一太郎 vs word

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
どっち派?理由も一緒に

一太郎:罫線が壊れない。文字がずれない。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/16(水) 09:11:24

          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | 
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/16(水) 09:14:36
一太郎

縦書きで、数字の半角が一文字でも自動で縦中横
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/16(水) 13:58:54
一太郎
・クリップボードの履歴が利用できる。
・自動バックアップ。(これは今ではワードでも可能かな?)
・二カ所同時保存。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/18(金) 06:03:32
一太郎
ESCめN・・・・いえ、何でもありません・・・・
6蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2007/05/22(火) 23:17:15
>>4
> ・クリップボードの履歴が利用できる。
-> http://support.microsoft.com/kb/221190/JA/
  > Microsoft Word 2000
  ...
> ・自動バックアップ。(これは今ではワードでも可能かな?)
-> http://support.microsoft.com/kb/158700/JA/
  http://support.microsoft.com/kb/77535/EN-US/
  > Microsoft Word 2.0 Standard Edition
  ...
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 01:02:09
保守
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/04(月) 10:34:41
一太郎ですかね・・・。

例えば表計算だと、今や日本の企業が使っているのは9割以上、
Excelだと思いますが、これは表計算という性質上、データを移動して
他所のPCで改変したり追加してまた戻す、といった使い方をしたり、
データにマクロが入っていたりする分けですけですから、同じソフトで、
出来るならバージョンも近い物か、そろえた方がいいと思うのですが、
ワープロの場合、そういった内容よりも文書作成のし易さがあって、
さらに整形の美しさがあって、最終的に綺麗に印刷して完成、という
大前提があるので、一太郎にやや分があるかなと思います。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/08(金) 00:00:16
一太郎:日本人向き
word:欧米向き

英数字も日本語フォントにして
半角二文字で全角一文字の美しさ万歳!
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/09(土) 14:18:10
ワードにグラフや写真を貼り付けると、画像の縦横比が狂ってしまって、画像が歪んでしまうって、
友人が言ってたけど、そうなの?

一太郎ではそんなことはない。標準では縦横比は狂わない。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/09(土) 17:31:09
さすがに、ごく普通にWord文書に普通の大きさのオブジェクトを
挿入しても、最初はオリジナルサイズ(=縦横比も)になるんじゃ
ないでしょうかね・・・。
しかし日本語の文書を常識的な操作感で扱える一太郎が使いやすいです。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/15(金) 20:48:16
NEC文豪を大昔使ってて、非常に使いやすかった。

会社とかではなく子供のバレーボールチームの合宿計画や案内を
ササッと作ったりするのは文字の拡大縮小と配置。超簡単な表作成
程度の機能で事足りたりするんですよね。

一太郎もワードパッド+αだけ、みたいなモードを付けて欲しいな。
今付いてるエディタモードでも複雑すぎるし。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/22(金) 20:39:04
俺の妹、アンチ一太郎なんだけど・・・欧米か!

反対に俺はアンチWord。Wordはフリーカーソルじゃないし、勝手に文字ずらすし、箇条書きするとうざい。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/22(金) 21:45:45
一太郎だな
98版三太郎から使ってるので
Wordだけはなれないな・・・
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/26(火) 10:27:06
一太郎。
本当はiWorkの文書書くやつ。
名前忘れた。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/30(土) 21:16:58
コピペ^

ほれ!そんなオマイラにくれてやる(藁

一太郎8が1円
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/103344119


Lotus1・2・3 2000が1円
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71319089
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/09(月) 22:53:20
一太郎! ラベル紙に印刷するテンプレートを少しいじったら、すべてのレイアウトがこわれた。
なんて使いにくいんだ。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 16:17:50
お前の使い方が悪いだけだと思うぞ。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/25(水) 17:42:48
ゼロ改行のやり方がわからないっ!
これができると、
箇条書きの文章作るのがすごく楽なのにっ!
無理にゼロ改行やると
文字がぺしゃんこになる…
何かやり方があるのではないか、と
マニュアル、ヘルプ機能、ウェプと散々検索しまくった結果、
「ワードではできない」ということが判明…

アホな…
一太郎ではごく原始的なバージョンから搭載されている機能なので
できて当たり前だと思っていた…
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/25(水) 21:32:34
ワードのよいとこがわからない。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/26(木) 01:56:01
ワードだな。いつもアウトライン機能を使ってるから。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 14:39:44
>>19
ゼロ改行と箇条書きの関連について解説求む
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 15:32:50
19じゃないけど、
ゼロ改行ができると、(ずれてるかもしれんが)
  @@@
      111111111111111111111111111111111111111111111111111
  111111111111111111111111。
  AAA  
      222222222222222222222222222222222222222222222222222
  22222222222。
 と書いた文章が、印刷時には

@@@ 111111111111111111111111111111111111111111111111111
  111111111111111111111111。
AAA 222222222222222222222222222222222222222222222222222
  22222222222。
となって、書式整えやすい。

@A部分は、タブで頭そろえて均等割付などの処理をする。
(まあこれはワードでもできるだろうけど)
1,2の小文字部分はタブではなくインデントでそろえるから、
数行にまたがった時や、訂正加除がある場合でも、ずれを気にする必要がない。
(ここが便利)
ワードで同じ効果を得る方法があったら教えてくれるとありがたい。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 22:18:23
>>23

@@@ 111111111111111111111111111111111111111111111111111
  111111111111111111111111。
AAA 222222222222222222222222222222222222222222222222222
  22222222222。

なら、そんなトリッキーな方法を使わなくても、インデントとタブを
使えば簡単にできると思うんだが?

25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/28(土) 02:39:09
というか普通に
書式 > 箇条書きと段落番号
で何か問題があるのだろうか

ちなみに段落内での改行はShift+Enterだよ、と先回りしてみる
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/28(土) 14:43:34
ワードはゼロ改行ができないのか…はじめて知った。
ゼロ改行ができるといろいろできることがあるよ。 
 4倍角の文字の下半分に網掛けを付けるとか、
 4倍角の文字の横に2行の文字を書くとか、
 二つの文字を合成して一つの文字を作るとか、
 罫線の上に文字を書くとか…
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/28(土) 17:58:52
>>26
4倍角って…いつの時代の話だ。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/28(土) 21:38:43
アウトラインフォントが使えなかった頃の名残だね。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 17:39:38
いまだに倍角や四倍角や縦倍角が存在するのが一太郎のいいところ。
ワードは…知らない。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 22:29:14
ワード一太郎どってもいいよ
但しATOKとMSーIMEなら断然ATOKだ
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/08(土) 01:18:51
一太郎を使ったことはないが、
ワードはとにかく発売を中止すべきだ。

あの犯罪ソフト、
世の中のどれだけの人にストレスを与えてきたか。

開発者は
社会保険庁の横領役人と同等の犯罪者だ。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/11(日) 21:32:00
一太郎わけわからん
ワードで十分
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/11(日) 21:41:19
「一太郎は日本語に最適なソフト。官公庁に提出する書類は
一太郎」と街角のOA専門家が言っていた。

一太郎にエクセルの一部分を貼り付けられたら最高。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/12(月) 15:39:54
貼り付けはできるだろ?
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/13(火) 13:43:57
ワードは罫線が罫線でないところが×。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/13(火) 20:38:24
一太郎の圧勝。直感的に文章が書ける。直感的に線が
引けて表が書ける。

でも、松があればなあw

ワードは論外、考慮の対象外w
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/14(水) 08:34:42
ワードに限らず、MS系のアプリはコマンドへの
誘導がヘタ。どうすればあんなにわかりにくく
できるんだろう?

所詮英文で作って和訳したソフトなのか?
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/14(金) 01:27:54
罫線や角取りできるから一太郎のが使いやすい。

最初は一太郎ってだけで拒絶反応起こしてたけど、
使ってみたらWordのほうが何かと不便なことのほうが多い。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/14(金) 09:32:40

>>38を読んだ首までどっぷりMSに浸かった連中が騒ぎ出す件
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/14(金) 13:17:31
2008でページ全体の装飾ができるようになったみたいだね。
楽しみ楽しみ……
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/26(水) 13:44:36
Wordは死ねばいいと思うよ。







一太郎は使ったことないんだけど。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/27(木) 06:27:27
一太郎を買うつもりのお金だが、2万円がもったいないと考え、
WZ EDITORとマーベラスのオイルライターと、ラッキーストライクを購入し、マーチにガソリンを入れた。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/31(月) 00:30:55
>>42
開高健のような物書きを想像した
カコイイ!
44 【1105円】 【末吉】 !dama!omikuji:2008/01/01(火) 13:11:18
今日は、2chで名前欄に!omikujiでおみくじ機能が使える日です。
ちなみに!damaで落とし玉機能です。
45 【314円】 【大吉】 :2008/01/01(火) 13:11:49
2回は、使えないのか
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/01(火) 14:59:17
どうかな?
47 【1867円】 【豚】 :2008/01/01(火) 14:59:48
こっちか?
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/01(火) 18:18:14
訂正
!omikuji!dama


49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/01(火) 19:13:50
色んな伝説の機能が使えるのは、VIP+板だけ。注:VIP板ではない
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1198869478/
50!dama:2008/01/02(水) 00:51:50
っy
51!omikuji!dama:2008/01/02(水) 00:52:34
uu
52ちくしょう:2008/01/02(水) 00:53:20
なんでだ
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/02(水) 10:37:48
昔、一太郎からWordへ移ったとき、一太郎では画面の利用範囲が狭くて、「どこで作業するの」というくらいの時もあった。
その後、ずーーっとWordを使い、自分の標準にしてきたが、Word2007にいたって、改めて、一太郎を触ってみたら、けっこういいです。
ATOKはずーーっと使い続けてきましたが、国産ソフトを絶やさないため、一太郎本体も必ず使わないでも購入してきました。
その甲斐があったかな。
自分としては
(1)英語入力とフォントの整備
(2)数式エディタがもう少し改良されるといいのだが
(3)全体に書体はあまり良くない印象があるんだけど
(4)Word文書との互換性を徹底追求(現状でもかなりの水準)
(5)編集画面の構成・カスタマイズの自由度をもっと上げる
してくれるとまた一太郎にリターンすると思う。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/03(日) 16:57:56
Wordでの文書作成に慣れてしまってるから、
一太郎じゃ文書作り辛すぎワロタ
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 08:26:32
カスタマイズによってマウス無しで全操作ができるようになるから一太郎。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 19:03:19
一太郎しか使う気にならん
word氏ね抱き合わせ販売M$氏ね
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 12:35:36
ワードはよけいなことは勝手にやるけど必要な機能がまともに働かない
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/09(土) 14:17:15
>>57
んだ、んだ。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/11(月) 16:34:32
JX-Word太郎の頃から使ってるが特に愛着はないな。
罫線と文字を1ページにできるだけギチギチに詰め込む時は
一太郎しかないので、そういう時にだけ使ってる。最新Verの必要は
ないけど、ATOKは新しい方が良いだろうから、そのためだけにVerUP。
Wordは使わない。求める出力が全く得られない。2007のリボンも生理的に受け付けない。

文書のほとんどはイラレCS3(ペラ1枚の時)かインデザCS3。
以前はFrameMakerだったけど、8の不具合が多いので使わなくなった。
Adobe CS3+一太郎という構成が俺的にはベスト。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/12(火) 17:14:05
役所が一太郎で作って印刷した「表」をもらって、当社がWordで打ち直す
作業が時々ある。当社は一応Wordで統一しており、一太郎はほぼ禁止。
Officeを大量購入するから、ワープロを別に買うわけにいかない。

Wordではケイ線を、活字の前後や上下ぎりぎりにまで詰めることが不可能
なので、フォントサイズをぐっと小さくしないと1ページに収まらない。
当然、元の表と見るからに違う印刷結果になる。

日本で普通に作られる作表の形が、アメリカにくらべて複雑で細かすぎる
(例:履歴書)という文化的な違いもあるが、日本では一太郎が全能だ。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/12(火) 17:59:27
>>60
なぜそこまでしてワードにこだわるのか?

一太郎を導入するのが自然の流れ。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/12(火) 19:26:25
シェアの問題でしょ、もの凄く単純な話。
ファイルのままやり取りする必要があるのならWordのほうが都合がいいし
印刷して体裁を整えるのなら一太郎がいいだろうし。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/12(火) 22:02:04
ええい、面倒だエクセルを使いなさい
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/14(木) 14:02:39
>>60
>日本で普通に作られる作表の形が、アメリカにくらべて複雑で細かすぎる
>(例:履歴書)という文化的な違いもあるが、日本では一太郎が全能だ。

履歴書はExcelで作らないの?
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 07:59:08
一太郎だな。
安いし。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 14:09:03
必要なフォントだけを選んでインストールできる。他の理由は上に同じで一太郎に一票。
ワープロ検定も一太郎で受験したから、紙面見たら大概の文書はコピーできる。
ワープロもまともに使えないやつらが、表組なんかを作るのを面倒がってエクセルとか使いたがる傾向があるけど、エクセルで作られた文書はコピーが面倒臭い。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 14:56:48
毎日使うパワーユーザは使い勝手のいい一太郎,
たまにしか使わない人はまわりに合わせてWordにしとくんがいいかと。
わからないときすぐ聞けるしね。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 15:12:36
>>5
いや、普通にESCメニュー使うよね。
55じゃ無いけどいちいちマウスに手を延ばすより全然早く入力できる。

というより、誰かにワードのいいところもアピールしてほしい。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 15:50:22
ワードのいいとこ・・
メーカー製パソコン買ったら最初から入ってる
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 19:48:51
>>69
> ワードのいいとこ・・
> メーカー製パソコン買ったら最初から入ってる

入ってる = 無料 と解釈してないだろうな。

要らないものを抱き合わせで売るな!
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 21:28:08
一太郎。


日本人だから。 当然だろ

外資に協力してどうする
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/15(金) 23:50:11
メーカー製パソコンの価格に占めるWordやエクセルの割合はどれぐらいなのだろうか。まさかその価格分だけハードウェアを・・・
店頭に並んでいる通常版をみると・・・・
MacのWordなんか・・・Macで今や貴重な縦書き対応なのだが・・・
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/16(土) 22:00:03
Wordをただでとる方法知ってますか?
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/17(日) 22:35:40
>>72
> メーカー製パソコンの価格に占めるWordやエクセルの割合はどれぐらいなのだろうか。

ttp://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html
ココを見ると、Office Personal 2003のあるなしで、10,080円の差がある。
もし、パーソナルでなかったら2万円くらいかな。

頼むから使いもしないOfficeを抱き合わせで売るのは止めてくれ。
抱き合わせ販売なんて犯罪だよ。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/18(月) 05:58:24
昔はメーカー製にも一太郎がついてくるのもあったが、
最近はみなくなったな。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/18(月) 07:54:32
>>71
徳島ローカルだろ?
徳島県民じゃなければ協力する意味がないといってもいい。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/18(月) 11:19:07
すべてはATOKのためだ。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/20(水) 10:59:08
ATOK使うと、word変換が本当にクソだって分かる
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/20(水) 13:25:30
>>78
それはwordの問題じゃなくてMS-IMEじゃないかと。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/20(水) 15:57:12
一太郎を使うとWordがいかに糞かよくわかる。
なんだ?あのWordの罫線は。
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/20(水) 21:16:06
一太郎の罫線がwordに比べて使いにくい点をあげるとすると、
 1 罫線内では、インデントの設定にルーラーが使えない。
 2 罫線内で段落スタイルが使えない。

この2つは致命的欠陥と言ってもいい。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 11:54:24
>>81
1は確かにそうだけど…
2は、そんなことはない。

たしかに、罫線を引いてある行に段落スタイルを設定しようとして、1行文字数の関係で罫線がはみ出てしまうときは、設定を拒否される。
ワードじゃそんなときも設定できるの?レイアウトが乱れちゃわない?

段落スタイルを設定してから罫線を引くときと、
罫線が設定したスタイルではみ出さないときは、
普通に設定できるけど…

あと、段落スタイルをまたいで罫線は引けないね
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 12:09:16
「罫線内」と「罫線を引いてある行」とでは大違いだな。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 21:00:15
なるほど…ワードでは「罫線内」に段落スタイルが設定出来るのか…
ワードを使ったことがないのでこの仕様は理解しづらい。一太郎の罫線はどこにでも引けるから、必ずしも罫線で囲まれているとは限らない。
ワードの罫線は、一太郎でいうところのレイアウト枠のようなものなのか…
だったら、一太郎で罫線「内」に段落スタイルを設定したいのなら、レイアウト枠を使えばいいのではないか。
枠飾りで、枠の周囲を罫線で囲めるから、結局「罫線内」に段落スタイルが設定できたことになる。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 22:18:59
>>84
一太郎のレイアウト枠とMSWordの罫線は別物。
一太郎のレイアウト枠に、MSWordの罫線並のフレキシブルさはない。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/21(木) 22:22:02
わざわざ使いにくいって思うもの使わなくても良いんじゃない?
俺もwordが使いづらいから一太郎使ってるんだし。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 00:25:18
しまったvsスレだったか。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 08:44:04
"罫線"は一太郎の方が引きやすいんだけどねぇ、"罫線内"の編集はWordの方がしやすい。
そこはもちろん、両者の罫線の性質の違いから来るものだわね。
てか、"線種"は一太郎の方が少ない。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 13:17:52
>"罫線"は一太郎の方が引きやすいんだけどねぇ、"罫線内"の編集はWordの方がしやすい。
ワードの罫線は一太郎のそれと違って、四角を書き三辺を透明にするという風に
考えるとわかりやすい。
だから、一点から一点を結ぶという一太郎的考え方では理解できない。

>てか、"線種"は一太郎の方が少ない。
てか、あんなに線種がいるか?
却って混乱するだけだろう。
どうせワードのパワーユーザーでも決まった線種しか使ってないんだろう?

90名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/02/22(金) 20:10:57
Wordは"罫線"って表現だからまぎらわしい。
英語版のWordでメニューバーの"罫線"に相当する箇所は
Tableと表現されてるから,"表"にすればいいのに。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 23:40:46
かといって、表でもないんだよな。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/22(金) 23:55:19
PC初心者 = Word
PC玄人 = 一太郎
 ↑表現がいいかどうかわからんがw

俺の周りはこんな感じ
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 09:03:33
正直PC初心者にワードを使わせるのはむつかしい。

なにも知らない初心者を抱き合わせ販売でだましているだけだろう。
だからPC教室が成り立つ。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 09:26:52
初心者にはワードパットかメモ帳で十分だぜ。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/23(土) 09:55:06
初心者はワードでもこんなもんかと思って使う
使い続けりゃなれる
なれたら一太郎の機能が理解できない
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 21:28:30
>>92
古くからのPCユーザーは、ずっと一太郎を使い続け、
新しいユーザーはプレインストールされてたWORDを使ってる
という感じなのかな?

WORDにしろ一太郎にしろ、最初に使って慣れたアプリから
わざわざ乗り換えるようなことはしないよな。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 22:50:06
それがいるんだよな。

世間がワードワードって騒いだら、ワードにしなきゃ
おくれをとると思ってあわてて変えるヤツが。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 17:06:41
Works
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 23:09:30
結局はプレインストールされてたWordが蔓延しすぎた。

未だに見かける文句
「採用条件:エクセルとワードが使えること」

100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 16:12:00

ああ、それよく見かけるなぁ。

オレが募集するなら「一太郎と三四郎が使えること。
また、ロータス1-2-3でも可」、かな。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 17:18:28
>>99
未だにというより、これからはそれがデフォでしょ。
本当の意味で「未だに見かける文句」は、「採用条件:パソコンができること」
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 17:25:44
>>97
遅れを取るとかじゃないだろ?
そもそも一太郎なんて徳島ローカルソフトだろ。

>>100
単なる「反競合思想連合」でしかない選択肢を除いて
何を選択すべきか考えたら結局ワードエクセルになっちゃったて話じゃん。

>>101
「パソコンができること」をみて応募してきたやつの中で
私はこういうことがならできますて説明できるやつならおk、
きいても「だからパソコンできますってば」としかいわないやつは
問題外という振るいにかけられるだろw
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 20:02:26
採用条件:パソコンが出来る

と書いている会社(というかそれを書いた人事担当)は
自分がパソコンをまともに使えないから
パソコンのスキルについてどう書いたらいいかわからないから、漠然とパソコンって書いてるだけ。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 20:37:55
実際にどんなに詳細に書いたところで、
話してみたり、実際やらせてみないとわからんない。
つまりは企業の人事について何も知らん>>103
人事について漠然と知ったかしてるのと同じだからね。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 21:39:06
>>104
>実際にどんなに詳細に書いたところで、
>話してみたり、実際やらせてみないとわからんない。

ホントにそうなんだよね。
「エクセルできます」っていう人がバイトで来てたんだけど、
その人、セルに数字を打ち込んで、その合計を求めるのに電卓叩いてたし..

でも、逆にそういうレベルの人にとっては、文字が書けて印刷できさえすればワードだろうが一太郎だろうがはたまたメモ帳だろうが、
一切関係ないのかもしれないけど。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 22:00:15
じゃあ、"パソコンができる"という条件指定こそがやはり無駄だな。
実際にやらせてみないとわからないくせに、漠然としすぎているのだから。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 22:33:39
"パソコンができる"で出きること

・インターネット=yahooでの検索(検索はこれしか知らない)
・ゲーム=フリーセル(インストールするゲームは無理)
・壁紙の変更=グラビアアイドルにする(何故かこれだけは知っている)

出来ないこと
・警告音とともに出現する警告文の対処("はい"しか選択肢が無いのに怖くて押せない、又は"はい""いいえ"で選択肢を選べない)
・エクセルでの印刷レイアウトの設定(拡大/縮小、又は縦□×横□ページの設定を知らない)
・一太郎(Wordしか使ったことがないが、ローマ字入力は出来ない)

108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 11:32:50
面接官: パソコンできますか?

求職者: はい、(パソコンの電源は入れられます。スタートボタンから終了できます。
      アラートが出たときはいといいえのどちらを押したらいいかは判断できます。
      エロゲーはやったことありますが、エクセルやワードなんて使えません。
      というレベルですが、間違いなく) パソコンできます。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 11:35:56
面接官: パソコンできますか?

求職者: はい、できます。(X68000でグラディウスをよくやってました)
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 11:37:38
面接官: パソコンできますか?

求職者: はい、できます。(メールとネットとエロゲーしかわからんけど)
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 11:42:05
面接官: パソコンできますか?

求職者: はい、できます。
      プログラムも組めます。ネットワーク管理も出来ます。データベースも作成できます。

面接官: プログラム??ネットワーク??データベース??
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 11:43:45
ダイアログがでて「OK」ボタンしかないのに
「どうしたらいいの???」ってパニックになる人いるよね。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 13:37:19
連れて行きますか?

 YES  >NO

そんな、ひどい・・・



連れて行きますか?

 YES  >NO

そんな、ひどい・・・



連れて行きますか?

 YES  >NO

そんな、ひどい・・・
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 19:25:26
少なくともパソコンと聞いただけでアレルギー反応を起こすような人間は排除できるだろう。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 22:31:31
採用条件:パソコンが使えること
ただし、OS:Windows以外
    ビジネスソフト:MS Office以外
    ブラウザ:Internet Explorer以外

これで、アルバイトの募集をしてみたい。
条件厳しいかなw
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 22:48:56
>>115
> 採用条件:パソコンが使えること
> ただし、OS:Windows以外
>     ビジネスソフト:MS Office以外
>     ブラウザ:Internet Explorer以外

Windows以外というと?Linux?Mac?
MS-DOSはマイクロソフト製だから×だな。
この点だけがネックだな。ほかはいいが。


117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 23:02:13
>>116
115だがサブPCは、
 OS:Ubuntu
 ビジネスソフト:OpenOffice
 ブラウザ:Firefox
の組み合わせ
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 23:37:51
>>115
最初の条件をクリアするヤツならあとの2つは楽勝だろ。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/27(水) 23:46:07
この条件なら、パソコンできますと言うやつは面接にこない。


職場からワードを排除したい。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/28(木) 01:36:55
デザイン系なら
採用条件:マックが使えること
というのは珍しくないけどな
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/28(木) 08:36:26
帰ってこ〜い、トロン!
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/06(木) 17:09:35
ってかさ求人票に
パソコンできる人って表示する企業のほうがおかしい。
零細企業ってパソコン=ワード、エクセルって思ってるんじゃないの?
また、それをネタにしてるこのスレの住人も同レベルだなw
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/06(木) 18:41:27
>>122
まぁ、パソコンに無知な市井の人々にとってはそう言うもんじゃないの?
その方法は褒められたもんじゃないが、そこまで浸透させたMSも
立派なもんだよ。

> また、それをネタにしてるこのスレの住人も同レベルだなw
それをいうならオマエも同レベルだ。おめでとう。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 08:27:40
ぶっちゃけメール、ネット検索、程度でも触ったことがあれば、
教えれば簡単に覚える。その程度の仕事しか求めないということ。

だから「パソコンできる人」てのは間違いでもなければ
不正確な求人要件ではない。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/31(月) 00:16:09
単純に書き始めたいところから書き始められる一太郎のほうがいいと思ってる。
紙に手書きするような自然な書き方ができる分、一太郎を押したい。
wordは業務で使うけど、一太郎の方がいいなぁ、と思うことが多い。
まぁwordのリボン自体は好きだけど。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/07(月) 15:36:51
紙に書くような自然な感じで使えるのがいいと言えばいいのかもしれないが
逆に言うとパソコンを使ってる利点があまりないよね。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/07(月) 17:05:02
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 02:09:09
紙に手書きするようなイメージで作る人は例えば次のような文書を作りがち。

 単純に書き始めたい□□□紙に手書きするような
 ところから書き始めら□□□自然な書き方ができる
 れる一太郎のほうが□□□分、一太郎を押したい。
 いいと思ってる。
 (□はスペース)

こういうのはWordユーザーでもいるけど、どちらかというと古くからの一太郎ユーザーに多い。
趣味でワープロ使ってるだけならどうこう言うつもりは無いが
仕事で使うなら生産性って事を考えて欲しいね。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 02:56:58
一太郎は保存時のカーソル位置を覚えてくれるから便利。
Wordだといったん閉じてまた開くとカーソルが最初のページに戻ってしまう。
まあ俺が使ってるのはWord2002だからその後どうなってるかは知らないけど。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 08:33:27
>>128
文字を揃えたい場合、今時のPフォントじゃ難しいよね、インデントじゃないと。
その点、キヤノワードの「無文字」は良かった。紙のどの位置でもインデントを合わせられる。
一太郎はフリーカーソルなだけで、Pフォントや欧文文字を併用するとあっという間にずれるしね。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 08:35:19
「無文字」じゃなくて「空白文字」だった。
どのみち、そのくだりは若干スレ違いだね、失敬。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/08(火) 22:21:46
「インデント? 何それ?」って人、多いよ。
本文は3文字あけて書くようにと指示すると、

□□□単純に書き始めたいところから
□□□書き始められる一太郎のほうが
□□□いいと思ってる。
 (□はスペース)

なんてことを平気でやる。
これで「単純に」のあとに「、」を加えようものなら、

□□□単純に、書き始めたいところか
ら□□□書き始められる一太郎のほう
が□□□いいと思ってる。

とずれてしまうものだから、慌ててスペースを消して、また頭3文字分の
スペースを打ち込んだりする。

こんなの見ると、wordがディフォルトで行頭のスペースをインデントにする
設定にしてるのも、案外、間違ってないのかもしれないと思ってしまう。
(慣れた人からすれば、お節介な設定なんだけど)
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/09(水) 08:39:48
Wordはお節介な設定が多すぎる。

そのことが却って初心者を混乱させていることに
奴らは気づいていない。
134蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2008/04/09(水) 23:36:14
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/10(木) 00:40:52
めんどくせ
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/13(日) 01:59:38
Wordの良いところ
●ストレス耐性が付く。
●狂った動作に悪戦苦闘している間に残業代が付く。
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/13(日) 06:51:37
>>136
私はその逆だが・・・。
●イライラして、自分の手首を傷つけてしまう。
●狂った動作を愛車の運転でもやってしまい、最終的には事故る。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/30(水) 01:41:24
Wordに不満を述べる人が多いが、日本語の文章を作成するソフトで特にインターフェース上
Wordを上回るものは、各種テキストエディタ・アウトラインプロセッサを含め存在しないと思う。

他のソフトはアレが有ってコレが無い、と帯に短しタスキに長しだがWordはそれら全ての
インターフェース上の機能を備えている。
 ショートカットキーのカスタマイズ性とツールバーのカスタマイズ性の自由度の大きさ。
 マウス選択機能は一通りの機能を備えているほか、テキスト表示ライン上で段落選択機能を
 持っているのに一文選択機能まで有る。
 分割画面間でもドラッグ&ドロップ移動が可能。
 下書モードで「画面端で折返す」設定が維持できることと画面の大きさを変えても折返しが
 付いて来ること。
 縦書モードでの入力編集が実用的。(縦書モードが真に実用になるのはWordだけ)
 大きいテキストでも読込(「開く」)・入力・編集・保存共変らずスムーズ。(テキストエディタ並)
 画面スクロールがテキスト量にかかわらずスムーズで移動・コピー編集も楽。(テキストエディタ並)
 アウトラインモードでは、ベタ文の段落がノードに自然設定されることと常に全文モードでも
 アウトライン編集可能で且つ同全文につき全ての編集機能有効なこと
 
以上を全て備えたワープロソフト・テキストエディタ・アウトラインプロセッサは存在しない。
そこに値打があると思う。

なお、2003ホームエディションで、IMEはATOKの環境で使用。
表・図形作成・画像貼付けは一切しない。下書モードを利用。
保存・再利用・通信は「.txt」ファイル扱い、オートコレクト・校正機能は一切外しオプション関係・段落書式
関係も必要最低限の設定のみ。
日頃しばしば1ファイル(1文書)として扱う文字数・全角文字で80万字弱、段落数13500程度。
このほぼ倍を1ファイル(1文書)として再々編集することもあるが全く問題なし。
遅いだの重いだのと感じたことなし。(テキストエディタと変らない)
PCもOfficeもPro仕樣を買わなくても済んで助かっている。
印刷や図形・画像の扱いは専用ソフトを使うべしとの考えを持っている。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/30(水) 01:56:20
上にひとつ追加。
バックアップ機能もはずして使つている。落ちたこともなし。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/30(水) 01:58:15
さらに、上に追加。
Wordに不満な人はPCのスペックの問題じゃないだろうか。
それと、IMEの問題。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/30(水) 10:34:47
9,980スレで華麗にスルーされた人かw
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/01(木) 08:10:16
>>138-140
君の使い方ならメモ帳で十分だと思うよ。
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/01(木) 12:22:10
>>138-140
Wordの主要機能を使わずに、絶賛されてもねぇ。

世間のWord否定論者は、表・図形・画像を含んだ文書を作る
ためにWordを操作して、そのダメダメさに憤慨したわけだから。

土俵が違うところで、評価されてもねぇ。

ちなみに>>138の用途には、自分ならMIFESかFinalを使うな。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/01(木) 13:44:23
Word否定論者wwwwwwww
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/01(木) 20:13:24
『一太郎』は2006を使っているが、2007以降には「エディタモード」てのがあるようだね。
使い勝手はどうなのかな。
エディタはエディタ、ワープロはワープロと使い分けるのがいいんじゃないか。
的外れのこと言ったかな?
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/01(木) 22:15:59
エディタってどんなときに使うの。プログラムとかhtmlとか?
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/02(金) 16:50:43
数学のレポート書くのにはどちらも合格?
目安は大学1年レベルだけど。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/02(金) 18:52:00
エディタは動作が軽快であるため、プレーンテキストの文書を編集したり、
メモ書きに使用したりすることも可能だ。
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/02(金) 21:55:03
>>147
数式エディタはWordのほうが使いやすいという噂
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 11:32:53
>>147
横書きのものならWordでもそこそこ使えるんじゃないだろうか。
なにせこんだけバージョンが上がってるんだからさ。
オレがむかつくのは縦書き部分の開発が実質2000くらいで止まっていて。
明らかな問題点が、バージョンアップの際にも一顧だにされていないこと。

典型的なのは袋とじ。
ハガキ作成のウィザードなども単純な動作におかしいところがあり、あんまり
どうしようもないので、出入りの業者に文句言ったら、ハガキ作成でWordを
使っているところなんかないよ。とのことだった。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 13:07:44
まあ、Wordや一太郎で満足のゆく印刷までは期待できないね また、そういう仕樣ではない
ちょっとしたレジュメやプリントなんかでも、やはり印刷専用ソフトを使うべしだろうね
Office同梱ならPowerPointだし、この手のソフトだね

もちろん、ハガキや封筒の印刷は専用ソフト
そういったものの方が簡単に思い通りのキレイな印刷が出来る
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 14:36:45
待ってくれ。
オレはその簡便な印刷のためにワープロを使っているのだが。
もっとも相当手の込んだレイアウトをしてるけどね。
InDesignやQuarkXpress(最近Win用にver6をクロスグレードした)を
使うのは、印刷外注にだす時だけ。
文字を打ち込みながら推敲、表や画像を貼り付けてといった同時進行の
ワークフローならなんといってもワープロが一番。
(ただしレイアウトソフトの方が操作習熟は楽だけどね)
Windowsのワープロは縦書きを考えると実質一太郎だけ。
151の用途でPowerPointを使うのは、よほどシンプルというか単純なもの
じゃないとどうなんだろう?(正直、まったく思いもつかない)
結構ソフトフェチなのでPublisherなんてのも触手を動かされるが、どうせ
ろくなものじゃないこともわかってる。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/03(土) 22:10:08
>>150
宛名ラベルに横書きならWordの差し込み印刷で充分だけどなあ。
確かにハガキに縦書き印刷となると難しいが、普通の企業なら
ハガキに直接宛名印刷なんてやらないんじゃないだろうか。

>>151
印刷物にPowerPoint?
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/05(月) 12:04:43
一太郎で十分出来ると思うけど…はがき印刷…ワードのことはよくわからないけど
年賀状の宛名かきとか…懸賞の応募とか…DMの作成とか…
逆にはがき専用のソフトの必要性をあまり感じない。
そりゃ専用ソフトは便利だろうけど、使い慣れた一太郎でできればそれにこしたことはない。
ワードのこと走らないけどね、ワードは…
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/31(土) 23:45:26
WORDを使う理由
・「.doc」ファイルにすれば世界のどの地域だって読込み再利用ができる
・たとえば「MSゴシックで普通に印刷できる文章を作る」という単にこのことが
unicode文字を含むとWORDにしかできない
・テキストエディタでは、たとえ unicode対応とうたっていても「普通に印刷」ができない、
書体が化けて、不快感無く読める印刷物とならない、元入力のままでの再利用も不可
即ち「世界のどの地域だって読込み再利用ができる」ということにならない
・一太郎での「.doc」ファイル作成は不安定であり、「.doc」ファイルを作るのに、
わざわざ一太郎を使う必要性がない
・一太郎の「基本編集」画面が不安定で文章入力に適さない
他画面ではなおさら快適入力とはゆかない
・従って、一太郎にどんな優れた機能があろうと、文章入力には使えない
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/01(日) 00:45:27
>>155

お目出度い奴だな
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/01(日) 09:56:33
外人っぽいからしょうがないんじゃね?
根っこの感性が違いすぎる。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/01(日) 12:54:41
>>155

世界を話題にするなら、テキストで決まり。
つまり、テキストエディタが最も優秀という落ちでいい?
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/01(日) 17:46:53
>>158
それなら同意してもいい。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/01(日) 20:48:42
一太郎は良くも悪くも島国根性丸出しソフトだよね
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/01(日) 22:54:20
ヨソは知らないが、自分の投稿する先は、皆、*.txtファイル指定だよ

文芸をやっている人や公けの懸賞論文などの募集での指定は、どうなってんだろうな?
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/01(日) 23:32:08
>>161

ていうか、文芸関係の公募ではファイルではなく、プリントアウトが一般的

「ワープロ原稿は、一行三十字×四十行を目安にA4判のマス目のない紙に
縦に印字し、四百字換算枚数を明記する。」というように指定されている
ことが多いので、入力するのはエディタでも、印刷時にはワープロを使うわな

163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/05(木) 00:05:06
一太郎はなんかおっさん臭い。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/05(木) 10:30:51
一太郎自体はそんな悪いソフトと思わないんだが
古くから一太郎使ってるような人の作る文書がウンコすぎる。
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/13(金) 03:18:31
よく有名な作家が一太郎使つてるだの(テキストエディタの)秀丸使つてるだのって言うけど、
あれホントかな?

だって、ウチの会社のPCシステムは、一太郎もWORDも秀丸もIEだって一切使ってないよ
OSだってUNIXだし、ワープロもテキストエディタも表計算もメーラーもネットブラウザも
すべて別注専用ソフトだよ(UNIXだってWindows系ソフト使えるが使つてない)、IMEだってATOKじゃない
システム管理のために専任のエンジニアが常駐しているし・・・どこの会社だってそうだろう

だから、プロがホントに個人向け用ソフト・・・いや、たとえ一太郎proとかOffice・proとか付いていてもだ、
そんなの使つてるかなあ?業者と契約して何か専用のソフト使つてるんじゃないだろうか?
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/13(金) 03:57:29
どこから突っ込めばいいものやら
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/13(金) 09:53:43
えーと・・・・じゃあ俺は

>使ってる
>使つてる

促音はちゃんと使おうね!
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/14(土) 08:42:50
日本人じゃ無いんだろ。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/14(土) 10:52:16
>>165
この文章はすごいな。
単漢字変換しかできないIMEなのか?
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/14(土) 14:49:03
UNIXを使っているプロは、日本語が不自由になると思われry
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/14(土) 15:42:34
アレッ?小さい「つ」でないとダメなんかい?
確かに、>>165はバラバラで統一されてないウラミがあるが、

しかし、促音では「っ」拗音では「ゃゅょ」と小さく書かねばならないなんて、かなづかいの規則にないぞ。
ただの社会の習慣じゃねえか。なるべく話言葉のように書くようにする、見た目がわかりやすい、てことから。

毎月どんどん出版される本でも、一切小さいひらがなを使わない主義の作家はいくらもいるじゃねえか。
あまり本は読まねえか?

小学校の国語の時間でも、
「小さく書かなければならないという決まりはないので、いやな人は作文でもテストでも普通に書いてもいいよ」
て習ってるぜ。その後大学まで、書き方で注意なんぞ受けたことないぞ。

おいらの属してる同好会でも投稿文は、ひらがな小書きは御法度(カタカナは別)。
でも、ネット書込みとか私的なものは日常いくらでも小書きにしているけれどなッ。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/14(土) 17:58:16
小さい「つ」は使わなくてもいい、ぐらいの話なら分かるが
使っちゃいけないとなると困る場合が出てこないかな。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/14(土) 18:22:54
法令における拗音及び促音に用いる「や・ゆ・よ・つ」の表記について
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Bunsyo/yayuyotu.html
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/15(日) 07:08:23
好きにしたらいいけど、「社会の習慣」には従った方が賢明。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/15(日) 10:18:25
馬鹿馬鹿しすぎて誰も内容に突っ込まないという
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/20(金) 09:47:19
うちの会社すげぇ小さい事務所なのに全部ATOK入ってた
ワープロはオフィスなんだけど
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/22(日) 01:32:52
>165
野嵜って名前が浮かんできたよ。「る」が「ゐ」に見えるからなおさらなんだろうけど。

あのワープロが言っている新機能って、一太郎には19年前からついてたよね
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/16(水) 14:52:07
ワードは罫線の作成作業が非常にやりにくくね?

超イライラするぜ。
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/16(水) 15:01:37
>>いまだに倍角や四倍角や縦倍角が存在するのが一太郎のいいところ。

倍角、四倍角・・・ 懐かしい響きだ。
入社したてのころ、会社のパソコンに一太郎4.3がインストールされて
いたな。最初に使ったワープロソフトが一太郎だったので、愛着がある。

そして日本語変換はATOK>>・・・越えられない壁・・・>>MS-IME
なので私は一太郎を愛用してます。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/23(土) 07:06:34
 キーカスタマイズを設定はできても保存はできないMS−IMEは使えない。
日本語入力のon/off、注目文節の移動、変換・選択などほとんどに自分流を
割り当てている。ATOKのバージョンがあがってもこれは引き継げる。
そのためAのとなりにCTRLキーのあるキーボードしか使えない。
仮名入力はしないが、Rboardを使っている。キーのタッチも抜群だし。
もう生産されていないので、壊れたら鬱だ。
 そのほかにも、MS-IMEは文語体変換ができないのが最大の欠点だな。



 
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/23(土) 10:07:18
IMEの話はスレ違い
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/24(日) 10:45:39
そもそもIMEは強制だし、引継ぎも何もない
Office 2007+IME2003とかで普通に使えるのなら別だけど
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/18(木) 16:43:04
何でwordなんて使ってるのw
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/19(金) 01:17:22
会社勤めだからさ
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/24(水) 06:46:19
サゲ
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/24(水) 06:48:27
校正機能はどっちが上?主にかな漢字揺れの訂正用にどちらか飼おうと思ってるんだけど、、
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/24(水) 16:32:41
一太郎とWord、日本語の校正エンジンはどちらが上?

まずは内蔵エンジンということで単純に答えると
「Just Right!3」世代の文書校正エンジンを搭載した一太郎2008が上のように思えます。

  一太郎2008 オンラインカタログ - あなたの日本語文書作成をパワーアップ
  ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature1.html
  「Just Right!3」世代の文書校正エンジンを搭載

  文章校正支援ツール Just Right!3 オンラインカタログ
  ttp://www.justsystems.com/jp/justright/

実はWord+Just Right!3という選択肢もあります。
 一太郎の文書校正エンジンは一太郎専用です。
 Just Right!3の文書校正エンジンは一太郎以外で使うためのものです。
 Just Right!3を導入すれば、Word2007/2003/2002/2000 にて文書校正のアドインが
 使用できます。

結論として、一太郎でもWordでもジャストシステムの高性能文書校正エンジンを
使えるようにできますから、どちらを選ぶかは文書校正以外の要因も含めて
総合的に検討・判断してみてください。
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/24(水) 16:44:55
>>187
それなら答えは簡単でしょ。Word+Just Right!3が2つのエンジン使えていいじゃん。
その時々でエンジンを使い分けできそうだし。
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/24(水) 17:19:50
レスありがとうございます。Word+Just Right!3は考えましたが、Just Right3が2万超と予算的に厳しいものがあり、アップグレードまたは特待版で購入できる一太郎かワードの購入を考えています。
時折、文芸翻訳の仕事があり、長文のかな漢字揺れ校正が必要になる、というのが主な使用目的です。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/07(金) 22:24:54
すごいサイト見つけました
最新ビジネスソフトが格安でした
「格安PCサイト」で検索して
格安PCサイトってところです。
後払いで安心して買えました
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/08(土) 01:06:35
>>189
結局一太郎2008を購入。校正エンジンの精度はよく分からないけど、かな漢字揺れのリスト一括校正ウインドウがワード97と同程度の機能・デザインで、なんだかがっくり。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/12(水) 22:08:13
アウトラインプロセッサとしては一太郎が
全然使いやすい気がする。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 01:24:54
キリル文字で表記するマイナー外国語を使う関係で
ずっとMicrosoft Wordだったが、
このまえ一太郎の体験版を試してみたらちゃんと半角で表示された
ということで2009から一太郎に乗り換え。それまで使っていたのは12。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 09:21:23
一太郎12といったら、柴咲コウがCMやってた頃か。
195蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2009/01/30(金) 02:25:43
196名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/28(土) 20:00:15
すんません。一太郎Light2です。だって軽いんだもん。
197名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/01(日) 04:11:06
スレチだったら、どなたか誘導お願いします。
word2003を使っているのですが、仕事で一太郎で作成した地図が送られて来て、これを何とかwordの図形描画キャンパスの中に入れて編集したいのですが、どうやっても出来ません。
これは無理でしょうか?
198名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/01(日) 17:37:48
今時ワードの方が10倍遅い。
一太郎LIGHT使ったことはないが

penM1.7やpen4の2.66で使ったら
起動では5倍くらいワードは遅い。
色々な操作も3倍くらいワードは遅い。 
たいした文書作るわけでもないのにアウトラインとか無駄にこだわってるね
>>197
一太郎があれば一度一太郎で開いてword形式で保存すれば出来ると思う。
無い場合はわからないけど表示するだけならビューワで出来る。

ttp://www3.justsystem.co.jp/download/viewer/ichitaro/?w=dl_t
201名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/02(月) 22:35:01
>>200
ありがとうございます。
一太郎ビューアダウンロードしてみました。
でも今の自分にはここからword形式にするやり方がわかりません。
>>201
一太郎ビューワーで編集→すべてを選択→コピー
wordで貼り付けで行かない?
203名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/03(火) 12:05:19
>>202
何度も教えて貰ってすみません。
今度はダウンロードしたビューアが開けなくなりました。
保存場所が悪いのでしょうか?
「ファイルを読み込む事が出来ません。」と出てしまいます。
204名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/03(火) 19:22:18
>>202さん、一太郎ビューア使えました。
でもやはり、描画キャンパスに入れるのは難しそうです(汗
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/27(月) 23:24:25
>>180
遅いスレだが、keylay21を使うと、Aの左横のCapsLockとCtrlキーを
簡単に変えられるよ。
http://www.jomon.ne.jp/~yukihiro/
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/28(金) 19:08:52
仕事でワードを使っているので、初歩的なことはできるのですが
差し込み印刷程度まで。
それ以上のことや、基本ができているのか勉強したいのです。
教室に通うと1万円前後かかるので、それならたくさん書籍も買えます。
ワードくらい独学で勉強できる と昔先輩に言われたことがあります。
それで、オススメサイトや、オススメ書籍がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/06(日) 21:24:30
>>206
ワードに限らず、ショートカットキーを使いこなすと
上級者にみえる

と、一太郎派のおれが言ってみる
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/25(金) 02:18:33
一太郎の致命的欠陥を発見したんだが。、
文中でスペースを使う場合。

作成後に文字数を変更して、
文頭にスペースがきた場合、自動で文字が詰められてない。
よって一文字スペースなのに、段落が変わったようになってしまう。
禁則設定とかでも、設定できないみたい。

ワードだと、文頭にスペースがきた場合は
自動で文字を詰めてくれるんだけどね。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/25(金) 23:56:41
いや、そういうの迷惑だから
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/26(土) 00:07:17
MS一太郎
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/09(水) 05:37:42
機能の数も使いやすさも一太郎の方が数段上だよな
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/09(水) 23:50:18
ワードは仕事でイヤでも使わざる終えない単なるツール
一太郎は惚れ込んで使い込みたくなる魅惑的なツール
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/09(土) 14:49:37
俺は仕事でも一太郎。
書き上がってからワード形式に変換・保存。
あるいはPDFファイルにして送信。

送られてきたワード文書は会社のPCにワードが入ってるのでそれで開いて閲覧する。

ワードなんて糞ソフト、自分の金出しては買わん罠。
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/11(月) 10:09:00
>213

同感です。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/31(日) 23:02:00
ワードの使いにくさは日本語のことを余り考えてないからとしか思えない
仕事で使わされるのが苦痛だ
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/10(水) 23:07:02
一太郎に数式フィールドを実装してくれたら一太郎に乗り換える。
いちいち分数を入れるために数式エディタを立ち上げるのめんどくさい。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/14(日) 18:58:39
誰か教えて。

200ページくらいのWordで作成された操作マニュアル(機械の)を
受け取ったんだが、章単位で、ページ番号が「1-1」「1-2」「1-3」...
「2-1」「2-2」「2-3」といった感じで、「章番号-(章内での)ページ番号」
が振られていた(章単位にセクション分け)。

将来、同じようなマニュアルを一太郎で作成することを考えて、
一太郎でやる方法を考えてみたんだが、なんかできなさそう。
「章単位に別ファイルにする」以外でできる方法があったら教えて。

ちなみに、そのWordを一太郎で読み込んでみたら、セクションは単なる
改ページに置き換えられて、ページ番号も単なる数字に置き換わってしまった。



218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/17(水) 11:48:44
>>217
[フッダ・ヘッダ]の[見出し連動タイプ]を使うとできそうな気がするが…
どうだろう…
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/17(水) 17:46:26
>>218

「章番号」はそれでできそうだが、「(章内での)ページ番号」は
一太郎では難しいのでは?
マクロでも使えばできるのかな。
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/30(水) 21:38:38
あーーーーーー。もう悩むことすら悩ましい。
提携なり買収なりで、ワード日本語版の開発を一太郎のスタッフにやらせろ!
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/28(火) 23:27:01
そんなWordは嫌だ
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/23(水) 02:40:10.82
WORD使うぐらいなら俺はExcelかパワポか
サクラかイラレ使うわw

一太郎はもっと評価されるべき
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/05(土) 12:26:29.39
毎年買うのがイヤになって一太郎やめますたw
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/04/10(日) 09:11:55.80
>>211
漸く一太郎2011から搭載された合成音声読み上げソフト「詠太」 って、実用に
耐える出来なの?
片やWordの方は、Word2003から読み上げ機能が付加された記憶がある。
驚きの音声読み上げを実現する「詠太」で業務を効率化!高品質な文書作成を支援!
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature6.html
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/04/10(日) 15:06:39.66
>224
使用許諾が「個人で使用する範囲内(読み上げ校正や読み上げブラウズなど)」しか
降りていない時点でお察し。

プレゼン資料の読み上げに使いたかったけどそういう利用法も想定されていない
(もっとも他社開発ソフトだしね>Agree)

漢字の読み方も常に正しい判断が行われているわけじゃないから、部分的に
かなで書き直す必要もある。
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/01/16(月) 20:55:22.77
PC買い換えた機会に一太郎やめた。
まあ、まえのは10だったわけだが。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/01/16(月) 23:22:31.52
9,10って一太郎ユーザーでも評判の糞ツールじゃねえか…
今の一太郎はいいぞ。余計なツールを消したりしてかなり
動作が軽くなってる
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/02/22(水) 15:54:11.30
一太郎 周りで誰も使わなくなったのでやめました
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/31(土) 03:42:15.79
追従人生に乾杯。
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 02:31:41.16
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
保守
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/15(土) 17:03:23.76
age
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/01(火) 16:56:20.57
word2013は動作が異常に遅いから使い物にならんぞ
1920×1200 corei7 3.4GHz 4GB だが、キー入力に表示が追いつかない
BackSpaceで消すときも同様で、想定外の部分まで消してしまう
レジストリいじってアニメ効果を無効にしても変わらず
つまり、機能はどうであれこれでは使い物にならんということ
エクセルは不足内範疇に収まっているけどwordは駄目駄目駄目駄目駄目

だから一太郎の最新版を買った
動作はもちろんサクサク
ただし、報告書とかのビジネス表作成はwordのほうが遙かに使いやすそうな気がする
エクセルで作って貼り付けてもいいのだが入力しながサクサクら整える報告書の表とかは効率が悪い

あと、word2003の時代に章とかの番号自動振り分け機能はかなり使えると思って挑戦したが、
結局普通に入力するのが安心確実であることがわかったからそれ以降は使っていない
想定通りに動いてくれないし設定ダイアログも分かりにく杉
普通に入力するのが一番早いし安心確実
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/05(土) 12:06:43.89
>>233
ページメーカー再販しろ!
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/08/15(金) 14:03:14.11
一太郎の、マルチシートは『文書管理』がし易い。
ワードにない便利機能。
文書は、1年ごとに少し変えて書くとか、
1ヶ月ごと、1週間ごとに新規・継続作成する場合が多い。
マルチシートで文書を作成すると、作成が簡単だし考えもまとまりやすい。

見栄えも、ファイヤフォックスやクロームのように設定できる。
リボンで画面上が重たいワードは最悪。
国産が最高。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/12/21(日) 18:47:19.69
ワードが編集や保存、あるいは終了させようとすると必ず落ちるようになってしまった。
iniファイルかなにかがおかしいのか、削除・インストールし直してもダメ
仕方ないので50年ぶりに一太郎を買おうかと思ってる
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/12/30(火) 07:28:11.78
>>19
オレはゼロ改行をやっても文字は変化ないぞ
何が違うんだろう…
箇条書きはタブをうまく使うとうまくできることがある
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/21(水) 08:04:49.05
てすと
239名無しさん@そうだ選挙にいこう
圧倒的に一太郎が好みだけど、会社がwordで・・・・