Excel総合相談所 54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう

Excelに関する質問は、ここで!

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 質問するときは環境や条件はきちんと書いてね。情報後出しはダメ。
★2 要望は具体例や図を使って明確かつ具体的に。
★3 質問前に>>2-20あたりの注意書きやQ&Aを必ず読むこと。
★4 質問テンプレ(雛形)は必須じゃないけど、
   OSやExcelのバージョン、VBAの可否など(下記テンプレ1〜4の情報)は必須情報。

▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否
【5 検索キーワード     】 Googleやヘルプでの検索キーワード

※【4】は、VBAはわからないけどコード書いてくれるならVBAでもいいって場合は「可」
  VBAを使うのは避けたいって場合は「否」にしましょう。丸投げする場合は、必要に応じてブックをアップすること。

※【5】は、あなたがGoogleやヘルプで検索した際に使ったキーワードを書いてください。
  まだ検索してないなら、質問の前にGoogleやヘルプで検索してみてください。
  ttp://www.google.co.jp/

前スレ(53):http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1169806266/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 19:40:18

▼━質問時の注意・決まり事━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・1 現行スレ内で既出の質問が無いか、ページ内検索をしよう。(Ctrl+F)
・2 図やコードを書く場合、TABや連続する半角スペースは無視されるので注意
・3 VBAコードを貼る場合は、部分的に伏せたり省略したりせずに全て貼りましょう。何レス使っても構いません。
・4 2回目以降の質問では名前欄に初回質問の番号を入れよう。
・5 回答内容でわからない部分があっても、すぐに聞き返さずにヘルプやGoogleなどで検索しましょう。
・6 バグ・動作上の不都合・仕様に関する質問などはマイクロソフトのサポートを受けましょう。
  ここは技術的な質問のみで。
・7 VBAはプログラム言語のVisualBasic(6以前)に近い処理が可能で Excelに関係ないことも出来ます。
  Excelの操作に関係ない部分は、スレ違いなのでここで聞かずにVB言語やAPI、COMについて自分で勉強し、
  どうしてもわからない部分はVBスレやAPIスレなどの該当スレで質問しましょう。
  但し向こうはプログラマのスレなので、構文規則などの最低限の事は覚えてから質問しましょう。
  ここみたいに丸投げはダメですよ。
・8 うまくいかなかったにしても自分でやってみたこと(組んだ数式やコード)は書きましょう。
  例えエラーになる式やコードでも、何をやりたいのかを的確に把握する手がかりになります。
  その上で、どううまくいかないのかを具体的に書きましょう。
  エラーが出るなら、何処でどういうエラーが出るのか、
  想定外の結果が出るなら、条件と想定上の結果、実際の結果などを詳しく書いてください。
・9 マルチはダメ。一度マルチしたら、謝っても他のスレの質問を取り下げても回答は得られないと思ってください。
・A テキストボックス(エディトボックス)、コンボボックス(ドロップダウンリスト)、リストボックス、コマンドボタン、
  チェックボックス、オプションボタン(ラジオボタン)、スピンボタン、スクロールバー、等の質問をするときは、
  ユーザーフォーム、コントロールオブジェクト、フォームオブジェクトのどれなのかを必ず書くこと。
・B 書籍や解説サイトの紹介以来はスレ以外。ここは技術的な質問のみで。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 19:40:27

★ルールを無視すると…
 >>1-2あたりのルールに従うか否かは自由だけど、従わないと以下のような不利益があるよ

 1.マルチをしてしまったら…
 A.謝っても他での質問を取り下げても、以後その質問に対する回答は付かない物と思ってください。
   それが嫌なら初めからマルチなんてしないように。>>2にマルチ禁止と書いてあり、
   マルチの意味が分からなければ検索すれば出てくるので、「知らなかった」は通用しません。

 2.>>1★4に従わず、必要な情報を出さないと…
 A.自分の使用しているバージョンで使えない機能を答えられたり、VBA使えないとか使いたくないと書かないと
   VBAでの解決OKで自分でコード書けるものと勝手に解釈されて、「VBAで出来るから自分でコード書いて」程度の
   適当な回答を返されたりします。また、ここではVBAコード書けない人の丸投げ依頼を許可してますが
   これはきちんとルールに従って質問、依頼した人のみの特権です。

 3.情報・条件を後出しすると…
 A.後から出された情報は意図的に無視されたり、質問自体を放置されたりします。
   >>1★4の必須情報はもちろんのこと、要望や条件、既に試したことなどは、
   長文になってもいいので詳細かつ明確かつ具体的に書きましょう。


★VBAについて
 VBAとは、『Visual Basic for Application』の略で
  Application
  ├Workbooks
  |└Workbook
  |  ├Worksheets
  |  |└Worksheets
 というApplication以下のオブジェクトを、VB言語で操作するものを指します。 
 例えExcel付属のVBE(Visual Basic Editor)を利用しようとも、このApplication以下のブックやシート、
 セルやオブジェクト等を操作するもの以外はVBA分野の話ではないので、ここでは聞かないでください。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 19:40:33

★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法)

 ▼環境・書式
  ・ 列数を256列以上、行数を65'536行以上に増やす (Excel2007では16'384列、1'048'579行扱える)
  ・ Excel2003以前で条件付き書式を3つ以上設定する (文字色だけなら、入力規則でも3つ設定可能。それ以外はVBA)
  ・ 行の高さを0.25きざみ以下の単位で指定する
  ・ セル内の文字を○で囲む、一部のみ2段にする (オートシェイプ、オブジェクト)
  ・ オートフィルタで英字の大小文字を区別する (小文字 → 半角、大文字 → 全角、と使い分ける)
  ・ 祝日を判断する (作業セルに祝日を列挙、VBA)
  ・ 同一列内でセル(行)ごとに列幅を変える、同一行内でセル(列)ごとに列高を変える (セルの結合)
  ・ ヘッダー・フッターのページ番号の開始番号任意指定、ページ番号演算、同シート内で違ったものを指定など
  ・ セルのサイズ(幅、高さ)を、長さの単位(ミリメートルなど)で指定する
  ・ 罫線幅の自由指定
  ・ 表示形式で「10/ 1」といった書式を指定し、日付が一桁の場合のみ日付の前にスペースを入れる (TEXT関数、VBA)
  ・ 書式設定の「折り返して全体を表示する」と「縮小して全体を表示する」を同時に使う (折り返しを有効にして、手動で文字サイズを調整)

 ▼操作
  ・ ファイラーの右クリックメニューからの新規作成で、Excelで設定したシート数のブックを作る (任意のシート数のテンプレートを作成)
  ・ 複数シートを選択して入力規則やシートの保護を設定する (VBA)
  ・ オートコンプリート機能を、別列や離れたセルで動作させる (VBA)
  ・ 選択範囲から一部を除く、Ctrlを押しながらの複数選択で一部を取り消す (VBA)
  ・ 優先キーを3つ以上指定しての並べ替え (優先度の低い方から順に並べ替える)
  ・ 1セルを分割 (分割したいセル以外を結合)
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 19:40:40

★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法)

 ▼数式・関数
  ・ 表示形式以外の書式の取得設定、書式情報を条件とする数式 (ユーザー定義関数)
  ・ 関数式でセルの選択状態を取得する (VBA)
  ・ セルの値でパスを補完して、開いてないブックのセルを参照する (VBA)
  ・ 入力したセルに結果を返す (VBA)
  ・ 範囲を引数にしての文字列連結 (ユーザー定義関数)
  ・ 値の書き換え、値の保持 (VBA)
  ・ 複数の結果を抽出、不定な数の結果を返す (VBA、結果の最大数が解っていれば最大数以上の式を論理式で組む)
  ・ 空白のセルの部分を上詰め、左詰めなどで表示する (作業セルを使って別セルに詰めて表示なら可能、それ以外はVBA)
  ・ VLOOKUP,HLOOKUP,MATCH等の関数で、検索語を全半角両方にマッチさせる (ユーザー定義関数)

 ▼VBA
  ・ ExecuteExcel4Macroの参照で空セルと0値を区別する
  ・ セルの値や変数値で直接変数名を指定する (配列、コレクション)
  ・ VBのコントロール配列と同じような操作をしたい
   (イベント以外ならコントロール名を「同名+連番」にしてControls(名前 & インデックス)で処理、イベントはクラスでWithEvents)

 ▼ユーザーフォーム
  ・ フォーム上から変更したプロパティ値の保持 (シートや外部ファイルに書き出して、次回読み込む)

 ▼グラフ
  ・ 棒グラフでひとつだけ突出したデータがあった場合に波線を入れて位置を合わせる
   (オートシェイプなどで見た目だけそうなるように弄る、別アプリでグラフを作り、オブジェクトとして挿入)
  ┌┐
  〜〜
  ||
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 19:40:47

上記 「Excelで出来ないこと、仕様上の制限」 は、一般的に出来ないとされていること、出来ないと思われるものです。
間違いがある可能性もあるので、上記に挙がってるもので「コレはこうすれば出来るよ」というものがあったらご指摘ください。
Excel2007についても未確認な項目が多いので変更点が有ればご指摘下さい。

また、ここに書かれてないことでも、Excelで出来ないことはたくさんあります。
ここに書かれてないからといって必ず出来るはずだなんて思わないように。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 21:43:57
ちゃんと前スレに誘導はれや役立たず共
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 22:16:33
>>1
乙です

9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 22:59:25
>>7 変なヤツ
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 23:36:27
>>7
自分でできなくて他人に頼るなら、口のきき方考えろやクズが。



前スレ Excel総合相談所 53
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1169806266/
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/22(木) 23:40:56
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
 シートの保護にかけたパスワードを忘れてしまいました。どうにかして解除する
方法はありませんか? 検索したのですがサルベージ会社しかヒットしません。
よろしくお願いします。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 08:28:21
>>11
諦めるかサルベージ会社に依頼しろ
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 09:42:50
Excel2007で、日本語部分と英語部分で別フォント指定することは出来ますか?
以前のバージョンでは日本語フォント指定→英語フォント指定 の手順でできたのですが。
1413:2007/02/23(金) 09:47:08
貼り忘れです…
【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 日本語 英語 フォント 指定 Excel 2007 1バイト 2バイト 混在 書体 等の組み合わせ
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 09:56:35
>>13-14
詳しく試したわけじゃないけど、
「ページレイアウト」タブ>テーマ>フォントから
「新しいテーマのフォントパターンの作成」を使えばできるっぽい。

2007ではテーマを使って色やらフォントの使い方やらをまとめて管理
するようになったみたいだから、ここに押し込まれたんじゃないかな。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 11:05:33
>>15
なんかうまく適用されない感じなのです…
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 11:42:02
>>16
本当だ。メニューにあるだけでExcelだと日本語文字用のフォントしか
利かないねえ。すまんです。

Wordだと一発で利くし、Wordで書いたデータをExcelに持ち込む限りは
テーマで指定した英数字用フォントが生きているんだが、Excelで入力
するとダメ。よくわからん。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 11:59:06
複合グラフで困っています。
EXCEL2003 OSはXPです。

月   総数  件数   割合
1月   5     2    40.0%
2月   9     4    44.4%
3月   12    7    58.3%
4月   17    6    35.3%
5月   54    22   40.7%

これを総数と件数を横棒グラフで表し、割合だけ
折れ線グラフにした複合グラフにしたいのですが、
まず横棒グラフを描き、割合だけ選択して折れ線グラフに
指定すると、折れ線グラフだけ「縦を軸とした」グラフに
なってしまって(1月〜5月の軸が横軸になってしまう)
棒グラフと合わないのです。

どなたかヘルプお願いします!
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 11:59:17
>>16
代用策。
Officeボタン>Excelのオプション>基本設定
「新しいブックの作成時」のところで「使用フォント」を
「Century」とかの英文フォントに変える。
新規シートから標準がCenturyになるが、
日本語はこのままでもMS Pゴシックで入る。

これ以外は思いつかんので、後は自分でなんとかするか
別のかしこい人を待ってくれ。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 12:06:46
>>18
横棒グラフはエクセルにあっても、
横折れ線グラフという形式は用意されてないから
無理じゃないかな。

素直に縦棒グラフを使ったほうが吉。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 12:26:01
セルA1の値を参照して、
 100<A1<200ならば、A1
 A1<100のときは、100
 A1>200のときは、200
を返したい。

IFでやったらこんなんなった。見にくいのでいい関数か式ありや。
= IF(A1<100, 100, IF(A1>200, 200, A1))
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 12:32:01
>>21
=MAX(MAX(A1,100),A1,MIN(A1,200))
2318:2007/02/23(金) 12:34:33
>>20
横折れ線はないんですか!
ありがとうございます。
勉強になりました。代用策を考えてみます。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 12:36:34
エクセル2002です。
あるセルの文字数を
全角30文字(半角60文字)までに制限するように設定したいのですが、
どうやれば良いのでしょうか
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 12:41:35
>>24
入力規則
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 12:43:09
>>24
データ>入力規則>設定
「入力値の種類」を「文字列(長さ制限)」
2724:2007/02/23(金) 12:55:48
出来た。ありがとう
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 14:29:26
質問です。
B2、B6、B10、B14・・・と4つずつの間隔でセルを別の列に取り出したいんですが、
(例えばB2、B6、B10・・・をD1、D2、D3・・・のように)
どのように操作すればいいんでしょうか?

それともう1つなんですが、郵便番号などを入力する時に1234567のような数字だけ
の場合、違うセルに〒123-4567と表したい場合どのようにすればいいんでしょうか?

一応色々調べたのですが、検索に関してもシロートで見つかりませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 14:55:32
>>22
ありがとうできた
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 16:02:08
>>28質問の意味がよくわかんないけど、

   1    2    3
D┃ =B2  ┃ =B6  ┃ =B10 ┃

ってこと?


2つ目の質問は、7桁の数字を入れるセル(列)でセルの書式設定をすればいいんじゃない?
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 16:15:38
>>28
もっと簡単な方法あるかもしれないけど、関数を使った一例。

質問1
B列(B1〜)にデータがある場合、D1に下の式を入れて下にドラッグ
=OFFSET(B$1,(ROW()-1)*4,0)

質問2
A1のセルに"1234567"がある場合、別のセルに
="〒"&LEFT(TEXT(A1,0),3)&"−"&RIGHT(TEXT(A1,0),4)
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 16:20:07
>>28
たとえば

D1=INDIRECT("B"&ROW()*4-2)
と入力してフィル・・・

とか?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 16:28:21
>>28 2問在ったのか・・・。
表示させたいセル(の範囲)を選択して
書式→セル→(表示形式のタブ)ユーザー定義をクリックし
種類のところに

"〒"000-0000

と入力してOKを押す

34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 20:30:51
>>28
質問1
B2からB14を4つずつの間隔でD1からD4に取り出します。
Sub shitumon1()
  Dim i As Integer
  Dim j As Integer
  j = 1
  For i = 2 To 14 Step 4
    Cells(j, 4).Value = Cells(i, 2).Value
    j = j + 1
  Next i
End Sub

質問2
A1に「1234567」がある場合、選択したセルに「〒123-4567」を表示します。
Sub shitumon2()
  Dim Rng As Range
  Selection = Range("A1").Value
  Set Rng = Selection
    Rng.NumberFormatLocal = "〒000-0000"
  Set Rng = Nothing
End Sub
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 22:09:22
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 連続 データ 値 予測

資料作成でできなくて困っております。知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。
Sheet1のA1に、Sheet2のA1データを参照させたいので、Sheet1A1には「=sheet2!A1」と入力しています。
ですが、A2に反映させたいのはSheet2のA9なので、「=sheet2!A9」と入力します。
という風に、反映させたいデータが、sheet2の8おきにある場合、どのような数式や関数を組めばよいでしょうか。
「Sheet2!A1」、「Sheet2!A9」、「Sheet2!A17」、「Sheet2!A25」、「Sheet2!A33」・・・・・・・・・・・・・・と
150行ほど入力したいです。
範囲選択して右下の+をドラッグしても、フィルを使っても駄目でした。
どなたか、お詳しい方、宜しくお願いします。

長文失礼しました。つたない文章でご理解いただけるか不安です・・・
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 22:30:14
>>35
数式で参照式を作るなら
A1=INDIRECT("Sheet2!A"&ROW()*8-7)
あとは普通にフィルコピーすれば良い。

又は
A1="=Sheet2!A"&ROW()*8-7
を入れてフィルコピーし、フィルコピーした範囲を
選択 > コピー > 値の貼り付け(形式を選択して貼り付け > 値) > 置換 「= → =」
とやれば、直接=Sheet2!A1、=Sheet2!A9、=Sheet2!A17、…という式が入る。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 22:33:14
>>35
Sheet1のa1に
=INDIRECT("Sheet2!A"&ROW()*8-7)
を必要数コピーでどう?
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 22:34:07
>>37
被った・・・orz
3935:2007/02/23(金) 22:39:00
>>36サマ
>>37サマ
有難うございます!
おかげさまで週明けに間に合います!
本当に有難うございました!
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/02/23(金) 22:42:00
【1 OSの種類         .】 Windowsxp
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Excel Power, Excel E , 関数


0.00270636を100乗した値を出したいのですが
セルに=0.00270636^100と入力すると
1.732E-257という値になってしまいます。
POWERも使ってみましたが同じ値になってしまいます。
どうしたらだせるでしょうか。
よろしくお願いします。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 23:56:06
どうやったら出せるかと言われても「1.732E-257」という正しい値が既に出ているわけだが。
指数表示をやめたいなら表示形式を数値にすればいいが、=0.00270636^100は
Excelの小数有効桁より遙かに小さいので0.000000000000…という表示にしかならない。
こういう極端に桁が多いものは、表計算ソフトではなく普通の計算ソフト使った方がいい。

0.00270636^100=
 0.00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
 0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000173203472782078910573190543897537994776970
 5166415938794941045846428653433166768285287805674068782524550952101094989221422149695719136565195703
 4881899532990585607481073562848053731998088185414383128641675369837049359213281522685349303278909577
 5374087689522723706566612743018628900556594804853802350410341587787347456816903892630131791731829287
 9893014398704561158745310339417236178275360242466870654822123883721360734638505610993382873230191505
 245614902150615729235212582984887456749080559394739394058691243415918764228797251116257409033752805376
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 00:00:54
>>41
ありがとうございます
あなたは神だ!
1.732E-257のEってエラーの頭文字かとばかり…orz
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 00:54:30
むしろ逆に0.000000000000…みたいな表示を期待していたのか
ちょっと興味があるなw
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 14:02:13
並べ替えがうまくいかないときがあります
「ふりがなを使わない」のチェックははずしています。

北区
城東区
旭区
城東区
旭区
北区 
北区

となってしまうんです。
このデータは直接入力と貼り付けたものがあるんですが関係ありますか?
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 14:24:03
携帯からなので天ぷら無しで申し訳ありません。

【質問】今、商品管理台帳みたいなものを作ってます。表自体は既に完成していて、在庫情報を追加する際のユーザーフォームを作成中なんですが、ある一つの項目を入力するのに、コンボボックスを使います。
問題は選択項目が100近くにも上り、項目も随時追加されるため、ワークシート上にある範囲(A1:A200)からデータを引っ張りたいのです。
AddItemを使えないので、何かいい方法ありませんか?
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 14:28:47
>>44
とりあえず、ふりがなを表示してみれば。
表示されるふりがな通りになっているなら、並べ替え自体に問題はない。
なってないなら並べ替えの問題。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 14:39:01
>>45
RowSource

但し空白も表示されるので、プロパティウインドウからではなく
コードでA1:A200の中でデータがある範囲を取得して適用した方がいいかも
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 15:04:01
>>47サンクスコ!
携帯からだし、VBAは始めたばかりなので適当なんだけど、

Private Sub ComboBox1_Change()

 ComboBox1.RowSource = WorkSheet1!A1:A200

End Sub

って感じになるのかな?
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 15:45:25
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

ブックが大きいため終了時には、auto_closeにコードを書いてデータを消す処理を行っています。
エクセルの自動保存で定期的に上書き保存すると、データが消す処理を行えないので保存時間がかかりすぎます。
auto_open,auto_closeのような、自動保存時にコードを書ける場所はありますか?
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 16:10:03
>>49
無い。
自動保存自体を自前で作れば良いだけ。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 16:29:09
>50
やはり無いですか。
Application.OnTime EarliestTimeで簡易的にコードを組んでみます
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 17:41:26
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Excel 不連続 列 空白行 挿入

A列に不連続な数字が1500行くらい並んでいます。
数字が抜けているところを空白行で補完したいのですが、良い方法がありますか
http://vista.crap.jp/img/vi7230593203.png
よろしくお願いします。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 18:10:45
44さんじゃないけど・・・
>>46
なるほど。
ソートがうまく行かないのは、直接入力と外部からのコピーが
混在していたからなんですね。
うーん、厄介。ブックから全部のふりがなを消したい・・・
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 18:16:41
>>52
VBA不可なら一つずつ挿入していくしかない
がむばれ
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 18:43:24
>>53
外部からのコピペ混在だけでなく、ワークシートに直接入力したものばかりでも、
変な読みで入力したデータが混じってたら、ソートはうまく行きませんよ。

全部のふりがな消したいって気持ちもわからなくはありませんが、
エクセルでいちおう50音順ができるのは、まがりなりにもふりがなを使って
いるからでもあるわけで。
…ダメならExcel95時代のように「ふりがな」を入力した列を別に作って
そこでソートなんつーことをやらにゃなりませんw
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 18:49:32
>>52
B1=IF(COUNTIF(A$1:A$10,ROW()),ROW(),"")
を入れて、フィルコピー
必要ならB列をコピーしてA列に「値の貼り付け」
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 18:52:36
>>52
連続した数値のB列を作りなさい
C列に
 =IF(COUNTIF(A:A,B1),B1,"")
などと関数を入力して連続データを入力した最後までフィルでコピーしなさい
C列はA列に無い数字を空白にした数字の一覧になる
結果だけ欲しいなら、その後C列をコピーして形式を指定して貼り付けしなさい
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 18:53:33
>>54
VBAで可能ならVBAの方をがんばります。
VBAってこんなこともできるんだぜって
VBAに取り組むきっかけとして答えを下さい。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 18:54:23
>>56-57
ちょっと待って、やってみる
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 18:58:35
>VBAに取り組むきっかけとして答えを下さい

きっかけなら答えじゃなくてもいいような気が…
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 19:01:58
>>58
誰だおまいは?
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 19:02:55
>>56-57
やりたいこととちょっと違うです。
A列の数字は行の見出しみたいなもので
各行、横にずーっとデータが入ってます。
なので挟み込むのは「行」じゃないと・・・

>>60
実用的なものが一個あれば
そこから発展させていけるじゃない?
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 19:14:12
>>62
B列を新たに挿入して、A列をB列にコピー
B11=IF(COUNTIF(A$1:A$10,ROW(A1)),"",ROW(A1))
を入れてフィルコピー、B列をキーに並べ替え、B列を削除。

以上。
VBAは最初に「否」と書いたので、情報後出しにはコードはあげない。
ヒントとして「Forループ、Ifで条件分岐、Insertで列挿入」と教えておこう。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 19:18:37
>>62
世話が焼けるな
これならどうだ
C列までデータが入っているとする
Sheet2に以下の関数を入れたら、前の回答と同様にフィルコピー
空白を参照してるってエラーが出るけど無視してよし

 Sheet2 A1=IF(COUNTIF(Sheet1!A:A,ROW()),ROW(),"")
 Sheet2 B1=IF(A1="","",VLOOKUP(Sheet2!A1,Sheet1!A:C,2,FALSE))
 Sheet2 C1=IF(A1="","",VLOOKUP(Sheet2!A1,Sheet1!A:C,3,FALSE))
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 19:19:15
>>56
これはこれで凄いな
保存した
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 19:56:14
>>63
後出しになりましたね。選択肢が「可・否」2つしかなかったからね。
でもテンプレ用意されてる場所で
現状「否」だけどやってみようという意思、できるようになりたいって
気持ちまで伝えるのはかえってウザくないですか?

ヒントをありがたく頂きました。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 20:22:39
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 はい 
            勉強のためにVBAを使って作りたいので、
           ぜひVBAで回答お願いします。

http://www.uploda.org/uporg705420.gif 
以下のような条件を設定して、画像のような表を、VBAを使って作りたいのです。
・ C3やA1など、特定のセルに月初めの日付を入れたら、
 月末まで自動的に日付と曜日が埋まるようにして、
 土曜日は青、日曜日はピンクで列を塗りつぶしたい
・ 中三日でダンゴを打ちたい
・ 「◎」と「▲」と「日」は土日のみ、という入力規則を設定したい。

よろしくお願いします。
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 22:18:07
贅沢な質問だな
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 22:27:33
多分ここに常駐している人には易しい質問なんだけど
条件多いとコード書くのめんどくさいんだよね・・・
勉強したいなら丸投げは逆効果だと思うしさ
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 22:29:50
勉強なら自分でやれってとこだろ
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/24(土) 22:57:53
スレ的には丸投げを許容してるから、プログラム関係のスレみたいに
丸投げしたこと自体を叩かれることは無いが、
丸投げに応じようって奴が少ないのは仕方のないことだ。

単に面倒って奴も居れば、楽して利を得ようって態度が気に入らないから
叩きもしないが回答もせずに無視するって奴も居るだろう。
スレで許容されてることを叩くのは勝手じゃないが、回答しないのは勝手だからな。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 00:26:25
>>67
解答しようと思ったら行が多すぎてエラーになりました。
やはり自分で考えてください( ´∀`)σ)´Д`)
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 01:42:31
勉強のためって言ってる人にコード書いたところで勉強にならないのが
分かりきっているからだろ
自分でこうやったができないので教えてっていうのなら手伝うやつもいる
だろうけど
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 09:46:14
俺が以前いた会社のやり方に似てるな
素人を装って質問を色々なサイトに投稿して面白いアイデアを探す
もちろん期待はしてないが有ればメッケモン程度
それでも年に1つくらいは「こりゃ気が付かなかったな」ってのが出てくる
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 10:26:22
>>74
個人レベルで「当たればめっけもん」とやるのはまだわかるが、
企業がやるにしてはずいぶん効率悪いやり方だと思った。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 10:49:05
効率は関係ない、釣竿たらしてほっとくだけ
たまに見に行って、引っ掛った魚がいれば回収
ほとんどがバカ回答だから真剣になっちゃダメ
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 11:02:32
>>74
いや、それは無いだろう。「素人を装って」ということは素人ではないことになるが
素人でないならこの程度のことを実現するコードじゃ、どういう実装でも「メッケモン」にはなり得ない。
もし君が言うようなのを狙ってるなら、もう少し複雑なこととか、多様なアルゴリズムが
提案されそうなものとかを投稿するだろう。例え情報収集目的だったとしても、装うまでもなく本物の素人だろうし
こんなので>>74みたいな読みをする74自身も素人か素人に毛が生えたくらいだろうな。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 11:03:22
>>76
いや、それにしても。
その釣竿たらしたり、たまに見て回るだけの労力を
別のことに回せよなと思っただけ。

閑話休題。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 11:07:05
一番目の条件についてはできたお(´-`)

Sub 表作成()
  Call 日付曜日挿入
  Call 幅を揃える
  Call 土曜青日曜ピンク
  Call 顔文字と罫線
End Sub

長すぎて4つプロシージャ作ったお
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 12:04:09
曜日と書式設定、入力規則は固定なんだから、どっかのシートに37日分つくっといて
月始めの曜日に合わせてコピーして人数分だけフィルすればいいんじゃね?
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 12:15:05
表を作りたい日付を例えばA1に入力して
日付はその月の月末日を出してその数だけループして入力。
曜日はWeekdayとWeekdaynameで出してその1文字目を表示。
後は月末までの範囲にオートフィルで入力するようコードを作ればいいよ。
月末までの範囲はすでに日付を入力しているから取得できる。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 15:51:23
全部できたお(´-`)

Sub 表作成()
  Call 日付曜日挿入
  Call 幅を揃える
  Call 土曜青日曜ピンク
  Call 顔文字と罫線
  Call 中三日
  Call ◎▲入力規則
End Sub
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 00:59:01
質問なんですが、

A1目標、B1実績、C1達成率で達成率を実績0なら0%、最大でも100%以上にはならないように表示するにはどう組んだらいいんでしょう?
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 01:06:34
表示形式を
[<1]0%;"100%"
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 01:10:43
>>84
それだけでOK?
ありがとう!
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 01:18:18
どうして、エクセルのデフォルトはR1C1形式なんだぜ?
すげーーーうざい。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 01:19:38
それ、どこのエクセル?
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 01:45:53
どうして、「どうして」という疑問系で始まり、「なんだぜ」という断定系で終わり、最後に疑問符が付くの?
すげーーーうざい。

ちなみにうちのExcelはデフォルトでA1形式です。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 02:44:09
オートフィルって1、2と最低2までは入力しておかないと
機能しないのですか?
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 02:52:18
>>88
2ch語
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 03:33:37
>>89
1だけでも機能するでしょ。

オートフィルとは連続データの補填機能。1の連続データなら1,1,1,1,1,…となる。
1,2,3,4,5,…にならないのがおかしいと思ってるなら、そう思ってる君自身の間違い勘違い思い違い。
オートフィルは連番作成機能じゃないからね。あくまで連続データ作成機能の一環として
複数の数値を始点とすると、その差分を反映した規則的連続データ(連番)を作ってくれる機能があるというだけ。

因みに1だけを指定してもCtrlキーを押しながらだと1,2,3,4,5,…というデータになる。
これはオートフィルにおいてCtrlキーの押下状態が、単純連続と規則的連続の反転作用を持っているから。
オプションの「ユーザー設定リスト」に指定されてるものは、ひとつのデータを始点にしてオートフィルを行っても
単純連続ではなく指定した規則に沿った規則的連続となるが、Ctrlキーを押下していると単純連続になる。
そして単純連続になるはずの、ひとつの数値データを始点としたオートフィルでは、Ctrlキーを押下していると
+1の規則的連続データになる。これは1から始めても2や0.1からでも+1なのは変わらない。

sun
 通常 → 規則登録があるので規則的連続データ(sun,mon,tue)
 Ctrl → 登録規則を無視して単純連続データ(sun,sun,sun)

1,2
 通常 → 差分規則を適用した規則的連続データ(1,2,3,4,5)
 Ctrl → 差分規則を無視して単純連続データ(1,2,1,2,1,2)

1
 通常 → 規則登録無しでデータひとつで差分も糞もないので単純連続データ(1,1,1,1,1)
 Ctrl → データひとつでも数値の場合は+1の規則的連続データ(1,2,3,4,5)


初心者でも大抵は知っていて、何気なく使っているオートフィルだが、案外こういったことをきちんと知らない人は多いみたいだな。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 03:37:22
そういう細かい事よく覚えるきになるね
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 04:07:49
一度動作仕様を知ったら、頻繁に使う機能だから忘れようが無いだけだよ。
車の運転だって相当細かい事だが、稀少な標識とか交通規則の一部とかを部分的に忘れることはあっても
日常的に運転してれば、一般公道の走行が困難なほどに車の操作や主用交通規則を忘れることは無いだろ。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 04:22:40
 C  D  E  G
100    100 200   1日
200    300 700   2日

練習のためにこういう表つくってるんですが
CとEの数字をGで合計としてだしてます。
CとEなどの行単位での合計はだせるのですが
上のようにGに累計として出す場合の式がよくわかりません。
小一時間悩んでます。 ちなみに本はFOM出版のマウス問題集とかいう奴です。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 04:33:21
行単位の合計と累計は別に出した方がいいよ。まずはG列に
=C1+E1
=C2+E2
=C3+E3
と行単位の合計を出して、H列あたりに
=G1
=H1+G2
=H2+G3
と累計を出す。どうしても累計だけ出したいなら
=C1+E1
=G1+C2+E2
=G2+C3+E3
でいいし。

というか、これが出来ないレベルでMOUS試験問題集はちと早すぎないか?
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 04:44:04
できますた。サンクス
本はどうせやるなら検定目指してやる方がいいかと思い
これにしました。
ちょとレベル高いのかな?関数以外は楽勝なんですが
関数とか式が難しい・・
9744:2007/02/26(月) 08:00:29
>>55

どっちにしろいちいち入力しないといけないということですか?
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 08:16:05
>>92
別に細かくもややこしくもないぞ。
Ctrlキーを押しながらやれば機能が反転する。
ただそんだけのこった。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 08:23:43
>>97
そういうこと

外部データからテキストをコピーしてくると ふりがな は付かないから
それなりに工夫する必要あるんだよ
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 08:30:14
>>97
入力から全部やり直さなくても、ふりがなだけ修正すればいいんだけどね。
99さんの言う通り、なんらかの工夫はしなけりゃならない。

作業を補助するためのマクロってのも前に見たような気がするけど
どこだったか忘れた。すまん。
101100:2007/02/26(月) 09:00:27
>>97
なんのこたあない。ちょっとぐぐったら山ほど出てくるわ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016119/hajimete/cell1.html
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 11:14:20
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 数式 答え 固定

=E2+C2 などの計算式をいれたあとに計算数値をいれ計算完了したものに答えを固定したいのですが
E2の入力値が変わると連動して答えも変わりますよね、いちいち手入力で書き換えるのは途方もない時間がかかりますので
どうにか方法をおしえてください

わかりにくい表現でごめんなさい
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 11:17:16
質問があります。
オートシェイプでセル内に→を書いたとします。
それを斜め下のセルに、コピーする際、上と同じ位置に置けるよう
一発でコピーすることはできますか?
イメージとしてはセルと→を結合させてコピーさせるような。
他の方法でもかまわないのですが。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 11:29:00
セルをコピーすれば、→もコピーされるよ。
セルの大きさを揃えておく必要はあるけど。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 11:32:47
>>103
実際に自分でやってみれば、コピー元と貼り付け先のセルの幅・高さが同じである限り、
勝手に寸分違わぬ位置に置いてくれることがわかると思うのですが。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 11:34:58
>>102
コピーと値の貼り付け
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 11:35:57
え?ほんと?おかしいなあ。昨日ならなかったんだよ。
セルをアクティブセルにしてコピーすれば→はなく、空。
オートシェイプをアクティブにすれば→のみしかついてこない。
・・・おかしいなあ。。。もう一回やってみるね。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 11:37:44
なりました。昨日自宅のpcではまったくこうはいかなかったのですが。
単純な作業だし間違うはずもないのだが・・・なぜだろう。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 11:52:26
いきなり関係ない話ですまんが、2007ではページレイアウトビューを使うと、
行の高さやセルの幅はcm単位の指定になるんだな。

こういう小技は気が利いているw
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 14:59:04
幅を変えたセルを戻るボタンを使わずに
標準サイズに戻ることって可能でしょうか?
すべて戻すのと一部戻すのと知りたいです
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 15:15:25
>>110
2003までなら
書式>列>標準の幅
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 15:38:50
OS:Windows2000
バージョン:エクセル2000

シートなどをメール送信するさいにエクセルのボタンなどで
送信しようとするとアウトルックが立ち上がるみたいですが
これを違うメーラーに変更する事は出来ないのでしょうか?
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 16:11:09
WIN XP、excel2002です。

桁について教えてください。
「10,000,000」と入力すると画面には「100」と表示
されるようにするには、表示形式をどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 16:24:53
>>112
確かWebへのハイパーリンクをクリックした際に使用するブラウザを指定できないのと同じで
メーラーも設定の変更は出来ない仕様かと。VBA使えないとも使いたく無いとも書いてないので
「VBAで任意のメーラーを使用して送信するボタンを作ってください」って回答でOkだよね。(>>3参照)

>>113
0[LF]00000
って表示形式にして、セルの高さを1行分に設定し
縦位置を上詰め、折り返して全体を表示するを有効、で良いかと。
因みに[LF]はCtrl+JでLine Feedの制御文字入れてね。実際には
0
00000
という2行の表示形式定義になる。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 17:13:53
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 塗りつぶし 値

別のセルの値によって、違うセルを塗りつぶしたいのですが、
どうすれば、可能ですか?
すいませんが、お願い致します。
116113:2007/02/26(月) 17:33:44
>>114
ありがとう
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 17:51:06
>>115
条件付き書式を使えばいいよ
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 20:53:23
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 入力規則 特定文字

入力規則で特定文字のみを許可する設定は出来ますか?
ただし、リストを使うと、セルを選択した時にプルダウンが出るのが
うっとうしいので、リストにはしたくないんですが…可能でしょうか?

119102:2007/02/26(月) 20:54:17
>>106
出来ました
ありがとうございました
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 21:11:22
エクセルがただの表計算ソフトでないところを・・
みせてやる!!!!
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 21:18:39
有料だから少なくともただではないな。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 21:24:29
>>112
IEで設定する
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 21:29:19
IEもアウトルックも削除した俺はどうすればいい?
まぁエクセルデータをメールで送ることなんてないけど。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 21:34:36
コントロールパネルのインターネットオプションが残っていれば
そこのプログラムで設定すればどうにかなるかも
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 22:18:01
>>117

できました!!ありがとうございます。
12644:2007/02/26(月) 22:33:10
>>101

レスありがとうございます。
キーワードは「ふりがなを自動設定」で検索すればいいですか?
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 22:44:56
>>126
単に101が書いてるリンク先を見てみればいいんじゃない?
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 22:50:33
【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

100
101
102
103
○●◇◆△▲
□■▽▼☆★

↓↓↓↓↓↓

○●◇◆△▲
100
□■▽▼☆★
○●◇◆△▲
101
□■▽▼☆★
○●◇◆△▲
102
□■▽▼☆★
○●◇◆△▲
103
□■▽▼☆★

上のように数字が縦に並んでいるものを○●◇◆△▲と□■▽▼☆★を使って
下のようにサンドイッチしたいのですが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 22:58:27
>>128
その数字と記号がA1:A6に入ってるとして、
B1=A$5
B2=INDIRECT("A"&(ROW()+1)/3)
B3=A$6
でいいんじゃね?
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 23:01:22
>>129
すばやいお答えありがとうございます。m(_ _)m
さっそく試してみます。
131128:2007/02/26(月) 23:34:34
>>129
すげー、できました。感動です。
本当にありがとうございました(*´∀`)ノ
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 23:53:21
>>128
Sub sandwich()
  Dim rg1 As Range
  Dim rg2 As Range
  Dim i As Integer
  Dim j As Integer

  Set rg1 = Range("A5")
  Set rg2 = Range("A6")

  For i = 1 To 9
    Cells(i, 1).Insert Shift:=xlDown
    i = i + 1
  Next i
  
  For j = 3 To 10 Step 2
    Cells(j, 1).Insert Shift:=xlDown
    j = j + 1
  Next j

  For i = 1 To 10 Step 3
    Cells(i, 1) = rg1
  Next i

  For j = 3 To 12 Step 3
    Cells(j, 1) = rg2
  Next j

  Range("A65536").End(xlUp).Offset(-1, 0).Select
  Range(Selection, Selection.End(xlDown)).ClearContents
End Sub
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 00:02:08
>>132
おつかれ
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 00:10:28
>>132
ツッコミ所多すぎてワロタ
VBA始めて3日目ってところか
135128:2007/02/27(火) 00:14:18
>>132
ちょwwwwwwwwww
俺の為にマジでありがとうございます。
【4 VBAでの回答の可否】 可とは書いたものの、ど素人なんであまり分かってないのですが(;^ω^)
今回>>129さんにも教えてもらい、知識を持っている事の素晴らしさに感動しました。
せっかくなんでちょっと勉強してみようと思います。>>129さん>>132さん、本当にありがとうございました。m(_ _)m
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 00:34:43
>>134
1日目です('A`)
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 01:25:18
VBA2日目に突入したので短くしたど('A`)

Sub sandwich2()
  Dim rg1 As Range
  Dim rg2 As Range
  Dim i As Integer
  Dim j As Integer

  Set rg1 = Range("A5")
  Set rg2 = Range("A6")

  For i = 1 To 8
    Cells(i, 1).Insert Shift:=xlDown
    Cells(i, 1) = rg1
    i = i + 1
Next i

  For j = 3 To 12 Step 2
    Cells(j, 1).Insert Shift:=xlDown
    Cells(j, 1) = rg2
    j = j + 1
  Next j

  Range("A65536").End(xlUp).Offset(-1, 0).Select
  Range(Selection, Selection.End(xlDown)).ClearContents

  Set rg1 = Nothing
  Set rg2 = Nothing
End Sub
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 01:44:55
他言語経験無しで2日目なら、なかなかのもんだな。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 01:51:19
>>138
俺もそう思う
>>137見る限り他言語の経験はなさそうだから、やっぱりたいしたもんだ
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 01:53:56
65536をハードコードすることについて前から思ってたんだけど
2007では100万行とか使えるらしいじゃん?
全部書き直し?なんだかな〜
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 02:13:47
シートをそのままコピーした後に
ウインドウの固定をやろうとしても
シートの真ん中で十字になってうまくいきません

似たような症状を改善されたかたいますか?
エクセル2000です
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 02:32:29
>>141
今試してみたけど問題なく固定できた。
固定したい行の1行下を選択してる?
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 02:54:18
>>140
Rows.Count
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 11:09:52
>>140
どっちみち、rowの変数をintegerで宣言している人多いですから。
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 11:31:48
>>140
そこまで多いデータ数扱うならExcelだと重すぎ
素直にデータベース使う仕様に変更したほうがいいよ
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 13:35:48
A1からK1まで選択するときに本などではCtrlを押しながら
選択してくださいと書いてありますが
なぜCtrlを押しながらじゃないとダメなのか書いてないです。
これはなぜ押す必要があるのでしょうか?
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 14:21:20
>>146
状況がよくわからんが「A1からK1まで」ならShiftキーじゃないのかな?

A1クリックして、次にK1クリックしたときと、
A1クリックして、次にShiftキーを押しながらK1クリックしたときとを
比べてみれば違いはわかる。

Ctrlキーを押しながらというのは、普通は離れた位置にあるセルを
同時にクリックしたい場合に使う。
これもA1クリックして、次にCtrlキーを押しながらK1クリックすりゃ意味はわかる。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 14:22:39
>>147
下から2行目
×同時にクリック  ○同時に選択
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 15:05:44
すいません書き方がおかしかったです。
A1からK1まで(セルは連続してれば特にどこでもいいです)
選択するときに自分は常にマウスの左をおしっぱで
そのままカーソルをツーっとK1まで動かしてA1-K1まで選択してるんですが
いわゆるドラッグってやつですか。
本によるとCtrlを押しながらA1-K1まで選択してくださいとか書いてあったり
書いてなかったりします。
やってる事同じだと思うのですがCtrlを押しながらドラッグすると
なにか違いが生じるのでしょうか?
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 15:15:08
やってることが違います
その本を読んだ上で質問しているのなら
ここで説明を受けても理解できるとは思えません
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 15:15:56
やり方は1つじゃないって事だよ
自分のやりやすい方法でドーゾ
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 15:16:47
>>149
A1からK1までをそうやってドラッグで選択した後、
A5からK5とか(前の範囲から離れていればどこでもいい)を
Ctrlキーを押しながらドラッグしてごらん。
Ctrlキーを押さずになった場合との違いはそれでわかるから。

本によってそういう書き方をしているわけではなく、
そういうセル選択が必要な場合にだけ、そう書かれているんだと思うが。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 15:22:09
説明できないアホは消えろ
CTrl使うのはキーボード操作で同様の操作をする時用
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 15:23:48
Ctrlで選択するのは離れたセルを同時に選択するためだよ
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 16:35:52
ボクの肛門も選択されそうです
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 17:42:16
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

セルを左クリックで選択すると、そのセルが選択されたままで、
カーソルを動かすとそのセルを起点とした範囲選択の動きになり、
右クリックメニューが開けず、他のメニューも何も使えなくなってしまいます。
(何も出来ないので強制終了しかない。)
他のファイルでは起こらず、特定のファイルでのみ発生します。
どうしたらよいでしょうか。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 18:02:53
そのファイルに変なマクロが入っていないか確かめる
そのファイルに変な設定が入っていないか確かめる
クリックする前に別名で保存してそちらで試してみる
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 18:06:21
>>157
マクロは確認しました。何もなかったです。
ツール>オプションでは特に怪しい部分は見つからず。
別名で保存してもコピーしても名前変えてもダメ。

・・・と、いう状況です。
毎回起こるわけでなく、再起動で起こらなくなったりもするのですが、
またしばらくすると起こったりします。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 18:08:58
>>158
F8キー押したら一時的にでも直らんか?
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 18:11:38
>>159
F8とはまた違う動きです。
メニューやツールバーさえも使えません。
メニューやツールバーの位置にカーソルを持っていっても、
シート上にあるときのような十字マークのままで、クリックできないのです。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 18:13:28
>>160
んじゃすまんがわからん。

そのブックになにか破損箇所でもあって悪さしとるとしか思えん。
データだけテキストに落とすなりなんなりして、別のブックに移せん?
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 18:31:58
>>156
ScrollLockキー?
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 19:01:30
質問です。初歩的なことかも知れませんが…。

A5のセルを参照し、もし空白ならB5を表示させる

と言う条件式はどういう風に書けば良いのですか?
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 19:05:57
=IF(A5="",B5,"")
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 19:58:44
「4か5」 「4または5」 などを数値として表現できますか
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:03:14
( ゚д゚)ポカーン
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:07:49
なんつーか、アレ
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:09:49
ゴールシークを使うとき、目的セルは絶対参照に
わざわざしないといけないですか? MOSうけるんで・・
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:13:05
>>165
小学生でも解ることだと思うが、「4か5」ってのは条件であって数値じゃないよ
だから条件式としては表現出来るけど数値として表現するなんて無理
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:17:18
エクセルでオークションの落札案内テンプレを作っているのですが
それをテキストにコピペしたときにTABが
テキスト
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:21:13


172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:21:26
>>168
試してみればすぐにわかります。
その結果の通り。
173170:2007/02/27(火) 20:23:14
文書いてる途中で「書き込み」ボタン押してしまいました
すみません。

エクセルでオークションの落札案内テンプレを作っているのですが
それをテキストにコピペしたときにTABが
入ってしまう現象に困っています。
TAB無しでコピペできないものでしょうか

具体例を用いるとこんな感じ
{}=セル

{落札代金は}{=A3}{円になります}
{}
{300}

これをテキストにコピペすると
落札代金は 500 円になります

となってしまう
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:23:23
エクセルを使ってるんですけど
TABが
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:23:57
エクセル2002です
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:26:13
落札代金は 300 円になりますります

の間違い
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:26:23
 
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:30:43
|Д`) ・・・
|⊂
|
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:32:09
ワード使えよデブ
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:32:18
age質問の奴って聞くだけなのな。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:33:09
お礼でもいわれたいのかい?
182170:2007/02/27(火) 20:33:45
急ぎでおねがいしますm(__)m
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:37:28
>>182
そのテキストエディタでTABを一括置換すればいいじゃない。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 20:42:22
>>183
なるほど、参考になりました
ありがとうございます

なお182は偽者です
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 21:13:56
↑なにこいつ
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 21:15:15
MOUSってマウスって読めばいいんすか?
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 21:24:59
MOUSって読めばいいんだよ
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 21:30:59
「申す」?
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 21:31:35
ボビー・オロゴンか
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 21:44:42
バルス
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 22:17:57
マンモス
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 23:13:28
えむおーゆーえす
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 23:19:02
>>186
うん。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 01:15:16
 
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 06:22:19
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 図、作図

Excel2003で工場内や倉庫内のような見取り図を作成したいと思っているのですが、
例えばショッピングセンターの棚の陳列図のようなものです。
どこから手をつけていいのかわかりません。
何をどう質問したらいいのかすらまとめられない次第です。
なにかアドバイスをいただけたら幸いです。
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 06:35:21
>195
Excelを使う意味があるのかどうか激しく疑問に思うが、
とりあえず図形描画ツールバーを出して、オートシェイプ図形の扱い方を覚える。
図形の作り方とか移動、消し方、文字入れ、書式、グループ化などなど。
やってみて質問ができたら、またおいで。
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 07:04:33
>>165 =IF(OR(A5="4",A5="4"), "",B5,"")

198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 07:14:24
=IF(OR(A5="4",A5="4"), "",B5)
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 07:16:04
>>197
引数多いし
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 07:17:12
あ。すまん。リロードしてなかったわ。
でもそれ、>165の求める内容になってるの?
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 07:18:41
>>195
ちょっと具体的に何がしたいのか分からないけど
セルの結合と罫線だけで書けると思う。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 07:21:30
>>195
陳列棚で単純で規則的に並んでるなら
セルに文字を打って罫線で囲って背景色などつけられる。
セルの統合、分割、行列の幅を適当に変える。

見取り図なら、まず図の作り方に慣れる。
196と意見はおなじ。
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 07:24:47
回答者ご諸氏、回答ありがとうございます。

仕事から帰ったら試してみます。
204195:2007/02/28(水) 07:25:35
>>203
名前欄を忘れました。ペコリ
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 08:57:18
>>146
悪いことはいわん。
キーボードの操作をちょっとでも調べろ。
マウスでできないことや、びっくりするほど
簡単にできることが、山ほどある。と思う。
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 11:30:25
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 日付 印刷 連続 連番 を変えながら
質問です。エクセルで3ヶ月分の日誌を印刷したいのですが
G1は 現在   月  日 ( ) にしてあります
これを 1枚目 3月8日(木)
    2枚目 3月9日(金)
    3枚目 3月10日(土)
という風に、日付を翌日にしながら印刷するようにしたいです
よろしくお願いします。
 現在は、1週間分をシートに作って、1週間ごとに日付を
変えながら使っています。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 11:56:29
>>206
説明が不十分、
ただ曜日を1枚づつ出力したいのか?
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 12:05:29
Dim i As Long
Range("G1").NumberFormatLocal = "m月d日(aaa)"
For i = DateValue("2007/3/8") To DateValue("2007/3/10")
  Range("G1").Value = i
  PrintOut
Next i
209206:2007/02/28(水) 12:09:28
>>207
日付曜日が更新されたものを一枚づつ出力したいです。

>>208
ありがとうございます。試してみます。
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 12:11:37
>>206
質問が駄目駄目だな

何かの作業で使う手書きのフォーマットをExcelで作ってて
今現在は1週間分を印刷したカードを使っている
それを1日毎に変更したいけど、日付の差込がめんどくさいので
同じフォーマットの日付部分だけ自動で差込したい

こんなかんじかな?
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 12:34:46
>>30 >>31 >>32 >>33 >>34
かなり遅レスですが、みなさんありがとう。
今回は1個1個面倒な作業をして作りましたけど、
次回作るようなときに是非使おうと思います。
212206:2007/02/28(水) 12:55:03
>>208
今いる家には、プリンターとエクセルがなく
職場に、ネット環境がありません。明日職場で使わせていただきます。
ありがとうございます。

>>210
手書きの日誌のテンプレートがあるのですが、
現在は、1週間分を7枚シート(一日一枚)で作って現在は
表2.g1に =表1.g1
というようにして1週間分を book全体を印刷 で使っています。

3ヶ月分(一日一枚で92枚)をまとめて印刷したいのですが、
沢山のシートを並べたり、シート内で縦横に並べるのが面倒なので
まとめて92枚同じフォーマットで日付部分だけ自動で差し込みながら、
1部づつ印刷したいです。お願いいたします。

という感じでしょうか。
一枚が一日分で、三ヶ月分を紐でつづって使っています。



213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 14:44:50
クソ分厚い完全マニュアルっての買ったけど
いいな。全機能網羅してる
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 16:31:10
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】
今、「雑費.xls」というファイルに
A    B
1月   100円
2月   300円
 ・
 ・
12月   200円
1月   150円
 ・
 ・

このように1ヶ月ごとに縦に数年分データが並んでいます。
このデータを3ヶ月分ずつ抜き出して、連番別名ファイルで保存したいのです。
雑費1.xlsに1〜3月分、雑費2.xlsに4〜6月分・・・といった具合ですが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 20:06:42
>>214
「1月」〜「12月」は文字列?
この場合、月でまとめれば年は関係ないのか?

いずれにせよフィルタかけてコピーした方が早いかも。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 21:57:50
>>214
可能です
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:04:45
▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 勉強し始め
【4 VBAでの回答の可否】 可

すいません、質問させてください。
シート1の表のデータを、シート2の表に記述した検索条件で抽出し、
その抽出結果をシート3に表示するVBAを作成しています。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:07:20
>>217
Sub Message()
  MsgBox "がんばってください"
End Sub
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:07:27
シート1には以下のようなデータがあります。

商品番号 価格 寸法
abc-01 120 13t
abc-02 130 13t
abc-03 135 13t
abc-04 138 14t
abc-05 140 14t

シート2では以下のような表を作っています。

商品番号 価格 寸法
OOOOOO OOO OOO

上の丸の中に検索したい文字を入力します。
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:07:52
質問になってないぞ
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:09:24
月日 1/2  1/3  1/4  1/5 ・・・・・・・・1/30
割合 10   20   24   60       24

このような単純なデータがいくつかあって、いくつかのグラフで数字を管理しています。
これまで月単位でグラフ作っていたのですが、これから当日と前7日間だけのグラフで
数字を扱うことになりました。
毎日いくつものグラフの参照範囲を手作業で変えていくと、時間がかかりすぎてしまうので、
なんとかマクロで対応できたらなと思うのですが、良い知恵を貸してください。ペコリ
222221書き換え:2007/02/28(水) 22:10:50
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 少しだけ使ったことがあります。
【4 VBAでの回答の可否】 可 勉強します


月日 1/2  1/3  1/4  1/5 ・・・・・・・・1/30
割合 10   20   24   60       24

このような単純なデータがいくつかあって、いくつかのグラフで数字を管理しています。
これまで月単位でグラフ作っていたのですが、これから当日と前7日間だけのグラフで
数字を扱うことになりました。
毎日いくつものグラフの参照範囲を手作業で変えていくと、時間がかかりすぎてしまうので、
なんとかマクロで対応できたらなと思うのですが、良い知恵を貸してください。ペコリ
223221:2007/02/28(水) 22:14:52
後出しで申し訳ないのですが、参照範囲が横にスライドするカラクリに・・・出来れば・・・
良いのですが・・・。
224217:2007/02/28(水) 22:16:11
ちなみにシート2の表には"検索範囲"という名前をつけています。

以下が作成したVBAのソースです。

Sub 検索()
With Sheets("Sheet1")
Worksheets("Sheet1").Range("A1:E6").AdvancedFilter _
Action:=xlFilterCopy, _
CriteriaRange:=Worksheets("Sheet2").Range("検索範囲"), _
CopyToRange:=Worksheets("Sheet3").Range("A1"), _
Unique:=False
End With
End Sub

問題点としては、シート2の寸法の項目を13*と入力すれば、2〜4列目までのデータが抽出できるのですが、
価格が130台の商品を抽出したいときに、価格の項目に13*と入力しても抽出できません。
どのようなところに問題があるのかわからなくて質問させていただきました。
3つに分かれたため質問がわかりにくくなってしまいましたが宜しくお願いします。
225217:2007/02/28(水) 22:17:46
ちなみに217→219→224の順で書き込みました。
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:20:16
>>217
価格が数値というところに問題があるのかな
227217:2007/02/28(水) 22:25:52
>>226
ワイルドカードは数値には対応してないということですかね?
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:33:15
>>223
うまくないけどとりあえず…

Sub test()
  Dim rg As Range
  For Each rg In Range("A1").CurrentRegion
    If rg.Value = Date Then
      rg.Select
    End If
  Next
  Selection.Offset(0, -7).Resize(2, 8).Select
End Sub
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:38:59
>>228
これでも

Sub Samp()
  Dim Kyo As Variant
  Set Kyo = Range("A1").CurrentRegion.Find(Date)
  Kyo.Offset(0, -7).Resize(2, 8).Select
End Sub
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:44:37
>>227
対応していたとしても1300とかも掛かっちゃうぞ
<140とかでやったほうが便利だと思うけど
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:54:10
AIとAJの合計をAKにたてにずーっと記入させるにはどうしたらいいですか?
一行ごとならできるんですが、そうじゃなくて上から下までずっとなんです。

232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 22:56:49
>>228 >>229
ありがとうございます。
これからお二方のヒントを元に呪文の意味を考えてみようと思います・・。ガッ・・・
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 23:14:20
>>230
確かにそうですね。
そうにしてもやはり数値の場合は"を含む"みたいな形では検索できないのでしょうかね?
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 23:36:41
>>232
グラフがオブジェクトなのかシートか分からんし、グラフの名前も"グラフ 1"か
どうか分からんのでこのままでは動かないと思いますが、要するにグラフの
データ範囲を取得して変更しています。

Sub Samp()
  Dim Kyo As Variant
  Dim Hani As String
  Set Kyo = Range("A1").CurrentRegion.Find(Date)
  Kyo.Offset(0, -7).Resize(2, 8).Select
  Hani = Selection.Address

  ActiveSheet.ChartObjects("グラフ 1").Activate
  With ActiveChart
    .ChartArea.Select
    .SetSourceData Source:=Sheets("Sheet1").Range(Hani), PlotBy:=xlRows
  End With
End Sub
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 23:53:17
>>231
「AIとAJの合計」は一回計算したら答えは1通りしかないので「たてにずーっと」並ばない。
236232:2007/03/01(木) 00:01:02
>>234
解説どうもありがとうございます。
是非是非参考にさせていただいて、つまずいたらまた知恵を拝借させていただきますね。
がんばります。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 00:26:47
EXCELなんですが、VLOOKUPの様にデータベースの中から、検索した数値に見合う文
字列を抽出したいのですが、入力値=1.8
の時
データベース内の値=1.9
の値を引き出すには、関数はナニをどう使えば良いのでしょうか?

つまり・・・

入力値=[小数点第一位を含む数]であり
データベース内の値も[複数の小数点第一位を含む数]
の中から、入力値以上であり、かつ、近似値を引き出す!であります!何か善い知恵があ
れば御教授下さい

238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 00:54:39
>>237
MATCH関数

VLOOKUPのように使うにはMATCHとINDEXを使用する
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 08:24:22
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ(多少は学びたいと思ってます)
【4 VBAでの回答の可否】 可(丸投げが可能ならお願いします。)
【5 検索キーワード     】 Excel データベース 検索 抽出 を組み合わせて。

やりたいことは2段階あります。
まずシート1に次のようなデータを入力してあります。
名前   年齢 住所 好きな食べ物
鈴木太郎 20  東京 みかん
高橋一郎 43  埼玉 りんご
佐藤次郎 20  千葉 いちご
鈴木純一 23  埼玉 ぶどう
佐藤和男 23  東京 りんご

シート2で検索をして条件に合うものを抽出したい。たとえば、
名前   年齢 住所 好きな食べ物
        埼玉
と検索し

名前   年齢 住所 好きな食べ物
高橋一郎 43  埼玉 りんご
鈴木純一 23  埼玉 ぶどう

のように埼玉が住所のデータを抽出したい。

つぎに、抽出されたデータの中の任意のものを選び、シート3に反映したい。
シート3は印刷用にレイアウトされたもので、
その中の名前、年齢、住所、好きな、にそれぞれ対応するセルに反映したいです。
たとえば、上の抽出例の「高橋一郎」のデータをシート3に反映させたいです。

以上の説明でやりたいことがわかるでしょうか。
240239:2007/03/01(木) 08:24:55
あと、これまで得た知識などです。

「オートフィルタ」
抽出はできるが、プルダウンで選ぶのではなく入力して検索したい。

「フォーム」
入力で検索できるが、検索結果に合うもの全てを抽出して一覧表示がしたい。

「lookup関数」
印刷用のシート3に反映させるときに使えると思いますが、
埼玉 で検索した際、埼玉の2人を一覧表示させてから選びたいので、
その部分の使い方がわからなかった。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 10:42:40
>>215
文字列です。
1ヶ月ずつ時系列的に並んでいるので、保存するファイルに連番を打つ事で
年についてはそのファイル番号から判別するつもりです。

3ヶ月分ごとなので、「3行を選択」しSheet2へコピー・ペーストし、Sheet1の
上から3行を削除、別名保存という手筈を考え、マクロ記録してみました。
Sub testMacro()'
'
Sheets("Sheet1").Select
Rows("1:3").Select
Selection.Copy
Sheets("Sheet2").Select
Range("A1").Select
ActiveSheet.Paste
Sheets("Sheet1").Select
Rows("1:3").Select
Application.CutCopyMode = False
Selection.Delete Shift:=xlUp
ActiveWorkbook.SaveAs Filename:="C:\test\Book2.xls"
End Sub

これなら擬似的にSheet2に3ヶ月分ずつ吐き出せるかと思ったのですが、
このマクロをループさせる方法と、それに伴い最後の別名保存で末尾数を
1ずつ増やしていく方法が分かりませんでした。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 10:55:36
最近Webクエリが使えなくなった人いませんか?

243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 12:50:29
ある列のデータをもとに並べ替えたとき、別の項目の元の順序が狂って
しまったときはどうしたら戻せますか?

  A B C
1 03 東 10
2 05 西 30
3 07 南 20
4 09 北 40

これを、C列をもとに並べ替えるときに、間違ってBC列だけを選択して
A列を残して並べ替えてしまいました。A列を表示してなかったんで、気
づかなかったんです。

  A B C
1 03 北 40
2 05 西 30
3 07 南 20
4 09 東 10

その後、(Bを見ながら)D列以降にあれこれデータを入れてしまったので、
それを残したままで、元のABの関係を回復させることはできますか?

お願いします。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 13:08:18
>>243
回復はむり
出来るとしたら、元のデータと並べ替え後のデータをMATCHなどで比較検索して新たに入れなおすくらい
それもデータの内容による
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 13:18:09
>>243
Ctrl+Z でアンドゥ
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 14:38:28
>>244
がーん!無理ですか...

>>245
>その後、(Bを見ながら)D列以降にあれこれデータを入れてしまったの
>で、それを残したままで、
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 14:40:05
>>246
>>245は、やり直せと言ってるような気がする
248名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/03/01(木) 15:41:40
excel2003をマスターするのに良い参考書ってありますか?
みなさんはどうやってエクセルをマスターされましたか?
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 16:27:28
>>248
人によって知識も経験値も異なるので「良い」参考書というものは存在しません。
自分で実際に書店とかで試し読みしてみて、使いやすそうと思えるのがあれば、
それが”あなたにとって”良い参考書。

また、わざわざ2003と指定するのはそれなりの理由があると思うが、
今から新しくエクセルを覚えるなら、多少無理してでも2007を手に入れて
それで覚える方が吉。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 16:29:19
参考書は相性があるからなんとも言えないんだよ。
その人のやりたいこととか業務とかのベースが変わってくるからね。
実際に本屋に行って自分で見てみるしか無いかな。
今は図書館にも何種類か置いてあるから、見に行ってもいいかもね。
一通り使えるようになりたいのならMOSとかの試験物がいいよ。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 16:32:16
すみません、他のスレでここのことを聞いて参りました。
エクセル2003で質問があります。
@関数の使用は許されない
Aシングルコーテーションを使用した文字列化も禁じられる
BVBAもNG。
以上の条件で、
セルに1111と任意の4桁の数字を入力します。
そのセルに通貨書式(¥記号)を施すと文字は半角に修正されます。
今回悩んでいるのは、¥記号と数字を全角にする方法で、
右クリック→セルの書式設定→表示形式のタブから
全く移動しなくてもこれは可能だということ。
(制限として表示形式のタブだけで解決しなければならないということです。)
半日いじり回してみたのですか、現在解答に辿り着けず。
誰か救いの手をお願いします。
(アプリケーション講座の講師の先生から出された宿題です)
なにとぞ。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 16:38:42
普通に書式を文字列にする
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 16:41:03
書式の設定をユーザー設定で・・・
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 16:41:41
>>252
すみません、条件漏れでした。
私が見たときは、右詰めになっていたもので、
おそらくまだ他の方法もあると思います。
わざわざレス頂いたのにすみません。
条件を追加させてください。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 16:43:55
>>253
すみません。右クリ→セルの書式設定→表示形式
限定の対応策でお願いします。
(本当にすみません。)
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 16:46:51
>>251
全角または全角桁区切りは、2003ならちゃんと表示形式に用意されている。
既存の表示形式はすべて「ユーザー定義」で見ればどういう指定をしているかわかる。
それがわかれば工夫もできる。

そんなとこかな。宿題なのでヒント(ほとんど答えに近いけど)だけな。
ついでに言っとくけど>253はちゃんと正解を言ってくれている。
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 16:51:36

すみません、正答だったとは気づかなかったもので。
ちなみに・・・ユーザー定義を使わず、表示形式(ユーザー定義)だけで
対応する方法はあったのでしょうか?
[DBnum3]とかいろいろといじってみたのですが、¥記号が全角にならなくて。
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 16:53:19
>>256
質問スレで解答もらった後に、
返事あるかどうかわからないから、お礼いっとく。
ありがと。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 17:17:29
上のほうのABと、下のほうのBCがあれば、上のABCをつくれますか?



260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 17:19:43
>>259
意味が理解できないので日本語で書いてください。
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 18:02:15
>>260
>>243の上と下のやつです。
おねがいします。
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 18:04:47
【1 OSの種類         .】 WindowsXP〜2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003〜おそらく2000くらい?
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 セル 名前

ひとつの課の売上集計のためのブックを作ろうと思いました。
仮に果物課だとすると、各7種類の果物別に担当者がいます。
シートを8つに分けて、集計用シート1つと各果物別シート7つです。
各果物別シートには、取引先や種類や金額の明細行があり、各シート内に
種類別の集計欄を設けてあります。(仮にみかんシートだとすると、愛媛みかん合計額
温州みかん合計額など)その種類別集計のセルに名前をつけていて
集計シートではセルの名前で参照させようと思いました。
各シートをそれぞれの担当に一旦配布した後、集めてまたひとつのブックに、という
手順で。うまく行く時もあったんですが、各担当者の手に渡る中で想定される
シート名の変更やらの操作をしたらすぐに参照エラーとなってしまって上手く行きません。
エクセルで集計役の人がシートをもらうだけ、もしくは数クリック程度で済む操作で
各明細を集計できるような上手い方法はないでしょうか?
ちなみに各担当はバラバラの場所にいます。
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 18:10:28
>>261
データの量と中身にもよりますが通常はまず無理。
すでに>>243に対しては答えをもらっていると思いますが、
そこに書かれている通り。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 18:58:13
>>263
高校生を助けると思って、どうかおねがいします。

上のABの部分は、Cを書き加える前のオリジナルとして、あるんです。
そして、下のABCにDF等を追加したものが、作業結果として、あるんです。
で、共通のB(順序は変わってますが)をテコに、上のABと、下のBCを
結びつけることはできないでしょうか?
あぁ。
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:02:15
vlookupでできないの?
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:08:46
>>264
酷なようだけど100%確実なのは手作業だけ。
後はデータの内容によるので、これだけではなんとも言えない。

ただB列のデータが一意で重複なしという保障があるなら、
265さんの言うようにVLOOKUPとかでこつこつやれば
なんとかなるかもしれない。それくらいかな。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:09:31
それはどういうものですか?
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:15:59
>>267
「一意で重複なし」というところを聞いているのなら、
B列に重複するようなデータが存在しないということ。

VLOOKUPというところを聞いているなら関数の名前。

現時点でこの内容がわからないなら、手作業で直すほうが
早くて確実なようにも思う。以上。
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:16:15
下から、一行ずつコピーして張りつけるのがいいですかねぇ?
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:18:55
A列を非表示にしたまま、提出しちゃおう。きっとだれも気づかない。

ありがとうございました!
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:23:08
>>269
お好きに。

念のため付け加えておくと、B列が重複なしで一意であるなら
AとBの表をBをキーに並べ替え、
さらにこれとは別にBとC以降の表をBをキーに並べ替え、
それに前の表のA列をコピーしてきてくっつければ、
A−B−C以降の対応が取れた表はできあがるよ。

あくまで対応が取れているだけで、並べ替え前の元の表ではないけどね。

これ以上はどう言っていいのかわからんので、
自分で判断するなり他の親切な人を待つなりしてくれ。
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:24:35
>>270
おひw

まあいいか。それでいいならほっとこ。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:32:28
というわけで262をどなたかお願いいたします・・
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:40:38
>>273
そのケースで使えるとすれば「統合」くらいかな。

ただ、別に262で言っている通りのやり方で、単に「シート名の変更やらの操作」を
禁止すればいいだけのような気もする。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:46:35
>>274
ありがとうございます
統合って機能初めて知りました。
明細をそのまま集計表に一旦統合で集めて
その明細集計のシート上で項目ごとに集計させたら
参照のエラーとかなんとか気にしなくても良さそうですね。
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:51:11
Office2000で、パスワードを入力しないとファイルが開かないようにさせることはできませんか?読み取り専用にさせることや、より新しいVersionならできることは確認したのですが。。。教えてエロいひと!!
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 19:58:09
>>276
Excel2000の話だよな。
ファイル>名前を付けて保存
そこの「ツール」ボタンから「全般オプション」でパスワードを指定。

2種類のパスワードの違いとかはヘルプを嫁。

設定したパスワードを忘れて開けなくなったからどうすれば?という
質問は却下なのでそのつもりで。忘れるくらいならパスワードは使わない。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 20:09:20
わぉ!即答でありがd!
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 20:22:23
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 .csv インポート行指定

スペース区切りの10万行ぐらいのcsvファイルがあるのですが
csvファイルを加工せずに5万行から10万行までの行を指定してインポートするやり方を教えてください
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 20:23:19
>>242
今日全然駄目だ VBAで取り込みを毎日やってんだけど。あなたも?
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 20:29:53
>>279
ありません。

いったん読み込んで5万行目から10万行目までを別の場所に
移すというなら手作業でもVBAでもなんでもできますが、
Excel2000では65536行しかないのでそれも無理ですね。
(Excel2007なら可能)

ところでスペース区切りのCSVファイルって??
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 20:34:48
>>280
今、試してみたら俺もだめだったお@2007
おかしな現象やね。
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 20:54:29
>>279
49999行スキップしてインポート開始すればいいだけじゃん。
「外部データの取り込み」ではなくVBAで直接インポートする方法は解ってるんでしょ。
50000〜100000行なら50001行なのでExcel2000でも収まる。
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 20:55:39
>>281
訂正
csvファイル => txtファイル

そうですか無理ですか・・・

では1つの行の10文字目から15文字目までをA1へ21文字目から23文字目までをA2へ
という風に指定してインポートすることは可能ですか?
今はテキストファイルウィザードでいらないカラムを手作業で削除しているのですが
数が多いため非常に手間なのです
何文字目(何カラム目)が必要かは毎回同じです
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 20:59:35
>>283
>VBAで直接インポートする方法
今初めて知りました 教えてもらえませんか?
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 21:17:08
>>282
全然普通に出来るんだが。今日もやぷーで2000近く処理したし。@2003
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 21:20:08
>>241
Sheet1以外を削除して実行してください。
シートがあるかどうか判断させていると長くなるので。
一応これはシート名を変更して追加しています。
ファイル名にする場合も似たような感じでできるのでは?

Sub test()
  Dim i As Integer
  Dim j As Integer

  i = 1
  j = 1

  Do
    Worksheets("Sheet1").Cells(j, 1).Resize(3, 2).Copy
    Worksheets.Add after:=ActiveSheet
    With ActiveSheet
      .Name = "雑費" & i
      .Cells(1, 1).Select
      .Paste Destination:=Range("A1")
    End With
    i = i + 1
    j = j + 3
  Loop While Sheets("Sheet1").Cells(j, 1) <> ""
End Sub
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 21:21:34
>>286
つーことは、できない人にはなにか共通点があるということかな。

よくわからんが、偶然同じプロバイダとか(爆)
バージョンもOSも違ってて同じ現象がいきなりというのは
確かに妙だし。
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 21:23:15
>>285
テキストファイルを直接読み込んで解析し、各セルに代入するだけだよ。
数が多い場合は二次元配列を仲介した方がいい。

スペース区切りのテキストってのがprnのような固定長スペース区切りなのか
csvやtsvのように単にdelimiterにスペースを使ってるだけなのかはわからんが
どちらにしてもアルゴリズムサンプルがWeb上にあるからあとはググってくれ。
因みにこの方法でやるなら>>2・7なので、ここで詳しく解説してくれとかコード書いてとかはNG。

あえて言えば範囲に対するValueには二次元配列を直接代入できるってのと、
その方法の方が1セルずつ値を代入するより速いってのがExcelの分野の話。
テキストの読み込みとか解析とかはExcel関係ないから。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 21:25:18
>>288
やぷー3月1日でHtmlが変わってるから、それで引っかかってるんでしょう。ほかは知らんが。
291282:2007/03/01(木) 21:34:06
>>290
あー。うちはそれかも。
試したのは確かにやぷーの中の某所だ。
d

ちなみにWebクエリを頭から作り直したらちゃんと動いた。
(2007のWebクエリは妙なところもあるんだがいちおう)
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 21:34:56
>>290
htmlが変わっているというのは?yahooからデータ取ろうとして駄目なんだけど。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 21:45:31
Webクエリを作り直すか、テーブルの数字を変えろ。いじょ。
294280:2007/03/01(木) 21:54:24
>>293
直った d楠!
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/01(木) 22:08:48
>>239
なんかヌルーされててかわいそうなので適当に作ってみた
印刷はsheet2の印刷したい行を何処でも良いから選択してボタン押す

http://www.uploda.org/uporg712141.zip.html pass:excel
296239:2007/03/02(金) 04:39:21
>295
ありがとうございます!

ですが、この時間ではロダのほうが流れてしまってました。
すいませんが、もういちどどこかにUPしてもらえませんか?
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 14:02:35
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 プロットエリア 固定

すみません、質問です。
エクセルグラフのプロットエリアを固定して、グラフエリアだけの大きさを
変えたいのですが、やり方がわかりません。
検索したのですが、それらしき答えがなかったのでここでお尋ねしました。
お願いします。
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 17:14:29
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】フィル 連続データ

質問です。
現在顧客名簿を作っています。
具体的な項目は住所氏名年齢成約日などなど約50項目に渡ってです。
そして、そのシートから別のシートに引っ張って10項目しかない簡略版を作ろうとしています。
(原本に入力するとその簡略版に反映されていくようにしたい)

まずはシートB(簡略版)のA1をイコールでシートA(原本)のA1に指定して、
連続データで縦横に伸ばしていくと、おおむね合っているのですが
色やフォントなどの見た目が変わってしまいます。(例えば文字色は全て黒になります)

他にも空欄が0に変わってしまうし日付が5桁の数列に勝手に変わってしまうしで
直す手間を考えるとこれではちょっと・・・という感じです。

どういったやり方が良いのか、どなたか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 17:22:01
おそるおそるのぞいて見ると...

いた!親切な人が!

>>271
頭いーなー
やってみます、その方法で。
Bをキーにして、ABとBCを揃えるんですね!あたまいいなぁ。そうする
と、ABCの対応が取れる、と。すごい。これだよ、やりたかったのは!!!

ありがとう、ありがとう☆
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 17:55:47
オフィスをオクで買おうとおもうのですが、もともとPCについてたもの
らしいのですがちゃんと使えますか?
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 18:08:23
運による
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 18:17:33
PCごと買い取るのなら問題ないがな
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 19:56:42
>>300
出品者にライセンスについて質問することをお薦めする。
そして自分でも下記のサイト等からそれなりの情報を入手しておくこと。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/brief/default.mspx
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 20:08:07
ライセンスだったら
 http://support.microsoft.com/kb/302806
こっちの方がいいかな
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 20:58:37
グラフ(折れ線)について質問です。
グラフのY軸方向の高さはデータにあわせますよね。例えば、データが10,20 だったら、グラフの高さは20までだけど、
データに1000が入ったら、グラフの高さはそれに合わせて、1000まで表示できるようになります。
これを、ある一定範囲で固定するようにしたいのですが、どうすればいいですか?
たとえば、Y軸の範囲は300から500に固定、といったことをしたいのです。
やり方があれば教えて下さい。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 21:01:57
>>239
居る?居たらうpするけど
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 21:23:45
>>305
軸の書式設定の目盛タブで最大値と最小値が設定できます
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 21:27:48
>>307
おお、ありがとうございました。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 21:45:19
グラフに関する質問です。
現在、株価や為替レートをグラフにしようとしています。
データ系列は

2007/03/02 17:50  154.93  155.00  154.90  154.99
2007/03/02 18:00  155.03  155.03  154.90  154.94
2007/03/02 18:10  154.92  154.93  154.85  154.87
2007/03/02 18:20  154.84  154.87  154.80  154.80
2007/03/02 18:30  154.79  154.79  154.73  154.73
2007/03/02 18:40  154.76  154.76  154.64  154.66

のような書式です。
本当は10分おきのデータを表示したいのに、
なぜか一日おきにしかx軸の目盛りが表示されません。
どのようにすれば、日付も表示させた状態で、分単位のチャートを表示できるでしょうか?

利用環境:
Excel2002
Windows Xp Home Edition SP2
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 21:56:53

セルの日時部分の表示形式を数値にする
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 21:58:47
>>309
グラフオプションの軸タブで項目を設定する
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 22:05:10
>>310-311
できました!
軸を時系列扱いにしたうえで分単位で表示することは、やっぱり無理なんですね。
残念。
ありがとうございましたm(_ _)m
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 22:08:17
軸には日時を表示させても問題ないよ
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 22:11:51
>>312
日付と時刻を分ければ問題ない
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 22:21:55
>>313
うーん、書式を日時に変えたりといろいろチャレンジしたのですが、だめでした…

>>312
日付と時刻を同時に表示させたかったんですよ。
しかも願わくば、

23:40
23:50
3/1 0:00
0:10
0:20

みたいな見やすい程度に情報が削られていたらいいなーと思いまして。
やっぱマクロでどうにかするしかないかな。
Xpのグラフ機能が貧弱すぎるので、Excel2007を買おうかな。
316sage:2007/03/02(金) 23:10:02
X方向の項目軸の設定を時刻にするのはどうですか?
17:50
18:00
とかなら表示できますよ、どちらにしても10分単位だと
1日分くらい表示するとグラフが大きくなりすぎて
時間が表示できなくないですか?
317239:2007/03/02(金) 23:35:26
>306
今きました。
よかったらうpおねがいします!
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 00:12:05
319名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/03/03(土) 00:37:32
企業は今2007使ってるんですか?
今月入社するんですけど
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 00:51:12
>>318
コンボボックスのStyleはfmStyleDropDownComboではなくfmStyleDropDownListの方がいいよ。
あと、ListFillRange使うと、シート切り替える度にコンボボックスの内容をクリアしたり入れ直したりしなくて済む。

>>319
そんなの会社によって違う。うちは2007はしばらく入れないことになったというか、俺が入れさせないことにした。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 01:06:56
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

質問です。今出勤表を作っているのですが、
休みのときは○を入力するのですが○を付けていない人を
カウントするいい方法をご存じないでしょうか。
(つまり出勤している人数をカウントしたい)

なんか上手く質問できなくてすいません。
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 01:09:23
全人数引く休み人数
323321:2007/03/03(土) 01:12:01
う・・・。○を付けると自動的に人数を引いてくれるように出来たらいいんですが。

だめっすかね?
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 01:18:26
たとえば全体で321人として
=321-COUNTIF(A1:A321,"○")
とか
丸投げしたいならもっと詳しく書かないとわからない
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 01:24:04
>>323
COUNTBLANK
326239:2007/03/03(土) 08:09:55
>318
ありがとうございます!!!
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 11:50:17
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 同一ブック内・複数シートの両面印刷
 同一ブック内で、複数のシートを両面印刷する場合、
各シートごとにページ設定をする必要がありますが、
多くのシートがあると、手作業は非常に面倒です。
そこで、指定するシート数を両面印刷設定にするマクロを
作りたいので、教えてください。
 VBAは入門程度。ほとんど経験はありませんが、勉強します。
 プリンターは両面印刷設定有りです。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 12:00:11
>>327
両面印刷はプリンタドライバの機能です
VBAの範疇ではありません
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 13:12:54
【1 OSの種類         .】 Windows 2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 日付 入力

やりたいこと:
年月を入力した場合、デフォルトだと入力した年(いまだと2007年)になるが、
これを任意の年にしたい。同一シート内です。もちろん、年月日すべてを入力すれば解決する話ですが
量が膨大なので、なるべく月日だけの入力にしたいと思ってます。
今は2005年の日付を打つときはPCの日付を2005年にして打っています。

A    B
12/30 \3,500  ←ここは2005年
12/31 \3,600
1/1  \3,450  ←ここは2006年
:
:
12/31 \3,500  ←ここまで2006年
1/1  \3,440 ←ここは2007年
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 14:31:15
>>329
2005年の場合、
まず日付だけを打ちます。当然年は2007になります。
作業列を作って例えばA1にその日付があり、作業列がB1の場合、
B1=YEAR(A1)-2&"/"&MONTH(A1)&"/"&DAY(A1)
とすると年が2005になりますのであとはオートフィル。
B列の式をA列に値のみ貼り付けてB列削除というのではどうでしょう?
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 14:39:34
>>329
「今年」が入力されると上のセルの年にする
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Dim cur As Range
Dim prev As Range
Dim prevc As Long, prevr As Long
On Error GoTo ERH
Application.EnableEvents = False
For Each cur In Target
prevc = cur.Column
prevr = cur.Row - 1
If prevr < 1 Then prevr = 1
Set prev = Cells(prevr, prevc)
If IsDate(prev.Value) And IsDate(cur.Value) And Not cur.HasFormula Then
If Year(cur.Value) = Year(Now) Then
cur.Formula = DateSerial(Year(prev.Value), Month(cur.Value), Day(cur.Value))
ElseIf TypeName(cur.Value) = "String" Then
cur.Formula = DateSerial(Year(prev.Value), Month("2000/" & cur.Value), Day("2000/" & cur.Value))
End If
End If
Next
ERH:
Application.EnableEvents = True
End Sub
332321:2007/03/03(土) 14:50:22
>>324
>>325
すげえ!感動した!ありがとう!!!
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 15:00:46
>>329
これでもできる。
選択したセル範囲に対してマイナス何年にするかを
入力すると選択した範囲の年がマイナスになります。

Sub MinusYear()
  Dim Rng1 As Range
  Dim Rng2 As Range
  Dim minusY As String
  minusY = InputBox("マイナスに何年にしますか?")
  Set Rng1 = Selection
  For Each Rng2 In Rng1
    Rng2 = Year(Rng2) - CInt(minusY) & "/" & Month(Rng2) & "/" & Day(Rng2)
  Next
End Sub
334329:2007/03/03(土) 17:26:33
>>330-333
ありがとう。
日付は>>329の例だと1行1日で次の行は翌日の日付になってたけど、
実際のデータはそうじゃないので、>>331さんのVBAを使用することにしました。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 23:25:31
シート1にデータベースを用意し、シート2でそのデータを引っ張ってきて計算などをする場合、
LOOKUP関数とVLOOKUP関数、基本的にどちらを使う方がいいんでしょうか?
VLOOKUP関数が前者に包括されてるのでいらないと思うんですが・・
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/03(土) 23:55:35
+もSUMに包括されてるのでいらないと思うんですか?
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 01:23:11
印刷プレヴューにすると線が消えちゃうのですがどうすればいいのでしょうか?
また幅と高さを変えるとき自分が思った(何センチにしたい)通りにいきません。恥ずかしい質問なのですが
宜しくお願いします。
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 01:49:09
>>335
LOOKUPは下位互換性のために残してあるんだからVLOOKUPでいく
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 02:15:19
VBAで差込印刷作るとき、ループにPrintOut書いちゃうと
毎回プリンタドライバ起動して、枚数が多いとき不安定になることがあるけど
他に良い方法ないかな?APIは使わない方法で
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 02:54:59
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 共有中 シート保護 設定

ブックの共有機能を使って、複数人での作業がしたいのですが、
触られたくないセルがあるので、シート保護機能を使っています。
ボタンを設置して、マクロを使って、シート保護を最初に解除して、
最後にかけなおす、という作業をしたいんですが、ブックの共有
を使うと、エラーが出ます。(unprotectメソッドが失敗しました)
ヘルプを見ると、既存の既存の保護設定は有効とのことで、
共有中だとできない、と書いてあります。
ブックの共有中で、セルの変更ができないような方法はないのでしょうか?
わかる方、ぜひ教えていただければと思います。
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 03:48:49
>>340
SelectionChangeイベントで選択できなくするとか。
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 15:01:34
>>338
ありがとうございます!
そういう考えには至りませんでした
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 17:44:10
エクセルから複数のtxtファイルを作成したい。

A1のセルの名前で[A1].TXT
B1のセルの中身を特定の書式[A1]でできたtxtの中身に記入
C1の中身を上記とは別の場所に[A1].txtに記入
D1も同様

をそれを


150行あたりまで繰り返して150くらいのテキストファイルを作りたい

1.エクセルだけで可能?
2.VBAも使わないと無理?
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 18:35:29
書式は.txtには保存できないので書式の名前を記入するということなのか?
いずれにせよ
 ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 18:49:18
単語は正確に使って欲しいよね・・
ウチの上司もドラッグとオートフィル堂々と間違えるもんだから指摘しにくいのなんの
>>343
少なくとも保存するのはVBAか、使っても無理だな
エクセルだけじゃムリ
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 19:21:47
>>343
1) Excelだけでやるなら作業シートを作ってそこに保存したいデータ形式
 に数式を使っ変換してからtxt保存をする。CSVでいいなら簡単だけど
 そうでないならかえって面倒かも。
2) VBAでごりごり。でもその程度ならさくっとできるでしょ。
 たとえば ttp://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_055.html
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 19:27:38
>>345
「少なくとも保存するのはVBAか、使っても無理だな」
ってVBA使ってもむりってこと?

そうなら間違っているし、違う意図で言っているなら日本語が、、、w
348340:2007/03/04(日) 19:37:42
>>341
おぉ。
SelectionChange使ってうまくいきました。
助かりました。ありがとう
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 06:48:20
>>298
参照だけならカメラ機能を使ってはいかが
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 09:36:31
誘導されましたのでコチラで相談させていただきます WIN95で作成したファイルをFDに保存、MeでCDに焼直し
2kで開こうとしましたが一部開けないファイルがありました
Meとの共有、メールで添付も試しましたが同じ状況でした
同一フォルダ内でも可、不可のファイルがあります
エラーが出るわけではなくシートが表示されないだけです
95は98、Meと2Kは2000を使用しております
            たんなるファイルの破損でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 11:47:42
>>343
テキストなんだったら書式ないだろうし…。
A〜所定列まで選択して、行列入れ替えで貼り付け、それをテキストエディタに
コピペしたら150行分ざっくりテキストなんじゃないの?
352350:2007/03/05(月) 12:05:42
95、Me間では問題ありません。Me、2k間がダメです。
互換の問題とかあるのでしょうか? 全てがダメという
わけではないので悩んでおります。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 12:38:21
【1 OSの種類         .】 Windows5.1
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 いろいろ調べてここに辿り着いた

【目的】
インターネットネットブラウザのページ表示をコピーしてエクセルシートに貼り付けたものがある。
テキストとリンクだけ残して図形(Shape)を消去したい。
図形にはリンクのあるものとないものがある。

【やったこと】
dim Zukei as shape
dim S as string
dim WS as string

(中略)

for each Zukei in WS.shapes
  (中略)
  S = Zu.Hyperlink.Address
  ↑図形にリンクがないと、ここで「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー」が出てしまう
next zukei.

【質問】
図形にリンクがあるかないかを判断する方法があれば知りたい。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 12:39:12
改行が多すぎると言われたので分割しました。
【続き】

ちなみにセルにリンクがあるかないかを判断するために
dim C as range

set C = WS.Cells(i,j)

for each HL in C.hyperlinks
  リンクがあればここで作業
  (なければこのループに入らないので)
next HL

ということをしていますが、図形の場合は
Zukei.hyperlink
とは書けても
Zukei.hyperlinks
と書けません。

VBは我流なので、とんでもない変なことをやってるかもしれません。
よろしくお願いします。
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 13:01:35
>>335
>>338
下位互換性じゃないだろうよ。
検査範囲が一番左側の列じゃない場合もあるよ?
左側の列であっても、取得する列が離れてるときはLOOKUPの方がよい。
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 14:31:58
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003 とExcel 2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
シートの書式保護について

Excel 2003で
シート1にデータを入れていて
シート2のA1にデータ番号を入れると
シート2のセルに反映させています。
『=LOOKUP($A$1,シート1!$A$2:$A$199,シート1!$B$2:$B$199)』
各セルにこんなような書式をいれているのですが
これを触って消してしまう人がいるので
ロックをかけようと思って
ツール>保護>シートの保護
をしたらA1にデータ番号が入れられないので
A1にツール>保護>範囲の編集を許可 した後
保護をかけるとうまく動きました。
それを違うパソコンのExcel 2000で
作業しようとしたら
変更しようとしているセルまたはグラフは保護されているため、読み取り専用となっています。
とエラー表示されます。
保存先は共有しているサーバです。

Excel 2000には範囲の編集を許可という
項目がないのですが
バージョンが違うから動かないのでしょうか?
それともそもそも
なんか間違ってますか?
不得意なので困っています。
どなたかよろしくお願いします。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 14:35:53
>>356
基本的には、セル書式−保護−ロックで制御したら互換性の問題は、
無いと思います。
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 14:43:43
>>357
ロックは効いているのですが
A1に入力もできなくなってしまい
困っています。

もう一台、Excel 2003からだと
キチンと動きました。
2000だめなのかしら・・・
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 14:56:53
>>353
Hyperlinkとかまったく使わんからわからんけど

Dim S as String → Dim S as Hyperlink に変更して

For Each Zukei In WS.Shapes

(中略)

Set S = Zu.Hyperlink

IF Not S Is Nothing Then Exit zukei

Next zukei

だとどうよ?めんどくさいから試してないけど
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 14:59:37
>>358
2000だと
書式>セル>保護、ロックのチェックをはずす
かな
361359:2007/03/05(月) 15:01:43
For Each Zukei In WS.Shapes

(中略)

Set S = Zu.Hyperlink

If Not S Is Nothing Then

(リンクがあるときの処理)

ElseIf S Is Nothing Then

(リンクが無いときの処理)

End If

Next zukei

こうするほうがわかりやすいか。

362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 15:26:13
>>360
2000で保護とロックのチェックかけ直したら
2003で動きました!
ありがとうー!
解決。

363353:2007/03/05(月) 16:58:46
>>359
>>361

ありがとうございます。

> Set S = Zukei.Hyperlink

ハイパーリンクが無い場合は、ここで「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラー」が出てしまいます。

リンクの有る無しを知る方法があればと思います。


364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 18:00:23
じゃあ、エラーになったら無いということを期待して
on errorで処理
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 20:24:12
メーカーを入力規則のリストから選択すると
車種のリストを変更するように、Indirect関数を使っているのですが

メーカーを選択→車種を選択した後に、再度メーカーを選択すると
車種のセルが、前回の状態のままなので、
メーカーを選択した場合、車種のセルにNULL値を入力するようにしたいのですが、
方法が分かりません。

よろしくお願いします。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 21:48:42
>>365
処理の自動化にはVBA必須
というわけで、VBA使ってくださいな
一応>>3も読んでおいてね
367359:2007/03/05(月) 22:30:29
>>363
どうしてもリンク有無の判定したかったら

Sub test()

Dim hl As String, sp As Shape

On Error Resume Next

For Each sp In Worksheets("sheet1").Shapes

hl = ""

hl = sp.Hyperlink.Address

If Not hl = "" Then MsgBox "図形:" & sp.Name & " " & "URL:" & hl

If hl = "" Then MsgBox "図形:" & sp.Name & " " & "URL:" & "なし"

Next sp

End Sub

こんな方法しかないかな
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 22:49:00
例えばA1を参照している式を一斉にB1に変更することってできますか?
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 22:51:01
たぶんできるよ
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 23:49:24
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 図 挿入 自動 エクセル

私の会社では見積書に商品ごとの写真を添付するのですが、
品番ごとに毎回データから写真を貼り付けるという
ルーチンワークが無駄に思えて仕方ありません。
もし、セルに品番を打ち込んだら、自動で写真を指定したセルに
貼り付けるということはできますか?
また、その方法がありましたらご指導願います。
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/05(月) 23:58:29
>>370
できないことは無いですがVBAを使います。
残念ですが、またのご縁がございましたら宜しくお願いします。
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 00:17:34
>>371
ありがとうございました。
これを機会にVBAを勉強したいと思います。
373初心者:2007/03/06(火) 12:46:42
表の作り方が解りません。どうやったらA4サイズになるんでしょうか?
左に寄ってしまいます。
PCはWindowsです。
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 13:11:44
>>373
「ページ設定」で調整
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 13:21:30
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 14:01:23
違うファイル間でセルのコピー&貼付をすると、勝手に自動で
コピー元のファイルのフルパスが入ってしまいます。

これを食い止めて、純粋にそのままコピーしたい内容で貼付
できないものでしょうか?

初心者ですみませんが、宜しく御願いいたします。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 14:23:09
>>376
形式を選択して貼り付け−>値
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 14:26:52
便乗質問ですみません。
>>376みたいなファイル間コピーを行った際に、相対パスにする方法は
ないのでしょうか?
他人にファイル一式を配布する時に困っているのですが…。
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 14:28:55
値で貼付すると、見た目は同じ内容になって良いのですが、
式を生かした状態で貼付られないかと思っての質問でした。

ファイルをまたいでしまうと、貼り付けたときにたとえば

='[コピー元ファイル.xls]現Bookシート1'!D136

となってしまうところを
普通に

=現Bookシート1!D136

で貼り付けられないものかと思いまして。
わがままですみませんが、もし方法がありましたら
宜しく御願いいたします。
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 16:12:31
>>379
数式バーでC&P
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 18:00:47
>>380
確かにそうだが,たぶん>>379はまとめてがばっとやりたいんじゃねえのか?ボケが。

とか言う俺もその答えが知りたいんすよー。教えてママン
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 18:41:00
>>379
置換を使うのだ。
【'[コピー元ファイル.xls]】の部分を空欄にする。
検索する文字列 → '[コピー元ファイル.xls]
置換後の文字列 → 空欄のままにしておく
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 21:49:51
複数のシート全体を選択してコピー→複数の違うシートに貼付けという動作をショートカットで一回で行う方法はないですか?
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 22:37:22
そのマクロをショートカットに割り当てるとか…
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 23:09:16
B1、C1〜C10にリストがあるとします
A1に式をいれて、B1と同じモノがC1〜C10のいずれかにあるかどうか、を知りたいのですが
どういった関数を使えばいいのでしょうか?
COUNTだと2つ以上ある場合2.3・・と数が増えていってしまうので、できれば論理値で返したいのですが
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 23:17:14
>>385
=IF(COUNTIF(C1:C10,B1)=0,FALSE,TRUE)
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 23:26:07
>>385
だったら論理値にすればいいじゃん。
=COUNTIF(C1:C10,B1)>=1
とCOUNTIFの結果が1以上か否かという比較式は結果を論理値で返す。

因みにIF関数を使う場合は
=IF(COUNTIF(C1:C10,B1),TRUE)
で良い。
数値は0以外がTRUEとして扱われるので>=1とかの比較条件要らないし
条件がFALSEの場合に返す値を省略するとFALSEをそのまま返すので。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 02:56:51
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】シート

質問します。
ファイル内各シートの一覧表を作りたいのです.

シート1〜3にはすでに数字を入れてあり
シート4にその一覧を作りたいとき、

|商品A | シート1!A1 |
|商品B | シート2!A1 |
|商品C | シート3!A1 |

のようなものを簡単に作れるような関数はないでしょうか?
よろしくお願いします。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 03:00:02
>>388
シート名を変更する(取得する)関数は無い
VBAで組んでちょーだい
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 03:04:43
>>388
=INDIRECT("Sheet"&ROW(A1)&"!A1")
ってことかい?
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 03:04:46
>>389
そうでしたか。
回答ありがとうございます。
VBAは書けないので地道に記録させます。
実際には40シートあるからすごくダルイ作業なんですw
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 03:10:40
>>390
うわっ、すごい。
ありがとうございます!!

すごく助かりました〜。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 03:46:11
Excel2000です。ブラウザからコピーして張り付けると背景色やフォント、はてはリンクつけちゃいますよね。
形式を選択してテキストだけにすれば問題ないですけど、ちょっと量があって毎回毎回やってると
ものすごい手間なんです。オプションか何かで、デフォルトで生テキストを貼り付けるようすることは出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 04:57:48
>>393
VBA使えば出来ますよ。(>>3参照)
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 09:27:29
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

 時刻  |データ
0:00:06 |xxxxxxxxx...
0:03:22 |xxxxxxxxx...
0:04:15 |xxxxxxxxx...
0:05:40 |xxxxxxxxx...
0:05:48 |xxxxxxxxx...
0:07:36 |xxxxxxxxx...
0:09:02 |xxxxxxxxx...
0:13:50 |xxxxxxxxx...
(以下続く。。。)

というようなログファイルから、
0:00:00〜0:04:59⇒x件
0:05:00〜0:09:59⇒y件
0:10:00〜0:14:59⇒z件
というふうに5分ごとに何件のデータがあるのかカウントしたいのですが
どうすれば良いでしょうか?

396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 10:24:57
>>値貼り付けボタン
これ限界
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 10:25:40
>>393
値貼り付けボタン
ごめん
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 11:57:40
【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 excel マクロ

グループ 人数
------+------
アカ    3
シロ    5
アオ    4
ミドリ    3
キイロ    4
・     ・
・     ・
・     ・

のようなデータが100件ありまして、抽選をしたいと考えています。
抽選結果として求められることは、総人数(「人数」列の総和)が100人以内かつ100人に一番近い人数になること、です
(グループの数自体はいくつでもかまいません)
ちなみに現在の総人数は350人ほどです。

自分なりに考えたロジックとしては
1. 1〜総行数間の整数乱数をひとつ生成
2. 生成された乱数で指定される行を削除
3. 「人数」列の総和が100より多ければ 1. に戻る
かなと思っています。
ただ自分でマクロ組めないので、教えていただきたく質問しました。
よろしくお願いします。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 12:09:39
>>398
いろんなアルゴリズムがあるけど、それはExcelとは関係ない話。
「テキストファイルに〜のようなデータが100件ありまして、VBScriptで〜」でも
やることは一緒だからね。Excelについて解らないことがあるのではなく、
単にやり方がわからないものを偶々Excelでやろうとしてるだけだから。

というわけで、ここでの丸投げは認められないのでやりたければ自分で勉強してくださいな。
400398:2007/03/07(水) 12:15:06
>>399
書き方が悪くてすみませんでした。
アルゴリズム教えてほしいわけじゃなくて、
自分が>>398で書いたロジックをマクロでどう書くかを教えていただきたいんです。

それに>>2を読む限りでは、ム板とかと違って、こっちは丸投げOKみたいに書いてあります。
(といっても、>>398は丸投げではなく、自分なりに要点をしぼったつもりなのですけど・・・)
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 12:38:27
>>400
ロジックに付いての質問だったら尚更板違いってことは理解できるかぇ
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 12:40:33
昼間に丸投げ依頼してまともなレスもらえると思うな

みんな仕事してんだ
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 12:41:58
>>400
>>3★VBAについて
を読んでね。

ちなみに「100人以内かつ100人に一番近い人数」にするアルゴリズムではなく
「人数列の合計が100以下になるまでランダムな行を消していく」方法なら教えてやるけど、
その場合、ぴったり100にする組み合わせが可能でも、結果的に
「101-(1グループの最大人数)」になる可能性があるけどそれでいいのかな。
例えば一番人数が多いグループが「クロ 20」だとすると、結果は81になる可能性がある。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 12:43:02
てか、VB板いけよ
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 12:53:23
最近まったりしてたのに突然荒れだすな
これだから「この時間帯は」って言われるんだろ
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 12:58:30

俺は違うみたいに言ってるけど、目糞鼻糞
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 13:02:05
【1 OSの種類         .】 Mac8.6
【2 Excelのバージョン   】 Excel2001
【3 VBAが使えるか    .】 少し
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード    】 マクロ PC名 取得 GetComputerName Environ
【6 検索サイト    】 すぐマク

質問させて頂きます。
ネットワークに繋がった共有スペースにブックを置いて使用する場合
最終的にどのPCで更新されたかをシート上に表示したいのです。

 セルの文字列をPC名に変更→上書き保存

というマクロをを書きたいのですが、PC名を取得する記述が判りません。

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示宜しくお願い致します。
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 13:22:02
>>407
GetComputerNameはWindowsのWin321APIだよ。
Environ関数もWindowsの環境変数を取得する関数。

そもそも、「プログラムでPC名を取得する方法」は
Excel関係ないのでスレ違い。(>>3★VBAについて 参照)

>>>405
「この時間帯は」ってのは質問者側に言うべき言葉だよね。
この時間帯は仕事に行き詰まって、日本語変な質問とか
Excelに関係ない質問とかがやたらと多い。困ったもんだ。
409398:2007/03/07(水) 13:27:50
>>403
ありがとうございます。
>>2を読んだくせに>>3を読んでませんでした。失礼しました。
仕様についてはおっしゃる通りで問題ないのですが、
もうちょっと切り分けて、今度こそVBAの問題だけに絞って
質問させていただきたいと思います。
410407:2007/03/07(水) 13:30:52
>>408
スレ違い申し訳ありませんでした m(__)m
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 13:48:51
>>410
つか、UserNameじゃだめなの?
412395:2007/03/07(水) 15:05:19
>>395ですが、その後自分なりにやってみました。

     |0:00|0:05|0:10 ・・・
0:00:06 |1  |0  |0
0:03:22 |1  |0  |0
0:04:15 |1  |0  |0
0:05:40 |0  |1  |0
0:05:48 |0  |1  |0
0:07:36 |0  |1  |0
0:09:02 |0  |1  |0
0:13:50 |0  |0  |1




↑みたいな感じで

縦軸にログファイルの時刻情報、横軸にカウントしたい時間帯
というマトリクスを作って、時刻が範囲に入っていればフラグを立てて
最後に縦方向にcountifでフラグの個数を数えるという方法で
いけるかなーと思ったんですが

1日分2000行ほどのログを入力したらファイルサイズが20Mを超えてしまい
重すぎてまともに動きませんでした。。。

どうにかもっと簡単にやる方法は無いですかねぇ??
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 15:20:13
2000行で20M!
は さておき
C列に 0,5,10・・・
D列に =COUNTIF(A:A,"<"&(C2/24/60))-COUNTIF(A:A,"<"&(C1/24/60)) ・・・
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 15:25:03
>>412
DCOUNT関数で検索しましょう
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 16:35:01
【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Selection

文字列として入力されてしまっている値を数値として変換したいので、
http://support.microsoft.com/kb/181298/ja からコピペして
以下のような標準モジュールを書きました。

ThisWorkbook.Sheets("hoge").range("A1:A10").Select
For Each xCell In Selection
xCell.Value = xCell.Value
Next xCell

でも実行すると

実行時エラー'91':
オブジェクト変数またはWithブロック変数が設定されていません。

というエラーになってしまいます。
もちろんA1からA10には、文字列として書かれた数字が入っています。

どうすればいいでしょうか?
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 16:51:10
>>415です。
すみません先ほどのコードで動作しました。勘違いしていました。

ただ目的の、数値として変換された様子がありません。
なんででしょ?
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 17:19:34
Valueプロパティの仕様。
表示形式が数値系や自動(G/標準)の場合、文字列値であっても
数値として解釈できる値が代入されれば数値として扱う。
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 18:15:14
ワークシートの一覧を列挙するような関数ってありますか?
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 18:34:35
>>418
つ ユーザー定義関数 & >>3
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 20:23:32
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 excel2000 かな入力 1文字目 表示されない

かな入力でExcel上のセルに文字入力をすると、
1文字目が表示されず、2文字目から表示されてしまいます。
Enterで確定すると1文字目も表示されます。

例1)
1. かな入力にして あ と入力(画面上セルには何も表示されていない)
2. もう一度 あ と入力(画面上セルには あ と表示されている)
3. Enter
4. セルに ああ と表示される

例2)
1. かな入力にして あ と入力(画面上セルには何も表示されていない)
3. Enter
4. セルには何も入力されない

半角入力の場合、この現象は起こりません。
この現象が起こる機ではIMEでもAtokでも同様の現象が発生します。
Officeのアップデートは全て適用している状態です。

どなたかこの現象の解決方法をご存じでないでしょうか?
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 20:43:17
↑大して不都合ないだろ、気にするな
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 21:12:54
>>420
最初からずっとそういう症状なの?
それともある日を境にそういう症状が出るようになったの?
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 21:49:51
ヤフーファイナンスの出来高ランキングから
http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&kd=3&mk=11%2c%2012%2c%2021%2c%2022%2c%2031%2c%2032%2c%2043%2c%2047%2c%2083%2c%2087%2c%2094%2c%2017%2c%20A1%2c%20A7%2c%2037&ca=1&tm=day&

順位と名称と取引値だけ抜き出したいんだけどいい方法ある?

424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 22:17:27
>>423
VBAでなら出来るけどスレ違いだし、(>>3★VBAについて 参照)
そういう情報ぶっこ抜きはYahooの利用規約で禁止されてる。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 23:01:34
>>389
一回保存してあるExcel Bookなら
=CELL("filename",A1)
とかでシート名を取得できる。もちろん、シート名のところだけを切り取る
関数と組み合わせてだけどね。(Excel2002)

シート名を見積もり番号にして、シート名を変えると自動的にシート内に
シート名=見積もり番号を表示させるのに使ってます。
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 23:12:25
物凄く稚拙な質問で恐縮なんですが、久しぶりに自宅PCでexcelを起動したところ
以下の状況になっていました。どなたか解決方法をご教示ください。

症状:
@任意のセルひとつをアクティブにすると、そのセルを基点にマウスを動かした範囲の全てのセルが
選択されてしまう。
A文字が入力できない
B終了できない。(タスクマネージャーで終了させようとしてもmicrosoft exelを終了できませんという
メッセージが出る。その後応答なしとメッセージが出るのでそれで終了させている。)

・キーボードのキーを押さえ込んでいるような異物は特に有りません。
・手持ちのキーボード2本(aopenの2点どう 無線,logitechのaccess)をドライバの再インストールして
みたが症状に変化なし。
・excelを再インストールしてみたけれど変化なし。

使用OS:w2k sp2
使用excel:2000 9.02812

427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 23:14:27
マウスがおかしい?
ペイントで普通に絵はかける?
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 23:16:27
>427
即レスありがとうございます。
いま試してみましたが問題なく描けました。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 23:42:26
エクセルの問題ではなく
コントロールパネルのユーザー補助のオプションで固定キー機能(shiftキー)が
オンになっているのではないかと思われます。
そこの設定を確認してみてください

430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 23:48:14
>429
固定キーもオンではありませんでした。
431429:2007/03/07(水) 23:53:04
429は、
>>428
でした^^;
2000が手元に無いので、検証できませんが、
思いつく範囲ではその辺かなと^^;
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 23:53:55
無線ってのが気になる
あとはIMEの問題とか
いずれにしてもEXCELの問題ではないよね
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 23:56:28
後、僕で思いつくのは、
XLstartとかのファイルのマクロが暴走してるぐらいですかね^^;

434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 23:59:10
>>426
なんか、上のほうにも同じような症状の質問者いなかったか?
最近のアップデートでなんかあったんかいな
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:02:38
>>432
logitecの方は無線では有りません。
因みにエクセル以外では不具合は発現しないので固有のトラブルかと思ったのですが。。
確かに再インストールしても再現するのだからそうなのかもしれませんね。

XLstartは試してみます。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:15:10
>>425
ヒント:既に解決済み&シート名を取得する必要は無し
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:18:38
VBSで、ログイン時に自動で裏で(タスクマネージャーに出ない状態で)エクセルを走らせることができたような

なんに使ってるか記憶に無いVBSファイル探すのも良いかも
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:19:33
>>434
>156さんの症状と酷似しているようです。
(厳密には私の場合は新規のシートでも同様の症状なので少しだけ異なるようですが。)

XLstartフォルダは空っぽでした。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:23:47
>>436
ヒント:シート名ぐらい関数で取得できる点 w
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:25:37
ムキになっちゃって、恥ずかしい子だなw
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:28:16
>>438
そういや最近のWinUpdateでExcel2000を使うと一部のファイルが
開けなくなるってのがあった。たしかもう修正されていた気がするが、
そのあたりが怪しいね。
OfficeのUpdateをすべてやってみた?
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:30:02
なんか無知を指摘されて顔真っ赤にしてるおこちゃまが
沸いてきたな w
もう春なのかね− (苦笑
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:31:42
>>438
IMEのテキストサービスを無効にしたらなんかいいことあるかね?
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:36:13
>>442
ホント、嫌になっちゃうよね。
ちょいと前までテンプレに載ってたようなことを
意気揚々と書いちゃったりしてw
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 00:57:25
なんだ?テンプレに書いてあったことも知らなかったのかよw
はずかシィわなそりゃ(テヘ
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 01:13:19
425ハズカシス(/ω\)
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 06:29:42
10
10
10
20+10 
20+40
という列があって
合計が70+50のようなことは出来ますか?
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 08:16:30
>>447

20+10
20+40
は文字列になってしまうのでもうちょっと質問内容詳しく…
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 09:03:45
質問です
エクセルだと、1〜20までは、○がつくのですが、それ以上だと丸がつきません。
どうしたら、つくようになりますか?
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 09:04:10
>>447
表示用の列と実際の数値が入っている列を分ければ簡単にできるんだが。
たぶん、そういうつもりじゃないんだろうなあ。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 09:25:33
初心者の俺にわかりやすく教えてください

エラーの#DIV/0!みたいな表示を消すにはどうすればいいの?
印刷したいけどいちいち消さなきゃいけないの?
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 09:33:47
>>449
フォントにそれ以上の丸付き文字が無いのでどうやっても出ません。
オートシェイプで丸書いてその中に数値入れるとかしか無いんじゃないかな?
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 09:34:10
初心者の君に分りやすく説明するとこうなる

 マニュアルを見ればすぐ分る
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 09:38:29
>>451
印刷時にエラーの表示を省きたい場合には、
[ファイル]-[ページ設定]で、[シート]タブの[セルのエラー]から「空白」とか
選ぶと印刷されなくなるよ。
ワークシート上でも表示させたくないなら、IF関数とか使って表示を回避する
のがいいんじゃないかな?
455451:2007/03/08(木) 09:51:59
454は神様
453はぢごくに落ちる!まもなく氏ぬ!
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 11:07:51
>>455
氏にはしないだろうけど
異性との縁が無くなるんだろうよ
457かなりピンチ:2007/03/08(木) 11:42:51
WindowsXPでExcel2003を使っております。

4,320.043
3,432.8
8,285.04
等のコンマと小数点のある数字を大量に入力して表示させたいのですが、
セルの書式設定を「標準」にするとコンマが表示されず、
「通貨」にすると小数点以下の表示が消え、それを1つ1つ修正しないといけない状況です。
3,432.80などと最後に0がつくのは避けたいのです。
解決策をお教え頂けると非常に助かります。
どうかよろしくお願いします。

3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 図 挿入 自動 エクセル

458かなりピンチ:2007/03/08(木) 11:43:36
ゴミを消し忘れていました。すみませんm(__)m
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 11:55:04
書式→ユーザー設定で

#,##0.###
460かなりピンチ:2007/03/08(木) 12:03:05
>>459
早速の回答ありがとうございます!!!
ただ、854. や 763. のように整数にも小数点がついてしまいますが、
これを取る方法はないのでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 12:13:15
>脳みそかなりピンチ

ここまで分ったら後は応用できるだろ
ヘルプでも分ることだ
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 12:16:04
うっかりしてた

#,##0.###;G/標準
463かなりピンチ:2007/03/08(木) 12:36:20
うっ、まだ小数点が出ています。
コピーしてセルの書式設定のボックスにCtrl+vで直接貼り付けてもだめでした。
いろいろと試していますがまだできません(涙)
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 12:42:50
見た目が悪いから

 #,###.???

こっちをお薦めしたいんだが駄目か?
465かなりピンチ:2007/03/08(木) 12:54:25
すみません。
やってみましたが、740. や 238. など相変わらず整数の小数点が消えません。
また、並びは右詰でないといけないので、私の場合は使えませんでした。
ただ、ビシッと小数点が整列したのは凄いですね。これは別のケースで使えそうです。

いろいろやっていますが、まだ解決しません。
すみませんが、救いの手をお願いします(号泣)
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 13:12:30
表示形式だけでは無理とおもう
467ダメなうえにかなりピンチ:2007/03/08(木) 13:14:46
うっ。。。
そうなんですか・・・
もしかしてVBAとかになるのでしょうか。
すみません。VBAは使ったことがないんです(号泣)
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 14:51:28
うぜえ
469ダメなうえにかなりピンチ:2007/03/08(木) 14:57:42
レス頂いた方、本当にありがとうございました。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 19:36:46
   A     B     C     D     E     F     G     H     I J
1 1〜10 11〜20 21〜30
2 4 5 6  21 5 10 1 1
3 1 2 3 2 17   23 2 2
4 6 5 4 13 12 10 3 3
5 3 2 1 4 11   7 4 3
6 4 5 6 1 15 20 5 4
6 2

計算式はJ列に入っていて、AからI列に入っているデータからJ列を求めるようにしたいのです。
A2〜C6に入っている数字がI列に対応します。
2行目を見た場合、A2の数字4はA1に書いてある1〜10になります。
そしてE2〜G2の中にその1〜10が何個あるかカウントします(答え1個)
そうやって、A2〜C6のそれぞれの字に対応したE2〜G6が何個あるかカウントしたいのです。
2行目で4は1〜10なのに4行目では21〜30になったりするので、そこが難しいんです。

J列に入れるべき計算式がわかる人がいましたら、教えてくださいませ。














471469:2007/03/08(木) 19:38:53
失礼

変な風になってしまいました。
忘れてください。
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 20:02:55
わかりました。答えずに忘れることにします。
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 20:27:43
俺の頭ぢゃ質問の意味が理解できない。。。orz
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 20:55:54
理解しなくていいよ
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 21:53:48
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否 】 否
【5 検索キーワード     】 excel ハイパーリンク

同じファル内の別シートにハイパーリンクを設定している場合に
リンク先のシート名を変更すると、「参照先がありません」みたいなエラーになりますよね?

リンク元の設定を個々に修正するのは面倒なので、一括で修正するような方法って無いでしょうか?
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/08(木) 23:12:15
>>475
普通に置換すればいいんじゃね?

でも頻繁にシート名を変更するなら、どっかにシート名書いて置いて
=HYPERLINK(CELL("address",INDIRECT(A1&"!A2")))
みたいにしておくと、A1を書き換えるだけでリンクが修正されるよ。
477475:2007/03/09(金) 00:07:40
>>476
>普通に置換すればいいんじゃね?

名前を変更したいシートに対してリンクを張っているのが数十シートに渡って百カ所くらいありまして
一つずつハイパーリンクの設定を開いて置換するのは非常に面倒なんです。
まとめて置換する方法ってあるんでしょうか?


>でも頻繁にシート名を変更するなら、どっかにシート名書いて置いて
>=HYPERLINK(CELL("address",INDIRECT(A1&"!A2")))
>みたいにしておくと、A1を書き換えるだけでリンクが修正される

少し勉強してみます・・・
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 01:47:12
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 置換 語頭 語末

置換する際に、例えば「akasaka」という文字列の語頭の「a」は「#A」、
語末の「a」は「A#」、それ以外の語中の「a」は「A」になるような
方法があればご教示いただけないでしょうか。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 02:08:30
>>478
A.
先頭と末尾の1文字を文字列関数で切り出し、IFで条件分岐させて#を付加
あとは普通に置換関数で置換したものを&で連結
必要ならコピーして「値の貼り付け」で元のセルを書き換える。
関数の使い方はヘルプ参照。

B.
範囲をコピーして、正規表現が使えるテキストエディタに貼り付け、
正規表現で置換したらそれをコピーしてExcelに貼り付け。
正規表現についてはWeb解説参照。

お好きな方をどうぞ。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 02:25:21
windowsXP HomeEdition、Excel2003を使っています。

関数をセルに入力しているのに、関数が評価されず、
関数の文字列がそのままセルに表示されてしまいます。
入力しているのは、次の関数です。
=COUNTIF('Asheet'!$D$11:$V$70,"<"&"91")-$E$20-$E$21-$E$22-$E$23-$E$24-$E$25-$E$26-$E$27
そのすぐ上のセルで、下の関数が入っているのですが
そのセルではちゃんと関数の結果が帰ってきてます。
=COUNTIF('Asheet'!$D$11:$V$70,"<"&"81")-$E$20-$E$21-$E$22-$E$23-$E$24-$E$25-$E$26

ためしに、次の数式を入れても評価されず、この数式の文字列がそのまま表示されてしまいます。
=E27+E28

セルの設定の問題だと思い、すぐ上のセルをコピーして、貼り付けたりしたのですが、
うまくいきませんでした。

なにか検討違いや
欠けている知識がありそうですが、ご教授のほどお願いします。
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 02:28:39
セルの書式設定 表示形式
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 02:34:14
個人で使っているならまずありえない
会社でなら嫌がらせでやられている
人間ウィルスの典型だ
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 02:39:23
>>479
ありがとうございました。
試してみます。
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 02:48:03
>>481
>セルの書式設定 表示形式

レスどうもです。
表示形式が文字列になっていると思い、
他の形式にいろいろと変更したのですが、うまくいきませんでした。
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 02:51:58
いま、関数を別のセルに保管しておいて、
そのセルを編集―クリア―すべてでクリアした後、
別のセルに保管しておいた関数をそのセルに貼り付けたら
関数が評価されました。

お手数おかけしました。。
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 02:53:29
ちなみに、そのセル内の関数や数式の一部を変更すると、
関数や数式は評価されず、そのまま文字列として表示されました。
いったいどういうことなんでしょう。。
487447:2007/03/09(金) 06:26:15
>>448

説明が難しいんですが、「+」の部分は合計させたくないが
おまけの数値としてあるような感じです。具体例が思い浮かびません。


>>450
表示用の列と実際の数値が入っている列を分けてから
どうすればいいんですか?

488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 07:24:48
>>487
数値だしたいところにクリックしてSUM関数のボタンおして
一列目の範囲を選択、ctrlおしながら二列目の範囲

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/110999.png
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 08:30:50
>>487
たとえば表示用の列が「10+20」だとしたら、
計算用の列を2つ作ってそこに「10」と「20」を入れておくだけ。
「10+20」を入力すると考えるんじゃなく、
はじめから10と20を入力して「10+20」を作ると考えればいい。

仮にA1に10でB1に20なら、表示用のC1には「=A1&"+"&B1」で「10+20」になる。
B列に値がない場合も含めて考えるなら「=IF(B1<>"",A1&"+"&B1,A1)」とか。

集計は値の入ったA列、B列でSUM関数。結果も同じように「70+50」とか表示できる。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 09:59:01
Win2000, Excel2003 です。

相談というよりギモンなんですが、IF関数を入力中に出る引数のヒントでは
 IF(論理式, [真の場合], [偽の場合])
と表示されますが、真の場合を省略すると怒られるのですね。
 =IF(A1,)
と「,」を入れたら許してもらえましたが、結果はTRUEでもBLANKでもなく0になりました。

 =IF(A1,"")
だと、見た目BLANKになりますが、そのセルをISBLANK関数でテストするとFALSEでした。
でもCOUNTBLANK関数ではカウントされてます。

そういう仕様なんでしょうが、なんかヘン。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 10:17:24
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 わかりません
【4 VBAでの回答の可否】 ?
【5 検索キーワード     】 エクセル オブジェクト 移動できない

エクセル上でオブジェクトを扱っているのですが、
オブジェクト上にポインタを移動すると駐車禁止のようなマークが出て移動することができません。
他に作業は行っていないのですが、何が原因なのかご教授ください…
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 10:22:08
質問する前にネット検索かけたらあったけど、半角は均等割り付けできないのな・・
たまたま全角でやった隣でやろうとしてできないから「なんで?」みたいな感じで必死にやってたよ
493491:2007/03/09(金) 10:27:16
自己解決しました、スレ汚しすいませんでした。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 10:55:25
winXP
Excel2004

ブックで作られた定義を
別のブックで呼び込む方法ありませんか?
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 11:03:48
【1 OSの種類         .】 WindowsXPsp2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 少々
【4 VBAでの回答の可否】 可

すみませんが教えてください。
inputboxメソッドでキャンセル処理をしようと思うのですが、

”実行時エラー '424':
オブジェクトが必要です。”

とエラーが出ます。コードは以下の通りです。キャンセル処理はどのようにすればよいのでしょうか。
よろしくご教示下さい。

Set myRange= Application.InputBox("セルをクリックしてください", Type:=8)
If myRange = False Then
MsgBox "処理はキャンセルされました。"
Exit Sub
End If
496495:2007/03/09(金) 11:30:41
自己レスです。解決はしていませんが…
if の条件を 
Is Nothingとしましたが、同じエラーが出てしまいました。
inputメソッドの受け取る型が、Type:=8 だったのでこうしてみましたが、キャンセルのときにNothingが返るんじゃ無いんですね。
また、エラーが出る箇所(VBEで黄色反転される所)を囲むように
On Error GoTo HandleErr_1 と、
HandleErr_1:
Exit Sub
で囲んでみましたが、同じくエラーでした。
受け取る型が、Type:=8のときはどうすればキャンセル処理をかけるのでしょうか。
ご教示の程、お願いいたします。

497495:2007/03/09(金) 11:48:58
自己レスです、今度は解決しました。
inputメソッドの引数指定をつけて、エラー処理を書けば回避できるようですね。
MSのサイトの通りやったんだけどと思いましたが、引数指定をしていませんでした。
すれ汚しすみませんでした。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 17:50:25
Excelで折れ線グラフに近似曲線を引くことはできないでしょうか?
ぐぐると散布図だと、グラフをクリックしたらグラフメニューに近似曲線の追加が出てくると
書かれているのですが、そんなメニューは出てこないです。

OS:XP Pro
Ver XP
マクロ不可
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 18:02:52
>>498
データ系列をきちんと選択してから右クリックしてみたまい。
折れ線そのものを右クリックすればメニューに「近似曲線の追加」がある。

ちなみに別に散布図である必要はないぞ。普通の折れ線でも同じ。
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 20:06:39
>>499
resありがとうございます。できました。
もうひとつ教えていただきたいのですが近似式を表示させようとすると
y=-3665xなどと滅茶苦茶な状態になってしまいます。

たぶん、X軸が日付だからだと思うのですが、これを正の数値に変えるにはどうすればいいでしょうか?
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 20:18:54
【1 OSの種類         .】 WindowsXPsp2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 少々
【4 VBAでの回答の可否】 できれば避けたい

下線についての質問なのですが

住所
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みたいなのを書きたいのですが、下線を設定しても

住所
 ̄ ̄
となってしまい、スペース部分に下線をつけることができません。
どうにかする方法はありますでしょうか?
ちなみに半角スペースでも全角スペースでもダメでした。
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 20:36:01
>>501
再現しません。
半角スペースでも全角スペースでもできました。
503501:2007/03/09(金) 20:46:39
>>502
調査ありがとうございます。
色々とやってみたら、「住所」の前にスペースを入れて「  住所」と
やるとダメなようです。
これは諦めるしかないでしょうか?
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 20:51:47
>>503
文字の前にスペースでもできました。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 21:03:59
=SUBSTITUTE("住所-----","-"," ")
で下線が出るかどうかチェック。出るなら何らかの理由でスペースが入力されてないかも
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 21:21:37
>>504
出るんですか!?
何が違うんだろう・・・。

>>505
これでも下線は出ないです。
「住所」って文字だけが出ました。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 21:27:13
>>500
データが右肩下がりの減少傾向にあるのなら、
線形近似でそういう式が出ても別におかしくない。
これ以上はなんとも言いようがない。

X軸の値が日付(実際にはシリアル値が入っているだけの整数)なのは
まったく関係ないと思う。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 21:40:46
>>500
失敬。使っているのは散布図か。
それならX軸の値も多少は効いてくるか。
(傾きが-3665になるのはY軸のデータのせいだと思うが)

日付の代わりに、日付と同間隔で適当なX軸の値を設定して
それでグラフを描き、軸ラベルにはテキストボックスとかで
別に日付を入れてやるくらいしかないかな。

俺には思いつかんので、ダメなら別の人に聞いてくれ。
509501:2007/03/09(金) 22:05:27
とりあえず頭にスペースを入れないでやる事にします。
>>502,504,505さん、ありがとうございました。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 22:51:50
【1 OSの種類         .】 XP Home
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 ????

 PCを買い換えて環境が変わったせいか、使い方で不便してます。セルを選択した状態から
タイプしても、すぐに入力されないのです。たとえば「ka」とタイプしても何も入力されず、これを
解決するにはそのセルをダブルクリックするか、F2ボタンを押す必要があります。

 ただ、かなで二文字以上を入力すると、おかしな文字が一応表示され、エンターキーや変換
キーを押すことで正しい表示が現れます。例を言いますと、「kaka」とタイプすると「kか」と未確
定表示され、エンターキーもしくは変換キーを押すと「かか」に直るといった状況です。

 IMはATOKを使っていますが、IME2000に切り替えても症状変わりません。

 これは設定上に何か問題があるのでしょうか? どなたか教えて頂けます?
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 01:04:30
【1 OSの種類         .】 XP Pro
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】

あるホームページの
</TH><TD>高さ</TD><TH>60</TH>
の数値だけ抜き出してエクセルに表示させるようにするにはどうすればいいでしょうか?
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 01:10:51
>>511
VBA必須
なのでVBA使いたくない君への回答は「出来ません」だ
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 01:24:35
>>512
VBA使えばできるんですか。勉強してきます
ありがとうございました
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 06:10:25
webクエリ・・・ごにょごにょ
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 08:17:28
なんで>>501への回答に
「セルの下に罫線を引け」と誰も言わないんだろう・・・
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 08:26:54
>>515
あくまで「下線について」と冒頭で明記されての質問だからだろう
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 09:05:32
>>514
残念、ハズレ
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 09:13:56
>>511
あきらめちゃったみたいだけど・・・・・・・参考までに
数値の前後が一定のパターンなら「データ/区切り位置」で
数値を抜き出す事は出来るよ
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 09:17:03
>>516
「罫線機能を知っているのか?」という問いが1つでもあれば良かったろうに。
教える側のスキルも不足していた、ということなんだろうな。
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 09:29:08
>>519
君がスキルのある回答を見せてあげればよかったというだけのことだね。
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 09:30:07


はい。次の方、どうぞ。


522487:2007/03/10(土) 09:40:53
>>489

朝早くから書き込みありがとうございます。
それに関連した質問なんですが、
「+20」のある列を表示だけさせないことは出来るのですか?
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 09:56:49
>>522
「+20」のある列という書き方から、489の内容を理解して
くれているのかどうか激しく不安なんだけど。
(俺はあれ以上、くわしく説明できない)

列の表示/非表示なら、列番号を右クリックして「表示しない」で非表示。
非表示列の再表示は、非表示列の左右の列番号をまとめて選択して
右クリックから「再表示」
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 10:56:57
>>522
>「+20」のある列を表示だけさせない

人に質問するときは、もうちょっと分かりやすい日本語を使うように心がけようよ。
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 11:22:03
>>511
たんにWEBの表全体をコピペしてExcelに貼り付ければ
自然と各セルに数字が入力されるんでないの?
あるいはIEだったらExcelで編集ってのを選べば、取り込みたい範囲
選んで取り込めばいいだけだし。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 11:23:25
>>515
思い込みが強い人が多いからね
初心者でそれすら分かっていないケースも(多くはないが)あるってこと
まで頭が回らないのよ。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 11:27:51
>>523
そもそも何をしたいのかってのを具体的に聞き出さないとこのケースでは
回答出せないだろうね。
じつは無駄なことしてるってことがありえるから。
20+30 とする理由、なんなのそれ?って根本の部分。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 12:21:33
>>526
そこまで考えて回答するのはプロの仕事だな。
「教える・説明する」という意味での素人が、きまぐれに出している回答に
それを望むのは無理というもんだろう。

実際には、そういうあたりまで気の回る優れた人が回答してくれるケースもあるので、
それに当たった人は運がいいというだけのことだわな。
もちろん、526氏がそういう素晴らしい回答を日夜提出してくれることまで
俺は否定する気も邪魔する気もありません。どんどんやってあげてくださいw
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 14:04:55
↑そんな解説いらない
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 15:07:02



 質問者:いい回答が得られない→質問の仕方を代える・新しい情報を入れる
 
 回答者:プログラムで動くかのように機械的に回答するだけ


でいいのでは?
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 15:40:19
>>530
でも条件後出しはご法度だからなあ。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 15:44:47
セル右下の黒いマーク(ドラッグできるヤツ)が出てこなくなったのですが、
どうすれば復活させられるでしょうか?
OSはWin2000、Excel2000です
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 15:54:05
>>532
シートの保護を解除しましょう
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 16:08:54
>>528
>そこまで考えて回答するのはプロの仕事だな。
とりあえず、君の回答はクオリティが低そうだ
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 16:11:33
エクセルで印刷するデータをファイルに出力するマイクロソフト ドキュメント イメージング
というコンポーネントがありますが、これってメジャーですか?
使ってみたら結構便利だったので、会社間のデータのやり取りに使おうと思ってるんですが・・
あともし使うなら、MDI形式とTIFF形式、どちらがいいでしょうか?
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 16:43:14
>>532
ツール>オプション>編集>ドラッグ&ドロップで編集を行う
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 17:11:56
>>531
そこは回答側がもうすこし機械的に処理しないと
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 17:29:56
>>508
レスありがとうございます。
折れ線グラフなのですが、傾きは右肩上がりです。
なのにマイナスになってるのでちょっと困ってまして。
整数振って非表示にしてそれで計算ってのも昨日からやろうとしてるのですが、
そうすると日付どころかグラフも表示できず無理でした。
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 17:49:56
>>538
データが前日に比べ一回でも減少することがあるなら
人間の目に右肩上がりに見えても計算上は下がってるとか
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 18:09:43
>>539
期間は約3年、初日のプロット点が100万の位置、最後のプロット点が500万近くの位置です。
折れ線グラフなので当然途中で右肩下がりになっている部分はありますが、
0を割り込んだことはありません。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 18:13:35
質問です。
OSはXP、EXCEL2003です。

入力した数値がセルに正しく表示されません。
(例 200と入力したのに、20と表示される。)
(例 1と入力したのに、0.1と表示される。) 

どうすればこのような事態を回避できるのでしょうか?
教えてください。
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 18:33:24
>>541
そのセルに設定されているヘンな書式をとっぱらう。
編集>クリア>書式とか、書式>セルで表示形式を標準に戻すとか。
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 18:35:04
>>540
単にデータが多すぎるだけと違う?
適当に10日分くらい抜き出して同じ現象が起きるかどうか試してみれば。
544541:2007/03/10(土) 18:47:33
>>542
ありがとうございます。
やってみましたが、状況は変わりませんでした・・。
545541:2007/03/10(土) 18:52:34
解決しました!

ツール→オプション→編集
『小数点位置を固定する』に間違ってチェックが入っていたのが原因でした。
お騒がせしました。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 19:53:12
>>540
思いつくとすればこれくらいかな。

 ・近似曲線の種類が「線形近似」以外になっている。

   例えば、多項式近似(次数2以上)になっているとか。


 ・「切片」に極端に大きい数字が指定されている。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 22:17:26
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい(少し)
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 EXCEL セル内 文字列 切り取り 貼り付け 改行

マクロである1つのセル内で改行している文章を途中から切り取って1つ下のセルに入力する方法はありますでしょうか?
またその方法(コード例)等を教えていただけませんでしょうか?

〔例〕セルF1に10行(改行)の文章⇒セルF1に5行の文章・セルF2に5行の文章

548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 22:35:12
>>543
データが多すぎると駄目になる不具合があるのでしょうか?
試しに10ポイントでグラフを作ってみたら大丈夫でした。
もし、Excelの不具合だったら大きな問題だと思うのですが。

>>546
線形近似で切片は0に設定しています。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 23:27:26
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Excel 同じデータ 統合(計算)

A列に商品名、B列に金額、C列に店名、D列に商品カテゴリと並んでいて、
それが同様にE〜H、I〜L…と続いている場合、シート全体から
各商品カテゴリに対する金額の合計を集計することは出来ますか?
商品カテゴリは別シートに入力するので一定ではありません(上限は設定できます)
また、その集計結果の並び順を任意の順番に並べ替えることは出来るのでしょうか。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 23:45:30
>それが同様にE〜H、I〜L…と続いている場合、シート全体から
ここから直すことを強く薦める。

とりあえず回答
SUMIF関数で十分
 =SUMIF(A:D,カテゴリ,B:B)+SUMIF(E:H,カテゴリ,F)+ …
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/10(土) 23:47:46
>>548
不具合っつーか、エクセルにもメモリその他の状況によりいろいろ制限があるから。
そのどれかに引っかかってしまったら、正しく動作しないということはあり得るんじゃないかな。
(本来はエラーで止めるべきでしょうけどね)

ありていに言えば、エクセルの開発者が想定していないような数のデータで
グラフを描いているということだと思うんだけど。
数年分のデータを1日刻みでしたっけ。そういうのは私もやったことないっす。
552549:2007/03/10(土) 23:50:49
>>550
どう直すのですか?
カテゴリが一定ではないので、カテゴリを変更するたびに
計算式も変えなきゃならないSUMIFでは手間すぎるのですが…
取り敢えずピボットテーブルを新シートに作ることで自己解決しました。
このピボットの内容を本シートの任意の場所にコピーする際、
不要な項目を省くにはどうすればいいのでしょうか…
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 00:02:31
>>552
横に並べても良い事はありません
A〜D列だけで表を作りましょう
データとして配置するのは基本です

印刷用途があるなら別シートに参照コピーで印刷フォームを作成しましょう

ってか項目の並び順が適当すぎると思いますよ
 A列 カテゴリ
 B列 商品名
 C列 金額
 D列 店名
この程度の修正で表そのものが見やすくなります


ピボットなら必要な項目だけを表示させることができます
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 00:36:18
>>547
A.
Split関数を使って改行分割、5行単位で再連結してセルに代入

B.
InStr関数とループを使って任意の位置(最初は1、2回目以降は前回の検索位置+1)から
5個目の改行位置を検索、Mid関数で切り出してセルに代入

C.
正規表現VBScript.RegExpで指定行数分をグルーピングし、マッチ部分をセルに代入


少しでも書けるならこれをヒントに頑張ってみよう。どうしてもわからなければ
>>2・8・3に従って上手く行かなかったコードを貼った上で再質問してね。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 00:42:01
>>547
Sub test()
Dim gyo As Integer
gyo = 5 '<==ここを変更
Dim txt As String
Dim a() As String, b() As String, i As Long, j As Long
Dim dum As String, x As Integer
txt = ActiveCell.Text
i = 1
j = 0
While InStr(i, txt, vbLf) > 0
ReDim Preserve a(j)
a(j) = Mid(txt, i, InStr(i, txt, vbLf) - i)
i = InStr(i, txt, vbLf) + 1
j = j + 1
Wend
ReDim Preserve a(j)
a(j) = Mid(txt, i, Len(txt) - i + 1)
j = -1
For i = 0 To UBound(a)
If (i + 1) Mod gyo = 1 Then
j = j + 1
ReDim Preserve b(j)
b(j) = a(i)
Else
b(j) = b(j) & vbLf & a(i)
End If
Next
For i = 0 To UBound(b)
Cells(ActiveCell.Row + 1 + i, ActiveCell.Column) = b(i)
Next
End Sub
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 00:44:15
>>555
選択したセルの中に改行があると、5行ごとに一組にして、その下の
セルに分割書き込みするマクロ。
分割書き込みするセルはそこに何らかのデータがあっても
アラートなしに上書きしていきます。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 00:48:50
>>555
Dim dum As String, x As Integer
は削除してください。消し忘れです。
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 00:48:48
またずいぶんと無駄の多いコードだな
まあ初心者には動きさえすれば無駄とかは関係ないだろうけど
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 00:49:50
>>558
ならすっきりさせてくださいよ
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 00:52:34
てめえでやれよ
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 00:54:46
なんだ、できもしないでいってるだけかよ w
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:02:34
>>555
えらく可読性の低いコードだなおい・・・
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:07:04
>>559-561
Sub test()
  Const RowCount = 5 '単位行数
  Dim strLines() As String, i As Long, j As Long
  strLines = Split(ActiveCell.Value, vbLf)
  For i = 0 To UBound(strLines)
    If i Mod RowCount Then
      strLines(j) = strLines(j) & vbLf & strLines(i)
    Else
      j = i \ RowCount
      strLines(j) = strLines(i)
    End If
  Next
  ActiveCell.Offset(1).Resize(j + 1).Value = WorksheetFunction.Transpose(strLines)
End Sub

これでいいかな?
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:18:23
>>563
よくできました
空白セル選ぶとエラーになるのはまあご愛嬌ということで
てか、VBAもsplit使えるんだね、配列や文字列の関数って
とこには書いてなかった
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:22:39
・・・
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:24:08
>>563
こっちの方が何倍も分かりやすい。
配列を再利用する書き方が、Java好きの俺にはちょっと抵抗あるが。
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:28:04
>>555
まああれだ、がんばってください。
参考書は変えたほうがいいかも。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:29:55
ここってスキルの高いひと結構いるよね。あまり書き込みはないけどさ。
なんでこの板ID表示が無いんだろうといつも思ふ。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:31:29
>>568
根性悪いのも多いけどねw
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:36:26
>>569
泣くな555
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:39:39
>>566
配列もオブジェクトって言語使いには確かに抵抗あるかもね。
VBの配列は単なるインデックス付き変数だから、配列の再利用は結構使われる手法だけど。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:41:48
>>570
>>567でした、残念

ここで誰かがコード書いた後にすかさずチェック入れてる奴は
きっとム板住人w
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:42:33
>>550
>ここから直すことを強く薦める。
激しく同意。

直してさえしまえば、あとはピボットトテーブル一発かと思われる。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:46:03
>>572
×きっとム板住人w
○きっとVB6.0スレ住人w
では?
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 01:50:43
>>571
データの表現方法の違いというよりも、思想的な違いという方が強いかな。

JavaはCやVBと比べて、ソースの可読性を尊重する文化が強くて、

 ・1つの変数を目的の異なる複数の用途に使い回すべきではない。

というのがある。

これを多用してしまうと、可読性が低下するだけでなく、保守性にも悪影響が
生じやすいからね。
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 02:09:44
> JavaはCやVBと比べて、ソースの可読性を尊重する文化が強くて、
そこは言語による差は実際の所ほとんど無いよ。個人の差か覚えた時期の差があるだけ。
覚えた時期の差や、周りに居る人の個人的な思想に因って各言語に対するイメージは大きく変わるけど。

それに563の処理は
> ・1つの変数を目的の異なる複数の用途に使い回すべきではない。
には該当しないからね。

行単位で分割した物を行単位で再格納する。その分割と格納時の行数が違うだけ。
ソートアルゴリズムで、ワーク配列を利用せずに入れ替えを行うのと大差ない手法。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 02:22:39
確かに
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 02:47:18
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel03
【3 VBAが使えるか    .】いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 エクセル 数値指定 範囲 抜き出し

よろしければお力をお貸しください。
セルA1からF1、セルA2からF2・・・というように数値を入れまして
G1にその合計(セルA1からF1)÷5の数値が出るようにしてあります。
それで、その計算を続けていきましてH列には任意の数値を入力します。

G1 500 H1 1250
G2 300 H2 1580
G3 900 H3 900
G4 200 H4 1210
G5 600 H5 1800
というような時に、Gが300以上500以下の時を抜き出して
その条件のみHを合計して、該当した個数で割るにはどうすればいいでしょうか?


上の場合だと
G1 500 H1 1250
G2 300 H2 1580
を抜き出して、(1250+1580)/2 にしたいのです。


579578:2007/03/11(日) 02:47:53
下げ忘れました、ごめんなさい
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 03:07:39
>>578
SUMIFとCOUNTIFを2つずつ使うか配列数式で。
それと質問スレで最初の質問時にageるのは問題ない。
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 03:10:02
>>576
>行単位で分割した物を行単位で再格納する。その分割と格納時の行数が違うだけ。
まぁ確かに総かもね・・。
582578:2007/03/11(日) 03:14:12
ありがとうございます、そのSUMIFとCOUNTIFを調べてきます。
583578:2007/03/11(日) 03:43:32
さっぱり分かりませんでした^^;
Gの範囲を指定するのもエラーが・・・、抜け出したとしても
その横のHの指定もちょっと私の頭では厳しいものがありました。
584578:2007/03/11(日) 04:16:54
できました!!ありがおうございまず
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 06:22:56
よかったねー
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 08:50:17
いっぺんに書いたら、こんな感じだろ・・・
=(SUMIF(G:G,"<=500",H:H) - SUMIF(G:G,"<300",H:H))/(COUNTIF(G:G,"<=500") - COUNTIF(G:G,"<300"))

けっこう高度だよな・・。
短いヒントだけでよく理解できたね578。
587549:2007/03/11(日) 10:46:52
>>553
ぶっちゃけて言うと家計簿なので横に並べるとしんどいです
同じ理由で列の並びは現状が最適だと思ってるんですが…
ピボットの「必要な項目だけ表示」は分類に対してですよね?
カテゴリの中に「食費、光熱費、水道代…」とあるとして
水道代とそれに対応する金額だけを表示したくない場合は
どうすればいいのでしょうか。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 12:11:23
>>587
ピボットテーブルの「カテゴリ」の下向き三角をクリックして、「水道代」のチェックを外す。
他にもピボットテーブルはかなりカスタマイズ効く。

俺も同じやり方で家計簿やっている。
ただし、カテゴリーIDを入力してカテゴリーIDとカテゴリー名の対応表を別シートに作っている。
列の並びはどう並べても良いよ。
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 12:57:18
水道代に、なんとか還元水は含まれますか?
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 14:00:59
公表する必要はありません。
しらばっくれてください。
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 14:19:58
>>586
何処が高度?
単に長いだけで、難しい関数使ってるわけでも、複雑にネストされてるわけでもなく
条件計算関数の基礎であるSUMIF,COUNTIFを、四則演算にかけただけじゃん。

それとも君にとっては、"式が長い=高度"なのか?
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 14:33:12
(´・ω・`)
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 14:39:12
あんまり初心者をいじめるな
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 14:44:26
(´д`)
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 15:18:26
(´・ω・`)
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 15:42:40
>>591
お前は偶然「知っている」から高度に見えないだけだろう。
SUMIFの">="だの"<"なんて書き方は、大半の人間は知らんよ。
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 15:50:39
>>596
それは大半の人間に対して失礼
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 15:55:08
>>591
程度の低い煽りを入れて優越感に浸ろうとする阿呆は失せてくれ。
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 15:55:24
一般人なめんなよ
SUM関数知らなくて電卓で計算してる輩もいるんだぜ
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 16:00:48
電卓で計算してExcelに入力している人がいるとは聞いていたが…まさか本当にいるとは!
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 16:01:27
>>596
ヘルプの使用例に

=SUMIF(A2:A5,">160000",B2:B5)

ってのが載ってる。初心者だろうがなんだろうが
ヘルプをちゃんと調べる人は知っていて当然。
『偶然』なんて要素がないと発見し得ない程のものではない。
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 16:04:31
>>601
お前は「SUMIFという関数がある」というのを知ってるから、ヘルプも簡単に参照できるんだろう。
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 16:07:44
つーかさ、>>591は何をしに来たんだ?
スレを荒らすだけが目的なら迷惑だから消えてくれないかな。
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 16:22:39
>>602
SUMIFという関数があるということは>>580が示している
>>586はその上で高度だと言っている
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 16:27:08
>>603スレを荒らすだけが目的なら迷惑だから消えてくれないかな。
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 16:29:20
俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
と自分に酔いたい回答者も一緒に消えてくれるとありがたい
自分では気づかずに「何で俺がこんな説明まで」なんて思ってそうだけど
いらない子なのにね
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 16:33:18
>>606いらない子
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 16:52:24
ウンコ達がいい匂いをかもし出してるなぁ
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 17:09:48
>>608ウン子
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 20:01:53
全板ID搭載すべき
611426:2007/03/11(日) 20:54:36
>426です。
自己解決しました。
悪さしていたのはごろ寝マウスリターンズ。
ドライバ削除してもダメ再インストールしてもだめって状況は変わらないんですが
物理的にデバイスを取り外して別のマウスだけで起動すれば問題なく作動しました。
いろいろお騒がせして申し訳ありません。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/11(日) 22:24:01
以下のようなWebクエリを作成しました。(作成時には次のサイトを参考にしました。
ttp://support.microsoft.com/kb/274787/en-us

WEB
1
http://www.cdjournal.com/main/calendar/contents.php?cno=06&ymd=20070301

しかしステータスバーに
「Webサイトからデータを取り出し中です…」
「Webデータをシートにコピー中です…」
と表示されはするものの、結果としてはシートは白紙のままで、
データを取得できていません。
何が問題なのでしょうか?
どうすればデータを取得できるようになるでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

1 OSの種類 Mac OS X 10.4.8
2 Excelのバージョン Excel 2004 for Mac Ver. 11.2
3 VBAが使えるか はい
4 VBAでの回答 可
5 検索キーワード Excel Webクエリ PHP
613547:2007/03/11(日) 23:16:59
>>554,555,563

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/12(月) 00:39:08
>>612
>以下のようなWebクエリを作成しました。

以下のようなってどれよ?
615612:2007/03/12(月) 02:44:12
>>614
説明が不十分で申し訳ありませんでした。
あらためてちゃんと説明させていただこうと、ひとつひとつ操作を確認しながらそれを文章化する過程で、
「HTMLのテーブルのみインポートする」にチェックが入っていたことに気がつき、
これを外して実行してみたところ、ちゃんとデータが取得されました。
お恥ずかしいかぎりです。申し訳ありませんでした。
ツッコミをいただいたおかげで気づく事ができました。ありがとうございました。

ちなみに Excel for Mac では拡張子 .iqy をつけたテキストファイルを作成し、
それを所定のディレクトリに保存するという形でWebクエリを作成します。そのテキストファイルの内容が
WEB
1
http://www.cdjournal.com/main/calendar/contents.php?cno=06&ymd=20070301
の3行でした。
それ以外の設定項目は、上記ファイルを選択してWebクエリを実行する際に、
プロパティをクリックしたら設定できるようになっています。
「HTMLのテーブルのみインポートする」の設定もそこにありました。
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/12(月) 12:17:17
【1 OSの種類         .】 Windows xp
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 なるべく否
【5 検索キーワード     】 Googleやヘルプでの検索キーワード

折れ線グラフでいわゆる一次関数や比例のグラフを書きたいのですが、
エクセルってxのほうは、数字の真上に縦線がでてないですよね。
それを中学等で使う、数字の真上に縦線というか軸がある表示に変えることはできるんでしょうか。
よろしくお願いします。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/12(月) 12:26:13
勝手に調整しろよ
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/12(月) 13:26:52
>>616
散布図使えばそれで済む
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/12(月) 17:23:13
620447:2007/03/12(月) 21:53:04
>>523

>>489 は出来てました。 ありがとうございました。

20+30 とする理由はおまけのデータ見たいなものです。
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 00:57:29
excel2003を使ってライブのチケットを作ってます。
1ページ14枚チケットが作れるので、全く同じページを何枚も作ってチケットNoの連番を入れていこうと思ったんですが、ふつうにコピペしたらセルの高さが調整されずにコピーされるので2ページ目からしっかりとA4サイズに収まりません。
そこで、1ページ目だけを使って印刷しようと思ったんですが、印刷する枚数で連番を変動させることってできないですか?
つまり一枚目は1〜14、2枚目は15〜28というふうにさせたいんですが、そういうことは可能ですか??
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 01:01:55
>>621
VBA使えば可能ですよ。
あとは>>3を読んで自分でコード書いてね。
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 02:37:37
>>621
どこか印刷されないセルにページ数を入力して、
そのページ数からチケットの連番を計算するようにすれば
ページ数を変えるだけで印刷できるじゃん。簡単。
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 08:22:31
>ふつうにコピペしたらセルの高さが調整されずにコピーされるので

いちばんの問題点はここかと。
コピペの仕方次第で、セルの高さを含めたコピペは可能だし、
印刷範囲の指定の仕方さえ知っていれば、A4に収まらないと、いうことも考えにくい。
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 10:25:04
os:XPpro ver.:,2003
今月末の日付を求めたいのですが、以下のコードでは先月になってしまいます。
どこを直せばよろしいのでしょうか。よろしくご教示のほど、お願いいたします。

DateSerial(CInt(Format(Now, "yyyy")), CInt(strThisMonth), 0)
626625:2007/03/13(火) 10:27:25
すみません、
strThisMonth=Format(Date + 1, "m")
です。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 10:49:12
>>621
そんなにExcelに慣れてないのだったら、連番だけ作ってそれを
Wordに差し込んだら?
遠回りなようだけど、VBAの知識すら必要ないぞw
628625:2007/03/13(火) 11:05:22
すみません、CInt(strThisMonth) + 1でした。
申し訳ないです。
629616:2007/03/13(火) 12:40:35
>>618
>>619
ありがとうございます!
なんとか目処がつきました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 14:54:40
VBAの構文勉強できる本教えてくれ
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 15:50:19
>>630
Microsoft Excel[2000/2002対応] セミナーテキスト VBA入門編 (大型本)
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 15:50:21
>>630
オブイジェクト構造は違うけど、構文規則はVB6と同じなので
構文の勉強したいならVB6の本を見るといいよ。
それと具体的な紹介はスレ違いなのでよろしく。(>>2・B)
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 15:50:31
>>630
手っ取り早いのはExcelのヘルプ
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 15:56:33
VB6もVB2005もVBAも扱えるクラスが違うだけで大して変わらん
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 16:49:48
2005は全然違うけどね
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 16:59:06
サンクス
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 17:32:25
B列にデータがあるとします。
そのときにA1で指定した数のデータをA1から増えていく方向に足す方法は無いでしょうか?

たとえばA1に5と書いてあった場合SUM(B1:B5)の処理を行い、20と書いてあった場合SUM(A1:A20)
の処理を行わせようとしています。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 17:40:36
>5と書いてあった場合SUM(B1:B5)
>20と書いてあった場合SUM(A1:A20)
質問はこの内容で間違いないの?
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 17:48:50
すみません。SUM(B1:B20)です。
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 18:11:51
Xのn乗をaとした場合、nとaからXを求める関数はありますか
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 18:18:08
>>637
OFFSET関数使え
INDIRECT関数でもいいけどね

>>640
関数使うまでもなく演算子だけで出来る
=a^(1/n)
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 18:19:30
>>641
ありがとうございました。数学に弱いもので助かりました。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 20:21:59
>>625
myDate = DateSerial(Year(Date), Month(Date) + 1, 1) - 1
っていうのはどう?
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 20:36:56
もう解決してるってばw
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 20:58:17
EXCEL2003で質問です。

小容量のファイルをBook/1日で送付してくるバカがいるのですが、
これをサクッとSheet/1日の1Bookにまとめる方法はありませんか?

..立場的に相手に文句は言えません。

あと、EXCELやWORDってタブ式になる予定とか無いんですかね?
646645:2007/03/13(火) 21:03:54
すみません、分かりにくいですね。

現状はSheet 1枚のBookが日数分届く状態です。
たいてい一週間単位で送付されるので、Bookが7つ届いてる状況です。
で、コレでは閲覧するのに不便だという話です。

Book1 Book2 Book3...
↓↓↓コレを↓↓↓
Book1 (Sheet1 Sheet2 Sheet3...)
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 21:25:57
バカには見えない質問のようだ。
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 21:31:08
>>625
=DATE(YEAR(NOW()),MONTH(NOW()) + 1,1)-1

でOK。
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 21:33:38
>>645
Sheet3枚のBook(Sheet1以外白紙) が毎日届かないだけマシだと思って、
シートのコピーまたは移動 で自分用にまとめれ。
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 21:35:00
>>645
VBAでできるでしょ。
マクロの記録して、手作業で3シートくらい作業すれば
VBAの雛形はできるから、それを終了条件つけてループさせるだけ。
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 21:42:24
>>645

>小容量のファイルをBook/1日で送付してくるバカがいるのですが、
>これをサクッとSheet/1日の1Bookにまとめる方法はありませんか?

この文章から「バカ」を取り除いてから、そのバカに送信したまえ。
文句と要望ってのは違うぞ。
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 21:44:35
>>645
Excelファイルで作る必要がある、もしくはExcelファイルで送る必要がある
及び毎日送る必要がある

という条件なら、その行為自体バカとは言えないな。
むしろ、そのまとめを出来ない君の方がバカだ。
立場程度のことで意見すら言えなくなっちゃうのも愚かしい。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 23:27:27
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 excel 起動しない

Excelが突然起動しなくなって困っています。
スタートメニューからの起動や、Excelファイルをダブルクリックしても、
何も起きないか、起動前のロゴ画面が一瞬見えてもそのまま起動しません。
エラーメッセージはでません。

他のWord/PowerPoint/Access、その他Office以外は問題なく動きます。
社内LANにつなぐとこの状態です。
ただし、LANケーブルを抜いて、スタンドアロン状態にすれば、
なぜか問題なくExcelが起動しファイルが開けて使えます。

Windows2000のアップデートをしても直りません。
Officeをアンインストール後、再インストールしても直りません。
Excelのセルフモードも起動しません。
Excel.xlb消去、XLStartフォルダの中身は空っぽ、Excel.pipの消去も
試して見ましたが直りません。
レジストリを見ても、前のバージョンの残骸が残って干渉しているとかも
ありません。
ユーザープロファイルのExcel関係は消しました。

原因が不明で困ってます。
どなたか知恵をお貸しください。
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/13(火) 23:39:32
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 12:13:13
【1 OSの種類】 Windowsxp
【2 Excelのバージョン】 Excel2000
【3 VBAが使えるか】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 まる写しで実行できるなら可 かも(自信あまりなし)
【5 検索キーワード】年令・年齢・学年・学齢

生年月日を基に、1つのセルには3月末の満年令を
1つのセルには小1〜中3までの学齢を表示させたいです。
IF関数を利用し学齢を表示させようとしたのですが
ネストでつまづいてしまいました。
良き解決方法、御享受願います。
656655:2007/03/14(水) 12:18:53
追記です。

生年月日の入力をしない年令・学齢欄は
何も表示されないようにしたいです。

宜しくお願いします。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 13:29:15
>>655
年齢
=IF(ISBLANK(A1),"",DATEDIF(A1,DATE(2007,3,31),"Y"))
学年
=IF(ISBLANK(A1),"",SUBSTITUTE(MID("!!!!!!!!!!!!小1小2小3小4小5小6中1中2中3",2*DATEDIF(A1,DATE(2007,4,1),"Y")+1,2),"!",""))

学年の計算はあやしいかも
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 14:34:13
Aファイル、Bファイル、両方に各々ランダムに顧客情報が3万件以上入っている。
しかしAファイルのみに備考欄があり、それをBファイルの該当ユーザー欄に
コピーしたい。しかしAにあるものでBにないものも多く、
ない場合には該当がなかったことをBに記入せねばならない。しかも
Aには同じユーザーNoがなぜか複数存在するという混乱した状況。

こんな場合やはり一件ずつ検索するしかないでしょうか?
もっと効率の良い作業法を模索しています。
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 14:38:11
ソートしてマージ
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 14:42:20
>>637です。
>>641
レスありがとうございます。
SUMの場合は成功しました。
しかしSTDEVP(B1:B5)の場合はうまくいきません。

良い方法がありましたら教えてください。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 14:43:51
ソートしてマージ?
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 14:58:56
>>658
VBA使えば可能ですよ。
あとは>>3を読んで自分でコード書いてね。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 15:02:57
Excel2000で擬似正規分布の乱数を得る方法がありましたら教えてください。
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 15:10:50
>>663
Googleで検索すればすぐわかる
検索してわからなければ、ここで説明しても意味無いだろうし
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 15:11:04
>>664
自己レス。NORMSINV使えばできそうでした。
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 15:19:14
658です。
>>662
レスありがとうございます。
3を読んだが理解できなかったので、「VBA コード」でぐぐってきました。
マクロの難解版という感じなのでしょうか。マクロは単純なものなら組んだことが
あるのですが、エラーになった時にコード(?)を見て理解できるレベルではなく
ただひたすら記録し直して偶然うまく行ったらそれをツールボタンにするという
程度です。このレベルではせっかく可能な道があるようなのに無理めでしょうか?
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 15:26:08
>>666
無理って事にしておこう

因みに「Excel(MS Office)のマクロ = VBA」ね
668658:2007/03/14(水) 15:33:00
あぁ・・・・・・やっぱり一件一件検索しか道はなかったか・・・ありがと。。
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 15:47:43
君にとってはその道しか無いようだな
俺なら一括処理させるけど
670日本人なら日本製:2007/03/14(水) 15:49:31
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 15:56:13
>>658
俺もVBAの知識もへったくれも無いのでそのしょんぼり気分は
わからいでもないが…
>>659の言うようにすればあらかたなんとかなるんじゃないのか?
2ファイルの3万が1:1なんだったら、ソートすれば両ファイル共に
同じデータの並びになるだろう
No.重複してるなら顧客名でソートすりゃいいし
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 18:00:48
これが勉強のチャンスだと思いなさいよ
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 19:05:03
>>658
Access+MSDE(今は別の名前)使えば、
10行ぐらいのSQLで一括処理できるよ。
テーブルAに重複が無いなら、Access単体でもSQL2行で。
Excelからのリンクが超地雷原だけど、そーいう仕事が多いんならSQL勉強するのも手。
674673:2007/03/14(水) 19:42:11
ごめん、>>673
>Access単体でもSQL2行
無し。
確かめてみたらUpdateFrom句はJET(Accessの中の人)には通らん。
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 19:56:46
せかしてすみませんが、どなたか>>660をお願いします。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 19:59:48
>>675
答え出てるよ?
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 20:03:50
>>676
えっ?読み返しましたが無いようですが?
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 20:05:16
>>677
あ、適当に読んだので順番間違えた。
INDIRECTで通るよ。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 20:14:51
>>678
やってみたのですが、A1に数値だけを入力するとできません。
#REFのエラーになります。
A1でB1などとセルを指定するとできます。
数値だけでどうやってできますか?
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 20:17:58
>>679
=+STDEVP(INDIRECT("B1:B" & A1))

さて、>>660でSUMなら何が成功したのか詳しく説明してもらおうか(嘘
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 20:31:55
>>680
ありがとうございます。できました。
SUMの時は昨日食べた鼠カレーの影響か、勝手にできてたみたいです(嘘
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 20:40:25
あるあるwwww
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 12:03:06
ヒストグラムについて二つ教えてください。
元となるデータが変更された場合に再計算させる方法がありましたら教えてください。
F9では駄目でした。

あと、グラフ中の棒の数を10個に固定する方法がありましたら教えてください。
WindowsXP,Win2000です。
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 15:18:15
>>683
自己解決しますた。
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 15:44:49
楽天証券のリアルタイムスプレッドシート(RSS)を利用して
選別した銘柄をエクセルで監視しております。
そのシートの中で株価更新ボタンがあり
それを押すとヤフーファイナンスからデータを引っ張って
74日前までの始値、高値、安値、終値、出来高、調整後終値
を毎日更新することができるのですが、先日更新しようとしたら
データを引っ張ることができなくなってしまい困っております。
原因としては、最近ヤフーファイナンスのデザイン等が
大きく変更されたから???と思っているのですが
この対処方法が分かりません。
どうもクエリの編集で改善するらしいのですが
全くの素人なんでどう修正いいのかさっぱり分かりません。
ご指導宜しくお願いします。

686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 15:54:16
72 名前:山師さん[] 投稿日:2007/03/15(木) 09:49:24.97 ID:7sSrHh1j
>>71
中学生が作れるかは知らないけど、ディーラーからは50万の価値が
あると言ってましたよ。

嘘っぽいけどね。

73 名前:山師さん[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 09:54:27.25 ID:JbNN3yDy
>>72
> 中学生が作れるかは知らないけど、ディーラーからは50万の価値が

これが50万。
じゃ俺が作ったのは、数千万の価値があるなw

76 名前:山師さん[] 投稿日:2007/03/15(木) 14:25:15.39 ID:7sSrHh1j
>>73
数千万の価値があっても負けっぱなしじゃあ意味ないわなww
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 15:56:20

78 名前:山師さん[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 14:31:16.93 ID:ZbV5fjje
ていうか、>>56は、コードの一部だけだろ。
全部見せてくれないとなぁ。

79 名前:山師さん[] 投稿日:2007/03/15(木) 14:40:30.34 ID:7sSrHh1j
>>78
残念ながら全部は見せられないよ。
全部見せたところで君が解決するとは思ってないし。

84 名前:山師さん[] 投稿日:2007/03/15(木) 15:34:41.88 ID:7sSrHh1j
>>83
ご指摘ありがとうございます。
エクセル板のほうで聞いて来ますね^^

なんか最近下落してるもんだから、狼狽君達がいきりたっててww
読んでてとても楽しかった。

今回の下落で狼狽してる人は下手糞な人。



こういう嫌な奴ですが、引き取って頂いてありがとうございます。
是非、飼ってあげてください。
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 16:11:41
うぜえ
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 16:23:04
全くの素人なら、やろうとしてることは身の丈に合わないからキッパリ諦めな。
そういうことはもうちょっとオトナになってからね。精神的にも知識的にも。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 16:36:29
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003 SP2
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 わからん・・・
【5 検索キーワード     】 表示形式 ユーザー定義 切捨

セルに入力した計算式の結果をROUNDDOWNを使わずに
切捨てで表示したいと思っているのですが可能でしょうか?

イメージとしては表示形式のユーザー定義でできるのかと
思ったので上記の様にググりましたが不発でした
(ROUNDDOWNを使いたくない理由は関数コピペして
数字入力し直すのが面倒と感じた為です)

偉い人教えて下さい
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 16:40:18
>>690
ROUNDDOWN使わずにってことなら、ROUNDDOWN以外で切り捨て出来る関数はあるけど
関数を使いたくないってことなら、表示形式では四捨五入しか出来ないよ。

というかシートの構成をもうちょっと考え直せば氷解する問題だし。
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 18:32:25
>>690
計算式の結果を入力?
計算式を入力出来るのがエクセルじゃないの?
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 18:41:32
計算式を入力できて、ROUNDDOWN関数を入力するのが面倒という理屈が理解できない。
関数って計算式の一部だと思ってた。
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 18:45:51
商品区分、メーカー、商品名、価格からなるデータベースから
商品区分->メーカー->商品名の順にレコードを絞り、価格を割り出す方法を考えています。
条件がひとつならvlookupなどが使えそうなのですが、複数時に便利な関数などありますでしょうか?
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 19:13:25
>>694
データベース関数
フィルターメソッド
ピボットテーブル

いっそAccessに移るって手もあるけどな
696690:2007/03/15(木) 19:54:32
レスありがうとございます。
>>691
>シートの構成を・・・
これは入力するセルとと(切捨の)結果表示のセルを別に設けるという事でしょうか?

>>692->>693
例として
=7666*0.3の結果(単純な解は2299.8)を2999と表示させたい場合
セルにダイレクトに=7666*0.3とするのはテンキーだけで入力できて
次の入力に行くのも楽ですが
=ROUNDDOWN(7666*0.3,0)とするにはテンキー以外の動作
(コピペしたり、カーソルを数字の所まで持っていったり)が入ってしまい
時間がかかると感じたのですが・・・
上手く説明できず申し訳ない
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 20:11:39
( ゚Д゚)ポカーン
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 20:25:32
>>696
その7666とか0.3とかもセルに入れておけば済む話
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 20:26:29
これ、笑うところ?
7666だけ入力して、*0.3も切り捨ても別セルで計算しろよ
初心者は入力セルに値を返したいとか言い出すことがあるが馬鹿馬鹿しい
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 21:05:27
>>696=690
代数って知ってる?
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 21:07:04
=COUNTA(ADDRESS(8,1):ADDRESS(100,1))
みたいことを、やりたいのですが
全然うまくいきません。
替わりの式を教えてください。
702701:2007/03/15(木) 21:12:38
RANGE()見たいなのは無いのですか?
703701:2007/03/15(木) 21:13:21
なるべく早く教えてください
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 21:28:02
>>71
OFFSET
INDIRECT
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 21:46:06
>>685
WebTables = "15" にして見る それ以外の回答は知らん
706701:2007/03/15(木) 21:49:29
ありがとうございます。

だがしかし、
=COUNTA(OFFSET(ADDRESS(8,1),0,0,100,1))
でもエラーになり、ダメなのです。

a1にADDRESS(8,1)とし、
=COUNTA(OFFSET(INDIRECT(A1),0,0,100,1))
とすれば、エラーは出ないのですが、
結果はいつも1です。

頼みます。答えを教えてください。
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 21:58:39
昨日と同じ流れか。
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 21:58:58
>>706
あのさ、ヘルプくらい見ようよ
ちゃんと関数の使い方、引数の意味とか載ってるから
709701:2007/03/15(木) 22:03:48
あのさ、一生懸命見てるけど、
俺の頭じゃ答えわかんない&めんどくさいんだよ。
ズバッと答え教えろよ。
何でそうかは、後でこっちでじっくり考えるから。
冷やかしなら出てくるなよ。。
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 22:04:55
>>701
ヘンテコないんちき関数で書かれるより、
やりたいことを素直に書いてくれた方が何がしたいか分かるんだが。
指定したセルから100個連続で何か数えたい、ってことなのか??
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 22:11:21
何かを得ようとする側が面倒がってたら、
何にも得られない回答者側はどうなるよ?
712701:2007/03/15(木) 22:12:01
スイマセン。

そうなんです。
指定したセルから数セル(シートごとに範囲は違う)連続で
空白以外が入力されているセルの個数を
数えたいのが、非常にたくさんのシート分ありまして、
いちいち手で、=COUNTA(A8:A100)だの、=COUNTA(A8:A98)だのやっていたら
こりゃ終わらんわと思いまして。。addressとrowを使用して汎化使用と思い、
無い頭振り絞って考えてるんですけどうまくいかないのです。
713701:2007/03/15(木) 22:13:30
>711
気持ちはわかるよ。
でも、今は、お前いいから、引っ込んで。。
お願い!!こっちはてんやわんやなの、
714701:2007/03/15(木) 22:20:46
判りました!自力でできました。
もうここには来ようとも思いません。

じゃぁな、氏ね>>711
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 22:21:11
今までの情報で汎用化はきついな
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 22:21:58
よかった

馬鹿が消えてくれて。
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 22:23:10

「自力で」

じゃなくて

「頂いたヒントから」

解決したんでしょ
勘違いしないように
718714:2007/03/15(木) 22:44:38
>>701
2ちゃんねるってのはこういう所ですよw
直近だと>>680が何故動くのか考えれば答えは簡単です。
(考えても判んなかったら消えろダァホ。)

すまんかった>>711他。
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 22:48:03
うぜえ
720701:2007/03/15(木) 22:55:20
>717
>718

あのね、
714は、どっかのバカが俺を装ったものだから無視しといてね。
と思ったら、718の自演なのね。訳わかんないねー

でも、本当にこっちも出来ました。

ADRESSでいったんセルに書いといて
(誰かがちょちょっと書いていた)
INDIRECTで参照する。

スマートじゃないけどこれでいいや。
善意の人は、ありがとう!!(全部714か?)

2ちゃんねるってのはこういうところなんだけど
運がいいと、ツールとして使う分には、非常に便利だね。
(教えてくれようとする人に失礼だったらゴメンネ!)
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 23:05:39
馬鹿が帰ってきてがっかりだ
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/15(木) 23:16:39
めでたしめでたし。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 02:13:50
EXCELの複数のセルのコピペをしたいのですが、
相対参照を自動調整させずに、貼り付けしたいのですが、いい方法はないですか?

相対参照を含んだセルを貼り付けした場合、
自動的に、ずれた値が、貼り付けられてしまいます。
まったく同じ数式をコピーしたいのですが・・・
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 02:17:36
>>723
絶対参照すれば?

ちなみに
相対参照 A1
絶対参照 $A$1
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 02:25:57
ここのアドインの特殊貼り付けというので、できました。

McrTool Ver1.2
http://www7.plala.or.jp/hikita/sidea/program/vb/mcrtool_xl.html



調べてる最中、はてなの回答者が、あんまりでワロタ

人力検索はてな - エクセルについて教えて下さい。数式の入力されたセルをコピーして貼りつけると、その数式はエクセルが気を利かしてくれて(?)、行なり列なりをずらしたものが貼り付けら..
http://q.hatena.ne.jp/1154491093

いや、そうじゃないでしょ!って・・・
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 02:26:45
>>724
元のセルの数が多くて、書き換えるのが大変なんです
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 02:29:00
アドインなんか使わなくても、ワークシート分析モードで
メモ帳を仲介してコピペすれば参照がズレないし
F4キーを使えば、キャレット位置の参照方式を簡単に切り替えられる。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 07:25:50
>>723
数式バーでコピーしてから貼り付けという方法もあるよ
複数のセルを同時にはできんけど
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 07:59:04
すべてのケースで使えるかどうかはわからんが、こんな方法もある。
数式のあるセル範囲をドラッグ&ドロップで移動する場合は、
相対参照の示す先は変化しない。これを使って

(1)シートのコピーで同じシートを作る
(2)コピーしたシートの側で数式のあるセルを別の場所にD&Dで移動
 (セルの場所は変わるが数式は変化しない)
(3)元のシートにその部分だけコピペ
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 08:09:30
全く同じ値をペーストしたら、表示される計算結果も同じだよね?
なら、コピー先にコピー元をのセルを参照させても同じなんじゃ・・・?

■例
コピー元(B1): =A1*100
コピー先(C1): =B1

731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 10:57:55
>723は、こう言いたいのでは?
「計算式は同じで参照セル番地が違うものが多数あり
 これをコピーのように簡単に処理する方法は無いか」

 無 い !
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 13:48:36
コピー元の「=」を例えば (´・ω・`) に置換

ペースト先で逆に置換
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 15:35:37
>>732
それよく使う
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 15:41:10
面倒
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 18:07:40
起動はかなり早くなったね
うちのしょぼい環境でもデスクトップが表示されてから
ネットワークつながるまで30秒かからなくなった
しかしバックグラウンドでメモリ使用量がガッツリ増えているような気がするのは
気のせいだろうか・・・
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 23:25:00
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 少し
【4 VBAでの回答の可否】 否
教えてください。
挿入したjpeg画像を動かさないようにするにはどうすればよいのでしょうか?
セルを引き伸ばししても動かないような設定はありますが…。
よろしくご教示お願いいたします。
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/16(金) 23:54:15
>>736
マウスドラッグで動かせないようにしたいってことならシートの保護すればいいよ。
「オブジェクトの編集」にチェック入れなければ、移動は出来なくなる。
条件後出しで、「シートの保護以外で」とかは無しね。
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 01:24:20
【1 OSの種類         .】 Windows Xp
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否  】 否
【5 検索キーワード     】 エクセル関数 lookup

小さな会社で部品実装をやってます
2種類(AとB)の製品に使用する部材と
それに対する部品構成をもらいました
それには支給数 使用数 残数(過不足)がデータとしてはいってます
共通してつかう部品 片方でしか使わない部品があるので
点数の多いAをマスタとして使用して
AのシートにBの使用数を持ってきたいんです。
(AとBはそれぞれ単体のブックです)
で、vlookup関数でAの部品名をBで検索して
その使用数を表示させたんですが検索の型を0にしたのに
似ている部品名を拾ってしまいました(ABとも昇順で並び替え済)

原因が分からないので、
if関数を使い、その中にlookupを入れて
Aの部品をBで探して同じモノがあれば、vlookupを使い なければ
"0"を返すようにしたらまたエラー値#N/Aが出てしまいました

'=IF((LOOKUP(A1,【Bの表の列】=A1,vlookup関数,"0")

長文ごめんなさい
お願いします

739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 01:31:06
最終的に何がしたいのか良くわからない
書いてある式っぽいものの括弧の数が合ってないし
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 08:24:22
>>738
目的がよくわからないので式の作り方だけ書いときますね。

=IF(ISERROR(VLOOKUPの式),0,VLOOKUPの式)

この場合0を""で囲う必要はありませんです。
また、検索の型を0にしてあるのならば昇順に並んでいる必要もありません。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 09:36:07
>>738
"0"じゃなくて false でないの?
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 10:14:50
OS:XP
Ver:2000

A1のセルに=NORMSINV(RAND())と入力し、乱数を発生させているのですが、
マクロで何回もループさせると値が#NUMとなりエラーになってしまいます。
ループの数を減らすと大丈夫みたいです。
数式の検証をすると、
NORMSINV(-0.375879288089744)
などとなっており、変な数値とは思いません。
これはどうすれば出ないようになるのでしょうか。
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 10:15:48
>>741
0もFALSEも同じだよ。
0に""は不要だけどね。
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 11:02:03
>>742
引き数が0を超える値から1未満の値じゃないとだめなのでは
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 11:15:12
>>744
そういえば、そうですね。
どうしてRAND()が負の数を吐き出してるんでしょ?

いちいち
=ABS(RAND()
とやらないといけないのでしょうか?

これ以上コードを増やすと更に実行時間が長くなって一晩では終わらなくなってしまう・・・orz
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 11:18:56
[XL2003] Excel 2003 で RAND 関数の使用時に負の値が返される
http://support.microsoft.com/kb/834520/ja

ってのが有るけど、もしかして2000にもあるのか?
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 11:29:05
>>746
Windows updateでは引っかからなかった。
2000でもあるのか休み明けにM$に聞いてみます。
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 11:40:14
2000はOfficeUpdateじゃなきゃだめだべ?
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 12:50:58
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 no
【4 VBAでの回答の可否】 否
関数についての質問です。
A列に時刻を記述しているとします。
A1に12:30:00、A2に12:35:00・・・12:45:00、12:50:00というふうに、5分間隔での入力です。
A列に12:30:00とあればB列にyes、そうでなければnoを返したいとき
=IF(A1="12:30:00","yes","no")と記述したのですがうまくいきません。
"12:30:00"のところへの入力方法が良くないと思うのですが、
どのように記述すればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
750excel勉強中:2007/03/17(土) 13:15:52
>>749
12:30:00の書式設定を標準に変更すると”0.520833333333333”と入力されてることが分かります。
=IF(A1="12:30:00","yes","no")の場合は、”0.5208・・・”="12:30:00"は偽となり、noが表示されることになります。

=IF(A1=TIME(12,30,0),"yes","no")に変更するとうまくいくと思います。
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 13:43:11
> これ以上コードを増やすと更に実行時間が長くなって一晩では終わらなくなってしまう・・・orz
まさかひとつずつセルに代入するなんて馬鹿なことあってないよね?
752738:2007/03/17(土) 14:20:58
ありがとうございます。

ISERRERを勉強してみるです
753749:2007/03/17(土) 17:01:40
>>750
うまくいきました。
ありがとうございました。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 22:22:09
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002

すいませんが、教えてください。
仕事で使ってて、エクセルファイルをメール添付で送った後にエラーが出て以降、
通常の手順である開きたいファイルをダブルクリックするというだけでは
そのファイルが開けなくなりました。

今の状況は、開きたいファイルをダブルクリックすると
まず「Microsoft Excel」と上の青いバーに表示されるだけで画面自体は灰色のままで
そこから「ファイル」→「開く」→「ファイルを開く」から該当するファイルを選択しなければ開けません。

どうすれば元に戻りますでしょうか?
お教えくださいませ。
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 22:35:27
>>754
ちょいスレ違いのような気がするが
Excelファイルを右クリック、
メニューの「プログラムから開く」でExcelを選択して
「この種類のファイルを開くときは・・・」にチェック
試してみてください
756754:2007/03/17(土) 22:49:43
>>755
残念ながらその方法では、「〜(ファイル名)が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを
確認してからやり直してください。・・・」とエラーが出て
通常の手順では開けません。・・・
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 22:55:01
フォルダのメニューや右クリックから新規作成したファイルでもそうなりますか?
758754:2007/03/17(土) 23:01:01
>>757
共にうまく開けません。・・・

起動時に直ちにワークシートが開くのはエクセルのプログラム及びショートカットを
開いたときだけです。・・・
759754:2007/03/17(土) 23:38:33
詳しい方に教えていただくため、もう少し分かりやすく状況を説明すると、
通常、Excelを開くとワークシートとExcelのプログラムとがセットで出てきますね。
右上には×印が2つあって下の×がワークシートを閉じるための×で
上の×がExcelのプログラムを閉じるための×ですが、
下の×をクリックしてワークシートを閉じた状態で
起動されてしまうのが今の私のパソコンの状態です。
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/17(土) 23:58:29
[ツール]-[オプション]-[全般]-[他のアプリケーションを無視する]のチェックはずす
761736:2007/03/17(土) 23:58:37
>>737
レスありがとうございました。
762754:2007/03/18(日) 00:03:48
>>760
ありがとうございます
直りました。

763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 08:21:31
教えてください
ちょー初心者なので言葉とか間違ってるかもしれませんが
その辺は酌んでくださいませ

    A1         B1         C1        D1
‖たまご120円‖りんご100円‖おかし200円‖      ‖

A1〜C1のこの文字列から全角数字のみを取り出してさらにそれを合計したいのですが
その関数を教えてください
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 08:54:30
>>763
そういう関数は無いよ。だからやりたければ複数の関数を使ってそういう数式を組むしかない。
使用する関数は文字列操作関数と変換関数と数学関数だな。具体的に何をどう使うかはヘルプを見よう。
765763:2007/03/18(日) 09:04:52
>>764
ありがとうございます
ひとつのセル内で複数の関数を使用することは可能ですか?
その場合単純にしたいことを並べればいいのでしょうか?
それとも何か特別な方法があるのでしょうか?
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 09:16:13
演算子を使って並べる場合と、入れ子にする場合がある。
関数には大抵引数があるが、関数の結果を別の関数の引数に使いたければ入れ子にする
関数の結果同士を繋げたり計算したりしたければ、目的にあった演算子で繋げる。
たったそれだけ。難しいことはない。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 11:08:40
>たったそれだけ。難しいことはない。
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 11:20:01
>>767
どこが気になるの?
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 17:52:17
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 勉強中
【4 VBAでの回答の可否】 可

abc001 y
abc002 n
def001 y
abc003 y
def002 y
def003 y
abc004 n
def004 y

上記のようなデータがあるとして、上記から「abcを含むデータ」という条件と
「yを含むデータ」という条件でそれぞれ抽出し、さらに抽出した条件の順番(この場合abcを含む→yを含む)に並べたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?
整列後のデータは以下のとおりになります。

abc001 y
abc002 n
abc003 n
abc004 n
abc001 y
def001 y
abc003 y
def002 y
def003 y
def004 y
整列後のデータの4行目がabcを含むデータ、5行目以降がyを含むデータという感じです。
よろしくお願いします。
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 18:07:42
>>769
   A   B C
1 [abc001][y][ ]
ってデータなのか
   A     B
1 [abc001 y][ ]
ってデータなのかわからんが、どっかの作業列に
=IF(LEFT(A1,3)="abc",A1,"")って感じで切り出した結果が条件に一致すれば
そのものを参照する数式を入れて、yの方も同じように結果を出して
最後に数式を値に書き換えて空白を詰めれば良い。

VBAでやるならForループ回して、同じように切り出した結果が条件と一致する場合(likeでもいいけど)に
出力行を一つずつ下にずらしながら出力していけばいい。


数式、VBAどちらでやるにしても、これで解らなかったら>>2・8に従って
書いた数式やコードを貼った上で再質問してね。
771769:2007/03/19(月) 00:23:57
>>770
ありがとうございます、方針がなかなかわからなかったのですが、もう一回頑張ってみます。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/19(月) 03:20:28
お願いします。EXCEL2003です。
下のような数式が1セルに入力されていて

{1002626,1002605,1002613,1002621}

この数式を下のように4セルに分けたいのですが

1002626  1002605  1002613  1002621

どうすれば良いのでしょうか?
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/19(月) 08:41:08
>>772
数式ってことは、実際は
={1002626,1002605,1002613,1002621}
なわけだよね。それがA1に入力されているとしたら
A1:D1を選択して、F2 → Ctrl+Shift+Enter
で4セルに分けられる。
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/19(月) 11:20:47
【1 OSの種類         .】 Windowsxp
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 ・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・
【5 検索キーワード     】 excel リスト

excelでVLOOKUP関数で 別ブックにつくったリストを参照しています。
それで、その別ブックは月ごとに前の月のシートをコピーして新しい
シートつくっています。 
VLOOKUP関数の引数なんですが、常に最新の月のシートのリストを参照
したいと思っています。
VLOOKUP関数の2番目の引数にシート名を変数で一括して変えられないかな?
とかも思ったのですがよくわかりません。ご教授願います。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/19(月) 13:50:58
>>774
INDIRECT
使い方はヘルプ参照
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/19(月) 14:42:46
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 excel 抽出 排他


元データのあるシートをAとします。
そこから任意の条件で行を抽出して作成したシートをBとします。
Aから、Bに含まれていない行を抽出したいのですがどうすればいいですか?
777776:2007/03/19(月) 15:00:33
>>776の補足です。
各行には一意なIDが入った列が存在しています。
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/19(月) 15:05:55
>>776-777
MATCH関数やCOUNTIF関数使えば
任意の範囲に任意の値が有るか無いかを判断できる
その結果を条件にIF関数で「無い」ものを抽出すればいい
各関数の使い方はヘルプ参照
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/19(月) 15:10:00
AからBにはどうやって抽出してるの?
その逆条件で抽出すればいけるんじゃない?

既に出来上がってる表から不一致したものを抜き出すのは、
「不一致クエリ」で調べてみるとVBAでの例がたくさんあるんじゃないかな?
Accessよりの話になるかもしらんけど。
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/19(月) 16:18:10
質問
整数か否かを調べる関数教えてください。
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/19(月) 16:29:21
>>780
丸め関数全般
=INT(A1)=A1 って感じで
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 00:25:07
>>773
ありがとうございます。解決できました。

続いて質問なんですが下のように

{2,66,82}
{66,70,86}
{70,75,100}




というデータが入力されていてこのデータの両端の{}を取って

2,66,82
66,70,86
70,75,100




と表示させたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 00:58:39
>>782
置換 検索する文字列: { 、 置換後の文字列:入力しない
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 01:22:02
>>783
希望通りできました。ありがとうございます。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 07:45:05
office2007を使っています。
A1B1を掛けてC1に答えを出す形で、それをA2B2でC2と30行ほどの表を作っています。
その表で、もし値の入れない行がある場合にも、答えのところには常に0が表示されていますよね?
その値を入れない行の0の表示をなくしたいのですが、それには関数を削除する以外の方法は、
あるのでしょうか?とにかく0だけを表示させたくないのです。
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 08:13:46
>785
=IF(OR(A1="",B1=""),"",A1*B1)

またはOfficeボタン>Excelのオプション>詳細設定>次のシートで作業するときの表示設定で
「ゼロ値のセルにゼロを表示する」のチェックを外す
ただしこちらはA列B列の値がゼロでも表示しない。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 08:35:35
>>786
本当にありがとうございます。おかげさまで思い通りの表示にすることができました。
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 10:55:09
>>787
条件付き書式もあるよ
789776-777:2007/03/20(火) 11:23:39
>>778-779
ありがとうございます。
確かにエクセルで無理やりやらず、アクセスに持っていってSQL書く方が楽でした。
ありがとうございました。
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 11:34:52
お世話になります。
Windos XP
Office 2000
マクロできたら不可

1 Excelで対数グラフを表示する方法がありましたら、教えてください。
  グラフの目盛のところで縦軸は対数のチェックがあるのですが、横軸では出てきません。

2 数値が代入されている指定した範囲のセルの中で大きい方から95%の値を取り出す方法がありましたら教えてください。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 13:06:51
>>790
散布図
LARGE?
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 13:20:49
>>791
ありがとうございました。
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 14:15:14
OFFICEXPのマクロで
Worksheets("sheet1").Cells(i + 1, 10).Value = s(j - 1)
って形でセルに数値を入れようとすると、
セルの元もとの表示形式は数値なのに、標準の形式に勝手に変わってしまいます。

これっていちいちマクロでセルの形式を再指定しないと駄目なのでしょうか?
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 15:05:03
>>793
うちで試したら表示形式は数値のままで値を書き換えられたけど。

自己解決できないなら、隠してるコード全部晒そうぜ。>>2・3
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 17:25:17
はじめまして。WindowsXP SP1、Excel2003です。

VBAでユーザーフォームを作ってるのですが、
その中に年月日を入力するテキストボックスがあります。
例えば「070320」と6文字入力すると自動的に「2007/03/20」に変換される
ようにしてあるのですが、
そこに例えば「070350」のように実在しない日付を入力すると
エラーが表示されて入力し直すように、TextBoxのExitイベントに

 If IsError(DateValue(TextBox1.Text)) = True Then
  MsgBox "正しい日付を入力してください。", vbExclamation
  TextBox1.Text = ""
 End If

と書いたところ、IsErrorの行で「型が一致しません」のデバッグが出てしまいます。

どのようにすれば実在する日付かどうかの判定ができますでしょうか?
よろしくお願い致します。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 17:35:29
IsErrorではなくIsDateを使え
797795:2007/03/20(火) 17:46:42
追記ですが、実在する日付を入力した場合はデバッグになりません。
798795:2007/03/20(火) 17:49:37
>>796
すいません。リロードせずに追記を書き込んでしまいました。
IsDateやってみます。
799795:2007/03/20(火) 18:03:03
「IsDate」を使って

 If IsDate(DateValue(TextBox1.Text)) = False Then
  MsgBox "正しい日付を入力してください。", vbExclamation
  TextBox1.Text = ""
 End If

としてみましたがやはりダメなので、「DateValue」を使うのをやめて

 If IsDate(TextBox1.Text) = False Then
  MsgBox "正しい日付を入力してください。", vbExclamation
  TextBox1.Text = ""
 End If

としてみたら上手く行きました。

「IsDate」なんてのがあったんですね。勉強になりました。
ありがとうございました!
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 18:09:34
VBAで簡単なプログラムを作成中です

クリップボードを使わないで、ワークシートの一定の範囲を、他のワークシートの一定の範囲に転記する方法を教えてください
下記の構文を考えたのですがエラーになってしまいます
x1 = 2
x2 = 7
Worksheets("表2").Range(Cells(3, x1), Cells(3, x2)).Value = Worksheets("表1").Range(Cells(3, x1), Cells(3, x2)).Value
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 18:14:23
またいつものか。
なんでRangeだけシート指定してCellsのシートを指定しないのかねぇ?
802800:2007/03/20(火) 18:25:30
>>801
あっ、そう言う事だったのですか
有難うございました
ただ、Cellsに全部"Worksheets("表2")."なんてつけるとかなり長くなってしまいます
何か良い方法は無いでしょうか?
803795:2007/03/20(火) 18:57:38
>>802
With Worksheets("表2") 〜 End With で括って、
「.Range」「.Cells」で書くとかなり短くなりますよ。

「Range」「Cells」は先頭のピリオドを忘れずに。
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 18:59:24
Worksheets("表2").Range(Worksheets("表2").Cells(3, x1), Worksheets("表2").Cells(3, x2)).Value = _
Worksheets("表1").Range(Worksheets("表1").Cells(3, x1), Worksheets("表1").Cells(3, x2)).Value
って感じで単純に分割すれば1行の長さは抑えられるけど、他にもいろんな方法がある

@
x3 = x2 - x1 + 1
Worksheets("表2").Cells(3, x1).Resize(, x3).Value = Worksheets("表1").Cells(3, x1).Resize(, x3).Value

A
Set sh1 = Worksheets("表1")
Set sh2 = Worksheets("表2")
sh2.Range(sh2.Cells(3, x1), sh2.Cells(3, x2)).Value = sh1.Range(sh1.Cells(3, x1), sh1.Cells(3, x2)).Value

B
With Worksheets("表2"): vntValue = .Range(.Cells(3, x1), .Cells(3, x2)).Value: End With
With Worksheets("表1"): .Range(.Cells(3, x1), .Cells(3, x2)).Value = vntValue: End With

あとは
Function SheetRange(strSheetName, r1, c1, r2, c2) As Range
  With Worksheets(strSheetName$)
    Set SheetRange = .Range(.Cells(r1, c1), .Cells(r2, c2))
  End With
End Function
って関数作っておくと
SheetRange("表2", 3, x1, 3, x2).Value = SheetRange("表1", 3, x1, 3, x2).Value
だけで済む


同じような処理が何度もあるなら一番最後のがオススメ、1回だけなら@がオススメ
805795:2007/03/20(火) 19:02:21
訂正。
「Range」はピリオド不要です。失礼しました。
806795:2007/03/20(火) 19:05:22
>>802
俺と>>804氏のレベルが違いすぎるので、俺は放置の方向で・・・。
807800:2007/03/20(火) 20:50:45
>>803,>>804
うわー、すごい
いろいろな方法があるんですね
有難うございました
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 02:18:47
EXCEL2003です。
下のような[=数値*0.000001]という数式で表示されたデータがあります。

0.1800%
0.8000%
0.3320%

このデータを下のように末尾の0を消して表示するにはどうすればいいのでしょうか?

0.18%
0.8%
0.332%

よろしくお願いします。
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 02:35:27
>>808
小数点表示桁下げ
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 02:45:21
A B C
1| 2.13 | 4.12 | 1.32 |
2|

例えばABCセルにそれぞれ適当な数値が合って、
それを以下の数式で計算させたいとき

="(平均="&AVERAGE(A1:C1)&"σ="&STDEV(A1:C1)&")"

結果が

(平均=2.52333333333333σ=1.44084465968172)

等ととても長い小数点になってしまいます。
小数点第二位ぐらいに揃えたいのですが、何故か
セルの書式設定や小数点ボタンで調整できません。
これって仕様なんでしょうか?

エクセルは2003です
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 02:55:05
>>810
ROUND関数で桁を制御しろ
 ="(平均="&ROUND(AVERAGE(A1:C1),2)&"σ="&ROUND(STDEV(A1:C1),2)&")"
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 03:00:52
>>809
それは何度かやってみたのですが数値がバラバラなので0.8%に合わせようとすると

0.1%
0.8%
0.3%

となってしまいます。
他に方法は無いのでしょうか・・・
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 03:04:31
なんかレベル低いのが2発同時に来たな。
まぁ内容も文体も似てるので同一人物だろうけど。
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 03:12:40
>>812
数値毎に設定する手間が惜しいと言うのか?
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 03:30:06
>>814
このようなデータが一万以上もあるので数値毎に設定してたら日が暮れてしまいます・・・
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 03:33:24
>>815
んじゃ、セルの書式設定で
 0.???%
を設定してみ
ただし、過剰なゼロが消えるだけで "%" の位置は数字の最後にはこないがな

それが嫌なら数値を文字列に変えて余剰なゼロを削除するように関数を組み合わせろ
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 09:33:12
セルの書式設定
ユーザー定義書式
0.####%
でいいんでないの?
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 09:44:45
>>804 の最後のほうの

  With Worksheets(strSheetName$)

の”$”って何ですか?
ググろうとしても$が無視されるので見つけれない
orz
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 10:01:14
>>818
文字列型として扱う
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 12:36:46
>>813
それに対する>>809>>814の回答レベルも呆れるほど低い。
目糞鼻糞って気がするんだが。

この件に限らず、ここの回答者は偉そうな態度の割には脊髄反射で
回答する奴がやたらと多い。質問者が阿呆な回答に振り回されている
ケースが時折あるが、あれはチト可哀想だと感じる。

まぁ、質問者の文章力次第な所もあるけど。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 12:53:57
うぜえ
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 13:35:20
>>808
0.8%と0.80%どでは精度が違うよ
有効桁数を考えた上で表示形式を決めなきゃダメだよ
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 13:39:17
> ここの回答者は偉そうな態度の割には脊髄反射で
> 回答する奴がやたらと多い。
「ルールを守らず質問してるから、ぞんざいな扱いを受けてる」というケースも含めてないか?
そういう質問者側に非があるものを除くと、ぞんざいな扱いを受けてるケースは多いとは言えないよ。
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 13:45:07
>>808
例えばデータがA1に入ってるなら
=TEXT(A1,"0.###%")
でいけるよ
(結果が文字列型になるので注意)
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 13:55:28
桁数が多い場合があるなら
=TEXT(A1,"0.###################################%")
ぐらい必要かな
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 13:59:37
なんだ
>>817で答えが出ていたのか
何度も書いてスマソ
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 16:39:37
【1 XPHome.】
【2 XP】
【3 いいえ.】
【4 否】
【5 excel 面グラフ 複合グラフ】

手元の二系列のデータからなる表を、積み上げ面グラフと折線グラフの2軸
複合グラフにしたいのですが、「グラフの種類」で選べるのは、棒グラフ+折線グラフ
しかありません

上記の野望を達成する方法はあるのでしょうか?
データは積み上げ面グラフと折線でしか、それぞれ表せないデータなんです
828195:2007/03/21(水) 17:07:05
再びここにお邪魔します。
オートシェイプの使い方、基本的な部分はおそらく何とか使えるようになりまして(ホントか?)
陳列棚、庫内の基本的な見取り図は完成しました。
そこで、今度はシート1とシート2に1Fと2Fを描いたとして
階段の部分をクリックしてその1Fと2Fを瞬時に切り替えるようなつなげ方というのはできないでしょうか?
これができると相手に物の流れや人の流れを説明するのにとても楽なのですが。
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 17:09:30
階段とかの絵にマクロの登録で、worksheets(2).activateでいけるんじゃね?
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 17:21:48
3週間もかけて、まだそこまでかよ。
1日の作業時間は3分か?
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 18:07:05
ちょっとしたことで2週間も3週間もかけるくらいなら外注したほうがいいと思う。
費用はかかるけど、無駄な時間かけるよりはよっぽどいい。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 19:08:27
>>822
おお、唯一まともな回答だ
0.123
0.12
0.1
なんて並んだデータがあったら普通信用できないからな。
実はどれも同じかもって考えちゃうよ
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 19:10:31
誰でも最初は初心者
苦労すればすぐに外注するより早く仕事がはかどる
834195:2007/03/21(水) 19:34:16
>>829
調べながら何とかやってみます。

>>830-831
棚の移動や搬入と同時進行で作成していまして、
庫内が最低限きちんと整ったのが先週のことでした。
私の能力の低さもありますけれどね。


オートシェイプ、便利ですね。
搬入する物の形、大きさをきちんとした縮尺で作ってあげると
Excel上でどこに何をおけばきちんとおさまるかがわかりますものね。
最近作業が楽しいです。
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 20:26:36
>>834
何でもExcel出来るのは確かだし、広く世間で行われてもいるけど、
Jw_cadやMicrosoft Visioみたいな図を書く専用のソフトも研究して
おくと良い。Illustratorみたいな純然たるお絵かきソフトでも、その目
的ならExcelのオートシェイプよりは使いやすい。
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 20:53:52
ほんとうぜえなこいつ
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 21:31:31
>>836
何か嫌なことでもあったの?
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 23:36:22
Excel VBAに関する質問です。

【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 OK

下記の関数を自動で縦一列にずらっと埋め込みたくてマクロをくみました。
ダブルクォーテーション(")で囲ったなかでさらにダブるクォーテーションが
でてくるのでエラーになってしまいます。これを回避するにはどうしたらよいでしょうか?
C言語の '\' に相当するようなものがあると想像していますが、なかなか見つけられません。
あるいはまったく別の方法で回避可能なら、それでもよいのでご教示下さい。

関数:

    =IF(RC5>RC6, "LARGE", "SMALL")


マクロ:

    For i = 1 To 10

      Cells(i, 1) = "=IF(RC5>RC6, "LARGE", "SMALL")"

    Next i


よろしくおながいします。
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 23:53:24
Cells(i, 1)Formula = "=IF(RC5>RC6,""LARGE"",""SMALL"")"

ちゃんとヘルプにも書いてあるんだが、なんで読まないんかな?
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 00:02:15
>>839
Formulaの前の「.」が抜けてる。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 03:01:11
>>828
階段のオブジェクトにハイパーリンクを貼ればいい
842838:2007/03/22(木) 08:25:59
>>839
>>840

有り難うございます。試してみます。
ヘルプも逆引き本も見たけどみつけられなかったw
ごめんくさい。
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 12:25:04
質問です。オートシェイプで楕円と線を結合するやり方がありますか?「これは何々ですよ」みたいな感じにしたいのですが…誰か教えて下さい。お願いします。
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 12:32:08
>>843
「コネクタ」の線を使えば結合できるんじゃない?
一緒に動かしたいならさらにグループ化で。
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 12:37:09 BE:539200883-PLT(10556)
VBAの分岐の仕方

【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 OK

シートが5枚有ります。【""内がシート名】 "リスト" ・ "イ" ・ "ロ" ・ "ハ" ・ "ニ"
"リスト"のシートには
A列に名前 B列にデータ(イ ロ ハ ニ)が入ってます。
B2セルの内容が"イ"ならシート"イ"を、ロならシートロを、ハならシートハを、ニならシートニの
各A1セルを選択したいんです。
分岐の方法教えてください。
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 12:45:13
>844
乙!やってみます。
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 15:20:51
>>845
Select Case
使ってみな

どうしてもわからなかったら>>2・8ね
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 15:47:25 BE:337000853-PLT(10556)
>>847
Select Case ググってみる
ありがd
849奈々氏さん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 16:57:22
【1 OSの種類         .】 WindowsXPpro
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002sp3
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 行列 変換 複数行

分析データが,1万行ほどの数字の羅列として出てきます.それぞれの分析値は,30行で1セットになっています.それを各分析別に,30行ずつ横に並べていきたいのですが,その方法を教えて下さい.
ちなみに,色々調べて何とかマクロ機能を使って作業を記録した後,繰り返し(For)を加えてみたのですが,Rangeの範囲指定に30+iを足すとエラーが出てしまいました.宜しくお願いいたします.

変更前      希望
01       01 31 61
 ・        ・  ・  ・
30       30 60 90
 ・        
60       
 ・
90

For i = 1 To 500
Range("B(37 + (30 * i)):B(66 + (30 * i))").Select
Selection.Cut
Cells([2+i], 7).Select
ActiveSheet.Paste
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 17:04:15
>>849
列の数が幾つあるか数えたことある?
851奈々氏さん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 17:40:33
今やろうとしているファイルは,281列になるんですが,通常はもっと増えてしまいます.
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 17:44:43
>>849
""で囲ったら計算されないよ。
For i = 1 To 3
  MsgBox _
    "i = " & i & vbLf & _
    vbLf & _
    "B(37 + (30 * i)):B(66 + (30 * i))" & vbLf & _
    vbLf & _
    "B" & 37 + 30 * i & ":B" & 66 + 30 * i
Next i
を試してみな。君がRangeで指定してるのはこのMsgBoxで表示される中段の値そのものであって
計算結果ではないから。全体を""で囲ったら計算もされないし、カウンタ i も変化しない。

まあきちんと計算させたところで、このやり方自体間違ってるし850も言ってるように列も足りない。
Excel2002の列数は256列で1万÷30は334だからな。

>>850
計算したことある人、調べたことある人は居ても、律儀に数えたことがある人はそう居ないのでは?
853奈々氏さん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 17:44:33
っと,1万超えの列数は2007じゃないと無理だったんですね.
とすると,30行のグループを二列表示しないといけないわけですね.
かなり,難儀ですね〜(;_;)
854奈々氏さん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 17:51:44
>>850
>>852
お二人とも有難う御座いました.
まだまだ勉強不足でした.
手法・列の問題も含め,もう一度考え直してみます.
手詰まりだったので,色々と助かりました.
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 20:14:53
EXCELの検定受けるんですがわかりません。データ集計の問題教えてください

あるデータを集計する問題なんですが、
「性別」を基準にして「身長」「体重」「座高」の平均を集計し、さらに、「血液型」を基準にして「身長」「体重」「座高」の平均を
"追加"し集計することとする。

とあるのですが、”追加”するのはどうやるんですか???
最初のだけはできても追加することができません??
教えてください。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 20:57:34
それを自分の力で解決できないなら、君にはその検定は早いって事です。
勉強して出直しましょう。
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 22:27:25
>>855を理解できずに5分ほど眺めてたんだけど、もしかして
「基準に血液型を追加し再集計」っていうピポットテーブルの話?

(「Aを基準にしてBを集計する」って日本語じゃないだろ…)
858VBA勉強中:2007/03/22(木) 22:34:14
>>849
こんな感じかな(行単位だけど)
Sub test()
    Dim lc As Long
    Const myclm = 30
    Dim rw As Long
    Dim clm As Integer
    Dim endrw As Long
    Dim sh_data As Worksheet
    Dim sh_print As Worksheet
    With ActiveWorkbook
        Set sh_data = .ActiveSheet
        Sheets.Add
        Set sh_print = .ActiveSheet
    End With
        endrw = sh_data.Cells(65536, 1).End(xlUp).Row
        lc = 1
        rw = 1
        clm = 1
        Do
            sh_print.Cells(rw, clm).Value = sh_data.Cells(lc, 1).Value
            lc = lc + 1
            clm = clm + 1
            If clm > myclm Then
                rw = rw + 1
                clm = 1
            End If
        Loop Until lc > endrw
    End Sub
書き方変なとことか指摘よろです^^;
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 22:55:30
ActiveWorkbook

ThisWorkbook


Sheets.Add
Set sh_print = .ActiveSheet

Set sh_print = .Sheets.Add()


lc = 1
Do
  lc = lc + 1
Loop Until lc > endrw

For lc = 1 To endrw
Next lc


&#160; &#160; Dim
(Jane Doeなどの2chブラウザでは文字参照コードがそのままコピーされてしまう)

&#32; &#32; Dim
(Janeでもスペースがコピーされる)
or
  Dim
(VBEでは""囲い以外の全角スペースは自動的に半角スペース2個に置き換わる)


他多数
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 23:11:00
> ActiveWorkbook
> ↓
> ThisWorkbook
>
>
> Sheets.Add
> Set sh_print = .ActiveSheet
> ↓
> Set sh_print = .Sheets.Add()

この2つは基本中の基本だけど
最近の参考書には書いてないのかい?
861858:2007/03/22(木) 23:27:19
>>859
>>860
ご指摘ありがとうございます^^;
ActiveWorkbook ThisWorkbookは知っていましたが
個人用マクロブックに入れる想定で書いてしまいました
不適切でしたね^^;

マクロの記録から読み解くのと、ネットで調べるだけで
勉強してきたので.Sheets.Add()は知りませんでした--;
限界感じてきたのでそろそろ参考書買います^^;
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 23:52:22
>最近の参考書には書いてないのかい?
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/23(金) 00:22:00
> 個人用マクロブックに入れる想定で書いてしまいました
特定の条件下で動かすことを想定してるなら、その条件を書き添えなきゃダメだよ。
これは、どの言語でも同じっていうかプログラム以外でもこういう配慮は必要だし。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 07:39:32
111
222
333
0
444
0
0
555

ご教授下さい
↑のように所々0が含まれている列から
0以上のセルだけを3つ分連続して合計を求めるにはどうしたらいいでしょうか(最大で4行連続した0のセルがあります)
SUMIFを使ってみましたがうまく出来ませんでした・・・orz

865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 08:42:00
>0以上のセルだけを3つ分連続
ここの意味が分らん
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 09:20:57
0以上ってことは、0も含むんだが。
より大きい、以上、同一、以下、未満、小学校で習うことなのに
ちゃんと使えない人が多い気がする。
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 10:08:29
0が入力されてる行の上3行を合計したいって事じゃない。
シートの設計がへたで、その結果計算が複雑になる典型だな。
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 10:37:58

ご教示願えませんでしょうか。
マウスを用いず、キーボードのみでエクセルを
使用することに挑戦しております。
しかし、かなり頻繁に使う「塗りつぶし」のショートカットキーが
デフォルトで割り当てられておらず、困っています。
塗りつぶしを1ストロークないし2ストロークのキーで実行する
方法をご教示願えませんでしょうか。

【1 OSの種類         .】 Windows XP SP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003 SP2
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 塗りつぶし エクセル ショートカットキー 登録

試したことは、表示>ツールバー>ユーザ設定>新規作成 で、塗りつぶしを登録し、
ショートカットキーを &P 等で指定。A-Zまで試しましたがどれも塗りつぶしを実行して
くれませんでした・・・

よろしくお願いします。
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 11:28:23
塗りつぶし(背景色設定)には、背景色の指定操作があるのに
2ストローク以内でやろうとしてること自体が間違いだろ。

特定色 or 「塗りつぶしの色」ツールアイコンで選択している色
で塗りつぶすなら、そういうマクロを作って、ショートカットキーを割り当てれば良い。

マクロでの塗りつぶしはマクロの記録でわかるし、ショートカットキーは
マクロ選択ダイアログのオプションで設定できる。Ctrl+文字キー固定だが、
それ以外に割り当てたければOnKeyメソッドで設定しな。

因みに&P等はアクセスキーであってショートカットキーではないので覚えておくように。
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 12:02:02
>>867
0を除いたデータ3つの値の集計がしたのだろうとエスパーしてみる
 111
 222
 333

 222
 333
 0
 444

 333
 0
 444
 0
 0
 555
のそれぞれの合計がしたんだろう
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 12:09:35
俺はこの場合

111
222
333

だけが該当するのかと思った
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 13:10:36
たぶん計測器から直接Excelへデータ取ってんじゃね?
で、3つの有効値の合計をいくつか用意してから比較してデータを解析

関数だけだとキツイから、言ったんオートフィルタで0以外のもの抽出してから
計算したほうが楽じゃね?
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 13:44:01
>たぶん計測器から直接Excelへデータ取ってんじゃね?

ずいぶんなエスパーぶりだが、「なるほど」と感心してしまった。
直接読まなくとも、CSVファイルをExcelで開いてるって可能性もあるかな。

同じような計算を頻繁に繰り返すんだとしたら、
0を消す処理だけでもマクロを組んだ方が楽だろうなぁ。
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 14:02:33
>>869

なるほど、クリアになりました。ありがとうございました。
875864:2007/03/24(土) 15:54:34
>>870
そんな感じです^^;
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 16:08:17
>>875
じゃあ、がんばりな
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 18:59:50
VBA使わないなら、作業列作って0以外なら+1、下記参照
あとはSUMIFで1〜3、4〜6・・・て足せばいい。

 111 1
 222 2
 333 3
 222 4
 333 5
 0 5
 444 6
 333 7
 0 7
 444 8
 0 8
 0 8
 555 9

あーめんどくさ。
VBA使えよ。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 19:21:01
1 WindowsXP Home SP2
2 Excel 2002
3 いいえ
4 可
5 入力規則・名前の定義・エクセルの使い方

A  B  C  D
200 250 50 150

上記のような表でA1とB1の差がC1に出るようにしたのですがD1にはC1で出た差に別の数字を
定義したものを出したいのですがどうしたらいいのかわかりません。例えばCで出た差が50であれば
150を出し、60であれば170といったような形で差の数値を1から100まで定義した数字を出したいのです。
今のところ別シートにCで出るようになっている差を1から100まで別の数字を表で作っておいたのですが
どうしたら出せるのか分かる方いらっしゃいましたらご指導お願い致します。
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 19:29:28
>>878
検索関数で
使い方はヘルプ参照
880878:2007/03/24(土) 20:01:31
ご返答ありがとうございます、ただ私の頭がゴミな様で関数関連を見てすぐ解決するというLvではないようです。
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 20:32:31
じゃあ、ゆっくり解決すればいいんじゃね?
ご自分のレベルに合ったペースでどうぞ。

まさか「急いでるんで、さっさと式を書いて書き込め」なんて
言うわけじゃないでしょ?
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 20:38:57
>まさか
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 20:43:37
>>879
イマイチつかめないけどD列に関してはVLOOKUPでいけると思う
それくらいはググってね
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 20:55:47
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003

初歩的な質問で申し訳ないのですが、お願いします。

ホームページ上の表をコピーして、エクセルに貼り付けてたのですが、
突然、同じようにコピーして貼り付けても、
表ではなく文字として取り込まれてしまうようになりました。
1つのセルの中に、文字がずらーっとはいってしまう状態です。
形式を指定して張り付けようとしても、選べるのが書式のないテキストしかありません。
突然出来なくなり何が原因なのかわかりません。

宜しくお願いします。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 20:59:58
とりあえずOS再インストールで
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 23:28:17
>>884
Webクリエとかは?
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 00:23:09
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 elcel TAB エクスポート

他のプログラムからテキストに読み出したリストを
エクセルで読み込んで関数で文字列変更して
またテキストに書き出したいのですが
元々のテキストにタブがあった場所や”を加えたところに
更に”がついてテキストに書き出されてしまいます。
”を減らすにはどうしたらよいか教えてください。

元々のテキスト
Material 54 {
"button-in" qwerty
"Strands_01.jpg"

エクセルで書き出したテキスト
Material 54 {
" ""button-in""qwerty "
" ""Strands_NyokoHairTex_01.jpg""

宜しくお願い致します。
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 00:33:07
Excelの連続データに関してですが

□1〜10
□11〜20
□21〜30
□31〜40

といった感じに連続データでやっていきたいのですがこういったのを作成
するのは可能なんでしょうか・・・ どなたかお願いします。
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 00:37:57
>>887
そもそも、そーいうただの文字列検索・置換は元々表計算ソフトでやるべき作業じゃない。
目的に対する手段は適切に選択すべき。

どうしてもExcelじゃなきゃダメだ、という制約があるのなら、
VBA否とか言ってないで素直にマクロで処理した方がいい。
関数だけでもやり方はあるけど。
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 00:39:12
>>887
Excel(計算ソフト)でやるべき事じゃないな
普通にテキスト操作ツール使いなよ

>>888
連続データではなく関数で作れるよ
基本はROW(A1)の戻り値の演算と&演算子での結合

これで解らなかったら、出来たところまで貼って再質問ね。>>2・8
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 01:18:12
>>890
なにか捜して見ます。
有り難う御座います。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 02:23:40
>>888 できませんでした・・・。というかやり方がわからない・・・。

□1〜10 と入力してそのまま連続データで下にやってきたいんですが
やっぱりROW関数でやるんですか?
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 02:40:04
だから「□1〜10」の数字の部分だけ関数と演算で作るんだよ。□と〜は文字列として連結ね。
1つだけ作れば、あとはフィルコピーでお望み通りの結果に。

とりあえず
="□"&ROW(A1)*10-9
をフィルコピーしてみな。

感が良ければこれだけでわかるだろうが、一応捕捉説明。
ROW(A1)は1を返す。フィルコピーで一つ下のセルになればA2となるのでROW(A2)は2を返す
1から1、2から11を算出するにはn*10-9、又は(n-1)*10+1
1から10、2から20は解るだろ。あとは結果と文字列を&で結合。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 02:51:22
1つの列で難しかったら作業列使えばいいよ
A列 B列 C列
1  10  ="□" & A1 & "〜" & B1
11  20
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 02:52:47
>>893 ほんとすみません。よく分らないんです・・。もしよろしければ、
□1〜10 の部分を作っていただけないでしょうか・・・・ ほんとすみません・・。
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 02:57:02
>>895 ="□"&ROW(A9)*10-9&"〜"&ROW(A9)*10  でいいんでしょうか?
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 02:58:53
895なんですが ="□"&ROW(A1)*10-9&"〜"&ROW(A1)*10 でできたみたいです
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 03:06:04
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 会社のなので覚えてませんがExcel2003以降
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】カレンダー IF関数 月別

会社でスケジュールカレンダーを作ってるのですが、
今までは毎回手打ちで日にちを入力していたんですが、2月なら28日まで
3月なら31日までと自動化したいのでIF関数を使ってやろうとしたところ
考えすぎて頭が混乱しまいました。

まずシート1のA1に月を入力して、カレンダー自体はシート2に作ってます。
シート2の一列目は曜日が並んでます。月によって一日目が曜日が違うので
例えばシート2のA2に1と入力したらB2に=(A1+1)と入力し
相関を使って4週目まで作り、5週目になってから
IF(前のセル>=28,
if(前のセル=28,if(シート1の$A$1=2, ,if(前のセル=29,前のセル+1,
if(前のセル=30,if(シート1の$A$1=3or4or6or9or11, ,
if(前のセル=31,シート1の$A$1=1or5or7or10or12, , ,)),前のセル+1))),
前のセル+1),前のセル+1)と入力し、
月によって日数が変わるよう(2月なら28日以降空白)にしたかったのですが、
入力してもエラーが出たのでました。
何か問題があったのかわからないので
教えてください。また、もっと簡単にできるようなら教えて下さい。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 03:08:21
>>898
数値ではなくシリアル値を扱えるようになれ
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 03:11:51
B3セルに適応したかったので ="□"&ROW(B3)*10-29&"〜"&ROW(B3)*10-20 
にしたら成功しました。ほんとにありがとうございました。
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 03:23:45
何処に適用するとしても、「□1〜10」の位置にA1でいいんだってば。
B3とか-29とかに変える必要なし。

なんで説明読まないかなぁ?
春のせいか最近こんなのばっかだよ┐(´ー`)┌
902898:2007/03/25(日) 03:28:00
>>899
シリアル値でやったら、年数や月もでませんか?
シリアル値って1なら1900年1月1日って意味のやつですよね?
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 03:51:13
>>902
出そうと思えば出せるし、出さないようにすれば出ない
年月日時分秒、任意のものだけを選んで使えるのがシリアル値の良いところ
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 13:40:53
【1 OSの種類         .】 Windows Vista
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

質問なんですがA1〜A30までをSUMで足して
B1のセルの数値で割りたいのですが

A1/B1      結果をC1に。
(A1+A2)/B1  結果をC2に。


続く

といった感じで作成したいのですが
右下の黒十字を引っ張ってもB1がB2・B3となり上手くいきません。
どうしたらうまくできますか?
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 13:49:30
>>904
絶対参照
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 13:54:05
それ以前に、

A1
A1+A2
A1+A2+A3
(以下延々)

の計算も相対参照だけじゃうまく自動補完できない気がするんだが、
その辺はどう対処してるんだろう。
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 14:05:42
>>904
30個分の数式くらい書け
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 14:15:48
これでいけるんちゃう?

C1の場合
=SUM($A$1:A1)/$B$1

後はオートフィルで
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 14:22:55
>>905
絶対参照って何でしょうか?

>>906
AはSUMで足してます。

>>907
表がたくさんあるのでそれはきついっす^^;

>>908
なんかバリューって出ました;;
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 14:28:04
>>2
▼━質問時の注意・決まり事━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・5 回答内容でわからない部分があっても、すぐに聞き返さずにヘルプやGoogleなどで検索しましょう。
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 15:36:29
>>909
>AはSUMで足してます。
的外れな回答ありがとう。

絶対参照については、「何でしょうか」じゃなく、ちょっとは
自分で調べてみようね。

とりあえず、>>908の書いた数式をC1に貼ってから
「右下の黒十字を引っ張って」みなさい。
912911:2007/03/25(日) 15:42:44
>>909
>なんかバリューって出ました;;

例えば、B1に数字と認識できない不正なデータが入ってるとそうなる。
(「500円」とか「50点」とか)

それよりさ、分からないことがあったら何でも脊髄反射で質問するん
じゃなく、まず自分で出来る範囲の調査くらいはやってみなよ。
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 16:27:40
【1 OSの種類         .】
Windowsxp
【2 Excelのバージョン   】
Excel`03
【3 VBAが使えるか    .】
はい
【4 VBAでの回答の可否】

【5 検索キーワード     】
行(列) 書式 条件

セルに特定の文字列が入力されることにより、同セルを含む行または列の、行列全体もしくは一定範囲において、指定した色で塗りつぶされるように設定したいのです。どなたか宜しくお願いします。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 16:37:01
>>913
条件付き書式
915VBA勉強中:2007/03/25(日) 18:11:30
>>913
複雑な指定するなら
VBAのイベント・プロシジャ
Worksheet_Change
のイベントを使うのが良いかも
916913:2007/03/25(日) 21:09:11
>>914-915
ありがとうございます。あっさり解決しました。
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 21:11:56
1つのセルで改行つけさせるってどうやるのか教えてください。1つのセルの中に2行3行と書き込む方法。
教えて!
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 21:16:39
917
です
わかりました。あなた方の助けは要りません。失礼しますた
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 21:19:50
>あなた方の助けは要りません。
ここにワロタwwwww

ま、良かったな
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 22:07:06
>>918
( ´∀`)σ)´Д`)
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 22:29:16
しばらくこのネタでスレが進みそうだなw
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 22:35:32
こういう逆ギレの方法もあったと メモメモ
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 22:41:21
【1 OSの種類         .】 Windows XP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】

ここで質問しようとしましたが、自己解決しました。
あなた方の助けは要りません。失礼しますた。
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 22:47:23
そうですか。心から祝福いたします。
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 23:02:01
uzee
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 23:52:14
【1 OSの種類         .】 Windows XP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】

エクセルで、セルにURLを記入するとハイパーリンク
になってしまうので、右クリックメニューからハイパーリンク
→編集ダイアログから解除すると、その場はハイパーリンク
が解けるんですが、再度そのセルのURLの文字列を変更
した際に元のハイパーリンク状態に戻ってしまいます。
これを永続的に切る方法は無いでしょうか?
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 23:54:01
Excel2003です
素朴な疑問なんですが、例えば
A1に5
と入力して、
B1にA1>4
と入力すると、TRUEとなり、次に
C1にSUM(A1>4)
と入力すると当然1を返しますよね。引数に「TRUE」とそのまんま入れても同じこと。ですが、
SUM(B1)
とすると、0を返してしまいます。さらに、
SUM(B1+1)
とすると、何故か2を返します。どうしてなのかな?
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 00:18:18
数値と解釈できなくもない文字だから
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 00:19:11
>>927
TRUE>10
FALSE>10
とかも試してみろ
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 00:20:46
>>926
[ツール]-[オートコレクトのオプション]
[オートコレクト]-[入力オートフォーマット]
[インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する]チェックボックスをオフ
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 02:08:45
>>928
とりあえず、君はもう来なくていいからね。
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 05:08:50
Excel2003
Windowsxp
VBA使えます

複数の文字列 いずれか 含む 論理式

任意の文字列を入力できるセルmに文字列a又はb又はc又はdのいずれかが含まれると、セルpに文字列xを返し、
任意の文字列を入力できるセルnに文字列e又はf又はg又はhのいずれかが含まれると、セルpに文字列yを返し、
mとnにa〜hのいずれも含まないと、同じくセルpに文字列zを返すようにしたくて、pにいろんな数式を入れて試行錯誤しましたがダメでした。

文章下手ですごくわかりづらいと思うんですが、どなた様か力を貸してください。
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 07:08:58
>>932
イベントプロシージャ
Worksheet Changeを使って

Column、InStrを使えばいけるだろ
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 12:32:34
知り合いが作った収支決算ソフト(エクセル)の件です。
4月、5月と毎月のシートに日ごとの各項目を入力すると、
別のシートで年度として月ごとの行が設定してあり、
一枚に印刷できるようになっています。
ところが、その年度の表の行はなぜか、
上から0、1月・・・11月となっていまして、
これは当方の決算年度(4月、5月・・・翌年3月)の月順序と違っています。
今現在、4月から10月までの入力を終えています。

それで、0、1、2、3月の行を、
11月の下にそれぞれ行ごと移動させたいと思いますのですが、
○既に、関数(計算式)が設定してあるので、
いじくると変に壊れてしまう恐れがあり困っています。
○0(月)の表示を12(月)にしようとしてクリックすると、
関数式がでてしまい、関数式を消去してしまってまずいので、
手を加えられず、0の表示を直せずにいます。
2点に渡りますが、ぜひご教授お願いいたします。
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 12:37:15
知り合いに聞け
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 12:41:52
知り合いに仕様変更してもらったら?

でなきゃ、ブック内でどんな行程管理してるかも分からないし、
そのソフトをどっかにUPするくらいしかないんじゃない?

にしても…0月から始まるって…。
せめて1月からじゃないのか?w
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 13:04:26
経理処理の場合は繰り越しがあるから1つ余計に入れとく場合がある。
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 13:16:02
>>934
知り合いに聞けないのは盗んだからだろ
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 13:18:30
それか、知り合いが辞めて引継ぎされてないかかな
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 13:26:34
なんにしても、その知り合いに聞けないなら、936も言ってるようにまずはそのブックをどっかのロダにうpしよう。
それが禁止されているなら、禁止する立場の者が居るわけだから、その人に相談しよう。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 15:52:28
はじめまして。環境はWindowsXP、Excel2003です。

VBAでユーザーフォームを作ってるんですが、
以下の3つのコントロールを使いたいのですが見当たりません。

・Windowsの[ファイル(F)]、[編集(E)]、[表示(V)]のような
 文字をクリックするとベロッと項目が出てくるコントロール。
・「戻る」「進む」「更新」のような、マウスポインタを当てると
 ボタンとなって浮き出るコントロール。
・Accessにあるような、縦横グリッド表示のコントロール。

どれもコントロールの名称が分からず、ヘンな書き方でスイマセン。
これらはExcelのVBAには無いのでしょうか?

よろしくお願い致します。
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 16:07:25
>>927
うーん私もよく理解してないな。(^_^;)
true=1,false=0になる場合とtrue,falseが計算に含まれない場合があると思うのだけど、
その区別がつかない(´・ω・`)
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 17:01:50
>>941
どれもVBAには含まれてないよ。

但し、ユーザーフォームではActiveXコントロールを使えるので、例えば
> ・Accessにあるような、縦横グリッド表示のコントロール。
なら
ttp://www.grapecity.com/japan/support/database/P1_222.htm
ttp://www.grapecity.com/Japan/Images/database/screenshots/truedbgrid80/image01.htm
などを購入すれば使えるようになる。

Visual Basic6.0以下を持ってるなら、VB付属のActiveXコントロールをExcelから使うことも出来るが
VBのActiveXコントロールだけを落としてきたり、何らかのソフトのインストールで組み込まれたActiveXコントロールを
Excelから使うのはライセンス違反になるのでご注意を。

金を掛けたくなければ自分で作りましょう。VBAで直接APIを使ってそれらを表示させるも良し、
無料の開発環境でActiveXコントロールを作るも良し。
無知を金で補うか、知識や努力で金の支出を抑えるか、一切を諦めて金も労力も使わないかはお好きなように。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 17:17:34
>>927
TRUE,FALSEはBoolean形だから、実際1ではないわけで。

+1とか>4とかすると整数型にキャストされるんでしょ。
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 17:27:57
>>944
つ =SUM(TRUE) は 1
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 19:17:26
算術演算はキャストされて
比較演算はキャストされない
⇒次元が違うから比較できない >929参照
SUM(B1)のB1はセル範囲
⇒SUMはセル範囲の数値データしか足さない
SUM(B1+1)はキャストされた結果の合計
⇒SUM(2)と同じこと
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 19:22:13
初めてエクセルを使おうと思っているんですが、バージョンはどれが使いやすいですか?
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 19:34:09
ちょっと足りないな
949941:2007/03/26(月) 19:40:42
>>943
こんな詳しい回答を頂けるなんて・・・ありがとうございます。

APIってのは以前、フォームの「×」ボタンを消したいことがあって、
そのときにググってチャレンジしてみようと思ったことがあるんですが、
恥ずかしながらちょっと俺の頭の限界を超えてました・・・orz
で、代わりに↓を書いて「×」ボタンを無反応にしました。

Private Sub UserForm_QueryClose(Cancel As Integer, CloseMode As Integer)

  If CloseMode <> 1 Then
    Cancel = 1
  End If

End Sub

あとはおっしゃるとおりラスト三択のどれにするかですね・・・検討します。
どうもありがとうございました。
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 20:01:44
>>947
これから使うなら2007にしとけ。
2003までと2007はインタフェースが大きく違う。
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 20:19:45
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 エクセル 集計 合計 抽出した値を合計 など

質問よろしくお願いします。
たとえば

 A    B
 1    10
 1    12
 2    24
 2     5
 1    11
 2    14
 2    24

という表のときAの値が1の場合のBの値の合計(33)を別のセルに表示させる場合はどうしたらよいでしょうか?

よろしくお願いします。
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 20:23:46
SUMIF関数
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 20:25:45
>>951
sumif
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 21:03:09
=COUNTIF(G11:G100,"<5")

の <5 の部分を
変数で入れる方法はあるのでしょうか?

=COUNTIF(G11:G100,""<"&INDIRECT($G$1)"

とかいろいろやってみたのですがうまくいきません
ご教示頂けると大変ありがたいです
よろしくお願いします
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 21:10:59
ん?
G1セルに"G2"とかのアドレス文字が入っていて、その参照先に条件となる数値が入ってるのか?
G1に直接5などの数値が入ってるならINDIRECT使う必要ないよ。
まあそれ以前に""の使い方を間違っちゃってるけど。

条件をきちんと書いてないからよくわからんが、↓でいいんじゃね?
=COUNTIF(G11:G100,"<"&G1)
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 21:14:32
陥りやすい罠だな
957954:2007/03/26(月) 21:18:33
>>955
うおおおおおおおうまくいった
これでいいんですかああああ
いろいろ試したのにこのシンプルな形にいきつかなかった・・・悲しい Il||li _| ̄|○ il||li
どうもありがとうございました
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 21:51:27
>>951
sumif覚えるついでに
DSUMと配列数式覚えとくと便利
まあ、個人的にはDSUMは嫌いだけどね^^;
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 22:13:57
「2-1-2」
と書くと
「2002/1/2」
となってしまいます


ならないようにするにはどうしたらいいですか?
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 22:35:01
書式
961942:2007/03/26(月) 22:39:50
>>946
質問者じゃないけど、詳しい説明ありがとう。
分かった様な気がする。
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 22:46:45
お世話になります
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 if関数 セル 一定

ある特定のセルに8以上の数値が入力された際に
別のセルでは8を表示させる、といったことを行いたいのですが。
よろしくお願いいたします。
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 22:48:48
>>960
今書式を色々試しましたがなかなかなりません。。。
少し詳しく教えてもらえませんか?
964963:2007/03/26(月) 22:52:17
自己解決しました
お騒がせしました
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 22:54:44
学年クラス氏名も書くと、
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 23:00:10
>>962
=IF(A1>=8,8,"")
って事?
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 23:05:47
間違った物を見て分かった様な気がしちゃうのも困りもの
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 23:46:10
オブザーバー気取りですか。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/26(月) 23:54:11
新規作成で
A4の枠外で参考数値をそのままにして置きたいんですけど
そこは印刷にならないようにするにはどうしたらいいのですか?お願いします
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 00:00:53
日本語と正しい用語でおk
971655:2007/03/27(火) 00:06:15
大変遅くなりましたが
>>657さんありがとうございました。
おかげで完成しました。
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 00:41:38
>>969
たどたどしい日本語だな。
印刷範囲の外のセルにデータを書きたいと言えば一言なのに。
973969:2007/03/27(火) 00:53:42
>>972
すいません、そう言えば良かったんですか・・・orz
その仕方を教えてください
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 01:02:31
質問させてください。

【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ

図解するとこういう状況です。

 1 2 3 4 …
1A B C D …
2E F G D …
3H I J  D …
4K L M T …
5N O P T …

上の数字は列です。
左の数字が行です。

見てわかると思いますが、4列のDとTが下へ下へと連続しています。
やりたいことは、この一番上のDとTを残して、残りの行をずばっと削除することです。
図では1〜5までしかありませんが、本当はもっと長いのです。
図で言うなら、1と4の行を残し、他の行をさくっと消してしまいたいのです。行ごと。

手動でやれることなんですが、こういう作業をまとめて行うことってできませんか?
4列でソートして「重複している行を削除」みたいな感じで。
ぶっちゃけDとTがひとつずつ残ればいいので、残す行は1と4でなくとも構いません。

長い上にややこしいですが、わかる方レスお願いします。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 01:04:49
>>973
Altメニューの表示(V)改ページプレビュー(P)
で設定できます

入門書ぐらいは読んだほうがいいと思うよ^^;
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 01:10:45
>>974
目的が想像つかないけど
E2に
=D2=D1
を入れてそれを、以下E列にコピー
んで、オートフィルタでTRUEのみ表示して
削除でいけるかと
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 05:16:53
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
gcdやlcm関数はexcel xpしか対応していないのですか?
2003では認識してくれないっぽいのですが・・・。

そういう比較が載っているサイトなどありませんでしょうか?
978951:2007/03/27(火) 07:19:51
素早い回答ありがとうございました。
SUMIF関数でできるようになりました。

さて、ついでで大変申し訳ないのですが、以下のような表にしたいのですが、
SUMIF関数では上手くいきませんでした。お知恵をお貸ししていただけないでしょうか?

┏━┳━━━┳━━━┓   ┏━━━━┓
┃  ┃入力1 ┃   15 ┃   ┃1の合計 ┃
┃  ┣━━━╋━━━┫   ┣━━━━┫
┃  ┃入力2 ┃   10 ┃   ┃      75┃
┃1 ┣━━━╋━━━┫   ┗━━━━┛
┃  ┃入力3 ┃    5 ┃
┃  ┣━━━╋━━━┫   ┏━━━━┓
┃  ┃合計  ┃   25 ┃   ┃2の合計 ┃
┣━╋━━━╋━━━┫   ┣━━━━┫
┃  ┃入力1 ┃   25 ┃   ┃      25┃
┃  ┣━━━╋━━━┫   ┗━━━━┛
┃  ┃入力2 ┃   10 ┃
┃1 ┣━━━╋━━━┫
┃  ┃入力3 ┃   15 ┃
┃  ┣━━━╋━━━┫
┃  ┃合計  ┃   50 ┃
┣━╋━━━╋━━━┫
┃  ┃入力1 ┃   15 ┃
┃  ┣━━━╋━━━┫
┃  ┃入力2 ┃   10 ┃
┃2 ┣━━━╋━━━┫
┃  ┃入力3 ┃    5 ┃
┃  ┣━━━╋━━━┫
┃  ┃合計  ┃   25 ┃
┗━┻━━━┻━━━┛
979951:2007/03/27(火) 07:21:35
↑の合計の数値が間違ってます。すみません。
ようは、最初のセルの1か2かを判断してそれぞれの合計をさらに合計したいんです。
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 08:22:59
B列挿入
フラグを立てる式を入れて
SUMIF
B列を非表示に
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 10:09:47
>>977
最大公約数と最小公倍数ならExcel2000・2003でも使えるよ。
ツール→アドイン→分析ツールをチェックで行けるはず。
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 11:14:14

次スレ

Excel総合相談所 55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1174961523/
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 11:34:04
あら!もういっちゃたの?
アンタ早いんだから (ーー゛)
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 12:18:30
980越えてのスレ立ては全然早くないだろ。
この板で一番という、このスレの進行速度なら
950あたりで立ててもいいくらいだし。
985951:2007/03/27(火) 12:42:16
>>980
できました。ありがとうございます。
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 12:57:14
>984
なにを真面目に答えてんだよ
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 13:09:06
どうしたの?
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 13:13:06
>>981
ありがとうございます!助かりました!
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 18:59:51
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 エクセル 重複レコード 等

質問なのですが、まず下のようなシートがあります。
1列目は必ず数字の1で、2列目が地域、3・4列目はバラバラの英語と数字です。
−−−−−−−−−−−
|1|東京|ABC|3000|
|1|大阪|ABC|2000|
|1|福岡|BCA|1500|
|1|東京|ABC|3000|
|1|東京|BCA|1600|
−−−−−−−−−−−

この中で全く同じ内容は1行目と4行目のレコードですが、レコードの内容が全く
同じ場合に、1行目を残して4行目のレコードを削除できないでしょうか。
作業レコードはいくつ増えても問題ないです。

関数で色々と試してみたのですが、うまくいきません。
試した関数は
=if(countif(a$1:D4,a1:d4)=1,sumif(a$1:d$4,a1:d1,a$1:a$4)+(count(a$2:a$4)+1-row())*0,"")
というもので試したのですが、最初のcountifで条件が複数のセルだとカウントしてくれません。
どうにか助けて下さい。
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 19:05:13
全く同じレコードには見えない。
目がおかしくなったらしい。
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 19:28:30
>>989
数式は「値を返す」だけなので、削除という「操作」をしたければVBA使おう
とりあえず速度気にしないなら2重ループで総当たりすれば確実。
やり方が解らなければ、出来たところまでコード貼って再質問どうぞ。>>2・8
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 19:36:07
>>991
サンクス、レコード数多いしファイルがでかいのでVBA総当りは厳しいのであります。
これの元をSQLが吐き出しているのでそこで対応しますは
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 19:42:52
>>989
VBAは無理ってなら
E1に =A1&B1&C1&D1
それをE列にコピーして、
でcountif
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 19:48:02
フィルタオプションで重複するレコードを無視するにチェックするだけでいいじゃん
995名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 19:58:11
すみません、稚拙な質問ですが宜しくお願いします。
当方エクセル2000を使い始めました。
組織図を作成しようと思い、図→組織図を選ぶのですが、下記の様な表示が出て、
全然うまくいきません=EMBED(” Orgchart”、”)

会社のエクセルXPだとすんなり作れるのですが、どうしてなのでしょうか?
教えて頂けると助かります。


996名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 20:53:17
ume
997名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 20:53:47
ume
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 20:54:27
u m e
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 20:55:03
u m e
1000名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/27(火) 20:55:42
u m e
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。