Excel総合相談所 50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう

▼━ 答えやすい質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 質問するときは環境や条件はきちんと書いてね。情報後出しはダメ。
★2 要望は具体例や図を使って明確かつ具体的に。
★3 質問前に>>2-1000あたりの注意書きやQ&Aも読もう。
★4 質問テンプレは必須じゃないけど、
   OSやExcelのバージョン、VBAの可否など(下記テンプレ1〜4の情報)は必須情報。
   これを書かなかった場合は、以後まともな回答が付かなくても文句言わないでね。

▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否
【5 検索キーワード     】 Googleやヘルプでの検索キーワード

※【4】は、VBAはわからないけどコード書いてくれるならVBAでもいいって場合は「可」
  VBAを使うのは避けたいって場合は「否」にしましょう。丸投げする場合は、必要に応じてブックをアップすること。

前スレ:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1158766299/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 12:39:47

▼━質問時の注意・決まり事 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
・1 現行スレ内で既出の質問が無いか、ページ内検索をしよう。(Ctrl+F)
・2 図やコードを書く場合、TABや連続する半角スペースは無視されるので注意
・3 VBAコードを貼る場合は、部分的に伏せたり省略したりせずに全て貼りましょう。
・4 2回目以降の質問では名前欄に初回質問の番号を入れよう。
・5 回答内容でわからない部分があっても、すぐに聞き返さずにヘルプやGoogleなどで検索しましょう。
・6 バグ・動作上の不都合・仕様に関する質問などはマイクロソフトのサポートを受けましょう。
  ここは技術的な質問のみで。
・7 VBAはプログラム言語のVisualBasic(6以前)に近い処理が可能で Excelに関係ないことも出来ます。
  Excelの操作に関係ない部分は、スレ違いなのでここで聞かずにVB言語やAPI、COMについて自分で勉強し、
  どうしてもわからない部分はVBスレやAPIスレなどの該当スレで質問しましょう。
  但し向こうはプログラマのスレなので、構文規則などの最低限の事は覚えてから質問しましょう。
  ここみたいに丸投げはダメですよ。
・8 うまくいかなかったにしても自分でやってみたこと(組んだ数式やコード)は書きましょう。
  例えエラーになる式やコードでも、何をやりたいのかを的確に把握する手がかりになります。
  その上で、どううまくいかないのかを具体的に書きましょう。
  エラーが出るなら、何処でどういうエラーが出るのか、
  想定外の結果が出るなら、条件と想定上の結果、実際の結果などを詳しく書いてください。
・9 マルチはダメ。
・a テキストボックス(エディトボックス)、コンボボックス(ドロップダウンリスト)、リストボックス、コマンドボタン、
  チェックボックス、オプションボタン(ラジオボタン)、スピンボタン、スクロールバー、等の質問をするときは、
  ユーザーフォーム、コントロールオブジェクト、フォームオブジェクトのどれなのかを必ず書くこと。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 12:40:03

★注意1

テンプレを使わないのも、情報を出さないのも自由です。
ただし後出しの情報に延々と付き合っていたら他の質問者に迷惑が掛かるので
回答は最初に出された条件のみを元に行われることもあります。
指摘されてから質問し直しても無視されることがあるので、
そういう扱いをされるのが嫌なら、きちんと情報を書きましょう。


★注意2

VBAを知りたてでプログラミングまでは出来ない人は、
VBAが高機能なのをいいことに、いろんなことをVBAでやろうとする傾向がありますが、
Excelのブック、シート、およびシート上に配置されたオブジェクトの操作以外は
スレ違いなのでここで質問しないでください。
ユーザーフォームについても、VBとVBAで違いがある部分以外はVBの分野です。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 12:40:13

★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法)

 ▼環境・書式
  ・ 列数を256列以上、行数を65'536行以上に増やす (Excel2007では16'384列、1'048'579行扱える)
  ・ 条件付き書式を3つ以上設定する (文字色だけなら、入力規則でも3つ設定可能。それ以外はVBA)
  ・ 行の高さを0.25きざみ以下の単位で指定する
  ・ セル内の文字を○で囲む、一部のみ2段にする (オートシェイプ、オブジェクト)
  ・ オートフィルタで英字の大小文字を区別する (小文字 → 半角、大文字 → 全角、と使い分ける)
  ・ 祝日を判断する (作業セルに祝日を列挙、VBA)
  ・ 同一列内でセル(行)ごとに列幅を変える、同一行内でセル(列)ごとに列高を変える (セルの結合)
  ・ ヘッダー・フッターのページ番号の開始番号任意指定、ページ番号演算、同シート内で違ったものを指定など
  ・ セルのサイズ(幅、高さ)を、長さの単位(ミリメートルなど)で指定する
  ・ 罫線幅の自由指定
  ・ 表示形式で「10/ 1」といった書式を指定し、日付が一桁の場合のみ日付の前にスペースを入れる (TEXT関数、VBA)
  ・ 書式設定の「折り返して全体を表示する」と「縮小して全体を表示する」を同時に使う (折り返しを有効にして、手動で文字サイズを調整)

 ▼操作
  ・ ファイラーの右クリックメニューからの新規作成で、Excelで設定したシート数のブックを作る (任意のシート数のテンプレートを作成)
  ・ 複数シートを選択して入力規則やシートの保護を設定する (VBA)
  ・ オートコンプリート機能を、別列や離れたセルで動作させる (VBA)
  ・ 選択範囲から一部を除く、Ctrlを押しながらの複数選択で一部を取り消す (VBA)
  ・ 優先キーを3つ以上指定しての並べ替え (優先度の低い方から順に並べ替える)
  ・ 1セルを分割 (分割したいセル以外を結合)
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 12:40:20

★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法)

 ▼数式・関数
  ・ 表示形式以外の書式の取得設定、書式情報を条件とする数式 (ユーザー定義関数)
  ・ 関数式でセルの選択状態を取得する (VBA)
  ・ セルの値でパスを補完して、開いてないブックのセルを参照する (VBA)
  ・ 入力したセルに結果を返す (VBA)
  ・ 数式を入れたセル以外に結果を返す (VBA)
  ・ 範囲を引数にしての文字列連結 (ユーザー定義関数)
  ・ 値の書き換え、値の保持 (VBA)
  ・ 複数の結果を抽出、不定な数の結果を返す (VBA、結果の最大数が解っていれば最大数以上の式を論理式で組む)
  ・ 空白のセルの部分を上詰め、左詰めなどで表示する (作業セルを使って別セルに詰めて表示なら可能、それ以外はVBA)
  ・ VLOOKUP,HLOOKUP,MATCH等の関数で、検索語を全半角両方にマッチさせる (ユーザー定義関数)

 ▼VBA
  ・ ExecuteExcel4Macroの参照で空セルと0値を区別する
  ・ セルの値や変数値で直接変数名を指定する (配列、コレクション)
  ・ VBのコントロール配列と同じような操作をしたい
   (イベント以外ならコントロール名を「同名+連番」にしてControls(名前 & インデックス)で処理、イベントはクラスでWithEvents)

 ▼ユーザーフォーム
  ・ フォーム上から変更したプロパティ値の保持 (シートや外部ファイルに書き出して、次回読み込む)

 ▼グラフ
  ・ 棒グラフでひとつだけ突出したデータがあった場合に波線を入れて位置を合わせる
   (オートシェイプなどで見た目だけそうなるように弄る、別アプリでグラフを作り、オブジェクトとして挿入)
  ┌┐
  〜〜
  ||
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 12:40:25

上記 「Excelで出来ないこと、仕様上の制限」 は、一般的に出来ないとされていること、出来ないと思われるものです。
間違いがある可能性もあるので、上記に挙がってるもので「コレはこうすれば出来るよ」というものがあったらご指摘ください。

また、ここに書かれてないことでも、Excelで出来ないことはたくさんあります。
ここに書かれてないからといって必ず出来るはずだなんて思わないように。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 18:23:59
うわ〜〜〜
テンプレ軍団だ〜
気持ち悪いよ〜
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 18:28:55
>>1


ついでに質問。
たとえばVLOOKUPだと引数は4つあるけど、
第一引数、第二引数とかいう言い方をしたらエクセル使える人には通じる?
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 19:28:56
=VLOOKUP(検索値,範囲,抽出列番号,検索の型)
面倒でも言葉で表現した方が勘違いしなくてよさそう
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 00:12:42
>8
LOOKUPぐらいだと普通、エクセル使える人には通じます。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 01:00:38
【1 OSの種類         .】 Windows OS
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Excel 隣のセル 足す


↓の図にある、「りんご」の合計金額を出したいです。

http://20.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0143.jpg.html
パスワード:1111

違うだろうなぁと思いつつVLOOKを使ってやったりもしたんですが、、、案の定できませんでした。

どなたかご教授願えませんでしょうか。
Excel初心者なので出来れば優しく、易しく教えて頂けると有難いです・・・。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 01:12:07
面倒くさいからsunifで
1312:2006/10/24(火) 01:12:39
SUMIFだ
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 01:27:37
>>11
縦2列に並べるわけにはいきませんの?
1511:2006/10/24(火) 01:34:30
>>13
レスありがとうございます。
今SUMIFでやってみたのですが、練習では上手くいくのに本番では上手く行かないです。

もしかして間にセルの結合が入っていたら上手くいかないのでしょうか?
1611:2006/10/24(火) 01:36:09
>>14
どうしても3列(合計6列)にしたいのです、、、。

縦長だったらもう少し簡単に出来たのでしょうか
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 02:51:20
縦長だったら馬鹿みたいに簡単な話なんですけど・・・
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 04:36:18
>>15
> もしかして間にセルの結合が入っていたら上手くいかないのでしょうか?
画像見る限り結合なんて入ってないが。とりあえず画像の状態と実物に違いがあるなら、
また口頭で説明されても、抜けてる情報があるかも知れないからブックうpして。

うp出来ないなら、お引き取り願おう。情報後出しの件だけでも「さようなら」には充分な理由だし。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 04:42:04
列でSAUMIFで合計出してさらに
3列分の合計という形じゃダメかな
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 08:35:48
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

1 11:24:38| 34
2 17:37:27| 12
5 18:41:47| 22
1 11:41:47| 22
2 17:37:27| 12


これは1日の11時24分38秒に34個
というデータです。

このデータから
1時間単位で
11時台は56個
17時台は24個
という合計データを出したいのですが。。。

とっかかりさえわかりません。よろしくおねがいします。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 09:00:08
>>20
隣の列にでもHOURワークシート関数で時間抜き出して、
その列と個数の列でSUMIFとかピボットテーブルでいけるんじゃね?
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 09:49:17
【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否

今、気が付いたんだけど、Ctrl+Fの検索でよみがな検索が出来るように
なってました。邪魔なのでよみがな検索機能を殺すにはどうすればよいので
しょうか?
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 10:10:21
>>22
ふりがなの編集でふりがなを消す
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 10:12:40
>>20
左端の列に1,2,5,1,2とありますが、これが1時間毎の番号なら
=SUMIF関数で出来ます

2列目の時間から検索したいのであれば、次の質問に答えてください
シリアル値か文字列なのかどちらですか?
25西武 & 労奴:2006/10/24(火) 10:19:55
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 ActiveWorkbook,ActiveWindow

VBAで会計ソフト作成中。

自ファイルを閉じるという目的のため

ActiveWorkbook.Close Savechages=False

とやったら VBE自体が不安定になり、編集,特にフォームボタンの追加が
全く出来なくなり、「ファイルに重大な問題があり、修復不可能」
とエラー停止する。

「ActiveWorkbook」を「ActiveWindow」に変えたら
その後の編集もスムーズに出来るし、当然エラーも出ない。
動作も意図したとおり正常。

これでいいといえばいいのだろうけれど、今イチ納得がいかない。

どうして「ActiveWorkbook」がだめで「ActiveWindow」はいいのでしょう?
ご存知のかた情報ください。




26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 10:24:13
>>23
説明不足でした。
ふりがなは一切使っていないのです。
例えば
  東京 西東京 大阪
と3つのセルがあって、検索で「とうきょう」と入力すると
東京→西東京、が検索対象になるのです。
便利な一面、非常にお節介な機能で困ってます。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 10:27:31
突然申し訳ないんですが、
今植物の高さのセミバリオグラムを作成しようとしています。
この計算式をオートフィルで

=SUMXMY2(B$2:B200,B3:B$201)/(2*(200-A2))
=SUMXMY2(B$2:B199,B4:B$201)/(2*(200-A3))
=SUMXMY2(B$2:B198,B5:B$201)/(2*(200-A4))
=SUMXMY2(B$2:B197,B6:B$201)/(2*(200-A5))
=SUMXMY2(B$2:B196,B7:B$201)/(2*(200-A6))

のように、B200から1行ずつ下げて計算していきたいのですが、
3行目までを基準として、4行目からオートフィルをかけると

=SUMXMY2(B$2:B200,B3:B$201)/(2*(200-A2))
=SUMXMY2(B$2:B199,B4:B$201)/(2*(200-A3))
=SUMXMY2(B$2:B198,B5:B$201)/(2*(200-A4))
=SUMXMY2(B$2:B203,B6:B$201)/(2*(200-A5))
=SUMXMY2(B$2:B202,B7:B$201)/(2*(200-A6))
=SUMXMY2(B$2:B201,B8:B$201)/(2*(200-A7))
=SUMXMY2(B$2:B206,B9:B$201)/(2*(200-A8))
=SUMXMY2(B$2:B205,B10:B$201)/(2*(200-A9))
=SUMXMY2(B$2:B204,B11:B$201)/(2*(200-A10))

のように、3行ずつBが上方向へ、
その次は3加算された行から3行ずつ上方向へ
という結果になってしまいます。

どなたか、この解決法をご存じないですか?
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 10:27:41
>>25
編集中に自ファイルを閉じちゃうの?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 10:33:57
>>26
意識して使って無くても一般にExcel上で漢字変換入力するとふりがなは勝手に格納されるよ
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 10:34:36
>>26
オプションで「セル内容が完全に同一のものを検索する」とかいう項目に
チェックを入れるんじゃだめ?
31西武 & 労奴:2006/10/24(火) 10:39:47
>>28

はい。
でも エラー停止は
上記プログラムを実行はしていない段階での 編集中のアクシデント。

フォームボタン作成してマクロを登録(新規作成か記録)しようとすると
即 重大なエラー  マイクロソフトへ送信云々まで行っちゃって
もう無法状態。その後出来た修復ファイルにはVBEすべて消えている。

幸い元ファイルは保存されるので、損失は少ないです。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 10:42:59
>>29
知りませんでした。

>>30
それもやってみたんですが前後に文字が入っていると
(当然ながら)検索に掛からなくなるのです。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 11:02:12
>>31
>>2・3ということで宜しく。

別にコード貼るのに何レス使ってもいいから。
貼るのが面倒ならブックごとロダに上げてもいいけど。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 11:38:57
↑あんたウザイヨ
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 11:49:35
ここはIDの出ない良い板ですね
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 12:57:38
ID出た方が自演と思いこんでるかわいそうな奴の目が覚めるのにな
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 13:25:49
「ID出た方が自演」 と思いこんでるかわいそうな奴の目が覚めるのにな

ID出た方が「自演と思いこんでるかわいそうな奴」 の目が覚めるのにな

さて、どっち?w

38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 13:55:53
何でもかんでも自演に見えてしまうヤツの人生って
チョット悲しいね
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 14:03:09
>>38
自演乙!

とか言ってみるテスト。


そろそろエクセルの話しようぜ。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 18:08:03
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 iいいえ
【4 VBAでの回答の可否】 不可
【5 検索キーワード     】

行すべての先頭に共通の文字を付けたいんですが、ちまちまコピー&ペースト
では厳しいので一階で解決する方法はないでしょうか?
頭に「'00」を追加したいという事なんですが・・・
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 18:23:33
>>40
・表示形式で処理
・別セルに ="00"&A1 とし、これを元のセル位置に値のみ複写する
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 18:47:31
>>41
ありがとうございます。
それはすでに入力してある文字に追加することは可能ですか?
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 19:06:18
聞く前に一度やってみれば
4411:2006/10/24(火) 20:55:40
情報後出ししておきながら教えて頂くのは図々しいですが、、、。

もしも教えて頂けるのであればお願い致します。

http://www.uploda.org/uporg559279.lzh.html
パス:1111

家計簿と言うにはおこがましいものなのですが、家計簿(お小遣い帳)もどきです。

食費はトータルでいくら使ったのか、洋服はトータルでいくら使ったのか、
そう言う類のものを赤く塗りつぶしたセルに出したいです。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 21:27:21
>>44
Excel2003だけど、
=SUMIF(C6:D50,"食費",D6:D50)
で1列目の食費合計(-10)出たよ。
これが使えないってなら話は別だが、問題ないなら
=SUMIF(C6:D50,"食費",D6:D50)+SUMIF(F1:G50,"食費",G1:G50)
って4つ繋げればいいだけじゃん。

あとはB52に「食費・・・」の部分の表示形式をユーザー定義で「@*・」にして
セルには「食費」だけ入力しておくと、
=SUMIF(C$6:D$50,B52,D$6:D$50)
という式が使える。これならいちいち式の中の"食費"だの"洋服"だのを書き換えなくても、
フィルコピーとB列の項目書き換えだけで対応出来る。
4611:2006/10/24(火) 21:57:03
>>45
レスありがとうございます。
SUMIFっていくつも重ねられる(?んですね。

早速教えて頂いた通りにやってみたらできました!
本当に有難うございました。

ただ、「@*・」はできませんでした・・・と言うか、いまいちわかりません。

・B52セルに「食費」と入力
・B52セルを選択してユーザー定義「@*・」に設定
・CD52セルに「=SUMIF(C$6:D$50,B52,D$6:D$50)」  ・・・で合ってるのでしょうか?

やってみたのですがCD52セルは「0」と表示されるだけです。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 22:24:54
やり方はあってるよ。0になるとしたら、C6の「食費」とB52の「食費」が一致してないってことになる。
末尾にスペースだの改行コードだのが入ってると不一致になるから、その辺を確認して。

それでもダメなら、完全一致させるために、試しにC6をコピーして、B52に貼り付けてみな。
・・・・・の表示は消えるが-10が表示されるはず。これをやっても0ならわけわからん。
これで問題なければ再度「@*・」の表示形式を設定すれば良い。

因みに「@*・」の意味は
@:入力した文字を表示
*:次の文字をセル幅末尾まで繰り返す
・:繰り返される文字
という意味で、・・・の数を自分で調整しなくても
[食費・・・・・・・・]
[CD購入費・・・]
というようにセル幅に応じて・・・の数を自動で調整してくれる。

そんなお節介機能より、「・・・」3つ固定の方が良いってなら、表示形式を「@"・・・"」にすれば良い。
4811:2006/10/24(火) 22:39:44
>>47
できました!
ご丁寧にいろいろ教えて頂き、ありがとうございました。


>>12=13
>>14=17
>>19
レスありがとうございました。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 01:30:05
【1 OSの種類         .】 Windowsxp
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい(最近勉強し始めました)
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 エクセル ノートパッド 起動

VBAからノートパッドを起動することは可能でしょうか?
テキストファイルをworkbooks.openで起動すると拡張子はテキストのまま
ですが、エクセルで表示されてしまいます。
これをノートパッドで開きたいのです。
ノートパッドを起動することが可能ならばメソッド(?)を教えていただけると
助かります。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 05:27:55
>>49
Shell

ノートバッドに限らず、何でも実行可能
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 11:19:30
>>21

>>24

ありがとうございました。いけました。
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 16:18:01
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】Excel 横 関連づけ

ぐたらない質問ですみません。
ExcelのA1〜E1に「日付」「種類」「件名」「状況」「評価」といれ、
下に1件ずつ情報を入力してきいました。

そして、いざ日付順にソートとか、評価順にソートしようとしても、そのセルでしかソートされません。
横1行は全て関連している情報なので、情報がバラバラになってしまいます。
(例えば、日付でソートしても、「種類」「件名」「状況」「評価」の部分は全く変わらず)

横の情報を崩さず、ソートするにはどうすれば良いのでしょうか?
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 19:23:59
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

セルに+等を入力すると■と表示されてしまうようになったのですが
解決方法はありますでしょうか?
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 20:29:16
XPsp2 home
Excel2002
検索キーワード exel データ ペイント 書き込み

親が申請書をexcelの形式でDLして、データに直接○をつけたいというのです
当然そんなことできるわけないと思うのですがアクセサリのペイントのように
書き込むことなんてできるでしょうか?
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 20:47:10
>>52
データ範囲範囲全体を選択して、「並べ替え」
優先されるキーでソートしたい列を選ぶ。

「昇順で並べ替え」や「降順で並べ替え」ではなく、単なる「並べ替え」うぃ使うこと。


>>53
>>2・6


>>54
オートシェイプのフリーハンドなら、ペイントの標準ペンのような感じで書き込める。
オートシェイプには円を書く機能もあるし。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 21:30:03
>>55 試しましたがオートシェイプを使うと楕円形の中が白くなって上書きのようになってしまいます
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 21:56:29
>>56
そのオートシェイプを選択した状態で右クリック→オートシェイプの書式設定で出るダイアログから
「色と線」タブを選択すると一番上に「塗りつぶし」っていう項目があるからそこの「色」を塗りつぶしなしに設定
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 22:14:12
Microsoft Office Excel 2003には、特定の熟語が指定の範囲内に幾ら存在するかを検索する機能はありますか?
ある場合は、その機能にアクセスする手順を教えてください。
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 22:15:05
>>58
>特定の熟語
って?
COUNTIFは?
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 22:42:44
特定の単語、文字列ってことなら出来るけど、Excelは計算ソフトなんで
その文字列が文章上で熟語として使われているかどうかの判定は出来ない。

それとやはり計算ソフトなんで、セルの値としての文字列のカウントは簡単に出来るけど
セルに文章を打ち込むような使い方していて、その文章内にその文字列がいくつ出てくるかってのを
カウントするのは結構面倒。つまり
   A    B    C
1 qwe |  rty  | XXX |
2 uio  | XXX | asd  |
3 fgh  |  jkl   | XXX |
の中からXXXの数である3を出すのは簡単だけど
      A
1 qwertyXXXuio  |
  XXXasdfghjkl  |
2 XXXasdfghXXX |
  zxcXXXvbn   |
の中からXXXの数である5を出すのは、本来Excelの分野じゃないのでExcelは不得意ってこと。
不得意なだけで不可能ではないが、相応しくない用途にExcelを使うからには、
Excelが不得意なこともスキルでカバー出来るようになってからにした方がいいよ。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 23:50:56
>>55
できました!
ありがとうございました!
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 00:00:53
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 はい

30種類のマクロ(macro_01〜macro_30)が1つの標準モジュールに記述されています。
セルA1に"macro_01"と入力してボタンを押すと登録された同名のmacro_01が実行される
というコードはどう書けばいいでしょうか?
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 01:32:49
>>62
Private Sub CommandButton1_Click()
Application.Run Cells(1, 1).Value
End Sub
6462:2006/10/26(木) 06:02:07
>>63
おはようございます。どうもありがとうございました。
6549:2006/10/26(木) 11:23:16
>>50
ありがとうございます。
Shellでまた調べてみます。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 14:15:55
エクセル2003を使ってます。
データの並び替えで
920−1
920−2
920−3
・・・・・920−11  と続く場合、

920−1の次には920−11がきてしまって 920−2が2番目にこないんですけど
どうにかなりませんか?
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 15:12:34
エクセル(ワードも同様)をスタートメニューから起動して、
開くファイルを選択すれば正常な早さでファイルを開けますが、
エクセル(ワードも)のファイルをダブルクリックで開くと時間が掛かります。

スタートから開くとエクセルが立ち上がるのに1〜3秒程度。
その後開くファイルを選択すると1秒程度で開きます。
ファイルのダブルクリック又は右クリックで開くだと、15秒程度掛かります。
多くのエクセルファイルを開いたり閉じたりの業務が多く、困っております。

エクセル、ワード以外のアプリケーションには症状有りません。

当方の状況は以下の様になっております。
ウィンドウズXP(SP2)。
ウィルスバスター2006使用。
エクセル2003使用。

ヨロシクお願いします!
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 15:23:12
数式の答えがいくつ以上なら計算結果を表示
のような式はどうやって作ればよいでしょうか?
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 15:28:54
>>68
IF関数
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 15:36:24
>>69
例えば1+1だと『if(1+1>=1,"=1+1","")』
で『=1+1』
と表示されてしまうのですが
計算式の答えを表示させたいのです
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 15:43:44
>>70
IFをヘルプで調べなさい
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 15:44:24
if(1+1>=1,1+1)
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 16:01:44
>>66
文字列として見れば920-11より920-2の方が大きいから当然の結果だけど。
数値として扱いたいなら数値を入れな。−が入ると文字列になるから
表示形式を「"920−"0」にして、入力を1,2,3,,,11とするとかね。
920が固定じゃないなら、逆に「920−*」と入れたセルから別セルに
文字列関数で"−"以降を切り出して数値変換し、それをキーにして並べ替える。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 16:55:35
>>72
できるようになりました
ありがとう

お礼
ttp://blog34.fc2.com/g/gooo/file/7_n_8.jpg
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 17:56:00
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel 印刷範囲 固定

例えば、ある処理をすることによって、A列の1行目〜10行目までに
値が入いるものとして、1回目の処理では1行目〜10行目まで
2回目の処理の時には1行目〜9行目まで、
3回目の処理の時には1行目〜5行目まで・・・と、処理をやる時によって、
何行目まで値が入るか分からない状態(10行目を超えることはない)で、
値が入力されなかった行については非表示になるようになっています。
この状態のシートを印刷をするときに、10行目まで全て値が入っていた場合は、
1〜5行目を1ページ、6〜10行目を2ページで印刷。
6行目まで値が入っていた場合は、1行目〜5行目を1ページ、6行目のみを
2ページで印刷。3行目まで値が入って場合は、1ページのみで印刷するような・・・
ちょうど、Accessのレポートのように印刷をしたいのですが、方法が思いつきませんorz
知恵を貸してください。お願いします。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 18:02:46
>>75
データの無い行を非表示にすればいいのでは、、、、
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 18:12:21
10通りの印刷マクロを先ず書いてみれば自ずと見えてくる。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 19:09:19
【1 OSの種類         .】 Windows2000SP4
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

VBAではなくVB6.0の開発でもよろしいのでしょうか(;´Д`)

1.シート1の明細行(VBで挿入し、総数は可変)で、列A,B,Cがそれぞれ指定した値と合致する。うち列BのみOR条件(例:列A="aaa",列B="bbb1"or"bbb2",列C="ccc")で、列Dにある金額を合計する
2.シート2も上記同様
3.1と2で得られた金額を合計する

上記のような数式をFomulaArrayプロパティで別シートのセルにセットしようとしたのですが、
数式が255文字を越えてしまい、エラーが出てうまくいきませんでした。
何とか制限文字数で収まるように出来ないのでしょうかorz
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 19:10:47
>数式が255文字を越えてしまい
無理。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 19:50:07
>>78
VBAが使えるならユーザー関数をマクロで作成し
その関数を貼り付けたらいいのでは?
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 20:33:05
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 はい

表示の質問です。
ウインドウの行と列の帯、(上端と左端にあるやつ)の再表示はどうするのでしょうか。
前任の作ったあるbookのSheetでセル配列の変更したいのですが、
そのsheetだけ帯が表示されないのです。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/26(木) 21:01:55
>>81
ツール−オプション−行列番号チェック
※2002 2000も似たようなものだと思う
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 10:13:57
長い計算式になると
セルに入ってる計算式を表示する部分が邪魔になってくるのですが必要ないときは全てを表示しないような設定は無いですか?
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 11:03:24
>>83
オプションで数式バーのチェックをはずすか、
セルの書式設定で保護の表示しないにチェックをし
シートの保護をするか、
どちらにしろ使いにくいのには変わりないけどしょうがないね!
オレも何とかならないかと思ってる一人なんだ
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 11:14:39
>>83
そのクソ長い式を別のシートにでも持って行って、普段選択する範囲にあるセルには
別のシートに持ってったセルへの参照式を入力すると邪魔にならんよ。
面倒だけどよく使うシートだとスッキリする。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 11:47:10
>>83
式中の参照セルが多くて式が長くなるのなら範囲名が便利だよ
私の場合ギリシャ文字+数字の2文字で設定してる
結構すっきりとしてるよ
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 11:48:18
>>84-85
ありがとう
セルのダブルクリックでも見れるから
とりあえず数式バーを消してみるかな
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 11:59:25
>>86
ちょっと使い方がわからなかったので今は諦めます
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 13:22:46
>>79-80
ありがとうございます
できれば1セル内の数式での完結を考えていたのですが…やっぱ無理そうですね;
別法を考えてみることにします
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 16:15:32
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 不可

53
444
1234


と並んでいる数値の列があるのですが、
これを
00053
00444
01234
と、「足りない分は頭に0を足して5桁」に揃えた上で、
文字列に変換したいのです。
関数を使ってやる方法ってありますでしょうか?
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 16:22:50
>>90
その数字がA1に入ってるとして、B列を一時的に作業列として

=REPT(0,5-LEN(A1))&A1

で出た数値を「形式を選択して貼り付け」で値だけをA列に貼り付けてB列を削除。
他にも方法はあるかも知れませんけど、とりあえずこれで出来ます。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 16:28:27
すいません、小数点以下の数値結果に”s”の単位を表示させるのにはどうしたら良いのでしょうか?

ユーザー定義で今まで@" s"で表示させてたのですが#" s"に書き換えないと
上手く計算結果が表示されません・・
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 16:33:44
>>91
90です。ありがとうございます。
9492:2006/10/27(金) 16:39:08
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/user_set.htm

#.# 自己解決しました。
9592:2006/10/27(金) 16:41:17
>ただし、「.」小数点が表示されます。

2. ・・・orz
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 16:44:01
>>92
ユーザー定義の順番は

正の数値 ; 負の数値 ; ゼロ ; @(文字)

となっており、それぞれの書式が設定できます
『@" s"』の場合数値の書式設定がされていないので
自動的に全て文字になったのです
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 18:47:30
>>90
=TEXT(A1,"00000")
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/27(金) 18:56:27
>82
遅くなりましたが、ありがとうございました。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/28(土) 23:46:12
シートを丸ごと別のブックのシートにリンクさせたいのですが、
リンク先のシートのA1セルに
=IF([BOOK1]Sheet1!A1="","",[BOOK1]Sheet1!A1)
と入力して全体にコピペすれば可能ですがリンクさせたいシートが
多数あるので手間です。
全体を図のリンク貼り付けで処理したらブックをまたぐとリンクしません。
(やり方が悪いのでしょうか)
どなたか助けてください。よろしくお願いします。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/28(土) 23:51:02
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 不可

シート1のA1あたりにシート2のA1を表示させて
リターンを押すとシート1のA1にシート2のA2を表示させて
またリターンを押すとシート1のA1にシート2のA3を表示させて
みたいに表示出来ませんか?
お願いします
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 00:17:53
>>100
VBA付加であればできません
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 07:15:21
100ですがVBA可でお願いします
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 08:08:41
ヒント:情報後出し厳禁
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 10:53:35
>100
=INDIRECT("Sheet2!A" &B1)
と入れておいて、B1で何行目か指定するとか
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 11:56:10
>>104
リストとINDIRECTを組み合わせるのが王道ですね

というか、クイズでも作っているのか?
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 12:48:23
>>104
何とか表示は出来るようになりました
ありがとうです
>>105
記憶帳をエクセルで作り上げる所です
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 14:25:17
超漢字V 店頭デモのご案内
http://www.chokanji.com/ckv-demo.html

当社では、以下の日程で、超漢字Vの店頭デモを実施いたします。
実際に超漢字VがインストールされたWindowsパソコンを操作しながらご説明を行います。
お気軽にお越しください。


日時: 10月28日(土)および10月29日(日)の12:00〜18:00
場所: ラオックス ザ・コンピュータ館 5F PCソフト売場

日時: 11月3日(金)および11月4日(土)の13:00〜17:00
場所: ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba 2F PCソフト売場
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 19:46:42
すみません。教えてください。

罫線で太さを変えたりして良い表を作っても、
表内のデータをコピーしたりしていじっくていると
罫線ごとコピーになったりして、罫線の太さ等が崩れます。

作った表の枠組みを固定することはできますか?
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 20:10:25
罫線を貼り付けなければいい。
つまり値や数式のみ貼り付ける操作をすれば問題なし。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 20:14:09
>>109
ありがとうございます。

そうなんですが、貼り付けた後に毎回書式なしを選ぶのが面倒なのですが、
罫線(表)固定という方法はやっぱないのでしょうか?
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 20:23:45
無いよ。
VBAで瞬時に罫線を戻すことは出来るけど。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 20:26:47
>>110
値のみ貼り付けのマクロをショートカットに割り当てればいんじゃね?
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 22:22:04
>>111
>>112
ありがとうございます。
通常の方法ではできないということがわかりました。

今後勉強して、上記の方法でできるように頑張っていきます。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 23:14:33
素人で申し訳ない。
対前年の計算方式を教えてください。

例 今年度100 前年度 50
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 23:30:41
>>114
=100-50
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 23:31:36
ここ、算数スレ?
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 23:41:02
>>114
マジで計算式なんだ?
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 00:07:26
>>114
対前年?
対前年比 +50 とか 100%増加 とかならあるが、、、
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 00:59:29
グラフについて、
「2軸上の折れ線と縦棒」の縦棒を「積み上げ縦棒」にしたいんですけど、
どうすればよいでしょうか。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 01:27:39
>>119
すいません。自己解決す
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 09:54:36
すみません教えてください、、、

テキストで英文字入れてエンター押すと勝手に小文字になってしまったりします。
これを打ったとおりの文字に固定するにはどうしたら宜しいのでしょうか?!

よろしくお願い致します。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 10:27:19
>>121
オートコレクトの設定かIMEの問題
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 10:48:29
>>122
やさしいな

勘違い君が迷い込んで来たからからかってやろうと思ったのに。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 10:56:59
>>122
ありがとうございます
オートコレクトで調べてみます。
>>123
すみませんです。
オフィス総合で聞いた方がよかったのか?!
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 12:16:19
>>113
値貼り付けアイコンをツールバーに置いて桶。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 12:40:57
>>113
2002からだったか2003からだったか忘れたけど、
今は「貼り付け」ボタン横の▼で「値」を選択するだけでよいような。

ま、>125さんのがいちばん簡単。

2007βでは標準で「値貼り付け」が表に出ていたと思う。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 18:27:23
Excel2003ですが、"範囲"と名前定義された範囲があります。
このセルの個数を知りたいのです。
=COUNTA(範囲)*COUNTBLANK(範囲)としてみましたが
""のセルをダブって数えるらしくうまくいきません。
128127:2006/10/30(月) 18:28:33
上は=COUNTA(範囲)+COUNTBLANK(範囲)の間違いです。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/30(月) 18:49:16
>>127
範囲が単純な矩形なら、
=COLUMNS(範囲)*ROWS(範囲)
130127:2006/10/30(月) 18:59:36
>>129
ありがとうございます。
できました。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 10:09:50
test
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 10:18:57
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 コード書いていただけるなら可
【4 VBAでの回答の可否】 可

2つあります。

1.表なのですが、ある列は入力リストから項目を選ぶようになっています。たとえばA,B,C,D
それに追加でリストの中のAが選ばれたときに違うセルの値をみてそこが0ならBと変えるもしくはエラーを起こしたいのです。
わかりますでしょうか?

2.これはVBAかな?
その表の更新予定日(あるセルに入力されています)にそこのセルを点滅もしくは文字点滅させるのは可能ですか?
実際は予定日の月(month)で点滅させたい。その月中という意味です。

以上 よろしくです。
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 11:52:22
>>132
どちらもVBAを使わなければ無理

そもそもExcelでやらなきゃならんことか?
2の文字修飾だったらWordのほうが楽にできるぞ
134132:2006/10/31(火) 12:13:54
>>133
vbaでしか無理ですか。
既存のシートに改良を加えたいのでwordには出来ないです。

2の条件ですが、点滅までいかなくてもいいので単純にその月になったらフォーカスするというのでいいかなと思い始めました。

1は試行錯誤していますが、だめです。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 12:27:51
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 経験なし
【4 VBAでの回答の可否】 方法がそれしかなければ可

見積書を作りたいのですが
例 Sheet1     
品目   数量   金額      合計値
 A     10    20〜30     ? ←(この合計値の求め方からわかりません)
 B     10    15        150
 C     20    50        1000
 ・
 ・
 ・
とたくさんの品目があり、客によって品目が変更になります。
合計値はSheet1では求めず、Sheet2でのみ反映し、求める様にしたいのですが
Sheet2の合計値の欄には別の数式が入ってるので、
Aの平均合計値が出てきません。なにかうまい方法があれば教えてください。
そもそもそんな計算出来ないというのであれば諦めます。

また、Sheet1で求めて反映させれば簡単なのかもしれませんが、Sheet1はなるべく簡素化したいので
入力のみにしたいです。
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 12:50:29
よろしくお願いします
excel wordともに2003

word などからの貼り付けた文字も含めて、
エクセルで並べ替えをしたんですがうまくいきません。
どうしたらですか?
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 12:53:01
>134
1は別のセルに結果を表示するならVBAは必要ないです
2はセルの書式を変える程度(色など)でいいなら条件付書式
条件式は自分で考えて
138134:2006/10/31(火) 13:15:13
>>134
ありがとうございます。
1ですが入力セルを変えたいので別セルではだめです。
2はすっかり忘れてました(笑 vbaしか浮かばなかったので、、、、ありがとうございます。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 13:19:07
>135
平均合計?
変動する単価をどういう条件で平均したいのかいまいち分かりません
単純に20から30を平均したいだけなら20と30を足して2で割ればいいだけですが・・・

あと単価の欄は2列使っているんですか?
数字以外の文字(〜とか)が入ると文字列扱いになって計算できないと思います
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 14:04:00
【1 OSの種類      】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン】 Excel2002
【3 VBAが使えるか  】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可 (できれば使用しない方向が嬉しいです)
【5 検索キーワード  】 Excel 関数 挿入 絶対参照 出納帳 など

(対象データ)
   A   B   C
1 収入  支出  残高        
2   1
3  10   1    10
4  11   2    19
5  12   3 28

C3の式 =C2+A3-B3
C4の式 =C3+A4-B4
C5の式 =C4+A5-B5

(質問)
行4の上に、行を追加します。
そうした場合、行5(追加前4)の式が、=C3+A5-B5 となります。
これを、挿入した直後から=C4+A5-B5とすることはできるでしょうか?

ちなみに、行3をコピーしたのちに、「コピーした行」を追加でやっても、結果は同じでした。
尚、エラーチェックオプションは使用しない方向で模索しております。

(最終的に行いたいこと)
残高(C列)の計算式を崩さずに、どの行でも追加できるようにしたい。
要は出納帳を作り、行追加が自在にできるようにしたいと考えています。

よろしくお願いいたします。
初めて書き込むので、不備等がございましたら、申し訳ありません。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 14:09:30
▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 EXCEL END キーボード 最後 編集

ENDキー押すと自分で編集したセルの最後尾に移動してくれますが
ある日突然、何も編集していないシートの最後尾65536セルに移動するようになったのですが
なぜなんでしょうか・・・?
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 14:14:42
>ENDキー押すと
CTRL+END
訂正です。
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 14:22:50
>>140
関数のINDIRECTとROWで行挿入に対応できる
INDIRECT("C"&ROW()-1)+INDIRECT("A"&ROW())-INDIR・・・・こんな感じ
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 14:41:10
端っこの行や列をスクロール時に固定するのってどうやるんですか?
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 14:52:54
[ウィンドウ]-[ウィンドウ枠の固定]でやるんすよ
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 14:55:39
>>145
ホモ吉さん、ありがとう
147140:2006/10/31(火) 15:07:54
>>143
ありがとうございます。
先ほど、完成いたしました。

関数って、やっぱり奥が深いんですね…
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 15:27:26
>139
品目リストに
品番 品物 単価 単位の順で並んでます。大体10行ぐらい。
それをVLOOKUPを使って入力リストに品番と数量を入れることによってSheet2に反映させます。
Sheet2に単価と数量が入ったところで見積の欄にあらかじめ入れてあるSUM(C1*D1)で小計を出してるのですが
単価が20〜30と幅があるときに、その状況に応じて金額を変動させる?ことができるのかどうかってことなのですが・・・。
うまく説明が出来ません。

A客には単価20×数量10
B客には単価23×数量10
C客には単価30×数量10
となるように、品目リストを増やさずにやれるかどうかです。
品目リストには単価20〜30と設定したいんです
149148:2006/10/31(火) 15:41:28
すいません。さっきの質問は撤回します。自分でもわけわからんくなりました。

数字で小数点以下2桁を表示したい場合
10.50
5.25
2.00
1.00
となった場合、この0を消して
10.5
5.25
2
1
と表示するにはどうすれば良いでしょうか?
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 15:43:54
>>148
意味がさっぱりわからん。
「20〜30」から「
A客には単価20×数量10
B客には単価23×数量10
C客には単価30×数量10」
を求めたい、って話なら(単価を決定する基準がないと)無理だろ。
逆ならMINとMAXで工夫すればできるかも。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 15:45:23
意味わかんねーなら無理して答えるなよwwww
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 16:00:04
>148
自動でやるならばリストにA,B,C客用の単価を載せなくては出来ないと思います
マクロにするにしても結局単価と顧客の関連付けが必要ですし

相手に見られたくないのなら単価表だけ別ファイルにしてしまうという手もありますよ

>149
表示形式の分類で"標準"を選んでください
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 16:44:22
【1 OSの種類      】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン】 Excel2002

シートの保護をかけたらTabキーでのカーソル移動ができなくなりました。
保護をはずすと移動は可能です。

保護後も入力フィールドはちゃんとあるのですが
何かの設定の問題でしょうか?

ご回答いただけると幸いです。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 17:33:06
>153
「Tabで移動したいセル」のロックを外してから、シートの保護をかけると出来ませんか?
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 17:55:02
EXCELを計算して保存した後、もう一度そのファイルを開いたら
計算できません、循環参照などが書かれたエラーが出てきたのですが
何が原因なのでしょうか?
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 18:55:32
>>155
ブックうp、うp出来ない、したくないならさようなら。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 19:20:59
>>155
循環参照ってでてるじゃねーか
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 19:30:55
>>155
循環!たとえば「セルA1に=B1,セルB1に=A1」こんな場合が循環参照
ツールバーの循環参照でチェック
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 22:02:59
>148
10 20〜30 で、200〜300と表示されればいいのだろう?
できなくはないよ。CONCATENATEで"〜"をキーにしてFIND・・・とかして
長〜い関数になるけどね・・まあ撤回したからいいけどね
160132:2006/10/31(火) 22:51:38
答えが出てこないので再投稿
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 コード書いていただけるなら可
【4 VBAでの回答の可否】 可

1.表なのですが、ある列は入力リストから項目を選ぶようになっています。たとえばA,B,C,D
それに追加でリストの中のAが選ばれたときに違うセルの値をみてそこが0ならBと変えるもしくはエラーを起こしたいのです。
わかりますでしょうか?

2番は自己解決しました。

vbaですかね。
しつこいですがよろしくお願いします。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 23:04:07
>>160
>>1※の
> 丸投げする場合は、必要に応じてブックをアップすること。
に従った上で、「何が選ばれた時に、何処が何なら何になる」という部分を詳しく書いて。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 23:18:05
>>160
Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Dim c
For Each c In Target
If c.Address = "$A$1" And Range("A1").Value = "A" And Range("B1").Value = 0 Then
Range("A1").Value = "B"
End If
Next
End Sub
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 23:34:48
初心者の質問ですがよろしくお願いします。
一つの列について、特定の(複数の)文字があれば、その文字があるセルを色づけし、
特定の(複数の)文字がなければその行を削除する、というVBAを作りたいのですが
上手くいきません。

Sub tes()

Range("B3").Select

Do Until Selection.Value = "おわり"  ’おわりセルまでループさせる’
If Selection.Value = "#001" Or "#003" Or "#005" Then 
Selection.Interior.ColorIndex = 37 ’アクティブセルが#001か#003か#005であればセルの背景色を37に’

Else
Selection.EntireRow.Delete ’それ以外は行ごと削除’
End If

Selection.Offset(1, 0).Select
Loop

End sub

マクロが全く動かずに "#001" Or "#003" Or "#005"のところがエラーだと出てしまいます。
実際のところ、特定の文字列は1500個ほどあります。何とか上手くいく方法は無いでしょうか?
(もちろん実験のため3個の文字列でも実行しましたがエラーでした。1個だと上手くいきます)
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 23:37:32
SUMで合計する範囲を後で他のセルで指定させたいんですがうまく行きません。


たとえばSUM(A?;A?)の場合
B1 = 2
B2 = 7
と各セルに代入すると
B1、B2を参照して合計を取る行範囲A2〜A7で合計を取るような機能「SUM(A2;A7)」
を実現させたいんですがどうすればいいでしょうか?

【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Googleやヘルプでの検索キーワード

よろしくお願いします m(--)m
165163:2006/10/31(火) 23:51:21
163ですが、解決しました。
or は式をつなげるものなので、if selection.value も入れないとダメでしたね。
私のような馬鹿は居ないと思いますが参考までに・・
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 23:57:23
>>164
INDIRCT()
167153:2006/11/01(水) 09:23:29
自己解決しました。

ロックしないセルの設定の仕方が間違っていたのが原因です。
間違った方法は次の手順で設定してました。
「ツール→保護→範囲の編集を許可」

ロックしないセルは書式設定で行うのですね…
お騒がせいたしました。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 10:36:28
データの入力規制で条件の設定をリストには設定できました
ただ、実際に使用するときにセルの大きさに対してリスト一覧(?)が
非常に小さくなってしまいます
この文字サイズは変更、設定出来るのですか?
すいません、教えてください
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 10:47:49
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 不可
【5 検索キーワード     】 セル 削除

メンバーの番号、氏名、時給等のデータが入力されている表があります。
番号は上から1,2,3,4…となっています。
その中で一人のメンバーのデータを削除したときに、
下位メンバーの番号が自動的に繰上がるようにしたいのです。
たとえば、4番の人のデータを削除したときに、5番の人が4番と表示されるようにしたいんです。
回答宜しくお願いします。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 10:56:25
>>168
レジストリで変更出来るが、Excel自体と連動するので、他も大きくなる。
その辺弄りたければ、入力規則ではなくコンボボックス使いな。これなら個別に設定出来る。
所詮入力規則のリストは、設定の融通を犠牲にして、手軽さだけを優先した機能だから。


>>169
一つ上のセルに+1する式組んでおけば良いだけだよ。
もちろん行削除したときに参照先不明にならないように
A2からA1を参照するのではなく、必ず「自身の一つ上のセル」を参照するようにね。
これでも解らなければ、まずはググれ。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 11:22:36
>>170
なんとかできました^^
オフセット関数ウマーでした。
いいヒントありがとう^^
172132:2006/11/01(水) 12:26:26
>>162
ありがとうです。ただ少し説明が足りなかったようです。補足します。

1.表なのですが、ある列は入力リストから項目を選ぶようになっています。たとえばA,B,C,D
それに追加でリストの中のAが選ばれたときに違うセルの値をみてそこが0ならBと変えるもしくはエラーを起こしたいのです。
わかりますでしょうか?

たとえば1行目でAが選ばれたら別セルの在庫が減っていきます。注A以外は在庫豊富なためカウントしていません。

そして順に2,3,4と選ばれていくと在庫がなくなります。そうしたらAを選べなくなるというのを作りたいのです。
もしくはエラー表示したいのです。できますでしょうか?
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 12:40:33
>>169
=row()+2 とかもあり
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 12:44:15
>>172
ブックうp
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 12:56:52
>>172
リストをセルを参照するよう設定して、そのセルに
=IF(C1<=0,"","A") とかする。C1は参照する在庫セルね
そうするとできるかもな。
176168:2006/11/01(水) 13:13:55
>>170
コンボボックスは、フォントは変更出来ないのですか?
177132:2006/11/01(水) 14:47:37
>>175
できました!!ありがとうございます。
ただタイミングがどうなんでしょう??
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 14:54:33
>>157
>>158
A1に数字
B1に=A1+C1
C1に=A1+数字

こんな感じでも出る?
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 15:13:11
>>177
タイミング?いまどのようになっているかわからないから、なんともだが・・
在庫セルにも工夫が必要かもな
180132:2006/11/01(水) 16:15:39
タイミングは気のせいでした。ごめんなさい。
ただ、データの入力規則でエラーで止めることにしたのですが、コピーだと入力できてしまいますね。
これは無理なのかな?
181よしお:2006/11/01(水) 16:49:00
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

初心者ですがすみません。

測定日の間隔が異なるデータを、
X軸:日時
Y軸:データ値 で、
日時間隔をそれらしい間隔にして折れ線グラフを作りたいのです。
セルを連続にしていると、間隔が一定になってしまい、また空白セルを
いちいち挿入するのは無理のあるデータ数なのです。

御教授おねがいします
182よしお:2006/11/01(水) 16:50:23
すみません「日時」ではなく「月日」でした
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 16:53:26
>>181-182
つ散布図
184よしお:2006/11/01(水) 17:26:51
散布図でも折れ線になりますっけ?
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 17:39:29
>>184
「データポイントを折れ線でつなぐ」形式がある。
つーか、聞き返す前に試してみればすぐわかる。
186よしお:2006/11/01(水) 18:17:51
すんません!!できました
ありがとうございました
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 19:34:59
【1 OSの種類 】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン】 Excel 2002
【3 VBAが使えるか】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード】 同じ 重複 複数 同一

ある行の指定の区間に同じ表記があった場合
どこかのセルに「重複があります」のような
メッセージを表示させたいです

例えばC1からH1までの間に
同じ表記が2個あった場合
I1に「重複」と表示させたい
I以降の1の行に重複があっても無視してほしい
C1からH1までの間で判断して
「重複」を表示させたいです。

どなたかお願いします。
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 19:49:30
>>187
C2:H2に=COUNTIF($C1:$H1,C1)という式を組んで
I1に、この範囲のMAXが2以上なら「重複」と表示させる論理式を組む。

条件後出しで、作業セルを使いたくないとか言わないように。
まあ作業セル無しでも出来るけど、作業セル使うのが基本だし、
目的は達成されるから、その先がやりたければ自分の実力が追いついてからにしよう。
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 20:00:54
>>188
なるほど条件後出しというのはそういう意味でしたか、
作業セルはよくわかりませんが、
C2:H2ってのが作業セルですよね?
まだやったことないですがいい機会ですので
ちょっとがんばってみます、
ありがとうございました。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 20:13:46
【1 OSの種類 】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
143に関連する質問です。
INDIRECT("C"&ROW())の関数を活用したいのですが、
参照元が別シートの場合どうすればよいのかわかりません。
INDIRECT(Sheet1!"C"&ROW())としたらエラーが出ました。


191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 20:20:55
>>190
””の区切り位置を変えてみろ
192190:2006/11/01(水) 20:58:56
できた!ありがとうございましたー!!
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 21:08:08
【1 OSの種類         .】 Windows 2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2000
【3 VBAが使えるか    .】 かすかに
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Excel Print# Write# StrConv Unicode

Print # または Write # を使ってシートの内容をUnicodeのテキストファイルとして出力したいのですが、
そういうことってできます?けっこ格闘したんですがうまくいきません。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 21:16:15
>>193
StrConv
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 22:10:50
入出力時に勝手にShift_JIS変換するんじゃなかったけ?
テキストとしてでなくバイナリとして扱えばどうにかなるかも
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 22:25:43
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel 名前を付けて保存 容量

Excelでグラフを作成し、[ファイル]-[名前を付けて保存]で、保存して閉じる。
閉じた上記ファイルを再度開く。
[ファイル]-[名前を付けて保存]で、別の名前で保存。

容量を比べると、後者のファイルが最初に作成したファイルより増えている。
倍以上も容量が増えることがある。

なぜ、このようなことが起きるのでしょうか?
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 22:53:25
【1 OSの種類 】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

表の空白行を非表示にするマクロ(さまざまな表に対応)を作りたいのですがうまくいきません。
空白セル行を選択するにはどうしたらよいのでしょうか。
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 23:51:35
>>197
For i = 1 To 20
If Cells(i, "A").Value = "" Then Cells(i, "A").RowHeight = 0
Next

こんな感じでどうですか?
199197:2006/11/02(木) 00:13:47
>198
ありがとうございます。
VBAがんばってやってみます。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 00:34:11
ピポットテーブルで集計された表を逆展開はできますか?
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 14:05:11
【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 ちょっぴり
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 どう調べて良いかわからなかった

Public シート名1, ファイル名1 As String
-----
Public sub 処理1()
〜略〜
  Workbooks.Open Filename:=ファイル名1
    Sheets(シート名1).Select  

をする場合に、変数に入れた名前のシート(本来はその名前のシートがあります)の
シート名が変更されていた場合、そのシート(シートの場所順番は決まっています)の
名前をシート名1の変数と同じ名前に強制的に変更したいのですが、どのように
処理したらよいのか教えて下さい。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 15:02:51
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否


溶液  吸光度1  吸光度2
0    0      0.004
0.05   0.033    0.027
0.1   0.064    0.076
0.2   0.133    0.144
0.35   0.213    0.236
0.5   0.302    0.309

上記のようなデータがありまして、検量線を作成したいわけです
データがそれぞれの区分において二種類あるため、近似線を引くと
それぞれの区分でのみ線が引けます

両方のデータを間を取って近似線を引くには、どうすればよいのでしょうか?
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 15:29:43
>>201
Sheets(1).Name=?

>>202
2つの近似線の平均を求める、または
2つのデータとしてではなく(0,0),(0,0.004)・・・などとして1つのデータとして扱う
204203:2006/11/02(木) 15:31:27
0 0
0 0.004
・・・
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 15:34:32
>201
その宣言だと「シート名1」は Variant になるじょ。
んでから、n番目のシートの名前は Sheets(n).Name
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 15:56:00
>>203,205
ありがとうございました。望み通りの動作が出来ました。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 16:16:24
教えてください

エクセルで住所録を作ったのですが
数字(12345・・・)を漢字(一二三四・・・)の数字に
一度に変える方法はありますか?
よろしく御願いします。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 16:30:23
エクセルで2個並んだセルがあって仮に2と4と記入
それをセルを結合せずに2と4ではなく24と認識させたい
んですが可能ですか?
さらにその下に同じく2個並んだセルがありそれぞれ1と4と記入
これを14と認識、それでその24と14を足して
さらにその下にある一つのセルに合計値をだしたいんです
わかるかたいたらお願いします
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 16:36:37
>>203
レスが遅くなりまして、すみません
ありがとうございました!
無事に書くことができました
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 16:44:32
【1 OSの種類         .】 Windows98
【2 Excelのバージョン   】 Excel97
【3 VBAが使えるか    .】 すこしだけ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 ?

某計算表ファイルで保存場所はデスクトップ
最終更新は前日

デスクトップ上にアイコンはあるのですが
ファイルを開くとエクセルは開くが、ブックが閉じた状態になる
(他のファイルは問題なく開く)

【最近使ったファイル】に名前は表示される

ごみ箱には入ってない

知人から助けを求められたのですが分らなかったので
どなたか助けてください。
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 17:06:05
vlookup は縦の表からの参照
hluukup は横の表からの参照だったと思いますが、

2つのセルを読み込んで、1つの縦横組み合わせた表からの参照が
できる関数ってありますか?
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 17:13:55
>>207
表示形式で[DBNum1]〜[DBNum3]書式
後は色々試して見て
>>208
=SUM(?:?)*10+SUM(?:?)
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 17:26:04
質問です。
【1 OSの種類         .】 Mac X
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2001
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否


書類を開く時に「ウィンドウ」の「整列」の「並べて表示」をクリックしないと開きません。
何が原因でしょうか?
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 17:41:34
>>211 INDEX
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 17:50:29
>>212
208です!すごいですね!ありがとうございました!!
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 18:25:55
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否


ハイサーグラフの作成の仕方を教えてください。お願いします
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 19:22:01
【1 OSの種類         .】 WindowsXPHome
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 スクロール スクロールバー

レジストリクリーナーをかけたら、Excelのスクロールバーを動かすと
今まではダイレクトに画面が動いていたのに、バーを動かしてから急に
アクティブセルが飛ぶようになってしまいまひた。ヘルプを見てもオプションでも
そのような設定はなく困っています。

ちなみにIEやNotePadではそうならないので、全ソフトがそのようになっているのではないようです。
どなたか解決策をご存知でしょうか?
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 21:15:56
>>216
散布図で工夫して
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 21:31:54
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
画像A,Bがあって
最初は画像Aが表示されていて
コマンドをクリックするとBへ変化
もう一度クリックするとAへ変化というコードを作りたいのですが
どうか誰か教えていただけませんか?
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 21:49:43
> 【4 VBAでの回答の可否】 否
ということは、教えることは何もない。
因みに条件後出しは禁止。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 23:20:44
VBAとマクロが違うものだと思っているに違いない
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 23:24:22
>>220
ではもう一度質問させていただきます
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 少し
【4 VBAでの回答の可否】 可
画像A,Bがあって
最初は画像Aが表示されていて
コマンドをクリックするとBへ変化
もう一度クリックするとAへ変化というコードを作りたいのですが
どうか誰か教えていただけませんか?
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 23:27:12
>220の性格、笑っちゃうネ!
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 23:31:55
> 画像A,Bがあって
どこに?

> 最初は画像Aが表示されていて
どこに?

> コマンドをクリックするとBへ変化
コマンドって何?
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 00:03:18
誰も教えてくれそうではないので
吊ってきますね^^
さようなら
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 00:08:02
>210
ファイル開いて(見えなくても)
ウィンドウ-再表示-ファイルを指定
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 01:41:37
あっれえぇぇぇ!?
死人出しちゃったw

まあ、>>219のようなのはシンでくれた方がいいと思うよ。
回答は>>220で出てるんだからね。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 06:56:38
うぜえ
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 08:31:30
>>227
気をつけな!アンタの脳みそ腐ってるぜ
まっすぐ歩く練習しとけよ
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 10:11:05
2003です

セルの縦、横の長さを同じにして正方形を作りたいのですが
「列の幅」、「行の高さ」に同じ数値を入れても単位が違うのか全然違う形になります
どのようにすれば正方形が作れますでしょうか?
よろしくですm(__)m
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 10:15:37
何故に計算ソフトで正方形?
つーか、あの単位は長さの単位じゃないから環境によって違うのさ。
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 10:19:10
>222はもう吊った後かな
ピクチャコントロールを貼り付けておいて LoadPicture 汁。
切替え用の旗には、影響のないプロパティ使ってみたり、
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 10:22:59
>>230
こうかな?
Range(・・・).RowHeight = Range(・・・).Width
234230:2006/11/03(金) 10:23:23
231

単位を同じにすることとかできませんかね(^o^;
正方形を9つ繋げた図を作りたいのですが…
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 10:27:56
2002は、行列番号のところを、マウスで上下左右して高さや幅を変えると
ピクセル単位で表示されて、それで合わせられる。
2003はでない?
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 10:42:29
>>230
近似的に約1cmの正方形を作る場合の計算

・1cmは567twip、1twipは1/20ポイントなので
  567twip÷20ポイント=28.35ポイント

・行の高さに28.35を入力すれば、ほぼ1cmになります。
  (28.35×0.35mm=9.9225)

・列幅の単位はピクセル、1ピクセルは15twip、1twipは0.0176mm(1/1440インチ)で計算できるので、
  10mm÷(15×0.0176)=37.878ピクセルとなります。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 10:49:43
>>234
比率を合わせるといい線までいけるかな?こんな感じ。

Dim point As Double, cPoint As Double
point = 50 'ここでポイント単位で大きさを指定
cPoint = point * (Range("A1").ColumnWidth / Range("A1").Width)
For Each r In Range("A1:C3")
 r.RowHeight = point
 r.ColumnWidth = cPoint
Next
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 10:51:41
> ・1cmは567twip、1twipは1/20ポイントなので
ハズレ
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:02:32
>>234
Excel2000の場合、
1.行番号の境目にマウスカーソルを合わせ、左クリック
 そうすると例えば「高さ:12.00(16ピクセル)」と表示され
 このピクセル数を憶えておく

2.列番号の境目にマウスカーソルを合わせ、左クリック
 同じように「幅:8.43(64ピクセル)」と表示されるので
 行と同じピクセルになるようにマウスで合わせまる

これでセルは正方形になります
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:04:56
すいません、色々な回答をいただけて大変ありがたいのですが
EXCEL初心者で、関数とかになると全くわかりません
行の高さ、列の幅に入力する数値だけでどうにかできると思っていました…
そんなに簡単ではないんですね(>_<)
失礼しましたm(__)m
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:14:11
ピクセルって長さの単位じゃないんだけどね。
10px × 12px で正方形になる場合もあるし。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:14:24
>>239

できましたー!!
どうもありがとうございました\(^O^)/

他の方々もサンキューですm(__)m☆
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:36:35
行列のサイズを合わせるこの単純な方法を知らない人って、結構多いんだね。

 ( ´,_ゝ`)プッ  VBAだって
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:44:14
それ以前にセルを正方形にする意味がわかんね
なぜそんなことに拘るんだよ。
オートシェイプ(図)じゃダメなのか?
縦横のサイズを明示的に設定できるぞ。

ALTキーを押しながらオートシェイプを移動させるとセルの角に沿うように移動できるから
あらかじめ正方形1〜9まで右下をセルの角に合わせておく。
正方形1  を選択して正方形2の右下に左下が一致するように移動
正方形1〜2を選択して正方形3の右下に左下が一致するように移動
      ・
      ・
      ・
正方形1〜8を選択して正方形9の右下に左下が一致するように移動

これで9つ横にくっつけて並べることができる。
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:46:29
正確にはVBAどころかAPIまで使わないと出来ないけどね。
まあ大抵の環境ではそこまでやらなくても大丈夫だけど
その方法がどんな環境でも通用すると思わない方がいい。
但し、今回出たVBAの方法が糞なのは間違いない。
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:58:58
>それ以前にセルを正方形にする意味がわかんね
坊やの視野が狭いだけだよ
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 12:06:12
図形って印刷すると1割前後縦横比狂うよね(プリンタにもよるのかな?)
て事はセルのポイントも実際は当てにならないって事?
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 12:18:54
1割も狂うプリンターて、しょぼすぎるぞ
買い替えの時期じゃないか
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 12:28:05
古いエクセルだとセルと図形が印刷でズレるのはよくあった。
シートの表示倍率によっても100%でみるのと200%で見るのとでは
位置が違ったりした。
いまはそうでもない。少しズレるけどコツと経験でなんとか
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 12:28:07
まあそういうこったな。
CADやDTPの分野以外では、長さではなく解像度や文字を基準に扱う。
そしてそれらに使われるPixel、Twip、Point、Charなどは全て相対長単位なので
「正方形を作る」みたいな絶対長単位を必要とする事の場合は当てにならない。
Pointは別の物で絶対長単位のPointもあるけど、ExcelのPointはCharの仲間だから。

因みにプリンタのせいかどうかは、90℃向きを変えた時に逆方向に狂うかどうかで判断できる。
そしてプリンタ問題無しでも狂うことがあるのがこれらの単位。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 12:31:49
要は実際の出力と画面上の数値をどうリンクさせるかという事で、
細かな罫線の寸法が必要は時は、これを計った方が確実。

For i = 1 To 50
  Columns(i).ColumnWidth = i / 8
  Rows(i).RowHeight = i * 3 / 4
Next
For i = 10 To 50 Step 10
  Cells(i, i) = i '目印
Next
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 16:00:11
ハハハ、自己弁護とはご丁寧なこった
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 16:15:37
うわ、自己弁護に見えるんだ。カワイソ。
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 16:52:37
スゲーナ!!即効で反応するんだ

おまえも暇なんだな
どお、最近変わった事有った
255210:2006/11/03(金) 17:55:55
>>226
レス有り難うございました

さっそく自分のPCで試してみて
おお、これに違いないと確信し
休日だというのに他人の職場に押しかけ
やってみたのですが、
【表示しない】も【再表示】も反転文字でした

しかし一応ファイルを開く(見えないけど)たびに
【最近使ったファイル】に名前は出てくるんですよ・・

どうなっているんでしょう・・・
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 18:08:57
>>255
ファイル-プロパティでファイルの構成はどうなってる?
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 19:12:49
>>255
このケースかな?
モニターサイズの異なるPCで保存したのでは?
「最大表示」にすれば表示されると思う(自分も以前ハマった orz)

サイズが異なるPCの場合「元のサイズ」で保存すると
サイズの小さい画面では範囲外になってしまうことがあるので
サイズが異なるPCでの作業では「最大表示」で保存するようにしまひょ
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 19:18:48
変な粘着が住み着いたかな
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 19:56:25
↑おまえだろ
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 21:32:21
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

あるサイトから
10-10
とかをコピーしてエクセルに貼り付けようとしたら10月10日になるのですが、これを10-10のままにするにはどうすればよいのでしょうか?
セルの書式設定で文字列にしても直りません。
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 21:37:41
>>260
先に文字列にしておけ
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 21:43:50
場合によっては形式を選択して貼り付けなども
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 22:24:48
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel 計算式 判定

表の中の特定のセルに計算式が入っているかをチェックしたいのです。
例えばD1に「=A1+B2-C1」という式が入ってるかどうかと言う感じで。

IF関数で何とかできるかと思ったんですが(↓こんな感じ)
=IF(D1="","空白",IF(D1=A1+B2-C1,"○","×"))
何か式が入ってるだけで○を返してしまうので駄目でした。
264226:2006/11/03(金) 23:02:31
>>255
ファイル開いて(見えなくても)
ウィンドウ-整列-何でもいいが[並べて表示]で
どうだろう?

265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 23:29:40
>>260
'10-10
頭に「'」をつける
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 23:38:38
>>263
VBAのHasFormulaプロパティ
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 23:53:35
下のマクロを使って
=kakunin(D1,"=A1+B2-C1")とすれば中の式があってるかどうか見れるけど

Function Kakunin(seru, Siki)
If seru.Formula = Siki Then Kakunin = "入ってます"
Else: Kakunin = "入ってません"
End If
End Function

そこまで必要ないなら>266さんの言うとおりですね
とりあえずエクセルの式では確認できないので
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 00:12:16
>>263
編集/ジャンプ
「セル選択」ボタンをクリック
「定数」にチェック
これで式以外が選択できるから、後は工夫してネ
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 12:37:54
>何か式が入ってるだけで○を返してしまうので駄目でした。
270生煮え君 ◆iZUzee/.RE :2006/11/04(土) 14:05:25
掲示板などで、1357 256 428 512 764 と書き込みがあったとして、
この数字の部分をエクセルにコピペする時、数字が個別のセルに収まる方法はありますか?
数字の間は半角スペースも全角スペースもあります。


271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 14:17:48
>>270
A.一度貼ってから「データ > 区切り位置」
B.VBAでSplit
C.refoなどのクリップボート整形ソフトで、s/[  ]/\t/gk

どれでもお好きなように。
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 14:38:25
マクロの中にオートフィルターで抽出入れてみたんですけど
特定のセルと一致する内容ってのは抽出できないんですか

Range("A1").AutoFilter
Range("A1").AutoFilter Field:=2, Criteria1:="Sheet1!B3"←

criteria1のとこは条件とか数値しか指定出来ない??
273生煮え君 ◆iZUzee/.RE :2006/11/04(土) 14:42:59
>>271 ありがとうございました。
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 14:55:40
>>272
やり方が間違ってるだけ
Sheet1!B3はワークシート式での参照方法であってVBAでの参照方法ではない。
Sheets("Sheet1").Range("B3").ValueがVBAでの参照方法。

一応[Sheet1!B3].Valueって方法もあり、Valueはデフォルトプロパティだから
省略して[Sheet1!B3]だけでも大丈夫だし、Range("Sheet2!B3")って方法もあるけど
あまりオススメ出来ない。初心者なら尚更きちんとSheets、Rangeを使った方がいい。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 16:02:28
>>274
解決しました!
もうちょっとベンキョしてみます
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 17:14:34
みんな凄いな…
そうならざるを得ない環境に置かれてるのか、趣味なのか、或いは両方なのか
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 18:01:01
>>276
会社の女の子が使うからね…
かっこいいと言われたいじゃまいか
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 18:05:23
一人ぼっちでやること無いんだろ
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 19:13:14
と、ヒキコモリデブヲタがねちっこく書き込みしています
280255:2006/11/04(土) 19:19:05
皆さん、レス有り難うございます。

>>256
ファイループロパティ・・反転文字でした

デスクトップ上のアイコン右クリックプロパティでは
【全般】しかないんですよ・・97のせい??
とりあえず
種類ーエクセルファイル
サイズー135KB
アクセス日ー2006年11月4日
属性ーアーカイブにチェック

と、なっているのですが・・

>>257
ブックが閉じている状態なので【最大表示】【元のサイズ】ボタンも
表示されてないです

>>264
【整列】反転文字でした・・

実際に扱っていた本人が何をしたか全然覚えてないのがネックでしょうか・・
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 20:44:42
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 曜日

毎月の出席簿を作っています。
毎月の日にちに対する曜日の自動記入はどうすればよいのでしょうか?
    

    A B C D C
1 11月 1 2  3  4・・
2     水 木 金 土・・
3 名前


 
  



282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 21:14:18
A.
 B1=11/1 表示形式=d
 B2=11/1 表示形式=aaa

B.
 B1=11/1 表示形式=d
 B2=TEXT(B1,"aaa")

C.
 A1=11 表示形式=0"月"
 B1:AF1=1〜31(半角数字で)
 B2=TEXT(DATE(YEAR(NOW()),$A1,B1),"aaa")
 29日〜31日が無い場合に、自動で非表示にしたい場合は
 AD2=IF(ISBLANK(AD1),"",TEXT(DATE(YEAR(NOW()),$A1,AD1),"aaa"))

どれでもお好きなように。
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 21:22:09
>281

毎月使うならA1のところに2006/11/1と入力して

B1・・・=A1
C1・・・=B1+1
D1・・・=C1+1
・・・以下AF1まで同様、書式設定:D

B2・・・=B1
C2・・・=C1
・・・以下AF2まで同様、書式設定:AAA

で来月からはA1の日付と月末の部分だけを修正すれば良いです
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 21:42:39
VBA初心者なんですが、例えばA1が3かつB1が4かつC1が5ならば○○というように3つのセルについて条件に合うか確かめる場合は
Select Case Cells(1,1) And Cells(1,2) And Cells(1,3)
Case Cells(1,1)=3 And Cells(1,2)=4 And Cells(1,3)=5



のように書くのは無理なんですか。
こういう場合どのように書けば良いのですか?
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 22:05:31
Select CaseではなくIf使えよ。Caseで書いた物をIf Thenの中に入れれば良いだけだ。
どうしてもSelect Caseでなければダメな場合はSelect Caseでの対処方法もいろいろあるが
具体的にどういう理由でSelect Caseでないと困るのかが解らないと、どの対処法が使えるかも解らない。
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 22:18:43
>>282
ありがとうございます。
AB共に試しました
毎月となるとA1の値を変えるだけで曜日
変更できればよいのですが?





287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 22:45:14
>>286
A1=11 表示形式=0"月"
B1=DATE(YEAR(NOW()),A1,1)
B1表示形式=d → AF1
C1=B1+1 → AC1
AD1=IF(MONTH($AC1+COLUMN(A1))=$A1,$AC1+COLUMN(A1),"") → AF1
B2=B1 表示形式=aaa → AF2
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 22:53:02
>>283
ありがとうございます。
必ず何月何日を入れないと行けないのですね。
うまく成功しました。
複数の人が入力するので、A1に月数を他の場所から表示させています。
でできれば月数のみを入力するか、いじらずに表示させたいです。





289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 23:20:30
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 23:22:33
質問させてください。

【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 できれば否
【5 検索キーワード     】 セル 入力 ファイル名 参照

別のExcelファイルのセルを参照する場合は「='フォルダパス[ファイル名]シート名'!セル名」で参照可能ですが、
フルパスがセルに入力されていて、それを用いて参照できるでしょうか?

現在は、以下のようになっています。
1)マクロで、ファイルダイアログから参照元のファイルを選ぶ。
2)セルA1に選んだファイルのフルパスが入る。
3)A1のフルパスを用いて参照元ファイルのとあるシートのとあるセルを参照したい。

この場合ですと、参照元がフルパスなので加工無しでは無理でしょうか?
別方法として、A1にフォルダ名、A2にファイル名を入力してA1とA2を連結して参照させることができるでしょうか?
A1とA2を連結したのですが、参照エラーで読み取れなくて・・・

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 23:28:10
>>290
>>5
> ★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法)
>  ▼数式・関数
>   ・ セルの値でパスを補完して、開いてないブックのセルを参照する (VBA)

っつーことで、数式参照では出来ないっす。
VBAのみでやってくださいな。
292263:2006/11/05(日) 07:41:17
>>266-268
ありがとう。
試してみます。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/05(日) 10:06:56
文字結合式では「上付き」「下付き」などの文字装飾は
使えないのでしょうか?(ヘルプの検索ワードが分らなかった)
出来るのならその方法を教えてください
例えば
円の面積A=πr^2の半径rに変数を代入して
="A=π"&A1&"2" とし"2"を上付きで表示したい
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/05(日) 10:14:48
エクセル初心者です。仕事で顧客リストを作ることになりました。
ご来店回数ごとにあいうえお順で並べた表を作りたいのですが、
回数を入力しただけで自動的に並べさせるためにはどうすればいいのでしょうか。
なにせ初心者ですので、なるべく簡単な方法を教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/05(日) 10:32:03
>>294
テンプレに沿ってないし具体的なシート構成も書いてないので
一方的な推測で書くけど。

   A列      B列
1  顧客名    来店回数
2  山田      5
3  鈴木      8
    ・       ・
    ・       ・


となっているとして、顧客名は「あいうえお順」来店回数は来店の回数が
多い順にソートさせるんだったら
メニューの「データ」→「並べ替え」で
最優先させるキー:顧客名 昇順
2番目に優先させるキー:来店回数 降順
範囲の先頭行:タイトル行

296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/05(日) 10:37:24
ああスマン来店回数の方が重要度高いみたいだな

メニューの「データ」→「並べ替え」で
最優先させるキー:来店回数 降順
2番目に優先させるキー:顧客名 昇順
範囲の先頭行:タイトル行

こっちで
297294:2006/11/05(日) 20:34:15
ありがとうございました!!今日の仕事で半分ほど終わらせることができました^^
しかし、並べ替えを列指定でしてしまったみたいで結局、顧客名と来店回数が合わないという大惨事にorz
全て確認しなおしているところです。二度手間ですよね;;
本当に教えていただきありがとうございましたm(__)m
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 01:51:09
Excel2003のXpです。

フォントで「HGS創英角ゴシックUB」や「HGP創英角ゴシックUB」を指定しても、
文字にエイリアスがかからなく、
若干ギザギザ感のあるフォントになってしまいます。

これって何が原因だと思われますか???


299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 02:00:41
うちではそうならないからExcelの問題じゃないね。
Win板のWinXPスレでも行ってみれば?
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 02:34:13
>>298
画面の解像度はモニタの最大表示解像度に合わせてるかい
301298:2006/11/06(月) 02:36:01
>>300
なんとなくそれっぽいです。。
ちょっと調べてみます。
302298:2006/11/06(月) 02:52:00
うーん。。
モニタの解像度は問題ないみたいです。。

ちなみに症状としてはこんな感じです。
ttp://www.borujoa.org/upload/source/upload8274.gif
303298:2006/11/06(月) 03:08:25
>>299,300
なんとか解決できました。
どうやら、「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「スクリーンフォントの縁をなめらかにする」
のチェックが外れていたのが原因のようです。

ありがとうございました!助かりました!
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 03:17:10
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 excel ファイルサイズ 範囲 追加
A列にデータを入力すると、他の列には関数でデータが入るようなファイルがあります
(使っているのはLOOKUP)
A列には適時データが入力さていくため、
他の列には最終的にA列に入るであろう分より、多めの行数分関数が入れてあります。
なるべくファイルサイズを軽くしたいので、この余分な行を削りたいのですが、
どうするのがよいでしょうか?
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 06:34:40
>>304

どうすればって…
削除すればいいじゃないか。
ちなみに行の削除だよ。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 10:43:40
【1 OSの種類         .】 WindowsXPsp1
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】   否
【5 検索キーワード     】 OR 指定

「OR」の使い方を式の前に持ってくるんじゃなくて、因数に対して指定する方法ありませんか?
 ↓このように式を簡略化したいんです。

通常の式
IF(OR(ISBLANK(A1),ISBLANK(A2),ISBLANK(A3)),"",A1)

を↓のように

IF(ISBLANK(A1 or A2 or A3),"",A1)

さらに↓こんな風に

IF(ISBLANK(A1,A2,A3),"",A1)
307293:2006/11/06(月) 11:04:25
よろしくお願いします
 >文字結合式では「上付き」「下付き」などの文字装飾は
 >使えないのでしょうか?(ヘルプの検索ワードが分らなかった)
 >出来るのならその方法を教えてください
 >例えば
 >円の面積A=πr^2の半径rに変数を代入して
 >="A=π"&A1&"2" とし"2"を上付きで表示したい
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 11:20:21
>>306
ISBLANKは使用が限定的な感じなんだよね。
しいていうなら、
=IF(CONCATENATE(H24,H24,I24)="","true","false")
とかかな。まあ一つの参考として
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 11:27:27
>>307
書式は参照しないと思うので厳しいかと・・
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 11:31:36
>>306
「どれか1個所でもデータがあれば」と言う条件だね
なら、=IF(COUNT(A1:A3)=3,"",A1)
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 12:06:02
310
真偽が逆になってたね、適当に直して
312293:2006/11/06(月) 13:04:36
>>309
ありがと
無理みたいですね
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 16:40:43
>>306 …方法ありませんか?

ありません。勝手に簡略化しないで下さい。

仮の話としても ISBLANK(A1 or A2 or A3) は常に FALSE だから間違い。
314306:2006/11/06(月) 16:45:44
>>308,310
ありがとうございました。大変参考になりした。
もう一ついいですか?
数式を他へコピーするときセル番地も自動的に調整されるけど、
セル番地を変えないままコピーする方法をおしえてください。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 17:00:18
>314
俺は参照セルを変えたくないときはセルの上で右クリック→コピーじゃなくて
セルの数式を選択してコピーしてるけど・・・
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 17:18:45
>>314

絶対参照。列を変えたくなければアルファベットの前に"$"。
行を変えたくなければ、行番号の前に"$"。
あとは応用。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 17:24:53
>>313
黙ってろ <`〜´>
318306:2006/11/06(月) 18:00:31
>>315,316
ありがとうございます。
=を=$に置換したりしてうまくできました。
$を使う場合はあらかじめ$を入れなければなりませんが
すでに出来てる表を加工し直すには大変だと思いますので
他の方法がもしあったらよろしくおねがいします。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 18:06:53
>>318
詳しくはヘルプに載ってるよ!
自分で調べる事も覚えようネ!
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 18:30:36
>318
せっかく置換するのなら「=」を「(´・ω・`)」とかに置換して
コピー先で逆に置換すれば?
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 18:34:13
>>319
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 19:44:57
>>281
で曜日について質問しましたが
=WEEKDAY(C1,1)となっていました。

   B   C D C E
2 11月 1 2  3  4・・
3     水 木 金 土・・
4 名前

A列は再表示されませんでした。
WEEKDAYとかでも変更できるのでしょうか?



323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 20:38:43

WEEKDAY関数をヘルプで調べたのか?
324304:2006/11/06(月) 21:26:08
>>305
説明のしかたが悪くてすいません
最終的に何行になるかが分からないので、
使っていない多くの行にまでシートの範囲が広がって、
ファイルサイズが大きくくなるのが気になったのです。
例えば最初はB2のセルにだけ関数を入れておいて、
A2にデータが入ったら、B2が計算されると同時に
B3にB2と同じ関数が入るみたいなことはできないかなと
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 22:05:33
>>324
コピーしろ
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 22:05:54
>324
マクロなしには無理だろう

ファイルサイズが気になってしょうがないなら
式に入れる文字数を減らす(LookUpの範囲に名前を付ける、条件式を簡略化する)とか
入力した分だけコピーして都度張り付けるとかじゃないかなあ
327304:2006/11/06(月) 22:25:15
ありがとうございます
やっぱ自分でコピーするしかないか・・・
月ごとにファイルをまとめるのですが、データ量が多い時と少ない時があって
多いときに合わせておくと、ちと重かったので
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 22:41:12
配列数式使えばいいじゃん。

因みに配列数式って何?とか、
具体的にどうやるの?とかいきなり聞き返してこないでね。
そのくらいはググればわかるから自力でがんばろう。
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 23:03:24
質問です。
正16面体のサイコロを1000回振って、
1がX回、2がY回出る確率を計算する場合
=B(1000;1/16;X)*(B(1000;1/16;Y))
上の式で合ってますか?
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 23:11:52
>>328
?
>>329
エラーでるだろ?
331298:2006/11/06(月) 23:30:23
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel03
【3 VBAが使えるか    .】 VBAとは・・・?
【4 VBAでの回答の可否】
【5 検索キーワード     】条件付計算式

C1に「A1−B1」の答えを出したいのですが、
=A1-B1 とC1に入力するのではなく、
回答が負の数の時、
−1 ではなくて (1) のようにあらわしたいのですが、
どのようにしたらいいでしょうか?

なんか変な文章になってしまってすみません。
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 23:34:46
>>331

> 回答が負の数の時、
> −1 ではなくて (1) のようにあらわしたいのですが、
> どのようにしたらいいでしょうか?

↓セルの書式設定
↓表示形式
↓数値
↓負の数の表示形式
(1234)
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 23:58:40
>>324 はファイルサイズが気にならなくなったら
今度はマクロが埋め込まれている事が気になるタイプ。
334298:2006/11/07(火) 00:23:30
計算式ではなく書式設定だったんですね・・・
全く気付きませんでした。

本当にありがとうございます。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 00:47:17
>>329
Bって何?
COMBIN?
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 01:20:13
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 ??
【4 VBAでの回答の可否】 ??
【5 検索キーワード     】 ??

リサーチ機能に国語辞典が入ってません。どうすれば出てきますか?
入門書など読むと最初から入ってるみたいなんですがなぜないのでしょうか?
337336:2006/11/07(火) 01:31:25
解決しました
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 01:42:30
【1 OSの種類】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン】 Excel2000
【3 VBAが使えるか】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】否
【5 検索キーワード】グーグルで「エクセル 最小値問題」
配置問題で以下の問題をやっています。ソルバーという機能を使うそうです。
MIN W(x、y)=背i(|x−ai|+|y−bi|)(i=1,2,3,4)
(a1、b1、w1)=(2,4,10)・・・(4まで与えられている)
それで、xとyを別々に求めようと、まずxから式を考えました。
MIN W(x)=背i|x−ai|
これをソルバーという機能を使って求めたいのですが、まず式をどうすればよいのかがサパーリです。
{=SUM(ABS(B2:E2))}としても反応ナシです。表には
1234
a2143
b4635
w1013718
としています。ちなみに答えは既に判明しています(w4)
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 01:54:49
自己解決しました。スレ汚しすいません。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 01:57:41
>338
>328
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 07:12:24
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 ショートカット

Excelの画面の上のほうにある、標準のツールバーで、SUMのアイコンがあるのですが
これをショートカットでキーボードで実行できるようにしたいのです。
ヘルプ等でいろいろ調べてみたのですが、どうしてもできません。

セルの結合は「ツール」「ユーザ設定」
で出てきた画面を表示した状態で、ツールバーの結合ボタンを→クリック
イメージとテキストを表示
でALT+Mでショートカットとして使えるようにできたのですが

SUMの場合は、リスト状態になっているのでどうにもできないようです。
一応上記の方法で調べてみたところ、(&A)がショートカットとして割り当てられているようなのですが
ALT+Aを押しても反応しません。

もし何か分かる方がいらっしゃいましたらどうかご教示下さい。
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 07:36:01
>>341

ショートカットキーでヘルプ調べて見た?
2002だとオートSUMは「ctrl+alt+=」になっているよ。
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 07:39:26
342訂正

×「ctrl+alt+=」
○「ctrl+shift+=」
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 07:41:43
ごめん。寝ぼけてる。

「alt+shift+=」が正しい。
345341:2006/11/07(火) 08:09:13
>344さん
おお、そうだったのですか!
自分なりにヘルプをしらみつぶしに調べたつもりではいたのですが、探し方が甘かったのですね
本当にありがとうございましたm(_ _)m
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 16:31:30
エクセル2003でグラフを作ったのですが
左側の目盛りの数字をグラフの内側に入れたいです

どのようにすればいいですか?
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 18:09:03
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel97
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 EXCEL グラフ作成 マクロ 変数
グラフ作成をマクロで自動記録させると、

Sub グラフ作成()

Range("AB1:AB100").Select
Charts.Add
ActiveChart.ChartType = xlLineMarkers
'                                ↓
ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets("sheet2003").Range("AB1:AB100"), PlotBy:=xlColumns
'                                         ↓
ActiveChart.Location Where:=xlLocationAsObject, Name:= "sheet2003"

With ActiveChart
.HasTitle = False
.Axes(xlCategory, xlPrimary).HasTitle = False
.Axes(xlValue, xlPrimary).HasTitle = False
End With

End Sub
348347:2006/11/07(火) 18:09:25
となりますが、for nextで複数シートのAB1:AB100のグラフを作成したいので、

Dim sheet_name As Long
sheet_name = sheet2003

の文を追加して、
↓のマークのシート名の部分を

”sheet2003”

とすると、

”インデックスが有効範囲にありません”

になってエラーになってしまいます。

また、グラフの系列にB列の1〜100行目を入れたいのですが、
シート名と同じ様に ” ” の中を変数にできないようで困ってます。
どう記述すればよいのでしょうか。

アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 19:49:32
>>348
ぱっと見ただけだけど、Longに文字列いれようとしてる?
350347:2006/11/07(火) 20:45:07
>>349
すいません書き間違えました。

うまくいかないので、
シート名の方を 2003 のような数字だけにして、
マクロは

×”sheet2003”
○”sheet_name”

にしたのでした。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 21:06:13
数字だけだろうと、シート名として使うなら文字列型にするべきだよ。
つーかとりあえずブックをうpしてみろよ。その方が話が早い。
352347:2006/11/07(火) 21:17:12
>>351
> 数字だけだろうと、シート名として使うなら文字列型にするべきだよ。
なるほど
> つーかとりあえずブックをうpしてみろよ。その方が話が早い。
他人のお金に関する情報が入ってるデータなのでそれはちょっと・・・
353349:2006/11/07(火) 21:29:29
なる、具体的にどういうコードになるかわからないけど
グラフ名を変数にするならString
グラフ自体を変数にするならObject
ではまいか
354347:2006/11/07(火) 21:40:54
Dim sheet_name As String

sheet_name = 2003

:=Sheets("sheet_name").Range("AB1:AB100"), PlotBy:=xlColumns

でやってみのですが同じエラーになってしまいました・・・
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 21:51:09

>>2
> ▼━質問時の注意・決まり事 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ・3 VBAコードを貼る場合は、部分的に伏せたり省略したりせずに全て貼りましょう。
356347:2006/11/07(火) 21:59:50
すいません。これです
Sub グラフ作成()
'
Dim sheet_name As String

sheet_name = 2003

Range("AB1:AB100").Select
Charts.Add
ActiveChart.ChartType = xlLineMarkers
ActiveChart.SetSourceData Source:=Sheets( _
"sheet_name").Range("AB1:AB100"), PlotBy:=xlColumns
ActiveChart.Location Where:=xlLocationAsObject, Name:= _
"sheet_name"
With ActiveChart
.HasTitle = False
.Axes(xlCategory, xlPrimary).HasTitle = False
.Axes(xlValue, xlPrimary).HasTitle = False
End With
' ActiveChart.ShowWindow = True

Range("ad1").Select

End Sub
357349:2006/11/07(火) 22:02:08
>>354
> Dim sheet_name As String
> sheet_name = 2003
            ↑
> :=Sheets("sheet_name").Range("AB1:AB100"), PlotBy:=xlColumns
           ↑
文字列は””で囲み、変数は””で囲んだらいかんよ。だがこれ直してもエラーでるかもしれんけどね
一つ一つやって
358347:2006/11/07(火) 22:09:25
>>357
できましたああああああああああああ
(なんか一瞬棒グラフみたいのがみえたんですけど出来ました)
これで大量のフィルをFor Nextで処理できる
ありがとうございますっ m(_ _)m

> 文字列は””で囲み、変数は””で囲んだらいかんよ。だがこれ直してもエラーでるかもしれんけどね

私は逆をやってたんですね
どうりで出来なかったわけだ。
やっぱり手元に逆引き本が必要ですね。明日買ってきます
どうもお手数かけました。ありがとうございました。
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 23:06:06
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel03
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 チェック表 データベース

文化祭にて模擬店を出すことになり、金券の管理をExcelですることになりました。

金券番号を手入力するセルと、1〜210番までの金券番号とそれぞれの金券番号の隣のセルにチェック用欄の書かれた表を用意してあります。
金券番号を入力し、表の金券番号と一致したら、その隣のチェック欄に"済"と表示させ、売上げの計算も同時にさせたいと思っています。
しかし、自分で作ったものでは2回目の入力をしたときに1回目の結果が消えてしまい、2回目の入力結果だけが反映されてしまいます。(3回目も同様です)
そこでどのようにすれば思い通りにできるのでしょうか?
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 23:13:13
念じろ
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 23:18:29
VBA無しでやるなら、1回目用、2回目用、3回目用、…と別のセルを用意するしかないよ。
>>5に書かれているとおり、関数式では値の保持とか出来ないから。
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 23:18:40
エクセルの使用方法について、誰か教えてください!

AデータとBデータが共通する項目(a,b,c,d)を持っていたとして、
aをキィとします。
(存在したとしても、aはAデータBデータに各々一つ)
キィであるaが一致した時にだけAデータとBデータを比較して
AデータとBデータの両者で(b,c,d)のいずれかが異なる
ものを抽出したいのですが、マクロを使わず出来る方法はありますか??

363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 23:29:51
>>362
正しいExcelの用語で話してくれ
364359:2006/11/07(火) 23:32:59
>>361
そうなるとExcelでは厳しいですね・・・

VBAでどなたかお願いできますでしょうか?
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 23:35:33
>>364
間違って入力した場合にどうするのかとかも考えないとな
366362:2006/11/07(火) 23:43:22
Aというデータの集合とBというデータの集合が
共通する項目(a,b,c,d)を持っていたとして、
aをキィ(比較する値)とします。
(存在したとしても、aはAというデータの集合Bというデータの集合に各々一つ)
キィであるaが一致した時にだけAというデータの集合とBというデータの集合を比較して
AデータとBデータの両者で(b,c,d)のいずれかが異なる
ものを抽出したいのですが、マクロを使わず出来る方法はありますか??
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 00:08:17
EXCELでアローダイヤグラムを作成したいのですが
やり方おしえてもらえないでしょうか>

またやり方のってるサイトあれば教えてください
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 00:15:22
>>366
で、その集合とセルに因果関係は?
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 00:19:29
>>366
正しいExcelの用語で話してくれ
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 00:29:39
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel03
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

フォント赤の数値のみ合計する関数はありますか。
関数だけの本を買って読みましたが載ってませんでした。
ここしか頼るところはありません。
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 00:50:36
>>370
> フォント赤の数値のみ合計する関数はありますか。
いいえ、>>5に書いてある通り、ありません。
> ★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法)
>  ▼数式・関数
>   ・ 表示形式以外の書式の取得設定、書式情報を条件とする数式 (ユーザー定義関数)

だからVBAを利用したユーザー定義関数を作る必要があります。

Function hogehoge(範囲 As Range, 色番号 As Long) As Double
  Dim objCell As Range
  Dim dblBuf As Double
  For Each objCell In 範囲
    If objCell.Font.ColorIndex = 色番号 Then
      If IsNumeric(objCell.Value) Then
        dblBuf = dblBuf + objCell.Value
      End If
    End If
  Next objCell
  hogehoge = dblBuf
End Function

これに適当な関数名(2カ所あるhogehogeの部分)を付けてユーザー定義関数として使え。
式は「=hogehoge(A1:A10,3)」、第一引数が範囲、第二引数が色番号、因みに赤の色番号は3。
その他のユーザー定義関数の使い方くらいは自分で調べよう。
372370:2006/11/08(水) 00:55:08
ありがとうございました。
勉強させていただきました。
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 00:56:03
>>370
マクロ 色 excel でググるよろし。
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 07:31:16
Excel上とVBA上でのDate型のシリアルの扱いについて質問です

Excelのセルに、2つの時間の時間差を格納しています
表示形式を"[h]:mm:ss"にして、25:00:00って表記になって居ますが
内部では「1900/1/1 1:00:00」、シリアル値にして「1.041666667」って値で格納されているようです

ところがこのセルのValueをVBA側から読み出して
Date型としてFormat$( value ,"yyyy/mm/dd hh:mm:ss")とすると
同じシリアル値であるハズなのに「1899/12/31 1:00:00」となってしまい
日数差を取り出そうとしても正常に取り出せなくなってしまいます

この差はどうして生まれるのでしょうか
また、正常な時間間隔である「25:00:00」って値を文字列として抽出する方法が何かありますでしょうか

演算するだけならば、問題は無いようなのですけど……
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 07:37:32
質問なので一応ageさせてもらいます

DateDiff( "h" , 0 , value )とかやってシリアル値0の時間と比較してやると
何故か正しく日数差や時間差が取り出せるようなのですが
それが必ずしも正しい値になるかがわかってないので不安です

なぜこうなるのか、わかる方いらっしゃいますでしょうか
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 07:41:48
これ読むとFormat$にバグがあるように見えるので
Format$をテストするプログラム書いてみたら?
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 07:42:16
後からテンプレ追加です……

【1 OSの種類         .】 Windows2k
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003sp2
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 シリアル値 DateDiff

内容がVBA寄りなだけにVBAスレに行くべきだったかな?
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 07:44:04
>>376
ヒントありがとうございます、ちょっと試してみますね
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 08:10:53
技術情報とか調べ中

Accessでは1899/12/31 00:00:00 がシリアル値1で定義されてるようです
もしかしでVBAでの扱いもこれに準じてるのかな

Excel上ではこの扱いだと時間差を使った計算が出来ない為
便宜上1900/1/1 00:00:00 をシリアル値1で定義してるから差が出てしまう

よって、日数を一日足せばOK
シリアル値0との差を求める方法も間違いでは無い


……と、調べてみたけど、もしかしてこんな感じなのかな
偉い人に「正解!」と言って貰えるのを待ちつつ作業続行してみます
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 08:48:52
> Excel上とVBA上でのDate型のシリアルの扱いについて質問です
つーかこの時点で間違ってる。Excel上ってのは、おそらくワークシート数式上のことを言ってるんだろうが
VBA上にはDate型はあるがシリアル値は無い。逆にワークシート数式上にはシリアル値はあるがDate型は無い。
単に別物を勘違いして同一視しているだけの話。

Date型ってのは、100/1/1〜9999/12/31までを表せるVB系言語の変数型。
シリアル値ってのは1900/1/0 00:00:00を基準とし、1日を1.0として扱う数値概念。
共に日時を表し、1日24時間を1.0という値で扱うものだが、扱える値の範囲も基準も違う物。
それにDate型は実数換算で負数も扱えるが、シリアル値には正数しか無い。
つまりDate型は基準値(0値)以前の日時を表現できるのに対して、シリアル値は基準値以前は表現できない。
このことからも全く別物なのが解ると思う。基準値の差違は1なので、1を補正すれば良いようにも見えるが
読解性を損なうし、扱える範囲が違う故に問題が発生する場合もあるので、単純な1補正は基本的にNG。
VBAでシリアル値を日付文字に直すときはWorksheetFunction.Textを使うこと。扱い方はFormat$とほぼ一緒。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 09:17:00
Excelでは1900/2/29が存在するけどVBAでは存在しない
それで1900/1/1〜1900/2/29のシリアル値をExcelからVBAに渡すと一日ずれる
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 10:21:41
>>380-381
詳細な解説ありがとうございました
とりあえず完全に別物というのは理解できたのでそれを元に再考してみる事にします

とりあえず、今回の目的を達成するだけなら
WorksheetFunction.Textが物凄く有用っぽいので活用させて頂きます

ただ、まだ日付の扱いに慣れないっぽいので、もうちょっと色々試してみる事にします
色々ご指摘有難うございました
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 12:34:44
ちなみに1900/2/29は存在しないほう(VBA側)が正しい
Excelの関数での質問もここでいいんでしょうか?

385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 16:16:37
Excelの相談所だから、どうぞ
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 17:05:51
【1 OSの種類         .】 WindowsxXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか 】    いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 エクセル・スクロール


セル内に1画面で収まらないぐらいのテキストデーターが入っています。
セル単位でスクロールされると表示に不便なので、
細かくスクロールできるようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 17:22:52
>>386
セル単位でスクロール = 細かくスクロール
だと思うんだが、、、、、
君の考えてる事が今ひとつ理解できない
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 17:43:55
>386
1セルに長文が入っていてセル幅が広がって見にくいって事か?
折り返して表示とかやってないのかなぁ
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 18:51:55
たぶん折り返しても1セルが1画面の収まらず。エクセルはセルごとにスクロールするから
次のセルに飛んでいってしまうってこどだそ?だとしたら、なんでそんな事態になってるのやらw
ワードにしたらw
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:07:25
【1 OSの種類         .】 Windows XP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】Excel 乱数


ご教授お願いします。

Excelで5桁の乱数を作成したいと思います。
1日に使用するのは1つの乱数です。
それを重複しないように毎日1つの乱数を作成したいのです。

毎日乱数を作成しつつ、以前使用した乱数を検索するとその乱数がいつ作成されたものなのか、
わかるようにするには、どうすればよいのでしょうか?
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:17:01
乱数を複写/値のみで別のセルにコピーし
その隣のセルにその日の日付を入力して
履歴リストを作っておく
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:23:18
>>391
早い回答ありがとうです

実際に乱数を作るのには、どうすれば良いのですか?
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:25:25
そのぐらいヘルプで調べろよ
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:30:50
>>390
馬鹿丸出しの質問乙
本でも買えば〜
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:37:16
>>390
オナホールでも買えば〜
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:46:54
昔々、厨房だった頃、野良猫のアナルに辛子を塗った奴が居た。
塗られた猫は一目散に、とてつもなく凄い勢いで一直線に走り去って行ったらしい・・・。

397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:47:30
誤爆した。
スマン・・・。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 22:07:44
>>397
何処の誤爆か教えてくれ
興味ある
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 22:47:53
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 丸々コピペなら・・・
【5 検索キーワード     】 LemB 表示 スペース

取引先に宛てて出す書類なのですが、
A1に取引先の会社名、A2に取引先の担当者様の名前を入れて宛名としています。
A1もA2もセルの設定を右揃えにして右端を揃えたいのですが、
会社の名前によって文字数が変わるので(会社名の左にすき間が空くと見栄えが悪いので)A1のみ左揃えにしています。
A2の担当者様の名前を、自動的にA1に入力した文字の右端に合わせて表示させるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
A1には「@"御中"」、A2には「@"様"」の表示設定がしてあります。

(LEMBで返ってくるA1の文字数)-(LEMBで返ってくるA2の文字数)の数だけスペースを入れる設定にできないかとも考えましたが
肩書きによってはA1よりA2の方が文字数が多くなることもしばしばで、困っています。
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:15:41
>>390
RAND使うアルよろし
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:16:28
ワープロの分野の話です。
無理矢理計算ソフトで不適切なことをやりたいなら
それを人に聞かずに出来るレベルになってからにしましょう。
自力で出来ないなら、最初は適したソフトを使うこと。
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:19:03
(LEMBで返ってくるA1の文字数)>(LEMBで返ってくるA2の文字数) のときと
(LEMBで返ってくるA1の文字数)<(LEMBで返ってくるA2の文字数) のときで場合分け
if文使うアル

あと、固定長フォント使わないと、どっちみちずれるアル
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:21:42
A1の書式を均等割り付けにする
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:44:39
>400
宛名書きの体裁を整えたいなら
印刷範囲外に入力場所を作ったら駄目なの?

それで&とtextで書式設定と結合すれば・・・
&だけでも出来るし
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:58:00
Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466&DisplayLang=ja
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 00:04:26
>>399
体裁を整える前に常識を整えなさい。

会社に出すのなら、○○株式会社(部課)御中
会社の担当者に出すのなら、御中なしの ○○様
 
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 09:07:28
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

Excel初心者です。 株式等の売買記録を作ろうとしてます

   A    B    C    D   ・・・
1 2006
2  11
3       9     木 
4 9 木
5       9    木
6 10 金  A1は年、A2は月、B3,B4・・は日、C3,C4・・は曜日です

日を入力したら曜日が出てくるようにC3の式を=IF(30>=B3>=1,=TEXT(DATE($A$1,$A$2,B3),"aaa"),"")
としました。B列に数字が記入されてる場合はうまくいくのですが、空白の場合は火曜となってしまい、
(おそらく前月の最終日の曜日)うまくいきません。どのようにすればいいのでしょうか?
(B列、C列共にセルの書式設定は標準です)
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 09:10:26
すいません・・ずれてしまいました
A4の 9、木はそれぞれ B4、C4
A6の10、金はそれぞれ B6、C6 です
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 09:39:39
○30>=B3>=1 は常に TRUE
○31日の月はどうする?
○TEXTの前の「=」は不要

=IF(AND(31>=B3,B3>=1),TEXT(DATE($A$1,$A$2,B3),"aaa"),"")
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 10:22:36
有難うございます
○30>=B3>=1 は常に TRUEの意味を調べて考えてみました
wikiから
不等号
1 < x < 5が「xは1より大きく5より小さい」を意味しないプログラミング言語が多い。そのような場合には論理演算子を使って「1 < x and x < 5」のように記述する。
この理由であってるでしょうか?

411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 11:42:31

まずはExcelのヘルプで調べろよ
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 12:16:17
【1 OSの種類         .】 Mac8.6
【2 Excelのバージョン   】 Excel2001
【3 VBAが使えるか    .】 少し
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 すぐマク、文字列、置換、String

質問させて頂きます。

表示形式が文字列のセルに"000"が入力されています。
これを"001"(毎回決まっていませんのでインプットボックス使用)に置換するために
以下のようなマクロを書きました。

Sub 追加()
Dim myname As String
myname = InputBox("管理番号を入力してください", "リストに追加")

Rows(3).Select
Selection.Replace What:="000", Replacement:=myname, LookAt:=xlPart, _
SearchOrder:=xlByRows, MatchCase:=False

End Sub


VLOOKUP等の数式内の文字はきちんと "000" → "001" に置換されるのですが
"000"だけが入力されていたセルは"1"になってしまいます。表示形式は文字列のままです。

"000"→"001"に置換するには、上記のマクロを
どのように書き換えれば宜しいのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 12:17:57
30>=B3>=1 は A+B+C と同じように左から順に処理されます。
30>=B3 は TRUE か FALSE を返し(エクセルでは TRUE=1、 FALSE=0 みたいだから)
TRUE>=1 は TRUE になります。ここでわからないのが FALSE の時で、
なぜか FALSE>=1 も TRUE になります。
論理値と数値を比較する事に無理があるということでしょうか。
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 12:25:06
エクセルでは TRUE=0、 FALSE=1
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 12:36:14
>>412
Replacement:="'" & myname
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 13:56:27
>>413-414
TRUE=1、 FALSE=0 が正解。
数値変換のN関数使えば簡単に確認出来る。
=N(TRUE)、=N(FALSE)

但しこれは数値変換関数や数値演算子で、論理値を数値として扱わせた場合の話。
倫理値は数値の上位概念なので、数値と比較すれば常に論理値の方が大きいと評価される。
これは文字列が数値の上位概念で、1より"0"の方が大きいと評価されるのと同じ。
数値変換すれば N(FALSE) < 1 だが、そのままだと FALSE > 1 になる。

だから、最初の評価式が論理値を返す以上、数値と比較すれば必ず論理値の方が大きいと評価されるので
最初の評価式の結果がTRUEだろうとFALSEだろうと、右辺の数値がいくつだろうと、
「論理値>=数値」が成り立ち、TRUEが返る。=N(30>=B3)>=1 というように、
最初の評価式の結果を数値変換していれば、最初の評価式の結果に因り、全体の結果が変わるようになる。

因みにVBAではまた違うけどね。
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 18:20:48
【1 OSの種類】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン】 Excel2003
【3 VBAが使えるか】 はい
【4 VBAでの回答の可否】可
【5 検索キーワード】excel vba 祝日

ある期間 (○○○○年○○月○○日〜○○○○年○○月○○日) の中で、
「土曜日・日曜日・国民の祝日」の日付を抽出してシートに一覧表示するマクロを
作成しようと思っています。

土曜日と日曜日はweekday関数を元に判定するとして、
国民の祝日はどうやればいいと思いますか????

418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 18:37:12
祝日は既知なのだからリストを作っておく
面倒なのは第二月曜になってる祝日や、振り替え休日など
変化する日をどうするか・・・・・俺にはわからん
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 19:07:36
期間が決まっているのなら、変化する日も含めてリストアップしておくのが
いちばん早いのでは?
420399:2006/11/09(木) 19:34:32
>>401-404>>406
有用なレス有難うございました
常識も分からないようでは社会人失格ですね、本当に恥ずかしいです
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 19:50:23
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 ロック セル

質問させて頂きます。
表を作成しているのですが、1種類の単語を入れたセルのみ
書き換えられて、それ以外の数式や文字列はロックしたいのですが
無理でしょうか。
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 20:06:19
>>421
書き換えられるセルで右クリック−セルの書式設定−保護タブのロックのチェックをはずす
ツール−保護−シートの保護
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 21:13:42
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 ウィンドウ 分割 複数

Excelでウィンドウを上下3分割にしたいのですが
何か方法がありましたらご教授ください。
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 21:44:40
>>423
メニュー > ウインドウ > 新しいウインドウを開く
メニュー > ウインドウ > 整列 > 上下に並べて表示

小窓分割*3でもいいし、小窓分割+枠分割で3分割しても良い。
あとは必要に応じてVBAで横スクロールやシート切替えのの同期を取れば良い。
編集内容は自動で同期されるから。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 02:36:25
【1 OSの種類】 Windows2000SP4/XP
【2 Excelのバージョン】 Excel2003
【3 VBAが使えるか】 はい
【4 VBAでの回答の可否】可

xxxx(yyyymmdd).xls またはxxxx(yymmdd).xls(xは任意の文字列) という
規則のファイル名を任意のセル(A1でOK)に返したい場合、
どうすればよいでしょうか?
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 03:02:10
日付は当日の日付でいいの?
だったらTEXT関数で一発だけど。
=TEXT(TODAY(),"""xxxx(""yyyymmdd"").xls""")
=TEXT(TODAY(),"""xxxx(""yymmdd"").xls""")

xxxxの部分を他のセルから取得したければ
=A2&TEXT(TODAY(),"""(""yyyymmdd"").xls""")
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 08:38:59
【1 OSの種類         .】 WindowsXP pro
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

グラフが貼り付いている周辺のセルを削除すると、セルとセルの隙間にグラフが線上に残ってしまうのですが、これが選択できないため、削除ができません。この削除方法をご存知の方がおられましたらお教えください。
なお、新規シートにデータをコピペしたらそのグラフはついてこないのですが、今のシートは多くのファイルから参照されているため、できないものと考えています。
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 09:17:04
>427
図形描画ツールバーにあるオブジェクトの選択って矢印選んだ後
矩形選択でグラフを囲っても駄目?
429423:2006/11/10(金) 09:56:21
>>424
分割→固定した時のように出来ると良かったのですが
やはり、ウィンドウを別に開くのが一番楽でしょうね
同期の仕方など調べながら、弄ってみようと思います。

ありがとうございました。
430427:2006/11/10(金) 10:47:18
>>428
できましたぁ。
膨大なグラフが隠れていたらしく、
ファイルサイズがかなり小さくなりました。
ありがとうございました。
431421:2006/11/10(金) 11:28:58
>>422
書き換えたいセルとロックしたいセルがランダムに並んでいるので
セルの内容によってロックしたいと思ったのですが、
それは無理なのでしょうか。
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 12:13:24
それはVBA使わないと無理です。
433425:2006/11/10(金) 13:22:16
>>426
ご回答ありがとうございます。
肝心の部分が抜けてましたね('A`)

・当日の日付ではなく任意の日付
・ファイルパスは限定せず (カレントでOK?)

要約すると、xxxx(yyyymmdd).xls または xxxx(yymmdd).xls という自分自身の
ファイル名から日付に相当する文字列を取得し、それを任意のセルに返す…という事です。

宜しければご回答お願い致します。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 13:30:30
だったら自信のファイル名取得して、
日付に該当する部分を文字列切り出しすれば良いだけ。

自信のファイル名はThisWorkbook.Name
切り出しはInStrで位置決めしてMidで切り出す。
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 13:44:41
Windows NT 4.0
Excel97
VBA可

指定した範囲内またはブック内で
セルに設定した関数の結果が#N/Aだったら
そのセルの値を0または空白に変換する方法を教えて下さい。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 14:20:25
>>435
IF関数
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 14:37:31
>>436
指定範囲、指定ブックに対するif関数ってどうやるのでしょうか?
「if ○○が#N/Aだったら」と一発で記述したいです。
セルは7500個以上あるので一個一個セルを指定するのは論外です。
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 14:58:48
>>437
ループ
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 15:11:23
>>438
うーむ。
もうちょっとスマートに一発でいきたかったけど…。

ありがとうございました。
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 15:41:24
>437
xxを計算式として
=if(isna(xx),0,xx)になると思う
沢山あるっていっても計算方法は数種類でしょ?
$を駆使すれば殆どコピペでいけるんじゃないのか
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 16:09:23
windowsxp office2003 です。
vba 共に不可でお願いします。
検索  ふりがな 参照 

A1セルに山田と入力してあり、書式→ふりがな→設定 により
ヤマダ
山田
というように、上にふりがなをふっています。

A2セルに=A1と入力して、A2セルにも
ヤマダ
山田
と、ふりがなも参照させたいのですが、
山田とだけしか参照されません。

A2にも自動的にふりがなをふるにはどのようにすればいいでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
442441:2006/11/10(金) 16:10:41
>>441ですが、A2にもA1と同じく書式からふりがな設定をしましたが、
振り仮名は表示されませんでした。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 16:18:50
>>441
直接入力したものにしか付かないんじゃね?
444441:2006/11/10(金) 16:42:28
>>443
そうみたいですね。
早々のご回答ありがとうございました。
445421:2006/11/10(金) 16:49:59
>>431
回答ありがとうございます。
やっぱり無理なんですね。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 20:32:02
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000だと思います。手元にないので分かりません。
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可(ただしVBAが何なのかもわかってません。)
【5 検索キーワード     】 excel 呼び出し

共有フォルダに入ったエクセルファイルがあります。仮に「共有」とします。
「共有」にはA列に作業コード、B列に分類、C〜F列に詳細、G列に期限を
共有している人全員が入力しています。

この中から自分が触れることのある課題だけ抜き出して、
期限ごとに並べたエクセルファイルを自分のパソコンに作りたいのですが、
そういうことは可能でしょうか?
自分に必要な課題かどうかはB列の分類で判断出来るようになっています。
B列には「うし」「ぶた」などの動物名がかかれているのですが、
そのうち今は「うし」「とら」「くま」の3つ(ただしもうすぐ増える予定です)だけ
一致するものを抜き出して、

期限が今日                  期限が明日
作業コード 分類 詳細の一部      作業コード 分類 詳細の一部
作業コード 分類 詳細の一部      作業コード 分類 詳細の一部
作業コード 分類 詳細の一部      作業コード 分類 詳細の一部
・・・
・・・

という感じで並べたいのですが、方法はありますか?
詳細の一部は「共有」のD列とE列をそのままコピーできるとうれしいです。
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 20:44:43
>>446
>【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
>【4 VBAでの回答の可否】 可(ただしVBAが何なのかもわかってません。)
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工それって「可」じゃないじゃん

・・・VLOOKUPで自分用ファイルに抜き出して期限でソートするとか
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 20:50:50
>>446
「クエリ」ってのを勉強してみそエクセルに備わってる機能だから
449446:2006/11/10(金) 22:34:09
>>448
ありがd。
何かよく分かりませんが、いるかさんに聞いて見ます。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 22:47:09
Excelのマクロを実行したんですがsubまたはfunctionが定義されていませんって出ます
subはともかくfunctionって何でしょうか?
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 22:59:45
>>450
戻り値を返すプロシージャ

それ以上の質問したい場合は>>1の必須事項と
書いたマクロのコード全てを書く(貼る)こと。
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 23:13:17
>>450
VBAを実行する前にさ、VBエディタのところで上のデバッグから
VBAProjectのコンパイルってのをやってみ?

その類のエラーは大方タイプミスとかなんだからすぐ判るよ。
453名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/11/11(土) 00:02:47
プルダウンメニューってどこから作るのかだれか教えてぇーーー
ヘルプで検索しても、本屋さんで調べても見つからないよぉーーー

ここって勉強になるね!!すごい!!
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 00:05:45
excel hacks 10回嫁
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 00:09:29
>>453
データ > 入力規則 > リスト
456名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/11/11(土) 00:47:28
>>455

ありがとう!!!やってみる。
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 03:02:07
エクセル2002をWinXPで使ってます。

無い物を探したいのです。
例えば、都道府県の名前が書かれた文章があるとします。

その文章に、含まれていない都道府県を知らせてくれる機能って
どこから使うのですか?

全ての都道府県を登録して、照会して、無いものを知らせる形式です。
教えてください。
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 03:25:59
>>457
北海道
青森県
岩手県
宮城県
というような箇条書きデータならCOUNTIF関数

「今日、北海道で、青森県が、岩手県をして、宮城県になった。」
というような文章ならFIND関数
459457:2006/11/11(土) 12:21:11
>>458 ありがとうございます。

調べてやってみたのですが、>>457のような使い方は
ネットに載っていませんでした。

FIND(【検索文字列】,【対象】,【開始位置】)

には、どう入力すればいいのでしょうか?

たとえば、セルA1に「信号は、赤、青」があるとします。
で「黄」が抜けてる場合、「黄」が無いことを知らせてくれる
方法をお願いします。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 12:57:29
>>459
ない都道府県がたくさんあった場合、どう出力するつもりだ?
別に一覧でもあって、そこに各々○とか×が入るような感じか?
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 13:10:15
そもそも何したいのか、なぜExcelなのか、とかわけわかめ

たとえば、住所録のデータがずらっと並んでいて、その中で都道府県名が
入っていないデータ(行)に×印つけたい、ってことなら分かるが。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 13:17:00
>>459
FINDだろ
=FIND(A1,"黄")
で 黄 が入っているか否かが分かる
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 14:20:05
兄貴、教えてください

セルの表示非表示をワンタッチっでやるのはどうすればいいの?
なんかワークシートの外に+ボタンがでて、それ押すと表示されたり、非表示になったりするやつ。
それのやりかた教えてケロ。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 14:24:19
>>463
データ→グループ化とアウトライン→グループ化(OL2002)
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 14:27:16
>>464
すげー、即答マジありがとう。助かった。
お金振り込むわ、ありがとう。
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 14:39:21
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

「G5からG1000までの数値の中からプラスのものの平均値を求める」
「上と同じ条件でプラスのものの合計を求める」

この2つをやりたいのですが、イマイチうまくいきません・・・
ド素人ですみませんが誰かよろしくお願いします。
467459:2006/11/11(土) 14:46:08
>>460-461
ありがとうございます。

>>462 ありがとうございます。
それは、黄色が無いとわかってる場合です。

別にエクセルで無くてもいいんです。
こういう事がエクセルで出来るって、他スレで教えてくれたんで。

たとえば、セルA1に「都道府県は、北海道、・・、沖縄です。」があるとします。
で「福井」が抜けてる場合、「福井」が無いことを知らせてくれる
方法をお願いします。

福井が無い事がわかれば、表示方法な何でも結構です。

よろしくお願いします。
468466:2006/11/11(土) 15:06:21
すみません、何か自己解決したっぽいです。
469466:2006/11/11(土) 15:41:51
合計のほうはSUMIFで解決できましたが、
「G5からG1000までの数値の中からプラスのものの平均値を求める」
これがやはり上手くいかないです。関数を組み合わせないといけないんでしょうか?
何度もすみません。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 15:47:00

関数を組み合わせないといけません
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 15:59:20
画像にオートシェイプとテキストボックスで、200以上の細かい文字を書き込みました。
グループ化したいのですが、一括でする方法はありますか?
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 16:25:27
>>467
なんで>>462まで教えて貰って応用出来ないんだ?
「黄色が無いとわかってる場合」の方法を教えられたら
赤が無いとわかってる場合、青が無いとわかってる場合、の式も
それぞれ用意すれば良いだけだろ。
「全ての都道府県を登録して、照会して、無いものを知らせる形式です。」
って言ってたのは自分だろ。自分で言っててなんで登録した全データを
それぞれ照会する式を用意しようと思わないんだ?

もうウザいので答え教えると
A1に「信号は、赤、青」
B1:B3に



C1に =FIND(B1,A$1) で式をC3までフィルコピー。
これでC列に数字が出た物は存在する、#VALUE!とエラー表示されたら存在しない。

もう少し表示を解りやすくしたければ=IF(ISNUMBER(FIND(B1,A$1)),"","←コレ無いぞゴルァ")
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 16:29:11
>>471
Ctrl+Shift+スペースキー
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 16:32:28
以前
エクセルで住所録を作ったのですが
数字(12345・・・)を漢字(一二三四・・・)の数字に
一度に変える方法はありますか?
よろしく御願いします。

と質問した者ですが、
解決法を教えていただいたのですが
うまくいかずに難儀しております。
申し訳ないのですが、もう一度よろしく御願いします。

よろしく御願いします。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 17:04:33
>>474
表示形式で変える
[DBNum1]□ :□には通常の数値の表示形式を設定(G/標準とか#,##0とか)

[DBNum]には1〜3の3種類ある
表示形式だからTEXT関数との組み合わせも可能
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 17:05:51
>>474
「EXCEL 表示 漢数字」で軽くググってみた
結果↓

■関数を使って数値を漢数字にする

(A1セルに数値が入力されていてB1セルに漢数字を表示させる例)
B1セルに、「=NUMBERSTRING(A1,1)」と入力して[Enter]キーを押す

第2引数が、漢数字の表示方法を指定しています。
元の数値が「123」のときに、
「1」だと「百二十三」
「2」だと「壱百弐拾参」
「3」だと「一二三」
とそれぞれ表示されます。

■Excel 2002,2003の[セルの書式設定]ダイアログ−[表示形式]タブ−[分類]−「その他」には、
漢数字(十二万三千四百)
大字(壱拾弐萬参千四百)
全角(12345)
全角 桁区切り(12,345)

といった書式が用意されています


他にも方法あるけど、どううまくいかないのか書かないと答えようがないんじゃないだろか
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 17:33:03
>>476
ありがとうございます

■Excel 2002,2003の[セルの書式設定]ダイアログ−[表示形式]タブ−[分類]−「その他」には、
漢数字(十二万三千四百)
大字(壱拾弐萬参千四百)
全角(12345)
全角 桁区切り(12,345)

これをやりOKを押しても変わりません。
どの様にすれば良いでしょうか?
よろしく御願いします。

>>475さん
ありがとうございます
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 17:39:50
もしかして「地獄の1丁目」とかを「地獄の一丁目」とかにしたい?
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 17:42:16
解ってるとは思うけど、表示形式や関数で漢数字化出来るのは数値だけだからね。
「数値」ではなく「文字列中に含まれる数字」には、これらは使えない。

その場合はVBAを利用すること。但しVBA使えないとも使いたくないとも書いてないので
VBAでの方法は自分で調べること。>>3★注意1
よろしく御願いします。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 17:44:42
>>478
はい!!
まさにそれです!

これは最初から作り直しになるんでしょうか?
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 18:01:52
>>480
・編集方法1
再変換する
数字にカーソル合わせて「Shift+変換」俺のは、これでできる

・編集方法2
123 → 一二三 だったら
「編集/置換え」で0〜9まで繰り返す
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 18:27:51
>481
それだと"地獄1丁目23番地"が"地獄一丁目二三番地"になっちゃうのでは
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 18:28:47
>>481
ありがとうございます
出来ました。

一度に出来る方法はないのかな
500件以上ある。
週末頑張ろうかね
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 18:31:39
>>482
住所の数字を漢数字表記にするときは、そうするのが基本だが。

>>483
何万件有ろうとも、数字が10種類な以上、置換回数も10回だが。
485483:2006/11/11(土) 18:41:03
>>484
すみません

私、大変勘違いをしていると思います。
一件一件変換かと思っています。

申し訳ないのですが、やり方を教えていただけないでしょうか?
よろしく御願いします。
486483:2006/11/11(土) 18:56:35
皆様色々ご指導ありがとうございました。
出来ました。
本当にありがと
487471:2006/11/11(土) 19:40:58
>>473
ありがとうございます!助かりました!
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 23:18:34
ここまで応用とか試してみるとかできない子って、初めて見た気がするよ

何のために範囲選択ができるのか、よく考えてみるといい
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/11(土) 23:52:05
excelとaccessでアンケート処理はどっちが便利ですか?
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 00:10:22
スレ違い。
Excelでやると決まって、その上で行き詰まったらまた来なさい。
491489:2006/11/12(日) 00:20:10
sry
492467:2006/11/12(日) 02:38:14
>>472 テラウザス
と思ったら、藻前説明うまいな。
やりたいこと出来たよ。 サンクス!
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 04:38:57
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 並べ替え 先頭行 データ


並べ替えたい列の一番上の行のセルを指定して
上のボタンで「昇順で並べ替え」や「降順で並べ替え」を
使うと基本的に先頭行がタイトル行となってしまいます。
これをデフォルトでデータに固定することは出来ませんか?
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 04:48:44
>>493
そういうボタン作ればいいじゃん。
既存のツールボタンなんて、用途に合わないときに、さてどうするかなんて悩むべきものじゃない。
用途にぴったり合うなら利用する、合わないなら自分で作る。只それだけのもの。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 04:50:05
【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 エクセル セルの結合 まとめて 横方向
横に並んだセルの結合を、複数行まとめて行う方法はありませんか?
400行くらいあり、今後も同じ作業がありそうなので1行ずつの手作業が厳しくなってきました。
これを
----------
| | | | | |
----------
| | | | | |
----------
| | | | | |
----------
| | | | | |
----------
| | | | | |
----------
こんな風に一部分だけ横に連結したい
----------
| | | | | |
----------
| | |   | |
----------
| | |   | |
----------
| | |   | |
----------
| | | | | |
----------
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 04:53:53
>>495
メニュー > 表示 > ツールバー > ユーザー設定 > コマンド > 分類:書式 > コマンド:横方向に結合 (←たぶん真ん中当たりにある)
497495:2006/11/12(日) 05:03:40
>>496
できました。ありがとうございます。
標準機能で存在していたんですね、すみませんでした。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 10:00:36
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 ご回答に依っては、可です…頑張ります
【5 検索キーワード     】 ピボットテーブル

データベース、それによる分析を目的とした場合
ピボットテーブルよりも良いと思われる方法はあるのでしょうか。

どういう分析を目的とするかも明確にせず非常に抽象的な質問で申し訳ないのですが、
「ピボットテーブルなんて重いし使いにくいし、オレはこういう目的に特化させたいからこうしてる」
「ピボットテーブルのこういうところ(抽象的で構いません)が嫌いだから、関数の組み合わせの方が好き」
など、要するに「ピボットテーブルってどうよ?」ってことをお聞きしたいのです。
宜しくお願い致します。
499sage:2006/11/12(日) 10:15:35
>>498

よいとこ
今いちどう集計するか決めかねてるときにさっと表やグラフをとりあえず作れる。いろいろやってみれる。
vbaなんてぜんぜんいらん。
わるいとこ
書式が設定しにくいし、グラフもなぶりにくいし、レポート用にはもういっぺんもとのデータから
表なりグラフなりつくりなおすこともおおい。
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 10:50:08
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 アクティブセル 範囲 合計 転記

選択している範囲のセルの合計値を算出し、転記するか確認するメッセージ
を表示して、イエスなら右のセルに転記する。というマクロを教えて頂きたいです。
完成していてかつ保護をかけてしまう表なので、閲覧する人が何日から
何日までの合計値を知りたい時に使用する用途なのですが、転記するか選ぶ
必要がある為、選択範囲の合計を出すステータスバー項目では、条件に
あいませんでした。

msgbox-------------------------------------

合計値は 50 です。右のセルに転記しますか?
_____ ___
|yes| |no|
-------------------------------------------


日 値  値  合計 マクロでの転記
1 1 2 【3
2 2 3 5
3 34 4 38
4 2 2 4】 50
5 43 4 47

※【】はマウスで選択している範囲を示しています。

よろしくお願いいたします。
501500:2006/11/12(日) 10:54:23
すみません。>>500です。
表がずれてしまいましたので、表部分だけ書き直します。

msgbox-------------------------------------

合計値は 50 です。右のセルに転記しますか?
      _____   ___
      |yes|   |no|
-------------------------------------------


日  値  値 合計 マクロでの転記
1  1  2  【3
2  2  3   5
3  34  4   38
4  2  2   4】    50
5  43  4   47

※【】はマウスで選択している範囲を示しています。
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 11:11:00
>>501

Sub dmpsum()
Dim rn As Range
Set rn = Selection
Debug.Pring "このままでは危険すぎ。"
x = Application.WorksheetFunction.Sum(rn)
res = MsgBox(x & "?", vbYesNo)
If res Then
rn.Rows(rn.Rows.Count).Offset(0, 1).Value = x
End If
End Sub
503500:2006/11/12(日) 12:06:42
>>502
ありがとうございます。解決できました。
今後も改良しながら使用させて頂きます。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 19:01:33
マクロは作成したが、そのマクロをすべて削除しているブックを開いたら、
マクロを有効にするかどうかのメッセージが出ました。
セキュリティを「低」にして対応していますが、「中」にして出ない
ようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
505503:2006/11/12(日) 19:14:47
すべてのシートを新しいブックにコピーしたら自己解決。
でも理由がわからない。。。
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 19:37:04
コードだけ消してもモジュールを解放しないと警告出るよ。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 23:51:18
ACOSワークシート関数の返却値って単精度の浮動少数でしょうか?
倍精度の浮動少数でしょうか?
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 23:59:57
>>507
>>2・6
> 仕様に関する質問などはマイクロソフトのサポートを受けましょう。
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 13:47:23
文字列の最後尾に文字を追加する関数か方法ありますか?
エクセル2003です。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 13:50:33
>>509
最後尾になら単に&でつなげればいい。
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 13:57:45
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 不可

セルの移動について質問です

  A  B  C  D  E
1 ○  △
2
3
4
A1は数値入力、B1はその計算結果です。又入力後のセル移動は右移動に設定してあります

 A1を入力した後、B1を飛ばしてC1がアクティブセルにするにはどうしたらいいでしょうか。
又、E1を入力した後にA2へ飛ぶ様に設定するにはにはどうしたらいいでしょうか
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 15:04:25
エクセルの散布図でグラフを書いているのですが
目盛りの小さな突起を左と下だけではなく、上と右にもつけたいのですが
どうしたらよいですか?
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 16:08:18
エクセルの散布図でグラフ作成中。
近似曲線を引きたいんですが、データが四つあり、全部の点を含んでしまいます。
右の三つの点だけで近似曲線を引きたい場合どうしたらいいでしょうか。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 17:46:59

【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel?
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

質問させてください。
顧客名簿が縦にずらっとならんでいて
今年と去年のものと2つあるんですが、
今年にも名前がのっていて去年にも
名前が乗っている人の数をかぞえたいんです
あと、今年新規の人の数もだしたいです。
関数では無理だとおもいましたので、マクロでやりたいです。
今年と去年をIF文で一つずつ比較していって同じものがあれば変数に+1
下までいくか、同じものがあれば去年を一つ下にずらす
ってのはなんとなくわかるんですが、どうやればいいんでしょう
よろしくお願いします。

515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 17:56:48
>>514
数えるだけなら関数で充分対応できるかもしれん。
ちなみにデータのどこかに日付は入っているのか?
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 17:58:50
日付はありません。名前と生年月日のみです
>>515
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 18:08:53
>>516
うむ、するとシートが去年今年で分かれているのか。
今年のメンバ一人一人をキーにして、去年メンバをCOUNTIFとかで調べ
1なら、両方のっている。0なら新規という判断でできないかな。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 18:12:28
同じシートに移してやってみようと思ってました。
1000名くらいあるんですが、COUNTIFでもできますか?
519514:2006/11/13(月) 18:14:32
Sub kazu()
Dim nin
Dim nex
Dim net

nin = 0
nex = 1
net = 1


If Cells(nex, 1) = Cells(net, 1) Then
nin = nin + 1

End If

nex = nex + 1
net = net + 1


End Sub
こんなかんじでいいんでしょうか?
あとはFOR文つかえばいいですかね?
あとデータの終わりを識別させるにはどうしたらいいでしょう?
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 18:23:03
あ、まちがえてる
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 18:26:10
>>518
別々のシートのほうがいいかな。1000名くらいなら余裕だよ。
別の列にCOUNTIFで数値だしておいて、
末行で1の数0の数をSUMIFで集計するといいかもな。いろいろやり方ある。
522514:2006/11/13(月) 18:31:14
すいませんどうやるんでしょうか?
523521:2006/11/13(月) 18:45:45
>>522
=COUNTIF(Sheet1!A:A,A1) こういったのを今年のシートの空いてる列にいれる
1とか0が羅列されるから、
そして最後に、やはりCOUNTIFで、1と0を数えたらどうかな。
=COUNTIF(B:B,1) 1だと去年もあったと判断する
=COUNTIF(B:B,0) 0なら今年新規と判断する。
任意で中の数式は変えてみて。SUMIFって書いたけどやはりCOUNTIFがいいか。
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 18:52:45
>>523
あ、できそうです。ありがとうございます。
シンプルなやり方で助かりますありがとうございました。
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 20:09:00
年賀状を何枚買って来れば良いかは分っても
名寄せしないと、印刷の時にWってしまうのでは、
とエスパー能力を発揮してみるtest
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 20:29:46
すいません質問です、行を列または列を行にかえ方を教えて下さい。。
1   12345

3⇒



こんなふうにかえたいんですけど…
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 21:01:00
コピーして、形式を選択して貼り付け。
この機会に、オプションを一通り試してみる事を
お勧めする。
528526:2006/11/13(月) 21:26:43
ありがとうございます!できました!!

最後にもう一つ…
AB
13
24
35
46
57
68
これをグラフにしたいんですけど、
縦軸をA横軸をBのグラフにしたいんですですけどどうやれば…
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 21:46:51
【1 OSの種類         .】 Windows 2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 excel 列 入れ替え

すいません。質問です。
パート先でExcelによるデータ入力(というか修正?)業務やってるんですが、
列の入れ替えって簡単にできないものでしょうか?

例えばA〜R列、1〜2万行ぐらいのデータがあり、その中のC列とG列を全部入れ替え・・・のような感じなのですが・・・。
会社のPCが遅いので辛いんで、何か良い方法をご存知の方いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 21:54:22
ふつーに列をCtrl+X→挿入 とかじゃダメかい
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 21:55:14
普通に入れ替えるんじゃダメなの?
シートやブックが複数あるなら、VBA無しには簡略化出来ないけど
単に行数が多いだけなら普通に列を移動すれば数秒作業じゃん。

因みに普通の入れ替えとは、A,B,Cなどと書かれている部分をクリックして列全体を選択し
Shiftを押しながら列の左右どちらかの枠線をドラッグし、移動先にドロップする。
これをCに対してとGに対して1回ずつやれば、列の入れ替えになる。
あとは切り取りと挿入でも移動できる。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 22:20:54
>>531さん

できたーーーーーーーーーーっ!!!!(・∀・)
ありがとうございます! ありがとうございます!!

こんなに簡単にできるだなんて・・・あたしやっぱりPC向いてないのかなぁ・・・_| ̄|○

明日からすっごく楽に作業できるようになります!
本当にありがとうございました!!
533526:2006/11/13(月) 22:54:35
助けてください…
(x,y)=(1,2)
(x,y)=(2.4)
   ・
   ・
   ・
のようなものの点を繋いだグラフは作れませんか??
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 23:12:32
セルに
=COS(90*PI()/180)
って書くと0にならないのは仕様?
あと
1
2
3



9999
と連続で数値を入れるときは9999になるまでドラッグする以外の方法ってありますか?
お願いします。

winxp
excel2000sp3
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 23:30:20
散布図
仕様です
フィル

ここで訊く前に先にイルカに訊けよ
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 23:30:55
ありがとん。
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 23:39:01
>>534
0?
コンピュータの常識、単なる誤差。
気になるなら有効桁で丸め処理をしましょう

以外?
式入力(A2=A1+1)手間はドラッグと変わんねーな
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 23:53:01
>>537
アンカー無いから解りづらいが、両方とも535が答えてる。
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 01:47:41
>>528
AB
 y ← こう加工して普通にグラフを描かせて見ろ
13
24
35
46
57
68
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 09:32:59
質問者にとって535は、読む気もしない取説と
変わらないのではないでしょうか
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 10:43:48
【1 OSの種類         .】 w2k
【2 Excelのバージョン   】 2000 SR-1
【3 VBAが使えるか    .】 yes
【4 VBAでの回答の可否】 yes

オフコンのある帳票をExcelのA4印刷に置き換えようとしています。
データを抽出してシートに貼り付けるところを、VBAで調べながら
今書いているのですが、印刷のところが今ひとつわかりません。
項目の”階”がキーでして、データは既に階順に並んでいます。
階が変わったら改ページをして、ヘッダーに "x階" と表示したい
のですが、このような場合ヘッダーは、自分でページ毎にセルに
埋め込んでいくしか方法はないのでしょうか。
なにかうまいやり方があればと思い、質問させて頂きました。
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 15:04:25
>>541
VBAでもできるよ。
印刷全体の制御をマクロで組んでもいいし、
印刷する前にページのヘッダーだけ設定してもいい。
それだけならマクロの記録しながら、ヘッダーを変えてみるといい。
コードがわかるはず
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 15:15:06
OSはXPで現在会社でエクセルを使っているのですが

データを入力していると突然エクセルが消えることがあり困っていますOTL
どうにかならないでしょうか?
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 15:19:06
超常現象じゃないか?
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 15:33:51
微妙な質問なんですけど、
マクロを使いこなすのに必要な勉強時間って大体何時間くらいでしょうか?
1週間に毎日5時間勉強して結構使いこなすことができれば万々歳なんですが・・・
このままだと仕事を外部発注せにゃならんのでやばいです。
ご返答お願いします。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 15:45:03
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 EXCEL 有意差 検定 アスタリスク

二本の棒グラフで有意差検定を行い、有意差が出た場合にグラフの上に表示する
アスタリスクの表示し方が分かりません。
40スレ目で同じような質問があったようなのですが落ちていて見れません。
恐縮ですがよろしくお願いします。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 15:53:00
>545
あんた自身の能力の問題だろ
そういう質問自体がバカをさらけ出している
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 15:57:21
>>546
積みあげ棒グラフにして検定結果のデータを積みあげてデータラベルで値を表示しての表示形式を
"*";"*";""
とかだったかな?
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 15:57:49
>>547
すみませんでした。
では、一般的、標準勉強時間、
もしくは、自分はどのくらいの勉強量で習得した、
など参考にしたいのですが・・・
550548:2006/11/14(火) 16:04:32
積み上げたグラフが見えないように細工するとかも必要だったかも
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 16:05:03
【1 OSの種類       .】 Windows2000, XP
【2 Excelのバージョン 】 Excel2000, 2002, 2003
【3 VBAが使えるか   .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否 】 可
【5 検索キーワード   】 GetOpenFilename

VB6.0でExcelのCOMアドインを作成しています。

ファイルを開くダイアログで使用するファイルフィルターを
Excelのファイルメニュー「開く」で表示されるフィルターにしたいのですが、
どこから取得するのか教えてください。
よろしくお願いします。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 16:12:02
>>542
早速やってみました。ループの中で
ActiveSheet.PageSetup.LeftHeader = key_item
としてみたのですが、ヘッダーには最後にMoveした値が表示されてしまいます。
ヘッダーに可変の値を表示することは可能なのでしょうか。
根本的に理解してないと思いますが、よろしくお願い致します。
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 16:31:22
>549
いい加減ウザい。死ねカス
554542:2006/11/14(火) 17:14:13
>>552
もちろん可能だよ。マクロの記録ででてくると思うが・・・・
ActiveSheet.PageSetup.LeftHeader = "&P階"
とするとページ+階がでてくると思う。
だが、きちんと改ページもいれてやらないとページと連動した数字にならないけどね。
変数を使うなら、とうぜん変数を変えてやらないといかん
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 17:44:41
>>554
度々すみません。
ヘッダの使い方が色々あるようですね・・。
今時間ないので後で調べてきます。ありがとうございました。
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 18:52:42
グラフにタイトル、X/Yタイトルの他にテキスト文字をいれるのってどうすればいいですか?

【1 OSの種類         .】 Windows2000/XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000/2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel グラフ


557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 18:57:25
>>556
テキストボックスでも貼ったらどうよん
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 19:28:29
>>549
外注に出すかの境目ぐらいの規模のものなら20〜30時間つかえば
とりあえずのもんはできるのでは?
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 20:47:06
>549
VBA出来るっていっても自分で一から作る人から
単に自動記録を編集して使うだけの人までいろいろな訳だから聞いても意味が無い

とりあえずVBA関連の参考書を読んでみて出来そうかどうか自分で判断するしかないよ
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 21:25:53
【1 OSの種類         .】 Mac OS X(10.3.9)
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2004 for Mac(11.0)
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 どうしらべていいかわかりませんでした。

すいません、質問です。同じ列の中に

A社
A社
D社
H社
D社
A社

とあった場合の会社の数を出す(この例の場合はA社、D社、H社の「3」が答え)にはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 21:35:35
COUNTIFもしくは
フィルターとSUBTOTALでいけないかな
562561:2006/11/14(火) 21:38:23
>560
ピボットテーブルのが確実かも
563560:2006/11/14(火) 22:02:28
>>561さんレスありがとうございます。

実はExcel使うのって初めてなもんで、右も左もわからない状況です(普段はデザイン業務)。
15年ぐらい前にBASICをかじったことがあるのが災いして、品質月間の資料作成まかされてしまって途方に暮れてます・・・。

関数のぞいてたらなんとな〜くCOUNTIFかな?とは思ったんですが、検索条件がわからず使えませんでした。
SUBTOTALは同じ用に集計方法が、ピボットテーブルに限っては名前すら聞いたことないっす。

こんなレベルじゃやっぱり1年ぐらいROMって出直しですかね・・・_| ̄|○
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 22:20:59
> こんなレベルじゃやっぱり1年ぐらいROMって出直しですかね・・・_| ̄|○
そう思うなら、グチグチ書かずに引っ込めばいいのに。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 22:26:40
>563
ピボットテーブルの作り方や各関数の使い方は
ここで説明すると長くなるからイルカに聞いてみて
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 22:35:54
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
567560:2006/11/14(火) 23:16:11
>>565
ありがとうございます。
イルカ・・・なんのことかわかんなかったんですが、>>566を見る限りヘルプっぽいので、「Officeアシスタントを使用する」に出てくるMacのこと・・・なのかな?

とにかくもうちょっと勉強してみます。
スレ汚しすいませんでした。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 23:23:08
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | >>560を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 23:30:48
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | この画面を出す方法    |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 23:57:50
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  そのイルカむかつくんだよ・・・
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 04:42:01
はじめて2003を使いはじめたのですが、文字入力の際に「ドラえもん」と打ち込むと最初「dおらえもん」となってしまいます。
オプション設定を見ましたがどこのチェックをはずせばいいのやら・・・。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください〜。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 05:31:34
うちでは何も設定を弄ってないExcel2003で、その状況が再現しない。
故にExcelに起因する問題ではないということでスレ違い。
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 20:21:13
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel グラフ 散布図

散布図の事について質問です。
点々を色で判定をすることは出来るのですが、
○、△、□等での判定にすることは可能でしょうか?
初心者ですがよろしくお願いします。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 20:23:13
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel グラフ 散布図

散布図の事について質問です。
点々を色で判定をすることは出来るのですが、
○、△、□等での判定にすることは可能でしょうか?
初心者ですがよろしくお願いします。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 21:00:31
作成したグラフのプロット部分を右クリック
データの書式設定
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 22:53:42
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

質問させてください。
現在Excelを勉強中で、条件付書式を使ってカレンダーのようなものを
作成しようとしているのですが、知識不足でうまくいきません。
土曜日の列は青く、日曜日は赤く、祝日はオレンジに塗りたいのです。

ttp://up2s1.jpn.org/src/fuj0102.xls.html
できれば実際のファイルを見ていただいて、アドバイスを頂けると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
577576:2006/11/15(水) 23:05:51
すみません;
DLパスは999です
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 23:10:51
>>576
書式/条件付書式の「数式が」で曜日を判別
579576:2006/11/15(水) 23:14:14
>>578
やはりWEEKDAY関数をつかい1〜7にするのでしょうか。
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 23:17:49
>579
条件式だからIF関数も使いましょう
それと、ごちゃごちゃ聞き返す前にやってみようね
581576:2006/11/15(水) 23:42:18
やはりできませんでした。
おそらく関数の使い方を間違えているので、質問する以前の問題ですね。

大切なお時間を割いていただきありがとうございました。
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 00:26:16
>581
出来るよ
http://up2s1.jpn.org/src/fuj0103.xls.html
DLkey:999
583582:2006/11/16(木) 00:40:49
ちなみに祝日は既に名前がつけてあるみたいだからMATCH関数かなんか使って
例えば=MATCH(C$4,祝日,false)>0とでもすればいいんじゃないの
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 00:53:41
$をつける位置がおかしい
=WEEKDAY(c$5)=1
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 08:59:18
勤務表を作っているんだが、早出と残業の計算式がわからなく
困ってます。

家の会社の定時は8:30の17:00です
例えば早出1H、残業1Hするとして
セルAに7:30、セルBに18:00と打ち
早出と残業のセル双方に1Hと自動計算させる方法を教えてください
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 09:17:03
>585
="8:30"-A1
=B1-"17:00"
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 09:19:04
>>585
=IFもし(A<8時半だったら、8時半−A、違ったら0)+もし(B>17時だったら、B−17時、違ったら0)

実際にはモット色々なケースが出てくるだろうから、IF関数以外にも
VLOOKUP関数などで一覧表から定時を参照する方法なども考えておくといいよ
 (早出/始業/昼始/昼終/終業/残業/深夜残業)
また時間の丸め方も決めておかないといけないよ
 (切捨て、四捨五入、切り上げ、15分/30分/1時間)
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 17:57:59
Office Personal Edition2003 のExcelなんですが、
URLを貼るたびにハイパーリンクになりやがってうっとうしいのです。
オプションを見てみたのですが、ハイパーリンクoffとかありません。
もちろん、セルを選択して右栗してハイパーリンクを削除できるのは知っていますが
たくさん貼る場合、そのたびに削除したり間違って飛んでしまったりとロスタイムなので
切りたいのですがどこをいじればいいのでしょうか?
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 17:59:53
↑追加です

【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel ハイパーリンク うざい

590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 18:27:47
>>588-589
ツール>オートコレクトのオプションから、「入力オートフォーマット」で
「インターネットとネットワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」をオフ
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 18:46:06
A1に日付が入力してあります。
B1に月末日を表示するにはどんな方法がありますか?
A B
1 2006/11/3 2006/11/30

このようにしたいです。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 19:16:47
今月の月末=翌月の一日の1日前。
=DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+1,0)
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 20:00:04
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

Excelで株価を取得してくるマクロを作ったのですが
自動的に5分置きにこのマクロを実行して株価を取得したいです
一定時間置きにVBAのマクロを実行する方法はないでしょうか?

594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 20:30:51
>>590
ありがと♥愛してる♥
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 20:36:27
>>593
単純にそのマクロにループを加えてtimerを仕込んで待機させる方法とか・・
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/16(木) 21:00:19
>>595
ありがとうございます。
ループさせる方法でできそうかも

Application.OnTime Now + TimeValue("00:00:10"), "価格取得"
こんなマクロを使ってループさせてみようかな・・・
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 10:22:28
こちらに誘導されてきました。お願いいたします。

エクセルでファイルを開こうとすると、テキストウィザードというのが出て
開こうとするファイルがいつも中国語になっています。なので「Japanese]
に直すのですが、最初から日本語に設定できないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 17:53:34
2000でフィルタオプションの設定て出来る?
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 17:58:43
出来る。
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 18:09:42
サンクス
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 18:10:15
sage忘れた。
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 18:35:44
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 ExcelVBA 本

A1 = A2 でない時にA1とA2の間にスペースを入れる
H1の列が X でない時に I1 J1 の列をカットして K1 L1 の列に貼り付ける
などのマクロを組めるようになろうと思って勉強しようと思うのですが
勉強するものはExcelVBAで良いのですよね?
また、ExcelVBAを1から勉強するのに良い本を教えて頂けませんでしょうか。

当方、大学の授業でRubyをかじった事があるくらいで
プログラミングに関しては全くの初心者です。
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 19:02:00
2000でSUBTOTAL関数使える?
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 19:14:39
使えないといったら?
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 19:18:02
>>602
セルの間にスペースを入れることは出来ないし、H1,I1,J1,K1,L1は列ではなく単一セルだが
操作的なことを自動化したいならVBAで良いよ。

因みに書籍紹介はスレ違いだし、「良い本」の「良い」の定義は人それぞれ。
自分で実際に見て、良いと思える本を探す以外に、君が良いと思える本に行き着く方法は無い。
606金魚:2006/11/17(金) 20:15:08
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 データ処理方法
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 20:27:32
>>603
97時代から使えたと思うが。
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 22:15:44
じゃ2000でSUBTOTALが出来なかった場合のマクロを教えてください
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 22:20:01
さようなら
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 23:49:01
Sub SUBTOTALの代わりのマクロ()

あきらめる

End Sub
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 23:49:29
>>605
分かりました、ありがとうございましたm(_ _)m
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 23:50:56
Sub SUBTOTALの代わりのマクロ()

→ころしてでもうばいとる

End Sub
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 23:51:26
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 グラフ 比較

Excelというより、グラフの質問になってしまうかも知れません…。
折れ線グラフを作りました。項目は複数あります。
同じジャンルの項目なのですが、折れ方も似ていて、「似ている」と言えます。

ただ、論文などで、「折れ線グラフの形がだいたい一緒なので似ていると言えます」
というのは通じないですよね?
折れ線グラフから、これらの項目がどれぐらい似ているのかを比較できるグラフというのは
Excelの機能には無いでしょうか?
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 00:01:45
セルの書式設定で、配置タブの中の「文字の配置」を見ると、デフォルトでは
縦位置が「下」になってますよね。これをデフォルトで「中央」に固定したい
のですが、誰か方法ご存じの方いらっしゃいます?
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 00:03:51
すみません、以下、書き忘れました。
【1 OSの種類       】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン 】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否 】 否
【5 検索キーワード   】 ?
宜しくお願いします。
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 00:05:49
簡単なマクロ可能。VBA最近勉強中。

大量の社用車の統計や稼動率をとりたいんだが何が1番適切だろうか。

合計利用時間はピボットテーブルでとったが、稼動時間の統計はどうすればいいんだろう…合計時間ではなく例えばどの時間゛帯゛がよく使う、とか…開始と終了の時間しか入力してないよ…
どなたかアドバイス求む!
できればグラフも作りたいが単純なのしか思いつかないよ…
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 00:13:35
>>613
CORREL関数で相関調べればいいんじゃないかな
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 00:28:05
>>613
例えExcelが似ていると判断したって、そんなのは通用しないよ。
似ているというなら、何を持って似ていると判断するかを自分で定義して
「こういう定義上でこのくらい似ているという結果になった」としなくてはならない。
その定義と結果が妥当であった場合に、始めて似ているという判断が通用する。

>>614-615
テンプレート
あと、間に割り込まれた場合にややこしくなるから、すぐに情報を書き足す場合も名前欄にレス番入れるようにしろ。
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 00:33:59
>>616
稼働率だったら就業時間に対して使用した時間の割合でいいだろ
>どの時間゛帯゛がよく使う、とか…開始と終了の時間しか入力してないよ…
マクロやVBA以前の問題だ。脳みそ使ってみせろよ。愚痴を並べるだけの知能しか無いのか。
620614-615:2006/11/18(土) 01:25:02
ありがとうございます!
猛省しつつ、さっそく試してみます。
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 01:27:51
何礼には及ばん
しゃぶってくれればそれで良い
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 10:50:37
Excel2002を使っています。
ちょっと言葉では説明しにくいのですが
4点のx,yの値が分かっており、それらから曲線図を作成します。
そしてその曲線グラフの下に積分図を載せたいのですが
正確な積分図ではなくその4点とその4点から垂直に下に線を下ろしたx=0の4点を結んだ
合計3つの台形を描きたいのですが、そういうことは出来ないのでしょうか?
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 15:37:31
日本語でおk
624オッサン:2006/11/18(土) 16:17:49
初めまして
最近、検定に向けてエクセルの勉強を始めた者ですが、皆さんに一つ教えて頂きたく書き込みしました
早速ですが、フィルタオプションを使ったデータの抽出で、特定の文字列を排除する条件は、どのように設定すればよいのでしょうか?
="<>文字列"でいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 16:37:17
いい年したオッサンが、>>1に書かれている決まりすら守れないとはねぇw
m(_ _)mと頭下げるポーズだけ取ればどうにでもなると思ってるのか?
相手に誠意を見せるには、いきなり頭さげるんじゃなくて、
自分の出来ること(>>1-10をきちんと読むとか)をしっかりやるという行動で示さなきゃダメだよ。
まったく最近の古いもんは、右に倣えのポーズばっかで行動が伴ってないから困る。
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 16:41:30
うぜえ
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 16:43:48
すみませんm(_ _)m
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 17:28:44
DSUMでOR条件をつけたいときはどうしたらいいんですか?
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 17:57:35
>>628
ヘルプに書いてある。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 18:45:00
うぜえ
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 18:46:39
………
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 18:52:54
すみませんm(_ _)m
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 18:59:46
>>625
おまえ、普段よっぽど虐げられてるんだな。
ここでストレス発散したつもりになってるんだろうが、
余計に虚しく無いか?
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:01:02
エクセルで円を書きたいです
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:01:34
>>633
君、悲しくならない?
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:12:00
>>635
>>633くらいのレベルの人だとそういうのがわからないんだ。ほっとけ。
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:20:11
         ____
       /      \
      /  ─    ─\  なにこのひと?
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:24:49
大型AAまで貼りだしたよw
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:27:46
>>634
別にここで断る必要は無いです。
どうぞお好きなように書いてください。
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:30:36
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    大型AAまで貼りだしたおw
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だっておwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:32:50
この子、可愛そう...
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:34:05
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    
 |    ( ●)(●)   ネタに乗ってるだけだろ
. |     (__人__)    常識的に考えて…
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }     
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:35:32
>>641
>>642
      ____
     /⌒  ⌒\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  シシシシシシシシッ
  |    /| | | | |     |
  \  (、`ー―'´,    /
       ̄ ̄ ̄
     ____
    / ⌒  ⌒  \
  ./( ―) ( ●)  \
  /::⌒(_人_)⌒:::::  | チラッ
  |    ー       .|
  \          /   (( (ヽ三/)    (ヽ三/) ))
      (((i )__  ( i))) 
     / /⌒  ⌒\ \
     ( /( ●)  (●)\ )   
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   チャララチャッチャッチャッ
     |              |  
     \             /
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:36:12
やるおuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:37:47
どう見ても別人です。
本当にありがとうございました。
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:38:50
そいつ、やるおって名前だったのか。神経を逆撫でするAAでまマジでムカツクからやめろ。
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:39:15
         ,. - ‐ ''l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l゛` ‐ - 、
  ,. - ‐ '' " ̄      |     /   //        |       ̄ ゛` ‐ -、
 |.         //   |   //   //         .|           /  |
 |    /   //    |        ____       |    /    //   |
 |. //           |     /      \.    |  //          .|
 |   / ̄ ̄\.   |    /  _ノ  ヽ、_  \.   |   ./ ̄ ̄\   |
 | /   _ノ  \.  |  /  ((●)) ((●)) .\...|  ./   ヽ_   \ |
 | |    ( ●)(●) |  |     (__人__)     | .| (●)(● )    | |
 |. |     (__人__). |   \     ` ⌒´    /.. | .(__人__)     | .|  どう見ても別人だよな
 |  |      ` ⌒´ノ. |      /  ̄ ̄ ̄\     | .ヽ`⌒´     |  |      常識的に考えて…     
 |.  |         } . |    /           \   | . {         |  .|
 |.  ヽ        }  |  /            \ .|  {       ノ  .|
 |   ヽ     ノ  |  |               | |  ヽ     ノ   |
 |  /     ヽ  |   \              / |  /      ヽ   . |
 |        ,. - ‐ ''  ̄ /             ヽ ̄゛` ‐ - 、       |
 |,. - ‐ '' " ̄        |             |          ̄゛` ‐ -、..|
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:49:00
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    そいつ、やるおって名前だったのか。神経を逆撫でするAAでまマジでムカツクからやめろ。
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  まマジでだっておwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:51:43
>>624
<>文字列
↑にしる、次回からテンプレにしれよん
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:52:37
既に624なんてオッサンはいない気がするのは俺だけか?
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 19:58:03
最初からそんな仮想人物は居なかったんだよ
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 20:08:06
今回の子は随分踊るね。
誰がシナリオ書いてるの?
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 20:40:55
それも私だ
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 21:03:44
釣りでした。お前ら乙。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 22:07:44
俺の絶妙なシナリオに乗って、
AA貼りならが踊ってくれた人、乙。
なかなかおもしろい玩具だったよw
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 22:37:18
どっちが踊らされたんだか(w
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 22:53:01
見てるだけの自分は十分楽しめたんだが
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 23:01:52
踊った本人に正しい判断など不可能。
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 23:12:34
vipでやれ
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 23:23:13
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 エクセル 貼り付け 図 オブジェクト

-------------

フォトショップで作り途中の画像をエクセルに貼り付けるのに、
Ctrl+Cでコピーした後、Ctrl+Vで貼り付けて使っていました。
今までは貼り付けした瞬間から「図」として処理してくれていたんですが、
うっかりダブルクリックした後から、エクセル落とし上げても変更されず、
いくら貼り付けても、EMBED()でオブジェクト貼り付けになってしまいます。
貼り付ける時に「形式を選択して」で貼り付ければ良いのですが、
何百枚も貼り付けているので、出来ればCtrl+Vで図として貼り付けたいです。
初期設定を変更する方法があればお教え下さい。
お手数ですが宜しくお願いします。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 23:27:39
zipでやれ
662オッサン:2006/11/19(日) 06:57:53
遅くなりましたが>>624です
ルールよく分からず失礼しました
>>639さんありがとうございます。参考になりました。不快な思いをした方々、申し訳ありませんでした。
663オッサン:2006/11/19(日) 06:59:22
度々すいません
>>639ではなく、>>649さんありがとうございました
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 07:01:03
不快にさせたんじゃなくて弄られただけだから気にするな。
世の中ってのは常に、格下の者は格上の者に弄ばれる運命にある。
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 08:18:50
病院行け
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 08:21:48
すみませんm(_ _)m
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 08:40:16
例のボッチャンは、ほ〜んとに敏感だね
のうみそ過敏症・・・・・か、
社会に出たら大変だろうな(周りの人たちが)
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 09:07:22
おまえも病院行け
うぜえ
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 09:08:52
すみませんm(_ _)m
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 09:43:31
病院って言われても、、、、
何科に行けばいいのかな??
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 09:49:21
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 ExcelXP
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Excel ハイサーグラフ


エクセルで4地点のハイサーグラフを作成しているのですが、
(1月の)数値が各地点ごとに異なっているんですが、開始月(1月)の数値が4地点とも同じになってしまいます・・・。

解決方法などありましたら教えてください
お手数ですが宜しくお願い致します。


672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 09:53:32
>>671
データはどんなセル配置になってるの?
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 15:13:24
>>670
すぐやる科
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 16:24:44
【1 OSの種類         .】 WindowsOS
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

縦に連続したセルの値を配列に格納したいのですが、現在下記のようなコードで、
エラー「インデックスが有効範囲にありません。(Error 9)」が出てしまっています。
rngCellを C2とし、varTec(i)への代入をrngCell.Offset(i , 0)と変更しても同様でした。
コードの問題点をご指摘いただけないでしょうか。

Dim rngCell As Range
Dim varTec As String
Set rngCell = Range("C2:C34")
i = 0
For Each r In rngCell
varTec(i) = rngCell.Value
i = i + 1
Next r
675671:2006/11/19(日) 16:54:44
>>672
データは、平均気温と降水量です。
x軸が平均気温、y軸が降水量って感じです。

書店にも足を運んだんですが未だに解決できず('A`)
解決方法がありましたら、
ご伝授の程よろしくお願いいたします
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 16:54:59
> Dim varTec As String
変数として宣言しているのに

> varTec(i)
配列(配列変数)として使っている。変数には(i)なんてインデックスは無いからエラーになる
これが問題点。
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 17:03:01
>>675
12*2に1都市の平均気温と降水量を並べる
まとめて選択して散布図を作成

12*2に別の都市の平均気温と降水量を並べる
グラフの上で右クリック、元のデータ、で追加
をくりかえす
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 17:03:20
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Excel データ 抽出

0.28 0.51 0.16 0.42 0.80
0.05 0.36 0.07 0.51 0.72
0.48 0.35 0.85 0.82 0.96
0.50 0.84 0.81 0.59 0.32
0.29 0.34 0.63 0.59 0.15
0.02 0.68 0.31 0.83 0.07
0.04 0.00 0.86 0.72 0.22
0.37 0.03 0.56 0.95 0.93

このようなデータ系列があったとき、最大値を通る行または列を抽出し、
グラフ化したいです。この場合5行目の散布図、上から3段目の棒グラフを
自動的に書き出すようにしたいです。よろしくお願いします。
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 17:07:25
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 少し
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel 行 削除 if

・O列の数字が1の場合、その行を削除する
・ただし、行の背景が灰色の場合はその限りではない。
という条件でマクロを作りたいのですが、

Dim Btm As Long
Dim Rowcount As Long

Btm = Cells(ActiveSheet.Rows.Count, 1).End(xlUp).Row

For Rowcount = Btm To 2 Step -1
If Cells(Rowcount, 14).Value = 2 Then Rows(Rowcount).Delete

で、灰色の〜の条件式の作り方が分かりません。
どなたか御教授願えないでしょうか
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 17:11:29
>>660
設定方法はあるのかな〜?
ただ、マクロの記録で形式貼り付け手順を記録して、
ショートカット作れると思うよ。VBA使えなくても便利だしお試しあれ。
681679:2006/11/19(日) 17:14:05
>>679
コマンドの最後は
If Cells(Rowcount, 14).Value = 1 Then Rows(Rowcount).Delete
でした。訂正。
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 17:14:56
>>678
例がどのように最大値かわからない
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 17:15:41
>>678
グラフに使うデータを、別な場所に抽出すれば良い。
最大値の判定はMAX関数、抽出は相対参照関数で。
グラフ自体は抽出したデータをソースにして普通に作ればよい。

それと横が行で縦が列ね。5行目3段目ではなく 5列目3行目。

>>679
背景色の設定・取得方法はヘルプに書いてある。
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 17:17:45
>>678
いまいちデータの基準がわからん。それさえ具体化できれば
別表を作って関数を仕込みその別表をグラフで設定しとけそうだが。
685671:2006/11/19(日) 17:22:12
>>677
ありがとうございます!

しかし、それを行うとハイサーグラフではなく棒グラフっぽくなってしまいますorz
エクセルがxpなんですけど、関係とかあるんでしょうか?

初心者丸出しで申し訳ありません(´・ω・`)

686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 17:29:52
>>685
http://homepage2.nifty.com/fuurinkazan/haigraph.htm
こういうのでしょ

棒グラフっぽいってのは意味がわかんないけど散布図にしてますか?
あと最初と最後閉じたいなら13月のところに1月のデータをもう一回書けばいい
687671:2006/11/19(日) 17:38:06
>>686
はい。そんな感じです。
散布図になってて、1月のデータも記入しております(´・ω・`)

すいません、棒グラフではなく、新たにXの値に平均気温を、Yの値に降水量を追加すると
折れ線グラフっぽくなってしまいますorz

688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 17:41:38
>>687
ん、追加のときがおかしいの?
1都市だけならだいじょうぶ?
689671:2006/11/19(日) 17:45:06
>>688
出来ました!!!
初心者丸出しの俺に何度もアドバイスありがとうございます!!!
感謝してもしきれません!嬉し過ぎて、ガチで涙が出てきそうでつ(ノД`)

本当に、ありがとうございました!!!


690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 17:46:54
>>689
じゃああとで振り込んどいてね

うそよ〜
691679:2006/11/19(日) 17:55:06
>>683
エクセルのヘルプで調べたけどよく分からなかったです・・・
もしよろしければ教えていただけませんか?
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 18:02:09
>>691
Rows.Interior.ColorIndex= カラー番号
マクロの記録を覚えろ、そういう疑問は全て解決する
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 18:18:08
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 エクセル 16進

16進の文字列を入れると、表記が化けるものがあります。
何が原因で、そうすればきちんと表示できるか判る方がおりましたらお願いします。

例えば100EE89Bは正しく表示されるのですが
10033E63と入力すると 1.00E+67 と、マスには表示され
上部入力枠には 1.0033E+67 と表示されてしまいます
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 18:22:12
10033*10^63になってるから
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 18:24:20
>>693
数値として認識されてる。表示形式を文字列にしてやってみそ
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 18:25:42
>>693
Excelはセルでは16進数扱えないよ。
100EE89Bが問題ないのは文字列として認識されるから。
それと同じ扱いで良いなら、先頭に'を付けるか表示形式を
文字列にしてから入力すれば良い。

因みに1.00E+67は化けてるんじゃなくて指数表示というもの。
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 18:27:31
>>694-696
素早い回答ありがとうございます。
化けではないとは思ったのですが、知識が無かったもので
ありがとうございました。
698674:2006/11/19(日) 18:32:04
>>676
orz
ごめんなさい、ソースが未完成だったこと他、個人的な理由で、質問に必要な部分だけを書き写そうとして、(書き込み時の)添削を失敗してしまいました。
宣言はきちんとDim varTec() as Stringとしていました。その上でエラー「インデックスが有効範囲にありません。(Error 9)」がでてしまっていました。

・3 VBAコードを貼る場合は、部分的に伏せたり省略したりせずに全て貼りましょう。
に違反してしまって本当に申し訳ないのですが、コード全文を見た上で、問題点をご指摘いただけないでしょうか。
お答えいただけない場合も、自業自得ですので覚悟しております。

下記がコード全文です。
Sub aaa()
Dim maxTec, maxIn, i, j As Integer
Dim rngCell, rngCopy, rngPaste As Range
Dim varTec(), varIn() As String

  Workbooks.Open Filename:="C:\略\aaa.xls"
Range("[aaa.xls]sheet1!A2").Copy Destination:=Range("[xxx.xls]sheet3!B1")

Workbooks("aaa.xls").Activate
Sheets("sheet2").Activate
Set rngCell = Range("C2:C34")
For Each r In rngCell
varIn(i) = rngCell.Value
i = i + 1
Next r

Range("D2:E34").Copy Destination:=Range("[xxx.xls]sheet3!J2:K34")
699674:2006/11/19(日) 18:33:16
Workbooks("xxx.xls").Activate
Sheets("sheet3").Activate
Set rngCell = Range("B2:B642")
i = 0
For Each r In rngCell
varIn(i) = rngCell.Value
i = i + 1
Next r


maxTec = UBound(varTec)
maxIn = UBound(varIn)
Set rngPaste = Range("C2")
Set rngCopy = Range("I2")
For i = 0 To maxTec
j = 0
Do
check = 0
If varIn(i) = varTec(j) Then
rngCopy.Offset(j, 0).Copy Destination:=rngPaste.Offset(i, 0)
rngCopy.Offset(j, 1).Copy Destination:=rngPaste.Offset(i, 1)
check = 1
Else
j = j + 1
End If
Loop While (check = 0 Or j <= maxIn)
Next i
Range("J:K").Delete
End Sub
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 18:56:26
真剣にみてないのでなんだが、セルvalue→配列 はループさせなくても
varIn() = Range("C2:C34") 一行だけでおk

せめてどの行でエラーがでるかも書いたほうがレスつくぞ
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 18:58:23
> Dim varTec(), varIn() As String
空配列として宣言しているのに

> varIn(i) = rngCell.Value
要素数を確定する前に存在しないインデックスにアクセスしている。
これが問題点。

あと、その宣言の仕方だと、i はVariant型(初期値 Empty)で、j がInteger型(初期値 0)になる。
Emptyは0として扱われるから、varIn(Empty) = rngCell.Value自体はエラーにはならないけど。
702700:2006/11/19(日) 19:15:57
おっとちなみに>700 のvarIn()はAs Variantの場合可能だからな。
ループさせるより、簡単で高速だぞ
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 19:16:51
>>700
それをやると1行範囲でも1列範囲でも、二次元配列になる上に
代入変数にString配列が使えず、Variant配列限定になり
さらには下限要素が0ではなく1になるなど、いろいろ問題がある。

それをきちんと理解した上で使うなら構わないが、いきなり他人に薦めちゃダメ。
薦める場合は上記の特徴を添えること。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 19:20:49
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

Columns("A:A")に日付、Columns("B:B")以降に取引記録が格納されていて
Columns("A:A")の日付が変わる部分の間に
EntireRowを一行づつ入れていこうと思って以下のマクロを組んだのですが、


Sub 続き()
Dim i%
i = 1
Do While Cells(i + 1, 1).Value <> "" And Cells(i + 2, 1) <> ""                 ←
Do While Cells(i + 2, 1).Value <> "" And Cells(i + 1, 1).Value <> Cells(i + 2, 1).Value
Cells.Rows(i + 2).EntireRow.Select
Selection.Insert Shift:=xlDown
Loop
i = i + 1
Loop
End Sub

これだと最初に日付が変わる部分に行を入れただけでループが終わってしまいました。
「←」の部分の「Cells(i + 1, 1)が空白でないかつCells(i + 2, 1)が空白でないなら実行」という部分が
入れたばかりの空白を認識し「Cells(i + 1, 1)が空白」となってループが終わるようです。

感じ的にはNot [Cells(i + 1, 1).Value = "" And Cells(i + 2, 1) = ""]に出来れば
うまくいくと思うのですが、本を見たところこのようなくくり方は無いようでした。
今日VBAを書き始めたばかりでさっそくつまづいています。
何か上手く出来る方法はありませんでしょうか?
705700:2006/11/19(日) 19:22:18
>>703
うむ、初心者だし余計な知恵だったかもしれんな。
まずこのコードを完成させるといいな。混乱させたかもしれん
706700:2006/11/19(日) 19:29:51
>>704
for でオシリからループさせるのも一つの方法だな
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 19:39:17
そうだ、誰かを助けたいという願いが綺麗だったから憧れた。
故に、自身からこぼれおちた気持ちなどない。これを偽善と言わずなんという!
この身は誰かの為にならなければならないと、強迫観念につき動かされてきた。
それが苦痛だと思う事も、破綻していると気付く間もなく、ただ走り続けた!
だが所詮は偽物だ。そんな偽善では何も救えない。
否、もとより、何を救うべきかも定まらない―――!
708691:2006/11/19(日) 19:50:42
>>692
すいません、いまだに解決できず困っています。

For Rowcount = Btm To 2 Step -1
If Cells(Rowcount, 14).Value = 1 and Rows(Rowcount).Interior.ColorIndex = 2
Then Rows(Rowcount).Delete
End If
Next

だと2行目が構文エラーと出てしまうのですが、どうしてでしょうか。
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 19:54:50
>>708
if〜then の構文をよくみなおせ
710674:2006/11/19(日) 21:28:51
>>700-703,705
すばやい回答ありがとうございました。

無事配列にセルの値をいれることができました。
宣言はひとつひとつ指定しないとvariant型になることも今回はじめて知りました。
下記が無事動いたソースです。 これから細かい仕様変更はしますが。
Sub aaa()
Dim maxTec As Integer
Dim maxIn As Integer
Dim i As Integer
Dim j As Integer
Dim rngCopy As Range
Dim rngPaste As Range
Dim varTec() As Variant
Dim varIn() As Variant

Workbooks.Open Filename:="C:\略\aaa.xls"

Range("[aaa.xls]sheet1!A2").Copy Destination:=Range("[xxx.xls]sheet3!B1")

Workbooks("aaa.xls").Activate
Sheets("sheet2").Activate
varTec() = Range("C2:C34")
Range("D2:E34").Copy Destination:=Range("[xxx.xls]sheet3!J2:L34")

Workbooks("xxx.xls").Activate
Sheets("sheet3").Activate
varIn() = Range("B2:B642")
711674:2006/11/19(日) 21:30:03
maxTec = UBound(varTec, 1)
maxIn = UBound(varIn, 1)
Set rngPaste = Range("C2")
Set rngCopy = Range("J2")
check = 0
For i = 1 To maxIn
j = 1
Do
If check = 1 Then
check = 0
End If
If varIn(i, 1) = varTec(j, 1) Then
rngCopy.Offset((j - 1), 0).Copy Destination:=rngPaste.Offset((i - 1), 0)
rngCopy.Offset((j - 1), 1).Copy Destination:=rngPaste.Offset((i - 1), 1)
check = 1
Else
j = j + 1
End If
Loop While (Not (check = 1 Or j >= maxTec))
Next i
End Sub
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 22:00:37
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

Excelのシートをタブ区切りテキストファイルに保存するマクロを書いています。
その中でセル上では「2006/11/18 23:56」の日付形式のデータが、
保存したテキストファイルでは「11/18/2006 23:56」になってしまいます。
手動でファイルメニューからタブ区切り保存をすると上手く行くのですが・・
どの辺りに問題があるのでしょうか?
---
ActiveWorkbook.SaveAs Filename:= _"ファイルパス", _
FileFormat:=xlText, CreateBackup:=False
---
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 23:56:22
>>712
問題ないと思うのだが、、2000の不具合だろうか、2002でやったが問題なかった・・・
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 00:21:53
>>712
この関連かな
[XL2000]VBAを使用してテキストを開くと正しい日付形式で認識されない
http://support.microsoft.com/kb/416875/ja
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 00:53:14
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 やや
【4 VBAでの回答の可否】 可

No  品名  金額
1    A   100
2    B   200
3    C   300
4    D   400
  小計   1000
1    A   150
・・・

このようにいくつかのデータセットが続く行列があります。
いくつかの行を削除して、新しいNoと小計(合計)を出すデータセットを作ります。
ここでお聞きしたいのは次の二点です。
1. ある行を削除した後、自動的にずれたNoを再び割り振るマクロはどう書けばいいでしょうか。
2. 元行列の小計は数値で入力されています。これを数式に変えたいのですが、どうしればいいでしょう。
上の例でしたら、1000をSum(C2:C5)に自動的に変えたいのです。
(実際はエラー回避のためにIFとISERRORを使った形にしますが)。
この範囲指定をどう自動で取得させるかがよく分かりません。
隣のNoとセルの色(小計はグレー、それ以外は無色です)から範囲が決めれたらいいのですが・・・
すいません、もしよろしければ教えてもらえないでしょうか。
ヒントだけでもいいので教えてくださると幸いです。
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 01:03:17
>>712
Excel2000を持っていないからよく分からないけど、保存する前にデータ部分の
表示をテキスト形式にすべて変えたら?
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 01:10:40
>>715
ループと条件分岐

これで解らなければ、とりあえず出来るところまで自分でコード書いた上で>>2・3
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 08:01:25
2007はインターフェイスがガラリと変更されているんだね
多分、初心者にはかなりハードルが低く視覚的に判りやすくなった
テーブルの設定もいい
会社だと部・課単位で2007に移行しないとメリットないかなぁ
完成するまでは2007で作成して最後に互換で保存すればそうでもないか
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 09:59:10
>>718
大きい変化は大きい魅力だが、大きい不安でもあるなw

社内や社外の互換は新旧を両用させるのが無難か
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 11:23:12
>>718
個人で使ってみるのはともかくとして、
業務用に使うのは、
せめてSP1が出るくらいまで待ったほうがよい。

初期バージョンを信用してはいけないw
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 11:48:42
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 ほとんど使えない
【4 VBAでの回答の可否】 可
任意の列を選択して、オートフィットしたいのですが、
Columns("A:B").EntireColumn.AutoFit
において、A,B列のように決め打ちじゃなく変数を持たせたいのですが
どうすればよいのでしょうか?

あほみたいな質問ですがよろしくお願いします。
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 13:21:46
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel97

http://20.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0811.jpg.html
パスワード:0808

横に3つまでたて3つあけて4つ目からまた始める
こんな感じでNo.9999とかまでしたい時簡単にやるにはどうしたらよいでしょうか
No.xxxxはすべて文字列です
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 13:30:17
>>722
オートフィル
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 14:16:48
ばっちりできました
どうもありがとう御座います
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 14:23:15
間隔空いててもいいのね
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 16:07:25
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 別ブック 変数 Public

ブックAからブックBを開いて
AからBのPublic変数に値を設定することは可能ですか?
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 16:07:30
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 「交差相関 Excel」 「交差相関 エクセル」

普通の相関は分析ツールや関数や散布図で求められると思いますが、
「交差相関係数」の求め方が分かりません。
検索すると、別売りの「Excelに追加するアドイン」を購入すれば求めることができるそうなのですが
普通のExcelでは無理でしょうか?

どなたか詳しい人宜しくお願いします。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 16:36:45
>>726
可能。
PublicどころかPrivate変数でも可能。(←これがヒント)

>>727
アドインってのは基本的に誰かが「普通のExcel」で作ったものだよ。だから当然、君が使っているExcelでも可能。
あとはスキルの問題。自分で作るスキルがあるなら自分で作ることで金を掛けずに目的を達成できる。
アドインを買うなら、金を払うことで手間を削減できる。金と手間、どちらが惜しいか考えて、あとはお好きなように。
729726:2006/11/20(月) 17:14:51
>>728
可能ですか
ヒントを頼りに、も少し調べてみます。
ありがとう。
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 19:01:22
ウインドウズXP
Excel2000

質問させてください。

セルの計算結果に自動的に単位をつけたいのですが、
その単位は「m3」や「×6600」など特殊です。
文字列扱いで計算結果に組みこもうと、
「=セル1-セル2&"m3"」として「m3」単位が出せました。
しかし、計算結果がおかしいのです。
12.1-11.5=0.6のはずが、0.60000000003m3などと計算結果欄に表示されます。
色々試しましたが、「&""」をつけるとやはりおかしくなります。
どうしてでしょうか?
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 19:32:40
>730
そんなことで悩むより
書式設定で単位付けたほうが良くない?
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 19:33:54
正に正論
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 19:45:36
>>731
ユーザー設定のやつですか?
「×6000」とか入力してもちゃんとなりませんでした。
1+1=×6002
みたいになっちゃって。
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 19:48:13
>>730 書式設定が嫌なら
=ROUND(式,桁)&”単位”
=TEXT(式,”0.0”&”単位”)

ちなみにそのセル1、セル2は計算値だろ入力値なら端数はつかない
計算値はROUND等で数値の丸目をしておいた方がいいよ
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 20:17:57
>>734
セル1とセル2は入力値なんですよ。
なのにこういう現象が起きてしまって。

丸目とかROUNDというのはわかりません…。
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 20:19:14
それを分かるんだよ!アムロ
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 20:23:00
書式設定は
小数点一桁なら 0.0"?"
整数なら 0"×6000"
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 20:32:44
>>737
小数点第二位まで欲しいです。
ユーザー設定で「0.00"×6600"」で良いでしょうか?
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 20:47:06
うん
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 21:38:57
>>739
ありがとうございました。

みなさんもご親切にありがとうございました。                                     ダメだったらまた来ます…。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 21:50:15
また来るのか…
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 23:01:05
【問題】
A1セルに「3.67」、B1セルに「3.72」、C1セルに数式「=A1-B1」、
さらにD1セルに数式「=IF(ABS(E10)<=0.05,"OK","NG")」と入力
されている時、D1の結果が「NG」となる理由を説明したうえで、
解決策を示しなさい。
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 23:01:13
【問題】
A1セルに「3.67」、B1セルに「3.72」、C1セルに数式「=A1-B1」、
さらにD1セルに数式「=IF(ABS(E10)<=0.05,"OK","NG")」と入力
されている時、D1の結果が「NG」となる理由を説明したうえで、
解決策を示しなさい。
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 23:01:55
【問題】
A1セルに「3.67」、B1セルに「3.72」、C1セルに数式「=A1-B1」、
さらにD1セルに数式「=IF(ABS(E10)<=0.05,"OK","NG")」と入力
されている時、D1の結果が「NG」となる理由を説明したうえで、
解決策を示しなさい。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 23:03:22
【問題】
A1セルに「3.67」、B1セルに「3.72」、C1セルに数式「=A1-B1」、
さらにD1セルに数式「=IF(ABS(E10)<=0.05,"OK","NG")」と入力
されている時、D1の結果が「NG」となる理由を説明したうえで、
解決策を示しなさい。
746744:2006/11/20(月) 23:03:22
失礼。書き間違い。

【問題】
A1セルに「3.67」、B1セルに「3.72」、C1セルに数式「=A1-B1」、
さらにD1セルに数式「=IF(ABS(C1)<=0.05,"OK","NG")」と入力
されている時、D1の結果が「NG」となる理由を説明したうえで、
解決策を示しなさい。
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 23:04:02
         ____
       /      \
      /  ─    ─\  荒らしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \        ̄    ./ .| |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 23:33:22
> D1の結果が「NG」となる理由
浮動小数点数演算誤差。
3.67-3.72=-0.050000000000000266453525910038...

> 解決策
浮動小数点数演算誤差対策の基本中の基本の方法で解決できる。
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 02:05:25
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 エクセル Inputbox 複数 入力

すいません、端的に申し上げるならば「複数のテキストボックスを持ったInputbox」の作り方を教えてほしいのです。

現在、A列には10種類の単語(い、ろ、は、に・・・等)が無作為に入っている状態です。
これに対応する数値をB列に外部入力させたいのですが、

Inputboxで「い」に対応する数値入力→If A列に「い」がある→B列に数値入力

を何度も行うのはわずらわしいので、もっと軽量化したいと思っています。

カンマ区切りで「い」「ろ」「は」に対応した数値を入力させることもできますが、
できるだけ初心者が見ても分かりやすい入力方法にしたいと思っています。

一度に「い」「ろ」「は」に相当する数値をを別々のテキストボックスに入力して、
実行するためのInputboxはあるのでしょうか?
また、どのように作ったらいいのでしょうか。
4時間Google検索し続けましたが、見つかりませんでした。
どなたか詳しい人がおりましたらよろしくお願いします。
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 02:31:48
「一つのテキストボックスを持ったダイアログフォーム」がInputBox
「複数のテキストボックスを持ったInputbox」が欲しいなら
「複数のテキストボックスを持ったダイアログフォーム」を作れば良いだけってことになる。

フォーム自体を作るのは簡単だろ。ユーザーフォームにテキストボックスを必要数貼って
OKボタンをキャンセルボタンを作れば良いだけだ。値は配列で受け取ってもいいし
個別に変数を用意しても良い。参照渡しで受け取るって方法もある。
それで作ってみて、どうしても解らなかったら、>>2・2,・8ってことで
作ったものをうp(モジュールだけでもブックごとでも)して再質問しな。
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 10:17:44
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel セル見出し 消えた

エクセルシートで、一番左端のAの列と一番上の1の行が完全に見えない状態になっており、
本来ならA1の座標にB2がきています。
Aの列と1の行の幅が0になってるだけかなと思ったのですが、
全セルを選択して幅設定をしてもAの列と1の行だけが出てきません。

これを再表示させる方法何か無いでしょうか?
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 10:45:53
>>751
セル全体を選んで「書式」「行」「再表示」でいけるんじゃないかな?
753726:2006/11/21(火) 10:50:34
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 EXCEL 参照設定 動的

726です。
参照設定で解決できそうですが、
試しにブックBを別に移動すると参照不可エラーになりました
※当然か。。。

そこで再度質問なのですが、動的に参照設定は可能でしょうか?
※AccessのVBAでは Reference なるものがありますが。。。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 12:44:32
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 2時間ほど色々調べた尽くした結果、検索キーワードは多すぎて覚えてない

他のxlsファイルへのパス指定ってどうなっているのですか?
例えば、製作時は、 =[あああ.xls]sheet1!a1 となっていたものが、
保存して再度開くと、勝手に ='c:\abcd[あああ.xls]sheet1'!a1 へとc:\abcd等が追加され勝手に変わっており、
ファイルを移動したりすると ='c:\rrrr[あああ.xls]sheet1'!a1 へと自動的に変わってくれたりしてます。

エクセルでは、他のxlsファイルへのパス指定はどのような基準で決められるのですか?
エクセルの入ったフォルダ毎、バックアップされたり配布されたりする可能性が高いものを作っている途中なので質問しました。
なお、「VBAは使わない」という条件で作ってます。
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 13:21:32
>>753
参照設定無しで解決することも可能だが
動的に参照設定することも可能。

>>754
参照先ファイルを開いているときはブック名のみ、参照先を閉じるとフルパス、
パスは相対パスなので、自ブックの絶対パスが変わると相対パスでの参照先も変わる。
そもそも参照先データ自体は何も変わってない。参照先を開いているか否かで表示が変わり
絶対パスが変わることで、絶対パス化して表示したときの値が変化するだけ。

因みにVBA使えば絶対パス参照も出来る。
756754:2006/11/21(火) 14:37:25
レスありがとうございます。

通常、エクセルの内部では相対パスとして保存されていて、
値を表示するときには、
絶対パスで表示されているだけということですか?

そして、さっき絶対パスとして表示されているブックのパスの一部を編集して保存したのち、
他のディレクトリにコピーしてみました。
コピーされたものを開くと
すると、パスに変更は見られず、前回編集したときに相対パスが絶対パス化し保存されたようです。

つまり、VBAを使わない限り、通常は他xlsファイルへのパス指定は相対パスとして記録されているが、
参照先ファイルを開いてない限りは、絶対パスとして表示される。
しかし、その絶対パスとして表示された相対パスを編集すれば、相対パスが絶対パスへと変化して保存される。
と解釈していいのでしょうか?
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 15:27:57
さようなら
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 15:36:57
【1 OSの種類         .】 WindowsXp sp2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
金額のデータが入っている列(1列のみで、現時点では税抜価格)を消費税込価格にしたいのです。
しかし、フォームが決まっているため、消費税抜価格の列を設けることが許されないため、困ってしまいました。
どうにかして、今ある税抜き価格の列を税込み価格に改定することはできないでしょうか?
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 15:40:20
税込み価格の列を作って、現在の税抜き価格列に値を上書き後、作成した税込み価格列を削除。
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 15:45:16
そうだね,書いてから気づいたorz
初めての現場ということで、てんぱりすぎた
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 16:42:13
【1 OSの種類      】 WindowsXp sp2
【2 Excelのバージョン】 Excel2003
【3 VBAが使えるか】ほとんどNO
【4 VBAでの回答の可否】 出来れば否

セルA1とセルB1の内容をセルC1の中に表示させたいと思っています。
この時に、A1とB1のセルの書式設定(文字のフォントやスタイル、サイズ)を
それぞれ活かして表示をさせたいと思っています。
普通にCONCATENATEを使ってしまうと、上手く表示されません。

関数で元のセルの書式設定を活かす方法はありますか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 16:55:44
>>755
いや、使わなくともできるぞ
763726:2006/11/21(火) 17:09:52
ごめんなさい、わかりません;;

サンプルコードください
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 17:17:04
>>761
無いよ
せいぜいTEXT関数で色を変えて&でつなげるぐらいかな
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 18:04:41
>>764
TEXT関数で色って変えられた?
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 20:07:41
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

私EXCEL初心者で、多分質問するのも恥ずかしいような事なんですが、お願いします。

セルに「6-7」と表示させたいのですが「6月7日」と表示されてしまいます。
「6-7」と表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 20:12:53
766
セルの書式設定→文字
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 20:50:45
>>767
即レスありがとうございます。
解決しました。やっぱり簡単なことだったんですね(;´Д`)
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 22:52:53
【問題】
NECのHPに、平成18度中間期 決算概要の補足資料としてExcelのファイルが掲載されてます。
このファイルの問題点を示しなさい。
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 23:02:12
NECがHPの平成18度中間期 決算概要の補足資料を掲載している点
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 23:43:41
PDFにしない点
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 00:50:07
>>771
そうですね、大事なことです。他には、
・プロパティで作成者が見える
・非表示にしたつもりのシートが簡単に見える
・行や列が不連続でパスワードでパスワードで保護されており、うさんくさい。
です。
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 01:47:11
【1 OSの種類         .】 Windows2000
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Excel 集計 ネスト

Excelの集計コマンドを使って、集計をネストさせて集計させる手順についての質問です。
例えば、2つのフィールドでネストして集計を出したいときに、第一優先キーで集計をし、そのあと続けて今度は第二優先キーで
「現在の集計表と置き換える」のチェックを外して集計しますよね。
その際に、第二優先キーの項目が1つしかない場合に、集計の表示がおかしくなります。

本当なら@にようにしたいのに、Aのようになります。

@                      A

      15インチ集計          トヨタ集計        
トヨタ集計                        15インチ集計
      15インチ集計                16インチ集計
      16インチ集計          ホンダ集計
ホンダ集計                        17インチ集計
      15インチ集計                 15インチ集計
      16インチ集計          日産集計
日産集計                         16インチ集計
総計                     総計



774773:2006/11/22(水) 01:52:20
(続き)
@のように綺麗に集計のレイアウトがなる場合と、Aのようにおかしな集計レイアウトになる場合との
違いは、どうやら、第一優先キーのトヨタ集計とトヨタの15インチの集計の数値が一致する場合におこるようです。
そういった第一優先キーと第二優先キーの集計数値が完全に一致する場合は、
完全に一致している集計の部分だけでなく、他の集計のレイアウトも、第一優先キー集計の下に、第二優先キーの集計が来て
おかしくなります。

これを改善する方法はありますでしょうか?
それとも、これはExcelの仕様で諦めるしかないのでしょうか?

どなたか教えてください。
今日仕事中ずっと格闘していなのですが、自己解決なりませんでした。
宜しくお願いします。
775773:2006/11/22(水) 01:54:52
ちなみに、

・きちんと第一優先キーと第二優先キーを並べ替えて集計を行っています。
・きちんと「集計行をデータの下に挿入する」にチェックを入れて集計を行っています。
776712:2006/11/22(水) 06:33:40
>>713
>>714
>>716
ご教授ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に色々試してみた結果、
最終的にユーザ定義でyyyy/mm/dd hh:mmに指定したら上手くいきました。

表示形式が日付等のデフォルトの場合yyyy/m/d h:mmを指定してたらしく、
それがまずかったようです。
どちらもあまり変わらない気もしますが・・・・
凡ミスですいませんorz
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 10:00:55
>>773
17インチがどこかから湧いて出るのですか?
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 13:39:09
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 excel 環境設定 単位 変更 長さの単位(組合せも変えて検索しました)

学校のパソコン(シャットダウンすると初期状態に戻る設定)でexcelを使用しています。
クリップアートの大きさを「cm」で指定する問題が出たため
図の書式設定 > サイズ で指定しようとしたところ、
「cm」のはずの長さの単位が「"」になっていました。

wordのように単位の変更が出来るのかと思い、設定を一通り見てみましたが
見つかりませんでした。これはどこかで設定を変更できるものなのでしょうか。

どなたかご教授のほどお願い致します。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 15:16:28
>>778
EXCELじゃなくてWindowsの設定が原因。
" はインチ指定だ。多分。
長さ指定するときに"5cm"とか単位自体も入力すればcmで指定できる。

根本的に直したいなら
スタート>設定>コントロールパネル>地域と言語のオプション を開いて
"カスタマイズ"ボタンを押すと開くダイアログの"単位"を"メートル法"に直す。
そうすればEXCEL再起動すれば標準でcmになるはず。
学校のじゃ権限とかで変更できるかわからんけども。
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 16:21:46
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 指数

例 売り上げ
      1月    2月    3月    合計
15年  1,234    5,678 9,876 16,788
16年  2,345 6,789 6,543 15,677
17年  3,456 7,890 5,432 16,778
18年  4,567 8,900 4,321 17,788
合計 11,602 29,257 26,172

列、行それぞれの合計値から指数?をだすにはどうやってやればいいですか?
行で見た場合、15年1月であればおおよそ0,1以下になるのかな?2月であれば0,2ぐらい?

出す方法はありますか?宜しくお願いします。
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 16:25:08
教えてケロ

SUMIF関数で11月中の日付と費目名で検索したいんです(><)簡単な方法はありませんか?
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 16:26:08
>779
レスどうも有難うございます。
教えていただいた通り、コントロールパネルの設定が原因でした。
こんな場所の設定が影響するなんて…

御礼が遅くなり済みません。本当に有難うございました!
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 16:38:35
>>780
あります。数学の問題なので、算出方法は自分で調べること。
算出方法が解った上で、それをExcel上に表現する方法が解らない場合はまたどうぞ。

>>781
SUMIFで指定できる条件は1つの結果に対して1セルのみ。
複数の条件を使用したければ、1セル内に結合などで全ての条件を納めるか
配列数式で論理演算しましょう。これで解らなくても>>2・5ね。まずはガンバレ。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 16:43:59
>>781
DSUM関数もあるよ
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 18:54:07
ずれまくってましたね、すいませんでした。

>>783
本当数学には弱くてわかんないのですが、あえて挙げるとすれば
縦で計算すると

年度月÷合計値%=答え

では、ないですかね?これで間違ってたら、数学から勉強しなおします。

786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 19:05:18
それが正解か間違いかを教えることすらスレ違いだっつーの。
そのくらい教えてくれてもいいだろと言うかも知れないけど、
そんなことをやっていたらキリが無くなる。
行き着けばExcelで乗算が出来るってだけの理由で、小学生に
かけ算の理屈教えるのまで、このスレの範疇になっちゃうからな。

まずは断固たる確信を持てる答えを、ここを利用せずに見つけろ。
話はそれからだ。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 19:14:28
>>785
指数ってなに?
年間売り上げに対する、月間売り上げの割合のこと?
それを説明してくれんと、良いも悪いもない。
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 19:30:36
>>786
ごもっともだと思います。

>>787
上司からの指示なものでよくわからないんですよ。
メールで添付ファイルと一緒に「これの指数を出せ」って事なので、たぶん割合の事だと思うんですけど。

789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 20:02:15
え!上司って
おまえ、社会人なの?
790773:2006/11/22(水) 20:13:44
>>777
すみません、「17インチ集計」ではなく、「16インチ集計」の間違いでした・・・

説明がわかりにくくてすみません。
うまく説明できないので、サンプルのExcelファイルをzipにしてアップロードしました。
http://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_5055.zip.html

さらに、車メーカーではわかりにくいので、項目を食料品に変えました。
サンプルのシート@が>>773でいう@の状態に対応し、
サンプルのシートAが>>773でいうAの状態に対応します。

Aの集計を削除していただければ、オリジナルのリストに問題のないことがわかると思います。
また、Aの場合は、「りんご集計」のレイアウトがおかしいだけでなく、
「ロゼ集計」「日本茶集計」もレイアウトがおかしくなっていることがわかるかと思います。

なんとか、この変なレイアウトにならないように集計したいのですが、方法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
791773:2006/11/22(水) 20:25:28
あれ、おかしい・・・
会社でやったときは、サンプルのAのようになったのに、今家で集計を一度削除して、再度集計しなおしたら
@に近い形の集計になった。

なんでだろ?
会社はExcelの2003で、家のExcelは2002だから、その違いだろうか?
Excel2003だとAのようになるのかな?

会社で作ったときは「ジュース集計」「りんご集計」だったのに、
家でもう一度集計しなおしたら「ジュース合計」「りんご合計」って感じで”合計”という言葉になっているし。
もうわけがわからない。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 20:26:59
>790
どうしてもSUBTOTALとフィルタでやりたいんなら止めないけど
この集計方法ならピボットテーブル使った方が良くない?
793773:2006/11/22(水) 20:35:50
>>792
レスありがとうございます。

わたしのここで挙げたサンプルはとても小さなリストですが、会社で実際に集計したいリストは、
800行(レコード)ぐらいあり、列(フィールド)も沢山あります。

そのリストに、ピボットテーブルも掛けてみたのですが、わたしが知らないだけなのか、やり方が悪いのかわかりませんが、
ピボットテーブルの場合、集計コマンドで集計したときのように、アウトラインボタン(1、2、3などの)で簡単に、
大分類だけの集計、小分類まで含めた集計という具合にデータを折りたたんだりすることができませんでした。

そのため、集計コマンドで集計をしました。
ピボットテーブルでも、集計コマンドのアウトラインに表示される数字のボタンを押すように、簡単にデータを
折りたたんだり、展開することが可能なのでしょうか?

794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 20:48:32
小分類の項目をフィールドリストへ戻せば大分類での集計になるよ
ただお茶だけ小分類も出したいけどそのほかは大分類で集計とかは
ピボットでは出来ないね

でも集計だけはピボットでやって別シートで整理した表にするっていう手もあるし
その方が計算ミスを防げるんでは?と思ったので
795773:2006/11/22(水) 21:07:27
>>794
なるほど、小分類をドラッグで放り出せばいいわけですね。
自分だけでデータの集計を出したりするときにはわかりやすいし、便利ですね。
今度から活用させていただきます。ありがとうざいます。

しかし、今回集計しているリストは、上司へ提出資料でして、
「大分類だけの集計を見るときには、小分類をフィールドリストを戻してください。
小分類の集計もまた見たくなったら、再度配置してください。」と操作方法を指示しなければならず
上司に提出する資料としては少し厳しくなってしまいます。

やっぱり、集計コマンドでAのようになってしまうのは、Excel2003の仕様なのでしょうかね・・・
半日近く格闘していたので、気になって気になって仕方がありません。

796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 23:40:53
>>795
手作業でよいのなら,「グループ化」を使えばアウトラインを作れます。
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 08:16:36
>>773
Excel2002使っているけど今年の3月頃のExcelのセキュリティアップデートから
こんな糞な現象がでてます。わたしも困ってますよ。
今のところ回避策見つけられていませんわ。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 09:45:32
【1 OSの種類         .】 Windows2000 とXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003 と2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel プルダウンメニュー 文字が小さい

質問です。プルダウンで出るメニューの文字が小さいんです。
ここだけ大きくする方法があるでしょうか。ちなみに5の検索キーワードで
検索したところ、windowsの「画面のプロパティ」でなにもかも大きくする
というのが見つかりました。Excelの「ツール」の「オプション」でも
探したのですが見当たりません。
プルダウンメニューだけ文字を大きくするのは無理でしょうか。
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 10:12:20
>798
ちゃんと検索したら出てくると思うけど
コントロールツールボックス−コンボボックス
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 10:28:42
極めて基本的なことですが
=A2*A3+B2*B3 という式を行コピーすると
=A3*A4+B3*B4 というふうに全項目の行番号が+1されますがこれを
=A2*A4+B2*B4 のように特定の行(この例では第2行)を固定にしたいですができますか

コピー後に手動で書き換えればいいんですが何十行もあると大変です。
名前の定義でやると同じ列でしか使えないので駄目でした。
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 10:30:17
$
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 10:39:21
>>800
絶対参照でググりなはれ
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 10:48:01
>>801-802
ありがとうございました
A$2のようにすればいいんですね
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 11:38:34
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

ttp://www.imgup.org/iup290727.jpg.html
受信PASS excel

列方向に長く繋がったものを印刷する時に、この画像のように一枚の紙に二段に分けて印刷したいです。
よく見ると三行目4月の「最終打ち合わせ」が右上と左下で繋がって印刷されています。
よろしくお願いします。
805773:2006/11/23(木) 12:37:46
>>797
2002と2003の違いによるものではなかったのですね。
自分のやり方が悪いのかもしれないと思っていたのですが、同じような人が他にもいて、原因もわかって少し安心しました。
しかし、このような現象は致命的ですよね。
やはりMicrosoftか・・・といったところですね。
時間があるときに、Microsoftのサポートセンターに文句いっておきます。ありがとうございました。
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 14:36:57
>>804
・切りたいところでページを区切ってプリンタのユーティリティで割り付け印刷。

・区切りたいところを境に前半、後半とし、それぞれ選択してコピーし、Sheet2に
図として貼り付け(shift+編集)。前後半貼り付けたら好きなように配置、拡縮して印刷。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 20:10:50
Excel2000です。
入力規則で、別シートのA1:A10の値をドロップダウンリストから選択するにはどうしたらいいですか?
Sheet2!A1:A10を設定しようとしても
「抽出条件 データの入力規則で、他のワークシートまたはブックへの参照は使用しません」
と怒られます。
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 20:20:18
→あきらめる
  名前を付ける
  ころしてでもうばいとる
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 20:40:32
挿入−名前−定義で参照範囲に好きな人の名前を付けると良いよ
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 21:52:27
>>807
=INDIRECT("Sheet2!A1:A10")
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 00:31:50
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 マクロ VBA row column Function ユーザー定義関数

ユーザー定義関数で行や列の収得は可能でしょうか?
たとえば、セル"B3"に"=関数()"と入力すると
セルの値が"(3,2)"と表されるといったものです。

Application. WorksheetFunction. row() のようなことができないので
ちょっと困ってます。
どうすればいいのでしょうか? 回答よろしくおねがいいたします。
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 00:47:02
>>811
行や列を取得して条件分岐したいならCaller使えばいいが、
単に表示したいだけならROW関数とCOLUMN関数使えばいいよ。
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 00:48:46
>>811
こういうこと?
Function 関数()
 Dim r As Range
 Set r = Application.Caller
 関数 = "(" & r.Row & "," & r.Column & ")"
End Function
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 00:55:35
>>812,813

即答ありがとうございます。
これをふまえて、これから精進します。
815807:2006/11/24(金) 06:52:33
>>808
>>809
>>810
でけました。
名前の定義を使うことにします。
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 10:39:32
Excel2003の質問があります。
相性表なるものを作成したく試行錯誤しているのですが
うまくいきません。どなたかご教授ください。

例)
  
1 A◎ B  C
2 A◎ A◎ C
3 B  A◎ C
4 B  B  C
と上記の用にCに対して相性のいいAがA・B欄に選択されると◎
が表示される様な相性表を作成したいのです。
ご教授お願いいたします。


 
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 10:45:23
条件付き集計で文字列の「1」と数値の「1」を区別して
合計する方法はありますか?
SUMIF(A1:A10,"1",B1:B10)もSUMIF(A1:A10,1,B1:B10)も、
同じ結果になりました。
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 10:58:51
>>816
「A」を「A◎」に置き換えたいの?
条件をもっと明確に説明してくれ
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 11:02:18
>>817
TYPE関数みたいなこと?
820817:2006/11/24(金) 11:32:09
>>819
ありがとうございます、上手くいきました。
TYPE関数っておもしろい、単体では使い道無いよね
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 11:38:21
すいません、うまく表現できなくて^^;
条件はCに対してAの相性が◎、Bは相性が×の場合。

A1のセルにAが入力されE1がCの場合B1のセルに◎が表示されるようにしたいのです。
A1のセルにBが入力されE1がCの場合相性が悪いのでB2には何も表示されない。と
こんな表を作りたいのです。
説明下手で申し訳ありません。


  
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 11:52:48
>>821
B1=IFもし(AND且つ(A1が"A",E1が"C"),条件を満たした場合は"◎",違う場合は"")
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 12:18:09
>>822
ありがとうございます。
やってみます^^
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 12:43:28
初歩的な質問で申し訳ないんですが、
先日エクセルを使って書類を作成しようとしてた時の事です。
『ぱ』と入力すると『pあ』になってしまい色々いじってみたのですが
直りません。
EXCEL以外の画面ではちゃんと『ぱ』と打てるのですが
EXCELを開くと『pあ』としか打てません。
『ぱぴぷぺぽ』とPを使うものは全て同じ症状です。

直し方分かる人いましたらご教授お願いいたします。
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 15:30:17
EXCELでツールバーが通常、挿入とか日本語なのに
知らぬ間に全部記号になってしまったけどどうすれば
元へ戻れますか?
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 17:13:08
>824 dおらえもんのヒト?
>825 ttfcachが壊れたのかな。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 17:27:00
すみません質問です。

表の中に数字をコピペで入れようとすると
数字は入るのですが、そのまわりの表のわくが欠けてしまいます。

どうしたら枠をそのままで数字を入れられるのでしょうか?

また、かけた枠をもと通りにすることは出来ますか?
アドバイスをお願いします。
828名無し募集中。。。:2006/11/24(金) 17:40:46
>>827
>>108で似たような質問をしているよ
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 17:42:01
>>827
数式バーに貼り付けるとか、
「形式を選択して貼り付け」を使うとか
貼り付けた後、「貼り付け先の書式に合わせる」を使うとか
VBAを使うとか。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 17:45:42
>>828 >>829
おーできました。 ありがとうございました!
831 825:2006/11/24(金) 20:52:26
>>826
えっ?故障?
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 22:31:29
セルの中に二行入れたり 横に長かったりすると表示のされ方が中途半端になるじゃないですか
これを解消する方法はありますか?

例1  数行にわたる場合
100     ← これのみを前面に表示したい 一行目
aaaaaaaa ← 補助的な文字列など     二行目
  bbbbbbbb ← 補助的な文字列など     三行目

例2  横に長い場合
  100 aaaaaaaa bbbbbbbb
  ↑
 これのみ前面にを表示したい
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 22:33:35
もっと詳しく
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 22:49:07
【1 OSの種類         .】 WindowsXPpro
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 エクセル PASS 解析 など等

ファイルにかかったPASS解けません
以前社を辞めた子がかけた物らしいのですが本人にも連絡が取れずに困っています
自分なりにフリーのソフトを使ったりしてやってみたのですが駄目でした。
バイナリエディタを使うやり方などもHPを参考に行いましたが自分では無理でした
何か良い方法がありましたらご教授下さい

画面はこんな感じです↓

ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=25392.jpg

PASS 1234
835834:2006/11/24(金) 22:52:01
追記 
当方中国語環境での問題となっておりますが操作など基本的なことは日本語環境と
なんら変わりないので宜しくお願いします

40数個の会計上の種類にほとんどPASSかかっててヤヴァいのですが
事が事だけに公に出来ない・・orz
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 23:06:40
>>834-835
例え君の書いた事情が本当だとしても、
そういう方法をここで教えたら、悪用したい奴等にも情報を与えることになるし
君の書いた事情は嘘で、本当は不正に利用したいだけかもしれない。

つまり、こんなところで教えるわけにはいかないってことだ。
ヤバいと言ったって、人命が掛かってるわけでもないんだし、自社内で解決できないなら諦めるべき。
837834:2006/11/24(金) 23:14:40
>>836
あ〜やっぱPASS関係だとそうなりますか・・
こんなところで質問してしまって申し訳ありません。
自分達で何とかできるようやってみます
それで無理ならあきらめます

俺が過労死しそうなのである意味人命かかってます・・
もう2ヶ月休みないよ、これでこの書類の始末となったらもうorz
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 23:14:41
>832
何言ってるかよくわかんないけど
とりあえずALT+ENTERで改行
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 00:23:31
防げる死を防がずに死ぬというのは、人命が掛かっている状況とは言えないな。
それに自分で過労死しそうだなんて冷静に状況分析出来るようなら、あと1ヶ月くらいは
休み無く働いても死にはしないよ。本当に過労死が迫ってるような状況なら
「自分は過労死するかも」なんて思いつく余裕すら無いさ。つまりまだまだ余裕ってこと。
それに本当の苦労を知らない人間は、ちょっとした苦労で限界だの死ぬだの喚くが
喚く奴はまず死なない。死ぬ奴は喚かずにに誰にも気付かれず限界を超えてポックリ逝く。
だから「俺が過労死しそう」なんて弱音吐いてるオマエは大丈夫だ。安心しろ。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 00:32:20
うぜえ
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 00:47:57
こんな時間に速効で反応しちゃって。
もう、カワイイんだからw
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 00:52:57
        _ ,,,,,、、、,,、、、、、,、、,,
      ,ィソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
     ソ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;{
     ソ;;;;;;;;;;r'“´  -‐-‐-‐-ヾ;;!
     j;;;;;;;;;;;;j  “´ ̄`  '“ ``リ
      !;;;;;;;;ノ  ィjiiiii!!!!  !!!!!iiii
     l;;;;;;;{   ,ィテ-、  rテ-ュ {
     」;;;;;;j!   ´ ̄   ト、  !
     ( 〉Yリ       ,ィ,,_ .;ソ  |
     ヽい',    ,r   _,,   ! <反応するなんて絶対に許さないよ
      `Yi    i { ‐-‐-‐'゙ ノ
       `ト、      ´¨´ ,ノ
       , イ  ヽ、 ` ー--‐イ
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 01:54:32
【1 OSの種類         】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン 】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

MOSを受験しようとテキストを始めたのですが、
「このコンピュータ上のテンプレート」で「計算書」
のタブ内の「バランスシート」とか「勤務表」を
インストールしようとしてもエラーが表示されてしまいます。
対処方法がわかりません><お願いします。

エラー内容は以下の通りです。

エラー 25090.インストール時に、Office Source Engine の問題が発生
しました。システム エラー: -2147023836 この問題を解決するには、
C:\Program Files\Microsoft
Office\OFFICE\1041\SETUP.CHM を開いて、"Office Source
Engine"に関する情報を参照してください。
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 07:49:39
解決方法が示されているのに実行に移せないなら諦めるよろし
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 10:40:02
>>832
答えはわからんが、つまりこういうことだろ?

------------      ---
100      |   →  |100|
aaaaaaaa  |       ---
  bbbbbbbb|
------------

---------------------      ----
100 aaaaaaaa bbbbbbbb|   →  |100|
---------------------      ----
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 10:50:21
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 ■■□■■□◇_◇□□□


  ∧_∧
 ( ´∀`)
 ( つ□)
 ■■_■■□◇_◇□□□


    ∧_∧
   ( ´∀`)
   ( つ□つ□
 ■■_■■_◇_◇□□□


                ∧_∧
               ( ´∀`) /
               ( つ  つ
 ■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
                  /' ヽ\
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 11:11:57
【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 どんなキーワードで検索したらよいのかすらわかりません

for(i=0;aryA[i]!=END;i++)
  if(aryA[i]==(target_A OR target_a) AND aryB[i]==(target_B OR target_b))
    return i;

C(に類似した独自の書式)で書くとこんな感じになるんですけど、これをVBAを使用せずに実装する事はできますか?
検索対象となる文字列を2つ*2組入力すると1組の中からひとつずつ計2つが含まれる行を探し、その番号を返す、というような。
図にするとこうなります。

入力セル
 A    B
りんご なす
なし  きゅうり  (A列から1つB列から1つ)

データセル
1 りんご なし
2 かき はくさい
3 トマト りんご
4 なし きゅうり
5 りんご なし

出力セル
4 (解が複数ある場合は最初に現れたもの)

よろしくお願いします。
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 11:51:46
>>847
データセルの隣C列に下記の式を設定
=IF(An&Bn=Am&Bm,ROW(),0):IF(入力セル=データセル,行番号を表示,0)
(&でA列とB列を連結し判定している)

出力セルは =MIN(Cn:Cm)で最小値を返す
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 11:56:23
連結・・・
なるほどこれを使えば1つの文字列として検索できるということですね。
ありがとうございます、早速やってみたいと思います。
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 12:21:42
【1 OSの種類         】 Windows2000 SP4
【2 Excelのバージョン 】 Excel 2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 はい

今、とある商品の注文受け付けをエクセルで管理してるんですが
一行にお客さまの名前、注文商品、金額、合計のような感じで
入力しています。

一行目最後の入力セルでENTERを押すと
2行目の頭に戻るような処理のやり方、どなたかお願いいたします。
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 12:59:01
横のセルへ移動:Tab
次のデータを入力:Enter
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 13:09:57
>850
・オプション−編集−移動方向を右
・入力範囲のセルを全部選択
・入力してEnter、入力してEnterを繰り返すと・・・
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 13:29:51
【1 OSの種類         】 WindowsXP home
【2 Excelのバージョン 】 Excel 2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 いいえ

質問させて下さい。
Excelで表を作成するときに簡単に縦文字を書きたいのですがどうすればいいのでしょうか?





このようになってほしいのに文字列に角度をつけてみても、文字も一緒に角度が変わるのでうまくできませんません。

今は折り返し表示で各文字の間にスペースを入れて無理やり縦文字にしてるんですけど、
文字が若干ずれる上に、修正も面倒です。
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 13:34:05
>>853
その角度をつけるところの隣をよく見るんだ
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 13:40:30
>>854
ここトグルになっているのか!!!しらなかった

なんでチェックボックスにしないんだろ
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 13:48:23
>>854
できました。
ありがとうございます。
857853:2006/11/25(土) 13:56:00
もう一つ質問させてください。
複数のセルを結合して、そのセルの中に文章を書いていく際に
そのセル内での改行方法は何かありますか?

今は一行の文章を書いた後、改行したいときは一行目の文末に
スペースを沢山入れて強引に改行っぽく見せています。
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 14:00:00
Alt + Enter
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 14:02:43
>>858
ありがとうございました!
これで日頃の悩みが解決しました!
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 16:52:03
パソに入っているExcelは2003年バージョンで、買ってきた教本は2002年バージョン。
買ってきた教本に付いているCD-ROMって起動しませんよね?
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 17:08:43
>>860
ここで聴かなくたって、やってみりゃ分るだろ
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 17:10:20
さぁ?
そういうことは自分で試すか週明けにでも出版社に聞いてくれ。
他で明確な答えを得る場所があるのに、わざわざここで聞く必要ないだろw
世の中にはソフトのインストールやアンインストールができなくてもエクセル、ワード使っている人がいますよ。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 18:25:10
ホントに使ってるだけっぽいな
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 21:46:08
【1 OSの種類         】 WindowsXP home
【2 Excelのバージョン 】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 いいえ
概念上(つまり実数のない)のグラフ
たとえて言うならダービースタリオンの、馬の能力のピークの概念を
表す、晩成、普通、早熟というような、
数字のない、だけどなめらかな曲線となるような
グラフを作成したいのですが、
これをExcelではどのようにしたら可能なのでしょうか。
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 21:53:47
数値を割り当てる
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 21:55:26
excelは表計算ソフトだぞ、ボケ
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 22:05:53
>>865
オートシェイプで曲線を描いてグラフごっこをすればいい
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/25(土) 22:54:50
ありがとうございます。
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 00:55:15
何じゃそら
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 12:36:14
【1 OSの種類         .】 Windows XP Pro
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003 SP2
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Excel 回数券 計算

平日おとな/こども、土日のおとな/こども、割引券使用時のおとな/こども、回数券使用時のおとな/こども・・・
と言った複数の条件や料金設定がある中で、任意の人数や(割引券の)枚数を入力後に、
最安のプランを計算させるにはどのようにすれば良いのでしょうか?
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 12:44:35
任意の人数や(割引券の)枚数を入力したセルとは別に
例えば割引券利用枚数、回数券利用枚数などの変化させるパラメータ用セルを作っておいて
ソルバーでそれらを変化させながら合計金額を最小にする
873871:2006/11/26(日) 12:49:12
>>872
ソルバーなんてアドオンがあったんですね。
有難うございます!!
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 14:49:51
【1 OSの種類         .】 Windows XP home
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Googleやヘルプでの検索キーワード

大学の課題です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
空調システムの作動状況を調べるために,設定温度を25度とし,
7日間に渡って室内温度を測定したところ,次のような結果を得た.

24.2, 25.3, 26.2, 25.7, 24.4, 25.1, 25.6
このシステムが正しく動いているかどうかを 5% の有意水準で検定せよ.
同じシート内に帰無仮説と対立仮説を書き,帰無仮説が棄却できるか否かを理由を付けて述べて結論を導け.
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

分からないところは、5%の有意水準で検定せよ、というところです。
分析ツールの何を使えばいいんでしょうか?
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 15:00:49
>>874
それ以前に統計の教科書
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 15:03:01
道具が自身で考える訳じゃない。
考えるのは自分自身だ。
877874:2006/11/26(日) 15:15:30
>>875
統計の考え方じゃなく、道具(Excel)の使い方が分かりません。
どのようなツールを使えば、グラフが出てくるのか不明です。

おそらく、求めたいグラフはこういうのです。
http://ss.sguc.ac.jp/~kataoka/okadai/elementary/Excel/tdistgraph.xls
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 15:17:52
おまいが何をどうしたいのかがイミフ
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 15:18:55
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 15:23:54
そして堕ちろ…
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 15:31:01
この無限光の中で!
882874:2006/11/26(日) 15:31:30

もう提出適当でいいやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
t分布の作成の仕方分からねぇwwおk(^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^)
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 17:41:42
マラソンのタイムを表示したいのですが、
1時間までは
59:55(mm:ss)
と表示して
1時間以上を
1:01:55(hh:mm:ss)
と自動で表示するようにするためにはどうすればいいでしょうか?

0:59:55ではなく59:55と表示したいのです。
1時間以下のものだけ書式を変えるのは面倒なので、全てに適用
できるような書式があったら教えてください。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 18:39:41
友達に聞きなさい。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 18:41:29
>>883
セルの書式ではないが、こんな方法ならある。

=IF(A1>=TIME(1,0,0),TEXT(A1,"hh:mm:ss"),TEXT(A1," mm:ss"))
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 19:04:48
>>883
[>=0.04166]h:mm:ss;[<0.04166]mm:ss;
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 19:11:52
【1 OSの種類         .】 Windows XP home
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2002
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Googleやヘルプでの検索キーワード

http://wildchild.no-ip.biz/handa/arisin4_10set/source3/No0064.jpg

こんな感じでBとC DとE 2つで1セットで数値と%を表示させてます。
C2に「=B2/B31」と入力 C3に「=B3/B31」と入力していましたが、手打ちはかなり辛い。
C以降の入力をもっと簡単に素早くする方法はありますか?
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 19:15:35
>>800-803
これでなくて?
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 19:25:06
>>883
[<=0.04166]m:ss;[<1]h:mm:ss;[h]:mm:ss
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 19:37:49
>>887
C2に「=B2/B$31」と入力、Enter
その後C2を選択してセルの右下にマウスカーソルを合わせて下にドラッグしてみろよ
891887:2006/11/26(日) 20:43:45
おお!出来ました。 サンクス!!
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 20:45:15
なに れいにはおよばんさ
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 21:29:34
すいません、ヒストグラムのような棒グラフを描くにはどうすればいいんでしょうか?
階級とか入力してデータを参照したら、勝手に度数分布表作ってくれるみたいな関数ないですか。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 21:32:37
>>893
ツール→分析ツールにそのものズバリがある
使いにくいけど
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 21:33:35
使いやすくしてくれYO
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 21:36:50
あまりに使いにくいのでVBAでラッパー書こうかと思ったことはある
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 21:37:56
しかし、思っただけであった

−完−
898883:2006/11/26(日) 21:54:39
すばらしい答えをありがとうございました!
表示形式にも条件を指定できるなんて知らなかったので感動です。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 21:58:18
以前はテンプレFAQにも書いてあったんだがな。>表示形式の条件指定
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 22:34:43
>>833 >>838 >> 845
レス遅くてすいません。 >> 845 の人のいうとおりです。
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 23:19:17
A1*C1+A2*C2・・・・・・+An*Cn
といった式はすればいいのですか?
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 23:25:47
>>901
関数使えばいいと思うよ。どの関数使うかは自分で調べよう。
まあ教えたがり君が教えてくれるかも知れないが。
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 00:36:53
関数使えってレスはバカみたいだからやめようぜ
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 00:44:18
バカ以外には通じるから良いのでは?
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 00:55:38
>>901
配列数式でググレ
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 07:22:57
>>905
ググらなくても関数の一覧とヘルプで十分だろう
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 08:41:06
教えたがり君達は教え下手だね
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 10:14:05
童貞です
助けてください
スペックはイケメンです
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 11:09:12
1500行くらいあるワークシートの画面右端にあるスライダーをドラッグして
目的の行まで移動したいのですがドロップするまでは画面の表示が変化しないので
今どの辺なのか分らず困っています。
△▽ボタンやPageUP/Downだと少しずつしか移動してくれませんし、
CTRL+Fで検索をかけるのはちょっと使い勝手が悪いので避けたいです。

他のアプリケーションではドラッグにあわせて画面の表示が移動してくれるのですが
EXCELでも同じようにできないでしょうか?

バージョンは2000でOSはWindows2000SP4を使っています。
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 11:22:44
ツールチップに表示される行数から想像
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 12:16:50
↑↑
ジャンプ
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 12:18:25
>909
ホイールボタン押しながらドラッグ
or 名前ボックスにセル番地入力
>902-907
関数使えとか配列数式とかググれとかバカっぽい。
SUMPRODUCT
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 12:30:23
色々な方法があるんですね。ありがとうございました。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 14:33:33
>>912
別に異存はないが、念のため突っ込んでおくと、
SUMPRODUCTは「配列を引数とする関数」だな。
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 18:37:23
>>909
CTRL+↑↓←→ を試してみ
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 19:03:29
【1 OSの種類         .】 Windows2000, XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000, 2002, 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

VB6.0でExcelのCOMアドインを作成しています。

セルにカーソルが表示されている状態(*1)で
アドインで追加したメニューをクリックすると
エラー(*2)が表示されてしまいました。
カーソルが表示されていない場合は期待どおりの結果を得られました。

よくよく見てみると、セルにカーソルが表示されている間は
Excelのファイルメニューの「印刷」やワークブックを閉じるボタンも無効化されていました。
また、実行できる処理には上書き保存などがありますが、処理後はカーソル表示が解除されていました。

アクティブなセルの隣のセルをアクティブにすることでカーソルを解除できるかと試してみたのですが、
カーソルは元の位置に表示されたままになり、問題は解決できませんでした。

ここからが質問になります。
独自に追加したメニューがクリックされたときに、
セルにカーソルが表示されている場合にはこれを解除してから処理を行えば
問題が解決するのではないかと予想しました。
ですが、セルのカーソルを解除する方法も、現在表示されているかどうかを調べる方法も
わかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

よろしくお願いします。

(*1) Excelでセルをダブルクリックするとセル中にマウスカーソルが表示される状態
(*2) エラーメッセージ
   '~'メソッドは失敗しました:'~'オブジェクト
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 19:09:24
散布図に異なる2本の傾向線をひくにはどうすればいいですか??
2本ひいて分岐点となるところを知りたいんです
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 19:35:44
傾向線Aを形作るデータの散布図と同Bを形作るデータの散布図を各々作り、
それらをこう、なんでもない
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 19:37:59
>>916
もし、カーソルではなくキャレットのことなら
キャレット表示中はどうにもならないよ。
VBAはあくまでもマクロだから。
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 19:55:38
>>918
すいません、もうちょっと詳しくおねがいします!
ほんとに初心者で、ごめんなさい・・・
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 20:09:07
まぁ簡潔に言えば
俺のためにサンプルを作ってうpしる!
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 21:24:19
質問です
【1 OSの種類         .】 Windows XP HE
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
エクセルである計算表を作ったのですが、それをhtml化(表中に数値を入力でき、計算されるようなものに)したいと思うんでうが可能でしょうか?
プログラムとかほとんど無知に近いんでVBAとかjavaとかcgi?とか使わなきゃいけないようであればそのようにいっていただけると幸いです。
また初心者が手を出すなら何が良いかも教えてくれるとありがたいです。
よろしくお願いします。

923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 21:35:46
Excelのブックをブラウザで表示させるってなら可能だけど
htmlとして入力なり計算なりをしたいなら、htmlに埋め込めるスクリプトを使わないと無理だよ。
表自体はExcelからの変換が可能だが、入力や計算のスクリプトは一から組まないとダメ。
とりあえずVBScript覚えれば、VBAにも応用が利くようになるが
htmlメインならJScriptの方が良いかも知れない。どちらに進むかはお好きなように。
924922:2006/11/27(月) 22:19:54
>>923
ありがとうございます。無理ですか・・・
わかりました!まずはVBかじってみることにします。
失礼します。
925916:2006/11/28(火) 10:21:42
>>919
「カーソル」ではなく「キャレット」でした。
VBAでは無理そうですか。
別方面を探してみようと思います。
ありがとうございました。
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/28(火) 11:06:07
VBAで、EXCEL関数のパラメータのセル範囲指定を、
"A1:D1"のような形式でなく、行番号と列番号の組合せで指定したい
のですが、方法を教えて下さい。
(VBAでデータ範囲を変えて処理したいため)

例.

Range("A1:D1")→Range(Cells(1,1),Cells(1,4))のように
次の関数の範囲指定をしたいのですが
FTEST(A1:D1,E1:H1)
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/28(火) 15:34:33
それが答えなんじゃ?
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/28(火) 16:17:48
おしえ下手は偉そうにレスすんなよwwww
ひでええwwww
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/28(火) 17:06:27
927が正解だろ。
一つの引数で、複数の矩形範囲を使うのではなく
それぞれの引数で使用する矩形範囲は一つなんだから
> Range("A1:D1")→Range(Cells(1,1),Cells(1,4))
を , で区切って二つ並べれば良いだけ。自分で答え書いてる。

WorksheetFunctionで使うなら、
Debug.Print WorksheetFunction.FTest(Range(Cells(1, 1), Cells(1, 4)), _
                       Range(Cells(1, 5), Cells(1, 8)))

セルに数式入れるなら
Range("A2").Formula = "=FTEST(" & Range(Cells(1, 1), Cells(1, 4)).Address(0, 0) & "," & _
                       Range(Cells(1, 5), Cells(1, 8)).Address(0, 0) & ")"


逆に複数の矩形範囲を、区切って使うのではなく一つにまとめるならUnionメソッドを使う。
Application.Union(Range(Cells(1, 1), Cells(1, 4)), Range(Cells(3, 1), Cells(3, 4))).Select
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/28(火) 18:32:27
教えてください。
データの平均値を表の真ん中にまっすぐ横に線を引きたい。
平均からプラス2マイナス2の位置にも線を引きたい
毎日一つのデータを折れ線グラフに表示させていきたいんですが
直線を引くことはできないんでしょうか


931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/28(火) 22:38:29
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 EXCEL データ数

VLOOKUPで35000件のデータをコード順に並べ
コードを打つとその名称を返す伝票を作成しています。
ですが、データ量が多いということで毎回エラーメッセージがでて
数千件より先のデータ(1万番以降のデータ)はコードを入力しても
名称を返してくれません。
35000行×2列なんですが、そんなにデータは扱えないんでしょうか?
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/28(火) 23:40:31
>>931
A:Cとか列単位でも範囲設定できるくらいだからデータ数の制限はないでしょ
式の書き方またはコードの設定が間違ってるんじゃないのか
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/28(火) 23:43:08
>>912
おお、SUMPRODUCTなんて関数があるの始めて知った
いつも配列数式使ってたから別に必要ないけど、、、
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 00:38:37
2000万円の住宅ローンを、固定金利3.19%(年利)、返済期間20年で、
返済するとしよう。2000万円の3/5を毎月の支払いで返済し、
残りの2/5をボーナス月(7月と1月の年2回とする)
に加算して計算する場合に、
毎月の返済額とボーナス月の加算返済額
(たとえば7月なら7月のボーナスで支払う加算額のみをさし、
7月における毎月の支払額は含めない)
をゴールシークを用いて計算しなさい。

俺は、上の問題を解いてみたんだけど、PMT関数を使ってから、
それを一年の支払額に直して強引にゴールシークを使うというでたらめな
アルゴリズムになりました。
この板は、ハイレベルな人が多そうなので、解ける人はお願いします
935934:2006/11/29(水) 00:47:03
OSはxp
excel2003
VBAは知らないです
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 01:58:28
てきとー
2000*3/5を残金
残金*3.19%/12-月返済額
以下20*12回
で残金0に
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 02:20:25
キーボードの矢印のボタン、例えば「→」を押したら、
画面全体が右に移動するようになってしまいました。
どうすれば直るでしょうか?
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 02:31:59
934はマルチしまくってるので放置


>>937
ScrollLook
939937:2006/11/29(水) 02:53:16
>>938
二時間悩んでいたことが、ボタン1つで解決するとは・・・
ありがとうございました。
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 07:26:56
知人に質問されたのだけど、ワークシートの背景を白ではなく、他の色にする
ことって可能?セルの色変えればいいじゃんと思ったけど、それだと印刷時に
もその色になってしまう。会社の自席の位置が悪くまぶしくて、シートが白だ
と見づらいということらしい
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 07:35:27
モニターを弄る事はできないの?
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 08:52:39
>>940
書式/シート/背景
あらかじめ着色したファイルを作っておき
それを選択する
943942:2006/11/29(水) 09:07:36
>>940
よく読んでなかった、
まぶしいのをどうにかしたって事だったんだ。
だったら防眩フィルターを付けるのが一番いいよ。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 10:07:24
>>932
式の書き方、コードの設定は間違っていません。
因みに、VLOOKUPで参照するコード表は別ファイルで作成しています。
同じシート内での別ブックではないのが原因なんでしょうか?
コード表のファイルを仮にA、入力ファイルをBとします。
Bファイルのみ立ち上げるとダメで、そのごAファイルを立ち上げると
エラーメッセージ出ますが名称も自然と入ります。
A,B同時に開くしか方法はないんでしょうか?
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 10:38:48
>>944
>コード表は別ファイルで作成しています。
>同じシート内での別ブックではないのが原因なんでしょうか?
その通り!
解決方法も、その通り
よかた、よかった、
946926:2006/11/29(水) 10:56:02
皆さんレスありがとうございます。

>>929
Cellsの行番号、列番号の部分にVBA変数の値をセットするには、
どうしたら良いのでしょうか。
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 10:56:59
DEGREES関数って何関数って読むんですか?デグレス関数で良いんですか?
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 11:04:31
℃の゜の部分じゃないか?
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 11:20:25
>940
Winの画面のプロパティで、デザインの設定を変える方法もある。
ただし全てのアプリに反映されてしまう、もろ刃の、、、
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 11:30:26
>>945
エラーメッセージが出るので解決はしてないと思うんですけど?
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 11:32:39
>>938
お願いします、放置しないで下さいよ
excelのスレ探したけど、質問できそうなところが少なくて
手当たり次第質問しました
いたるところに書き込まれているのはそういうわけです
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 11:36:29
>>936
ありがとうございます。手がかり的なものでも、とても役に立ちます。
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 11:51:44
>>950
945は解決方法が判明したと言ってるだけで
既に解決したと言ってるわけではなさそうだが。
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 11:54:41
>>953
解決方法?
解決方法が見つかればおのずと解決になると思うんだけど?
方法が見つかり、解決できないってどういうこと?
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 11:57:02
>>934
計算式を二つ設定すればいいじゃん。
1200万円と800万円の。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 12:32:27
>>951
どうしてクズ野郎の課題の手伝いをしなきゃいけないんだ
いかにも課題でないような偽装までして、ご苦労なこった
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 14:34:42
>>950
条件後出しじゃわからんだろ
式ぐらい晒せよ
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 16:12:47
【1 OSの種類         .】 Windows2000 SP4
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 ちょっぴり
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 どう調べて良いかわからなかった
ユーザーフォーム上のコントロールにフォーカスがあって、
矢印キー右押したときにタブインデックスが次のコントロールに移るように
また、矢印キー左押したときにタブインデックスマイナス1のコントロールに移るように
したいんですけどどうしたらいいですか?
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 16:47:49
>>958
KeyDownイベントでフォーカスを移す。
Classを使うと楽。
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 16:52:51
ありがとうございます
vbKeyRight = vbKeyTab はわかるんですけど
vbKeyLeftにShiftキー + Tabキーをあてる書式がわかりません
Classですが使い方がわからないのです
しょがないので全部のコントロールに同じキーダウンイベントあてようかと思ってますが
よかったらClassの使い方も教えてください
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 17:20:35
つーか普通に矢印キーで上下左右に移動すんじゃね?
タブオーダーならtabとshift+tabでいけるし。
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 17:23:38
>>956
偽装してますか?
分かりました、やっぱり分からないですよね
アルゴリズムだけ言ってくれてもいいのですけど
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 17:27:51
>>962
プログラマーでもないexcel使いのレベルなんてたいしたことないの
分かってるだろwww
そういうハイレベルな質問はプログラマー板でやれ
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 18:02:53
【1 OSの種類         .】 WindowsXP HomeEdition
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 excel 接線


実験値をまとめたところ、だいたいy=sinxの形になりました。
x=0の時の接線を引き、傾きを知りたいのですがどうすればよいのでしょうか
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 18:15:26
>>960
キー書き換えじゃなくて、SetFocusで直接フォーカス当てろ。
Classの使い方はVBAでの疑似コントロール配列の実装について調べるとわかる。

>>962
誰も解らないってことでいいから帰れ。
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 18:18:11
>>940です。

皆さんレス有難うございました。>>942さんの対処法を伝えておきました。ま
たモニターのフィルタの件も合わせて伝えました。有難うございました。
967初心:2006/11/29(水) 18:20:47
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 EXCEL ラベル

質問です。
エクセルで住所録を作成したのですが、この住所録から複数の宛名シールを作るにはどうすればいいのでしょうか?
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 18:29:02
>>967
WORDの差し込み印刷機能で、入れ替えるデータのとこでExcelの住所録
指定すると奇麗に印刷できるよ。
Excelだけだとちと面倒かもしれない。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 19:47:57
>>955
それだ!
助かります。
ありがとうございました。
まあ、ゴールシークの方はたぶんコジツケみたいなもんだと思うので
自分で何とかしてみます。
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 20:19:40
お知恵をお貸し下さいませ。

ユーザーフォーム上で『月』の入力補助の為に
スピンボタンを使用しております。
現在、1月単位での増減は成功しているのですが、
次の様な動作を実現出来れば便利と考えております。
Min = 1 Max = 12 で指定をしいます。

これを、説明が分かりづらいと思うのですが
増減時 1→2→3→4→5→6→7→8→9→10→11→12→1→2・・・・・
加減時 12→11→10→9→8→7→6→5→4→3→2→1→12→11・・・・・
このように動くようにしたいのですが、可能でしょうか?
初心者故、無知な質問でしたらお許し下さいませ。

【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン 】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 勉強し始めた所です
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 スピンボタン 値 繰り返す 1〜12

971969:2006/11/29(水) 20:22:18
今までの罪滅ぼしに
12の次のセルに11と入れてその二つのセルを引っ張ったらできます
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 20:33:16
>970
もし12より大きかったら1にする。
というのを入れたら良いと思います。
973969:2006/11/29(水) 20:43:29
なるほど、それだけでは出来ないんですか、
ちょっと調べてみたんですが、excelマクロを使わないと厳しそうですね
たてに表示するのでもいいのなら
12→1まで引っ張ったものを全て選択してドラッグする方法はありますが
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 20:45:25
>>971,973
VBAやユーザーフォームについて知らない初心者が
VBAやユーザーフォームの話に口出すな。
オマエの知識じゃ、罪滅ぼしではなくかえって邪魔になって罪が増えるだけ。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 20:59:21
初心者の向上心をぶった切るとは
なんたる豪気
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 21:04:20
向上心じゃないだろw
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 21:04:42
>>963
全然ハイレベルじゃないって。
マルチしてるから放置されてるだけ。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 21:35:43
>>970 です。
何か、波風を起こしてしまいましてスミマセンでした。

>>972 さんの助言にて無事解決致しました。
ありがとうございました。
書いてみれば物凄く単純なのに、
気付かなかった自分が恥ずかしいです。

>>969 さん
お気持ありがとうございました。
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 21:39:32
なに礼にはおよばんさ
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 22:13:36
【1 OSの種類         】 WindowsXP home
【2 Excelのバージョン 】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 いいえ

セルの幅を変えたりセルを削除するとコメント欄を表示したときにありえないところに移動しています
コメント欄が彼方此方に移動しないようにするにはどうすればいいのですか?おしえてください。
ちなみにコメントの書式設定で
「セルに合わせて移動するがサイズ変更しない」
にもチェックしたのですが やっぱりコメント欄が移動してしまいます
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 22:43:23
エクセルの課題が出されたんですが、
二次関数のグラフを作るんです。その元になるデータをいセルにいれていくんですが
xの値とyの値は既に提示されているのですが、yはxの値を式にいれて求めろという
です。エクセルで二次関数?の計算ってできますか?

ある野球選手の打率などのレーダーチャートの課題も出されたのですが、すでに基準化した
セルのデータが提示されているのですが、それの元データをネットで検索しろという
ですが、そんなもの簡単にみつかるもんなんですか?

誰かわかる方いますか??時間かけてもわからなくて・・・。先生も非常勤でいないし、
メールでも答えてくれないので・・・。
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 22:46:43
できます
みつかります
います
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 22:50:12
>982
ヒントください。
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 22:57:53
>983
やだっ
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 22:59:37
>>982は縦
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:10:40
「xの値とyの値は既に提示されている」のに「yはxの値を式にいれて求めろ」とは?
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:17:21
>>986は横
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:18:22
>986
=x^2で済ませました。
課題なんで一からやってみろってことだと思う。
野球選手の元のデータなんかみつからないでしょ。打率やら、盗塁のデータ
なんだが。もうまじでつまらん
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:20:12
それはExcelの課題というより、ネットで情報検索する課題だな。
とりあえず「プロ野球」とか「打率」とかでぐぐってみれ
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:20:48
最近こういう形式でキレるの流行ってるの?
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:23:01
>989
エクセルでその基準化されたデータの元のデータを探して、それを元にレーダーチャート
を作れという課題。見つからん。
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:27:08
あっ。見つかった。
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:28:20
俺も見つけた。
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:36:58
【1 OSの種類         .】 Windows xp sp2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

A列にデータ(人名)を入れていき、
B列で、A列に入力したデータが登場するのが何回目かをカウントしたいとおもいます。

  A    B
1 佐藤    1
2 田中    1
3 鈴木    1
4 佐藤    2
5 佐藤    3
6 吉田    1
7 田中    2

こんな感じです。
で、B列には
COUNTIF(A1:A1,A1)
COUNTIF(A1:A2,A2)
COUNTIF(A1:A3,A3)
と入力していこうと思ったのですが、B列をドラッグしていくと
COUNTIF(A1:A1,A1)
COUNTIF(A2:A2,A2)
COUNTIF(A3:A3,A3)
となってしまいうまくドラッグして式をコピーすることができません。
1000件近いデータを扱うので、いちいち手で数式を入力するわけにも行きません。
なにか上手い方法はないものでしょうか?お知恵をお貸しください。
995名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:45:56
996名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:46:01
997名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:46:05
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:46:09
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 23:46:13
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。