MS-Office互換? KINGSOFT Office

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
ttp://www.kingsoft.jp/

MSオフィス互換らしいですが、どんなもん?
11月1日ベータ版配布開始。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/23(土) 01:03:09
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/23(土) 05:36:37
仕事で使っているExcelシートやWord文書を読み込ませて、表示が全くずれなかったら俺的神ソフト認定。
OOoだと微妙にずれるのでうちだと不採用なんだよねぇ β版リリースが楽しみ。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/23(土) 09:12:41
全く不要です
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/23(土) 10:18:05
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/27224-13366-3-2.html
グラフの画像を見たところ、グラフの再現性について疑問が出てきました。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/23(土) 15:21:26
MSオフィス互換→MSオフィスぱくり
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/23(土) 22:31:49
>さらにMS Officeのパスワード付ファイルをデコード可能
いいんですかこれ

そしてマクロ機能は。。。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/23(土) 23:26:55
”互換”ソフトなど不要
そのものを使えばいいだけ
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/23(土) 23:59:41
マクロ機能も互換性100%ってのは厳しいだろうなぁ
OOoですらマクロに関してはunk同然なのに

ただ、KingSoftはMSのをリバースエンジニアリングしてエンジン解析済って可能性もあるが。
OOoの連中はさすがにそこまではやってないんだろ?
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 00:48:37
実はOfficeの無制限ボリュームライセンスをばらまいてるだけw
値段はCD-Rと中国からの輸送費と人件費だけ。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 01:09:56
面白そうだな〜
よく使う関数と、覚えやすいマクロがあって、本家(最新版)とやりとりできれば買ってもいいな
自分は2000使ってて不満ないんだけど、さすがに周りに2000使ってる人が少なくなってきた
次バージョンで買い換えようと思ってたけどつなぎに使ってみるか
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 06:35:02
OFFICEのライセンス高杉。

互換性がよければ、乗り換えたい。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 07:01:43
個人的に気になる。
結局どこまで互換性があるかどうかだよな。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 16:06:00
Officeに値段分の価値があるかどうかだよな。
俺は、excelにはあると思ってるから、excelは使う。
wordはクソソフトだと思うから、一太郎使う。
wordみたいなクソ操作性のソフトと同じ操作感を持たせたソフトなんて
やすくても使わない。(無料でもいらない)
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 16:58:50
2000は時々落ちることがあるからなあ・・・しかもバックアップ取れてなかったりする
そこらへん、2003だと改善されていたからアップグレードしたけど
Officeに値段分の価値があるとは思えんな
企業で使うならエクセルは使い勝手があるソフトだけど
個人ユースに対する価格設定としては異常極まりないと思う
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 21:31:43
企業向けも異常極まりないです。

先日パソコン250台購入して、ライセンス含め約3000万円払った。

オフィス1ライセンス約40000円だったので、オフィス入れなくて済めば、2000万円で済む。

他の企業って本当に台数分のライセンス買ってるのか?
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 22:31:51
自分の企業に出来て他の企業には出来ないと言うのか

もちろんボリュームライセンスは適切なものを選んでるよな?
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/24(日) 23:03:19
仕事でバリバリ使ってる社員にOffice入れるのは問題ないんだけど
承認作業で名前と日付しか入力しないようなアフォ役員にこんな高価なソフトが必要なのかと・・・
そういうパソコン用に提案してみるかな
貧乏企業にゃバージョンアップ代もバカにならないし
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/26(火) 21:17:35
Lotus1-2-3のファイルは読み込みできるんでしょうか?
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/26(火) 23:56:11
multiplan のファイルは?
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/27(水) 01:23:32
>>18
それなら、名前入れるだけとかの専用のソフトウェアを作った方が良いんじゃないの?
役員は基本的にビューアだけで十分でしょう。
2211&18:2006/09/27(水) 23:23:07
>>21
残念ながらそんな技術は持ってません

承認作業(他)の為にグループウェアを導入したけど
「書類に直接記入してないとダメ」「1文書1ファイルじゃなきゃヤダ」
という理由から単なるスケジューラーと化しました

電子化のためにDocuWorksを使い出して(複合機を入れたときにサービスでもらった)
スタンプ1つで承認できるし万事解決とか思っていたら
「自分で文書も作るし、計算書も作る」とのこと
しかたなく余っていた98入れてみれば
罫線を一つも使わない書類と、SUMしか使わない計算書
お前らメモ帳と電卓で十分仕事できるじゃね?

バージョンアップの稟議を出せば「これで十分すぎる」って承認しないし・・・
ネタみたいな本当の話
もう いゃん
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/27(水) 23:33:35
SUMでも使っていればいいけどさ
全部打ち込んで、全部電卓で計算しているヤシもいるからなあ・・・

うちの会社のことだとは言わないけど
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/28(木) 00:25:58
データを何時間もかけて一旦印刷して入力しなおすやつもいるよ
普通に変換すればいいのに
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/28(木) 01:30:54
>>23
漏れの上司がそれだw
一生懸命電卓で計算して、合計欄に数字入れてるよ。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/28(木) 01:43:05
>>23
最初はワードでそれやってた
100円ショップの入門書を机の上に置いといたらSUMを使うようになったよ
それでも間違うことがあるから怖いけどね〜
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/02(月) 01:13:21
>>26
いいな、それ
100円ショップのマニュアルならコストもかからんし、全社員に配布したい
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/02(月) 15:37:29
けど、ここまでそっくりにして良い物なのか?

Excelのマクロがどこまで使えるかだな。
アプリでExcelを起動して、そこに帳票を貼り付けて表示って機能があるんだけど
そういったものも動くのかな?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/03(火) 20:47:51
Lotus1-2-3がVISTAに対応しなかったときには、考えるかな…
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 22:04:23
               KSO2007 MSO2003
マクロ            ×     ○
新しいマクロの記録.   ×     ○
セキュリティ        ×     ○
Visual Basic Editor    ×     ○
Microsoft Script Editor  ×     ○

ttp://www.kingsoft.jp/office/kso_spr_vs.htm

・・・が使えないのですか。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 22:25:30
頻繁に使う機能が大量に欠落してるな、駄目だこりゃ。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/23(月) 23:52:09
クソ2007?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 17:10:58
本家がもっと安くなるようにがんばってほしいな。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 19:03:44
M$に乗換えキャンペーンを開催させるようになれ!

そしたら末永く売れ続けるよな?
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 22:50:08
うーん・・・うちの部署ではMSOじゃないと駄目だけど、
うちの営業部が使う分にはKSOで十分だな
SUM関数も知らないような連中ばかりだし

使う部署によってキングかMSかを分ければコスト削減が出来そうだ
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/24(火) 22:52:01
冴子先生が使えないのが致命的

                   KSO MSO
Officeアシスタントを表示する ×   ○

37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 01:57:55
>>35
履歴表示とかブック共有とかまでなくて大丈夫なのか?
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/25(水) 21:50:11
>>37
上でも書いたが、うちの「営業部」で使わせる分には問題ないだろう
それ以外の部署だとKSOではどうしようもないけどね

39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 00:53:41
>>30
ジャンプ ×
リンクの設定 ×
オブジェクト ×
オートシェイプ ×
マクロ ×

どう見てもゴミソフトです。本当にありがとうございました。
まだまだMSO2000は現役か。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 15:56:42
ジャンプとかリンク(htmlとかメールとかでしょ?)って
使ってる?
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 21:41:35
>>40
HTMLではなく別シートへのリンク貼り付けてジャンプ。というようなインデックス的な使い方はよく使う。

まぁそれよりもマクロを使えない方が遙かに致命的だが。
OOoもそうだがマクロがまともに動かない表計算なんて電卓付き方眼紙と大して変わらん。
開発者は何を考えているんだ!
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/31(火) 22:22:01
マルチプラン以降、スプレッドシートのことを真面目に考えているのはマイクロソフトだけです。
Lotusはいい線だったが、IBMに買われて滅亡した。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 09:36:53
いよいよ今日の15時からダウンロード開始。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 12:02:46
お、今日か。
所用のため年休取ったので評価してみるか
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 23:34:17
インストールしてみました。
めちゃめちゃGUIがそっくり。
しかも軽い。
もうちょっといじってみるわー。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/01(水) 23:47:29
そっくりすぎるよねぇ。
MSから移行しても使い方には苦労しなさそう。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 00:20:47
マクロが使えないんじゃダメだなぁ…
表示再現性はよさそう〜
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 10:42:39
なかなかいいね
うちの部署はマクロ使ってるからダメだけど
他の部署なら大丈夫そうだな
とりあえず使わせてみよ

ちょっと気になったのがSpreadsheetsで印刷範囲が変わることくらいかな
あとはMSに訴えられたりしないかが心配・・・
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 11:16:04
Excel97で十分だよ。
ソースネクストあたりが1980円で出してくれないかなぁ。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 12:33:48
>>47
マクロが使えなければ、マクロウィルスに感染しないではないか!
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 12:48:19
WORD使いならこれでも全然おっけーだな
エクセルとアクセスをよく使う俺は要はないけどオフィス高すぎなんで安くなってくれるといいぜ
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 14:07:19
64bitVistaで問題なく動いてる(今のところ)
繋ぎにも良いな
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 17:43:41
これってもしかして、OpenOfficeのインターフェイスをMSそっくりにしただけか?
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 19:26:45
>>50
それは、盲点であった。
たしかにね。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 21:44:38
はっきりいってSUM関数もマクロも使えないうちの営業部ならキングでも贅沢すぎるかもしれん
数字打ち込んだ後に電卓で計算してるんだからな
CSVエディターでも十分じゃないか?とすら思ってる
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:12:37
Writerで表や図形の移動が本家(MSO2003)よりスムーズ
だったのは何気に良いかも。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:47:07
>>53
もともとのkingoofficeのガワをMSO風にしたんだろ
MS-IMEのATOK風みたいなものか
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 11:52:18
俺は論文作成にWORD使っているんだが、そっくり再現されるね。ちょっくら試用してみますよ
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 21:07:41
xlsファイルを開いてみたけど、よく再現されてます。

が、EXCELの画面づらとほぼ同じなんだけど。

MSにつぶされそうね・・・。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 22:36:38
つまり今後のVerUPでマクロとオートシェイプさえ実装されれば神ソフト認定か。
頼むぜKingSoft!
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/03(金) 22:55:37
つか、office2003でも認証不要のプロダクトキーを使えばインスコして使えるけどね。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 01:56:28
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 03:59:10
>>53
まったく別物でしょ。実装プログラミング言語も違いそうだし。

全部試したわけじゃないけどExcel式(=IF(A2>1000,"Over!","OK")みたいなやつ)
ぐらいまではちゃんと動くんだね。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 04:47:43
OpenOfficeの一番ダメなとこは開発言語がJavaなところ。
LinuxのはしらんがWindowsのJavaVMはもっさりし過ぎでオhル
C++で組み直してほしい
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 09:17:30
嘘書く前にソース読めよ。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 17:30:52
あの国で作ったのはやだね。日本製のはだれか作らないのかな?
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 19:09:45
伸びてね〜〜〜ッ!
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 19:28:15
仕事で使うExcelの資料を家で見る分には便利そう
個人でExcel買うのはちょっと高いわ・・・
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/04(土) 19:48:04
スターは?
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/05(日) 00:43:18
MSオフィスと互換性は高いけど
独自形式のファイルは拡張子がチガウダケだった
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/05(日) 22:04:45
マジでソックリw
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/05(日) 23:28:05
>>64
>>65が既にフォローしてるけどOOoはほとんどC++で書かれてる。
確かにJavaアプリと見紛うほどの重さだけど。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 00:53:54
初心者にエクセルとワードとパワーポイントがセットで1万円!
とかってしたら売れるよね・・・
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 03:47:16
マニュアルセットでないんかな
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 07:19:01
>>73
いくら初心者とはいえ起動時にスプラッシュスクリーン出るんだから分かるだろw
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 10:44:49
なんか、ベータ版のファイル名が、

kso2007_bata.exe

になってるんですけど……。
バータ版?
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 10:50:42
ざっと、表計算使ってみた感じでは、エクセルと違うのは、
セルを横に移動した後エンター押した場合の挙動くらいだな。

セル結合時の挙動も、OOoと違ってエクセルと一緒。

てか、書式設定ダイアログまでそっくりだね……。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 20:09:38
ライセンス不足でOOoで代替していた会社のマシンに入れてみたけどこりゃいいわ。
軽いしなんと言ってもUIやファイル読み込み時の再現性がまるでパk・・・もとい極めて高い。OOoが霞んで見える。
これにマクロが実装されれば、Officeソフトの勢力図が変わりそうだ。

欲を言うと、これにVisio互換ソフトも付けてほしい・・・
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 21:48:20
本家の動きが楽しみというか怖いというか。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/06(月) 21:52:27
>>76

ウケタ。誰か教えてあげて。w
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 04:16:47
悪くないな。ファイルの再現性はかなりいい。

EIOfficeも試してみたけど、あっちは全然ダメ>超重い&文字化け

中国では2005年からこのタイプで売ってるみたいだし、本家は大丈夫じゃないかね。
UIはそろえろって言ってるのMSだし、足りない機能、独自の機能もあるんだから。

マクロがないのは痛いが、個人ユースなら星職場・開職場よりいいかも。

個人的には、W-ZERO3使ってるんで、アウトルック互換ソフトがほしい…。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 04:49:27
こういうのを使ってしまう人って言うのは、”デザイン”(意匠的なことだけじゃないよ)
というものに関して全く価値を認めていないのだろうなと思う。
日本もまだまだ先進国になりきれていないのか?
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 11:00:58
いやいや、UIに関してはへんに独自色出されても困るわけで。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 14:55:31
ダイアログとかまで一緒ってのがすごいw

COMプラグインでマクロが動くとかってないのかな?
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 17:40:21
たしかに開発コスト?なんですかそれと言っているようなもんだからな。
これを許せば、これから優秀なプロダクトは開発されにくくなるだろう。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 19:11:38
いや、開発コストはかかってんじゃね?
一太郎officeに、後からMS-Officeインスパイヤスキンをのけったようなもんだと聞いたが。

マクロがないのは、確かに痛いな。
なんか七太郎を思い出す。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 21:55:33
>>82
現段階でそういう判断を下すのは早計。
特許の問題とかMSが何らかのアクションを起こさない限りは合法だろう?
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 22:12:51
本気でシェアを獲るつもりならTOPのインタフェースをパクるのが王道
MacとWindowsがそうであったように
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 22:47:35
Lotus1−2−3のファイルは読み込めないんでしょ?
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 23:11:12
>>87
ま、合法なんだろうね。
俺はこういう売り方が気に入らないから使わないと思うけど、本家よりも機能的に優れた部分が
あるなら考えちゃうな。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/07(火) 23:15:49
>>90
おれは製品版がでたらとりあえず買ってみるつもりw
(安いから吟味するまでもなく)
使えれば使い続けるし、糞だったら速攻でアンインスコするw
会社ではマクロ使うからMSじゃないと困るけど家なら基本的な機能で十分だしなw
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 00:24:01
メモリ使用量を調べてみた。
結果、MS EXCELの方がメモリ使用量は少ない。
Kingsoftは糞か?

起動後、最大化時
MS EXCEL : 4,848K
Kingsoft EXCEL : 9,452K

起動後、最小化時
MS EXCEL : 1,492K
Kingsoft EXCEL : 4,664K
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 00:38:04
>>92
Betaだからデバッグコードが大量に仕込まれてるんじゃね?
単純にコードがイケてないだけかもしれんけど
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 01:34:54
他のものも大量に仕込まれてるんじゃね?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 05:21:35
6kbのテキストファイルを読み込んで、WORD2000方式のdocで保存してみた。

Google doc 17kb
KSO2007 22KB
OOo2.0.4 71KB
TARO2007 107KB

太郎なんとかならんか...
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 15:41:06
♪タロウ タロウ タロウ〜〜〜
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 16:07:47
不具合見つけて報告したら、プロダクトキー発行してくれるんだよね?
まぁ、安いから買っても良いんだけど。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:13:10
マクロなんざうちの会社じゃ使えるヤシはほぼゼロw
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:45:22
PowerPointのアウトラインテキスト(タブインデントしたテキスト)を
きちんと階層化して取り込んでくれる機能が結構気に入ってるんだけど
Kingsoft Presentationには同等の機能が無く(テーブルとして貼り付け
ようとする)結構困る。この場合MS Officeを使う、この機能を使うのを
やめる といったものでない、前向きな解決策ってありませんか?
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 21:47:22
>>92-99
MS-officeってなんだかんだ言っても優れてるんだなw
最終的にはMS買うしかないのか?
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:09:40
>>100
金に余裕が有ればな
KingOfficeは個人よりも企業が低コストで大量導入できるのをウリにしてるのではなかろうか
ソフトウェア開発案件で派遣用のレンタルPCを大量導入したけどOfficeが入ってない。
かといってMSOfficeを別途購入したら高く付く・・・というようなシチュエーションとか
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:27:28
>>98
フリーで配布されているものを使えないのは痛い。
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/08(水) 23:28:21
>>101
いや、やっぱり個人でOfficeを買えない、仕事持ち帰りサラリーマン向けじゃないかね。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 00:52:28
>>101
企業で大量導入すると、MS-Officeけっこう安いぞ。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 04:29:24
writer、起動は速いが、動作ちょっと重くね?
あと、外国語のインライン入力ができねぇ
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 08:30:37
>>103
MS-Officeを買えないような給料しかもらえないなんて…カワイソス
しかも、こんな待遇でも家に持ち帰ってまでサビ残までするとは。
奴隷根性が染みついてますねw
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 08:55:41
Excel、Word、Accessを使うから
Office Professional Edition 2003 日本語版 = \45,000
やっぱ高い。

簡単に買える>>106がうらやましいわ。
奴隷根性はその通りでございます。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 09:45:35
>>107
ヲイヲイ。
底辺リーマンでも400万/年くらいはもらってるだろ?
その中から45,000円出すだけだろ?
しかも、一度買えば(ライセンスが許す限り)使い放題なんだからさー

もしかして毎月買い換えてるのか?
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 10:25:18
>>107
Accessは、どういう業務で使うソフトなんですか?
変な質問ですいません。学生なもんで。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 11:12:25
>>109
たとえば、顧客・取引先の名簿管理。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 11:22:15
>>99
KingSoftに「ここがちがうよ!」ってリクエスト出してみたら?
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 12:31:31
>>108
ごめんね、300万/年くらいでごめんね。
45000円は出せるけど、MSOfficeないと仕事にならない!ってわけじゃないから
5000円でMSOfficeと互換なものが使えるとなると魅力的。

Access互換のも作ってほしいな。

>>109
>>110
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 13:03:52
>>103
仕事持ち帰るサラリーマン
 ↓
家にすでにPCがある
 ↓
Microsoft Officeはプリインストール
 ↓
MS Officeを箱で購入する必要はなし

または会社にあるMS Officeの認証不要インスコCDをこっそり持っ(ry
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 15:15:17
ほんと、そっくり。エクセルの表はほんの少し崩れるくらい。
不安なことは前に誰がカキコしてたが、なにかわからないものが
いろいろ仕込んであったりして。
アメリカにはPC含めほとんどキ○タマにぎられてしまって、
こりゃもうしょうがないけど、中国が原産地のKS-Officeが日本の
PCに多くインストールされるようになるとあの中国の事だ、なに
されるかわからんぜ。重要な業務には使いたくないね。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 15:26:54
>>114
防衛庁のPCにある程度の数のKOがインストールされるようなことがあったとしたら・・・
あり得なくはないよなぁ。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 15:33:42
ある日、一斉に仕込まれていたウィルス発生!なんてことはないか?
中、北以外には効果絶大なてろになるだろ・・・
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 20:01:38
そう、自動アップデート機能なんて聞こえはいいけどほとんどのPCが
常時接続の今、知らないうちにウィルスを仕込まれたりクラッキングされ
たりね。中国の政府機関に採用されてるってことはうがった見方をすれば
中国政府の言う事をよくきくんだろうなぁ。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 20:09:28
>>117
IFFも搭載されているかもしれんぞ。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 20:32:28
なに?IFF、意味わからん。
ひっとしてIdentification Friend or Foe(敵味方識別装置)か。
そこまでやったら違う意味ですごいソフトだね。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 22:39:48
ここはニュー速+ではありません。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 22:47:11
自宅で使うだけならMSOfficeはフリーソフトなんだが
会社で使うとなるとシェアになるんだよ
これはWindows、というかMicrosoft製品全般に言えることだが
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/09(木) 23:15:18
なにー!しらなかった。
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 00:57:48
OfficeのCDはどこから仕入れたらいいんだよー!
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 10:59:20
ヤフオク。VL版もあるね。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 11:04:52
>>124
こんなことされるくらいならKingのOfficeが売れたほうがMSとしてもうれしいと思われ。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 16:52:23
リンク貼り付けって、できないの?
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/10(金) 23:10:45
>126
できない。
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 00:54:52
>>121
ツーホーしますたw
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 10:23:18
>>121の自宅は治外法権なんだよ。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 19:58:01
自宅で使う分には悪くない。
会社で使うには
・マクロが無い
・ジャンプが無い
・ショートカットキーでできる操作が少ない
このあたりが個人的に×

逆にMS Officeに無い機能
・開いたファイルをタブ表示できる(タスクバーも可)
・PDFで出力
・文字列の数字を数値に変換(メニューとして実行可能)
・シートの挿入枚数を一度に50枚まで指定できる
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 22:54:26
>>130
随分と使い込んでるな。
たしかにタブ表示がデフォルトなところは○
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/12(日) 23:08:00
せっかくほとんどおなじ酔うなものできたけど
自分たちの国じゃMSコピー使ってるから
この値段でも買うヤツなんかいないアル・・・
でもニポンでこの値段ならありがたがって売れるアルヨ。
開発費なんかかかってないからぼろもうけアルヨ。
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 05:44:26
都内のネットカフェでインストールされていた。
ちょっとした資料印刷とかには便利だと思った。
オープンオフィスよりは使いやすい。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 07:55:08
簡単な表とか簡単な文書つくる分には全く問題ないでしょ
使いこなしてる人には不満なところがあるかもしれないけど
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/13(月) 11:45:10
ドローソフトがあればなぁ・・・・
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 02:10:09
プリインストールでMS Office使えよ

1万円ぐらいで買えるのに・・・
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 10:07:52
>>136
アクチがあるというだけで、躊躇するよw
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/14(火) 17:38:08
割れちゃえ
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 00:35:09
>>137

プリインストールされたOfficeはアクチないよ?
知らないの?
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/15(水) 11:23:23
>>139

再インストールのときはアクチあるよ?
知らないの?
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 00:48:41
だからプリインストールされたまま使えばアクチないよ
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 01:44:44
M9UGQ-QGDSN-G7FXQ-RTV1J
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 02:05:44
>>142
入力しますた
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/17(金) 07:55:48
>>141
キミはいままで一度もリカバリしたことないの?
だとしたら、幸運なやつだw
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 10:47:12
パソコンのメーカーによるんじゃない?
DVD一枚で買った環境にもどるのと、CDでアプリごとにバラバラになってるのとか
プリインストールされてるパソコンは好きじゃないから、パッケージで買わないとな
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/18(土) 14:07:05
VL使えば済む話。つーかMSOfficeすれでやれよw

147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 05:45:39
体験版いつまで使えるかな?
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 09:44:42
>147

サイトに書いてあるだろ。それぐらい調べろよ。

> このβ版は、2007年2月(予定)になると、
> そのまま製品版の試用版に自動アップデートされます(インターネット
> 接続環境が必要)。
> 試用版はその後3ヶ月お使い頂けます。試用期間終了後は、4,980円
> (税込)にて継続ご利用頂けます。

149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/19(日) 09:54:34
親切なおまいに、感謝。w
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 10:35:17
インターネットに接続しなければ、自動アップデートされないってことか!
ってか、自動アップデートしないと使えないよって聞いてくるよね?
何も聞かないで勝手にアップデートとかされると・・・
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/20(月) 22:42:56
>150

何を心配してるの?
試用版をダウンロード&インストールするときに、自分のクレジットカード
の番号などを入力しているワケではないから、自動的に課金されることは
ないよ。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 17:51:42
お金払っても4980円じゃないか。
一時間よけいに働けばイイだけじゃないか。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/21(火) 20:11:33
>>151
試用版をインストールした時点でもう丸見えになってるんじゃないのか?
154151:2006/11/21(火) 20:22:11
>>153

「もう丸見え」って、何が丸見えになるって言うの?
パソコンに記録されているパスワードの類? 
もし、それを心配しているのなら、およそフリーソフトや体験版の類は
すべて利用できないな。


155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 02:20:59
>>152
ずいぶん高い時給のバイトだな。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/22(水) 22:14:58
>>154
緊張感ないアルョ〜
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 01:47:14
インプレスの記事見つけた。
http://www.watch.impress.co.jp/10th/interview/061025/
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 02:15:58
>キングソフトは、中国ではオフィスソフトは個人は無料で配布しているんですよ。
>どうせ値段をつけても無断コピーされてしまうんで、だったら無料にしてしまおうと(笑)。
>ですから法人は有料、個人は無料なんです。

ちょwこのしせい気に入ったwww
M$は見習えw
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 02:18:57
むしろ日本でも無料にしろよ。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 02:22:12
a
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 09:55:26
TAKERU 懐かしすぎw
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 11:59:10
>>158
その姿勢だと、バグや仕様ミスがあっても、MS以上に直してもらえなさそうだなぁ。
金や利益が見込めないと動かない中国人が、只で勝手に直してくれるわけない。

日本人だって、基本的には同じだろ。
労力がかからなければ只でやってくれるけど、本格的なことは、報酬がなければ
やらない。
オープンソースソフトで、日本発のはロクにないだろ。たいていは、Rubyのように、
開発者の生活が保障されてる場合だけ。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 13:00:33
えーと、我々は無料で使う中華のために金を払って買うわけだ。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 14:48:23
EIOfficeのスレ無いんでココに来たけど、スタイル設定の時に
「統合革新」の文字がメッチャ続くんで萎えた...
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 18:06:58
ウイルス毒ターだったかな、以前使ったことがあるんだが、
チャイナソフトを日本で売りたければとりあえず日本語化だけは完璧にしておいてほしいな
そうすれば価格で勝負できるだろ
チャイ語が見えると萎えるぜ
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 18:23:23
>>164
>統合革新

文化大革命じゃないのか w
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/23(木) 20:10:12
ウイルス毒ター

ばらまく方のソフトですか?
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 00:06:25
>>163
ていうか、はじめっから買うな。
どうしても Office 互換が必要なら、OpenOffice.org使え。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 01:05:51
セルを大量にコピーすると、すげー重い
あと、PrimoPDFで印刷するとPDF可できねぇ!
別にPrimoPDFでしなくていいんだけどさ・・・
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 10:36:44
俺は異常に安かったり、無料だったりすることが必ずしも良い結果を招くとは
限らないと思っている。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 14:15:38
ちょっと期待してたけど、やっぱり本物買ったほうがいいのかな。
でも高いなぁ。。。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 14:46:11
>>171
そんなあなたに、Lotus1-2-3
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 14:48:44
互換性を期待する人に1-2-3とは、鬼畜だなぁ
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 17:04:55
>>171
本物とか偽者とか言うのはやめようや。
でもMS Office買ったほうが安心して客先に提出は出来るね。

会社ではMS Office、家ではKS Office
この切り分けが一番じゃないかな。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 19:37:30
MS-Office Limited Editionと思った方が色々良いかな…

176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/24(金) 21:54:03
open office との違いってどんなのがあるの?
177164:2006/11/26(日) 11:02:58
結局KSOも止めてM$に戻っちまった。KSOはoutliningできないし
text viewも無いんで。EIOに支那色が無かったら、ちょっとくらい
重くてもガマンするが…。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 17:15:39
KSOって略すとクソっぽいな
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/26(日) 19:20:01
一太郎&三四郎
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 22:47:25
ダイソーで売ってる、ワード入門&エクセル入門書を
KSOを使って勉強したいんだけど、無理かな。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 23:20:22
図書館でMSの借りてくるといいよ。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/27(月) 23:55:49
このままKingが流行り始めれば、M$の舐めた価格が是正されるだろうから是非がんばってほしい。
それとOOoのM$ドキュメント読み書きの互換性の低さは異常。直す気無いならバッサリ切り捨てて独自路線を突っ走ってくれ。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/28(火) 22:32:08
図書館でそんなもん貸し出してるのか。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 14:38:14
>>181
どうやって借りられるの?
本当ならこんど図書館に行って来るけど。
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 19:23:36
>>183
漏れの近所の図書館は、最近はソフトのチュートリアル本も良く入ってるよ。
>>181
閉架式なら、受付の人にこういう本ありますかって聞く。
オープンなら、自分で探して受付に持って行くと借りられるYo!
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 19:24:36
>>181 ×
>>184
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 20:43:50
割り込みするけれど、
>>180の書き込みの文意がよくとれないんだよね。
でみんなが、混乱しているように見える。

>>180は、どっちなんだろうかってこと。

1.) MS-Officeの勉強をしたいが、KSOを使って代用出来ないだろうかって言っている。

2.) KSOを使いたいが、MS-Officeの本で大丈夫だろうか。
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 20:58:16
>>182の意見にはげどー
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 20:58:32
>>180で混乱なんか誰もしてないだろ。それより>>184な質問の方が問題だと思うけど。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/29(水) 22:47:14
>>182
流行り初めてMSがマクロ使えないやつとか出してきたら意味ない。
他のアプリからExcelを操作できたり、マクロでガリガリ動かないと不便だわ。
191180:2006/11/29(水) 23:08:10
1.) MS-Officeの勉強をしたいが、KSOを使って代用出来ないだろうかって言っている。

そのとおりです。MS-Office買うお金がないので、
お金を貯めるまでKSOで代用できないかなと。
解かり難いカキコですみません。
>>181さんが仰ってるのは、MS-Officeの解説本が
図書館で借りられるよって言う意味ですよね。
一瞬、MS-Officeが借りられるのかと思いました(w
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/30(木) 01:09:21
>>191
ユーザーインターフェースはかなりそっくり。
入門書レベルなら機能的にそれほど差はないので
基礎を覚えるならOKかと。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/30(木) 01:10:41
常識的に考えればOfficeは貸してもらえないだろ。
あくまで教本な。
194180:2006/11/30(木) 21:15:38
今、KSOインストールしました。
とりあえずこれで練習してみようと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/02(土) 11:03:50
KuSOをインサートする練習・・・
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/02(土) 20:40:24
ああ 次はしょんべんだ
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/02(土) 22:19:01
アクセスもどきはでないの?
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/02(土) 23:11:31
マクロが使えないアクセスなんて…。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/03(日) 19:58:05
>>158
> ですから法人は有料、個人は無料なんです。
日本でもこれやれば一気にシェアひっくり返せるのに。公取が動きそうだから無理?
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/03(日) 20:16:09
>>199
日本じゃ法人は導入しないんじゃないの?
マクロ使えないんじゃしょうがないし。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/03(日) 20:31:02
>>200
法人はともかく個人ユーザを獲得するだけでもかなりのシェアを取れると思うぞ
収入0でも個人を抑えられれば、個人向けのメーカー製やショップブランド製PCのバンドルとして法人契約を結べる可能性も出てくる
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/03(日) 21:03:47
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/06(水) 00:36:09
ベクターでは結構ダウンロードされているようだ。
レス少ないけど意外と試しに使っている人多そうな感じだな。
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/06(水) 10:42:19
DLしっぱなしの人がほとんどでは?
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/06(水) 12:34:01
本家の最上級版が無料で流れてるのにこんなの使う香具師いるの?
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/06(水) 18:01:34
>>205
うん? MSがどこかで公開してるの?
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/06(水) 19:38:37
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/06(水) 21:38:14
>>205
通報しますた

Office2007スレ見た時、一瞬ダウソ板に迷い込んだのかと思った
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/06(水) 23:28:28
どうせnyとかだろ
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/07(木) 16:43:58
このソフトとジャストホーム3とどちらが使い勝手が良いでしょうか?
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/08(金) 11:06:09
>>210
僕はこっちが良かった。
つか、ホームだと微妙に対象ちがわね?
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/08(金) 19:06:27
>>211
どうもです。
ジャストホーム3は、年賀状ソフトとか色々入ってますよね。
すみません。ジャストホームに入ってる、一太郎SEと三四郎SE
と、キングソフトoffice2007と比べて、どちらが使いやすいか
なぁと思いまして。
wordとexcelしか使ったことが無いもんで一太郎と三四郎にも
興味がありました。PCを新たにoffice無しで買います。
参考になりました。どうもです。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/09(土) 10:48:00
ロータスを忘れちゃ困るな
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/11(月) 11:01:54
>>212
wordとexcel使ってるならキングのほうが使いやすいと思います。
一太郎と三四郎はだいぶ違う。利点を知ってて使うならいいとおもうけれど。

>>213
ロータスのスーパーオフィスは……昔1-2-3を使ってたから期待したんだけど、
Windosアプリとしてはいまいちでした。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/14(木) 10:22:39
office2007のいかれたインタフェースもパクれるのかな
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/15(金) 07:35:04
テキストファイルやCSVファイルを保存するときに文字コードを選べないところまでExcelに似ているんで
使えないなこれ。
Open Officeは保存時にちゃんと文字コードを選択できるからな。
悪いところは似せなくていいのに。
良いところはOpen Officeの真似してほしい。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/15(金) 22:42:11
>>216
それ要望出せば?




218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/16(土) 09:34:29
>>217
要望出した後に書き込みました
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/16(土) 11:11:34
ここまで似ているとはビックリした
言われなければMS-Officeだと思うだろ
会社の古いパソコンやアルバイト用に入れたい
何故かファイル読み込むときにネットに繋ごうとするな
FWでカットするけどね
ベータ版の有効期限って書いてないけど、正式版の更新時期には使えなくなるのかな
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/16(土) 15:05:02
自動更新して使えなくなるんじゃない?
その時にならないとわからない、でも5000円で買えるのは安いね。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/16(土) 15:47:44
>>219
このβ版は、2007年2月(予定)になると、
そのまま製品版の試用版に自動アップデートされます(インターネット接続環境が必要)。
試用版はその後3ヶ月お使い頂けます。試用期間終了後は、4,980円(税込)にて継続ご利用頂けます。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/21(木) 11:43:27
>>221
自動アップデートをカットしておくと
ベータ版が永久に使用できるなんてことはないよね
3000円くらいでボリュームライセンス版作って欲しいな
スターオフィスよりいいね
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/22(金) 14:03:07
5000円でずっと使えるならこっちの方が良い。
一年契約めんどい。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/22(金) 22:25:00
ヒント:ooo
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/24(日) 12:22:44
>>224
ドローソフトは良いけど他はな・・・・
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/25(月) 11:57:01
4,980円(税込)って微妙だよね
ビジネスで使うときは特にエクセルマクロの対応が必要だし
OLEに対応していないのも使いづらい

むしろMS-OFFICE2003を2007の発売後に5000円にしてくれればありがたいんだが
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/25(月) 16:03:37
マクロはあればいいけど、なくても大丈夫な人おおいしなぁ。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/25(月) 17:59:42
>>226
それはないね。ドル箱だからというのもあるけど、
それよりメンテナンスの手間が大きいと思う。

古いのでいいなら(Excelなら)97あたりでも困らない。
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/25(月) 18:51:12
>>226
M$自身もそんなことしたら誰も2007を買わないことをよく分かっているのだろう
Officeに限らずM$製品引いては市販ソフトウェア全般に言えることだが
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/25(月) 21:31:13
もう世の一般人が使うレベルの機能は網羅しているからなぁ。
>>226 は理想だけど、高くても売れるうちはしない罠
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/25(月) 21:49:41
正直な話、大半は97で済むと思う w
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/26(火) 11:09:26
>>231
Wordは相手のバージョンが高いと割と困るんだよね。。
逆に97互換にしておけばだいたい問題が起こらないので、可能なら97形式で保存してる。
pptは知らない。

KingにAccessもあると良かったけど、あれこそマクロがないと意味ないしなー。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/26(火) 12:06:27
三四郎だってマクロあるのに。。。
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/26(火) 14:54:00
おらのティンコはマックロ。
235234:2006/12/26(火) 14:55:59
40過ぎて会社休んでこんなレスしちゃった・・・・・OTL
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/27(水) 00:35:29
おらのティンコはマックロ\(^o^)/
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/29(金) 13:45:10
さらしage
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/29(金) 14:19:55
このスレは>>234のティンコスレになりました。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/31(日) 13:29:28
過疎板だからなかなかスレが流れないねage
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/31(日) 14:04:32
まだ製品版でてないしな
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/04(木) 20:20:26
ネットカフェでOpenOfficeしか入ってないところで
このソフトがダウンロードして使えるのはありがたい。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/06(土) 01:00:03
これ軽くていいな
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/06(土) 05:24:00
ブラウザベースのオフィスアプリの時代はそろそろ来るだろうけど、
オフラインで使えないソフトが主流になるとは思えない。
MSOfficeの対抗馬として期待してる。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/06(土) 19:06:41
OfficeViewer兼たまに編集・作成するには十分ですな。
はよ正式版発売されないかな
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/09(火) 15:53:19
細かいことなんだけど、グラフの項目で

縦書き表示出来ないんですね。






こんな感じに表示させたいのです。

やはり、三四郎だけ
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/11(木) 22:26:44
MSのよいところも悪いところもまねることに主眼を置いてるソフトなので
できないことがむしろ評価される
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/15(月) 22:21:28
禁 糞 太
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/18(木) 11:33:55
マクロとOLEへの対応がビジネスで使うにはちょっとね・・・
単発で使う分には十分だね
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/18(木) 15:14:55
>>248
それが出来たら絶対にこのソフトにするよ
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/18(木) 20:16:05
そりゃそうだ w
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/29(月) 08:57:20
Excelで作ったマクロ入りファイルをKSOで編集して保存して
Excelで開きなおすとマクロ消えてた・・・

バックアップ取ってたから良いけど。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/30(火) 00:49:03
色々と必要になる経理・総務はMSOffice
どうせ使いこなしていない営業はKingOffice
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/30(火) 02:17:39
Excel 2007 のきれいなグラフはパクラ無いのかな?
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/30(火) 21:20:40
KingOffice2007はいつ発売するの?
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/30(火) 21:21:54
>>252
+ ろくに操作も覚えられない年寄り上司も KingOffice
   あいつらにはそれすらも上等すぎる気がするけど
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/31(水) 03:58:16
まだベータ版だから仕方ないけど使ってるとおかしな動作が散見されます
落ちるとか致命的なものじゃないからいいけど
他人に渡すファイルを作るにはいまいち互換性が信用ならないですね
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/31(水) 16:39:21
>>256
そうなのですか、正式版に期待します。
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/01(木) 04:38:56
やはり一太郎、花子、三四郎、shuriken、…
の方が良い。
信頼性がある
メードイン日本製
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/01(木) 10:46:54
ベクターに正式版上がってる?
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/01(木) 12:56:56
正式版きてるみたいだね。
KingsoftのHPからβ版ダウンロード出来なくなってる。

発売記念age
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/01(木) 13:06:27
さて、金を一円も払いたくないドケチの君らにとって
もう縁のないスレになってしまいましたねhehehe
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/01(木) 17:55:08
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/01(木) 23:23:09
製品版でもマクロは未実装か・・・_| ̄|○

ていうか店頭販売するのかよ!
メーカーもショップもチャレンジャーだなおい
店の前でポケットに手を突っ込んだダブルの男が出迎えてくれるPC-Successのようなとこが扱うのか?
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/01(木) 23:26:04
マハーポーシャで売ってるよ。
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/02(金) 03:58:37
これで作った.doc形式をwordで開くとまともなのに
一太郎やOOoで開くと汚いのはなぜだろう。エラーになるときすらある
wordで最初から作るとそんなことないのに
wordとの互換性だから公約どうりなんだろけどさ
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/02(金) 10:10:55
MSOffice
「エラーファイルなんだけど・・・頑張って表示してみる!」

一太郎、OOo
「波線の位置がおかしい?ファイルにそう書いてるからしょうがない。
 エラーファイル?常識的に考えて開けないだろ」

KSOffice
「この部分どうやって保存していいか分からないけど
 こう書いたらMSOfficeで開くからいいや」
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/02(金) 18:00:34
パッケージ版販売はスタンダードだけなのか。
パワーポイント必要ないから3480円のも店頭販売してほしいよ
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/02(金) 22:57:28
test
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 00:40:18
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 01:02:49
M$仕様マクロの実装が難しいようであれば、
次に期待するのはODF/OOXMLの読み書き対応だな。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 01:30:48
VMware上のXPにインスコしてみるか。
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 02:44:27
>>269
意外にもグラフが結構きれいだ

>>270
MSのOOXML採用で、KINGSOFTもやりやすくなった。MSの2007もぜひぱくってほしい。

で、私は
表計算 → MS Excel 2007 (バーグラフ、マクロが使えるので)
ワープロ、プレゼン → KINGSOFT (あまり使わないので)
で行こうと思う。

273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 10:07:38
>>272
俺もそれでいこうと思って価格表みてきた
でも、Accessも欲しいんで買うとMSOffice(Pro)買える値段に!?
やるなMicrosoft!!!

KSOffice   5,000 (Excel? + Word? + PowerPoint?)

Excel2007  26,000
Word2007   26,000
Access2007 26,000

MSOffice  40,000 (Per = Excel + Word)
MSOffice  46,000 (Std = Excel + Word + PowerPoint)
MSOffice  51,000 (Pro = Excel + Word + PowerPoint + Access)
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 22:00:32
>>269を見るとking Office2007のインストールの手順が説明
してありますが、インストール完了後の画面で、
《ファイルの関連付けをking Soft Office2007で開ける》
の項目で3つチェックする欄がありますが、
《dosファイル、xlsファイル、pptファイル》のどれをチェック
すれば良いのでしょうか?
新しくPCを買ったのでking Officeを購入します。
MS Office2003のWordとExcelのデータを流用したりします。
この場合、《dosファイル、xlsファイル、pptファイル》のどれを
チェックすればよろしいでしょうか?
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 22:33:49
>>274
dosとxlsじゃないか?
276275:2007/02/03(土) 22:37:03
dosじゃなかった、docファイル
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/03(土) 22:37:40
別途パワーポイント所有してる訳じゃないんだろ
doc も含めて全部チェックしとけよ
278274:2007/02/04(日) 00:26:12
皆さんどうもです
パワーポイントは持っていませんです。
初心者ですみません。
わけわかりませんが、docファイル,xlsファイル,pptファイルの
3つ全部チェックしておきます。
279274:2007/02/04(日) 00:37:26
みなさんお世話になりました。
doc,xls,pptの意味が理解できました!
pptはパワーポイントなので、doc,xlsの2つにチェックをいれます
280274:2007/02/04(日) 00:43:29
たびたびすみませんです。
>>269のインストール完了後の画面で、《Readmeファイルを表示します》
のところはチェックしなくても良いでしょうか?
ネットでReadmeファイルを調べると、注意書きのテキストみたいですが。
これは、ヘルプでは無いですよね?ただの注意書きでしょうか?
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 00:59:49
ソフトのインスコ慣れしてないんだね
どちらでもOK
気にするなそれくらいのこと
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 01:33:34
>>274
Readmeは、ただの注意書きであってますよ。
見ても見なくても、ソフトを使う分には支障はないです。
283274:2007/02/04(日) 01:58:50
>>281>>282
どうもご親切にありがとうございましたです。
Readmeはチェックを外すことにしました。

284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 02:25:06
アメリカが開発し、日本語が改良し、中国がコピーする。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 05:49:02
>>284
最後が抜けてる。
アメリカが開発し、日本語が改良し、中国がコピーし、韓国が起源だと主張する。
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 13:21:07
日本語?
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 16:28:44
>>269
MSoffice2007をPS/2、キングソフトその他をAT互換機に例えた考察は
ちょっと面白いと思った
まあ、そういうことにはならないと思うが… 残念ながら
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 16:52:34
EXCEL用のテンプレートもそのまま使えるじゃん
いいのかこれ
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 17:18:36
いいんじゃね? 逆に使えなくて文句言うやつもいるわけだし。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 17:26:08
それだ!
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 19:08:37
5. Guaranteed Security
Original document protection technology authorized by KRM, a new technology for
document security based on customer-authorization, which is better than traditional
coding and meets the demand of document security in a collaborative working environment.

これ、どういう意味?
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/04(日) 19:18:46
>>288
http://www.nazca.co.jp/office_soft/
ここによると問題ないらしい。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 11:17:19
ベータで「ここが変じゃね?」って指摘した所がちゃんと直っててうれしい。
有効期限が切れたらレジストしようと思うけど、
セキュリティの時に値下がりしたのでギリギリまで待つつもり。
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 16:50:58
質問
「そんなにそっくりで、著作権とか問題ないの?」

回答

1. まず「ソフトウェアの著作権とは何か」から考えた場合、「特許部分である」と言えます。これについてはキングソフト社の弁理士がマイクロソフト社の申請済み特許を全て調査の上、抵触する特許は全て回避したプログラム構成となっております。

抵触する特許を全て回避しているんじゃ、似ているという売り文句と矛盾するよな。
何を回避したのか言えないのはなんでだろう。
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 17:02:04
どこに特許があるかが問題でしょう
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 21:14:59
>>294
> 抵触する特許を全て回避しているんじゃ、似ているという売り文句と矛盾するよな。

何で?
UI が似てるんだよ。
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 21:41:49
万が一オフィスソフトのシェアが3割喰われたらM$が潰しに掛かるだろうな。
それまでは問題が有ってもだんまりでしょ。下手に訴えると中国で商売ができなくなるし。
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 22:11:04
3割喰われたらMS倒産だべ
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 22:40:29
とりあえず、Microsoftは
企業とプリインストール版が儲けの大方を占めると思うから
だいじょーぶだろう・・・と、思いたい。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/05(月) 22:43:48
IT企業は成長止まっただけで株価奈落の底だよ、成長見越して株価ついてるから
一期でも赤字出そうもんなら、身売りの噂もちきり状態になる
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 01:01:55
競合ならジャストシステム、
低価格ならStar Office、Think free Office、SI Officeとあり、
無料、高機能のOpen Officeがある。
無料、高機能のOpen OfficeがMS Officeを駆逐できなかったのに
聞いたことも無いKSOというのが流行る可能性なんかないと思う。
似ているといってもイルカもマクロも無いぐらい非互換で似てないんだろ?
互換をうたってもMS Officeのバージョンアップについていくことはできまい。
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 01:16:42
> イルカ
・・・・・・
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 01:28:58
イルカがなければ非互換だよね
つかえねー
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 02:15:33
超リアル冴子先生を搭載してくれるなら買っても良い
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 06:10:36
>リアル冴子先生
イリュージョンとかと提携してやってくれないかな。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 09:56:09
>>304
こんなのでお願いします。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jasdbv0GM2s
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 15:30:34
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 16:44:58
MS Officeの使い方の基本中の基本はイルカに質問だよね。
わからないことがあったらイルカに質問にしてイルカの返事を聞いて理解して使う。
KSOの場合はその基本中の基本ができないんだから結局トーシロは高い金払ってでもMS Office買うんだ。
貧乏人とプロにはOpen Officeがある。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 19:39:34
透明あぼーんNGワード:イルカ
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 20:38:15
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 21:16:11
ドルピンがないとだめだよねドルピン
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 21:56:59
MSのやつも2007からついてないぞイルカ
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 22:41:49
>>312
ネタニマジレス(・∀・)イケテル!
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 23:40:46
まず最初に
お前の消し方
をきくのが定番のあのイルカか
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 23:49:12
互換を最大限に近づけるために
色も形も声も動きも全く同じドルプヒンを出して欲しい。
ドルプヒン、ドルプヒン
というか、なんでドルプヒン出さないんだ?
最大限に互換性を近づけたんじゃなかったのか?
ドルプヒン、ドルプヒン
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/06(火) 23:51:05
イルカを出してくれてイルカの返答まで全く同じにしてくれないと誰も買わないよね。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 01:22:29
そんなのいるか
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 03:50:09
イルカの代わりにトドじゃダメか?
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 07:15:34
ナマケモノでいいよ

○2007 Microsoft Office System
 http://japan.trymicrosoftoffice.com/default.aspx
○Microsoft Office Professional 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035412&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30191/X12-30191.exe
○Microsoft Office InfoPath 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035631&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30115/X12-30115.exe
○Microsoft Office SharePoint Designer 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035649&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30228/X12-30228.exe
○Microsoft Office Visio Professional 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035610&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30350/X12-30350.exe
○Microsoft Office Project Standard 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035602&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30213/X12-30213.exe
○Microsoft Office OneNote 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035581&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30139/X12-30139.exe
○Microsoft Office Groove 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035568&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-30092/X12-30092.exe
○Microsoft Office Interconnect 2007
 https://japan.trymicrosoftoffice.com/downloader.aspx?receipt_id=50035659&culture=ja-jp
 http://msft-dnl.digitalrivercontent.net/msoffice/pub/X12-42335/X12-42335.exe

321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 17:22:35
イルカなんて使っている人なんてイルカ?

それはそうとして、今の製品版のシリアルをどっかから手に入れて
アップデートを切ったら、どうなるんだ?
さすがに最初のシリアルはネットでチョックされるのかな
そうでないと、シリアルだけがネットに広がるよな
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 17:46:06
…Updaterを消去してもソフト自体は正常に稼動する件(Beta版のお話)
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/07(水) 18:26:11
KSOMSOテクニック
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/08(木) 01:58:53
日本語が改良し?
オフィスソフトでそんなのあったっけ

無料、高機能のOpen Office?
互換性低い、重い、独自操作のOOoが?
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/08(木) 19:37:39
>>321
ネットチョーック!!

は、おいといて。5000円なんだし買おうよ・・・
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/08(木) 22:31:28
割ってでもM$Office使いたい香具師がこのスレの住民のわけがない
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/10(土) 10:52:31
どうだろうね シェアソフトのレジスト率なんて低いよ
買わない人は何をしようが買わない
ある程度、シェア広げるためにも、黙認するんじゃないかな
そして、中小企業で使えることがわかった頃に
アクチ導入で金の回収の方が賢いよ
それより、一般販売のPCでオフィスなしモデルを販売して欲しいね
2万円下がるんだし、個人使用のPCにMSオフィスイラネ
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/11(日) 02:56:01
そこでこれ、ですよ。

セキュリティ機能が無い、USBフラッシュメモリでも、カンタンに暗号化/復号化機能を追加
http://masasoft.org/modules/mydownloads/

USBdriveSecureToolの紹介ムービーを公開開始しました。
http://masasoft.org/usbdrivesecure/msusbdrivesecure_pm_h.wmv
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/11(日) 10:35:04
クリップアートが中国臭い件
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/11(日) 14:58:27
>>321
試しました。
普通に起動して使用できます。

>>322
です。しかもそんな事さえしなくても、シリアルの複数台数の使い回しは
現時点では黙認されている様子です。普通にアップデートもしてくれます。

シェア拡大をもくろんでいる現在は、そんなチェックは後回しなのでしょう。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/11(日) 18:41:05
そもそも本国では個人向けは無料だしな
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/14(水) 16:12:18
>>251
何かの加減で、入れたつもりのないマクロが入ることがあるが、それを削除するのに便利そうだ。
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/14(水) 20:30:45
>入れたつもりのないマクロが入ることがあるが、

それはウィルスというものでは?
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/17(土) 17:13:43
ちょっと使っただけではExcelと何が違うのかよく分からない。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/17(土) 22:13:08
マクロも使わない低レベル乙。
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/17(土) 22:24:28
Excelでマクロって何だよ w
AccessVBAやSQLサーバ使えない人の為のオマケ機能か?
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 00:36:11
わかってないなぁ。
Excelは表計算機能がおまけで付いてる開発環境なんだぜ??? (ぉ
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 00:37:09
>>337  (ぉ ←ってこりゃまた古いな。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 09:26:30
>>337
エクセルは表計算機能がオマケでついている開発環境に対して、三四郎は開発環境が止まっちゃってるソフトかよ(ノ~∇~)ノ∞─∈;゚O゚)ノ

アンドォ(やり直し)一回までW
文字の装飾簡単なエクセル
なーんか使いづらい三四郎&一太郎
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 09:52:04
>>339
もう一度英語をアンドゥして来い!
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 10:30:57
>>340 多分>>339の名前は「安藤」なのだと思われ

つーか、>>339
ジャストは開発が止まっちゃってるソフトハウスかよ(ノ~∇~)ノ∞─∈;゚O゚)ノ
最近、元気ねぇぞ>ジャスト
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 10:33:27
確かに、Excel で Web ブラウズから文書作成(!)まで
あたかも Unix 畑の Emacsian みたいな使い方をしてる
やつもいるからなぁ。
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 16:57:19
一方で電卓使って計算して
Excelに入力してる輩もいるんだよな
こんなやつにはOOoすら勿体無い
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 17:43:16
>電卓
それはさすがに嘘だろww
持ち腐れにもほどがある。
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 19:08:21
343じゃないけど誠に残念だけどネタじゃないなwww
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 22:04:36
おれの職場にも、業者から来た見積書と工程表の対応関係を
精査するために、電卓たたいてExcelで表作ってるやつがいたな。
工学部出の技術系なのに。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/18(日) 23:03:48
情報系ならいざしらず、工学系だからってパソコン詳しいとは限らない罠
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/19(月) 09:38:50
まあ点検なら、サンプリングで手計算するよ
自信満々に「エクセルだから大丈夫です」って
計算式の参照元間違っているのはよくあること
特に若いヤツに多いね
概算を掴んでいないから、平気で桁違いの結果を持ってくるしw
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/19(月) 09:50:07
>>348 今の流れは、チェックのことでは無く、
セルに入るべき数字を電卓などで求めてから、
文字列的に入力をしている、という話じゃまいか?
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/19(月) 10:55:55
エクセルを帳票デザインツールだと思ってる人もいますからね。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/19(月) 21:55:12
>>350
プログラマな俺からしたら、
非常に便利な帳票デザインツールでございます。

このセルには、この値が入るからそれ以外は好きにしてOK
とかお客さんに言えるからね

確認印押す枠を追加するためだけに、お客さんのとこに行きたくねぇw
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 00:44:48
>>351
何か言ってやりたい気分になりそうになったがやめた
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 01:06:58
不安な気持ちに襲われたが、すぐに消えた。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 01:12:34
漠然とした不安感に襲われたが、十代の頃だけだった。
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 01:18:21
激しい空腹感に襲われたので、とりあえず何か食う。
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 04:28:37
おや、なんて甘いこけももだ。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 05:19:42
一つ言えることは、Officeにかかってる金だって馬鹿にならんのだから、
見合った使い方をしてくれってこった
343みたいな使い方するような奴はKSOでも勿体無い
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 06:20:13
>>343
それ俺じゃん
ごめんなしあ><
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/23(金) 20:47:45
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/25(日) 15:51:13
hpみたいな安いメーカ品買ってこれ入れれば十分だな
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/26(月) 15:42:55
確かに
みんな目を醒まそう

所詮、あなたはシステム管理者か?

A、いいえ違います

OFFICEをとことん有効活用していますか?

A、たまにしか使わない

あまり高いお金を払っていても、商品原価がすぐ下がると思いませんか?

A、思う。1年ごとにバージョンアップして今使っているソフトの価値がかなり下がってしまう。

362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 14:54:16
Windowsに対するMacOSXみたいに、独自の大きな強みがあればいいんだけどねえ。
Office系の場合はどれを見渡しても、価格ぐらいしか強みがない。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/27(火) 21:10:21
所詮、あなたはシステム管理者か?

A、はい

OFFICEをとことん有効活用していますか?

A、はい。ただしほかの部署はほとんど使いこなせていません

あまり高いお金を払っていても、商品原価がすぐ下がると思いませんか?

A、会社の金で買う分にはどうでもいい。個人的にはWindowsはOS、ソフトすべてフリーだと思ってる。

364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 02:41:43
所詮外国製
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 07:28:13
本国では(どうせコピーされるから)無償配布って事だけど
それじゃ一体どこから利益あげてたんだろ。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 08:48:13
日本
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 10:50:24
日本での参入はつい最近の事でしょ
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/28(水) 10:53:33
企業へは販売(ライセンス)してるんじゃなかったかな?
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 00:37:34
バグ報告してシリアル当選きたー!
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 11:03:50
あれって本当に当たるんだ。
何人に当たるんだっけ?
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 14:09:09
支那系とれんでぃー で 紹介してたね
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/09(金) 14:11:20
>>370
「 南京虐殺 」 を謝罪すると 当たる確率が上がるそうだ
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/03/09(金) 22:04:23
オレも尻当たった。
気に入らないとこもあるけど、本家より軽いし、MS特有の余計な機能がないのがいいな。
OOよりも表示互換性高いし。
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/14(水) 10:32:30
まだ、バグ報告でシリアル受け付けているのかな
送ってみようかな
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 13:10:54
どうせコピーされるからという理由で(中国では)無料配布。しかし

>キングソフト(中国名:金山軟件)が出荷している“無料パッケージ”の海賊版が販売されていた。
>この連載でもキングソフトを取材しているが、そのときに同社CEOの雷軍氏が
>「無料の製品をわざわざCDに焼いて販売する業者もいないだろう」と語っていたが、
>無料のものですら海賊版になって「販売」されている。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/15/news013_2.html

もうなんでもありだな。
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 16:42:25
ヒドスwwww
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 20:24:23
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 20:38:32
PDF出力が本家より早いので重宝してます
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 20:43:04
>>377
KSOの方がそっくりだし使いやすいんじゃね?

>>375
これはヒドイw
Windows大家族2007にはワロタwww
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 21:18:35
>>375
中国人バカ過ぎw
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 21:31:39
>>375
3.1、3.51(NT)、95(A,B,C)、4.0(NT)、98、2000(SとP)、ME、xp(HとP)
と使ってきたけど

windows大家族俺もほしい・・・
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 21:33:07
けど、そんなソフトを日本人は金出して買ってんのかよ
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 21:41:25
>>381
>パッケージに堂々と過去のOSを網羅している「Windows大家族2007」も、起動画面で
>過去のOSがリストされている「世紀之星数碼科技有限公司」パッケージもWindows Vista以外はインストールできない。

何につかうんだ?しかも中国語
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/18(日) 21:50:13
>>383
なんだそうか

押し入れ漁ってみたら95のFD版が出てきたw
多分一番初めの奴だろうな
ってことは95は四種類とも使ったことあるのか
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/19(月) 20:14:50
OpenOfficeでなくこれを使う意味がないな
いくら安いって言っても金かかるならゲイツに払った方がいい
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 06:19:35
いくら、教育向けに売られていてもあれだけ
機能が少ないとムリだわ。
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 06:53:29
Office Home(=KINGSOFT Office) < MS Office Standard < MS Office Pro って感じ。
入門向けユーザにとっては、良い選択肢だと思うな。
多機能嗜好者には、MS Office を買う…みたいな。

中華ソフトだけに、裏で何か変な挙動したりしないか…の方が不安なんだが、大丈夫なのかな?
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 08:40:53
使えば分かる。UI が断然使いやすいし、軽い。
OOo のクソみたいな独自 UI と、クロスプラットフォームものに
つきものの不快な遅さがない。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 10:50:51
機能はともかく、UIや関数はできるだけ統一して欲しいよねー。
OOoは単に能力的に作れないだけなのに、いろいろ言い訳しててイヤなのよ。
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 10:57:11
あるあるww エンドユーザ向けのページなのに
オープンソースばっかりうたい文句にしてたりとか、
暗にプロエタ批判してるのが気持ち悪い。

タダより高いものはない。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 11:05:22
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/20(火) 13:03:20
中国製のビジネスソフトって何のジョークだよw
貴重なデータも盗り放題だな
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 15:52:19
胡散臭いソフトだと思っていたが、お試し版をインストールしてみた。
ワープロしか試していないけど、立ち上がりが早く、動作もきびきび
していて、悪印象が消えた。
変更履歴の機能も備わっているのは好印象。
RTFの最近の仕様にも対応しているようなのもいい(ワードパッドなどでは
でテーブルやテキストボックスつきのRTFを読み込もうとすると、失敗する
ことが多いが、このソフトはうまくいく)。
今後、機能を増やすより、軽量快速路線でいってほしい。
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 17:22:12
RTFの最近の仕様
RTFの最近の仕様
RTFの最近の仕様

何それ w
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 18:10:26
値段の割に出来が良いよ
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 18:46:08
>>394
RTF1.9のことだろ。
知らないなら、揚げ足取らない方が良いよ。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 18:52:17
パッケージ品で店頭売りしたら買ってみようと思ってる。
自分のノートに入れるには丁度いい。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 18:52:46
RTF1.9のことだろ
RTF1.9のことだろ
RTF1.9のことだろ
RTF1.9のことだろ

仕様って w
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 19:24:26
ここにも春が来ましたね
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 19:30:28
開花に合わせて来ましたね
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/21(水) 21:31:44
>>398
http://ja.wikipedia.org/wiki/Rich_Text_Format

他人を批判するときは、とりあえずウィキぐらいは読んでからにしましょう。

402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 00:28:09
ねえねえ、ウィキってナニ?
wikiという技術で作られたwebページは山のようにあるんだけど。
一体どのページの事を指しているの??
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 02:46:44
>>402
悔しくて引っ込みつかないのは分かるが、つまらん揚げ足取りは見苦しいからもうやめとけ。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 03:54:37
次に彼は「何のことだ(それは俺じゃない)」と言う
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/22(木) 06:11:18
何を必死になってるんだろうねこの自宅警備員は
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/23(金) 17:40:35
キングソフト KINGSOFT Office 2007 Standard Win
特価:¥6,880 (税込)

ついに店頭販売始めたね
でも、高いなー ネットに比べて2千円高か

しかもstandardってことは、Professional でもでるのかな
本場ではアクセス互換ソフトの開発もしてるのかな
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 23:43:14
例によって「VBAに相当するものが無い」アクセス互換のソフトだったりしたりしてなー
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/24(土) 23:56:03
AccessにVBAないとキツイだろ・・・
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 01:24:17
PL/SQLでもいいよ
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 10:05:36
Professionalはウイルスセキュリティソフトばんどる
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 12:32:41
http://en.kingsoft.com/products/wps.shtml

> API defined and realized by MSAPI is of up to 250 types,
> fulfilling the expanding needs of customization and secondary
> development.

> Supporting 126 languages, including numerous rarely-used and
> less-popular languages, which allows for free documental
> communication between countries and regions.
> Supplies API with as many as 256 kinds of object models and
>achieves the smooth transplant of OA system.

英語版では、さまざまな言語で使えるAPIがあるように宣伝している。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 13:25:41
>>411
だれも、つっこんでくれないから、自己レスするけど
> > Supporting 126 languages, including numerous rarely-used and
> > less-popular languages, which allows for free documental
> > communication between countries and regions.
の部分は、中国語、英語、日本語その他の言語が使えるという意味で
APIとは関係なさそう。
キングソフトオフィスのAPIの詳細を公開しているところを探してみたが、
見つからない。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/25(日) 13:49:45
英語見ると脳が思考停止する。
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/01(日) 17:22:37
こんなソフト使ってるやつが仕事バリバリできるはずがない
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/01(日) 17:58:25
弘法筆を選ばず。
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/01(日) 19:10:01
弘法じゃありませんから筆を選びます
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/02(月) 11:55:48
お前は書き込むスレを選べよ
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/04(水) 02:59:13
Tecnet Plusはいいよ
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/10(火) 08:50:51
計算式を書いたセルを見ると、セルに色は付くのに
文字に色がつかないんで、どのセルを参照してるのか分かりにくい。

ソフトの出来は良いんだけど、痒いところに微妙に手が届かないって感じがするな。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/10(火) 08:57:11
中国のソフトですから。
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/10(火) 09:13:17
毛の生えた素人ほど、自慢げにif文使うからね
それより、新規に作成したときのファイルサイズの大きさが気になる
エクセルで上書きすると半分くらいになるのだが、何かが消えていそうで怖い
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/11(水) 09:50:06
このソフトってExcel97のフォーマットでしょ?
それの違いじゃない?97もってないからどうとも言えないけど。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/14(土) 23:32:01
ぶっちゃけ、このソフトとオフィス97とだったら
どっちがいいんだろ??

424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/15(日) 16:54:10
どう考えても97の方がいいと思うよ。

個人的には97は2000よりもいいと思ってる。
今も現役です・・・97
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/16(月) 09:15:17
2003でおk
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/16(月) 10:32:13
ただし、7500円までならば
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/16(月) 11:03:44
使ってみたけど、これ似すぎでしょw
経由してもマクロ消えないし、ExcelとWordだけの人はこれにしてやろうかな・・
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/16(月) 11:48:03
スパイウェア疑惑はどうなったの?
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/16(月) 12:14:19
中国語版ではマクロもサポートしてるらしいよ。
日本でもそのうち。。。かな?
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/16(月) 12:23:49
軍事マクロ
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/16(月) 20:23:21
>>427
マクロ消えないのほんと?
消えたと思ったんだけどな、見間違いか・・・

>>429
マクロサポートか、がんばってるな〜
VBScriptと一緒になるのかな?独自になるのかな?
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/17(火) 01:25:20
>>431
KSOへ読み込んでる間は認識されないけど
保存したファイルには残ってた。
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/17(火) 15:00:01
あるすじからのマジ情報、日本でも夏か秋ぐらいまでにはマクロに対応するらしいよ。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/17(火) 16:09:06
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/17(火) 16:14:56
9条改憲派の俺でもそれら A には全て「バカか?」と言いたくなるような回答だな。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/17(火) 16:34:09
真のバカは、寝言としか思えない434をいくら甘言と多大な利益供与を受けたからといって
日本人相手に真面目ぶって説いてしまう、加藤、二階、記念まき子他のおバカさん達だろ
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/17(火) 19:14:46
キングのネックはマクロとOLEの対応だからね
マクロの対応が終われば
OLEの対応は他のビジネスソフトと同じだから楽だと思う
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/18(水) 18:37:04
確かに、マクロやVBAがないので、企業ユースには導入できないという
声もあるね。
ただ、もし、VBAも自社で作成しているのであれば、互換性が問題にな
るだろうなぁ。
どうせなら、VBAのライセンスをMSから受けて搭載しないのかな?
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/19(木) 13:37:47
それやっちゃうとMSOffice売れなくなるだろw
440438:2007/04/19(木) 17:35:01
>>439

ライセンスするかどうかはMSが決めることだけど、ライバルである
WordPerfectにVBAをライセンスした前例もあるから絶対ないとは
言えないと思ってるんだけどね

441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/19(木) 17:40:54
絶対ないと言える
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/20(金) 10:55:10
ライセンスすると高くなっちゃうだろうからなぁ。
もしやるんならKOffice Proとか別になるんじゃない?
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/21(土) 09:57:27
そうなっちゃうとMSOffice買うだろw
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/21(土) 10:34:15
以下延々とループが続きます w
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/21(土) 22:51:04
とりあえず、マクロもAccessも使わない奴等のDell製ノートパソコンには
KSO2007で十分だ罠、30万浮いたし
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/22(日) 02:45:08
KSOがフリーになれば、エクセル・ワードは初心者レベル、パワポ・アクセス何ですかそれ、マクロなんて知りませんが何か? なうちの営業部員のパソコンで使っても構わないんだけどな
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/22(日) 09:32:04
5000円くらい払えよww
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/22(日) 09:38:13
MSoffice は無料だろ
何でKSOに5,000円も払うんだ?
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/22(日) 09:50:23
犯罪者乙
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/23(月) 01:07:14
KSOが軌道に乗ったら、次はKOSを出して欲しいな。
Kingsoft OS。つまりWindows互換OS。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/23(月) 08:40:41
KSOSやろ。並べ替えをやりたかったんだろうけど。
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/25(水) 01:56:10
ヒント KIS
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/26(木) 11:26:54
うへw マクロが死んでた・・
読み込んでExcel方式で保存しても、まれに壊れるのもあるみたいね
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/26(木) 12:09:19
やっぱりマクロを使わない資料か、ただ見るだけ使うか。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/26(木) 13:48:58
ttp://www.kingsoft.jp/support/office/q_wps.htm#qa6

Q.06
MS-Officeで作成されたデータにマクロが含まれていた場合、
Kingsoft Office 2007ではどのように処理するのでしょうか?
A.06
Kingsoft Office2007ではマクロを実行することはできませんが、
削除することはありませんので、再度MS-Officeで開くと、
マクロ自体は何も変わっていない状態となります。
456453:2007/04/26(木) 17:46:11
1ヶ月間、試しでマクロ要らない仕事のときにKSOへ読み込ませて
Excelと行ったり来たりさせてたけど、不具合出たのは初めて
コントロールが作成されてない、っつーエラー
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/26(木) 18:24:57
なんだ、やっぱり使えないカスなんだな。
買わないでよかった。
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/28(土) 21:22:20
リファレンスがあるのだから、99.9999%だとしても100%ではないんだよな。
ある程度、割り切って使う必要はある。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/28(土) 21:35:01
まあ MSoffice よりはバグ少ないから安心だよな、機能少ないから当り前だけど
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/28(土) 22:54:51
しかしあれだな。機能比較表にライバルより×を
多くつける製品ってのは珍しいな。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/29(日) 15:17:12
正直でよろしい
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/29(日) 15:25:16
使ってみたけど動作軽すぎワロタwww
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/29(日) 16:02:37
>>460
ほんとだワロス プライドないのかw
ttp://www.kingsoft.jp/office/kso_wit_vs.htm
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/30(月) 02:49:00
ユーザーニーズの低い機能は後回しで開発してるんだろな
期待age
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/30(月) 03:47:02
マクロ機能は一番需要あるだろ
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/30(月) 09:22:58
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/30(月) 15:20:32
>>463
でも、こういうスタンスは好きだw
「不必要に機能は増やしません」的な。

マクロは最大の難関だろうけど、何とか乗り切って実装して欲しい。
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/01(火) 00:03:59
マクロが使えない営業部の連中が使う分には問題ない
だからフリーにしてくれ
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/01(火) 02:51:38
キングソフトすら買えない会社は貧乏すぎw
テキストエディタで我慢だなwwwwwwwwww
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/01(火) 09:33:12
うちの会社はキングソフトオフィスは買えないけど、MS Officeは買える。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/01(火) 10:20:23
個人で勝手に使ってお客さんに提出するのは良いけど
会社としてはいくら互換があるといっても提出しにくいね
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/01(火) 11:36:32
事務経理と技術系以外は問題無いだろ
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/01(火) 13:39:41
ネットカフェにインストールされてた
マイクロソフトと思ったらキングソフトだった
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/06(日) 03:44:49
MS Office 2000から。

だまされたと思って使ってみたけど、
ワープロは乗り換えもいいと思った。均等割り付けができればなーと思うくらい。
表計算はExcelでマクロ使ってるから、乗り換え不可。
プレゼンは使わないしなぁ。。。
てわけで、ワープロのみ1980円で購入しました。

Oooも使ってみたけど、
DrawはEPSを吐き出すのに使ってるが、それ以外はどうも使う気が起きない。
重たいというのもあるし、それより一度慣れたUIから離れるのはなかなか難しい。

ちなみに職場で使ってて同僚に見せたら、あまりのそっくりさに笑いが取れるw
MS Officeの全ての機能を使い倒す必要がある人には、コレでは不十分かもしれないけど、
「どーせメニューの半分も使ってないしなぁ」 って人には悪いソフトではないと思うよ。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/06(日) 03:52:43
>>474
まさにその通りww
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/06(日) 09:28:15
ワープロしか使えない教授のパソコンならこれで十分。
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/06(日) 09:33:48
>>476
標準で入っているWordPadでいいんじゃね?
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/06(日) 17:13:53
WordPad は改ページが出来ないのでワープロとして使えない。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/07(月) 00:39:49
Excelも別になくてもいいと思う。
VBAは作成者が異動したらお終いだから、あんなの使うの素人だよ、
と、ソフトハウスの開発なんかも言ってる。
DB的なことやらすなら、素直にSQLでも使ったほうがいい。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/07(月) 03:01:22
>479
だって、Excel利用者=開発専門家じゃないものさ。。。
SQL使える人なんてPCユーザーのどんだけさ。
そういう意味では大半のExcelユーザーは素人だろうさ。

いや、VBAったってそこまで高度な要求じゃなく。
単純なループ処理をマクロ組んで自動化させることとかがあるでしょ。
200人分の単票を印刷とか、そういうのに結構使うと思うんだけど。
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/07(月) 08:19:22
マクロを覚えるとExcelでの作業効率が大幅にアップするからね。
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/07(月) 22:06:58
パッケージ買っちゃった…orz.

体がマクロだから私には必要十分。
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/07(月) 23:51:06
あえて安いダウンロード版ではないのはなにゆえですか?
マニュアル?
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/08(火) 09:19:57
体がマグロ?
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/08(火) 09:40:30
マニュアルなんか読むやつは初心者。
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/08(火) 10:48:51
ポイントとか?
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/08(火) 19:32:56
キングソフト、オフィス統合環境「Kingsoft Office 2007」の最新版v1.1を公開

http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/08/ksoffice2007_11.html
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/08(火) 20:12:33
>483 会社のPC用です。クレジット決済だと稟議面倒くさ…なので。
>484 本マグロのような体型かも知れません…。
    同じ手順(動作)は指が勝手に動くので、マクロのような者。
>485 マニュアル読むことはほとんどないですね。
>486 はい。それもあります。領収書で買って、ポイント貯めます。
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/09(水) 01:45:48
きちんとバージョンアップする姿勢が中国っぽくないな
がんばってほしいわ
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 00:00:05
つーかね、マイクソだと予算がでるんだが、キングだと多分予算降りないとおもうんだよね
だからフリーにしてくれ
そうすれば予算無視できっから稟議も通りやすいし
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 01:04:00
1年試用できれば次の年の予算に計上できるんじゃね?
使って問題なかったから正式に買いたい、と。
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 09:30:30
>488
なるほど。納得です。

>489
Writerの起動状態でIME無効になってるのが軽いストレスだったけど、解消された〜♪

>490
そーなんですよねー
お偉方は機能関係なしに「名前」で買うから。
ホントね、「あんたのその仕事には¥5000で十分です」人ばかりなのに。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 21:06:35
>>492
レスくれたところに申し訳ないが、うちの会社は「¥5000」では高すぎる
総務経理はともかく、営業はエクセル以前にパソコンがダメダメだからな
そういう意味でもマクロなんかの機能はなくて逆に正解なんだよなあ・・・
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 21:30:11
営業だけど5000円をケチる会社には勤めたくないな
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 21:40:46
>494
使わない、使えないソフトは宝の持ち腐れ。つか、高すぎMS謹製オフィス…orz.

以前、ソースが出した、StarSuite?だったか5クライアントで1万円しないオフィス
パッケージを買って、自分たち(社内)で使うだけなら、コレで十分とインストール
して教えたが、MS謹製の解説本ばかりなので、「メニューが違うだの、何だのと」
結局誰も使ってくれなくなった。 安物買いの銭失い>漏れ orz.

今は、シンクライアントPCという便利な環境が手に入ったので、サーバ1本にプレ
インストールされていたMS謹製オフィスが、複数人で共有できて大変便利。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/10(木) 23:24:33
>>494
ああ、書き方が悪かったな
5000円をケチるのではなく、5000円のソフト買っても使える頭の営業がうちの会社にはいないってこと
うちの連中はつい最近までオートフィルすら知らなかったし、横移動がTABってことも知らなかった
合計出すときもSUM使わずに、=A3+A4+A5+・・・・って手打ちでやってたんだぜ?
だからキングで十分なんだが、上の人間が馬鹿だからキングじゃ予算でねぇんだよ
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 02:27:59
>496
でもさー、実際のところ、電卓を横に置いてパコパコ計算して、計算結果だけセルに入れてる人もよく見かけね?w
それから比べりゃぁ「=A3+A4+・・・」も格段にましに思える。
「セルを使って式が打てる」こと知ってるなら、もう一言教えたらsumやaverageくらいは行けるんじゃね?

にしても、マジメに、使わねーソフトに1台当り30kとか払うなら、キングソフトで25k浮かせて、その分こっちに給料に回せと。
同じ時間キー打ってたって作業効率が全然違うんだからよ。。。

とまぁ、隣の席で使えもしねーのにVista+Office2007を購入→持ち腐れにしている上司を見て思う。
「2007なんて高くて買えねーんだよ、UI違うんだからいちいち俺に聞いて来んなよ」と。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 02:39:21
>490
フリーであっても、それはそれで「信用ならない」とかいって導入したくないらしい。
値段=安心感なんでしょう。
てわけで、上司にAvast!+ファイアーウォールソフトを薦めたがそれは却下され、ウィルスバスター使っとるよ。
ま、俺の金じゃないけど。
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 03:18:57
ソフトも使う人次第で価値かわるもんなw
そんな人にはMSなんざ猫に小判・豚に真珠だよなあ



500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 12:10:33
あと3ヶ月でリース期間が切れるPCのワードだけ壊れたので(MSオフィスのCDがみつからない)
Kingのを入れてみた。
なんか罫線が全部消える時があるんですけど?
どうせ印刷しかしないので編集しないことにしましたw
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 14:11:40
>>493
1980円を3本では?
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 14:13:34
>>501
そういうことか。読まずにレスした。すまん。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 14:15:56
MSoffice2007 なら無料でしょ
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 16:49:58
うん、そうだね
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 19:31:44
無料ではないだろ。
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/11(金) 21:44:32
 ソースネクストは5月11日、オンラインでドキュメントの編集が可能な
オフィスソフト「ThinkFree Office」を提供する米国ThinkFreeと提携し、
日本語版サービスを5月14日より提供することを明らかにした。
 ThinkFree OfficeはGoogle Docs & Spreadsheetsと同じように、ブラ
ウザ上で利用できるオフィスソフトだ。ワープロソフト、表計算ソフト、
プレゼンテーションソフトの3種類の機能を提供する。MicrosoftのWord、
Excel、PowerPointと互換性をもち、オンライン上でのファイル保存も
可能。ユーザーはメールアドレスなどを登録すれば無料で利用できる。
また、オフィスソフトのファイル共有サービス「ThinkFree Docs」も
提供している。

 ソースネクストは「ThinkFree てがるオフィス」の名称でサービスを
提供する。サービス開始当初は一部のみ日本語化して提供するが、今後
は完全な日本語化を進めていく。また、ThinkFree Docsも日本語化して
提供する予定だ。
 サービスの利用は無料。ユーザー登録すればドキュメント保存用に1G
バイトのストレージが提供される。
 ソースネクストでは同サービスで初年度100万ユーザーの加入を目指す。
また、今秋をめどにパッケージソフト版も提供する予定。パッケージソ
フトは同社が販売する他の製品同様、3ソフトセットで3970円、1ソフト
で1980円となる予定。

 なお、ソースネクストではSun Microsystemsのオフィスソフト「スタ
ースイート」も販売している。同社では、今後の両ソフトの扱いについ
て明言しておらず、14日の発表会にて説明するとしている。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 00:09:49
スタースィートはジャングルに移動してソースネクストはシンクフリー。
それにキングソフトでオフィスソフト花盛りですね。

508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 01:49:45
>>497
どーせこっちの懐には回ってこないんだし、無名なものを導入すると、だれが悪かろうと
トラブルのあったときに稟議書の最初に名前が書いてあることで要らぬ責任負わされる。
だったら、最初から高くて有名で年寄に無駄安心感を与えられるものを入れる。
システム担当が、ノートンだの、SCSIのサーバー用HDDだの、稟議にかけるのは、
そういう理由からだ。
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 03:32:19
Windowsもそうやって選ばれてるし、かつてはNEC98もそうだった。
まー、なんていうか事なかれ主義なんだよな。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 05:56:19
だってその方が安心じゃん?
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 08:47:54
近頃MS-Officeの穴が発見されすぎててうざいので
多少穴があっても突かれにくいオープンオフィスに
してしまった。
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 08:54:42
オープンオフィスの使いにくさは異常。
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 09:05:14
>>512
セルの選択方法はExcel互換にしてもらいたかった。
なんで最終的に選んだセルがアクティブになるんだよ。

数値入力するだけのPCにExcelはもったいないんでCalcにしようと
しているんだが、一般的に使う機能はExcelと操作を一緒にしとけ。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 10:53:39
>512,513
一度慣れ親しんだUIから抜け出してまったく新しいUIに移行するには、相当な操作性の向上がないと駄目だろうね。
PC98からWindowsに移行したのも
「文字入力以外のほとんど操作がマウスで完結する」って点が優れていたんだろうし。

そういう意味で、大半のユーザーがMS-Officeの操作に染まっている現状からすると、
そのUI設計には逆らわずに、UIの独自性を捨てて「似たもの」を安く作ったKingsoftは、判断としては正しいと思う。
UIが変わったMS-Office2007がまだ評判悪いっぽいのもそういう理由でしょ、きっと。

普及のための問題点は、知名度の低さからくる信頼性の低さだけなんじゃね?
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 12:32:07
>>510
安心なだけで安全ではないけどな
516YBBUser:2007/05/12(土) 12:33:35
シリアル流出してないなあ。。つうことは、あまり普及してないんダろなw。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 12:36:29
>>516
普及以前に、知名度の問題。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 12:37:59
アカデミックなら1kだもの
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 17:03:06
オンラインで管理してるからシリアルあっても2重登録できないんでねーの?
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 17:18:46
>>503
まぁ自宅で使う分にはWindows系のソフトほとんどは「無料」ではあるけどなw
会社で使う分にはそうもいかない・・・はずなんだが・・・・・はずなんだがなぁorz

うちの会社ってマジだめだめだなorz
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/12(土) 21:57:14
ちゃんとした大手でもバッタもん使ってるよ
ウチの業界だけかもしれんがw
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/13(日) 00:16:45
キングソフトがいいと思っているUIを提供してるところとか
ルナスケープとかスレイプニールと似たようなもんだよな。
そんなに非難されることかね?
と思うのは俺だけ?
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/13(日) 03:23:29
ここ最近の話題であれば、このスレの誰も非難なんてしてないぞ
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/13(日) 21:31:29
さほど使いもしない学校の生徒用PC100台近くに、すべてMS-Officeが入ってるのって無駄以外の何ものでもないと思う。
多少の割引があったとしても、単純計算で、2万×100台か。
声を大にして「Kingsoftにしとけ!」といいたい。
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/13(日) 22:20:41
MSの学校向けライセンスは滅茶苦茶安いよ。
ちょっと古い記事だけど
http://ascii24.com/news/i/soft/article/1999/05/17/616938-000.html
こんな感じのラインアップで常に最新のバージョンがPC1台あたりOSから
アプリケーションまでこみで年額トータル5000円ってところ。
(さらに教職員の自宅のPCは無償)
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/13(日) 22:30:19
ソフトウェアの値段って何なんだろうな。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/13(日) 22:48:40
うちの学校、普通に1台あたり3万くらいずつ払ってるが。。。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/13(日) 23:37:25
>>525
その値段は学校向けはMSが独占することが条件じゃなかったっけ?
MSに毎年オフィス税払うのはもったいない
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/14(月) 09:24:00
>>526
不具合とかバージョンアップとかは無しとして
一度作ってしまえば、コピーコピーでいくらでも増えるもんだしね

開発日数 * 1人日の単価 * 開発人数 / 売れるだろう本数 が妥当なんだろうけど
MSOfficeは高いよね・・・
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/14(月) 09:42:25
>>528
おおむね
100台以上、管理者を置いてソフトウェアの配布、ライセンス管理、一次
ユーザーサポート(要するに普通のソフトウェア
代金の大半にあたる)を自前でやる必要がある。
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/14(月) 09:46:28
>>529
製造原価・流通経費と各社のマージン50%、カスタマ
サポート30%、ライセンス管理15%、開発費5%。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/14(月) 11:10:33
>>529 >>531
ま、パソコンのソフトに限らないけどな
コンテンツ(メディア)産業はだいたいそんな感じでしょ

533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/17(木) 22:37:36
やるなキングソフト
http://www.kingsoft.jp/release/070516.htm
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/18(金) 02:09:42
>533
こういうところからユーザーが拡がっていけばいいねぇ。

でも、普通に使ってるだけじゃあまりにMS物と変わらなすぎて、
そもそも別物だということに気付かないんではないかと危惧。
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/18(金) 08:15:51
MSOfficeではありませんと店側も注意書きは必要かな?
マクロを保存してる状態でどうなるかが、ちょっと怪しい・・・
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/18(金) 11:13:13
確かに。
分かってて使う奴はいいけど
MSOfficeと思い込んで使うと店にとっても客にとっても
トラブルの元だよな
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/18(金) 14:14:30
OOoよりは遥かに使いやすいな
バージョンアップするなら軽く動作するのを重視してほしいね
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/19(土) 04:15:28
OOoは初期設定がめんどくせぇんだよな
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/19(土) 19:30:20
ちっちゃなウィンドウに山のようなツリー、聞き慣れない用語、
そしてあの変なUI、自動更新無し。Java入れさせる、とどめが 重い。
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/19(土) 19:44:56
KingsoftのWriterのWordとの互換性には満足

これまで一太郎、StarSuite/OOo、EIOffice、ついでにWordProと
Wordとのデータ互換性を謳ったワープロを使ってみたことがあ
るが、断トツのできだな(あくまで互換性についてね)

社内用のマニュアルとして、1ページの中に1段組みと2段組
みが混じっていて、しかも、本文中に表や図、写真が山のよう
に挿入されているWord文書があるんだが、Kingsoftではわずか
に行ずれ(5ページぴったりだったものが6ページ目に3行超
過)が生じた程度で、手直しも簡単に終了

一太郎は意外と健闘で、まずまずのでき
StarSuite/OOoは論外。手直しする気も起こらない



541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 11:16:07
ええ?あと13日とかなんとか出てきた。
使えなくなるの?これってバグ?それともウィルスに感染したのかな?
あきらめて2000使うか・・・・
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 11:59:45
>>541

試用版のままじゃないの?

もし、レジストしたハズなのに出るんなら、
レジストの失敗だろうから、
再レジストしてみたら

543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 15:08:24
>>541

試用版の残り日数だと思うよ。
544541:2007/05/20(日) 15:15:58
そのようで・・・・
今、サイト見て20分悩んでワープロと表計算だけ買った。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 15:49:33
>>544
KingsoftOffice2007 Personalっていうのを買いました?
546544:2007/05/20(日) 16:20:41
KingsoftOffice 2007 Personal
(ワープロ+表計算) \3,480 (税込) 

プレゼンテーションも買えば良かったのかな・・・・でも一階も使わなかったし・・・・
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 16:53:12
プレゼンテーションはキングソフトオフィスで
一番完成度が高いみたいだから一緒に買って
良かったかもね。
会社でプレゼンテーション使っているけどMS買うの馬鹿らしくなるほど
全く同じ。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 20:25:25
プレゼン、そんなに出来いいんですか。

使う機会もないし、表計算が要らないからと思ってワープロしか買わなかったけど、
ワープロ+プレゼンがあったら買っても良かったかなぁ。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 21:27:32
しかしまあ3年後には陳腐化してるだろうね、このOfficeで作れるファイルじゃ
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 21:33:33
表計算…MSの画面と操作体系が似ていて、四則演算と簡単な関数があれば十分。
ワープロ…あんまり使わないのでプリントできれば十分。
プレゼン… 同上。

こんな漏れだから、1/10の価格差は捨てがたいな。
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 22:04:00
陳腐化していいんだよ、ファイル形式なんて。
その時代が求めている形式に合わせれば。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 22:06:41
MSoffice は無料だろ
オマイら何やってんの?
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 22:09:42
そのうちヤフオクとかでマイクロソフトオフィスです!
とかいって売る中国人が出てくるに100元。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 22:16:45
>陳腐化してるだろうね、このOfficeで作れるファイルじゃ



君、ファイル形式に何を求めてんだ?
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/20(日) 22:30:09
MSの2007でのファイル形式がスタンダードになったころにキングソフトとgoogleが互換対応w
PDFとかもそうだけど先端走る企業は大変ですな
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/21(月) 08:30:11
これからのファイルフォーマットは
「Open XML」か「OpenDocument」になるんじゃない?

これの両方に対応しておけば、今はとりあえず安心。
それに加えてMSOfficeのファイルフォーマットが使えれば最高!

ようするにKSOfficeが最高ってことさ!
会社じゃ導入しないけど。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/21(月) 09:31:05
中国にはLinux版があるらしい。

今と同じくらい使いやすいならOOoいらなくなるな。
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/21(月) 09:46:30
Linux版が出たら間違いなくOOoは終了だな。
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/21(月) 11:19:53
OOoはドローソフトだけ残してくれれば・・・
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/21(月) 23:35:53
>>552
個人で使う分には無料なだけ
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/21(月) 23:36:59
>>559
そ、そ。
うちもOOoはDrawのためにインストールしてあるようなもの。

kingsoftで良質なドローソフト作ってくれれば解決なんだがなー
でも、MSでドローソフト出してないから、出さないか。。。
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/21(月) 23:40:14
Draw.NET
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/21(月) 23:48:28
ここてチャンコロの集う場所?
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 00:12:46
中国じゃキングソフトはオフィス以外にも色々出してるけどな
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 01:01:38
>>563
れっきとした日本人だが。
じゃなきゃわざわざこのスレになんてこねーで、MS物をコピーでも海賊版買うでもするんじゃねの?
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 15:43:18
>>563
シナ人はソフト買わないからw
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 19:02:59
自慢じゃないが俺もソフトは買ったことないぞ。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 19:09:48
俺もPCに付いてくるOS以外は金払ったことない
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 22:20:54
パソコンってハード以外は無料だと思ってるから
ただ、「金を払ってリスクを犯す」楽しみもある
それがキングソフトクヲリティだと思ってる

けど、会社で使う分には無料のほうがいい
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 22:42:01
メーカーPC買えばプリインストのソフトで十分満足してしまう
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 22:46:32
俺なんかPC本体分しか金払っ(ry
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/22(火) 23:48:08
そろそろキングソフトの話しようよw
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/23(水) 00:27:41
というわけでキングソフトに金払ってない中国人民がうらやましいです。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/23(水) 11:34:53
藻前ら、自分の働きを無償でできるのかい? 自分の人生をボランティアで過ごせるのかい?
誰かに施し受けながら、衣食住が満たせるのかい?

見合った対価は貰うなり払うなりする姿勢は持ち続けていきたいな。漏れは。
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/23(水) 12:21:19
あっそ、はい次の方
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/23(水) 12:22:08
>>574に同意。

そのうちハードウェアもタダにしろとかいいかねないなぁ。
Googleが広めた無料モデルの弊害か?
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/23(水) 13:07:48
タダのPCとか、タダの携帯とか、普通にあるよね。
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/23(水) 14:43:35
何でタダだといけないの?
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/23(水) 18:55:47
性善説で成り立っているようなシェアウェアを解っていて対価を払わないようなのはクソだと思ふ。
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/23(水) 21:31:06
>577 無料であるが故のカラクリ(ビジネスモデル)もある。

巡り廻ってくる…ってことだな。ずる賢い奴はその辺をくぐり抜けている者もいるだろうが…。
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/23(水) 23:16:55
>>576
単にもっと安くなればいいんじゃねーの?
音楽CDだって3kとか高杉だろ?1kならコピーしないで買う奴もおおいんじゃね?
OSやオフィス、アドビだって、5kくらいで買えるなら金出してもいいと思うぜ
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/23(水) 23:57:16
まーキングソフトは5000円で買えるビジネスソフトウェアとして観ると金額以上のお値打ちあると思うよ。
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/24(木) 15:05:56
日本語正しくないあるね。
お値打ちあるとは言わないあるね。
お値打ちだ、あるいは、値打ちがある、が正しい日本語あるね。
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/24(木) 20:46:35
口語では助詞抜きはよくあること。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/24(木) 21:27:41
>>583
横レスで悪いが、「お値打ちだ」よりはむしろ「お値打ち品だ」のほうがいいと思うぜ、チャイニーズの留学生くん
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/24(木) 21:30:46
どっちでもいいよw
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/24(木) 22:18:06
意味わかるならどうでもいいだろ
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/24(木) 22:56:13
そういう安直な姿勢が国語教育を迷走させるのであって
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 09:52:00
(無料なので一概には比較できないが)
使いにくくて重くて互換性もイマイチなOooなんてらないよね

Draw以外。こいつだけは優秀な1アプリになる。

590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 10:11:34
比較するならスタースィートとかな。確かOOoベースだよね?
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 10:54:52
それより、ド近眼としては眼鏡の枠が大きいと
レンズ越しに見える歪みが気になる
あまり気にしないで大きいセルフレームを買ったら
思いっきり目立って結局使っていない
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 11:10:47
コンタクト使えよw
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 11:40:34
それよりも表札ジェットを買ってきたんだけど
落下した虫にとどめを刺せとか注意書きに書いてある。
なんかワロタ。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 19:41:55
Gにかけたけど、凍り付く前に逃げられたぞ!
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 20:35:55
それよりも今日バイトにいってきたんだよ。
日給で6000円だと。安いぜ。
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 20:46:32
お前の給料を語るスレじゃねぇよ、ぼけ
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 20:52:39
まあその通りだけど、前より人が足りなくなってるこの御時世に
何も手当ての付かないバイトが日給6,000円とかありえねーw
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 20:54:49
バイト1日で買えるオフィスソフトはキングソフト!
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 21:12:03
すげー
>598がキレイにまとめたw
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 21:20:16
>>598
マックバーガーは時給で30分だど
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/26(土) 00:52:57
お値段以上、ニトリオフィス2007
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/26(土) 08:22:39
だれか、尻有か、ベータ版をアップしてよ。
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/26(土) 08:53:36
et 162DA8(164034) , wpp 160E88(162258) , wps 15E894(15FC08)
53 8B D8 B8 1D 00 00 01 → 33 C0 40 C3 90 90 90 90
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/26(土) 10:02:29
>>602
アクチ回避は無理
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/26(土) 13:07:49
対価くらい払えよ
>>598がいってんだろw バイト一日で買えるとw
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/26(土) 15:57:17
期限切れたら使えないの?
それとも警告が出るだけ?
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/26(土) 16:09:05
使えなくなる。
608606:2007/05/26(土) 17:30:03
がーーーん!
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/26(土) 18:06:33
5,000円位出してやれよ・・・
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/26(土) 19:55:11
鼻の伸びたドラえもんを作ってテーマパークに
見せびらかすような国民が作った模造品は
無料であるべき。
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/26(土) 22:26:46
似てますか? あれはグリム童話に出てくる… orz.
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/27(日) 01:42:50
童話だろw
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/27(日) 07:35:20
ベクターでダウンロードしたエクセル用のプラグインが動いたぞ

614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/27(日) 10:23:59
グリム童話に出てくるトラエマンをドラえもん呼ばわりとはひどいですね!
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/27(日) 10:44:56
>>613
kwsk
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/28(月) 11:28:46
5千円だって大変な人はいるんだよ。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/28(月) 22:47:18
それはたいへんだな
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 03:32:21
いくら似せても所詮は偽者だしな
無料の実績あるOpen officeが出回っている中で
金払って実績ないソフトを試そうとする勇者はそういないと思う。
同じものが安いなら良いが偽者なら安くて当然、安くてもいらないだろ。
二年後三年後がどうなっているか想像もつかないしな。
あと、すでにMS Office 2007とは互換がないんだろw
法的な問題に興味持っている人は多いと思うけど使いたいと思って興味持つ人いるんだろうか。
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 05:02:03
OOo信者乙。
OOoは出回っているけど、どこの企業で使われているんだyo
導入するのに金ボラれて無料ツール使うかあ?
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/info/news/1183825_1217.html

今MSoffice2007と互換してどうするの?
誰がそんなマイナーフォーマットを使ってんだ
普及してからサポートすればいいじゃない
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 07:07:33
取引先とのやり取りがあるから、まだ97互換で作ってる。
これだからひきこもりはw
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 07:15:38
OOoはない。
あれだけUIが違うと、普通の人はかなり奇異に感じるし、
慣れるまで相当な学習コストがかかるんだよ。
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 07:57:45
中国系の企業って営業も品がないなぁ。
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 09:25:23
UIや機能が似てるのが駄目なら、
MIXIの後に出て来た無数のSNSも
全部アウトだな。
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 10:09:27
デザインは保護されないんだよね、確か。
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 13:19:39
MSはそのUIに特許を持っているんじゃまいか?
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 13:40:06
動作が軽いのが俺的には一番の利点
もちろん安いってのもあるけど
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 14:14:57
個人的にはオープンオフィスがMSの特許に侵害してないか気になる。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 14:18:31
>>627
オマエが気にしなくとも良いよ
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 14:27:39
URL見てのとおりで、タイムリーな疑問持つ奴だなあ。
http://money.cnn.com/magazines/fortune/fortune_archive/2007/05/28/100033867/index.htm
The Open Office suite of programs, which is analogous to Microsoft Office, infringes 45
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 17:58:33
つーかOpen Officeがタダなんだから安いってことは絶対ない。
高いだろ。
ローレックスに外見を似せた偽者のロータックスは千円でも高いだろ。
ローレックスより安いっていっても偽者なんだから最初から同じ値段で売れるはずはない。
ルイ・ビトンに似せたルイ・ビチョンという偽者ハンドバッグが5000円でも誰も買わないね。
UIが似ているとか似ていないのか気にするような奴は本物じゃないと気持ち悪くて使えないだろ。
似ていてもどこかが違うんだからよ。
偽者宣言している時点で本物を越えることはないし誰もこんなものほしくない。
UIが似ているといって裁判になった例はあるよ。
LotusかどこかがジャストシステムのオフィスソフトのUIにパクリがあるとかいって訴えられた。
どっちが勝ったか忘れたけど裁判は長くかかっていてジャストシステムが勝ったとしても訴えられた損害は大きかったと思う。
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 18:03:38
>>630
どうしてそんなに必死なんでしょうか
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 18:23:48
>>630
またいいかげんなことをw

松下がジャストシステムを似てると訴えた件は
最終的にジャストシステムが勝った。
ユーザはあんなことで訴えた松下のほうに反発を覚える人間が
多かった。

>UIが似ているとか似ていないのか気にするような奴は

そう思う奴が使おうが使わなかろうが自由だが
OOoを敢えて否定する意図は何だろうか。
潰したいの?
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 18:27:48
こんな偽者作られたら気分悪いだろうに。
偽者なんだかろよ
海賊版じゃねーか
偽者
偽者
著作権無視、人権侵害
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 18:39:47
>>630
> 偽者宣言している時点で本物を越えることはないし誰もこんなものほしくない。

はいはい、おまえが決め付けるなよ。
ようはOOoもキングソフトも認めないってことか?
偽者っていうが、どっちもあまり変わらんと思うけど。

なんなら、関数もUIもすべて独自のフォーマットでどうぞ?

>>633
人権侵害ですか。そうですか。誰が誰によw
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 19:05:11
>>630
ローレックスに外見を似せた偽者のロータックス=KINGSOFT Office
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 19:15:16
実は中身がローレックスで外見だけGショックだったりしてな
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 19:47:55
>>636
>実は中身がローレックスで外見だけGショックだったりしてな
逆ならともかく、これ絶対いらねw
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 19:48:15
UIと機能が似てるから良くないっていう主張する人は何を良しとするのかわからない。

639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 19:49:36
>実は中身がローレックスで外見だけGショックだったりしてな

案外使えるんじゃないかw
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 21:42:07
「使いやすい、MSOじゃなくてもコレで十分だ」と思う人が使えばいいだけの話で、
UIが似てるからだの、中国産だからだのと、おとしめる必要はドコにもないと思うのだが。

大枚はたいてMSOを選ぶのなら黙ってそっちを使えばよか。
ここの賛同者は、MSOの使い切りもしない機能に払う金を他に回そうということでしょ。
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 21:43:14
使いやすけりゃ何でもいいよ。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/29(火) 23:16:52
つーか、偽物じゃないだろ
しっかり「キングソフト」って書いてあるし「MSと同じようにしちゃいました」と書いてあるし誰が見たってMSとは違うと理解できるだろ
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/30(水) 03:29:50
>>642
ロータックスもしっかりロータックスと書いてあるが
外見からローレックスの偽者と言われている。
ロータックスとしっかり書いてありローレックスとは違うと理解できるが
故意的に外見からは容易に区別できないようにした著作権侵害、人権侵害、女性差別、知的財産侵害、窃盗、幼女誘拐監禁行為だなこれは。
こりゃ、叩かれるは。
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/30(水) 03:33:35
こんなモラルのない偽者は中国人しか作らないし売らない。
ディズニーランド偽者の遊園地と偽者ドラエモンキティーと同じ。
こんなの買う奴は中国でも行け。
日本人の恥は誌ね
Microsoft Officeの偽者キングソフト死ね
中国人みたいな真似すんじゃねーよ!
偽者パスポートでも使って中国へ移住して偽者ディズニーランドでも煎っとけタワケが!
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/30(水) 03:39:13
モラルのないソフトを使う奴は日本人の恥
偽者まがい物使ってんじゃねーよ
恥、恥、恥
市ね、誌ね、氏ね、市ね、師ね、史ね、死ね、詞ね
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/30(水) 06:38:30
MS社員乙
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/30(水) 08:34:25
>>644
>中国人みたいな真似すんじゃねーよ!

中国製でしょ?
さすが中国人、コンセプトが嫌らしいよ。
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/30(水) 09:52:33
差別主義者の皆様こんな過疎板まで来てご苦労様で。

649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/30(水) 12:31:45
あ〜あ、開き直っちゃったよ。
「耳の大きな猫です。」って言っていれば
面白かったのに。
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/30(水) 15:21:44
中国産の食料品を買わないなら解るけど
中国産のウチ合法なソフトを叩く意味が解らんw
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/30(水) 19:42:17
坊主憎けりゃ袈裟どころか吐く息さえも憎いってやつでしょ。
叩けるものは何でも叩きたいんだよ。

はたから見れば「必死だな」の一言。
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/31(木) 17:42:12
だれか、尻有か、ベータ版をアップしてよ。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/31(木) 19:23:36
5千円前後なんだから買えよ! 恥ずかしい奴だな。
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/31(木) 19:35:51
こじきかよ
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/31(木) 21:02:45
KingOfficeに金なんか払うわけないアルヨ
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/31(木) 21:49:12
123とか346をフリーにすればよいのに。
なんで、売れないソフトにいつまでも固執するのだろ?
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/31(木) 21:59:49
そこそこ売れちゃってるからに決まってるでしょーが
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/31(木) 22:10:39
今はうれてないよ
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/31(木) 22:20:38
太郎さんも五年とか三年前のやつをフリーにすれば
もっとシェア稼げるんではないか?
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/31(木) 22:27:39
>>659
それはいいアイデアだが、最新版が売れなくてジャストが沈むw
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/01(金) 10:14:18
んだな。俺は太郎は2004、花子は11のままで止まっている。
それで十分だしな。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/01(金) 10:47:42
学校向け無償ライセンスのキー教えてくれ
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/01(金) 11:33:35
>>662
6440
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/02(土) 20:28:30
>>663
それ、マジ?
マジならインスコするんだが・・・
デスクトップは堕としたMSO2003入れておけば済むが、能ー登は少しでも容量食わないソフトがいいんでKSO考えてる・・・・
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 00:59:39
ノートPCにキングを入れてるけど動作が軽くて必要十分。
オープンオフィスと比較したけどMSに慣れているからキングにしたよ。
今のところ問題なしです。
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 10:44:53
本製品のご使用ありがとうございます。
キングソフトオフィスは使用期限が過ぎたため、使用できません。
以下をクリックしてシリアル番号を購入頂くと、引き続きご利用頂けます。
                                       ___
 https://pay.kingsoft.jp/kso/                    [閉じる]
                     
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 11:21:34
Pandora とかに載ってるんじゃないの。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 13:15:13
ダウンロード38M
インストール時98M

・・・・やっぱり能ー登用に購入すっかなぁ
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 14:36:28
バカまるだしかよ
一番安いノートでも80Gのハードディスク積んでいる時代だぜ
もうアホかバカかと
新しいノートパソコン買えよバカ
670:2007/06/03(日) 14:51:31
こういうの恥ずかしいよね
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 16:45:36
構わない方がいいよ
きっと近づいちゃいけない人だから
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 20:24:31
偽物使うなんて中国人の真似はできんわな
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 22:09:25
偽物じゃないよ
本物のキングソフトだよ
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 23:43:08
>ダウンロード38M
>インストール時98M

すげーの軽いな
MSのいらない機能は削いでシンプルで良し

675YBBUser:2007/06/05(火) 08:35:28
偽物なんだから、尻ここに公開してよw。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/05(火) 12:40:58
>>675
いや、恥ずかしいもの(はぁと
677sdk:2007/06/05(火) 17:11:06
君の妹や母のおまんこを挿入して気持ちいいよ
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/05(火) 20:39:38
MSOの尻入れたら通るかな・・・・
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/05(火) 21:38:42
一太郎のフリー化は無理だと思うが、三四郎。五郎、スーパーオフィスは
フリーにしてソースコード公開してもよいんではないの?
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 00:11:08
フリーにしてソース公開するにはかなり金がかかるよ。
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 10:33:35
その辺りの大規模商用ソフトになると、visicalcとは時代が違うからなぁ
http://www.danbricklin.com/visicalc.htm

Googleが買ったらともかく、IBMやジャストがやるとは思えない
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 13:20:21
ジャストシステムは買えるなら買いたい会社だろな
ヤフーやグーグルからみれば。
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 13:57:29
どぉかなぁ?買ってまで手に入れたい企業ではないかも>株)丁度設備
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 15:16:12
ATOKは素晴らしいですよ。

と、そろそろスレ違い・・・
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 15:55:10
ネットで辞書ファイルを共有できるサービスがかつてあったと思ったが…今でもあるのかな?

グーグルのサービスでWin/Mac/Linux などでATOK辞書を常にシンクロできたら便利ジャマイカ?
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 17:41:00
現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。

学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」
が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。

学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。

「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。

公安なども行っているという報告がありますが、創価学会は一般市民に対しても
容赦なく実行してしまいます。
また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます

どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。

687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 20:05:43
>>686
大変勉強になりました。m(_ _)m
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/06(水) 20:22:48
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/07(木) 09:09:03
「容量が軽いため〜動作が軽快に」っていうのは、いかにもバカっぽい文章だよな。
MS Office はいらんところでシステムに食い込むから重いっつーの。容量は関係ない。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/07(木) 11:21:07
>>685
今でもあるよ。使ってます。
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/08(金) 00:45:46
何となくDLしたβ版でいまだにお世話になってますよ
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/08(金) 22:15:06
>>689
単純に容量が少なければHDが圧迫されない分、MSOよりも安定する、はずだが?
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/08(金) 22:42:58
はずだが?











なわけねーだろ。単純とおりこしてバ(ry
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/08(金) 23:48:47
軽くて悪いことはねーだろ。
言葉としては間違ってるけど、意味わかるよw
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/08(金) 23:58:10
>>692
基本的な所を勘違いしてない?
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/09(土) 03:04:00
大切なのは大きさじゃないってことだよ
あまり小さいのは逆に困るけど、無駄にでかいのも逆効果
固さ(堅牢性・安定性)と、太さ(サポート力)が重要ってことだ
そうだろ?
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/09(土) 09:22:29
認証番号って、どっかにウプされてますか??
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/09(土) 09:46:29
海外にあるよ
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/09(土) 18:37:12
ちんこもそう
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/09(土) 21:01:34
ほんとだー
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 15:02:15
キングわるくねーんだが、どうしてATOKが起動しないでIMEが起動するんだ?
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 15:43:46
元々MS前提だから、IMEとひもつけてると思うよ。
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 17:13:00
なるほど・・・orz
サポートにメールしても「原因わからね、スマソ」「他にも同じような質問があるんだが再現できね」「環境晒せ」との返信だったんだよなぁ
まぁ日本語入力システム自動起動を切ったから別にいいんだけど、フリーのエディターでもできることが何でチャイナの技術でできねーんだろ・・・
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 17:22:03
>>703
MS-IMEをアンインストールしたらどうなるんだ?
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 19:43:00
>>701〜703

ふつうにATOK2007が起動しているんだが
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 22:42:28
>>701
うちも何の問題もなくATOKが自動起動してるぞ??
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/16(土) 23:50:15
>>701
うちも起動してますよ。
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/17(日) 00:36:27
>>706->>708
d・・・どうしてなんだろorz
原因わからねorz
かしーなぁorz
IMEは入れたままだけど
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/17(日) 01:15:31
IMEかATOKか選択できるような機能がほしいって要望だしたら?
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/17(日) 07:20:25
>>701
ATOK2005で問題なかった
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/17(日) 07:37:26
月刊WindowsUpdateの後だと、なぜかMSIMEがしゃしゃりでてくるようになる
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/17(日) 17:51:55
コレ使うのと
オフィス2000使うの
どっちがいい?
それぞれ優れてる所、イクナイところなどあるの?

713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/17(日) 19:22:51
MSO マクロ使える。
    エンドユーザーにファイルを渡しても安心。
KSO マクロ使えない。
    エンドユーザーにファイルを渡してもちょっと心配(正しく表示されるのかどうかで)。

個人で資料を見るとかなら、KSO
会社で使うならMSO
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/17(日) 21:20:52
>>55
>数字打ち込んだ後に電卓で計算してるんだからな

ワロタ

パソコンいらないじゃん
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/17(日) 21:22:53
オフィスなんてジャンク屋のオフィス2000パーソナルで十分だろ
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/18(月) 00:38:14
>>715

未だにこんなこと書いて訳知り顔なんてカワイソス
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/18(月) 09:59:52
>>703
自動のWindowsアップデートしたんじゃねーの。
IMEはアプのたび、ゾンビのように蘇る。
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/18(月) 23:07:54
皆様情報心よりd

色々やってみたけどIMEだorz
まぁ特に不自由ではないからいいけど
原因は、Windowsアップデートなのかな・・・orz
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/19(火) 20:40:27
ATOK2005 問題なし
こういう問題はATOKを入れ直したら解決するお
adobeがMS-IMEを立ち上げるのにむかついたのを思い出した
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/19(火) 20:41:26
>>718
つうか、ATOKのアップデートしているよね
していないならジャストシステムのホームページにいって落としてみなはれ
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/19(火) 23:08:51
>>720
してなかったorz

で、してみたんだけどorz

>>719のアドバイスに従って、週末にでも入れ直してみます
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 16:59:07
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 20:50:24
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 23:36:49
>>723
直リンすんじゃねぇw
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/21(木) 10:28:35
42052 KB か
本家ですら、試供版の提供はしてないのに、これはなんだろうね
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/21(木) 11:49:18
はぁ、偽者じゃね?
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/22(金) 00:03:40
>>692
>>694
容量が小さければ軽い?
HDDを圧迫しなければ安定する?

10kバイトに満たないようなコードでもPCの動作を重くしたり、不安定にすることもできる。
逆に、コードサイズを増やすことで、動作を軽くすることもできる。

確かに、出来の悪い環境だとスワップが増えることで不安定になることもあるだろう。
だがしかし、たいていのプログラムはその他の要因、早い話バグの存在によって不安定
になっているものだ。つまり不安定になる大半の要因はサイズよりも作りの悪さなのだと
いっていい。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/22(金) 08:54:30
FDに入らないソフトは糞だと思ってた時もありました。
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/23(土) 00:30:58
2週間も前の書き込みにレスする態度に感動した!
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/23(土) 15:29:01
複素数の関数COMPLEXを扱うにはどーしたらいいのでしょう?
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/23(土) 18:58:35
むりぽ
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/23(土) 23:59:19
>>730
要望を出す
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/24(日) 12:10:21
関数を自作する。
もしくはJavaとかPythonとか呼ぶ
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/24(日) 15:31:34
ATOKのどのverから使えるリストとか有るの?
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/24(日) 15:57:50
ATOKはどのバージョンも使えると思うよ。
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/28(木) 03:26:37
すまんエイトック使うメリットってなんかあるの?
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/28(木) 07:00:32
それってMac使いが「Windows使うメリットってなんかあるの?」って言うのと
同じレベルの質問だと思うんだが
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/29(金) 03:56:05
いや、ていうより「Mac使うメリットってなんかあるの?」ってWindowsユーザが訊くようなもの。
エイトックは少数派だし。
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/29(金) 10:01:15
OUTLOOKはでないのか?

1000円くらいなら買う
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/29(金) 19:36:57
Beckyつかってろ
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/30(土) 11:07:30
文書を書くことが多ければATOKは手放せないよ。
2chだけなら必要ない。
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/02(月) 11:01:04
Outlookが欲しいのはメールじゃなくてスケジューラでそ。
PocketPCだと同期ツールがOutlook前提だったりするし。
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/05(木) 15:51:04
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/06(金) 11:41:33
これいいね!
VistaでExcel2000使ってんだけど、IMEの変換で落ちる時があって困ってたんだよね。
たいした機能使わないのにOfficeをバージョンアップするのもバカらしくて。
マクロとか使わないからこれで十分!
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/06(金) 14:20:24
2007.06.29 オフィスソフトは高いと思っていませんか?パソコン3台に使えて5,980円! 『使える!オフィスソフト E.I.O.〜3台使えるパック〜』発売のお知らせ
ttp://www.e-frontier.co.jp/company/press/introduction/2007/20070622_eio3.html
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/06(金) 14:33:37
745のも中国産だね。
3年前くらいから日本にあるけど使えないオフィスソフト。

キングソフト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>E.I.O
くらい差がある。
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/06(金) 22:38:37
ツールバーが縮まないのは不便だな
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/06(金) 22:46:33
PC 1台を複数アカウントでユーザを使い分けているわけだが、
アカウント毎にシリアル入力を求められるけど、同じシリアル
を入れて使っていても元が1台だから問題ないんだよね?
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/06(金) 22:48:19
試して報告しろ
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/07(土) 06:41:48
>>748
もちろんその場合もアカウント数分のライセンスをご購入いただく必要があります。
Office Ultimate の場合、アカウント数×89,040円のお支払いとなります。
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/07(土) 12:29:14
OfficeのライセンスはCALじゃないだろ?
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/07(土) 15:51:48
すまんキングソフトの株って東洋証券とかで買えますか?
これけっこう普及する気がするんだが。
あと、アンチウイルスソフトの価格破壊にも期待してる。
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/07(土) 23:46:51
キングソフトの日本法人は上場してない。
中国キングソフト(金山軟件股有限公司)が本国で上場しているかは知らん。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/08(日) 01:44:07
752>
確かにキングはこれから伸びる気がするな〜。
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/08(日) 03:40:59
ODF対応してる?
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/08(日) 13:06:22
ODFは対応してないな
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/09(月) 03:55:07
キングソフトのほうがオープンオフィスより使いやすいね
知名度が上がると結構売れそうな予感
758748:2007/07/09(月) 09:29:52
>749 無問題でしたね。

改めてサイトを見たら、新バージョンだと、同一PC利用でのアカウント毎の認証は不要になる…
と書いてあった。
ttp://www.kingsoft.jp/office/update.htm
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 08:18:23
キングソフト大人気らしいね
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 08:38:57
大人気かどうかは知らないけど、
MS謹製Officeまでの機能は要らない者にとっては費用対効果としていいんジャマイカ?

気になる点は、中華製…と言うことだけだな…「中華=粗悪品」のイメージがあるもので…
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 10:52:48
中国は広いから全部同じと思うのはどうかと。
というか、情報工学系の方々は(少なくとも今はまだ)ちゃんとしてるんじゃないの?アメリカ程度には。

762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 13:34:40
これ以外にもいろいろ出てくると思うよ。オフィス系アプリ。
OpenOffice.orgにしても東アジア向けは中国でやる事になってるし。
このソフトがいずれODFをサポートするのもほぼ間違いない。
日本じゃいまさらオフィス系ソフトやる気にはなかなかならんしな。
粗悪品は気にする必要ないだろ。粗悪なら買わなきゃいいし
買った後なら代理店に文句を言えるし開発元がどこかも判る。
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 19:21:59
食品、医薬品、100円ショップやノベルティ製品など大量生産品での諸問題ニュースを
目や耳にするたびに、あちらの物は大丈夫? と思ってしまう。まぁ、日本国内を見ても
怪しい物(事)が露呈するから、十把一絡げの物言いは避けるべきなのだとは思うけどネ。

自問自答。 価格ばかり追いかけるからしっぺ返しとなっているのだろうね… orz.
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 22:33:43
理想的には3500円くらいになるとベストなんだがサブマシン用にMSOfficeイラネぇから購入するわw
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/11(水) 02:17:45
安物買いの銭失い
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/11(水) 03:55:32
オープンオフィスの存在を知ったとき、わくわくしながら起動したが
あまりのモッサリした起動&動作と反応の鈍さ、さくさく感のなさに
印す子したこと自体忘れた。
そんでもってキングソフトのヤツ印す子したんだが、これは良い。
さくさく感とオフィスに似た操作性がマル
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/11(水) 21:32:41
OOoの時は慣れるので精一杯だったが、KSOだと逆にMSOが使いにくく感じることもあるしな
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/11(水) 22:49:51
両方インスコしてるが気づくとKSOしか使わなくなった俺がいる・・・。
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/11(水) 23:37:47
ベクターで3980円のはずだが
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/12(木) 09:28:35
β時代に不具合とか要望おくりまくって、ライセンスコードをゲットした俺は勝ち組
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/12(木) 09:31:14
今のところオフィスソフトではMSの対抗馬の本命じゃないかな
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/12(木) 14:54:54
キングソフトスプレッドシートはめんどくさいのでエクセルって読んでる。
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/12(木) 15:41:57
オレはニセクセルてよんでる
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/12(木) 19:00:53
>770 (^^)//""""""パチパチ あんたが大将。
>771 それを言うなら「対抗馬」のままジャマイカ。
>772 安くて財布に優しいから「エコセル」だな。
>773 MSオフィスに似てるから「似セル」だな。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/12(木) 22:27:44
じゃあパクリだから「パクセル」
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/12(木) 22:39:35

ウマイ!
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 00:52:54
エセクル
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 00:55:20
デリヘル
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 01:03:17
>>778
ドサクサ紛れに何書いてんだお前はw
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 01:25:06
>>778
ゴートゥーヘル
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 01:52:17
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184252009/l50
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 23:56:44
>>769
ホントだ。これが最安みたいね。
申し込みました。サンクス!

783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/14(土) 02:35:20
ところでフォトショップのぱくりソフトはないの?
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/14(土) 11:51:41
>>783
フォトショはエレメンツがあるからまだいいが、イラレの安いバージョンが激しく欲しい。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/14(土) 13:36:59
結局、高機能なソフトであっても全部の機能って使わないんだよな
ある程度機能を絞り込んでいても影響ないようなものも多いんだし、
機能制限付きの廉価版と完全版とかバリエーション増やして欲しい
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/14(土) 14:05:46
Plug-in販売に汁。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/14(土) 17:36:03
でもそれやると、ココイチのカレーみたいに素じゃ汁だけ、ってことになりかねん
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/14(土) 18:28:36
「舞妓Haaaan!!!」タイアップラーメン「あんさんのラーメン」みたいでいいんジャマイカ?
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/14(土) 21:16:27
>>784
はげど。フォトショとイラレのパクリ激安版も作ってくれ>キングソフト
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/15(日) 09:12:03
>>789
使う人が限られてくるから作りにくいんじゃないかな
オフィスは、どこでも使われてる代物だしね
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/15(日) 09:43:19
【無料】と書かれて無くても
午前中はノンスクにしてる局やスカチャンHVのナショジオ物などは、ノンスクになってるから未契約でもみられるYO
いろいろ捜してみると良いです
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/15(日) 09:44:02
著しく誤爆 スマソ
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/15(日) 13:31:42
>>791
できました。ありがとうございます。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/18(水) 01:52:04
最近キングソフトがブームらしいね
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/18(水) 13:17:59
>>794
楽しいのか?
マジレスきぼん
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/18(水) 16:37:59
はやってるってことだろ?
俺の周りではキングソフトのキの字も聞かないけどな。
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 16:10:04
バージョンアップキターーー
http://www.kingsoft.jp/office/update070719.htm


つーかキングソフトのウイルス対策ソフトに無料版が出たな
広告表示で製品版とまったく同じとかwwww
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 16:13:10
VBA版なんてあるの?
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 16:19:16
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEe

VBA対応&プラグイン追加キターーーーーーーーーー
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 17:17:28
キングソフト株式会社はKingsoft Office 2007 Standard(VBA対応版)を発売いたしました。

          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | M$2007キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 17:58:01
http://www.kingsoft.jp/office/plugin/index.htm
プラグインもキターーーー(`・ω・´)ーー
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 18:55:27
すげーなw
ワクワクしてきた
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 21:04:42
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 21:10:21
もしかしてC#でも使えるの?
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 23:08:48
バージョンアップ記念カキコ!
>ページ設定を既定値として設定する機能を追加、>[Alt]ボタン+マウス選択で、縦方向での文字列選択が可能

ますます使いやすくなってるな・・・


あと、セキュリティソフト無料に激しく引かれてるんだけど・・・今、Meでavast使ってるんだが、
■OS:Windows Vista(32bit)/XP(Pro/Home/64bit)/2000(sp4)/ME/98SE 日本語版
■CPU:Pentium 200Mhz以上 HD:40MB以上
■メモリ:128MB以上(Vistaは1GB以上)
これならキングに変えるのも有りだよねぇ・・・使い勝手に影響するほどの広告ではなさそうだし
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 23:44:22
アドウェア入れる勇気はないわ
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 00:02:37
OLEで操作できるのか!?
今、会社で徹夜作業しないとダメだからためせねぇ!
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 14:27:05
ODF対応まだー?
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 15:10:58
OOX対応はどうなん?
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 16:18:46
花びら2回転対応はまだー?
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 19:54:34
>>805
よく叩かれてるけど中国ってだけの理由なので使ってみるとよし。
普通に使えるソフトですよ。
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 20:35:24
>811 そこ大事なトコ… 「中国製」
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 21:02:25
>>805
ウイルス検出力は、Avast!>>>>キング
でも、中華のセキュリティソフトは案外性能よかったりするのはホント。
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 21:49:45
中国の一部のガキ共は田舎の苦しい生活は無視してソフト開発に没頭してやがる。
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 22:14:14
ここまでソックリなものは中国だからこそ作れたのかもしれないね。
技術的にどうこうって意味じゃなくて。
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 23:32:05
あと二年もすればこっちが本家になるんじゃないかw
MSはUIを特許で固めたリボンに移しちゃったから。
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 03:31:54
知り合いに一太郎で作ったファイルを送り付けてくるバカがいるんだよね。
こっちはMSオフィス使ってるって何度言っても、プレーンテキストでは送ってくれない。
開けないことはないので我慢してきたけど、PCを新しくしたらどうしようかと。
こいつのために、バカ高いMSオフィスはもちろん、一太郎を買うなんて冗談じゃない。

つーことで、このソフトで一太郎ファイルは開けるのなら導入してみようと思うんだけど・・・
メーカーのサポート見た限りでは、一太郎のことは書いてないみたいで(´・ω・`)ショボーン
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 03:41:43
あー、一太郎ビューワーとやらを使えばいいんですね。自己解決。すんません。
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 10:17:04
このソフトって軽快だし容量も小さいので
PE Builder に組み込めれば有効活用できそうな気が・・・

さっそくPlugin自作してみたけど、私の技量ではWriter以外はエラーで起動せず。
成功した人いたらお教えください。m(_ _)m
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 14:35:33
>>818
一太郎ビューアってのがあるからそれをインストールしろ。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 16:08:27
>>818
一太郎ビューアってのがあるからそれをインストールしろ。
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 16:17:25
>>818
一太郎ビューアってのがあるからそれをインストールしろ。
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 18:13:30
>>820-822
インスコシマスタ(`・ω・´)シャキーン
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 20:51:48
MSは排斥しようぜ
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 22:20:31
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 22:42:17
>>761
亀レスだがGoogleという超一流IT企業でも中国法人は別のソフトのデータを盗用する
という信じられないことする国だぞ。
Googleという一番ITリテラシーが高いとも思われる企業の人間でも中国でも
その程度の認識しかないのか…
と驚いたと同時に呆れたよ。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 00:15:09
てかグーグルって犯罪企業じゃん。
子会社のよーつべでは著作権ある番組の無料背信やってるし
グーグルに批判的な記事を書いたマスコミのページを検索でき
なくするし。
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 00:15:13
ってことはJWordなんかはモロにユーザーの情報を不正に
大陸側サーバに送ってる可能性が高いわけですよね。
他の中華セキュリティ企業も大いに怪しい…

日本のセキュリティ意識といえば重要データを入れたPCでWinnyを動かし、
未だに情報流出が後を絶たない程度の有様…
一般の人はソフトの配布元など考えもせずにインストールしてしまう。

中華系企業が日本市場に食い込む事ほどガクブルはありません。
M$よりKing$oftを排斥すべきです。
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 00:22:33
てかウイニーってユーザーが自分でPCにアナを掘ってやるんじゃん。
中華のソフトインスコしても情報漏洩はないよ。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 00:45:38
グーグルに付いていくのはもう疲れたよ。
ただの検索エンジンとしてしかも広告削除して使う。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 13:52:52
Google広告削除できるの?つーか検索エンジンとして以外に多様な使い方している人っているのか?
Jwordなんて別に使い勝手良くないし、スパムであるなし以前に不要じゃね?
それとWinnyユーザーが甘いセキュリティで情報垂れ流しているのとKingは全く関係ない
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 17:06:57
833名無しさん@そうだ期日前投票済み:2007/07/22(日) 20:06:32
pdf出力したことある?
2バイト文字が出ないことがあるみたい。
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 20:45:49
>>833
日本語版専属の開発チームが居るからサポートに報告したらすぐに対応してくれるんじゃないかな
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 00:25:23
すまん詳細教えてくれ

http://thumb2.uploda.org/file/uporg918162.jpg
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 08:16:24
>>819
SpreadSheetsだけでしか作れないんじゃないの?
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 08:23:45
>>819
Writeだけで野間違いでした・・・orz
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 10:53:56
>>826
GoogleのITリテラシーが高いと思っている時点でアレ。
というわけで「アメリカ程度には」まともでしょ。
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 11:08:59
アップデートしたがピボットテーブルも制覇したのか  さらに期待
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 11:15:10
で、広告付きはいつ出ますか?
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 12:17:06
>>840
たぶん出ないだろうけど
もし出るならセキュリティの方で広告事業がうまくいったらじゃないか
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 13:16:11
安いしMSオフィスより使いやすいなこれ
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 14:53:37
キングソフト
王  軟件公司?
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 14:57:31
いや、金山軟件
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/24(火) 10:58:42
金玉軟件
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/24(火) 19:52:31
ライターで数式はうてますか?
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/24(火) 19:54:56
ライターで火はつけれます
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/24(火) 20:18:45
恋の炎はつきますか?
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/24(火) 20:44:36
ライターで人の心をうつ文章は書けますか
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/24(火) 20:52:19
燃やしてしまうかもしれません
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/24(火) 22:45:09
ライターで萌えるような恋文が書けますか
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/25(水) 07:15:50
ヤッターマン
コーヒー
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/25(水) 16:17:51
オフィスのキャンペーンやってるぞ!
http://www.kingsoft.jp/campaign/amn.htm
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/26(木) 01:13:50
50人なんていわず、500人くらいにしてくれよ>Kingさん

軽快さ
ダウンロード38M/インストール時98M

ワード、エクセル、パワポをオプション指定でインストールするのに比べると、この軽快さは確かにいいよな・・・
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/26(木) 03:24:41
>>853
どんなキャンペーンですか?
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/26(木) 05:53:43
>>855
http://www.kingsoft.jp/campaign/amn.htm
こんなキャンペーンです。
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/26(木) 09:02:04
>>853
6月で最新バージョン?
7月の修正バージョンがなかったっけか。
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/26(木) 12:24:11
で、欄件眼段のソフトってやっぱダメなんだろ?
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 00:46:23
>>838
それってアメリカに対する嫌味?
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 12:07:51
ブログに記事書いた人に50名様・・・
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 12:09:22
スゲー安上がりなCMだな
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 12:44:53
で、書いた人はいるの?
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 12:51:20
>861 売り物も安いんだからイインジャマイカ?
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 12:54:45
宣伝費に金かけまくるより技術投資とかするほうがいいよね
キングのやり方に賛成だよ
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 13:11:27
ブログのCM効果は馬鹿にならないらしいですぞ。
まぁ、有名ブログあたりで紹介すればの話なんですが
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 17:01:19
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/27(金) 19:47:57
評価されてるんだな、使っている人には。
OOoとキングソフトはMSの対抗馬だな。

【メーカーからのコメント】
このたびの受賞を大変名誉に思います。
「Kingsoft Office2007」はマイクロソフトオフィスとの優れた互換性と、
PDF保存やタブ機能など独自機能により、高い評価を頂いております。
3ヶ月無料試用が可能ですので、まだ使ったことのない方もぜひお試しください。

【ユーザーからのコメント】
「会社で1本、家で1本使用しています。今まではOpenOfficeを使って
いましたが、やはり互換性の点では難がありました。KingSoft Office2007では、
限りなく互換性が保たれており、安心して他の人に送ることができます。」
「会社で作った文書を家で修正するのに使っています。値段は安いですが
マイクロソフトのオフィスとも互換性が高いので非常に重宝しています。」
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/28(土) 01:16:58
そこそこ儲かったらOpenOffice.orgにも貢献してくれ。
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/28(土) 02:42:38
発表になったんだ・・・そういや俺もキングに入れたな
値段と互換性と何より操作性が素敵すぎる
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/28(土) 08:40:23
キングソフト、実験室設置し技術開発力を強化
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/06/025/index.html
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/28(土) 10:21:36
追加されたピボットテーブルは正直使いやすくないけど
あるのとないのとでは大違いだな。
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:41:21
文句いうなら自分でつくれ
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/29(日) 02:29:25
つーかピポットテーブルなんて普段どれほど使っているやつがいるのかと・・・
それなりにいるとは思うが、同時にそれほどいないと思うんだよね
ま、色々な要望に対応しているのは好感が持てる

セキュ板じゃないんでアレだが、MeにKISフリー版を導入してみることにしたので報告
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:22:08
キングソフトがOOoに貢献するならODFを対応してくれればいいと思わない?
ピポットテーブルは使い方がわからない。

875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:20:20
ピボットよりも車に積める折りたたみテーブルが欲しいよ。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:36:50
これで回帰分析とかできるの?
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/29(日) 15:01:47
回帰分析ってなーに?
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/29(日) 20:31:28
鮭の稚魚が海へ行って産卵しにはるばる河に戻ってくる事だよ。
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/31(火) 01:04:24
すまん。3ヶ月経過したらアンインスコ→再インスコでおk?
それともosごとやらないと無理?
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/31(火) 01:40:43
金払えよ
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/31(火) 03:05:56
>879 MS謹製復元ツールインスコ → オフィスインスコ → 再起動毎にHDリセット → ウマー

作ったデータは、外付けHDやNASなどに保存。
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/31(火) 04:07:47
フツーの人はそこまでやらんだろに
NASなんぞもっとらんてw
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/31(火) 10:52:05
そんな手間かけるくらいならお金払ったほうが安いよなぁ。。。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/31(火) 13:33:53
カリビアンコム解約してオフィス買った
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/31(火) 21:04:04
カリビアンコム→キングソフトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 11:56:35
何これすごいの?エクセル買おうかと思ったがこれで言いわけ?
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 12:18:09
>886
とりあえず、使ってみなって。
通常用途ではマイクロソフトより安く済むし、動作も軽い。
http://www.kingsoft.jp/office/

888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 12:20:31
使ってみたがoffice2003互換じゃねーか。もう持ってる。
office2007互換かと思ったよ。
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 12:33:59
office2007互換にしたら売れ無ぇっす
・・・
あぁそうか、これはユーザー数増えるチャンスだ!kso
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 13:48:51
2007互換なんて必要のある奴すくねーだろ
下位互換が重要
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 14:11:17
2007のリボンは模倣するのにライセンス必要だよ
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 14:30:26
リボンてなに?
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 14:51:34
2007の操作メニュー
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 21:12:11
MSO2007はワードのデフォ形式が糞すぎる
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/02(木) 23:29:08
>>892
ライバルは なかよし
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/02(木) 23:37:35
花とゆめは?
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/04(土) 20:58:03
誰かプラグイン作ってくれ
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/04(土) 22:05:11
誰か操作性をKSOに極力似せたOfficeソフト作ってくれよ
2000円くらいで
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/04(土) 22:21:34
プラグインお願いします
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/05(日) 19:48:17
WriterのプラグインのサンプルしかないからShapeのができるかわからん。
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/06(月) 17:58:49
そもそも、MSのオフィスソフトって高すぎない?
スタンダードで5万円近い値段はちょっと以上じゃないの?
安いエアコンだったら本体が買えそうな値段じゃん。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/06(月) 19:59:48
m$のオフィス使うと30万円のエアコンが買える程儲かるらしい。
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/06(月) 22:01:18
>>901
だからこのソフトがあるんだよw

もともと安かったらそのソフトの存在価値は0。
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/06(月) 22:49:55
まぁナニを使えば、MSOは無料になるがな
ただナニを使って手に入れた無料MSOより、金払ってでもKSOのほうが使いやすいと思う俺
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/07(火) 00:13:20
>>904
>金払ってでもKSOのほうが使いやすいと思う俺
ちょっとスレ違いだがMS Officeって2000をピークにバージョンアップするたびに
使い難くなってね?
余計ないらん機能ばかり追加されるは、お節介な鬱陶しいことも増えて…

以前のバグはそのまま、さらに正常に機能していたところが挙動がおかしく
なったりしてるところもあるし。

OOoやKing Officeあたりが俺にも調度いいかも。
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/07(火) 00:18:40
OOoは使いにくすぎる。。。
907ii:2007/08/07(火) 00:59:13
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/07(火) 11:12:01
Worksheet_SelectionChange踏むと死ねるな‥
強制終了するしかないぜ
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/07(火) 13:21:30
>>908
キングに報告汁
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/07(火) 14:45:56
>>909
その発想は無かったわ
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/07(火) 20:56:58
>>905
XPと2002はアレだが、2003は割といいと思うよ
特に落ちた後の再起動で、きちんと復活するあたりが・・・・(なんか間違ってるけどな)
2000は自動保存機能がアレなのか、どうも落ちやすかったのとその後のフォローが酷かったから
まぁVL使わないとシリアル認証するのはXP以降のMSO最大の改悪で、2000はその点ではよかった

まぁしかしMSO2007<KSO2007であることは間違いないと思う・・・
MSのWord2007のデフォ拡張子なんてdocxとかって変わってるし・・・
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/07(火) 21:16:16
キングソフトを「キング」と呼ぶのは別に違和感ないが、
マイクロソフトを「マイクロ」と呼ぶと変だな
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/07(火) 22:13:09
キャンペーンで安くなってるね
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/08(水) 08:24:02
買おうかな
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/08(水) 08:29:40
軽いよね
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/08(水) 12:36:49
これだけのものを作って4980円なのに、さらに1000円も値引きとかすごいな・・・
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/08(水) 14:25:54
あと3980円待ちだな。
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/10(金) 02:46:57
再変換機能があれば乗り換えしたいけど付いていないようだ
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/10(金) 09:10:00
再変換機能ってなんですか?
もしついてないなら要望出すと高確率で対応しますメールくるよ
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/10(金) 21:40:03
それそれ、キングにどうこうってメール送ったらすぐに返信きたんだよな
下手な企業よりそこらへんの対応はいい感じだ
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/10(金) 21:43:00
すぐには来ないだろ、すぐには
出して、翌々日あたりにひょっこりと届く
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/11(土) 11:42:27
今だしても盆明けか、再来週じゃない?返事が届くとしたら。
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/11(土) 14:09:54
旧盆明けまで待て
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/12(日) 16:52:41
アクセスが無いとね・・・
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/12(日) 20:44:43
このソフト中国製ってだけで使いたくはないな。
何仕込まれるか分かったもんじゃない。
Jwordなんかはいい例。散々非難されてるスパイdllはまだ取り下げていないし、
それでも強制インストール続ける奴らに市場の常識なんてあるのか?
キングもJwordと組んでるからなおさら気味悪いな。
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/12(日) 22:23:36
Jwordはかなり前にスパイウェアでは無いって証明されてるよ
ネット上の情報を鵜呑みにするのはあまり良くないことですよ
何も知らない無知が書いた書き込みを信用した無知がさらにそれを書き込んでどんどん広まった訳です
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=ADW_CNSMIN.A
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/12(日) 22:50:38
以前のJwordの挙動は、スパイウェアの類と認識されても仕方がなかったよ。
トップページを見ただけでActive-Xコントロールをインストールしようとして、
詳細を見るたびに警告ウィンドウのリンク先に飛ぶとさらに重ねてインストール
しようとした。
きりがないので、Jwordサイトは制限付きサイトゾーンに放り込むしか
なかった。今Jwordサイト見た限り、そういう挙動はなくなってたし、背景
情報の提供もちゃんとなされているので、無害と言っていいと思うが。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/12(日) 23:02:03
一度でもスパイウェアとして使われたことのあるソフトを
拒否するのは消費者の心理として当然だよ。

健全な企業だったらJWordの配布は
CnsMinを除いてするのが大抵の措置だろうな。

それを無理矢理安全だと公言し、便利だから
使えと一方的に押し付けるその侵略思想が
気に食わないって言ってるんだ中国人!!!

工作員ご苦労さんです。
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 00:13:55
>928
JWordのスレにいって書いて来い。
ここはオフィスのスレなんだからJWordは関係ないぞ。
お前が使いもしないソフトの話なんだろ?
お前の脳内にある侵略思想に話を結びつけて話を
盛り上げなくていいからさ。

930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 00:18:57
>>929
JWordスレって何処?
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 00:20:50
そんな書き方じゃ、共感を得るのは無理だと思うが。
ちなみに、おれはいまだに制限付きサイトゾーンに入れてるぞ。
諸手を挙げて信用する気は全くない。

だが、KINGSOFTのPresentationの出来は気に入っている。
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 00:25:28
あ、えーと、931=927で、931は>>928ね、念のため。

とりあえず、間違ってOffice PersonalのPowerPointなしを買ってしまったので、
Kingsoftの3か月試用版で様子を見つつ、このスレに来ている。
なんて、自己紹介はどうでもいい。
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 10:11:54
Access互換のオフィスソフトって今でも無かったと思う。
doc,xls,ppt対応ってだけで十分かと。
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 11:45:39
てかオフィスにJword入ってないんじゃないの?
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 14:31:03
てか、そういう類の物が入っていたら「や」だな…ってことジャマイカ?

食品その他製品全般…中華製品…と言う括りで物事を言い切ってしまうのも問題だと
思いつつも「安心」できないニュースが多いので余計に不安になるな。漏れは…。
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 14:41:23
キングソフト体験版使ってみたけどすげーなこれ
MSオフィスより使いやすくね?
なにより軽いのがいいw俺の糞パソコンでも軽々動くw
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 15:39:32
つまり騒いでいるのは妄想厨ってことか
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 15:59:55
Kingsoftが心配ならファイアーウォールで止めれば良いじゃない?
WindowsXPなら標準でついてくるでしょ。

中国製と聞いてう〜んと思ってたけど便利なものは便利だなとこのソフト使ってて感じた。
安いし。←これ大事
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 16:28:18
>938
XP 標準の奴は、WAN → LAN は良いだろうけど、LAN(自PC) → WAN に対しては無力だ罠。
だから止められない。
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 17:41:26
流れが良くわからないけど
中国ってだけでそういう思想は古い人間だよ
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 20:20:29
こんどは、偽卵だって… ガクブル。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070813-00000112-yom-int
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 21:17:13
イクラとかは日本でも作ってるけどな
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 22:14:13
日本で作ってるのはイクラじゃなくてイクラ風味だから
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 22:21:33
オンラインアップデートがあるからパーソナルファイアウォールで止めにくいんだよな。
やっぱりアップデートに隠れて何かやってんじゃね?って疑念は晴れないよ。
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 23:22:48
やってる訳ないだろ
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 00:29:00
中国ってだけで疑わないと、真っ先にだまされる人間だよ
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 17:23:49
やられて困るようなことをしているのかと
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 17:46:22
みんなそんなやましいことしているのかw
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 18:02:43
Sunのオフィススイート日本語版「StarSuite」も無料に----Googleパックに追加
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0708/13/news061.html

なんじゃこりゃ!
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 21:21:33
そんな餌に、俺は釣られないクマー♪

・・・と歌いながらクリックしてしまった俺w
これはKSOも無料にしないとならんでしょう・・・常識的に考えて
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 21:36:30
ちなみにHGフォントも入ってますgoogleパックのStarSuite8
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 22:41:30
KSOオタワナwwww
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 23:08:15
>>949
StarSuite=OpenOffice だろ?
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 23:31:32
>>953
うん
だから動作も糞重いし
互換性も低い
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 23:38:51
HGフォントのためだけにインストして実際使うのはキング
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 15:37:56
>>954
 互換性?なにそれ?おいしいの?おまけじゃん。
糞重いって、まだSocket370のCPUでメモリ128MB?
と釣って放置してみるテスト。

 けど、過去の資産どうのこうの言っているうちは金かかかるよ。
明日からMS-Officeは営業部以外禁止にして社内をStarSuiteに統一します。
Office形式のファイルは一年以内に移行します。
 ファイル形式は浮いたライセンス料は、その分デュアルモニタ環境導入など
機材や社内行事に投資します。...とかやれないんだよなあ。orz

 一部自治体ではWindows+Office以外の何かに移行しつつはあるし、
現にオレはそうしている。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 17:00:57
互換性は大事だよ、独り善がりのフォーマットなんぞいらん。
ODFが誰でも知ってる使ってるフォーマットにならんと
普通の企業も自治体も移行なんてしないよ。
OOoなんて導入後にバグでも出たらどうするんだか。
管理者がかわいそすぎる。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 17:56:51
バグ出たら報告してください。
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 17:58:07
OpenOfficeは使いたくね
あの重さにはうんざりだ
表計算も使いづらい
ドキュメントも少ないし
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 18:29:22
OOoはバグ報告して直してくれるのかねー

961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 18:55:01
res1000では、本物シリアルを誰か醸してよ!
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 18:58:40
これくらい買えよ
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 00:17:58
>>957
>互換性は大事だよ、独り善がりのフォーマットなんぞいらん。
確かにMSがOfficeソフトを支配しているから実質そうなってしまってるが
どっちかつーと独りよがりなのはMSのほうだと思うが。
ODFはオープンでMSはクローズという意味でね。

ちなみにOOoに積極的に移行している自治体も企業もあるよ。
まだほんの一部だけどね。
バグのこと言い出したらMSだって一緒だし。
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 01:01:46
>>963
思い込みはよくないよ。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20354118,00.htm?ref=rss
たとえばこれを読め。
もちろん、標準化の引き回しという論点はあるだろうが、クローズというのは
全く当たらないと思うぞ。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 01:26:20
doc ppt xls
これを統一フォーマットでいいよ これサポートすればいいじゃない
今更他のフォーマットを選択させるよりこれ一本が楽じゃないか

と思う。

問題あったりする?
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 01:49:26
一週間前に、Calc を使用していたら、
右上にボタンが出ていて、クリックしたら、
2.2 にアップデートして下さいと、ダイアログが出たので、
無料なのにすごいと思ったね。
しかも、自動的にアップデートが終わる。

ここの町役場は、140 台のパソコンが、
OSを Linux にするだけでなく、
OpenOffice.org や Firefox、Thunderbirdで、
業務をこなす。

「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060428/236610/

兵庫県洲本市、庁内クライアントPCに「OpenOffice.org」を導入
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0401/19/epn10.html

標準的規格でないMSオフィス製品、国は今後購入せず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1183542825/l50x

時代は変化するね。
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 02:39:46
社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト
「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070327/266526/?P=1&ST=oss
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 09:13:01
アシストはOOo導入のコンサルやサポートで
商売するんだろ。編集記事だよそれは。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 13:38:35
記事だから編集くらいするがな
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 13:44:25
>>276
小学校高学年の頃、教室でよく見た女の子の角オナは、まさに
角に乗っかって、足をピンして少しだけ体を動かす行為でした。
僕の記憶だと25名くらいいた女子の中で、3人は目撃した。
その他、同じクラスで角オナじゃないけど、座ってスカート
の上からとか、スカートの中に手を入れて指でやっている子が
2人(見間違いかもしれないけど3人かも)いた。
小学生だから声を出してオナることはないけど、息が荒く
なって顔も赤かった。
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 15:28:58
過疎スレに誤爆
誰だよ
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 15:43:20
こうなったら、これも広告付き無料化だね。
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 16:08:36
>965 本家自身であっても作ったバージョンによる互換性がなぁ… orz

StarSute の 5ユーザパックを昔買ったけど、結局誰も使ってくれなかった… orz
オフィスとメニューが違うだの、使いにくいだの… 文句ばっかり…

その点、KSOならハードルは越えている。あんまりMS依存度を高めないで欲しいな。
かといって一太郎とかも困るけど… orz
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 17:06:22
KSOを標準にすれば安くて済むから良いんじゃね?
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 17:07:19
デファクトスタンダード de facto standard
国際機関や標準化団体による公的な標準ではなく、市場の実勢に
よって事実上の標準とみなされるようになった規格・製品のこと。
「de facto」とはラテン語で「事実上の」の意。
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 17:09:09
de factoはラテン語で「作られたるが故の」を意味する。
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 17:23:57
DE FACT STANDARD とは和製英語で、DE:否定 FACT:真実
実際はスタンダードではないが・・・、という意味である。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 17:29:21
ちょwww


要は先に作って流通しちゃったもんが標準になっちまうんだつーことだなw
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 17:47:43
>>978
イチタロー、ロータス、松
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 18:10:04
>>979
お!そんなモンもあったなw
MSは自社製品を広く流通させる戦略が当たったから
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 21:03:56
>>964
いやいや、それすら多方面から「一見オープンに見せかけておいた肝心な部分は
クローズなので真のオープンではない」と批判されているんだけどね。
と言っても結局ユーザーとしては>>965のように統一してくれたほうが楽だけど…
ただ一社に全て握られているというのがねぇ…

そろそろスレ違いっぽいのでこの辺しておく。
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 21:22:48
新機能の追加はMSの独占的権利かよ
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 22:55:45
次スレ立てました
【MS互換】KINGSOFT Office Part2【VBA対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1187272515/l50
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/17(金) 00:05:29
これって大学だったら1ライセンス1000円で買えるんだろ。
どこか率先して大規模に導入しないかな。
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/17(金) 00:26:11
さすがに大学で導入は無いんじゃないか?
企業でならありそうだけど
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/17(金) 00:49:50
まずネッカフェとかでね?
とりあえずピーコで運用してたらタイーフォの可能性あるし、
導入コストは安い方がいいでしょ。
ネッカフェの用途には十分だし。
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/17(金) 00:58:15
ネットカフェには導入されてるぞ
ワイプでみたことある。
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/17(金) 01:26:54
「Kingsoft Office 2007」〜インターネットカフェ「ワイプ」全店に 2000台超の大量導入!〜
http://www.kingsoft.jp/release/070516.htm
http://www.kingsoft.jp/office/wip.htm

これか
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/17(金) 01:30:58
>>987
>>986はネッカフェと言ってるネットカフェでない。
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/17(金) 11:06:26
なるほど
991名無しさん@そうだ選挙にいこう
=IF(COMBIN(10,6)-209=1,"(^o^)","('A`)")
ってd