一太郎 総合スレッド その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
松下電器によるおかしな訴訟も解決しました。
" 一太郎に関する総合スレッド その4 " です。

ジャストシステムHP
http://www.justsystem.co.jp/

一太郎Web
http://www.ichitaro.com/

ATOK総合サイト
http://www.atok.com/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/20(木) 20:08:59
>>1


だがネタがない。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/20(木) 22:09:28
当方4.3→5→Office8→10→12→2004という遍歴ですが
2005は見送りました。
最近OSをXPにしたんでJIS X 0213:2004環境を使ってみたくて
一太郎2005の購入を考えています。

こないだメールが来て「2006無償バージョンアップ権付きで11月4日リリース」と
知ったのですが、これってパッケージに引換券が付いていて、2006が発売されたら
店頭でただでもらえるのでしょうか。
それとも郵送とかでCD-ROMだけ送ってくるのでしょうか。
教えてください<(_ _)>
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/20(木) 22:58:52
ジャストからの直送だと思うけど。
無償アップグレードは通常のバージョンアップ商品とは
パッケージが違うことが過去にあった。
通常のバージョンアップ商品なら付いている特典が
付いていないことがある。
2つのバージョンの一太郎がほしければお得といえるが、
ライセンス数は増えない。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/20(木) 23:13:50
まぁ特典をどう考えるかにもよるが、
別にそれほどのものも付かないだろうし、
買いたい時に買うのが一番ではないかと思う。

11月から無償VerUpで、2006はいつ発売になるのだ?
例年2月なのだが、3か月も前から無償キャンペーンは打たない気もするし、
今回はちょっとしたサプライズでもあるのだろうか。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/20(木) 23:29:58
>>4
回答THX!

直送ですか。なら買っちゃうかな。
特典って扇子とかの類だったら別に興味ないです。
(ただDL特典は欲しい)

>>5
一太郎ガバメント2006が2月発売になってますからこれより早いって事は
ないんじゃないでしょうか。搭載ATOKに関しても言及無しですし。
ガバメント2006の目玉は「個人情報保護機能の向上」と「XMLに追加モジュールで対応」とのことですが。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/21(金) 21:01:38
まだ一太郎12なんだけど、ルビのフォントサイズ一括変更できないんだよね……。
最新バージョンでは改善されてる?

あと選択の時、マウスカーソルに応じて勝手に上下スクロールするので逆に
操作がしにくくて困ってる。解除するにも設定項目が見つかりません('A`)
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 11:25:55
あと4ヶ月でまたお布施の時期かぁ。。。。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 14:14:14

一太郎って、UTF-8形式で保存できるんですか?
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 20:08:22
一太郎2006ってまだ発表してないよね?
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 21:47:58
一太郎2004を使っています。
42文字×34行を縦書き入力したいのですが、モニターが15型だと、
一行の文字が全部入りきらずに文章が切れてしまいます。
それで、モニターを新しくしたいのですが。
モニターに42文字いっぱいを写し出すにはどのくらいのサイズが
必要でしょうか。
一太郎をお使いの方でご存知の方、よかったら教えてください。
変な質問ですみません。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 22:37:00
サイズというか解像度の問題じゃね?
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 23:20:32
>>9
HTML形式の保存のこと?
Unicodeでの保存は出来るけどUTF-16じゃないのかなぁ?
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/25(火) 23:23:17
>>11
CRTの17インチでいけるが、液晶にすればSXGA使えるんでもっと余裕
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 00:02:49
>>14
ありがとうございます。
これで、安心してモニターを探すことが出来ます。
16蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/10/26(水) 02:45:01
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 16:10:14
>>10
一部のテスターに、2006 Release Candidateが既に送られているらしい。
来年1月になれば詳細がわかるんじゃないかな。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 19:50:02
>>16
小さいモニタだと見づらいじゃん?
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/26(水) 22:48:19
>>16
ナレッジウィンドウも便利なとこあるしな。
消しゃいいってモンじゃないんだよ
20名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/10/27(木) 23:42:06
一太郎が無料で手に入るところってありますか?
文章が作成したいので・・・・
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/27(木) 23:51:17
文書作成できないけど無料ですよ。
tps://www.ichitaro.com/viewer/download.html
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/28(金) 16:40:34
>>20
作成以前に著作権について勉強しましょうね。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/28(金) 18:00:29
ny
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/28(金) 18:14:20
>>20
電器屋行ったら壱万円と書かれた日本銀行券出すだけで無料で手に入るよ。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/28(金) 18:29:11
その日本銀行券って無料で手に入りますか?
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/28(金) 19:50:08
プリンタとスキャナを使うと無料で手にはいると思います。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/28(金) 22:41:53
無料で手に入れたあなたは、
" 別荘 " へ、無料でご招待されまぁ〜す。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/28(金) 22:44:13
健康的な食事と規則正しい生活も
ダイエットにいいかもしれない
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 01:56:17
>5とか
店頭にも案内されてるけど、
無償VerUpは在庫のパッケージ出荷なのかそれとも
例によってIDつきステッカーぺたぺたキャンペーンかどちらだろう?
後者だと三四郎版を狩りに行くだけなんだがw

無償ユーザにはドライバ集CD-ROMも同封してくれると嬉しいんだよな。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 17:26:19
一太郎のバグを見つけてジャストシステムに連絡したら
「ごめんなさい。でも我慢して使ってください」
という内容の返事が来たよ
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 18:17:32
>>30
どのバージョンのどんなバグ?
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/29(土) 22:06:51
MSだと、報告されたバグ上位数パーセントしか
修正プログラムを作らない方針だったりする。
ジャストシステムだって、報告したから必ず直して
もらえるわけではないってことだと思う。
3330:2005/10/29(土) 23:11:51
>>31
一太郎2005/2004で確認
Excelから上付/下付文字を含むセルをコピペすると
それ以降の文字が全部上付/下付になっちゃうという
既出かも

>>32
まあ他社ソフトがらみだし
内容的にも致命的ではないって判断なんだろうな
でもJSはもうちょっと小回りきいてほしかった


しょうがないからWord経由でコピペしてるよ
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 16:29:45
2006でたか
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 19:00:10
http://www.ichitaro.com/2006/taro/index.html

ATOK2006はかなり良さそうだね
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 19:31:18
「一太郎」新製品も「アイコン」は変更
来年発売の「一太郎2006」でも、ヘルプモードボタンは「問題がない形」に変更されている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/31/news034.html
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 19:50:38
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/31/9689.html
>ジャストシステムでは一太郎2006と花子2006に、PDFファイルを一太郎に
>読み込める「PDFから一太郎!」と、PDFを書き出せる「Justsystem PDF
>Creator LE」を搭載した「一太郎2006&花子2006スペシャルパック」(26,250円)を
>2月10日に発売する。


スペシャルパックがよさげかも。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 20:00:00
今12使ってるんだけど
例のあれどーなったの?

罫線表内(?)での文字の上下のセンタリング

でけるよーになったの?
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 20:17:39
>>37
Acrobat入ってる環境ならイラネ、な悪寒。
PDFWriterやDistillerが入ってる環境より
一太郎的になおかつAdobe的にも忠実なPDFが吐けるのか?
個人的にはそれは無理難題だと思うが。

三四郎(商標紛争歴有w)は打止めなのか。図解マスターのアップもなさそうだし。
それに、ATOK拡張辞書はちゃんと引き継げるのかも不安だ。

XML対応は2006しかやらないのかな?
マイクロソフトはOffice2000位まで対応できればとか言ってる様子だが。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 20:42:19
>それに、ATOK拡張辞書はちゃんと引き継げるのかも不安だ。
対策されなければ、↓の方法でできるはず。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1108415391/126-127
現時点のATOK2005では、過去に発売された古い記者ハンドブック、
医療辞書、新東洋医学辞書のいずれにも適用でき、問題なく使えている。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 20:47:47
2年に一度バージョンアップしてるから、
今度は買いだ!
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 21:52:04
連想変換辞書や国語・英和・和英辞典も引き継がれるんだろうね?
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/10/31(月) 23:21:56
意味を調べる辞書は分からないけど、例えばNHK辞書は引き継がれると予想している。
なぜなら、NHKYY18.DICのお布施強要フラグ(32F番地)がオフ(FF)になっているから。
お布施強要フラグがFFでない辞書はおそらくそのままでは引き継げない。
>>40の方法でフラグを書き換える必要があると予想する。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/01(火) 00:13:41
無償アップグレード権付きって、箱付き製品がもらえるんですか?
CD-ROM+マニュアルだけ?
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/01(火) 00:32:53
過去の無償アップグレードでは真っ白なパッケージで
届いたことがある。
2004→2005ではいくらか払わせるアップグレードだったので
箱は市販品と同様だったけどね。特典は付いてなかったが。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/01(火) 02:40:18
一太郎 + 花子 + 電子辞典 。

こういうセットがなんでない?
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/01(火) 07:03:33
公用辞書ホスィ。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/01(火) 10:22:17
>>46
俺は一太郎8 Value Pack に付いてた辞書を入れてる。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/01(火) 13:05:11
スペシャルにアップグレードしようかと思たら、ATOKしか持ってなかった。orz

ATOK→スペシャルていうアップグレードは過去実施されたことあるんですか?
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/01(火) 20:24:36
電子辞書とか広辞苑の辞書がドクターマウスで使えるようにならないだろうか?
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/01(火) 22:25:39
日経デジタルARENAの記事
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20051031/114099/
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/02(水) 06:55:06
MSOfficeは.XMLになるようだけど
一太郎もそうなってくのかねえ
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/02(水) 14:53:55
修太の同音語校正機能がもう少し使えるようになってるといいなぁ
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/02(水) 19:43:43
文字レイアウト編集機としてのワープロは、これ以上便利になりそうにない気がするから、
正直一太郎でもワードでも、それこそExcelでもかまわないと思っていたりする。
専用フォーマットじゃ将来検索とか出来なくなりそうだし、
いっそ廉価なDTPとか出たら、そっちに乗り換えてもいいかなーって。

何が言いたいかというと、一太郎には
文脈解析とか、自動更正とか、そっち系で成長してほしいぞと。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/03(木) 11:53:10
校正かけた時に「辞書に登録されていません」が連発されるんだが、
あれって全部無視する設定あるんだっけ?
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/03(木) 17:57:24
OpenDocumentって微妙じゃね?
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/03(木) 23:37:27
>>56
どこが?
5856:2005/11/04(金) 00:01:28
一太郎の機能をフルに使用できるのかな?と思ったので
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/04(金) 00:05:48
OpenDocumentは「データ構造」を示すだけなので、機能の話は別だろうが
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/04(金) 09:26:54
一太郎って外から(VBSやVBAから)制御できる?
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/04(金) 17:26:39
OpenDocumentなんかより一太郎独自のXML形式を作ってほすぃ
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/04(金) 19:24:40
>>61
いや意味ないだろw
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/04(金) 20:02:16
2005の初回出荷も含めて一旦引き上げて
無償版と入れ替えるのか。
また無駄なことやってるな。

隔年アップグレード組は総じて今回は見送りだな。
スペシャルパック特典にあまり魅力を感じない。
いちいち毎年付き合ってられない。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/04(金) 21:01:28
隔年アップグレード組を自称しておいて、今回は見送りとは如何に?
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/04(金) 21:17:30
もう、いつ最終バージョンになるか分からないし、
この時期のキャンペーンも無償アップグレードとは限らない。
去年のキャンペーンでは金を取られた。この場合、扇子とかの特典は無し。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/04(金) 22:31:36
特典も何も、Atokのためだけに金を払うのさ。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/05(土) 00:35:11
なんでATOK単体版を待てないの?
68蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/11/05(土) 00:51:13
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/05(土) 02:11:56
蕪木ら某タン・・・ハァハァ
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/05(土) 19:10:47
いやぁ、無償アップグレード版買いに行ったんすよ。
一太郎と花子のスペシャルパッケージ版から、三四郎が消えてた。
買わずに戻ってきたっす。
残念!
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/05(土) 19:55:20
三四郎は販売中止したんじゃなかったっけ?
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/05(土) 19:58:32
売ってますよ。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/05(土) 23:13:35
無償アップグレード権でないパッケージでは無償アップグレード出来ないのでしょうか。
お店で買ったらパッケージが古かった・・・
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/05(土) 23:22:07
買ったのが11/4の話で、まともな店なら、クレーム入れる
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/06(日) 00:24:12
>>73
購入日がわかるレシートがあれば何とかなるかもしれない。
問い合わせてみたら?
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/06(日) 05:23:26
>>70
なんだ、売れ残りパッケージにこれ見よがしに貼付けた
アップグレードステッカーを登録はがきに貼って送ろう!
方式じゃないのか。
漏れも三四郎の入っているそのパッケージを狙おうと思ったのだが。
じゃイラネ。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/06(日) 09:09:50
(´-`).。oO(三四郎2005って三四郎9/R・3と殆どかわらないんだよな。2006のスペシャルパックにも何か付いてるみたいだし。)
7870:2005/11/06(日) 12:29:06
>>76
旧バージョンは全て撤去済み。
三四郎と無料バージョンアップでWウマ-
だと思ったんだけどなぁ。
こーなったら次期一太郎オフィス出るまでうpしないぞ。

>>77
三四郎9持ってないんだってば(w
2006スペシャルパックには、
PDFクリエイターLEとPDFから一太郎!だな。
7970:2005/11/06(日) 12:29:48
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/06(日) 13:56:21
XFYが超成功して、
 ・英語圏とかの文脈解析ソフト会社を買収して、
   ・一太郎が英語解析も最強になって、
   ・XFYで培ったXMLと一太郎の融和制が高まることでXMLでワープロと言えば一太郎というのがデファクトスタンダードになって
     ・世界中で一太郎マクロが使用されるようになって
   ・shurikenのスパム対応が世界的にヒットして、syurikenが世界共通メーラになって
     ・さらにアドオンとして他のメーラにもスパム防止解析を提供してやるほどえらくなって、
   ・三四郎や花子や五郎も勢いで世界標準になって
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/06(日) 22:33:52
Justsystem PDF Creator LEの「LE」ってLimited Editionのことだよね。
一太郎・花子以外では使えないようになっているのかな。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 14:50:39
この真っ赤なパッケージはダサイので、もちっとましなカラーデザインしてほしい。
御影石とか、阿波踊りとかあるだろ?
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 16:16:08
>>82
ねーよwwwwwwwwwww
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 16:27:47
どう考えたって金ちゃんだろ>パッケージ
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 17:28:26
血染めでよろしく
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 22:39:19
質問させてください。

友達からもらったWord(もちろん登録とかはしてない)を使ってるんだけど、一太郎の乗り換えパックってインストールできますか?
ちょっと考えられないけど、MSの登録番号が必須とかだったら困るんですけど・・・
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 23:12:36
>>86
乗り換えパックなら問題ない
バージョンアップ版だとユーザーIDが無いとインストールできない
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 23:22:46
>>87
ありがとうございます。

でもそれだと、オリジナル版を買う人って誰なんでしょうね?
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 23:32:39
製品版はキャンペーン版などを安く見せるための展示用でしょう。
売れなくても、店頭に置いておくことに意味があるって感じかな。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/07(月) 23:34:17
モラルある人は買いますよ
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 11:30:35
騙されるヤツが悪い
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 12:35:40
実際のところ「一太郎2005・無償アップグレード権付き」ってどうなんでしょうか。
ずっとWindows95マシンに入ってた一太郎8を使い続けてて、その後いきなり2004に飛んだので
アップグレードとかそのへんのことがよくわからない……
同じ値段で2本の別バージョンが手に入るってことなら安い買い物だと思うんですけど。

周りに一太郎使ってる人いないから何も聞けないです。変人扱い。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 16:50:48
>>92
「どうなんでしょう?」の意味が分からん
したきゃご自由に・・・としか言えんけど
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 18:32:42
買いたきゃ買え。
俺はインストールが二度手間だから2006を待つ。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 18:52:42
>>1-94=変人
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 19:04:23
>>95=恋人
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 19:22:39
アッー!
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/08(火) 21:02:03
adobeなんかだと無料アップグレード送ってくるのが半端無く遅かったりするんだよな
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/09(水) 07:19:39
2つのバージョンが手に入ったら嬉しいのか?
両方インストールして使い分けるつもりなんだろうか
変態だな
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/09(水) 08:04:34
>>92
早く使いたいなら買えばいいんでない?
でも一太郎アップグレード版はユーザーID必要
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 00:31:33
それより一太郎とATOKのアップグレード権くらい融通させろよ。
アレのせいで非常に儲かってるんだろうが、せこいぞ。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 00:46:54
貧乏人が無茶逝ってる
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 01:26:50
たかだか諭吉一人ぐらい出せよ。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 01:51:40
馬鹿が一人騒いでるね。
数万する訳でもないのに・・・・
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 02:22:20
ATOK→一太郎ってできるんじゃない?
一太郎→一太郎より840円高いだけ。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 06:07:02
痛い信者気取りの方が死ねばいい
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 18:32:09
>>106
どこの誤爆だ?
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 19:33:24
106の脳内では106以外全員敵
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 20:35:22
>>106
それ何てデスノート?
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 21:23:54
>105
乗り換え版ではなくキャンペーン版っていうのは、盲点かもしれないね。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/11(金) 22:19:37
一太郎13でイラスト部品の挿入したときに、最初は大きな枠で囲ってあり
その枠の■で縮小や拡大ができますが、他の場所をクリックすると
その枠が消えてしまい、イラスト全体を縮小・拡大できなくなってしまいます。
ヘルプやWebヘルプも見ましたが、該当するものがなく困り果てています。
不躾とは思いますが、ご存じの方がいらしたらお教えください。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/12(土) 00:56:20
>>111
イラストや部品を選択すれば?
113蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/11/12(土) 01:33:21
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/12(土) 10:41:00
>>112-113
レスをありがとうございます。
枠のイラストですとパーツが多いので、一つ一つ部品選択すると時間がかかりまして…
呼び出したときに合成しようとしましたが、「図形が多すぎてできません」と出ます。
複数のパーツで成り立っているイラストを、一括で選択できないかと思ったんですが。
勉強不足ですみません。ありがとうございました。
115111:2005/11/12(土) 14:03:30
すみません、簡易作図モードだとイラストを一括指定できるんですね。
本当にすみませんでした。吊ってきます。
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/19(土) 23:25:29
いい加減X1turbo版をだしてくれ
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/20(日) 02:40:41
PDFでの吐き出しを少し期待した訳なのだが・・・>一太郎2006
ちなみに次のMS WordではPDF変換ができると噂で聞いたが。一太郎が先行してやってくれないかな。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/20(日) 10:06:48
>>117
花子とセットで買えば「Justsystem PDF Creator LE」と「PDFから一太郎!」がついて来るという罠。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/20(日) 19:30:20
付いてくるって、あーた
バージョンアップ版より高い値付けじゃ
(バラで買うよりは安いが)
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/20(日) 19:47:36
PDF出力ソフトならジャスト製に限らず安いのやフリーのがたくさん出回ってるし、
そっちを使えば基本的に印刷できるソフトの出力はみんなPDF化できるので
わざわざ一太郎が単体でPDF出力をサポートしても、魅力を感じないなぁ。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/21(月) 12:54:53
いまだに一太郎9使っているw

年賀状の印刷(といっても差出人住所くらいだが)を親に頼まれてやったんだが
どうにもやりにくい
フォントをうまく大きくできないんだが、無理なの?
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/21(月) 14:26:32
質問の意味がわからん。
123121:2005/11/21(月) 22:42:40
>>122
自己解決しました。
お騒がせしてすみません
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/22(火) 02:56:44
挿入ってエロくない?
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/22(火) 12:29:08
レポート作成の為、彼女のパソコンを借りた。
「いって」を打った時、始めの変換で「逝って」となった。
ん?と思い、「うつ」を変換するといきなり「鬱」となった。
???と思い「うま」を変換したら「(゚Д゚)ウマー 」となった。

ええ!?まさか、うそだろ!?と思い「はぁ」を変換した。
すると「(゚Д゚)ハァ?」となった・・・。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/22(火) 12:46:21
>>125
よくあることですな。うん。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/22(火) 12:51:26
そんな馬鹿な、と思い「あっ」と打ったら、
候補に「アッー!」が出て、
「う」と入れたら「ウホッ!いい男…」と出た
彼女が腐女子だったなんて。
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/22(火) 13:45:23
で、一太郎とどんな関係が
コピペか?
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/22(火) 23:02:48
一太郎2005の登録特典だったJIS X 0213:2004フォントは標準添付になるの?
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/22(火) 23:31:14
いつも登録特典をダウンロードして何かのメディアに保存するの面倒くさいな。
ユーザー登録を促す戦略と不正コピー対策なのかもしれないが、
P2Pにも登録特典流れてたと思うんだけどね。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/23(水) 21:34:47
定義集ノートを作りたいのですが、よくわからないので質問させてください。
左側の4cm程度を用語、残りを定義 として定義集を作りたいと思ってるのですが、
左右の分離の仕方がわかりません。
表を使ってしまいますと、定義を追加する際に、一々枠を作り直さねばならず
行き詰まっております。どなたか良い方法がありましたらご教授下さい。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/23(水) 22:01:02
>>128
多分コピペ
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/23(水) 23:05:01
>>131
スタイルシートって使えないの?
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/24(木) 20:03:52
質問です!
一太郎でExcelのように印刷範囲の固定はどうやればいいのでしょうか?
その設定を他のPCで開いても継続しているようにしたいのです
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/24(木) 23:57:07
できません
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/25(金) 01:14:05
VistaのMS明朝 MSゴシックはAdobe-Japan-1-6準拠のOpentypeフォントになるらしいじゃん。
JS平成明朝もTrueTypeでむりやりJIS X 0213文字セット詰め込んだりしないで
OpenTypeにしろよ
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/25(金) 02:17:57
意固地で化石で時代遅れの連中が発作起こして火病するのでできません
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/25(金) 15:05:08
挿入の仕方が分かりません
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/25(金) 15:08:24
チ○コを十分に固くして、マ○コをよく濡らしてから入れてください
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/25(金) 21:56:57
>>131
用語が左側4cm位の「1行」で収まるならば、こんな方法はいかがか。
1. 罫線の斜線機能を使って左右を分離する。
2. 用語と定義はぶら下げインデントとタブを利用して入力
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/26(土) 11:16:57
>>131
エクセル使え
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/26(土) 11:42:16
>>131
三四郎使え
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/26(土) 19:58:00
今日無償うぷぐれ版買ってきた。
2005はホント2004と変わんないね( ´・ω・)
あと特典CD(ネットで落とせるのと々やつ)と使いこなしCDとかいうのが同梱されてた。

2006が届くのを楽しみに待つとしよう。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/26(土) 20:53:46
ぱくりのぶんざいででけえつらすんじゃねえ

[超漢字OS]串刺し検索が可能な「超漢字統合辞書」、EPWING辞書対応
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1132964042/
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/28(月) 01:04:00
キャンパスキットでもバージョンアップできるんですね。
アカデミック版からはバージョンアップできないソフトがある(特にグラフィックソフト)ので、
一太郎もその類なんじゃないかと心配してました。
146143:2005/11/28(月) 01:11:11
一太郎2005、、、というかATOK2005で辞書ユーティリティ改悪されてるな。
使いにくいことこの上なし。旧版の方がヨカタヨ
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/28(月) 07:39:37
一太郎で付属のATOK用の無償ダウンロード辞書関係もブロックしてるのわけ分からん
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/29(火) 02:59:33
>>147
オマエがワケワカラン
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/29(火) 21:18:00
atokの統合辞書シリーズは2006でそのまま使えないのか?
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/29(火) 22:39:12
富士通の製品?新ATOKへの引き継ぎ規制がかかっているってこと?
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/29(火) 23:04:13
アナウンス無いけど、基本的にダメじゃないのかな
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 01:49:31
スレと少しずれてるけど、文藝って買った人いる?
今までwin98で一太郎8を使ってたんだけど、パソコンも新調したし、年末だから2005買うか、文藝かうか悩んでる。
文藝にも2005はいってて辞書もついてるみたいだし。
親が自分史を書いてみたいといってたから、タイピング練習してるついでにそういう意味では便利かなと思った。
最近の一太郎の機能が優れてるみたいだから、それだけでも利用できそうだけど、詳細おしえて。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 02:29:07
>>151
マジか。かんべんしてくれ。

>>152
文藝って一太郎でできることをカスタマイズしてあるだけじゃ?
少し待って2006にすればいいと思うけど。
154蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/11/30(水) 02:50:12
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 09:37:42
すみません、質問です

一太郎文藝使ってるんですが、ブックサンプルってありますよね。
それで、タイトルと本文の間に空白があるのですが、
あれはどうやって設定するのですか?
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 09:40:10
一太郎8ってすげぇ懐かしいw
あの頃WORDモデルか、一太郎モデルのPCをどっちにするか悩んでたことがあったw
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 11:12:56
教えてクレクレでもうしわけないんですが、ATOK買おうと思ったんですが、2006がそろそろでるとか。
でも今欲しいと思ったら、無償UP付きの一太郎キャンペーン版を買うのが一番いいんでしょうか。
んで、ジャスト初めての場合はキャンペーン版でいいんですよね。
amazonでいえば
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BPL4KO/
じゃなくて
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BPL4K4/
でいいでしょうか。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 11:40:56
あってるよ
っていうか、普通にバージョンアップ版は旧バージョンからの
バージョンアップと思うでしょ
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 11:53:40
そりゃそうですね。
有賀とございます。じゃー買ってきます。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/11/30(水) 23:55:49
>>152
旧字体で入力出来る辞書が付いている。
旧字辞書は他社製もあるけど。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 07:07:33
欲しいけど値段がなあ >文藝
あの変換と辞書だけオプションで売ってくれれば・・・
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 07:52:17
2006は2005よりも動作が軽い。
これだけでも2006は買い。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 10:57:29
文藝はバージョンアップするんだろうか。
それともあくまで20周年特別企画として単発企画なのだろうか。
もしバージョンアップするのであれば手を出しておきたいところだが。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 14:07:51
2006は来年の後半に出るとかいう新OS(Vistaだっけ?)
の対応はどうなんだろう?以前、MeからXPへのとき
どうだったか知っている人おらん?
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 14:36:17
Meと2000がほぼ同時期に発売で、俺は発売とほぼ同時に
95から2000に乗り換えたな。
XPへの移行は間に2000があったから特に問題はなかったんじゃない?
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 14:57:25
Vistaが安定するまで乗り換える必要ないだろ。
安定した頃には一太郎も次のバージョンが出てる。
新OSにすぐ乗り換えるような人はソフトの互換性なんてないものと考えてるよ。
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 20:40:53
そうか、新OSは安定するまで待つか。でもamazon
なんかの方がjustsystemよりも安いんだね。なんでか
知らんが、バージョンアップ版が買えるみたいなんで、
ちょっと調べてみたら、あっしはバージョン3を購入して
いたみたい。あんな頃のことまで考慮に入れているなんて、
justsystemも見上げたもんだね。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 23:32:59
>>162
なんで発売前の2006が軽いと言えるのか知らんが
2005が重いと言うならパソコン買い換えた方がいいんじゃないかな
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/01(木) 23:59:39
発売前に2006のβを試用できる人がいるみたいだよ
条件はよくわからんが
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 00:51:08
テスターか?
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 00:59:22
文藝はある意味、日本語ワードプロセッサーの完成形じゃないか。
これまでJUSTがしこしこと練り上げてきた、ATOKと辞書が最高の連携プレイ。
日本人がかって総出で地道かつ愚直な物作りでいい仕事をしてきた頃の
製品が持っていた良さがあります。
バージョンアップするならそれも絶対買う。
ところで、2006も無償アップ権があるんだが、届いたらインストして
いいやら悪いやら。今はそれが悩み。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 01:05:56
一太郎2005を使っています。
just right2!を購入したのですが、
一太郎2005とjust right2!を連携させることはできるのでしょうか?
Wordだと、just right2!の校正が反映されるのですが、
一太郎だとそうした設定ができないようなのです。

一太郎2005にもともと内蔵されているツール→校正が
just right2だということなのでしょうか。
でもコピペで確認するとjust right2の方が全然校正が優秀なのですよ。。。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 01:08:30
>>171
文藝は文士志望の俺としては使ってみたいソフトなんだけど、
いかせんせん高すぎる。もうちょいコンパクトなソフトで
いいから価格を1万ぐらいに下げてもらいたかったな。
174蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/02(金) 02:34:49
>>164-167
+ http://www.justsystem.co.jp/news/2001l/news/j10231.html

 http://www3.justsystem.co.jp/download/os/up/win/011023.html
 > Windows XP対応アプリケーション共通モジュール
 > 公開日:2001年10月23日

 http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=760
 > 「Microsoft(R) Windows(R) XP」日本語版 2001年11月16日(金)に発売

 ??


>>172
http://www.justsystem.co.jp/news/2005l/news/j10251.html
> Just Right!2...
> 発売日:2006年3月17日(金)
(w

http://www.justsystem.co.jp/justright/r2/feature.html
> Just Right! /R.2 オンラインカタログ
> 本製品で行える校正は、一太郎2006(2006年2月10日発売)および、
> 一太郎2005に搭載の校正支援機能と同じです。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 02:43:28
>>171
文藝いいよね。
おいらも2006の無償アップ権あるけどインスコしていいものやら
いまから迷ってます。
ATOK2006が文藝にうまい具合にはまってくれれば問題ないんだが。
まあそのときになったらまた情報交換しましょう。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 05:49:51
ATOK2006ってx64とWin32のパッケージって同じなのかな
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 12:34:16
蕪木ら某タン ハァハァ
178名無しさん@そうだ選挙にいこう :2005/12/02(金) 13:28:29
>>173
なんといっても文藝辞書がいいです。
これがあって後続の辞書類が脇を固めてくれる、使い勝手も素晴らしい。
数年前から萬年筆に凝っていますが、マイスターシュテックやスーベレン、
デュオフォールドなどの価格と比べれば、驚くほど安いと納得してます。
>>175
おれの場合、マッチングが保証されないようなら、もう一台マシンの方を
買ってしまおうと覚悟してます。
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 16:28:18
>>178
その覚悟はすばらしい。
よい判断だと思います。
でもジャストシステムがなんとかアジャストさせてくれるんじゃないかと
淡いスケベ心を捨てきれないおいらです。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 18:39:30
ベータは登録ユーザー番号の抽選で当たる
当然他のユーザーは落として持っていても使えない。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 20:28:53
>>180
RC版のテスト期間が極めて短い(RC版CD-ROMが送られてきてから、
バグ報告締め切りまで10日しかない)ので、バグ洗い出しというよりも、
口コミで評価を広めてもらうためのマーケッティングβなのかもしれないと思う。

ちなみにP4-640(3.2GHz, Cache2MB)+DDR2-4700メモリのマシンで使う2005よりも、
P4-2.4GHz(FSB400MHz、HT無)+PC800RIMMのマシンで使う2006-RCの方が軽い。

社員でも信者でもないが、今回のバージョンアップはお勧めだ。WinXPに最適化
された最後のバージョンだし(2007はVista初対応でいろいろあるかも)。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 20:43:01
ふりがなのフォントサイズ一括変更ができればいいな。
12じゃできないから編集で死ぬ。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 21:00:52
>>182
書式(O)⇒ふりがな(R)⇒書式を揃える(F)....

ふりがなのサイズ(S) サイズ(Z)
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 21:03:53
なるほど
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 21:16:28
>>181
XPに最適化された最後のバージョンって、それはわからないのでは?
(ベータ版に書いてあるの?)
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 21:33:59
>>183
> 書式(O)⇒ふりがな(R)⇒書式を揃える(F)....

え?「書式を揃える(F)」なんてメニュー項目にないぞ>2005
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 22:33:15
>>183
な……なにぃぃぃぃぃx!?
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 22:33:44
>>186
……おや?(´・ω・`)
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 22:34:52
確認してきた。12にも書式を揃えるコマンドはなかったぽ
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 23:10:08
>>186
「書式を揃える」ダイアログは2006から。来年2月になればわかるさ。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/02(金) 23:18:56
>>182
ふりがなのサイズ一括変更ですが、一太郎12の場合、マクロで対応
できませんか。
以前に簡単なものをつくって、一太郎webのフォーラムに投稿した
ことがあります。「一太郎なんでも相談室」の「記事 No.2187」です。
きちんと動くかあまり自信はないのですが。

192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/03(土) 00:03:47
ところで2005になって文字パレットの大漢和番号がなくなっちゃったね。
前は一太郎を使ってるときだけは大漢和番号も参照できたのに。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/03(土) 00:41:18
一太郎13で文章の途中に画像枠やレイアウト枠を入れて
高さを最大まで伸ばすと(1ページまるまる枠にすると)
なぜか枠の下に文が1行分だけ強制的に表示されてしまうのは
なんとかならないのですか?
なんかフッタ領域に重なってまで1行だけ残ってしまうんですが。
いさぎよく次のページにいってくれない。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/03(土) 03:59:55
角川類語新辞典もバージョンアップかよ。買ったばっかりだよ。
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/03(土) 14:40:22
※本製品を「一太郎2005/2004」「ATOK 2005/17」でお使いの場合は、2006年2月10日発売の最新版
「一太郎2006」「ATOK 2006」で引き続きご利用いただけます。「一太郎2006」「ATOK 2006」で初めて
お使いの場合は、12月6日予約開始の最新版「角川類語新辞典 for ATOK」をお求めください。
※本製品は「ATOK 2005/17 for Mac OS X」でもご使用いただけます。
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 19:32:48
一太郎文藝について

アンチマイクロソフトなら超漢字
国産至上主義なら超漢字
原稿書くなら超漢字原稿プロセッサ

超漢字原稿プロセッサ は5年の歳月をかけて研究・開発、そしてやっと販売された。

一太郎文藝 は、ジャストシステムが「超漢字原稿プロセッサ」の成果をそのまま盗んで
ネームバリューだけで売り上げを見込んだぼったくりの汚い パクり 盗用商品。

売ってるジャストシステムも買う消費者も売国奴。
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 20:25:23
はいはいワロスワロス
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 20:55:31
>>197
笑いごとじゃねーんだよ。

「一太郎文藝」は「超漢字原稿プロセッサ」のパクり、薄汚い盗品。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 21:31:04
わかったわかった。お前の言うことがみんな正しい。
これで満足したかな。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 21:37:34
>>199
よろしい。

以後、「一太郎文藝」は「超漢字原稿プロセッサ」のパクりだということを決して忘れないこと。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 21:38:10
超漢字原稿プロセッサの人たちがしかるべき行動を起こすだろう。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 22:02:11
>>201
いや、消費者が態度で示さないと効き目ないな。

ATOKはいい。
一太郎もいい。
三四郎はがんばれ。

しかし、一太郎文藝だけは買っちゃダメだ。
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 22:09:25
>>200
お前誰だ?茶化すんじゃねえ。俺は本気で言ってんだ。

「一太郎文藝」は「超漢字原稿プロセッサ」のパクりだから絶対に買うな。
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 22:36:20
で、あんた誰?
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 22:42:58
>>204
俺は俺だ。それ以外の誰でもない。

あと、本気と書いてマジと読む。
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 22:54:14
>>205
俺と書いて、バカと読む。
207& ◆/p9zsLJK2M :2005/12/05(月) 22:54:39
語彙など尊台には然したる必要もあるまい。
豆腐に鎹、闇夜の礫!
四文字言葉の楽しい人生をね。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 22:59:02
>>206
バカはお前だろ?いい加減にしろ。

とにかく、一太郎文藝だけは買うな。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:11:53
>>208
バカではありませぬ。俺です。
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:16:21
兄貴! 兄貴! 兄貴と俺!
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:22:23
超漢字。なかなか興味深いソフトではあるね。
しかしメーカーサイトを見てもこれは全然違うな。
超漢字はいささかアカデミックに過ぎるようだ。
その点、文藝はよりディレッタント指向。
手法は似ていても、できあがった商品は完全な別物。
別に文学作品を書きたいわけではないが、
文藝=オールマイティ、というよりも
 むしろメール制作など、ごく普通に使って面白いのに対し、
超漢字=新釈荘子とか、いっそ辞典執筆向けという印象だ。
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:29:44
端から見ると自作自演に見えるのは漏れだけですか?
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:30:32
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:30:38
自分で登録した辞書や変換のクセなどを、
ノートパソコン買い換えたときに継承させることは
できますか?

また「―」をふたつ並べた線にすき間ができないように、
そこだけ字間を縮めたいのですが、
原稿用紙700枚ぐらいあるのを一括して処理できるでしょうか
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:35:18
>>214
辞書メンテナンスで、できると思われ。やったことないから分からないけど。

> また「―」をふたつ並べた線にすき間ができないように、
> そこだけ字間を縮めたいのですが、
> 原稿用紙700枚ぐらいあるのを一括して処理できるでしょうか

「置換」機能を使えばいいと思われ。
一太郎プロンプトでもできそうだが、俺はよく知らない。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 23:40:45
いったん該当箇所をtabに置き換えて、tab設定でラインを
指定するとかやればいいんじゃないの。
もっとも他の所でtabを使っていればできないか。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 00:37:46
レスありがとう
置換でできそうです
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 09:36:50
>>211
知りもしないで嘘八百並べてんじゃねえよ。

超漢字は、だれでも手軽に使えるハイパーシステムだ。
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 12:37:09
はいはいお前が偉いのは判ったから







さて、一太郎文藝でも買ってくるか
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 14:25:06
>>218
おまえトロン厨だな
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 16:31:56
超漢字って、ふざけた名前でまさかと思ったら、
そんな名前のソフトがあるんだね。名前だけで
センスのなさが現れている。もっとも、ジャストシステム
のセンスもほめたもんじゃないが。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 16:38:30
×ほめたもんじゃないが。
○ほめられたもんじゃないが。

一太郎ユーザーはレベル低いな。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 18:13:45
ま、とりあえず2006ウプブレ版を予約した。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 19:09:27
文藝持ってるおれは2006どうしたらいいのかな
文藝ならではの部分がなくなったりしないんだろうか

しかし冊子印刷機能はかなりほしいので2006買おう
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 19:53:12
>>222
私が一太郎ユーザーであることを自明の理
のように言っているのは”ほめたもんじゃない”。
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 20:10:59
一太郎って、バージョンアップ版を何にも入っていないPCにインスコできる
って本当?
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 20:28:26
>>226
CDが必要だけどね。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 20:32:01
超漢字が国産と言ってもAT互換機のOSだろ
国産至上主義って言われても
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 20:45:22
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 21:01:49
超いらねぇ。
Winキーが付いてれば買ったのに。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 21:08:18
こっちのほうがいいだろ
これ使っているけど最高だよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0214/pfu_2.jpg
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 21:15:21
存在意義がよく分からん。
ブラインドタッチする人はキーなんて目視しないだろうし。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 21:22:22
右上に半角全角キー!?
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/06(火) 22:42:50
>>218
超漢字がいいのはよくわかった。
しかし、これで作った原稿を受け付ける印刷屋や出版社がどれだけあるんだ。
QUARKやIN DESIGNで読み込めなきゃ、単なる自己満足だべさ。
企画通りに出力できるフォントがひとつ二つっていうんではよ。
漢字フェチのオナニーマシンだわ。
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 09:54:56
>>228
TRONプロジェクトにはTRONチップも含まれていた。
つまりオール国産コンピュータを創ろうとしたわけ。
だからアメの逆鱗に触れて潰されたというわけだ。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 09:57:46
>>234
XMLもあるみたいだけど?
なんにしても過去の互換性にばかりとらわれて言い訳ばかりで
新しい試みをあらかじめあきらめちゃうのは日本人の悪い癖。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 11:08:48
超漢字で打ち出した紙を添えて
テキスト変換したデータを入稿
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 11:09:48
>>234
>漢字フェチのオナニーマシンだわ

おまえはBTRONの威力をぜんぜんわかってない。

”実身/仮身システム”か”実身/仮身モデル”でググれ。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 13:43:57
>>238 リンクを65535個以上貼るとクラッシュするバグは直ったんですか(wr
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 14:13:32
>>239
欠点を見つけると勝ったつもりになるお前の思考が不思議。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 14:42:07
>>238
ハードコピー か コンポーネントオブジェクトモデル でググれ。
車輪の発明か?
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 15:06:56
>>241
使ってもいないのに否定するなんて、
世の中には体感しないと絶対に理解できない事象があると知らないんだね君は。
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 15:17:48
どうでも良いけど一般人に聞いても超漢字ってナンデスカ?
って程度の知名度なんだから、巣に籠もってろ。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 15:19:46
>>243
相手がマイナーだったらパクっても無罪なんだ、へー
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 15:40:51
ビジネスソフト板なんだから
一般性はとりあえずどうでもよい
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 16:30:29
そもそもパロアルトの成果物をパクったという点では立場は同じだろ?
実身仮身モデルくらいで騒ぎやがって。
次はリアルタイムOSの話題ですか?
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 16:41:42
TRONの名の下にすべてがあるという考えがTRONを潰したんだと思う。
もちろんTRONは完全には潰れてない。TRON仕様のチップも、まだ手にはいらないこともないからな。
PC向けOSも手にはいるし。

しかしTRON信奉者には、日本のソフトウェアを育てていこうという考えはないのかね。
JUSTSYSTEMが超漢字をパクったと言いたいなら言ってもいいけど、
どうしてそれを
「一太郎は超漢字に親和性がある。両者の進歩性を合わせて、TRONベースの一太郎が生まれれば、
一太郎のやろうとしていることがOSレベルで実現し、ワードプロセッサ環境の一つの完成になりうる」
とかいう風な表現ができないかね。
TRON対JUSTSYSTEMという構図に持ち込みたいならそれでいいけど、戦力を考えなよ。
それから内輪揉めの功罪についてもよく考えることだ。
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 17:57:58
>>246
さかのぼってぜんぜん先祖でもなんでもないものを持ってきて
いや俺はおまえのぱくりじゃないとわめくのは盗人の常套手段。

マイクロソフトしかり
ジャストシステムしかり
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 18:38:25
B-right/vを見る限り、どう見ても祖先の関係にあると思うが。
仮身なんて漢熟語でごまかしてるけど、要はオブジェクト指向には違いないんだろ?

で、EPWING辞書対応の超漢字のどこがすごいのか、
それがATOKの国語辞典や、JUSTSYSTEMのその他の何かと比べてどういうオリジナリティがあるのか説明願える?
EPWING対応アプリケーションなんて、10年以上前からあるから 反論が大変だろうけどがんばってね。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 18:50:28
最初の電子版広辞苑が出たのが1987年か。
ここに来て、そのオリジナルがTRON版だなんて主張がなされるとは。
辞典業界も舐められたもんだな。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 19:41:23
>>247
>JUSTSYSTEMが超漢字をパクったと言いたいなら言ってもいいけど、

一太郎文藝は超漢字原稿プロセッサの盗作という事実を誤魔化すな。

>TRON対JUSTSYSTEMという構図に持ち込みたいならそれでいいけど、戦力を考えなよ。

喧嘩を仕掛けてきたのはジャストシステムなんですけど?
弱いものがより弱いものを叩く構図にしたのはジャストシステムなんですけど?

こちらは協力したいんですがねえ。
TRONとジャストシステムが手を結べば、ある程度まではマイクロソフトに対抗できる目算はあります。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 19:42:37
OpenDocumentなんかじゃなく、
Office12のXMLには対応はしてくれるのだろうか?
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 19:46:59
>>249
実身/仮身システムとTAD

>B-right/vを見る限り、どう見ても祖先の関係にあると思うが。

WindowsはMacを直接パクった。
それを法廷では違うということにするために
強引に持ってきたのが先祖がAltoだという言い訳。

TRONは完全にオリジナル。
WindowsみたいなMacもどきの腐ったようなものと一緒にするな。

>仮身なんて漢熟語でごまかしてるけど、要はオブジェクト指向には違いないんだろ?

はい、全然わかってません。

そんなあなたに格言を差し上げます。
「沈黙は愚鈍を隠す最上の手段である。」
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 19:48:25
>>250
誰がそんなこと言ってるの?病気?

一太郎文藝は超漢字原稿プロセッサを安易にパクった劣化版の汚い商法。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 19:54:38
>>254
そうだね、どう見ても精子だね
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 19:58:16
言いたいことは判ったから
はやくこのスレから消えてくれ
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 20:18:06
>>253
そう。実身なんたらモデルはオブジェクト指向ではないのか。よくわからないけど。

NTFSで実身/仮身システムと同じ事やろうとしたら破綻しちゃうよね。
現状、NTFSのリンク構造の把握にはとんでもなく時間が掛かる。
アプリケーションを付き合わせるなんてとても無理だと思う。
Windowsじゃファイルを参照する方法としてOSが提供しているのは、DOS以来のPATH表記か、
それを拡張したものでしかない。DOSだのGUIだの聞いて呆れる。

で、実身/仮身てなんなの?ただのハイパーリンクではないことは確かだよな。
越ネットワーク参照とかできるのかな。
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 20:33:45
テンプレ用意しておきますね
つ[はいはい、F-2よりF-16の方が強いね。]
つ[また松下か]
つ[また超先生か]
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 20:46:35
ああ、

  「 原 稿 用 紙 風 の 画 面 が 似 て る 」
http://www-wa0.personal-media.co.jp/ck/pictures/ckgproc2.gif

って言いたかったのね。
そうだね。原稿用紙は超漢字のオリジナルだもんね。
相馬屋さんに謝ってね。
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 20:53:03
マッチポンプ臭すぎるぞ、いい加減うざい
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 21:21:23
そうだそうだ!
おかげで、漏れの心のアイドル蕪木ら某タンが全然来ないから、ハァハァ出来ないじゃないか!
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 21:22:30
パクられたんなら訴えればいいんじゃね?
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 21:37:11
何か変な流れの中、質問で申し訳ないですがお願いします。
一太郎2005でダッシュ(――)を入力するとき、棒線の間に隙間が入らないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
文字の大きさが問題なのでしょうか。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 22:09:04
>>263
「けいせん」と入力して変換する
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 22:10:13
--じゃなくて――と打ててるから、単純に字間を0にすればいいんじゃない?
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 22:15:18
>>257
実身/仮身=脳の延長としての道具
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 22:17:23
>>259
またか…

盗用だというとさかのぼってこれが源流だと言い張る言い訳。

どれだけ取り繕ってもあからさまなパクりには違いない。
「一太郎文藝は超漢字原稿プロセッサの丸パクり」
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 22:49:08
はいはいパクリパクリ
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 23:03:11
>>267
そうだよね!パクりだよ!
PC用の縦書き編集を最初に実現したのは超漢字原稿プロセッサだもんね!
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/07(水) 23:42:26
まじか!! そりゃすげえや!!!!!!
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 00:03:58
三四郎バンドル版で2006アップグレードできる俺は勝ち組
272蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/08(木) 00:54:10
273263:2005/12/08(木) 04:17:33
おお! 皆さんありがとうございます。
この流れだから、スルーされるかも知れないと思ってましたけど、迅速な対応ありがとうございます。
ブッキラボウ?さんの誘導先にて解決できました。その他の皆さんもありがとうございます。
本当にありがとうございます。
気の遠くなるような作業ですが、今まで書きためてきたやつを、一つ一つ修正していきたいと思います。
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 09:04:53
一応貼っておく。
>□「gooサジェストβ with ATOK」使い方 - goo
>ttp://suggest.search.goo.ne.jp/suggest/download.html

紹介記事
>ttp://news.www.infoseek.co.jp/comp/computer/story.html?q=07impressf02&cat=14
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 13:41:32
10年後ぐらいに使うと死語丸出しで良い感じ
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 13:46:50
ちょべりばぁ〜
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 13:53:52
>>269
またか…

盗用だというとさかのぼってこれが源流だと言い張る言い訳。火病?

マイクロソフトしかり
ジャストシステムしかり
ジャストシステム愛好者しかり
韓国・朝鮮人しかり

どれだけ取り繕ってもあからさまなパクりには違いない。

「一太郎文藝は超漢字原稿プロセッサの丸パクり」
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 14:16:27
>>257
>そう。実身なんたらモデルはオブジェクト指向ではないのか。よくわからないけど。

良かったら試しにBTRONを使ってみてやってください。
あなたのような方にこそ使ってみていただきたいOSがBTRONです。

>Windowsじゃファイルを参照する方法としてOSが提供しているのは、DOS以来のPATH表記か、
それを拡張したものでしかない。DOSだのGUIだの聞いて呆れる。

そうなんですよ。
OS研究から見れば、Windowsは非常に古くさい。
一般的には原始的に見えるBTRONは、OS研究からみると
実は非常に先鋭的だというギャップが面白いです。
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 14:26:59
なんで匿名掲示板で主張してるの?
企業に電話かければいいのに。
280蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/08(木) 15:05:39
281初心者:2005/12/08(木) 16:39:31
すみません、一太郎2005の作業画面が雲が透けて見える表示になってしまったのですが、
元に戻したいのですが、やり方が分かりません。どなたか教えてください。
282自称中級者:2005/12/08(木) 16:47:30
>>281
再インストール、又はリラックスビューの設定を雪山に変更する。
283281:2005/12/08(木) 17:52:27
すみません、御回答いただけて嬉しいのですが、再インストールはネタでしょうか?
たぶんどこかの設定を変えるのだと思うのですが。。
この雲の画面だと全体的にブルーになり、原稿の色と重なってしまうのです(ワラ
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 18:36:57
今一太郎で年賀状の宛名印刷しようとしてるんだけど、どうやっても文字の大きさが
操作できない……。住所の字をもうちょっと大きくしたいんだけど。
もう三時間くらい何とかしようと粘ってるけど、いっくらやってもどうにもなりゃしません。
ちなみに年賀状テンプレート使ってます。ひょっとして変更不可なんスかね? 
一体どうすればいいのか誰か教えてください。マジ頼みます。このままでは脳が死にそうなんで
2852ちゃん初心者:2005/12/08(木) 18:39:01
>>283に嘲笑されたよママン_| ̄|○
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 18:57:09
>>285
めげるな。
気長に待てば必ず誰かが教えてくれる。
2ちゃんは昔にくらべて質と量が悪化したがまだいい人は残ってる。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 19:10:03
ビジネス板だけじゃね?
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 19:11:21
>>286
いや、一応マジヒント入れたつもりが、(ワラ とか返されちゃったからさ。
そっちには言及していないところをみると、釣りだったみたいですね。
289263:2005/12/08(木) 21:27:33
>>280
ありがとうございます。凄く感動しました。
一太郎ってMS-WORDより良いですね。使い方が難しいけど。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 21:39:23
連続登場でハァハァ・・・
291284:2005/12/08(木) 21:59:11
スルーしないで誰か助けてくれ。頼む
292281:2005/12/08(木) 22:29:56
>>282 すみません。釣りではありません。ありがとうございました。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 22:30:10
バージョンは?
文字を大きくするために行った操作は?
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 23:06:35
こちら 一太郎2005

ヘルプで はがき 宛名 レイアウト で検索したら、
つぎの題名の説明が見つかったよ。

宛先や差出人のフォントやレイアウトを変える


そちらでも、ヘルプを検索してみて >> 284
295284:2005/12/08(木) 23:24:00
ども。バージョンは確か2003か2です。可能な限りあらゆる操作を試してみたんだけど
これがサッパリ。ちなみに今しがたヘルプを試してみると、何やらこんな台詞がありました……

「住所録を使って宛先を設定する場合は、レイアウトの変更はできません。宛先のレイアウトは
自動的に整えられ、レイアウトを修正しても、宛先のレコードを切り替えると無効になります。」

何なんスかねこれ?
住所録使うとレイアウト変えられないぃ? なんか無性に殺意が芽生えてきましたほんとマジで。
住所録使わずに宛名印刷なんかとてもできんし、文字の大きさ変えずに出す訳にもいかないし。
どうしようもないんですか、コレひょっとして。本気で神経切れそうです
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/08(木) 23:26:48
今は年賀状もフリーソフトで作れるからな
チラシの裏の角
297284:2005/12/08(木) 23:50:48
ちなみにこの住所録、なぜか他にコピペもできないという罠
ハハハ最高です
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/09(金) 00:18:14
一太郎の住所録って、ジャストシステムの楽々はがきフォーマット(*.jsr)だよね?
三四郎又は年賀状ソフトを経由させれば、csvあたりに変換出来そうな気がする。
>>292
解決したのか。よかった一安心。
299蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/09(金) 00:25:29
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/09(金) 00:45:38
>>278
スレ違いですが、マジレスありがとうございます。
Webで得られる情報を見る限り、超漢字の実身(ryは、
フォルダ、ファイル、機能、その他のアイテム、およびそれらへの参照(という用語を使うのが正しいか解らないけど)を、
すべて同じ感覚で扱うためのGUI体系だと、なんとなく理解しております。
特に、フォルダとファイルの区別をする必要がないであろう点を高く評価したい。
しかし実物に触れられる機会が無いもので。
これ以上の詳細は、触れてみないと解らない世界の話を指をくわえて見ている状態です。

WindowsがDOS以来、根本的なUIを進化させていないのは驚くべき事実です。
特に急ごしらえの「デスクトップ」なんて、退化としか思えません。

以上、スレ汚しをお許しください。
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/09(金) 09:22:57
>>300
いえいえ。
また縁があれば触れてみてください。
見聞するよりもっとおもしろいですよ。
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/10(土) 00:21:39
三四郎バンドル版で2006アップグレードできる俺は勝ち組
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/10(土) 01:13:04
本来であれば、11/4(金)以降に販売の
「一太郎2005&花子2005 スペシャルパック バージョンアップ版」は、
「一太郎2006&花子2006 スペシャルパック」への無償アップグレード
権利付きパッケージを販売しているべきでありました。

回収されているはずの、11/3(木)まで販売していた店頭の在庫が
実際のところ継続して販売されていたことで無償アップグレード権利が
付いていない商品をお求めいただくこととなりましたこと、謝罪
申しあげます。

このたびは、ご事情により「一太郎2006&花子2006 スペシャルパック」を、
無償アップグレードにてご提供させていただけるよう手配させて
いただきます。

つきましては、お手数ではございますが、購入時のレシートをコピーで
結構ですので、FAX、あるいは、郵送にて当窓口までお送りいただき
ますようお願い申しあげます。

また、「一太郎2005&花子2005 スペシャルパック バージョンアップ版」
のシリアルナンバーをお教えいただきましたが、まだ未登録でしたので
お持ちのUser IDへ追加登録させていただきたいと思います。

ご了承をいただいてから追加登録いたしますので、ご登録しても構わな
い場合は、お手数ですがご返信いただけますようお願いいたします。

なお、最終的に、発売日である2006年2月10日以降、
「一太郎2006&花子2006 スペシャルパック」をご登録ご住所へ発送
させていただきますので、あらかじめご了承ください。

以上、ご連絡とさせていただきます。
今後ともJust MyShopをよろしくお願い申し上げます。
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/10(土) 08:49:05
>>303は、密かに三四郎を手に入れたという落ち?
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/10(土) 23:18:51
一太郎文藝が原稿プロセッサのぱくり云々という話もあるが…
うーん、どうなんだろうと小一時間。
そんなこと言うのならば、原稿用紙モードの付いた
はるか昔のバージョンからそうだとも言えるし、
推敲表示の面で原稿プロセッサに及んでいない点が疑問だし
(というか、推敲機能はWordでもできているので、
やろうと思えばできる一太郎がやらないのは、あまり重視してない証拠)、
一方旧字体変換の辞書の充実は超漢字であまり重視されていないことからして、
一見かなり近い製品に見えてもベクトルは違うように思われる。

もっとも自分も両方使っていない点で語る資格は無いと思うが、
SPECから見た両者の違いをもっと考えるべきかと。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 02:37:26
超漢字は、旧字体は後置換するんじゃないか?
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 04:13:14
>305

あの主張をみたとき、
「TRONコミュニティは韓国人のレベルに堕したか」
と思ったね。

実際のところ、
原稿プロセッサと一太郎文藝のどこが似てるんだと
いうぐらいのものだが、相手は思い込みで突っ走るだけ。
冷静な判断も客観的な見方もできない輩なのだから、
真面目に相手をするだけ無駄であろう。

こんな連中に支持されるPMCにも同情したくなるけどな。
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 12:20:20
>>305
一太郎文藝が超漢字原稿プロセッサのささやかな成功をみて
作られたことは明らかだろ?

結果どのぐらい似ているなんてことは問題じゃない。

コンセプトをパクったことが許せない。

マイクロソフトに追いつめられたジャストシステムが
日本で唯一マイクロソフトに対して防衛戦を戦っているパーソナルメディアの
超漢字原稿プロセッサを日本国内から潰しにかかる。
弱いものがさらに弱いものを搾取するというのは俺は大嫌いなんだ。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 12:23:28
>>307
パクりはパクり。
事実は事実。

火病ってるのはどっちなんだか。

「一太郎文藝は超漢字原稿プロセッサのパクり。」

時系列とコンセプトから見て明らかにそうだ。
それをあなたが誤魔化しにかかるということは
実際にはあなたは不利だと思ってるわけですよ。
そんな基本的な論理もわからないんですか?
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 12:35:35
関係ないけど「超漢字」とか「原稿プロセッサ」って成功してるの?
俺の周りで使ってる人見たこと無いんだけど・・・
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 13:30:22
ソフト板名物 TRON褒め殺し。 またの名を「超漢字NGWord化計画」
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 13:39:13
小林亜星は帰れ
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 15:42:46
>310

成功してないよ。(キッパリ)
特に、原稿プロセッサなんて、あまりにも需要がなかったもんだから、
発表してから数年間、開発が凍結されていたぐらいのシロモノだ。

超漢字も成功してるとは言いがたい。
それが証拠に、超漢字4が出てからメジャーバージョンアップってしてない。
4まで出てるから需要はあったかというと、そうでもない。GT明朝の開発が
遅れて、途中で文字鏡と組んだは良いけど、権利関係でトラブって・・・。
ま、いろいろあったのよ。

詳しく知りたければ、専門サイトの過去ログでも漁ってくれ。
残念ながら、@niftyのTRONファンフォーラムは9月末で閉鎖されてるが。
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 18:04:02
>>313
だからこそジャストシステムの泥棒行為は許せん。
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 20:11:14
超漢字叩きまくるのはいいが、自らは外国のソフトただ乗りの上でだからなあJustは
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 20:22:27
週末名物 全方位叩き。 またの名を「国産ソフト皆殺し計画」
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 20:26:14
そういう趣味ってよくあるよね
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/11(日) 20:27:54
一種の快楽殺人っすかねぇ?
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 00:24:30
それをいっちゃうとスペースキーで変換っつー基本操作を
パクられたジャストシステムも気の毒だな。
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 01:18:27
>>313
俺も興味を持って、超漢字の開発元のサイトとか見たんだが。
20年前ならともかく、システム丸ごとの購入を図る上では、
資本金1千万のメーカーのものというのは俺ならためらう。
原則直販オンリーのようだしね。
独自性には敬意をはらうが、市場ベースに乗せようとするなら
もう少し「安心感」をプレゼンテーションしてくれなきゃ。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 07:44:29
>>319
基本操作のパクりと
アプリケーションのパクりは
ぜんぜんレベルが違う。

アプリケーションのパクりは、最初からパクろうと計画して実行された脱法行為。

ジャストシステムは、一太郎文藝という超漢字原稿プロセッサのパクり商法を行う脱法会社。
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 07:46:17
>>320
現に市販されているものなんだから買って使えばいいだけ。

市販されていることのありがたさがわかってない。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 07:46:38
>>321
>基本操作のパクりと
>アプリケーションのパクりは
>ぜんぜんレベルが違う。

おおそうか!
実身/仮身モデル、自由にパクらせて頂きますね^^
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 09:09:48
>>323
実身/仮身はアプリケーションじゃないけどシステムだよ。
盗むことは許可しません。

基本操作なんていうノウハウと、一太郎文藝なんていう盗用を同一視できない。

それでも開き直るおまえらって、居直り強盗?

ジャストシステムが盗んだことはわかってて、それをどう誤魔化すかというフェーズにいるわけだ。
おまえらジャストシステム社員とユーザは。
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 09:56:58
>>324
アプリケーションもシステムもソフトウェアだよ?(ハードウェア的に実装してるわけじゃないよね?)
ソフトウェア上の便宜上の区分を根拠に「許可しません」とはとんだお笑い。
もうちょっとましな根拠を捏ねてくれ。
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 09:57:34
ジャストシステムユーザ≒在日韓国人

思考パターンといい火病り方といいそっくりw
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 09:59:47
>>325
文藝がパクリ商品なことわ認めるわけね
盗人猛々しい
この邪鮮人が
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 09:59:58
しかも、基本操作ほど重要性が高いのでは…?

それに、インターフェイスを類似の文具や操作のアナロジーにするのはごくごく普通のノウハウだから、
一太郎文芸が原稿用紙のアナロジーでああいう画面になったのも極めて自然なことだと思うのだけど。
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 10:04:29
超漢字固有の領土である原稿プロセッサに対し、JUSTSYSTEMが不当に領有権を主張しているのは事実!
< `∀´>。○(認定してしまえばこっちのものニダ)
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 10:51:49
・内容的なことには踏み込まず、ひたすらパクりだと言い募り
・都合の悪いことは誤魔化すダブルスタンダード
・一方的に勝利宣言

・・・どっかにこういう連中いたよなぁ。(w
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 11:00:38
↑一太郎作ってる連中とそれを無条件でマンセーする連中とチョンが一番該当するね
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 11:01:10
はいそれが正解です あと+クソニー
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 11:29:46
>>328
コンセプトがパクリだって言ってるの。

超漢字原稿プロセッサは10年の構想・研究を経て販売された画期的なソフト。
一太郎文藝は超漢字原稿プロセッサをパクって作られた。

上記二点は事実。

それに対して、「原稿用紙が母胎だから似ていても系統は別だ。」とあなたは言う。
それって、朝鮮人が剣道をコムドと朝鮮読みして
「日本刀は朝鮮刀が母胎。コムドは朝鮮刀を使っているから独自のものだ。」と言ってるのと同じ行為だよ?

日本人でも論理的に勝てない場合は、朝鮮人のような行動を取るんだね。
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 11:30:43
>>329
この場合は、

パーソナルメディア=日本
ジャストシステム=朝鮮

なんだけど…
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 11:45:08
>>330
だから朝鮮人のような行動様式を取ってるのはジャストシステムユーザの方だろ?!

>・内容的なことには踏み込まず、ひたすらパクりだと言い募り

ほらよ。
http://richard-wong.cocolog-nifty.com/tron/2005/05/post_246a.html
http://richard-wong.cocolog-nifty.com/tron/2005/08/__0840.html

>・都合の悪いことは誤魔化すダブルスタンダード

誤魔化しに必死なのはジャストシステムユーザ側

>・一方的に勝利宣言

確実におまえらの負けだって。
最初から負けるとわかってるのに反論するから傷が広がるんだよ。
やっぱ頭の質の違いかな。

BTRONユーザの知性>>>>>>>ジャストシステムユーザのねじくれ根性
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 15:12:46
ナレッジって何かと思ってたらknowledgeなのね
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 18:03:22
粘着荒らしがだんだん変な方向に走り始めてるな。

主張が分からなくなってきたから、まとめてサイトを立ち上げてくれよ。
企業相手に戦う覚悟なんだから、どっちみちそれぐらいやるつもりなんだろ?
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 19:19:36
だいたいユーザー相手にパクりだなんだと言ってるだけでは
どうにもならないわけだが。

もちろん、PMCとジャストに対して事実関係の確認はしてるんだろうな?
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 19:34:36
2006出るまでの話題ない間はご自由に
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 20:12:29
ジャストシステムはアメリカの手先。
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 20:23:32
>>333
>超漢字原稿プロセッサは10年の構想・研究を経て販売された画期的なソフト。

そうか、原稿プロセッサは10年の研究があるのか。
一太郎は今年で20年だ。
コムドはどっちかな?
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 22:48:05
>>341
一太郎文藝と超漢字原稿プロセッサを較べてるんでしょ?
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/12(月) 22:52:34
>>342
一太郎文藝は殆ど、
(特にここに書いてある点は http://richard-wong.cocolog-nifty.com/tron/2005/08/__0840.html
一太郎がベースでしょ?
一太郎から継承された機能について「超漢字原稿プロセッサのパクリ」と言われても困るんですけど。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 05:45:42
こいつらにはなにをいってもダメです。
いまどきこんな感情的に激して
レスするやつめずらしいよな?
まあ早くしゃべるだけしゃべって疲れ果てて出て行ってくれよ。
それとジャストに対して正式の抗議をしてその成果を見せてもらおうじゃねか。
こんなスレでいつまでもグダグダいってても始まらねえぞ。
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 11:17:33
>>343
コンセプトから売り方からターゲットまで
一太郎文藝は超漢字原稿プロセッサのパクり。

一太郎と一太郎文藝の間には超漢字原稿プロセッサという断崖がある。
だから一太郎文藝が一太郎の延長だという言い訳は通用しない。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 11:18:02
>>344
感情的になって論理が破綻してるのはどちらか?
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 11:28:41
論争にもならない。
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 13:03:21
>>347
そう、論争にもならない。

なぜならジャストシステムユーザのよりどころは願望だからだ。

ジャストシステムがATOKや一太郎などの優れた国産ソフトを作るすばらしい会社であること。
ジャストシステムが超漢字原稿プロセッサをそのままパクって一太郎文藝として販売していること。

この二つは分けて考えなければならない。
どんなものにも誤謬や過ちはある。
ジャストシステムもまた例外ではない。

ジャストシステムユーザは

「ジャストシステムだから正しいはずだ」

という信仰という名の願望を捨て、
ものごとを分けて見る客観性を身に付けるようにしてください。
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 15:25:49
ならここに主張書き込んでも意味無いよね?
なんでジャストに言わないでここに書き込んでるの?
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 15:36:54
信者というのは、拷問を加えるのに最も適しているんだよ。
どんなに痛めつけても、死んでも信仰を捨てない。
快楽拷問ってとこだ。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 15:38:52
ということでただの煽りでしたとさ
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 18:11:36
コンセプトがぱくりw

じゃあ
iPodはウォークマンのパクリだね。


文藝を使ったことのない人がぎゃあぎゃあ騒いでるだけだね。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 18:19:14
なんかもう、どうでもいいよ。
煽りはスルー。マッタリいきましょう。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 19:28:29
面白いからどこまで喋れるか見物しようぜwwwww
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 19:31:10
妹「お兄ちゃんって落ち込んだ時どうする?」
俺「んー、別に何も。寝るかな」
妹「ふーん・・」
俺「どうした?何かあったか?」
俺「ううん、ちょっとね」
俺「何だよ水くさいな、言ってみろよ」
俺「う、うんとさ・・・」
俺「おう」
俺「お兄ちゃん、この間一緒に歩いてた人、彼女?」
俺「・・・は?」
俺「前学校の近くで話してたじゃん」
俺「ああ・・・あいつか。なわけないだろ、ただのクラスメートだよ」
俺「ほんと?」
俺「嘘言ってどうすんだよ」
俺「そっか」
俺「てかそんな話はいいんだよ。落ち込んでたんじゃなかったのか?」
俺「ううん、それならいいんだ!えへへ」
俺「おかしな奴だな」
俺「ふふ♪お兄ちゃんに彼女なんてできるわけないよね、よく考えたら。」
俺「こらこら、失礼だぞ」
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 19:50:58
俺ばっかりじゃねぇかw
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 19:53:37
妹は何処行ったんだよw
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 19:54:46
OS板の超漢字スレでもスルーされてるのに、ここまで構ってやるなんて
お前らやさしいなw
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 20:16:51
TRONや超漢字の話なんてどうでもええ
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 22:09:44
一太郎文藝をぼちぼち使い始めているのだが、
日本史の辞書が欲しくなりました。
だれかいい辞書教えちくれ。
最低コピペができるやつを。
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 23:21:31
超漢字くんは何がしたいのかな
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/13(火) 23:28:21
することなくて暇なんだろ。
平日の昼間っから書き込んでるし。
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 00:33:52
社長の息子かもね。
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 00:43:00
>>360
歴史用語変換辞書V3があるね。
なぜかジャストからのダウンロード販売が急遽中止になったけど。
山川とジャストが喧嘩したのか。
http://www.yamakawa.co.jp/materials/materials/historysoft.html
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 00:47:34
もしかして意味を調べる歴史辞書だったかな。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 00:52:17
>>364
サンクス。見てみる。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 00:56:32
ワードが苦手なのですが、一太郎はスイスイ理解できました。
そんなもんですか?

以前、人材派遣業のコーディネーターのかたも、エクセル・ワードなら、後者を苦手にする人の方が圧倒的に多い。
と言ってました。私もワードは分かりづらいというか操作しづらい気がするのです。

ここで書くべきことではないかも知れませんが。
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 01:03:09
超漢字くんはひとりぼっちの部屋でパソコンに向かって
念仏唱えてる哀れでみじめな人らしいよ。
369蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/14(水) 04:46:13
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 07:03:54
>>352
結局一太郎ユーザは言い訳ばかり。

「一太郎文藝は超漢字原稿プロセッサの丸パクり」

という事実を認めてしまってるわけだ。
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 07:07:34
>>368
勝てないとなると人格攻撃ですか。
まるで朝鮮人のような行動様式ですね。
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 07:41:49
そりゃソニーだからな チョンと反日は腐るほどいる
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 09:49:07
tronネタついでに貼ってみる、windowsでも使えるらしい。

> 東大・坂村研究室、約35万文字の漢字フォントを無償公開
>
>東京大学大学院情報学環坂村研究室は13日、さまざまな異体字や中国の古典文献などに使われる
>漢字を含む約12万文字の漢字フォントセット「T書体フォント」を無償で公開すると発表した。超漢字4
>のほか、Windowsでも利用可能な形式で提供されるという。14日より東京国際フォーラムで開催される
>「TRONSHOW2006」で公開され、来春より同研究室のWebサイトを通じて配布する予定。
>  (中略)
>T書体フォントの3書体はTrueTypeフォントで、BTRON3仕様OS「超漢字4」のほか、Windowsでも使用
>可能な形式で配布される予定。ただし、フォントセットに含まれる字数が巨大なため、Windowsでは
>必要な字体だけを選択するといった形になるという。
>
>ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/13/023.html
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 12:25:17
>>358
スルーしないバカが多いから居心地いいんだろ
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 15:48:30
一太郎で間取り図の作成とかってできる?
ワンルーム程度の奴なんだけど
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 16:45:30
>>373
文字コードがWindowsにはないから、
疑似フォントとしての提供になるんだろうね。

>>368
言い訳しちゃいけないの?
「攻撃を甘んじて受けろ」って言いたいのね?
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 17:03:34
>>375
図形処理は比較的強いと思うから、ワンルーム程度なら出来るとおもわれ。
ただ、宅建ブームだから、間取りを作るぐらいのフリーソフトなら結構出回っているから
そっちの方が楽かも知れない。

で、別スレで駄目だったからこっちで便乗質問。
前提。縦書きで編集中。
余白を除いた本文エリアに対して左の縁まで行を入れたいが、
行間を設定しているうちに右側は問題ないが、左側が数ミリどうしても空いてしまう。
用紙サイズを決めて行数を指定したら、普通、本文エリア幅を行数で等分割して
左右ぴったりに収まるようにレイアウトしてくれると思うんだが…どうにもうまくいかない。
これを解決できる方法ってあるか?

…日本語わかりづらかったら御免
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 17:47:34
>>377
d
フリーのものでいいのがないか探してみます
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/14(水) 18:36:20
>>377
左側のマージンを少なくする…ってことじゃなくて?
380377:2005/12/15(木) 01:09:13
>>379
それだとちょっと問題が…。
両面印刷をしているから、ページ内に均等に行が割り当てられないと、
裏表で透かしてみたとき、行がずれてしまうのです。
Wordだと、編集エリア一杯まで行が入るんだけど、
一太郎だと左側があいてしまう。これをどうにかして解決したいのです。

画像、うpったほうがわかりやすいですかね…。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/15(木) 01:48:30
>>380
あーなるほど。それは気になる時もあるなあ。
行間の量によっては、きっちりと等分になる場合もあるの?
行数でエリアを割るときに、割り算の端数を切り捨ててるために起こる現象だったら嫌だなあ…。
382377:2005/12/15(木) 03:19:01
>>381
うーん…行間がゼロに近いときはきっちりと左に収まる(w あたりまえだが。

>割り算の端数を切り捨ててるために起こる現象だったら嫌だなあ
あり得そうだからこわい…。
見た目、一行入りそうなのに、入らないときがあるから更に嫌だ。
解決方法は無い物なのか…。
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/15(木) 08:41:27
>>382
一太郎2005使っていますが、縦書きで、行間広げても線と線の真ん中に文字がくるけどな…。
スタイル晒した方が解決早そうな希ガス。
384377:2005/12/15(木) 11:32:13
>>383
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi18791.gif.html

一太郎とWordの画面比較してみた。
やっぱり一太郎の方がちょっとずれる…。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/15(木) 12:31:40
どっちも仕様っぽいな。
マージン調整でどうにかするしかなさそう。
386蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/16(金) 04:07:34
>>377>>379-385
http://www.amudesu.co.jp/mozi.html
> 例えば左のような10行の横幅は、行送り×9+級数を4で割ってやればミリ数がでます。
> 行送りや行間は行数より1つ少ない。
xxxxx
387377:2005/12/16(金) 20:09:53
>>385
それだと、両面印刷にしたときにアウトなんだ…。

>>386
スマソ。何が言いたいかわからなかった。
幅を求めてそこから逆算しろってこと?

やっぱりだめんなかねー。一太郎ってもうちょっと、って言うところが抜けている気がするなあ…。
とりあえず、ジャストが一太郎の要望を聞いてくれているから、そこに投稿しておいたよ。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/16(金) 22:57:51
「フォント・飾り」のところで、下に画面が出て、
一太郎 for Window2005 でデモが表示されますが、
実際に飾ろうとしている部分を、このデモ画面に表示できないでしょうか?

一太郎 for Window2005でデモだと、実際に実行してみないと結果が分からないのです。ピーンとこない。。
その都度やり直せばいいのですけど・・。

宜しく御助言お願いします。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 00:08:28
>>388
デモ版はどうかわからないけど、正規版だと、きちんとプレビューが表示されてるよ@2005
390385:2005/12/17(土) 02:35:47
>>387
取り敢えず、文字数、行数固定のモードにして、
右のマージンに対し、左のマージンを少しずつ少なくしていけば、
表と裏で重なるところがあるはずだと思うんだが。
391377:2005/12/17(土) 03:10:53
>>390
ところがどっこい、そう簡単ではないと言うことに、以前実験していて気が付いてしまった。
見開きモードの場合、1ページ目(奇数ページ)の右マージンが、偶数ページの左マージンになってしまう。
で、1ページめの左マージンが2ページ目の右マージンになる。
ということは、
どちらか一方を調節すると、裏側も連動して動いてしまい、調節が出来なくなってしまうのです。

表ページが裏ページに対して右にずれていたとして、右マージンを広げる。
すると、表ページに所定の行数が入らないから、
左マージンを狭める。
そうすると、裏ページの右マージンが自動的に表ページのマージンと同期され、
左ページが全体的に右にずれると言う動作になってしまうわけ。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 13:07:09
見開きモードでやってたんだ…。
漏れは、プリンタの方で、両面印刷可能でその機能使ってなかったからな。
見開きモード解除でどうにかならないものかな?

プリンタドライバで両面印刷できないと凄く面倒になるが。
393377:2005/12/17(土) 14:38:12
>>392
プリンターは…無理だ…orz
最悪、奇数ページと偶数ページで、ページスタイルをつかって…
なんて流暢なこと出来るわけないしな。

うーん、とりあえず、2005では諦めるよ。一太郎2006以降に期待することにした。
みんな、こんな俺に付き合ってくれてありがとう。
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 15:51:48
>>393
それなら、早いうちジャストに要望出した方がいいよ。
言えば聞いてくれそうだし。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 20:56:27
一太郎文藝は超漢字原稿プロセッサの劣化コピー
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/17(土) 23:42:39
ATOKへの要望とかって送った人いる?
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 00:00:50
単語なら送ってるけど
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 02:35:27
一太郎自体への要望は送ったことはある。
技術部に送っておきますという返答を貰ったは良いけど、
2006発表時にどうなったかを問い合わせると、見送られたとか。

Mozillaのバグ・要求管理DBのBugzillaみたいに要求が
どう扱われているのか確認できる環境が欲しいところだな。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 19:59:47
一太郎で(ATOKで?)
「!」と「?」をひとつにした「!?」が出せますか?
縦書きで書いてるので
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 20:29:45
>>399
ATOKでは出せないように思います。
一太郎では「縦中横」を使って、同等のことができます。
http://vipper.in/up/img/vip1134905359.jpg
401399:2005/12/18(日) 20:34:56
>>400
馬鹿には見えない画像ですか?あんまりです
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 20:40:41
>>401
馬鹿の俺でも見えるんだが…
403401:2005/12/18(日) 20:48:00
>>401
サーバーの不調か、過負荷によるエラーと思われます。
http://www.vipper.org/vip160836.jpg.html
転載したのでそんなに怒らないで。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 20:56:49
>>399
ヒント:Unicode2049
405400:2005/12/18(日) 21:02:04
>>404
thx

テスト
?x2049;
406400:2005/12/18(日) 21:09:27
AAサロン板で出来ました。環境がしょぼいと表示されないのかも。
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1134475612/657
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 21:19:19
>>400
フォント何?
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 22:00:20
文字パレットの特殊記号\ユニット記号にもありまつよ。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 22:17:29
ただし.txtとして保存すると文字化けするので注意。
一太郎形式で保存するならOK。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 23:17:49
textが全て「s-jis」だと思ってる時点で(ry
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/18(日) 23:25:49
>>399
つ

見えなかったらドコモの携帯で見る。
412399:2005/12/19(月) 01:53:18
>>401
騙らないでください

みなさんありがとう
413400:2005/12/19(月) 06:12:58
>>411
クマー!
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/19(月) 09:23:51
>>411
絵文字かよwww。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/19(月) 12:08:40
一太郎スマイルにATOK入ってますか?
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/19(月) 13:46:25
お子さま用ATOKが入っていますが。
3種類の学年別辞書が切り替えられたと思います。
もう一つ先生用辞書として一般のATOK相当辞書が
ついていたと思うけど、学校版だけかも。
学校版は学校以外の人・法人では販売拒否される可能性がある。
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/19(月) 16:59:27
>>416
ありがとうございます。
学年別辞書がどこまで使えるのかわかりませんが
期待して使ってみることにします。
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/19(月) 17:11:45
年賀状の宛名書きに一太郎10の宛名印刷機能を使っているんだが
他のフリーのツールで一太郎10の使い勝手を上回る奴ってあるか?
自慢の宛名印字ソフトがあったら教えてくれ。
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/19(月) 22:07:03
漏れなら、フリーのやつ使うくらいなら一太郎使うな。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/20(火) 00:15:59
一太郎に搭載された宛名印刷にすべきかねぇ・・・

ちなみに市町村合併とかで住所と郵便番号の組み合わせが代わったりしてるけど
今まで登録しておいた住所録に一括チェックかけて郵便番号とかが変更されていたら
その住所を教えてくれるような機能ってないかね?みんなはどうやってチェックしてる?
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/20(火) 00:38:41
>>419
はがき作家3(Free版)はいかが?

http://tecnis.co.jp/soft/hagaki/index.html
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/20(火) 01:17:23
>>420
住所録は、三四郎で作っているが、三四郎付属の郵便番号変換ツールを
使えば、市町村合併などで住所が変わっていると該当なしとでるから、
個別に対応でできる。

>>421
よさげだけど、一太郎に慣れちゃったからな。
今年も一太郎で作ると思います。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/20(火) 19:42:35
一太郎でデフォルトの背景を黒くするにはどうしたらいいのでしょうか?
文字は白にしたいのですが。13です
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/20(火) 19:43:25
ワイドの液晶を使っているのですが、入力部分を中央に持ってくるにはどうしたらいいの?
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/20(火) 22:54:36
>>415>>416
遅レスだが、家庭用であっても一太郎Homeに近い標準辞書が入っている。
数字(12、34、56)を押すと本のアイコンが選べるが、これが標準。
初代はATOK12の辞書という話があった。2代目以降は知らないが、ATOKHomeに近いかも。
ttp://www.justsystem.co.jp/smile/genki/feature02.html


どうでもいいことだが、一太郎2006に関するFAQのここ
ttp://www.ichitaro.com/2006/faq/ans_sp.html?w=qa12#12
「下記製品の登録ユーザー様」と書いておきながら製品の列挙が無く
そのすぐ下には「※下記製品はバージョンアップ対象外です。」
何だそりゃ。
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/20(火) 23:57:37
>>423

 以下、一太郎12の場合です。

 [表示→画面表示設定]で出るダイアログで「イメージ編集」のシートを
出します。「文字色」・「背景色」の項目がありますので、ここで設定
して下さい。

 以上、ご参考まで。
427426:2005/12/21(水) 00:02:17
すいません、ひとつ書き落としていました。
新規文書に対する初期設定値とする場合は、「画面表示設定」の
ダイアログで設定後、右側の「記憶」を押して下さい。
428蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/21(水) 00:37:47
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/21(水) 17:42:13
文章を紙面の中央に配置することはできないのでしょうか。
やりかたをご存知のかた、いらっしゃったら教えていただけると助かります。
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/21(水) 19:51:24
>>429
センタリングですか
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/22(木) 18:13:51
一太郎10に付属していたDF行書体だけど「三」とか「二」ではらいの部分が白抜け
しているんだが俺の所だけか?
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/22(木) 23:40:51
一太郎文藝使ってるんですが2006をいれると
文藝はどうなってしまうんでしょうか。。

具体性のない質問で済みません
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/22(木) 23:48:59
サポート行けよ
つうかまだ出てない製品の質問だし
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/23(金) 00:22:01
一太郎2005で年賀状の印刷をやろうとしたんだけど
宛先の連名を印刷しようとしても出てこない。
ってことで結局、年賀状ソフトでの印刷となりました。

差込印刷を駆使すれば、何とかなったんだろうか?
435蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/23(金) 03:34:33
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/23(金) 13:54:04
今日も頑張る蕪木ら某タンに小咄のプレゼントだ

368 名前:仕様書無しさん :05/02/26 23:33:31
今日久しぶりにレストランに行ってきた。
隣のテーブルにカップルが座っていて、ウェーターが料理を持ってきた。
「鈴木でございます」とウェーターが行った。
カップルの男の方が「久保田でございます」女の方が「細谷でございます」と言った。
ウェーターは、背中が小刻みに震えながら、「本日のお勧めの魚のスズキでございます」と説明していた。
437434:2005/12/23(金) 15:50:36
>>435
Thanx
やっぱやる前に聞いときゃよかった orz
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/23(金) 22:49:20
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/23(金) 23:02:02
>>438
要するに「1行は文字と行送りがセット」という設計思想になっているだけ。
この方が最後の1行送りを引く必要が無い分、設計は楽。逆に言うと手抜き。
仕方が無いので、きちんと計算して余白を設定すれば良いのだが、
1ページ3行などという極端な場合、余白がマイナスで無理…
かと思いきや、文藝のテンプレートに俳句・短歌用で1ページ3行を実現しているテンプレートあり。
よく見ていないが、おそらく行属性をいじっているのだろう。そういう手もありかもしれない。
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/24(土) 01:00:42
一太郎2005で、脚注エリアに段組って設定できる?
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/24(土) 06:36:53
結局文藝でATOK 2006は使えないってことでFA?
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/24(土) 06:41:05
文藝プロ画面でATOK 2006は使えないのか?
そうだとしたらかなりめんどくさいことになるな。
一太郎2006のインストールをやめるしかないか。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/24(土) 07:42:28
>一太郎 文藝の専用入力画面(一太郎メイク 文藝/文藝プロ)については、
>一太郎2006でご利用いただくことができません。

サイアクだな。数ヶ月前に高い金を出して買った商品がもう型落ち商品扱いかよ。
ジャストシステムのお遊びにつきあわされたってことか。お客のことを全く考えていない
会社だということが今回の件でよく分かった。新しい一太郎購入はもうやめた。
この会社で出される商品はよっぽど気をつけて買わなければならない。
文藝最悪。商品売ったらあとは知りませかよ。もっときちんとしたビジョンをもって
商品開発している会社だと思っていた。もう信頼ゼロになった。ひでえよジャスト。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/24(土) 07:51:33
>>441
それは使えると判断できるのでは?
文藝の機能が一太郎2006の機能とぶつかるだけでしょ
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/24(土) 21:54:12
2006は複数のファイルを開けたとき、タブウィンドウになるんだろうか。
446蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/24(土) 22:40:44
>>440
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?29862+0261
> 段組みを設定できるのは本文の領域だけです。
?????


>>441-444
http://www.ichitaro.com/bungei/spec.html
> 日本語入力システムは、ATOK 2005を搭載しています。お使いの
> OSに対応した他の日本語入力システムも利用可能です。

http://www.ichitaro.com/2006/faq/ans_taro.html?w=qa12#12
> 一太郎 文藝の専用入力画面(一太郎メイク 文藝/文藝プロ)
= http://www.ichitaro.com/bungei/toku/toku01.html
 http://www.ichitaro.com/bungei/spec.html#seihin
 > 「一太郎 文藝」専用入力画面(一太郎メイクカスタマイズ)2点
 (w                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/24(土) 23:09:22
一太郎文藝買いました。
秀英フォントが他のソフトでも使えるのが
かなり嬉しい。(ちなみにワードとOpenOfficeやウィンドウズのメモ帳)
既出ならすまん。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/25(日) 00:19:52
文藝でATOK2006使えるんだね。
よかった、助かった。
これでより最強ソフトだ。
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/25(日) 02:48:27
>* 秀英細明朝フォントは本製品でご利用ください。
公式にこう書いてるから普通に知らんのでは、特に持ってなければ。
あとなんでこのフォントだけ管理者権限必要なのかも理解不能。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/25(日) 17:26:34
>>449
実際にはただのTrueTypeフォント。
条件が厳しいのは「検証してない」という保険のようなもの。
収録文字数が多いから、一部文字がうまく表示できない点を納得すれば
別に2kでも使える。まさかサロゲートでシステムが不安定になるのかな…まずあり得ない。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/25(日) 23:31:35
文藝をインストールしている環境に一太郎2006を入れるときは、インストール
の中で選択できるようになっており、併用(上書きしない)を選択するように、
とのことでした。サポに聞いたから間違いない。
辞書はATOK2006にも引き継げるでしょ。なにしろATOK2005MACにも引き継げたから。
俺的には文藝、大満足。
今度の新発売で一番気になるのは、PDFスイートだ。
文藝のブックサンプルは印刷レベルにPDF化できるのだろうか。
EN PDFの部分は既発のものと同じようなので、だれか教えてください。
また、秀英体は埋め込みができるのかも。
さすがに印刷対応はACROBATしかないのかな。
ACROBATとの相性はどうなんだろう。
452447:2005/12/26(月) 17:57:14
アドビ関連でも秀英細明朝フォント使えました。
(フォトショップ、イラストレーター等)
また文藝で保存したファイルをAcrobatへの変換もOKでした。
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/26(月) 22:38:24
フォントを埋め込みして良いかどうかは
プログラム自体が可能であるというだけでなく、
使用許諾契約上どうなっているかという問題でもあるけど。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/27(火) 01:12:57
年賀上印刷を命じられ、一太郎10で宛名書きしようとしました。
特殊な人名に部首入力など使いたいのですが、
右クリで文字ボックスとかメニューは出るけど、次に出るはずのメニューが出ません。
メーカーのQ&Aにあったキー入力もしましたが、同じ状況です。
昨年は問題なかった&昨年来ソフトは入れてないPCです。

打開策ありますでしょうか?
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/27(火) 09:22:30
>>454
漏れは、手書き文字入力を活用してるが…。
一太郎10にはなかった希ガス。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/27(火) 13:44:52
ありますがな(´・ω・`)
457454:2005/12/27(火) 15:19:51
機能としてはついてますが、機能しません。
他の操作には問題な状況ですが、
再インストールが手っ取り早いと自分に言い聞かせます。
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/30(金) 23:54:58
年賀状の宛名印刷で連名がある時に、連名の人だけ
一文字下がった状態で印刷されるんですが、これってバグ?

手作業で修正しても、印刷の段階で強制的に
一文字下がった状態に戻されて印刷されたんですが。
459蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2005/12/31(土) 02:39:28
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/04(水) 17:14:50
2006の文藝もでるのかね
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/04(水) 20:26:06
出ない
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/06(金) 22:25:38
今年は三四郎付きの初回限定版無しですか
残念orz
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/07(土) 01:29:31
早く手に入れたいなあ。
まだ1ヶ月先か……。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/07(土) 03:05:28
OpenDocumentに後で対応するってことは、XML関連の互換性に関しては
フォローできそうだけど、やっぱWordが次のOffice Vista当たりでPDF吐き出しに
対応するんであれば、一太郎も標準でPDF吐き出しに対応して欲しかったと思う。
別途ソフトがあるだろうけど、それを使わなくても書き出せる機能があると
完璧だろうに。
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/07(土) 05:54:16
2005使用
おそらく1万字超えたあたりから、文書の文字数が選択できなくなったんですけど、なんででしょうか?
なんとかして文字数数えたいんですが、良い方法ありませんか?
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/07(土) 06:47:12
あと、ドラフト編集でランクの設定をして、ランクごとの開閉(っていうんでしょうか)をしていたら、
2つのランクを閉じたところで、そのランクごと消滅しました。
困りました。2000文字が消えました。(バックアップはあるけど・・・)
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/07(土) 06:51:11
>>466
これはこちらの勘違いでした。
+マークが消えただけで、文章自体はありました。
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/07(土) 06:52:11
>>465
これも解決しました。
全文表示状態にしないと選べないんですね。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/09(月) 03:01:26
今Win2000で、CPUがPen3600MHz,メモリ192MBのノートをつかってて
一太郎入れてみたいんですがどのバージョンを入れるか迷ってます。
古いマシンなので最新版だと重くなりそうなので
11か12あたりを入れたいのですが、最新版のと機能はあまり変わらないんでしょうか?
図が入った文章の文書を作るのですが
使い勝手が明らかに変わるなら最新版にしようかとも思っていて悩んでいます。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/09(月) 07:28:08
むしろ一太郎は最新版でも重さが変わらないから最新版入れとけと言ってみる。
Atokとかの事を考えても最新版の方がいいしね。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/09(月) 16:10:02
ワードのワードアートに相当する機能は、一太郎ではどこにありますか?
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/09(月) 16:24:06
ナビ-よく使うテンプレート-テンプレート集から開く
473472:2006/01/09(月) 16:30:33
ごめ、間違ったかも。
「テンプレート集のイラストを貼り付ける方法がわからない」
と質問を入力して自分で確かめろ。
474471:2006/01/09(月) 17:20:46
ありがとうございます。エフェクトツールでは出来ないみたいですね。
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/09(月) 23:17:19
>>469
もう少し待って2006を買え。2006-RC版は明らかに2005より軽かった
(コンパイラを変えたのだろう)。

WinXP + Pen3-933MHz + VIAchipsetで2005は十分実用的。
あまりハードウェアのスペックを気にすることはないと思う。
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/10(火) 06:33:18
つか、今購入したら自動的に2006にアップデートされるパッケージがあるだろう。
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/10(火) 07:17:44
類語辞典が新しくなるらしいけど2006への対応だけ?
それとも収録語増えるの?
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/10(火) 19:12:49
著作権商売だろ
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/11(水) 01:50:39
類語辞典は、
>本製品は、2005年2月発売の「角川類語新辞典 for ATOK」と同等です。
とあるんだから、同じじゃないの。
多少の誤記等は直してあるかもしれないが。
JANコードを新たに設定しているだけでは?
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/11(水) 16:18:18
じゃあ買い換える必要ないか
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/11(水) 17:12:44
買い換えないと対応できない
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/11(水) 18:11:21
2006で使うためだけに買い換えろということか
あんまりだ
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/11(水) 19:29:48
それが商売
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/11(水) 21:23:32
RSSリーダーの一部やGoogleデスクトップなどが
タスクバーに組み込んで表示できますよね。
ATOKもああいう風にできますか?
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/11(水) 23:53:58
おれは広辞苑forAtokが楽しみ
ここまで出なかったのは事情があったんかね
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/11(水) 23:56:45
http://www.atok.com/option/corres_2006.html
今年はお布施強要は原則としてなし。
改めて辞書類を買う必要はない。
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/12(木) 00:49:47
うむ、安心した。
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/12(木) 03:05:07
今まで毎年のお布施強要してた事自体が異常だっただけ
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/12(木) 03:12:09
ジャストシステム苦しいみたいだし、お布施してやろうぜ。
官公庁が買ってるとはいえまだまだ。
潰れでもしたら洒落にならん。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/12(木) 16:42:53
何だよアイデアマスターって、こんなのフリーソフトで充分だろ
つーか自分で一太郎のアウトラインは使いづらいと言ってるようなもんだろ
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/12(木) 20:29:20
アイデアを書いた札をたくさんストックしておいて、
ランダムでそれを引けるソフトってある?

アイディアマスターって聞いて期待したけどちょっと違うんだよな。
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/12(木) 20:38:12
kj法のソフトは使ったことないけど
マインドマップだったらFreemindって優秀なフリーソフトがあるよ
日本語対応もしてる
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/13(金) 05:25:52
アイデアマスターはインスピレーションの焼き直し?
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/14(土) 22:09:57
何か2006のカタログみたいの来た
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/14(土) 23:08:52
ウチも来た。1万円商品券はハズレた。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 03:18:29
また社員が勘違いしてるアレか?
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 17:39:42
緊急です。
一太郎で、長い文章を誤って保存せずに終了してしまいました。
どこかにデータが残っていて復活できると思うのですが、どうやったらいいのでしょうか?
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 18:38:08
>>497
一太郎のバージョンは?
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 18:44:26
テンポラリファイルを探せ ファイル復活ソフトで
500sage:2006/01/15(日) 18:50:37
バージョンアップ大杉
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 19:07:28
>>497
つーか

    終了する際、保存するかどうか聞いてくる筈なんだが。

それすら無視したの?馬鹿じゃない??
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 19:49:36
>>497
ファイル > 文書補助 > 保存し忘れた文書のバックアップを開く

こっから探せ。なければ知らん。
てか、Justsystemもこんな機能つけて・・・>497以外に使う奴いるのか?
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 19:55:12
異常終了の時に復活できたりしなかったっけ?
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 20:07:48
>>503
一太郎ではやったことはないが、ひょっとしたら
可能かも。shurikenを故意に異常終了させると
削除したメールが復活するからね。試してみる価値あり。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 20:27:21
一太郎は、異常終了すれば、次回起動時に自動バックアップの復元機能がある。

でも、保存しますか?→いいえ
で終了した場合は基本的にあぼーん。

自動バックアップで復元できたらすぐにファイルに保存しないと…。
思い出しただけでも((((;゜д゜)))ガクガクブルブル。
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 22:59:55
一太郎を終了してなければ Ctrl+z でダメなのか?
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 23:01:49
>>506
全削除やシート削除とかしちゃったら復元できなかった…筈。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/15(日) 23:20:47
今日2006の宣伝冊子が届いてた。
うおー楽しみだなー。ふりがな機能がようやく使い物になるし。
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/16(月) 10:29:18
今回は購入決定。もう一太郎11は引退だ(`・ω・´)
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/16(月) 21:17:46
2004からバージョンアップするかな。
文書比較とか互換精度についてがかなり気になるけど。
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/16(月) 22:14:22
文書比較は既存のフリーウェアでもかなり行けるけど、
一太郎の中で完結できるのは美味しそうだな。
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/16(月) 22:24:17
文書比較のフリーでお勧めってあります?
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/16(月) 23:09:11
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/17(火) 06:13:56
脚注について質問です。
以下のように、同じところを参照している文章に、同じ番号の脚注をつけることってできないんでしょうか?
*1を書いて付け足してもいいんですが、できれば本文・脚注エリアへのジャンプができるといいです。

○○*1
××*2
□□*1

________
*1 ○○P32参照
*2 ××P12
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/17(火) 15:35:48
>>513
あざーす
Diffで検索すればよかったんですね…
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/18(水) 13:42:09
何故か上書きになってしまったので、挿入したいのですが、教えてください。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/18(水) 14:24:27
>>516
ins
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/18(水) 15:25:01
そういや商品券一万円分当たった人いる?
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/18(水) 16:55:05
ソフトウェア板でいたみたい
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/18(水) 18:12:34
見てきた。うらやましい。
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/18(水) 21:01:26
>>508
うちも冊子が送られてきた
ひさしぶりにバージョンアップするかな
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/18(水) 22:36:39
表計算ソフトを起動しっぱなしにしてたら、
PFWに引っかかるようになった。
なんだこりゃ?

アプリケーション ハイジャックが検出されました
アプリケーション: C:\Program Files\Justsystem\JSLIB32\JSTBLED2.EXEが他のアプリケーションを起動しようとしています: C:\sleipnir166\Sleipnir.exeをリモートホストwww.google.comにアクセスさせようとしています

だとさ。
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/19(木) 22:05:39
冊子届いた

冊子印刷が地味ながらいいやね
買うかな
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 01:07:09
冊子こない・・・
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 01:21:58
生きろ……(´・ω・`)
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 03:46:13
学生で一太郎12ユーザなんですが、2006を買う予定です。
バージョンアップ版とキャンパスキット版が両方とも同じ価格みたいなんですけど、
どっち買っても同じ?こっちの方が○○だから有利ってのはありますか?
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 05:09:07
>514
たぶん、できない。
つうか、したいことは分からないでもないが、それが実現したとして、
脚注をクリックしたときは、本文のどっちに飛ぶんだ?
脚注の番号が*1→*2→*1って戻るなんて、いくら同じ注でも一般的じゃないだろ。
そんな本見たことない。普通は、

*1 松下一太郎『ヘルプ!俺は負け犬』(ジャスト社)321-322頁参照
*2 名無三四郎「昔、俺は三四六だった」(ジャスト書房)54頁
*3 *1に同じ
*4 *1に同じ

みたいにするよ。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 05:10:49
>526
前の2005はバージョンアップ版には、おまけがついていた(扇子or手ぬぐい)。
キャンパスキット版にはおまけなし。今度はどうかわからない。

2004のルービックキューブはいまだに愛用。
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/20(金) 11:05:36
>>526
アカデミックを買えば、独立したライセンスになるから、
バージョンが違えば複数のパソで同時に起動できるとかかな?
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/21(土) 17:28:46
冊子届いた

お得意様だな漏れはっっっっっっっっw
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/21(土) 18:43:41
ハッシュ教えてください
2005です。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/21(土) 21:57:55
>>531
姉羽に訊け
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/21(土) 22:15:08
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 11:10:20
2006もタブウィンドウはなしか…(´・ω・`)
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 14:19:05
はやいとこATOKが
MS-IMEみたくタスクバーに収めたま操作できるようになれば
いいんだがなあ。ウィンドウの上に重なるのがウザイ
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 14:26:45
>>535
やろうと思えば3秒後に出来る。
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 14:34:39
トレイに格納するのは、2クリック
( " 次回からこのメッセージは表示しない " を選択すれば、次回からはワンクリック )

トレイから出すのも、2クリック
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/22(日) 23:35:26
2005
花子等価編集をやると必ず落ちるんだけど、なんで?
普通のフローチャートくらいで、そんなに込み入った図形は作ってないのに。
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/23(月) 00:08:19
バグ手抜き
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/23(月) 01:11:05
相性
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/23(月) 01:23:13
「フェースタブ」って結局いままでの「イメージ編集」「ドラフト編集」「印刷イメージ」を少し
いじったものでしょ?違うのは今までの「ドラフト編集」がアウトライン編集モードに変わったのと
「印刷イメージ」が「提出確認」になっただけだと思うけど・・・
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/24(火) 21:09:15
2006のDM来たけどATOK単体版ってなくなったの?
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/24(火) 21:17:55
あるよ。
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/24(火) 21:38:03
今日ATOK単体版の葉書が来たよ。
広辞苑とのタッグを前面に出してる印象。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/25(水) 00:41:44
>>538

花子のアップデートモジュールは適用されていらっしゃるでしょうか。
「矢印を追加した図形を変形するとハングアップする」という現象が
回避されるようになります。

546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/25(水) 11:19:38
一太郎登録者にはATOKの案内は来ないしATOKのバージョンアップの権利
も無いので載ってないだけ。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/26(木) 00:13:34
一太郎と花子の「部品」で出てくるイラストが漫画チックなのが、どうも気に入らない。

いろんな教科のプリントを作る必要があるんだけど、
「教科」のところの絵がひどい(「物理」「生物」の類と「地図」はまぁ許す)。他のは
あんなの何に使うのよ?そして、技術家庭とか音楽とかはなんでイラストがないんだ?

ジャストシステムの人が見てたら、来年のでは改善を望みます。まず、絵描きを更迭すること。
何のためにあの「部品」があるのかが分かってない奴に絵をかかせないように。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/26(木) 00:37:12
本当の直して欲しいんだったらこんなとこに書いてないで
ジャストシステムに直接要望伝えればいいのに。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/26(木) 01:47:37
内弁慶
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/26(木) 03:09:19
信者うざ
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/26(木) 13:37:26
一太郎テンプレート集Vol.3 学校&教育編
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=2820736&idt_tag=512
552547:2006/01/26(木) 17:55:24
>548
まぁそうなんですけどね。今度、ジャストシステムにメールでもしてみようと思います。

>551
そのテンプレートの中に入っているのもまた、れいの漫画チックな絵で小学校の
中学年以下くらいにしか使えないのばかりなんですよね。
「部品」の「物理」「生物」のところに出てくるのは、中学校用で結構使えるものなのに
他の教科になったら、訳わかんないイラストばっかりで……。
もっとリアルな「跳び箱」や「走り幅跳びのバトンの持ち方」の絵が欲しいわけです。
そういうのってどこかに売ってないのかなぁ。
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/26(木) 17:55:38
冊子がこねーんだけど、一太郎13以来しばらくは
買ってなかったから送付対象から外れたのかなww
三四郎9R3も買ったけどそれだけじゃダメか。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/26(木) 18:27:29
>>552
別に一太郎・花子専用じゃなくても普通の素材集買えばいいんじゃね?
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/26(木) 18:38:45
>>552
無料の素材を提供しているサイトだって、結構あるから、
探してみる価値、あるかもよ

あるいは、デジカメで撮ったの画像を
花子フォトレタッチでイラスト風に加工するとか
556555:2006/01/26(木) 18:40:10
誤  あるいは、デジカメで撮ったの画像を

正  あるいは、デジカメで撮った画像を
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/26(木) 22:35:18
>>553
うちは11以来だけど、来た。基準が分からん
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/30(月) 00:23:50
冊子印刷機能が良さそうだと思って注文した。
ワードにも冊子印刷付いてた orz
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/30(月) 00:33:39
wordで編集するのがお好みなら、それで構わないだろうが…
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/30(月) 09:42:52
一太郎8とWin98で7年くらいやってきたけど
そろそろ新しいの買おうと思いまふ
7年間も他製品は何一つ買わなかったのに商品紹介のメールだけは
律儀に送ってくるジャストシステムも、これで満足してくれるだろう
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 03:36:18
残業代で結構な稼ぎになったので大盤振る舞いでいろいろ予約してみた
失望させないでくれよジャストシステム
去年のコンセプトサーチは地雷中の地雷だったが今年は果たして・・・
一太郎花子スペシャルパック、PDFクリエイター、ネタの種2、翻訳マスター4、広辞苑
はずれそうなのはまあ無いか
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 10:40:54
地雷の予感
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 11:52:50
ConseptSearchR2はどうなんだろう
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 14:27:33
とりあえず予約してきた
代金は前払いで、あとは受け取るだけだ
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 17:49:59
会社の関係で一太郎使わなければならないんだが、
ワードより鬱陶しい機能がたくさんあるような希ガス。
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 17:58:05
ここの>>1が馬鹿すぎるので、居座ってる奴も馬鹿だらけだな
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 17:58:07
実例を。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 18:01:57
>>565
機能は豊富だけど、Wordみたいに余計なおせっかいはしないと思うんだが
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 20:34:50
Wordはイルカがウザス
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/31(火) 23:55:42
JustMyShopで一太郎+広辞苑を予約。
ポイントが使えるようになったら
角川類語新辞典を購入予定。
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 01:34:25
レポート作成にワード使ってたんだが、
押入から古い一太郎11を発掘して使ってみたら、すさまじく使いやすい。

Wordのあほみたいな余計なおせっかいはないし、日本語変換も楽だし、
なんといってもいろいろとした部分で細かい設定が多いから、やりたいと思ったことがすぐできる。

あと、ノートみたいに薄い罫線が入るのもいいね。
ワードでも表示できるけど、フォントサイズ変えたり表とか図を挿入すると、
ものすごい勢いでずれまくり。

提出はPDFでもいいので、Wordから完全に乗り換えました。
一つ残念なのは、数式エディタが使いにくいこと。
Wordは直接編集できるけど、一太郎のは別のエディタが起動して編集しないといけない。
ここはWordの数式エディタのほうが使いやすいので、それを挿入して使ってます。

で、最後に言いたいのは、2005、2006では数式エディタ使いやすいですか?
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 13:52:22
>>571

あちらは、ペースが英文用ソフト。
英文用ソフトの上に日本語用機能を上乗せしてるから、そりゃあもう...

日本語の文章の場合は、一太郎のほうが、ずっと使いやすいです。

自分の知り合いで Word しか使ったことがない人に、一太郎を使ってみてもらったら、
使いやすさに、びっくりするやら感激するやら、早速、一太郎を買いました。

ただ、その人は、英文の場合は Word のほうが使いやすいとの意見で、
日本語文章・英語文章で、一太郎と Word を使い分けているそうです。


さて、JS数式作成ツールは、使ったことありませんが、
一太郎 2005 でバージョンを調べてみました。

JS数式ツール 3.0 (C)1997

これは多分、一太郎 11 と同じだと思います。

したがって、使い勝手も...
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/01(水) 18:03:42
数式に関しては、Wordについてるやつのほうがいいんだよなあ……
574571:2006/02/01(水) 19:26:04
どうやらWordに付いている数式エディタは、
MathTypeという市販ソフト(他メーカー)の機能省略版。
とりあえず画面上で直接編集できるのは便利。

JUSTSYSTEMもカルキングっていうのを出してるけど、どうなのかな?
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 10:10:51
MathType付属の数式エディタを一太郎に使うと
微妙に上にずれない?
アレが凄く気になる。
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 17:09:10
発売されたのに静か・・・ え明日だっけ?
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 18:36:05
まだ1週間ある
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 18:47:08
>>576
それは先行予約の締め切り日じゃないか?
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 19:41:18
2週間ぐらい盛り上がってまた元どおりだろうね
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 20:36:08
ビジネスアプリが発売日云々で盛り上がること自体おかしいしw
不具合満載とかならともかく・・
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 20:45:25
盛り上がる盛り上がるww
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 20:48:30
そういや大学で一太郎不正コピーされたらしいけど上の一太郎のバナーは偶然にしては出来すぎてる
http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY200602020506.html
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 21:42:53
asahi.com, GJ!
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 22:04:37
カタログを作ることになりました
すごくかこいいテンプレートありましたらくださいな
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 22:08:48
内蔵されてるだろ。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/02(木) 22:20:02
13つかっているんですけど
既存のテンプレートでは自分の感性にあわないんです・・・
もっとかこいいのがほしいです
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/03(金) 00:29:23
そんな素晴らしい感性があるなら自分で作れ
以上
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/03(金) 12:33:01
>>584 = >>586 だな。
馬鹿木瓜っぽい書き方からして1000000000000000000000000%正解だろう。

589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/03(金) 13:08:50
一太郎文芸は盗作!

超漢字原稿プロセッサを丸ごと盗んだジャストシステム!!
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/03(金) 13:14:10
588もバカの一員
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/03(金) 14:00:41
たしかに
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/03(金) 18:40:39
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/03(金) 21:50:24
>>588 は頭ひとつ抜きん出てる
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/04(土) 16:58:35
文藝・・・・ヤフオクで出ないかなあ
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/05(日) 21:55:52
かこいい
??????????????????????????????????????
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/05(日) 22:37:42
前スレあたりで見かけたけど、
文藝持ちは2006インストールするとき、
「既存の一太郎を消去しますか」で「いいえ」を
選ぶんだっけ
そしたら容量倍ほど使うね。
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/05(日) 22:52:22
このご時世、1G2Gはたいした容量でもないだろ
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/05(日) 23:20:30
うん。
10G単位じゃないと気にならないな。
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/05(日) 23:30:21
C:には10GBしか割り当ててませんが何か?
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/06(月) 00:32:50
足りないんだったら他のドライブを指定すれば良いだけだろ
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/06(月) 00:55:13
>>600
文盲は死んでね^^
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/06(月) 00:59:22
はいはい釣り釣り
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/06(月) 13:34:16
以前は3000円くらいでアップグレード出来てたのに8000円超はきつい
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 00:25:24
Word互換性向上がどうこう以前に、Wordはあくまでもワープロであって
ジャストシステムのサイトで検証してるスケジュール表とかスタッフ構成図
みたいなものはワードで作ること自体がおかしい。
とおもう。
そもそもそのレベルになったらWordのバージョンが違うだけでも正しく表示
されない。
互換精度向上以前に自社サイトをまともなものにしてもらいたい。
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 00:32:53
>>604
日本ではそういう表や図を文書の中に書く必要があるからじゃね?
Tab区切りを表とみなす欧文用のワープロ環境とは需要が違うんだよってことで。
606CHIKISO ◆389389ThG. :2006/02/07(火) 07:21:26
2006に無料バージョンアップできるらしいので、
2005を買ってユーザー登録したのですが、
2006はどのような形態で届くのでしょうか?
製品自体が郵送されてくるのでしょうか?
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 10:14:34
>>606
そうはずですよ。私も待っている一人。
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 14:36:43
モニターの募集とかのメールが来たな。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 15:36:52
2004じゃ無料バージョンアップできないよな・・・・・
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 16:03:56
んな当たり前のことを書かれてもなあw
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 16:30:15
2005全員じゃないんだから…
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 17:09:07
【経済】 ハンコン、日本ジャストシステムに「ハンコンスライド」供給 [02/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139298486/

ハングルとコンピュータは、日本ジャストシステム(Justsystem)にプレゼンテーションソフトウェア
「ハンコンスライド」を供給する事にして、これと関連して了解覚書(MOU)を取り交わしたと7日明らかにした。
ジャストシステムは、自社のワープロである「一太郎」、票計算プログラムの「三四郎」とハンコンの
「ハンコンスライド」を統合パッケージに縛って日本市場に出す計画で、
具体的な技術協議を経て3月末頃に本契約を結ぶ予定。
また、ジャストシステムのビジネスソフトウェアをハングルとコンピュータの韓国販売網を通じて販売することも推進される。
ジャストシステムは1979年に設立された日本の代表的なソフトウェア会社で、ワープロ「一太郎」の開発業社として有名。
現在ワープロ「一太郎」、票計算プログラムの「三四郎」以外にグラフィック関連ソフトウェアの「花子」、
文字入力機の「ATOK」などを供給している。
ペク・ジョンジンハングルとコンピュータ社長は『今度の契約は、日本で数ヶ月間にわたる厳格な品質検査を受けた
「ハンコンスライド」が優秀性を認められたと言うところにその意味が大きい』とし
『今年は「シンクフリーオフィス」と「ハンコンオフィス」などオフィスSWと「アシアヌックス」などリヌックス運営体制と
応用SWで世界市場を攻略して、ハンコンがグローバルSW会社に跳躍するのに力をつくす』と明らかにした。

ソース innolife
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=3&ai_id=54014

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 17:13:53
ジャスト終わったなwwwwwwww……。・゚・(ノД`)・゚・。
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 17:28:14
justsystemのサイトには何も書かれてないんだが
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 17:45:07
票計算プログラムってなんだよ
選挙速報でもするのか?
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 18:01:21
未契約の段階だから、ジャスト側に載る訳がない罠
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 20:49:34
ラインナップ増やしたいのは判るが、なんだかなぁ・・・
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 21:25:30
>アマゾンオリジナル!一太郎2006特別パッケージ500本限定発売!!
>「一太郎2006バージョンアップ版+広辞苑 第五版 for ATOK」をアマゾン限定特価でお届け!(500本限定)もちろん送料は無料です!!
これ見あたらないんだけど売り切れた?
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 21:31:31
売り切れだろうな あまりにも唐突杉
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 21:51:24
あの国と手を結ぶなんて・・・ソニーの差し金なんだろうか・・・
自爆するなら巻き込まないで欲しいぜ・・・・
ソニーをみるに法則が洒落にならんことは実証されてるのに・・・
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 21:55:18
まともなジャスト製品は今期が最後か
別れの手向けに一通り買おう・・・・お疲れ様ジャストシステム安らかに眠ってくれ
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 22:29:36
それにしても迷走の仕方があまりにも半端じゃないな
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 22:37:13
>>612
マジですか(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
一太郎2006は買っておこうかな…
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 22:55:07
>また、ジャストシステムのビジネスソフトウェアをハングルとコンピュータの韓国販売網を通じて販売することも推進される。
こっちの方が本命なんじゃなかろうか
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 23:30:05
それ獲らぬ狸の皮算用ってやつだ
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 23:45:10
国内メディアはそんな情報一言も書いてないが
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/07(火) 23:45:32
ロータス123+一太郎
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/08(水) 08:27:42
↑95年にオイラが買ったノートPC(44万円!!)にプリインストールされていた物
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/08(水) 15:46:32
ジャストシステムは毎年新製品の発売直前にネガティブキャンペーンをはりまくられるなw
今回は去年の販売差し止めよりはるかに破壊力デカいが
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/08(水) 16:28:26
キャンペーンっていう一太郎がアマゾンで売ってますけど

普通の一太郎2006の半額なんですよね

どこが違うんだろうか・・・
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/08(水) 17:09:58
>>630
すんません解決しました
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/08(水) 17:13:12
>>627
123 + OASYSプリインストールもあったな
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/08(水) 17:42:34
>>629
それくらいやらなきゃ芸通のような大金持ちになれんのだよ。
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/08(水) 18:22:59
はいはい、信者モード痛いよ
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/08(水) 19:58:04
ネガティブでもいいんだ、
早く2006を使わせてくれ(´・ω・`)
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 03:48:52
9日くらいに店頭に並びますかね。
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 13:09:27
10日だろ フライングする意味あるのか
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 14:35:01
後で電気店行くからついでに見てくるノシ
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 14:55:55
俺久しぶりにバージョンUPするんだよなあ8からw
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 15:00:58
>>639
8かよ!
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 17:56:00
8は名作
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 17:56:21
無償アップグレード申しこんでるから配達が楽しみ。
いつごろ来るかな。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 17:56:43
買いますた
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 18:00:54
キター?
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 18:06:18
ユーザー登録ナンバーワン目指しますw
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 19:51:02
売ってなかった。
くそー地元のヤマダ電機はきっちり10日販売かよ……。
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 21:19:52
ワード、一太郎、オワシス、ロータスと選べた時代がなつかしす
選べなくなったからもうだめぱせおj
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 22:06:21
オワシス(笑)
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 22:12:15
新宿ヨドバシでイベントやるらし


●「一太郎2006」おみくじ抽選会
------------------------------
2/10(金)は文書作成ソフト「一太郎2006」と「花子2006」がいよ
いよ発売。2/10(金)〜2/12(日)にこれらの「一太郎2006シリー
ズ」をご購入の方は、ギフトカード1万円分などがあたるおみくじ
抽選会へご参加いただけます!さらに当日は「ATOKが入ったパソコ
ンvs普通のパソコン」のデモを実施。ATOKの優れた日本語変換性能
をぜひご覧下さい。

≪おみくじ抽選会≫
【開催日時】2/10(金)〜2/12(日) 13:00〜20:00
【開催場所】マルチメディア館2階 パソコンソフトコーナー
【景品】ヨドバシカメラギフトカード1万円分 など
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 22:25:27
十年前はATOK入ってるのが普通のパソコンだったのにねぇ
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 22:26:23
オワシス+親指キーボード

これ最強
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/09(木) 22:30:29
ATOKも親指に対応して欲しいです><
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 01:34:22
>652

親指ひゅんQ使えば無問題。
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 09:24:12
(´・ω・) テラオワシス
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 09:52:33
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
12からのバージョンアップなので楽しみ
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 10:39:36
>>655
とりあえず立ち上げてみそ?
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 11:18:39
ちゃんと発売日に出たんだ
じゃあ予約してあるんで昼に取りに行くかな
パッケージを直接買っているやつの横で
「予約しておいた一太郎2006、入ってるかな?」と
渋くきめてやるかのお
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 11:22:22
>>657
どこが渋いの?
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 12:11:36
渋いじゃん
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 12:21:06
一太郎貯金が間に合わなかった(´;ω;)
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 13:20:43
一太郎2006、ヨドバシAkibaで買ってきた。

税込8400円のところ、ヨドバシ価格は8000円+ポイント15%(1200円)
あと、おみくじ引いたら小吉=ギフトカード1000円分ゲットぉ

これからインストールします
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 13:28:30
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

3.1時代に5だったか6以来のジャスト製品だ。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 14:30:45
ふーっ、一太郎2006、 ネタの種2、 翻訳マスター4、図解マスター、ConcpetSearchR.2のインスコ終了。

一太郎2006はRC版を試してたから、格別の感慨はないが、軽くていいね。
664CHIKISO ◆389389ThG. :2006/02/10(金) 16:57:15
2005買ったけどまだ届かない
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 17:15:36
さて
帰ってきたら不在通知が・・
再配達を頼んだがいつ来ることやら
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 17:25:46
一太郎2006、広辞苑forATOK、トドイテタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
直販特典のLEDキーライトはシルバーでした。結構明るいな、これ。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 17:26:20
ポイント分考えるとジャストマイショップの方が量販店よりも高いな。
次からはヨドバシ店頭で買うかチクショー(ノД`)・゚・。
翻訳アップデートだけはやすいな。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 17:30:19
ヨドバシよりアマゾンの方が安いが ポイント関係ないなら
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 18:01:17
ジャストショップのポイントも2年以内にバージョンアップするなら使える。
使えるのは最高1000円だけど。
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 19:58:57
文書の使用するフォント、どれがきれい?
justhomeに付属していたAR楷書体Mってのが
きれいなので、それを使っていたんだが、一太郎2005
には付属していない。もっときれいなフォントあるの?
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 20:33:00
今度の一太郎2006及びATOK2006、花子2006には、アクティベーションが付きました。
5回までのインストールなら、今まで通りにインストールできますが(認証画面もでない)、
6回目からは、電話による認証をしないとインストールできないようです。
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:00:45
アクティベーションって何かなって思って調べて来た。
わからないと言う同士がいたらどうぞw
アクティベーションについて詳しく載ってる↓
http://e-words.jp/w/E382A2E382AFE38386E382A3E38399E383BCE382B7E383A7E383B3.html


2006からジャスト初ユーザーなんだけど
いまいち盛り上がってないのがちと悲しい・・・
俺、張り切って10万もお布施したのに
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:02:01
>>671
えーっ、なんだってー
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:02:33
バカ煽りは無視で
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:04:02
>>674
この流れの中で一番煽ってるのって、お前さんじゃ・・・
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:15:52
アキバで10000円ギフト当たったー

五月蠅いよ店員。カランカラン**(/▽/)**ハズカシ
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:27:31
>>675
いいえお前です
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:28:31
>>674
図星の指摘しちゃってごめんね・・・
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:29:36
意味分からんバカ信者が来てます
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:30:34
810 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2006/02/10(金) 21:28:34
チョン臭い宣伝おめ

ジャスト製品のスレに、煽り厨涌いてます。ご注意を。
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:33:48
みんな2006いじってるのか?

お前ら静か過ぎw
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:42:04
>>676
おめ。
オイラは小吉=1000円当たりも
回りに客がいなかったので、ホッ
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:44:45
やっと届いたけどたくさん買ったからインスコが大変だった
2005よりは軽くなったみたいね
いじり出すと眠れなくなるんでいろいろいじるのは明日にしようw
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 21:44:54
>>671
普通に使う分には全く問題ないぞ?
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 22:08:25
アウトラインとかそこらへんをいぢってます
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 22:14:05
>>684
>>671はネタ、ガセ
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 22:15:26
何だガセか。

まだ買えてないんだよ(´・ω・`)
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 22:19:15
辞書はシリアルいらないんだな。
アクチ無いから手持ちのパソコン3台全部にインストールした。

It can be easy to change Japanese into English easily.
広辞苑…あれ?広辞苑の単語はないのか。
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 22:20:09
ユーザーに警告・情報提供なしにアクティベーションやったら
Justsystemが潰れるよ。松下戦争で懲りただろうから、
法務関係に敏感。そんな違法行為をやるわけがない。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 22:22:21
Word変換は相変わらずだな。
キャプション付き画像が単なるテキストボックスになるって一体・・・

ただ改善されている点も見られる。
●一太郎のアウトライン構成がWordにも移行されるようになっている
●JIS外字がWordでも正常に変換されている(従来は「?」になっていた)
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 22:56:59
>>690
>●一太郎のアウトライン構成がWordにも移行されるようになっている

これ重要ですね。文字を行間に移動した文書をワードに変換したら下半分しか反映されていなかったからなぁ。
学割が効くいまのうちに買うべきか(卒業するとアカデミックパック買えなくなるもんな)…
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:03:51
大学に就職するか院に入れ
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:04:54
既に一太郎にはユーザー登録という名アクティベーションが導入されている。
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:05:04
ソフマップで一太郎買うと、おまけCDが付いてくるんだけど、誰か詳細知ってる人居ますか?

695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:06:23
あっちで答えてるじゃん
何故スルーする?
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:08:03
バージョンアップの際、User IDが必要。
このUser IDには個人情報であり、
不正コピーして利用したなら、そのUserIDの名義の人に
損害賠償が請求される。
製品版なら、UserIDなしインストールできるが
価格が高いので、バージョンアップ用途では買わないでしょう。
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:17:59
User IDはそこらへんに転がっているし、
自分で好きな番号を作ることも簡単。
最後の桁がチェックデジットになっているだけ。
一部使えない番号もあるが、たいていは好きな番号が使える。
算出式がわからなくても、最大10通り試せば、正解にたどり着く。
正規登録ユーザーになりたいなら、一度はキャンペーン版でも
買う必要があるけど。
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:18:11
>>695
いえっ、 CDの詳細を知りたかったので、ちょっと答えでは無いような?

こっちの板の方に本スレが有ったので移動しました。
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:27:59
毎回期待してバージョンアップしてるけど、やっぱWordが使いやすいや。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:28:27
使い分け派です。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:32:45
一太郎買っているけどATOKしか使ってない。
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:38:38
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/10(金) 23:46:04
いろいろな設定ダイヤログを開く度に、必ず一番左のタブで開くのがすごくうっとおしいんだけど、前回実行したタブで開くってオプションがあればいいんだけどな。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 00:34:00
一太郎&花子のセットを買っても、やっぱりCD-ROMは別々なの?
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 01:31:42
別な上にそれぞれシリアルを入れなきゃならん・・・同じなのに・・・・
こればっかりはとっとと直せ・・・でも今年がジャスト製品買うの最後か・・・
あの国と組むならソニーみたいに無惨な姿をさらすまえに
出来るだけ早く会社をたたんで欲しい
ただのデマであることを心から願う
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 01:43:53
以前からCDは別ですけど
DVDに入れるような事はしないんだろ
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 09:16:01
Infoseekの宣伝ページ
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/justsystem_sp.html?d=isports_inpb_2006020803&cat=50&typ=t
> この「一太郎」、日本語ワープロとしての使い心地のよさに
>毎年バージョンアップを楽しみにしている根強いユーザーも多い。

開き直るな〜〜〜!!
毎年更新しているのは「お布施」「開発継続支援」であって、
「楽しみ」でやってるんじゃねぇぞ。
本来、この種の「道具」は毎年好更新するようなものでは無かろうに。

MSが毎度verUpさせるのに苦労しているのをなんだと思ってるんだ・・・・
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 11:30:35
>>707
広告にマジレスカッコ悪すぎ。脳足りんwww
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 12:05:41
バカ信者の見苦しさ↑
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 12:20:53
このスレってバカばっかり
きもっ
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 12:50:47
Infoseek=楽天を擁護してるようなバカ↑の方がよっぽど(w
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 13:22:10 BE:287760858-#
ソフマップで買ったらくじびきして、3等当たってシャーペンもらた…
あと、ソフマップ得点CDとジャスト関係500円割引券を5枚となぜか一太郎せんべい…

帰ってからゆっくりせんべい食べよ…
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 14:35:57
一太郎2006でナレッジウィンドウを開けておいて、そのサイズを変えようと境界線でクリックすると、「DDE Server Window: TARO16.EXE アプリケーション エラー」
IBM ThinkPad + Windows2000Pro(SP4)

なかーま居ないか?
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 16:24:39 BE:129491892-#
>>713
当方、EPSON Direct EDiCube TC500L + Win2000Pro(SP4)だけど無問題
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 16:34:47
一太郎2006はオープンタイプフォントを正式にサポートしたのかな?
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 16:51:59
>>714
了解、情報さんくす
XPマシンとかあるけど、最近ATOK以外使わないので試すのおっくうで…
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 17:43:44
>>715
Adobe CS2付属の小塚明朝・小塚ゴシックOpenTypeをWindowsフォントフォルダに
インストール(通常はAdobeアプリしかアクセスできない位置にある)。

これらのフォントを選択した状態で一太郎2006を起動。文字入力は画面表示は可能。
ただしアンチエイリアスが効かないので、小さな明朝体フォントだと表示が汚い。

Acrobat7.0経由でPDFにしたら文字が中ゴシックBBBや竜明朝ライトなどのPSフォントに
置換されてしまった。手元にPSプリンタしかないので、GDIプリンタでどうなるかは試してない。

日本語OpenTypeはやっぱりAdobe CSで使った方がいいんじゃないの。欧文OpenTypeは問題ない。
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 19:05:26
>>717
情報どうも。
ファミリーの切り替え機能とかアンチエイリアシングもまだ実装されないのか…。
とりあえず、2006は様子見かな。
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 20:24:11
機能一覧には無かったからまだだろうなとは思ってた
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 20:34:14
一太郎2006と速攻!翻訳マスター4を同時にインストールした人いますか?

うまくアドインされない…orz。
ついでにPDFもアドインされない…orz。
OSは、XPのSP2でつ。
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 20:36:12
買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ヨドバシで買ったらメモ帳もらえました
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 20:39:14
畜生、64Bit対応版ATOKは単品だけかよ。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 21:12:52
>>720
同時に買った。アドインは手動でうまくいったよ。
724720:2006/02/11(土) 21:22:28
>>723
俺のパソおかしいのかな。

微妙に埃かぶってるサブPCに試しにインスコしてみるか…。
725720:2006/02/11(土) 22:19:54
同じパソで、「Administrator」でログインしたらうまくいった。
でも、自分の名前のログイン(全角)だとうまくいかない。orz

例によってログイン名が全角だとうまくいかないとかいうやつか?
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 22:32:02 BE:64746533-#
>>725
自分のログインのやつの権限はAdminister?
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/11(土) 22:32:33 BE:215820656-#
まちがえた。Administratorだ。
728720:2006/02/11(土) 22:39:26
>>726
もちろんAdministrator権限あります。
自分しか使わないパソだし。
PDFADIN.EXE、JSTRADD.exeがアドインするexeだと思われるけど、
実行すると何も言わずにすぐに終了する。(一瞬だけタスクマネージャのプロセスに表示されるけどすぐに消える。)

で、/Uの外すオプションつけるとうまく起動して、アドインを外したと出る。
かなり謎。
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 00:04:30
翻訳マスターのアドインは全く問題ないぞ
旧バージョンアンインストールするときにアドイン解除してないってことはない?
WindowsXP-SP2
一太郎2006、花子2006、翻訳マスター4をバージョンアップ、広辞苑、PDFsuite、ネタの種2を新規インストールした
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 00:08:57
jw_cad for win で作成した図形を,一太郎に貼り付けたいのです。
jw_cad のデータをPDF化して一太郎に貼り付けてみましたが,円ですらギザギザになって
とても実用に耐えません。一太郎にPDFを貼り付けるという使い方は想定されていないのでしょうか?
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 00:15:02
>>694
ビジネス語変換辞書
インターネット用語変換辞書
顔文字変換辞書
でした。
合計11万語強。
一太郎の方はテンプレ集らしい。
当方、ATOK2006のみなんでわからないです。

アカデミック版、いいですね。NHK用語辞書とセットで¥4700でした。
ATOK15以来のバージョンアップ。
もうすぐ卒業なんで良い買い物したかと☆
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 00:16:05
JW-CADから他のアプリにはるなら定番のJWBを使うしかないと思うが?
他にはDXFで保存して花子等のドローツールで読み込むか
PDF作成に何を使ってるか知らないけど
その症状は一太郎だろうがなんだろうが関係ないと思われ
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 00:35:56
>>732
PDF化した時点でギザギザなら,PDF化するソフトに問題があると思いますが,
PDF化したファイル自体をAdobeReaderとかで見ると,きちんときれいに見えるのです。
つまり,PDF化したファイル自体は問題ないのでは?と。

一太郎に貼ったら見るに堪えないギザギザなので,一太郎側の問題なのかなと。
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 00:44:48
USER IDのパスワード忘れちゃったので
追加モジュールダウンロードできないや。

キーワード覚えているなら、パスワード忘れないっつーの。
電話のみかよ。強制リセットしてくれよ。。。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 01:57:11
俺も昔あれこれやってみたけど
JWの図形を綺麗に見せたきゃJWB使うしかないぞ
エクセルでもワードでも同じこと
PDFになんでこだわるのかはわからんけど
どうしてもPDFじゃなきゃやだってんなら
画面をコピーして画像を貼り付ければいいだろ
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 02:00:30
追記
円や円弧の表現はJW互換のM7なんかを使ってメタファイルなんかにエクスポートしてもギザギザになるから
他のアプリで使うことを前提にするなら多角形で作成するのが無難だ
737蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/02/12(日) 02:19:20
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 02:39:29
スラドは無視で
739720:2006/02/12(日) 06:18:45
>>737
解決しました。
ジャストシステムのヘルプしか見てなかったです。
ブラザーにもヘルプあったんだ。盲点でした。orz
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 09:23:57
TRON=純国産OS

一太郎文藝のネタ元である超漢字原稿プロセッサもTRON

仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1. 「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2. TRONチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3. TRON外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4. TRON教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5 .アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6. 孫正義氏は何故TRON潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7. BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8. 超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9. やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10. TRONは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11. だからTRONは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12. アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 10:35:44
>>740
だから何?
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 13:58:24
いまとなっては文字通り前世紀の遺物だな>BTRON
もう少し新しい記事はないのか?
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 14:02:37
一太郎狂信者の自作自演
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 14:26:36
なるほど
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 20:42:23
pdfを貼るっていう使い方が今ナウイの?
他のソフトに貼り付けたりするんじゃ、pdfって意味なくね?
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/12(日) 22:45:52
>>745
それしか知らないからだと思う
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/13(月) 15:47:03
>>713
です。一太郎2006削除して再インストで治りました。
お騒がせしましたm(_ _)m
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/13(月) 22:10:33
>>747
レポートthx
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/13(月) 22:40:15
昨日買った一太郎2006を今インスト終了。
これが初、一太郎です。
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 02:05:53
その後、749を見かけたものは居なかった・・
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 09:55:15
で、612の件はどうなったの?
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 11:39:54
まだ、プログラムメニューに
半角カタカナ使ってるの?
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 11:48:25
来月明らかになるよ>>751
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 11:49:56
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 15:25:51
ATOKの単体を使っていたんですが、一太郎を買うときは
versionup版でいいんですか?
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 15:30:25
キャンペーン版
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 15:31:32
>>755
おそらくだめでしょうが、念のため、君のユーザー登録のページ
に行けば、優待版が買えるかどうかがわかります。ただ、キャンペーン
版もかなり安かったんじゃなかったですかね?
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 15:37:09
そうですか。
キャンペーン版も結構安かったのでそちらにします。

それとこのキャンペーン版に付属しているATOKをインストールすると
以前からあるATOKが消えてしまうということはありませんか?
以前の辞書が消えてしまうと困るものですから。
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 15:41:41
辞書もソフトも消えない
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 15:43:15
安心しました。
ありがとうございます。
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 18:06:10
新バージョン入れ終わるまで前バージョンはそのまま残してた方がいい、
辞書コンバートもあるからインストールの最初のダイアログの『削除しますか』
を拒否ね。
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 22:17:44
>>761
削除しても自動的に辞書の合併やってくれないか?
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 22:27:38
>>762
やってくれる
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 23:13:09
失敗してもリカバリーするためでし
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/14(火) 23:24:24
失敗したことなんてないんだが、失敗することなんてあるの
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 01:51:07
同じようなことなんだけど、
新しいパソコン買って最新版のATOK単体を購入してインストール。
その後、旧バージョンの一太郎を入れる場合どうなるの?
ATOK2006の後に一太郎11入れたら同時にATOK14?が入っちゃうよね?

ATOK2006とATOK14が併存するの?
先に最新版いれちゃったから。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 02:01:47
併存するけど途中でキャンセルすればいいだけ
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 02:04:30
>>767
ありがとう。
一太郎にするかATOK単体にするか迷ったんだけど、
あんまり重くなるのも嫌だったんで今回は単体購入。

でも一太郎の優待版とATOK単体(辞書付き)ってほとんど
同じ値段なんだね。
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 02:04:51
というか、お任せ設定でしかインストールしないのかね
ジャストに限らず、いらんツール類を入れられるから、インスト時にカスタム設定で削除するのが常だ
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 02:13:40
いつもお任せです。

カスタム設定でフォントだけ入れるとかできます?
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 02:26:56
フォントだけインストーラーで入れるのは無理 手動でフォントを解凍して、ファイル指定して
インストールになる。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 02:32:20
>>771
ファイル指定してインストール…。
なんだか難しそうですね。
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 02:35:37
コントロールパネルのフォントを開いてみれば、簡単にできると理解できるはず。
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 02:37:36
やってみます。
無理だったら、そのまま一太郎ごとインストールします。
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 02:44:01
一太郎のディスクのSetupフォルダから拡張子TT_のファイルを選んで、
WinRARとかで解凍してTTCとかTTFファイルになったら、コントロール
パネルのフォントのメニューでインストールする。
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 16:25:39
>>768
カスタムインストールでATOK外せばいいんじゃ?
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/15(水) 17:16:36
インストーラー別だぞ
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 14:23:58
標準のグリッド線がなくなった・・・(色がとても薄くなった)
2005のスタイルにする方法ってあるんかな?
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 14:46:33
とりあえず背景は
表示→カラーバリエーション→ウィンドウズの設定
で元に戻りますた。
780778:2006/02/16(木) 15:50:42
>779
ありがとう!
若竹ぐらいでなんとかグリッドラインが見えるようになりました。
ちょっと緑だけど我慢・・・
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 16:10:06
昨日インストールしたけど、かなり軽くなったな。
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 17:55:20
俺もWIN98と一太郎8の環境から、同じPCでWINXPと2006にしたら、
HDDのアクセスなどかなり軽くなった印象だ
これで2010くらいまではイケそう
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 18:18:46
>>782
OSの方が先に使えなくなりそうだな。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 18:42:51
心配しなくてもすぐに遅くなりそうだな
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 19:05:43
もう5年前のPC、PCケースと電源は一太郎8買ったときに自作したパーツだ
でも大事にしてやればかならず2010まで持つよ
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 20:58:38
人生は迷路とは違い、出口が無い場合がある。
だからリセットしないといけない。
迷路で道を間違えたなら戻ればいいが、戻る道が崩れ落ちている場合もある。
だからリセットしないといけない。

命を絶つ
これが再起動に繋がると信じて。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/16(木) 22:49:53
>>786
その前に、財布と預金通帳、それに印鑑をくれ。
あと、生命保険の受取人の書き換えを頼むな
788蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/02/17(金) 01:19:17
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/17(金) 01:21:42
何度命を絶とうが、結局昭和58年6月へ舞い戻ることに。
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/17(金) 16:09:26
一太郎12で教えて下さい。
・入力していると突然赤い長方形が出てきます。なぜでしょうか。
・赤い長方形を消す方法は何でしょうか。印刷すると赤い長方形も印刷されてしまいます。
赤い長方形の写真はここに掲載しました。
ttp://n.pic.to/1sikh
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/17(金) 17:54:09
>>790
それは罫線から文字があふれ出ているためです。一太郎2006のヘルプから以下引用します。

罫線セルの中に>が表示される
罫線セル内に入りきらない文字があると表示されるマークです。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/17(金) 18:36:32
最近のマウスには戻ると進むボタンありますよね。
あれを一太郎側で割り振れないものでしょうか?
自分が持ってるのはソフトごとに割り振れないので困っています。
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/17(金) 18:49:58
>>792
どういった動作を割り振りたいんですか?
794790:2006/02/17(金) 19:44:44
>>791
有り難う御座います。12のヘルプも折角ですので見てみます。
795790:2006/02/17(金) 19:51:48
>>791
赤い長方形を消去することができました。
どうも有り難う御座いました。
796デフォルトの名無しさん:2006/02/17(金) 21:32:51
うーん...

いままでワードで作ってたサークル新聞を一太郎2006で読み込んだら、

微妙にレイアウトが崩れる。

・行間を微調整して1ページに収めてた行事予定とか、
・ワードアートを使ったタイトル、
・1行1列の表組みをテキストボックス代わりにしてた部分などが。
特に、表の配置(右寄せとか)の指定がしにくくて、面倒...

ヘルプ読んで、もうちょっと試行錯誤してみるよ

横線引いて文書内をいくつかのブロックに区切る、なんてのは
ワードより便利にできるから、完全に置き換えれたら楽なんだが。

当分は併用かなあ
797778:2006/02/17(金) 22:37:20
>788
わーい。これでようやく2006使う気になれました。
2005もようやく消せそうです。ありがとうございます♪
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/17(金) 22:59:50
>>745
けっこう、そういうやついるよ。

職場の他の部署のオヤジから、いろいろな種類のファイル(cadとか一太郎とかエクセルとか〜)をパワポにしたい
んだけど〜って相談を受けて、スクリーンショットを貼り付けたりとか色々考えた挙句、pdfにして一本のファイルに
まとめて全画面表示にすれば(アニメーションとかは使えないけど)同じことができますよ ってアドバイスしたこと
がある。

で、手順を教えて帰ったら、しばらくして「できたよ」ってpdfファイルをもってきた。そしてひとこと。
「これをパワーポイントに貼り付けるにはどうしたらいいんですか」

すれ違いスマソ
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/18(土) 16:16:48
段組を2段にして、一段目を小さく、二段目を大きくという風にはできないのでしょうか?
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/18(土) 16:48:01
>>799
何を大きくしたり小さくしたりするんだ?
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/18(土) 17:00:15
――  ――――――
――  ――――――
――  ――――――

こんな感じにしたいんです。

802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/18(土) 17:21:11
できるよ。F1に書いている。面倒だったらレイアウトボックス作って流し込むって手もある。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 13:58:15
4月から働く会社ではマイクロソフトオフィスを使うらしい。
一太郎を買おうかと思ったけど、
大学も卒業するし、会社で使わないものはプライベートでもつかわんかな?
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 14:14:54
社会人ならwordだろ。
長いものには巻かれておけ。
理由がある人間は一太郎だけど。
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 15:45:23
キャンパスキット版って社会人になっても
使い続けることが出来るの?
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 16:00:57
使えるけど、もう買えなくなる。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 16:02:50
キャンパスキットは買えないけどバージョンアップ版は問題なく買えるから、
学生じゃなくなるとか特に気にすることはない。
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 16:03:48
いざとなったら留年すればいいしな
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 16:30:50
留年したほうが高く付くだろw
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 17:02:23
図表番号に連番振れるようになったのだろうか?
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 17:24:06
両刀使いになれ。
812805:2006/02/19(日) 18:15:00
>>806-809
レスありがとうございます。
特に>>808さん、貴重なご意見に感謝です。検討してみますw
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 19:38:46
一太郎初心者です。
初めて2006を購入しました。
分からないことがあるので教えてください。

マウスカーソルが、一文字目にきません。
画面の真ん中をクリックすると、真ん中の位置にカーソルがきます。
Wordのように、画面のどこをクリックしても、一文字目にカーソルがくるようにするには、
どこの設定をすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 19:49:52
[ツール]→[オプション]→[オプション]で
[カーソル-文字カーソル]の[フリーカーソル移動を禁止する]で[しない]を選択。

以上は一太郎2004での所作。
多分2006でも同じような感じじゃないかと思うけど、違ったらすまん。
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 20:23:11
フリーカーソル便利なのに・・・
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 20:52:59
留年代はいくらくらいかかるんだろう。
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/19(日) 21:37:23
>>816
マジレスすると、学費+アパート代(ガス水道電器含む)+食費など。
国立だと地域によるだろうけど一年で120万ぐらい?
課題制作費とかを含めるともっといく。
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/20(月) 02:10:36
一太郎2006アップグレード版を買ってきたんですが、インストールして起動したら
レイアウト内やスライドバーが真っ白でナニコレ?って状態なんですが。
ノートのような横線(ガイド線というか罫線?)があるじゃないですか。あれが一切なくて
真っ白のキャンバスみたいなんです。文字は打てるんですがスクロールバーも真っ白で
どこをつかめばいいか解らない状態で困ってます。マニュアルとかみても普通に線があるんですが。
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/20(月) 02:21:44
>>818
とりあえずディスプレイのコントラスト調整をおすすめする。
カラーバリエーションで配色変えてもいいし。
あとは某たんが上の方のレスで対処法をリンク。
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/20(月) 02:26:07
>>814
ありがとう。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 10:22:02
>>803
表計算は、もうほとんどExcelでおkだけど
文書は、ワード6割一太郎4割かな。

取引先とかメールで一太郎文書でくること
多々あるからあって損はないと思われ。

自分は、使いやすさとAtokで一太郎をつかってる。
まだ11だけどなw
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 10:38:57
2006どんなもんか調べてみたら
インストールにえらい容量かかるなぁ。

ATOKだけでも130MBってどんだけ
日本語入ってるって話だ。

う〜〜ん、買うか迷う。
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 10:57:11
そうか?Word2003でも標準インストール270MBって書いてあるし
そんなもんだと思うが。
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 11:25:24
一太郎は無駄な宣伝と無駄なコードで容量食ってるからな
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 17:47:48
一太郎は無駄な宣伝と無駄なコードで容量食ってるからな
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 18:10:12
巡回、ご苦労様です
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 19:20:26
巡回、ご苦労様です
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 23:40:30
WORD使いにくいだろ
勝手に改行するな
最初から使ってる人の評価はどうなんだ
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/21(火) 23:41:12
◇アニメ調のマネキンをデザイン  同女大生 企業と連携、販売へ

同志社女子大(京都市上京区)の学生が、マネキン人形を京の企業と共同製作、
同女大で21日披露した。瞳の大きなアニメ調の顔立ちが特徴で、
「女子大生プロデュースのマネキン」として6月から販売される。

学芸学部情報メディア学科4年の今井聖子さん(21)。所属する
川田隆雄助教授のゼミでコンピューターを使ったデザインを研究しており、
卒業制作としてデザインの立体化を店舗内装工事のヤマトマネキン
(同市下京区、岡田勲社長)に持ちかけ、産学連携が実現した。

マネキンは身長175センチで、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)製。
今井さんのデザインを元に立体成型した。特徴的な目は業界初という
立体シールを用いた。名前は「セイコ」という。

「私と同世代で、自分のオリジナルを持っている女の子をイメージした」と今井さん。
同社の大西保執行役員は「萌(も)え系でもあり清潔感もある。ファッション以外の
新しいマーケットにも挑戦したい」と期待を込めた。

ソース(京都新聞)http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006022100179&genre=B1&area=K1B
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 13:37:34
信者はこうやって逆上するの良い見本だな
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 18:58:35
入力できる箇所にうっすらと罫線みたいなのがあるんですけど
これはどこをいじると消せるのでしょうか?

┼───┼
│     │
│     │
│     │
┼───┼

こんな感じのです
別に印刷されるわけではないのですが
ちょと邪魔なんです

13です
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 21:30:34
どんな感じか、さっぱりわからんな・・・
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/22(水) 22:38:15
Wordでいう印刷プレビューのラインか?
834蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/02/23(木) 02:59:46
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/25(土) 02:06:29
冊子印刷機能を使ってたら、表面が刷り終わった時点でいきなり止まりやがった。
で、冊子印刷機能で裏面のみ印刷ってできないんだろうか?
836蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/02/25(土) 03:53:53
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/26(日) 00:49:31
>>828

一応、両方同じくらいの割合で使ってるけど、罫線表の扱いはWORDが便利かな。
一太郎は相変わらずの文字罫線だけど、WORDはセルとして扱えるから文字を上下の中央にとか表全体を中央にとか簡単にできるし。
一太郎のベース位置変更じゃまんどくせ
縦書きとかも簡単だけど、一太郎じゃ一文字ずつ改行するしかないべ?

逆に、連番とか段落書式は、設定はWORDのアウトラインモードの方が使いやすいけど、動作そのものは一太郎の方が素直で好感が持てる。
WORDは文書スタイルのフォントと連番のフォントが連動しなかったりして、めんどくさい
838不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 17:32:27
結局、ワードの書式設定を駆使して作った(笑)壁新聞は、
一太郎で再現することに失敗し、

一太郎への移行は諦めた。来月以後もワードだorz
ATOK代だと思って諦めるか。

表とかレイアウト枠とかワードアートとかを
文書内で細かく位置変更して紙の範囲に収めたりとか

改行をmm単位じゃなく行単位にしたりとか、
そういうのが難しいな... 一太郎。

原稿用紙ベースの編集に特化してるのかな。
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/26(日) 17:59:53
漏れは、三四郎で表を作って、花子に張りつけてさらにそれを一太郎にコピペしてる。
そうすると、自由に動かせるから便利。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 00:00:16
>838
パワーポイントか花子使った方が楽だと思うけど
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 06:06:35
>839
たまたまこのスレをのぞいたら、すばらしい投稿があった。
貴殿のやっておられるとおりに、やってみたら、これこそ
自分が望んでいた機能!!!!
今までは挿入-表枠で作っていたんだけれど、これだと、表の周りに余白ができてしまう。

個人的に、貴殿のことを神と呼ばせていただきたい。
本当にありがとうございました。
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 14:11:55
一太郎2005使っています

一行ごとに横罫線をひいて、そこに文字入力すると次の行に移るとき罫線も下によってしまいます
罫線は移動させずに、そのまま続けて入力する方法はないでしょうか?


罫線の自動伸縮をオンにすると、行末は赤い印がでて消えてしまいますよね?
カーソルを手動で行頭に移動させるのは面倒だし…訂正も大変です

ご存知のかた、よろしくお願いします(´・ω・`)
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 16:52:50
いままでワード一辺倒でしたが、12年ぶりに一太郎(2006)を導入しました。
ワードと比較した場合の長所・短所を簡単に教えてもらえると
今後の使い分けのときに非常に助かるのですが、よろしくお願いします。
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 20:42:47
>>843
英文書くならword
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 20:56:45
日本語書くなら一太郎
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/27(月) 23:16:45
that's right.
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/28(火) 11:10:04
>>846
英語ならword。that's left.
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/28(火) 12:28:23
痛信者か
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/02/28(火) 17:21:36
>>843

そんなあなたに、ピッタリの本

書名 Word vs 一太郎 〜Wordユーザーに捧げる一太郎読本〜
著者 プロジェクトMJ
発行 (株)ジャストシステム
定価 1680円(税込)

初版発行 2003年9月

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883092496/qid=1141114110/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/503-8159453-4513510

http://www.justsystem.co.jp/book/taro/wordvstaro.html

Word 2002 と一太郎13と比較して、一長一短が書かれています。

ジャストシステム発行ですが、一太郎が絶対というような書き方ではないです。
一読をお勧めします。
850不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 23:58:09
>>841

表の周りの余白は設定できるじゃないか。
デフォルト値が4mmと、広くとられてるだけで。
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/02(木) 20:44:17
手軽にやるなら、シート2枚使えば。
1枚目を文字入力専用、2枚目を横罫線ひいて重ね合わせ。

ただし、2枚のシートの書式は合わせないと、ずれるよ。
852851:2006/03/02(木) 20:45:27
失礼、851ですが、>842 さんへのレスです。
853842:2006/03/03(金) 00:20:03
>>851
レスありがとう。

ん〜それもアリですね…
しかし、以前に上記のようにそのまま入力できるファイルがあったんですよ。
残念ながら作成者が不明なもので作成方法も不明( ´・ω・)

当面は851さんのやり方でいかせていただきます
854蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/03/03(金) 01:01:33
855842:2006/03/03(金) 19:28:44
>>854
!(・∀・)ソレダ!!!!!

試してみました、最高。。。求めていたとおりです。
斜線とは盲点(−−

ありがとうございました!
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/04(土) 00:20:21
素直にパーソナル編集長でも使えばどうだ?
857851:2006/03/04(土) 21:23:19
ぐはあ
こいつは知らんかった・・・

>854さんありがとう!
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 03:21:33
勢いで文藝かっちまったよ。馬鹿か俺は…
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 11:08:44
一太郎2005&文藝をインストール
→一太郎2006をインストール
→一太郎2005&文藝削除

・・したのだが、文藝用のブックサンプルと秀英体フォントが
一太郎2006でも使える・・何故?
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 11:14:15
>>859
opentypeなフォントだった・・・ってなだけだろ?
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 14:55:50
そう?いつ採用したんだよ
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 15:37:29
PDF連携CD-ROMが欲しいがために、スペシャルパックを買おうとしている(`・ω・´)
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 21:13:23
「PDFから一太郎」は期待しない方が。
Acrobat を印刷イメージにして、OCR にかけるようなものなので……。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 21:40:47
Acrobat買った方が素直な気がする
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/05(日) 22:18:32
>>863-864
マジデスカ…orz
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 07:45:49
>865
認識はたいしたものだけど、やたらとレイアウトとして認識するので
後処理が大変・・・・
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 09:46:52
>>866
トンクス。一太郎単体にしておこうかな(´・ω・`)
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 12:59:38
いい加減ワードにうんざりしたオレですが
聞きたいことがある

一太郎って
・ 段組編集(秀丸についているようなやつ)
・ 変更履歴(ワードについているようなやつ)
あります?

長文を打ち込んで後から見直し修正することが多いんで
エディタだと変更履歴が管理しきれないので
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 13:38:25
>>868
段組編集→2段から9段までならできる。
変更履歴→アンドゥができるかと言うことならできる。
       コピー履歴なら普通に残る。
870868:2006/03/06(月) 13:50:55
>869
トンクスです。

ページ単位の印刷用段組ではなくて、
ドラフト編集モードでの段組編集ですけどあってますか?
ワードではできないので・・・


変更履歴
アンドゥはできて当たり前かと・・・

そうではなくて版を切って編集した場合に
←削除「○×△」
←追加「○×△」
見たいなのが表示されて

手書き原稿を校正するときの校正記号のようなものがつく機能です
871869:2006/03/06(月) 14:15:10
>ページ単位の印刷用段組ではなくて、
>ドラフト編集モードでの段組編集ですけどあってますか?
>ワードではできないので・・・

言ってることがいまいちよく分からん。秀丸ユーザーじゃないんで。。。

>そうではなくて版を切って編集した場合に
>←削除「○×△」
>←追加「○×△」
>見たいなのが表示されて
>
>手書き原稿を校正するときの校正記号のようなものがつく機能です

文書比較の機能なら有る。旧版と新版のファイルをそれぞれ入れて
比較すれば単語単位で相違点をしてきしたり抜き出したりしてくれる。
872868:2006/03/06(月) 14:57:50
うーむ、申し訳な逸す

>言ってることがいまいちよく分からん。秀丸ユーザーじゃないんで。。。
秀丸のはこんな感じ
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru/doc_new2.html
打ち込むときだけ段組になると

長文打つときにできるだけ画面にたくさん文章を表示したいのです
かといって普通のワープロソフトについている印刷時の段組の表示にすると
ページの上下が画面に収まらなくて悲惨なことになりますので

>旧版と新版のファイル
diff機能はあるのですね。
ありがとうございます。

873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 16:02:06
>>872
ウインドウの分割表示ならできる。
それぞれ独立して動かせる。
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 18:16:13
段組とか出来たら、それはもはやドラフト編集とは呼ばないと思うが
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/06(月) 19:27:20
>>872
>ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru/doc_new2.html
おもしろいなあ。
ワープロでそれをやると、印刷イメージと混乱するから不評だろうけど。
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 00:57:58
>>871
> >そうではなくて版を切って編集した場合に
> >←削除「○×△」
> >←追加「○×△」
> >見たいなのが表示されて

「添削」のことじゃね? ただし、世代管理はできないと思うよ。
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 09:31:18
写真を貼り付けて文章を作ってると、頻繁にフリーズするけど
どうなんだろう?パソコンが悪いと思って買い換えたけど改善しないし・・・
他にもいませんか?こんな人・・・
できれば対処法を教えて頂きたいです・・・

一太郎2004
Pen4 3GHz
メモリ 1GB
HDD 160GB

です
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 13:16:11
ATOK2006単品ユーザーなんですが、
一太郎の購入検討中なのですが、
ATOK抜き割り引きパックとかは無のでしょうか?
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 13:58:10
無いです。
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/07(火) 18:24:25
安物買いの典型だなw
881お尻タッチおじさん:2006/03/08(水) 01:44:54
>>877
画像貼り付けてフリーズすることはないなぁ。。。オイラの場合、DOC形式で説明文付き画像枠
を作って一太郎で読み込むと、画像が消えているの何とかならないすか?既出だけど。。
最初画像ぶっ飛んだと思ったぞ。(^_^メ)
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/08(水) 17:43:12
一太郎2006キャンペーン版アマゾンで買おうとしてるんだけど、
ユーザー登録してないとキャンペーン版は使えないんすか?
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/09(木) 00:08:13
なんのユーザー登録だ
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/09(木) 01:40:06
※ キャンペーン版の対象は各パッケージ製品ご登録ユーザー様です。
企業等で導入されておりますライセンス契約製品は対象となりません。

これが気になって買えないんすよ。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/09(木) 03:07:27
メーカに訊くのが早い。
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/09(木) 03:50:43
ウウソレ言われると何も言えない シクシク
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/09(木) 04:05:39
初めて買うので素直に普通の一太郎買います失礼シマスタ。
888不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 11:07:01
>>882

今さら教えても遅いけど、
キャンペーン版は対象商品がないとインスコできないよ。

ATOKも何も持ってないなら、普通の版しか無理。
「普通の一太郎」で正解だ。

買ってから分かったら、orz となるとこだったな。
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/09(木) 14:50:08
>>884
ワードなんかはないんですか?ジャストシステムだけではなく、
”Microsoft Office/Word(Win版)登録ユーザー”とも
書かれていますが。
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/09(木) 18:48:46
「文章作成」を基本としている場合は、
「一太郎文藝」と「一太郎2006」のどちらが良いと思いますか?

「一太郎2006」が小説やエッセイ作成向けのインターフェイスを持っているかが知りたいです。
品質や内容から言えば、「一太郎2006」の方が良いとは思うのです。
新しい機能などもついていますし。

私は一太郎製品は初めて使うので「一太郎2006」に、
小説やエッセイ向けのインターフェイスがあるのなら、
ATOKのヴァージョンなども考えると「一太郎2006」にしようと思います。
891お尻タッチおじさん:2006/03/10(金) 00:15:40
文藝は、縦書きの原稿用紙スタイルに打ち込むような気がしたが。。。
小説エッセイ中心に書きたいなら、文藝もありかも。。。。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 01:07:58
2006でいいでしょう
893蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/03/10(金) 03:17:03
>>890-892
+ http://www.ichitaro.com/2006/taiken/n_taro05.html
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/08/05.html
 http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?35911+0290
 http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?36333+0298
 ...
 http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?35436+0298
 ......

 http://www.ichitaro.com/bungei/spec.html
 > 日本語ワードプロセッサ 「一太郎 文藝」:動作環境
 ...
 > 一太郎2005に加えて収録されている製品・辞典など
 > ●一太郎2005関連追加
 >  ブックサンプル用テンプレート30点
 >  「一太郎 文藝」専用入力画面(一太郎メイクカスタマイズ)2点
 > ●追加フォント
 >  秀英細明朝フォント
 > ●ATOK 2005 for Windows関連追加
 >  「一太郎 文藝」用辞書
 >  JIS X 0213:2004対応フォント用単漢字辞書
 > ●追加辞典関連
 >  明鏡国語辞典・ジーニアス英和/和英辞典 /R.2
 >  角川類語新辞典 for ATOK
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 11:17:22
>>888
キャンペーン版ってインストール時に持ってるソフト(MS、ロータス、JUST)を
選択する画面が出てくるだけで特にCDを要求するとかライセンス番号要求するとか
なかったはずだけど、2006は変わったの?

ていうか、気になるにしても製品版買うよりソースネクストのロータススーパーオフィスと
キャンペーン版を買った方が安くない?
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 12:26:17
それだと製品版のほうが安いがな
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 14:24:09
>>894
一太郎2006 for Windows CD-ROM ¥16,580 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CIWY1I

一太郎2006 for Windows キャンペーン CD-ROM ¥8,750 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000CIWY1S
Lotus SuperOffice (説明扉付きスリムパッケージ版) ¥2,922 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00080DZ6S

8,750+2,922=11,672円、製品版を買うより4,908円安い
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 14:32:52
ちなみにサブのノートは一太郎2005+Lotus SuperOfficeっていう
昔懐かしの一太郎+1-2-3セットが動いてる。性能が低い(WinXP、
PIII 800MHz、メモリ224MB)から仕事にはほとんど使わないんだけどね。
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 15:00:39
224MBでXP
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 15:17:11
キツそうだけどまあスローでいいなら問題ないと思う。
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 15:22:33
XPは最低128MB、推奨256MBだっけ
初期256MBでVRAMとして何MBか取られるってPCは
メーカーPCなら結構多いんじゃないの
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 15:26:00
いや、PenIIIなら自分でOS入れてるんじゃないの?
902897:2006/03/10(金) 15:55:12
何でそう思ったのか知らないけどプレインストールだよ。
NECのVersaPro VA80J/BHってやつ。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/offers/nec_company.asp
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 18:06:32
>897
お前を過大評価しちゃっただけだよ。
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 18:14:04
結局>>898 >>901が何かを勘違いしてたって事だろう
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 18:29:27
ロータスが乗り換え対象になってるのはロータスやIBMが2万円ぐらいで
発売してた頃の名残だな。今は3000円?ぐらいになったロータスは
そろそろ乗り換え対象から外して良いと思うんだが。
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 18:47:06
今じゃプリインストールされてるわけでもないしなぁ
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 20:35:59
私はワードからの一太郎を使っているもですが
一太郎の表使いづらいです。多分表に対する考え方が
違うのでしょうが一太郎の表をうまく使う方法教えてください。
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 20:51:16
>>907
私はワードもそれほど使っていなくて、今一太郎を使用中ですが、
ワードの方がどんなのかは知らないけれども、一太郎で表は使いにくい。
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 21:28:48
>>907-908
日本語が変
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 21:39:49
>>909
日本語が変だと理解できたのなら、文意も理解できたと思われる。
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/10(金) 21:40:21
>>910
ならば、それに答えよ。もしその能力があるのなら。
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/11(土) 01:04:36 BE:116794278-
一太郎はコピペするときに、Wordのように属性ごとコピーするかテキストのみコピーするか、貼り付けるときに選択できないから不便。
予めどちらかに設定しておかなければならないからね。

>>907
そうかなぁ。Wordの罫線処理は個人的には一太郎の足元にも及ばないんだけど。
人それぞれだろうが。
913お尻タッチおじさん:2006/03/11(土) 01:35:28
呆ワードは 罫線が崩れるのが糞。
文字入れようしたら突然、行が挿入されたりする。役所に提出したりする様式関連で罫線
バリバリの文章だと呆ワードは太刀打ちできない。罫線文書は、太郎かオア死すになる。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/11(土) 06:25:50
画像を一行内に3枚とか挿入して、それを均等割付したいんだけど、一太郎で出来ます?
ワードでは出来たんですけど、一太郎でそれをしようとすると「オブジェクトがあるので出来ません」って拒否されてしまいます。
ちなみに一太郎2005・・・。
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/11(土) 10:10:51
> 一太郎はコピペするときに、Wordのように属性ごとコピーするかテキストのみコピーするか、貼り付けるときに選択できないから不便。

メニュー>編集の中にはそれっぽいのはあるけど、いちいち面倒だわな。
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/11(土) 11:30:41
>>915
マウス右ショートカットには入ってないね。
編集 形式を選択して貼り付け 通常の貼り付けの動作設定で よく使うほうを選択する。
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/11(土) 21:01:22
JSワードとか,JXワードとか知らんの?
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/11(土) 22:03:54
>>917
いつの人だ
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/12(日) 00:53:41
一太郎で絵、画像枠、レイアウト枠を挿入すると、
罫線で囲まれて出てきますが、内容はそのままで
線だけ消す方法はありますか?
あ、いや、スルーしないで・・・
マジ困ってます・・・
920お尻タッチおじさん:2006/03/12(日) 01:42:16
>>919
枠飾りがONになっているのでは?  枠飾り解除にしてみ。
解除しても画面では枠が見えるが、プレビューすると見えなくなる。
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/12(日) 01:51:41
一太郎2006のアウトライン機能って
フリーソフトのように目次が別ペインに表示されるんですか?
そして目次をクリックするとその部分の文章が表示されるとか…。
922蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/03/12(日) 03:04:15
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/12(日) 03:24:55
>>922
ありがとうございます。
いい感じですね。
いまATOK2006だけ使っているのですが、一太郎も買ってみようと思います。
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/12(日) 03:46:35
>>920
スペシャルサンクス!!!
ううう・・・マジ救われた!
月曜までに仕上げなくちゃならない文書だったんです。
レス、本当にありがとう!
でも、今夜は徹夜だ・・・
925お尻タッチおじさん:2006/03/12(日) 12:08:14
健闘を祈る。(^∧^) 
ワードにしろ、一太郎にしろ 所詮は文章を作る道具でしかないから。。。
時間ができたら太郎のヘルプをさっと一読してごらん。
ヘルプが分かりやすいから、大抵の問題は解決できるYO.
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/12(日) 14:08:56
>>925
実は枠線を消そうとして、ヘルプを読んだんです。
枠飾りも解除したんです。
でも画面では線が消えない。
これを解決しようとして、ヘルプやネットで検索したり何だりで
3時間。藁にもすがる思いの書き込みだったんです。
「解除しても画面では枠が見えるが、プレビューすると見えなくなる。」
・・・目からうろこでした。
印刷したらちゃんと消えていた。
なのに枠があると思いこみ、何時間も悪戦苦闘していた・・・。
おかげさまで朝7時には文章が上がり、
4時間睡眠を取ることができました。
この4時間はお尻タッチおじさんに頂いた4時間です。
ありがとうございました。
自分は初心者ではないのですが、図やレイアウト枠を
多用した文章には慣れていなかったのです。
ヘルプも時間ができたら一読してみます。





927お尻タッチおじさん:2006/03/12(日) 19:53:27
寝れてよかったね。おつかれ様です。
確かに慣れていないと、画面上では枠が黒く見えてるから一見したところでは
分からんよなぁ〜〜。
仕事で太郎を使っていると思うんだけど、オイラはワードを強制されているから
たまらんですよ。(`‐´≠)凸
ワードも使っているなら、太郎で作った説明文付画像枠がDOC保存すると画像枠ごと
ぶっ飛び消えるから気をつけられたし。私はこれで、1時間格闘した。(*´ー`) フッ
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/12(日) 20:53:23
私も初心者の頃似たような感じで、印刷設定には悩まされましたね。
慣れてくるともうそう言うものなんだと思えて、目で見ても頭に伝わらなくなるけど(笑)
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/12(日) 21:49:20
一太郎初心者ですが。
印刷設定で思い出したけど、表示させているページのみを印刷させるのに小一時間。
「カレントページ」じゃ イメージわかなくて分からんつーの。

ワードだと「現在ページのみ」にチェックでOK牧場。
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/12(日) 23:56:05 BE:75082649-
英語を覚えて欲しいという親心だろ。

つーか、国産ワープロなのにねぇ。
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/13(月) 00:50:00
>>927
ご指摘の通り、(鋭いですね・・・)
ワードと一太郎、両方使っています。
気をつけよう((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そうなんです。仕事なもんで、
できませんでしたではすまされない。
いろいろ教えて頂いて、ありがとうございました。

932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/13(月) 20:32:17
一太郎で、HTMLみたく、文字列に「タイトル」「見出し」といったマークアップを施す機能を探しています。

たとえば632項目あるような文書の「見出し部分」だけを太字にしたい、なんてときはどうすれば?

まさか、632箇所ある見出し部分全部にプチプチ「B」をかけてやるなんてアホなことはしなくていいですよね?

これからある法律を一太郎で起こすんだけど、このへん考えて書かないとあとでえらい目にあいそうなので。
「第何条」の部分だけをゴシック体から明朝体の太字にしろ、みたいなオーダーがあとからこないとも限らないので。
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/13(月) 21:21:27
>>932
「段落スタイルの設定」をして、「段落スタイル置換」を使いたいってことか?
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/13(月) 23:51:17
一太郎って、罫線や画像枠を多用すると、
文字が微妙にずれる時があるよね。
あれ、どうにかなりませんかね。
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/14(火) 00:28:10
>>912
テキスト形式での貼り付けはCtrl+Shift+Vでできるよ。
右クリックのメニューなどよりずっと楽。10年以上前からこのキーボードショートカットではなかったかと思う。
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/15(水) 00:42:16 BE:116794087-
>>935

       ハ_ハ  
     ('(゚∀゚∩ できたよ!
      ヽ  〈 
       ヽヽ_)


それでもWordと較べると若干マンドクセだけど、ショートカットで使い分けられる方法があるなら無問題です。
基本的に右栗よりショートカット萌えなんだけど、最近Wordから一太郎に乗り換えた者なので、なかなかとっつきにくくて…。

dですた!
937蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/03/15(水) 01:12:27
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/16(木) 14:33:31
ブックマークを更新しても、登録したページ寸なんかは
反映されるけど、文章は反映されない、なんで?
やり方が間違っているんかな?一太郎2006。
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/19(日) 09:51:19
一太郎2006&花子2006スペシャルパックをゲット!
…モニタが800×600だから、ツールバーの端が切れてるorz
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/19(日) 12:47:08
モニタを買い換えなさい…
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/19(日) 12:58:23
うちのモニターあげるから、一太郎2006ちょうだい
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/19(日) 19:35:26
マジレスすると中古のモニタ買え
つーかビデオカードのドライバアップデートで1024*768になるんじゃまいか?
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/19(日) 23:16:15
>>940
そうします(´・ω・`)
>>941
それは困るような困らないような。
>>942
ビデオカードでは1024×768もあるんだが、それに変えるともの凄く小さくなる…
給料が出たら液晶モニターを買いたいす。
944蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/03/20(月) 01:40:11
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/20(月) 16:38:26
>>944
トンクス!
でもやっぱり小さくて目がチカチカした…さすが6年物15インチorz
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/23(木) 18:00:44
先生!

X WindowsでWinエミュレートで一太郎が走るのデチュカ?
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/23(木) 20:05:43
>>946
X Windowsなんて知りません。
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/25(土) 06:33:43
1ページ目だけヘッダを見せなくすることはできますか?
ページ数を見せない方法は調べましたが、ヘッダを見せなくする方法は載ってませんでした。
ちなみにバージョンは2005です。
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/25(土) 07:27:52
>>948
1ページだけ、別につくる。
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/25(土) 09:36:07
ヘルプは検索した?

ヘッダ・フッタをページごとに設定したい
[ファイル-文書スタイル-ヘッダ・フッタ]で設定するヘッダやフッタは、ページごとに設定することはできません。
ただし、[目次]の機能と組み合わせることで、文書中の見出しの文字列をヘッダ・フッタに連動させて表示すれば、
ページごとに違うヘッダ・フッタを表示することができます。

そういう機能がないと、表紙つきのレポートとか章ごとにヘッダフッタを変えるとかできない。
951948:2006/03/25(土) 17:32:57
949さんのアイディアを使わせてもらいました。ありがとうございました。
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/27(月) 00:35:57
◆[本文]と[(文末)脚注]からなる文書を作成しております。

◆症状
[文書スタイル]―[スタイル]から、行数変更をおこなっているのですが、
[脚注]の部分にしか、新しい行数が反映されないようです。
そして、[スタイル]にいかなる数字を入れても、
[本文]の行数は25行以外に変化いたしません。

◆不調の原因として考えられること
一太郎文書をワードで開き保存→再び、一太郎で開いた

この症状を解決する方法は御座いませんでしょうか?
よろしくご教示下さいませ。
953お尻タッチおじさん:2006/03/27(月) 22:27:46
私は、ワードを仕事で強要されており、一太郎で個人的に編集しております。
一旦ワードでオープンし,一太郎で編集すると予期せぬ不具合が
発生することがあります。今回もそのケースの予感が。。。
一度、一太郎で脚注の作業して 一太郎形式で再現するか試してみたらどうでしょう?

954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/28(火) 21:49:44
液晶モニタを買いました!
一太郎画面でA4イメージ画面が全部見えてる。・゚・(ノД`)・゚・。感涙
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/29(水) 20:27:09
>>954
で?

A3イメージ見てますが、何か?
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/29(水) 20:53:16
>>955
954じゃないが
>>939 >>943 >>945 >>954
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/30(木) 01:09:36
17インチ液晶モニター ダブルで表示させるともっと快適だぞ。。。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/31(金) 17:21:32
4月1日からあなたはゴールド会員です、というような内容のメールが来た。

これはすなわち、ジャスト信者公式認定ですか('A`)
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/31(金) 20:45:36
>>958
ウラヤマスイ。
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/32(土) 00:10:38
>958
うちもきた
年間1500pt相当の購入が条件らしいから、予約で一太郎買った人は
いらんもの買えばきっと来年のゴールド会員になれるよ。
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/32(土) 00:57:37
ジャストショップから買った人対象なのか
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/32(土) 02:38:30
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/32(土) 09:49:21
>>962
ばかか、お前は。IDとパスワードも書いとけよ。
嫌ならリンク張るな!
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/03/32(土) 10:56:25
https://www.justmyshop.com/help/doc/usage-8.html#gold

>>962
ゴールド会員についてリンク張るなら、こっちを張るべきだろう。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 03:23:40
>お問い合わせ優先サービス
>ゴールド会員様に限り、メールのお問い合わせを優先的に対応させていただきます。

ほかはいいけど、これは何だかなー
私はここ数年問い合わせをしたことないんだけど、
こんなのいちいち挙げるほど回答おそいのか?
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 04:05:53
>965
> こんなのいちいち挙げるほど回答おそいのか?

どうだろう?
何回か問い合わせしたことがあるけど、特に遅いということはなかったなぁ。
もっとも、問い合わせるときにユーザーID書くから、そこでゴールド会員だと
いうことが判って、優先対応してくれているという可能性もあるが。

どっちかというと「ゴールド会員に限り、機能要望を優先的に受け付けます」の
方が嬉しいんだけどな。問い合わせの結果、機能制約ということが判って、
改善を要望しても「開発部に伝えます」で放置されている案件が多い。
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 13:24:51
一太郎2006名プレゼントでB賞の空気清浄機が当たった。
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 15:38:15
私はプラチナ会員に認定されたというメールがきました。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 17:08:17
>>966
蛭芸者「ゴールド会員なので、ATOKのプログラムをコピーさせて下さい!」
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/02(日) 23:32:23
そんなのいいからさっさとプログラム直せ
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/04(火) 00:00:50
メールで問い合わせた場合、まあ問い合わせた日を除いて2日以内に回答がくればいいんじゃね?
くらいの気持ちでいるんだが・・・
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/07(金) 15:57:28
一太郎2004を扱う初心者ですが、何方かにご教授願いたく参りました。

横書き文章構成で「このページだけは縦書きで書きたい」という時は
どうしたら「そのページだけ縦書き」に出来ますでしょうか。

解かりそうで解からないこのモドカシサ。先輩、宜しくお願い致します。
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/07(金) 16:12:47
>>972
書式>ページスタイル
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/07(金) 23:26:01
一太郎2006を購入しようと考えているのですが
店頭に21000円の一太郎と15万本限定の一太郎が売ってありました

持っているPCには一太郎が入っていませんが、どっちを購入すればいいのでしょうか?
975蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :2006/04/08(土) 01:23:26
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/08(土) 11:34:47
>>973
お〜〜そこまでは解かったのですが、「詳細」だったんですか
解決しました
ありがとうございます
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/08(土) 15:48:19
キャンペーン版。2005の時、オレは怪しい方法で手に入れたワードしか持ってなかったが、余裕でインストールできてしまった。
2006でできるかどうかは不明だが、ご参考程度に。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/09(日) 18:00:30
ATOKでアンドロ軍団が変換できません。次回バージョンアップで追加してください
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/09(日) 19:03:46
>>978
辞書に登録すれば良かろう・・・・とマジレス
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/09(日) 19:17:39
安堵路軍団
キャシャーン
デビルマン
ハッピーバースデーデビルマン
左端だからな
補わーん
くそ映画
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/04/11(火) 04:08:44
ちょっと癖がありすぎる例示だな
982名無しさん@そうだ選挙にいこう
>>921
あんまり関係ないかもしれないが、
アウトライン機能を使う場合、ナレッジウィンドウに「ジャンプ」タブを出すようにしておくと
フリーのアウトラインプロセッサ的な移動が出来るようになるよ。

つか最初から設定しといてくれよ。探し回ったじゃないか。>J
折角ナレッジウィンドウが付いてるんだから、ここでランクを操作できると
便利だと思うんだがな。