全文検索ユーティリティ統一スレッド part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 20:01:51
SpotlightのWindows版って計画あるの?だめならMac mini買ってTigerいれようかなぁ
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 20:45:00
どう考えてもMacOSXが上なんだよな
検索技術のさあ
本当に未来はWindowsじゃなくてMacが主流になっていると思うよ
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 20:52:37
>>952
絶対に後悔する。
Windowsから移行させると文字化けしすぎ。
だいたいフォルダ名に日本語使うと、もうアウトだし。
あれでよく対応しているなどと言えるものだと思う。
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 21:11:53
なにー!!Macじゃ日本語使えないのか!!!
よくみんな我慢して使ってるな…。だからユーザ少ないのかなるほど・・。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 21:17:31
お前らの争いは不毛すぎるぞ。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 22:09:00
>>954
デマ流すなバカドザ。
アップルに通報しました。
営業妨害だからな。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 22:14:53
隔離板へ帰れ。
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 22:22:02
>>954
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
使ったこともないくせに嘘つくな死ね死ね
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 22:38:39
>>957
おまえらそういうけどさあ。
iTunesで↓のような曲名が表示されたら、ムカつかないか?
ーAーェーノーJナチ稠ーEームーgーナーNーCーY
もちろんWindowsだと読めてる。
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/03(日) 23:58:59
>>960
それはWindowsで作ったファイルだからだ
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 00:15:00
そういえばWindows版iTunesで作ったファイルも、
WINAMPだと文字化けする。
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 00:55:34
だからぁ、Mac OS vs. Windowsの話は他所でやれよ。
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 03:55:23
>そういえばWindows版iTunesで作ったファイルも、
>WINAMPだと文字化けする。
このあたりは、UNICODEがデフォのMacと未だにsjisしか扱えないWINAMPとの時代の差だね。
今時、SJISでやってたら、近い将来、大変なことになるぞ。

絶対にUNICODEにしておくべき。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 08:10:57
したほうがいいとはおもうがすべきとは思わない。
困ってる人なんてごく少数
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 12:48:20
そういう意味で言えば、Macの先進性はすごくうらやましいな
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 13:01:01
>>951
とりあえずOSの名前は出さないようにしないとね。

ところで日本語の全文検索で使う辞書を文書から自動的に生成するツールやロジックってありますかね?

俺は無いと思っているんだけど存在すると言い張ってるヤツがいてね。

でも俺が勉強不足なだけかもしれんから知ってる人いたら教えて欲しいな
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 13:39:54
>>965
>したほうがいいとはおもうがすべきとは思わない。
>困ってる人なんてごく少数
後で困るって事だろ。MP3のタグとかなおさら。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 13:41:29
    信者という言葉が

       信   ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/



    二つ合わされば儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 13:42:16
>>967
>ところで日本語の全文検索で使う辞書を文書から自動的に生成するツールやロジックってありますかね?
俺も詳しく知らないんだが、Tigerは文書から辞書を作ってるらしい。
インプットメソッドで活用されるようだが、全文検索にも有効なのかな?
971967:2005/07/04(月) 15:32:04
>>970
ありがとう!
Tigerでぐぐってみるっ!

すごいね、鶏と卵みたいなものだと思ってた。どうやって卵無しで鶏作ってるんだろね。
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 16:06:04
自作自演乙
973967:2005/07/04(月) 17:53:11
>>972
それは違うぞ?
俺はナマズとか使ってる人だしな。

煽りは禁止って言っただろう?

正常な流れに戻そうぜ?
そういうツールとかロジック他にないんですか?

結局ナマズで使えるそういうのを作りたいと思ってます。

文字コードの問題もなんとかしたいけどそれはなんとかなりそう。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 20:08:09
「品詞タグ付きコーパス」でググるといろいろ出てくるよ。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 21:39:00
Tigerはメール文書で辞書を学習させてる。
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 22:14:47
J( 'ー`)し まかへげんきですか。いまめーるでがくしゅうしてます

(`Д)   うるさい死ね 学習すんな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさんはじめてめーるでがくしゅうしたから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、メールすんな

J( 'ー`)し 辞書かきこんでおきました。たいせつにつかってね 食事はしていますか?

(`Д)   死ねくそ虎
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 23:02:24
いいなぁ・・・
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/04(月) 23:17:53
NTFSはとっくの昔からユニコード処理。
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 09:28:52
>>978
そうだね。
でも話は、ユニコードを扱えないアプリはダメってことだったんじゃ?
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 09:29:41
「実は私、隠れMacファンなんですよ」(……しばし沈黙)
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/07/mac_0326.html

>取材や普段のメールのやりとりで上記のような告白を聞くことが多くなった。
> たぶん、僕自身がノートPC以外の環境を(サーバ以外)ほとんどMacに移してしまったと、ある
>雑誌の短期連載で書いていたから、わざわざそんな話をしてくれるんだろう。でも、その話して
>いる相手は、WindowsやWindowsパソコンを売る側だったり、Windowsプラットフォームに
>フォーカスしてソフトウェアやハードウェアを開発している人だったりするから、
>え?(……しばし沈黙)となってしまう。
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 11:54:00
次スレのテンプレにMacの話題は禁止っていれとけ
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 12:28:18
話が見えないのだが、WinAmpはまじでUNICODE対応してないのか?
それで文字化けするってこと?

本当なら、やばいと思う。
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 13:10:20
>>980
こういう話を聞くと、完全に流れはMacだな
Windows帝国の牙城は意外に脆いのかもしれない
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 13:39:59
>>983
>Windows帝国の牙城は意外に脆いのかもしれない
とっくに崩壊してるよ。
Windows環境は、毒ガスマスクつけながら働かされてるようなものだ。
働かせて利益を得ている開発者、セキュリティーソフトメーカー、MSのトップまで
自分で使ってるのはMacですから。
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 14:17:32
こんなエセ・ボンクラ・ライターの駄文なんて載せるなよ。  オナニーは人前でするな!
これもゆとりの教育の弊害か。。 最近のボンクラはこんなことも知らないからな。
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 14:56:57
>>985
どちらかというと、お前の方がボンクラだな。
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 16:10:51
以後スレと関係のないMac関係の書き込みは容赦なくレス削除依頼します。
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 20:52:17
新しくでたMSの検察ソフトと従来のindexing serviceは違うの?
それとも同じ意味?
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 22:13:09
MSN デスクトップサーチのこと?
だったらインデックスサービスとは違うよ。
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 22:24:43
月刊アスキー特別企画
「くやしい!うらやましい!もうLonghornを待てない!
次世代OSの先駆け Tigerの先進機能はこれだ!」

http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/200507_01/200507_01-01.html
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 23:16:20
>>989
同時に動かしたら問題でますかね?
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 23:24:04
100円マック
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/05(火) 23:32:37
>>982
もともとWinampは文字化けが激しい。
そのうえiTunesとの相性は最悪。
設計思想も両極端だが。
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/06(水) 01:36:12
Winampって旧式な感じがする。無理矢理つぎはぎあててるっていう感じかな。
995名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/06(水) 02:51:24
『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050525301.html

>『iPod』ユーザーが、『ウィンアンプ』用のプラグインを絶賛している。
>このプラグインを適用したウィンアンプは、『iTunes』よりも優れたiPod管理ツールに変わるのだ。

>「iTunesから解放してくれてありがとう、というフィードバックをたくさん受け取っている」と
>フィッシャー氏は語る。「ユーザーがiTunesに抱いている不満の表れだ」
996名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/06(水) 08:56:23
月刊アスキー特別企画
「くやしい!うらやましい!もうLonghornを待てない!
次世代OSの先駆け Tigerの先進機能はこれだ!」

http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/200507_01/200507_01-01.html
997名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/06(水) 12:11:47
記事リンクうざ
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/06(水) 15:10:45
>>995
スレ違いだが
foobar2000のiPod用プラグインもある(常用)
iTunesなんて使ってる奴の気が知れん
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/06(水) 15:21:20
999
次スレイラネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。