Word(ワード)総合相談所 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆P3ONu/jkHs

・ 質問する人は可能な限り具体的に書くこと
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答が貰いやすい
・ 回答が無くてもキれない、泣かない、怒らないこと
・ 分かる人はできるだけ回答して下さいませ

【過去スレ】Word(ワード)総合相談所
1 http://pc.2ch.net/bsoft/kako/972/972427525.html
2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1021528518/
3 http://pc2.2ch.net/bsoft/kako/1043/10431/1043116657.html
4 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1055292975/
5 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1067094861/
6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1078627273/

・ ログ置き場 http://members.tripod.co.jp/wordsoudan/

・ 困ったとき役に立つサイト
 FAQその他 -マイクロソフトヘルプとサポート-
 http://support.microsoft.com/
 基本とVBAの講座 -モーグ-
 http://www.moug.net/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 02:26
再変換をやめたい者です。
親切なご教授によって、オートコンプリートをOFFにしました。
が、まだ、変換候補が飛び出します。
一切、再変換したくないのですが、
方法はあるのでしょうか?
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 02:35
前スレで20×20の話出てたからオレちょこっと試してみたけど
あれじゃ原稿用紙累計の枚数でないぞ。なぜなら行の頭に句読点が
来るもの。原稿用紙のフォーマットにしてやるのが解決への
早道じゃないかな? そんなオレはやり方知らんわけだが。

誰か教えてエロい人!
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 04:17
再変換をやめたい者です。
みなさん、この再変換機能に腹たたないんですか?
ビルゲイツ死ね
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 04:42
再変換は[変換]キーを押さない限り
キーボードから行うことはできないはずだ。
まさか普通の漢字変換を[変換]キーでやってるんじゃないだろうな?
悪いことは言わんからスペースで変換しろ。
どうしても[変換]を使うのならIMEのプロパティで再変換をOFFにしとけ。
>>3
ページ設定とグリッドの設定で
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 12:16
>>5
レスありがとう
再変換されて困るのは、修正するときですよね。
文のある場所にカーソルを置いて、
文字を入力します。
その際、キーボードが英文字になっていたら困るので、
必ず、最初に変換キーを押します。
これは、くせになっていて、
新たに文字を打つときは、必ず変換キーを押してから、打ちます。
これってヘンですか?
わたしはずっとこれで来ていますが…

ビルゲイツ死ね
>7
┏━━━━┓
┃カタカナ┃
┃ひらがな┃
┃――――┃
┃ローマ字┃
┗━━━━┛
これ使ってひらがなに戻せ。
右Altあたりに「半角/全角」の「全角」を設定しとくと
「押したら確実に日本語入力になる」ので併用オススメ。
ズレた鬱死
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 16:07
OS:Win2KSP4
IME:2002

いつの間にかIMEツールバーが表示されなくなりました(タスク内にも)。
地域のオプション、キーボードのオプションの、入力ロケールタブを開き
「タスクバーにインジケーターを表示する」にチェックを入れても再度開くと
勝手にチェックがはずれています。他に弄る所ありますか?。
1110:04/07/10 16:23
解決しました。スレ汚しスマソ。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 19:19
>>8
レスありがとう。
自分のキーボードでは「かなローマ字」キーでは
英数とかなの切り替えはできません。
なんで、このキーあるのかわからん。
みなさん、どうているのですか?

ビルゲイツ死ね
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/10 19:21
思い出したのですが、
IME2000を2002にすると、
「かなローマ字」キーでもなんかできたような…
でも、いまはIME2000なので、
このキーは働いていないような…

ビルゲイツ死ね
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/11 00:19
教えて下さい
excelで作ったデータを差込印刷するとき、日付のデータを「×月×日」と表示させたいのですが、
1/4/2004といった感じにしか表示してくれません。どうすればよいでしょか。
今日の日付を「×月×日」であらわすのはすぐ出来たんですが…
>>7
なんか人と違う操作をしていて不具合を嘆くバカタレがいるようだな。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:07
>>15
打つ前に変換キーを押すのは、普通だろ。
みんなどうしてるの?
まぢ、しりたい

(ビルゲイツ死ね)
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:26
変換キーって使ったことありません。
なんの為に押すのですか?(汗
マジ、教えてください。

(ビルゲイツ死ね)
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:41
変換キーて何ですか?
>16
変換キーって使わないなぁー、再変換も滅多にしないし。

IMEの最新バージョンだと打ちながら勝手に変換するとかいう機能があるから
それのことかと思ったけど違うの?
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/11 21:24
キーボートが英数になっていたらウザイから、
つねに漢字になるように、
まず変換キーを押すんですが…

みなさん、そうしていないのですか?
信じられん。

半角全角漢字のキーを押すと交互に変わるので、
たまたま漢字になっている状態なのに
そのキー押すと、英数になるでしょ。
変換キーならとりあえず押せば、目つぶっていても
漢字になります。

で、わたしはそうしているのですが…
これがスタンダードだと思っていた。

(ビルゲイツ死ね、再変換OFFにできんのか)
2117:04/07/11 23:05
へぇ〜、そうなんだ。知らんかった、ありがとう。
私は半角/全角で切り替えてました。
日本語になってるのに半角/全角キーを押してしまうと英数になっちゃうってことか。
なるほど。わかるけど、それで今まで困ったことなかったなぁ。
言われて見るとその通りだね。

(ビルゲイツ死ね)
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/11 23:20
いやいや、そうすると、再変換して困るんですよ。

(ビルゲイツ死ね)
2317:04/07/11 23:38
したらばやっぱり半角/全角キーを使うべきではないかと。

(ビルゲイツ死ね)←ふざけてやってたらクセになりそう。。。
日本語じゃなきいイヤン。使ってるから無問題
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/12 01:35
再変換をOFFにしたい。

(ビルゲイツ死ね)
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/12 02:03
>>24
Dさんの〜イヤンってWin98用では?XPにも使えるのか?
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/12 02:03
IMEのプロパティ出す→[全般]タブの[設定(S)]ボタン
→リスト内[変換]の右にある[再変換]をダブルクリック
→[IMEオン]を選んで[OK]→[OK]→[OK]
(※IME2002の場合)

いい加減見苦しいからこれでお引き取り願いたい。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/12 02:35
再変換というところを削除しました。
ありがとう

(ビルゲイツ死ね)
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/12 11:49
B5の書類2pをB4見開きに刷る前提で書類を作成してたのですが@word2000

97には2000でいうところの「印刷」→「拡大/縮小」の「1枚あたりのページ数」
にあたるモノはないのでしょうか…?

プリンタ単体でも対応してないらしくてアウアアァ
なんで2003の入ってるマシンで印刷しないんだか(つД`)

ご存知の方おたすけください。
>29
それって2000からの機能だったと思う。
(2000買ってその機能に喜んだ記憶がある)

一度PDFなりPSに変換かますってのじゃダメかな。
3129:04/07/12 12:29
どうもありがとう。>>30

雛形に入力→印刷をしたいらしーので割り付け直しケテーイ_| ̄|○
バーヤバーヤウンコーヽ(`Д´)ノ
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/12 17:33
質問があるのですが、印刷しても写る背景をつけるにはどうしたらいいのでしょうか?
よく分からないんで、教えてください。お願いします。
>>32
見にくくなるだけじゃないんですか?
>20
いやねだからひらがな/カタカナキーにしろと
>>32
背景を画像で用意してページ全体に貼りつける。
「図の書式設定」で文字列の折り返しを「なし」にして、
「順序」で「テキストの背面に移動」する。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/13 01:29
再変換のせいで変換が重い。
ビルゲイツ死ね
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/13 02:04
質問

テンプレートでの保存ってなぜあるのでしょうか?何かメリットがあるのでしょうか?
間違って上書き・削除をしてしまう率が格段に下がる
どこに保存したか探さずに済む

読み取り専用にしてマイドキュメントあたりに置いておくのと
同じようなもんだけどね。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/13 11:17
質問です。
パソコンを処分しようと思っているのですが、
バンドル版のofficeXPpersonalも
処分しなくてはいけないんでしょうか?
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/13 12:34
OS:WindowsXP
Word2000です。

質問させてください。
ヘッダー部の大きさがページ半分くらいになってしまい、文章の1行目が
ページ真ん中ちょっと下くらいから開始になってしまいます。
左のゲージでヘッダーの大きさを変えてもサイズは変わりません。

ヘッダー部の大きさを元に戻す方法をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>40
OS再インストール。
>40
ページ設定を隅々まで眺めてみれ。
もし新規文書が全てそういう状態なら
Normal.dotを検索して削除。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/13 19:25
ワードの97で方眼用紙を作る方法教えてたも〜
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/13 21:24
思いっきりFAQだと思うのですが、サポートサイトやヘルプを探しても見つからなかったので
教えてください。

文書全体を縦書きにしているのですが、一番上に横書きで一行入れたいのですが、
どうしてもやりかたが分かりません。
フレームを追加するとめちゃくちゃになってしまうもので・・・

どなたかどうかよろしくお願いします。
>>44
テキストボックス作って、横書きにすれば?
>>45
出来ました。ありがとうございました。
>>43
エクセルのほうが楽だけど、
ワードなら表を作ってやればいい
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/14 01:09
マイクロソフト ワードで文章を作成しています。
背景に色をつけたのですが、印刷されません。
画面上では色がついているのですが・・・。
どなたか教えて下さい!お願いします。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/14 01:50
↑自己解決しますた。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/14 23:11
すんません初心者なんですが
「√(ルート)」の中に数字を入れたいのですが
うまくいきません。
どうしたら√の中に数字を入れられるのでしょうか?
>>50
数式エディタ & オブジェクトの挿入。
"数式"をキーワードにWordのヘルプを検索してみて。
50=マルチ
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/15 00:41
>>51
ありがとうございました。
数式エディタでできました!
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/15 08:08
このように、文書を左右に分けて表示するには
何を使えばいいんでしょうか。
真ん中の線は入らない方がいいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ==========
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ==========
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ==========
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ==========
>>54
段組
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/16 11:40
質問があるのでお願いします。
win98SE、word2000です。

┌─────┬────────
│ あいうえお │
│          │ はい  いいえ
│ あいうえお │
└─────┴────────

上記のような表で、「はい」か「いいえ」のどちらかに
オートシェイプで円を書いて囲みたいのですが
上に円を描くと「はい」「いいえ」の行が上にズレてしまいます。
オートシェイプの書式設定で色々試してみましたがダメでした。
どうすればズレずに上から円で囲えますか?
>>56
囲えるよ
56です。
自己解決しました。
一度表以外の場所に円を作って
そこにアンカーを固定し、その後移動させてできました。
>>56
念のため、書式設定の「レイアウト」タブも見てみれ
6056じゃないが:04/07/17 00:04
>59
表の中の文字に重ねる場合、前面や背面でもズレるんよ。
アンカーが邪魔するのが原因だから、>58のやり方が最善策。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/17 14:16
初心者です。PCはXPHOME です。後からワード2000をインストールしました
使用後終了するときに必ず "0x44e27780"の命令が"0x01d51ec4"の
メモリを参照しました メモリがreadになることはできませんでした。
プログラムを終了するにはOKをクリックした下さい
と必ず出てきます。毎回毎回のことでうっとうしいのですが
このような表示をなくす方法は無いものでしょうか?
宜しくお願いします。
>>61
環境晒せ
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/17 20:22
Word98(on WinXP)を使っています。
複雑な文書(図がたくさん貼ってあるなど)を保存しようとすると、「C: への書き込み中にディスクがいっぱいになりました。…」と表示されます。もちろんドライブの空き容量は十分にあります。

ネットで調べたら、数名同じ症状を経験された方がいるようですが、原因わかりますか?
>>63
図というのは、もしかしたら画像?
ファイルサイズ・解像度は?
>>60
表だったのか。よく読まずに脊髄反射した俺を許してくれ。

しかも2000だったのか。
2003だと、表は分断されず表の上に重なるか、セルの中に入り込む。
バージョンごとの差異って、微妙なようでけっこう大きいんだな。
6663:04/07/17 22:18
>>64
すみません、問題がおきたファイルは今手元にないのです。
でもテキストばっかりの文書で試してみても、再現されました。
私のくせとして、10秒おきくらいに上書き保存する癖がありますが、
それと関係しているのでしょうか・・・
>>66
>私のくせとして、10秒おきくらいに上書き保存する癖がありますが、
それは関係ないと思います。憶測ですけど。
ただ、そこまで神経質に保存する必要はあるのかなって、私は思うんですが。この辺りは好きずきかと。

で、HDDの空き容量はあるということですが、メモリは何M積んでますか?
あと、パッチ類の対応なども教えて下さい。
>63
保存をするたびに、そのファイルがあるフォルダに一時ファイル
(隠しファイルなのでデフォルトでは見えない)が作成されます。
とはいえ、そこまでHDを圧迫するとは思えないのですが…
HDの総容量と現在の空き容量はそれぞれどれくらいですか?
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/18 22:50
ワードの段落スタイルに、

1.・・・・・・・
2.・・・・・・・・・
3.・・・・・・

…と言ったような、数字リスト形式を登録したんですが、
そうしたら、スタイルで選択した数字リスト形式は、
文書の先頭からの番号振りしか出来ず、
文書の途中で番号を振りなおす事が出来ませんでした。

段落スタイルに登録した数字リスト形式で、
途中から番号を振りなおせるようにするには
どうしたら良いのですか?

教えてください。
70kana:04/07/18 23:00
ワード使ったことありません。 仕事でイラレ使っていますので。 しかし
周りのパソコン初心者は文書作成にワードしか「ありえない」と考えているみたいで
自分に聞いてくるのです。 ワードってどう使えばいいの? って

イラレを勧めても何? そんなソフト会社で入っていないし「興味なし!」って感じなんです。
でワードも使ってみようかと思うのですが、古本屋にワード2000基礎編と応用編が
それぞれ105円で売られていました。

バージョン的には最新ではないですが、コレを購入し勉強してもいいものですか?
>>70
初心者相手なら、使ってるバージョンの本を買った方がいい。
写真と少し違ってもとまどうから。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/18 23:23
71
なるほど! ぜんぜん気がつかなかったです。

>>69
アウトライン番号は文書の先頭から通番になるのが仕様。
(「通番の先頭」は変更可能)

箇条書きなら途中から振りなおしできる。
目的に合わせて使い分けなされ。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/20 01:57
文章を選択して、その範囲をバックスペースキーで削除する
(複数文字を削除)というのが、
他のソフトではできるのに、なぜかワードだけできません。
どうしたらいいのでしょうか?

ビルゲイツ死ね
>>74
つまんない・・・
いくらネタがないからって・・・
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/20 13:00
まじでどうしたらいいのでしょうか?

ビルゲイツ死ね
解決しました。

ビルゲイツ死ね
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/21 17:08
なんで、ワードだけ範囲で削除できないの?
あるいは、コピペのとき範囲を選択したところに貼れないの?
みなさん、そういうふうに、範囲を選択して削除したり、
貼り付けたりするでしょ?
なぜ、ワードだけできないのか不可解です。
どうしているのか、教えてください。

追伸:ビルゲイツ死ね
バックスペースでもDeleteでも普通に削除できるが。
テーブルの場合は選択範囲と貼り付け範囲を同じにするか
開始位置指定にしないと貼り付けできないけどこれは普通だよな?

釣られてんだろか。Win2000Word2000だが。
ありがとうございます。

ビルゲイツ死ね
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/21 21:19
削除できない WIN ME+Office XPですが
なんでできないのでしょうか?
おかしいな。欠陥商品かな?

追伸:ビルゲイツ死ね
なんかしらんがちょっとワラタですよ>ビルゲイツ市ね
イヤなら使うなよ〜w入れなおせって
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/22 01:46
ドラッグすると範囲を選択できます。
この範囲を全部一度にバックスペースキーで削除したいのです。
ワード以外のソフトではできます。
なぜ、ワードではできないのでしょうか?
どなたかご存じの方、どうすればいいか教えてください。

追伸:ビルゲイツ死ね
ドラッグすると範囲を選択できます。
この範囲を全部一度にバックスペースキーで削除したいのです。
ワード以外のソフトではできます。
なぜ、ワードではできないのでしょうか?
どなたかご存じの方、どうすればいいか教えてください。

追伸:ビルゲイツ死ね
>>84
うちではBackspaceでもdeleteでも、あなたがお望みのことを実現出来てますがね。
word 2000
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/22 09:05
すみません質問があります。

A5で文書を一つ作りました(Wとします)。
このWをA4サイズの用紙に2つ並べて表示させ印刷したいのですが
どうやったらいいでしょうか?
>>86
印刷設定
8886:04/07/22 09:53
>87ありがとうございます。

もう少し詳しく教えてもらいたいのですが…。
印刷設定のどこで設定すればいいのでしょう?
>>88
ワードのバージョンとか、
詳しい環境書いてないから・・・
質問するなら>1は読もうね。

印刷設定にA4に2ページ印刷するとかあればそれを(プリンタ側の設定)
なければ、ワードでA4の2段組にして印刷
9186:04/07/22 12:06
>89、>90
レスありがとうございます。
プリンタ側とワード側両方の印刷設定でなんとかなりました。
バージョン情報等を提示しなくてすみませんでした。以降気をつけますです。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/22 15:57
ワード2002です。
なぜ、範囲指定したところを一度にバックスペースキーで削除できないのでしょうか?
解決法はないのでしょうか。
もし、ないのなら呪われていますね。

追伸:ビルゲイツ死ね
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/22 16:02
私がいいたいのは、なんで入力のやり方を
ワードだけ変えるのか、ということです。
他のソフトと一緒にしとけ、勝手に変えるなといいたい。

追伸:ビルゲイツ死ね
ドラッグすると範囲を選択できます。
この範囲を全部一度にバックスペースキーで削除したいのです。
ワード以外のソフトではできます。
なぜ、ワードではできないのでしょうか?
どなたかご存じの方、どうすればいいか教えてください。

追伸:ビルゲイツ死ね
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/23 10:43
友人がWORD文書をWeb上にアップロードすると
そこからハッキングされてWebページ自体が改ざんされたりするなどと申しております。
「ソースを示せ!」といっても、示しません。
わたしにやこれ以上なんのことだかさっぱりわかりませんが、
友人は、「PDFなら安全だ!」などと勝手に暴走しております。

なんのことだか心当たりのアル方、情報キボンヌ。
>95
心当たりままるでないが、
ワード文書からwebサイトがハッキングされたりはしない。
そのワード文書にパスワードでも載せてたら別だがな。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/23 14:21
アフォな私にどうかお知恵を・・・

最近パソコンを買いました。
これを機にと思い、MOUS検定を申し込み勉強してました。
さっき模擬試験を受けようと思って気づいたのですが、
私のパソコンは2003、申し込んだ試験とこの雑誌についてたCD-ROMは2002でした。
そのせいで模擬試験を受けることが出来ません(対応しませんと出た)

私はどうすればいいのでしょう。
>>95
ただのワード文書じゃなくて、
web上で変更できるやつじゃないの?
それならありえるけど・・・
>>97
問い合わせれば?
WORD2000です。
表を段組にすると(3〜5段程度)、意図しない余白が下にできてしまいます。
用紙いっぱいに表示できるようにページ設定しているのですが、
うまくいきません。段組の設定の時に設定対象を文書全体にしてもだめです。
何か方法ないですか。
>>100
ページ設定変えてもダメ?
>>101
ページ設定の余白で上20mm、下20mmにしても
余白が20mm以上できてしまうのです。
2ページ以上だと最終ページに発生します。
スミマセン、WORD2003でした。
>95
そこまで物騒な話とは無関係だけど
WordやExcelのファイルに作成者や会社名や更新者などの情報が残ることは結構ある。
2003はそういう情報を消して保存するとかいう機能があるはずだが
ファイルのプロパティで消しとけばだいたいオッケーな気もするし消しきれないのかもしれない。
まあいきなりワードが開くと閲覧者はすげーウザイけどね。
>>100
最後に改ページでも入ってるんでないかい?
>>105
レスありがとうございます。
改ページではないのですがツール、オプション、表示のタブで、
全ての編集記号を表示にしたら表の一番下に二重線が表示され、
それを削除したら、うまくいきました。ありがとうございます。
しかし二重線は何?任意指定の改行のみをチェックしても表示はされませんでした。
>>106
その二重線の前で改行するとわかるかもしれない。
>>107
改ページなんですか?
−−−改ページ−−−って表示されるものとばかり思っていました。
>>103
ためしにバイナリエディタ(普通のテキストエディタでもいいけど)
そうやってプロパティ消してから中身を見てごらんよ。
いろいろまずそうなものがあったりする。
>>108
二重線はセクション区切り。
>>110
ありがとうございました
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/25 20:27
すいません、誰か教えてください。

いまwordで文章かいてるんですが、
水平線の引き方がわかりません。
どうやって引くんですか?
せっかく「テーマ」で綺麗な水平線があるので、使いたいんですが、
引き方がわからないんです。

うちのPCはwindowsXPです。
>>112
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b879378

「word 水平線」で検索したらでるでしょ
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/25 20:46
>>113
その方法だと、普通の黒線しか引けません。
せいぜい色を指定できるくらいです。
そうじゃなくて、
「テーマ」で出てくる、綺麗な色と模様のある水平線を引きたいんです。
>>114
「テーマ」で出てくる ?
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/25 21:02
入れ立てのお茶
>>112
クリップアートを「水平線」で検索してみれ。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/26 12:21
XPのワードです。
罫線のある紙に一行あけて記入、
(本文1行・添削スペース1行)
という感じの文章をつくりたいのですが、
本文一行にアンダーライン、次の行はスペースにアンダーライン・・・
という以外、思いつきません。

これだと罫線が実線になりますが、事情で点線がいいんです。
点線の罫線で「目」の様な枠を作ることも考えましたが(左右は罫線なし)、
文字と罫線の間隔がバランスよくとれません。
何かいい方法があったらご教授ください。
>>118
罫線で点線が選べる。

ワードXPだよね?
120118:04/07/26 12:54
>>119
ワードXPです。
横罫線=点線、縦罫線=線なしでやってみたのですが
フォントサイズと行間隔をいろいろ変え、セル内下寄せにして下のライン沿いにしてみますが
バランスがあまりいい感じにおさまりません。

できればアンダーラインの点線化?点線の直線を挿入とか?何か別の方法で
もうすこしいい感じにならないかなあと思ってます。
アンダーラインも点線あるけど。。。
ツールボタンの横のちっちゃい▼で選べるよん。
122118 120:04/07/26 15:53
>>121
うわ〜、ホントだ。何で気づかなかったんだろう・・・orz
ありがとございます。
とりあえず表でやっていましたが、次の行に字を送ってくれなかったり
めんどいことになってました。
119さんもありがとございました。
123初心者:04/07/26 18:25
むちゃくちゃ簡単なことだと思うのですが…初心者ですいません。
WORD2003を使っていて,フォントを変更したりフォントサイズを
変更したりすると,選択したところだけでなく,文書全体が変わってしま
います。元に戻すをクリックすると,選択した箇所以外は元に戻ります。
どうしたら選択したところだけを書式の変更することができるのでしょう
か?
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/26 18:34
windows XP, officeXP2003を使っています。
wordに限ったことではないんだけど、ヘルプを従来の表示形式(作業ウィンドウじゃない、
別ウィンドウにツリー付で表示できるの)にする方法ってありますか?
デスクトップの高解像度だとそれほど気にならないんだけど、ノートパソコンでexcelやら
accessでヘルプを見ながら作業をする場合は、以前の方がよかったです・・・
>123
スタイルの自動更新が原因かな?
 選択→書式→スタイルと書式→適用する書式の選択の中で
 青枠で囲まれてるスタイル名の▼→変更→□自動的に更新する
Word2002での手順なので少し違うかも。
126初心者:04/07/26 18:57
>125
ありがとうございました。
文書作るのに膨大な時間を浪費していたので助かりました。
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/26 21:07
>>117
ありがとうございました、やっと水平線引けました!
なんでこんなに余計な動きをする奇妙なソフトを
みんな使っているのでしょうか?

どうしても理解できません。
>>128
使わざるを得ない環境にあるからです。
世のオヂサン達は、Wordが大好きで、それ以外は触れないのです。
触れたとしても、自分が触るのではなく、ファイルを作らせ、そのファイルを見て楽しむだけなんです。

そういうオヂサン達のためのソフトなのです
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/27 16:16
ワードってほんとクソソフトなのに使わなくちゃならない。
これって拷問ですね。
シェア争いに勝ったからじゃないスか。

どこの馬の骨とも知れない新入りのオペレーターでも
そこそこ知ってるしそこそこ使える、という環境だけは最低限整っている。
word97/win98です。
人の作ったwordファイルを開くと罫線(矢印)の位置が所定の位置から左ずれしています。
問題無く表示するファイルもあるのですが、ずれ表示が多いです。
どなたかお教え下さい。
>>132
ずれてるのです
いや元々ずれてるのではないようなのです
他の人が同じファイルを開けると普通に表示されます。
環境は違いますが。xp
バージョンが古いから。
せめて2000じゃないと。
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/29 06:40
Office 2003に付属していたWordを、Windows XPで使っています。

ワードを使用中に、突然、標準IMEからNatural Inputに変更されて
しまいました。その様な事はあるのでしょうか?
>>136
なんか押しちゃったんじゃないの?
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/29 17:43
>137
いえ、実は、書き難い話ですが、この前知り合った知人とMSN
しておりまして、いきなりそいつがエロ動画を送りつけてきたん
です。内容は、、、気持ち悪い(棒がニョロニョロ動いていまし
た)それはともかく、その動画を再生したとき辺りからです。。
おかしくなったのは。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/29 21:53
ttp://www.ykanda.jp/jef/bit/bit01.jpg
こんな風に、同ページ内で1段の行と2段の行を使いたいんですができますか?
wordは2000です。
>>138
IMEの切り替えのホットキーを無効にしておけばいいよ。
ウイルスではないんだよね。
>>139
セクション区切り
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/29 22:35
>139
ひとまず文章を入力してから
2段にしたい部分を選択して書式→段組。
段組は最初隠れてるかもね。
>141-142
ありがとーできました。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/07/31 22:12
皆さんこんばんわ。
さて、会社で人が作ったぐちゃぐちゃな段落記号のついている
ボコボコのワードの体裁を
修正することが多いのですが、早く終わるコツはありますか?
>>144
その仕事を引き受けない
他人の文書の体裁が気に入らなければ、文書全体を[標準]スタイルにする
(あるいは[書式のクリア]をする)くらいの大胆な行動にでてもいいと思う。
ぐちゃぐちゃな書式をなんとか直そうとすると収拾がつかないから、
いっそゼロの状態から体裁を整えていったほうが早いかもしれない。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/01 01:03
146さん、どうもありがとうございます。
ところで、標準スタイルにしたり、書式のクリアってどうやったらよいのですか?
やり方を教えてください!!
普段は、アウトライン表示にして、一気に段落記号とかを取ってしまうことを
しています。
148138:04/08/01 09:32
140さん、有難うございました。これで心配しなくても
良くなりました。
>>147
[スタイル]の▼ボタン([フォント]の左)
をクリックすると出てくる。
箇条書きや段落番号を取るだけなら、
書式メニューの箇条書きと段落番号で
[なし]にする方法もアリ。
>>144
ユーザー設定でツールバーを自作すると早いよ。
書式のコピペ(ショートカットキーのがお勧め)も活用するともっと早い。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/02 13:57
WinXP、Word2000です。
家庭教師で単語帳を作っているのですが、単語の先頭を全部大文字に自動修正しやがります。
文章校正のどこかをいじれば直せると思うんですが、どこをいじればいいものやら。
お願いします。
>151
[ツール]→[オートコレクト]で[オートコレクト]のタブの
「文の先頭文字を大文字にする」のチェックをはずす
>>152
オートコレクトの方でしたか。ありがとうございました。
Wordの文章の全てに下線を付けたいのですが、うまくいきません。
↓こんな感じにしたい。罫線の設定で段落を対象に下線を付けると一見
うまくできたように見えるのだが、段落が2行以上になると最下行のみ
下線が表示されてしまう。

こんにちは。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
昨日はお世話になりました。またよろしくお願いいたします。また
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
連絡いたします。それでは、ばいなら!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

使用バージョン:Word2003
155155:04/08/02 15:51
質問させてください

クリップアートを挿入しようとして
検索すると、
1 読み込み時間かかるけど、たくさん画像がでるパソコン
2 1個か2個しか画像が検索されないパソコン

の2種類があるんですが
どうしたら1のようになるのでしょうか?

ちなみに具体例
1のパソコン例 自分のバイオ(ノート)、XP ワード2002(オフィスXP)
2のパソコン例 友人のNECデスク、XP ワード2002(オフィスXP)

ともにネット環境(ADSL)です
156155:04/08/02 15:53
追加情報

1の自分のバイオは 無線LAN常時接続
2の友人のNECは  ケーブルTVのネットです
>>155
検索の仕方を変えれば?
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/02 18:58
>>155

キャッシュを削除してもだめですか?

私も以前に同じ現象になり、SP2を入れたら直りました。
参考までに
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418458
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/02 20:20
149,150様
ありがとうございます。
早速実行してみます
>>154

ヒント >>121
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/02 22:18
質問
ワードで文字列を選択すると、
緑色のL型のマークが出て、文字列再変換のタグが出てきてしまいます。

そんな事は望んでないのですが、
この緑のLマークが出なくなるようにするには、
どの設定を良いのでしょうか?
教えてください。
>>161
>1 を読んでから質問してください。
163155:04/08/02 23:18
>>157

両方のパソコンで 「夏」 と検索すると
自分のほうはたくさん出てきて
友人のほうは ラインみたいのが一個だけでした。

>>158

キャッシュというのは インターネットオプションのところの
一時ファイルというやつでしょうか?
>155
1はメディアコンテンツまるごと(orカタログだけが)インストールされてる。
2はインストールされてない。
Word2003、OSはXPです。
横書きの文書を縦書きにすると、半角英数字だけ横書きのままです。
これを一括して縦書きに直す方法はありませんかね?
日本語の中にABCといったアルファベットの入った文章を書いているのですが、
縦書きに直したら、英数字だけ寝てしまって困っています。
おまけに一つ一つ縦書きでアルファベットを手作業で入れなおすと、
何かつぶれたような英字なんですよね・・・(MS明朝)
word 2002で、
フッターに "1/5" というようにページ番号を入れた文書を、
word 97や別のword 2002 or 2003で開くと、
なぜか"5/1"となってしまう。

これって普遍的?
それとも、特定のリビジョンのせい?
>>165
文章全体を選択して書式→文字種の変換→全角で置き換えられる。

全角にしたくない部分があるのなら、英語部分を選択して上記の操作
→次の部分を選択(単語単位ならダブルクリック選択が楽)してF4…の繰り返し。
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/03 01:48
Word2002なのですが、


箇条書きと段落番号 で、
「番号を振り直す」が、グレーになって、選択できないのですが、
何故なのでしょうか?どなたか、分かる方、
居ないですか??
>>168
番号振るべき文章を、選択していないためではないのか?
>>163
検索条件を変えてやってみろ
171165:04/08/03 08:29
>>167
ありがとうございます!それでやってみます!
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/03 13:15
教えてください。
Wordで文章を作成中ですが
他の行とは明らかに文字の間隔が異なる
行ができてしまします。途中で改行すると
直るのですが・・

これってよくなるのですが
どうしたらなおりますか?
>>172
禁則
174名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/08/03 20:28
Word2002を使用しています。

すでにある文章中の、3桁区切りのカンマの入ってない数字すべてを
検索→置換等で桁区切りのカンマ付きに変換することはできるのでしょうか。

>>174
置換したい最後の数値より後ろを適当にクリックし、置換実行。設定は、

     検索する文字列:  ([0-9]{3})
         オプション:  上へ検索、ワイルドカード
     置換後の文字列:  ,\1

数値の頭に付いてしまった余計なカンマが修正候補に挙がるので、
指定どおり 「カンマ+半角スペース」に直す。
最後に、その「カンマ+半角スペース」を置換で消せば良い。

    検索する文字列:   ,        ← カンマ+半角スペース
    置換後の文字列:          ←何も入力しない。スペースも入れちゃ駄目。

Word2003では、これで上手くいったYO。一応バックアップを取ってから、試してみれ。
もっと細かく設定すれば一発で変換出来そうな気もするけど、俺には無理ですた。
176175:04/08/04 03:16
追記
"指定どおり「カンマ+半角スペース」に直す。」
ってのは、「ツール - 文書校正」で行うです。
177174:04/08/04 06:38
>175さま
できました〜。ありがとうございます!
175さまが同僚だったらランチでもごちそうできるのにな
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/04 21:52
Word2002なのですが、
エラーから復帰した文書の、文字の部分だけ、
ラインマーカーで引かれたように、
背景がグレーになっています。
これは、どういう意味なのでしょうか?
印刷プレビューだとグレーにはなっていません。
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/04 22:09
文字列を選択すると

緑色の
↓こんな記号が出てくるのですが、
┓文字列

これを出なくするにはどうすればよいのですか?
>>179
>1
・ 困ったとき役に立つサイト
 FAQその他 -マイクロソフトヘルプとサポート-
 http://support.microsoft.com/
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/05 12:20
特定の文字列を、行の中央に移動させたいのですがどうしたらいいでしょう?
左右の中央ではなくて、上下の中央です。

よろしくお願いします。
>>181
上下の中央って、どこだ?
ページの中央か?
あるいは行間ということか?
今まで一太郎をずっと使ってたんですが、
最近ワードを使わざるを得ない立場に追い込まれました。

けれど、ワードの動きがどうしても気持ち悪くてなじめません。
どうして、こいつは余計なことばかりするんだろう?!

どうやって訓練したらよろしいでしょうか?
>>183
これに答えてくれたら答えるよ

今までワードをずっと使ってたんですが、
最近一太郎を使わざるを得ない立場に追い込まれました。

けれど、一太郎の動きがどうしても気持ち悪くてなじめません。
どうして、こいつは余計なことばかりするんだろう?!

どうやって訓練したらよろしいでしょうか?
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/06 01:41
ビルゲイツ死ね、つまらん機能をはずせ、ぼけ
>>184
一太郎は気持ち悪い動きしないよ。
じゃあWordも気持ち悪い動きしないよ。
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/06 10:01
2000のwordなんですけど、無地の2ページ目が表示されていて
消せないんですけど、どうしたらページを削除できますか?
>>188
1ページ目の下余白を小さくする。
>>188
2ページ目の最初に改行マークがあるだろ?
それを消すと2ページ目はなくなるんだが。
1ページ目には下までぎりぎり一杯の表かなんかがあるか?
その表をちっとばかし小さくして、表の下に一行入れるといいぞ。
ページを一枚で納めたいなら、一番下は必ず一行空けるんだ。
フォントの大きさはうんと小さくしてイイから必ず一行空けるんだ。
な、そうだよな>>189
Wordの表の使い方を解説したサイトなんかないでしょうか?
表の書式がなかなか思い通りにいかずいらいらします。
特にセルを結合したらもう最後って感じ。セル幅変えようとしたら
他のところまで勝手にびょーーーーんと伸びたり、表全体が
びょーーーーんと伸びたり縮んだりともういやん!
それは仕様(しょうがい)がない
>>191
192では無いが、仕様
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/06 22:24
wordがいかれちゃったみたいだから、再インストールしたいんだけど、
ソフト新しく買わなくちゃいけないの?
>>194
再インストールしたいんで有れば、素直にそうすればいいんじゃねーの?
壊れたって、マスターのCDが壊れた訳では無かろう?
>>194 持ってないなら買え。持ってるなら取説嫁。釣りか?
>>191 複雑な表なら、Excelで作って貼り付けた方が早いかも。
>>183-187 オプションやオートコレクトの設定を外しまくる。
>>181 書式→フォント→文字幅と間隔→位置で、上下には動かせる。
197194:04/08/06 23:23
マスタ―のCDはもっていないからやっぱり買うしかないんですね。
wrodもexcelもパソコン買うときに一緒に入っているから、
普通みんなもっていないんじゃないの?
パソコンの箱や付録冊子のビニール袋の中をよく探せ
>>191
基礎の基礎だし入門書よむといいよ
>>191
・列見出し+縦方向にリストが伸びる構成の表
・セル内の文字数が多い、またはセル内の改行回数が4回を超えている
・電子データの見た目と印刷結果を一致させたい

2つ以上当てはまったらWord表の方が便利だと思う。


まず横方向にセルを結合したのなら、そのままの状態で列を挿入したり
列幅を変えたりしない。結合したセルをいったんバラして、列数揃えてからいじれ。

罫線の高さと幅を修正するときの、
「普通に動かす」「Shift押しながら」「Alt押しながら」などの小技も覚えておく。
表を途中で分割するコマンドとか、多く知識を仕入れておくと便利。

あと、Word表はあくまでも「段落の集合体」。
縦方向のセル結合は慎重に使うか、できれば使わないで作るといいかも。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/08/09 12:00
文章の周り(セル)に罫線を引きたいんですが、
四隅を丸い形で罫線を書く方法ってありますか?
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 12:12
>201
ないです。オートシェイプの角丸四角形でどぞ。
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 16:25
WORD 2002 を使っているのですが、
文章をCTLを押しながら右クリックをすると
『はじめに選択してください。』とか『選択が正しくありません。』とか
警告を受けてしまいます。このはどういう機能なのでしょうか?
この機能を停止する方法はあるのでしょうか?

204金かえせ:04/08/09 19:13
ワードは他のワープロソフトに比べて、
変換が極端に重く、遅いです。
これは、欠陥商品ということですね
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 20:15
Word2003を使っているのですが、
全く使えない状態になってしまい困っています。

以前はきちんと問題なく使えていたのですが、数日前から・・・
Wordでファイルを開こうとすると、開いたすぐ後にハングアップするように
なってしまいました。開いて文書を表示してはいるのですが、
そのごカーソルが数回点滅した後、ハングしてしまします。

また、ファイルを開くときでなく、単にWordを起動して新規で文書を
入力するときでも同じような現象が発生します。
ただ、この場合は、どうやら改行とか半角英数字を入力したときは大丈夫で、
日本語を入力し確定した直後に、同じようにハングしてしまいます。

どちらの場合も、強制終了した後のダイアログでは、
次のようにエラーが報告されます。
szAppName : WINWORD.EXE szAppVer : 11.0.6359.0 szModName : IMJP9K.DLL
szModVer : 9.0.6360.0 offset : 0005a3f5
そして、このIMJP9K.DLLをみてみると、IME 2003 Componentとなっています。
以上のことから、どうやら日本語入力に問題があるのではないか、
と推測されるのですが・・・。
このファイル名や現象をGoogleで調べたりMSのサイトで調べたりしても、
全然マッチするものが無くて困っています・・・。

Officeの修復や再インストをやったり、OfficeのServicePack1を適用しても、
結果は同じでした・・・。どうやらIME2003はアンインストールや
再インストールもできないようなので、手が出ません。
OSはWindowsXP Professional (SP1)、日本語入力はIME2003で、
Officeは、Office Professional Edition 2003です。
どなたか、このような現象についてご存知の方、よろしくお願いします。
>>205
http://office.microsoft.com/OfficeUpdate/default.aspx
一度個々にアクセスを行い、自動アップデートを行ってみて下さい
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/09 23:26
>>203
範囲選択してから別の場所でCtrl+右クリックすると、
選択していた範囲を切り取ってCtrl+右クリックした場所に貼り付けます。
ランチャーソフトなどでCtrl+右クリックが必要な場合は、
ランチャーソフト側で別の呼び出し方をするように設定するか
Ctrl+右クリックしても何も起きない場所(スクロールバーやステータスバー)で
操作してみてはどうでしょう。実験できないのでうまくいくかわかりませんが。
>>207
ありがとうございました。こんな機能があったんですね。びっくりです。

DoKoPopというソフトウェアの呼び出しとかち合ってしまって
困っていました。このソフト側で呼び出しもいろいろ設定が出来るので
用意されている設定をすべて行ったのですがうまく動作できる設定が見つかりませんでした。
またこのソフトの性格上、任意の単語の上でその操作が必要なのでした。

前のワードにはこんな機能(たぶん)無かったのに。。。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/10 00:31
引用の引用
------------------------------------------------------------------
DokoPopの説明書に書いてありますよ〜

以下,引用.
【注意】MS-Wordでは Ctrl+右クリック がカット&ペーストに割り当てられている
ため、うまく動作しないときがあります。
(「はじめに選択してください」などと出てくる)
もしこの問題を回避したい場合は、次の「ちょっと便利な使用方法」
にあるように、「右クリックだけでポップアップ」にするか、
次のように設定を行ってください。
DokoPop!のタスクトレイのメニューから、[設定...]を選び、
「ポップアップ検索」から、ポップアップをさせるときの組み合わせを
選んでください。
Alt + 右クリック であれば問題ないようです。
>>209
私は、説明書もろくに読まずに質問をしたようですね
大変失礼しました。また、ありがとうございました。

今ちょっとやってみたのですが、僕の環境ではうまく動作しないようです。
右クリックすると、再変換の候補がずらずらと表示されてしまいます。
DoKoPopの掲示板にでも質問してみます。
見出しスタイルで
インデント1字さげでアウトライン5のものを作りたいのです。
しかし、新しいスタイルで基準となるスタイルで「見出し5」を指定すると
インデント下げが自動で設定されてしまい、それを1字下げに修正することができません。
何か良い方法がないものでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。
>>211
見出し5の設定を変える
211です
>>212さん
見出し5の方を変えるというのは盲点でした。お陰様で無事スタイル設定することができました。
しかし、スタイル周りはちょっと使いづらいですね。
word2002なんですが、ハングル文字で入力するのは
どうやったらできますか?
その入力した文字は普通にプリントアウトできますか?
>>214
ハングルフォントがない限り無理
UI gothicでも書けるかw
ハングルはコントロールパネルの「地域と言語のなんたら」ってのを
なんとかすると出るぞ。JP→KOで切り替えができる。
ただキーボードの並び方もハングルになるのでぐぐって配列を覚えないと
いけないぞ。印刷できるけど掲示板のカキコはできない。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/11 15:11
計算式書くとき
分数を / ←これじゃなくて、長い横棒で分母、分子に分けたいです
お願いします
>>218
頑張れば?
てか、そんなのが書けても、計算は出来ないよ
>>218
数式エディタで出来る
質問する前にすこしはぐぐれ
すぐ出てくるから
>>218
フィールドでもいける
普段文章打ってる時みたいに、Ctrl+p,o,i,などで変換しようとしたんですが、太字とか斜体にショートカットが割り振られてるらしくダメでした。
変換できるようにする方法ってありますか?

word2003です
> Ctrl+p,o,i,などで変換

意味不明すぎてステキ
>>222
選択中ってことはないよね?
>>222
そのショートカットはMS-IMEのもの。
変換中ならそのショーカットは有効。
それ以外はワードにショートカットを奪われる。
>>222
補足。
おそらくあなたは224タソのいうとおり
すでに入力完了した文字を選択してショートカット押してる。
それだとワードのショートカットが発動するのみ。

選択した後一旦「変換キー」をおして再変換状態にしておけば、
あなたの言うショートカットは使えるようになるはず。

つーかワードに限ったことじゃないじゃん。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/14 21:05
ヘッダーやフッターの「ページ数」を任意の数にしたいときは、
手で入力するしかないのでしょうか?手入力だとすべての
ページを手入力しないといけませんが、一律に、たとえば
「実際のページ数−1」を指定したりすることはできないのでしょうか?
>>227
ページの意味がないやん
229227:04/08/14 23:29
>>228
そうの通りなのですが、あるページを更新したら、更新前の
ページに「このページは削除しました」という印をつけて、
消さずにとって置きたいのです。たとえば、

1ページ
2ページ
3ページ

とあって、2ページ目に更新をかけると

1ページ
2ページ(旧)
2ページ(新)
3ページ

というように、実際は4ページあるのに、ドキュメント上の
ページ数は「3」のまま変えないというようにしたいのです。
これが3ページしかなければ、手作業もよいですが、数十
ページになると、お手上げです。
>>229
セッション区切り使ってもダメだった?
当該ページのみを別ファイルにコピペして保存しておいて、
そのファイルへのハイパーリンクを文章中(新2ページ目)に作成して
いつでも飛べるようにしておくとか。印はコメントあたりで適当に。
1つのファイルでやるのなら、最終ページにコピペしてブックマーク付けて、
新2ページ目からそのブックマークへハイパーリンクを設定。
ファイルを分けると管理は面倒だけど、2つ並べて見比べるのは楽だと思う。
>>229
[挿入] - [改ページ] からセクションを区切る
[表示] - [ヘッダーとフッター] - [ページ番号の書式設定] ボタンから連続番号を設定

ではダメかな?
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/15 16:24
変換が重い。
OSはXP professionalでword2003を使用しています。
官製はがきサイズで4枚分をA41枚に印刷したいのですがうまくいきません。
86で似たような質問があったので試してみましたが4枚になってしまいしました。
どうやればうまくいくのか教えてください
235227:04/08/15 23:37
レスを下さった皆さん、ありがとうございます。

>>230
>>232
セクション区切りを使っても、全体のページ数と
なってしまいました。

>>231
実は、職場の文書なので、勝手に変えるわけには
いかないのです。前任者からやり方を引き継ぎを
もらしてしまいました。

とりあえずページ番号のかわりに任意の数字を
打ち込むと、同一のセクションの全部に適用される
ようなので、このやり方でやってみます。
>>234
段組じゃ駄目なの?
>>234
86あたりを読んで出来ない?
出来ないなら、使ってるプリンタとか
環境教えて。
238234:04/08/16 01:08
>>236,237
レスありがとうございます。
使用しているプリンタはCANON BJS500です。
段組でプリントアウトしてもかなり縮小されてプリントされてきます。
どうしても上手くいかないので最初から作り直しましたが上手くいきませんでした。
手順が間違えているかもしれませんので教えてください。

目的:計2ページで構成されている文を一枚で印刷したい

段組み(3段)で文章を1枚作成(用紙の向きは横)。その後同条件で文章を一枚作成。
印刷時に1枚辺りのページ数を2枚に変更して印刷。

これで合っていると思っているのですが・・・
ご教授お願いします。
239234:04/08/16 01:16
書き忘れましたが紙のサイズはA4サイズで作成しプリントもA4サイズで
出力しようとしています。

よろしくお願いいたします
>>234
はがきサイズにページ設定した文書4ページを1部ずつ印刷するのか
はがきサイズにページ設定した文書1ページを4部印刷するのか
どっちなんだろう?

前者なら [ファイル] - [印刷] から「拡大/縮小」を設定する。

後者ならプリンタドライバの割付印刷機能を使うかな。
あとはFinePrintを使う方法もある。
ttp://www.nsd.co.jp/share/fineprint/
試用版は割り付けすると隅に「試用版」の文字が入るけど,
気にならなければ結構便利です。
>>238
1ページ,2ページの文書をすべてコピーして3ページ,4ページに貼り付け
[ファイル] - [印刷] でダイアログを開く
「1枚あたりのページ数」を「4ページ」に変更
「用紙サイズの種類」を「A4」に変更
印刷を実行

でどうでしょう?
>>234の言っていた官製はがきサイズというのは
A4を4分割≒官製はがきサイズ
ということでいいのかしら?
それとも厳密な官製はがきサイズを求めているのかな?
243234:04/08/16 02:52
みなさん、レスありがとうございます

>>240
プリントアウトしたいのは
はがきサイズに設定された文書4枚をA4 1枚にプリントアウトしたいのです。
招待状を作成しているのでサンプルとしてプリントアウトしておきたいのです

>>241
明日試してみます。ありがとうございます

>>242
A4を4分割≒官製はがきサイズ
です。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/17 02:28
Word2002ですが、
文書の中に、他のWord文書を挿入〔リンクとして〕を行いましたが、
挿入する文書は複数ページに渡っているのですが、
挿入された方の文書には、1ページしか表示されません。

複数ページのものは、挿入〔リンク〕では、全部表示させられないのですか?

…だったら、使えない機能だなー

どなたか、真実を!
>>244
コピペできんの?
Word2002でオートシェイプを使ってPOPを作ってるんですが
完成した文書を印刷しようとしたらスプール出来ずにWordがフリーズしてしまいます。
ついでにファンが高速回転を始めます。プリンタを変えても同じ結果です。
オブジェクトをいくつか削除したら印刷できるのでメモリ不足なのかな?とも思うんですが
どなたか原因or解決策を御存知の方お願いします。

OS    WinXP Pro
CPU   Pen4 1.9G
memory 256MB
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/17 15:17
sageちゃいました
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/17 16:27
Netで調べているのですが、全く分かりません!

ワードの文中の、文字を選択すると
緑色の鍵印が出てくるんですが、
これを出なくするにはどうしたらよいのですか?
>>248
そもそも、そんなもの見たこと無いんだが?
>>246
wordのパッチは?
ワードアートで「10月」を縦書きにすると
1
0

になってしまいます。
10

にするにはどうしたらいいのでしょうか。
>>248 251
>1
>>244
挿入→オブジェクト ではなく、
挿入→ファイル   を選べ
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/18 00:20
以下のように、インデントを設定し、左に箇条書きの丸ではなく「複数行に
またがる絵」を挿入するような書式を作成するには、どうしたらいいでしょうか。

−−−→ インデント

┏━┓ タブや余白を設定したり、ページ上にオブジェクトを配置
┗━┛ するときに水平ルーラーを使うことが多い方は、このテク
  ↑   ニックを覚えておくとより正確に...
  |
ここに「Tips!」みたいな絵を挿入する
>254
図ツールバーや右クリ書式設定で、テキストの折り返しを前面にすれば、
オブジェクトを好きな場所に配置できます。
あるいは、インデントは設定せずにテキストの折り返しを四角にして、
文章の左側に重ねるように移動させてもOKです。
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/18 06:58
ワードって使ってて、
本当にムカつくことが多いんですけど、
正規ユーザーなんで電話でサポート受けられるとか
ないのかなあ?
>>256
ヘルプとかパッケージとかに書いてある
258246:04/08/18 12:00
>>250
うpでーとしたらサイズの大きいドキュメントを印刷してもフリーズしなくなりました。
ありがとう。

Officeの問題だったんですね。Officeのうpでーとなんて初めてしました。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/18 22:56
MS-Word2000で、数式エディタを使った書いたテキストの書式(フォント種、フォ
ント色、カラー等)を変更する方法をどなたかご存知ありませんか?
例えば、青フォントで書いた文の中に、数式エディタを使って書いた領域があると、その部分だけ黒くなってしまいます。
また、フォントサイズも固定されているようで、周囲のフォントサイズに合わせることができません。

こういう仕様だと諦めるしかないのでしょうか?
>>259
数式エディタ上で変更すれば?
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/19 12:26
>>260

確認不足でした。^^;
フォントサイズ、フォント種の変更はそれぞれメニューの【スタイル】と【サイズ】(まんまやん!)から可能でした。
ところで、色を変更するコマンドはやはり見つかりません。
色は変更できないということでしょうか?
>>261
数式を右クリックしてオブジェクトの書式設定から出来る。
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/19 13:54
>>262

何度もすみません。
試してみたのですが、「オブジェクトの書式設定」を開いて、「色と線」タブを開くと、確かに色を選択できるボックスがあります。
ただ、ここで選択された色は「文字色」ではなく、その文字がある《領域》の色(つまりWordの「蛍光ペン」のような)として反映されるようです。
フォント色自体は変更できないのでしょうか?
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/20 09:26
>>263
有料版のmathtypeで
>>264

情報ありがとうございます。
調べてみましたが、便利そうですね。

使ってみることにします。
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/20 20:50
便利だが高いゼ
267264:04/08/21 07:23
さて、私も質問。
数式エディタを起動するのに、わざわざマウスでボタンを押すのは面倒である。そこでショートカットで何とかしたいのだが、何を押せば起動しますか?
また、設定をいじらないとボタンだけできそうで切るようにはできないのですか?
268264:04/08/21 08:08
自己レス、できますた。
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/22 09:00
NT+WORD2000です。
他人が作った400kBのファイルを読み込み、ちょっと訂正して保存するだけで
3MB位に増えてしまいます。
単純な表が1ページしかないファイルなんですが、設定のどこを変えればいいでしたっけ?
>>269
他人はどのバージョンのソフトを使ったの?
271269:04/08/22 09:40
周りはwin98が多いので
同じか前のバージョンだと思います。
>>269
保存するときの形式がWord95+Word2000のコンパチになっている
とか、、、
273269:04/08/22 11:38
うーむ・・・明日確認してみよう。
数年前にも同じ問題があって、それは設定でクリアした記憶がある。
その辺の注意書きとかHELPとか弱いなぁ・・・
互換性が必要なら
同じバージョンのソフトじゃないと使い物にならないよ
一太郎文書をWordに変換する作業を任されていて、

-------●△※□----
| |
| |
-------------------
(実物では--は実線の枠線)
というようにしたいのだが、これをWordで表現するにはオートシェイプしかない?
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/22 22:36
Word文書とリッチテキスト形式ってどう違うんでしょうか?
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/22 23:06
超質問です!!!

@本文
A本文
---(改行)---
Bタイトル
C本文

と言うページをまたいだ原稿に対し、
改行後の Bタイトル を「見出し1」で書式設定をすると、

@本文
A本文 (←「見出し1」書式)
---(改行)---
Bタイトル (←「見出し1」書式)
C本文

と言うように、
前のページの最後の行(A本文)
にも見出し1書式が適用されてしまいます。

どうすれば、Bのみ「見出し1」の書式にする事が
出来るのでしょうか?
>>277
日本語が変なので答えない
>>276
Word形式と一太郎形式が違うのと同じ。
家では2000、仕事場では2002という環境で使っています。
家で作った書類のワードアートはオブジェクトとしてドラッグで自由自在に
配置できたんですが、仕事場でワードアートを作ると、写真やクリップアートを
挿入したときのように、文字列の中にしか配置できません・・・
これって設定によるものなのでしょうか?それとも仕様でしょうか?
ワード使い慣れないので、いまいち伝わりにくい文章ですみません
どなたかアドバイスお願いします
>>280
ワードアートツールバーで[テキストの折り返し]を[前面]に。
ツールバーが消えているときは、ワードアート自体を右クリック。
282280:04/08/23 12:36
>>281
おおお!すばらしい
悩みがひとつなくなりました!ありがとうございます!
winXPを使っています。
ページ設定をする時に、1ページ目は番号を入れないで
2ページ目から番号を連続して挿入したいのですが、
どなたか教えてください。
>>283
日本語を勉強し直せバカ
285269:04/08/23 20:23
解決したよ。
ファイル開いた後メニューからプロパティで
「プレビューの図も保存する」をチェックオフにしたら
3MBのファイルが70kBになった。
なんと1/400!
なんて恐ろしい使い方を平気でやらせとくソフトだな、と思った・・・
>>283
ページ設定→その他→ヘッダーとフッター:先頭ページのみ別指定にチェック
あとは2ページ目からフッターを設定すべし
>>285
作業中のファイル名とは別名で保存しても、クソデカいサイズがなんだったんだろうって思う結果になるよ。
288283:04/08/23 22:38
>>286
ありがとうございました。
無事解決できました。
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/23 23:26
ワードのファイルをメールの添付ファイルから直接開いて編集してたのを忘れて、上書き保存で保存してしまいました。
復活させる方法ってありますか?

添付ファイルを再び見ても元のままでした。一応バージョンは2003です。
>>289
もういちど添付を開いて、「名前をつけて保存」してみる。
そのときに保存されるフォルダに、元のファイル名で
前に修正したのが保存されていると思われる。
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/23 23:59
その場所にそれらしきものは見つかりましたが、あいにく何かの拍子に再び上書き保存してしまったようで昔のデータのままでした。無念。

他、第3の場所に一時ファイルとかってありますか?
>>291
wordフォルダにない?
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/24 01:57
>>292
それは、C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11の事を指すのでしょうか?
それともC:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\wordを指すのでしょうか。
いずれもありませんでした。
>>289
メーラは何だ?
メールのバックアップログから再度取り込むのが一番楽
>>294
ごめん、勘違いでした。。。
296泣ーく:04/08/24 15:24
初めまして。
wordでA4の用紙に印刷したいのですが、縦30字×横34字の原稿紙詰め
(原稿用紙用のマス目はいりません)に設定するにはどうしたら良い
でしょうか?

どうかアドバイス宜しくお願いします。
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/24 16:20
>>296
ファイル⇒「新規作成」⇒「その他の文書」⇒「文字数と行数を指定」
でどうですか。
マス目が欲しければ、原稿用ウィザードというのもあります。
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/24 16:58
変換を軽くしたいのですが、
どこを触ればいいのでしょうか。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/24 17:01
辞書をエイトックに代えたら(もってないけど)
軽くなるのですか?
300泣ーく:04/08/24 19:24
>>297
ありがとうございます。
でもダメです。使ってるソフトはword2003です。文字数と行数を
指定しても、実際は30字じゃなく29字になってたりしまします。
フォントはプロモーショナルではない普通のMS明朝です。
フォントの大きさは11〜12くらいです。

どうにか誰かお願いします。
>>299
お堅い文章作りの能率は恐らく異常に上がります。
ただ、口語や2chには向いてません。


ってか、Word2000で作成中の文書に変更を加えて上書き保存する作業を数日繰り返したら、
ファイルの情報が壊れることがあって、すぐ強制終了する(ことがあるらしい)仕様をどうにかしてくれ。
ソフトが逝ったものと思って修復を繰り返してたじゃないかよ…。
文章と写真を配置した、簡単な「お知らせ」みたいなものを作りたいと思っています。
タイトル+写真2枚+表みたいな組み合わせなんですが、レイアウトにWordを使う場合、
テキストを流し込んで、表とか写真を入れ込んでいくのと、テキストボックスを使って
全部オブジェクトとして配置するのと、作り方としてはどちらがいいんでしょうか?
友達にも作り方を教えて欲しいと言われてるので、あまり自己流だとマズいので、
よりスタンダードな方法を知りたいです。どなたかアドバイスお願いします!
>>302
オブジェクト配置のほうがレイアウトの融通がきく場合が多いと思う。
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/25 10:46
>>300
Word2000 では、
ファイル⇒「新規作成」⇒「その他の文書」⇒「文字数と行数を指定」
の中に、「原稿用紙の設定にする」というオプションがありますが、
これを指定してもだめですか?
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/25 16:28
変換が遅いのは、ビルゲイツの呪いです。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/25 17:26
横からすみません。

A3を横にして、本を開いたときのように中央で分割したいのですが、
どうやったらいいのでしょうか?

以前、一度見た事があるのですが、ルーラーの部分で操作しているような
気がしたのですが・・・

契約書を作るのにちょっと困っています。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ヒントは

段組
308302:04/08/25 20:45
>>303
アドバイスありがとうございます!早速テキストボックスで
レイアウト作ってみます。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/25 21:19
>>307
助かりました。
ありがとうございます!
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/25 23:14
フッターにつけるページ番号ですが、
1-3ページ(セクション1) 付ける
4-5ページ(セクション2) 付けない

ということはできないんでしょうか?4-5ページのフッターのページ番号を消すと、1-3ページも消えてしまいます
4,5ページをセクション2と3に分け、「先頭ページのみ別指定」にするしかないんでしょうか?
MS-IMEでもATOKでも、話し言葉に設定すれば口語体も問題ないでしょ。
話し言葉に変えないで話し言葉を入力している人がいたら、ぜひお話を伺いたい。
「さみしくないかい?」→「寂しくない会?」なんていうステキな変換をしてくれるわけだけど…
>>310
セクション2のヘッダやフッタの右上に、「前と同じ」って表示されていないか?
もしされているなら、それを解除しる。
>>311
何が聞きたいんだ?
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/26 02:13
お聞きしたいのですが、MicrosoftWordでワードアートで文字を入力する時、
「々」左の記号を入力すると表示されません。
どうにかして表示する方法はありませんか。
>>314
「おなじ」で変換するとか、そういう問題じゃなくて?
>>314
アップデートしてみれば?
>315さん
すいません質問の仕方が変でした
ワードアートテキストの編集の画面で「々」を入力することはできるのですが
OKをクリックしてワードアートを表示させると、「々」だけ表示されないんです。
>316さん
できればアップグレードはしたくないのですが、他にいい方法はないでしょうか?
>>317
アップグレードじゃなくてアップデートだよ?
お金も掛からないのになんでしたくないの?officeのバグかも知れないのに。
ひとつの文書で作成したスタイルを、他の文書で適用することって
できないんでしょうか?
「メニュー」の「書式」 「スタイルと書式」  から
「新しいスタイル」を押して、「テンプレートに追加する」で登録したら?
321319:04/08/26 18:56
>>320
やってみたらできました!ありがとうございます!
>312
サンクス
助かりますた。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/26 21:29
Wordでレポートを書いているのですが
ダブルスペースでと指定されたんですが
どうやってダブルスペースにしたらいいんでしょうか?
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/26 21:44
jpgファイルなどを表示すると
「Microsoft Phot Editor」が自動的に起動します。
「Microsoft Phot Editor」を起動させたくないのですが
関連付けとかをはずしたいのですが、どこを操作すればいいですか?
すみません!教えて下さい!!
私のパソコンはWin98seです。

>>324
他のビューア(Irfanviewとか)をインストールして
オプションメニューから関連づけすればいい
326324:04/08/26 22:07
>>325
すみません
「オプションメニュー」は
どこにあるか教えて下さい!
>>326
どのソフトの??
328324:04/08/26 22:15
>>327
Office2000です!
教えて下さい。
>>328
Officeからはいじれません。
関連づけを乗っ取らせたいソフトの「オプション」から設定。
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/27 03:34
すみません、教えてください。

とあるホームページの文章をコピペしてワードに貼り付けました。
が、この文章、漢字に読み仮名(ルビ)がふってあるんです。
で、この読み仮名部分だけを消したいんですが、どうにもやり方がわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。

OSはXPhome WORDは2000です。
330です
ごめんなさい
解決しました・・・・
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/27 14:27
質問させてください。
縦書きで文頭をそろえようと思うのですが、
横書きのときのように、TABを使うことは出来るのでしょうか?
word2002を使用しています。
やってみろよ
334317:04/08/27 18:48
>318さん
私個人のPCでないんで出来ればあまり・・・。
なのですが、他の者と検討してみます。
ありがとうございました。
>>334
アップグレードはバグ修正・・・
>>277
遅レスですまんが、まず改行を消せ。
そして見出しの段落を選択し、段落書式の「段落前で改ページ」を設定しろ。
Word2003にて文章を打ち込もうとするとフリーズしてしまうのですが、
直そうとして再インストールしてみたりしても直りません。
文章校正等のチェックを外しても無駄でした。
>>337
ファイルは既存のではなく、新規に作ったもの?
↓表の中央揃えについて質問です。お願いします。
http://sterdust.net/upload/upload/word_1.gif
>>339
表の仕様はバージョンによる違いが著しい部類に入るから
バージョンを書いたほうがいいぞ。
解決法が違ってくる可能性も高い。
>>339
テキストボックスを影響の無いところに移動してからアンカーの固定をして
希望の位置へ移動では?
>>340
レスどうもです。バージョンはWord2000です。
確かに、これまで使っていたWord97では、起こらなかった気がします。

>>341
いけました。ありがとうございます。
いったい何が起こっているんでしょうか?
>>342
テキストボックスと同様にオートシェイプのアンカーも表に影響を与えます
Word2002でも起こります
>>342
確かに97は、表の上に普通にテキストボックスを重ねられた気がする。
その代わり、そのあたりに原因がありそうなバグにも
何度か遭遇していたな。

今で言うアンカーの概念があやふやなのが
いけなかったのかも。
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/08/30 18:49
EMFファイルを挿入したら、Adobe systemsの文字が入った×印のボックスが出る。
前はちゃんとできたのに・・・。
誰か解決法を教えてください。 
>>345
マルチはダーメ
wordのdocファイルをhtmlファイルのリンクから開いた場合、
ieの中で開かれる場合と、
wordが立ち上がって開かれる場合があるんですけど、
これの設定って、どこで換えるんでしょうか?

ieの中で開かれると印刷プレビューが見れないので困っているのですが。。。

osはWin2K、xp、wordはxpという端末で実験しています。
あ、すみません。officeXPなんで、Word2002です。
>>345
WindowsUpdateのせいです。
Illustratorなどの一部で作成されたEMFファイルは表示されなくなります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;840997
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/01 20:57
スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/01 21:57
ワードで文章を作る時に1ページ32字×25行に設定したいのですが、これって出来ますか?
>>351
やれば?
>352
違う違う。そうじゃ、そうじゃない。
「出来ますよ」が正解だ。



・・・ファイルメニューのページ設定でな。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/02 01:56
>>353
ありがとうございます。
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/02 11:19
ワードで罫線を引くとき「罫線なし」でやると,
画面上は薄い線が表示され,印刷はされませんよね。

ところが,同じファイルを別のPCで開いたところ,
画面上にも薄い線がまったく表示されていないのですが,
「罫線なし」の表示を画面上にさせる設定はどのようにすれば
良いのでしょうか
>>355
表のグリッド線の表示。ってかメニューくらい一通り見ろ。
>>355
別のPCのワードのバージョンとあなたが使ってるバージョンは?
358355:04/09/02 13:24
>>356
>>357
おかげさまで解決しました。
安易に質問してしまい済みません
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/04 12:47
word 2003を使っているのですが、
ネットなどの文章をコピーして、ワードに貼り付ける際に

貼り付け先の書式に合わせる

を毎回選んでいるのですが、常に貼り付けるときはそのような選択をするには
どこで設定すればよいのでしょうか?
360蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/09/04 13:15
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/04 13:26
>>360

ありがとうございます。

マクロを作成してショートカットキーを割り当てて、なんとか
望みどおりの結果を出すことはできました。
できたのですが、このやり方だとマウスを使っての貼り付けや、
メニューから貼り付けを行ったときなどは適応されません。

これ以外にも設定する方法などはあるのでしょうか?
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/05 03:41
すべてのページの中央に"CONFIDENTIAL"と大きく斜めに印字するため、

ヘッダーにWordArtを挿入していますが、どうしても図の後ろに

隠れてしまいます

ヘッダーを最前面に表示するにはどうしたらいいでしょう?

>>363
そんなのは、プリンタ設定でやるもんだ
ヘッダ・フッダではやらない
>>363
透かしの設定を使え
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/05 16:04
数式エディタのショートカットの作成方法知っている方いましたら教えていただけないでしょうか。
wordを開くと、上に数式エディタのショートカットが出るやつです。
誰かお願いします。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/05 16:05
word上に数式エディタのショートカットの作成方法をおしえていただけないですか?
どなたかしっている方、いましたら教えてください。
368蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/09/05 16:49
>>366-367
www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/aboutmathe.html#dd
??
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/05 17:35
>>368
どうもありがとうございます。
おかげさまでできました。感謝!!
すみませんが、ご相談させて下さい。
ワードでカーソルの縦棒みたいなのが点滅している下あたりに
下線みたいなのが付いています。どうやったら消えるのでしょうか。
ちなみに、印刷プレビューには表示されません。
>>370
キニシナイ
>>370
ヘルプを読む
ページの並び順を替えるには、
どうしたら良いですか?

新規文章を挿入しコピペして行く方法は無しで。
>>373
印刷してから並び替える
>>374に1票。
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/07 08:22
フォントの書式設定で使用できるフォントが急に減ってしまいました。
原因はなんなのでしょうか?
>>376
フォントがない
378蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/09/07 13:28
IMEの郵便番号辞書機能で、
都道府県名をカットして変換させるには、
どうしたら良い?
>>379
辞書登録
IMEに頼らないなら置換
超初歩的な質問なんですけど

aaa:|this is 〜〜〜〜〜〜| 折り返し
   |〜〜I like 2ch〜〜〜 |
|〜〜end  |
  

このラインを揃えたいんですけど
どうしたらいいですか?実際に線はないです。

表を使ってみたけど、印刷せずにデータとして残すので
表の薄い線が残ってなんか変なのでそれ以外で。

word2003です
うお。ずれた・・・
4行目からは2マスほど右にあると思ってくださいませ
>>381
タブ
>>381
折り返すときにShift+Enterで改行する。
で、頭はインデントっつうかルーラの調整。
テンプレートのダイアログボックスのタグがが2003では一行表示になっていて
webページとかのタグがないんだけど どうすれば2002と同じように
2行表示されますか?
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/08 00:17
AGE
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/08 12:25
質問なのですが、オートシェイプの「Ctrl+十字キー」のように、フォームを動かしたいのですが、どうすれば動きますか?

Word2003です。よろしくご回答願います。
フォームってなに?
>>387
Ctrl + 矢印 っつーと、位置の微調整のことだな。基本的には無理。
ただし、レイアウト枠ってのを作り、その中にフォームを入れれば可。
マウスのドラッグ でレイアウト枠ごと移動させれば良い。
Ctrl + 矢印 は無効だけど、altを押しながらドラッグで、同じことが出来る。
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/09 19:42
WordVBAで、フッタにファイル名、ページaA日付等を
配置するのに、良い方法はありませんか?

マクロの自動記録でやると、どうも上手く動かない。
自動記録の様な感じじゃなく、もっとスマートにセッティングは
出来ないでしょうか?

WindowsXP Word2000の環境です。
ワードからEPSファイルって作れるのでしょうか?
印刷の時のプリンタを「PSプリンタ」にして、出来たファイルの拡張子を.EPS
にしてしまえばよいのでしょうか?自分ではこれ位しか思いつかなくて。。。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
WORD2003使ってるんですが「ページ設定」で設定したのに
文書に反映されません。ページ設定内の
「文字数と行数の指定」にチェックを入れて
A4・横・縦書き・文字数20字×行数20字で設定して「OK」にしても
行数だけが31行のままです。
ちなみに何行に設定しても、31行です。
余白とかもだいぶ減らしてみましたが駄目です。
あと字数&行数の上下限はどちらも
「1〜39」と書いてありますので、20行に出来ないことは
ないと思うのですが…?
どなたか教えてください。
>>392
20行以上、文章が入って無いか?
>>392
段落設定の「行グリッドに合わせる」云々というチェックは入っているか?
>>392
あるいは段落設定で行間をいじったとか…
392です。皆さんありがとうございます。

>393さん
ファイル全体の総行数は、ゆうに20行以上あると思います。
総文字数をカウントで数えると
45000字ぐらいあります。
それを20字×20行で印刷したかったのです。

>394
チェックは入っています。

>395
行間はいじっておりません。

なお「ページ設定」内の「プレビュー」は「文書全体」にしております。
すいません、よろしければお知恵を拝借したく存じます。
段落や、見出し、定義リストや順序付きリストなどHTMLでマークアップするものを
wordに置き換える場合のやり方とか知りたいんだけどいいサイトない?

テンプレにあるかと思ったら、ここはないのね。
>>397
単にwordに読み込むだけじゃダメなの?
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/11 20:20:41
Wordlのツールバーをカスタマイズしているのですが、
コレって保存できますか?
>>399
消えたらツールバーの意味がないだろw
>>400
>消えたらツールバーの意味がないだろw

ハァ?
>>401
保存できるに決まってるってことだろw
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/12 09:52:00
表を作りたいんですが、HTMLでのthにあたるものとかはないのでしょうか?
セルは全部等価とみなされてしまうのですか?

任意のセルだけ色をつけたい場合はどうすればいいでしょうか?ヘルプ読みながら
やってますが、見つかりません。お願いします。
返答している場合ではないのですが(w
(これからビジコン2級受験なんだよ〜ん)

特定のセルにだけ色を付けたい時は、そのセルにカーソルを
置いて「罫線」→「線種とページ罫線と網掛けの設定」を選び
「網かけ」のタブをクリックし右下の「設定対象」の「セル」を
選べばオッケーですよ。
405403:04/09/12 11:49:41
>>404
おお!できました^^感謝しますm(_ _)m

ところでwordは完全に初めて使うのですが、wordで簡単な企画書等の文書を作る時に
一番疑問なのは、文章の論理的構造の表現の仕方です。今回の表についてもそうで、
カラム|レコードヘッダ等は色を変えてわかりやすくするものですが、wordでは
そういう論理的な構造を色付けでやるだけで、実質の構造的な差はつけられないのですか?

PC歴半年ほどで、HTML,CSS,javascript,Perl,SQL辺りは使えますが、excel,wordは未経験ですorz
wordで見出しなどを書く時は
見出し挿入→見出しレベル
みたいな感じで、段落やリストを挿入するものがあるのかなと思いましたが今回の表で思いましたが
あまりwordでは論理的な構造を表せずに視覚的にだけユーザが勝手にこの文字は見出しだから
フォント大きめにみたいな感じでやるのですね。

なんかうまくいえません。変なこと言ってごめんなさい。黙って勉強を進めます。
きっと後々アホなこと言ってたなぁと思うでしょうから;
404です。
またまたこんな事してる場合ではないのですが(w

本当に構造的に文章を構成したいのでしたら
WORDよりPOWERPOINTをオススメします。
それでしたら見出し・段落レベルの調整を実質的に出来ます。
レベル下げ・上げもワンクリックで出来ますし
現在の構造状態も別ウインドウで視覚的に確認できます。
パワポは企画書・提案書向けに特化したプレゼン用
アプリケーションですので、こちらを使われては如何でしょうか。

ワードは視覚的に派手な文章を作る事が得意ですので
1枚ものの広告とかお知らせとか、そういうものだと能力を
発揮できるような、と使いながら思います。
407403:04/09/12 12:29:06
>>406
ありがとうございます。
>本当に構造的に文章を構成したいのでしたら
>WORDよりPOWERPOINTをオススメします。
HTMLに慣れてしまっているので、構造を示せないと少し違和感を感じるだけです;
POWERPOINTですか。一応標準的なwordやexcelを使いこなせるようになっておかないと
後々困るかなと思ってはじめたので、とりあえずはwordをがんばって勉強します。

今は1カラム(縦一列)だけ文字を右寄せにするのに苦戦中です^^;
CSSならtext-align:rightとかで1発なのに・・・orz
408399:04/09/12 12:42:08
>>400-402

説明不足ですみません。

>>399と書いたのは、
近々OSの再インストールをすることになりまして、
それで、再インストール後も、(Officeも再インストール)
直ぐに業務に復帰できるよう、Wordなどのツールバーの配置などを
保存したいということです。
>>408
>1 ・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答が貰いやすい
>>405
・挿入−参照−索引と目次
・書式−箇条書きと段落番号
このへんの機能を使う時、見出しレベルは大いに関わってくるよ。

あと、長い文書を作る時には「見出しマップ」ってのが便利。
411399:04/09/12 23:53:32
>>408

OS  : Windows2000
 アプリ : MS-Word2000
したい事:カスタマイズしたツールバーの保存。

ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。
>>411
Normal.dot
413403:04/09/13 07:13:21
すみませんお助け下さいm(_ _)m

商品の一覧表を作って一番右側が価格なのですが、右端の列の中の文字を
一番上の行以外は全て右寄せにしたいのです。色々試して、D&D後に文字の
均等割付というのをしてみたのですが思うようになりません。

希望
 1,000円
  800円

現在
 1,000円
 800円

セル内D&D後に文字の均等割付で4.5選択
 表現できません.....orz
 なんか全体に均等になってる感じですが、希望は右寄せなので文字感覚を
 変えるのではなく左にスペースが入って右寄せになることです。

Perlで言うprintfみたいな感じです。
printf "テスト%05d円","800";

CSSで言うtext-align:rightです。
td.price { text-align:right; }

HTMLで言うalign="right"です。
<td align="right">1,100円</td>

お助け下さいm(_ _)m
414403:04/09/13 07:44:04
ごめんなさい・・・まさかツールバーの中にあるとはorz
ヘルプでの探し方をもっと勉強しますm(_ _)m
>>413
ふつーに「右揃え」を適用するんじゃ駄目なのか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;879371
あ、もう解決したのね…。
417403:04/09/13 08:27:18
>>415-416
右揃えでよかったのですが、それが見つけられず、ヘルプでもうまく探せず・・・
偶然ツールバーに目が言ってなんとか^^;その後ヘルプで
「右」で検索するとありました。本当にキーワード選びがヘタでorz
とにかく初歩的なことですみません。ありがとうございます。
>>407
文書の構造だったら「スタイル」について色々勉強してみるといいかと思います。
Word2002だと表に対してもスタイルの設定が出来るようで
>1カラム(縦一列)だけ文字を右寄せ
みたいな事も出来るようです。
(CSS程の自由度は無いかもしれませんが)
すいません、質問させてください。
wordで囲い文字するとときどき網掛けみたいになるんですけど、
防止する方法知ってる方いたらご教示願えませんか?
ver.は2002です。
Win XP Pro SP1, Word 2000 SP3 にて、

VBA書いてヘッダやフッタを開かせて(ここでカーソル移動後)
NormalTemplate.AutoTextEntries("ページ / 総ページ数").Insert Where:=Selection.Range
て書くと 8/9 みたいなのが入る(ていうかフィールドが入る)んですが
  NormalTemplate.AutoTextEntries("ファイル名").Insert Where:=Selection.Range
て書いても、hoge.doc みたいなもんが入りません。
(手動で定型文を選べばキチンと入るのに。)

もちろん
Selection.TypeText Text:="ふがらっさー"
なんて書くと「ふがらっさー」と文字列が書き込まれます。

どうしたらファイル名をヘッダやフッタに自動的に入れられるでしょうか?
>>420
【中間報告】
デキルふぁいるとできないファイルがあります。 Σ(´Д` ズガーン
マクロは Normal.dot に書いてます(ねんのため)
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/15 23:13:55
教えてください・・・
文書の頭に表がある場合、
表の前に文を追加したくても、出来ないんです・・・
どうすれば良いのでしょうか?

おねがいします。。。
>422
左上のセルをブランクにして、[ENTER] 押すと1行挿入できた。
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/16 01:19:17
スレ違いだったらごめんなさい。
利用PCはWinXPです。
フォントについての質問なんですけど、既存のフォントのサイズを
縦何mm、横何mmと指定する事は出来ますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
自分で新聞記事風にレポート作ってみたいんです。でもなかなかうまくいかなくて…
私はワードでしたら或る程度操作出来るので
多少難しいアドバイスを頂いても実行できると思います。
>>424
InDesignでも使った方が良いよ
>>424
マルチやめれ
>>422
左上のセルにカーソルを置いて[Shift]+[Ctrl]で[Enter]するといいぞ。
ついでに表を上下に分けたいときもこれでおk。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/17 11:39:13
印刷モードとかでやっている最中にレベルはなんでもいいので、見出しを入れたいのですが、
どうやればいいですか?

挿入の中に見出しとかがないのですが、自分でフォントサイズを一時的に大きくしてやるしかないのですか?
>>429
書式設定ツールバーに「標準」って書かれてるボックスがあるでしょ?
そこから「見出し1」とか「見出し2」とかを選べばいいです。
>>429
フォントのサイズ、ではなくて
「スタイル」のリストから選んで丁髷
432431:04/09/17 13:11:17
>>430
婚姻汁
2段組で1つの段組内の一行当たりの文字数を22字にする方法を教えてください。
Word2002です。書式の段組のところをひらいて設定しても文字間隔が0でも
11字にしかできません。
>>433
段落をドラックして選択して
上の水平ルーラーで丁度22文字になるように
インデントを持って行くのはダメ?
435429:04/09/17 15:42:05
>>430-431
ありがとうございます。見つかりました。ところで見出し1〜3と標準はできるのですが
段落だけセットしても、マウスを放すと標準にもどってしまいます。

書式→スタイル
で見て段落フォントだけ定義?設定がされてないせいだと思いますが、これは設定をすればできるよになるだけで
バグではありませんよね?とりあえず設定をば、と思ったのですがヘルプ読むのに結構時間がかかりそうなので
とりあえずバグでないことだけ確認きぼんぬですM( _ _ ),
436399:04/09/17 21:56:55
>>412 亀レスですが、
[normal.dot]の移し替えで、ツールバーの設定移行がうまくいきました。

ありがとうございました。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/17 22:18:49
こんな方がいました。
差出人:"m s" <[email protected]>
省略
私の過去の出品物を確認しましたか?
ちょうど1年ほど前に、2ヶ月ほど、XPのコピー商品を販売していました。
300以上販売して、94万円の収益を得ました。
省略
警察に捕まるには、被害者が必要です。
私の場合は、大量に販売しており、マイクロソフト側が被害者でした。
省略
名前:マエダスミオ
住所:福井県敦賀市金山33-7-4
電話:0770-25-0474
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/17 22:44:25
wordの白黒印刷って出来ないんですか?
word2000を使ってるんですが、そういう設定場面が見当たらないんですが・・・
>>438
wordの設定ではなく、プリンタの設定で汁
>>438
なるほど・・・画像部分をグレースケール設定にしてました。
プリンタ側で設定という考えが浮かびませんでした。
感謝です。
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/18 02:19:08
wordで見出し設定して、目次を挿入したんですが、
その目次に張られているハイパーリンクを
解除したいんです。

コレって解除できるんでしょうか?

>>441
目次挿入のダイアログボックスに
「ハイパーリンク」という文字が無いかどうか確認する。

暇があったら、ハイパーリンク付き版と無し版をためしに挿入してみて
右クリックから「フィールドコードの表示/非表示」を選択してみる。
どこが違うのか確認してからヘルプを参照すると、原因がわかってより理解が深まる。
キニシナイ


だってさ
444441:04/09/18 23:16:03
>>442
ありがとうございます。
さっそくやってみます。

ちなみに、「目次挿入のダイアログボックス」
というのは、挿入→目次で出すウインドウのことでしょうか?
>>444
それ。
どっかにそれっぽいチェックボックスがあると思う。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/19 23:38:59
Word2000/win2000
過去ログ1に私と同じ現象の相談があったのですが
解決には至っていないようで、どうしたらいいか悩んでいます。
ルビを振った際に同じ文字が繰り返し表示されてしまいます。
例えば「太郎」にルビを振って決定すると「太郎太郎」となって
前の太郎にルビが振られている状態です。
アプリの不具合、もしくはIMEの問題なんでしょうか。OSも絡んでるのでしょうか。
いろいろ調べた結果解決には至らず、設定でもないようですし、再インストしかないでしょうか。。。
どなたか同じ現象で解決した方いませんか?
>>446
「ツール」-「オプション」-「編集と日本語入力」で
「選択した文字列を置換入力する」にチェックを付けてください。
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/20 20:11:55
Wordで、フォント(HGS行書体)のサイズを72よりもっと大きくしたいのですがこれが限界でしょうか?
>>448
font size欄の数値を変えれば?
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/21 14:36:06
めちゃめちゃ基本的な質問かもしれませんが・・・(´・ω・`)

例えば、エクセルでつくった社員名簿を使って、みんなに配布する資料に「社員コード」「名前」などを印刷したいのですが、
どうしたらよいでつか?
>>450
書いておく
>>450
差込印刷という機能を調べてみてください。
差込印刷はWordのバージョンによって操作が
かなり違ってくるので、また質問する際には
Wordのバージョンも書くといいと思います。
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/21 15:19:24
>>451を見て、Σ(゚д゚lll)ガーンと思ったわけですが、
>>452 サンキューです!

バージョンはWord2000です。時間があったらご教授下さい(・∀・)ノシ
>>453
>452 差込印刷という機能を調べてみてください。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/21 20:24:42
XPのpro(IME-2002)でword2000を使っているのですが、
word起動後「あいうえお」など適当に全角入力し、
ENTERで確定後2秒ほどでフリーズしてしまいます。
どなたか対策方法を知りませんでしょうか?
よろしくお願いします。
>>455
早い機材にする
メモリーを増設する
>>455
とりあえずWordを再インストール
MEでワード2000です。
全角数字で「9」と確定してその後に「がつ」と入力して
変換すると、必ず先程確定した「9」も含めて
「9月」「9月」「九月」...と変換候補が出て鬱陶しいのですが
何とかならないのでしょうか。
>>458
辞書から削除
>>458
ワードじゃなくてMS-IMEスレだね
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/23 19:59:14
現在OSはXPで、OfficeもXPを使っています。

以前、MEにOffice2000を入れて使っていた頃は、F7のスペルチェックが完了した時に、文字数、文数、読みやすさなどのデータが表示されていたんですが、XPに変えてからはこれが表示されなくなりました。
他のデータは要らないけど、文字数(欧文では語数)を数える機能がOfficeXPからはなくなってしまったのでしょうか?
何か設定できるなら、ぜひ教えてください。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/23 20:02:14
>>458
ctrl+shift
で変換方法の変更
463458:04/09/23 22:50:11
>>462
結局IMEのどの設定なのかはよくわかりませんでしたが、
その方法で直りました!!ありがとうございました。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/24 04:22:20
word2003です。
いくつか質問があります。
1横書きテキストボックスで垂直方向でのセンタリングってできますか?
 黒枠の箱の天地の真ん中に文字をおきたいのですが、
 改行使ってマニュアルで合わせるしかないのでしょうか。
2文字に長体はかけられますが、平体はできますか?
3カーニングはできますか?
>>464
1.ふつ〜にセンタリング出来ますが・・・?
  書式設定のツールバーにあるけど。

2.DTP用語は知らんが、Word2000において、そのような文字を作成出来ない。
  2003は知らん。help見てくれ

3.ふつ〜にできる


いずれも、helpを見れ!と言うべきなんかなw
help見ろというより、464にはまず実際に自分でやってみろと言いたい。
文字を細長くしたり平たくしたりはフォントにある「倍率」でできる。
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/24 17:25:05
表について質問があるのでお願いします。
win98、word2000です。
表の中だけ文字数や行数を変更したい場合はどのようにすればよろしいのでしょうか?
範囲を選択してから→ファイル→ページ設定、で、設定対象を「選択している文字列」
って、やってみたんですが表全体が変な所に移動してしまいます(移動した表をコピペすると他のページにまでなぜか影響してしまう)。

1つの表の内部だけに文字列や文字数を設定することはできないのですか?

468464:04/09/24 17:55:39
>>465
ツールバーに垂直方向のセンタリングありますか?
水平方向のは当然あるんですけど。

>>466
Wordでは「倍率」の100%以下が長体、以上が平体という扱いなんですね。
ありがとうございました。
>>468
テキストボックス->縦書き選んだか?

聞く前にやれよ
470461:04/09/24 18:25:07
461なんですけど、皆さんのワードでは文字数の確認などができますか?
もしかして、できないのがデフォルトなんでしょうか・・・
471464:04/09/24 18:40:37
すいません、私の質問は「横書き」テキストボックスでの垂直方向での
センタリングの方法なんです。
すなわち上段揃えを中央揃えにする方法はあるのかなと。
>461
「ツール」-「文字カウント」

>471
テキストボックスではそれ見たこと無いなあ…
強引に行1列1の表にして、セルの配置で希望の形に似せるとかはどうだろう?
473464:04/09/24 19:04:55
>>472
なるほどテキストボックスにこだわらず「表」を使えばいいんですね。
たしかにこれだとセルなので中央揃えができます。
ありがとうございました。
474461:04/09/24 20:18:27
472さん、ありがとう!
日本語ワードじゃないので、今まで気づいてませんでした。
ほんとうにありがとう。
475467:04/09/24 21:01:45
どなたかお願いできませんか?
先ほど本屋に調べに行ったんですがどの本にも載ってませんでした。
不可能なことなんですかね…
>>475
表の部分だけExcel使え
本屋は調べ物に行く場所じゃない。買いに行く場所だ。

というのはおいといて、表の文字関連の設定はページ設定のが引き継がれるはず。
指定箇所の行間だけ変更したいのなら、「書式」-「段落」で変更できるけど。
行間さえ変えれば行数の増減できるし、これで乗り切れないか?
478467:04/09/24 23:46:37
>>476-477
レス有り難うございます。頑張ってやってみます!
>>467
表の中だけ文字数を増やす方法
 ・フォントをプロポーショナル系に変える
 ・フォントの横幅を狭くする
 ・フォントの間隔を狭くする

表の中だけ行数を増やす方法
 ・行間をいじる

セルの余白をなくす方法
 ・表全体を選択して右クリック→表のプロパティ あとは中を探す
表の前後にセクション区切り入れたらどうだろ?
すまんが試してはいない…。
>480
467じゃないけどやってみた(Word2000)。
セクション区切り前後入れでできた。
自分は477なんだけど、セクション区切りのほうがラクそうだね。

しかしページ設定で指定のセクションだけフォントサイズを変えようとしたら
なぜか文書全体のフォントが変わってしまった。
フォントサイズは書式で個別に変えたほうがいいみたい。
482481:04/09/25 03:19:36
×全体のフォントが
○全体のフォントサイズが

スレ汚しスマソ
>>464
黒枠の中に横書きテキストボックスを作成
テキストに合わせてテキストボックスの上下余白を均等に調整
黒枠とテキストボックスを同時に選択して [図形の調整] - [上下中央揃え]
484467:04/09/25 03:44:04
>>477
ななしの神様。おかげさまで学生生活最後のレポートが仕上がりました。感謝します。
>>479-480
アドバイス有り難うございます。とりあえず解決しましたが試しにやってみますね!
うそをうそとして(ry
486Yoko:04/09/26 12:22:12
表の名前欄に名前をいれたら、その後文書中の名前の箇所を全部入力した名前で
表示したい…つまり一度いれた名前を全部自動的に参照して表示したいんですが
マクロを使わないといけないんでしょうか?
文書を開くたびにマクロの問い合わせメッセージが出てくるのでマクロはなるべく
使いたくありません。
一言多い質問者急増中???
488Yoko:04/09/26 14:16:04
おしえてくれないの???
>488
なんだその態度は!
マクロを使いたくないならメモ帳でコピペしろ!
エクセルのコンボボックス使え!
Word 2002使用中です。

A4の用紙に5文字程度の文字(例:オオカミ男etc)
を縦横も用紙いっぱいいっぱに1行で表示させたいのですが
どこで設定すればいいでしょうか?
ちなみにフォントの大きさで設定すると縦はもちろんいっぱいまでいけますが
横の限界になるとどうしても改行してしまうのです(改行はしたくありません)。

よろしくお願いします。
491490:04/09/26 23:33:12
すみません、、一応ageさせて頂きます。。
>>490
フォントを小さくする
1行あたりの文字数を増やす

のどちらか・・・・
493Yoko:04/09/27 00:03:01
フォームフィールドっての使ったらもうできたからいいよーだ
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/27 00:39:57
2002で質問です。
編集記号をONにした状態です。
表を作って、1つのセル内でスペースキーを押すと3文字入るのに、実際文字を打つと2文字しか入らず
入力すると2文字しか入らず、2行になってしまいます。

これはどういう現象なのですか?
>>493
スレ荒れるから二度と来ないでください
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/27 14:19:42
ページを縦(左と右)に分割することってできますか?
>>496
段組
>>493
フィールドだと手間じゃない?
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/27 18:27:37
>>497
うおおおおサンキュ!!
500490:04/09/27 20:16:54
>>492
やっぱりそれくらいしか対処法がないんですね。。。
レスありがとうございました。
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/27 20:35:48
もし出来たらでいいのですが質問です。
一度、テキストの追加をしたオートシェイプを
テキスの追加する前の状態(改行のない)に戻す方法ってありますか?
502501:04/09/27 20:41:08
>>501 訂正
× テキスの追加する前の
○ テキストの追加する前の

そういう方法は無いという意見と、あるという意見があるので
自分も探しているのですが、ご指導ゆたしく。。。
>>500
フォントを大きくして紙の横幅いっぱいになったら、
それ以上1行に入りきらないから
改行してしまうのは当然じゃないですか?
何をしたいのかよく分からないのですが。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/28 08:54:26
>>500
改行しないギリギリのフォントサイズにしてから
(文字の拡大縮小で縦横も整える)
段落記号を含めて均等割付 じゃダメ?

あぁ。。。
テキストボックスを見失ってしまった。
検索すると確かにあるはずなのに、どこにも見当たらない…。
図形選択を使ってもつかまらない…。
一体どこへ消えたのか・゚・(ノД`)・゚・。
誰か助けてください。。。2002です。
505490:04/09/28 11:38:17
>>503>>504
フォント拡大、文字の均等振り分け、余白調整の複合技で
なんとか横も大きく収まるように表示できました。

ありがとうございました。
506490:04/09/28 11:43:54
後言い忘れていたのですがページ設定で縦書きの設定にしていました。。
これを言ってなかったから混乱された方もいたようですね、、、スマソ。。
office2000のプロダクトIDって、ひとつひとつ違うんですよね?
自分のノートに会社にあったofficeをインストールしてたんですが、サポートに電話する必要が出てきたので
ノートについてきた自前のofficeをインストールしなおしたのですが、プロダクトIDが変わっていません。
会社のofficeのプロダクトIDでサポートに電話するとヤヴァイので。
で?
>>507
不正使用じゃなければ堂々と電話すればいい
分からないことは全部そのときに聞くといい
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/28 23:55:29
ヤフオク以外で、Word98とかExcel97を今から入手する方法はありますか?
最新Ver.は重くて使えないので、昔のVer.をと思ったんですが、売ってるところは
全然見つからないんですよね。
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/29 08:29:17
Wordのハイパーリンクで困っています。Word文章にPDF文章のハイパーリ
ンクをかける。Word上では問題なく開けます。しかしWeb Serverに乗せ
てHTTPでアクセスすると「ウイルスを含んでるかも知れないが開くか?」
と聞いてきます。MSアプリ以外で作成したファイルは全て疑わしいと判断
してるんでしょうね。どなたか回避策ご存知ないでしょうか?
>>510
MSに問い合わせ
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/29 09:59:53
>>511

直接の解答ではありませんがWordをHTML形式にしたらどうでしょう。
Webサーバーの設定も絡んでるんでしょうが元々WordとPDFは赤の他
人ですね。MSが提供してる外部コンバーターを使って小さいHTMLに
してそれにPDFリンクを張ればウザい警告は避けられます。httpと
htmlの組み合わせはいわば「何でもあり」ですからね。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/29 10:21:27
>>513

早速のご解答ありがとうございました。試してみます。
御礼まで。
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/29 12:04:42
Word2000を使っています
すごく単純な質問なのですが、
昨日から、分の途中に文字を挿入すると、本来そこにあった文字が消えてしまう様になってしましました

「あがとう」(「り」を入れて「ありがとう」にしようとする)→「ありとう」

とこの様になってしまいます。校正作業がこれでは非常にやりにくく困っております
どこかこの様に設定する項目があるのでしょうか?
どなたかご存知であればお教えください
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/29 12:17:52
自己解決しました・・・・Insertキーしらなかった・・・・
word2003で質問です。OSはXP。

蛍光ペンでハイライトさせた文字列を,
ハイライトさせたまま「」でくくりたいのですが,
置換の設定はどのようにすればよいのでしょうか。

よろしくお願いいたします
>490氏
遅レスで悪いが、紙面一杯に文字を配置したいのなら
ワードアートを使ってみても良いかもしれない。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/09/30 15:33:32
Win−Me、Word2000です。

入力すると、全部黒のブランクになります。
入力確定すると文字が現れます。
どうすればいいのでしょうか…?
>>519
IMEの設定変えれば?
521519:04/09/30 22:36:00
>>520
ども。けっこうあっさり直りました…。
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/01 07:59:01
元素周期表みたいな表を作りたいんですけど、
一部の線だけはずすのってできますか?
>522
表の罫線「なし」とか
「セルの結合」とか
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/02 01:18:21
ページごと移動するテクを教えて下さい。
例えば、現在25ページを75ページへ、とか、32ページを53ページへとか…
F5を押してジャンプ
525は間違い。ページの中身ごと移動させるのね。
>>526
>1
>>524
マクロ使えばできるけど、
そんな作業する機会が思いつかないんだけど、
いつ使うの?
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/03 12:07:16
スレ否定になるけどさ、2ちゃんで質問する人ってなんなんだろう?
ちゃんと誠実な回答が来ると思ってるんだろうか?
少しは掲示板内の雰囲気を見れば良いのに。
それ以前に、会社内などで話が出来る人が居ないという時点で(ry
>1 の
・ 質問する人は可能な限り具体的に書くこと
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答が貰いやすい
これら守ってれば、ちゃんと答えもらえるよ
答えてもらえないのは質問者に問題がある
>>524
素早くやりたいという事であれば
アウトラインモードと見出しを使えばいいかと。
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/03 13:32:13
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/03 13:51:56
windowsXP office2003を使用しています。

Wordの表についての質問です。
ある表のテンプレートを作りそのテンプレートを次ページにも反映させる
ためにはどうしたらいいのでしょうか?次ページにテンプレートを貼り付けるしか
方法はないのでしょうか?教えてください。

>>533

>だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

こんな日本語使ってるようじゃ、誰も相手したくない罠
>>533
>1
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/04 17:34:56
他のスレで、オフィスのクリップボードをオフにすると、とても
軽快になると聞きました。
ところで、オフィスクリップボードをオフにするのってどうすればできますか?
検索してみましたが、よく分かりません。
表示されなくなるようにはできる(ばってんボタンを3回押す)んですが、
それでいいのでしょうか?
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/04 18:02:28
すみませんお助け下さい。
行間を1行から、最小値0ptにしました。すると表のセルの縦幅まで変わってしまいました。
表のセルの枠線から文字までの、いわゆるセルパディングだけを変更することはできないでしょうか?
>>537
> 他のスレで、オフィスのクリップボードをオフにすると、とても
> 軽快になると聞きました。
まず疑うことを覚えろ
538はマルチ
541538:04/10/04 18:14:00
>>540
違いますよ。
537の間違いOrz
表のプロパティ、セル、オプションかな?
543538:04/10/04 18:54:43
>>542
番号間違えでしたか^^

私の希望はセルの枠線から文字までの距離を設定したいということです。
行間でやりますと、セル内に

あいうえお
かきくけこ

とかかれてた場合に困ってしまいます。何か方法はあるのでしょうか?
>>538
表のプロパティ → セル → オプション → セル内の配置
これのことか?
545544:04/10/04 19:31:39
あ、542氏がとっくに答えてたか…。失礼しますた。
表をクリックして
メニューの罫線ー>表のプロパティを出して
セルのタブを開いて、オプション、表全体を同じ設定にするのチェックを外して
上下左右で設定できる。

説明分かりづらくてすまん

WinXP SP1
ワード2003 sp1
547538:04/10/04 21:12:12
>>542
>表のプロパティ、セル、オプションかな?
これが回答だったのですね;

>>544-546
馬鹿な私のために懇切丁寧な説明本当にありがとうございましたm(_ _)m
無事希望通りの結果を得られました。
548537:04/10/04 22:18:19
>>539
やっぱり、オフィスクリップボードをオフにすることはできないのですか?(涙
>>540
>>542
同じ内容のカキコを「Office2000とXPどちらがいい?」ってスレでしたのですが、
質問は、質問スレでした方がいいと思ったので、ここに書いたのです。
もしご存知ならば、ご教授ください、よろしくお願い申し上げます。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/05 10:23:31
質問させてください。
英単語を選択して右クリックしたら「類義語」が出てきてたんですが、
久しぶりにワード使ったら出なくなってました。どうすれば戻るでしょうか?

あと、「定義」も出てきてブックシェルフが簡単に引けるようになってたんですが、
それもなくなってるので、元にもどしたいです。
バージョンは Word 2000 です。
>>548
まぁ、あっちでは「質問スレにいく」ってことわっているからね。

これなんかどう?
ttp://molly.homeftp.org/soft/of2kclipkiller/of2kclipkiller.htm
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/05 18:13:53
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/05 18:14:55
てゆーか
本文char char char となる。
なんで?
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/05 18:15:35
もしかしたら不良品かな。
マイクロソフトにクレームつけたほうがいいかな?
誰も答えてくれないなら質問の仕方をもっと工夫しろよ
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/05 20:48:23
554 お前は死ね
>>555
>>1読んでから10年後に出直して来い
>>551
>1
・ 質問する人は可能な限り具体的に書くこと
・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答が貰いやすい
以前の質問には書いてあったなら、参照番号をかけ
>>549
メニューからやっても出ないですか?

>>558
メニューからはでます。
ツール>その他の校正ツール>類義語辞典
のことですよね。
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 03:55:39
印刷モード winXP
何故か表のセル内に入力した英単語の先頭文字が勝手に大文字に変換されてしまうのですが
これはどうしてですか?

昨日はそんなことありませんでした。とりあえずスタイルを見ましたが、特に変な記述は見当たりませんでした。
ヘルプで調べようと思ったのですが。キーワードが思い浮かびません。

後、昨日印刷モードでの見出し1〜3のスタイルを自分で変更したのですが
今日みたら何故か初期化されてました。設定は毎回しないといけないのですか?
何かいい方法があるのでしょうjか?
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 12:00:11
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 12:00:33
なんでや?
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 12:00:56
ビルゲイツでてこい
>>561
そのネタあきた
565560:04/10/06 13:18:55
あれから色々試してたら、スペルチェックと文書校正が関係あることがわかりました。
しかしツール→その他の校正→言語の選択
でスペルチェックや校正を行わないというところにチェックをいれても何故か
セル移動時に勝手に単語の先頭を大文字にされたり、アンダーライン(波系)が入ったり
全然かわりません。

どなたか助けてくださいm(_ _)m
>>549ですが、自分で解決しました。お騒がせしました。
文字のスタイルが見出しになってたんですが、それを標準にしたら戻りました。
有り難う御座いました。
>>565
「オートコレクト」は?
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/06 22:13:59
こんばんは。
Word2000で、メニューバーが無くなってしまったのですが
表示させる方法がわかりません。なにをやってもダメでした。
office2000を再インストールしたのですが、それでもメニューバー
が無い状態【ツールバーも何も無い】でソフトが起動します。
どうしたらメニューバーを表示できるのか教えてください。
>>569
表示->ツールバー
571565:04/10/07 03:24:14
>>567-568
ありがとうございます。
無事に勝手に大文字かされるのを阻止できました。
しかしまだ勝手に赤い波形下線がところどころにつけられるのですが、これはなんでしょうか?
リンクとは違いなんか、スペルミスとかを警告してるのかなともおもうのですが。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/07 08:09:40
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/07 10:03:45
WORDのVBAで選択したSTRINGを四則演算して結果を表示させることは出来ますか?
例えば「10+10+10」を選択してMsgBoxで結果「30です。」と表示させるようなものなんですが。
>>573
素直にエクセル使うというのは?
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/07 16:54:48
質問です
word2000を使用して文章を製作したところ、画面上ではただのスペース
なんですが、印刷すると四角やへんな文字?などが印刷されてしまいます。
使用OSはMEでプリンタはエプソンのカラリオです。
回答よろしくお願いします。
576537:04/10/07 17:44:46
>>550
回答いただいてありがとうございました。
まだ使い始めたばかりなのですが、軽くなったような気がします。
ありがとうございました!
>>575
ドライバがおかしいんじゃないの?
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/07 21:45:37
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/07 21:46:03
バグか?
>>578
マルチ
しかも答えてもらってる
ワードの文書を作るとき、行と行の間の罫線を、
市販のノートみたいに始めから入れておきたいのですが、
やり方がわかりません。
初歩な質問ですいませんが、どうぞお願いします。
>>581
読みにくくなるから止めとけ
かまいません。そこを何とか。
グリッド線を印刷できるようにって言う意味なんですけど、
どこをどうやっていいのか、ヘルプも見たけど、さっぱり解りません。
584名無しさん@そうだ選挙にいこう :04/10/08 14:31:36
ageちゃいます
MS Wordに深刻な危険を伴う脆弱性
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/08 17:21:09
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
NGワードに登録した。MSに直接訊け。もうここへ来るな。
Word2003
複数のファイルを開くと別々のWordウインドウで開かれ
るんだけど、Word97やExcelみたく一つのウインドウ
の中に複数のファイルが開かれるようにできないの?
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/08 21:54:39
587
お前は死ね
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/08 21:55:13
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?

>>590
本文ってののどちらか1個を反転させて
del キーを押せばいいと思うよ
>>590
マルチしんで
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/09 21:44:31
ワードは恐ろしいほど昔からのユーザーなのですが、
仕様と諦めていたことを質問させて頂きます。
セルの中の単語上に、
オートシェイプで○(単語を囲む)を付けると、
セルの中で単語(文字)の位置がずれます。
書式設定→レイアウト→詳細設定でも、以前からできません。
現在のバージョンはもちろん2003です。
文意がわかりにくい場合は、追加補足させて頂きますので、
お教え願いますでしょうか。



>>593
プロパティであれこれ設定する
アンカーを表外のどこかに固定。
596 :04/10/10 01:19:26
フィールドで数式を書いてます。
\から始まる数式スタイルを指定する記法が、ワード中で紹介されている
ものよりもたくさん(texほどではないにしても)あるようです。
そういった記法を全て知ろうと、ネットや本で調べたのですが、
どうしても見つかりません。
フィールドで数式スタイルを指定する記法がたくさん紹介されている
サイトや本などご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非ご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
なんで数式エディタを使わないの?>596
598 597:04/10/10 13:08:50
>597いや、数式エディタは重いんです。
前、98seで数式エディタを使ってたら、表示されるまでに一分ぐらい
かかるようになっちゃって、OSごとインストールし直したことがあったんです。
今は、2000かXPで使ってるんですけど、それ以来、数式エディタは嫌で。
フィールドは軽くていいですよ。
599 596:04/10/10 13:10:21
>598名前間違えました。596です。
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/10 15:09:48
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?

601名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/10 15:41:46
winXPです。
オートシェイプの書式設定で、塗りつぶしの色を写真のファイルにしました。
画面ではきれいに埋まってるんですが、印刷するとギザギザの荒い写真になってるんです。
誰か綺麗にする方法教えてくださいな。ぐすん。
>>601
wordを使わない
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/10 18:19:28
リッチテキスト(書式付テキスト)のリンク貼り付けにおいて、
二重参照はできるでしょうか?
>>600
マルチ
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 12:03:17
教えてください。縦書きで作成しているものがあるのですが、横の行との
文字の間隔がずれてしまうのですが、どうしたら横の文字との間隔が、
同じになるのですか?例えば五文字の横に二文字を、入力すると上の
始まりの文字位置は同じになるけど、終わりの文字位置はずれてしまって
困ってます、誰か調節の仕方をお忙しいところ申し訳ありませんがよろしく
お願いいたします。
>>606
印刷してから縦書き文章を糊でくっつける
>>606
フォントは何?
>>606
ページ設定で「文字数と行数の指定」を「原稿用紙の設定にする」にする。
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 18:16:24
>>606です、お忙しいところありがとうございます。
フォントはHGS正楷書体です。またページ設定で
「文字数と行数の指定」を「原稿用紙の設定にする」しても
うまくいかないのですが・・・例えをもう一度記載します。
〇    戦 ・
中野学校上・ 
上記の文字を同じ間隔で入力できますか?
忙しいところよろしくお願い致します。
均等割付
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 18:20:27
>>606です。ワードで>>610のように
〇    戦 ・
中野学校上・
の部分みたいにしたいのです、よろしくお願い致します。
また、入力は縦書きです。
>>612
よく嫁
>>606
そういうのは縦か横かにかかわらずタブ設定で調整する。
ただし、縦書きの場合だとルーラーは使えないから、
「書式メニュー−タブとルーラー」で設定値を直接入力しる。
フォントがMSゴシックとかMS明朝なら全角スペースで埋めればいい。

というよりも、それらのフォントを使っていないのにその「・」前の見出しを
等間隔にしたいという要求がそもそも無茶。
透明罫線で作った縦書きの表で>>611 てのはどうよ。
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/11 20:19:50
606です。みなさんお忙しいところ
いろいろありがとうございました。
何とかうまくいきそうです、また、
解らない時はよろしくお願い致します。
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 03:07:49
ワードを立ち上げると、ドキュメントの回復というのがでて、回復できずにエラーが出てしまいます。
これは、共有フォルダのワード文書(友人が作成したもので、ISPのブリーフケースにアップされてるものです)
を開いたときに出たのですが、一回けしてプログラムを開いても同様の症状が出てしまいます。一回アンインストール
して、再度インストールしてみましたが、改善しません。バージョンは2002です。どなたか
分かるかたいたら、教えていただきたいです。。。
>>616
設定ファイル消したら?
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 13:02:27
別スレで相談してみたらスレ違いだったそうなので、こちらでよろしいイマイチ不安ですが困っているので相談させてください。
Word(オフィス2000)で問題集を作りたいのですが、縦線をいれて左側いつでも書き込みできるベースを作るにはどうしたらよろしいでしょうか?
できたのは縦線いれて左側を書き下までいってから右側というやつで
不便ですし、全体コピーして他に貼り付けると左右に別れてくれないのです。
マニュアル読んでもわからずでして、先ほど別スレでctrl+shift+enterと解答いただけたのですが
どこで使えばよいかもわかりません。
宜しく御教授御願い致します。
>>618
何をやりたいがよく分からないので
落ち着いてもう少し具体的に書いて下さい。

ページを左右に分けるのは分かりますが
左側と右側はそれぞれ何の目的で使うのですか?
段組使えないのかな・・・?
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 13:29:57
>>618です
619さん。左側に問題、右側に解答と作って、あとで編集しやすいようにしたいのですが…、分かりづらい文章でごめんなさい。
620さん。使えません。といいますか使ったことありません。初心者すぎてごめんなさい。
お二人とも早々のお返事有難う御座います。
お手数ですが御教授宜しく御願い致します。
段組って書いてあるのに、これ以上何を求めてるんだ。
もうヒントもらってるんだからヘルプで段組について調べてみて、
やってみて出来なかったらまた訊くのが正道じゃないか?
>>621
ワードじゃなくてエクセルで作るのは?
そっちのほうが作りやすいと思う
レイアウトとかやりやすい
624619:04/10/12 14:12:19
>>621
なるほど、了解です。
段組でも悪くは無いのですが、
段組だと問題の追加や入れ替えが難しいし、
問題と解答の縦の位置を合わせるのが面倒です。

そのような場合は表で作るのがいいと思います。
n行(n:問題の数)×2列の表を挿入して、
各セルに問題文と解答を書く。
これなら問題の追加や入れ替えも
行の挿入や切り貼りで簡単に出来ます。
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 16:22:32
>>621です。
622さん。たしかにそうでした。ごめんなさい。つい使ったことない機能だと逃げ腰で…。
頑張ってみます。
623さん。ExcelはWordより更に苦手でして、一回チャレンジはしたのですが
一つのセルに何行も書くことできずに諦めてしまいました。
624さん。表ですか、やったことありませんが、やってみます。
皆様本当に有難う御座います。
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 19:22:50
>>625です
わからないなりに最初やっていたことが段組でした…、すいませんでした。
いま職場で表をためしにやってみたら、
できましたぁぁぁぁぁっ!!
スッゴイ便利で問題集作成が捗ります。
619さん、620さん、622さん、623さん、624さん、親切に早々のレス本当に感謝致します。
御教授有難う御座いました。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 22:45:13
蛍光ペン表示を印刷させないようにするのは,
ツール→オプションの表示のところで チェックマークを外す方法しかないのでしょうか?
もっと簡単に蛍光ペン(網掛けでも可)をつけた文章を出力しな方法はありますか?
>>627
それくらいのことが面倒なんですか?
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/12 23:42:04
質問です!
osはwindowsXPでvaioを使っています。
キーを打つと、ひらがなが出てしまって、ローマ字変換が
できなくなってしまいました。
どうやって直るか教えてください。
>>629
alt + ひらがな かたかな キー
631629:04/10/13 00:01:04
>>630
ありがとうございます。
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/13 06:20:03
>628

時間との戦いなのです!
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/13 08:43:39
>>630
>>627
VBA使え
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/13 10:05:08
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
>>635
マルチ
そろそろ止めない?
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/14 00:06:22
Wordの標準フォントポイントは、なぜ11でも10でもなくて、10,5ポイントが
デフォなんですか?
>>637
>Q ワープロの標準設定は「なぜ10.5ポイント」なのか

>A ワープロで新規文書を作成する際,文字の標準設定が
>10.5ポイントになっているワープロソフトがあります.

>文字の大きさは7,8,9,10,11ポイントと1ポイントきざみか,
>12,14,16,18,・・など2ポイントきざみなのですが,
>どういうわけか「10.5ポイント」が標準(デフォルト)設定の場合があります.

>これは,わが国独特の「号数活字」に由来するものです.号数活字は
>「初号」から「八号」まで9段階があり,五号(鯨尺の1分)を基準にして
>各号の大きさが決められています.実は,この「五号」がほぼ10.5ポイント
>であるため,便宜的に「五号」の置き換えとして10.5ポイントを使っている
>わけです.

ということです
最近、Wordを開くと、過去に作成した文書?履歴?が
次々に勝手に開いちゃうんです。
別にあやしいメールとか見た覚えもないし、
ウィルスとかじゃないと思うんだけど、
昔、何か、誤操作したのかな(´・ω・`)
おかげでフツウにwordを使えるまですっごく
時間がかかっちゃうよー!
何とかこの状態を打破する方法はありませんか?
たすけてください...。
>>639
マクロ
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/14 10:01:41
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?



だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?




644名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/14 20:14:54
質問です。

Word文書にExelワークシートを挿入したものでフォントのカラーが
出なくて全て黒字となります。(カラー印刷で)

どうしたらカラーがでるようになるのでしょうか?
>>644
・excelワークシートをカラーにする
・カラープリンタを使う
>>644
直接ワードに書いたらカラーで印刷されるの?
>>644
ワードのバージョンとOSのバージョン
使用してるプリンタ書いて
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/15 00:57:49
マクロのプロジェクト名とマクロ名の違いってなんですか?
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 07:44:39
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?


650教えてください:04/10/16 10:34:17
お忙しいところ失礼いたします。
OS Win98、Word98 プリンタは不明(申し訳ありませ)で
習字のようにA4の紙に、縦書きの大きい字を印刷したいのですが
どうすれば良いでしょうか?
文字サイズを最大の72にしてもまだまだ小さくて
それ以上に大きい字を印刷したいのです。
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 11:18:00
エクセルでグラフを作り、そのあとwordにコピペしたあと
グラフを横にしたいのですが、図形の調整で図形の回転を押しても
右90度回転とかの箇所が背景の色と同じになってしまい押せません。
図形を回転させるにはどうしたらいいのでしょうか?
Word2002を使って短歌集を作っていますが
(漢字の送り仮名が現代文のものと少しちがうので)
文字変換がうまくいかずに能率があがりません。

なにか方法はないでしょうか?
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
>>650
文字サイズ72は「最大」ではありません

フォントサイズを250でも300にでも自分の
書きたい文字の大きさにすればよろし

試しに文字を打ち込んで、印刷プレビューで
確認すればなおよろし

>>651
「形式を選択して貼り付け」を覚えろ。
いろいろ試せばどれか回転する。
>>650
厳密な文字サイズ規定がある訳でなく
同じ要領で何十枚も作るんでもなければ、
ワードアートを使うのも手
word2000を使用しております。

A4用紙用に作成したword文章を、A5×2の袋とじとしてA4の用紙に印刷しようとしています。
印刷されたものが、「A4用に作成したものをA5のサイズに縮小をしたもの2つ」になるよう
にするにはどうしたらよいのでしょうか?

単に「ページ設定」⇒「余白」で袋とじを選択⇒「用紙サイズ」で印刷の向きを「横」に設
定しただけでは、文字サイズは当然10.5のまま、とても不恰好なものになります。
検索をしたり、本を見たりしておりますが、袋とじに関する説明は上に書いたような簡単な
ものしかありませんでした。よろしくお願いします。
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 15:47:18
差し込み印刷を実行したのですが、数字の桁区切りが反映されずに困っています。
データはExcelからです。
Excelはきちんと桁区切りが入っている状態なのですが、Wordで移すと消えてしまいます。
アドバイスお願いします。
ソフトは両方ともVer.2003です。
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 15:51:32
>>655
それでやってもどうしても回転できませんでした。
エクセルでそのまま印刷してもいいことに気付いたので
そのままエクセルで印刷します…
これが試合に勝って勝負に負けたという奴なのか…
>>657
2in1印刷はプリンターの設定の方でどうにかできないだろうか。


>>658
桁区切りしたい差込フィールドの中に「\# "#,##0"」という
スイッチを入れてみてはどうだろう。

同様に、Excelの方の数式を
「=TEXT([数値],"#,##0")」といじるのでも大丈夫だと思う。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 18:12:00
>>657
うちのプリンタはcanonだけど、割付印刷っていうのがあるよ。
袋とじしなくても勝手に袋とじと同じようになる。
662657:04/10/16 18:34:24
>>660-661
私のプリンタはEPSONのものです。
これにも「割り付け印刷」があり、望んだものを印刷できました。
「割り付け」の意味がわからず、その選択項目が目に入っていなかったようです。
ありがとうございました。
663650:04/10/16 19:55:12
>>654>>656レスありがとうございます。
早速試してみます。
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/16 21:37:59
はげしく既出だったらすません。どうしようもなかったので
質問させてくださいヽ(;´Д`)ノ
OS【WindowsXPsp2】
Word【Office Professional2003】
PC自作、P4つんでてデバマネにおかしい点は無し。
デフラグ済み。SafeModeでもデバマネ等異常なし。
ノートンインターネットセキュリティとアンチウィルス、
デーモンツール、MSNメッセンジャーあたりが常駐。
自分のPCじゃないので、そこら辺しか確かめられませんでした。
【症状】
一昨日まで快調だったPCが突然、電源きれて再起動するようになった。
よくよく原因調べてみたら落ちるのはWord2003使ってるときのみ。
といってもOutlook2003でメールチェックするとか、ゲームするくらいにしか使ってない
上書きできない旧くて怪しいフロッピーから吸い出して、マイドキュメントに保存した
Word97時代のファイルを上書き編集中にエラーを吐き出してWordが落ちる。
運が悪いとそのまま電源が落ちて再起動。
Wordは【Windows.exeが原因でmso.dllに異常が出てる】とお怒り。
ログ保存中にPCが再起動したので結局詳しく見られず。
異常終了のみいならいざ知らず。電源まで切れるなんてあるんでしょうか?
665664:04/10/16 21:42:59
使ってるヤツいわくPC作ったやつに電話したら、
「デフラグ汁!んでも直んなかったらXPのSP2でもインスコ汁!」
っていわれたんで相当時間かけてやったのに治らないとのこと
自作でOEMだったのかOfficeのCD無し。リカバリもムリポイという状態
でもOutlook2003だけは消したく無い、何とかならないかって言われても
そんなの聞いたことないんで頭悩ませてます。休日出勤は避けたいので何とか
ご教授ねがえませんでしょうか・・・
ちなみにoffice自体のVup等試してません、すいません
今日試したのは、Safeモードでデフラグ、Officeツールから修復しようとしたらCD求められて進まず。
かんけーねーだろうけどNORMAL.dot削除。使ってない架空のプリンタも全部削除。
ここまでやっても回復せず、新規作成したファイルでは異常でていませんでした。
wordと何か関係あるの?
関係あったとしてもOffice2003のCD−ROMを持ってない時点でアレな訳だが。
668664:04/10/16 22:08:17
>>666
【電源がおちる+エラーが出る】のは
Word2003使用時のみなので何かあればとおもったんですが。
やっぱり関係ないですかね。。。
Windows XP+Word 2000 ですが、

文書の保護をかけて保存後、修正する必要が出来たので、ツールから保護を解除しようと
したら、「保護の解除」が無効になっていて(字が無色になる、あの状態)出来ません。

何もした覚えがないのですが...同じ頃同様に保護した文書は正常に解除できました。
670MAC⇔WIN:04/10/16 22:47:07
マックからwindowsへファイルを渡したとき、エラーが発生します。

最初、
WINDOWS XP SP1 WORD2003で
作成したワードファイルを、メモリスティック経由でMACへ移動

IBOOK G4 800Mhz
WORD X
で修正し、保存したファイルを再びWindowsへ移して
ファイルを開くと「ファイルが破損しています」と表示されます。

このとき、ネットワーク経由、メモリ経由、yahooのブリーフケース経由
といろいろ試したのですが、開くことができません。

ファイル修復コンバーターを使用するとテキストだけは読むことができますが装飾が全滅です。
また、「壊れています」と表示されたファイルをMACで開くと正常に読むことができます。

対策があれば教えてくださいお願いします。
>>670
1.圧縮して送る
2.wordデータのバージョンを変えてみる(保存する時に変更)

のどっちかを試す
672MAC⇔WIN:04/10/16 23:25:12
MACでZIPに圧縮してメモリスティック経由、YAHOO経由でWINに移動しましたが
同じ症状が発生します。ファイル名に日本語があかんのかとも思い、半角英数で
保存してみしたが駄目です。

うーーん
しょうがないのでテキストを移植して装飾しなおします。

こういうのって発生する原因が不確定ですから困りますよね
次回対策しようがない。これまで何度かうまくいってたので大丈夫
だと思ったんですが。

そんでMSの使えないヘルプには「できます」としか書いてない。
エラー文章つくってんだから、そういう時にどうすればいいのか、原因はなんなのか
書いてもらわないと対策して応用しようがない。

まったくMSには困ったものですね。
>>672
2は試したの?
674MAC⇔WIN:04/10/17 00:07:43
試してみましたが、WORD6で保存しようとするとMAC側のWORD Xの処理が途中でエラーでとまってしまうので
保存できませんでした。幸い、変更した文章はブロック単位で追加したのものなのでコピペしてさっくり修正する
ことができました。ありがとうございますた。
>>664
お前のために時間を使いたくない
私はワード2003を使用しています
昔、字下げのショートカットキーは「Ctrt+T」で編集していたのですが
2003ではぶら下がりになってしまいます
これは、ワード2003だとショートカットキーが変更になったのでしょうか?
もし2003で字下げをするショートカットキーをご存知の方
教えてください。 よろしくお願いいたします。
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/18 20:44:39
ttp://marimo.sakura.ne.jp/~hanyan/bs1/uploader/up/up0059.jpg

行によって列数が異なる表のセルの単位って
どう数えればよいのでしょうか?
>>664
「Word97時代のファイル」を現在の形式で保存しなおす。
あるいは新規文書にコピペする。
>>652
大学なんかのサイトで、関連するテキストを集めてきて、
変換トレーニングウィザードではどうか。
>>639
Normal.dot削除
>>677
縦罫線がズレている表はあまりお勧めしないが・・・
セルの中に適当な数値、下端や右端のセルにSUMの計算式を入れれば
調べられるかもしれない。

画像を見た限りでは、表全体のアドレスは「A1:C4」で
上端行は「A1」と「B1:C1(結合状態)」になっていると思われる。
ワードにはアドレスを入力すると自動的にハイパーリンクが
設定される機能がありますが、先日読んだ本には「タブキーを
使用するとハイパーリンクが自動的に設定されないように出来る」と書いてありました。
説明はこれしか書いてなかったのですが、いくらタブキーを使っても、
自動的にハイパーリンクが設定されてしまいます。
どうすればタブキーを使用して、ハイパーリンクが自動的に
設定されないのか?ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
お願い致します
>>680
何て言う本?
word2000を使用しています。
縦書きの文章を作成しているのですが「!!」というように
「!」を横に二つ並べる、という動作ができません。
縦にいくつも並べると読みにくいので、どうにかしたいのですが…。
>>682
テキストボックス
>682
今、2003が手元に無いから確認できないけど、
拡張書式に縦中横 があればそれ使えばいい。
あったと思うんだけど。
あ。682はWord2000でしたか。2000は縦中横でいけます。
>>681
すみません、自己解決しました
これは表の中でのタブキーの使い方でした
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/19 23:10:35
新しく購入したパソにインストールされていたワード2003を削除して
ワード2000にしたいのですが、こちらで質問宜しいでしょうか?
OSはwindows XPです。
旧パソ(OSはwindows98)にインストールされていた
Office 2000 Personalのパッケージを見つけたのですが
これをXPに使用するのは無謀でしょうか?
>>687
動作保証は出来ないんじゃないのか?>XP
689蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/20 00:18:41
>>687-688
( http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.asp )
 > Office 2000/Office 97 およびその各単体アプリケーションは
 > Windows XP に対応しています。Windows XP 上で利用する際の
 > 注意点等、詳細については、マイクロソフト サポート技術情報にて
 > ご案内しています。また、一部の機能は Administrator、 Power User の
 > ユーザー権限が必要になる場合があります。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/20 00:24:34
>>688
レスありがとうございます。
パッケージには当然対応OSとして当時のOSしか記入がありませんが
同僚はXPに2000をインストールして問題なく使えているようです。
Office 2003の中でワードとエクセルだけを2000にしたいのですが
そういう作業は難しいですか?
該当スレがありましたら勉強したいので教えてください。
691687,690:04/10/20 00:32:35
>>689
もたもた書いているうちにレス頂いていました、ありがとうございます。
やはり対応しているのですね。
手順としては2003を先に削除してから2000をインストールですよね?
>>691
それでいいと思うけど
なんであえて古いバージョンに変えたいのかが
よくわからん
あと名前欄は最初の発言番号だけでいいよ
2 つ書かれると 2ch ブラウザではポップアップできん
693687,690:04/10/20 00:52:28
>>692
会社でメインに使うのがまだ2000なのです。
自宅で2003で作成して2000で読み込む方法をとっていたのですが、
色々不都合もありまして、それに操作性も若干違いますので
694687:04/10/20 00:55:34
しつれいしました、名前欄がそのままになっていました。
アンインストール、インストールについて
どこか詳しいスレがありましたら教えてください。
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/20 01:10:05
word98で初歩杉な質問です
文にルビを振るのに拡張書式設定on→文を選択→拡張書式ツールからフリガナを選択

とヘルプではなっているのですがフリガナを選択してもなにも出てきません

どうしたらよいですか?
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/20 01:21:49
すいませんやっぱり初心者板で聞いてきます
ご迷惑をかけました
>691
2003を消してから2000を入れろよ
そうしないと、とんでもない恐ろしいことが起こる
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/21 14:24:04
Macで作成されたMSワード文書って
Windows(OS:98かXP)でも普通に読め(扱え)ますか?
また、その逆の、Windowsで作成したワード文書はMacで普通に読めるでしょうか。
周りにマックを使用している人がいないので確認ができません。
ご存知の方、すみませんが教えてください orz
>>698
wordと言われても、バージョンも書かないのに答えられるわけが無いような
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/21 15:07:33
Word2002です。
段組みで、3段にして其々の頭にくる1文字に
“ドロップキャップ”を設定しました。(すべて同じ方法で)

それぞれの文字サイズが異なっているのは
どうしてか教えてください。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/21 15:15:23
>>699
ごめんなさい、Word97〜です
>>701
97なら大丈夫じゃないのかな?
>>701
オフィス製品はMacでもWinでも互換性があるのが、うたい文句だとおもうけど。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/21 23:46:59
すみません

ページ設定で、P1〜3は1段組で、P4〜10は2段組とか
いうふうにするにはどうすればいいのでしょうか?

ページ内の設定だと「見出し」とか「本文」とかスタイルが
作れますよね? そういうのをページごとに指定できるス
タイルみたいなものはないんでしょうか?
P1〜3は「1段組スタイル」を適用とか、P4〜10は「2段
組スタイル」を適用とか
>>704
セッション
改ページ-セクション区切り
707蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/10/22 03:39:42
>>698-699,701-703
http://support.microsoft.com/kb/412558/JA/
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;881467
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882202
> ディスプレイ表示や印刷結果に一部相違が生じる可能性が
> あることをご了承ください。
...
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/22 05:01:30
WINDOWS98のword98ですが、文章ドラッグ→書式→ルビでルビを振ろうとしてもルビが振れません
プログラムがおかしくなってるのかと思いリカバリCD-ROMを使いましたが結果は同じです
どこが間違ってますか?
709698:04/10/22 13:22:43
699, 702, 703
レスサンクスです
当方全く無知なもので… orz
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/22 13:30:06
ワードでA4サイズの書類を作ったのですが、これを等分に四分割したものをA4紙一枚に印刷したいのです。
(サイズで言うとA6でしょうか 口→田という感じ)
やり方を教えてください。
よろしくお願いします。
>710
プリンタの詳細設定に n in 1(用紙1枚に何ページ分印刷するか)の設定があればそれ使う。
712710:04/10/22 18:20:33
>>711
Canon BJ F100というプリンタを使ってますが、詳細設定にn in 1の設定がありません。
他に方法はありますか。
>>712
25%縮小して印刷
714710:04/10/22 18:42:04
25%縮小したら1/16になってしまった。
でもこれって50%にしてもA4紙の左上にしか印刷されないです。
なんとか一回の印刷でA4紙の中に四等分されないですかね。
717704:04/10/22 21:22:27
>>705
>>706

ありがとうございます



で、例えば、その2段組のセクションをスタイルみたいな形で
登録するには「定型句」を使うとヘルプに書いてあるのですが、
定型句には登録できるんですけど、ページ設定で設定した2
段組が反映されません

ページ設定で設定した内容を「定型句」に登録させるにはどう
すればいいんでしょうか?
>>717
定型句に登録するという方法は初耳だが、
同じ理屈をコピペで済ませる手もある。
不特定多数で同じページ設定を共有したいなら勧められるかも。



↑2段組
−−−−セクション−−−−−
↓デフォルト


まず、こんな感じの白紙文書を作成する。
「編集記号の表示/非表示」をon。
セクションを選択してコピペ。

これで、そのセクションに設定したページ設定は
余白・ページ方向・文字数等々も全部貼れる。
>>717
定型句に登録する方法もわかったので、併せて書いておく。


1. 718と同じ要領でセクション区切りを挿入し、ページ設定を行う

2. 「定型句」ツールバーを表示

3. 「編集記号の表示/非表示」をon

4. 1のセクション区切りを選択してツールバーの「新規作成」をクリック
  (編集記号(セクション区切り等)を定型句化する場合の重要ポイント)

5. 名前を付ける

720名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/23 08:44:53
一度決定した言葉が、次の言葉を入れて
変換すると前の言葉も同時に変換されてしまって困ってます。
Word2002です。
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/23 10:37:29
>>720
画面右下の青い丸を赤いのに変えたらいいって聞いたよ。
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/23 11:34:11
>>718
>>719

ありがとうございます

確かにできますね
でも

↑2段組
−−−−セクション−−−−−
↓デフォルト
−−−−セクション−−−−−
↑2段組

としようとすると

−−−−セクション−−−−−
↑2段組

以下が、次ページにいったり、


↓デフォルト

部分が2段組になったりしてしまいますね

手動でやった方が確実かも…


どうもありがとうございました
>>722
大半の人が、Wordを嫌う理由の一つ
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/23 12:05:14
>>723
なんかそれ聞いて安心した w

Wordやっててうまく動作しないと、自分が悪いのかと
思って落ち込みますよね
で、ムキになって調べてると、平気で貴重な休みを
一日くらいそれだけで使っちゃうし…


普段はレイアウトソフトを使って本を作ってるんだけ
ど、お客さんが自分で校正・編集したいから、今回
はWordで作ってくれと…

来週家に帰れるかな… ゚(゚´Д`゚)゚。
>721
ありがとうございます。会社パソのがそうなってるので月曜日やってみます。
今、家パソでそこをいじったらそんな風に変換するようになったので
会社パソもそこをいじればなおりそう。。。
>>723
本当にそうなら直すと思うけど・・・
>>726
仕様だと言い張るだけ
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/23 14:50:05
Wordの本、買ってきた
400ページもあるよ

まぁ 簡単なところは読み飛ばすとして、月曜日までに
読了できるかな (´・ω・`)

ヘルプ見ながらの作業が一番時間を食うからね
一応基本的なことはマスターしとかないと…
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/23 23:07:35
Me&word98です。

メール添付されてきたWORD書類(作成元のver.は不明)の
タブ(だと思われる)が、ことごとく「改行」になっていて、
総7pの筈が16pにわたってます。。。(1p目だけでもだら〜〜っと4p分に…)


Q1.これって、諸悪の根源は、何処なんでしょう??
 「連続した改行etcは無視される」等の機能、Wordにも有りましたっけ?

Q2.当方で修正する場合の良策は?(ちまちま置換もやってみたが>屍)





…っつーか
           P  D  F  化  汁
730729:04/10/23 23:18:22
↑すみません、改行の怨念に取り付かれてしまっていたようです……
>>729
改行をタブにするなら、^x を ^t で置換してみる。
あるいは、タブ位置の設定がクリアされているかもしれないので
ルーラーをチェックしてみる。
Wordを使っていると改行を押した際必ずと言っていいほどフリーズします。
Microsoftに問い合わせた所、再インストールを薦められたので
再インストールしてみたのですが何も変わりはありませんでした。
IMEが何か悪さをしていると思うのですが、
何か良い解決法はないでしょうか。
当方WindowsXP HomeEdition 辞書はIME2003で
WordはOfficePersonalEdition2003同梱のOfficeWord2003を使っています。
>>732
OSから再インストールしたの?
それなら、XPをSP1にして、2003もパッチをあてろ
>>733
いえ、Wordだけです。
OSもやはり再インストールが必要でしょうか。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/24 17:14:58
すみません

「書式」と「スタイル」ってどう違うんでしょうか?

「スタイルと書式」作業ウインドウの、「表示」の欄に
「書式の一覧」と「スタイルの一覧」というのが、ある
のですが、どこがどう違うのかわかりません…
>>735
「書式」には「フォント書式」と「段落書式」がある。(詳しくは書式メニュー見れ)
  フォント書式 : 文字サイズや文字色など
  段落書式 : 行間や改ページ処理など

「スタイル」は、書式を定型で保存しておく機能。
  スタイルの一覧 : 登録されたスタイルの一覧
  書式の一覧 : 「スタイルの一覧」+現在使用中のスタイル

違いを目で確認したければ、見出し1スタイルあたりを
どこか2箇所に設定してから片方のフォント色を変えたりするとわかる。
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/24 20:19:49
>>736
わかりました
どうもありがとうございます

>違いを目で確認したければ、見出し1スタイルあたりを
>どこか2箇所に設定してから片方のフォント色を変えたりするとわかる。

これを実際にやってみて理解できました
738729:04/10/24 22:55:24
>>731
レスありがとうございます。
すみません、「ルーラーをチェック」とは、どのように??

ちなみに、^t置換は今回実施済みですが、
項目一覧と普通文が交互に混在していて、1個ずつにしても全置換にしても効率が…。
月2回発行モノなので、毎度毎度やってられません。ε=(~.~)

補足。
1.タブ(の筈の部分)は、県名/社名/氏名etcの各項目ごとに

左寄せ・改行
      中央・改行
           右寄せ・改行  …になっている。

2.ページごとに枠(=罫線)で囲まれている。普通文・項目一覧には区切り無し。


 中途半端に罫線使うなら、細かいトコまでやってよぉ。。。
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/24 23:53:25
図形を描くときに出る“線画キャンバス”(斜線の枠)って
図形が完成した後は、削除してしまって良いのでしょうか?

なんか邪魔なんですけど…
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/25 11:43:15
すいません。
よくある質問かもしれません。
WORD97
IME2000ですが、
「m3」を一文字で書こうとして、単位記号一覧から探したのですが、なぜか「?」になりました。
立法メートルを表記するにはどうするのが良いですか。
>普段はレイアウトソフトを使って本を作ってるんだけ
>ど、お客さんが自分で校正・編集したいから、今回
>はWordで作ってくれと…

酷い客だな (;´Д`)ハァハァ
「俺が日本シリーズでキャッチャーやるから
松坂君はワシが素手で取れる玉を放りたまえ」って言うようなもんだ
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/25 12:24:23
XP、word 2002です。ページ全体にグリッド線のような、ノート状の線を入れて
印刷したいのですがどうしたら良いですか?
ページ罫線からでは囲みしかできませんでした…
原稿用紙ウィザードでは思うようにいかないし
困っています。お願いします。
>>742
線だけ印刷したいのなら、アンダーラインでいいんじゃないの?
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?
>>742
ルーズリーフ状にしたいなら、ヘッダーを表示して
オートシェイプで線引け。
Wordの原稿用紙機能も似た要領でやっている。
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/25 22:45:58
Wordで表(レポート用紙のように罫線を引く)に改行になると線もずれてしまうのですが
ずれないようにできる方法があれば教えてください。(途中の文字を消したら下の行の文字
が上にずれるようにできればいいのですが・・・。)
>>746
>745じゃだめ?
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/25 22:57:01
Office2000です。

縦中横を使うと、文字の間隔がずれてしまうのですが、
これは何か対処方法があるのでしょうか?
ルーズリーフ状ではなく、外周の囲みも入れて作成したいのですが、Word初心者なので
詳しく教えてください。
>>749
[罫線] - [線種とページ罫線と網かけの設定] からページ罫線を設定
でなければオートシェイプで四角形を描く
>>750
オートシェイプでレイアウトを背面にしても、字が見えません。
>>751
すみません。もう一度行ったらできました。あと、オートシェイプ内で字を
折り返すことができますか?例えば端まで打ったら下の行にそのまま字が降
りてくるようなかんじです。
>>752
Publisherのほうがいいかも
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/26 14:45:19
>>753
Publisherって、持ってない人でも見るだけはできるやつとかあるんでしょうか?
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/26 16:48:12
質問です。
封筒に宛名を印刷する場合の方法について教えてください。

今までは、ページ設定で用紙サイズを封筒と同じ大きさに合わせ、
表を組んで各セルに郵便番号や住所を入力していたのですが、
郵便番号の部分がどうしてもズレるんです。

もっと確実な方法はありませんでしょうか。
>>755
郵便番号は手で書く
>>754
マイクロソフトのサイトからリーダーが落とせる
あとワードとかパワーポイントもある
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/26 21:10:00
>>755
封筒をスキャナで読んでヘッダフッタモードで用紙サイズピッタリに配置し、
郵便番号のところに枠線を作り、いい位置になったら封筒画像を削除でどうですか。
>>755
調整すればいいだけじゃないの?
>>757
754です、ありがとう
>>753
パブリッシャーとはどのようにすれば、できるのでしょうか?ちなみにWord2000です。
Publisherはソフトの名前です。「マイクロソフト Publisher」でググればわかります。
初心者でもそれくらいできるだろ。
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/27 00:35:37
ワード2000で教えてください。
同じ書式のほぼ同じ文章を定期的に作るのですが、
ヘッダーとして(ヘッダーでなくてもかまいません、右上部分に)
文章を保存するときか、元の文章を立ち上げたときに自動的にA―2号・・・A―3号・・・
と数字を勝手に繰り上げていくようなフォーマットはありませんか?
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/27 01:41:57
全くのパソコン初心者です。ワード、エクセルがパソコン内のプログラムから消えてしまいました。どこからのサイトかでダウンロードはできないものなのでしょうか・
>>764
ダウンロードって…インストールし直せ
てかスタートメニューから消えただけじゃないの?
766755:04/10/27 13:37:01
できました。
有難うございました。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/27 17:27:08
脚注をつけたいのですが、どうもできません。
表示バーを開いてもできません。ヘルプもみました。
どうしたらいいでしょうか。教えてください。
>>763
ファイルが別々なんであれば、正直「手打ち」が最速
>>763
VBA使えば出来ます
770763:04/10/27 21:29:01
>>768
>>769
レスありがとうございます。
VBAは使ったことがないのですが、
どこに打ち込んだらいいのでしょうか?
フォーマット{}←囲まれたコードがありますが、
これにコードを打ち込めば良いんでしょうか?
ヒント下さったらうれすぃです。
>>770
ググって見たらExcel用のだけど参考になりそうな書籍はあった
ttp://www.c-r.com/mo_tevb03.htm
第6章 知っていると便利な技
●ブックを開いた回数を表示する・・・・・・228
>>763
つーか「起動時などの自動採番(上書き)はしない」
「ボタン一発で一発採番する」
「手書きで上書きできる」
「番号無しでファイルを閉じようとすると詰問される」
という仕様が最強。なので、そうしてね。

ダブリやぶっ飛ばしのチェック機能は別途応談
チェッチェッコリ (・∀・)♪

アンタの伝でイクと、おそらく番号ダブリとか
ぶっ飛ばしとかの失敗が続発する。
つーか印刷するまで失敗に気づかない。

それを環境で回避するためには、アプリやファイルの管理に
めちゃめちゃな足枷が必要。

「起動時に自動」とか「終了時に自動」はダメ。
あとで上書き可なら、「新規作成の起動時に自動」に限りOK。
>>763
ファイル名を「A-1号.doc」「A-2号.doc」・・・のように付けて、
文書中ではフィールドを使ってファイル名を挿入するのがいいと思う。
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/28 19:30:41
私は上付き文字、下付き文字を多用するんですが、いちいち選択して、Alt+O,F,BとかAlt+O,F,Pとか
やるのがめんどくさいんです。
自分でショートカットキーを設定するってことは出来ないんでしょうか?
>>774
さすがにそれはヘルプ見てください
776763:04/10/29 00:05:49
皆さんレス沢山つけてくださってありがとう。
いろいろ考えてみたんですが、文章が識別できるコードを
A−1、A−2・・・とするのが難しいのであって、
A−20041029 というふうに年月日をコードとしてあてるようにすれば
確実にその文章を識別できるし、フォーマットで何とかなりそうです。
税理士事務所に手伝いに行ってるんですが、先生にそれじゃダメって言われたら、
また考えてみます(´・ω・`)ショボーン
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/29 13:41:53
質問です
ワード検定をとるために、これから独学で勉強しはじめようと考えているんですが、
勉強用のソフトは常に最新版でなければ意味がないのでしょうか?
特に問題がなければ安価な古いバージョンの物を買おうと思っています。
どなたか教えてください
>>777
受験しかくあるのは正規購入者のみだよ
今から買うなら最新版以外は無理だとおもう。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/29 23:20:28
文字入力時にIMEがONかOFFかでカーソルの色を変えることはできない?
# 変換中の文字の色じゃなくて,変換前のカーソルの色
>>779
IMEカーソルとか使え
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/30 13:49:56
たまに人から送られてくるワード文書に、漏れのPCには
ないフォントが使われていることがあるんだけど、
そのワード文書を開いて修正するとそのフォントで
ちゃんと修正できる。なんで?

ワード文書って、フォント情報を埋め込んでるの?
とはいえ、当該フォントのすべての文字について
フォントグリフを埋め込むなんてこと普通しないよな。
何でもれのPCでうまく編集できるんだろう。
>>781
ツール→オプション→保存に
「TrueTypeフォントを埋め込む」という項目があるよ。
多分これで埋め込んで送ってきてるんでしょう。
>>782 なに〜そんな項目があったのか、しらんかった。
「FA明朝」とかいうフォントが組み込まれてたんだよ。
たぶんフォントアベニューなんだと思う。
とういことは作った人が使っているのはNECのOSプリインストールタイプかな。

漏れのは日立のパソコンなのでそんなフォントはない。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/31 03:51:26
ファイルを開くときにパスワードを入れないと開けないようにすることは分かったのですが印刷した時に「COPY」という字を強制的に印刷させるとかもしくは根本的に印刷できないように制限することはかのうでしょうか?
785名無しさん:04/10/31 04:49:26
直接入力がシフトを押さなくても大文字になってしまいました
どうやったら元の状態に戻るのですか?
どなたかお願いします。
>>785 シフトキー押しながらCAPSLOCK 押す。
>>785
[Shift] + [英数] キー
>>784
オプションメニュー→印刷

のところに「同時に印刷する項目」ってのがある。
それの中から気に入ったの使えばなんとかなるかも。
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/31 21:04:40
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?

やいビルゲイツ、早く答えろ
答えられんようなソフト売るな

無責任会社、責任とれ
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/31 22:53:15
>>789
マイクロソフトのサイト行ってみたら?
そこのサポートのところに細かい質問とか
いっぱい載ってるけど、該当するの無いかな?
だれも答えてくらなかったのでもういちどききます

スタイルで、「本文」というのが、
いつのまにか「本文本文char」と勝手に変わるのですが、
これってなんで?

やいビルゲイツ、早く答えろ
答えられんようなソフト売るな

無責任会社、責任とれ
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/10/31 23:38:51
HPのプリンタをLANで共有してると
Wordを起動させるとエラーがでて終了してしまいます。
ただ、これはHPからダウンロードしたドライバを使用して場合で
Windows付属?のドライバでは問題ないです。
また、HPのドライバを使用してもプリンタがつながってるパソコンが
起動していれば問題ないです。
同じ症状の方いないですか?
>>792
プリンタの型番
OSとWORDのバージョン書いて。
794792:04/11/01 00:29:54
>>793
失礼しました。
プリンタは930C
OSはXP
Word2000です。
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/01 13:23:21
Word2002使って請求書作ってます。
横向きにしたA4の左半分に請求書、
右半分には左半分に書いたものを
コピー→形式を選択して貼り付け→リンク貼り付け→HTML形式で貼り付け
で、控えマークをつけて作ろうとしました。

すると、左半分に入力してる最中に勝手に文字が確定されてしまうのです。2秒おきくらいに。
エンターキーは触ってもないのに。
たとえば「請求書」と入れようとすると「sえいkyうしょ」てな具合に。

同じワード文書をWord2000で使ってみると、何の問題もなく普通に入力できます。
Word2002の方のパソコンの設定がどこか悪いんでしょうか?

以前IMEがどうのこうの、言われたことがありましたが関係なさそうです。
いろいろ試した結果、「形式を選択して貼り付け→リンク貼り付け→HTML形式で貼り付け」
これが問題みたいです。
この操作がない奴は何の問題もなくできましたので。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/02 18:09:57
word2000をXPとwin98SEで使ってます.
wordにメタファイル形式の図面(自分で作成)を貼り付けた後,
図面のサイズを適当に変えて印刷しました.
XPから印刷すると正常なのですが,win98SEから印刷すると
図面の一部がずれて印刷されます(図面の一部に●マークがあるのですが,
これの位置がずれます).
全く同じファイルを印刷しているのに,このようになる理由が分かりません.
どうしたら治るでしょうか?
Word2000 では種別:文字に対するスタイルで「網がけ」が設定できた。Word2002 ではスタイルのダイアログからはグレイアウトされていて設定できない。2000 で作った文書のスタイル変更もできない。こういうのを互換性というのか?

ちなみに VBA でなら設定可能(自分用メモ)
With ActiveDocuments.Styles("スタイル名").Font.Shading
.BackgroundPatternColor=wdColorHogehoge
.ForegroundPatternColor=wdColorFugafuga
.Texture=wdTextureMogemoge
End With
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/02 19:34:52
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/03 23:05:35
この板って人いないの?
>>799
板にはいるんじゃ?
更新すれば?
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/04 16:59:48
1ページに1200字詰め
横40行・縦30列という風にしたいんですが
どうすればいいのか解かりません
どうしたらいいのか教えてください
>801
30列は30字の書き間違えか? 
だったら

「ファイル」-「ページ設定」で
「文字数と行数を指定する」にチェックを入れて
文字数30、行数40にする。
>>800
バカは無視すればいいよ
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/05 09:54:33
質問には答えられないくせに口だけは偉そうだな。
質問が質問じゃないんだから答えられないだろ?www
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/05 12:22:14
質問ですが、改行したら 2)など1)の次に勝手に新しい番号が
でてしまいます。その設定を中止するにはどうすればいいのですか?
ヘルプにもなんて検索していいか分からず、困っています
どなたか分かる方いましたら教えてください
>>806
消せば良いじゃん
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/05 13:01:51
>>807
まあそうなのですが、この機能がいらないので、できれば設定でなくす
方法が知りたいと思ってます。
>806
「ツール」-「オートコレクトのオプション」−「入力オートフォーマット」
ここの「箇条書き(段落番号)」のチェックを外す。

勝手に段落番号が振られた時、左上に雷マークみたいなのが出てたら
そこでも解除できる。
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/05 14:23:07
>>809
できました、ありがとうございます
811795:04/11/05 16:35:27
わかるひといませんか?
ワード2002には自動変換があるんでないの。ようしらんが。
813794:04/11/05 22:42:33
同じ症状の人いないですかね?
プリンタが古いからかな・・・。
>>813
ワードのパッチ充てたら?
815794:04/11/06 00:45:22
>>814
officeアップデートのことですか?
それならすべてあてております。
やっぱ、新しいプリンタに変えるしかないですかね?
>>811
あれだけじゃ答えられないよ
今言えることは、ワードの修復やってみてぐらい。
>>795
資料の作り方を替えてみたら?
2段組にして表か何かで左半分に請求書を書き、
完成したら右半分にコピペ。
控えマークはヘッダーに入れる。
Windows2000とWord2000とExcel2000で差込印刷をしているのですが、
Wordに「差し込み」をすると漢字が?になってしまいます。
WordのフォントをMS明朝でにしていてもダメみたいです。
どうすればちゃんとWordで受け取ることができるのでしょうか。
?とか

示石

822名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/07 00:52:29
ATOK(昔使ってた)には、文字の変換を確定した直後に[Ctrl+BackSpace]を押すと
もう一度変換し直せる、誤変換防止の機能があったんだけど、
IME2002にもこういう機能無いかな?
>822
「変換」キーを押すか、右クリックで再変換候補が出てくるだろ
ホントだ、、アリガト!
いいかげんny卒業したいから、
最後に登録してある動画落とし終わったらnyやめようと思ってるのに、
おまいらのせいでいつまで立っても卒業できねーじゃねーか。
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/07 23:22:06
すみません、どなたか教えてください。
WIN98・ワード2000で数式エディタを使うのですが、最近表示速度が遅く、
困っております。
尚、メモリ増設320Mしても解決しません。
よろしくお願いします。
>>826
早いPCに乗り換える
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/08 13:06:56
WORD2002ですが、
「文書を開いたときにリンクを自動的に更新する」にすると、
リンク元のフィールドに入力中の文書が
自動的に確定されてしまいます。
どうすればいいでしょう。
漢字変換とかがかなり厄介なのですが。
829すれ違いかもしれないが:04/11/09 23:06:57
ワードのヘッダーとフッターなんだけど
数ページあるうちの最後のページだけヘッターの幅がすごく開いちゃいます
セクションにわけていないのに・・・
左のバー?をいじって小さくしても開いちゃうんだけど・・・なにがおかしいんでしょうか?
830すれ違いかもしれないが:04/11/09 23:43:11
>>829自己解決
自己解決の人も、どうやって解決したか書いてくれると
後の人の助けになると思うんだけど…
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/10 11:46:12
>>826
キーボードショートカット割り当てで立ち上がりはかなり早くなりまっせ。
833すれ違いかもしれないが:04/11/10 18:15:56
>>831そういうことなら書いときます>>829の解決法

ページ設定>その他>垂直方向の配置
で中央寄せから上寄せにしました・・・
>>833
サンクス
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/10 21:09:29
あらかじめ形式の決まっている(枠が印刷されている)用紙に
データだけを印刷できるようにしたいのですが、Wordでできますか?
ヒントを教えてください。
差し込み印刷
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/11 15:51:08
ウィンドウズでワード文書作ってマックの人に送ったら開けないと言われました。
マックの人も見られるようにするにはどの形式にすればいいのでしょうか?
ワード5.1forマッキントッシュという形式などに変換しようかと思ったら、
できませんでした。
>>837
てか、どうやって送ったんだ?
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/11 18:46:53
Word2002を使っているのですが、ある漢字が出なくて困っています。
それは「柳」の異体字で、左側が「木」で右が下のような感じになっているものです。

  ───
   ││
  [││]
   丿│

手書きパッドの検索で表示されることもあるのですが、クリックして選択しても
「?」などと表示されてしまい正しく入力することができません……
どなたか解決する方法を教えてください。
>>837
ヘルプ見た?
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/11 20:06:49
ずいぶん前ので悪いですが・・・

>>140氏のIMEの切り替えのホットキーを無効にする、
というのはどうすればいいのでしょうか?ご教授ください。
>839
↓の字だよね。
ttp://www.mojikyo.gr.jp/gif/068/068483.gif

その字はJIS第一、第二水準以外の漢字(第三もかも)。
ちょっと前のバージョンの今昔文字鏡検索ソフトで調べたけど
ユニコードにもないっぽい。
表示されたことがあるとすれば外字で入ってるフォント表示されてたのでは。
どうしても表示させたければその字を外字として持っているフォントで表示させる。
843842:04/11/11 22:19:23
て、ごめん。手書きパッドで出てきたね。
右クリックの「異体字の挿入」でWordで表示されました。

嘘ついてゴメンよ…
ゴメン、また間違えた。異体字の挿入でなく、文字の挿入でした。
「?」で表示される時はフォントがMS明朝・MSゴシック以外になってませんか。
845839:04/11/11 22:33:43
>842
手数をおかけして申し訳ありません。
右クリックの「異体字の挿入」ですが、どこでクリックすればいいのかよく分かりません……
手書き入力するところの横にある、漢字が並んでいる白い部分でしょうか?

ヘルプには「詳細モードで出てきた異体字をクリックしても入力できます」とありますが、
いくら押しても駄目みたいです…
挿入したい字の上で右クリック−文字の挿入 でした。
普通に文字自体をクリックしてもいけました。

挿入したい文字の直前の文字のフォントをMS(ry以外の
文字にしてたら真っ白に表示されました。
フォントをMS(ryに変えたら表示されましたけど。やっぱ外字か。
847839:04/11/11 22:50:32
どうもWordで手書きパッドを開くと、
入力部分が肌色っぽい色になっている状態で開いてしまい、右クリックも効かないみたいです…

メモ帳で手書きパッドを開くと入力部分が白い常態になり、
「異体字の挿入」もできるのですが、やはり「?」になってしまいます…
フォントをMS明朝に変更してみても駄目でした。

例の字をここに張ることは可能でしょうか?
やはり外字だと文字化けしてしまいますか?
848839:04/11/11 23:13:27
どうやら家の環境だと「MS P明朝」にするとでてくるみたいです。
842さん、どうもありがとうございました。おかげで助かりました。
849ken:04/11/11 23:52:02
当方ワード2000を使っていますが、ある日どこかの設定をいじって以来、
Tabキーを押すと「→」、スペースを入れると「□」が表示されます。
うざいので消したいのですが、どこをいじれば良いのか分かりません。

どなたか教えていただけませんか?
>849
編集記号の非表示を選ぶ。
ツールバーに見当たらなかったらオプションで。
851ken:04/11/12 00:19:09
>>850
激しくサンクスです!!
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/12 09:09:16
Word2003のテンプレート、FAX送付状1について。
以前2002のヴァージョンでは、「ご確認ください」や、「ご参考ください」の文字の左にある
”□”をダブルクリックすれば以前はチェックが入りましたが、
今はチェックを入れることができません。
どうしたら以前のようになりますでしょうか?
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/12 10:07:32
すみません、NECのサポートに電話しても分かりませんでした。どなたか宜しくお願い致します。
ワードで保存してある文章の一つを開こうとすると、以下のようなエラー表示が出て開けません。

【●●●●.docを読み取ることができません。
ネットワークの接続を確認するか、フロッピーディスクを入れ替えてもう一度実行して下さい】

エラー表示内には【再試行】【キャンセル】の2つのボタンが出ています。
一番目のエラー表示を閉じると二番目に、

【フロッピーディスクが見つからないかネットワーク接続でエラーが発生したため、データが失われました。
このデータを使用していた文書を保存して自動的に閉じます】

と表示され、これを閉じると最後の三番目に、

【ファイルアクセス権のエラーのため保存できません。
(:\…\My Documents\修復された文書:5.txt)】

と表示されます。
●●●●の部分は、文章のタイトルが表示されています。
ハードディスクのマイドキュメントに保存してあるので、ネットワークもフロッピーディスクも関係無いと思うのですが。
開けないのは一つの文章だけで、その他多くの文章は開けるようです。
Word2003でOSはXPです。
>>853
wordとNECの関連は?

それはともかく、元々FDでwordファイル扱ってたんじゃないか?
念のため、XPとwordのパッチは充てておこう
すみません。お伺いいたしたいのですが、
word2000(windows xp)を使用して
html形式でデータをまとめたんです。
(クリックすると別のページを開いていけるような)
作成するときはwordを表示からwebレイアウトで作成しました。

このhtml形式のページを綺麗にA4でプリントアウトしたいのですが
レイアウトがズレてしまい上手くいきません。

これを簡単・綺麗に印刷する方法はありませんでしょうか?
使用する紙はA4,枚数は1枚でなくても構いません。
量が多いため作り直しは、厳しいのです。
何とか宜しくお願い致します。
ブラウザから印刷する
数式エディターで「-(マイナス)」や「・(中点)」が表示されなくなりました。
打ち込んでも一定の空白が出るだけの状態です。
小すぎて表示されていないだけかと思い、拡大してみても同じく空白が表示されるだけでした。
1ヶ月くらい前は確かに打てていてそのファイルも残っているのですが…

同じような状態になった方おりませんでしょうか?
Word2003、IME2003、WindowsXP sp1です。
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/12 20:46:23
857
数式エディタに入りフォントをいじってみて
859857:04/11/12 22:17:17
>858氏
フォントいじくってると直りました!
スタイルの定義のシンボルという項目がTimes New Romanになっていたのが原因でした。
それをSymbolに直せばちゃんと表示されるようになりました。

やっと作業に取り掛かれます。本当にどうもありがとうございました。
860853の質問者です。:04/11/13 00:31:11
>>853の質問者でございます。

依然として解決せず、Wordの文章のうちの一つだけが開けません。(サイズは71KBと表示されています。サイズは無関係だとは思いますが)
もしご存知の方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。

>>854さん、ご丁寧にありがとうございます。
>wordとNECの関連は?

すみません、余計な事を書きました。おっしゃるとおり関連は無いですよね。
パソコンがNEC製品なんで、NECのサポートに電話しただけなんです。よくある簡単なエラーならNECでもアドバイスしてくれた場合もあったので。でも今回は分かりませんでしたけど。

>それはともかく、元々FDでwordファイル扱ってたんじゃないか?

Wordの文章はこのパソコンで打ったもので、特にフロッピーディスクは使ったことは無いのですけれど。

>念のため、XPとwordのパッチは充てておこう

「パッチを充てる」というのはアップデートしておくという意味ですよね。
>860
同じ症状の人がいたので参考になるかも。

「フロッピーディスクが見つからないかネットワーク接続でエラーが発生したため」
でgoogle検索。元のサイトのデータは見られなかったのでキャッシュで。
862853の質問者です。:04/11/13 21:52:39
>>861さん、どうもありがとうございます。
そのサイトをキャッシュで開いて保存しました。
私の症状と全く同じなので、参考になりました。

ワードパッドであれば開けました。
ですのでWord文書を別に新規作成して、そこにワードパッドで開けた問題の文書をコピーして使うことにしました。
原因などは、私のレベルでは難しくてよく分からないままなので、また再発するかも知れない不安は残りますが。
でも一応こうすれば、開けなかったWordの文書は無駄にならずに済むみたいです。
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/13 22:08:38
WordでOld English text MTと言う文字が使えると聞いたのですが私のWord
には何故か選択する所にはありません。何か設定が悪いのでしょうか?

ちなみにバージョンは2002です。
>>863
その該当するフォントが無いだけ
>Old English text MT
ttp://www.microsoft.com/typography/fonts/font.aspx?FID=127&FNAME=Old%20English%20Text%20MT&FVER=1.55
英語版のMS-OfficeProfessional2003とかには入ってるっぽいけど
日本語版は知らない。

しかしここ数日フォント関連の質問続くねえ…
「Font」フォルダに無ければインストールされてないフォントだし、
「?」や空白・文字化け表示されたら、文書作成時に指定したフォントに表示を切り替えてみる。
これってWordの質問じゃないよな…
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/14 02:55:51
日本語版を英語版に切り替えることはできないのでしょうか?
学校でwordの授業を英語で習っているのでその方が断然都合がいいのです。
それで少し困っているので、もし知ってる方がいたら宜しくお願いします。
>866
「切り替える」とゎ?
868蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/11/14 15:53:20
869蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/11/14 15:58:59
>>868
お世話になりました。
聞いた内容はガイドに載っていたのですね。
載っている事をどうも親切にありがとうございましたm(_ _)m
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/14 23:10:49
ワードにエクセルの表を貼り付けると罫線以外の枠線が表示されるのですが、
表示されない方法はないですか?

Word2003・Excel2003の組み合わせです。
貼り付け方法はエクセル作成後に
編集
 ↓
形式を選択して貼り付け
にて貼り付けています。

エクセルのページ設定は枠線チェックはOFFしています。
表示されるだけならいいじゃん。印刷に出るわけじゃないんだし。
Wordで表を作成して枠線なしにしたのと同じ。
つか、なんでわざわざ形式を選択して貼り付け選んでるんだ?
この場合、Excelの枠線オフも意味無いし。

表として貼り付けしたい訳じゃないなら、テキストで貼り付ければ?
>>872
印刷しても表示されます。
テキストで貼り付けると全体の形が変になってしまって・・・
エクセルがベストなんですが。
何か方法無いですか?
Excelで表の範囲を選択-コピー後、Wordで編集か右クリックで貼り付け
これで普通に貼りつくと思うが。

形式を選択して貼り付けって何を選んで貼り付けてる?
>>874
解決しました。
貼り付け方法は、エクセルワークシートを選択してます。
ワードで今後も表のみ編集したかったのでこの方法がベストなんです。

表示させない方法は、
ダブルクリックにて表を編集モードにして、その状態で
ツール→オプション→表示→枠線のチェックの外す。
でした。

夜分遅くに付き合っていただき有り難うございました。
他スレで不具合らしきものについて質問させてもらったんだが、
その後まだ回答を貰っていない段階でこのスレ見つけて、
しかもここの方がどうも質問に適当だと思われたから、
申し訳ないがこっちにもマルチさせてもらいたい。

先日wordを立ち上げる際に妙なエラーが起きて、 
それ以来wordが実に使いにくくなってしまった。 
というのも、普通、打ち込んだ文章を変換するときは、 
前から順番に変換していける仕組みになっているよな? 
それなのに先日のエラー以来、最後尾から変換するようになってしまったんだ。 
これだと変換範囲の変更もしづらいし、 
というか、変換範囲指定の方法もなんだか変わってしまっている気がする。 

エラーが起きたとき『デバッグしますか?』って出たから『はい』を選んだんだが、 
そこでパソコンがフリーズしちゃって結局デバッグできてないみたいなのよ。それが原因かなぁと。 
バグを検出ないし修正する方法ってあるかな?
Word 2003 Windows xpです。

自分で数式エディタで編集した数式を、再び編集しようとすると、
「アクセス権限がありません」と表示されて編集できません。

ファイル→アクセス許可→アクセス制限無し
にはチェックしてあるのですが、どうしたら編集できるようになるでしょうか?
>876は人にものを訊く態度が悪いからレスがつかない

ヒントは「入力方式」
解決したらマルチしたスレにちゃんと報告してこい

>877
数式を作ったのと同じマシンで再編集ですよね?
ハード上で編集ですか?それともFDとかCDにあるデータを編集ですか?
B6の紙に縦長横書きで印刷したいんだけど、B6だとプリンタに横にして
入れる事もできるから、紙は横にして縦長横書きで印刷した時と同じように
印刷する事ってできない?
そうすればヘッドの往復が少なく済むから、多少速く印刷できるんじゃないかと思って。
プリンタによってはそのまんまの設定がある。
881879:04/11/15 17:05:24
>>880
なるほど。
これってワープロ側でどうこうするより、プリンタ側の問題?
具体的にどこのプリンタか知ってたら教えて。
代筆なので環境の詳細があまり判らず申し訳ないのですが、
Word98でクリップアートオンラインから入手した画像が表示できないと相談されています。
Word2002では問題ない様なのですが…
osはおそらく98SEだと思います。このような画像の互換問題が生じるのでしょうか?
もしかするとWord98ではwmfイメージが取り込めないとか…
883877:04/11/15 19:07:11
HDD上で編集です。
もちろん数式を作ったマシンと同じマシンです。

ヘルプにも、グーグルで検索しても、解決法が見つからなかった次第です。
884882:04/11/15 19:11:22
解決しました。上手いキーワードが思い浮かばず、試行錯誤していたのですが、
どうやらWord98ではWMFは扱えないようですね。
プリントスクリーン等、何だかの方法でBMPに変換するか、
クリップオンラインは諦めるか…という結果でした。お騒がせスマソです。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/15 20:59:59
教えてください.
シフトを押してローマ字を出すときに,小文字になってしまうのです.
どうやったら,大文字にできますか?
>>885
Shiftを押さない
>>885
Caps Lock
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/15 23:38:20
>>886
ありがとう!!!!!!!!!!!!!
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/16 08:50:56
Word2000なんですが、起動して間もなくするとフリーズしてしまいます。
MSに報告しても、どうやら解決策はないとか。
この前までは平気でした。どういうことなんでしょうか。
教えていただければ幸いです。
>>889
それだけじゃ分かる人いないとおもう・・・
>>889
再インストールしる
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/16 21:09:35
質問します。

文書中に図があって、その周囲にたくさんテキストボックスを使って注釈して
あるのですが、その部分をまるごと他の文書にコピペする方法はないですか?
(図とテキストボックスのままで)
893892:04/11/16 21:40:32
”図形の調整”で”グループ化”すると一体化するのがわかったけど、
他の文書にコピーすると図しかコピーできません。(グループ化解除できません)


もうひとつ関係ない質問です。
文書中のオブジェクトのない部分をクリックすると
カーソルがいちいちホーム(左端)に移ってしまい
画面がスクロールするのでうっとおしいです。なんとかなりませんか?


>>893
貼り付ける時に、編集→形式を選択で貼り付け、で色々試してみる。
895892:04/11/16 22:15:42
>>894
グループ化解除はできるようになりましたが、テキストボックスが
7個中あったものが1固だけ変な場所に現れるだけです。
しかも文字消えてるし・・・
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/17 13:13:06
ワードの
「バックアップ〜」ファイルを、
本ファイルと同一フォルダじゃなくって、
どっか別の所に作って欲しいんだけど、
そういう設定できますかね?

し ょ ぼ ー ん  
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/17 13:46:42
WORD98で作成した文書を2003で開くと、
図(オートシェイプ)の位置がずれてしまうのはなんでだろう?
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/17 14:44:43
お願いします Word2000です。
自分でFAX発信書を作りました。
発信元・日付・件名・本文等のテンプレ(っていうんでしょうか?)
をロックするには、どうしたら良いでしょうか?
日付や件名入れるたびに、段落がグチャグチャになってしまって
泣けてきます。
ヘルプは読んだのですが…
気長に待ってますので、よろしくお願い致します。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/17 20:20:54
>>898
それなら簡単だよ
環境はMAC、OS9,2です。
MOへ保存しておいたデータを見るため、パソコン内にデータを
移してからワードの調子が急におかしくなりました。
例えばメニューバーからメニューが表示できなくなる等。
ただし「ファイル」「フォント」のみ出ます。
「終了」すると「タイプ2のエラー:予期せぬ理由にて終了しました」
「再起動して下さい」と出るので再起動しても同じ結果。
他のソフトは問題ないのに「ワード」だけ変になります。
どなたか解決法を教えてください!
>>899
じゃあ言ってやれよw
>>898
状況がさっぱり見えん。
場合によっちゃファイルうpした方が話が早いかもしれない。
Word2000です。
スペースを入れておく以外の方法で、文章は打ってなくても
アンダーラインだけは出しておくというのは出来ますか?
こんな感じで↓


お世話になっておりまつ
───────────────────

───────────────────

───────────────────

───────────────────
>>903
罫線
wordXPで、罫線を引いたりテキストボックスを作ったりすると、
描画キャンバスというのがでてきてうざいです。
word2000のときは出なかったのですが、そのように設定できませんか?
>>905
ツール→オプション→全般
の中にあります。
907903:04/11/18 16:30:00
説明不足で失礼スマスタ。
“線種とページ罫線と網掛けの設定→罫線タブ→設定対象を段落” は
試したのですが、この方法だと、行末でいちいち改行しなくては罫線が入ってきません。
オートシェイプだと、改行入れるとずれちゃうし...
良い方法があればよろしくお願いします。
>>907
>オートシェイプだと、改行入れるとずれちゃうし...

オートシェイプを右クリック→オートシェイプの書式設定
→レイアウト→詳細設定
「文字列と一緒に移動する」のチェックを外す。
909908:04/11/18 16:41:02
もっといい方法がありまして

表示→ヘッダーとフッター
でヘッダーフッターを表示させた状態でオートシェイプで罫線を描く。
こうするとオートシェイプがヘッダーとして文書に組み込まれるので
2ページ目以降も同じ罫線が表示されます。
910903:04/11/18 17:18:34
おぉぉ... 自分のやりたかったのはまさにこれです。
しかも両方ともいろいろ応用が利きそうですね。
ありがとうございました。
>906
見落としてました。ありがとう。
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/18 20:09:58
削除できない行(行頭でBackSpace押しても上の行に移らない)
があるんですがどうしたら削除できますか?
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/18 20:15:41
図を切り取ってペイントで編集してから、
またワードに戻すと若干縮小されてませんか?
ワードにあったフリーの図画編集ソフトってないですか?
>>912
場所にもよるが、表の一行下にある固定空行だったら仕様。

いろいろやってみてどうしても消せないようなら、行間を
固定値1ptとかにして応急処置する。
>>912
もしかしたらな話なんですが、
ちょっとエンターキー押してみて下さい。
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/19 09:37:49
Word2000で文書ファイルが15メガバイトと巨大になって、
コピペ中にWord本体が異常終了しますが、
履歴削除ツールなんかで文書ファイルを小さく出来ますか?
データの最適化機能無いのかな。
917kiri:04/11/19 09:45:10
ツール→オプション
「編集と日本語入力」タブ→”選択した文字列を置換入力する”にチェックをつける。
これで直りませんか?
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/19 10:13:50
レイアウト→”上下”にした図がしばらくいじくってるうちに
勝手にレイアウトが”前面”になってしまいます。
なんででしょうか?
>>916
フォントを含んでないか?
>>916
ツール→オプション→保存
「高速保存」にチェックが入っていたら外してから保存しなおす。
レスサンクス。

>>919
フォントというか、ビットマップべたべたでつ。

>>920
保存の件了解でつ。

「文書中の履歴削除ツール」というのは、Word2000には無いんでつかね。
>>921
bmp?ヤメレ

jpegにして張り直せ
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/20 03:35:48
改行を無くして文章を一括で詰めたいのですが、どうしたらいいですか?
お願いします。XPです。
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/20 06:10:09
.doc→jpegな変換ソフト(もしくはプラグイン)ありませんか?
ちなみにwin,osともに2kです
>923
置換を使って改行コードを無くす。
「ファイル-置換」で置換の画面を出したら、

1: 検索オプションのチェックを全部外す。
2: 「特殊文字」から「段落記号(p)」を選ぶ。→検索する文字列に「^p」が入る。
3: 置換する文字列に何も入れないままで「置換」か、全部一気に置換するなら「すべて置換」を押す。

1,2は、手書きで「^p」を入れてから検索オプションのチェックを外すのでもいいけど。
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/20 11:10:31
942
プリントスクリーンじゃだめ?
927923:04/11/20 13:12:16
>>925
どうも有難う御座います。
本当に有難う御座いました。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/20 13:49:23
英文字とカタカナが全角と半角が混じりあっていて、
それぞれ英字を半角、カタカナを全角にしたいのですが
どうしたら良いですか?

書式→文字種の変換だと一括して変換されてしまうので
困ってます。初心者ですがよろしくご指導お願いします。
昨日までは正常に表示されていたWord文書ですが、
本日突然メタ記号(?)が表示されるようになってしまい、困っています

具体的には、ページ番号は消えており、代わりに{PAGE}が
図の前には[SHAPE \* MERGEFORMAT}が、
Endnoteという引用論文挿入ソフトで引用を挿入した部分には{ADDIN EN.CITE <Endnote>から始まる20行くらいの挿入文が
表示されるようになってしまっています。

これらを消去し、元の表示に戻すにはどうすればよいのでしょうか?
一度、
winword /a
とやって戻ったのですが、今再びメタ記号が出てきて上記手段では戻らなくなっています。
原因と解決方法を教えて頂けると助かります。
よろしく御願いします。
>>929
「一般書式スイッチ」というキーワードでヘルプを調べると、その現象に
関する説明が載っているようです。
メニューの「ツール」→「オプション」から「表示」タブを選び、「フィールドコード」
のチェックボックスをオフにしてみてはどうでしょうか。
>928
すべて選択後に文字種の変換で全角→半角
まずこれで全角英数字を半角英数に。

次に残った半角カナを全角カナにするために、
「Word2000 300の技 質問コーナー」
ttp://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=ANA77817&msg_per_page=10&def=10
の、「147. マクロ HankakuZenkaku2」にあるコードを実行。
>>930
ありがとうございました。問題解決しました。
本当に助かりました。

それにしてもフィールドコードのチェックボックスをチェックしていないとは思うのですが、勝手についてしまうことがあるんでしょうか。
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/22 16:24:05
WORDで作成した文書をそのまま画像ファイル(jpeg or BMP)化したいのですが、
一番簡単な方法を教えてください。
>933
プリントスクリーン
もしくは印刷した原稿をスキャナで取り込み
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/22 17:56:02
>>933
画像右クリコピー→ペイントに貼り付けて保存
936933:04/11/22 23:38:58
どうも。
やはりそれくらいしか手がありませんか。
>>936
>一番簡単な方法を教えてください。
>やはり
この二つがあるから答えたくないんだけど
VBA使えば複数ページを一括処理できる。
>>933
それなりの解像度で保存するならFinePrintがいい鴨。
画像形式なら1200dpiまで保存できます。
試用版は隅に文字が入るけれど、レタッチで消せば無問題。
ttp://www.nsd.co.jp/share/fineprint/
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/23 04:19:12
>>748
にも出ていますが、ワード2000で縦中横をやりますと
文字間隔が開きすぎて、これを修正するほう方がありません。

しかもフィールドコードを縦書き文書に入れようとすると
縦中横を設定した以後の同一段落内ではフィールドコード(Advance)が
設定できません。(文字化けする)
バグとしか思えませんが、以後のバージョンではどうなのでしょう?
word:XPです。
文字入力で質問があります。
文字の上に線を引きたいのですが、どうやればいいでしょうか?
下線はあるのですが。
>>939
入門書嫁
できるぞ
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/23 11:11:10
インターネットカフェでWORD文書を印刷しようとしましたがうまくいきませんでした。
印刷しようとしたものは、フロッピーで持込したWORD文書です。
OSはXPで、IEからの印刷と、その場で作ったTESTと書かれただけの文章は印刷できました。
持込した文書のみ印刷できないのでWORDの設定が異常で印刷されないことがあるのかと思い
書き込みました。どなたかわかる方お願いします。
後、プリンタがアイドリング状態になっていたのは関係あるでしょうか?TESTの文章の時も
でていたので問題ないかと思うのですが。
943933:04/11/23 11:31:09
>>938
ありがとうございます。これは知らなかったです。
>>942
ネトカヘの人に聞け。
>>940
文字を選択→書式→フォント→取り消し線
あるいはオートシェイプかなんかで書く。
あるいは定規かなんかで書く(フリーハンドでもよい)。
946942:04/11/23 12:39:01
ネトカの人に聞いてわかりませんでした・・
947940:04/11/23 12:43:10
>>945
ありがとございます。
948939:04/11/23 12:53:24
>>941
ありがとうございます。
>>939についてですが、
XPとか2003とかでもダメなんでしょうか?
OKなら買おうかと思って。
(フィールドコードのバグさえ直っておれば満足しておきます)
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/23 17:01:23
WordやExcelでもそうだが、図形描画関係の操作は、なるべくキーボードの
ショートカットキーでやろうとしても、やっぱりマウスを使わざる得ない。

オブジェクトの選択は、通常は[図形描画]ツールバーの左端にある白抜き
矢印をマウスでクリックして、カーソルを選択モードに切替える。
線分、四角、テキストボックスなどの各オートシェイプの描画モードに切替
えるのも、[図形描画]ツールバーのアイコンをクリックする。

カーソルの各モードの切替えも、出来たらショートカットキーで出来たらい
いのだが。
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/23 21:12:30
word2003でのスタイル設定についての質問です。
「A」という名前のスタイルを作って使っていたのですが、これを「B」という名前に変更したいと思っています。
同じファイル内であれば、一箇所を指定して名前を変更すれば、他の箇所も一斉に名前が変更になるのですが、
これを複数のファイルで一括して行なうことはできますでしょうか。
よろしくご教示ください
WordXPを使っております
漢字変換候補一覧の漢字の表示が
難しい漢字になると
□になってしまったり、まったく表示されなかったりするのですが
どうしてでしょうか?

ちなみにナチュラルインプットのときに起こる症状で
スタンダードの時には起こりません
>951
フォントは確認してみた?
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/24 08:51:04
エクセルの表の一部をコピーして
「90度回転させて」ワードに貼り付けたいんですが、
どうすればいいのでしょうか?
>953
Excelの方でshift押しながらコピーしたら、図としてコピーが取れるので、
Wordで形式を選択して貼り付け。お好みでリンク貼り付け。
貼り付け後、「左90度回転」ボタンで回転。

ウチでやってみたらこれで出来たけど、なんでそんなことしたいのかよくわからん。
もし表が横向きでないと入らないから、という理由なら、表を入れたいページの頭に
セクション区切り入れて、そのセクションだけ用紙横置きにページ設定変えるのも手だよ。
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/24 21:15:25
wordで書いた分量がすでに何十ページにもなり、開くたびに、1ページから、続きを書くためのページまで
スクロールをしなければなりません。開いたときに、すぐに最後尾のページを開けるようにはできないものでしょうか?
>>955
マクロ使わないと無理
>>952
すいません
ちょっと間違えました
スタンダードでもナチュラルインプットでも
Wordで縦書きのときにのみ起こる症状です
横書きだったりメモ帳などの時には起こりません
>955
1: >956が書いてるようにマクロ組む
2: Ctrl押しながらEnd押して最終行に飛ぶ。
  (Endを使うためにFnを押さないといけないキーボードならCtrl+Fn+End)
3: 「ジャンプ先の指定」でページ指定で飛ぶ 
このどれかを使うな、自分なら。

>957
話聞いてると、縦書きの時に使ってるフォントが持ってない漢字を
使おうとしてるような気がするんだけど…

表示されなくなる難しい漢字って具体的にどの字?
あと、縦書きの時に使ってるフォントは何?
具体的な情報があった方がアドバイス貰いやすいと思うよ。


>>955
文書の最後なら>>958のとおりCtrl+End
保存時にカーソルを置いた場所ならShift+F5
>>957
いいからフォント確認しろよ
それから聞きに来い
961質問です:04/11/25 10:09:38
WinXP Pro SP1
Word 2003

プルダウンメニューの[ファイル]-[新規作成]から作成しようとすると、
作業ウィンドウ(右端にでるやつ)が表示されるだけで、新規に作成できません。
アイコンの新規作成からは、普通に作成できました。

Normal.dotを疑って、削除してみましたが同じでした。
これは、いったい何故でしょうか?
よろしくお願いします。
>>961
> プルダウンメニューの[ファイル]-[新規作成]から作成しようとすると、
> 作業ウィンドウ(右端にでるやつ)が表示されるだけで、新規に作成できません。

それって仕様じゃないの?
作業ウィンドウの「白紙の文書」をクリックすれば新規文章が表示されれば無問題。
クリックしても表示されない、ということなのか?
963962:04/11/25 14:15:24
訂正
クリックすれば → クリックして
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/25 16:19:59
閉括弧と開括弧を続けて打つと、閉括弧が半角になるのを止めるにはどうすればいいですか?

「)(」と打つと「)(」(前の閉括弧が半角)になる
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/25 16:45:33
数ページに及ぶファイルを結合して一つのファイルにしたい。
>965
だから?
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/25 18:08:53
ガイシュツだったらごめんなさい

エクセルで表を作って、ワードに貼り付けたんですが、枠線を太線にしたり、セルの中を網掛けにしたりした部分が適用されていないのです。
貼り付けたときに「貼り付けもとの書式にあわせる」というところになっているんんですが、ワードに貼り付けた場合はそういった飾り?みたいなものはなくなってしまうものなのでしょうか?
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/25 18:25:30
>>967
そういうものでしょう。

ソフトなんてそういったものですよ。
あとはワードで整理。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/25 23:00:11
>>967 リンク貼り付けにするよろし
970939:04/11/25 23:27:56
すみません。
私に対する回答が全くないんですが(泪
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/25 23:30:22
私にも是非お願いします
>>950です。
972961:04/11/25 23:52:30
>962
思いっきり仕様ですね(^^;
一人ぼっちなので思い込みから抜け出せず、、、
ありがとうございました。


>>970
>941
>>970-971
>1 ・ 回答が無くてもキれない、泣かない、怒らないこと
写真貼れたり色々出来るのでインストしてあったワードをいじり始めました。
そこで質問なんですが、デフォルトだとワードって文字間が広すぎませんか?
例えば
_| ̄|○と打ち込んだら
_ |  ̄ | ○とまるで半角スペースが入っているよう。
どこを設定すればメモ帳のように文字間が少なくなるのでしょうか・
xp sp1 office2003です。
よろしくお願いいたします。
>>975
「|」は、半角の「|」
977976:04/11/26 13:30:35
>>975
あと、「MS 明朝」でなく「MS P明朝」を使う。
978975:04/11/26 14:50:00
>>976 アドバイスありがとうございます。
P明朝でも0.何ミリ変わるだけという感じでした。

ということは文字間の設定とは「ない」ということでしょうか?

せめてメモ帳くらいの文字間隔になるといいんですが…。
ワードは多機能でいいのですが、あの間の伸びた文字の並びを見ると萎えまくります。

皆さんあれで文書を作っているのでしょうか??
慣れでしょうか。

あれだけの重装備アプリなのに文字間の設定がないのは本当に不思議…。文字ベタ打ち出来さえすればいいエディタじゃないのだから…。ギチギチに詰めたい…。
979975:04/11/26 15:03:26
>>978
自己レスですがフォントメニューで変更できる間隔はプレビューはギチギチにつめられるのに、本文には反映出来ないですね。これは何故でしょうか?
>>978
選択して右クリック>フォント
ないと決めつける前に調べましょう。
981975:04/11/26 15:21:09
>>980
うまく意図した通りにはなりませんが詰めることは出来ました。
ありがとうございました。
982回答をもらえない者からの回答です:04/11/26 17:16:09
>>981

満足するための方法。
1)ページ設定で1行の文字数を設定する。
2)書式→段落→体裁→「日本語と英文字の間隔の自動調整」をオフに
3)フォントの間隔を調整する。

1)で全体の調整は出来る。しかし初期の規定設定では標準的な
ピッチが自動的に反映されるので通常の文書なら問題はない。

2)はデフォでオンになっているので半角文字の間が開いて
みっともないことになる場合も。

3)これはもっとも分かりやすい方法。ただし部分的な調整に使うのが一般的。

「((((」を全角幅で並べる方法を教えて。
MS明朝を使っても、全角幅にならないよ〜。
>983
F9押せば?
985983:04/11/26 18:49:57
自己解決しました
フォントでカーニングをオフればよかった。
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/26 18:53:03
VBAで、見出し1が使われている段落全てを選択する方法と、
見出し1が使われている箇所の数を取得する方法を教えて下さい。

調べてもよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
987975:04/11/26 19:28:08
>>982
ありがとうございます。
スクラップに入れておきます。

982さんが回答がえられますように ナムナム
情報を小出しにするから・・・
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/26 20:33:13
>>988
誰に言ってるの?
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/26 22:38:25
すみません質問がみっつあります。

1wordの
背景に色をつける方法。

2フォントを具体的にどんな文字か一覧で出す方法

3ワードをネット中の情報収集のメモ代わりに使いたいため
常に手前に出しておく方法

教えてください。
>>990
>1・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答が貰いやすい
早く質問に答えろ
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/26 22:54:13
>>992
答えます。
焦らない事。

>>958
>>960
フォントは破損していませんでした
ちなみに変換候補表の中の文字が表示されないだけで
カーソル当たってる部分はきちんと表示されるんです

フォントはMS Pゴシックです
表示されない文字は2ちゃんでもコードで入力しないといけない文字です
?x50fe;や?x9B4B;などの文字です
995990:04/11/26 23:40:50
>>992は偽者です

>1・ Word、IME、OSなどのバージョンも書くと回答が貰いやすい
word2003 IME 6.0 OS XPです。

↓次スレ
997名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/11/27 12:27:06
質問997
>>995
次スレたててください
立てました
移動ヨロシクです

Word(ワード)総合相談所 Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1101536416/
Word1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。