Excel総合相談所 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
Excelに関する質問は、ここで!

     /)_/)    ( ・質問する人は可能な限り具体的に書いてね。
    < ゚ _・゚> .。oO( ・Excelのバージョン、OSのバージョンも書くとレスが付きやすい。
  ノ) /   |    ( ・回答がなくてもキレないで。
  \(_,,,_,,,)   ( ・分かる人はできるだけ回答して下さいませ。

前スレ
Excel総合相談所 18
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1067264540/

過去スレ、FAQは>>2-10くらい?

スレ立て初なんで不手際あったらすんません
2【過去スレ】:03/11/28 01:53
3【FAQ】 1:03/11/28 01:54
Q.セルに入力した値が勝手に変わってしまうのですが
(先頭のゼロが消えてしまう、日付として解釈されてしまう)
 入力したままの形で表示させるにはどうしたらいいですか?
A.入力する時、先頭にアポストロフィ(')をつけるか、
 該当するセルで右クリック−「セルの書式設定」−「表示形式」で「文字列」を選択。

Q.列名がA,B,C,D,Eではなく、1,2,3,4,5になってしまいました。
A.ツールメニュー:「オプション」 -「全般」タグで
 『R1C1 参照形式を使用する(C)』のチェックを外せば直ります。
4【FAQ】 2:03/11/28 01:58
Q.例えば、一つのセルに1803329と入力すると
 180度33分29秒と表示されるようにするには
 どうすればいいのでしょうか?
 ついでに計算もしたいです。
A.「1803329と入力すると180度33分29秒と表示される」
 というのと、計算できるというのを両立させるのは無理。
 書式を
 [h]:mm:ss や [h]"度"mm"分"ss"秒".00
 などにしておき、入力するときには
 180:33:29.99
 などとすれば、表示も計算もできる。

FAQ、10スレ分も思いつきませんでした。
他のよくある質問と答え、関連スレ、参考になるサイトなどあったら
挙げてください。>皆様
>>4は計算できないヴァカということでいいでつか?
6【FAQ】 3:03/11/28 03:12
Q.マクロを削除したのに、ファイルを開くたびにセキュリティの確認が出ます。
A.モジュールの解放が必要。
 【モジュールの解放方法】Alt+F11→Ctrl+R→Module1を右クリック→解放
>1 乙

【FAQ 1】に追加
Q.セルに入力した値が勝手に変わってしまうのですが
 i⇒I、teh⇒the など

A.ツール->オートコレクト->入力中にオートコレクト
 の該当する箇所を削除。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 16:34
A1:H20に1〜20の数字が入っています

J1に1の存在する数、J2に2の存在する数…と書きたくて
countifを使いJ1に
=countif(A1:H20,1)
J2に
=countif(A1:H20,2)
と書き、J1,J2をドラッグしJ20まで引っ張っていったのですが
J3には
=countif(A1:H20,1)
J4には
=countif(A1:H20,2)
と、J1,J2の繰り返しになってしまいます。

J1=countif(A1:H20,1)
J2=countif(A1:H20,2)

J20=countif(A1:H20,20)

と簡単に埋めれる方法は無いのでしょうか?
98:03/11/28 16:36
あ、A1:H20の範囲はA$1:H$20で固定させています。
またA1:H20には1〜20のうちどれか一つ数字が入っています。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 17:10
>>8
=COUNTIF($A$1:$H$20,ROW())
ってやるのはどぉ?
111:03/11/28 17:14
>>8-9
1. K1:K20にドラッグで1〜20の連番を作る
2. L1に文字列 "'=countif(A$1:H$20,"、L2に文字列 "')" を入力。
3. J1に "=$L$1 & K1 & $L$2" を入力。J20までドラッグ。
4. J1:J20をコピー 〜 J1で「形式を選択して貼り付け...値」を選ぶ。
  セルの内容が 文字列を作る式→文字列 になる。
5. J1:J20を選択して、F2キー...Ctrl+Enter。
  セルの内容が 文字列→カウントする式 になる。
6. K列やL列の一時セルを削除。

という手順でどうか。

>>5
すまんね。計算できなかったよ。角度とか。
128:03/11/28 17:16
恥ずかしながらrowを知りませんでした・・・
ありがとうございました。できました。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 17:21
>>8
=COUNTIF($A$1:$H$20,ROW())
ってやるのはどぉ?
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 17:44
セル内 "1,150 円" の" 円" を取り除く方法は?
痴漢汁。
16前スレ980:03/11/28 18:07
>前スレ982氏
どうもありがとうございます。
とりあえず2軸にして不要な数値(突出している値の下半分とその他の上半分)を消してみました。
ただ、正式な資料に載せる場合はこれでは不味いんだとは思いますが、仲間内で廻す資料なので
非常に役立ちました。
1714:03/11/28 19:08
>>15 ヒントをどうもありがとう。

しかし!!
A1 = "12,3456 円"
=REPLACEB(RIGHT(A1,1),2,2,"") = 円
でした。

=REPLACEB(?,?,?,"") = 12,3456 となる
答え知ってる人…

ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ベスト電器らは、腹を切って死ぬべきだ。
また、彼らはただ死んで終わるものではない。
唯一ネ申叩き売りドットコムが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由は他人を殺すなら自分が死ぬべきだからだ。
詳しい理由は叩き売りドットコムで熟知すべし。

       ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i
  i  i             ミ  i
  |  i   二 二 二 二   ミ  i
  .i   i      ハ      ミ  i
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < >叩き売りドットコム!叩き売りドットコム!叩き売りドットコム!
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \______________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、   

http://www.tatakiuri.com/
>あたりまえじゃん。(コンマも変)

=REPLACE(A1,FIND("円",A1),1,"")
最後が必ず"円"なら
=LEFT(B6,LEN(B6)-1)
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 19:34
A列に時間、B列に分が入力されています。
(例)
A B
12 7
3 15
これを12:07、3:15のように結合して、なおかつ
計算できるようにしたいのですが。
A1&":"&B1とすると表示が12:7になります。
12:07のように普通の時間表示にはできないのでしょうか?
>>14
ツカ、メニューの編集から行う「置換」の事とオモワレ
検索文字列は「円」
置換後文字列には記入しない
>>20
TIME関数を使用
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 20:52
すみません。お聞きしたいのですが、Excel2000だと、
セルの横に三角が出てその中から選ぶこと(リストというのかな?)
はできないのですか?
入力規則のリストこと? できるよ。
2523:03/11/28 21:06
>>24
そうなんですか!
オンラインヘルプを見たら、「データ」から「リスト」を選ぶとあったのですが、
「データ」の中にリストがなかったのでできないのかと思ってました。
申し訳ありませんが、もしよろしければどうやってやるのか教えていただけないでしょうか。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/28 21:19
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!

>>19 ネ申。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 01:29
>>22
ありがとうございます。
表示をh:mm:ss.00の形式にしてTIME関数を使ったところ、
秒の小数点以下が00としか表示されません。
表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 05:12
   A   B   C   D
1    1日  2日  3日
2 1月  5   8   9
3 2月  6   8   4
4 3月  9   4   7・・・

というようなデータを一本の時系列グラフにする方法はありますか?
1月31日の次が2月1日になるようにということです。
コピペで1列に繋ぎな直してからではないとできませんか?
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 07:08
>>27
なんでセルを分けて入力するんだ?
   A B
1 12 7.35
2 3 15.11
なんて入力してるのか?
だったら
=A1/144+B1/86640
=VALUE(A1&":"&B1)
=(A1&":"&B1)*1
などと汁

   A B C
1 12 7 35
2 3 15 11
なんて入力してるときは自分で考えろよ。
なんか読みづらくなったな。スマソ
=A1/1440+B1/86640
ダターヨ。スマソ
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/29 08:24
>>27
1行目を選択して折れ線グラフを作る

グラフのデータ系列を選択して数式バーを見るとこうなってるはず
=SERIES(,,Sheet1!$B$2:$AF$2,1)

これを編集して、系列のデータ範囲を()くくりのコンマ区切りで表現
こんな感じな
=SERIES(,, ( Sheet1!$B$2:$AF$2 , Sheet1!$B$3:$AF$3 , Sheet1!$B$4:$AF$4 ・・・・・・・・),1)

これでいけるが、いくらなんでも大変なので
Sheet1!$B$2:$AF$2 , Sheet1!$B$3:$AF$3 , Sheet1!$B$4:$AF$4 ・・・・・・・・
の範囲に範囲名をつけておく(仮にMyRange)

式はこうなる。この場合ブック名(仮にMyBook)を省略できないので
=SERIES(,, MyBook!MyRange ,1)

ま、こんな感じでできるけど、俺ならやらんなw
3427:03/11/29 12:02
>>30-32
出来ました!!
ありがとうございました。
エクセル覚えるのに参考になるサイト教えてもらえないでしょうか?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 12:18
セルとセルの間の線の部分をダブルクリックした時に
画面端っこまでパッってスクロールしちゃう機能って、何の為にあるんですか?

セルを編集しようとしてダブクリしたら、間違ってスクロールしてムカつくだけの
気がするので、止められるなら止め方を教えて下さい。

#バージョンが上がっても無くならないということは、誰も文句言ってないんだろう
 けど、これ何の必要があんだろうか。。
ヘぇー、そんな機能気付かなかったよ。
セルの編集ならセルの中をクリックしようとして、
線上をクリックするなんて結構マレじゃん。
狙ってもムズイもん。ど真ん中でクリックしなされ。
あるいはF2を使うとか。

お望みのレスじゃなくてゴメン。俺的にはヘェーヘェーヘェーでした。
>37
テメーのマウス操作がクソなんだよ!
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 13:03
>>38
大きな表見渡す為に、縮小表示にしてるとよくなりますよ。
このアフォ機能。

>>39
そういう話のすり替えじゃなく、
「停止させる」or「この機能の必要性」キボンヌ。
[ctrl]+[矢印キー]の操作のショートカット。
新規データ入力時に便利。嫌なら[F2]。
停止させたきゃ自分でExcelつくる。
>>40
セル間ダブクリでこうなってしまうのは仕様としておかしいよな。
解決方法はない。どうしようもない。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 15:58
ExcelのVBAでマクロを作っているんですが、
文字列としてダブルクォーテーションやシングルクォーテーションがうまく作れません。
"""とか"'"とかすると、変なエラーがでます。
どうすればいいのでしょうか?
>>43
Range("A1") = Chr(34)
Range("B1") = Chr(39)
4543:03/11/30 16:16
>>44
Thanks!
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 16:38
>>43-45
"は """" でできる。(2個連続のときは1個の"を表す。両端は文字列の囲み)
' は普通に "'" でできるようだけど?
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 19:51
Excelでの段組をどうやるか教えてください。
>>47
まずExcelは表計算ソフトなことを思い出して下さい。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 20:22
◎7254最新情報◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html
壇ふみ
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 22:01
>>48
思い出しましたぁ。

Wordでやりますね。
でもなんか使いづらいんですよねぇ。
エクセルの初心者ですが、ひとつ質問させて下さい。

ひとつのシートに同じ表をコピーしたいのですが、行の高さが変わってしまいます。
行の高さもいっしょにコピーすることって可能なのでしょうか?
>>52
行全体を選択してコピーしる。
5452:03/11/30 23:02
>>53
できました。こんなに簡単なことだったとは...(・v・)ゞ。感謝です。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/30 23:55
>>48
縦長の細い表を印刷するときに何ページも紙を使うのもったいないじゃん。
>>55
例えばCanonのプリンタドライバだと
2ページとか4ページ分を1ページ内に収めたりできるよ

FinePrintDriverっていうシェアウェア使っても可能
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 12:45
エクセルでグラフをつくり近似曲線を描いたあと、
近似曲線の値を読む方法、わかる方いたら教えて下さい。
一般事務でマクロって使いますか?
VBAでのユーザー定義関数についての質問です。
Public Function matconv(ByVal defaultcell, currentcell As Object, turn As Integer) As Long
みたいなものをつくりました。

これである条件にあるものをnullにしたいのですが、どうしても0が帰ってしまいます。
matconv = Null
matconv = ""
はエラー扱い・・
折れ線グラフの参照元をつくりたいので、nullで値を表示させたくないのです。
nullを返す方法ってありますか?


戻り値をVariantにすれば""は返せる。
Longのままだと呼び出す側でif使う。
6159:03/12/01 15:35
60
>Longのままだと呼び出す側でif使う。
あ、目から鱗・・
おっしゃるとおりで解決です。ありがとうございました。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 16:19
>>58
使います。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 16:28
>>58
マクロの記録ぐらいが出来れば充分だと思う。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 17:27
>>57
近似曲線のオプションで、「数式を表示する」にして、
その式に値を代入する。

一手間かけて、その式自体を自分で計算するなら、
データが変わって式が変わっても自動的に対応できる。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 17:37
エクセルでひとつだけ不満があります。
セルに文字を確定させながら入力していき
(というより直接入力で英文をタイプしていると考えてもらいたい)
タイプミスに気付いたとします。
このとき、矢印キーで戻ろうとすると、左となりのセルまでターゲットカーソルが
ぶっとんでしまいます。
タイミングが早ければ、セル内でもカーソルを移動できることもあるのですが、
いまいち挙動がわかりません。これは本当にタイミングの問題?
表計算ソフトだからしかたないかもしれませんが、ALTやSHIFTを押しながら
矢印キーを使っても、やはりうまくいきません。
セル内でカーソルを移動させるにはマウスを使うしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 17:43
>>65
F2キーを押せば矢印キーで移動できるよ。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 18:03
>>66
うあお!本当ですね。
これはすごい!
ありがとう。
F2を右ALTキーあたりとスワップさせて使えばすごく便利になりそう
ですね。

ついでといってはなんですが、
たいていの場合、こんなふうに一つのセルから文字列がはみでますよね?
[昨日先輩がお金][を貸してくれと][出んわしてきた][なんかさみしく][なった。]
確定して改行後、電話を出んわと変換ミスしていることにきづいたとします。
修正したい場合、やはり[昨日先輩がお金]のセルをダブルクリックするなどして
[出んわしてきた]のセルまでカーソルを移動させなきゃ駄目ですかね?

いきなり[出んわしてきた]のセルをダブルクリックすることで修正を開始したい
のですが・・・
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 19:29
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。


↑コレ全板にコピペ推奨
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 20:59
なにが原因なのか検討がつかないのでかなり漠然とした質問になってしまうのですが
VBAでマクロをつくっていて、ひとつのクラスモジュールの関数を修正して(APIなどはつかっていない)
テストしたら突然エクセルが落ちてしまったので、また同じブックをひらこうとしたら
すでに使われているので変更できないというメッセージウインドウがでるようになってしまいました。
そこでタスクマネージャをひらき、プロセスをみてみるとエクセルを起動していない状態でEXCEL.EXE
プロセスが存在していたのでそのプロセスを終了させました。
以降、ブックは開けるようになったのですが、その修正を加えたクラスモジュールファイルにアクセス
できなくなってしまいました。(解放もできない) このとき挙動が不安定でVBエディタを立ち上げようと
すると強制終了になったりもします。
このような症状の原因または解決法をご存知の方がおりましたらご教授願えないでしょうか。
7069:03/12/01 21:20
すみません追加です。
なんどか試してみてふとこれかもしれない、と思ったのですが
VBエディタを起動している状態でそのVBエディア上で認識されているブックを複製、あるいは
名前を付けて保存などをしてしまうとこの問題が発生するような気がします。
7169:03/12/01 21:54
>>70
それも関係ないっぽい。。。
わからなすぎる(泪
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 21:56
>>67
「そのセル」に入力された内容を編集したければ
「そのセル」を編集します。はみ出ているように見えても
は隣のセルに入力されているわけじゃないですよ。
表計算ソフトですから(^-^;
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 22:19
http://www.microsoft.com/japan/mac/officex/promo/

好評頂きました、アップル「Office v. X for Mac 付属モデルキャンペーン」
が、この年末、期間限定で再開決定しました !
販売中の全マッキントッシュ (Xserve 除く) を対象に Office v. X 付属モデル
を期間限定で設定、お得なセット価格でご購入いただけます。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/01 22:36
>>72
ありがとうございます。
そっかぁー、残念ですけどそれがマットウな動きですよね。

今はアプリキーをF2と入れ替えて使ってます。
ものすごく楽になりました。
>>70
エラーダイアログ出て消えたの?
普通にVisibleがFalseになっているとかでは。
外部のファイルから、CreateObjectとかでExcel.Application呼んで、
そのファイル開こうとしてもダメかい?
とりあえず、他のOffice関係ソフトやFileMakerなどでデータ救出を試みるのもアリだね。
7669:03/12/01 22:55
マクロがちゃんと動くのを確認したあとそのブックを保存して閉じて
再度開いてそのマクロを実行すると強制終了します。
ステップ実行であるクラスモジュールで止まることがわかったので
そのモジュールを解放してインポート(当然動作確認してあるもの)したら
またちゃんと動くようになるみたいです。
ブックを閉じるたびにこのクラスモジュールが壊れているのか
あるいは読み込みに失敗しているのかなぁ。
(完全放置で悲しい
7769:03/12/01 22:58
>>75
回答感謝です
>外部のファイルから、CreateObjectとかでExcel.Application呼んで、
このあたり試してないのでわかりませんが
マクロを走らせるとエクセルが強制終了して落ちます。
しかもプロセスは生きてる状態で。
>>77
ああ、ファイルは普通に開けんのか。
そのクラス以外の部分を他のブックにまるごとコピペすんのが早いんじゃないの。
マンドクセ('A`)
7969:03/12/01 23:26
>>78
コピペっていうのはちょっとわからないですが
そのクラス以外に17こクラスモジュールがあるので
問題のクラスモジュールのみを再インポートのほうがはやい感じです。
>>69
話が高度過ぎてよくわかってませんが・・・
同様にEXCEL強制終了後、使用中のブックを(すでに開いているからという事で)再度開けない
ケースが何度かありました。
知識がないので、とりあえずPCを再起動して解決していました。
再起動後は問題なく作業が出来ました。
69さんの場合、今更再起動してもどうにもならない問題なのでしょうか?
8169:03/12/01 23:51
>>80
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり強制終了した場合は、エクセルのアプリケーションウインドウは
見えない状態でも開いていたエクセルブックのプロセスがまだ生き残っているようで
「すでに開いている」といった類のメッセージがでるようです。
システムを再起動するか、生き残っているEXCEL.EXEプロセスを終了させるかすれば
再度そのブックは開けるようです。
今回頭を抱えているのは、あるマクロの動作確認をしてうまくいって保存したブックを
再度開いて、そのマクロを実行すると強制終了してしまうという問題です。
(69での説明などわかりづらくてごめんなさい)

>>76
で書いたとおり、あるクラスモジュールの読み込み関係に失敗しているようなのですが・・・
だけん、同じ構成のブックもいっこ作って全コード
コピペしたらええんちゃうの。
該当のモジュールはどうせ実行出来ないんやったら、書き直せよ。
どうせ解放も出来ないんならそうするのが建設的ちゃいますの?
8469:03/12/02 02:17
>>82
>>83
回答ありがとうございます。
ファイル自体は開けるようになっているんですが、
>>76
の症状なんです。
システム再起動もtmpファイル削除も試しましたが駄目でした。
とりあえずブックを開いたときは該当のクラスモジュールを
毎回再インポートすることでごまかしてます。。。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/02 13:14
IF関数のなかに「セルの背景色が赤なら」という条件はつくれますか?
>>85
できません。

無理矢理実現するなら、枯れた技術のExcel4.0マクロを「名前」に登録して使用します。

1.[挿入]-[名前]-[定義]で「名前の定義」を表示
2.[名前]欄に「色判定」とし、[参照範囲]に「=GET.CELL(38)+NOW()*0」と入力して[OK]

この時点でセルに「=色判定」と入力すれば、そのセルの色が返るようになります。

あとは、「=IF(色判定=3,"赤","赤以外")」です。
ただ、セルの色が変更されても、シート上で再計算が起きないと判定を開始しないので、不便です。
また、条件付書式の色には反応しません。

自セルの色を判定するのでは無い場合には、GET.CELL(38)の代わりに
GET.CELL(63,!判定したいセル)を使用します。

普通にマクロを使えるのであれば、ユーザー定義関数を作成したほうが良いでしょう。


87名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/02 17:05
>>86
ありがとうございます。ユーザ定義関数の方向でがんばってみます。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/02 19:31
ワークシートに画像を背景としてつけることはできますか?
また、できるのであればやり方を教えてください。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/02 19:40
>88
同じ事をイルカでも冴子タンにでも訊いてみれば?
>>88
まんま「背景」という機能があるけど、印刷はされないよ。
並べて表示されるとか、目的によっては上手くいかないかも。
とりあえず「背景」を試してみて、合わなかったら目的や希望をも一度カキコ。
9188:03/12/02 22:42
>>90
これで印刷できればいいんですが....
そんなに難しい表じゃないので自分なりにがんばってみます。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/02 22:51
質問します。

自分で構築した、VBAがパソコンの動作に悪影響を及ぼさないかどうかを検査する機能はありませんか?
>>92
多重人格でなければ120%大丈夫です。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/03 00:02
エクセルとかでバーやハットXの上に表記するのって、数式エディタ
使わなくてもできますか?
仕方がないからX^やX ̄と表記しようかと思ったんですが、
格好悪いし何より意味不明っぽいので。
よろしくお願いします。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/03 00:03
>>93
そういうものなんですか、ほっとしました。
レスありがとうございました。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/03 00:03
あ、脱字したまま……
ハット「を」Xの上に〜
です、すみません。
>>96
よくわかんないけど、文字コード表か外字で解決するんじゃない。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/03 10:51
質問です。
普段の状態と、印刷プレビューで見る状態ではちょっと違いますよね?
セル内に入ってたつもりなのに、印刷プレビューで見ると入ってない。

編集画面を印刷そのままの状態でみれるようにはできるんでしょうか?
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/03 11:09
今一つのセルの中に3行で文字書いてるんですが、
行間が広いために3行目が全部表示されません。
セル幅を変えないで、行間を狭めて全部表示させたいんですが、
どうすればいいでしょう?
>>98
できません。昔からのExcelの最大の弱点です。
あらかじめセル幅に余裕を持たせるか、書式設定で
「縮小して全体を表示する」にチェックを入れます。

>>99
ワープロではないので行間の調整機能は無いようです。
フォントのサイズを下げる等で対処するしかありません。

細かな調整をしたいのであれば、AccessのレポートやWordを
買ってね、という戦略なのかもしれませんね。
>>100
ありがとうございました。
あきらめます。
102困りました・・:03/12/03 14:25
大切なエクセルファイルが開かなくなりました。。
WIN98で開こうとすると、
↓の表示がでます・・

EXCEL のページ違反です。
モジュール : EXCEL.EXE、アドレス : 0187:3038cf57
Registers:
EAX=000035de CS=0187 EIP=3038cf57 EFLGS=00010297
EBX=00000003 SS=018f ESP=0062b5a4 EBP=0062b8f8
ECX=00000000 DS=018f ESI=0063216e FS=1147
EDX=07022222 ES=018f EDI=0062bacf GS=3846

Bytes at CS:EIP:
0f b7 06 50 53 e8 4b 51 c8 ff 50 8d 46 02 53 50
Stack dump:
0062b910 0062bacf ffffffff 015f35de 0000015f 015f35de 113f0000 00000000 56170117 00023cdc 00000000 fb001337 0000015f 015f35de 0000015f 015f35de

XPで開こうとすると、文字化けしてしまいます。。

修復についておわかりの方いらっしゃいましたら、
何とぞご教授くださいませ。。。。

>>102
メニューバーのファイル→開く→右下開くボタンの右横にある下向き三角をクリック

→開いて修復するをクリック (XPでの修復法です)
ユーザーフォームでテキストボックスにフォーカスがあって
特定のキー(Enter)を押すとあるマクロを実行ってどうやったらいいんでしょうか。
105困りました・・・2:03/12/03 18:14
>>103
完全ではありませんが、修復しました・
有難うございます!・・・

他に方法ありましたら、ご存じの方よろしくお願いします〜
106103:03/12/03 18:48
>>105
新規作成したExcelに
挿入→オブジェクト→ファイルタブを選択
壊れたファイルを指定
このやり方でデータを抜き出す方法もあります
(XPを使った場合)
このやり方はどうでしょう
107ちゃぼ:03/12/03 18:52
どのような作業をして現在のような状況になったのかは
覚えていないのですが、現在の症状を記入しますので

解決策となぜそうなったのか推測してくれると助かります。

症状


普通の状態だとセルに記入した文字が表示されない。
ドラッグして選択した状態だと白く反転して、文字を読むことができる
文字色を黒にしても普通の状態では見ることができない。(文字色が白くて見えないわけではない。)
コピーして新しいのシートに「形式を選択して貼り付け・値」とコピーしても表示されない。

定かではないが、一度「セルの非表示」の作業をしたことがあるような気がする(あいまいですいません)

これだけの情報で申し訳ないのですが、わかる人がいたら教えてください
108103:03/12/03 19:02
>>107
せめてExcelのバージョンとOSぐらい書いたほうが良いと思うよ
109ちゃぼ:03/12/03 19:09
>>108
OSはWindowsNT
バージョンは2000です。すいません。
>>109
新しいシートでも同じ症状でしょうか?
それとも今のシート(ブック)のみでしょうか?
ヘルプからアプリケーションの自動修復をしてみましたか?
111ちゃぼ:03/12/03 21:02
>>110
今は、家なのでアプリケーションの自動修復は明日会社でやってみます。

新規ファイルにコピペしてもだめで
「形式を選択して貼り付け・値」でもだめでした。

ご意見ありがとうございます。
仕事したかったらメールちょうだい。
パソコンメールだよ。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/03 23:44
Windows・OfficeともにXPです。

A1〜A50くらいまでに数値を順次入力していきます。
その一番最後のデータをB1に返したいのですがよい方法はありますでしょうか?
一番最後のデータはどのセルになるかは分からないのです。
今日はA25で、明日はA30になるかもしれない。

よろしくお願い致します。
>>104
Enterでいいのなら、そのテキストボックスのExitイベントに
コード書けば?
>>113
sub aaa()
range("b1").value = range("a65536").end(xlup).value
end sub
どうかな?
116113:03/12/03 23:56
>>115
早速のレスありがとうございます!まさにコレがやりたっかのです!!
ちなみに、通常の関数や数式ではムリでしょうか?
ナマイキで申し訳ございませんm(__)m
117ちゃぼ:03/12/04 00:06
A1〜A50まで順次数値を入力するとして

A51もしくはC1を

=COUNT(A1:A50)

としてAのいくつまで数値が入っているか確定する。

B2に

=INDIRECT("A"&A51)

もしくは
=INDIRECT("A"&C1)

と入力すればよいかと。
条件としてはA1から順に入力という点で
セルをひとつでも飛ばすとカウント関数が機能しないです
118104:03/12/04 00:43
>>114
ありがとうございました。簡単にできました。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 00:59
>>113
=INDEX(A:A,COUNT(A:A))
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 01:23
角度をラジアンに変換する時0度〜180度をプラスとして180度〜360度をマイナス
となるように変換したいんですができるでしょうか?(つまり90度をπ/2、270度を-π/2となるように
したいんですが)
>>120
A1に角度が入力されてるとして、
=(A1-((A1>180)*360))*(PI()/180)
こんなか?
つーか、目的によっては素直にASIN関数やACOS関数使ったほうが楽でない?
122120:03/12/04 03:02
>>121
レス遅れましたがありがとうございました。
角速度を右回り、左回りとを区別して答えを出さなければならなかったので。
Excelファイルのハッシュを計算すると毎回毎回違った値になるのはなぜだろう
CRC、CRC32、MD5はビット数が違うだけでどれもバイナリからの一方通行な関数のはず
ファイルを更新し、保存したあとなら違うのはあたりまえだが、
保存もせずにただ開いて閉じただけでバイナリいじられるのは恐ろしすぎる
なんか怪しいことしてないか不安じゃないか?
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 12:31
質問です。
OSはXP、バージョンは2000のExcleで編集作業をしているとき、
印刷プレビューを行なった後にセルの幅等を変えようとすると
その都度4秒から6秒くらい固まるようになります。
再インスト、BIOSの更新、レジストリの掃除、メモリーのテスト
を行ないましたが直りません。
スペックはPen4の2.4に512のメモリで
(作業中CPUメモリーとも使用率40%を超えません)
ひょっとして仕様なんでしょうか?
125あちこ:03/12/04 13:53
すみません。
エクセル使い始めでとまどっています。
エクセルで作成したグラフがワードで表示されません。
印刷プレビューだとちゃんと見れるんですが、ワードの文章と
エクセルのグラフとのバランスを見たいので困っています。

よろしくご教授願います。
126あちこ:03/12/04 13:54
あ!XP使ってます。ヨロシクです。
127あちこ:03/12/04 14:39
あ!もう他で教えて貰ったのでわかりますた。
どもでつw
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 15:56
>>124
完全な解決にはならないけど
ツール/オプション/表示 内にある
「改ページ」のチェックをはずすと動きは多少軽くなる
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 16:35
表を見やすく作りたいのですが

例えばセルの3行目までをスクロールさせないで固定し、4行目からスクロールさせる方法を
教えて下さい。
130129:03/12/04 16:39
ウィンドウ>ウィンドウ枠の固定で出来ました

検索する語彙に困って苦労してました、事故解決
131124:03/12/04 16:51
>>128
レスありがとうございます。

ツール/オプション内の余分なもののチェックを全てはずしたら、
固まる時間が半分くらいになりました。
特に改ページと編集のアニメーションの有無は効果が大きい様です。

あと、古いPC(Pen3 600.メモリ128 OS98)で試したところ
サクサク動きました。    ウーン・・・
XPと相性が悪いのか、変なPC掴まされたのか(´д⊂

ファイルを共有にして編集だけボロPCですることにします。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 19:32
お尋ねしたいのですが…
エクセルはページ設定の保存できないのですか?大量にデータ出すときとか、毎回設定しなきゃなので困ってます…
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 20:11
Excel2002なんですが、新しいマクロの記録とかやってる時にでてくる
四角いちっこいの(記録終了ボタンとか付いている奴です)が
どこかに消えてなくなってしまいました。
メニューバーのツール−マクロのところで記録終了は出来るんですけど、
あのちっこい四角いツールバーを再表示させるにはどうしたらいいんでしょう

わかりにくい説明で済みません
>>133
表示→ツールバー→VisualBasic
これのことですか
マクロの記録中にメニュー〜ツールバーのエリアで右クリック。
記録終了にチェック入れる。
136132:03/12/04 20:21
さりげなく難問ですいません
137133:03/12/04 20:28
アアア、出てきました。ありがとうございました!
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 21:18
office2000proのインストールしようとしてますが
何時間もかかるもの?
インストール進行中のバロメータが動いてないみたいなんですが・・・
どのくらいかかるのでしょうか?
OSはMeです。
139113:03/12/04 22:49
>>117 >>119
参考になりました。ありがとうございました!
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 22:54
セルに数式を入れると
セル枠の左上に緑の三角が出る場合と出ない場合がありますが
どういった条件で出現するのでしょうか?
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 23:23
印刷範囲の設定を自動的に(たとえば選択したセルの数字が切り替わるまで)
とかにする方法って無いでしょうか?
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/04 23:26
質問です。

エクセルのマクロでよく「Range」を使いますが、
これは「らんげ」と読むのでしょうか。
>>143
打ち込む時は、「らんげ」と打ってますが、
読むときはレンジです。
> >>143
> 読むときはレンジです。

たぶん間違ってるだろうなぁと思いながら、
ずっと「らんげ」と読んでました。
これから人に教えるときは「レンジ」と言うことにします。

質問だけして去っていくのも何なのでほかの人の回答をば。

>>144
> セルに数式を入れると
> セル枠の左上に緑の三角が出る場合と出ない場合がありますが
> どういった条件で出現するのでしょうか?

何かエラーがある場合に出るようです。
そのセルをクリックしたとき(選択したとき)に「!」マークが
出ませんか?
それをクリックしたら、いくつか項目が出るので、
どれか選んでみてください。
>>141
> 印刷範囲の設定を自動的に(たとえば選択したセルの数字が切り替わるまで)
> とかにする方法って無いでしょうか?

「セルの数字が切り替わる」というのがよく分からないです。

なんとなく私のイメージするところで答えると、
「セルの数字が切り替わる」ところまでで印刷範囲の設定をしておいて、
印刷範囲内に行を増やす場合は、行の挿入で増やしていけば
「印刷範囲」の行はその分増えます。
的を得てなかったらごめんなさい。
> これは「らんげ」と読むのでしょうか。
ネタかと思ったらマジなのかよ…

> 的を得てなかったらごめんなさい。
× 的を得る

○ 的を射る … 物事の肝心な点を確実にとらえる。「的を射た発言」
○ 当を得る … 道理にかなっている。「当を得た発言」
        [株式会社岩波書店 広辞苑第五版]より

勉強になりましたね。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 01:29
>>141
データが入っている部分のみ印刷範囲にしたいってコトでいいか?

メニューバー挿入→名前の定義→Print_Area
参照範囲→=OFFSET(シート名!$A$1,0,0,COUNTA(シート名!$A:$A),COUNTA(シート名!$1:$1))
A1からデータが入力されていると仮定している数式ね。
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 02:25
EXCELの分散分析について詳しい方教えてください。
Database、フィールド、Criteriaに何を入れればいいか分かりません。
お願いします。
150前スレ994:03/12/05 04:23
遅くなりましたが、前スレ996さんありがとうございました。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 06:48
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/
あんたいやらしいよ
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 08:05
散布図でy軸を2つにするにはどうすればいいですか?
過去ログでダミーデータ云々は見つかりましたが、
そもそもどうやって軸を追加すればいいのかから分かりません。
つかってるのはexcel2000です。是非ともお願いします。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 10:13
>>152
2軸上の折れ線と縦棒のグラフを作成してから
各グラフの種類を散布図にするってやり方だと
どうでしょ?
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 13:48
エクセルでシートを使用したヘダーをつけた表を作成したいのですが
シートを使用したヘダーにページ数の関数のようなものを入れることは可能でしょうか?

OSはXPで
エクセル2000です

よろしくお願いします
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 14:45
質問させてください。OS2000、Excel2000です。

リスト形式のデータベースを、オートフィルタで抽出した際に
抽出された文字列を、自動で別のセルに取り出す方法はありますか?

帳簿を取引先別に抽出するのですが、通常は値を別シートにコピペして印刷しています。
フィルタオプションを設定すれば取り出せるんですが、いちいち
条件(取引先の社名)を入力するのが面倒なので、できればオートフィルタだけで
抽出した文字列を1行目に出し、印刷時のタイトルとして使用したいのです。
マクロは使わない方向で、ご存知でしたら教えてください。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 15:02
仕事中に質問ですが、解る方がいたら
回答お願いします。
win98SE、Excel2000です。

  1│ 1350 │
 ─┼───┼
  2│ 2500 │
 ─┼───┼
  3│(1000)│
 ─┼───┼
 計│ 4850 │

上のような簡単な表計算で、
3のように一つのセルに入った(カッコ)つき数字を
マイナスと認識せずに、そのままSUMで足す方法ってありますか?
>>156
{=SUM(ABS(1:3))}、で出来たよ。


質問ですが、ワークシートのプロパティで

Private Sub Worksheet_selectionChange(ByVal Target As Excel.Range)

Application.OnKey "{f1}", "Macro1"

End Sub

としてあれば、F1でマクロ1が実行できますが、ファイルを立ち上げたとき、一度カーソルを動かさないと
F1を押してもヘルプが出てきます。ファイルを立ち上げたままF1を押したらマクロ1を実行するということ
はできないのでしょうか。
>>157
ブックを開いたときに設定すればいいので、
ThisworkBookオブジェクトモジュール(VBE画面のThisworkBookって所を
ダブルクリックして表示されるモジュール)に

Private Sub Workbook_Open()
  Application.OnKey "{f1}", "Macro1"
End Sub
159157:03/12/05 17:11
>>158
即レス、ありがとうございます
できました。
>>155
無理です。マクロを使ってください。
>>154
無理です。
印刷の設定で、無理矢理ヘッダーの位置(上から2本目のライン)をセルの内容のほうに
下げて表示させるような形で対応するしかありません。

それはそうと、ヘダーって力が抜けた感じで(・∀・)イイ!!ですね。
>>157
レスが遅くなってすみません。ありがとうです。
教えていただいた方法でどうしてもできなかったので
カッコつき数字のセルに試しにユーザー定義で「(#)」
と入れたところ、できました。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 18:05
>>152
とりあえず1軸で2つのデータ系列の散布図を作り、
一方を右クリックして書式設定の軸のところで設定。
164157:03/12/05 18:05
>>162
ちゅうかっこ付きの数式は配列数式と呼ばれるやつで数式を確定するときShiftとCtrlを押しながら確定するとできる。
知っておくとたまに役立つ。詳しくはヘルプ参照。
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 19:39
>>155
抽出したい文字列を対象にピボットテーブル使ってみる、ってのはどう?
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/05 23:40
マクロの質問なんですが、

B2のセル上で実行すると、「=B$1+A$2」
と入力され、
D22のセル上で実行すると、「=D$21+C$22」
と入力される。

様なコードはどう書いたらいいのでしょうか?


つまり、コードが実行された際のアクティブなセルに応じて、
一つ上のセルと一つ左のセルの合計を求める数式を入力し、
かつ、行番号については、絶対参照となるようにする。

ということです。

よろしくお願いします。
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 00:08
>>166
=R1C+R2C[-1]
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 00:35
169166:03/12/06 00:45
>>167 レス有難うございます。

早速試して見ました。
なるほど、B2のセル上で実行すると、「=B$1+A$2」と入力されてよさげです。

しかし、D22のセル上で実行してみると、「=D$1+C$2」
となってしまいます。(;_;)
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 01:04
>>166
ごめん間違えた。
ところで行番号を絶対参照にする意味があるのか?
意味が無いなら、これでいけると思う。

=R[-1]C+RC[-1]
171166:03/12/06 01:24
>>170 ありがとうございます。 相対参照でよければまさにその通りですね。(^^;

》166では単純化して質問をさせていただいた関係で、
絶対参照にする意味が無いようにも思える設問になっていますが、

数式を入力した後に、そのセルがあちこちへ移動する可能性があるということです。

言い換えるなら、
対照セルの周囲との相対的な位置関係で数式を出力しつつ、
その数式は絶対参照で記述する。
ということはできるのか? という質問です。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 14:02
1 3
2 4
3 5
4 0
5 1
この表は円グラフのしたいのですが、4の0と言う数字が円グラフ上で存在してしまいます。
表自体の数値が毎週変わるので、4がいつも0と限りません。5が0になる事も考えられます。


この0の数値を円グラフで反映しないようにしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?


どなたかご教授ください
>171
面倒だが、Addressプロパティを使う。

Sub aaa()
 With Selection
  .Formula = "=" & .Offset(-1).Address(, 0) & "+" & .Offset(, -1).Address(, 0)
 End With
End Sub
ゼロの場合だけ表示させなくする方法は無い。

数字が 13 24 35 40 41 かと見えるし、
円グラフに「データラベル」で「値を表示する」にしているなどの説明が無く
話がわかり難い。(上の状況でいいんだよね?)

意味不明の「0」がグラフ脇に出るようで嫌なら、
「ラベル脇に凡例マーカーを表示する」ようにしたら改善されない?
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 15:39
>>174
説明不足&例題が少なかったようです。
A1    
B3

D2
E3



I3



Z      4
というデータがあった場合、円グラフにしようとすると、
1.凡例がA〜Zまで出てしまい
2.ラベルの内容(どれにチャックを入れても)、空欄の値まで表示されてしまいます。
希望は円グラフにした時に凡例及びラベルの内容がデータの入っているもの(この場合A、B、D、E、I、Z)だけ表示させたいのですが、可能なのでしょうか?

だから、そういう方法は無いっていうのが答えです。
グラフ化する前に使用データを整理するべきでしょう。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 16:05
>>176
分かりました。ありがとうございました。
178166:03/12/06 16:05
>>173 wow!(^^)!wow

なるほど。。。
Rangeオブジェクトに、Addressプロパティってのがあるんですね。φ(@_@)

Sub Adrress_test()
MsgBox Range("A1").Address(0, 0)
MsgBox Range("A1").Address(0, 1)
MsgBox Range("A1").Address(1, 0)
MsgBox Range("A1").Address(1, 1)
End Sub

そして、得られたA1形式の文字列は、Formulaプロパティにぶち込めばいいと。。

いろいろ勉強になりました。  アリガトウ m(_._)m ゴザイマス
CONCATENATE関数について質問です。

A1に2003/12/1
B1に2003/12/5
が記入されているとして、
CONCATENATE関数を使って2003/12/1〜2003/12/5としたいのですが、

=CONCATENATE(A1,"〜",B1)としても2003/12/1〜2003/12/5に
なりません。セルの書式設定を試してもダメでした。

CONCATENATE関数を使って2003/12/1〜2003/12/5とするにはどうしたらよいのでしょうか?


エクセル2002、WinXP使ってます。
=CONCATENATE(TEXT(A1,"yyyy/m/d"),"〜",TEXT(B1,"yyyy/m/d"))
シリアル値について調べておくといいよ。

でも自分ならこんな式は使わないように設計するけどな。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 19:36
コマンドボタンのキャプション中の文字列を改行することでできますでしょうか?
vbcrlfやchr(13)では無理でした。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 20:23
エクセルのファイルのショートカットをダブルクリックした時、
既に起動しているエクセルではなく新たに立ち上げて読み込む方法って有りますか?
>>181
Workbook_OpenやUserForm_Activate等のコマンドボタンが表示される時に
vbcrlf入れてキャプションを指定すれば?
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/06 23:45
>183
センキューです。
その方法で改行でけますた。
>>173 Addressって、メソッドじゃないの??
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 00:07
シート1:入ってきた物の順番ごとに単にデータを入れていく。(日付順)
      仕入日/出荷日/品番/品名/出荷先名称/etc…
シート2:以降に、それらのデータを印刷用に整理した表を作り、シート1の
      記載事項を反映させる。

印刷用(シート2〜)は“出荷先”毎に分けたいのですが、たとえば
[シート1]
入  出   品番 品名        出荷先名称
1/1 1/15 1234 アイスクリーム 足立区
1/2 1/20 5678 ハンドクリーム 江戸川区
            ・
            ・
         (以下略)
データ入力シートに出荷先名称を記入したら、自動的に出荷先毎の印刷用シートに
記載内容を反映させるようなやり方ってありませんか?
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 01:15
excel2000を使用しています。
マクロコードの文字列を10文字ほど追加しただけで
上書き保存時の容量が3KBほど増えますが、こんなもんなのでしょうか?
たった10文字にしては増えすぎだと思うのですが
なんとか容量をあまり変えずに上書きする方法ってないもんでしょうか。
>>185
おもっきりプロパティでしょ。

>>186
自動化したいなら、VBAで。
 (1)シート1で入力したデータをシート2の最終行にコピー
   例えばA列の最終行番号は「Range("A65536").End(xlUp).Row」で取れる。
 (2)シート2を出荷先で並び替え
だけでいいんじゃないでしょうか。
その際シート1に何かトリガーになる物(例えばコマンドボタン)を用意した方がいい。
入力したら自動に、ってのは間違ったデータを入力した際に修正が面倒。

>>187
そんなもんです。
データの入ったブックの容量を増やしたくないという考えなら、
コードだけ書いた、別の制御専用のブックを用意すると良いと思います。
189185:03/12/07 02:03
>>188 いや、盛大にメソッドでしょう。> Address

そもそも引数を取るプロパティって。。。
>>189
その根拠の無い自信は尊敬するわ。
頼むからお前は偉そうに人に教えないでくれよな。嘘が広まるから。

>そもそも引数を取るプロパティって。。。
普通にCellsもRangeもRowsもColumnsも引数を取るだろ。
ここまで突き抜けた馬鹿は久しぶりに見た。
>>189
クラスって使ったことある?
ヘルプでProperty Letとか調べてみそ。
193185:03/12/07 02:50
なんか気付いたら集中砲火を浴びてる。。。 (w


それでも、Addressはメソッドだ!

>>191 RangeもCellsもRowsもColumnsもメソッドですよ。
194185:03/12/07 02:52
そういえばプロパティなのは、RowとかColumnの方ですね。
・・・。
>>186
正直>>188さんと同感。
出荷先でソートして、手動で、印刷様式部分にコピーをお勧め。

一応、動作例の適当VBA組んだんで・・ 晒します。

仕様
1行目には、見出しが入って、2行目からデータが入っていること。
データーは、2行目からA仕入日、B出荷日、C品番、D品名、E出荷先が入っていること。
最後のデーターの次の行以降は、空欄の行であること。

自動では無い(マクロを実行させる)
印刷の代わりに、データーの、次の行から、出荷先別に表示を行なう。
197196:03/12/07 03:38
Option Explicit
Public Sub test()
Dim 件数, i, j, k, 現在の出荷先, 重複検査(500)
件数 = Range("A2").CurrentRegion.Rows.Count - 1
k = 件数 + 3
Cells(k, 1).Value = "ここから印刷のつもり": k = k + 1
For i = 1 To 件数
現在の出荷先 = Cells(i + 1, 5).Value
For j = i To 件数
If 現在の出荷先 = Cells(j + 1, 5).Value And 重複検査(j) = 0 Then
重複検査(j) = 1
Cells(k, 1).Value = Cells(j + 1, 1).Value
Cells(k, 2).Value = Cells(j + 1, 2).Value
Cells(k, 3).Value = Cells(j + 1, 3).Value
Cells(k, 4).Value = Cells(j + 1, 4).Value
Cells(k, 5).Value = Cells(j + 1, 5).Value: k = k + 1
End If
Next j
If Cells(k - 1, 1) <> "---" Then
Cells(k, 1).Value = "---": k = k + 1
MsgBox ("以上" & 現在の出荷先 & "分")
End If
Next i
Cells(k, 1).Value = "以上総件数" & 件数 & "件"
End Sub
198196:03/12/07 04:03
>>186
お勧めしてるは、ソートして、手動で、範囲をコピーして、
印刷様式に貼り付けして印刷。
これを出荷先の数分だけ繰り返すです。

>>197のVBAは、
こういうようなVBAを組めば、
(表示の変わりに、印刷させる)
できるのではないかという例です。

ちなみに、VBAは人によって、いろいろな組み方があるので、
雰囲気だけ参考にというくらいです。
表の1行目は、見出しを必ず入れて下さい。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 09:10
チェックボックスとセルを統合することはできないんでしょうか?
>>185
おまえいつまで古いバージョン使ってるんだ?
例の聴く耳を持たない馬鹿関西人じゃないだろうな。

RangeやCellsやRowsやColumns等は、Excel97から仕様が変わってプロパティになったんだよ。
内部的には>>192が書いたような実装になったわけ。
最新版とは言わないが、Excel97以降のヘルプ嫁!
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 12:35
マクロを強制的に有効にしてしまう方法ってありますか?
>>201
デジタル署名を作成して,マクロプロジェクトに署名を付加すると,特定のPC上では
自動的に有効になるような設定ができるようです。詳しくはヘルプを「デジタル署名」で
検索してみてください。
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 17:43
『TABキーでとばす』

エクセルの コントロールツールボックス から チェックボックスやオプションボタンを
複数つけたばあい、そのままでは TABキーで 次のところに飛ばすことができないですが
何とかこれをとばせるようにできないでしょうか。

204名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 20:13
エクセルについての質問ですが、

セル内で割付幅を3字とかの字数指定で均等割付したいのですが
どうやるのでしょうか?

ワードの場合はすぐにできたのですが・・・・

よろしくおねがいします
>>204
等幅フォントを使って自前で文字幅をあける。
つーかExcelはワープロではないので割付とかの概念はナッシン。
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 22:37
Wordのヘッダーみたいに、ページに通し番号を割り振るのはどうやってやるんですか?

1枚を上下に分けて、上をNo.1、下をNo.2として右上の方にヘッダーのようにつけたいんですけど。
おそらくこれで200番くらいまで作って印刷するので・・・
>>206
ヘッダーは「ファイル→ページ設定→ヘッダーフッタータブ」で付けられるけど、
>1枚を上下に分けて、上をNo.1、下をNo.2として
これはExcelの基本機能では無理(VBAで無理矢理番号を付加するのは可能)。
割付印刷機能付きのプリンタで打ち出しなね。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 23:09
>>208
レスありがとう。

Wordならできますか?
つーかなんでExcelで書いたんだろう俺・・・・
別に表もなにも無いのに。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/07 23:27
どうしても分からなかったので質問させていただきます。

Excel2000でファイル「A 」が、15分毎に自動保存されています。
このファイル「A」の最終保存時間をセル「A1」に表示させたいのですがどうすれば良いでしょう?

分かる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ExcelでのVBA、マクロを覚えるのに丁度いい書籍はありますか?

業務使用に耐える程度の内容が好ましいのです。
ヘルプみて弄ってると、マシンの遅さに発狂しそうなのでよろしくお願いします。
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 00:02
たったそれだけの情報じゃ誰も答えようがないよ。
>>210のレベルもよく分からないし、業務使用に耐えると言うのも曖昧だし・・・
VisualBasicには触れたことが無いのですけど
Javaは触ったことがある程度のプログラマです。
業務使用は勤務表を作成できる程度の使用を想定しています。
勤務表を実際に作るわけではないですが、使う機能はそのあたりになりそうです。
>>204
エクセルの均等割付はセルの横幅いっぱいに広がってしまうので,
左右に間を空けたいときは,均等割付する列の左右に,空白用の列をつくって,
その左右の側に罫線を引くと,見かけだけは均等割付した文字列の左右に間隔が
あいた表が作れます。
>>212
関数と作業用セルで充分。
分からない時は、helpや、インターネットのエクセル入門サイト、
本屋で立ち読み。
VBAは、それでも出来なくなった時に考えればいい。
そのときには、今のような質問はしないでしょう。
キーボードの一操作で数式バーにフォーカスを移す方法教えて下さい、Excelの中のエロい人!!
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 01:52
Wordでやればすんなり作れる表をわざわざExcelで作ろうとしてる人が多そうな気がする・・・

>>215
F2じゃだめ?
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 02:34
ワードとエクセルの統合環境とか面白いかも。
ニュアンス的にはワードに対するエクセルのオブェクト挿入を省いたような…
ワードで作成する表がエクセル化してるというか。
もちろん純エクセルモードもあるようなやつ

バカですんまそ
>>217
クラリスワークスとか、そんな感じだけどね。
VBAだの条件付き書式だのといった、このスレに頻出の機能は無かったけど。
EXCEL98 for Macを使っています。
IF関数で条件を複数にした場合
IFを10個以上使うとエラーが出てしまいます。
=IF(T91=T4,H91+H4,IF(T91=T5,H91+H5,IF(T91=T6,H91+H6,IF(T91=T7,H91+H7,IF(T91=T8,H91+H8,IF(T91=T9,H91+H9,IF(T91=T10,H91+H10,IF(T91=T11,H91+H11,IF(T91=T12,H91+H12,IF(T91=T13,H91+H13,IF(T91=T14,H91+H14,IF(T91=T15,H91+H15,))))))))))))
こんな感じでいきたいのですが、
何かいい方法があるでしょうか?
>>219
Win版も含めて仕様です。
どうしてもそのまま逝きたいならチェック専用で別のセルを使うなどで対応。
というか、あなたの作ったその仕様を見直した方がいいのでは?
と、全回答者が思っているかと。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 09:59
>219
ifをどーしても7個以上使いたければ
片方から攻めないで半分に分けるとか、
ifでなくて良ければこんなんとか
=INDEX(H4:H15,MATCH(T91,T4:T15),1)+H91
Excel2000でエクスプローラからドラッグ&ドロップで画像ファイル(.jpg)
をシートに貼り付けることはできないのでしょうか?
>222
やってみて出来なきゃ出来ねーべ
何が訊きたいの?
>>219
&を使えば?=f(x)&f(x)みたいに。Macよく分からないけど。
ただし、第1式の条件がヒットしなかったら""を返す式にしないといけない。
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 14:22
すいません。教えてください。
ユーザー定義で数値の前に△をつけようと思い
### ### ##0;"△"?? ??0;"-";@
で、やってみたのですが出来ませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 14:38
すいません。
わかりました。
失礼しました
227225:03/12/08 14:40
と思ったけどやっぱり教えてください。
△はありましたが×の数値も必要なんです。
×でやる場合はどうすればいいのでしょうか?
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 14:42
>>227
もう少し落ち着いて書き込んで下さい。
意味が分かりません。
229225:03/12/08 14:42
と思ったけど出来ました。
すいません。ネタではないです
よく調べてからカキコします
失礼しました
230225:03/12/08 14:44
>>228
もう解決できました
数値の前に△や×をつけたかったんですが、デフォルトでありました。
お騒がせしました
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 17:43
>>219
どうしてもIfを使いたいなら、最後のIfのfalseの欄に違うセルを参照して
そのセルにIfを書いていけば、永遠にIfが使える。
IF(〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜,C1)))))))って書いて、
C1に、If(〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜,D1)))))))って書いていけば永遠にできる。
でも、Lookup関数のほうがよくないか?こんな汚い関数より。

>>225
コンマは書いた?
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 18:01
散布図で点をプロットしたんですが、yの値が50以上の点を知りたいのです。
yの値が50の線をグラフに引きたいんですけどやりかたを教えてもらえないでしょうか
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 19:02
>>232
yが常に50であるような系列を作ってグラフに挿入。
234231:03/12/08 19:07
>>232
Y数値軸の上で右クリック→軸の書式設定→目盛→目盛間隔に50と入力

こういうことですか?
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 19:15
Excel VBAについて Ver2.0で質問したんですが、回答がでないのでここで聞かせてください。

VBAでExcelのシート上のデータを秀丸にコピーし、保存するにはどうすればいいのでしょうか?
あと、そのコピーした秀丸の拡張子を自動的に変えたいのですが、これってVBAで可能ですか?
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 19:48
>>235
VBAでテキストかCSVに保存するのはダメかね?
>>234(自称231さん)
先に回答した人じゃありませんが、
    x                   y
x軸の最小値以下の任意の数値   50
X軸の最大値以上の任意の数値   50
   ↑
こういう系列を作って、グラフにデータ系列を追加しろ、と言ってると・・・・

もちろん解決法は1つじゃないから、目盛で解決できるならそれもあり。
あと、君のブラウザ発言番号がずれてるから再取得して直しとけ。
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 19:58
>>236
レスありがとうございます。
VBAでテキストかCSVに保存ってのはどうやるんですか?
239235:03/12/08 20:20
なんとなくわかりかけてるんですけど、最後の一押しがわかりません・・・。

Sub SendKeyToCalc()

Dim i As Integer
Dim ReturnValue As Variant

ReturnValue = Shell("秀丸の場所\Hidemaru.exe")
AppActivate ReturnValue

End Sub

Sub SelectionCopy()

Worksheets("Sheet1").Cells(1, 1).CurrentRegion.Select
Selection.Copy Destination:=("秀丸の場所\Hidemaru.exe")

End Sub


で近いような・・・。最後のSelection.Copy Destination:=("秀丸の場所\Hidemaru.exe")
を何かに帰ればうまくいくのかなぁ〜?
240231:03/12/08 20:40
>>237
いや、私、231です。どうしてもIfを使いたいならの231です。
質問者の232に答えました。
普通にIEで見てます。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 21:07
エクセルで折れ線のグラフを作ったときに、5本の折れ線のうち
2本の間に高低線を引きたいんだがどうすればいいの?
普通に引くと、全部の線に対して高低線が入ってしまうのだが。
おしえてえろいひと。
>240
それは、失礼。
回答者が別質問にぜテハンって珍しいからね。

>241
高低線自体が最大値と最小値を結ぶ様に設計されている。
使えそうなのはどちらかといえばローソク線。だけどこれは幅の設定に限界がある。
243231:03/12/08 21:45
>>242
こちらこそ失礼。
まぎらわしかったですね。
普段いる板ではいつもこうしてたので。
244241:03/12/08 22:09
>>242さんくす

じゃあ高低線以外で複数(3本)ある折れ線のうち、任意の2本の
間に線を引きたい時はどうすればよろしいのでしょうか?
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/08 22:15
すいません、ちょっと質問させてください。
今日会社で渡された表(紙)のとあるセルに
漢字の文字列が半角のように綺麗に並んでいました。
半角の漢字か、と思うくらい縦長に綺麗に並んでました。
表は会社でなんと書いてあるかは忘れてしまったのですが。。。
どのように入力すればいいかわかりませんでしょう?
セルの幅、書式設定、フォントサイズではありませんでした。
>>245
ワードアートに1票
単純に等幅フォントだったんじゃない?
>>245
NUMBERSTRING関数に1票

=NUMBERSTRING(漢数字に直したいセル,3)

って、文字列って書いてあるから違うかぁ
249248:03/12/09 00:08
質問の意味を勘違いしちゃいました。
逝って来ます
250215:03/12/09 00:25
>>216
それでOKです
目的の事が出来ました
ありがd
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 02:01
Excel2000のVBAでユーザーフォームを作ってるんですが、
コマンドボタンの Height をちょっとでも少なくすると、文字が欠けてしまいます。
例えば、デフォルトの「MS UI Gothic」の「9P」だと、
Height = 18 以下にすると、もう Caption の文字の下が欠けてしまいます。

Windows上の「オプション」だの「プロパティ」だのといったウィンドウで
使われているボタンは、「MS UI Gothic」の「9P」でもかなり高さが低く、
ほとんど文字高に近いこともあるようですが、
VBAのユーザーフォームのコマンドボタンで、文字欠けせずに
そのような高さの低い「薄いボタン」を作るには、どうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
252251:03/12/09 02:15
ボタン関連でもう一つ質問なんですが、IE のツールバーなどで使われている
「通常は平ら表示で、マウスのポインタが触れたときに浮き出て、
クリックすると再度クリックするまで引っ込んだまま」のボタン(?)は、
VBAのユーザーフォームで使えますでしょうか?

ユーザーフォームのツールボックスを右クリックして
「その他のコントロール(A)」の中を探したんですが見当たらず、
名称も分からないので検索のしようもなくて・・・。

連続書き込みで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
A3〜A10にデータがあるとします。
A3〜A10をA3を選択してCtrl+Shift+↓でA10まで選択したいのですが
マクロの記録でやるとA3:A10になってしまいます。
A3以降の行がランダムな行の場合「Ctrl+Shift+↓を押した」と記述したいのですが
どうすればいいのでしょうか。
>>251
できません

>>252
「トグルボタン」だと思います
最初のセットの中にありますよ。

>>253
こんなかな?
With Range("A3")
  Range(.Offset(0), .End(xlDown)).Select
End With
Sub macro1()
Set fs = Application.FileSearch
With fs
.LookIn = "フォントのディレクトリ"
.Filename = "*.ttc"
If .Execute(SortBy:=msoSortByFileName, _
SortOrder:=msoSortOrderAscending) > 0 Then
For i = 1 To .FoundFiles.Count
Range("a65536").End(xlUp).Offset(1) = .FoundFiles(i)
Next i
End If
End With
End Sub

ヘルプからそのまま引っ張ってきた、インストールされているフォントファイルをA列に出力させるマクロですが
日本語フォントと外国語フォントを見分けて検索する方法はあるのでしょうか。Excel2000です。
256245:03/12/09 10:10
昨夜はありがとうございました。
>>246-248様本当にありがとうございました。
教えていただいたのでもできなかったので課長にそれとなく聞いてみたところ
10年位昔のワープロで作ったそうです。
自分の家にPCが無いので私にやらせようとしたらしいです。
本当に申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。
課長にはしかるべき措置を講じたいと思います。
257251:03/12/09 10:31
>>254
どうもありがとうございます。

>できません。>「薄いボタン」
ダメですか・・・分かりました。あきらめます。

>「トグルボタン」だと思います
「トグルボタン」は凹か凸の表示だけのようですが、「平面」表示というのは
やはり無理でしょうか?
SpecialEffectプロパティとかがあればできそうなんですが、無いし・・・。

コマンドボタン関連で、もう一つ質問させてください。
Acceleratorでショートカットキーを割り当て、Captionを「編集(E)」としたんですが、
Windowsの通常のボタン同様に「E」の部分だけに下線を引くには、
どうすればよいでしょうか?
検索すると、「&E」とすると「E」に下線が引かれる、との情報を多く見かけますが、
どうもExcelのVBAの話ではないようで・・・。
>>257
おそらく、普通のアプリケーションでいうところの「メニュー」を
ユーザーフォームに付けたいのだと思いますが、ExcelVBAではできません。
AccessやVBならできます。方針としては、自作のメニューを持つフォームを
作りたければそちらでどうぞ。という事だろうと思います。
ExcelはあくまでもExcelでしかありません。

また、ユーザーフォームとは独立した単なるメニューとしてなら、
希望の事はすべて可能です。
手作業で行うならExcelの画面からのヘルプで「ユーザー設定ツールバー」を
調べてみてください。
VBAならVBE画面からCommandbarのヘルプを調べてみてください。

Excelを自作メニューを持つアプリケーションっぽく見せたいのであれば、
Excel自体のメニューをカスタマイズしてシートをグレーに塗った上で
コントロールを配置するといった笑える方法もありますので、どうしても
見かけに拘るならチャレンジしてみては如何?
259251:03/12/09 10:49
>ショートカットキーのみに下線
当方のやり方が間違っていました。Acceleratorで「E」を指定すると、
Captionに含まれる最初の「E」に下線が引かれました。
大変お騒がせしました。

ボタンの「平面」表示については、引き続きよろしくお願い致します。
260251:03/12/09 10:57
>>258
モロかぶりました。すいません。即レスありがとうございます。

>ExcelVBAではできません。AccessやVBならできます。
ExcelVBAだけで四苦八苦してるのに他の言語など・・・。
とりあえず当面は妥協することにします(苦笑。
ちなみに、Commandbarというのは知りませんでした。調べてみます。

ご指摘のとおり、どうもデザインに拘り始めるとキリがなくて。
こればっかりは性格なんで、どうしようもないんですが・・・。

色々とどうもありがとうございました。
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 13:20
Excel2000を使ってます
バブルチャートで企業製品のPPMグラフを作りたいのですが
Xの値、Yの値、サイズには何を入れればいいのでしょうか?
262261:03/12/09 13:25
http://www.canon.co.jp/finance/historical/04.html

参考データです。すいません
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 14:09
こんにちは。

a b c
1
2
3

というセルがあったとして、
1の列(1a.1b.1c)をアイウエオ順にソートしたいのですが、

2の列、3の列に対しても同じ処理をしたいのです。

ところが、1aから3cまでを全部選択してソートしてしまうと、
そこに含まれる全てが対象になってしまいます。

かといって、1行1行選択して並びかえるのは大変で…

どんな数式をつかったらいいのでしょうか?
どうか教えて下さい。

>>263
マクロを使っていいのなら、これでできるよ。

For a = 0 To 2
Range("a1:c1").Offset(a).Select
Selection.Sort Key1:=Range("a1").Offset(a), Order1:=xlAscending, Header:=xlGuess, _
OrderCustom:=1, MatchCase:=False, Orientation:=xlLeftToRight, SortMethod _
:=xlPinYin
Next

このマクロだと並び替えを実行する行数が変わる場合は
For a = 0 to x で変数xをcounta関数か何かで指定しておけばOK。
配置で「折り返して全体を表示する」はわかるのですが、
特定の位置で改行させることはできませんか?
スペースでつぶす、とかなしで。
列全体を選択する→昇順ソートのアイコンを使う
この繰り返しでも面倒?

列が沢山あるorルーチン作業ならVBAを組んどく
>>265
改行位置でalt+enter
>>267
shiftだのctrlだのやってて、alt忘れてました。
感謝
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 15:04
>>264
ありがとうございます。

ええと、今やっているファイルなのですが

まず列方向に  AK--------------------------AXまで(横に14コ)あり、

行方向は
5

266まで(ソート対象行が262行)あるという感じです。

つまり、(5,AK)から(266,AX)までを、それぞれの行ごとにソートしたいのですが、
その場合は

For a = 0 To 262
Range("AK:AX").Offset(a).Select
Selection.Sort Key1:=Range("a1").Offset(a), Order1:=xlAscending, Header:=xlGuess, _
OrderCustom:=1, MatchCase:=False, Orientation:=xlLeftToRight, SortMethod _
:=xlPinYin
Next

とすればよいのでしょうか??
270264:03/12/09 15:16
2行目のRange("AK:AX") を Range("AK5:AX5")にしないと。
それから3行目、Range("a1")はRange("AK5")だ。

あと、For a = 0 to 262 だと、0を含めた263回並び替えをする事になるから、
For a = 0 to 261 262回の並び替えで済む。
271264:03/12/09 15:26
>>269
ああっと、一つ間違えてた!わざわざエリアをSelectしなくていい。
ってことで正しくは

For a = 0 To 261
Range("ak5:ax5").Offset(a).Sort Key1:=Range("ak5").Offset(a), Order1:=xlAscending, Header:=xlGuess, _
OrderCustom:=1, MatchCase:=False, Orientation:=xlLeftToRight, SortMethod _
:=xlPinYin
Next
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 15:36
>>270
できました!ありがとうございます。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 15:41
>>すみません、重ね重ねありがとうございます
質問した人は、名前欄に質問時のレス番号を入れた方が
分かりやすいですよ。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 16:57
EXCEL2000を使用しています。

キーボードで何かの操作をすると
表を図として扱えるようになるというのが
あったと思うんですが、
やり方をどなたか教えて下さい…
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 17:06
ややスレ違いかも知れませんが、教えてください。

EXCEL2000のOS2000なのですが、
印刷指示をして完了すると裏に隠れているエクスプローラー(全画面)が
表に表示されてEXCELが裏に隠れてしまいます。
状況によるものなのかそのPCで5割くらいの確率で発生します。

何かご存知の方はお願いします。
>275
範囲選択してshiftを押しながら、メニューの編集をクリック
図のコピーと図の貼付けが選べるようになる

もとの表と図をリンクさせたいときは
普通にコピーしてshiftを押しながら編集メニューをクリック。
すると図のリンク貼付けが選べる。
これの別法として通称「カメラ機能」がある。ツールバーにカメラアイコンを登録しとくと一発。
219です。
お答えくださったみなさん、ありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただきます。
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 18:02
あるセルの値がTRUEの場合はLOOKUP関数を実行し、
FALSEの場合は0を返すにはどう入力すればいいのでしょうか?
EXCEL2002でOSはWinXPです。
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 18:09
リストボックスに入力制限(選択制限?)は付けられないんでしょうか?
例えば、A1の値が1以外ならリストボックスのある項目は選べないとか。
>279
=IF(A1=O,LOOKUP(〜〜〜),0)
こんな事を訊いてる訳じゃないかぁ…?
282275:03/12/09 18:12
>277
これです!!どうも有難うございました!

ところで
カメラ機能というのはどこにありますか…?
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 18:13
>>279
=IF(あるセル,LOOKUP(,,),0)
>282
カメラ機能
tp://www.sharp.co.jp/mebius/excel/excel26b.html
>>282
カメラ機能はツール>ユーザー設定>コマンドタブ>ツール
ここですよ
286279:03/12/09 18:36
>>281>>283
ありがとうございましたーーー!!!
287282:03/12/09 19:17
>284>285
こんな便利なものが!!
どうも有難うございます!
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 19:23
教えてください。
文字列ではなく数値の置き換えをしたいのですができるのでしょうか?
しかも0という数値だけを置き換えしたいのです。

例えば
1,000
100
10
0
のように4つの値があるとき、一番下の0だけを置き換えしたいのです。
このようなことは可能でしょうか?
>>288
A1ので上の内容をB1に表示する場合
=IF(RIGHT(A1,1)="0",LEFT(A1, LEN(A1)-1),A1)

こんなんじゃ駄目?元の列とかが気になるなら非表示にしちゃうとか
>288
編集メニューから置換で
完全に同一なセルだけを検索するのチェックをONで行う
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 19:41
>>289->>299

回答ありがとうございます。
しかし、関数結果の0には適用できないようです。
何かいい方法はあるのでしょうか?
お願いします。
案1) ツール、オプション、表示、ゼロ値のチェックをOFFにする。
案2) 数式にIFを組みこむ。
  =IF(今の数式=0,"",今の数式)

質問の時に、数式の結果の「0」と書いとくと話しが早いよ。
一度答えてしまうと、書きこみ規制でしばらく再回答UPが出来なかったりするしね。
293289:03/12/09 20:21
>>291
とりあえず、>>289のやつは最終文字が0だったら最終文字を
削るってやつだけど。セル未入力の場合の対応?
もう一つIFつけるとか、ANDつけるとかで良いんじゃない?
# A1の数値が0の場合は上手く動くと思うが・・・

IF追加で未入力対応はこんな感じか
=IF(A1<>"",IF(RIGHT(A1,1)="0",LEFT(A1, LEN(A1)-1),A1),"")

後、削除ではなく置換だったら
=IF(A1<>"",IF(RIGHT(A1,1)="0",CONCATENATE(LEFT(A1, LEN(A1)-1),"チカン文字"),A1),"")
でいけるか・・・"チカン文字"のところを置き換えれば

>>292
案1は忘れとったよ。へへ
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 20:28
>>291
単純に表示形式で対応するってのはだめ?
295209:03/12/09 21:21
ファイルの最終保存日をセルに表示させたい。と質問していたものです。
独学でマクロを使って何とか表示できるようになったのですが、
そのマクロを実行しないとセルが更新されない。という事になってます。

例えば「5分おきに特定のマクロを実行させる」というのはどのように組めばよいのでしょう?
「ファイルが更新された時にマクロを実行する」というのが一番ベストな方法なのですが・・・
どちらか分かる方お教えください。
>295
素直にworkbook_beforesaveで良いんじゃない?
297291:03/12/09 21:30
>>292->>294
ありがとうございました。
未熟な者で難しい数式はさっぱりです。
案1で解決できました。

お騒がせしました
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 21:49
間違って消してしまったシートを復元させる方法はありますか?
2002です。
基本的には無い
上書き保存してたらまでしてたら完全OUT
保存前なら編集中bookは他の名前をつけて一旦保存して
元bookを開いて移植。いま編集して分はモチあぼんね。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 22:25
>>299san
レスありがとうございます。

>保存前なら編集中bookは他の名前をつけて一旦保存して

うっかりしてました…単純な方法がありましたね…
消したとき慌ててたんですぐ上書きしてしまいました。
丁寧にありがとうございました。
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 22:36
ドラッグしても色が変わらないのですがこれはバグでしょうか?
何もいじって無いのに急におかしくなってしまって・・・
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 23:03
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 23:16
>>301
何かいじった人間はかならず「何もいじってないのに」という・・・。

304名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/09 23:35
Excelで
秀丸のgrep機能のような機能ってないのでしょうか?
あるいはフリーソフトでもそういうソフトってないのでしょうか?
305304:03/12/10 00:00
Excelだけとは言わず、Wordにも、ないでしょか?
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 00:03
>>304
秀丸のぐれっぽ帰納ってどんなの?
>>301
とりあえず、OS再起動しれ。
OSのアイコンなんかは反転すんのかい?
Excelだけなら修復とか再インストールしれ。

>>304
VBAで自作。
For Each myWs In Worksheets
でシートを列挙とかね。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 00:12
>>306
文字列検索
フォルダを指定してそのフォルダ(サブフォルダも)の中にあるファイルに書かれている
特定の文字をどのファイルの何行目にあるかを洗い出す

たとえば
aaa.txtの59行目と2078行目にあほ
bbb.txtの397行目と13459行目にあほ
が同じフォルダあるとして
grepで「あほ」と検索すれば
aaa.txt(59)
aaa.txt(2078)
bbb.txt(397)
bbb.txt(13459)
と検出してくれる
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 00:18
>>310
TNX。
対テキストファイルのGREPだったらいくらでもあるけど、
どのExcelのどのシートのどのセル、とか、どのオブジェクト
とかいったところまで返答してくれるものだったら、
自分でマクロ書かないとちょっとなさそうだな。
でもマクロ書こうと思ったらチョロでできそうだから、
案外あるのかもね。
サブフォルダを含まないブック、シート、セルだけなら、30行くらいで書けそうだ。
簡単なループ。
312253:03/12/10 01:56
>>254
説明が足りませんでした。
普通に選択する分にはそれで選択できたのですが
関数の中で「あるセル〜Ctrl+Shift+↓」と記述したいのです。
例えばAVERAGEとかで縦1列のデータ範囲を選択する時とかです。
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 13:51
行は最大何行まであるんでしょうか?
列は最大何列まであるんでしょうか?
>313
Ctrl + ↓やCtrl + →で見りゃ分かるだろ?
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 15:41
XPホームED+excel2000 です。

日付 部門 金額 で構成されるデータがあります。
データ数は約3000です。


1日 A 1円
1日 A 2円
1日 B 3円
2日 A 4円
2日 B 5円
2日 B 6円
2日 B 7円

これを日毎・部門毎に集計し、

1日 A 3円
1日 B 3円
2日 A 4円
2日 B 18円

のようにしたいのですが、
どのようか計算式でやれば
よいでしょうか?

316名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 16:36
お知恵をお貸し願います。Excel97を使用しています。
例えばセルの表示形式をユーザー形式から

 #,##0.???;[赤]-#,##0.???;;

を選んで指定します。
これだと10.123と入れると10.123と表示してくれますが、
10.000の場合、10. と(見辛いですが)小数点が残ってしまいます。

小数点以下がない場合は零は勿論、小数点も表示させたくないのです。
良い方法は有りますでしょうか?
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 18:05
>316 無い
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 18:38
シートは最大何シートまで作成できるんでしょうか?
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 19:20
>316
書式を標準で、条件付き書式から文字に色を付ける。
ただし小数点の位置は揃わない。
>318
Sub Hoge()
  On Error GoTo Err01
  Do While 1
     Sheets.Add
  Loop
  Err01:
  MsgBox ActiveWorkbook.Sheets.Count
End Sub
>>315
ピボットテーブル

ヘルプ見てね
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 19:37
>>318
その文章そのままイルカか冴子先生に聞く。
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 22:30
データを書き込むごとに、Labelを「ExcelのWindowの固定した位置に」移動する処理を
行いたいのですが、この絶対位置の取り方が分かる方おられませんか?
例えば、Excelのブックのウインドウ(ApplicationのウインドウではなくMDI子ウインドウ)の
左上から「100, 100」の位置に移動、みたいなことをしたいのですが。

なんかAPIがあるのでしょうか。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 22:48
EXCEL2003を使ってるのですが自分で作ったシートがあるのですがこれを複製不能にしたりもしくは印刷すると「複製」とか印刷ができなくなるようなことはできますか?
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 22:52
ちょっとお聞きしたいのですが、

商品名のとなりにバーコードをくっつけた表が作りたいのです。

     A        B
 1 けしごむくん  ||||||||
 
 2 えんぴつくん  ||||||||| |

↑こんな感じです

Bのセルにバーコードの画像を入れたいのですがうまいやり方を教えてください。

シートに普通に画像を挿入してセルの中に収めても
例えばVLOOKUPなどでBを参照しようとしても当然ですがBの値(この場合は0)しか表示されません。
けしごむくんを検索したらBのセルに乗っかっている画像が表示されるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 22:53
>>323
Excelではその様なセキュリティなどあったものではない。
どんなことでも何かしら抜け道がある。
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 23:15
>>325
抜け道があってもとりあえずセキュリティをかけたいのですがソフト単体でなにかできるでしょうか?
>>326
何してもいいならVBAでWorkbook_BeforePrintイベントで
レジストリに「ぬるぽ」とか書き込んでやって、
「ぬるぽ」があったら印刷不可にするとか。
vbsファイル吐いて、Excel閉じた瞬間に発動してファイル消すとか。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 23:28
>>326
パスワードかけるだけじゃだめ?
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 23:30
>>327
それはたとえばファイルだけを他のパソコンで開いても有効ですか?
>>329
まず意味分かって訊いてる?
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/10 23:41
>>330
よくわからないのですが。
…まずVBAの本買って2ヶ月ほど勉強してから来なされ。
333166:03/12/10 23:58
皆様、先日はどうもありがとうございました。


ところで、今日もマクロの質問なんですが、

変数の中に格納されている文字列を、直接クリップボードにコピーする
様なコードはどう書いたらいいのでしょうか?
>333
いろいろあると思うが、MSForms.DataObjectのPutInClipboardとかどう?
excel2000を使っているんですが例えば1をフィルでコピーすると
1,2,3・・・となりますがこれを1,1,2,2,3,3、・・・にするにはどうしたら
いいのでしょうか?
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 09:01
>>335
オートフィルでは出来るのかな?
できる人がいたら漏れも知りたいから教えてくれ。

漏れがいま考えた方法は、例えばA1:A100を選択し、
1を入力してCtrl + Enter
A3に =A1+1 としてA3の右下のフィルハンドルを
ダブルクリックすると要望どおりの数字になるな。
あとは値貼り付けかなんかで数式を消せばいいと思うが。
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 11:49
>>335-336
フィルでやる場合は、セルの表示形式を標準から
まず数値(当然小数点無し)に変えて
1
1
2
2

っと記述してオートフィルでやればOK
# 標準だと実数も自動認識しちゃうからオートフィルが駄目
338337:03/12/11 12:02
>>337
自己レス列単位なら
1,1,2,2,3,3
までやってオートフィル・・・
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 12:30
文字入力で○ア(○の中にア)と入力する方法はないのでしょうか?
イメージとしてはIみたいな感じです。

verは2kでOSはXP家です。
>>339
WORDならできます。Excelではできません。
そういう役割分担です。
341338:03/12/11 13:01
>>339
そうだったのか_| ̄|○
手書きでやるしかないのか・・・
342339:03/12/11 13:02
>>340だった。
ついでに漏れは339_| ̄|○
>>342
Wordの囲い文字で作ってそれをコピー>Excel上で形式を選択して貼り付け>図
で画像として貼り付けることは出来るけどな
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 13:07
>>341
面倒でも構わないなら、「ア」をオートシェイプの楕円で囲んで、塗りつぶし色を無しにすればいいかと。
345339:03/12/11 13:31
>>344
今、それで作業やってまつ。
死ぬほどマンドクセ_| ̄|○
346336:03/12/11 13:38
>>337
おお、そんな方法が!

と言いたいところだが、同じ数値が3個出てきたりで駄目だったぞ。
ほんとにできるのか?
347336:03/12/11 13:50
色々やってみたが、表示形式を0にして
1
1
2
としてオートフィルしたら、見た目は
1
1
2
2
3
3
4
4
となるが、中身は整数じゃないな。
気持ち悪いぞ。
>>346
A1に1、A2に=A1っていれてそれをオートフィルさせれば?
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 13:53
2000を使っています。IF関数についてです。
真の場合は空欄、偽の場合は数値を返すようにしたのですが
論理式の結果がFALSEと表示されているのに、空欄が返ってきてしまいます。
検索しますのでヒントだけでも…お願いします。
PC初心者板からの延長ですか?
351336:03/12/11 14:12
>>348
なるふぉろ。そいう手もあるな。
数式使わないでやる方法はやっぱりないよな。
352337:03/12/11 14:38
あっ本当だ・・・しかも数値増えるとだ3つになるのあるし・・・

>>335
>>337 で適当なこと書いちまった・・・使わんでクレ(´Д⊂

>>348のが一番良いかな?
353335:03/12/11 15:00
レスするのがおくれてしまってすいません。
>>348さんの方法でうまくいきました。
他のみなさんにもいろいろお手数かけてしまって
ホントにアリガトウね。
A1からD1までデータを入れると次はA2からD2・・・と4列にデータを100行ほど蓄積していきます。
折れ線グラフの元のデータをA1:Dx(xは変数)の範囲に設定します。
ちなみにD列にデータを入れると自動的に一つ下のA列にカーソルが戻るというマクロを組みました。

この改行してAxにカーソルが移ったとき、表示されているグラフの元のデータをデータが蓄積されている行(A1:Dx)まで自動的に
選択させるマクロはどうやって組めばいいのでしょうか。グラフの変化を捉えながら作業をしたいのです。

Excel2000です。

あと、ツールボックスにProgressBarってありますよね。
あのグラフを自動的に更新させる方法はどうやるのでしょうか。
クリックすれば更新できますが、それでは意味がありません。
>>349
特殊例と思われる場合は具体例を出さないと回答率ひくいよ。
式を晒せない?
状況が再現できるなら類似式でいいし。
印刷プレビュー後、セルのサイズ修正をしようとしたら
どういうわけか、列番号と行番号が表示されなくなってしまいました。

どうすれば再び行番号、列番号を再表示できるでしょうか?
その他の状況としては、罫線を引いていないセルのラインがすべて非表示になっています。
Verは2kです。
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 18:52
>356
誰もがこれしかいじってないのに、と云います。

ツール⇒オプション⇒表示
複数のコメントを、まとめてテキスト文書にコピーしたいのですが、
何か良い方法はありますか?
359356:03/12/11 19:02
>>357
トンクス、列番号復帰成功しますた。
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 20:41
ぁあぃいぅうぇえぉおかがきぎくぐけげこごさざとをセルに一文字づつ入れたいんですけど
簡単な方法ありますか?
361253:03/12/11 20:51
>>253
>>312
についてどなたかお願いします。
>>358
マクロしかないんじゃない?

なんとなく、漏れも使いたくなったので作ってみた・・・
適当に変えれ

' 選択している全部セルのコメントをテキストでクリップボード
' にぶち込む(要MSFormsの参照)
' ※コメント間のトークンは改行コード(2つ)
Sub CopyComments()

Dim objData As MSForms.DataObject
Dim objRange As Excel.Range
Dim objComment As Excel.Comment
Dim strComment As String

Set objData = New MSForms.DataObject
objData.Clear

strComment = ""

For Each objRange In Selection
If Not objRange.Comment Is Nothing Then
strComment = strComment & objRange.Comment.Text & vbCrLf & vbCrLf
End If
Next

objData.SetText strComment
objData.PutInClipboard

End Sub
>>361
>>254が書いてくれた"A3"部分を253が>>312で書いた「あるセル」
にしてやれば良いだけじゃない?
そもそも「あるセル」って何?アクティブなセルとか色んな条件
がありすぎて回答のしようがないんだが・・
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 21:20
>>324
Accessを使えば簡単にできると思うよ。
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/11 22:24
XP SP1 Excel SP2です。
...←が自動で「…」に変換されてしまうのですが、対処法をご教授下さい。
>360 MID関数
>365 ツールメニューのオートコレクトで該当するのを削除
>>360
=MID("ぁあぃいぅうぇえぉおかがきぎくぐけげこごさざ",ROW(A1),1)
縦の場合

=MID("ぁあぃいぅうぇえぉおかがきぎくぐけげこごさざ",COLUMN(A1),1)
横の場合
>360
A列に9249〜9331を入力(&オートフィル)して=Char(A1)
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 00:16
二文字分の単語のスペースを一文字分にするにはどうしたらいいのでしょうか?
>>369
Ctrl+H→上のテキストボックスにスペース2つ、
下のテキストボックスにスペース1つ→すべて変換。
>>369
=SUBSTITUTE(A1,"  "," ")
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 00:38
>>370-371
すみません…説明不足でした。

例えば「太陽」という二文字の単語があるとして、
この単語を一文字分に「太陽」と圧縮?することは可能でしょうか?
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 00:41
>>372
フォントのサイズを半分にするとか?
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 00:45
>>373
文字の縦の長さはそのままで、横だけ半分にできましたら。
>>374
姑息な方法でよければ
ツール>ユーザー設定>コマンドタブのツール>カメラ
を適当なツールバーかメニューバーにドラック


普通に太陽と打ってカメラで撮影その画像を貼り付けて

後は図と同じように○のハンドルで半分の大きさに
376375:03/12/12 02:22
>>374
ふつうに小さくするならサイズの数字を手入力で修正
377358:03/12/12 02:56
>>362
サンクス!
ありがたく利用させて貰います。
セルの大きさを超えるようなテキストを入れると、その右隣のセルが
空の場合、右側へテキストがはみ出しますが、これをはみださないように
表示させることはできますか?
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 07:04
>>378
まさか「書式設定以外の方法で」とか「セルの大きさも
文字の大きさも変えないで」とかいう高等技じゃないだろうな(笑
>>378
右隣のセルに空白文字でも入れとけ
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 11:12
質問です、よろしくお願いします
ver.excel2000

Sheet1のA1に入力した文字をSheet2のB1に表示させています(=Sheet1!A1)
Sheet1のA1セルのプロパティを取り消し線付きにした場合に自動的に
Sheet1のB1セルも取消線にしたいのですが方法はありますか?

>>381
間違えました

×Sheet1のB1セルも取消線にしたいのですが方法はありますか?

○Sheet2のB1セルも取消線にしたいのですが方法はありますか?

383名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 16:07
A1に123,456という数字が入っています。
これを、せるB1からJ1に一桁づつ表示させたいんです。

上記の例だと、B1からD1は空白、E1に1、F1に2・・・J1に6

IF関数・LEN関数・MID関数辺りを使うと思うんですけど、
教えていただけませんでしょうか?


384名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 16:40
>>383

=if(len(a1)<9,"",right(a1,9,1)) | =if(len(a1)<8,"",right(a1,8,1)) | 〜〜〜〜〜〜 | if(a1<0,"",right(a1,1)

整数・正の数に限ります。
>>383
B1が、=MID(TEXT($A$1,"000000000"),1,1)
C1が、=MID(TEXT($A$1,"000000000"),2,1)

J1が、=MID(TEXT($A$1,"000000000"),9,1)
ってことかな?
386383:03/12/12 16:47
>>384
RIGHT関数のところで、

この関数に関して、多すぎる引数が入力されています。
っていうエラーになります。
387384:03/12/12 16:51
ごめん間違えた。

=if(len(a1)<9,"",left(right(a1,9),1))だったら上手くいくと思う。

>>385

文字列になったら面倒だと思う。
388383:03/12/12 16:53
>>385
それだと、B1から純に0 0 0 1 2 3 4 5 6 という表示になります。

B1=IF(MID(TEXT($A$1,"000000000"),1,1)=0,"",
,MID(TEXT($A$1,"000000000"),1,1))

としたら、A1に1,000,000と入力した場合、E1〜J1が空白になってしまいます。

389名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 17:00
B1 =INT($A$1/100000000)
C1 =INT(MOD($A$1,100000000)/10000000)
D1以降0を1コづづ減らす。
J1 =MOD($A$1,10)

A1は9桁以下のこと。0を表示しないにしておく。
390384:03/12/12 17:03
>>385

俺のも文字列になってた…。

9桁以下なら>>389のを使ってください。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 17:03

>>383
B1 =LEFT(RIGHT(REPT(" ",9) & A1,9),1)
C1 =LEFT(RIGHT(REPT(" ",8) & A1,8),1)



J1 =LEFT(RIGHT(REPT(" ",1) & A1,1),1)
392383:03/12/12 17:11
>>389
0を非表示にしたら、A1に1,000,000と入力した場合、E1〜J1が空白になってしまいます
393391:03/12/12 17:14

>>383
文字列が嫌なら、
B1 =VAlUE(LEFT(RIGHT(REPT(" ",9) & A1,9),1) )
以下同じ にしとけ!
394384:03/12/12 17:14
非表示にしないで、

=if(len(a1)<9,"",389のやつ)

でどうですか?
395391:03/12/12 17:15
×VAIUE
○VALUE
396383:03/12/12 17:17
>>384
>>389
>>391

どうもありがとうございました。
傍観者だが、>>391の関数の意味が分かんない、解説キボンヌ
398389:03/12/12 17:20
=IF($A$1<100000000,"",上の式)
399384:03/12/12 17:35
>>397

俺もわかんない。「REPT(" ",9) &」はあってもなくても同じでは??
400389:03/12/12 18:05
文字列もやってみた
B1 =IF(LEN($A$1)<9,"",MID($A$1,LEN($A$1)-8,1))
C1〜 9と8を1づつ減らして逝く。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 21:06
XP SP1 Excel SP2

行の高さが28の行を、ある列から半分の高さにしたいです。
具体的に言うと2行目をU列まで高さ28、V列から高さ14にしたいのです。

お願いします。
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 21:09
セルの中での改行の仕方を教えて下さい。
403324:03/12/12 21:24
>>364

レスありがとうございます。
そうですかAccessにはそういう機能があるんですね。

Accessはどうも使いづらくて・・・。

Excelでできなくて残念です。
>>402
Alt + Enter
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 22:17
プログラムの方でも聞いたのですが、ここで聞くのが妥当かと思い
投稿します。マルチになることをご容赦下さい。

プログラムでShellExecuteを使ってエクセルを起動しているのですが、
起動条件を Open ではなく、printでブックを直接印刷しようとしています。
印刷自体はできるのですが、指定したブックが複数のシートを持っている時
1枚目のシートしか印刷されません。
すべてのシートを印刷する条件をどなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 22:24
>>401
EXCELをワープロか何かとして使おうとしてるんでしょうか?
意味あるかどうか判らないけど、高さ14の行を2行用意して、
A列からU列までのセルを縦に2行分結合しちゃったら?
>>405
アクションで出来るかは知りませんけど
Excelのオブジェクトを直接叩けばできるんじゃない?

Excel.ApplicationのCLSIDでをCreateInstance
→指定ファイルオープン
→開いたWorkbookオブジェクトの
Worksheetsプロパティに対してPrintOutをメソッドを実行

C++でExcelオブジェクト触ったことは無いけどw

外部プログラムからExcelのオブジェクト触る場合は
言語気にしないで良いなら、C#、VB(.netも含む)か
VBScriptを使った方が楽チンだとおもいますが・・・
# C++でもimportでやれば楽チンですけどね
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 23:05
A13のセルを =SUM(A1:A7)
A14のセルを =SUM(A8:A12)
にしてA1からA12までテキトーな数値を入れていくとA13の中身がおかしくなるけど
これってなに?
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 23:09
>>408
は? おかしくなるってどーいうこと?
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 23:12
>>409
A13が =SUM(A1;A12)になる
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 23:14
>>407
ありがとうございます。
私には、レベル高杉ですがそこまでヒントをもらったら、
何とかできるかな?
どもでした。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 23:22
>>410
ツール オプション リスト形式および数式を拡張する

をオフにする
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 23:30
>>412
できました!!
ありがとうございます
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/12 23:41
                         ∧_∧ 
                    ┌┐ (´∀` ) 
      _          ___」_|‐――┐ーーy
 >>205.〇) )))二二二二二))___) |    || |  |\
       ̄          / /▽二ニ|    | | .|   |  V
                / (__lニニニニニニニl_| | |   |  |
               //     /  /  ̄ /|   |≡|
           ___/◇       ̄    /Θ)__|_|
          ‐―∠――――――――‐/‐―‐> ^9 ̄()
          |――| 册册册册册册册 ||――‐|  /))/
           {===ll >―――――――|{==={) ())/
           λ===>/          λ===> /

415名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/13 00:23
質問です。

シート内の最後にデータの入ったセルのアドレスを見つける、
というマクロを組むとき

SpecialCells(xlCellTypeLastCell).

などという命令を使うようにエクセル解説本には書かれていますが

「シート全体」では無く、
A列最後のデータの入ったセルを見つけたい場合はどうすればよいのでしょうか?

上記の命令ですと
知りたいのはA列の最後セルなのに
BやCなど他の列の深いアドレスにデータが入ってるとそちらを見つけてしまいます。

一つの列限定で、最後のデータの入ったセルアドレスを取得する方法を教えていただけませんでしょうか?
>415
>>188
質問

VBAで簡単なフォームの貼り付けたテキストボックスに
入力されたキーにKeyDownイベントをつくり処理しています

なぜか何度か繰り返すうちにミスります
テキストボックスにはその文字が表示されますが
KeyDown サブに飛んでいきません
どうしてでしょう



418名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/13 01:31
12月1日よりの本当に新規のビジネスです。

サプリメント関連です。

私自身6段目のポジション確保しています。

今登録で7段目です。

詳しくはこちらより資料請求してください。

返信はすぐに届きます。一度内容をお確かめになりご判断ください。

http://www.formman.com/form.cgi?zL6RUZVNT3lvNFHW
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/13 03:47
WinXP、Excel2002です。
Excelを終了させるとき、未保存のファイルがある場合、「'ファイル名' への変更を保存しますか?」
って聞かれますよね。そのとき、「いいえ」を選択した場合、復活は可能でしょうか。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/13 06:54
よろしくお願いします。

目的*
エクセルに貼り付けた画像を他のソフトを使って再編集したい

いきさつ* 
もともとJpeg形式だった画像をエクセルのワークシート上に貼り付けて
管理してます。 自分の言葉や注釈を添えるのに便利だったので・・・
しかし、今になってちょっと困ったことが!

試したこと*
このエクセルに貼り付けた画像を再編集するにはどうすればいいのでしょうか?
パソコンのクリップボード経由で画像編集ソフトに渡せるかと思ったのですが、
うまくいきません。
具体的には編集ソフト側から「クリップボードに画像がありません」と
いわれてしまいます。

それとももとのJpeg画像としてエクスポートする方法などがあるのでしょうか?
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/13 07:58
excelに関して質問っす。
折れ線グラフについてなんですが…
例えば2000年〜2005年までのある製品出荷量を折れ線グラフにするとします。
グラフの横軸は年、縦軸は出荷量です。ここまでは簡単ですよね。

んで問題が
2006年以降〜2010年までの出荷予想量をグラフで表現したいんですよ!
要するに2005年までがグラフの線が実線、2006以降が点線というように。

今後の変化予測みたいな感じで、割と見かけるグラフだとは思うんですが
結構調べても方法わからなくて…もしや不可能なんでしょうか。
説明ヘタですまんです。よかったらどなた助言お願いしますよ。
>>421
グラフ上でデータ系列を選んで、右クリ。
近似曲線の追加からあとは任意で。
>>420
ファイル>Webページとして保存 で別フォルダに画像だけ分離されると思うけど
>>420
ふつーにコピペできると思うけど…。
どのように操作したか。画像編集ソフトは何か。
再編集するかもしれないときは、元のファイルを残しといたほうがよい。

ところで、Excel2000で形式を選択して貼り付けるとき、
場合によってはPNG、JPEG、GIFとか選べるのは、前からこうだったっけ?
425えくせらー:03/12/13 16:16
エクセルのバージョン2002

エクセルの行番号が、1,2,3,4・・・・・と表示されてるものが
1,2,3,4、8.9.10 と間の数字がないところがあるんですが、
どうやったら、数が順番どおりに表示させるにはどうしたらいいのですか?
よろしくお願いします。
非表示行があると思われ。
とりあず、全ての行列を表示させる法…
列記号と行番号が交わる所(表の左上)をクリック
全範囲を選択したら右クリ、サブメニューの再表示をクリック
427えくせらー:03/12/13 16:40
>>426
お返事ありがとうございます。
全範囲の指定を指定して右クリックしたんですけど、
再表示がないのです・・・・あれれ。

んじゃ、書式メニューの行から再表示
あるいは、行4と行8を行ごと選択して、右クリ、再表示
429えくせらー:03/12/13 16:55
>>428 ありがとうございます。
これってどうやったらこんな風になるのですか・・・・
友人から直し方聞かれたんで、まだ出来るかどうかわかりませんけど・・・・。
表示したくない行(or列)を選択して、右クリ、表示しない
431えくせらー:03/12/13 17:24
>>430 できました、ありがとうございました。
432421:03/12/13 19:34
>>422
亀レスすいません。解決しました。
どうもでした。
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/13 21:01
Excelのトリビアのスレってありませんか?
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/13 22:35
質問させてください。
絶対参照【=MAX($C$2:C3)】を使わないで、上から下へセルの式を

=MAX(C2:C3)
=MAX(C2:C4)
=MAX(C2:C5)
=MAX(C2:C6)
   .
   .
   .

としていくにはどうしたら良いでしょうか?
ひとつひとつ手書きはキツイです。
誰か良いやり方教えてください。
>>434
=MAX($C$2:C3)で入力しておいて「置換」機能で$を置換え
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/13 22:41
>>435
ぷはっ。その手がありましたか!
とても助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
437421:03/12/13 22:57
もう一つ質問よろしいでしょうか。

横軸に年、縦軸に製品出荷量の折れ線グラフがあります。さっきの例えと同じです。

で、2000〜2003年と2006年の出荷量のデータがあります。
ところが2004、2005年のデータがないのです。

2000から2006までの出荷量をすべてグラフでつなぎたいのです
2004、2005の出荷量は空欄にすると2006につながりません。
要するに2003年と2006年の間を直線でつなぎたいんですよ。

2003の次に2006を持ってくれば当然つながるんですが、変化を正確に表現してないですよね。
2004、2005を便宜的に直線で表現したほうが正確に近いと思うんで。

つまり知りたいのは縦軸の値が欠けてるときも前後とつなげる方法です
…分かりにくいですがよろしければどなたかお願いします。
質問です。

入力規制の「入力時メッセージ」を移動したら
メッセージの表示位置が固定されてしまいました。

どないして直すんでしょう?
よろしくお願いします。
エクセル2002です。
>>437
グラフを選択状態にした後,メニューのツール−オプションの「グラフ」タブから,空白セルの
プロットの項目で,「補完してプロットする」を選択すると,そのようにできます。
>>438
意味不明。
>「入力時メッセージ」を移動したら
これ何を移動したの?「入力時メッセージ」ってタブ名じゃ?
441438:03/12/14 08:09
>>440
説明不足すいません。

入力規制を設定したセルをクリックすると
メッセージを表示できますよね。
このウィンドウ(ふきだし?)を移動すると
他のセルに入力規制を設定してもメッセージが一箇所に固定されて
しまうんです。
442437:03/12/14 13:01
>>439
ありがとうございます。できました。
ほんと親切な方々に感謝します。


443名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/14 20:40
初心者です。エクセル2000を使っています。
今日必死で作ったデータがあったのですが、保存して終了後、二時間ぐらい経って
からもう一度開いてみたら今日作ったシートが丸ごと無くなっていました。
こんなことってあるんでしょうか?
これこれこうしたら見つかるかもよ(またはもう一度見られるよ)などというアド
バイスをしてくれるとありがたいです。
ちなみにOSはMeで、使ってるパソコンは富士通のCOMPAQです。
>>443
保存せず終了後、の間違いだろ、今日の分以外は残ってるって事は。
もう無理。
あれこれ考えるより、早くもう一度入力した方が良いと思われ。
44522歳女子大生:03/12/14 21:07
>>444
そうですか・・・。回答ありがとうございました。
卒論製作のため丸一日かかって作ったデータだったのでひょっとしたらもう一度見られるんじゃ
ないかという淡い期待を持っていたのですが・・・。

もう一回、一からやり直します。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/14 21:10
>>445
ファイル名を覚えていたら検索しる。
普段保存している場所じゃないところに保存したのかも。
44722歳女子大生:03/12/14 21:20
>>446
回答ありがとうございます。
ファイルは残っているんですが、その中で今日作ったシートだけが無いんです。

私自身うろ覚えなので参考にはならないでしょうが、ファイルを開くときに
なにやら「上書きしますか?」というウィンドウが二回くらいでてきて、
めんどくさいから、よく読まずに「はい」をクリックしてしまったんです。
そのせいかもしれません・・・。
>>447
該当ファイルを既に開いている状態で、同じファイルを開こうとして
「編集された内容を破棄しますがよろしいですか?(メッセージうろ覚え)」
に「はい」してしまったんじゃないかと。
朝までかけてもっかい入力しる。

あと、本当か知らんが、その名前欄は卑怯。正直死ねと思う。
というより学部4年にもなってそれは……漏れが人事なら不採用にしたいが。
女をアピールしてこびる奴は死ね。ネカマも死ね。
45122歳女子大生体重75kg:03/12/14 23:59
だとどうでしょうか…
どうでもいい。

  ↓次の質問ドゾー
はーい

フォーム→スピンボタンと、コントロールツールボックス→スピンボタンと、両方にスピンボタンがありますよね。
明らかにコントロールツールボックスの方のスピンボタンの方がスピードが遅いんですが、超えられない壁でもあるの
でしょうか。出来ることならコントロールツールボックスの方を使いたい。
コードは普通にRange("a1") = SpinButtonとしてあります。Excel2000です。
454437:03/12/15 02:18
>>452
間違って消したんなら「復元」てフリーウェアで回復できる可能性はあるが…
上書き保存したなら無理っすね。

俺も卒論で必死こいてますがね。
あなたはexcel以前にpcの基本から勉強したほうがいいかもね。
自分で初心者なんて言う人はまじで。

このスレお世話になったんで茶々入れてしまいますた。すまんです。
>>453
フォームはExcelのパーツ
コントロールツールボックスは、Office製品共通のパーツ、つまり借り物です。

自分の手で目の前のものを取るよりも、他の人に頼んで目の前のものを取って
もらうには、自分と他人では越えられない処理速度の壁があるのと同じ状態です。

456453:03/12/15 03:14
なるほど、そういうことだったんだ。
素直にフォームの方を使おう。どうもでした。
>>456
コントロールを使うことをオススメする
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/16 08:55
win2000、excel2000を使用しています。
ワークシートを他のブックにコピーしたいのですが、
なぜかセルの縦、横の幅が変更されてコピーされてしまいます。
コピー先を「新しいブック」に選択し、コピーすると変更されずに出来ます。
既存のブックにコピーするとセル幅がずれます。
既存のブックにセル幅がずれずにコピーしたいのですが、
解決方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
>458
スタイルの設定は同じですか?
もし違っていたら同じ設定に。
今度は既存のブックがずれるけど。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/16 12:07
OS:ME
OfficeXP:Excelを使っておりました。
今までのデータが入っており、印刷プレビューでいじってて、
上書き保存をしてしまい、その中のデータが消えてしまいました。

回復方法ってありますか?

ファイナルデータで吸出すとかしてみたのですが同じファイル名ではだめでした。
どうにかして回復させたいのですが多少困難でも構いませんので希望をください。
なぜこういう馬鹿はいつまでも減らないのだろう
金払って業者に頼んでくれ
It's no use crying over spilt milk.
>>460
プレビューでイロイロいじって、上書き保存しても
データが消えるってことはありませんが・・・

プレビューで出来る事でデータがなくなっている
って見えるって事は、行が非表示になってんだけ
じゃない?
>>426
を参照...


>>461
マターリ行きませう。

っと言っても、初心者の質問(疑問と言ったほうがいいかも)
は、下らないことから何故か激ムズのものまで範囲が広い
ので、対応していると勉強になる場合も稀にあるw
464460:03/12/16 13:25
>>461 すまねぇな。
削除したファイルやフォーマットした奴って素人でもサルベージできるから、
もしかしたら戻し方あるのかな?と思っただけ。

今作ったばっかでメモリにしか残ってないような記録ならまず無理だろうけど、
HDDに書いたものならできるかな?と思っただけです。
(ちなみにエクセルで作業中のデータはメモリ上なのかはわかりませんが)

ファイナルデータで出てくるファイルって意味不明な奴たくさんあるよね。
その中のどれかに残ってないかな?とか淡い希望持ってました。

ちなみに業者なら戻せるのですね。ってことは不可能ではないってことか。
時間はかかるがまた作れるものならいいが、記録だった場合は無理だからね〜。
その前に、そんな重要な記録ならバックアップとっておけよとか思うよな・・・
PCちょっとだけ知っててエクセルはど素人なもんですまんかった。
>>460
ここに書き込むヒマがあるんだったら作り直せよ
466463:03/12/16 14:13
読取専用推奨オプションとか、変更履歴とか
バックアップファイルを作成(Excelの機能)っとか
あまり活用されてないのかな?
# 場所わかりづらいし・・

一番最初のやつって漏れは結構使いますけど・・

>>464
>>460でプレビューで〜っつーのは何処行ったんだ?
セルやシートの削除(クリア)をしてないんだったら
データが消えることは無いと思うが?
467460:03/12/16 15:50
>>463・466 レスサンクス
とりあえず再表示しても駄目でした。

自分はどうにかならないか頼まれただけで、
実際やった本人はどうしてそうなったかわからないそうです。
自分が見たときにはすでに上書き保存されており収集付きませんでした。

ちなみに、印刷プレビューで2枚になってしまうのを1枚にしたくていじってたら、
なんか出てきたので「はい」を押したら全部消えてしまったと言っております。

どうやらエクセル本来の表計算に使っていたのではなく、記録として残してたみたいで、
作り直すとかはできなきくて困ってるようです。


マジレスに感謝いたします。
468 :03/12/16 22:49
エクセルで9/8とかうつと9月8日になっちゃうんですけど
9/8のままで表示させることってできますか?
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/16 22:56
アプリが異常終了した場合tempフォルダーに
のこっている可能性がある。
終了した時間に近いテンポラリーファイルの
拡張子をxmlに変えてエクセルで開いてみる。
運が良けりゃちょっと前の状態で復活。
注)ファイルサイズが0とか1はダメ
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/16 23:13
>>468
・セルの書式設定をしておく
・入力時に’や”や^を付けて文字列として入力する
>>469
なんでxml?
472469:03/12/16 23:58
ウギャ!!間違えた

>>469 拡張子をxml → 拡張子をxls

471 ご指摘ありがとう
1.あるシートの一部分を別のシートのB1を左上としてコピーする。
  (行数はいろいろ変化します)

2.その行数分だけ、A列に1,2,3,・・・と連番を入れる。

ということをやりたいのですが、1.についてはマクロ記録で何とかなりました。
ですが2.がうまくできず、今のところ行数を調べることを諦めて、500行分とか
1000行分と決めうちで入れるマクロにしています。

2.をマクロで行う方法を教えてもらえないでしょうか。
Range("b65536").End(xlUp).Select
を使えば最終行を調べられるらしいところまでは来たのですが・・・
474437:03/12/17 06:15
質問します。excelは2003です。

大きな数字の単位をセルの書式設定にしたいんです。
大きな数字というのは「1兆3000億5000万円」とか「1億2000万人」みたいな感じです。
10000と入力→1万となるようにしたいんです。
セルの書式設定でいろいろ試したのですがなかなかできません。

要するに万とか億とか複数の単位が一緒になってる数字を出したいんです。
どうすればよいか教えてください。お願いします。
>474
表示形式を [DBNum3] とする。
数字は全角になる。
>>473
 Range("B65536").End(xlUp).Row
を使うと、B列最終行の「行番号」が取れる。
Rangeの行指定にさらに先程のRangeをネストして使う。
 Range("A1:A" & Range("b65536").End(xlUp).Row).Select
例として、こんな感じで使うとA1からA列の「B列最終行数」までを
選択出来るよね。
あとはForなどでループさせるなりして連番を振るだけ。

答えを全部書くと勉強にならんから一部ね。
とりあえずVBA関連の本買いなさいな。
(気使っても、結局答え書いちゃうヤシいるんだろうなぁ…)
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/17 09:24
別に xlUp なんか使わなくても
Selection.Rows.Count でえーのとちゃう?
478474:03/12/17 09:28
>>475ありがとうございます

んで、やってみたんですが…。それだと

適当に
120909898を入力→
1億2千9十万9千8百9十8
みたいになってしまうんですよ。

1億2090万9898で十分なのに。
は〜どうにもならんのですかね。
479474:03/12/17 09:36
あ!わかった!

自己解決しました。自分で設定すればいいんですね「億.000万.000」みたいに

これは・・・初歩ですよね。すまそ。
質問させてください。
Exel2000を使っているのですが
コピペしていると、クリップボードのツールバーが
標準のツールバーの上に出てきてしまいます。
手動でツール位置を直すのですが、
次回起動時には同じ現象が起きてしまいます。
(いじったツールバーの座標が記憶されていない?)

解決方法はないでしょうか?
481 ◆C8lTDRxZwM :03/12/17 16:24
 
482 ◆C8lTDRxZwM :03/12/17 16:24
 
483 ◆C8lTDRxZwM :03/12/17 16:24
 
484 ◆.kEvHRW6dE :03/12/17 16:25
 
485 ◆Isj/VB2scQ :03/12/17 16:39
 
487ヽ(゚∀゚)ノ :03/12/17 17:00
文盲ハケーン!
>>476
実際には1行目がタイトル行となっているので
For i = 1 To Range("b65536").End(xlUp).Row - 1
Range("A" & i + 1).Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = i
Next
でいけました。アドバイスありがとうございました。
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/17 17:24
すみません、お願いします。WinMe、Excel2000です。

何ページにもわたるシートを印刷したいのですが、
4の行に「在庫数・発注数・出庫数・残数」などといった注釈があり、
それを2ページ目以降も同じ位置で印刷させたいのです。
(Accessのレポートやヘッダーみたいな感じです)

わかる方お願いいたします。
>>487
文盲なので意味わからん(w
>>489
行のタイトルでは駄目なのかな?

「ファイル」→「ページ設定」→「シート」
の「行のタイトル」に対象行を指定するに
$4:$4
を指定

492453:03/12/17 21:28
また、コントロールツールボックスについての質問なんですが、

コントロールツールボックスのテキストボックスがありますが、これをワークシートに埋め込んだ場合
SetForcusやTabIndexが無いために、複数のテキストボックス間のフォーカスの移動が出来ません。
Enterで移動する方法を教えてください。Excel2000です。
UserFormならなんてことないんですが、出来ればワークシートでやりたいんです。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/17 22:27
win98se,excel2000です。
ツールバーにexolorerみたいな「戻る」・「進む」ボタンを作ることはできますか?
リンクを張る以外で、シート数が多い場合に
シートの切り替えを楽にできる様にしたいのです。
やるなら、ユーザー設定ボタンにマクロを貼り付けになると思う

ところでシートの切り替えショートカットはCtrl+PageUp/Ctrl+PageDownなんだが
それでは駄目かい?
>>493
こういうことかな?
進むマクロと戻るマクロを作っておく。(ActiveSheet.Next.SelectとActiveSheet.Previous.Select)
Excelのメニュー[表示]→[ツールバー]→[ユーザー設定]→[マクロ(分類の一番下にある)]→[ユーザー設定ボタン]
ニコニコマークをツールバーにドラッグする。もう一度ニコニコマークを選択すると『選択したボタンの編集』が押せるようになるから
押し、一番下の『マクロの登録』で先ほど作ったマクロを登録する。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/17 23:16
セルに入力リストを追加するときの質問です。

「データ→入力規則→入力値の種類=リスト→元の値」でリストを作成するのですが、後でリストを追加しようとしたとき、
元の値がウインドウより長い場合にカーソルを思うところに持っていけません。
カーソルキーで持っていこうとするとセル番号が入ってしまいます。

例、8人の個人名を選択できるようにしておいて、後で8人の頭にもう一人追加しようとした場合

これをうまくやる方法があれば教えていただきたい。m(__)m
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 00:01
>>494.495
ありがとうございました。
求めていたのは、まさにそのマクロの貼り付けの方法でした。
これはVBAでsubとend sebの間に挟めばいいんですか?
なんでやってみない?
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 00:18
すみません、VBAが全然分からないもので。
確かに、自分で試行錯誤すべきでした。
でも、なんとかできました。ありがとうございました。
A1セルに「2000」という数字を入力したいのですが、
まず、Excelを起動すればいいのですか?
みたいな。
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 00:32
アンケート結果をExcelにまとめて、集計に使いたいんですが
そういった手順をうまいことまとめたサイトとかありませんか?

できれば、「○○〜○○才の年齢層は××××という回答が多かった」的な
集計方法ができたらいいと思ってるんですが……
すみません!質問です

エクセルで
 0から60までの数値はそのまま表示して61以上の数値に対しては-60を引いた値を
 自動的に計算式の値として出したいのですがどのような数式を使ったらいいのでしょうか??

例)A1+A2=61・・・の場合-60で値は1
  A1+A2=59の場合はそのまま59

よろしくお願いします
>>502
んじゃヒントを。「=If」。
60以上というのは「>60」。
とりあえず「If」のヘルプ見てごらん。
504502:03/12/18 01:07
>>503
ありがとうございます!
IFのヘルプみてみます
505489:03/12/18 09:03
>491
お礼を言うのが遅くなってごめんなさい。
できました、すごいです感動しました! 有難うございます!!!
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 11:32
excel2000、OSはXPproです。

フォントの色を白にして画面上表示されないようにしているセルがあるのですが、
印刷すると表示されてしまいます。
ところが、他のシートやブックで同じようなことをすると 画面上も印刷上も表示
されないのですが、なにが違うかわかるかたいらっしゃいますでしょうか。

セルの書式設定を同じにしたり、セルの色を同じにしたり
いろいろ試してみたのですが、お手上げ状態です。
>>506
印刷されちゃうほうのシートのページ設定の
[シート] -> [印刷] -> [白黒印刷]
がチェックしてあるとか。
>>506
白黒印刷でも印刷させたくないセルは書式設定で「;;;」というセミコロンを3つ
重ねた書式にすると、値は入ってるけど見えない書式になりますよ。
あるセルを選択したときに、
その列全体に色をつけるか下線をつけると言うことはできますか?
項目が増えれば増えるほど、正しい場所に書き込めているか不安になるので。
一応、左端の行数が黒くなるので、それで確認しているのですけど、
それよりも、列全体に色の違う下線でもひけたらなと思ってます。
510506:03/12/18 13:00
ありがとう。
>507
白黒印刷という項目が見当たらなかったのですが、もう一度よく見てみます。

>508
私の表示させたくないセルは、計算結果で、0のときに表示させたくないので
条件付書式でフォントの色を白にしてます。
回避策としては
IF(条件=0,"",条件)でできるのですが、条件が長い式なので、できればこれは
使いたくないなと考えたわけです。

先ほど、印刷されてしまう。シートを他のシートに全部コピーしたところ、うまくいきました。
ただ、印刷されてしまうシートをマクロでページ設定を記録し、コピー先のシートに
マクロ実行したところ、やはり0表示されてしまいした。

どのコードが原因なのか調べてみます
>>510
ツール>オプション>表示タブ>ゼロ値 のチェックを外したら?
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 13:08
win98SE、Excel2000です

データベースを作っていて、B列には○,×,何も入力しないの3通りしかないとします。
その場合の入力にAlt+↓でのリストから選択をしようとしても、
○のみだったり×のみだったり両方出たり出なかったりします。
常に両方表示したいのですが、ドロップダウンリストを使わずに実現するにはどうしたらいいでしょうか。
>>510
なら応用して「0;-0;」でどうでしょう。「プラスのとき;マイナスのとき;ゼロのとき」
ですから書式の意味をちょっと考えればいろいろできますよね。
>>512
オートフィルタでは駄目なのけ?

タイトル行を選択して
「データ」→「フィルタ」→「オートフィルタ」

そんでもって、対象列の▼をクリックして
「オプション」
抽出条件に○と×のORでとか・・・

もっとスマートなのありそうだけど。。。
なんかある?
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 13:33
すみません質問です。エクセル2000を使ってます。
表に入力後、数式は消してしまって結果データのみの表を作りたいんですけどうまくいきません。
値のコピーでできるかと思ったんですけど、結合セルがある関係?でダメみたいです。
こういう時はどうすればいいでしょうか?
516506=510:03/12/18 13:45
>510です。
みなさんありがとう。

>511
この方法ですと、シート全部に適用されてしまうので、だめなんです。

>513
>「プラスのとき;マイナスのとき;ゼロのとき」
これは知りませんでした。試したところうまく行きました。感激です。

先ほどマクロで1ぎょうずつ実行してみたところ
.BlackAndWhite = True
のコードが原因ということがわかりました。 >507さんの指摘どおりでした。

みなさん本当にありがとうございました。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 13:46
>>515
結合セルでコピーできないのは別の問題だと思うが
少なくても、値のコピーの仕方

まず対象をコピー
そんで貼り付けたい所に
「編集」→「形式を選択して貼り付け」→「値」

です。値だけなので書式(罫線とかも)とかを
コピーした場合は、再度「形式〜」で書式
っとする
518515:03/12/18 14:06
えっと…そのとおりにしたら、
「この操作には、同じサイズの結合セルが必要です。」のメッセージが出るんですよ。
>>518
あっとゴメソ。>>515で値コピーして駄目だったって
書いてあったのね!スマソ

うーん。スマートなやり方はわからんっす。ゴメンネ

コピー元のセルの結合全解除
→コピー→テキストエディタなんぞに貼り付け→
Ctl-ZかなんかでExcel結合解除したのを戻す

それからテキストエディタにペーストしたのを
Excelの貼り付けたい所にペースト

じゃ面倒でだめか・・・スマン
520515:03/12/18 14:34
ありがとうございます。
いろいろしてみたら、とりあえず入力したシート上で上書きの形ではできたので、
これで行きたいと思います。(コピー→そのままその場所で値の貼り付け)
ちなみに別の場所に同じ書式を作ってそこに貼り付けだとできませんでした。

別の場所に値の貼り付けがしたかったんですけど、一旦上のやり方でやった後
貼り付けることにします。
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 17:35
WINDOWS、OFFICE共にXPです。

 「シートの保護」で「ロックされていないセル範囲の選択」のみに
チェックを入れて保護します。
 その後、ブックを保存→終了し、保存したブックを再び開くと
「ロックされたセル範囲の選択」も出来る状態になってしまいますが、
何とかならないでしょうか?
522512:03/12/18 19:15
>>514
レスありがとうございます。
書き方が悪かったんだけど、新たにデータベースにデータを追加する時の事なんです。

   A   B
  名前 評価
1 山田  ○
2 佐藤  
3 田中  ×

というデータベースがあったとして、
A4に名前を入れてB4に○・×・空欄のどれかを入力する時に、
「まる」とか入力&変換する手間を省いて、
キーボード操作で楽に入力できる方法は無いかな?と。

B4でAlt+↓で出るリストが○も×出たのに、
B5では両方出なかったりして安定しないので。
523514:03/12/18 19:43
>>522
そういうことですか・・・勘違い・・・

では、そういうことなら入力規制で可能だと思います

適当なシートでもセルでも良いからワーク部分を
用意して(可能なら別シートの方が良いと思うけど・・・)

×
空(なんもなし)

っとセルに打ち込んで、そのB列の入力部分を
選択する

「データ」→「入力規制」→「設定」

「入力の種類」を「リスト」にして
「元の値」に上で打ち込んだ「○×空」の範囲を指定する

そうすれば、Alt+↓で出てくると思うよ。それ以外入力しても
エラーになりますし
524521:03/12/18 19:46
すいません、521の質問は取り下げます。
お騒がせしてすいませんでした。
525512:03/12/18 21:09
>>523
すみません、説明が下手なもので。
教えていただいた方法でうまくいきました。
本当にありがとうございました。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 22:20
ウインドウ枠の固定で質問です。

普通は固定したい位置のセルを選択して→固定でその場所が固定されますが

今作ってるシートで例えば上から3行目を固定させようとするとなぜか

右下あたりの全然違う場所が固定されてしまって困っています。

なぜこうなってしまうのでしょうか??

XPの2000です。よろしくお願いします。
>>501
クロス集計 or 並べ替えて集計 or sumif
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 23:10
以前、このスレで教えてもらった者です。

Private Sub CheckBox1_Change()

On Error Resume Next
If CheckBox1.Value = True Then
With ActiveSheet.Shapes.AddShape(msoShapeOval, 375.25, 57.25, 18.25, 18.5)
.Fill.Visible = msoFalse
.Fill.Transparency = 0#
.Line.Weight = 1.1
.Line.DashStyle = msoLineSolid
.Line.Style = msoLineSingle
.Line.Transparency = 0#
.Line.Visible = msoTrue
.Line.ForeColor.SchemeColor = 64
.Line.BackColor.RGB = RGB(255, 255, 255)
.Name = "daenn1"
End With
Else
ActiveSheet.Shapes("daenn1").Delete
End If
End Sub

のVBAをご教授いただいたのですが、これはチェックボックスにチェックを入れたら、○が描かれます。
これをチェックボックス一つでSheet2でも同様の現象を起こすにはどうしたらいいのでしょうか?
>>526
そのシートウpしる。

>>528
驚くべき丸投げっぷりやな。
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/18 23:55
EXCEL2000です。教えてください。

A〜D列に入力される数値から計算式で出るセル列(E列)があります。

E1 2561
E2 25.12
E3 0.1254
E4 0.002456
E5 1.263
・・・略

↑の結果を下のように0以外の数字3個にし四捨五入して
一括表示したいのですが

E1 2560
E2 25.1
E3 0.125
E4 0.00246
E5 1.26
・・・略

なにかよい方法はありませんでしょうか?
>>530
VBAで一つずつ桁チェックしていくしかあるまい。
つーか、何の意味でそんなことを?
いや、単純な興味ですが。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 00:40
>>530
指数表示ではどう?
530じゃないが、有効桁数ツー考え方の関係ではないかと想像す。
普通有効桁数を気にするような人は、指数表示(2.56E+03)にも
慣れてるもんだが、上司とか客とか向けの書類では通常の数値タイプの
表示を求められたりして頭が痛かったりする。
そんなケースかもと…

ところで指数表示にすると、一発で有効桁数を指定できるよね。
これで表示されるものを取り出して加工する方法はないのかな?
例:データ2560→「2.56E+03」と表示される→これの「2.56」部分と「03」部分を取り出す。
VB詳しい人おしえて!
534530:03/12/19 01:04
>533
まったくもってビンゴですw
書類系なんで指数表示だと都合悪く、ひとつずつ桁を直すのは…

当方、VB知識なくスミマセン
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 01:19
シートを印刷するときに薄く任意の文字列が印刷されるようには出来ますか?
例えば表などがあって印刷すると表のバックには「にちゃんねる」と薄く入れることは可能でしょうか?
>535
私の場合、プリンタ側でやってます。
ちなみにepsonですが、レイアウトの中のスタンプマークという項目で設定出来ます。
お使いのプリンタに似たような機能が無いか探して見てはどうでしょうか?
>>530
「書式設定」でできる事はTEXTワークシート関数でできるので、
=LEFT(TEXT(E1,"0.00E+00"),4)
でどうでしょう。
このままだと文字列扱いなので、数値として評価させたい場合には、
=VALUE(LEFT(TEXT(E1,"0.00E+00"),4))
な感じです。
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 01:59
>>537
具体的な操作なんですがシートが開いている状態でどうすればよろしいですか?
>>535
社外秘とか透かし見たいな事をやりたいの?
それならWordにExcelのワークシート挿入した方が
はやいと思うが・・・
ちなみにWordは「書式」→「背景」→「透かし」やね

姑息な手段としては、ExcelのWordアートで色を
薄い色にして半透明にするとか・・・駄目か・・・
# まぁ〜どっちも印刷の時だけってのはクリアできないけど・・

αチャネル指定できるようになんないかなぁ〜
入力規制でドロップダウンリストから選択させるようにしたのですが、
そのリストのフォントサイズを任意のサイズに変えることはできるでしょうか?

そのセル(列)には4文字以内の略号が入るため、表示するフォントサイズ自体は
14ptに設定しているのですが、ドロップダウンリストのサイズが7ptぐらいの小ささ
なのです。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 10:34
エクセルで作業しながら、IEでWeb上のエクセル表を見ています。
他のエクセル表を参照しようとIEの「戻る」を押して
(例えばメニューのページに)戻ったときに、
エクセル上にobjectというbookが出てくるのですが、
これは仕方ないのでしょうか。
OSはNT4.0,IE5.5,エクセル97です。
>>540
表示するフォントサイズ自体を小さくして画面の倍率を高くするとか?
>>542
それぐらいしか方法はないですかね。
高齢で、あまりPCに詳しくない人も扱うファイルなもので、
100%倍率でもハッキリ見える13〜15ptのサイズを使うことが多いのです。
間違いや表記揺れのミスがないように、入力規制によるドロップダウンリストを
用いたのですが、「文字が小さくて選択ミスする」との苦情が多くて・・・

倍率変更ができない人が多いことと、倍率拡大して全体が見渡せなくなり、
あちこちのボタンを押してしまう人もいることなどから、100%倍率での見やすさ
が必要だったのですが・・・
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 15:37
>>530
有効桁の丸めはLOG10関数の値を切り上げる事で桁数が分るので、これを利用する
例えば有効桁を3桁とすると
値が1以上の場合は
=ROUND(E1,3-ROUNDUP(LOG10(E1),0))
のように単純な式ですが今回は1未満があるようなので
=ROUND(E1,IF(LOG10(E1)<0,2,3)-ROUNDUP(LOG10(E1),0))
となる。
ただし負数がある場合はLOG10内の数値をABS関数で正数にする必要がある。

>>543
>倍率変更ができない人が多いことと、倍率拡大して全体が見渡せなくなり、
>あちこちのボタンを押してしまう人もいることなどから、100%倍率での見やすさ
>が必要だったのですが・・・

既定のサイズをマクロに記録しといておかしくなったらボタンを押すようにさせるとか
>>526
バージョンの違いで何か指定方法があるかどうかは分からないけど、
「ウィンドウ枠の固定」はアクティブセルの左上を基準に固定する。
たとえば、A列と1行目(左端と上端)を固定して表示しようとするときは
B2セルをアクティブにしてから「ウィンドウ枠の固定」をする。
ここらへんの、どこが固定の基準になるかを誤解していると、
思いがけないところで固定されてビックリするんじゃないかな。
547530:03/12/19 16:53
>544
負の答えは存在しませんのでそれで解決しました。
本当にありがとうございました。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 19:38
質問します。

セルに手動でパーセント入力する作業です。
んでそんとき小数点以下1桁まで入力するようにしたいです。
セルの書式設定のユーザ設定で、881と入力したら自動で88.1%にするためには、
どんな設定にすればいいでしょうか?普通の整数パーセントじゃなくて自動で小数まで出すには。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 20:59
>>548
セルの書式設定でパーセンテージで小数点以下の桁数を1に、
このときユーザ定義を見れば書式の構造が分る。
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 22:02
シート1、シート2、シート3に同じようなタイプの表があります。
それぞれ場所は違うんですが、特定のセルを一つずつ選んで、
シート4にその三つの集計結果(加算した数値)を表示したいのです。

教えて下さい。お願いします!
551528:03/12/19 22:04
お願いします。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 22:18
コピーして形式選択、値貼り付けがめんどくさいです。
簡単に値だけ貼り付ける方法ないですか?
>>550
(1)シート4の回答入れるセルに「=」
(2)シート1の足したい1個目のセルを選択
(3)「+」
(4)シート2の足したい2個目のセルを選択
(5)「+」
(6)シート3の足したい3個目のセルを選択
(7)Enter

>>551
VBAに関して厨の方々に対し、強く思うんだけど、
一つも何をしましたとか書かずに完全に答え求めるだけなの、
そろそろやめようよ。

>>552
表示→ツールバー→ユーザー設定→コマンドタブ→
編集→「値の貼り付け」をツールバーにドラッグ→(゚д゚)ウマー。
さらに言えば、マクロの記録して、何かショートカットキーに割り当てしる。
554526:03/12/19 23:02
>>546

レスありがとうございます。

ご指摘いただいたような使い方は一応知っているつもりなのですが

例えば上3行目までを固定するつもりでそこにセルを置いているのに
F10あたりが固定されてしまうのでこれはバグかな?とか思ったしだいです。

どうもありがとうございました。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 23:31
質問です
エクセル付属のvisual basic editerを使用して、リストから候補を選択し、
その結果を反映させたファイルを保存する。というプログラムを作りたいのですが、
・このプログラムを起動するボタンを作るにはどうしたらよいでしょうか
・保存用ボタンも作りたいのですがどのような記述をしたらよいでしょうか
ピントハズレな質問かもしれませんが、なにとぞ御教示御願いいたします
>>555
1)表示→ツールバー→コントロールツールボックス→
 (出てきた)ツールバーからコマンドボタンを選択。
2)自分で保存した所をマクロの保存してVBEで見れ。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/19 23:47
>>556
即レスありがとうございました
どうやらできそうです
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/20 00:42
VBEで、リストから複数の候補を選択するようにしたいのですがどうしたらよいのでしょうか
十個の個人名から三人選択して、それぞれをシートのセルに個別にいれたいのです
今の状態だとリストからは一つしか選択できないのです
よろしくおねがいします
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/20 02:21
このスレの住人で、VBAを使いこなせる人って職場ではどのくらいいるのでしょうか?
>>558
最近のこのスレの教育姿勢に賛成なのでヒントだけ。
・ListboxのMultiSelectプロパティを1にし、複数選択できるようにしておく。
・Listbox1.ListIndexプロパティで現在選択されている数を取得出来る。
・Forなどでループさせながらリストの項目を1個ずつ選択されているか調べる。
・Listbox1.Selected(0)で、リストの1番目の項目の選択状態が分かる。
 (Trueなら選択/Falseなら非選択。リスト項目は1番目が0。2番目が1、3番目が2ね)
・ループ中にカウンタをふやし、4以上になった時点でエラーを出す。

>>559
それ知って何になる?
知れば努力する気になるのかな?
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/20 11:01
Excel2000の日付の書式設定で明治、大正、天保を表示させるには
どのようにしたらよろしいでしょうか?
>>561
ワロタ>天保
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/20 13:02
>>560
ありがとうございます。非常に参考になりました
もうふたつ質問があるのです
・シート状に配置したコマンドボタンをクリックした時、マクロを起動するには
どう記述したらよいでしょうか?Application.Run "Book2.xls!UserForm1"と書くと、
マクロの編集画面に行ってしまします。
・VBAで組まれたリストから選択された対象を、選択結果として横のラベルに反映させているのですが、
これをシート上のC10セルに反映させたいのです。book2!C10=label1などとやってみましたが駄目でした
以上二点、度々申し訳ありませんが、なにとぞよろしくおねがいします
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/20 18:40
>>561
日数のシリアル値は1900/1/1〜9999/12/31間でしか対応していない為、
明治33年1月1日以前は年月日のセルを独立させるとか文字列で書き
込むなど、ひと工夫が必要。
ちなみに元号の書式はggge"年"m"月"d"日"
gの数を変えて好きな表示を設定するよろし。
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/20 19:40
>>564
ありがとうございます。
1900年以降でしたか、残念。
>>563
とりあえず、デザインモードにしてコマンドボタン右クリックしてみなさい。
コマンドボタンのクリック時のイベントにコード書く方法が分かるから。
つーか、その域になると本買ってくれと言いたくなるよ。。
コントロールの事書いてあるVBA系の本一冊買いなさい。
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/20 21:07
本買いますた
568552:03/12/21 01:19
>>553
おそレスですが有難うございました
ツールバーに登録しました
マクロは、思い通りにいかねー。・゚・(ノД`)・゚・。
オートフィルタなどで抽出した可視セルのみに連番を振りたいんですが
マクロじゃないとできないでしょうか。
だとしたらどんなコードになるでしょう。
activecellの下の行が可視セルかどうか判断して、
可視なら+1、それをループかなあと思うのですが
コードがよくわかりません。どなたかご教示ください。
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/21 03:20
本を買ったものですが、、、
>>560さんのレスを参考にして、リストから項目を複数選択し、その項目を取得してセルに入力する事は出来ました
申し訳ないですが、またまた質問を、、、
リストを複数選択し反転表示している状態から、選択されていない状態、初期の状態にしたいのですが
どういう記述が良いでしょうか
御教示ください。よろしくおねがいします
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/21 03:46
selected でfalseに設定をループで出来ますた
自己レススマソ
でもうまくいくと嬉しいでつね
>>569
それが出来たとして、使い道が分からん。
通常は、新しいシートを追加(漏れはCtrl+Nで新規ブック開いくが)して、
そのシートに「値で貼り付け」してから連番振ると思う。
どうせ連番振った行しか使わんのでは?

>>571
最低1時間はやってから質問しる。
というか、2chに頼りすぎ(・A・)イクナイ!!
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/21 10:05
>>572
昨日からずっと徹夜でつよ、、
でもやっと完成したYO!
ついでに質問
部分的にセル内容を不可視且つ変更不可というかんじで保護する事ってできませんか?
せっかく作ったの盗られるといやなので、、、
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/21 10:12
http://ssc.osakaricoh.co.jp/domino/webor.nsf/V-Sch/n66?OpenDocument
ググッたら出ますた
スマソ、、、
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/21 20:15
ファイルを保存させるマクロを作っています
デフォルトの保存名を、Combobox1とCombobox2の選択項目にしたいのです
ActiveWorkbook.SaveAs FileName:="C:\My Documents\(combobox1.text)(ComboBox2.Text).xls", FileFormat:
このようにやってみましたが、項目名が代入されずこの文字列のままのファイルが保存されてしまいます
どういう表記が正しいのか教えて下さい
>>575
とりあえず、初歩の初歩なのでもっとシッカリ
webサイトをみるなり、本を読むなりマニュアル
を見るなりしましょう。
とりあえずヒント

・文字列の連結する演算子は&

以上
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/21 21:07
シートのコードにおいて、ユーザーフォームのオブジェクトの値を参照したいとき
withステートメントを使うのだとおもいますが、
どのように表記したら良いですか?
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/21 23:33
違うスレから来たんですが
非常に急いでいるので失礼します。
私は v10 mac版を使っています。
標準誤差を求めたいのですが、求め方がよく分かりません。
標準偏差は=STDEV(選択)で出したんですが、
ヘルプを見ると標準偏差の二乗/(n-1)nのルートを取っていますが、
Excelではどうすればできるんでしょうか?
>>577
Withは別にオブジェクトの値を参照する為のものではありません。
表記法はヘルプを見ると良いと思います。
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/22 00:49
>>578
ヘルプよく見た?
STDEVPのこと?
それとも計算方法自体をよく知らないということ?
「ヘルプ見ろ」しか言えない教え下手は黙ってて欲しいわけで
この手のスレの意味無いじゃん
答えを書かないってそういう事じゃねえだろ。くだらねースレになったなー
582580:03/12/22 06:50
>>581
文章からして、質問者が自分のやりたいことを理解していると思えないから
問い返してはみたんだけど、
一応そうと思われる答えも書いてるんですけど。
583579:03/12/22 07:41
>>581
君、質問者の言っている事の片鱗も理解出来ていないんだろうなあ。
そんな君に漏れから君にも分かるかもしれないレベルで同じ様に質問してみよう。

  「=IF」ワークシート関数は、セルの色を塗りつぶす関数だと思うんですが、
  どのように表記したら良いですか?

どうだ、ヘルプ見てないの丸出しだろ。
こんな感じな。
XP HOMe Excel2002です。
とあるブックを開くとマクロ警告が出ます(ソレは別に構わない。自分が作ったマクロだ)。
ウザイのでそのマクロを削除しようと、ツール→マクロを開いても
マクロ名が表示されません。…ので、削除できません。
なんで名前が表示されないんでしょう。
削除方法、分かりますでしょうか(⊃Д`;)


 ※間違えてワードスレに書き込んでしまったのの、再投稿でつ ゴメンナサイ
585584:03/12/22 13:22
ワードスレの方でお答え頂きました。解決しました。
参考までに戴いたお答えは以下。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1067094861/425

お騒がせスマンでした。
>>572
全てのデータに連番入れるのはもちろんですが、
その中の「各部署ごとのデータ」にそれぞれ連番をふりたかったのです。
作業列を作成してフラグをたて、
SUBTOTALのカウントを使ったらできました。お騒がせしました。
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 02:14
荒れてるage
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 19:52
range("a1:a3,c1:c3")select

range(cells(*.*),cells(*.*).select
といった風に書き直すとどうなるのでしょうか?
589ab:03/12/23 20:01
初心者です。よろしくお願いします。

アンケート結果をエクセルに移しましたが、
複数回答の集計の仕方が分かりません。
一個ずつバラバラにするしかないのでしょうか?
>>588
わけわかんない。閉じカッコ一個足りないし。
Cellsプロパティは範囲を表すRangeを返すから。
しかも、「どうなるのでしょうか」に対しては「なぜやってみない?」と来るのが
分かり切ってるでしょうに。

>>589
Excelにはピボットテーブルや集計の機能がありますよ。
ヘルプ見てみましょう。
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 20:24
計算式を、セルを指定する事によって行った時、
その結果をコピーしてまた使おうと思うのですが、
貼り付けると数式自体がコピーされていて値がコピーできません。
「形式を指定して貼り付け」を使う以外に簡単に出来る方法はありませんでしょうか?

よろしくおながいしまつ。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 20:56
>>591
「形式を指定して貼り付け」で十分簡単に出来ると思うんだが・・・・
ワンクリックがいいなら、値複写のボタンがあるから
表示→ツールバー→ユーザー設定で
適当なツールバーに表示しておけば?
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 20:58
マクロで追加したシートに
コードを記入することってできますか?
自動記録じゃきろくできませんでした。
↓この3行を記入したいのですが。

Private Sub Worksheet_Activate()
Application.CalculateFull
End Sub

594名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 20:59
>588
Union(Range(Cells(1, 1), Cells(3, 1)), Range(Cells(1, 3),Cells(3, 3))).Select
>>591
形式を指定して〜以外に値貼り付けの方法はない。
形式を指定して〜が時間かかって面倒と言う意味だったら、
>>553>>552への回答参照。
>>593
CalculateFullメソッドに拘りがあるのなら仕方ないが、
Calculateメソッドを追加した単一のシートを対象に行ったらダメなの?
シートを最後に追加し、
Worksheets(Worksheets.Count).Calculate
で追加したシートのみ計算させられるが。
うあ、というかCalculateFullの時点で全体に…
598591:03/12/23 21:47
>>592
>>595
どうもです。
599ab:03/12/23 22:01
>>591
ありがとうございます。
説明の仕方が悪くてすみません。
一つのセルの中に複数の数字の回答と文字記述の回答
が入っているのですが・・・
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 22:15
あるBookに同じ形式のSheetが50コあります
それぞれのSheetの値は違います
つまりはアドレス帳みたいなものなんですが
後から形式を変えたい(Cell幅を広げたり行・列を挿入したり色をつけたり)のですが
全てのSheetに一括して適用する方法はありませんか?

どうかよろしくおねがいしまs
>>599
エクセルへの取り込み方を致命的に間違ってる。
データ〜区切り位置...で、
どうにか回答を切り分け、項目ごとに列を揃えてから
ピボットテーブルとか集計とか。
一つのブックをウインドウ→新しいウインドウを開くで2枚開くとします。
で、そのうち一つのウインドウがActiveな状況で、もう一つのウインドウを
Activeにするのは、単にWindowオブジェクトの、今ActiveじゃないWindowを
Activeにするだけなので簡単に出来るのですが、
他のブックが後ろに(数不特定で)開いているかもしれない、という場合、
「今Activeなブックから"新しいウインドウを開く"で開いたウインドウ」
を特定してActiveにするにはどうしたらいいですか?

新しいウインドウを開く、という動作はコードからではなく、
手動で行ったものと考えて下さい。
分かりづらい文章ですが、よろしくおながいします。
>>600
シート名のタブの部分を右クリック→全て選択する
を選んだ後、幅など変えれば、全シートに適用される。
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 22:24
Excel2000で質問があります。
過去スレ探しましたが、あまりにも膨大な時間がかかるため断念しました。
どうかご回答くださいませ。

数値の表示形式を0.00とか0.000とかしたいのですが、
入力した分はそのまま表示させたいのです。
いちいち書式を設定しなくとも、文字列のように入力したい。

文字列にすると、条件付き書式設定の段階でうまくいかなくなる
ため、書式は数式にしたい。

こんなことできるのでしょうか?
よろしくお願いします、先輩がた。
書き込めるセル以外のセルは入力不可にしたいんですけど
どうやればいいんですか
シートの保護をチェックすると全部入力不可になっちゃうんだけど・・
>600
ん?、ふつーに複数シート選択するだけだけど、、
607600:03/12/23 22:29
>>603
できました!ありがとうございます!
>>604
「標準」でいいんちゃうのん。

>>605
入力するセルだけ、保護前に、
右クリ→セルの書式設定→保護タブ→ロックのチェックを外しておく。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 22:38
>>608
標準で0.00と入力すると、消えてしまいます。
「0.00」と表示させたいのです。

どうかよろしくおねがいします
イルカに 話しかけると このスレの 過去ログを 検索してくれる マクロ ありませんか?

ぶっちゃけ イルカ 役立たず
>>609
0.00に関しては多分無理。
入力前イベントで値が0になる時だけ文字列に書式変えるとか?

>>610
普通にトピック検索したり、Google行くヨロシ。
Googleはイルカの万倍役立つ。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 22:56
Excel2000でセルを選択してAlt+↓で表示されるリストから選択を
Visual Basicで使うにはどのようなプログラムを書けば良いのでしょうか?
ActiveCell.FormulaR1C1 = では右辺に値を指定しなければなりませんが
その値を実行中に取得するためにリストを表示させたいのですが。
>>611迅速な回答をありがとうございました。
>>604
>数値の表示形式を0.00とか0.000とかしたいのですが、
>入力した分はそのまま表示させたいのです。

>標準で0.00と入力すると、消えてしまいます。
>「0.00」と表示させたいのです

0だけを0.00、他は標準なら、「G/標準;-G/標準;0.00」

基本的に小数2桁(1は1.00)+もっと下の桁まで入力した時はそのまま入力した分だけ表示なら
ユーザー定義で「0.00???」 ?の数は何桁まで入力する可能性があるかで調節。
普通「?」は桁位置を揃える時に使うんだけどね。
615ab:03/12/23 22:59
>>601
ありがとうございます。
手作業しかないと言う事ですね?
データ数も複数回答数も多いので、とても無理かと・・・
諦めます。
>>615
1つのセル内に複数のデータが入っているということは
例えば、A列に
 1  男  23歳  東京
 1  女  41歳  千葉
という感じにデータが入っているわけかい?
したら、この区切りになっているもの(例えばタブ)をカンマに置き換え、
全てA列に持ってきてCSVで保存して開き直しでセルごとに入ってくれるのでは?
VBAで組んだ方が早そうだけどね。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/23 23:24
ここで回答してる人って、VBも使えるの?
俺はExcelVBAだけしか使ったことないので
正直、普通の教則本だけでは行き詰っているのだが・・・
>>617
漏れはVB島のプログラマで
その後、Excelに入ったので、VBAは出来るけどExcelが出来ないw
VBAは基本が分かったら「VBA300の技」みたいな本買えば
ネットワーク共有とかそれなり詳しい所まで載ってるっしょ。
PGの基本だが、立ち読みし倒す事を勧める(ごめん、書店)。
>>615
もうExcelに入ってるデータに対しても「区切り位置」は使えるよ。
これで、1つのセルに格納されている複数データを分離する事が可能

データ間にスペースやカンマなどがあるなら
ttp://www.sharp.co.jp/mebius/excel/excel30b.html のパターン
連続してるけど文字数が一定なら
ttp://plaza5.mbn.or.jp/~koguma/excel/kugiriitihtm.htm のパターン

その他、文字列操作関数が使える時ケースもあると思われ。
いろいろ具体的な方法を聞くには具体例書くのが早い。
諦めるのはまだ早いかも
620ab:03/12/24 00:00
>>616
何度も恐れ入ります。
こんな風です。

1;2;3;7;8;9;14(人の意見が聞きたいため)

     ↑
こんな風なものが一個のセルに入っています
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/24 00:00
>>618
アリガd
> VBAは基本が分かったら「VBA300の技」みたいな本買えば
あ〜っと!その本は興味あり、立ち読み経験済み。
半分くらいAccessネタだったので、根性無し金無しの躊躇・・・

> PGの基本だが、立ち読み
正直感動した。
明日、本屋へ行ってみようかな。

622名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/24 00:08
>>617
何でもかんでもVBAで処理しようとしてるんじゃないかな、
計算表の設計自体をもっと練り込んでいくと解決する事も多いよ。
それと関数を使いこなすと無駄なVBAの記述が無くなり
新たなアイデアが浮かぶ事もある。

>>620
データ/区切り位置
これで処理できるんじゃない
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/24 00:13
すみません教えてください
   A      B    C
1 A1125JA 11A1125JA-11
2 A1125JA -A1125JA

このようにしたいんですが
=CONCATENATE(A1,"-",B1)
この式を使うと
2番目がA1125JA--
このようになってしまいます
IFの式がうまくわからないのですがおしえてください(T.T)

624ab:03/12/24 00:17
>>622
どうもです。
アンケート数が600、項目が10ほどあるので…_| ̄|○
二日で出来ないようです。

今度から早めに「データ/区切り位置」で試してみます。
625618:03/12/24 00:22
>>620
>1;2;3;7;8;9;14(人の意見が聞きたいため)


Excelのバージョンにもよりますが
Excel2002なら、取り込むときに
データ→外部データの取込→データの取込で
テキストファイルウィザードを開いて
区切り文字をセミコロンを選んでみたら?

俺も、昔使い方判らんかったので。



>>622
>何でもかんでもVBAで処理しようとしてるんじゃないかな、
確かにそうかも知れません(笑)

テキストデータからADOでSQLを使ってみたら、
その便利さに感動したので、つい。

今まではD関数と大量ループで・・・
626617:03/12/24 00:23
>>625
スマン。617だった・・・
627619:03/12/24 00:23
先に作業セルに以下の式を入力。A1の所はアンケート結果のセルに直してね。
=LEFT(A1,SEARCH("(",A1)-1)
=MID(A2,SEARCH("(",A2)+1,LEN(A2)-SEARCH("(",A2)-1)
上の段の式で 1;2;3;7;8;9;14 の複数字部分
下の段の式で 人の意見が聞きたいため の文字列部分 が返ります。
二つに分けたら、これらは値貼付けで式を消しておきます。

次に ttp://www.sharp.co.jp/mebius/excel/excel30b.html のやり方で
1;2;3;7;8;9;14 の部分を区切ります。
区切り文字の指定では「セミコロン」を選びます。

これで回答が全て分離できたら、いよいよ集計作業に進めます。
>601ですね。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/24 00:36
>>623
=A1&IF(LEFT(B1,1)="-","","-")&B1
IFの解説
B列の左から1文字目が「−」のときはデータ無し、違う場合は「−」
式中の&は連結式の演算子(CONCATENATEと結果は同じ)
629ab:03/12/24 00:45
>>625>>627
何度もありがとうございます。(。´Д⊂)
よく分かんないですが、一度チャレンジしてみます。
630初心者:03/12/24 01:12
近似曲線のオプションで、「数式を表示する」にしたところ・・・
y=-4E-05x+3.29
っていう数式が出てきました。

この式の傾きが知りたいのですが「-4E-05」は何なのですか?
教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
-4E-05=-4*10^-5=-0.00004
限りなく、y=3.29 に近いね。
632初心者:03/12/24 02:19
>>631
ありがとうございますm(_ _)m
633601:03/12/24 07:34
>>ab
ひょっとしてお前、ぜんぜん試してみないで
手取り足取りやり方を教えてくれる人が出てくるまで待ってたの?
オレは>>601で項目の区切り方の手順を教えてやったし、
>>620さんも同じことを書いてるのに

>アンケート数が600、項目が10ほどあるので…_| ̄|○
>二日で出来ないようです。
とか言っちゃってさ。全然多くないよ、それ。
範囲選択して区切り位置指定すれば一発じゃん。

「ファイルが職場なので」とか言うなら、泣き言書く前に
職場行って試してからにしろよ。
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/24 10:58
exel2002でデータ入力の際に、入力すセルだけロックをはずして、
「シートの保護」→ユーザ−に許可する動作を「ロックされていないセル範囲の選択」ってやって保護して、
データ入力をやりやすくしてるんですが、
家のパソコン(exel2000かどっちか)に持って帰ってやろうとすると、
データが保護できてません。
「ロックされていないセル範囲の選択」ってのもありません。

これってのは昔のexelではできないってことですか?
>>634
>これってのは昔のexelではできないってことですか?

そうです。その機能はExcel2002からの機能です
636630:03/12/24 11:25

y=-4E-05x+3.29の傾きは-4E-05=-4*10^-5=-0.00004なのはわかったのです
が、傾き-4*10^-5を10^-6か10^-7まで表してくれる方法はないでしょうか?
おそらく-4*10^-5だと四捨五入されてると思うので・・・。
>>635
さんくす。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/24 12:21
>>636
その式を右クリックして、書式設定の表示形式を変える。
または、
=LINEST()で自分で計算する。
Private Sub Workbook_SheetBeforeDoubleClick(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range, Cancel As Boolean)


Cancel = true
End Sub

↑このなかに「クリックしたのが"A1"でなければexit subするというコードを
書きたいのですが
targetの位置情報の取得法がわかりません。
どなたか教えていただけますでしょうか?
>>639
ヒントだけ。
Targetは普通のRangeオブジェクト。
Targetが「A1」であれば、Target.AddressとRange("A1").Addressは同じ。

こ…答えか!答え書いてしまってるか?
すいません。基本的なことですが・・・
userformとかにテキストボックスとかあってそのなかの文字を
エクセルのシートにドラッグアンドドロップすることって
どうやります?
さらにその文字によってエクセルのセルの変化を付けるって言うのは
どうするんでしょ?
>640
センキューです。
今まで
target.range=range("a1")
とあがいてました。
>>641
意味不明。
テキストボックスの文字をドラッグ&ドロップ?
Windows標準のテキストボックスのテキストはドラッグ&ドロップには対応していない。
Excelのセルに変化をつける?
文字が入ったセルに色をつけるには、「条件付き書式」かVBAで。
言葉足りませんでしたね。すいません。
例えばあるデータベースがあって、ユーザーフォームの
テキストボックスとかリストボックスにその名前が列挙されているとします。

すずき
さとう
たかはし

みたいに。それぞれには他にもデータの要素があって
例えば住所とか年齢とかあるとします。そして”すずき”をシートの
セルにドラッグアンドドロップするとそのセルにはすずきの他に
住所とか年齢とかのデータも表示されるような感じです。
まだ言葉たりないでしょうか?よろしくお願いします
ドラッグ&ドロップに対応して無いと教えられてるでしょ?

リストから選択してOKのコマンドボタンを押すなどのきっかけを与えれば、
ある一定のセルに関連つけたデータを表示するのは可能です。
VBAを使います。

君のVBAのレベルは?
基本から全てをここで教えろといわれても無理ですよ。
>>644
そういうドラッグ&ドロップに対応したリストボックスやテキストボックスを
見た事があるのかい?
クリック時イベントやマウスアップ時イベントではないのかい?
mousemove BeforeDropOrPaste event
StartDrag メソッド使用して実現できるような
ことどこかで書いてあったんですが・・
それがどんなコードか忘れてしまいました。
そんなんじゃだめ?
648630:03/12/25 00:17
>>638
ありがとう・・・マジで助かりました!!!
>>647
それはVBですら無いのではないか。
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/25 01:26
Excel2000のVBAでフォームを作ってるんですが、
フォーム自体の色をデフォルト(薄い灰色?)から変更したので、
フォーム上のMultiPageの背景色も同様に変更しようとしたのですが、
MultiPageのBackColorを変更してもMultiPageの後ろ側(?)の色
が変わってしまいます。
MultiPageそのものの色を変更するにはどうしたらよいのでしょうか。
よろしくお願い致します。
>>647
ヘルプで「リスト ボックス (ListBox) コントロール、DataObject オブジェクト、
MouseMove イベント、StartDrag メソッド、SetText メソッドの使用例」を見ると、
フォーム上のコントロール間でドラッグ&ドロップ処理を実装する例が載ってます。
たぶんその話だと思います。リスト候補からリストを作ってもらうときなどに便利ですよ。

ただし、これはあくまで「コントロール間」での事で、シートにはドラッグ&ドロップを
処理するためのイベントは用意されてません。つまり、「フォームの内容をセルに
ドラッグ&ドロップしたら何かする」という処理はできません。

現状はみんなどうやってるかというと、DblClickイベントを使って、
リスト項目をダブルクリックしたら値を入力とかしてるわけです。
説明が面倒なので具体的なコードはこれ。

Private Sub ListBox1_DblClick(ByVal Cancel As MSForms.ReturnBoolean)
Range("A1").Value = ListBox1.Value
End Sub

あとはヘルプ見るか、書籍買うかして調べてみてください。

652名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/25 09:19
例えばA4のサイズで上下2つの同じ表を作って
印刷したあと上下A5で切りたいとき
A5に切ったとき、上下が良い感じに配置される
手法ありませんか?

>>650
確かに色変えられねぇな…。
BackColor変えても、タブの後ろ側の色が変わっちゃう。
マルチページってほとんど使ったこと無いから
詳しいことはわからんが、
BackColor以外にそれらしきプロパティも無いようだし…。
詳しい人きぼん。
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/25 11:48
OSはWINDOWS−XP、EXCEL−2000

名前 点数A 点数B
小林 96  80
佐藤 88  74
田中 90  82
鈴木 65  83

というようなエクセルデータがあるのですが、
このデータのタイトル行にオートフィルタをかけた上で絞り込むと、
ステータスバーに「4レコード中2個が見つかりました」
という風に表示されますが、たまに絞り込んだ→時点←で
ステータスバーに「フィルタモード」と表示されることがあります。

この結果、抽出されたレコード数がいくつあるか
知ることができず困っております。
解決策ありましたら、よろしくお願いします。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/25 12:07
ワードからエクセルのあるセル範囲を、
「形式を選択して貼り付け」、を行い、「リンク貼り付け」のチェックを入れて
「Microsoft Excel ワークシート オブジェクト」を実行しましたが、
一部のある表だけ全部を持ってこず、1部欠けた状態でしか張り付きません。
形式を「図」にしても同じでした。
ちなみに同じブックからのセル範囲は成功していますが、
解決策はありますか?

成功している物としていないものの差は表の大きさが大きい、と言うぐらいです。

ワード相談所ですか?
656655:03/12/25 12:20
>>655
いい忘れましたが、リンク貼り付け、をチェックしなければ問題なく貼り付けられます。
>>650
変えられません。そういう仕組みが用意されてないのです。
マルチページの各ページ部分をクリックして、各ページごとの(pageオブジェクトごとの)
pictureプロパティを使って任意の色の画像タイルを読み込む方法もありますが、
これも見出し部分には適用されません。

>>653
プリンタごとに設定が異なるので、一概にどうすれば言いかという事は言えません。
印刷関係は鬼門なのです。
あなたの環境で、うまく行くようにセル幅を調整したシートを作成するしかありません。
あるいは「文字ピタ!」(うろおぼえ)のようなアドインソフトを購入するかです。
こういうソフトが商売になるくらい難しいという事ですね。

>>654
「フィルタ範囲のみのなんらかの集計」はSUBTOTAL関数を使えばいいですよ。
658653:03/12/25 13:08
>>657
>pictureプロパティを使って任意の色の画像タイルを読み込む方法もありますが、
>これも見出し部分には適用されません。

Styleプロパティを fmTabStyleNone にして見出しを非表示にして、
コマンドボタンからページを切り替えるとかしか方法はないのか…。
なんてこった…_| ̄|○
>>651
有り難うございました。ヘルプを見ると
適応のオブジェクトを見てもエクセルのシート
はなさそうなのでだめかなとは思っていましたが・・
やはりそうですね。もうちょっと試してみます。
鈴木君悲惨だな…
どなたか>>612にお答え頂けませんか?
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/25 20:56
すごく初歩的な質問ですみません。
タイトルバーにファイル名をフルパスで表示するにはどうすればいいんでしょう?
>>662
エクスプローラかどこかのフォルダを開いて、
[ツール(T)]→[フォルダ オプション(O)]→「表示」タブ→
「タイトル バーにファイルのパス名を表示する」にチェック。

つーか質問する場所が違うような・・・。
664662:03/12/25 23:04
>>663
レスありがとうございます。
IEのタイトルバーじゃなくて、Excelのタイトルバーに
そのExcelファイルのフルパスを表示したいんです。
>>664
application.Caption
初歩的な質問で申し訳ないのですが
「指定した範囲の中から、ある言葉の数の個数を数える方法」ってどうやるのでしょうか?
Countifだと「そのセルの中入ってる全ての言葉」しか数えないのに対して、一部だけでも数えられるようにしたいんです
(説明しにくい)

例えば

A
AB
ABC

というのがあったとしてCountifで「A」の数を数えると1としか出てきません
これを全体の「A」の個数を(この場合3と表示されるように)数えるにはどうすればいいのでしょうか?
>>666
=SEARCH("A",A1)
をB列にいれると、
とりあえず、Aが入ってるセルには、1以上の数字が返る

>666
ワイルドカードを使う
=Countif(範囲,"*A*")
>>666
一つのセルに同じ文字が複数個入ってる事もあるのかな?
その場合は
=LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,"A",""))
で"A"の個数が求められるからそれを合計すればいい。
あの、余りを表示するにはどうすればいいでしょうか?
例えば19/14=1.3571…と表示されますが
もうすこし単純に19/14=「1余り5」と「1余り5」を表すようには何か関数を使えばよろしいのでしょうか?
INT関数とMOD関数
VBAで、

1.ファイルのパスを指定するダイアログを表示
2.テキストファイルを選ぶ
3.そのテキストファイルの特定の部分(例えば4行目から最後まで)だけをコピーして、
現在開いているシートにペーストする

としたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
ファイルを開くダイアログはあるのですが、
ファイルを指定して、開かずに内容をコピーするといったことができません。
>>672
With CreateObject("Scripting.FileSystemObject").OpenTextFile(Application.GetOpenFilename())
 For i = 1 To 4
  Cells(i, 1) = .ReadLine
 Next
 .Close
 MsgBox "ちんこ"
End With
>>667-669
どうもありがとうございました
>>673
ありがとうございます。「MsgBox "ちんこ"」以外は非常に参考になりました。
ただ、"ReadLine"で、
テキストファイルの任意の行から読込を始める方法が分からないです。
できるのでしょうか?
>>675
できるよ。
FileSystemObjectについて、てめえで調べなさいね。

おかしいな。ちんこメインだったのにそれ以外が役に立つなんて…。
677675:03/12/26 15:35
>>676
With文の最初に

For i = 1 To 3
.SkipLine
Next

を加えることで、4行目から読み込むことが出来ました(もっとスマートな方法があるような気もしますが)。

ただ、もうひとつ分からないことが・・・
テキストファイルは、ヘッダの後に
数値+TAB+数値+改行文字
がひたすら並んでいるTAB区切りファイルで、
1つ目の数値はA列、二つ目はB列のセルにそれぞれ貼り付けたいのですが、
上手くいかないです。何か方法はあるでしょうか?

(P.S. MsgBox "ちんこ"は別の機会に使わせていただきます)
昔学校でちょっとだけかじったことある程度の知識ですがまた勉強しようと思ってます
関数一覧が載っているサイトなどないでしょうか?
>>678
ヘルプに載ってる関数一覧じゃだめ?
>>679
そうだ…ヘルプ機能ってのもあったね。
こういうの今まで全く使えないもんかと思ってたけど(学生の頃の固定観念というか…)
今見てみると全然分かりやすい。
ちょっと昔に浸りつつ、なかなか楽しくなってきました。
>>676
上出来です。それ以上にスマートな方法はありません。
テキストファイルを扱うなんてもののは、低級で古臭くて不細工な処理
なのです。そのかわり、伝統と格式もありますが。

2フィールドのテーブルを読み込むなら、
Range(Cells(i, 1), Cells(i, 2)) = Split(.ReadLine, vbTab)
にします。ただし、Excel2000以降でないと駄目かな?

それから、貴方がテキストファイルを今後もテーブルとして
扱うなら、ADOを覚えることをお勧めします。
すこしだけエレガントな気分になれますよ。
>>677
まぁ〜色々あると思うがね

【全部自前方式】
自前でInStrやMIDやらで項目とってきて自前でセルに設定
する
# Split使えたっけ?VBA。Split使えればコッチが樂

【クリップボード経由方式】
MSForms.DataObjectのPutInClipboardでクリップボードに
コピーしてSeetオブジェクトのPastで貼り付け


【考え方変えてみる】
考え方変えて、テキスト形式でファイルをExcelに読ませて
整形をマクロでやる
683682:03/12/26 16:42
>>681
先にレスがあった・・・スマソ

ADOだとテキストはSimple Providerけ?久しぶりに
MSDNみたらxmlサンプルしかなかったけど・・
それか、ODBCのText driver経由のODBC Provider

最近、触ってないなぁ〜
>>683
プロバイダはJetで拡張プロパティ(Extended Properties)でTextを指定すると
テキストファイルもテーブルとして扱えますよ。
OfficeのCDの中にADOがらみの為になるドキュメントが入ってます。

ODBC経由でテキスト形式指定しても読めますけど、それは今後はゆるゆると
切り捨てられていく技術かなー、って思います。
そのMSDN、古いんじゃないんですか?ADOは今は基準は2.5のころの実装かな?
バージョン的には2.8までいってるのかな。ここは未確認でごめんなさい。

ただ、正確に言うとJet経由のISAM経由でアクセスしてるから、ODBCと通ってる
ところは同じといえば同じですけど。

MSはいずれはxmlがベース(というか、.netってそういう戦略)にしたいみたいですけど、
現場レベルで一番重宝するのはこのテキストファイルの扱いだったりするわけですよ。
ADOだと、2.5から実装されたStreamオブジェクトでテキストはもちろんバイナリも扱えるから
Openステートメントを使ってるような場合には、こちらの方法も覚えておかないと、
突然使えなくなりそうな気がしますよ。
685682:03/12/26 17:59
>>684
なるほろJetでテキスト行けるのか。dクスです。
# なんか板違いになっちゃいましたが・・
# 申し訳ないっす>ALL

ちなみに、Streamオブジェクトのバイナリ
吐き出しは昔ASPで無理くり使っとりまし
たw
久しぶりに触ろうかな
686680:03/12/26 18:11
ある範囲内の値で、こちらの指定した値と同じ数値があるセル番地を全部知りたい
ってときは検索かける以外に、関数使って一気に表示してもらうのは無理なんかな?(その値がある【セルの番地】を表示する)
IF文じゃできそうにないので、それ以上は全く分からんヘボなんでお助けを…
HLOOKUP、VLOOKUP、INDEXあたりを
適当に組み合わせれば何とかなる木もする。試してないけど。
>>686
Sub 番地の検索()
'A列が検索範囲、B1に検査値、C列に結果出力
For a = 0 To WorksheetFunction.CountA(Range("a:a"))
If Range("a1").Offset(a) = Range("b1") Then
b = b + 1
Range("c1").Offset(b - 1) = "a" & a + 1
End If
Next
End Sub

↑かなり不細工だけどこんなんで強引にできた。
使ってくれる場合、必要に応じて書き換えてね。
たぶんもっと合理的な方法があると思う。
689680:03/12/26 20:08
>>687>>688
おぉ、レスありがとう。
でもちょっと俺には理解できそうにないな…試してみてもさっぱりでした。
まぁそんな対した範囲でもないので検索で我慢しとります。
>>689
例えば条件付書式で、その値のセルに色をつけるとかじゃダメなの?
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/26 22:21
XP上でExcel 2000を利用しています。

Excelファイルで、元になるファイルとそれを更新したファイルの2つを
比較し更新されているところを確認したいのですが、UNIXで言うところの
DIFFみたいなことって出来ないのでしょうか?
初めまして、お邪魔致します。

全角で書かれている郵便番号(AAA-BBBBという形式)数百件を
全て半角に書き換えたいのですが、エクセルのなかで、これらの
文字列の半角、全角は区別されているのでしょうか?
(同じ文字を全角、半角で書き、置換で試してみましたが、
すべて同じように扱われてしまいました。)

環境はoffice2000、Windows2000です。

宜しくお願い致します。
>>692
=ASC(A1)
結果のセルを選択、コピー
形式を選択して貼り付け(値)
694692:03/12/26 23:54
>>693
出来ました!
ありがとうございます。
695680:03/12/27 00:14
>>690
そんないい方法があるなら是非ご教授を!!
検索ちと疲れてきたとこっす…
出たな、丸投げ。
答えまるまる書いてしまうから、こういう輩が出るのな。
698680:03/12/27 00:40
そー言われてまで教えてもらわんでもいいわ…
スレが荒れそうになるから、>>690さん返事結構です。
明日書店でも逝って来ます。
699688:03/12/27 01:38
俺680に完答を書いたつもりだけど、そうじゃないほうがいいのかい?
680には理解してもらえなかったけど
漏れもこのスレの序盤で出ていた、回答を出し切らないという案に賛成派です。
困ったら、ここに書き込めば、答えが出てくる。
全く勉強にならない状態だと、いつまで経っても前に進まないじゃん。
少し調べれば分かるというレベルでヒントを出していくのが良いと思う。

本買うのが一番オススメだけど、最近はGoogleで簡単に検索できるし、
ヒント書けば、十分分かると思う。それでも分からなければ、正直に
もう少しかみ砕いて、とお願いするもよし、本買いに逝くもよしって感じかな。
皆、ガンガレ。
お願いします、妹がいる人は、明日の晩ぎゅって抱きしめてやってください…
お願い…頭も撫でてあげながら永遠に一緒にいようなって約束してやって…頼む。
妹の人がいるなら、ただ黙って兄の胸にぎゅって抱きついてあげてくれ……
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/27 04:32
しかし、わーどエクせるはバグだらけですな。
はっきりいってマニュアル操作大杉
仕事がはかどりません。
よくこれを商品としてどうどうと売り出せるよな
ヘルプも不親切だし。
本を買わせようとしているのか?
コンピューターを使う側が
コンピューターに使われている感じがします。
これが理想型なんですか?
副作用のきつい薬みたいです
704690:03/12/27 09:34
>>680
じゃあ、教えないんで、がんばってください。

あと、念のため言っとくけど、
セル1個1個に条件付き書式を設定していったら日が暮れるので、
範囲全体を指定してから、一度に設定してください。
705675:03/12/27 10:55
>>681
ありがとうございます。できるようになりました。
VBA始めたばっかりなので、ActiveXとかいった高級(?)そうなのは敬遠してました。
勉強してみます。

>>682
どうもです。
>>673の方法(ReadLineでCellに逐一代入)だと、自分でコピペする場合に比べ、
ずいぶん遅いようなので、【クリップボード経由方式】の方を試してみようと思います。
>>683-685の議論は分からないです・・・・
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/27 12:03
無知モノで申し訳ないのですが教えてください。
条件付の書式で関数を使いたいんですが、
関数の書き方がわからないのです。
「ある部分のセルより 大きい数字が入力された場合 色を赤色にする」
IFの関数だと思うんですが、サパーリです(´・ω・`)
よろしくおねがいいたします。。。
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/27 12:15
>>706
条件付き書式を一度でもやってみた?
入力値の比較なら式を入力するまでも無く「セルの値が」で出来るだろ
708706:03/12/27 13:50
>>707
あ〜、文章からしたら分かりにくいですね。
実は、すべて「隣のセルの値」から大きい数字の場合は
なんですよ。
なので、点数がごちゃまぜで、真実トークをすると、
成績が以前より上がったか下がったかの表がつくりたいんですわ(´Д`)
返信サンクス。
709706:03/12/27 14:44
すいません。自己解決しまスタ。
ご迷惑をおかけしますたm(-_-)m
すみません、質問させて下さい。

エクセル2000にて、
「シートの保護」ってありますが、
これって保護してしまうと加工はできないのですか?

やりたい事としては、会社等で試算等を皆でそのシートを色々いじるけれども、
またその元の状態ですぐ使える様にしたいんですが。
わかりにくい説明ですが、ご回答お願い致します。

(注)
家で使ってるOSは98です。
で、今、家で実験しているとこです。
>>710
・セルごとに保護するかどうかを設定できる。
・「シート保護」すると保護を指定したセルの変更ができなくなる。
・でも「シート保護」を解除すると、また変更できるようになる。
・勝手に保護を解除されたくないときは
 「シート保護」設定時にパスワードをかけられる。
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/27 21:53
条件付き書式って、4つ以上指定できないのでしょうか?
入力された値によってそのセルの色を変えたいのですが、
条件指定する値が4つ以上ある場合はどうすればいいのでしょうか?
713710:03/12/27 22:12
>>711
サンクース。ちょっとやってみます。
今朝から条件付き書式ばっか書いてるの、同じヤシだろ。
とりあえず本買ってこい。初心者向けの。
>>712
できるかな?

(1) [ALT] + [F11] を押して VBA エディタを開く。
(2) プロジェクトの Sheet1 をダブルクリック。
  そこに下記のコードをコピペする。
(3) = 0 とか <10 が条件。
  そのときのセルカラーを vbRED, vbYellow などで指定。
  条件と色は適当に変える。
(4) 条件式が増えるときは ElseIf 以下の2行を
  Else 行の前に加えていく。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Excel.Range)
If Target.Value = 0 Then
Target.Interior.Color = vbRed
ElseIf Target.Value < 10 Then
Target.Interior.Color = vbYellow
ElseIf Target.Value < 20 Then
Target.Interior.Color = vbBlue
ElseIf Target.Value < 30 Then
Target.Interior.Color = vbGreen
Else
Target.Interior.Color = vbCyan
End If
End Sub
716712:03/12/28 01:19
>>715
できました!
手順を追っての丁寧な説明も付け加えていただき、
本当に有難うごさいました。 m(__)m
>>716
おめでとう。

[補足 1]
特定の列だけに適用したいときは、Private Sub 〜 行の次に
下の3行を挿入する。
If Target.Column <> 3 Then
Exit Sub
Enf If
この例では Column <> 3 なので、列が3(つまりC列)以外は何もしない。

[補足 2]
色指定はいろんな方法があります。
(1) Target.Interior.Color = vbYellow のように色名を指定する。
(2) Target.Interior.ColorIndex = 6 のようにインデックス番号で指定する。
(3) Target.Interior.Color = RGB(255, 255, 0) のようにRGBで指定する。

Excel VBA の詳細は自分で調べてください。
>>703

希望したものと合致します。
ありがとうございます。
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/28 14:32
すいません、ねたではないのでマジレスお願いします。

すべてのセルの半角英字大文字(ABC)を半角英字小文字(abc)
に変換したいのですがどうすればいいのでしょうか?

lower という 関数を使えばできそうなことまではわかりましたが、
その先がわかりません。

よろしくお願いします。

EXCEL 2000、Windows2000を使っております。
>>719
2通りあります。
1)Excelでメニューからヘルプ→Microsoft Excelヘルプと辿り、
 出てきたイルカに「Lower」と尋ねます。
2)「www.google.co.jp」にアクセスし、「Excel Lower 小文字」と
 でも書いて検索ボタンを押下します。
 出てきたリンク先のサイトにアクセスします。
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/28 15:57
>>720
ありがとうございます。

1) 2) ともに実行しましたが、できませんでした。

よろしくお願いします
>>721
基本的に、やる気が感じられません。
先日から言われている、丸投げ感がヒシヒシと伝わってきます。

まず、新しいシートを開きましょう。
1)セルA1に、「AAA」と入力します。
2)セルB1に、「=Lower(A1)」と入力し、Enterを押します。
これで分からなければ、えーと、言いづらいですが「氏ね」。
簡単に言うと「Lowerで全範囲を指定しなさい」と言うことです。
Aに入れた数の4分の1に+5足した数をBに表示させたい。
ただしAが15.00〜20.00だった場合Bには10を表示させたい。
このような時。どのような関数を使えばいいですか?
>>724
=If()
72688:03/12/28 17:02
>>725
どのように使うのかよくわからないのですが
>>726
最近君みたいなの多いなぁ。
早く答え書けよ。みたいな気持ちの奴。
>>720の「Lower」を「If」に変えて読んだらどうだろうか。
B1=IF(AND(A1>15,A1<20),10,A1/4+5)

数値の範囲指定って一文でできるのかな?
729712:03/12/28 17:45
>>717
適用する列の指定の補足有難うございました^^
例とその手順書いていただいているので凄く分かりやすかったです。

重ね重ね有難うございました m(__)m
73088:03/12/28 17:51
>>728
ありがとうございます
>>728
15 と 20 を含むのであれば
IF(AND(A1>=15,A1<=20),10,A1/4+5)
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/28 19:21
基本的な質問で申し訳ありません.
下のようなデータがあって,v1の各値ごとにv2の平均値を出すには
どうすればいいでしょうか?
なお,実際のデータは数千行あります.
v1, v2
1, 3
1, 0
1, 5
1, 1
2, 3
2. 1
3, 5
3, 2
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/28 19:49
>>732
ピボットテーブル使いなされ(-_-;)
>>719=721
えーと、俺も基本的には>>722に同意なんですが、
大文字化した文字列を別セルに書き出すのなら>>722でOKですが、
もともとのセル自体の文字を大文字化するとなるとVBAです。
標準モジュールに↓こんな感じで。

Sub Moji_Upper()
  
  Dim i1, i2
  
  For i1 = 1 To ActiveSheet.UsedRange.Rows.Count
    For i2 = 1 To ActiveSheet.UsedRange.Columns.Count
      Cells(i1, i2).Value = UCase(Cells(i1, i2).Value)
    Next
  Next
  
End Sub

735734:03/12/28 20:08
なんか「大文字→小文字」を「小文字→大文字」と勘違いしてました。

「大文字→小文字」のときは、>>734の「UCase」を「LCase」に変えてください。
>>734

小文字に変換したいみたいだから、UCaseのとこはLCaseだね。
737736:03/12/28 20:12
>>735
お気づきでしたか。
失礼しました。
そやって答え書くから、「答え書いてもらえるスレ」だと
思われるんじゃないの。
自治厨ウザ
ここは学校じゃないんだから教育的配慮なんてする必要あるのか?
答える側や第三者にメリットがあるからいいじゃん。
741736:03/12/28 20:54
答えっつっても、単にアプリケーションの使い方なわけで、宿題でもなんでもないし、いいんじゃん?
まあ、関数の使い方もわからんのにVBAだのモジュールだの言われても多分わからんだろうが。

個人的には、結果報告がない人のほうが気になる。
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/28 21:02
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

君たち、ここが何のスレか忘れていないかい?
743732:03/12/28 21:14
>>733
多謝.関数で出来るのかと思っていろいろ探っていましたが,
ピボットテーブルを使えば良かったのですね.
744734:03/12/28 21:23
荒れてしまったようでスマンです。
俺、>>650で「マルチページの色変更」について質問した者なんですが、
当初いくら検索してもよく分からず、結果的に>>657氏に「できません」
と断言してもらったおかげで先へ進めました。
(というか実質的には「諦めた」わけですが・・・)

個人的には、書いてもらったコードやネット上にあるコードをコピペ
してるだけじゃ何も本人の血肉にはならない、というのが
実体験としてあるから、「答え丸ごと」には賛成ではないんだけど、
回答の流れが「lower」一辺倒だったんで、書き込んでみたわけです。

こういう場合は、「LCaseをfor〜nextでループさせればできるよ!」
みたいな回答の仕方が望ましいですかね?
745712:03/12/28 21:47
度々申し訳ございません。
>>717でいただいた補足を参考に、特定の行(例えば3行目)以外に適用したいのですが

If Target.Row = 3 Then
Exit Sub
Enf If

↑を Private.Sub〜の行の下に挿入したのですが、
一番最初のPrivate.Sub〜の行に黄色の矢印が付いてエラーが出るんですが、
どこがいけないのでしょうか?

よろしくお願いします。
>>745
ごめん。3行めは
End If
747712:03/12/29 01:27
>>746
できました^^;
>>747
分からないというのは「End If」のことだったのか・・・。
どうやらコードの内容について全く理解されていないようで・・・^^;

>>744の「書いてもらったコードやネット上にあるコードをコピペ
してるだけじゃ何も本人の血肉にはならない」ことを忘れないでください。
今片付けなければならない目先の課題(仕事?宿題?)はクリア
できたのかもしれませんが、それで「できた」などとは思わないで、
今後も頑張ってください。
excel2002、xpですが
ファイルを開くとファイルの作成日時、更新日時が
開いた時の日時に変わってしまいます。
上書き保存した時だけ更新日時が変わるようにするには
どうしたいいのでしょうか
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/29 14:56
excelで作ったHTMLはofficeの入ってないパソコンで見る事出来ますか?
出来る場合、制限などありますか?
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/29 14:58
>>749
当方の環境では作成日時、更新日時ともに変更されません。
アクセス日時は変わります。当たり前の結果ですな。

一応XP+EXCEL2000

ただし開いてる最中は更新日時が
開いた時間になってる模様。
(閉じると復帰する)

VBAで参照したりすると、こっちが返ってくるかもかも
>>750
Style Sheet (css) に対応しているブラウザがあれば可能です。
古いブラウザでは見られないかも知れませんが、
最近の I.E. や Netscape, Mozilla 等では可能だと思います。
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/29 15:04
>>750
エクセルで作ろうがメモ帳で作ろうが
HTMLに変わりはないよ。
ブラウザがあれば普通にみれる。
754749:03/12/29 15:11
>>751
レスありがとうございます
win98+excel2000ではこの症状は出て無いです。
xp+excel2002で出るのですが、大体8〜9割位の確率でなります。
4台ほどこの構成のPCがあるのですが
どれでも同様になります。
ファイルを開いただけで日時が変わってしまうので
困っています。
なにか設定が悪いのでしょうか。
755750:03/12/29 15:16
>>752
ありがとう
グラフとかのオブジェクト作るとxmlが出来るんだったかな。
あれも見れますか?
Sheet1のあるセルの値を、Sheet2のA列から検索、
見つかった行のB列の値をSheet1のA1に入れる、という処理をVBAで
やりたいです。
勉強する気ないので、答え書いて下さい。
>>756
メール欄まで使って夜釣りたぁ、よほどヒマなんですね。
>>756
あるセルがB1のときの例

[Sheet1!A1] = [Sheet2!A:A].Find([Sheet1!B1]).Offset(0, 1)

自分にとって面白そうなら答えも書くし、つまんなかったらレスもしないよ。
君の気持ちなんて知ったこっちゃないしね。
>>744
>こういう場合は、「LCaseをfor〜nextでループさせればできるよ!」
>みたいな回答の仕方が望ましいですかね?

まあ、別にそんな回りくどい書き方する必要もないと思うけど。
難しいところだよね。
>>756

ここに行って罵倒されてこい。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055153917/l50
761756:03/12/30 12:02
(・∀・)ニヤニヤ
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/30 14:40
書店で「エクセル難問奇問」なる本を見つけました。
関数の意外な使い方が紹介されており面白かったです。
ビンボで本を買えぬ為似た内容のHPがあれば参考にしようと
検索してみたのですがみつけられませんでした
その手のHPをご存知の方がおられましたら、
ご紹介を。
>>761
(;´Д`)

>>762
では、アドレスだけ書きます。
直リンクしませんのでアドレスバーに貼り付けて下さい。
www.google.co.jp/
あと、まず就職orバイトして下さい。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/30 18:57
データの中から10〜19のデータの個数を数えるにはどうすればいいですか?
COUNTIF関数を使う
19以下のデータ から 9以下のデータ を 除くと 10〜19
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/30 23:52
>>754
共有モードとかログ取得モードとかの使用情報を
記録するようなモードには・・・してないよね?
webクエリを使ってデータをダウンロードするマクロを組んでいます。
クエリの部分をfor … next を使って5000回ほどループさせています。
このマクロを実行すると最初の100ループ程はすばやく実行できるのですが
徐々にスピードが下がっていきます。
200回目くらいからは目も当てられない遅さです。
これらはいったんブックを終了させると解消できるのですが
コードの記述によってこのスピードの低下を防ぐ方法ってありますでしょうか?
>>767
変数に解を取得していき、100ループごとに書き込み→変数解放
とやっても遅くなるかい?
検索してみたのですが、変数解放の方法がわかりませんでした。
ループ箇所のコードは↓なのですが、どういった記述をすればよいのでしょうか。
Do Until resNumber > last Or sakujo > 10
 クエリ resNumber, table
  If Worksheets("クエリシート").Range("B4") <> "" Then
 コピペ
 sakujo = 0
 Else
 sakujo = sakujo + 1
 End If
 resNumber = resNumber + 1
Loop

”クエリ”は別プロシージャで書いた関数です。
それ以外はプロシージャレベルの変数で、それぞれ
resNumber As Long
last As Long
sakujo As Integer
table As String
で宣言しています。
>>769
それだけの情報では回答は難しいと思われ。

少しでもパフォーマンスを上げたいのであれば、
 ・Do〜LoopよりFor〜Nextの方が早い(終了値が決まっている為)
 ・終了条件にOrを指定するとパフォーマンスがガクンと落ちる
  (2つ以上の終了条件がある場合、内部にIfを指定、Exit Do(For)で抜けた方が無難)
 ・いちいちセルが""か確認するなら、Bool型flag立てておいて、そのセルに
  データが入った段階でTrueにし、3行目のIfでは毎度それをチェックする。

あと、パフォーマンスが徐々に落ちるのであれば、100レスごとにシートに書き込むのはどうか。
コピペという所でシートに書き込んでいるのであれば、適当な100マスの
多次元配列(構造体)にでもデータを取得しておき、全て埋まった段階で、
For〜Nextでガーっと書き込んでみるとか。
ちなみに、変数と違ってセルにデータを入れる処理は相当時間がかかる。
771東太郎:03/12/31 17:31
あの〜すみません エクセルの使い方聞きたいんですが
延べ日数計算(たとえば2001/4/1から2001/12/31)をしたいんですがどうしたらいいですか?
関数は何使ったらいいかわかりません 教えてください

>>771
>>772はまさかDATEDIFを使えって言ってるんじゃないだろうな。
関数なんて要らないよ。
日付がA1とB1にあるなら=B1-A1でいい。
「Excel 2000」での質問です。
文字を入力しようとすると、一番始めに押したキーが2重に
入力されてしまいます。
たとえば、「A」と入力しますと、Excelのセルの表示は
「AA」となってしまいます。
二回目に押したキーは2重にはならないので、「SA」と
入力しますと、「SAS」となります。しかしなぜか最初に
入力した文字の内、一つが後ろに来ます。
これはどこか入力の設定がおかしいのでしょうか?。
他のソフトでは同様の事例はありません。
また、他のパソコンでも同様の事例はありません。
OSはwin2000です。
>>774
挙動がおかしいなと思ったら、質問前にExcelの再インストールをしてみよう。
いったん、ちゃんとアンインストールしてから、再度インストールします。
>>774
もしATOKを使ってるのならJustSystemのWebサイトに書いてあります
   A B C
1  2 3 1
2  3 1 2 
3  2 2 1 

という表があるとして、1の個数、2の個数、3の個数をそれぞれ数えたいんですが、
どうしたらいいでしょう?
数字でなくて、文字でもいいです。
>>775
ご回答ありがとうございます。
今は帰省中なので、出来ないのですが、
再インストールしてみようとおもいます。
>>777        ↓カウントしたい文字列
=COUNTIF(A1:C3,"1") みたいな
>>779
できました。
どうもありがとうございました。
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/02 22:50
日経PC21のQ2の考え方おしえてください
>>781
問題を書きなさい
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/02 23:00
lookup
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/03 17:02
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/03 17:16
並べ換えって関数何?
>>781は、
「釣りですか?」
という回答を期待していたのでは。
>>786
ユーザー定義関数
>>786
VBAの話?
マクロの記録知らんの?
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/04 01:25
グラフで、Y軸の目盛が自動的に0〜100まで
付いてくれるのですが、これを90〜100に
変更して、拡大のような感じのグラフにする事は
可能でしょうか?
>>790 事故レスです。 解決しました。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/04 04:15
標準フォントを変更するにはどうすればいいのですか?
>>792
ツール→オプション→全般


っつーか、Excelのバージョンぐらい書け。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/04 05:19
エクセル2000を使用中です
指定範囲印刷する場合、紙の上からの印刷になるけど
その位置で印刷できないのでしょうか?
>>794
印刷したいシートをコピーして、印刷対象外の範囲を削除しろ。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/04 08:08
勝手に日付に変換する機能を無くしたいんだけど無理ですか?
web siteのテーブルを取り込むときに、一部のデータが勝手に日付に
変わってしまうのがどうにもなりません。
貼り付ける場所の書式を前もって文字列にしても駄目なんです。
シートのスタイルを変えても無駄なんです。
797794:04/01/04 19:13
>>795
サンキュー。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/04 21:48
ごめんこっちに質問したほうがいいみたい。

エクセル2002で今まで列記号がA、B、Cで表示されてたのが、
なぜか行と同じく1,2,3と表示されるようになった。
どうしたら直るか親切な方教えてください。
>>798
ツール→オプション→全般 で、
R1C1参照形式のチェックをはずす。
800798:04/01/04 22:06
>>799
ありがとうございます。
直りました。
801 :04/01/04 23:06
EXCELのVBAくんでるのですが、スタック領域不足と
でてとまります。デバックモードで見てみてもどこもおかしいところはないように
みえます。当方プログラマではなく単なる事務員ですので専門知識がありません。
スタック領域不足とはなんなんでしょうか。また回避する方法はありますか?
>>801
メモリの不足です。
例えば、コマンドボタンやテキストボックスなどの
「コントロール」を大量に使うと出ます。
本当に必要なコントロールか確認して下さい。
803802:04/01/04 23:29
>>801
追加。オブジェクト変数の使い方を間違っても出ます。
使わないオブジェクト変数はNothingをかけて解放して下さい。
804 :04/01/05 00:00
ありがとうございます。メモリ不足?なのですか。メモリ増やすとなおるのでしょうか
わかりました、プロシージャーごとにチェックしてみます。
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/05 00:16
マジ助けてください!!!!てゆーか、
それほど深刻な事ではないんですが、むかつくので…

シートを編集中、何の操作をしたのか
勝手に、集計バーが左側に出てしました。
(たたんだり、開いたりする為のやつ)

消したいんだが、どうすりゃいいんですか?藻まいら助けてください。
>>806
データ→集計→全て削除
>>801
>スタック領域不足

俺も時々そのエラーに遭遇します。>>802氏の仰るとおり、コントロールを
大量に使ったフォームをWorkbook_Open()で表示するときなどによく出ます。
(ちなみに当方の環境は、98SE、Excel2000、メモリは256MB)

俺の場合、以下の手順で出ることが多いです。

 1.マクロを無効にしてファイルを開く。
 2.VBエディタで何か編集作業をして、上書き保存してファイルを閉じる。
 3.マクロを有効にして、再びファイルを開く。
 4.「スタック領域不足」

で、2と3の間で「マクロを無効にしてファイルを開いて、何もせずに上書き保存
して閉じる」を行なうと、エラーが出なくなるようです。

俺も素人事務員なんで原因は分かりませんが、参考になれば。
「スタック領域不足」は殆どの場合がバグ(自分自身で記述した所の)
だと思うが・・・
すんまそん
クリップボードの中身の取捨選択ってできるんでしょうか?
つまり、
クリップボードに DATA1 DATA2 DATA3 とあったとして、DATA2だけ残して他を削除、という事ですが。
教えて、偉い人!
>>810
ツールバーから削除
>>811
いえ、クリップボード全体を削除、ではなくて、クリップボードの中に貼られたデータを取捨選択したいんです・・(´・ω・`)
>>812
EXCELに関係無いような気もするが、↓こんなのとか?
www2k.biglobe.ne.jp/~araken/qtclip.htm

ダウンロードしたEXEファイルを実行して、
そのまま“C:\ProgramFiles〜”にインスコでOKです。
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/05 20:34
初心者でつ。。。
Enterを押したら普通は下に移動するけど、横に移動するようにするには
どうしたらいいんですか?

誰か教えて下さい!!!
→キーを押す。
816814:04/01/05 21:07
Enterを押したら横に移動して欲しいんです。。。
>>816
ツール>オプション>編集タブ>「入力後にセルを移動する」で「右」を選択すれば右に移動するよになるけど、
Tabキーで移動するようにしたほうがいいと思う
>>816
あ、あとベクター探せば移動方向を簡単に切り替えられるアドインとかあると思うよ
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/05 21:40
列幅より長い文字列を入力した時に
自動的に全て表示するにはどうしたらいいのでしょうか。
>>819
自動的じゃないけど|A|B|とか列の境界線|のところをダブルクリックじゃダメ?
821819:04/01/05 22:22
>>820
なるほど。ありがとうございます。
822816:04/01/05 23:01
>>817
なるほど!出来ました!
ありがとうございました!!!
>>812
単にテキストや画像だけであれば、ClipBoardオブジェクトで
クリップボード自体から読み書き出来る。
例えば、「ClipBoard.GetText」でクリップボードのテキストを読める。

ちなみに君が言うように、2番目とかいう取得の仕方は出来ない。
クリップボードに貼られたテキスト全体を変数に読み出し、
Left$、Right$、Mid$などで切って、必要な部分だけ使うしかない。
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 02:18
文字サイズを変えずに数字の間隔だけを変えたいけどできるの?
なんかクリップボードがらみが多いですね。
テンプレFAQにでも追加した方が良いのかな?
>>813
むぅ、やっぱり外部ツールを利用するしかないのですかね・・・(´・ω・`)
エクセルのクリップボードって使えそうで使えない感じがしていて・・・

アリガdございました
>>823
アリガdですた
チャートなども含まれていたので、(グラフの形式を揃えて複数作るとかの作業をしてました)
地道に貼る事にしますです

828名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 11:31
セルの幅を変えたいのですが、変えようとすると幅の大きさが表示されるのでそれを見れば
どのくらいの幅なのかはわかるのですが、いくつかのセルを一気に同じ大きさにそろえることは
できないものでしょうか。
よろしくお願いします。
>>828
変えたい列を選択して「書式」→「列」→「幅」
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 11:53
>>829
ありがとうございます。うまく行きました。
>>828
shiftキーなどで複数の列を選択しておいて、列の幅を変えると、
動かしている途中は一つの列の幅しか変わっていないように見えるけど、
実は全部の幅が同じになる。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 12:49
質問です。

セルの値が  2003/1/6 9:56:00 というときに
これを繰り上げ?て 2003/1/6 10:00:00 というふうにしたいのですが
どのようにすれば出来るでしょうか?
繰り上げは30分単位で考えています。9:28→9:30
roundupを使用してみたのですが数字で切り上げなので分かりませんでした。
お願いします。
>>832
セルA1に入力されてるとして
=INT(((A1+"00:29:00")/"00:30:00"))*"00:30:00"
こんなかいな?
時間はそのまま時間形式(?)で演算できますよ
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 13:17
>>833
ホント馬鹿ですいません。
833さんのを試したところA1が時間表示だとそれで計算できたのですが
832のように年月日も入っている場合はどうすればよいのでしょうか?

832です。
ごめんなさいできました。
ありがとうございました。
=CEILING(A1,"0:30:00")
にしといた方が、そのために用意されてる関数だからわかりやすいし、いいと思う。
>>834
セルの書式を時間まで表示するように変更すれば良いです

で、>>836さんの関数の方がスマートですね。こりゃ便利!
>>837さん
どうもです。
>>836さん
とても便利な関数ですね。いろいろな時に活用できそうで感動してます。
CEILINGを教えていただいたおかげでFLOORも発見出来ました。
ありがとうございました。
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 22:39
エクセルで数学で言うシグマ(Σ)の計算はどのようにするのでしょうか?
例えば、

n=100
Σ k~3
k=1

のような計算です。
ご指導よろしくお願いします。
k~3
じゃなくて、
k^3
です
┌───┬───┬───┐
│     │a良い │a悪い │
├───┼───┼───┤
│b良い │0    │-2   │
├───┼───┼───┤
│b悪い │+2   │0    │
└───┴───┴───┘
このようなリストを別のシートに準備しておいて、例えば

a    b
悪い  良い 
良い  悪い
良い  良い

だったときに、自動的に

a    b
悪い  良い -2
良い  悪い 2
良い  良い 0

と入力されるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
lookup関数やDGET関数で試行錯誤したのですが
なかなかうまくいかないのでヒントいただけないでしょうか
よろしくお願いします。
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 22:51
>>841
IIF(A1="良い",2,3)と、行番号と列番号を与えると
そのセルに入っているデータを返す関数を利用。
>>839-840
それだったら答えが分かってるからそのまま
25502500
って書けばいいだけじゃないの?

というか、足し算の仕方ぐらい分かってるだろうし、何が分からない?
844839:04/01/06 23:15
>>843
840は簡単な例を挙げただけで、私が計算したいのはもっと複雑な変数の場合なんです。
>>839
単純な公式なら=((n/2)(n+1))^2で求められる。
数列で習わなかった?

>>844
どんな数列?
力になれないかもしれんが
846839:04/01/06 23:24
>>845
n^3だったらその公式でできるけど、例えばn^1.005のnが1から2000まで動いたときの和を求める場合、
一つずつnに1入れて数値出して、2入れて数値出して・・・ってかなりの肉体労働だから、
それを1つのセルにコンパクトにまとまるような関数がないかなって悩んでるんですが・・・
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/06 23:27
>>839
A列 B列
1  =A1^3

を100列までオートフィルしてsumしろ。それが一番速いしいくらでも応用が利く。
848845:04/01/06 23:35
>>846
関数はわからないけど、
マクロできるはず。For〜NextとDim As Longとかを使おう
>>846
複雑な計算はVBAを使う方法があります。
(1) [ALT] + [F11] で VBAのエディタを開く。
(2) プロジェクトの Sheet1 をダブルクリック。
(3) 下記のコードを貼付ける。
(4) シート上でダブルクリックすると A1 セルに計算結果を表示。
(5) For k = 1 To 2000 で繰返しの初期値と終了値を指定。
  sum = sum + k ^ 1.005 で k^1.005 の値を変数sumに足し込んでいきます。

Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Excel.Range, Cancel As Boolean)
Dim k As Long
Dim sum As Double
sum = 0
For k = 1 To 2000
sum = sum + k ^ 1.005
Next k
Range("A1") = sum
End Sub
850839:04/01/06 23:42
皆様レスありがとうございます。
とりあえず>>847のやり方でやってみて、VBの方法も後日ためしてみます。
どうもありがとうございました。
>>850
あと,配列数式を使って,
=SUMPRODUCT(POWER(ROW($A$1:$A$2000),1.005))
でもできそう。
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 01:31
四捨五入・切り上げ・切り下げ以外の方法で概数を求めることってVB抜きで出来ますか?
麻雀の五捨六入の定義とか。
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 01:38
ROUND関数をちょいといじったら出来るようになりました。
>>852はスルーしてください。
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 09:08
Windows98SE、Excel2000を使用しています。

フォーム上のTextBoxで英数字の大文字のみ入力可にしたいのですが、
IMEMode = fmIMEModeDisable にしてIMEを強制オフにしたところまでは
良かったんですが、「大文字のみ入力可」にする方法が分かりません。
現在は苦肉の策で、TextBox(仮にTextBox1)のChangeイベントの先頭に
TextBox1.Text = UCase(TextBox1.Text)
と書いて、入力した瞬間に大文字に変換されるようにしていますが、
この方法だと、入っていた文字列の途中に文字を挿入しようとしたとき、
1文字入力した時点でカーソルが文字列の末尾に飛んでしまいます。
例えば、テキストボックス内に「MICSOFT」と入力されている状態で、
「MICROSOFT」に修正しようとして「C」と「S」の間にカーソルを持っていき
「RO」と入力すると、「MICRSOFTO」になってしまいます。

何か良い方法はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 09:37
2つの列があったとして1つを縦軸、もう1つを横軸にして
グラフを書くにはどうしたらいいのでしょうか。
856855:04/01/07 10:04
グラフを作ろうとすると
2列のデータの比較のグラフになってしまいます。
WinXP,Excel2002を使っています。情報小出しですみません。
散布図を選ぶ。
それぞれの列を、Xの値、Yの値に指定する。
858855:04/01/07 10:47
>>857
ありがとうございますm(_ _)m
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 10:48
Excel について教えてください。
csv ファイルから散布図を描いたのですが、(比較のため)
これに y = x の直線のグラフを挿入したいのですが、
どうすればよいのでしょうか?

分からなくて悩んでおります。
方法をご存知の方、ご教授よろしくお願いします。
>>859
まず、元になるデータの隣に、ダミー値として1から項目数分の値を入力しておく
(項目数が10なら、0〜9の、一ずつの増分値、とか
グラフの「元のデータ」を指定する箇所で、データ範囲ではなく系列タブを指定し、系列の追加で、
ダミー値として作った1〜項目数を、「Xの値」「Yの値」共にダミー値を指定する
そうするとX=Yの値の入った系列ができるので、あとは、その系列の「データ系列の書式設定で
線を指定し、マーカーを消せば、X=Yの直線が入ることになりますが・・・

だめかな?
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 11:36
基本的なことですいませんが、教えてください。
時間割を作ろうと思っています。
科目によって条件付書式でセルに色をつけようと思っていたのですが、
3つ以上条件付書式が必要になってしまうのですが、どうすればよいのでしょうか・・・。

また、例えば「英語と数学は赤色」と二つの条件のとき
ANDを使うんだと思うのですが、記述の仕方が間違っているのか
反応してくれません。。。
よければアドバイスお願いします(´・ω・`)
862名無しさん:04/01/07 11:47
  A    B    C  ・・・
1 01:00 10.51 1.028 ・・・
2 02:00 25.21 1.031 ・・・
3 03:00 14.32 1.043 ・・・
4 04:00 54.21 1.147 ・・・
5 05:00 26.55 1.082 ・・・

こういったデータに対して、A列がX軸固定で
Sheet1 B列がY軸
Sheet2 C列がY軸



といったようなグラフをマクロで自動作成する事って可能でしょうか?
またそういった事が書かれている書籍とかありましたら、是非教えて頂けますで
しょうか。
>861
3つ以上条件付書式が必要の時 → VBAを使う。最近のログに類例があったはず。
「英語と数学は赤色」と二つの条件のとき → 英語「あるいは」 数学の時なので「OR」を使う

>862
マクロで可能。
VBAの基礎が解るなら、自動記録しながらやってみれば?
その物ズバリの本は知らないが、難しい事じゃないよ。VBA基礎が解らないなら入門書。
類例は>>712-717ね。
とても懇切丁寧に書かれてるよ。
865名無しさん:04/01/07 12:38
>863
自動登録というものをやってみました。
VBは扱かった事があるので、手で編集しながらなんとか先が見えました。
ありがとうございました。
866861:04/01/07 12:50
>>863-864
どうもありがとうございまうす。VBAについてはわかりましたが、
二つの条件のときの「OR」の記述でも反応してくれません・・・。
=OR("数学","英語")
ではだめなのでしょうか・・、初心者で申し訳ないですm(-_-)m
867859:04/01/07 13:11
>860
ありがとうございます。
同じようなことを考えて、プロットする散布図は
X の値:'csvfile'!$A:$A
Y の値:'csvfile'!$B:$B
としていて、y = x の直線は
X の値:'csvfile'!$A:$A
Y の値:'csvfile'!$A:$A
としました。
これで、y = x のグラフのような散布図はかけるのですが、
これをうまく直線にできません。

どのようにしたら、直線にできるのでしょうか。
Excel のバージョンは 2002 ですが、「データ系列の書式設定」という
項目を見つけることができません。

よろしくお願いいたします。
>866
=OR(A1="数学",A1="英語")
言いたくは無いが、一応聞いてみる。
OR関数のHELPは確認しましたか?

>867
>これをうまく直線にできません
とはどういう状態ですか?
線が真っ直ぐじゃない? → データに問題あり?
マーカーが入る? → マーカー上で右クリ、データ系列の書式設定、パターン、マーカー、無し
線が出ない? → 同上で、線、自動または指定
その他 → 要 不具合の説明
869861:04/01/07 14:23
>>868
お騒がせしました。HELPは一応見ていたんですが、最初に
ANDでやっていたので、ORのは見るのを怠っていました・・(。-_-。)
無事できました。どうもありがとうございました。
>>867
データ系列の書式設定は、グラフ上のデータのマーカーを右クリックすればでますよ・・・
871859:04/01/07 14:28
> 868
できました。
マーカー上で右クリックすると、「データ系列の書式設定」が
出てくるんですね。
というか、エクセル初心者なので、こんなことをわざわざすみません。
ありがとうございました。感謝です。
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 14:58
お伺いしたいのですが、
今まで開くことができたエクセルファイルが全て開くことができなくなりました。
最後にどんな処理をしたのか覚えていませんが。
決まって「OLEはひらけません」とエラーがでます。
ご存じの方、よろしくお願いします。
Windows2000
Excel2002
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 15:08
お伺いしたいのですが、
今まで開くことができたエクセルファイルが全て開くことができなくなりました。
最後にどんな処理をしたのか覚えていませんが。
決まって「OLEはひらけません」とエラーがでます。
ご存じの方、よろしくお願いします。
windows2000
Excel2002
874873:04/01/07 15:09
二重書き込み、すみません。
間違えました。
他のマシンで開けるようならExcel自体再インストールか修復
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 17:39
EXCELについて教えて下さい。
セルに文字列で”T−353”と入力してある時に、右隣のセルに文字列で”E”と入力した場合に
画面上では各々のセルの中に表示されているのですが、
印刷すると左のセルの中に”T−353E”、右のセルに”  ”となってしまいます。
左右のセルの内容が一文字でも変わると正常に印刷されます。
このような状況を解消する方法をご存じな方、教えて下さい
>>876
すいません。状況がよく分かりません。

今、試しにセルB2とC2を表示形式「文字列」にして、セルB2に全角英数で
“T−353”、セルC2に全角英数で“E”と入力して印刷しましたが、
正常に印刷されました。

EXCELは、通常の画面表示・印刷プレビュー・実際の印刷がそれぞれ違うので、
例えば画面上ではセル内に収まっていた文字が、印刷すると末尾が欠けていたり
することなどよくあります。
文字列の長さに対してセルの幅が微妙に狭い為に、印刷されると“T−353E”
のようにくっついて見える、といったことではないですか?
違っていたらすいません。
878876:04/01/07 19:40
>>877
表の中の一部のセルでB23とC23のセルです。
フォントはMSPゴシックの。サイズ14
セルの幅はB23は133ピクセル、C23は61ピクセル、高さは25ピクセルです。

1年ほど前から使っているシートで、今まで100個以上のファイルを作成していますが、
このようなケースは初めてです。
新しいブックを作成して入力した場合には症状が現れないのですが、
全体を新しいブックにコピーすると同じ状態になります。
879872:04/01/07 20:06
>>875
明日、朝一番で試してみます。
アドバイスありがとうございました。
CPU:Celeron2.40GHz メモリ:512MB HDD:120GB
OS:WindowsXP テレビチューナー
DVDマルチドライブ (DVD-RAM/R/RW)

以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で2台譲ります。
欲しい方居ましたら貰ってやって下さい。

  副収入徹底攻略まにゅある  と検索してサイトへアクセスお願いします。
>>878
横レスだが。
左のセルの文字列が溢れて、ただ右のセルの内容が消えてるだけでしょ。
それ以外の見られたらマズい部分を消して、どっかにウpしる。
見ないと誰も分からん。
>854
代替策として
AfterUpdateイベントでStrconv(文字列,vbUpperCase)
IMEをONにするAPIかなんかないかねぇ。
Excel起動時からIMEをONにしたいんだけど。
>>883
全セルに入力規則を設定してテンプレートにするってのどう?
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/07 23:34
>>883
アクセスだとIMEモードの設定できるから
多分エクセルのVBAでも出来るんじゃない?

不明快回答スマソ
多分APIもあると思うけど知らない
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/08 00:32
Excel2002を使っています。
表全体のセル内の横幅を狭めるにはどうしたらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/08 00:35
>>886
左上の全選択ボタンをクリックしてからA列の横幅を狭める。
888886:04/01/08 00:39
>>887
ありがとうございますm(_ _)m
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/08 04:01
すいません、関数がわからないのでお願いします。
officeXPのエクセルを使ってます。

「シート2」の「I6」が「シート1」の「B2:B16」の範囲にあれば
「○」を返したいんですが、わかるかた教えてくださいm(_ _)m
>>889

ある値が検索範囲内にあるかどうかを探す関数は
 =MATCH(探す値, 検査範囲, 照合の型)
条件が真か偽かを判断して値を返す関数は
 =IF(条件式, 真のときに返す値, 偽のときに返す値)
別のシートのセルを参照する書き方は
 シート名!セル番地

これだけあれば組み合わせて使えるだろ。
詳しくはヘルプ見れ
すみません。教えてください。表示形式が「数値」だと
16桁以上が"0"になってしまいます。回避する方法を教えてください。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/08 15:29
教えてください。
ページ設定を保存するというのは不可能なのでしょうか?
>>891
別に0になんかならないよ?
もっとくわしく。
894891:04/01/08 16:07
>>893レスありがとうございます。
ウェブで調べて分かりました。
エクセルの浮動小数点計算は16桁目から切り捨てるらしいんです。
895276:04/01/08 17:00
276でも質問したのですが、回答が無かったのでもう一度させていただきます。

>EXCEL2000のOSはWin2Kなのですが、
>印刷指示をして完了すると裏に隠れているエクスプローラー(全画面)が
>表に表示されてEXCELが裏に隠れてしまいます。
>状況によるものなのかそのPCで5割くらいの確率で発生します。

>何かご存知の方はお願いします。
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/08 18:12
OOo以外でexcelで作ったファイルを読み書きできるフリーソフトってありますか?
難しい機能はいりません、仕事で数値をちょこっと書き換えるだけなので。
すみませんが質問です。
XPでExcel2000を使ってます。
Excelを起動すると窓が前回終了した位置よりちょっと上に表示されてしまいます。
どうやらタスクバーを画面上部に置いていることが原因みたいです。
下や横に置いたときにはこの症状は置きませんでした。
タスクバーを上に置いたままこの症状を治したいのですがどなたか対処法をご存知ないですか?
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/08 19:05
昨日まで普通に起動・動作していたExcel2000が今日の夕方ごろから
突然起動が遅くなりました。(起動するのに60〜70秒かかります)
(作動状況は今までどおりです)

LANケーブル外すと起動が今まで通りの速度になります。
これはどういう現象なのでしょうか?
(環境:WinXP Pro、1.0Ghz、256MB、Office2000使用)

他の機械でも同様の状態になっております。
ただこちらはOfficeアップデートをかけたら通常動作に戻りました。
(環境:WinXP Pro、2.2Ghz、512MB、Office2000使用)

どなたか同様の現象が起きている方、もしくはこれについて
お分かりの方、解決方法などをご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:04/01/08 19:39
エクセル2000、2002、2003で動作したマクロ入りブックがあります。
これが、エクセル97では動作はするのですが上書き保存ができません。
97と2000以降では激しく互換性が低いのでしょうか?
901898
899さんありがとうございました。
あっちにいってきます。