1 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :
03/10/27 23:22 Excelに関する質問は、ここで!
/)_/) ( ・質問する人は可能な限り具体的に書いてね。
< ゚ _・゚> .。oO( ・Excelのバージョン、OSのバージョンも書くとレスが付きやすい。
ノ) / | ( ・回答がなくてもキレないで。
\(_,,,_,,,) ( ・分かる人はできるだけ回答して下さいませ。
前スレ
Excel総合相談所 17
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1062260735/ 【FAQ】
Q.セルに入力した値が勝手に変わってしまうのですが
(先頭のゼロが消えてしまう、日付として解釈されてしまう)
入力したままの形で表示させるにはどうしたらいいですか?
A.入力する時、先頭にアポストロフィ(')をつけるか、
該当するセルで右クリック−「セルの書式設定」−「表示形式」で「文字列」を選択。
Q.列名がA,B,C,D,Eではなく、1,2,3,4,5になってしまいました。
A.ツールメニュー:「オプション」 -「全般」タグで
『R1C1 参照形式を使用する(C)』のチェックを外せば直ります。
3 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/28 01:09
区間幅が一定でないヒストグラム, たとえば、区間幅が0-20,20-50,50-100,100-200,200-300,... となっているようなヒストグラムを作成することはできるのでしょうか? あるいは、横幅が一定でない棒グラフを作成することはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
>区間幅が一定でないヒストグラム これはできて当たり前ですね。すみません。 お伺いしたかったのは、横棒の幅がこのような区間幅に比例するような ヒストグラムを描くことができるのでしょうか、ということでした。 よろしくお願いします。
6 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/28 03:24
表とか作成するとき、みなさんは、数字って半角を使ってますか? また規格などあるのでしょうか。 例 一桁は全角1〜9 二桁は半角10〜99 とか。
7 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/28 07:07
>>6 全角で入力しても、半角扱いになるんじゃないかな?
ま、全角で数字入力すると、変換待ちの下線出るよね。
で、エンター押すと、下線が消えて、半角の数字で入力されてるよね。
すいません、吊ってきます・・・ 全角入力できますね・・・
9 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/28 08:42
>>6 そりゃ、あんたのセンスしだいでしょ。
フォントのサイズや形式は、どう思ってるの?
ここんとこ同僚のEXCEL使いのミスが多い…。 何かあったのだろうか?
11 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/28 19:36
コンボボックスの▼の幅を変えたいのですがどうすればいいですか? 2002です。
Excel2000で表の列方向のセルの文字列を連結させたいのですが、 行が増える(範囲が可変する)ので上手いマクロが思いつきません。 |A -+-- 1|A 2|B 3|C 4|D 上のような場合なら"ABCD"と表示させたいのですが、行が追加され た場合(データはEとする)には同じマクロで"ABCDE"と表示されるように できるでしょうか? 最終的には"A,B,C,D"のように区切り文字を入れられるとベスト なのですが、、。 皆様のお知恵を拝借させてくださいませ。
13 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/28 21:59
>>12 A2から縦にデーターがはいってるとして。
データーの範囲を選択
Public Sub test1()
Range("A2", Range("A2").End(xlDown)).Select
End Sub
データーの個数を数える
Public Sub test2()
Range("A1").Value = Range("A1").CurrentRegion.Rows.Count - 1 & "個のデーター"
End Sub
>>12 ついで
Public Sub test3()
Dim 数, 文字, i
数 = Range("A1").CurrentRegion.Rows.Count - 1
For i = 1 To 数
文字 = 文字 & Cells(1 + i, 1).Value & ","
Next i
文字 = Left(文字, Len(文字) - 1)
Range("A1").Value = 文字
End Sub
ちなみに、test1は活用しなかった。
Public Sub test4() Dim 範囲 As Range, 文字 For Each 範囲 In Range("A2", Range("A2").End(xlDown)) 文字 = 文字 & 範囲.Value & "," Next 文字 = Left(文字, Len(文字) - 1) Range("A1").Value = 文字 End Sub test1を活用した例 動作は同じ
16 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 01:37
チェックボックスがチェックできなくなりました。 なぜでしょうか? 以前はリンクも入力範囲の項目も設定できたのですができません。
17 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 01:41
保存期間の表示として永久、10年、5年、3年、1年の項目があるのですが、 これらを自動的に○で囲めるようにするにはどうやればいいのでしょうか?
すみません。解決しました。 コントロールボックスとフォームを勘違いしてたみたいです。
19 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 02:04
ツールバーからのフォームで作成するコンボボックスのことで質問させていただきます。 コンボボックスでセルをリンクさせるとコンボボックスを入力範囲しても数字しか表示されません。 入力範囲と同じ文字列を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか? 2002です。
20 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 06:57
すいません、Today関数を入れても結果が表示できません。 エラーメッセージは ”この関数には引数は必要ありません” ”数式の結果= 可変 ” 実行結果は####です。
21 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 09:37
☆☆☆ 今日の貴方の運勢 ☆☆☆ HELPを見ると良い事があります!!
22 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 09:39
>>20 =today()
()の中には何も入れないこと。
23 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 09:58
>>17 「自動的に」の意味がはっきりしない
別のセルに入力した結果を反映さすのか、
マウスでチェックを入れたいだけなのか、
VBAで対話式の入力シートを作りたいのか、
この選択結果を次の処理に使う可能性は有るのか、
・・・・・・・・のか、
25 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 19:41
>>23 san
亀レスになってすみません。
レスありがとうございます。
分かりづらくてすみませんでした。
>マウスでチェックを入れたいだけなのか
↑この条件で○を表示、非表示ができたら嬉しいのですが。
当方の文書ではいちいちオートシェイプを使って特定の単語を○で囲むのが面倒なので、
そこをマウスまたはキーボードでワンクリックでできたらと思い質問しました。
26 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 20:00
>>24 様
できました!
おかげさまで理想の形にできました。
ほんとうにありがとうございました。
27 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 20:22
>>25 ちょっと表現の形は違うんだけど
表示/ツールバー/フォームの
◎(オプションボタン)を
5個並べて似たようなことは出来る。
フォームを編集する時はツールバー/図形描画の
オブジェクトの選択をONにしておくと便利
28 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/29 20:25
>>27 san
迅速なレスありがとうございます。
早速試させていただきます。
ありがとうございました。
29 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 05:18
SUMで合計出来るってのは、分かったんですけど、 セル**から、セル**〜セル**を減算する関数って ありますか??初心者ですが、お願いします。
>>29 関数とか演算とかは組み合わせて使ってもいいんだよ。
セル1の値から、セル2〜セル3の範囲の合計を引くなら
=セル1-SUM(セル2:セル3)
つーか、応用しろよゴルァ!!
>>30 さん
=B3-SUM(C4:L4)
(C4からL4まで足した数を、B3から引きたい)って感じ
なんですけど、どこが間違っているのでしょうか??
VALUE が出てしまって先に進めず困っていますん(泣)
32 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 09:07
33 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 09:08
>>31 B3のデータチェック・・・・・ VALUEの意味を調べれば分る
データの入力が、まともに出来ない人のために
=SUM(B3,-SUM(C4:L4))
すんません!!やってみます。 ありがとうございます。
35 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 09:20
質問です。 マクロで、文字をカッコで囲む事はできますか? ああ の上でマクロを実行すると、「ああ」とか【ああ】となるマクロは できますか? 偉い人教えて。
>>35 セル単位なら
ActiveCell.Value = "【" & ActiveCell.Value & "】"
37 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 10:24
>>36 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
できました。すごい・・・神・・・
天才!
38 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 13:59
ちと、つかぬ事をききます。 地方の営業所におりまして、本社のサーバーから *.xml を引っ張り出して 使ってます。 そのとき、一度ファイルを「ダウンロード」することになるんですけど、 これを Acrobat Reader みたいに、ブラウザの中で表示させるなんて ことできますかね? それで、できたら、ブラウザ表示して、セル修正とかすると、サーバーの *.xml も修正されたりするともっといいのですが どっかで、ブラウザの中でEXCELが動いていたような気がするんですけど どうでしょうか?
39 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 15:33
質問させていただきます。 複数あるワークシート中の同じセル、例えばA1の値をグラフにしたいと思っています。 ワークシートは一日に一枚ずつ増えていくのですが、ワークシートが増えると グラフのプロットも増えるようにするにはどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。
40 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 15:43
>>38 できますよ。
ただ、本社のサーバをいじることになるから本社の担当者に相談するといいです。
41 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 17:16
2000を使っています。 あるブックにシートが20枚同じ形式の表が入っているんですけど、 これを簡単な方法で一つのシートに出来ないでしょうか。 コピペに疲れました・・・・。
>>40 え〜と、できるという事なので、方法というか、参考になるページやキーワード、
書籍などあったら教えてください。
相談するとしても、一応ちゃんとした提案書として出したいんで(^^;)
#こういうのも、業績になるように残しておかんとね。厳しい時だしさ
>>41 並べるならリンク貼り付け
合計なら串刺し
(´-`).。oO(串刺しが理解出来たら最初から悩んでないだろうなぁ…)
45 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 20:29
俺も
>>40 のやりかた知りたい
ツール探してみたんだけどブックの統合しか見つからなかった。
46 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 20:30
47 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 21:21
>45 シート間の連続したセル参照につて 【使用できる関数】 AVERAGE,COUNT,MAX,MIN,PRODUCT,STDEV,SUM,VAR,など 【使用例:Sheet1とSheet10にはさまれたシートのセル参照】 @串刺しの例 =SUM(Sheet1:Sheet10!A1) A3-Dの例 =SUM(Sheet1:Sheet10!A1:D5)
48 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/30 23:04
マクロを使ってオプションボタンを連動させて特定の単語を○で囲むようにすることは可能でしょうか? オプションボタンをクリックすると○が表示したり消えたりするようになど。 できましたらご教授下さい。 バージョンは2002です。
えっと20枚分の表を一つのシートにずらずらっと並べたいって事です。 串刺し合計とかではありません。 例えば、卒業生名簿のように各シートに○年卒業、×年卒業となっているのを、 一枚のシートに△中全卒業生としたいのです。
>>48 基本的には簡単にできる方法を考えるようにしる。
ただのラジオボタンで何も問題ないんじゃ。
まあ、ご要望とあらば・・・。
オートシェイプの角丸四角形でも楕円でも円でも
何でもお好きなものを並べて、それぞれに選択候補を
記述しておく。もちろんそれぞれ[線無し]状態で。
で、別途用意したオプションボタンのchangeイベントで
選択された候補に対応するオートシェイプの線の色を
黒などに変更するようにすると、お望みのインターフェースが完成。
○ではなくて四角で囲むので十分なのであれば罫線を使った
方が断然楽。そもそも囲む必要性は???
51 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 00:41
>>50 回答ありがとうございます。
すみませんが、ラジオボタンとチェンジイベントはどこから選択できるのでしょうか?
ある表に文字列があって五択択一で一つを○で囲まなければいけないのです。
毎回図形描画などで○を書くと面倒なので…
>51 たとえばリンゴ・ミカン・イチゴ・ブドウ・柿みたいな五者択一で、 ○で囲む必要性はないよね。 リンゴに○を付ける代わりにリンゴだけを残せばいい話でしょ? 紙ベースでのアナログな方法を、デジタルな世界まで持ち込まない方が良いよ。
54 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 04:53
>>51 表示 → ツールバー → フォーム
です。
>>51 じゃないや・・・しかも、チェックボックスとか使っても意味ないや・・・。
死んできます。
56 :
悩めるビジネスマン :03/10/31 06:22
仕事で使うので1時間以内にレスください! 1時間以内にレスをくれない場合は、このスレを荒らしまくります! CADで作成したCADデータをエクセルの表の中に組み込む事はできますか。 また、エクセルの表の中で、組み込まれたCADデータの編集はできますか。
荒らしまくってる間に仕事しろよ
58 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 09:19
一時間以上過ぎたけど>56 順番に できる。 できない。
59 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 10:51
>>49 最初から、1枚のシートにつくればいいんだよ。
しかし、
・日常の入力操作を個別シートでやりたい。
・それらを一枚表示したい。
・個別シートの入力を直ちに一枚のシートに反映させたい。
という場合、「カメラボタン」を使う方法もある。
(やり方)
参照元のシートの範囲を選択>カメラボタンを押す>張り付け先のシートのセルをクリック(他の張り付けデータと重ならないように)
(カメラボタンの出し方)
ツール>ユーザ設定>コマンドタブ>ツール>カメラを選択>それを上のツールパーへドラック。
60 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 11:16
そもそも コピペするテマと素人がVBAを理解するテマとどっちの方が大変なんだろうか?
>>61 VBAは一度覚えてしまえばいいので云々…
VBAの使い方を理解して人の書いたマクロをコピペして使う これって超簡単なことじゃ?
64 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 13:30
FOR:mac でもいいんですか?(相談)
エクセルで作成したURLのデータがあるんですけど、 マクロを使って、自動的に外部サイトへ接続して 接続していれば、○、接続していなければ×と 自動的にチェックできますか? そのキーワードだけでも教えてくれませんか?
Public Sub test01() Workbooks.Open ("C:\test2.xls") Workbooks("C:\test2.xls").Sheets.Add Workbooks("Filename.xls").ActiveSheet.Name = "SheetName" End Sub ちょっとお試しで作ったんだけど、Sheets.Addのところで インデックスが有効範囲にありませんって出るんだけど、なんでだろう? これ、単にC:\test2.xlsを開いて、シートを追加して、名前を変える プロシージャとして、あってますよね?
あ、未だにブラウザでEXCEL表示させる方法も探してるんで、ひとつよろしこ
Workbooks("test2.xls").Sheets.Add
70 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 16:56
VBAで自作の関数を記述したんですがこれをワークシートのセルから呼び出すにはどうしたらいいんでしょう? セルの中に =funcname(100) と書いてもエラーになってしまいます。
72 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 17:43
>>71 ありがとうございます。
参照先の説明は自分がやっていることと同じなのですが
セルに式を参照する記述"=funcname(1000) "を入力すると
#NAME?
となるんですが何が悪いのでしょう?
そんなのしらねーよ
すみません、解決しました。 VBA Project Microsoft Excel Objects Sheet1 というところにプログラムを書いたのが原因でした。 VBA Projectの下に標準モジュールというのを作ってからその中に書かないといけないんですね。 スレ汚しすみません。
うるせー馬鹿もう用は済んだんだよハゲ。 答えられないならいちいち糞レスすんなや!氏ね。
全くイライラする質問の仕方だな
79 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 18:21
これが動くかテスト汁 Function hoge(ByVal x) As Variant x = x * x hoge = x End Function でどっかのセルに =hoge(A1) とか入れてA1に数値を入れてみる。
>>68 ありがとう。オープンした後は、名前だけなのね。
したいことは、別のブックを開けて、そのブックから必要なデータだけ
拾ってくるVBAとして設計したいのね。
参考書読みながら、がんがってみます。
>>69 ならない。ダウンロードになって、EXCELが起動しちゃうよ。
>>40 のお答えで、なにか設定すると、ブラウザ内でEXCELが動くように
なるらしいんだが
情報求む
82 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 22:05
ブラウザ内でEXCELって何? そんなのサーバに直接xlsでUPすりゃあ勝手に開くじゃないか。 わからなきゃ本を買えば出ているだろ。
83 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/10/31 22:09
すみません・・・ ExcelでFAX送信書を作りたいのです ワークシートの2枚目なんかに業者の電話番号FAX番号のリストを置いて 一枚目に業者名を入れると電話番号FAX番号が入るようにしたいのですがおしえてください・・ 業者数が多くて苦労しています・・・
>>83 =VLOOKUP(A1,Sheet2!$A$1:$C$4,2)
一つの例
>>38 ブラウザでExcelをインライン表示するには、エクスプローラで
[ツール]-[フォルダオプション]-[ファイルタイプ]-拡張子XLSの[詳細設定]で
開くファイルタイプの編集ダイアログの「同じウインドウで開く」
チェックボックス。
>>85 > バーコードフォントでぐぐれ
とっくにやりました。
それでも見つからないので聞いてますが何か?
皆さんありがとうございます。
今から
>>53 のマクロを使ってやりたいと思っています。
>>59 も参考にいたします。
お礼が遅くなってすみませんでした。
>>78 イライラすんなら答えなきゃいいじゃん。
答える義務があるわけでもないのに。
こんなとこに常駐して細かい糞レスつける奴って暇な引き篭もりなんじゃないの?
91 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 10:06
>>90 答えなきゃいいんじゃなくて答えられない質問の仕方なの
それもわからないボクちゃんは黙ってなさい
答えられないことに気づいていない 他人のレスに腹を立てる よって90=70,72,74と推測されます
>>82 pdaファイルをブラウザで読むと、Acrobat Readerがブラウザの中で立ち上がって
pdaが読めるでしょ?
確か、同じようにブラウザの中でExcelが立ち上がって、ワークシート表示
してるのを見た記憶があるのよ。(記憶違いかもしれないけど)
で、どうやったら実現できるのかな?とここに聞きに来たわけ。キーワードも
なにも判らないんで、本の探しようがないのよ。
もし、なんかキーワードしってたら、教えてプリーズ。
>>86 見てみたんですけど、その設定になってる〜。
でも、外部鯖に置かれたxlsにアクセスすると、ファイルをダウンロードする
指定になってしまいます。
やっぱ、鯖の方に設定が必要?
>>1 のテンプレに
( ・自作のマクロに関する質問の時はソースを書いてね。
これも追加する必要ありかもな
96 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 11:04
97 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 11:10
>92 >答えられない質問の仕方 つか、読解能力もあるからな。 様々な経験を積んでいる人間には、だいたい伝わるものだ。 それからここは「ビジネスソフト」の板であって、 「ビジネス」に使わないで、操作だけに詳しいヲタクが 指導的立場に立って優越感を覚えるところではないのでよろしく。
>>97 経験を積んだ人なら
マクロのソースも書いてない質問に答えられるの?
99 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 11:17
>>98 ならば、日本語でソースを要求すればいいだろ。
そこまでする義務もないですよ
有料サポートと勘違いしてるんじゃないの?
102 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 11:21
>>92 少なくとも標準モジュールに書かないと・・・の件は
頻出なので、またあれかとすぐに分かるはずだけど。
103 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 11:22
>>100 義務がないなら、イライラすることもない。
1日じゅうここにいるのか?
放置すればいい話。
>>96 ダウンロードになりますね。
>>96 さんは、IEの中で直接xlsが開きますか?
このサイト、やりたいことに近いです。
こんな風にどこかのサイトにEXCEL表を乗せて、ダウンロードしなくても
見て、修正できれば良いんですけどねぇ
106 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 11:26
すみません、EXCEL2000使っています。 ひとつ教えていただきたいのですが、 セル上から、数式バーに一発で飛べる方法はありませんか??
>>103 一日中いなくてもたまたまその質問の時にいてもそう感じる時だってアルだろ?
何で一日中ここにいるのかとかそういう煽り入れるかね?
君のやってることは結局(ry
108 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 11:29
>>107 たまたまその質問の時にいてもそう感じる時だってアルだろ?
義務がないことにイライラするなんてないね。
病院にいったほうがいいぞ。
(´ヘ`;)ハァまた煽りか 学んでないね
>>105 > 普通はクリックすればそのまま開くので
そうですか?ブラウザ内でそのままxlsが見れます?
ファイルがダウンロードされて、EXCELが自動的に立ち上がるという意味なら
こちらもそうなんですけどね。
>>110 Sleipnir使ってるけどSleipnirのwindow内に表示されてるよ
113 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 12:23
=$B1 | ―――――――――――― =$B2 | ―――――――――――― =$B3 | 相対参照は上表のように表記しますね。 =右を参照 | ―――――――――――― =右を参照 | ―――――――――――― =右を参照 | 相対参照jを上表のように表記できますか? =right1のようにです。
OFFSET関数とか
116 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 14:33
結局これと一緒じゃないの? C列 D列 =B1 | =C1 ―――――――――― =B2 | =C2 ―――――――――― =B3 | =C3
>>112 そうそうそう!まさにこれがやりたかったんですよ!
ありがとうございました。
このIE内のEXCELのまま、修正が出来たりすると、なお良いんですが
それはどうでしょうか?
118 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 16:00
エクセルのマクロで、範囲内の最大値に色をつけるマクロを 教えて頂けないでしょうか。 おいそがしいところ、すみません。
>>92 すまんね、あれぐらい書けば経験者なら判ると思ったのでね。
てか別に怠慢でソースを書かなかったわけではないんだけどな。
マクロの方はスタブ(だったかな?関数を呼び出してテストするためのサブルーチン)を
作って動作を確認したので中身はブラックボックスでいいかと思ったのね。
#NANEってのを調べたら名前が存在しないって事なので呼び出し関連の問題と
思ってソースは書かなかっただけ。
親切に教えてくれるのはありがたいけど別にサポセンだとは思ってないよ。
そんなことはネットでは当然だからね。
ただ、情報が足りないとか突っ込み入れてくれりゃ済むことをガキみたいに無意味な
煽り入れて教えてやってんだみたいな優越感でレスするのはどうかと思うね。
俺は慣れてるから同じレベルで言い返しただけだから。
もう来ないから他の人にはもうちょっと大目にみてやってね。
>>97 氏、フォロー感謝です。すんません。
>>119 気持ちは分かるが同情出来ない。
怠慢。
もう来ないと書く香具師は再び舞い戻ってくる。
掲示板みたいな文字でやりとりするところは脳内で思ってることは伝わらないよ
質問です。 ヘルプを見ると昇順に並び替えていないデータにはLOOKUP関数は使えないんですが そういう場合はどうしたらいいんでしょうか?
125 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 16:36
>>123 HLOOKUP,VLOOKUPを使う
検索の型を "FALSE" に設定
126 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 16:45
専門な話題の中、初歩的以前の質問ですみません。 当方、表計算はロータス時代の者です。 仕事に就くのにさすがにエクセルが必要になってきましたが、まずは 勉強するためにどのソフトを購入して良いのやら。 予算もないので、とにかくエクセルとワードだけ入っていれば良いの ですが。 とすると、Microsoft Office Home Style+になるのでしょうか? お恥ずかしい質問まことにすみませんが、どうぞよろしくお願いします。
VLOOKUPやHLOOKUPだとこんどは 検索値が左端の列の最小値より小さいため #N/Aになってしまうのでそれもだめそうです。
>>119 きみもあれくらい書けばと他人が判断できると考えるほどの経験者なら
逆にソースを書かないマクロ質問がどれだけ判断しづらいのかわかるんじゃないのかい?
>>127 ヘルプにも書いてあるけど,VLOOKUP(HLOOKUP)の検索の方法には,
(1)検索値が見つからない場合は、検索値未満で最も大きい値がを返すもの
(2)検索値と完全に一致する値だけが検索され、見つからない場合はエラー値 #N/A を返す。
の2つあって,(2)の検索方法の場合は並べ替える必要がないが,(1)の場合には
検索する列(行)を昇順に並べ替えておく必要があるとなってます。
あなたは(1)の検索をやりたいようなので,並べ替えるしかないのではないでしょうか。
130 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 17:51
>>123 ,127
そういう条件ならこだわらずに並び替えるのが得策だと思う
しかしあえてするなら
検索値に最も近い値の行番号をIFとROWで抽出し
その行番号を元にINDEXで導き出す
初めまして、こんばんは。 ちょっと質問させて下さい。 グラフの凡例で、特定の文字だけ(例えばp3,4のうち3,4)を 上付き文字に変えるにはどのようにしたらよいのでしょうか?? あと、これもグラフの軸の数値の表示方法なのですが、 1E+05を1.0×10 ^5 (5は上付き文字)に変換するにはどのようにすればよいのでしょうか?? かなりの初心者ですが、宜しくお願いします。
133 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/01 23:58
VBAに関して質問。 Worksheets("表A").Copy と、コピー先を指定せず、シートをコピーすると、新しいブックができて、 そこにコピーされますが、この後、このシートに対して処理を行う際、 どういう風に指定すれば良いのでしょうか。 コピーした段階では、まだブックの名前をまだ決めてないので、 指定できませぬ。 よろしくお願いします。
134 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 03:02
質問させてください。 入力を簡易化させるためにドロップダウンリストを作成するという 方法がありますが、複数の行に対して、徐々に絞り込んだドロップダウンリスト を表示させるということは出来るでしょうか? ツリー状というか階層を作るというか、適切な表現が見あたらないのですが 大分類、中分類、小分類とドロップダウンから選んでいくと、最初の大分類では 10択、中分類では5択、小分類では2択といった感じです。 つたない表現で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
135 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 03:19
>>134 オートフィルターではダメなのか?
もしオートフィルターという言葉を知らないのであれば、
ヘルプで見てみれ。たぶんお望みのことができると思う。
136 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 03:20
>>133 シート番号で指定できる。最大のが追加したてのシートだろ。
>135 ありがとうございます 「オートフィルタ」を全て理解してるわけでは無いのですが、 オートフィルタは入力されたものを選択して表示する機能では ないのでしょうか? 入力支援としてオートフィルタ機能を使うことが出来るんですか?
138 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 03:47
>>137 スマソ、入力支援だったか。
シートのchangeイベントで、ドロップダウンリストのセルの値が変更されたか
どうかを判定して、そうなのであればそのセルの入力規則のリストの元の値を
切り替えとかかな。イマイチスマートじゃない・・・。
>138 うーん 思ったより難しいものっぽいですね JavaScriptなら if elseとかで作れるんですけどね…
140 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 06:57
>>133 新しいブックが出来たときにフォーカスが
そちらに移るはずなので
ActiveWorkbook.nameとActiveSheet.nameで
名前を取得しておく。
うーむ、大漁だな。(w
脳内で伝わらないだってさ、自分の読解力が悪いだけだろバーカ。
ちなみに俺は
>>97 じゃないからね。
引き篭もりサポート大変だね、がんばってね。
>>141 朝から脱力を誘うレスだな。
ま、牛乳のめ
よっぽど悔しかったんだな
146 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 11:32
エクセルって、1枚のシートに1つの表と考えていいですか? セルの幅の調整の関係で、2・3個のまったく違う表を作ろうとすると、 うまくいきません。素人なら、1シート1つの表と考えていいですか? どうですか?
>>146 ワケワカラン。
ものによるだろ。好きにしる。
>146 言わんとしてることはわかる。シート数はいくらでも取れるのだから別なシートに 作ったほうがすっきりする。(シートの雛型を作りシートごとコピーすると楽)
149 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 12:15
>>146 具体的によくわからんけど、参照セルが影響しないようにしてつくれば
複数の表を1シートに出来るでしょう。
もし、行や列の挿入や削除の影響を他の表が受けるのであれば、
シートの左上と右下に表をおくという方法もある。
>>146 とりあえずセルの結合で調整するしかない
参考になりました。 こう言う事ですた。 ↓ 【シート1】 表1「あ」「い 」「う」「 え 」 表2「ああ 」「いい」「うう」「ええ」 表3「あああ 」「いいい 」「ううう 」「えええ 」 1個の表だと、自動調整で一発なんだけど・・ 【シート1】 表1「あ」「い 」「う」「 え 」 ↓ 【シート1】 表1「あ」「い」「う」「え」シャキーン 2,3個あるとややこしかったのでした・・・。
>>149 こうですか?
【シート1】
表1「あ」「い 」「う」「 え 」
表2「ああ 」「いい」「うう」「ええ」
表3「あああ 」「いいい 」「ううう 」「えええ 」
153 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 14:00
>>152 そのとおり。
ただ、フィールドだけの問題なら、真横に並べればいいんでは?
154 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 15:02
>>153 並べ替えたりすることも考えて、これでいいと思う。
あの・・・・ で、印刷する時に、3個の表を並べるには、 どうすればいいでしょうか? 今はやり方がよくわからないので、 ワードに表を持っていって、3個並べてます。
156 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 15:53
教えて下さい。 商品名 単価 数量 合計金額 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 合計 合計 合計 と入力している表があって、数量の・・・の部分だけを消去するマクロを作りたいのですが ・行数が増えたり減ったりする ・空白の行がある 為、Range("A2", Range("A2").End(xlDown)).Select ではうまくできませんでした。 よろしくお願いします。
ActiveSheet.Range("C2", Range("C65536").End(xlUp).Offset(-1)).Select とか ActiveSheet.Range(Cells(2, 3), Cells(ActiveSheet.Rows.Count, 3).End(xlUp).Offset(-1)).Select とか
158 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 16:48
一つのフォルダに入った複数のブックを一つのブックにまとめたいのですが 可能でしょうか?(Sheet1だけにデータがある)具体的には ブック1(Sheet1) 項目1 項目2 項目3 ・・・ ●× ×× △▲ ・・・ ブック2(Sheet1) 項目1 項目2 項目3 ・・・ □× ●× ×▲ ・・・ ブック3(Sheet1) 項目1 項目2 項目3 ・・・ ●× □□ ×▲ ・・・ △▲ ●× ●× ・・・ の3つのブックを 項目1 項目2 項目3 ・・・ ●× ×× △▲ ・・・ □× ●× ×▲ ・・・ ●× □□ ×▲ ・・・ △▲ ●× ●× ・・・ という一つのブックにしたいのです。項目数(列数)は全ブック共通ですが データ数(行数)はブックによって違います。 できるのであればどっちでも良いです。(Mac Excel2001、Win Excel2003)
>>157 ありがとうございます!
逆の考え方をすればよかったのですね。勉強になりました。
161 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 20:07
>>155 >>ワードに表を持っていって、3個並べてます。
それでいいと思うけど。
>>155 表を「図のコピー&ペースト」する。別名「カメラ機能」
163 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 20:46
プログラム初心者が一からVBAマスターしたいのですが、 参考図書おしえてください。 候補は VBA 完全制覇パーフェクト です。理由は比較的やすいのに、応用まで網羅されてることです。 詳しい方から見てどの本がいいか、またはこうすればいいということあったら ご教授ください。
すいません 父が全角と半角まざった書類を半角に揃えるの書いた メモを無くしてしまい私はエクセルつかわないので全然わかりません 技道場みても見つからなかったのでどなたか教えてください
>>163 VBAの使い方を覚えたら
翔泳社のExcel 200○ VBA辞典なんか持ってると重宝するよ
168 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 22:15
初歩的な質問で申し訳ないのですが、 たとえば「C列が空欄の行は削除する」 みたいなのはどうやればいいのでしょうか? ヘルプを見ても何がなんだか・・・_| ̄|○
>>168 C列を選択してから、メニューを[編集][ジャンプ][セル選択]と辿って
空白セルのみ選択状態にする。
次は、[編集][削除]で「行全体」を選ぶ。
170 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 23:32
くだらない質問です。 excel2002で列を挿入するとハケマークが出てきて邪魔です。 どうやって消せば・・・・。
セルをアクティブにし、Delキーで消えました。 すいませんでした。 また新しい問題が・・・・。 フィルハンドルで下へ表をおろしていったら、また邪魔な書式の コピーとかいうものが出てきてしまうのですが・・・・。 消すには?
172 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 23:49
VBAで質問です。 ある列の幅をセットするにはどうすればいいですか?
173 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/02 23:54
>>168 C列をキーにして並べ替え。
C列が空白の行がまとまるのでそれを削除。
>>169 どうもありがとうございます。
もうひとつ同じような質問なのですが、
「空欄の場合」では無く「計算結果が0の場合」はどのように
選択したら良いのでしょうか?
>>173 ありがとうございます。
それも試してみたのですが、そうすると、C列の数値によって、
0123456・・・・と、最初の並び順がバラバラになってしまうのです。
優先順位なども試してみたのですが、うまくいきませんでした。
176 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 00:19
>>168 オートフィルタでC列が空白以外の行を表示。
表示された行をコピーして別シートに貼り付ける。
>>174 オートフィルタのオプションで、C列が"0と等しくない"に設定して同様に別シートに貼り付ける。
177 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 00:49
質問でっす。 特定の文字列(一文字)をワンクリックで○を囲む方法はありますか?
178 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 01:04
マクロってどっから入力するんですか?
180 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 01:12
>>178 記録は
ツール>マクロ>記録
VBAは
ツール>マクロ>Visual Basic ・・・・
181 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 01:16
182 :
168・174-175 :03/11/03 01:40
>>176 なんとかうまく出来ました。ありがとうございます!!!
>>172 スルーされてるようなので。
アクティブシートのC列の幅を“10.00”にする場合
ActiveSheet.Columns(3).ColumnWidth = 10
普通に↑これじゃダメですかね?
>>162 >表を「図のコピー&ペースト」する。別名「カメラ機能」
↑
とは何ですか??
具体的にどうやるんですか?
185 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 09:50
186 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 10:37
エクセルでお店のポップを作っております。 赤い紙に白字で印刷したいのですが、何も打ち出されませんでした。 文字はワードアートで、書式設定の塗り潰しと線を白に指定して やってみたのですが、駄目でした。 やり方が間違っているのでしょうか? バージョンは2002です。
187 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 10:46
プリンタのインクって普通、三原色や黒でしょ。 白い紙を前提として印刷をする。 だから、白=空白という設定になっているのが普通だと思う。
プリンタのスレに行きなさい。
>187サン 前にも印刷できなくて、疑問に思っていたものですから。 有難う御座いました。 >188サン エクセル側で設定できるのかなと思い、質問させて頂きました。 スレ違いすいません。逝ってきます。
ちょっとだけ色をつければ白色に印刷できるよ
>>185 ありがとう神!!
凄い便利な機能ですね。カメラボタン最高!!
ありがとうございました ダウンロードしてみるようにします
193 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 13:00
194 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 13:25
\・・・自民で |ノ ヽ |彡 / \ いいのか ( ー ー ) ノ ./ \ |` ・ ・ ´ 6)ノ / \ | |ж |。|ノ / 創価は・・・自民の \ \___/ / 味方だよ \ ∧∧∧∧ / フッ・・・創価学会に国が乗っ取られてもいいのか? /|/| ( ) < 選 若 > _、_ / _、_| ( ) < 挙 > ( ,_ノ` )y━・~~~ /ゝ,_/`|y━・ < に 者 > ..─────────< 行 >────────── ジイ様も選挙と聞いて < こ よ > _ 急に元気に・・・ < う ! > ,----、-、 _'´_ ミミ / ∨∨∨∨\ / ____ \| ひ` 3 / ___ \ ヽc´ _、ヽ, ヽ 匸 イ、_ / / ,,....,ヽ \ ミ, ,_..ノ`ミ y━・~~~ イ:〈Y〉::::::l\ ../ 彡c´,_、, ゞ' 国政に \ / l、..,_.ノソ 参加しる \ 若者よ、給料から天引される税金の使い道を知ってるか? / /- ´7 /ミ)━・~~~ \ 利権政治家だけにカネを与えていいのか?
195 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 15:29
質疑応答だけでなく、たまにはベテランの皆さんが自分で工夫している部分を紹介してほしい。私の例。 初心者に操作させると固まってしまうことがある。例えば”値が間違ってます”とMsgBoxを出す。このとき愚妻は OKボタンを押せないのだ。”間違ってるのにOKを押し有効になったらどうしよう”と思うらしい。言われりゃその通りだ。 かといってオプションで はい、 いいえ、 再試行 だけだと質問文の理解に時間もかかる。 そこでVBAのフォームの出番になる。フォームを関数化してCall TOI67(300, 5, "説明文", "Aを実行", "Bを実行")を作り 更に単語登録している。これで書くのも楽だし操作は統一されたダイアログが出てくるのでわかりやすいし デフォルトボタンを色付けしているので原則てきにリターンキーだけで処理は進む。また字を大きく表示できるのもイイ。 これで初心者でも毎日の処理と月3回の請求〆がすべてリターンキーだけで済むようになった。
俺の例 秀丸だと「。」を「。\n」 Wordだと「。」を「。^p」で置換してる
2レス続けて、何の話をしているのか分からん。 質問スレなのに。
自慢スレにかわりますた。
(´・ω・`)ショボーン 誰も196の意味を理解してくれないのか
>>199 皆、意味は分かるが、何に対するレスかが分からんだけかと。
202 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 17:16
204 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 17:30
205 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 17:36
アドバイスよろしくお願いしますっ! 600個ぐらいのグラフを作成してひとつのシート内に並べていくようなマクロを書いたのですが・・・ 何せ結構重いもので、640Mメモリをつんであっても、最後の方のグラフが的確に処理されません。(フォントの大きさとかグラフの大きさが狂ってくる) 何か、メモリを開放するような文は存在しないのでしょうか?
>>205 Windowsに対して、その仕様自体無茶。
考え直したほうが。
207 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 17:51
XPですよ! 今は100個ずつぐらいに分けてやらしてますっ。 できれば一括化したかったので無茶聞いちゃいましたw
209 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 19:48
シート上のコマンドボタンから起動するVBAを作ったのですが、 途中、Rangeを参照する所で、常にエラーが出るので、おかしいなぁ、と ずっとチェックしてたんですが、どうやら、コマンドボタンにフォーカスがある状態で、 そのコマンドボタンのある同じシートのRangeを参照しようとすると、 フォーカスを移せずにエラーが出るみたいです。 コマンドボタンにフォーカスがある状態で、 Range("A1").Activate ' (Selectも同様です) これだけでエラー終了です(Rangeを参照できませんでした、みたいなエラー)。 コマンドボタンから、シートへフォーカスを移すにはどうしたらいいのでしょうか。 Excel97です。
エラーメッセージ、正確には 「RangeクラスのActivateメソッドが失敗しました」 でした。 ごめんなさい。
211 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 20:50
初歩的な質問ですいません。 A1セルに「2003/1/1」と入力されていて、 A1セルを参照して1年足して「2004/1/1」と表示する計算式を教えてください。
>>209 わからんけど、Range("A1").Activateで動いたよ。2000
(ボタンにフォーカス有りで)
ちなみにこれでは、どお?
Private Sub CommandButton1_Click()
ActiveSheet.Range("A1").Activate
End Sub
それと、A1のところは、本当は何が入ってるの?
215 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 21:52
>>211 =DATE(YEAR(A1)+1,MONTH(A1),DAY(A1))
でもこれは、どう考えたってダサすぎる
他にもっと良い方法が有るはずだ。
賢い人降臨して!
>>209 それはExcel自体のバグ。2000以降は直ってる。
Clickイベントの頭の所で、Range("A1").Selectで逝けるはず。
Activateじゃだめ。
>>214 DateAddはVBAだね。
217 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 21:56
218 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 22:04
>217 閏年は?
>209 216 も言っているように Excel97 のバグ Select で逝けると回答が出ているが、209は(Selectも同様です)って言ってるので ActiveCell.Activate を先頭に入れるとどうか?
>>209 ボタンが押された後に、
ボタンのフォーカスをはずす命令入れるとか。
その次にセルを操作。
最後のところで、フォーカスを戻す。
試してないけど・・
>>209 別のsub作って(セル操作するだけの)、
それを、ボタンのところから呼ぶとか。
馬鹿にされるかもしれませんが・・・。 グラフを作ったのですが、横軸が1、2、3、・・・になってるのを、 8、10、12、・・・にしたいのですが、いまいちうまくいかないです。 どうしたらいいのでしょうか(∩Д⊂
>>215 Excelのオンラインヘルプに載ってる公認の方法なので,よいと思われ。
あと,分析ツールアドインを組み込めば,=EDATE(A1,12)でもいいかも。
ちなみに,A1=2004/2/29とかの場合だと,両者で結果が違うので,
必要に応じて使い分けるのがいいでせう。
教えてください。 1つ目のシートに 担当者名前 商品名A 商品名B 商品名C 佐藤 ○ ○ ○ 佐々木 ○ ○ 木村 ○ ○ 佐藤 ○ ○ 木村 ○ : : : このように日々入力したものを シート2で 担当者名前 商品名A 商品名B 商品名C 佐藤 2 2 1 田中 0 0 0 佐々木 1 2 0 木村 1 2 1 山田 0 0 0 という集計をしたいのですがどの様にしたら良いでしょうか? シート1は月100行くらい シート2の名前は基本的には固定です。
226 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/03 23:40
マップ機能で MAPコントロールウインドウが表示されないのですが・・・。 本にはボタンを押すか表示のMAPコントロールを選択と 書いてあるのですが、グレーの状態で選択出来ないです。
バージョン書くの忘れてました。 EXCEL2000です。 よろしくお願いします。
229 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 00:12
あの〜入力規則で作成したリストから、何番目のデータが選択されたか 知る方法を教えてください。
>>225 マクロを使わずに簡単に集計する方法の一つ。
シート1
○を"1"に変える
入力規制で"1"以外入力不可にする
数値の表示形式を"○"にする
この状態で、シート2でSumIfを使うとカウントできます
232 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 00:32
解決しました、どうもです
>>211 ツール>アドインで分析ツールを追加して、
=EDATE(A1,12)
セルの書式設定>日付で1997/3/4
達人方 おねがいです
私めの昨夜の
>>134 の質問なんですが、答えていただける方
いませんでしょうか…?
イメージ的にはビックカメラのHPのプルダウンメニューのような感じで
先方に綴りを間違わせずに入力させたいのですが…
>>235 わからんが案だけ
1
エクセルVBAでメニュー(上の方にあるやつ)を自作する。
階層メニュー
自作というか、機能はあるので、項目を設定してやればいい。
2
やはりVBAで、
フォームに選択肢のボタンをつけて、
次の階層のフォームを呼び出す。
(モーダルで開くといい)
>>235 簡単そうな案思いついた
3
VBAで
ラジオボタンを10個作って選択させる
1個選ぶと次の5個のボタンが押せるようになって、最初の10個は
押せないようにする。
次の階層も同じようにする。
見た目がすっきりなのは 1のメニュー方式かな。
238 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 02:12
>>235 単純に大分類*中分類*小分類の全部の組み合わせをリストにしておくのじゃ駄目?
>>235 4
いや、やはり、
コンボBOXに10項目表示させて、
1つ選択させたら、
コンボBOXの項目を次の5個に洗い変える。
次の階層も同じで。
リストBOXでもいいかな。
>>203 サンクス!!o(´▽`*)/★,。・:*:・☆゚
これで、オッケーよ♪
"遅レススマソ。
>235 まだ居ますか?
242 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 05:38
244 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 08:39
Excelでマクロを実行するとセルの計算が非常に遅いのですが、 これを回避するにはどうすれば良いのでしょうか?
245 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 08:51
>244 Application.ScreenUpdating = False '描画しない マクロ実行 Application.ScreenUpdating = True '描画する とりあえずこれで。
案を出していただいた方、禿しくサンクスです。
>>234 のやり方でいこうと思うんですが、
ヘルプを見ても分析ツールの使い方がわからない_| ̄|○
Excel2000なんですが、誰か教えてください・・・
231さん 232さん 両方試してみます。 ありがとうございました。
248 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 10:26
| あああ | 1 | | | | | いいい | | 2 | | | | あああ | | | 3 | | | いいい | | | | 4 | というデータを、 | あああ | 1 | | 3 | | | いいい | | 2 | | 4 | というように自動的にまとめることはできますでしょうか?
おながいします。 わたしのもおしえて。
250 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 10:46
>248 フィルタでもだめだしVBAでしか思いつかない。簡単そうで難しいな。 >229 もっと具体的に。
299です。 質問の仕方が悪くてすみません。以下のようなことがしたいです。 A列 B列 C列 D列 1 あ 2 い 3 う 3 え という表がありまして、A列で入力規則のリストを作りました。 リストには 1 2 3 3 て並びますよね。 そのリストをC列のセル50個にコピーしています。 で、C列のセルでリストからデータを選んだら、隣のセルへBI列のデータを表示 したいのです。 その時、3が重複しているわけですが、3番目の「3」を選んだのか、 4番目の「3」を選んだかによって、D列のセルに「う」とか、「え」を表示したいのです。 B列から選んでA列のデータを選択することはできないので悩んでます。 どなたか宜しくお願いします。
質問なんですが… 具体的な例を出して説明させてもらいます。 仮に今日銀行に130.500円が振り込まれていたとします。 今日振り込まれる予定の金額が 20.700 15.100 75.500 10.000 100.500 36.500 34.300 だとします。 この予定金額から130.500円の内訳金額がどの分かわかる! みたいなことをエクセルでできますか? 意味がわからなかったらもう少し説明しますので教えてくださいm(__)m
253 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 12:36
254 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 12:51
>>252 だいぶ前に同じようなのを書いたけど、
もし個数が少なく、答えが存在することが確かなら、
A列にデータ、B列に
=RAND()>0.5
を並べ、
=SUMIF(B:B,TRUE,A:A)
をゴールシークするとその内に求まる。
上記条件に当てはまらない場合は、ある程度のプログラミングが必要かな。
255 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 13:25
>>248 その集めるセル内のデータは数字ですか?文字ですか?
数字で集計するだけなら、集計でできるけど。違ってたらスマソ。
やり方は下のとおり。
1.データにフィールド名をつける
アイウエ
あああ 1
いいい 2
あああ 3
いいい 4
2.「あああ」「いいい」などの名前で「昇順」に並べ替える。
3.データ>集計
4.「集計の設定」で
グループの基準=列A
集計の方法=合計
集計するフィールド=ア,イ,ウ,エ
5.左上に出てくる「2」の表示パターンのボタンを押す。
256 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 14:09
officeXPを使用しています。 ある数値データを大量に入力しなくてはいけないのですが 桁区切りを「,」ではなく自動的に半角で空白を空けるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 例えば1000と入力して桁区切りをクリックすると 「1,000」となってしまいます。これを 「1 000」になるように設定したいのです。 どうかご教授ください。
257 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 14:14
>>253 グラフを出す
↓
画面上のツールバーのところで右クリック>「図画描画」にチェック
↓
出てきたツールバーの「テキストボックス」(四角にAのマーク)をクリック
↓
グラフに文字を加えたい場所でクリックして、出てきたテキストボックスの大きさを調節
↓
文字を入れる(文字サイズは通常と同じ)
↓
グラフの外でクリックして決定
258 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 14:18
すいません。追加質問させてください。 中点(・)のことなのですがMSP明朝で全角で・を入力しても全角にならず 半角の・になってしまいます。 どう設定すれば全角の・が入力てるのでしょうか? 簡単な質問かもしれませが、わかりませんでした。 どうかお願いします
259 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 14:22
>>252 どの振込みの額で、130.500円が構成されているかということでしょ?
いろいろ組みあわせて照合するVBAでできないこともないだろうけど、
お金の振込みの問題は目で確認したほうがいいのでは?
と思いますが・・・・
>>256 セルの書式設定>ユーザー定義で### ### ### ##0 ってな感じでとりあえず出来るけど
もっとスマートな書き方があるのかも知れない
261 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 14:28
>>258 それはエクセルでなく、IMEの設定と思われ。
もし、M$のIMEならば、
IMEのプロパティ>オートコレクト>全角/半角を「変換しない」に
262 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 14:29
>256 1兆未満なら #" "###" "###" "###
そか、引用符要らないんだ。
264 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 14:37
>>260 >>262 出来ました。ありがとうございます!感動です
これで仕事が再開できました
それと
>>258 の追加質問なのですが私はATOKというものを使ってるのですが
>>261 のやり方でできるのでしょうか?プロパティにオートコレクトが見つからないのですが。。
なぜか変換候補に全角の「・」が出ないのです。 これはエクセルで設定するものなのでしょうか?
266 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 14:42
>>266 わかりました。何とか調べてみます。
ありがとうございました
268 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 14:58
1 食料品 2 繊維工業 3 金属 例えばこのような文字列を入力していき、 番号はそのままの位置で、項目名だけを一括で均等割付することは可能でしょうか? ずれるかもしれませんが、大体こんな感じになるようにしたいのです。 1 食 料 品 2 繊 維 工業 3 金 属 しかも番号と項目名は同一セルに入力しなければならないのです。 よろしくお願いいたします
269 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 15:26
>>268 気持ちは分るが無理ですね
番号と分離する工夫をした方が良いでしょう
270 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 15:40
>>269 そうですか。ありがとうございました
何とかならないものですかねぇ。。。
271 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 15:56
あ あ あああ 普通こうピッタリになるはずなんですけど、 私のexcelでは1行目の「あ あ」が2行目の「あああ」よりピッチが短いのですが なぜでしょうか?ピッタリと合わせたいのですがずれてしまいます どなたか教えてくださいませ
あれ?ピッタリにならなかった。。。 つまり、こういう状況になってしまうのです。 全角スペースなら三文字分になると思うのですがなぜなのでしょうか?
あ□あ ↑スペースで調整しててずれてるって質問なら プロポーショナルじゃないフォント(Pの付かないMS ゴシック)なんかを使う
>>273 ああそうだったんですか。
Pの意味はプロポーショナルフォントのPだったんですね。
ありがとうございました
すべて解決しました。 本当にありがとうございました。 なるほど〜
277 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 16:25
教えてください。 ctrl+Fで検索なのですが デフォルトだと半角英数字ですよね? これを日本語をデフォルトにすることってできますか?
なんか、スレ違いが多くないか。
>>259 そうゆう意味です。予定額というのは毎日大量にあるので結局
電卓をたたいて可能性がある数字を探すんですがなかなか難しくて…
振り込まれた後に3日くらいたてば内訳はわかるのですが少しでも
業務効率をあげたいのでこのようなことができないかなと思い書き込んでみました。
>>252 ,279
>>254 でできるが、2通り以上の可能性がある場合に適当に処理しちゃったら業務上まずいという場合、
それを検出するには、結局総当たりで調べるしかない。
281 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 19:00
どなたかご教授ねがいます 勤務管理表をつくってます 出社時間と退社時間を入力して勤務時間を計算させるところまでできているのですが 月の勤務時間の合計を計算させようとすると24時間表示になってしまいます どうすれば時刻ではなく、時間の表示にできるのでしょうか?? お願いいたします
時刻の表示は8:30、8.5が時間の表示ってことでいい? excelでは A1=8:30 の時 A1*24=8.5 です。
あっ、表示は標準か数値にしてね。
>277 デフォは検索実行時の入力状態 >281 [h]
285 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 19:52
A B C 1 12 =A1+1 =A1+Sheet2!A1 2 21 =A2+1 =A2+Sheet2!A2 3 この状態でA3に数値を入力した時、B3には「=A3+1」が自動的に入るのに、 C3にはC2のセルをコピーしないと「=A2+Sheet2!A3」が入ってくれません。 他のシートを参照した時には自動的に入ってくれないものなんでしょうか? 「A3に入力前は、B3・C3には何も表示されない」をキープしたいので、 C3に先に式を入れておく、ってのはナシでおねがいします。
>>254 そのやり方ってどうゆう方法でやればいいのですか?
手順を教えてくださるととても助かるのですが…
わがままいいすぎでしょうか?
また 教えてください。 前の質問と同じかもしれませんが シート1に以下のようなデータがあり 山田 ○ 100 田中 ○ 500 佐藤 × 200 田中 × 300 山田 ○ 100 シート2の集計で ○ × 山田 200 0 田中 500 300 佐藤 0 200 これはどの様にしたらいいでしょうか? 前回の質問はDCOUNTAで何とか出来ました。 かなり無駄なシートを使ってるかもしれませんが・・・
>287 素直にピボットテーブル
289 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 21:40
>>287 D〜という関数はデータベース関数と呼ばれるものです
数値が入力されてるセルの数を計算するのが COUNT
文字列を含めデータが入力されてるセルの数を計算するのが COUNTA
そして数値の合計がおなじみの SUM
例題の場合 DSUM があります。構造は DCOUNTA と同じです。
ただし今回は抽出条件が2個あるので条件セルを横に並べて設定します。
(関数で言うと AND と同じ働き)
ちなみに条件セルを縦に並べると、そのうち1つでも成立するデータを抽出します。
(関数で言うと OR と同じ働き)
288さん ピボットテーブルでやってみたのですが 入力した後「更新」しないと変更されないですよね? なので関数で出来ないかと思いまして・・・ 入力後自動で更新される方法はあるのでしょうか?
291 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 22:26
先方から文字色の指定があったのですが(RGB形式) フォントの色やセル塗潰しの色はオートシェープの線色のような 「その他の色」という項目は追加できないのでしょうか? または色を増やす事は出来ないのでしょうか?
292 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 23:02
度数分布のヒストグラムってどうやって作ればいいんですか? 真の限界も表さなければいけないんですが…
293 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 23:05
EXCELで度数分布のヒストグラムってどうやって作ればいいんですか? 真の限界も表さなければいけないんですが…
>>291 ツール→オプション→色
で、ブックで使える色を変更できる。
236さん、いろいろな案出して頂きありがとうございました。 結果的にはINDIRECT関数とMATCH関数の組み合わせで できました。 236さんの案は、より複雑なフォームの時に 参考にさせて頂きます。
>>290 VBAでなら、
Refreshtableで更新できると思う。(ピボットテーブル)
どこかのイベントに入れとけばいいかと。
ただ、質問の例はそんなに複雑な集計では無いので、
関数でやったほうが、いいと思う。
EXCELで横方向に書いた表(横方向の複数セル)を『Shift+編集』で出てくる 『図のコピー』をやると『図が大きすぎます。入りきらない部分は切り捨て られます』みたいなのが出るんですけどこれって回避できる方法があるので しょうか? ただWindows2000Pro、Me、Xpって出ないような気がするんですけど。 ちなみに使用しているOSはWIN98SEでOffice2000、メモリ192MBです。 だれか教えて下さい。
298 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/04 23:29
>>252 ,286
くわしく書くと、
例えば予定入金額が6つの場合、
A1~A6にその金額を入れ、
B1~B6のすべてに =RAND()>0.5 という式を入れ、
C1に =SUMIF(B:B,TRUE,A:A) という式を入れ、
ツールメニューのゴールシークで、
数式入力セル: C1
目標値: 振込があった額
変化させるセル: D1
で実行する。
Excel2002(sp1)で質問です。 特定のセル範囲だけ自由に編集を許可したいのですが、シートを保護すると オートSUMのボタンがグレーアウトしてしまいます。 これって回避できないんでしょうか? 普段から慣れているツールバーを使わせたいし、ボタンをクリックした時の セル範囲選択ハンドル(?)を出したいので、できればこのボタンを生かしたいです。 Sendkeyで「Alt+=」を送れば自作できるんですが、もっとスマートな解決法があれば そっちを使いたいです。 ちなみに、「合計」だけ使えればとりあえずOKです。 よろしくお願いします。
301 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 06:38
山田 佐藤 斉藤 山田 三山 で、2回以上名前が登場する人間を調べるにはどうしたらいいでしょうか。
302 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 09:59
>>293 ヒストグラムって典型的な棒グラフそのものじゃないのか?
「真の限界」って何?
ビジネスに関係ない用語は具体的な解説をよろしく。
303 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 10:44
>>301 どんな結果をお望みですか?
カウント数だけでいいですか?
2回以上の名前の表示だけですか?
>>300 保護を掛けたくない(自由に編集をしたい)セルを選択して、
右クリック→セルの書式設定→保護タブで
ロックのチェックを外してください。
その後、通常通りにツールから保護で保護をかけてあげれば、ロックをはずした
ところ以外のセルのみに保護が掛かります。
解答になっていますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。 A列xB列=C列(各行ごとに計算させたい) のときってどうすればよいでしょうか? 「その行のA,Bを使う」 っていう描き方が分からなくて自分でも探したんですが エクセルを扱ってるサイトはレベルの高い技が多くてどれを見ればよいのか分かりませんでした。 お願いしますー。
306 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 12:14
すいません、エクセルで、メニューバーが消えてしまいました。 ツールバーも消えてしまい、こちらは再び出すことができましたが、 メニューバーが出せません。どうすれば元通り出せるでしょうか?
307 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 12:38
>>305 A B C
2 4 =A1*B1
ってしてC1のセルを選択して普通にコピー
普通に下の行にペーストしたら
=A2*B2になってるよ
>>306 ツールバーが出てるのなら
ツールバーを右クリック>ユーザー設定>ツールバータブの
ワークシートメニューバーにチェックを入れる
>>309 ありがとうございました。
嗚呼・・・おいらの100行手打ちの苦労はどこへ・・・。
311 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 13:11
今、データの入力をしているんですが、 たとえば15-12345ってのを入力したいと思います。 これは半角数字なんですが、ここ以外は全て全角入力なので、 15−12345って全角で入力しても、 勝手に半角に直ってるようにするにはどうすればいいんでしょう? おそらくセルの書式設定の表示形式のユーザー定義だと思うんですが。
>>312 ありがとう!
一気に入力が楽になったよ。
314 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 14:28
37人の点数が書かれていて、まずその得点による度数分布表を書き、 それを元に分布表に基づくヒストグラム、分布表に基づく度数多角形、 分布表に基づく累積度数分布表を書くんです。 そして、ただ単に度数分布表に基づくヒストグラムを書こうとすると 49点と50点の間に空間が出来てしまうので級間は5点刻み(例:70〜74) ですが、真の限界と言って69.5〜74.5としなければならないそうです。 これをどうやっていよいか何も分からないんですが教えて下さい。
315 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 14:57
>>314 よくわからんが、
データ区間を4.5, 9.5...99.5の用に設定して、
分析ツールのヒストグラムを使えばいいんじゃないの?
316 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 14:57
オートシェイプの中に書いたテキストを検索することはできませんか? OfficeXP Windows2000Proの環境です。
317 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 15:54
桁揃えってできますか? 例えばずれるかもしれないけど 昭和32.3.31 33.3.31 34.3.31 みたいな感じにしたいのです。
318 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 17:00
>>314 とりあえず度数分布表とヒストグラムまで
1.まず37人分のデータをシートに並べる。フィールド名として「名前」と「得点」をつける。
[A] [B]
[1]名前 得点
[2]あ 80
[3]い 70
[4]う 50
[5]え 70
[6]お 50
: :
: :
: :
2.その範囲をアクティブにし(どれか1つのセルをクリックするだけでもいい)、
データ>ピボットテーブル>(何も設定しないですぐに)「完了」
3.ピボットテーブルボックスの「得点」を行のフィールドにドラック
4.同じく「名前」をデータアイテムにドラック
5.度数分布があらわれるので、度数分布表の灰色の「得点」の見出しを
右クリック>グループとアウトラインの設定>グループ化>
>先頭の値」=4.5 末尾の値=100 単位=5 >OK
6.再び度数分布表の灰色の「得点」の見出しを
右クリック>フィールドの設定>「データなしでアイテムを表示する」にチェック>OK
7.度数分布表が完成する。
8.ヒストグラムを作る場合は、度数分布表の上で右クリック>ピボットグラフ
9.棒の隙間を埋めるには、棒そのものの上を右クリック>オプション>棒の隙間を 0 に
10.グラフの微妙な修正は、グラフをコピーして画像として修正してもよい
319 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 17:05
318修正 9.棒の隙間を埋めるには、棒そのものの上を右クリック>「データ系列の書式設定」>オプション>棒の隙間を 0 に
EXCELで横方向に書いた表(横方向の複数セル)を『Shift+編集』で出てくる 『図のコピー』をやると『図が大きすぎます。入りきらない部分は切り捨て られます』みたいなのが出るんですけどこれって回避できる方法があるので しょうか? ただWindows2000Pro、Me、Xpって出ないような気がするんですけど。 ちなみに使用しているOSはWIN98SEでOffice2000、メモリ192MBです。 誰か分かる人いませんか?
321 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 19:28
>>320 先に範囲選択・コピーをしてからShift+編集にすると
図の貼り付けor図のリンク貼り付けが出てくるから
やりたい方を選ぶ
323 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 20:21
できるだけ分かりやすく書きますのでお願いします。 バージョンは2002でOSがXPです。 n ━━━━━━━━━ e n-1 (━)^2 ━━━ +1 k p(1-p) の式をエクセルを使って簡単にやりたいのです。 どうやって入力していいかご教示ください。
324 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 20:22
>>320 同じカキコは不要です。
「図が大きすぎます」っていうんだから、分けてコピーするか、
範囲になんか図やオブジェクトが張ってあるならの
エディター等を使ってファイルを軽量化するしかないのでは?
そのような警告は出たことないです。
325 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 20:50
>>323 オレなら表現方法を変える
n/[ (e/k)^2*(n-1)/{p*(1-p)} +1 ]
でなきゃ、行高と列幅を調整してちまちま作るか、
ワープロ等で作った式をコピペする。
それと
>>320 は
>>321 で解決出来るんじゃない。
326 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 20:52
>>325 早速のお返事ありがとうございます。それを入力すればできるのですか?
327 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 21:04
>>323 計算したいの?
それともきれいに表示したいの?
328 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 21:11
Excelで段組ってどうやるのでしょうか?
329 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 21:18
>>326 >それを入力すればできるのですか?
もしかして初めて使うのかな?
四則演算はできるのかな?
330 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 21:21
>>323 ,326
なんだよ、計算かよ!勘弁してよ。
算数ぐらい分るよね、
325の式の括弧を変えれば計算に使えるよ。
公式の一般名称が分るならヘルプで探してみな
期待薄だけど運が良けりゃ関数があるかも。
>>331 わかりました。どうもありがとうございます。
公式名があるので探してみます。
333 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 21:40
>>328 エクセルそのものにはその機能はないので、
Wordのオブジェクトと連携して「段組」をする方法。
挿入>オブジェクト>MS Word文書>OK>
>出てきたオブジェクトの大きさを調節する>
>書式>段組>段組の種類等を選択>OK>文章入力
オブジェクトの大きさを調節するには一旦オブジェクトの
外でクリックしてからやると調節しやすい(入力に戻るときはオブジェクトをWクリック)
>>323 ちょっとやな予感がするので、ちゃんと書いておく
式は =n/((e/k)^2*(n-1)/p/(1-p)+1)
1.係数が変化しないならアルファベットに数値を代入
2.変化する場合はアルファベットをセル番地に変えて、そのセルに数値を入力する
もし「それぐらい分ってる」ってことなら、勘弁してね!!
>>334 優しいですね。ほれそうになりました。感謝します。
336 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/05 22:02
>>317 年の先頭部分で揃えたいという事だと難しい。
そもそも何のためにそういう書き方(年号を省略する)をしたいの?
>>317 先頭のセルの表示形式を通常どおり[gggem".""d""."]にして
次のセルからは[" "m".""d"]にするとかはだめ?
全自動のやり方はわかんない
338 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 00:46
エクセルで数直線を描くことはできますか? できるならば教えてください。 初歩的な質問ですいません。
1.図形ツールバーにある矢印線を引く 2.普通のセルに目盛り用の通常の罫線を引く 3.目盛り用罫線を引いた上(下)の2マスのセルを結合し、中央揃えにして数値を入れる 下手な説明だけど
340 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 01:08
>>338 数直線って、定規の目盛みたいなやつのことだよね?
適当に折れ線グラフか何か書いて、X軸以外を見えないようにしたらいいんじゃない?
>304 回答ありがとうございます。 問題はその手順をやった後で、シートが保護の状態になっていると オートSUMボタンがグレーになってしまって押せないんです。 手書きだとSUM関数かけるんで、ボタンも押せるように出来ないかなーと。 自分で調べた感じでは、この件はあきらめるしかなさそうなんですが せめてこうならない環境があったら参考までに知りたいです。
343 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 01:59
縦に並ぶ数列で一番下の数値を拾う式を教えてください。
344 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 03:32
初歩的な質問かもしれませんがお願いします。 グラフ上で近所曲線を追加するとき,滑らかな曲線になりません。 実際のデータはsinとかcosとかの感じになるんですが・・・。 いい方法がありましたら教えてください。 お願いします。
345 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 03:40
>>344 sinやcosのような形になるような近似曲線は用意されてない。
移動平均で区間の幅を変えてみても満足できなかったら、
自前で計算するか、あきらめる。
回答ありがとうございます。 やっぱり無理ですか・・・。 わかりました。
347 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 03:46
↑ 344の間違いです。
>>308 ありがとうございます。
しかし、「ワークシートメニューバー」がなくて。
EXCEL2000を使っています。
>348 んじゃ、excelを終了して、ファイル検索で「*.xlb」探してそれを消す。 そんでexcelを再起動してみる。
350 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 10:24
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪ 誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪ しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、 こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^; 「誰もが思い付くような事」を堂々と♪ この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪ このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪ 正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ 図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
351 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 10:34
>>351 >この状態でA3に数値を入力した時、B3には「=A3+1」が自動的に入る
というのが良く分かりません。excelのバージョンの違いでしょうか?
自分のexcelではB列にもC列にも先に式を入れとかなければご希望の様にはなりません。
>「A3に入力前は、B3・C3には何も表示されない」をキープしたいので、
そして、この場合はIF関数を使います。
B3=IF(A3="","",A3+1)
C3=IF(A3="","",A3+Sheet2!A3)
>>351 ツール>オプション>編集タブで
「リスト形式および数式を拡張する」にチェックを入れて数行同じ数式や書式を繰り返す
>342 すいません、完全に質問の意味を勘違いしていました。 色々試したのですが、だめみたいですね。。 単純な足し算だったら、マクロをボタンに登録するくらいしか ないんでしょうかねぇ? お役に立てずにすいませんでした。。
356 :
285=351 :03/11/06 11:58
>>352 >自分のexcelではB列にもC列にも先に式を入れとかなければご希望の様にはなりません。
すいません、
>>285 では端折って2行で書いたんですが、
5行以上先に入力されていないと再現しませんでした。
>IF関数を使います。
それでいくことにします。ありがとうございます。
>>354 アドバイスありがとうございます。チェックは入ってました。
>>356 D列にSheet2!A1(=無しの文字列)とかの列を作って
C列に =A1+INDIRECT(D1) とかは?
あ、D列をあらかじめ記入しておく必要があるからダメだね・・・
359 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 14:48
>>356 ですが、また行き詰まってしまいますた。
教えていただいたようにC列をIF文で記述して、こんな感じになりました。
A B C
1 12 10 =IF(A1="","",A1+1)
2 21 15 =IF(A2="","",A2+1)
3 23 16 =IF(A3="","",A3+1)
4 =IF(A4="","",A4+1)
5 =IF(A5="","",A5+1)
これを平滑線つき散布図にしたいんですが、
グラフのXの値をC列、Yの値をB列とした時、
Xの値を「$C$1:$C$3」にした時は正常に表示されるのに、
「$C$1:$C$5」にするとグラフが乱れ、X軸に沿って等間隔にマーカーが入ってしまいます。
その後A4・B4・A5・B5を入力するとグラフは正常に戻るんですが・・・。
何か解決する方法はないでしょうか?
361 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 15:23
ウィンドウの固定に関して教えてください。 A B C 1 項目1 項目2 説明書き 2 3 4 hogehoge 3 5 6 hogehoge 上のような表で、1行目とC列を固定しようとするには、 どうしたらいいですか。 宜しくお願いします。
362 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 15:42
>>359 原因はX軸に値が無いから。
まずC2以降の式をC2:=IF(A2="",C1,A1+1)に変える
次に条件付書式で条件[数式が] =A2="" [書式]のフォント/色/白(セルと同じ色にする)
これで数値はあるが見かけは消えたようになる。
>>361 C2セルを選択して
ウィンドウ〜ウィンドウ枠の固定
A1〜A10までのセルに数値が入力されているとして、 B1に1〜10までの任意の値を入力したとき、 B2に(列がA:行がB1の値)のセルの値が表示される (たとえばB1に5を入れたらB2にA5の値が出てくる) ということをしたいんですが、 このような場合、B2にはどういう関数を用いれば出来ますか? それとも無理? 説明わかりにくくてすいません。
365 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 17:12
EXCELでこのような折れ線グラフは可能でしょうか? X軸 10,100,1000,10000 Y軸 20,30,40,35 通常、X軸は勝手に決められるのですが、これを変えることはできるのでしょうか?
366 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 18:13
367 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 18:14
mac os 9.22でapple works6使ってるんですが、 excelファイルを開くことはできないんでしょうか? よろしくお願いいたします。
368 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 18:20
>>364 いんだいれくと/おふせっと/いんでっくす・・・・など
369 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 18:21
>364 関数より文を理解するのに苦しんだ。今でもよくワカランが素直に VLOOKUPを使った方がいいように感じる。
>>365 妥協策だが、目盛りを自分で埋め込むとかは?
371 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 19:11
>364 =INDIRECT("A" & B1) =OFFSET(A1,B1-1,0,1,1) =INDEX(A1:A10,B1,1)
別板で解決したしました。 失礼いたしました。
374 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 20:03
ExcelのVBAって正規表現つかえないんでしょうか? もしかして、VisualBasic自体が標準で正規表現つかえなかったりするんでしょうか? もし使えるなら書式の載ったようなページ教えていただきたいです。 お願いします。
375 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 20:23
>>365 散布図ってこと?
X軸を対数目盛にするってこと?
376 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/06 20:38
>>349 >>353 ありがとうございます。
すいません、うまくできなくて、ツールバーのユーザー設定で新たにメニューバーと
同じ内容のものを作れたので、それで代用しました。
>>299 返事遅れてすみません。
「ツールメニューのゴールシークで、」
これはどこのセルで実行するのですか?
380 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/07 12:28
>>375 なるほど、散布図を使えばいいのですね。
ありがとうございました。
382 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/07 16:19
どなたか教えて頂けると幸いです。 セルA1に「F523」という値が入っている場合、 セルB1に頭の1文字Fを取り除いた「523」が自動的に入るような 計算式があれば教えて頂けますでしょうか? A列に「F523」「F645」「F539」と言った値が並んでおり、 隣のB列の方には頭のFを取った「523」「645」「539」といった値が 自動的に入るようにしたいのです。 宜しくお願いします。
383 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/07 16:41
>>382 =LEFT(A1,2) :左から2文字取り出す
=RIGHT(A1,3) :右から3文字取り出す
=MID(A1,2,3) :先頭2文字目から3文字取り出す
=LEN(A1) :文字数を求める
>>383 出来ました!ありがとうございます。
しかも色々と関連の計算式まで教えて頂いて非常に役立ちます。
385 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/07 17:29
>382 先頭1文字消すのなら =VALUE(REPLACE(A1,1,1,""))
386 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/07 17:33
csv形式のファイルについて質問です。 入力時にAlt+Enterを使って、1つのセルに2行以上のデータを入力しました。 これをcsvで保存して、そのcsvファイルをふたたびExcelで開きなおしたら、 データがずれていました。 どうしたらデータがずれないようにできるのでしょう? データをセル単位にダブルクォートで囲んだり、 区切りをタブやコンマに変えたり、スペース区切りにしてフィールド長を固定にしたり、 色々と試してみましたが、どの方法もダメでした。
>>385 ありがとうございます。
なるほど、色んなやり方があるんですね。
388 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/07 18:16
日付の形式に関してなんですが、 表示形式 ”yy.mm.dd” に設定してあるセルに Stringデータで ”03.11.07” を入れた時に、そのまま 03.11.07 と表示させたいのですが、どうすればいいでしょうか? コントロールパネルの地域のオプションとかは触りたくないです。
頭に’でいいんじゃないか
299 何回かやったら金額が一致しました! ありがとうございます。 少し疑問がなんですが仮に予定額が20こ程あったらと過程して やってみたのですが全然だめでした。 そのくらいの数になるとエクセルで回答を出すことはできないのでしょうか?
>>390 予定額が20種類あるとすると、組み合わせの数は約100万。
299の方法は、その中からランダムに一つずつ選んでは、合うかどうかを調べてるだけだから、
運が悪いとなかなか合わない。
100万通りを順番に全部調べれば確実だし、今のパソコンならそのぐらいできるけど、
ちょっとプログラムを書かないといけないので面倒。
392 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/07 23:26
excelで、例えばA4サイズ、A3サイズとかのサイズでプリント したいんだけど、スプレッドシート上じゃどの範囲でプリントして やればA4やA3になるかわからないんだけど、どうやればいいかな?
393 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 00:32
>392 ページ設定と改ページプレビューで適当にやればいいんじゃない!
>>390 20個のデータがあった場合、合計金額の可能性は約104万種類になる。
VBA使えば簡単だけど、Excelの関数だけだと時間がかかるんじゃないかな。
395 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 01:24
>>390 おいおい。
このスレはエクセルスレだから、事務の方針にまでとやかく言うことは
スレ違いかもしれないけど、金銭の振込みにかかわることは、
「きちんと振込み先を確認しろ」って上司に言われないのか?
金額側から一致するものを探していくようなやり方をしていると、
万が一、同一金額の振込みによる得意先の重複があった場合、どうするつもりだい?
396 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 02:04
>394 は北野誠か? >391の言った言葉を繰り返すんじゃねぇ!
397 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 08:23
398 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 09:36
>>389 返事遅れてすみません。レスありがとうございました。
私の質問の仕方が悪すぎました。
日付の区切り文字をVBAで変える方法を教えてください。
たったこれだけです。
399 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 10:33
>>397 =320
>>321 のやり方で多少範囲を広げれるが、大きすぎるのはやはり無理。
分割するなりの工夫が必要。
400 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 10:35
>>390 ありがとうございます。素直に分割します。
401 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 12:01
例えば A B C 1 12 2 32 3 7 4 45 ・ ・ ・ ・ 以後A列に数値を入力 A列の一番下に入っている数値を拾いたいのですが どうすればよいのでしょうか?
402 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 12:21
>>390 >>396 スマソ。肝心の部分を書き忘れて、そのままアップしてしまった。
金額が20種類なら、まだ総当たりでもギリギリなんとかなるけど、
あと少し増えて例えば倍の40種類とかになったら、
もう普通のパソコンでは無理。スーパーコンピュータでも使わない限り
答えが出るまで何年もかかかるようになってしまう。
簡単なことのようだけど、実はそれぐらい大変なことなんだ。
で、たくさんの数字の組み合わせを調べることを「ナップザック問題」と言う。
ずっと昔からある有名な数学の問題だから、ぐぐれば色々と出てくる。
全部の組み合わせを調べるよりずっと速く答えを出すプログラムが
色々と考案されているから、それをVBAで書くことになる。
誰かが作ったBASICのリストもどっかにあるかもしれないから
どうしても必要なら、そういうのを検索してみるといい。
>>401 Sub test()
MsgBox ActiveSheet.Range("A65536").End(xlUp).Value
End Sub
>>404 ありがとうございました。
簡単な関数ではできないのでしょうか?
406 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 13:06
>>405 ただ>402とINDEX関数を組み合わせるだけ
>>406 組み合わせで出来ました。
ありがとうございました。
>>252 の質問って、2〜3スレに1回ぐらい出てくるな。
前に動的計画法で解くようなVBAのプログラムを書いてレスしたこともあるけど、要る?
どこかにページ作って解説付きで置いといた方がいいのかな。
>>395 3年間事務をしてきて同じ金額の入金があったことは一度も
ありませんでした。そのうちそのようなこともあるかもしれませんが
そのミスを恐れるより事務作業の時間を短縮したほうがはるかにメリット
があると思うので…
>>403 一番多くても30種類くらいだと思います。
>>408 そのプログラム教えてください!
410 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 18:35
>>409 振込みの確認って振込み人の氏名や電話番号を基にするわけじゃなくて
金額だけで決めちゃうの?
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
411 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 19:12
>>409 普通預金なら振込先はわからないでしょうか。
ファームバンキング(インターネットバンキング)を使えば電子的に取り出せますし。
412 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 19:21
今、多分すごい単純なことで焦っています。 セルを右クリックでコピーとか切り取りとかを選択するのですが、 貼り付け先をクリックするとコピー元の選択したところが消えてしまって できなくなってしまいました。 ブックを新規作成すると、そのブックではできるので どこかの設定が変わったと思うのですが、何がなんだか分かりません。 教えてください。
413 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/08 19:40
>>409 >3年間事務をしてきて同じ金額の入金があったことは一度も
>ありませんでした。
業種はなんだ?
>そのうちそのようなこともあるかもしれませんが
>そのミスを恐れるより事務作業の時間を短縮したほうがはるかにメリット
>があると思うので…
恐ろしいヤシだなw
絡むだけのレスはいりません。
↑典型
釣りのかほり・・・・・・ 何もこんな板で・・・
さて、Excelの話しよう。 ↓質問ドゾー
419 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/09 03:02
>>419 関係なくて悪いが、このグラフ中の
better →
という表記、色んな雑誌で見るけど左右どっちがbetterか分かりにくいので止めて欲しい。
右の方が良いなら、
→ better
worse ←→ better
などになるべきだと思うんだが。
421 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/09 04:15
VLOCKUPについて質問です。 検索結果がエラーなのに#N/Aを返さず、 直前の行の値を持ってきてしまうという現象が出ているんですが どなたか対策方法を教えていただけますでしょうか?
>>420 ちょっとした文脈の違いだろ。これぐらいのことで混乱するなよ。
強いて言えば、
「better→」は「betterなら右に行く」
「→better」は「右に行けばbetter」
みたいなもんかな。
「左」や「悪い」を意味する単語や記号がまったく出てこないんだから、
素直に解釈すりゃいいんだよ。
423 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/09 04:30
>>419 影にグラデーションをつける方法は、濃度の違う棒を
すこしずつずらしながら何本も重ねて書くとか。
>>421 検索の型(true・false)がtrueになってるんじゃないの?
425 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/09 07:51
>>421 =VLOOKUP(検索値,範囲,列番号)みたいに検索の型を省略してるだろ?
省略するとTRUEにしたのといっしょだよ。
=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,FALSE)に汁
423 なるほど、、そんな手もありますか、、、 でもそうなるとデータの加工が結構大変ですよね。 はじめはぼんやり影の画像を用意してそれを張ろうとしたのですが、 背景の色に合わせて影も微妙に色が変わるので、あきらめたのです。 やっぱり、一度作ってPowerPointとかなんですかね?
>>422 は、リンク先を見てないのかも知れないけど、
左向きの矢印のグラフもあるし、
下の方にはX軸があって、それには標準的な(いわゆる正書法的な)目盛が振られているから、
0→Xというのが省略されているのが明らかなので、
食い違っていて変。
そりゃあよく見ればわかるんだけど、プロなんだから分かりにくいグラフを書くな
と言いたいってこと。
すれ違いスマソ。
>>419 すっごく綺麗なグラフ
>・ぼんやりな影
については分からないけど、
>・しましまの背景
は 目盛線 を表示させれば済むと思う。
目盛線の色を変えられるかどうかは知らないが、まあそこまで贅沢言うな。
429 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/09 10:37
>>419 今試してみたけど、下の方法で簡単に似たようなグラフができた。
1.エクセルでグラフを完成させておく。
2.見本のグラフを画像保存。
3.ペイントソフトなどを使い影のついた棒の一部分を切り取って、コピーする。
4.エクセルで作ったグラフの棒を一回クリック。
5.ツールバーの貼り付けボタンを押す(ctrl+「V」でも可)。
次スレタイトルを、 Exce(エクセル)l総合相談所 19 にしよう。
>>418 あるがとうございます!まずはVBAを覚えなきゃ…
>>430 検索用にカナ振るのは賛同するが、
Lの前にカッコ入れるのはオススメ出来ないなぁ。
400あたりで次スレタイトルの話なぞ 出しても無意味。 どうしてもというなら、400レス後にどうぞ
434 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/09 21:14
Excel2000で独学だと検定合格は難しいですか? 当方、98なので…。
別にそんな関係ないと思うが。 やる気と知能の問題っしょ。
レスありがとうです。Officeスレでも質問させてもらったのですがその後にこっちを 見つけたもので。一番に力を入れたいのがExcelなんです。 ビンボーなので未だにWin98で、さらに、元がロータスユーザーだったため、こんな 今頃になって習得することになってしまいました。 今の段階の検定ではバージョンにさほど影響はないのですね?
437 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/09 22:30
Aの確立が0.3 Bの確立が0.2 Cの確立が0.5 ・ ・ Zの確立が0.1 等として、AからZのうち3個を同時選択する際、 ランダム要素を含めて3個をビックアップしたいのですが、 関数で表現できますでしょうか?
>>437 隣の列にRAND()関数で乱数発生させて、その確率と
かけるなりして、その列で並び替え。
これで上位3つ取ったらいいんじゃないの。
>>438 なるほど。1つのセル内での関数でばかり考えてました。
やってみます。ありがとうございました。
440 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/10 00:55
バージョンはoffice2000です。 エクセルのド初心者ですが、宜しくお願いします。 表(罫線をひいてデータを入力したもの)を作成したのですが、 他のページにそれを貼り付けると、貼り付ける側のセルのサイズに合せてサイズが変わってしまいます。 方眼紙のようなセルのサイズ設定にして部屋のレイアウトを書いたのですが、 同じページの下に上記の表をサイズを変えずに貼り付けたいのです。 図のグループ化などは調べて分かったのですが、上記の場合どうしたらいいか分かりません。 宜しくお願いします。
441 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/10 01:02
バージョンはウィンドウズXPで、NECラヴィのノートです。 関数ボタンを押したり、「挿入→関数」を実行しようとすると 「問題が発生しました云々」っていうダイアログ?が出て、エクセルが 強制終了されてしまいます。考えられる原因はなんでしょうか? また、関数ボタンなどを使わずに、数式を挿入して構成比率を出すことは できないんでしょうか? どの本を見てもサイトを見てもわからなくて泣きそうなんでお願いいたします。 (ちなみにこのエクセルは、もとからPCに入ってたやつじゃなくて、あとから知り合いに 入れてもらったものです)
445 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/10 07:37
エクセルで黒の文字がうすく印刷されてしまいます。 黒以外の文字は問題ないようです。 あと、他のソフトでも黒はキチンと印刷されています。 エクセル2002です。仕様ですか?
446 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/10 12:15
>445 黒に見えてて黒と認識されてないこともあり(つまり黒に近い灰色) 黒に近い色を各セルに書いて印刷し判断する。 たぶん単純なドライバーの問題と思われるので、再インストかインクの詰まりなど 常道からチェックし再カキコ。
447 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/10 13:10
関数の挿入でAVERAGEを選んだ後 関数の引数が出てきません どうすればいいですか? エクセル2000です
448 :
にょろにょろ :03/11/10 16:09
勤務時間の計算をする方法を教えてください。 具体的には 朝8時15分から夜20時45分まで働いたとします その間の実働時間をエクセル表で計算できるかどうか? です。 エクセル関数の本を読んでも、 時間単位で切り捨てる計算方法しか載っていません よろしくお願いします。
449 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/10 16:22
>>448 前スレに幾度と無く出てきてます
下記の例以外にも簡単な方法が前スレに有るのでよく読み返してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
定時(10進数) @=9.50 A=17.50 B=22.00 (別のセルに設定)
【出勤表】(入力は時間形式)
出社時間 退社時間 出社時間 退社時間 早朝出勤 通常時間 残業時間 深夜時間
入力1(A) 入力2(B) 式1(C) 式2(D) 式3(E) 式4(F) 式5(G) 式6(H)
式1:C =HOUR(A)+MINUTE(INT(A*96+1)/96)/60 :15分ごとに切上げ10進数に変換
式2:D =HOUR(B)+MINUTE(INT(B*96)/96)/60+IF(DAY(A)=DAY(B),0,24) :15分ごとに切下げ10進数に変換
式3:E =IF(C<@,@-C,0)
式4:F =D-@-IF(D-@<3,0,1) : 3時間以上は休憩1時間を引く
式5:G =IF(D>A,MIN(D,B)-A,0)
式6:H =IF(D>B,D-B,0)
上の各式は =IF(COUNT(A.B)=2, 式1〜6 ,"") でエラーを防止
450 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/10 16:31
左隣のセルが空白のとき、右のセルの長い文字が その上に表示される場合と、隠れてしまう場合があるのは どこが違うのですか?
451 :
にょろにょろ :03/11/10 17:21
>>449 ご丁寧にありがとうございます。
助かります
逆でした。すみません。 右隣のセルが空白のとき、左のセルの長い文字が その上に表示される場合と、隠れてしまう場合があるのは どこが違うのですか?
454 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/10 22:07
>>452 セルに何も入って無いか、空白文字が入っているかの違いじゃないかな。
455 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 00:30
マクロを使って、オプションボタンをクリックしたら特定のセルの箇所を オートシェイプの楕円で○を表示させるにはどのようにしたら良いのでしょうか? お教え下さい。バージョンはXPです。
456 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 00:41
コンボボックスって、二段、三段表示はできないのでしょうか? 例えば、↓のように。 ―――― │ ▼│ ―――― 1 6 │ 2 7 │ 3 8 │ 4 9 │ 5 10 │ ――――
457 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 04:52
総合スレからこちらに誘導していただきました。では質問します。 windows98 エクセル2002使用です。 エクセル文書のあるシートを 別のエクセル文書へ挿入することは可能でしょうか? 例えると、A.xls文書の家計簿というシートをB.xlsという文書の 新たなシートとしてコピーもしくは移動させるようなことです。 可能ならやり方を教えてくださいませ。
>>457 できる。
A.xlsとB.xlsの両方を開いておいて、
A.xlsの家計簿シートで「シートのコピーまたは移動」
コピー先としてB.xlsを指定。
開いてなくてもコピー先に別ファイルを指定できたっけ?
とりあえず開いてあれば確実。
>>418 プログラムをそのままコピーして実行を押したんですがエラーに
なっちゃうんですけど…
手順としてはマクロ、VBE、標準モジュール、プログラムコピー、実行
でいいんですよね?
漏れは knap_main() しか試してないけど動いたよ。 ちゃんとA1〜A10とA33にデータ入れてある? >418さんは宣言のとこ勘違いしてるね。 Cやってると気付きにくい(漏れも間違えてた)
461 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 10:48
セルに半角英字でiと入力し確定するとIに変換されてしまいます。 オートコレクトの例外にiは指定してあります。 文字の先頭を大文字にするのチェックを外してみましたが直りません。 iのまま確定する方法はありますか? OSはNT4でエクセル97です。
「入力中にオートコレクト」のチェックを外す。 又は 修正文字列、修正後の文字列とも i を入れる。
>>462 さん、ありがとうございます。
>修正文字列、修正後の文字列ともiを入れる。
これで直りました。
自動修正候補にi→Iが入っていて優先されるのを忘れていました。
お手数おかけしました。
>>459 どういうエラーが出ますか?
>>460 ご指摘ありがとうございます。とりあえずDim文だけ直しました。
なぜ思ったより遅かったのか分かりました。
465 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 15:24
シートを別ブック(オープンしている)の先頭にシートごと コピーしたいのですがVBAでの記述はどうなりますか?
>>457 シート名のタブを持って別のブックのところで放せばできるよ。
何方か教えて下さい。例えばセルA1に『100』と言う数字を入れると、自動的にセルB1に『A100』と入る方法をご存知の方居たら教えて下さい。
469 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 20:38
>468 B1のセルに 半角デ ="A"& A1 と入れて見ては?
エクセルのパスワードを調べるフリーのツールありますか?
471 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 23:13
Excelで(27)って入力すると-27ってなるんですけど、どうすれば(27)にできますか?
472 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 23:14
VBAでガリガリEXCELをいじってる人に質問です。 私はやっと、シート間の足し算(3D集計)、表の統合を 覚えました。私のスキルは貴方方の何%にまでに 達したでしょうか?
473 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 23:16
B列に都道府県名が入っている名簿があります。 ダイアログに都道府県名のボタンを貼り付け、ボタンを押すと、 1つの都道府県のみの名簿となるように、マクロを「マクロ記録」で作りました。 下記がその記述です。 しかし、この記述だと、それぞれ47個ずつ同様の記述をしなければなりません。 あるセル(例えばA1)に都道府県名をドロップダウンで表示(※)させ、その1つを 選ぶと、同様の結果が得られるようにしたいのですが、どのようにすれば良いか 教えて下さい。よろしくお願いします。 (※)の方法についてはわかっています。 ================ Sub 東京() Range("B4").Select Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:="=東京", Operator:=xlOr, Criteria2:="=." End Sub Sub 大阪() Range("B4").Select Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:="=大阪", Operator:=xlOr, Criteria2:="=." End Sub 以下同様に45個 ================ Private Sub 東京Button_Click() Application.ScreenUpdating = False 東京 Application.ScreenUpdating = True End Sub Private Sub 大阪Button_Click() Application.ScreenUpdating = False 大阪 Application.ScreenUpdating = True End Sub 以下同様に45個 ================
>>474 B列でソートしたら?
ソートするとずらっと、並んでるだけだけど、それから考えるのも手。
476 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 23:42
>>474 シートのchangeイベントを使用。
イベントの冒頭で値が変更されたセルが都道府県選択リストがある
セルかどうかを判定し、そうであるならオートフィルターの設定を
選択された値に変更する。
477 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/11 23:46
>>475 「氏名」など、他の3つの列をキーにしてソートしてあるので、
都道府県順でのソートは避けたいのです。
>>476 トライしています。
自分が使うファイルであれば、その時々に抽出して・・・などの手作業でも
あまり苦はないのですが、退職するため、Excelをほとんど使ったことのない人に
このファイルを引き継がなければならなくなって・・・と無用な話でしたね。
とりあえず、やってみます。
>>478 まちがった。
>>476 ×トライしています。
○トライしてみます。
「しています」じゃ横柄じゃないか・・・自分。
>>480 入力規則の選択リストから選択させるのと、
オートフィルターの都道府県カラムの選択リストから
選択させるのとでは大差ないので、都道府県カラムの
選択リストがあるセルの背景色でも変えておいて、
他の県の名簿を見たければここを変更してね(はぁと
とでもコメントを設定しておくだけでもいい気がして
きたことは、ここだけの秘密だ。
>>458 >>466 レス遅れましたが、ありがとうございます。無事できました。
なお現在の方法では、両方開いてないと出来ないようです。
483 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 07:58
ウィンドウズ98、エクセル2002です。 エクセルで表を作ったのですが。「このセルにある数式は現在空白のセルを参照しています」 というエラーチェクマークが出てきます。 数字を入れるのに必要なセルにしか数字を入れてないのですが、必要の無いセル にも0なり入れないといけないのでしょうか? これはエラーのうちにはいるのでしょうか?このエラーチェックを回避する 方法はございますでしょうか? それとも全く違う意味のエラーなんでしょうか?
ちなみに数式を入れたセルには全てに<!>このマークが表示される ようになっています。
A B 1 300 300 2 200 500 3 4 200 700 A列に数字を入力して、B列には累計がでる様にしたいのですが 入力が無い行は累計の数値を表示させたくありません。 で、=B1+A2みたいにしてると当然結果が表示されてしまいます。 このような時どようにすればいいのか教えていただけますか? よろしくお願いします。
486 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 10:33
>>485 C2:=B1+A2
B2:=IF(ISBLANK(A2),"",C2)
これを3行目以下にコピーしてC列を隠す。
487 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 10:45
>485 =IF(A1="","",SUM($A$1:A1))
490 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 11:45
B1に =A1 とか書いてあった場合シートの保護をすると A1に何か入力すると シートが保護されているから駄目 見たいな メッセージが出てしまいます。 シートを保護して、尚かつB1の式も生かす方法を教えてください。
491 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 12:14
保護するにしても入力するセルは ロック解除しとかないかん罠。
492 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 12:42
>>491 早速のレス、ありがとうございます。
ということは、間違ってB1に何か入力してしまい式を消してしまう
様なことを防ぐにはすればいいのでしょう。
ヘルプ嫁 といーたい所だけど、今回はまあ大甘で セルの書式設定で保護->ロックにチェキが付いているセルのみ 保護が掛けられる。
>>474 です。
>>476 さん、再度のアドバイス、ありがとうございました。
Changeイベントを使いなんとかなりました。
もともと、B列の都道府県名は別シートに一覧を作り、「名前」設定してリスト化していました。
(入力時に「東京」「東京都」などの表記ゆれがないように)
で、任意シートの任意セルのダブルクリックで「マクロボタンが並んだダイアログ」を
表示させ動作させていました。
そのダイアログにドロップダウンの枠(?)を作り、上述の都道府県名リストから選択させる
形にして、選択するとオートフィルターで該当の都道府県のみの名簿になるようにできました。
以前は、地方ごとにタブを作り、47個のボタンを全て貼り付けてあったので、とてもスッキリ
させることが出来ました。
もっと改良したい点はありますので、なんとか退職までに引き継げるようなものにしたいです。
ありがとうございました。
495 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 15:19
>>493 もしわけない。
私の勘違いからの質問でした
逝ってきます。
497 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 20:55
質問です。 何かExcelって実際に表示されているセル枠よりも文字列がはみ出てしまうときがあるのですが。 印刷プレビューと同じく視認できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
かなり基本的なことですいません。 例えば、y=3x+5 見たいな一次式があり、これをグラフ化したい場合 x y 1 8 2 11 3 14 4 17 5 20 見たいにセル埋めてこれらをグラフ化するしかないんでしょうか??? おしえてちょんまげ。m(_ _)m
499 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 22:07
お願いします。
>>501 サマ
そうですか…残念です。2003は改善されたかな。
ありがとうございました!
503 :
◆O.O.MVnveA :03/11/12 23:20
友人が困っているので助けてください。 友人のバイト先のPCのエクセルを起動すると、メニューバーが表示されないそうです。 ツールバーも出ないそうです。 ショートカットでファイルを開こうにも出来ないそうです。 そこでとりあえずメニューバーを表示させる方法を教えていただけないでしょうか? バージョンは聞きそびれたのでわかりません。 現在バイトで使用したいとのことなので、わかる方がいましたら なるべく早くお願いします。
504 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 23:22
すみません。教えてください。過去に既出かもしれないのですが、 言葉がわからないため検索のしようがありません。 エクセルのセルの内容をつなげたいのですが、どうすればいいのでしょうか? つまり、Aの列に東京都がありBの列に世田谷区とあります。 250項目ほどある列をAでもBでもいいのですが東京都世田谷区につなげたいのです。 お願いします。素人丸出しで20行ほどコピペしてましたが切れました。 おねがいします。
>>503 >350 か >353 を試す。
>>504 C列に「=A&B」
C列をコピーして値のみ貼り付け
A-B列を削除
507 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 23:34
>>503 スタートメニューから選択できる検索で、「.XLB」(カッコは不要)を検索。
ヒットすればそれを削除してからExcelを起動すると、アラ元通り♪
508 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 23:41
504です。
泣けてくるくらい感動しました。
>>505 506
ありがとうございました。
おかげ様で今夜は寝ることができます。
エクセルで、一枚のシートをまるでメモ帳のような、書き込みが自由な白紙にしたいのですが どうすればいいでしょうか?エクセルのセルの操作感をなくし、そのまま書き込めるような 形にしたいのですが・・・
510 :
◆O.O.MVnveA :03/11/12 23:44
>503です。 >505 >507 ありがとうございます。 早速友人に伝えます。
511 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/12 23:52
>>509 メモ帳と同じ操作感ということであれば、画面いっぱいの大きさの
オートシェイプのテキストボックスを作るのが一番かな。
セルの大きさを大きくするのでは改行時にAlt+Returnが必要だし、
縦の幅は最大409だし、ということで。
>509 メモ帳をつかえ
>511 おーなるほど。それでやってみます。ありがとうございました。 >512 いちいちメモ帳立ち上げるのイヤン。
514 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 00:12
>>511 挿入→オブジェクトでWord文書なり一太郎文書なりを貼り付ける
誰かお願いしま〜す。
516 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 00:24
Excelで段組ってどうやるんですか? バージョンはXPです。
518 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 00:32
複数のセルの並びを逆にしたいのですができるでしょうか? 例えば a s w b という縦4つのセルを b w s a というように。横もできれば。 昇順降順では並び替えられてしますのでダメでした。
519 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 00:37
>>518 隣に1,2,3,…と通し番号の入った列を用意してそれをキーにして並びかえれば?
>>518 縦の分に関しては、
作業列に上から順に1、2、3、4。この列をキーにして降順並び替え。
横は知らん。まぁ手間でもいいなら、
行列を入れ替えてコピペして、上記のやり方で列並び替え。
再度行列を入れ替えて、行に戻すかな?
521 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 00:42
>>520 ,522
並び替えは、オプションのところで指定すれば横方向にもできるよ。
>>523 なるほど。
データ→並び替え...でオプション→方向でできるみたいですね。
ありがとうございました。
>>483 レスがなかったので自分なりに考えてみました。
エクセル2000上ではエラーマークが出ないファイルを
エクセル2002が動作してるパソコンで開いてみました。
やっぱり<!>このマークが全ての数式に出てきます。
そこで
>>483 のファイルを開いて、「このセルにある数式は現在空白のセルを参照しています」
の参照先に全て0を入れてみたら、このマークは消えました。
このマークを消す方法はないですかね?このマークを消すと他のエラーまで
チェックされないようになってしまいますか?
全てに0を入れると逆に見難くなって仕方がないんですが。
>>525 IF関数使って空白時と条件切り分けれ。
>525 <!>クリック→エラーチェックオプション→空白セルを・・・のチェックをはずす
529 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 13:25
range("A"&i+1).formula=”=round(B2、1) マクロで、連続sて、A2から連続してセルに数式をいれたいのですが、 どうも右辺のB2セルの部分が相対的に対応してくれません B2からB3、B4・・・・・・変数に対応して変化してほしいのですが、 書き方がわからないです。教えてください。
530 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 13:53
excel2000 windows2000です。 特定のセルだけ編集不可にしたいのですが、シートを保護し、 プロバティでロックを外す設定にした場合、オートフィルターなどが 機能しなくなってしまいます。 何か良い方法ありますでしょうか。 よろしくお願いします。
>>529 For i = 2 To 100 '←100は任意
Cells(i, 1).Formula = "=ROUND(B" & i & ",2)"
Next i
532 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 14:20
マクロ組むなら直に値を入れちゃえば? For i = 2 To 100 Cells(i, 1) = Round(Cells(i, 2), 1) Next
こうすべきかと Range(Cells(2, 1), Cells(100, 1)).FormulaR1C1 = "=ROUND(RC[1],2)"
534 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 14:53
ありがとうございます。変数どうしても使いたいもので、直でいれるのは 条件にあわないところまではいってしまいます。数式いれないとマクロ知らないひとが 数字入れられないことになるので困ってます。(私も大して知りませんが) >531ありがとうございます。新たな問題が、数式の場合はどうすればいいでしょうか。 =round(B" & i &"*E" & i &",2) これでいいのでしょうか。B列とE列を掛け算してそれを四捨五入という数式を 挿入したいのです。
>>529 ループする必要ないぞ。
こんなことか?
Range("B2", Range("B65536").End(xlUp)).Offset(, -1).Formula = "=ROUND(B2,1)"
>>532 ワークシート関数のROUNDと微妙に違うと思われ。それは四捨五入じゃなくて丸め。
四捨五入ならこんなとこだろう。
With Range("B2", Range("B65536").End(xlUp))
.Offset(, -1).Value = Application.Round(.Cells, 1)
End With
sageミスったな。
>>534 は読んで中田よ。
Range("B2", Range("B65536").End(xlUp)).Offset(, -1).Formula = "=ROUND(B2*E2,1)"
今度は下二桁になったのか?
Excel2003のハイパーリンクのアドレスで Nullpo\File1.xls と指定すると Nullpo/File1.xls と勝手になってしまい これだとExcel2002で開いたときに、リンクエラーを起こします。 \ を / に強制変換されない為にはどうしたらいいですか? (Updateは最新です)
538 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 16:00
Excel表をオブジェクトとして一太郎などに貼り付けると、 背景がうっすらピンク色になり、表示しないはずの罫線が薄灰色に 見えます。一旦開いてセル調整などをすると良くなる場合がありますが、 これを元から回避するにはどうしたらよいですか?
539 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 21:08
ユーザー定義関数を作ったのですが、他のすべてのブックで使えるようにするにはどうすればよいのでしょうか? 教えて頂けると大変助かります。 環境は、Win98SE,Office2000です。 よろしくお願いします。
540 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 22:11
【ロータス 1・2・3が日時データで表計算部門8割を超えるシェアを獲得】
■1980円「1・2・3」好調で他オフィス製品の低価格版も検討
日本IBMでソフトウェア事業を担当する堀田一芙常務は、ソースネクストが
販売する1980円の「ロータス 1・2・3」の売れ行きが好調であることから、
「長期的に売れ行きが好調であるなら、他のロータス オフィスソフトを
低価格で発売することもあり得る」との意向を明らかにした。
日本IBMのソフトウェア事業部では、メインターゲットを企業向けミドル
ウェアとし、「コンシューマ向け製品は本道ではない」ことを基本方針と
している。しかし、堀田常務は、「個人的な見解としては、オフィスシリー
ズがマイクロソフト製品一色になるのも健全ではないのではないかと考えて
いた。そこで、同じような意向をもつ、ソースネクスト・松田憲幸社長から、
ロータス1・2・3を1980円で販売できないかという話に同意し、ソースネク
ストから販売してもらうこととした」という。
10月31日の製品発売後、日時データではあるが、BCNランキング・表計算
部門において8割を超えるシェアを獲得するなど、発売後の出足は好調な
ものとなっている。
(Yahooコンピュータニュース 11月13日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000021-bcn-sci
FAX送信書をExcelでつくってます VLOOKUPを使ってこんなふうにつくりました =IF(L2<>"",VLOOKUP(L2,'取引先マスタ-(03.06.01)'!A1:I13279,6,FALSE),"") 業者名をいれるとр礑AX番号が表示されるようにしたのですが その業者の担当者名も入れたいと思っていますが 担当者がわからず空白の部分は全部ご担当者様とか入れたいのですがどうしたらよいでしょうか? おしえてください〜
542 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 22:47
>541 元のデータの空白部分にご担当者様って入れればいいじゃん。
543 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/13 23:10
エクセルのセルで一番細い線を選んで外枠を選んで色を設定すると その色が反映されずに印刷してしまうんですが。
営業職の求人応募資格でたまに パソコン(EXCEL、WORD)要 とあるのですが、どのレベルなら一般的にこの「要」に かなうものを持ってると言えるんでしょうかね? もちろん業種によって違いはあるのでしょうが、 一般的な営業としては?
545 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 00:44
>>544 SUMとかLOOKUPとかIFなんかの基本的な関数が使えればいいんじゃない?
VBで空白を認識させるにはどうやったらいいの?""だとダメだった。
547 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 00:57
>>544 VBAで10万ステップくらいの経験は必要だろ。
100 If TextBox1 <> 0 Then GoTo 1000 110 If TextBox1 = <1 Then GoTo 1010 120 If TextBox1 = "" Then GoTo 1020 1000 MsgBox "OK" 1010 MsgBox "整数を入れろ" 1020 MsgBox "整数を入れろ" テキストボックスに入力された数字が整数じゃないと”整数を入れろ”が返されるやつです 空白にしても1020行に行かないみたい。
550 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 01:58
551 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 08:30
ユーザー定義関数を作ったのですが、他のすべてのブックで使えるようにするにはどうすればよいのでしょうか? 教えて頂けると大変助かります。 環境は、Win98SE,Office2000です。 よろしくお願いします。
F1キーを無効にする方法と同じで医院で内科医。
すいませんが、教えて下さい 2つのシートの重複の削除をしたいのです。 Aシート Bシート AAA 123 AAA B 222 DFG CCC 333 DD DD 444 EFG とあった場合、重複する行を削除して Aシート AAA 123 DD 444 としたいのです。 すいません。いそいでいてログ見るひまがありませんでした
554 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 10:30
556 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 10:59
>>553 重複するかどうかは、VLOOPUPで調べて、あとは適当に。
>554 ユーザー定義関数を記述したブックを開いていれば 他のブックから普通に使えますよね。で、質問の意図として そのブックは開かなくても他のブックで使いたい、と解釈して それは無理だから、F1キーを無効にするときのように コソーリ 裏で開くようにしたらどうですか。と逝ったワケです。 はーーまんどくさ
>>556 VLOOPUPをどうつかうのでしょうか?
初心者なのでわからないのです。
シクシク
漏れも激しく知りたい。
漏れはみんなが553の質問内容を把握できているのかどうかを知りたい
561 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 11:43
>561 VLOOPUP
563 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 12:00
エクセル97で平滑線散布図のグラフを作ってます。 要素1(0.9)と要素2(0.8)の間の線が値(1.0)を経由するようにしたいのです。 なお( )内は要素の値です。 要素1と2の間には新たな要素は作ってはいけないんです・・・。 平滑線を制御することは可能なのでしょうか?
564 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 12:37
マクロでランダムにある範囲の数値を特定のセルにいれたいのですが どういう風に書けばいいでしょうか教えてください。
A1:1980/04/02 A2:1981/04/02 A3:1982/04/02 A4:1983/04/02 と表示したいのです。 で、A1だけは直接入力し、A2以降は自動的に変化するようにしたいのです。 A1:1980/04/02 A2:=a1+365 A3:=a2+365 A4:=a3+365 では、閏年の処理がダメでした。 「+1年間」という意味の式はどうすればよいのでしょうか?
>>565 =DATE(YEAR(A1)+1,MONTH(A1),DAY(A1))
どう?
excelのVBA ってなんですか?
>568 VBA=Visual Basic for Application プログラム言語の一種であるVisualBasicを ExelやAccess等のアプリケーションに特化した関数や引数の指定等 アプリケーションのマクロ言語向けに改修したものの事。 基本的にマクロを高度にしたようなもので、これを使えばノーマルのexelシートにはない 様々な機能を付加することができる。 ただしBasicに関する知識や、プログラムの流れを組む為の知識等、 それなりに専門的な知識は必要。 質問です。 エクセルのセルに文字を入れるとき 字間等はフォントの大きさによって固定されているんでしょうか? MSゴシック 20pt等で入力すると 山 田 太 郎 といったように字間が大きく開いてしまいます。 wordならば字間や行間を調整することができますがexelにはそういった機能はないのでしょうか? よろしくお願いします。
ユーザーフォーム中のテキストボックスに入力した値を ワークシートのA1に出力させるにはどうやったらいいんですか? あと、Xlsファイルをexeファイルにコンバートって出来ますか? 持っているのはExcel単体です。
連投失礼します。 Exelのバージョンを書いていませんでした。 Exel2002とExel2000を使用しています。
ワードや一太郎などワープロソフトだと漢字の表示幅の変更ができて半角幅の漢字など使用できますよね? エクセルでは出来ないのでしょうか?
>564 Rnd
>570 Private Sub TextBox1_Change() ActiveSheet.Range("A1") = TextBox1.Value End Sub
>572 ワープロじゃない
576 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 22:47
>>575 それ言っちゃうと文字に色を付けたりセルを塗りつぶしたり罫線を書いたりetc
が出来る必要も無いわけで・・・
577 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/14 22:48
>>568 VBAってヴァカ、馬鹿、アホのことだよ。
>>579 はこれでよく中学を卒業出来たもんだ。
ひどいレベルの低さだ…
581 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 01:26
581「うわ、面白い事思いついちゃった!そうだ、これageで書いてやれ! みんなワラタって書き込むだろうなぁ。楽しみだなぁ。
583 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 01:36
あげ
584 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 01:56
585 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 08:06
>>569 セルの書式設定で、文字の横配置が「均等割り付け」になってないか?
なっていると、セル幅いっぱいになるよう、適当に字間に隙間が入る。
エクセルはワープロ専用アプリじゃないんで、字間や行間の調整までは期待スンナ。
587 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 10:04
ハイパーリンクでほかのエクセルを貼り付けたときに、 貼り付けたエクセルを移動させると「ファイルを表示できません」 となってしまいます。エクセルをほかのパソコンでやろうと思っていて、 1つや2つなら手動でもいいのですが100近くになると手に負えません。 どなたかリンクを自動修正する方法わかりませんか?
588 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 11:11
VBAはやったほうがいいよ。VBAからでもワークシート関数つかえるし、 VBAの関数もつかえる。ただ面倒だけどね。
589 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 11:52
VBAといえば、大村 あつしの本がおおいが、アマゾンの評価でなぜか いつも5つ星評価となってる。自演なのか?こいつ最近VBAエキスパートとか 自作自演の資格つくったけど、本当にいい本書いてるの?だれか本当のレビューしてくれ。
590 :
Hitomi :03/11/15 11:57
シート見出しが小さくて見えないので、大きくしたいのですが、 どのような方法がありますか? または、シート見出しの縦方向へのサイズ変更ができればいいのですが。 初心者の質問で、申し訳ありません。 よろしくお願いします。
>>590 Excelの機能では無理。
Windowsの画面のプロパティで変えられんかなぁ。
面倒なので試さないけど。
592 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 16:31
593 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 16:57
Excel2003のハイパーリンクのアドレスで Nullpo\File1.xls と指定すると Nullpo/File1.xls と勝手になってしまい これだとExcel2002で開いたときに、リンクエラーを起こします。 \ を / に強制変換されない為にはどうしたらいいですか? (Updateは最新です)
>>593 というかExcel2002の方のマシンにそのファイルがあるの?
>>594 そのファイルは、ネットワーク上にあるので、
Excel2003,Excel2002の両方で開きたいんです・・・
>>593 Windowsとして\も/も同じようにPathの区切りを意味する記号として
扱われるので、それで特に問題ないと思うがなぁ。
例えば、「C:\WINNT/system」など、\と/を混ぜてアドレスバーに貼っても
そのPathが開くっしょ?
>>594 の言うように問題は別にあると思う。
597 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 17:58
19870908という数字の羅列を1987/09/08という風に日付をあらわすようにしたいのですが、 可能でしょうか。EXCEL2002つかってます。
セルの数式を縦方向にコピーする場合、セルの右下にアイコンを合わせて ドラッグするのがお手軽ですが、この場合、罫線も共にコピーされてしまいます。 数式だけコピーしたい場合は、コピー → 形式を選択して貼り付け、といふうに 2段階で行うしかありませんか?
603 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/15 21:32
会社名なんですが,(株)や(有)を無視して並べ替える方法は無いですかねえ? みなさんどうしてます?
>>603 横にカナの列作るのが普通でしょ。
置き換え、=JIS()、=ASC()など駆使しれ。
プロポーショナルフォントを使用してみましたが字間は変化なし っていうか最初から使ってた・・・_| ̄|○ セルの文字を差し替えるだけで、各種のし紙を作成できる テンプレートを作ろうと思ったんだけどちょっと難しいみたいですね・・・ 回答して下さった皆様どうもありがとうございました。
607 :
「そうだ選挙にいこう」ってワケワカメ :03/11/16 00:18
excel2000なんすけど、関数について質問します。 日報のブックに、ページを31日分作って 曜日を自動で入れようと思うんですが、どうすれば良いでしょうか? 「1日目」に火曜って入れたら、「2日目」は世界どこでも水曜、「3日目」は 何があっても木曜のはず・・・ どういう関数をどう使ったらいいですか? TODAY関数を使おうかとも思いましたが、下手すると、毎日水曜とかになったりする恐れが・・・ すいませんが、おながいします。 ・・・早速ですが、眠いので・・スマソ(←失礼千万)。 起きたら回答ありますように・・・
>>607 各シートのA1に入力するものとするなら、
全シートグループ化→A1のセルの書式を「aaaa」に→グループ化解除→
「1日目」シートのA1に最初の日付を入力。
「2日目」シートのA1に「=1日目!A1+1」→「3日目」シートのA1に「=1日目!A1+2」と順に。
609 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 02:51
>605 のし紙なら字数が少ないのでこんな手もある。 図形に一文字づつ貼り、その図形を任意の間隔に並べればいい。 関数だけだと無理。VBAで(私は郵便番号印刷にこれを利用している)
>>608 Weekday(日付)かText(日付,"ddd"or"dddd")
611 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 11:47
助けて下さい。 Acrobat入れてから、ExcelのメニューバーにAcrobatの文字と Acrobatツールバーが出てきました。 ツールバーの方は、ユーザー設定で消せましたが、 メニューバーの方を消す方法が分かりません。 状態としては、メニューバーの一番右(ヘルプのさらに右)に 「Acrobat」というメニューが出来てしまっているという形です。 おながいします。
>>611 ユーザー設定の画面にメニューバーのAcrobatをドラッグ&ドロップしてみるとか
>>612 ユーザー設定のウインドウ出した状態で、Alt+バーの外でドラッグで
いけますた。どうもありがとうございました。
614 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 13:53
>>608 >>610 ありがとうございます。
助かりました・・・けど、当方シロートなもんで、他のと合わせて、
CHOOSEとWEEKDAYで作りますた。
aaaaってそれ自体に意味があったんですね、うまく使えず断念しましたが。
でも、+1で曜日をスクロールするアドバイスになりました。
Weekdayは、=CHOOSE(WEEKDAY('1'!4C+6),"日","月","火","水","木","金","土")と変形させて使わせて頂きました。
当方のスキル不足でチョット遠回り関数になってしまった臭いけど、やりたいことが達成できて感謝してます。
1番目じゃない縦の列の数字を並び替えるにはどうやるんですか?
1番目じゃないとは何か。
617 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 16:45
またexcel2000なんすけど、いいっすか? 書類の入力部分(自動計算では無い、入力が必要場部分以外に カーソルがいかないように出来ませんか? エンター押すと次のセルへ・・・みたいな。 「必要場部分以外に書込み禁止」は出来るんですが、カーソルは飛びません。 おながいします
>>617 完全に書き換えした時しか無理だけど、Worksheet_Changeイベントに
次のアドレスをSelectするように書いてやりゃ良いんでないの?
SelectionChangeだと使う側はうざいんでやめた方がいいかと。
書き換えなくてもいけるようにするなら、横に[次へ]コマンドボタン置くとかどうかな。
>>618 おもっきりホノ板だし、すでに色変わってるしw
とにかくやめれ馬鹿。
620 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 19:21
n^3×n^2×n×定数=0 のような方程式はエクセルで解けますか? 教えてください
621 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 19:22
n^3+n^2+n+定数=0 のような方程式はエクセルで解けますか? 教えてください の間違いでした
622 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 21:20
>>621 実数解の近似値でよければ、ゴールシークで求まるよ。
623 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 21:34
officeXP使ってます。 ”(100,000)”のように入力していきたいのですが、()をつけてしまうと 値がマイナスになってしまいます。ユーザー定義はどのように設定すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
625 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 21:58
文字列だと計算ができなくなりませんか? 計算もしなくてはいけないのです。
>>625 個人的な質問で申し訳ないが、計算するようなのに何の括弧ですか。
いちいち入力してたら面倒で仕方ないと思うんだけど。
左右のセル幅を縮めて
A B C
( 100 )
とでも入力したらどう?
627 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 22:09
>>626 えっと、自分でも何のための()かわからないんです。。。
仕事で年間資料を丸写ししなくてはいけないんです。
ユーザー定義で
(##0);(-##0);("-");@
こういう風に入力していくと自動的に()がつくようになるのですが、桁区切りができなくなってしまうんです。
桁区切りボタンを押すと、値がマイナスになってしまうんです。
何かいい方法はありますでしょうか?
>>619 すいません。
仰ってる事が一ミリも分かりません。
とりあえず、ありがとうございます。
>>627 丸写しなら、
>>626 の言う、下の方法で良いんじゃないの。
括弧だけ別のセルに書くのいいと思うけど。
>>628 VBAの本買ってきなされ。
あと、Excelで、そのセルしか行けないようにする、みたいな仕様は
使う側は相当ウザいんで、保護くらいにとどめておいた方が無難。
自分でやったら分かると思う。
>627 (#,##0);(-#,##0);("-");@
>>629 >そのセルしか(中略)相当ウザいんで
マジっすか?
とにかく向上心とか憶えたりするのに否定的な上司がいまして、
とにかく簡単で、間違った方向に行かないような 仕組みにしたくて こうしようと思ったんですが。
すぐ「紙の方が」なんて言う人だから、便利で入力が簡潔に出来るようにしたかったんですが。
633 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 23:06
Excelの上級勉強したけど、 VBA?なんてほとんど出てこなかったなぁ。 フォントのサイズを12から14にしなさいくらい。 会社でexcel使ったりする人はVBAを極めてる人だけかな? ショボーン。
634 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 23:08
A B C ( 100 ) D列で=A1&B1&C1 かw
>>634 んなことしてもD列の値はマイナスになる罠。
印刷してカッコがついてればいいのかと思って。
>>632 ここだけ入力したら良いという形にするなら、
ユーザフォームが最強でしょ。WindowsというOS知ってれば入力は可能だし。
636 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/16 23:25
>>630 おお!ありがとうございます。
これでできました。感動
>>635 どうもです。
ユーザフォームってナンダロウ?ってぐぐったら、やっぱVBAですか。
コレを機に、VBAを会得するのも良いかなと思うような、思わないような。
>>637 適性がないと、Excelに振り回されるぞ。
何が本来の仕事か見失わないようにね。
>637 とりあえず、入力用のシートと、印刷(表示)用のシートを作れば事足りるよ。 それで満足できないときはユーザーフォームを使いなさい。
640 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/17 00:52
EXCEL2000を使っています。html変換についての質問なんですけど、 例えば、一つのセルに「高速道路」と入力するとします。入力する際に、 1.「たかい」で変換「高い」で確定して「い」を削除、 2.「はやい」で変換「速い」で確定して「い」を削除、 3.「みち」で変換「道」で確定、 4.「ろ」で変換「路」で確定すると、 html形式で保存して作成されるファイルのソースは <td><ruby>高<span style='display:none'><rt>タカ</rt></span></ruby><ruby>速<span style='display:none'><rt>ハヤシ</rt></span></ruby><ruby>道<span style='display: none'><rt>ミチ</rt></span></ruby><ruby>路<span style='display:none'><rt>ロ</rt></span></ruby></td> と無駄に長くなってしまいす。 おまけに、そのhtmlファイルでブラウザ上に普通に「高速道路」と表示されてる部分をコピペすると、 ペーストした先が「高タカ速ハヤシ道ミチ路」となってしまいます。 htmlに変換したときに、「<td>高速道路</td>」 と普通に見たままの状態へhtml変換できる方法はないでしょうか? 単純な単語なら一発で変換しても良いのですが、そうもいかないので。
>640 ふりがな(ルビ)を表示しているからでは?
642 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/17 03:18
MOUS試験上級では、印刷の問題は出ませんか?
643 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/17 09:02
すんません、教えて下さい。 入力規則でリスト表示させているんですが、そのリストをだらっと下げるために いつもは、マウスで▽をクリックしますが、これ、キーボードでやるのには どうするんでしょう? ヘルプ(入力規則・ショートカットキー)は見たのですが、どこかに掲載されているか も併せて教えて頂けると助かります。m(_ _)m m(_ _)m
644 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/17 09:10
>>644 ありがとうございました。
スペースは押してみてましたが、それはやってませんでした。
ヘルプにあるのか、再度確認してみます。m(_ _)m
SUMIF(範囲,検索条件,合計範囲)という式で、範囲と検索条件を2つ指定したいのですが、どうすればいいのか教えてもらえないでしょうか?
647 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/17 14:04
エクセル97で平滑線散布図のグラフを作ってます。 要素1(0.9)と要素2(0.8)の間の線が値(1.0)を経由するようにしたいのです。 なお( )内は要素の値です。 要素1と2の間には新たな要素は作ってはいけないんです・・・。 平滑線を制御することは可能なのでしょうか?
ワードだと、文字列が一定の長さに達したときに 句読点等を考慮して自動的に改行されますよね これをエクセルで、たとえば横を5セルとして端に達した場合、 自動的に改行して下のセルに行くということはできるでしょうか? Windows エクセルともにXPです
649 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/17 15:13
>>647 平滑線というのは近似曲線のこと?
近似曲線は、数式に基づいて作成されるものだから、
Excelに用意されている式が不満なのなら、自分で式を作るか、
曲線自体を手書きにするしかないのでは。
A列に原価 B列に特別原価 C列に売価 D列に荒利率をだしたいのですが、 B列が空欄ならD列に =1-A1/C1 B列に記入があればD列に =1-B1/C1 というように計算を実行したいです。 どなたか教えてください
=1-IF(B1="",A1,B1)/C1
あ!そっか!ありがと
↑コントですか つまんない
excel 2002 VBAの質問です。 ユーザー定義関数で、相対セルを参照するにはどうすればいいのでしょうか? ActiveCell使ってみたのだが、だめでした。 やりたいことはこんなかんじです。 ちなみにVBAはキーボードマクロのパラメータを書き換えたぐらいです。 Public Function dummy() As String pat = Mid(ActiveCell.Offset(0, -2).Value, 9, 2) '取得したxxを利用してdummyを調節 Select Case pat Case "1" dummy = 5 Case "2" dummy = 20 - Mid(ActiveCell.Offset(-1, -2).Value, 6, 2) Case "3" dummy = 20 *5 - Mid(ActiveCell.Offset(-1, -2).Value, 6, 2) Case "4" dummy = 20 *7 - Mid(ActiveCell.Offset(-1, -2).Value, 6, 2) Case Else dummy = pat End Select End Function
関数?の質問になると思うのですが教えてください。 ある検査の結果を自動的に任意の文字列を表示するようにしたいのですが、 「A1」に検査結果AorBorC、「B1」に検査結果AorBorC、「C1」に検査結果報告↓ パターンA=(A1=A、B1=A)、パターンB=(A1=A、B1=B)、パターンC=(A1=A、B1=C) パターンD=(A1=B、B1=A)、パターンE=(A1=B、B1=B)、パターンF=(A1=B、B1=C) パターンG=(A1=C、B1=A)、パターンH=(A1=C、B1=B)、パターンI=(A1=C、B1=C) の9パターン 簡単に言うと二つのセルにそれぞれA,B,Cの3パターンの結果がでて、 その二つのセルの9パターンの結果によって 一つのセルに検査結果報告(文字列)を表示したいということです。
656 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/17 17:41
>>655 どこかにAA〜CCの9パターンの表を作っておいて、
A1&B1でVLOOKUPすればいいのでは。
657 :
OfficeXPユーザー :03/11/17 17:49
>A1&B1でVLOOKUPすればいいのでは。 を詳しく教えてくださいっていうのはダメですか? 一応やってみましたが今一わからない・・・
658 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/17 18:36
>>657 AA 結果1
AB 結果2
: :
CC 結果9
というような表をどこかに作る。(名前を付けるとよい)
あとはVLOOKUPのヘルプで。
>654 ActiveCellじゃ無理だろうね。 =dummy(row(),column()) とか =dummy(参照セル)で引数を渡してやんないと。 Function dummy(x As Range) As String pat = Mid(x.Value, 9, 2) Select Case pat Case "1" dummy = 5 Case "2" dummy = 20 - Mid(x.Offset(-2, 1).Value, 6, 2) Case "3" dummy = 20 * 5 - Mid(x.Offset(-2, 1).Value, 6, 2) Case "4" dummy = 20 * 7 - Mid(x.Offset(-2, 1).Value, 6, 2) Case Else dummy = pat End Select End Function
660 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/17 19:10
XP+Excel2002を使っています。 今日突然、Excelファイルを開けると「ファイルを読み込めません」と(だけ) 出て開けなくなりました。同じファイルをメモ帳で開くと化けながらも 表示されます。Excel形式以外のファイルをExcelで開けようとすると 同様に「ファイルを読み込めません」と出ます。 再インストールしても状況が変わりませんでした。 対処法を教えて下さい、お願いします。
>>659 やっぱりそうですよね。
因数渡すとなると、今まで
dummy()
とかいてきたのを
dummy(rc)
とかになおさにゃいけないのでとても面倒だったもので・・
できないとわかってすっきりしました。ありがとうございました。
てくてくとなおしていきます。(もちろん置換ぐらいは使いますが)
>>641 サンクヌ。解決しますた。
「Webとして保存」で、「保存」を選ばずに「発行」にすれば良かったみたいです。
663 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/17 21:47
>>661 ちなみに、引数は「いんすう」じゃなくて「ひきすう」だからな。
>>604 レス遅くなってすみません。
大変参考になりました。ありがとうございます。
665 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 00:04
質問させていただきます。 下記のようなマクロを作成したのですが、チェックボックスと連動して○が描かれないのですがなでしょうか? ご教授お願いします。 Private Sub CheckBox1_Change() On Error Resume Next If CheckBox1.Value = True Then With ActiveSheet.Shapes.AddShape(msoShapeOval, 375.25, 57.25, 18.25, 18.5) .Fill.Visible = msoFalse .Fill.Transparency = 0# .Line.Weight = 1.1 .Line.DashStyle = msoLineSolid .Line.Style = msoLineSingle .Line.Transparency = 0# .Line.Visible = msoTrue .Line.ForeColor.SchemeColor = 64 .Line.BackColor.RGB = RGB(255, 255, 255) .Name = "daenn1" End With Else ActiveSheet.Shapes("daenn1").Delete End If End Sub
666 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 00:22
ちゃんと描かれたけど、なんでだろう。まさかデザインがOFFとか・・・
667 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 00:29
>>666 付け焼き刃で作ったんで、詳しいことまではよく分からないのです。
デザインがOFFとはどういうことでしょうか?
どこかをONにしなければいけないのでしょうか。
668 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 00:36
666だけどデザインモード(アイコンが三角定規みたいなもの)がオンに なってないと動かないよ。ただVBA組めるほどなら常識以前なので そんなことはないとは思うけど。動かない症状を詳しくレポ要。
>>667 おい
そのマクロは、漏れが以前晒したのじゃ。まぁ、いいが。
オートシェイプで書かれる楕円は、左上に出てくるのでよろしく。
その前に、チェックboxのオンオフは、出来てるのかな?
670 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 00:49
オプションボタンってクリックしたら●になって○の状態に戻らなくなるんですけど、 どうしたらいいですかね?
わかった!マクロコードを変な場所に書いていないか? シートタブ→右クリックに書かないとだめだよ。
672 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 00:56
>>669 多分そうです…
前スレで自分が表現したい条件が揃ってたんで勝手に拝借して、改変させていただきました。
>>671 心底はずかしいです。
その通りでした…
阿呆な質問に付き合ってくださってありがとうございました。
>>670 オプションボタンってのは、
複数の項目から1つ選択するときに使う。
よって、もう一個オプションボタン作って、そっちをオンにすると・・・
1つのボタンでオンオフをするなら、チェックbox使う。
>670 それはオプションボタンだから もう一つOPを作ると交互に変わる。 一個だけの使途ならチェックBOXを。
つまり オプションボタンが ● ● ● ● ● ↑のように五つあって、これらうちの一番左端を選択したら。 ● ○ ○ ○ ○ のようになるってことですか?
676 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 01:01
わ!タッチの差で負けた。実験したのが敗因。もう寝よう
>675 やってみるべし。図のようにはならないよ。OPは一個だけしか選べない。 こんどは勝ったか??
>>675 どちらかというと、
●○○○で、他のを選ぶと、
○○●○になるって感じ。
あたらしいのを選んだら、他のはオフになる。
対してチェックBoxは、独立してオンオフができる。
□レレ□レ□ みたいに。
おお!
ホントだ、オプションボタンを増やしたら他のも選択できました。
よう分かりました。ありがとうございます。
追加質問ですみませんが。
オプションボタンを使用して、
○ 日本 ○ 米国
のように日本の方を●にしたら、日本という単語を楕円(○)で囲むようなことは可能でしょうか?
>>665 sanのようなマクロ?を応用させて感じでできたら嬉しいのですが。
>>680 可能か可能じゃないかなら、可能です。
やる気があれば、また、質問してください。
ただし、VBAマクロになります。
ただね、
●日本 ○米国 ○その他の国
○日本 ○米国 ●その他の国
って、オプションボタンがついていれば、どれが選択されているかは、
一目瞭然なんだと思います。
なぜ、文字を○で囲みたいのか?
>>681 毎回、提出しなければいけない文書があるのですが、
それは、例えば【日本】のような単語あったら他に文字列が入るスペースが、ないんですよ。
ですからオプションボタンを設定で印刷しないにして、VBAマクロ?のようなもので、
●としたら【日本】の単語を楕円で囲めるようになったらと。
いつもは、オートシェイプでやっているのですが、楕円で囲む箇所が多く、
時間が少なからずかかるので、なんとか短縮させたいのです。
>>682 ?
文章中の、不特定の位置に不特定数出てくる”日本”という単語を
○で囲むのですか?
もしそうなら、
ワードVBAの方が向いているような・・・・
日本 というのが文章の一部ではなくて、入力項目の一つなら・・・・
エクセルでも・・・ という感じでしょうか。
今日は寝ます。
>>682 んー しかし漏れはワードVBAは使ったことないからなぁ。
つーか、文章ならワードで書けといいたい。
エクセルは表計算。
まぁ、682さんのやる気と、具体的な文章?の体裁の晒しがあれば、
後日お付き合いしますよ。
なるほど。VBAで組めるけどチト面倒だ。というのはオートシェイプの位置は 画面の上端や左端からの数値で決まり、セルに付随させることは出来ないので 囲みたいセル位置を計算して配置することになる。又はすべての該当セルに 楕円を描いておいてから表示、非表示を指示する。このぐらいしか思い浮かばない。
>>684 分かりづらくてすみません。
文章ではありません。アンケートみたいなもので五択から一つ選ぶような感じです。
発議書のような文書体系で下記のような固定項目が何カ所かあるのです。
保存期間
永年 10年 5年 1年
↑このような項目を
↓オプションボタン
○永年 ○10年 ○5年 ○1年
で体裁して、【永年】のオプションボタンを選んだら【永年】が楕円(○)で囲まれるようにしたいのです。
オプションボタン自体は設定で「オブジェクトを印刷する」で印刷対象にならないようにします。
分からないところがございましたら、忠告してください。
昼間はお答えできないのですが、このスレは、今後見るようにしますので、
ご教授できましたらどうかよろしくお願いします。
むしろ印刷対象にしてそのまま印刷すればいいことだと思うけどなぁ
好きなトコから↓これを呼び出す。 Sub PutOval() x1 = ActiveCell.Top x2 = ActiveCell.Height y1 = ActiveCell.Left y2 = ActiveCell.Width ActiveSheet.Shapes.AddShape msoShapeOval, y1, x1, y2, x2 End Sub ただしラヂヲボタンから呼び出すと、消すときの記述が面倒。 というか楕円があれば必要ないと思う。
CD屋の商品売上票を今まで全て手書きで書いていたのですが、 レジでお客さんを待たせてしまうため、Excelで管理しようかと思っています。 コード型番値段本数 ポイントカードメーカー年代時間 9-22 CD-01 \3000 1 0 SME 20代 22:00 で、コード(例えば9-22)を打ち込むとデータベースからコードで判別して 右のメーカー名(SME)が自動で入力されるようにしたいんですが、 スキルが無いもので、どうやっていいものか困っています。 よろしくお願いします。
↑ずれまくってしまいました。すいません。 コード 型番 値段 本数 ポイントカード メーカー 年代 時間 9-22 CD-01 \3000 1 0 SME 20代 22:00 です。
691 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 17:52
>>689 とりあえず関数のLOOKUPとVLOOKUPとHLOOKUPあたりを調べましょう。
692 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 19:38
ExcelのマクロでPDFファイルを作成したい Acrobat6.0でExcelからPDFファイルを作成する際 プリンターの設定で、Adobe PDFを指定すればPDF変換が できますが、PDFファイルのファイル名と保存場所の指定、 そして「OK」のクリックがExcelのマクロから制御できない。 せめて、「OK」のクリックだけでも制御できないでしょうか?
694 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 22:42
アクティブセルの行を取得するにはどうすればよいでしょうか?
ActiveCell.Row
696 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 23:04
inputboxに記入するマクロで、入力を半角英数に固定するには どのようにするのでしょうか?
697 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/18 23:19
所々を入力できないようにするにはどうすればいいのですか?
>696 一番簡単なのは入力規則を設定したセルを選択後に InputBoxをコールすること。 >697 シートの保護&セルのロック
できました。ありがとー
700 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/19 01:01
すいません、しょうもない質問です。 LEFT関数などで他のセルから取り出した文字が表示されている関数が入ったセルを 関数ではなく文字そのものに変換することってできるのでしょうか?
701 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/19 01:05
>>700 いったんコピーして形式を指定して貼り付けで値指定をしないと無理だと思われ。
>>691 ありがとうございました。おかげさまで、とりあえず試作品できました。
昔、専門でExcelの勉強したのにも関わらず、
仕事でほとんど使ってなかったのですっかり忘れてました。(;´Д`)
704 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/19 18:04
>>692 >キーコードを送る
有り難うございます。
SendKeysでキーコードを送ってもダメでした。
SendKeysがいけないのでしょうか?
705 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/19 18:21
ファイル情報で、改訂番号や更新履歴を表示するには どうすればいいんですか?
706 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/19 20:24
オプションボタンのことでお聞きしたいんですけど、これはクリックしたら オン、オフにできるようにはするにはどうしたらいいのでしょうか? 一度だけクリックしたら、●のようなって元に戻りません<設定では戻せるのですが 複数のオプションボタンを用意するのではなく、単独でオン、オフにできるようにしたいです。 バージョンはXPです。
707 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/19 20:50
708 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/19 20:53
>>707 その機能のままオプションボタンでできたらと。
お願いします。
>>704 フォーカスはあるか?
それと、
他のキーコードで試してみる。
710 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/19 22:06
質問でっす。 マクロのことで聞きたいんですけど、フォームの チェックボックス&オプションボタンなどは連動させることはできないのでしょうか? コントロールの方はどうも使いづらくてご教授ください。
711 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/19 23:05
>>709 >フォーカスはあるか?
フォーカスの意味がわかりません。
試しに、ワードパッドをアクティブにし、
SendKeysで文字列を送り、表示・終了
させることができました。
>>710 Private Sub CheckBox1_Click()
If CheckBox1.Value = True Then
OptionButton1.Value =True
Else
OptionButton1.Value =False
End If
End Sub
Private Sub OptionButton1_Click()
If OptionButton1.Value = True Then
CheckBox1.Value =True
Else
CheckBox1.Value =False
End If
End Sub
とすればチェックボックス1のON/OFFとオプションボタン1のON/OFFが連動すると思います。
どうでしょうか?
713 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/19 23:14
あの〜既出かな? 条件付書式は3つまでですけど4つ以上条件つけたいのですが どうしたらいいの?
10 Dim Shapes1 As Shape 20 Set Shapes1 = Shapes("WordArt 1") 30 Shapes1.TextEffect.FontName = "MS 明朝" ワードアートのフォントをMS明朝にするプログラムです ワードアートは全部で4つあり、1つずつやってもいいのですがそれでは遅いので 4つ全部のワードアート全てを選択状態するにはどうやるのでしょうか?20行をいじってもうまくいきません
行がbasicみたいだな。 goto line 10
718 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 00:02
どうかよろしくお願いします。
>>719 オプションボタンの定義を確認しなおして、
あきらめて、チェックボックスを使いましょう。
質問です。 セルに「ehr」と入力すると「her」となってしまうんですけど なんでですかね。「ehr 」なら大丈夫なんですが。 先頭にアポストロフィをつけても変わってしまいます。
↑書き忘れました。 Win2K Office2K です。
>>719 VBで出来る!あきらめるな。かなりめんどくさいけど
まずオプションボタンを普通に貼り付けて、A1にリンクさせる
A1にA2を参照させ、A2に1か2を入力
VBのIF文でA2が1の時は2をA2に返し、A2が1の時は2をA2に返すようなプログラムを作る
作ったプログラムをテキストボックスなどに登録する
テキストボックスをオプションボタンにピッタリ重ねて背景色を透明にする。
ここまでしてオプションボタンを使いたい・・・?
Excel2002+WinXPです。
テキストボックスにフォーカスが有るときに、
Escを押したらUnload Me、
↑を押したらテキストボックス中の数値を増やす、
↓を押したら減らす
というように、色々行いたいのですが、どうやって押したボタンの種類を判別するのればいいんでしょうか
>>724 オートコレクトで、ehr→herと修正するようになってませんか?
727 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 00:58
2002のシートの保護って、操作の許可を選択するのがありますよね。 でも、2000でそれがないみたいなのですがそういう物ですか? VBAである条件でセルに色を付けることを2002でやっていたんですが、 そのブックを2000で開くとエラーになってしまいます。 シートの保護を解除するとOKなんです。 どうしたらいいでしょうか。教えてください。
下のようなマクロで出来ました。ただ、↑または↓を押すと値が変化するのですが、別のテキストボックスにフォーカスが移ってしまいます。 ↑↓を押してもフォーカスが移らないようにするにはどうしたら良いのでしょうか? Private Sub TextBox1_KeyDown(ByVal KeyCode As MSForms.ReturnInteger, ByVal Shift As Integer) If KeyCode = vbKeyEscape Then Unload If KeyCode = vbKeyUp Then TextBox1.Value = TextBox1.Value + 10 ElseIf KeyCode = vbKeyDown Then TextBox1.Value = TextBox1.Value - 10 End If End Sub
729 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 01:03
コントロールツールボックスのチェックボックスのことで聞きます。 これは□ 部分だけを表示させることはできませんか? テキストとかあって余分なスペースをとってしまします。
>729 普通に縮めれば出来るけど・・・・
731 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 01:08
>>730 そうやってるんですけど、どうしても余分なスペースがでませんかね?
コツがあるのでしょうか?
もしかして サイズタブの縦横比にチェックがはいっているとか・・・
733 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 01:34
日付の入力で、例えば 1122 と入れると 2003/11/22 みたいに表示されるには、 どこかの設定でできますか? それとも、マクロ課なんかをくまないとできないですか?
734 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 06:56
>726 正しくそれでした。 どうもです。
>>733 表示させるだけなら表示形式のユーザー設定。
日付として認識させたイなら、VBAあるいは、
関数使って入力セルと表示セルを別に。
教えて君ですみません。 書式設定を見ましたが、分かりませんでした。 ユーザー定義で自分で定義するのかとも思いましたが、 書き方が分かりません。 書式設定でどうすればいいのでしょう。
>>737 "2003/"00"/"00
"2003/"#0"/"00
こんな感じで定義して。
日部分が一桁の時は1103という風に0をつけてね。
月部分に関してはしてもしなくても良い。
お約束だが、HELPをみろ。
自分は出勤するんで質問あっても、もう答えられない。
739 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 11:04
例えば下記のようなシートで現在(A6)である「かかか」がどの行へ移動しても 「かかか」に対応した「679」という数値を参照するにはどうすれば良いのか教えて下さい。 A B 1 あああ 100 2 いいい 259 3 ううう 151 4 えええ 190 5 おおお 34 6 かかか 679 7 ききき 112 8 くくく 425 9 けけけ 289 10 こここ 0
スマソ 自己解決しました。
741 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 12:46
前スレ で質問したものです。 いろいろと、お返事いただきましたが、どれも解決には至らずもう一度、質問させていただこうと思います。 よろしくお願いします。 Excel2000,2002 で、 オプションで、各種設定ができると思うのですが、 そこで変更をしても、次回起動時には、反映されていないのです。 前回 ・xlstartフォルダに何かありませんか? 中身をすべて削除してみてください。 ということをいただきましたが、中身は、何もありませんでした。 ・OKボタンは押しましたか? というご確認もされましたが、当然それはしております。 ・再インストール というご意見もいただきましたが、 私の周り(会社)でも 一人行いましたが、それでは直りませんでした。 普通に用語も通じますし、基本的に間違った操作をしてはいないと思います。 初心者が間違ってしてしまうといったようなことはしていません。 操作としては、チェックをつけるかつけないかといったことなのですが、 それが反映されないのです。 セル内での編集の可否 などが 修正したい項目です。 同じような症状になっていた方、なっている方、直し方のわかる方、 また、原因がおわかりの方、いらっしゃいましたら、 どうぞ、ご返答、よろしくお願いします。
>>741 ヘルプメニューの所にある「アプリケーションの自動修復」をやってみたら?
OfficeのCD-ROMが必要だけど
右クリックコンテクストメニューに任意の機能を追加するには どうすればいいですか。(単にツールバーの「セル結合」を 追加したいだけですが)
>>737 "2003/"00!/00
でもいいぞ。
数式にはしっかり「!」を使いながら、表示形式は「"」で囲んでる人がいたりするが。
すみません。教えて下さい。と言っても、私じゃなくて別の子のなんだけど…。 昨日、エクセルの関数で質問されたんだけど、もうほとんど忘れちゃったので、ここに聞きに来ました。 その子は2ちゃんをやらない子なので、私宛に来たメールをそのまま載せます。 内容が分かる方がいらっしゃったら教えて頂ければ、と思います。こ、これだけじゃ分からないですかね?? 以下、内容です↓ シート1に基本となる一覧を作成して1〜11の数字で対応させてるんですが 数式が引っ張ってこれなくて苦戦してます。関数を色々調べたんですがネストに限界があるようで・・・。 シート2のB列が軸となってて =IF($B7="","",INDEX(一覧!$A$2:$W$12,MATCH($B7,一覧!$A$2:$A$12,0),COLUMN(一覧!B2:B12)))という数式入れてます。 これで行ごと引っ張ってるんだけど数式が動かない・・。 1=350 2=450 3=IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0)))) -S7 4=IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0)))) *0.75 5=IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0)))) *0.75 6=IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0)))) *0.7 7=IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0)))) -S7 8=IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0)))) -S7 9=IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0)))) -S7 10=許可後、手入力 11=許可後、手入力
747 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 16:20
>>745 1000<=N7の中に100<=N7も1<=N7も含まれるよね
この時点で式は破綻している。
748 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 16:29
excelで縦横の長さが同じセルをつくるには 長さをどう設定すればいいのでしょうか? 適当に縦13.5横1.38にしたらセルが正方形っぽく なったけど・・・正確な比率が知りたいです。
私はネカマじゃないよー(w
>>747 ありがとうございます。
ど、どういう式にしたら良いんでしょうか?
私にはさっぱりだわ…。
本人は「Accessでやった方が早いのかも」と
言ってるんですが、会社のサーバは4M以上だと
絶えられないらしい…ので無理みたいです(w
750 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 17:27
>>749 シートの全体像が私にはつかめないので何がベストかは分らないが、
とりあえず判別式としては
1000<=N7 → そのまま
100<=N7 → AND(100<=N7,1000>N7)
1<=N7 → AND(1<=N7,100>N7)
でも、この手のヤツはVLOOKUPを使った方が
汎用性が高くなる気がする。
>>749 あれ!よく見たらこの式成り立ってるジャン、 すまん!!
ということは式それ自体を持ってこようとしてるんだね。
そんな事は出来ない、表を設計しなおすしかないと思う。
>>748 行高・列幅変更するときにポップアップでピクセル値も表示されるから
幅・高さ同じピクセル値にしてから行高/列幅の値で割ってみるとか
インストールされているフォントの一覧をコンボボックスに出力するにはどうしたらいいのでしょうか。 ワークシートでもVBでもどちらでもいいです。 もうひとつ、ユーザーフォームを出したときに自動的に特定のテキストボックスが選択されている状態にするには どうしたらいいのでしょうか。 お願いします。
754 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 19:10
質問です。 チェックボックスのような、印マークは記号にはないのでしょうか? カタカナの「レ」ではなく印マークが選びたいのです。
755 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 19:25
ば〜〜〜〜〜〜〜〜か
756 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 20:02
>>741 >私の周り(会社)でも 一人行いましたが、それでは直りませんでした。
他にも同様の症状の人がいるという事?
会社のパソコンだとすると、勝手にPC内の設定をいじくれないようなアプリが導入されてるとか、そういう可能性は無いかな?
どうかよろしくお願いします。
>754 それはフォントの問題だろ ここはExcel総合相談所、よそ行け!シッシ
759 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 22:16
やっとアク菌解除。
>>745 要素がB列N列S列と3ヶもあるので、シート1にはB列N列の
二次元のインデックスを作っておいて、S列はifで処理する。
又はユーザー定義関数。こっちの方が簡単。
>>747 気づくのが遅いよ。普通のifの使い方。
>>753 フォント一覧は、知ラネ。
もう一方はTabIndexを0に汁。
>>754 ない。ほしければ作る。
漏れはチェキBOXをまんま貼ってる。
760 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/20 22:41
function aaa() as variant dim b as integer dim c as integer aaa=b-c end function というのがありまして、aが10以下になる場合は 「01」とか「07」と表示させたいといった桁数指定はできますか?
自己解決できました。
>745 IF のネスト制限はやり方によって超える事が出来るよ。 1〜11で分岐なら、1〜6の場合のIF文と7〜11の場合のIF文を作り、 それを6以下ならと、そうでない場合のIF文に収めてしまうなど。 あと、判定が1〜11なら、CHOOSEを使うとか。長いけど。 =IF($B7="","",CHOOSE(B7,350,450, IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0))))-S7, IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0))))*0.75, IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0))))*0.75, IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0))))*0.7, IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0))))-S7, IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0))))-S7, IF(5000<=N7,"要相談",IF(1000<=N7,450,IF(100<=N7,480,IF(1<=N7,500,0)))), "許可後、手入力","許可後、手入力"))
>>760 セルの書式設定で
00
にするのがいいかと。
>>759 レス大変サンクスですがフォームを開いたときに
カーソルがすでに特定のテキストボックスにあり、即文字を入力できる
ようにするにはどうしたらいいのでしょうか。書き方が間違っておりました、失礼。
>764 ○○.TextBox1.SetFocus
すいません、○○には何を入れるのですか? そしてこのコマンドはどこに入れるのですか?
UserForm1がデフォルトの名前でそれを呼び出すときに、UserForm1.TextBox1.SetFocus を実行する。あとはSetFocusのヘルプ参照。
>754 外字で作る 既出
769 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 00:09
>>768 レスありがとうございます。
「外字」とはExcelで作成できるのでしょうか?
既出質問ですみません。
770 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 00:09
マクロを作成したんですが、そのファイルを開くたび警告ができます。 なんとかならないでしょうか。
771 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 00:12
ここ住人さんは、なんか簡単にVBAとか操ってるようなのですが、 テンプレートみたいなものでもあるのですか?
772 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 00:24
>>770 セキュリティの設定を「低」にするか「デジタル署名」を使う。
後者がオススメ。
773 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 00:30
>>772 先生!でけましたよ<デジタル署名
便利やね〜
ありがとうございました。
>771 英語の簡単な覚え方はありますかと同義。つまり一義の答えはナシ。 簡単な入門書から始める。VBAの輪郭が判るまでオレは一年かかった。 そしてVBAでサクサク事務処理をこなすのを見て感心した人は数十人。よーし俺もと 発奮したのが数人。そしてモノにしたのはゼロ人。ヘルプは正確を期し過ぎて難解なので 関連本は数冊は投資すること。(アッタマのいい人はあっという間にマスターするんだろうな)
>>767 ありがとうございました、出来ました。
操作性の向上がはっきりいって気持ち良いです。
あとはどなたか登録フォントの出力をお願いします・・・
>>771 目的を持って何かを作る、作りながら学ぶ
公開されているプログラムを大いに参考にする
分からない事は積極的に人に聞く
ベーシックやってると有利かも
こんなもの?
777 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 00:45
>>774 率直な感想、険しすぎますw
でもVBAの利便性には本当に惹かれたんで、自分なりに習得していきたいと思います。
いつまでも人に教えて君では、自分に嫌気がさすので。
ありがとうです。
778 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 02:25
表を作っているのですが、ここには記入してはいけませんよに、\(斜線)いがいに良いモノはありませんかね?
>>778 視覚的に?
漏れは入力セルに色つけてるよ
>>741 >>ヘルプメニューの所にある「アプリケーションの自動修復」をやってみたら?
>>OfficeのCD-ROMが必要だけど
ということは、「こわれているんじゃないの?」ってことですよね・・・
>>>>私の周り(会社)でも 一人行いましたが、それでは直りませんでした。
>>他にも同様の症状の人がいるという事?
>>会社のパソコンだとすると、勝手にPC内の設定をいじくれないようなアプリが導入されてるとか、そういう可能性は無いかな?
はい、3人いまして、一人は、いつのまにか直ったとのこと・・・
あと2人は、説明したとおり、オプションの変更が反映されない 状況。
また、インストールは、個々のPCに個々に行うので、そういったことは
ないと思うのですが・・・・
>778 これをシートタブ→右クリック→コードの表示→コピペ セルが黄色なら選択できず、一つ上へ移動する。こんな手もあり 好きなように改変ヨロ Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Excel.Range) If ActiveCell.Interior.ColorIndex = 6 Then Cells(Selection.Row - 1, Selection.Column).Select End Sub
>750,759,762 レスが遅くなってすいません。 さっそく本人に伝えました。 これで無事に解決するといいんだけど。 本当にありがとうございました。
連続カキコです。 >762さんのやり方で出来たそうです。 どうもありがとうございました。
>>780 >>>ヘルプメニューの所にある「アプリケーションの自動修復」をやってみたら?
>>>OfficeのCD-ROMが必要だけど
>ということは、「こわれているんじゃないの?」ってことですよね・・・
俺なら一応やってみてからそういうレス返すけどなぁ
785 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 12:54
>>780 3人も同じ症状?
何かその機種特有の問題があるんじゃないの?
機種名を教えてください。
あと何か会社に特有の事情があったらそれも。
>>764 の質問に似てるんですが、
テキストボックスのデフォルトの値を "100" に設定していて、
フォームを実行したときに、
フォーカスは最初からあるのですが、"100" が選択状態になっていません。
最初からテキストボックスの字が選択状態になるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
>>784 すみません。 私本人の症状ではないのです。
意味の確認のためのカキコだったのですが、
通じなかったようで、落ち込んでいます・・・鬱です。
本当に済みませんでした・・・・
>>785 デスクトップ1台 ・・・ いつのまにか直ったとのこと。
ノート・・・ダイナブック(曖昧ですみません)
ノート・・・パナソニックT2
オフィスは 2000 を入れています。
また、現在、 アプリケーションの自動修復 を行っている最中であります。
アプリケーションの自動修復 だめでした。 いろいろとありがとうございました。 でもまだ、解決策を探しています。 今後もよろしくお願いします。
789 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 18:36
>>781 san
すごすぎです。
ありがとうございました。
790 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 22:21
>>786 enterfieldbehavior
を
enterfieldbehaviorselectall
で
>>790 それはどこで指定すればよいのでしょうか?
VBAエディタで、テキストボックスのプロパティを見たら、
元からSelectAllになってますが、フォームを起動した状態では選択状態になっていません。
印刷をしたり、印刷プレビューをしたりするとワークシートに配置したシェイプが乱れたりします。 画面を一度スクロールして戻すと自動的に治りますがかっこ悪いです。 それを防止する方法や自動的に直す方法を教えてください。Win98のExcel2000です。
793 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 23:19
>>792 ビデオカードやプリンタのドライバを最新のものにしてみるといいかも。
794 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/21 23:34
プロシージャから呼び出した、Functionとかの中で マクロ自体を途中で強制的に終了させる方法ってないですか? (初心者なんで表現がおかしいかもしれません)
>>794 Exit Sub
か
Exit Function
>>794 あ、処理自体全て終わらせたいなら、Functionの返値にBool型一個追加して、
Functionの最後でTrueにする。Exit Functionで途中で抜けたらFalseで終わるので
呼び出し側で、それをチェックしてExit Sub。
('A`)マンドクサければError処理で一発で抜けれ。
797 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 00:16
>>796 なるほど、大変そうですが、がんばってみます。
ありがとうございました。
条件付順位って出来ますかね 例えば、テストがあったとしてそれぞれの得点が 山田 82点 理系 鈴木 74点 理系 佐藤 31点 文系 高橋 30点 理系 田中 48点 文系 となっているとき、理系だけの順位をカウント、山田1位、鈴木2位、高橋3位、みたいなやつです。 理系だと別の列に得点を返して、文系だと空白を返す、とかより直接求めたいんです。
>>798 普通にフィルタかけて並び替えたら?
必要ならマクロ記録すりゃ素人でも一発ボタン作れるじゃん。
あくまでも順位をつけたいんです。
>>800 VBAじゃないと無理じゃないの。
ループと配列ですぐ出来そうだけど、効率悪いんで
いったん並び替えることをオススメする。
けど、並んでいない順位に何の意味があるのかと問いつめたい。
こんな方法があるのですね。RANKに縛られてて盲点でした。 SUMPRODUCTなんて初めて使いました。ありがとう。
804 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 03:06
Excel2000で質問があります。 他のファイルにリンク貼りまくった月報ファイルがあるんですが、先の月の月報も今作ってしまおうと思ってます。 しかし、置き換えとかする時、「リンク先のファイルがありません」というエラーが出まくります。 まぁ出るのは当たり前ですが、置き換えするごとに30回も40回もキャンセルするのは不合理です。 一時的に無視してサクっと置き換え出来ませんか? 計算を「手動」にすれば・・と思ったんですが、どうもコレじゃダメなようです。
805 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 03:09
Excel2000 テキストファイルをハイパーリンクで開くとき、 タイトルがMicrosoftOffice というダイアログが表示され、 「このファイルが信頼できるところのものか確かめてくください」 などと表示される。 このダイアログがでなくするには、どうすればいいでしょう
806 :
いなむらきよし :03/11/22 10:08
キケー!
>>804 VBAで、
Application.DisplayAlerts = False
という一行を実行しておけば、ダイアログの表示を抑止できる。
終わったら
Application.DisplayAlerts = True
しておかないと、ずっとダイアログでないので注意。
>>805 そんなの見たことないけど、何か設定してんのかい?
>>788 WindowsXP/Excel2000の環境でレジストリを検索してみたら
HKEY_USERS\S-(数字とハイフンの羅列)\Software\Microsoft\Office\9.0\Excel\Options で
「セル内で編集する」にチェックが入ってる時のOptions5の値が「81(00000081)」
「セル内で編集する」のチェックが外れてるときのOptions5の値が「85(00000085)」だったよ。
Officeのバージョンによっては\Office\10.0のところにあるのかも
809 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 11:53
エクセル2000、Windows2000です。 氏名 所属 成績 ○○一郎 第1営業課 A ○○二郎 第2営業課 B ○○三郎 第3営業課 C ○○四郎 第1営業課 D ○○五郎 第2営業課 D ○○六郎 第3営業課 C ○○七郎 第1営業課 B ○○八郎 第2営業課 A という、データをエクセルを使用して以下のような一覧表形式 にまとめるにはどうすればよろしいのでしょうか? 一人ずつコピー&ペーストはしたくないので・・ 第1営業課 第2営業課 第3営業課 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− A ○○一郎 ○○八郎 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− B ○○七郎 ○○二郎 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− C ○○三郎 ○○六郎 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− D ○○四郎 ○○五郎 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− どなたか、お知恵を拝借させてくださいませ。
810 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 12:12
>>809 =DGET(データ範囲,"氏名",条件範囲)
>>810 ありがとうございます。
ただ、たとえば例のデータ範囲でいうと、
第3営業課の○○三郎と○○六郎は、同じ成績Cであるため、
エラー値の#NUM!が返されるのではないかと思うのですが・・
DGET関数を用いて上記のようなエラーは回避可能なのでしょうか?
勉強不足で申し訳ございません。
ピボットかなんか組んだらいいんじゃないのか。
813 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 16:42
>>809 成績・所属の順に優先キーを設定して並び替え、
コピー/行列入れ替えて貼り付け 終了
815 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 18:24
>813 それだと、三郎、六郎が第1営業課の枠にはいらないか?
>>807 THX!
でもすいません。なんか「マクロ名が正しくない」とかなんとか、なんか違うのかな?。
もう少し具体的にお願いできれば・・
>>812 ピボットテーブルでは、所属別成績別人数の合計は、
できても、氏名は表示されないのではないでしょうか?
もしかして、私の勉強不足なのでしょうか・・
>>813 成績・所属順に優先し並び替え後、
行列の入れ替えをして貼り付けたら、以下のようになるのですが・・
第1営業課 第2営業課 第1営業課 第2営業課
○○一郎 ○○八郎 ○○七郎 ○○二郎
A A B B
>>791 >790ではうまくいきませんね。すまん。
これで代用してくれ。(動作チェック済み)
Private Sub TextBox1_GotFocus()
SendKeys "^({LEFT})"
SendKeys "+^({RIGHT})"
End Sub
これは、cont+←して
shift+cont+→
の動作をして、範囲選択してくれる。
SendKeysはWin98でバグがあるので使わないのが鉄則でしょ。
>>791 改定版です。>818の
Private Sub TextBox1_GotFocus()
SendKeys "{HOME}"
SendKeys "+({END})"
End Sub
先ほどのは、語句単位しか選択してくれませんでした。
>>791 重ね重ねすみません。
上の二つは、単独のテキストbox用でした。
フォーム内のテキストboxで試したらうまくいきません。m(__)m
>>791 Sub test()
UserForm1.Show (0)
SendKeys "{HOME}"
SendKeys "+({END})"
End Sub
とりあえずこうすれば動くのですが、モードレスなんで、2000以降対応。
UserForm1.Show
とすると、うまくいきません。
>>786 Private Sub UserForm_Activate()
Dim SelectText As Integer
With TextBox1
SelectText = InStr(.Text, .Text)
If SelectText > 0 Then
.SelStart = SelectText - 1
.SelLength = Len(.Text)
.SetFocus
End If
End With
End Sub
ん。 SelStartとSelLengthでやるのが普通だな。
825 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 22:15
ユーザー定義関数を作りました。 Function aaa(ran As Range) As Date If ran <> "" Then aaa = "0:10" Else aaa = "" End If End Function 参照セルが空白の場合は なにも返さないようにしたいのですが ""ですと#VALUE!がでます。 elseの部分を削ると0:00が返されます。 これを解決するのにシート関数の if(**="0:00","",**)を利用する以外に方法はありますでしょうか? できれば定義関数内部で解決したのですが。
関数、自作するまでもないんじゃないの。 =If(Len(A1)<>0,"0:10","")
827 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 22:42
いや、実際はもっとごちゃごちゃ長いのを 投稿用に簡略化したのです。 シート関数のifを使わずに解決したいのです。 やはり戻り値の型がDateだと無理なのでしょうか?
>>824 初めて知りました。
適当に省略していって、一応これでも動きました。
動作の仕組みを理解していないので、保証はしませんが。
全空、改行あり、文字間の空白あり で動作チェック。
Private Sub UserForm_Activate()
TextBox1.SelStart = 0
TextBox1.SelLength = Len(TextBox1.Text)
End Sub
>>825 こうして
Function aaa(ran As Range) As Date
If ran <> "" Then
aaa = "0:10"
Else
aaa = Empty
End If
End Function
セルの書式設定
h:mm;;""
でどお
830 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 23:26
>829 ありがとうございます。解決できました。 書式「h:mm;;""」がポイントですね。 ;;""って初めて見たのでちょいと勉強してみます。
831 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 23:43
VBAでガリガリEXCELをいじってる人に質問です。 私はやっと、シート間の足し算(3D集計)、表の統合を 覚えました。私のスキルは貴方方の何%にまでに 達したでしょうか?
そんなExcelの初歩の例出されても…。 リアルな率出すと4%程度かねぇ。
833 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/22 23:57
>>831 あまり意味のない比較だと思う。
VBAをバリバリ使うのとExcelを上手に使うのは別問題だよ。
俺、会社の事務系の仕事している人に、Excelの操作教えて貰ったりするけど 昔からVBやってたから、VBAは普通に使えるレベルだよ(Excelのコアの部分の 機能が分かってないので、完全に使えてるわけじゃないが)。 こういうのがあるから、あんま比較にならないね、確かに。
>>830 h:mm;;""なんてのはh:mm;;で十分。
ようするに0のときは表示しないってことだよ。
836 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 02:52
Excel 2000を使っています。 これで自治会費の領収書を作りたいのです。 まずは300人分ほどの名前と請求金額をひとつのシートに打ち込みました。 領収書のテンプレートも作りましたのであとは印刷のみです。 大きさはA4を上下半分にして使うつもりです。 一気に印刷するにはどのようにするのが効率的でしょうか。 じつはべつのシートに領収書を300人分用意して、 LOOKUP関数でそれぞれに表示させるというのを試みたのですが、 ファイルサイズが大きくなるのと途中で領収書の形式を変えるのに不便です。 どなたかスマートにやる方法をごぞんじのかたご教示ください。 よろしくおねがいいたします。
837 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 03:26
スマートにという事ならWordで差込印刷がいいと思う。
838 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 09:19
>>836 「大きさはA4を上下半分にして使うつもり」というのをA5の紙(あるか知らないが)に
1枚ずつ印刷するというのなら、VBAが使えるならVBA使えば簡単だよ。
名前と金額が、シート「自治会費」のA2:B301にあり、領収書のテンプレートが
シート「領収書」で、名前の欄がA2、金額の欄がB3で、A1:C4まで印刷するのなら、
Sub 印刷()
Dim i As Long
For i = 2 To 301
Worksheets("領収書").Range("A2").Value = Worksheets("自治会費").Cells(i, 1).Value
Worksheets("領収書").Range("B3").Value = Worksheets("自治会費").Cells(i, 2).Value
Worksheets("領収書").Range("A1:C4").PrintOut
Next
End Sub
VBAのよく分かる人が見たらかなり悲惨なコードだが、この程度でも十分だろう。
A4を上下半分にして二人分ずつ印刷もできるが、説明やコードが万独裁。
839 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 09:35
next i いるっぽくねー? 一度きりの書き捨てコードならそれで十分だとおもうけど。 俺にはそれ以上のコードを書く能力はない。
>>839 ん?Nextはちゃんと書いてるぞ?
iのこと言ってるのか?
iは別に要らないよ。
漏れも普段はこんなひどいコードは書かない。
841 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 10:18
すんませんでしたな。
iはいらんのですか。
>>838 をもっとすっきりした風に書くとすると
どんなになるか興味ある。
i はなくても動くが、書くのがデフォルト
みなさま、ご親切にレスありがとうございます。 感激しています。 >837 Wordの差込印刷は年賀状の宛名書きで使ったことがありますが、 領収書にも使えるのですね。Wordを使うという発想がわきませんでした。 これなら簡単そうです。 >838-842 VBAはやったことないのですが、いずれはやりたいなと思ってました。 これを機に勉強してみたいと思います。 ちなみに >A4を上下半分にして二人分ずつ印刷もできるが、 このようにやるつもりでした。言葉足らずですみません。 また報告します。
>>842 アホかお前は。
お前は「長さの美学」のあのMr.ヘタクソか?
横レスだが、Microsoftがiまで書くのを推奨しとるが何か?
愛は必要だよ♥
ヘルプよく見てみろ。[Counter]と鍵括弧で囲ってあるだろ? 鍵括弧で囲ってあるということは省略可ということだよ。 お前ら For i = 1 To 10 Step 1 と書くのか? 馬鹿すぎ。
そういえば、某所でiを書くべきなどと言ってる香具師がいたが、 そいつの書いてるコード、いつ見てもたいしたことなかった。
>>848 省略可でも書くのが必要なこともあるわけだよ。
可読性という意味でね。
stepとNextの後の変数じゃ意味が違う(そんな恥ずかしい例出さないでおくれ)。
君一人で書いて使うもんなら、いいけど、プログラムってのは、
実際、仕事では複数人数で書くのが当たり前なんだ。
多重ループになってくると、インデントだけでは、どこのループの終了か
一目見て分からないこともあるんだよ。
自分だけのルールじゃまかり通らない事もあるんだね。
あと、sageの位置、間違っとるよ。
>>850 ところで、変数の宣言はやってる?
最近ちゃんと宣言する癖つけようとしているんだけど
正直、めんどい。なんかいい方法は無いものか?
iの件もそうなんだが、本職グラマでも無いし、
動けばいいかでやってるんだけどね・・・・・
でも、ちょっと大き目のコードを書くと、
いつもしまったと思うわけなんだがw
852 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 13:57
forの中にforがある場合、 どのnextか見分けがつきやすいようにiがあるといい。
>>850 どこに多重ループ使ってるんだ?
君、可読性などといってコメント書きまくってるんじゃない?
コメントは多ければ多いほど可読性下がるぞ。
っていうかいいコードはコメントはほとんど要らん。
グループ開発でも最小限にすべき。
>>851 当然しとるよ。大きなものになるとVariantは遅いからね。
自分、速度馬鹿なんで、一人で組んでた時、例えば
If s = "" Then
というのも
If Len(s) = 0 Then
と数値で比較してたくらい。
最近のPCの速度じゃ全く分からんけどねw
>>853 とりあえず、あんたに指図されるレベルでは無いと思う。
あんたいま、何言っても説得力ないよ。残念だけど。コテはずそうよ。
>>838 もう、いいだろ。
別に838が、自分の仕事で i を省略しようがしまいが、
その事はどうでもいいんだよ。
ただ、i を省略するのが正しい手法とされているのが
問題なだけだよ。これから、勉強する人もいるんだし
ミスリードになりかねない。
現実にそれで、コードを読みにくいと感じる人もいるんだし、
人それぞれってことで。
↓次の質問ドゾー
857 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 14:58
>>皆様 初心者でよくわからなかったもので、ご迷惑お掛けしてしまったようですみませんでした、以後気をつけます。
途中で飛び出すとかがない単純な多重ループの場合、 nextの変数書いてない方が、俺には読みやすいな。 do while ... loop や、if ... end if なんかだと、対応付けが見てわかるような書き方はできないね。 インデントすればいいが。 大昔のパソコンBASICだと、NEXTの変数は省略した方が速いとか、 ループ順と違う変数を間違って書いちゃったら妙な動作するとか、 いろいろあったけど、今はほとんど関係ないね。 横入りの上、雑談でスマソ。
話違うけど、マメ知識。 DoよりForの方が早いので、終了値取れるなら、 終了値取る時間を含めてでもFor使うといいよ。
860 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 15:43
"A1"とか"B2"の"A"とか"2"って、名前を変更することはできないんですか? セルの名前の変え方はわかるんですが、列や行の名前の変え方がわからんです exel2000
>>860 例えば「A、B、C」を「あ、い、う」にしたいということ?
無理です。
つか、何の意味があって?
862 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 15:53
>>860 変えられない。
A, B, C →C1, C2, C3
1, 2, 3 →R1, R2, R3
にすることはできる。
(ワークシート上の行列見出しは、どちらも1, 2, 3)
また、行や列に名前を付ければ、参照するときには使えるが、
行列見出しは変わらない。
TVの週間番組表のテンプレどっかにないですか? 二台のビデオの予約をシームレスに管理したいんですが(入力は手動だからエクセルじゃなくてもアレだけど) ・・・自分で作るかな
>>863 この辺開いて、自分の地域のページをシートにコピペしたら。
>>861-862 レスどうも。
そうなんですか。。。
エクセルで長い表とかを作っていると、この行は何を入力する行だったかな?
とか思うことありません?
いちいちスクロールして上に戻るのもめんどくさいし。
こういう場合のほかの対処法があればぜひ教えてください。
>>866 1)一行目に列見出しを作る。
2)A2セル選択状態でウインドウ→ウインドウ枠の固定。
869 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 16:58
>この行は何を入力する行だったかな 項目が表示されている行の真下の行を選択して ウィンドウ>ウィンドウ枠の固定 を選択しる。
ありがとうございます。 勉強になりました
昨日809で質問したものですが、 有効な解決方法が無いみたいですので、 自己解決または他をあたってみることとします。
>872 VBAを使えばいかようにでも出来る。がここでそれを書くには重すぎる。 色んな流派はあるだろうが私は原簿(データ)を一つのシートに置きそこから各種の帳票を その都度作成する方法を採っている。これは時間がかかる欠点はあるが原簿は保護され 帳票ごとに完結するので他に影響を及ぼさない。(例えば原簿でソートを失敗すると復帰不能の 配列になることがある。これが回避できる)できるならVBAを勉強することを薦める。
>>873 アドバイスありがとうございます。
いい機会ですので、少しずつVBAの勉強を始めようかと思います。
>>850 のいう可読性なんて、たかが知れてるよきっと。
俺に見せたらおそらく添削個所だらけだよ。
iは「書くのがデフォルトではない」これが今回のまとめということだ。
アホ850は変数iも、版画利案のlngCounterなんて使ってるに1000テポドン。
自分でも悲惨なコードと認めているのだから iがないのは悲惨なのではないかな。
877 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 21:05
初歩な質問させてください。 エクセルの縦棒グラフで、1つの項目だけ飛びぬけて数値が大きいため 見た目のバランスが悪くなるのを防ぐため、その項目の棒に波型の省略記号 をいれて他の棒と高さを合わせたいのですが、どうすればよいでしょうか? もう一つ、同じく縦棒グラフでy軸のある数値のところに横一本線を引きたいのですが、 オートシェイブの線を引くとグラフを動かすと場所がずれてしまったりしますので 他の方法はありませんでしょうか?
iがあれば可読性が増すという事なら Cでプログラムを書くときもループの終わりに } /* i */ とか書くようにしよう。
ファイル>プロパティ>ファイルの概要 で作成者の欄等がでますが この作成者の欄を変更できないようにできませんか? プロパティ自体開けなくなるようにするのでもかまいません。 方法があればおしえてください。
883 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 21:48
ある数を対数にするのはlogですけど、 対数を元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
>>882 =COUNTIF(C2:C137,"B")
10^(対数)だろ。
887 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/23 23:52
888 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 00:06
>>877 一つのシート上に同じグラフを2つ描いて、適当に重ねて、
境界部分はオートシェイプか何かでごまかすとか。
2番目の質問は、Yが常に一定値であるデータ列を作って、折れ線グラフとして元のグラフに挿入。
889 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 01:10
初歩的な質問なのですが VBAで印刷プレビュー画面を閉じることは出来ないのでしょうか? マクロでも開くは記録されるのですが閉じるは記録されないので Excel2002のXPです よろしくおねがいします
EXCEL2002です。勘定の仕方がわからず、弱っています。 A列に10000個の入力済みセルがあるとします。 A1には「果物」とかてごりが記されていますが、 データは自分で入力したものではないため、 内容がどのようなものかわかりません。 また、規則性のない重複があります。 ここで、この10000個のデータに何が何個ずつあるのかを B列以降に表示させる方法が知りたいのですが、うまくいきません。 何が入っているのかわからないので、countifは使えそうにないし、 どうしたらよいでしょうか。 Excelに勝手に調べてもらって表示させるにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。
>889 SENDKEYで強引にやる。 >890 まずシートのコピーを作り、そっちでやる (オリジナルは保護する) とりあえずソートする。データの概要を掴む。オートフィルタなどかけてみる。 そしてレポする。後はもっと詳しい人が名回答するまで待つ。
>>887 >>888 どうもありがとうございます。
>>Yが常に一定値であるデータ列を作って・・・
やってみましたが、データテーブルを表示するといらんデータが表に
出てきてしまいますが、それだけ消すことは出来ますでしょうか?
>>891 ソートもフィルタもやるにはやってみました。
すでに三日分、三行ほどを何とか手作業で処理しましたが、
この先、毎日出てくる予定になっており、頭を抱えています。
上の例では10000セルと書きましたが、
これも日によって増減があります。均せば10000くらいだと思います。
種類は2000くらいあり、随時新項目が入るようで上限はありません。
Maxの種類数がわかれば、1日潰してでも手入力で項目化し、
countifを設定する方法もあるでしょう。
ところが、日々更新で新規項目の追加があるので、新項目の有無を前日までと
比べて確認するのは手間だけ増えてどうかなと感じています。
そんなような状況です。
895 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 02:19
>>895 ありがとうございます。
配列関数によるカウントは何度か別件で利用したことがあります。
とても便利で大いに助かっています。今回は組み合わせるべきものが何であるか不明で
あるところがネックだと自分ではみています。これだ、と決っていれば容易なのですが・・・
とりあえず、現状では回避策として、実際のカウントに入る前に、新しい項目を
(別列の)リストに確実にオートで追加し、それも含めてcountifする方法を模索しています。
マクロがまったくわからないので、自動記録で無骨でもどうにかならないかと。
頭痛いです・・・
やはり範囲も1列n個、種類もn種、個数もn個の nだらけでは1発カウントは無理なのでしょうか。 諦め気分です。データを読み込んだ瞬間に整理と計算が始まり、 りんご 510 みかん 1029 なし 89 ぶどう 1 などと表示するのは表計算ソフトでは無理なような気がしてきました・・・ アクセスだったらこういうものは得意なんでしょうか・・・触ったことありませんが。
>>897 ピボットテーブル使う
何もしなくても、勝手に集計結果が出てくる
>>897 1行目には、見出し(データでない)になるようにして、
見出しを含む表全体を選択。
ピボットテーブル設定。
そーすると、表示したい項目を設定してやれば、
いきなり、>897のように集計結果がでる。
りんご、みかんなどの種類の出現回数も自動で集計される。
>>898-899 あーできましたぁ!
何だかよくわかんないですけど(ピボットテーブルって使うの初めてなので)
枠線みたいなのが出てきてその中に適当D&Dして▼のとこいじってたら
何にもしないのに出てきました!!
感謝感激です!
ひどい仕事押し付けられたと途方に暮れていました。
ありがとうございました!!明日はゆっくり休めます!!
本当にありがとうございました!
901 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 04:14
単純だけどシート数の多いファイルの構成変更をするのに、 レコードマクロ(?)を作って作業し、後でマクロを削除しました。 マクロは無いのに、このファイルを開くと、セキュリティの確認が出ます。 諸般の事情でセキュリティは中のままにして置きたいのですが、 何かいい方法はありませんでしょうか? Excel2000です。
902 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 04:42
質問です。ここで以前、VBAのことを教えて頂いた者です。 Private Sub CheckBox1_Click() If CheckBox1.Value = True Then CheckBox1.BackStyle = fmBackStyleTransparent Else End If End Sub ↑のようなVBAで、チェックボックスの背景を透明にしたいのですが、 うまくいきません。何が足りないのでしょうか? ご教授ください。
903 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 08:34
EXcel2000で列と行の入力を交換できますか? 初めてEXcelの入力をしたのですが 印刷する前にプレビューで見たら ものすご〜く横長になっていました。 できるだけ枠を詰めてみましたが あまりにも横長です 1枚の紙に印字するには縦横の 枠自体の比率を変えるしか無さそうです 新しく入力するしか無いのでしょうか? データを打ち込み終わったとき 初めてにしてはよく頑張った。と、もの凄く嬉しかったのですが 印刷が何枚にもなるようなので・・・ 今は悲しみのどん底です どなたか助けてください
904 :
903です :03/11/24 08:43
>>903 の補足です
現在
横はCCまで59項目
縦は24項目です
これを
横24項目
縦59項目に置き換えたいのです
どなたかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
>>901 マクロの記録したってことですよね?
モジュール内のコードを消すだけじゃなく、Module1自体を消さないと
ダイアログ出るよ。画面左側のプロジェクトエクスプローラから、
モジュールをクリックして開く→Module1を右クリック→Module1の削除。
Module2、3があったら全部削除ね。
外してたらスマソ。
>>902 Elseの方書いてもシートに置いたオプションボタンはRepaintされないな。
If CheckBox1.Value = True Then
CheckBox1.BackStyle = fmBackStyleTransparent
Else
CheckBox1.BackStyle = fmBackStyleOpaque
End If
漏れに出来るのはこれくらいだ。識者さん待ち。すまん。
>>903-904 1.全範囲選択して、右クリック→コピー。
2.貼り付けたい場所を選択。
3.右クリック→形式を指定して貼り付け→
行列を入れ替えるにチェック→OKボタン。
907 :
903です :03/11/24 09:09
>>906 さん
903です
お忙しい中、早速のレスありがとうございます!
助かりました!
このスレテで質問してみて本当によかったです
ありがとう!
これからもご活躍下さい。
908 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 10:51
遅レスですが誰も突っ込まないので。 >854 数値の比較の方が速いという認識は良いにしても その為にわざわざ関数を呼ぶのは本末店頭。 ちなみに特定のセルに i の値を書き込むループを 百万回まわしたら↓こうなりました。 If s = "" … 3'28"28 If Len(s) = 0 … 3'30"30 (漏れはネストしない For には i を付けない派)
>902 BackStyle のヘルプに ”メモ ビットマップには、BackStyle プロパティが適用されません” とあるのでチェックBOX単独では無理では? フォーム内に貼り付ければ色変更はできると思う。
>>890 データ→集計
これでデータの種類と個数は出る。
操作方法に癖があるのでヘルプ見て試してみたら
911 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 11:35
オートフィルタ使って、解除する時ってデータ件数によっては 結構待たされますよね。 すぐに元に戻る何か方法って無いっすか?
>>910 はっ!そうでした。
ソートして集計で個数を見る方法を忘れていました!
何で思いつかなかったんだろう。別の込み入った作業の時にはよく使っていたのに。。。
ありがとうございました。選択肢が増えて助かりました。
やはり一度だめだ、どうしようと思い込むとダメですね。。。
みなさん本当にありがとうございました。
あ、別の質問のために伺ったのですが、もう一度考え直してみます。
914 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 14:21
>>909 レスありがとうございます。
ある選択項目の隣にチェックボックスをおきたいのですが、
□だけでは選びづらいので、選択項目までチェックボックスの選択範囲を広げたいのです。
チェックボックスのプロパティではBackStyleという項目で0にすれば確かに背景が
透明になって選択項目が見えるのですが、なぜかチェックを入れると元に戻ってしまうのです。
このやり方を維持できるまたは、近いやり方がありましたらどうかお教えください。
その選択項目をチェックボックスのCaptionに書いて チェックボックスの背景色をセルの背景色と同じにするのはダメなのかな?
>>908 速度馬鹿であの程度ってことはレベルが知れてるってことだろう。
可読性云々も、自分のスタイルと違うコードは読めないヴァカってことだろう。
漏れは自慢じゃないが、きちんとインデントされてれば、かなりの糞コードでも読める。
Nextの後にiがあるかないかなんて、可読性には何の影響もなし。
>かなりの糞コードでも読める いや、むしろ読むなとw
>>917 読みたくないんだが、他のサイトで慣れた。(W
「こんなんでよく本が出せるな」ってのもいるよね。
>>908 別に関数を使うのが悪いってことはないけど、出した例が恥ずかしかったということだね。
セルの値が空白かどうかならIsEmpty関数が速いね。
長さ0の文字列をコピペしてたりしたら完全な空白じゃなくなるので、そういうのも空白と
みなしたいのであれば使えないが。
可読性にこだわる香具師が >If s = "" Then >というのも >If Len(s) = 0 Then >と数値で比較してたくらい。 こんな事に拘るのが意味不明。
921 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 21:06
「="氏名 "&シート!C1」というのをマクロを使用してセルに入力する場合 どうすればよいでしょうか? Range("A1")="="氏名 "&シート!C1" とやると " が重なってエラーがでます。 Cで言う\のようなものがあるのでしょうか?
922 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 21:08
923 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 21:11
924 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/24 21:17
>>908 ,919
VBAの実装方法も知らずに憶測でモノを言うもんじゃない。
str=""の比較よりもlen(str)=0の比較の方が速いのは明らかだよ。
文字(列)の比較と数値の比較の問題なんだし。
MSのWebにもそれについての記述があるよ。
len関数は、String型が冒頭部に持っている数値型の長さ情報を読むだけ。
908の例ではsの内容についてキャッシュが効かないように配慮したのかな?
>>915 san
レスありがとうございます
定型文書なので、できればこちら側で変えたくないのです。
チェックボックス自体は設定で「オブジェクトは印刷しない」にしています。
>>925 ここはExcelの掲示板だから、セル値の比較のことを言ってるんじゃないのか?
String型の変数なら、確かにLen関数が速いよ。
だがセル値ならVarinat型だろ?
If str = "" の方が速いよ。
IsEmptyが使えるならその方が速いが。
>String型が冒頭部に持っている数値型の長さ情報を読むだけ。
そんなの誰でも知ってるって。
言語によっては長さ情報持ってないものもあるがな。
変数名がstrだからたしかにString型と取るのが普通だったか。 その点は謝る。 だがセル値だったらLen関数は遅いということで勘弁して。
このネタまだ引っぱるの?
931 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/25 02:39
チェックボックスはどうやったら保護できるのでせう?
>>926 動作を確認してて思いついた力業(w
ちょっとちらつくしダブルクリックするとダメになっちゃうけど・・
Private Sub CheckBox1_Click()
With CheckBox1
.Visible = False 'チェックボックスにフォーカスがあたると透過が無効になるみたいだからいったん引っ込んでもらう
.Width = .Width - 1 '幅や高さを加減することで透明に戻るみたいだから・・
.Visible = True 'で、もう一度表示
.Width = 100 '任意の幅に戻す
End With
End Sub
933 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/25 03:12
こういうプログラムを書ける人はやはり専門学校や大学で コンピュータの勉強した人が主体なんですか? いろいろ作れて羨ましいです。
>933 羨ましがってる間は一生書けない。 努力(勉強)し始めたら少しずつ書けるようになる。 棘の道だがやってみるかい?
>>932 おお!すごい。
ありがとうございました!
本買え、本。 基本の部分はWebの「講座」系ページで勉強して、 あとは、VBA300の技(数字は任意)、みたいな本を買い、 したいことに合わせてページめくる。
937 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/25 16:58
セルに入力したのが数値なら右揃え、文字なら中央揃えに自動でさせるには どうしたらよいのでしょうか? Windows XP + Excel 2002 です。
>>937 なんでそんなことしたいんだ?
自動でやるならChangeイベントだが、奨めたくないから教えない。
>>938 数字か文字を入力する列があるんですが、
そこで数字の場合は通貨なので右揃え、文字は中央揃えにしたいのです。
手動で、文字を入力したセルだけを選択していって中央揃えにしていくしかないのでしょうか?
940 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/25 18:43
winXP,Excel2002を使用しています。条件付き書式の設定のところでの質問があります。 400行ぐらいある表で、Fの欄にRankを入れているのですが そこのFの欄がAAAならその行全体が赤、AAならその行全体が緑、Aならその行全体が青 としようと思うのですが、一気にやる方法は無いでしょうか? たとえば49行目のところでAAAが出ているなら 数式が =$F49="AAA" なら赤色 数式が =$F49="AA" なら緑色 数式が =$F49="A" なら青色 とすることはわかっているのですが・・・ 一度にまとめてやるには=$F49=のとこをどのようにいじればOKですか?
>>939 手動でやるなら、列を選んでおいて、編集−ジャンプ−セル選択
オプションで 定数&文字列(または数値)
にすると一つずつ選択する手間がはぶけるよ。
>940 数式じゃダメ。列全部を セルの値が=>次の値に等しい=>AAA=>赤 他の色は「追加」で、 >937はマクロ書いてもいいけど>941の方が 良sage。
>>946 おお。確かに色が付きました。
しかし、その行全体をすべて当てはまる色に変更させたいのですが・・・
あぁ、ゴメン。質問の最初の方よく読んでなかった。 数式でこんな風に =OFFSET($A$1,ROW()-1,5)="AAA"
945 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/25 21:24
私
>>831 です。
>>832 の返事アリガトウございます。
VBAをやっている人は、職種はPGですか?
普通の事務職の人間がとても使える物とは思えませんが。
>945 ふつうの事務職ですがVBAをばりばり使ってます。 大学も文系でした。
おまいら、他でやれですよ。 マ板逝っていじめられて来い。 いい加減しつこいぞ
>>946 すごいですね。私は電気系、情報系の技術ですが、
Excelを使う事が今までなかったのですよ。
大学は情報工学部でしたが、そこでもExcelを使ったのは
実験データをグラフする機能だけでした。
今になって、Excelを勉強しているのですが、なかなか面白いと思います。
プログラム技術を知らなくても、表の操作だけで複雑なを演算させる
ことができる所が魅力だと思います。
>>940 仮にデータがB6からF405まであると仮定する。
1.B6をクリック。
2.B6からF405までをドラッグして選択。
3.条件付書式の設定画面を開いて以下のように設定。
数式が =$B6="AAA" なら赤色
数式が =$B6="AA" なら緑色
数式が =$B6="A" なら青色
4.OKをクリックすると、あらハッピー♪
>>950 痛恨のミスをやってしまった。
数式のB6はF6と読み替えてくだちい・・・。
カレントセルがどこにあるかがポイント。
952 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/26 02:22
Excel97でWordみたくテキストボックスやオートシェイプの折り返しを外周や 四角にするのはどうやってやるんですか? 前面や背面で配置するとセルの中の文字と重なってしまいます。 矢印をセルの端に配置して、その後ろから文字を書きたいんですが。
953 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/26 02:43
PCをリカバリーしたらキー入力がおかしくなりました。 今までExcel立ち上げ時(半角英数状態の時に)"shift"+"かなキー"で全角カタカナになったのが、 リカバリー後は何故か半角カタカナになってしまいます。 Excel立ち上げ時(半角英数状態の時に)"shift"+"かなキー"で全角カタカナに するにはどうしたらいいですか?
>>952 ワープロではないんで、折り返しとかそんな概念はない。
セル幅を自分で調整して誤魔化すか、別途、文字を入れる
テキストボックスを置く。
>>953 Excel関係ない。
Windows板ででも訊きなされ。
>>940 なんか難しい回答があるな。もっと単純じゃないのか?
行全体を選択して、
数式が =$F1="AAA" 書式設定
以下同様に"AA"書式と"A"の書式を設定。
これじゃ駄目なのか?
944だけに目が行って、950が目に入らなかったよ。 950は「行全体を」ってのを見落としだろうが、まともな答え。
>955 なんだ、書式コピペできるのかぁ、知らなんだ。 1000スレの内、3、4コは為になるなぁ。アリガd
958 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/26 10:54
1,2,3と順番に数字を100まで入力したいのですが簡単な方法ないですか? 確か、カーソルの右下をマウスでつかんでドラッグする方法??ってのがあったと思うのですが思い出せません。 どなたか助けてください。
>>958 Ctrlを押しながらセルの右下角をドラッグ
960 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/26 13:42
>>958 1,2と入力して2つのセルをドラッグ→3,4,5,6,・・・・・・
30,60と入力して同様にドラッグ→90,120,150,180,・・・・・・
はじめに3つ選んでドラッグとか理屈が分ると色々応用できる
961 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/26 15:05
オートフィルタを使って操作したあと、 行の並びが全部違ってしまうので、困っています。 アクセスだとオートナンバーがあるのでそこら辺は簡単ですが、 事情があってエクセルにしています。 オートフィルタで抽出した後、入力や印刷をし、 入力したデータを保存した後、シート全体を元の並びに戻すには どうしたらいいですか?
962 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/26 16:28
963 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/26 18:29
excel2003 OS:XPでadminで使用 です。 旧アクロバット4.0のツールバーをいくら消しても、起動するたび復活します。 同じくアクロバット6.0のツールバーも毎回位置を調整して元に戻ってしまいます。 メニューで右クリックで「ユーザー設定」「ツールバー」で削除しても起動すれば 復活してます。起動毎に調整なのでチョット頭きてます。 どなたかお助け下さい。
964 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/26 19:54
例えばA1の文字列がはみ出そうになったら自動的にA1のセルに記入させることはどうやればいいのでしょうか? verは2002です。
自分にワラタ…これじゃ分かるわけありませんね。 もう一度質問します。 ある文字列をA1セルに記入していて、この文字列がはみ出そうになったら自動的に A2セルに移動するようなことはできるでしょうか?
多分一般機能じゃ、できない。 が、セル幅で自動的に「折り返して全体を表示する」ことは出来るよ。
>>967 san
そうですか、即レスありがとうございました。
969 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/26 21:45
緯度・経度を表示したいんですが、 例えば、一つのセルに1803329と入力すると 180度33分29秒と表示されるようにするには どうすればいいのでしょうか?
>>969 セル書式設定−表示形式−ユーザー定義で「###"度"##"分"##"秒"」
で、次スレは?
>>970 それだと計算できませんね。
例えば、180度33分21秒-170度45分54秒の正確な答えが出てきません。
正確に計算できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
>>973 度、分、秒を別々のセルに入力させて
十進法緯径度で計算すれば?
975 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/26 23:37
小数点で数値を揃えたい場合0.???とやったりするんですが 整数だけにしたいところもあるのですが、「15.」となってしまうんですが 点が付いてしまうのはしょうがないですか? あとVBAのLISTBOXでソートさせたり列幅を変えたりしたいんですが 見た目エクスプローラーっぽくするように出来るでしょうか
>>975 1)=ROUNDDOWNとか使ってみる。
2)頑張れば、っぽくは出来ると思う。リストビューとはあまりにも違うんで、
相当頑張らないといけない。
>>974 十進法緯径度で計算というのは、どうするのでしょうか?
978 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/27 00:10
>>976 1)はセルを分ける方法ですか?
やっぱソートって難しいんですかね。。。
979 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/27 01:57
>>969 ,973
この質問もよく出るな。何度も答えているが、
「1803329と入力すると180度33分29秒と表示される」
というのと、計算できるというのを両立させるのは無理。
書式を
[h]:mm:ss や [h]"度"mm"分"ss"秒".00
などにしておき、入力するときには
180:33:29.99
などとすれば、表示も計算もできる。
980 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/27 02:36
982 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/27 03:15
>>980 y軸を2軸にするのはどうですか?グラフの一番下の線をクリック
して、選択したままで書式メニュー→洗濯したデータ系列→軸→
2軸を選択
>>981 VBAなら可能。
Instrで「単語Aに単語Bが含まれるか」を確認。
Rowsで行全体を取得、Interior.Colorで色付ける。
>>979 そのままでは計算出来ないが、=TEXT(A1,"0!:00!:00")+0とでもすればできるだろ?
>>983 そのVBAを書いていただけませんでしょうか?
>>981 行全体に条件付書式を設定すればよい。
>>983 VBA使わなくたって条件付書式でできるだろ?
数式が、
=MATCH("*○○○*",1:1,0)
=COUNTIF(1:1,"○○○")
等でいけるんじゃないか?
スマソ =COUNTIF(1:1,"*○○○*")だった。
どっちでもいーけどどっちかとゆーと =FIND("○○○",$A1)>0
>>987-989 みんなどこでそんなこと憶えるの?
尊敬します!
ついでといっちゃなんだけど
この数式は行に対しての条件ですけど、
列に対しての数式も教えていただけませんか?
バカですいません。
$A1⇒A$1 にするだけだけど いまやってみたら表示が乱れる。なんでだろ 画面の外にスクロールして戻ると直るのだが
>>989 そうか「特定の列に○○○が含まれていたら」か。
そんなら当然FINDだな。
漏れは「行のどこかに○○○が含まれていたら行全体を」と解釈してしまったよ。
>>991 =FIND("○○○",A$1)>0
でOKなのですか?
条件書式で設定しても何も変わらないのですが…
994 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/11/27 18:41
セルに1234と入力して12:34と表示させたいのですが、 どのように書式設定をすればよいですか? それともムリ?
>>993 991が言ってるのは、1行目に○○○があればその列を書式設定ということだよ。
BIにあればB列、C1にあればC列ということ。
A列のどこかのセルに○○○が含まれていれば、A列全体に色をつけるので
あれば
>>997 の方法。
ちなみにFINDも正確には=ISUMBER(FIND(*****))とするのがオーソドックス。
Excel任せにするなら>0は要らないよ。
>993 HELPで関数の意味を調べて式を理解することから始めよう >994 前のレス読み返せば答えは出てる
>>995 できました。いろいろありがとうございます!
ついでに1000とっておきます
994 表示させるだけじゃなくて、時間としての計算もしたいのに >996じゃ正しい答えが出ません!! なんていわないよね。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。