地図ソフト(その2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
● ShortCutを固定縮尺の再現に利用
無段階縮尺が仇となり、固定縮尺にピタッと決まらない。で、↓こんなのを作る。
%UserProfile%\Application Data\ZENRIN\IPOV150\Root\Favorites\080000.zsc
[ZenrinShortcut]
URL=map://2d-position/jump?Lon=139.*******&Lat=35.******&dpl=080000.000000

末尾の&dpl=を50k、70k、80k、100k、150k、200kに変えたzsc作りFavoritesに置いてる。
先ずこれを開き、ほぼ固定縮尺(微妙なズレは出る)で地図表示。ここから、駅名や住所
の直接入力やその履歴リストを使い任意地点にジャンプ。

● 詳細図やPOI切替のスケールを変更し、情報表示量を目一杯増やす
\EmapZ6\Bin\Dpl_bound\perform.ini に5として、同\Dpl_bound\dpl_bound_4.iniを追加。
詳細図切替は、11=24999、12=49999。POI切替は、住宅街なら1=2=69999でも逝けるが、
都心の市街地では文字大爆発なんで、1=2=149999辺りが限界ポ

● 地図カラー設定のプルダウンメニュー極惡操作性改善
\EmapZ6\Bin\LayInf\INDEX.INI の全地図カラー名称の先頭を、重複しない英数字化、
及び並び順変更。標準その3→3Road、標準その4→4Ley_01、秋→Fall、行政界強調
→G行政界、道路交差点強調→D道路交差点、等に。これでプルダウンメニューでチンタラと
スクロールさせることなく、キーボードで3→F→4→Dって具合に任意の設定に素早くジャンプ。

● 無駄に数ばかり多い癖にロクなのが無い、地図カラー設定を改造
\EmapZ6\Bin\LayInf\5.ini を追加し標準3や4のイイトコ取り、行政界境界、駅・線路を
見易い色に変更等から始めたが、結局大半のレイヤーを弄って今や殆どオリジナル…