Excel総合相談所 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
Excelに関する質問は、ここで!

     /)_/)    ( ・質問する人は可能な限り具体的に書いてね。
    < ゚ _・゚> .。oO( ・Excelのバージョン、OSのバージョンも書くとレスが付きやすい。
  ノ) /   |    ( ・回答がなくてもキレないで。
  \(_,,,_,,,)   ( ・分かる人はできるだけ回答して下さいませ。

前スレ
Excel総合相談所 11
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1045997062/

過去スレとFAQは >>2-5 辺りを参照
【過去スレ】
Excel総合相談所
1 http://mentai.2ch.net/bsoft/kako/965/965792827.html
2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/986283001/
3 http://pc.2ch.net/bsoft/kako/1004/10044/1004432306.html
4 http://pc.2ch.net/bsoft/kako/1012/10124/1012439547.html
5 http://pc.2ch.net/bsoft/kako/1018/10180/1018055390.html
6 http://pc.2ch.net/bsoft/kako/1023/10238/1023811906.html
7 http://pc.2ch.net/bsoft/kako/1028/10287/1028725250.html
8 http://pc.2ch.net/bsoft/kako/1033/10339/1033983470.html
9 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1038376475/
10 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1042913355/

【FAQ】
Q.セルに入力した値が勝手に変わってしまうのですが
(先頭のゼロが消えてしまう、日付として解釈されてしまう)
 入力したままの形で表示させるにはどうしたらいいですか?
A.入力する時、先頭にアポストロフィ(')をつけるか、
 該当するセルで右クリック−「セルの書式設定」−「表示形式」で「文字列」を選択。

Q.列名がA,B,C,D,Eではなく、1,2,3,4,5になってしまいました。
A.ツールメニュー:「オプション」 -「全般」タグで
 『R1C1 参照形式を使用する(C)』のチェックを外せば直ります。
3m:03/04/11 23:35
関数式について教えてください。

会社で、4月の予定表を作りました。
http://res9.7777.net/bbs/kageura/
こんな風でもっと数が多い感じに。

で、4月に「A」の仕事を何件したか、
「B」の仕事は何件・・・って感じのを作りたいのですけど
教えてください。

画像は2000ですが、会社のは97です。
OSはwin2000です。
>>3
あの・・
ホンとに分からないんですね・・

日付はB2から よこに 1 2 3 4 ・・・30 って
A3から 縦にA B C D E って
そんで 仕事の数を 日付とAとかの交点に 数字だけ入れる

Aの集計
=SUM(B3:AE3)
54:03/04/12 00:01
ttp://res9.7777.net/bbs/kageura/
こんな感じでどうですか?
6m:03/04/12 00:05
>>4
ありがとう。
でもえと、「A」「B」「C」・・・の仕事は列が決まっていなくてですね、
画像よりもっとデータがいっぱいあるんですね。
で、「今月Aの仕事は、何件やった」って関数式でできればなって
思ったんですよ。

説明が足りなくてごめんなさい。
お付き合いください。
74:03/04/12 00:15
>>6
あぁ
mさんの 画像のように 入力したいんですね
ちょっと 待って下さい。やってみます。
ちなみに何個くらいABCとかあるんですか?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/12 00:22
>1(986)
乙。

94:03/04/12 00:48
>>6
サンプル
ttp://res9.7777.net/bbs/kageura/

以下 関数を抜粋

B11
=SUMIF(A3:A9,"A",B3:B9)

N15
=SUMIF(M3:M9,"E",N3:N9)

P11
=SUM(B11:N11)

10名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/12 00:51
@セルAが変更されたらセルBに関数を挿入する。
AセルBが変更されたらセルAに関数を挿入する。
という風にしたくてマクロを
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Dim MyRow As Long
Dim MyCol As Integer
MyRow = Target.Row
MyCol = Target.Column

If MyRow = 17 And MyCol = 3 Then 'セルA(17,3)
A→B
ElseIf MyRow = 19 And MyCol = 3 Then 'セルB(19,3)
B→A
End If

End Sub

という風にやってみたら無限ループに陥ってしまいます。
この無限ループを抜け出すにはどうすれば良いのでしょうか?
11m:03/04/12 01:03
教わってきました・・・。
=COUNTIF(A1:X12,"A*") でできるみたいです。

=SUMIF でもできそうですね。
とても勉強になりました。
いろいろな方法で試してみたいと思います。

ごめんなさい、画像じゃ伝わらなかったですよね。
親切にしてくださって、ありがとうございました。
124:03/04/12 01:11
>>10
当たり前 と 言いたくなるが・・・
他の方法を考えた方がいいかと・・

ちなみに この案のままいくなら

このSUBの外で フラグ用の変数を定義
A→Bの時に
フラグB=”変えた”

ElseIf MyRow = 19 And MyCol = 3 Then 'セルB(19,3)
  IF フラグB<>”変えた” THEN
   B→A
  Endif
End If

を、かなーり工夫すれば 出きるかも

あ・・・
それかA→Bの時にBに入れた内容を覚えておいて、
Bが、覚えておいたもの(VBAが入れた)か、操作者が入れたかを
判断するとか・・・

134:03/04/12 01:13
>>11
うそ・・・
反対に 勉強になりました・・
144:03/04/12 01:19
>>13
というか、
Aの数だけ数えりゃいいのか <=COUNTIF(A1:X12,"A*")
後ろの数字はなんだったんだ・・・ 鬱
>>10
フォームイベント停止にはフラグを使わざるを得ないけど、
シートイベントの停止はこっち。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
 Application.EnableEvents = False
 '処理
 Application.EnableEvents = True
End Sub
164:03/04/12 02:20
>>10
10さん スマン

>>15 ですage

勉強になりますです
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/12 20:33
コピーできないようにしたいんですけど
どうすればよいのでしょうか?
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/12 21:06
>>17
なにを?
1917:03/04/12 21:12
>>18
説明不足ですいません。
特定のシート全体をコピー不可にしたいんです。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/12 21:16
何故?
2117:03/04/12 21:23
>>20
配布用の資料を作っているのですが、それが印刷されては困るものだからです。
故に「ファイル」-「印刷」とかは使えないようにしましたが
コピーして新しいBookに貼り付ければ
新しいBookの方で印刷できてしまうので
コピーさえできないようにしたかったのです。
コピー不可にすることは可能なのでしょうか?
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/12 21:23
OS窓、Excel2002使用。
マクロを使ってデータ入力・処理しています。
で、データ入力する際に、データ登録ダイアログボックスが表示されますが、
ダイアログを開いた直後は、
カーソルがデータ記入欄(の最初の欄)にあるのに、
一度登録を押してから二度目以降は、
カーソルをTabキーやマウスでデータ記入欄に移動しなくてはなりません。
登録を押してもカーソルがデータ記入欄に戻っていて、
連続して入力できるようにする設定はないでしょうか?

23名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/12 21:31
>>22
SetFocus 
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/12 21:58
ヘルプでSetFocusを検索して、設定してみたらできました。
どうもありがとうございました。
もうExcelっていろいろありすぎてワケわからんです。
本当にありがとうございます。
これで月曜日から、また頑張れそうです。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/12 22:04
>>21
配布してしまう資料なのに印刷はするなってのがそもそも矛盾してるな。

つーか単にシートを保護すればいいんじゃないの?
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/12 23:56
もしくはブック保護か

メニューバーを全部削除したり、ショートカットキーを使用できなくするとか
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 00:07
もしくはって言うか両方だな。セルを保護し(デフォ)、シートを保護し、
ブックを保護する。
28(・`ω´・):03/04/13 02:44
>>21 PDFにすりゃいいじゃん。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 09:25
Office2000使用です。
Web用に保存を使ってホームページを作るのですが、
画像を貼った場合に「○○.files」フォルダができて画像が
別ファイルで定義されてしまうのですが、
普通のHP作成ソフトのように、「○○フォルダの××.jpg」と
既存の画像ファイルを指定することはできないのでしょうか?

あ、ExcelとWordしか使えないという条件で作るのでHP作成ソフト買え
とかの回答はなしで・・・
よろしくお願いします。。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 09:42
ダンディーです
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 09:53
エディタ使えばいいのに……
その勝手にできる「○○.files」フォルダを無視して、
自分でフオルダつくって、やればできないかな?(手動で
「○○.files」フォルダは削除して。

フリーのHP作成ソフトもあるから、そういうの使ったら?<これもダメか<条件

3429:03/04/13 14:14
>>33

その方法を考えてやろうとしたのですが・・・
保存時に「○○.files/Excelで勝手に指定.jpg」で
ソースが組まれてしまうようです。

なのでWeb用に保存したあと、ソースを見て
一つ一つ指定しなおさなければならないようです・・・
ページ数が多いとめんどくさくてたまりませんね(泣)
直指定にソースが組まれる方法はないのでしょうか・・・

>フリーのHP作成ソフトもあるから、そういうの使ったら?
本当は使いたくて仕方がないのですが
訳あってそれしかつかえないのです・・・
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 14:47
セルの書式設定で配置を縦にしたので、
12月と表示したいのですが

1
2


↑のように表示されます。

12


↑のように表示するにはどうすればいいのでしょうか?
29さんは 講師ですか? などと言ってみる・・

(手動)
相対パスで指定しておけば、一回やればいいんで
そんなに面倒でもないと思うけど・・

>>35
配置を縦にせず、横のまま
まず12を入力、次に CTRL+Enterを押して 月 を入力する
3837:03/04/13 14:50
CTRL+Enter じゃなくて Alt+Enter だった
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 14:53
>>37
言い忘れましたが、セル結合してあるのですが。。。

セル結合したまま12と表示するのは不可能ですか?
>>35
配置は横のままで

12(ここでAlt+Enter)月

12

になります
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 14:54
>>38
すいません。解決しました。ありがとうございました。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 15:15
入力した時だけ「円」と表示したい時
セルの表示形式の設定はどうすればいいのですか?
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 15:15
訂正
入力してあるとこだけ「円」と表示したい時
セルの表示形式の設定はどうすればいいのですか?

入力していないところは無表示で。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 16:31
セルに自動的に印刷日付を入れるにはどうしたらよいのですか?
4529:03/04/13 16:33
>>36
講師ではないですが、気分は似たようなものかなぁ・・・。

会社命令で超特急でHPのプロトタイプを作らなくてはいけないのですが、
今使えるのはPCの使い方があまりわからない新人だけ。
ソフトの使い方を教えてる時間もないので
唯一新人の使ったことのあるExcel&Wordで何とか作ろう、ということに
なったんです・・・その場しのぎといいますか

作るだけならいいんですが保存しても相対パスにならないので
知らない人が構造をみたら何だかわからないのでそれも困る・・・と
いうことで質問させていただきました。

ちなみにまだ解決してないので、ご存知の方、教えてください・・(泣)。
4629:03/04/13 16:36
>>44
印刷日付=印刷するその日の日付がでればいいのでしょうか?

=TODAY()
で今日の日付がでますよ。
>>43
G/標準"円";;;G/標準""

4847:03/04/13 16:42
コンマ付き おまけ

###,###,###"円";;;G/標準""

49:03/04/13 16:55
教員なんですが
平均との差をグラフで表示したいのですが、どうすればよいでしょうか?

20

10

0

-10

-20
          こんな感じに。
要するに、合計-平均のグラフを表示させたいのですが。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 16:57
>>49
平均との差を表にして、それを元にグラフを作ればいいんじゃないの?
51:03/04/13 17:00
やはり直接作る事は不可ですか?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 17:03
>>51
それにこだわる意味が理解不能なんだけど。
53親切な人:03/04/13 17:06

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/#.2ch.net/
5447:03/04/13 17:25
>>51
52に同意
ここで質問している間に平均との差の表つくって グラフにする。

合計の表から いきなり平均との差の表を作るのは無理

合計のグラフ作って、目盛りのとこにテキストボックスで +20 +10 0 -10 -20 って
書いて貼り付けてみても、グラフと連動しないし。
>>45
29さんは HP作って 実際にNET上に公開したことありますか?
保存形式の心配より、
限られた時間、人材でプロトとはいえ、内容の充実したHPを
作ろうとしたら、
コンテンツを考えた方がいいですよ。
それに、UPするもの 初めは手間がかかるものです。

まず、完成、仮UPを 目標にしたらいかがですか・・

それに、多分無理です。<保存時に「○○.files/Excelで勝手に



5647:03/04/13 17:44
>>54
補足

合計の表があると

平均を関数で計算して

平均との差 を 関数で作る


57名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 17:57
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 17:58
凄いサイト発見です!! http://f2.aaacafe.ne.jp/~ishigaki/default.html
マクロをExcelを起動することなくマクロプログラムを見たいのですが、
そういうツールは存在するでしょうか?
>>59
そんなツールは知らんが、VBEでエクスポートしてファイルをテキスト形式
で開けばよいのでは?
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 22:50
エクセルで給与明細を作りたいのですが、できれば社会保険料の表を作り、各給与明細に等級を入力するとその保険料が出力するようにしたいのですが、
やり方があるのならどのようにすればいいのでしょうか?
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 22:52
>>61
VLOOKUP
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/13 22:58
Excel2000でグラフを作ったんですけど、
Z軸がデフォルトで0〜100%になっていたので
0〜20(単位無し)に変えたいのですが
軸の書式設定の表示形式タブでいろいろ設定しても、
おかしな値になるだけで、うまくいきません。

ヘルプミプリーズ
>>63
Z軸に対応する 表の値は
0〜20におさまってますか?
6563:03/04/13 23:08
軸の書式設定の表示形式タブで"標準"を選択すると、
Z軸が0〜100%から0〜1になってしまいます。
この状態で目盛タブで最大値を20に設定すると
Z軸が0〜0.2になってしまいます。0〜20に設定したいのに!
6664:03/04/13 23:11
>>63

目盛りのとこで
最小値0
最大値20
交点0
で、
グラフ全体を大きく表示させて
6763:03/04/13 23:11
>>64
はい、収まってます
6864:03/04/13 23:14
>>64

表のデーターが、
0.1 とか 0.12
とか 少数じゃないんですか?

全部100倍して、0〜20におさまるようにしる
6963:03/04/13 23:16
>>66
おお、Z軸が0〜20%になりました!
後は%を取りたいのですが・・・。
7063:03/04/13 23:17
>>68
表の値は、整数のみです・・・。
7164:03/04/13 23:19
一度、その 0〜20だけの 単一のグラフ作ってみたら?

それと、いま、どんな種類のグラフ作ってんの?

系列1の最小値 最大値
系列2の    々
系列3の    々

おせーて

セルに入ってる値で

7264:03/04/13 23:23
>>69
Z軸の 表示形式を 標準に

でも そうすると 多分0.01 から 0.2 までに 戻るかも・・・
>>45
なんか、もう、だめじゃん。

>会社命令で超特急でHPのプロトタイプを作らなくてはいけないのですが、
>今使えるのはPCの使い方があまりわからない新人だけ。

「あまりわからない」のは新人じゃなくて、アンタだってば。
「Excel&Wordで何とか作ろう」って発想が、もう、てんでダメ。
超特急でプロトタイプを作るなら、専用ソフトを導入しなきゃ。
そしたら、プロトタイプっていうか、見本データはオマケで付いてるし。

もっと原価とかTCOにシビアにならなきゃダメよ。 (´ー`)y−〜〜
7463:03/04/13 23:28
>>71
初めは、正規の表でやっていたのですが、どうしたもうまくいかなったので
今は原因追求のため、簡単な表を作成し、行っています。

グラフの種類:縦棒
詳細:3D効果の付いた積み上げ縦棒グラフ
系列:行

     最小値 最大値
系列1  0 1
系列2  3 11
系列3  2 15

宜しくお願いします
>>73
ワロタ

でも>>45さん 小さい会社では ありがちなことです
あれこれ心配するより
まず、行動(HP作成&UP)がんばってください。
7663:03/04/13 23:30
すみません。

     最小値 最大値
系列1  0       1
系列2  3       11
系列3  2       15

7763:03/04/13 23:32
>>72
標準にしたら、Z軸が0〜20%から0〜0.2になっていましました・・・。
7864:03/04/13 23:49
・・・
×3D効果のついた100%積み上げ棒グラフ
○3D効果のついた積み上げ棒グラフ

ここじゃないですか?
7964:03/04/13 23:51
http://res9.7777.net/bbs/kageura/

こんな風に グラフの高さが 一致してません?
これは 構成割合を 表すやつですよ?
8064:03/04/13 23:57
>>76
それに
系列1,2,3を足したときに
20を超える組み合わせがあると おかしくなるよ きっと
8163:03/04/13 23:57
>>78-79
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
まさにそのとおりでした!
お手数をお掛けしました。
ありがとうございました!
8263:03/04/13 23:58
無事に表示できました m(_ _)m
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/14 00:29
Excelの「貼り付け」がうまくいかず困っています。
わかる方どうか力を貸してください。
例えば、Wordで「あ(改行)い(改行)」とします。
それを全コピーして、Excelに貼り付けます。
そこで、Excelセル指定を横「A1,B1」に指定して、
横に貼り付けたいのですが、そうすると形式が違うと出て
縦方向しかできません。
横にできる方法がわかる方、ぜひ教えてください。
これが使えるとかなり便利なのですが・・・
宜しくお願いします。
8483:03/04/14 00:43
すみません。言い忘れました。
バージョンはExcel2000です。
いきなり 代案

まズ
普通に縦てに貼り付け(どこか別のセルに)
その仮の状態をエクセルで選択コピー

次に 貼り付け先で 形式を選択して貼り付け(行列を入れ替えるにチェック)

8685:03/04/14 00:54
代案2

ワードの改行を TABに入れ替える

そうすると、横に貼り付けられる

まあ、
さっきの案の方が楽
8783:03/04/14 01:00
返答有り難うございます。
一回縦にExcelで貼り付けして、横形式にするということですね。
できました。
しかし、仕事上大量データをすばやく処理したいため、
できればステップ踏まずに直接横方向に貼り付けたいなと思うのですが。
わがままでスミマセン・・・
8885:03/04/14 01:08
>>86
代案2の続き


改行を 一括して TABにスル方法
ワードの編集
検索
置換

検索する文字 下の特殊文字から 段落記号 ^p
置換後は TAB文字 ^t

まぁ これも余分にステップがかかるが・・
8983:03/04/14 01:11
度々スミマセン。質問の仕方が非常に悪かったと思います。
今仕事上での使い方は、Excelの「表示→ツールバー→クリップボード」
でクリップボードのダイアログを出していて、
IEのある項目を選択して「コピー」すると、クリップボードに張り付く
と思います。その動作を何回かすると、クリップボードに動作した分だけ
取れると思います。
そのコピーしたすべての物を、Excelで一気に横方向に貼り付けたいです。
最初の質問と違ってしまうかと思いますが、宜しくお願いします。
9085:03/04/14 01:35
ええと
IEからコピーしたのが クリップボードに並んでて
普通に全部貼り付けすると、縦に行きますね・・

多分、マクロかVBAでやるしかないかと

また、時間があったらVBA組んでもいいのですが、
一回縦にやって、それを横にするだけの手間さえもおしいのですか・・
9183:03/04/14 01:49
すばやい返答を有り難うございました。
何らかの方法があれば使いたいと思ったのですが、
やはり、段階をつむ方法が確実そうですね。
縦にして、形式選択で横にする方法を知ることができただけでも、
本当に本当に感謝します。
地道にワンステップを踏んでみます。
夜遅くに本当に有り難うございました。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/14 16:50
ワークシートに書きこんだ全ての物を90度回転させて、印刷したいのですが何か方法が
ありますか?プリンタのほうではなくexcelで実現させたいのです。どなたかよろしく
お願いします。
>>92
印刷
プロパティ
印刷の向き 縦or横
で ダメなの?
違うこと言ってるの?
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/14 20:39
win98 excel2000使用しています。

特定の条件を満たすセルを選択状態にしたい時に使える便利な機能ってないものでしょうか・・?

例えば、

「奇数の行のみ選択状態にしたい」時とか・・

「M列に偶数が入力されている行のみ選択状態にしたい」時など・・

よろしくおねがいします。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/14 21:07
オートフィルターかな
>>94
特定のセルを 選択したあと どうしたいの?

特定のセルってのは
一応この2つ?
奇数の行のみ選択状態
?列に偶数(奇数)が入力されている行のみ選択状態
9794:03/04/14 21:31
いろいろ検索して調べてみたんだけど、
なんとなく「条件付書式」を使用すればいい、ということがわかった・・

とりあえず目的としては・・

「A1からM92に表がある。
 M列に『1』が入力されていたらその行全体を着色する」

ということなのですが・・

「数式が」ってことで「=OR($A$1:$F$1="1")」ってことでいいんですかね?
9894:03/04/14 21:43
=MOD(ROWS(A$2:A2),2)=1

とりあえずこれ↑使ってやりました。
これが関数ってやつですか・・・ややこしいなぁ・・・
1からおぼえなきゃ。
>>98
がんばって下さい

10092:03/04/14 21:55
VBAで実現させたいのですけど、何かいい方法がありませんか?
>>100
まず その 条件付書式で やったら?
できたの?
VBAでやるのも、仕組みは 似たようなもんになるから・・
漏れも、まず 関数でやってみるよ。

さっきの、
A1からM92に表がある。
 M列に『1』が入力されていたらその行全体を着色する」
で いいの?

102101:03/04/14 22:16
ん?
条件付き書式は そのセルにしか働かないのか・・・ な?
ちょと VBAで やってみる・・・
10392:03/04/14 22:20
>>101
多分レス先間違ってると思いますけど。
104101:03/04/14 22:44
>>103
あ・・・ スマン
92さんは、
>>93の案では 違うんですか?


>>94さん おまけ

M列の1〜10行までに 1 が ある行は 着色する
Public Sub test()
Dim i
For i = 1 To 10
Rows(i).Select
If Cells(i, 13).Value = 1 Then
Selection.Interior.ColorIndex = 27
Else
Selection.Interior.ColorIndex = 0
End If
Next i
Cells(1, 1).Select
End Sub
10592:03/04/14 22:56
>>104
どうも。
色々とやってみたら何とか自己解決出来ました。
セルに入力した数値や文字を、別のワークシートに参照渡しして、転記先の書式を
変更して文字の配置を90度回転させたら出来ました。どうもご迷惑かけました。
106101:03/04/14 22:58
>>100
えっと、メニューで 手動で やらずに
VBAで、印刷の縦or横を 設定するなら 出来そうだけど・・・

activesheet.pagesetup.orientation=xlLandscape ’横向き
activesheet.pagesetup.orientation=xlPortrait ’縦向き

これを コードにいれとく
107101:03/04/14 23:02
>>105
ん・・
いい解決法ですね。
(ずっと やりたいことが 理解できなくて 鬱・・)
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/14 23:08
OfficeXPのエクセル(2002だっけ?)で、
挿入された図形の背景を透明化印刷
しようとすると、きれいに印刷できない。
図形のふちが、汚くなる。
同じファイルを、古いバージョンのエクセルで開いて
印刷すると、きれいに印刷できるのに。
どうすれば、きれいに背景抜き印刷出きるの?
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/14 23:18
エクセルに打ちこんだデータをヴィジュアル的な表に転換したいと思ってるんだけど、
エクセルの表に「正の字」を導入するのって可能ですか?
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/14 23:23
>>109
意味わからん
正の字 って 何?

111高収入:03/04/14 23:51
 代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
        HP作成無料
112ズレまくりな予感:03/04/14 23:55
───  ─┬─  ─┬─  ─┬─  ─┬─
.       │      ├─  │├─  │├─
.       │      │    ││    ┴┴─
113109:03/04/14 23:55
とりあえず例示して説明すると・・・

当社には1番〜10番まで10種類の商品があり、
山本営業所と澤田営業所、2種類の営業所がある。

顧客のタイプはA、B、C、Dと4タイプにわけられる。

受付番号 受付日 顧客名   顧客タイプ  担当者  商品番号  納入月日  営業所名   
  1    3月3日 川田修市   A       桜田     2番    3月10日  山本営業所
  2    3月4日 呉於眞二   B       桜田     2番    3月20日  澤田営業所
                      ・
                      ・

当社では上記のようなデータを月ごとにエクセルに入力しているが、
このデータをもとに、どのタイプの顧客から、何日に、どの種類の商品の注文がいくつあり、
山本、澤田二つの営業所が何日にどの商品をどの顧客に納入したかを
『顧客タイプによって色分けした線で構成される正の字』で表現する表をつくりたい。
タイプAならば赤、Bならば青、Cならば緑、Dならば黒で線引きを行う。

例えば、上記の受付番号1番のデータをもとにするならば・・

受付日3月3日の商品受付の欄に赤の線で正の字の一本目の線をひき、
納入日3月10日の山本営業所の欄に赤の線で正の字の一本目の線をひく

というように処理を行う。

例としてはこんな感じ→http://oka.arings.com/echi00009_20030414235253.jpg

と、まぁたぶん理解できんやろうけど、とりあえず説明してみますた。
VBA使わなきゃ話にならんだろうからいろいろ調べてみるます。
11492:03/04/15 00:52
>>107
ごめんなさい。>>92での書きこみが漠然としていて判りづらかったですね。
どうもありがとうございました。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 00:57
>>113
面白いアイデアですね
第一感としては、
小さい画像を貼り付ける

オートシェイプで書く

くらいかな

なんかいい案うかんだら、書き込みます
>>113
何でまたそんなめんどくさいことを・・・・
できないことはないが大変だぞ 100種類?の画像を用意しなきゃならないよ
一番の解決策は設計をやり直すことだと思うけどね
117115:03/04/15 01:03
>>115
グラフか
ピボットテーブルのほうが、現実的のような気もちょっと・・

時間あったら いろいろ 考えてみます
>>113
正の字にこだわらなければ、少しは簡単。
たとえば■■■■■として、一文字ごとに色を変えるとか。
>>113
グラフのほうがいいべ (´ー`)y−〜〜
見やすいし。

「正の字」なんて、手で計算するための道具なんだから
それを機械にやらせるなんて、キモイよ。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 09:15
初心者です。
友達の質問なんですが、エクセルのデータを下請けさんから頂いたらしいのですが、
容量が大きすぎて、印刷ができないらしいです。
仮想メモリを増やすとか対処したのですが、(それでも苦しいです)
原因はエクセルに張り付けてる図が問題だと思います。
ファイル自体をダイエットする方法はありますか?
もしくは、図自体を解像度を落とすためにphotoshop等で再編集することはできますか?
教えてください。
よろしくお願いします。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 10:30
別のシートの値を利用して、他の資料を作成していました。
出来上がったものを開くたびに、「ファイルを開く」と出てしまい、
鬱陶しいので値のコピーをして貼り付けたのですが、
いまだに「ファイルを開く」が出てしまいます。
リンク先を削除したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?

windowsNT、Excel2000です。
>>121
値のコピーをしているんなら、出ないはずだが・・・
まだ、残っているんじゃないかな。
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 13:31
「#DIV/0」ではなく「0」(ただのゼロ)と表示させるには?
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 13:44
エラーだったら0を埋めればいい
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 18:33
Win2000Pro Excel2002です。
グラフを作成したんですが、データラベルのサイズが変更できないんです。
データラベルをクリックすると8箇所周りに黒い点が出るんですが、ポインタを持っていってもサイズが変更できるポインタに変化しないんです。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 18:57
>>125
枠の事?
これは 多分文字の大きさに比例だから
ラベルの上で 右クリック(データラベルの書式設定)
メニューから フォントのサイズとか 変えてみたら・
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 19:00
>>123
数式で0を分母とした式を入力しているはずなので
分母部分が0の場合、0を返すIF関数式にする

例:=A1/B1であれば、
IF(B1=0,0,A1/B1)


ところでこの回答を書く前にちょっとしらべてて
Error.Type関数でエラー値を拾う式を考えて試してたんでが
結果が妙なんで暇な人いたら試してみて・・・・

式は、A1/B1の割り算を評価して
#DIV/0なら0、それ以外はA1/B1
を返すように
=IF(ERROR.TYPE(A1/B1)=2,0,A1/B1)

としたんだが、#DIV/0の時は0が返るんだけど、
それ以外のときはA1/B1じゃなくて#N/Aが返ってくるんですが・・・・・・

これっておれだけかなぁ?
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 20:05
>>128
=IF(ERROR.TYPE(A1/B1)=2,0,A1/B1)
漏れの#N/A

=IF(1=2,0,A1/B1)
これだと 計算する

????
130109:03/04/15 20:17
■で表現 ← それ私も考えたんだけれども・・

■で表現すると一こまにおさまりきらなくなっちゃうから、
やるとしたら||||←かな・・
でもこれだと正の字に比べて数量がパッと見、わかりにくいんだよなー
正の字で表現してれば、パッと見たときすぐに数量がピンとくる利点があるので・・

「>113の内容をA3サイズの表に可能な限りわかりやすく収める」という前提で考えたらこの手法がベストかなーと思う。
入力件数は毎月150件くらいにのぼるし、
実際に入力するとなると「注文受け付け」と「商品納入」の二つのデータをいれこまないといけないので、
実質300のデータを振り分けなければならない。
グラフにするとしたらどういうグラフで表現するか、ちょっと考えてみたこともあったけど、
ちょっと煩雑すぎてかえってわかりにくくなっちゃうと思う。

>>113の例の表ならば、パッとみたときに月中どのへんの日に注文が多く、
各商品への「注文及び納入」の偏差が感覚的に一目でわかるという利点もある。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 20:21
>>130
ピボットテーブル
やってみそ
>>129
へんだよね
仕様か・・・・・?
Error.Typeって普通の関数と扱い違うみたいだね
>>132
他にも試したが 不思議
仕様っても 意味理解できんし
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 21:04
>>129, >>132, >>133
HELPには
 Excel のエラー値に対応する数値を返します。
 エラーがない場合は、#N/A を返します。
と書いてある。エラーが無い時は #N/A で仕様どおり。

C1が =A1/B1 となっているとき
D1に
=IF(ISERR(C1),IF(ERROR.TYPE(C1)=2,"0割だめ","その他"),"エラーなし")
こんな感じで使うのでは?
>>134
回答は>>128

  IF(B1=0,0,A1/B1)

解決してまつ

IF文の 条件が否の場合が評価(反映)されてないのが 不満なのです
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 22:12
>>131
ドキュソっぽいからピボットテーブルは無理と思はれ
>>136
やってみてから悩むのも
股ヨシ
確か ウイザードもあったから ガンバレ
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/15 22:58
>>137
>>119も言ってるように「正」は人間が備忘に使うものなのに
わざわざ表計算ソフトにさせようとすることじたい間違っている。
そもそもグラフで表現するのが一番いいのに、それをしないのはドキュソの証。
たかだか月150件程度なら視覚に訴えないでもオートフィルタや集計使う手もあるし。
根本的に表計算を理解していないのが痛すぎる。
まさに「ブタに真珠」。

>>138
ピボットテーブルの概念が理解出来ないのならウィザード使ってもただ混乱するだけ。

それに、分析が目的なら
??比率とか
前年 前月対比とか
達成割合とか
構成割合とか
原価率とか

係数をはじきだす

>>139
確かに「正」の字って言うのは、どうかと思う部分はあるんだが
レス内容見る限り、130はそれなりに論理的な脳みそを持ってるように見える。

ここの作業の、コツみたいなものを手に入れさえすれば十分業務にかなう
作業をしそうだが・・・・・・・・・

何事もはじめなければ先には進めない。
特にエクセルなんてソロバンみたいなもんで
道具以上のものではないので、まず望みの結果を
出すことを目標にすればイイのではないかと・・・・・


その先のことは目先のことをクリアしてからだよね。
これは、人事じゃなくいうんだが・・・・・・・・・
142121:03/04/15 23:10
>>122
ですよね。
実際、他のブックでも試してみましたが特にダイアログは出ませんでした。

今は家に帰ってきてしまったので確認出来ないのですが、
編集−リンク先の編集(だったかな?)を見てみると、
値の貼り付けをする前、つまりリンク先のブックが表示されています。
試しにDeleteを押してみましたが、消すことは出来ませんでした。
当然、削除の文字もありません。
これはもう諦めるべきなんでしょうか・・・。
>グラフにするとしたらどういうグラフで表現するか、ちょっと考えてみたこともあったけど、
>ちょっと煩雑すぎてかえってわかりにくくなっちゃうと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この程度で頻雑でつか(w

>各商品への「注文及び納入」の偏差が感覚的に一目でわかるという利点もある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一応統計取ってんのに感覚的に判断するんでつか(w

手書きでやったらどうでつか?
>>142
全てのグラフを削除して
全てのシート、
全てのセルを選択してコピー→値複写

これでエラーが出るようなら、なんかオカスィ
>>143
逆切れかよ(w
だれも無理に答えろとは言ってないぞ・・・・
このスレは2chでは貴重な実用スレなんだ。

煽りたいならもっといいスレがいくらでもあるぞ(w
>>145
逆ギレ?
>>145さんは>>109さんでつか?
147121:03/04/15 23:52
>>142です。

>>144
グラフは特に作っておらず、別のブックの値をVLOOKUPで持ってきたような表です。

Ctrl+Aで全範囲指定をし、値の貼り付けをしました。
にもかかわらず、一度閉じて再度開くと「リンク先がうんぬん」で「ファイルを開く」が出てきます。
確かいくつかのブック(すべてではありません)も、リンク先を探しに行ってました。

ダイアログが出てきても無視して、右上の×で消してしまえば問題はないとは言え、
やはり毎回出てくると非常に鬱陶しいのです・・・。
>>120
図のダイエット、とても効果があると思う。
ていうか聞く前にやってみろ。
>>120
画像は、余白を切ってちょっと小さくするとか、
縮小して、小さくするとか、
解像度(圧縮率)を下げて(上げて)容量のサイズを圧縮とか、効果あると思います。
>>120
フオトショでも
フリーソフトでも
ペイントでも(ある程度)
できます。

あと、圧縮すると、汚くなることがあるんで、
できるだけ、その画像に合った保存形式(jpgとかgifとかのこと)にするほうが、ベター

少しパソコンに詳しい人に聞けばすぐ分かります。
Excel関連の資格でオススメなのは何ですか?
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 07:53
>>151
断然MOUS Excel上級
簡単に取れるし世界中どこでも証明できる。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 08:00
>148
図のダイエットはわかりました!ありがとうございます。
聞く前にやってみろですね。すみません。

>149,>150
ありがとうございます。
えっと、元図が無いんです。
張り付けてあるその画像しかないみたいで。
なので、エクセルに張ってある図を
フォトショにもう一度呼び出して加工ってことは可能なんですか?
コピーでフォトショに張り付けて加工しようとしたら
あまりにも汚くて・・・。
エクセル内で図の解像度を下げたりできるんですか?
ほんとに初心者で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 09:17
>>135
解決済は了解です。誤解をまねいたようでごめんなさい。

>IF文の 条件が否の場合が評価(反映)されてないのが 
>不満なのです
ご承知のように、IF()は第一引数を評価した結果が真か偽によって
第二引数か第三引数を返すわけですが、
>=IF(ERROR.TYPE(A1/B1)=2,0,A1/B1)
でB1が0でない場合、第一引数を評価した結果が真でも偽でもなく
#N/Aになります。それでIF()は#N/Aを返します。 #N/A というのは、
真でも偽でもないのです。

ERROR.TYPE()を使いたければ、まずISERR()でエラーがあるかどうか
調べてから使えばいいと思います。それで例として
=IF(ISERR(C1),IF(ERROR.TYPE(C1)=2,"0割だめ","その他"),"エラーなし")
を示したわけです。

最初の説明が足りずに失礼いたしました。
>>154
なるほど、すっきりしますた
ありがとう
Excel97でデジタル署名って使えますか?
157事務員:03/04/16 18:16
パスワードをつけて「ブック保護」したんですが、
パスワードを忘れてしまいました。
VBAのパスワードなら、フリーの解除ソフト等があるようですが、
ブックの保護はかいじょできないのでしょうか?

158名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 18:45
>>157
無理DoS
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 22:05
>147
"リンク元の変更"で自分自身のファイルを選択して、リンクを消すことはできる?
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 23:13
縦書きをしたいのですがどのようにしたらいいでしょうか?
セルで右クリック
セルの書式設定
配置
方向





ってとこをクリック
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/16 23:20
>>161
<(__)>
ありがとうございます。
163121:03/04/16 23:21
>>159
レスありがとうございます。
家で今見ているので、明日にでも早速やってみます。

リンクを消すというのは、「リンク先の変更」を選択して削除すればいいのでしょうか?
実際にいろいろいじってみて、それでもダメなようでしたらまた訊くかもしれません。
遅くにありがとうございます。
164山崎渉:03/04/17 11:30
(^^)
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 12:26


>163
159です。
編集→リンクの設定を開くと、リンク先のブックが表示されているんですよね?
そこで「リンク元の変更」をクリックすると、ファイルを選択する画面が
出てくるので、そのときに、今開いているブック(自分自身)を選択すると
不要なリンクが消えることがあるので、試してみてください。
166http://pc2.2ch.net/bsoft/:03/04/17 13:11
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 14:18
使用ソフトはEXCEL2002、WINDOWS XPです。
VBAのことで質問があります。

Range("E5").Select
Do While ActiveCell.Value <> ""
ActiveCell.Offset(1, 0).Select
Loop
ActiveCell.Offset(0, 1).Select
Do While ActiveCell.Value <> ""
ActiveCell.Offset(1, 0).Select
Loop
ActiveCell.Offset(-1, 1).Select

Range("D5:???? ").Select
Selection.Copy


Do While〜Loopステートメントで処理したセル番地を
セル範囲として????の範囲に挿入してやりたいのですが、
どうしたらいいのでしょう?
????のセル番地は決まった場所ではありません。
 
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 14:29
>>167
addressを取得しておけばいいじゃん
169167:03/04/17 14:32
表のことを詳しく書くと、
・D列に日付を必ず入力
・E列〜G列のうちどれかひとつに値を入力
・E列〜G列をE,F,Gの優先度で昇順で並べ替え
・Do While〜LoopステートメントでG列の一番最終行のセルを認識
・D列の一番最初のデータから、Do While〜Loopでもとめたセルの範囲
 をコピーしてほかの場所に貼り付け

という作業をVBAでしたいのです。
G列には値を入力しないセルもあり、CurrentRegionプロパティなるもの
(空白行と空白列に囲まれたセルを選択する)も使えないようなので
困ってます。
170167:03/04/17 14:34
>>167
addressの取得の仕方を教えていただけませんか?
当方VBAを独学で始めてまだ一ヶ月。周りに詳しい人もいないので
基本的なこともわかりません・・・。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 15:11
>>170
ActiveCell.Address
172167:03/04/17 15:19
>>170
ありがとうございます。早速試してみます。
173167:03/04/17 15:20
いちいちずれてるなー。
>>168 と
>>171 です。

では試してきます。
174167:03/04/17 15:31
すいません。トウシロウ丸出しで申し訳ないんですが、
どこにどう入れたらいいかわからず、コンパイルしただけで
エラーが出てしまいます・・・。

167に書いた構文に実際に当てはめて頂けないでしょうか・・・。
175動画直リン:03/04/17 15:36
>>174
つーか失敗した事例のソースコードを晒しなさいましな。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 16:13
Excel2000です。
1MB少しのファイルを簡易データベースとして使っていました。
レコードが共有ドライブのフォルダに対応しているので
フォルダをハイパーリンクすれば便利だと思い
ハイパーリンクしたところ、いままで2秒程度で開いていた
ものが8秒近くかかるようになりました。
これはエクセルの使用でしょうか。
それともどこかの設定をすることで早く開けるようになるのでしょうか。
178167:03/04/17 16:31
>>176
Range("D5:cell ").Selectのところで
終了時エラー1004が出て止まります。

Sub Loop1()
Dim cell As Variant

Range("E5").Select
Do While ActiveCell.Value <> ""
ActiveCell.Offset(1, 0).Select
Loop
ActiveCell.Offset(0, 1).Select
Do While ActiveCell.Value <> ""
ActiveCell.Offset(1, 0).Select
Loop
ActiveCell.Offset(-1, 1).Select

cell = ActiveCell.Address

Range("D5:cell ").Select
Selection.Copy
Range("a5").Select
Do While ActiveCell.Value <> ""
ActiveCell.Offset(1, 0).Select
Loop
ActiveCell.Offset(0, 3).Select
ActiveSheet.Paste
End Sub


179名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 16:46
エクセル97、win98を使っています。アドインを登録したのですが、ツールバーに
表示が出ません。どうしてなのでしょうか?
180167:03/04/17 16:58
遠くにいる友人にメールでエクセルの表を送ったところ
見事解決してくれました。
皆さんお騒がせしました。
失礼します。
逃げたな
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 17:04
つかあんなループで本当に欲しい範囲が得られてるんだろうか?

D列の入力が必須ならD列最下行のRowを調べれば済む話のような
気がするが

Range("D5").Select
Selection.End(xlDown).Select
r = "D5:G" & ActiveCell.Row
Range(r).Select
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 17:13
シート2に表がA1からあって、
それをシート1のB2から表示させる

と言うことは、出来ますか?

184名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 17:19
リンク貼り付け
185bloom:03/04/17 17:20
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 17:23
>>183
Sheet2.[a1].CurrentRegion.Copy Destination:=Sheet1.[a2]
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 18:33
複数シートの全てのシートの一行目を
削除したい。
なんか、一発で出来る方法はありませんか?
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 18:36
すべてのシートを選択して1行目を削除
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 18:41
全てのシートを洗濯
、を、メニュー選択、あるいは、キーコマンドで
行うことは、出来ませんか?
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 18:43
タブの上で右クリック
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 18:45
複数ブックを一つにまとめることは出来ませんか?
(多数のシートを持つ一つのブックに。あるいは、
全てを一つのシートにまとめたい)
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 18:54
もっと具体的な説明希望
Excel2000のファイルを開こうとすると
「形式が追加できません」とエラーが出て
ファイルを開けることが出来ません。

どうやったら開けられるようになるのでしょうか?

これが開かないとかなりヤバイです・・・・トホホ

ちなみにOSはWIN98SEで、開かないファイル容量は2.3MBくらいあります。
194167:03/04/17 20:17
>>181
いや、本当に解決したんで。
お騒がせしました。

>>182
実はA列にも日付、
  B列、C列にも値が入ります。
  B列、C列のどちらかに値を入れた場合
  E〜G列のいずれかに値が入ります。
 
この場合一行に二つの値が入っているので普通に並べ替え→集計をすると
集計行がぶつ切りになってしまうのでA〜C列とD〜G列の並べ替えを別々に
行い、D〜G列の並べ替えの数値をコピー(削除)後、同じくD〜G列で、
A〜C列の値が入った次の行にペースト。で、集計をするということがしたかったんです。
情報小出しになってしまってすんません。182さんの意見も参考にシコシコやります。
195167:03/04/17 20:30
>>181
ちなみに友人から来たのはこれでした。で、やってみたらすっきりできました。

Sub Loop1()
Dim i As Integer
i = 1
Dim n As Integer
n = 1

Cells(5, 5).Select
Do While ActiveCell.Value <> ""
ActiveCell.Offset(1, 0).Select
i = i + 1
Loop
ActiveCell.Offset(0, 1).Select
Do While ActiveCell.Value <> ""
ActiveCell.Offset(1, 0).Select
n = n + 1
Loop
ActiveCell.Offset(-1, 1).Select


Call Range("D5", Cells(5 + i + n - 3, 7)).Select
Selection.Copy
Range("a5").Select
Do While ActiveCell.Value <> ""
ActiveCell.Offset(1, 0).Select
Loop
ActiveCell.Offset(0, 3).Select
ActiveSheet.Paste
End Sub
Excel2002です

A列のデータを、最終行まで、偶数行だけ選択するには
どうしたらいいですか。
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 20:33
>>196
VBAで書いてほしいの?
>>191
全てのシートを選択して
右クリックでシートの移動を選択
移動先をまとめるワークシートに指定して

移動したら保存

両方のブックを開いておいて
もしくは、選択したシートを
まとめ先にドラッグ

手動でということならこれでOK
199198:03/04/17 20:43
すまん・・・・
>両方のブックを開いておいて
>もしくは、選択したシートを
>まとめ先にドラッグ


もしくは、両方のブックを開いておいて
選択したシートを
まとめ先にドラッグ



>>196
>>197

???
簡単と思ったらむずい

失敗例(20行までで)

Public Sub test()
Dim i
  For i = 2 To 20 Step 2
    Cells(i, 1).Select
  Next i
End Sub
というか、偶数セルを選択したあと、何がしたいの?
=MOD(ROW(A1),2)=0
この関数をA1から 縦にコピーすると
奇数行は「FALSE]
偶数行は「TRUE」
って表示されるから・・・ 後は考えて・・
203質問です:03/04/17 21:24
すいません、質問があります。

あるシートに以下のような、セルの色を変えるVBAを書いています。
しかし、このシートに影響を与える他のマクロの実行中には以下のコードを実行させない
ようにするためにはどうしたらいいでしょうか? 知恵を貸してください。


Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)

For i = 6 To 105
Select Case Range("G" & i)
Case "A"
Range("G" & i).Interior.ColorIndex = 40
Case "B"
Range("G" & i).Interior.ColorIndex = 38
Case "C"
Range("G" & i).Interior.ColorIndex = 35
Case "D"
Range("G" & i).Interior.ColorIndex = 8
Case "E"
Range("G" & i).Interior.ColorIndex = 0
Case "F"
Range("G" & i).Interior.ColorIndex = 0
End Select
Next i

End sub
204動画直リン:03/04/17 21:24
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 21:30
>>195
なんかさっきとあまり大差ないような気がするのだが。
つかそんな面倒臭い処理しなくても、これで十分だと思うが。

Range("A5").Select
Selection.End(xlDown).Select
r = ActiveCell.Row
Range("d5:g" & r).Copy Destination:=Range("d" & r + 1)
>>196
>>200
Sub EvenSelect()
 Dim strRange() As String
 Dim i As Long
 Dim y As Long
 y = Range("A65536").End(xlUp).Row
 ReDim strRange(1 To y \ 2)
 For i = 2 To y Step 2
  strRange(i \ 2) = "A" & i
 Next i
 Range(Join(strRange, ",")).Select
End Sub

あくまで一例。
他にはUnionを使ったり、作業列をフラグとしたSpecialcellというのもあるね。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 22:00
>>203
Application.EnableEventsを使う。
それ以前に、今のコードは全てのセルの変更に反応してしまうので変えた方がいいかも。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
With Target
If .Column = 7 Then
If .Row > 5 Then
If .Row < 106 Then
Select Case .Value
Case "A"
.Interior.ColorIndex = 40
Case "B"
.Interior.ColorIndex = 38
Case "C"
.Interior.ColorIndex = 35
Case "D"
.Interior.ColorIndex = 8
Case "E"
.Interior.ColorIndex = 0
Case "F"
.Interior.ColorIndex = 0
End Select
End If
End If
End If
End With
End Sub
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 22:02
二つの日時の間に何ヶ月あるかどうか調べる方法ってありますか?
日数ならなんとかわかったのですが、月数を知りたいのです。

例えば平成15年4月15日から平成15年6月15日の
間の月数(2ヶ月)を出すにはどうやったらいいんでしょうか?
1ヶ月に満たない端数を切り捨てる方法も知りたいのですが、
どなたか教えていただけると助かります。
210200:03/04/17 22:12
>>207

漏れにはもう 分からんです。(依頼者ではないが)
これは、A列に何か値が入ってないと動かないのですね
あと、3000行でもはや エラーで止まって、
一番下まで、選択が成功しません。
100行までとかならOKです

補正したくても むずい
211167:03/04/17 22:20
>>205
ありがとうございます。でも今の私には、その構文を見てすぐに
納得できるほど精通してないので、明日仕事場で本を片手に確認してみます。
で、いつの日かVBAをマスターできる時が来たら今度はここで質問に答える側
になりたいと思います。
212200:03/04/17 22:21
>>209
A1=2003/4/15
B1=2003/6/15

=DATEDIF(A1,B1,"m")

=2
>>196です。
いろいろ考えて頂いて、ありがとうございます

>>197 >>200-202 >>207 >>210

VBAでなくてもかまいません。
手動で何回かクリックするだけの作業手順でもかまいません。
一行おきにキーをおしながらマウスで選択する以外の
方法ならと思って質問しました。

偶数行を選択したあと、それをコピーして、
B列にペーストしようと思っていました。

214名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 22:29
>>209
A1に平成15年4月15日、A2に平成15年6月15日が入力されていたとする
=DATEDIF(A1,A2,"M")
1ヶ月に満たない端数は切り捨てられます。
>>196 = >>213です
  A
1 時計
2 200
3 漫画
4 300
という風にデータがあって
   A  B
1 時計 200
2 漫画 300

という風に整形するのが目的でした
216200:03/04/17 22:37
>>213

Public Sub test()
Dim i
For i = 2 To 65536 Step 2
Cells(i, 2) = Cells(i, 1)
Next i
End Sub



これで 偶数せるのコピーです
35536まで45秒(P3 500MHz)
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 22:38
>>215
最初からそう書けばいいのに・・・
もっと簡単じゃん。。
218200:03/04/17 22:39
>>216
ちょっとまって
コピーだけじゃ だめじゃん
219佐々木健介:03/04/17 22:45
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
220bloom:03/04/17 22:54
221200:03/04/17 23:00
>>215
100行までのサンプル

Public Sub test()
Dim i
For i = 1 To 100 Step 2
Cells(i, 2) = Cells(i + 1, 1)
Next i

For i = 100 To 2 Step -2
Rows(i).Delete
Next i
End Sub

結果
A     B
12
34
56
78
910

もともと Aに縦に1、2、3・・・と

早く言ってくれ。>>215
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/17 23:02
>>221
( ´,_ゝ`)プッ
223200:03/04/17 23:10
1回目のforは99回までかな・・
>>196 = >>213です

そんな難しいことだと思っていなくて、質問しました。
>>215みたいに質問すればよかったと思います。

200さん いろいろありがとうございます。
>>224
それに、
手作業でも 同じ手順の繰り返しだから、
手順記録のマクロでも、工夫したらできるかもです
226203:03/04/17 23:34
>208
>206

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 00:19
このところ大きなシートを扱うことが増えまして
(具体的には3万行×20列くらい)
ワークシートが6枚あってファイル全体で30Mbyteくらいになっています。

1枚目のワークシートから順にデータを加工していくので、
ワークシート全体のコピーや、1列全体のコピーを多用するのですが、
しょっちゅう『クリップボードがいっぱいです』『クリアしてください』と出て
難儀しています。クリアしても、次のコピペはうまくいかないのが大半なので。

Officeクリップボードに割り当てるメモリを増やすような方法は無いですかね。
以前同じ処理を2000行くらいの規模でやってたときは全く不便が無かったんですが.....

環境はWin2kSP3, Office2000, メモリは640M積んでます
>>227
rangeA.copy destination:=rangeBで、
クリップボードを経由しないコピーだったら大丈夫かな?
>>228
なるほど。そうきますか。

でも、メモリ余ってるのに『メモリ不足』みたいなエラー吐かれると納得いかなくて
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 01:21

計算で出した数値が1〜10の場合は「A」11〜20は「B」21〜30は「C」
と判定するにはどうすりゃよいですか
>>230
=IF(AND(A1>0,A1<11),"A",IF(A1<21,"B",IF(A1<31,"C","31以上")))

232名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 01:52
>>230

=CHAR(65+(INT((A1-1)/10)))

これが天才の閃き
233bloom:03/04/18 01:54
>>232
分かるが懲りすぎかと・・・(w
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 02:38
ワークシートを指定してのセル参照についての質問です。

普通の場合、「=Sheet1!A1」とするところの「Sheet1」の部分に
セルの値を代入することは可能でしょうか?

具体的にいうと、ワークシートがいくつかあるブックにおいて、
(仮にワークシート『WS1』『WS2』『WS3』『WS』があるとすると)
『WS』のA1の値を「WS1」「WS2」「WS3」と変化させることによって、
『WS』のB1に「=WS1!B1」「=WS2!B1」「=WS3!B1」の値を参照させるには
B1にどのような式を入れたらよいのでしょうか?
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 03:34
>>235
indirect
237bloom:03/04/18 04:54
238235:03/04/18 07:34
>236
ありがとう!ありがとう!
その一言に、ほんっと助かりました。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 10:57
>>215
亀ですが、これなんかどや。

B列に =OFFSET($A$1,ROW()*2-2,0,1,1)
C列に =OFFSET($A$1,ROW()*2-1,0,1,1)

確定させたかったらBC列コピー
同じ位置に値貼付けA列削除。
240167:03/04/18 14:37
>>205
仕事場でやってみたらすっきりできました。
で、本を片手に私なりに解読してみました。

・セルA5を選ぶ
・A列の下方終端を選ぶ
・選択しているセルの行(番号)をrとして代入
・D〜G列で5〜r行までの範囲をコピー
 それをD列のrより1行下に貼り付け

という解釈でよかったですか?
Rowsプロパティもセル範囲の指定の仕方も全く知りませんでした・・・。
めちゃくちゃ勉強になりました。205さんありがとうございました。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 22:41
エクセルの簡単な使い方を教えてください。
票の集計をする方法を。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 22:47
>>231,232

ありがとう
>>241
=セル番地+セル番地
Σ
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 23:10
>>243
わかりません・・・
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/18 23:12
>>241は釣り師。
ムリっぽいんだが、オートシェイプの中に書かれた文字って、検索
したり、置換したりって出来ないのかな?

excel文章をHTMLにするフィルタ通しても、オートシェイプの中は
変換されてなかったよ。
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 01:05
>>247
参考
Excel VBAについて
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023755967/
の730以下
249コピー履歴:03/04/19 01:29
どなたか教えてください。

OS:Windows2000 PRO
Excel:Office2000

セルをコピーし続けると、
12個コピーしたタイミングで
"これ以上コピーすると・・・・"
のダイアログがでてきてとてもうっとうしいです。

これを出させない方法はないですか?
コピー履歴を無効にするやり方でもよいです。
250ヘルプ抑止:03/04/19 01:32
もうひとつ教えてください。

OS:Windows2000 PRO
Excel:Office2000

Officeアシスタントを無効(表示しない)にしている状態で、
F1キーを押下してもヘルプ表示を抑止させる方法は
ないでしょうか?

セル内の修正でF2を多用するため、
たまにF1を押してしまいます。
ヘルプが表示されるまで時間がかかるのでとてもいらいらします。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 01:42
友人に頼まれたのですが私もわからなかったので教えてください。
ある実験装置のデータが、テキストファイルにでも変換してくれればいいのに、不親切なことに印刷でしか出力できないのです。
このデータは表形式になっており、その後さらに詳しい解析を加えたいのはその表の中の一項目のみです。
具体的には、パラメータが8種類あり、その中の左から3番目のパラメータの値のみが必要です。
各パラメータには各実験あたり4つの値があり、下のようになっています。

<実験1>             ★
パラメータ1 パラメータ2 パラメータ3 パラメータ4 パラメータ5 パラメータ6 パラメータ7 パラメータ8
  値1      値1      値1      値1      値1      値1      値1      値1
  値2      値2      値2      値2      値2      値2      値2      値2
  値3      値3      値3      値3      値3      値3      値3      値3
  値4      値4      値4      値4      値4      値4      値4      値4

<実験2>
パラメータ1 パラメータ2 パラメータ3 パラメータ4 パラメータ5 パラメータ6 パラメータ7 パラメータ8
  値1      値1      値1      値1      値1      値1      値1      値1
 :

こんな感じです。
この実験装置、Macで動いているので、エプソンのプリンタドライバを使えば印刷結果をPICTファイルには変換できそうです。
ExcelでPICTファイルを読み込んで、その中の上記の表のうち、パラメータ3の値のみを読みとる方法はありませんか?
もしくはOCRソフトなどを使えばできますか?
現在は数千個もある値を手入力している状態で、友人はほとほと疲れ果てています。
ご助言お願いします。
PICTって画像の形式か?excelで直接やるもんじゃないような…

おまえら疲れねエ?
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 02:00
>>252
マックの形式だよ 確か

マックの方で、なんとかならないの?
マックでは、画面には出るの?
255251:03/04/19 02:10
>>252
Macの標準の画像形式です。Vectorベースなので、文字は文字として認識できます。
>>253
どうもすみません。。
>>254
画面には出てます。画面取りもできます。
ただ、画面に出ている文字は選択できないのです。。

ここまで書いてきて、>>252さんのおっしゃるとおり、Excelで直接やるような作業じゃない気がしてきました。
何かいい方法(もしくはいいスレ)ありませんか?
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 02:22
>>255
マックに詳しいオタを
その装置のとこに連れて行く
>>251
>ある実験装置のデータが、テキストファイルにでも変換してくれればいいのに、
>不親切なことに印刷でしか出力できないのです。

ビデオ出力以外に、シリアルポートとかGPIBとか付いてないの?
どんな端子が付いていようと、ソフトが出力に対応していなければ
意味が無いだろう。
>>248
おぉ!情報サンクス!!

なんとかなりそうだね。
>>257
プリントできるんだから、テキストだって取得は可能だろう。
でも、すれ違いは確かだ・・・・・が、
出力先を、ファイルにして、エディタで開くといい事がある予感・・・・・
ぜんぜんエクセル関係ないな・・・・・
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 16:18
A1の数字が5以上なら10、4以下なら1としたい場合どうすればいいのですか?
>>261
IF(A1>=5,10IF(A1<=4,1,"")

一、自分の頭で考える。
一、判らない事があったらまずHELP、の習慣をつける。
一、HELPを呼んで理解できないなら、自分のレベルに合った本を購入し手元に置く。
おまけ、google上手になる。
以上、早く使えるようになりたかったら…
>>262
IF(A1>=5,10,IF(A1<=4,1,""))
ゴメン数式訂正。イッテクル。
264青蛙:03/04/19 17:30
皆さん本当にお詳しいですね。お教え願いたいのですが、セルの行列と高さの数値って
何を基準にしたものなんですか? それはミリ単位に変更できないんですか。
表を作成しても印刷するまで実際のイメージがつかめないので面倒です。何か良い
方法無いでしょうか。よろしくお願いします。
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 17:41
>>262
すいません
ありがとうございました
単位は「ポイント」
列幅8.38ポイント は標準フォント(MSPゴシック 11ポイント)で表示できる文字数。
つまりは半角で8文字と余裕少々、という事らしい。
行高13.5ポイント は、13.5ポイントの文字がジャストフィットする。
普通は余裕も欲しいんで、11ポイントにイイ感じの高さ、つことらしい。
印刷した時はプリンタやドライバ等の環境に依存するので、
正確に何mmという事は言えないらしいが、およそ1ポイント=0.35mm。

>何か良い方法無いでしょうか。
mm単位で指定できる様にするソフトがあります。
結構種類があるようですが、私はどれも使った事のないので具体的お薦めはできません。
探して見るか、他の方の推薦を待ってください。
267262:03/04/19 18:17
>>265
なんか嫌味な書き方になって、こちらこそすみません。
とりあえず、上達したかったらIFの検索からという事で…
265さんなら、文もしっかりしてる&素直なのですぐ上達できると思います。
と一段落したところ悪いんだけど、>>263の数式もかなり怪しい気が……
IF(A1>4,10,1)だけで十分かと。


つか深読みし過ぎてコードにしちまった。別にここまでは要求してなかった
のだね。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Application.EnableEvents = False
a = Target.Address
If a = "$A$1" Then
  v = Target.Value
  If v > 4 Then v = 10 Else v = 1
End If
Target.Value = v
Application.EnableEvents = True
End Sub
269262:03/04/19 18:29
A1が空白の時は、5以上でも4以下でもないと解釈して空白を返す様にしました。
IF関数を拾得していない人にVBAは、理解の階段を踏み違えるだけだと思ってます。
(一般機能では無理あるいは却って困難なら初心者にVBAもありだと思いますが)
270262:03/04/19 18:47
261には書いてなかったけど、「A1の数字が…」という辺りから、
別セルに表示させたいのだと解釈してました。
261さん、A1セルに表示させたいなら、>268が回答になりますよ〜。

連続カキコに初めて引っ掛ってしまった…(´Д⊂ もういいかな?
>>270
じゃああともう一つだけ(別に責めてるわけでは無いが)。

(" ">=5)はTrueだ。そして(Null値<=4)もTrueだ。それで察してくれ。
272230:03/04/19 19:18

すいません
>>230
で聞いたのですが。追加で質問です

計算で出した数値が
0=「A」
1〜10は「B」
11〜20は「C」
21〜30は「D」
それ以上は「E」

と判定するのを御教示願いたいです
やばい、自分のコードも間違ってた。あれではA1以外全部消えてしまう。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Application.EnableEvents = False
a = Target.Address
If a = "$A$1" Then
  v = Target.Value
  If v > 4 Then v = 10 Else v = 1
  Target.Value = v
End If
Application.EnableEvents = True
End Sub

ついでなんでA1からA10にかけて同じ処理をしたい場合の例も書いておく。

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Application.EnableEvents = False
r = Target.Row
c = Target.Column
If (c = 1) And (r <= 10) Then
v = Target.Value
If v > 4 Then v = 10 Else v = 1
Target.Value = v
End If
Application.EnableEvents = True
End Sub
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 19:41
>>272
それは>>231の回答を参考に、自分で解決するのが231に対する礼儀かと。

>>232はねらいすぎなので無視して良し。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 19:44
>>272
少しはHelpを見て考える。ここのスレも。

IF(論理式, 真の場合, 偽の場合)

0の時はA、の算式は

IF(A1=0,”A”,”A以外”)

こうだ、
0じゃ無い時はA以外になる。

自分で工夫して、その計算式をさらしてみ。

276230:03/04/19 20:21

えぇ、みなさんの仰るとおりです
自分でも

=IF(AND(A1=0),"A",IF(A1<11,"B",IF(A1<21,"C","D")))

まではではすぐできましたが、
さらにもう一個追加が丸1日考えてもうまくいきません
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 20:30
>>276
=IF(A1=0,"A",IF(A1<11,"B",IF(A1<21,"C","D")))

初めのANDは無しでOKです

Dのでる条件は、A1が31より小さい時で、
それ以外はEになりますよね
IF(A1<31,"D","E")
計算式はこうです

これを、上の計算式の ”D” の部分に当てはめてみて・・
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 20:31
>>277
上のとは
=IF(A1=0,"A",IF(A1<11,"B",IF(A1<21,"C","D")))
のことです
279230:03/04/19 20:37
>>277
ありがとうございました。
これからもっとべんきょうします
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 20:45
>>279
できたの?
281230:03/04/19 20:46

できましたよ
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 20:58
OS=WinMe Excel=2000

テキストからコピーして貼り付けた、単位つきの数字に3桁づつカンマを付けたいのですが、
そのやり方が分かりません。

987654321 cm → 987,654,321 cm
876543219 cm → 876,543,219 cm
765432198 cm → 765,432,198 cm

この様にしたいのです。数字だけを普通に入力したり、コピーした数字を貼り付けたものでは、
ちゃんと出来たんです。
よろしくお願いします。
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 21:08
>>282
セルに入れるのは、
数値だけにする
98765432
だけ

で、右クリック>セルの書式設定>表示形式のタブの中のしたの方に
ユーザー定義があるから
そこをクリックして、種類のところに

###,###,###,###"cm"

って入れる
すると
98,765,432cmって 勝手に付くから

284名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 21:10
>>282
#,##0"cm"
285282:03/04/19 21:28
>>283さん >>284さん レスありがとうございます。

試したのですけれど、入力した無数の数字の列に”単位とカンマ”を付けたいのではなくて、
単位付きの無数の数字の列に”カンマを付けたい”のです。

1つの列に1000個位の単位付きの数字がコピー・貼り付けしたものでして、
単位を除外して数字のみを貼り付けすることが出来ない場合です。

分かりにくい説明ですみません。
>>282
表(シート)の設計というか構造に問題がある。
つくりなおしたほうが身のため
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 21:33
>>285
単位を取ってから処理したら?
それが嫌だったらVBA使うしかないね。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 21:37
>>285
=TEXT(LEFT(A1,FIND("c",A1)-1),"#,##0")&"cm"
つーかインポートし直せばいいじゃん。


貼り付けじゃなくてさ。
290282:03/04/19 21:39
>>286さん>>287さん
残念ですが、分かりました。
ありがとうございました。
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 21:39
>>285
カンマを入れるより
cmを削除して、上の方法で カンマとcmを入れる方が
実用的です

cmを削除する方法を考えます
ちょとまって
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 21:44
282さん!

>>288さんが、コンマ入れる関数作ってくれましたよ!

>>291
方法も何も・・・
一番簡単な方法は、置換でしょ?
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 21:48
>>282
Sub test()
  Dim i As Long, n As Long
  n = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
  For i = 1 To n
   With WorksheetFunction
    Cells(i, 1) = .Text(Left(Cells(i, 1), .Find("c", Cells(i, 1)) - 1), "#,##0") & "cm"
   End With
  Next i
End Sub
295282:03/04/19 22:01
皆さん、ありがとうございます。

>>288さんの
=TEXT(LEFT(A1,FIND("c",A1)-1),"#,##0")&"cm" を
セル書式設定の表示形式のユーザー定義の種類のところに入力したら、
「入力した表示形式が正しくありません」と出てしまいました。

>>294さんのが何なのか分からないです。
すみません・・・
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 22:02
>>293
あ! それもそうだ・・

ちなみに
=VALUE(LEFT(A1,LEN(A1)-2))
これで、cm(最後の2文字)とれますから


置換について

メニュー
編集
検索


置換
検索する文字 cm
置換後 (空白のまま)

で、cmが一気に取れます

一番簡単・・・

>>294
VBA関数ではなく、あえてワークシート関数?
>>295
書式設定のところではなく、セルに入力する
>>282は関数すら使ったこと無いのか?
299282:03/04/19 22:32
>>296さん
置換えで『cm』を取って、ユーザー定義で『###,###,###" cm"』にしたら、
見事100以上の数字が一瞬で変わりました!!!うれしいです!!

>>294さん なんか高度な事を考えて下さった様で、申し訳ないです。
理解できない自分が・・・

>>298さん その通りッス、精進するッス

低レベルな質問なのに付き合って頂いて、
本当に皆さん、ありがとうございました。
すごい頼りがいがある人達だ。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/19 22:40
>>299
『###,###,##0" cm"』
1桁目を0の方が、ベターです(0のとき、0と出る)

うまくいってよかったですね
エクセル使うなら、そのデータの平均をだすとか、
最大値を調べるとかいろいろできるので、
扱うデータは、数値の方がよいのです。

ワープロ的に使うなら、どちらでも構いませんが。
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 01:45
教えてください!
1つのセルの中で、折り返した2行目以降だけに
インデントを設定する事は可能でしょうか?

1.色々調べたんですが、わから
 ないんです。

みたいに。任意の折り返しではなくて、セルの幅を変えても
その行だけインデントが入るようにしたいんです。
もしくは、セルのグループ化。
WINでエクセル2000を使ってます。

どなたかご存じでしたらお願いします。
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 01:52
>>301
とりあえず

1.色々調べたんですが、わから(ここでAlt+Enter)
(ここでスペース)ないんです。

これじゃ、だめ?
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 01:57
>>301
セルのグループ化?

結合なら

複数のセルを選択
右クリック
セルの書式設定
配置
セルを結合するにチェック

304名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 02:04
>>302さんレス有難うございます。
でも、こっちで決めた位置で改行するのではなくで、セルの中にそうゆう
設定をしたいと思ってるんですが、出来上がってる文章をコピ&ペしたら
そうゆう形になるような…

エクセルでは難しいですかね?ワードに持ってった方が早いのかなあ…
305bloom:03/04/20 02:07
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 02:18
>>304
しばらく待ったら、また、他の人がいい案あるかもしれないから
また、来たら

ちなみに、
出来上がってる文章ってのは、

1.あああああ(ここで改行キー)
いいいいい

なの?

で、自動的に

1.あああああ
 いいいいい

にしたいと?
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 02:26
こんな時間なのにみなさん有難うございます。301です。
>>304さん
わかりずらい質問文で申し訳ないです。
例えば、図形みたいに離れた所にあるセル同士でも
グループに出来るような方法を探しているんです どうですかね?

>>304さん
元の文章はエクセルで
1.あああああいいいいいい(改行)
2.うううううええええええ


1.ああああ
 あいいいい
2.ううううう
 ええええ

のようにしたいと思ってるんです
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 02:39
>>307
下の意味はOKです

あなたのいうグループ化・・
グループ化したら、そのあと、どうしたいのですか?
どういうことを実現したいんですか?
そこが知りたい。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 03:17
>>308さん
ご親切に本当に有難うございます。うまく説明できるかわかりませんが…。

まず私が作りたい形は>>301で説明した通りです。できれば、1つのセル内で
文字の横位置の設定を行ごとに変える。でそれが出来ないなら、

1.あああああ
 いいいいい

とゆう形を「1.」と「あああああ(改行)いいいい」の2つのセルに分けて
作りそれをグループ化したいんです。ですから、本当は隣接したセル同士
なんですが、で、そうゆう設定をした所に元文章をコピペして、
そのセル(をグループ化したもの)を簡単に移動したい。
と、思っています。

カメラの機能もあるにはあるんですが、それ以外にあればな と思って。

310山崎渉:03/04/20 05:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 07:08
>>274
>>232を狙いすぎと言っていが、こういう考え方も
大事だと思われる
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 07:12
>>311
おれは、むしろ>>232の方がかっこいいと思うんだが・・・
313bloom:03/04/20 08:08
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 10:49
>>309
VBAでも使って実現できないことではないと思うが、
本来、表計算ソフトは計算に重きをおいているので
表の装飾という点では、限界あるます。

質問を見た限りでは、ワードでやるのが素直な判断といえる。

ただ、こんなことは出来る

A1にデータ「○○○○○○○○○○○○○○○○○○」 セルのインデントなし
A2以降 データ空白 セルインデント1
    ↓
A1:A5を選択して 編集→フィル→文字の割付
    ↓
結果
A1:○○○○
A2:  ○○○
A3:  ○○○
A4:  ○○○
A5:  ○○

という風になるけど、見栄えはよくないよ。インデントの設定も大雑把なもんだし・・・・
やはり、Word推奨
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 11:50
平均値だけを入力して、参照値が自動で出るようにしたいのですが…。
平均値というのは、2点間の距離を測定してきたもので、
動かすことのできない数値なんです。
本来は4回距離を測った平均値を使うものなのですが、
現場の状況から一回しか計れないので、計ったようにデータを作る必要があります。

ちなみに、4つのデータの較差は0.000〜0.003の間でおさめたいです。
RANDBETWEENを使うと、ブック開くたびに再計算されちゃうんですよね?
その再計算を止める方法か、
平均値から近似値を4つ出す方法とか、
なにかいい案がありましたら、力をかしてください。
再計算はオプションで止められるだろ
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 12:23
ロシアの宇宙開発から生まれた究極の若返り!ダイエット!
"ロシアンポリペプチト" http://www.familymartusa.com

318315:03/04/20 12:48
オプションのはシート全体に再計算のロックがかかりますよね?
訂正箇所だけ再計算てできるんですか?
ちなみに、Excelのバージョンが、入力する人によってばらばらで…。
数式を組むわたしは2000で、97で入力する人もいる。
これは社内環境の見直しか…。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 15:59
エクセル2002のVBAです。
下記のデータクリアは今別々に行われているのですが、
セル範囲を一度に選択してまとめてデータクリアするには
どのように書き直したらよいのでしょうか?


r = ActiveCell.Row
Range("J9:J" & r).ClearContents
Range("K9:K" & r).ClearContents
Range("M9:M" & r).ClearContents
Range("N9:N" & r).ClearContents
Range("O9:O" & r).ClearContents
Range("R9:R" & r).ClearContents
Range("S9:S" & r).ClearContents
>>315
一回結果出したら値複写しておけ

それにしても不毛な作業だな・・・・・
データ改ざんとか当たり前と思わないほうがいいぞ(w
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 16:58
>>319
r = ActiveCell.Row
Union(Range("J9:K" & r), Range("M9:O" & r), Range("R9:S" & r)).ClearContents
322319:03/04/20 17:00
自分で考えてみて、このようにまとめることができました。
この三つの範囲をまとめて選択していっぺんに
データクリアすることは出来るのでしょうか?

    r = ActiveCell.Row
Range("J9:k" & r).ClearContents
Range("M9:O" & r).ClearContents
Range("R9:S" & r).ClearContents


セル範囲が決まっている場合は
Range("J9:k12,M9:O12,R9:S12").ClearContents
のように出来ると思うんですけど、
rをどのように扱ったらいいのかわからないです。
よろしくお願いします。
323319:03/04/20 17:02
>>321
おおっ、一足違いで回答が!
ありがとうございます。早速試してみます。
324319:03/04/20 17:11
>>321
試してみたら出来ました。ありがとうございました。

下記の集計VBAもひとつにまとめることが出来るでしょうか?
どなたかお教え下さい。

Range("A9").Select
Selection.Subtotal GroupBy:=5, Function:=xlSum, TotalList:=Array(6), _
Replace:=False, PageBreaks:=False, SummaryBelowData:=True
Selection.Subtotal GroupBy:=8, Function:=xlSum, TotalList:=Array(9), _
Replace:=False, PageBreaks:=False, SummaryBelowData:=True
Selection.Subtotal GroupBy:=12, Function:=xlSum, TotalList:=Array(13), _
Replace:=False, PageBreaks:=False, SummaryBelowData:=True
Selection.Subtotal GroupBy:=16, Function:=xlSum, TotalList:=Array(19), _
Replace:=False, PageBreaks:=False, SummaryBelowData:=True
Selection.Subtotal GroupBy:=17, Function:=xlSum, TotalList:=Array(19), _
Replace:=False, PageBreaks:=False, SummaryBelowData:=True
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 17:24
>>324
Range("A9").Select
With Selection
 .Subtotal GroupBy:=5, Function:=xlSum, TotalList:=Array(6)
 .Subtotal GroupBy:=8, Function:=xlSum, TotalList:=Array(9)
 .Subtotal GroupBy:=12, Function:=xlSum, TotalList:=Array(13)
 .Subtotal GroupBy:=16, Function:=xlSum, TotalList:=Array(19)
 .Subtotal GroupBy:=17, Function:=xlSum, TotalList:=Array(19)
End With
326青蛙:03/04/20 18:07
266さんへ。
返事が遅れすみません。本当にありがとうございました。
327あぼーん:03/04/20 18:15
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< http://www.freeweb2.kakiko.com/tama/
 |_____|/
328tantei:03/04/20 18:18
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

329名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 19:28
エクセル2000です。
同じ形式で一つに5枚シートがあり、全てのブックのの1シート目は一シート目で纏めたいのですが、出来ますでしょうか?
50ブックくらいあり、気が遠くなりそうで…。

330あぼーん:03/04/20 19:29
>>329
VBA使えばまとめることは出来ます。
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 20:44
A1にファイル名を入力すると、
A2以降に、そのファイル名のファイルの内容を
リンク貼り付け表示にするためには、
A1、A2(以降)にどのような数式を書けば良いのでしょう?
>>332
ファイルの内容とは何だ?はっきり書いてくれ
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 21:12
複数ブックを1つのブックにまとめる
方法を教えて!!!
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 21:15
>>334
手作業でやれないの?
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 21:20
OfficeXPのエクセルで
新規作成ってやったときに、
右に、ウザイリストが出て来ないで、
パッと新規ブックが出来るように設定するには、
どうすれば良いのですか?
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 21:26
>>336
メニューボタンでも、ウイザドでますか?
メニューで出なくしたい。
>>334

前も質問してた香具師か?
自分で調べる気がないなら、せめて、もうチョット具体的な状況を書いた方がいいぞ。

ファイル名、シート名の名付けのルールはあるのか?
各ワークシートにシートをまたいだ式を入力していないか?
範囲名を定義していないか?

こんぐらい書いとけば誰か暇つぶしに助けてくれるかも知れん。
>>338
ツール→ユーザー設定でカスタマイズしる
341309:03/04/20 22:56
>>314さん有難うございます。
そんな事できるんですか。おしいなあエクセル!
やっぱりワードですかね そうします。

ワープロ代わりにExcel使うなハゲ!ってスレタイを見るたびに
鬱だったんです。
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/20 23:01
エクセルの置換で、
置換リストを使って置換できませんか?

置換リストの例

お山→お魚
シクラメン→お花
スイート→甘い

のように、複数条件のリストで、一発変換出来ないかなあ?
>>336
ツール→オプション→表示タブ 
[操作開始]作業ウィンドウのチェックをはずすでOK!
344343:03/04/20 23:19
と思ったが、質問をよく読んでみるとエクセル起動時じゃなくて
メニューバー→新規作成 で表示させたくないのか。
読み間違えた。スマソ。
345343:03/04/20 23:33
謝ってばかりでも仕方ないので代替案を持ってきた。

ツール→ユーザー設定→「コマンド」タブのファイルの一覧に
「新規作成...」と「新規作成」の二つがある。
前者がリスト出てくる奴、後者がいきなりブック開く奴。
で、後者をファイルメニューバーにあるのと入れ替えれば今度こそOK!
>>342
VBAを使えば屁でもない
347319:03/04/21 00:30
>>325
なるほど、Withステートメントでまとめればよかったのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
エクセルのセルには罫線を引いてなくても
薄くセルの枠が表示されてますよね

これを画面上消すことは出来ますか?
出来るけど何の意味があるの?
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 22:20
>>348
ツール→オプション→表示→枠線のチェックをオフ
エクセルの画面で、
オートシェイプで、図(絵)を書いたんだけど

画面プリントスクリーンで取り込んで
HPの画像にします。

セルの枠を消したいのです
印刷ではないんです
>>350
出来ました
ありがとうございました
ワープロ代わりにExcel使うなハゲとはよく言うが、画像加工ツール
として使う奴は珍しいな。
354よろしくお願いします:03/04/21 23:09
 8人の社員がいる係の、一ヶ月の残業報告(日ごと)を作ろうと思います。

A B C D E F G H
1(月) 1 2 1 3 1
2(火) 1 1 2
3(水) 1
4(木) 2 1
:
:
31(水)

上記のように、ある表に残業時間を打ち込んだときに、以下のように
日ごとの集計票を作成したいのです。

1日(月)
A 1時間
C 2時間
E 1時間
F 3時間
 以上
-----------
:
:
:
31日分まで

疑問1:残業していない者は表示しないで、列をつめて表示するやり方が
よくわからないのです。
疑問2:一ヶ月31日分を印字させるのにはどうすればいいでしょう?
VBAを使って31日分ループ(?)させる方法がよいのでしょうか?
マクロはほとんど使ったことがないので、この際勉強しようかと思います。
どなたか、手助けいただけないでしょうか?
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 23:19
>>354
Access使ったら?
どーでもいいが

1日(月)
 A    B   C    D   E     F    G    H 
1時間     2時間     1時間  3時間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2日(火)
 A    B   C    D   E     F    G    H 
2時間 1時間     1時間           2時間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みたいに横長(紙の節約になる)
で、残業なしは空欄じゃ、だめか?
たった8人でしょ
簡単な方が、わざわざVBA使わなくても関数だけでできる・・

これだったら、31日分の欄を作っておいて、
それぞれの欄に =A1 とか、=B2とか入れていけば出来そうだが・・
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 23:38
シート1を入力用
シート2>>356 を印刷用にしてもいいし
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 23:40
>>357
それだったら、初めから>>356に入力しりゃいい
359よろしくお願いします:03/04/22 07:20
即レスありがとうございます。
そうですか、やはりつめて空欄にするのは難しいですね。
頭の固い上司がいるもので・・・。報告書の形式にこだわっているんです。

とりあえず、間に合わなかった場合は手入力で作成しようと思います。
よろしければ、引き続きご教授いただけたらありがたいです。
360(´д`;)ハァハァ :03/04/22 07:49
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 08:15
VBAでエクセルファイルのカレントディレクトリーを取得する
コード教えてください。
お願いします。
>>361
それぐらいヘルプ見ろ
myPath = ActiveWorkbook.Path
>>361
Sub test()
  Dim MyPath As String
  MyPath = ActiveWorkbook.Path
  MsgBox "このBookのパスは " & MyPath & " です", vbOKOnly
End Sub
365361:03/04/22 12:11
>>363-364
ありがとうございます。目的の動作が実現しました。
 OS:Y2K Excel2000
 教えてください。
 Aのセルを結合し、Aが存在する列に対して、
"A"でフィルタフィルタすると100のみが表示されます。
どうにかして、100と200の2行を表示したいのですが、
方法はありますか?
(セル結合しないで見えないAを作るという方法以外で)

┌─┬───┐
│A│100│
│ ├───┤
│ │200│
├─┼───┤
│B│300│


ガイシュツ?
>>366
なんだよ、Y2Kって
なれねえ言葉使おうとするからだよ、
Win2Kだろ?
>>366 
セル結合して見えないAを作る
369字下げ@忘れた:03/04/22 12:38
>>354
>やはりつめて空欄にするのは難しいですね

釣られてやったぞ。受け取れ。


Sub HogeHoge()
Dim i As Integer
Dim j As Integer
Dim k As Integer
k = 1
For i = 2 To 32
Sheet2.Cells(k, 1) = Sheet1.Cells(i, 1)
k = k + 1
For j = 2 To 9
If Sheet1.Cells(i, j) > 0 Then
Sheet2.Cells(k, 1) = Sheet1.Cells(1, j)
Sheet2.Cells(k, 2) = Sheet1.Cells(i, j) & "時間"
k = k + 1
End If
Next j
Sheet2.Cells(k, 1) = " 以上"
Sheet2.Cells(k + 1, 1) = "-----------"
k = k + 2
Next i
End Sub
>>366
なんだよ、フィルタフィルタって
なれねえ言葉使おうとするからだよ、
オートフィルタだろ?
>>366はかなりハイレベルな質問だと思うYO!!
Y2K=2000年問題を抱えたOSでのExcelでの
操作方法なのだから・・・
アプリケーションでの操作が完璧でも
OSがどんな挙動を示すかわからない(w
372http://homepage.mac.com/hitomi18/:03/04/22 12:45
A1に「2ch」という単語が含まれていればTRUE、
含まれていなければFALSEを返すには、どうすればいいでしょうか?
=(FIND("2ch",A1,1)>0)
または
=IF(FIND("2ch",A1,1)>0, TRUE, FALSE)
375373:03/04/22 18:59
FINDとISERRの組み合わせで解決しました。

>>374
THX! ヒントになりますた。
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 19:37
Windows98SE、Excel2000を使っています。
ExcelのVBAで、セルA1に1データごとに改行した形で
データを表示しようとして、↓のように書いたところ、

Cells(1, 1).Value = "a" & vbCrLf & "b" & vbCrLf & "c"

↓のように改行部分に「・」が出てしまいます。

 a・
 b・
 c

「・」を出さない方法はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 19:42
ExcelのVBAで、VBA実行中に画面表示を更新しないための構文、
いわゆるACCESSの 『Application.Echo False』 にあたるものって
ありますか?
>>376
セルの書式設定→配置→折り返して全体を表示する
>>377
Application.ScreenUpdating = False がApplication.Echo False
380376:03/04/22 19:46
>>378
ありがとうございます。
「折り返して〜」ですが、チェックは入っております。
381376:03/04/22 19:48
>>377
Application.ScreenUpDating = False?
>>376
こちらの環境では出ない。
OSはXP Excel2000

Alt+Enterの改行はどうなるのかな?
vbCrLfの代わりにChr(10)にしてみるとか・・・・・・
383376:03/04/22 19:49
>>379
重複すいません。
384376:03/04/22 19:50
>>382
Alt+Enterの手動改行では「・」は出ません。
Chr(10)は知りませんでした。今やってみます。
ああそっか
vbLfだけでよかったんだ
386376:03/04/22 19:54
>>382
Chr(10)で「・」が出なくなりました。
どうもありがとうございました。

ちなみに、フォームのラベルなどでvbCrLfを使うと「・」は出ません。
なんでシート上だとダメなんでしょうか・・・?
387377:03/04/22 19:56
>>379 >>381
すばやいレス、ありがとうございます。
ExcelのVBAは慣れてなくて……とても助かりました。
388376:03/04/22 19:56
>>385
連続カキコすみません。
「vbLf」にしても「・」は出ませんでした。
ありがとうございます。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 19:59
>>379
よこからTHX
俺も知りたかったので・・・・

>>389
vbCrLfだとChr(13) & Chr(10)になるみたいだね。
なぜかといわれても、俺の環境ではvbCrLfでシート上でも問題ないので
答えようがないが、VBAの参照設定でも違うのかな?
390376:03/04/22 20:24
>>389
すみません。ちょっと他所行ってました。

>vbCrLfだとChr(13) & Chr(10)になるみたいだね。
そういうことですか・・・。
なんか原因がよく分からないままではありますが、
とりあえず今後は「Chr(10)」か「vbLf」を使うことにします。
ありがとうございました。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 21:02
え〜バージョンは最新の1つ前でつ。
1〜300の行にびっしり文章がつまっているとします。
しかし私は空欄を作りたいわけです。
1の下(つまり2)のところに空欄・・・と1つおきに空欄を作成したいのですが、行の挿入で300回繰り返すのは困難です。
なにか簡単なよいほうほうはありませんか?あったら是非お願いします。
>>391
つか、行の高さを現在の倍して、配置を中央にすればいいだけの話では?

393名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 21:15
>>392ど、どうやって?
394392:03/04/22 21:17
ま、こういう方法もないわけじゃないけど。
Sub manco()
For i = 300 To 2 Step -1
Rows(i).Insert Shift:=xlDown
Next i
End Sub
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 21:25
>>394どこに入力?
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 21:54
>391
1)、 ↓ ここで、右クッリク。(行ラベルと列ラベルの交叉するとこ)
   _|A|B|C|・・・・
    1|
2)、メニューから「書式」-「行」-「高さ」 で 好きなサイズを入力。
  (初期値の倍なら、13.5x2=「27」)
397392じゃないけど:03/04/22 22:16
>391
VBA開いて、THIS WORKBOOKに394をコピーして
マクロからmancoを実行。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 22:21
グラフ作成についてですが

X軸を二軸にしたいのですがやり方がいまいち分かりません・・・・
Y軸は出来るんだけど(;^_^A


Excel2000、WinXPです
よろしくお願いいたします<(_ _)>
399sage:03/04/22 22:45
すみません、教えて下さい。
office xpにて数字が入った連続する複数のセルを塗りつぶした場合
次のセルに数字を入れると勝手に塗りつぶされてしまいます。
解除する方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

>>389-390

たぶん、二人の言いたいことは微妙にずれてる (・∀・)(・∀・)(・∀・)(・∀・)ニヤニヤ
401376:03/04/23 00:35
>>400
どういうことでしょうか?
すっかり一件落着したもんだと思ってたもので・・・(汗
402質問:03/04/23 01:19
重ね重ねすいませんが、、

>>249
>>250

の質問もご存知の方よろしくお願いします。
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 01:38
>>250
Private Sub Workbook_Open()
 Application.OnKey "{F1}", ""
End Sub

Private Sub Workbook_BeforeClose(Cancel As Boolean)
 Application.OnKey "{F1}"
End Sub
このスレの趣旨と微妙にズレてしまうかも知れませんが
困ったことがありますので質問させてください。

業務で、あるExcelファイルを複数人で参照/更新しています。
参照だけすることも多い為、保存オプションで「読み取り専用を推奨する(R)」
のチェックをオンにしており、ファイルを開く際に「”ファイル名”を変更し、
保存する必要がなければ、読み取り専用で開いてください。読み取り専用で
開きますか?」のダイアログボックスが出るようにしています。
これでファイルを参照したいだけの人には「はい」を選らんでもらって、
更新する必要のある人だけ「いいえ」を選べばいいことにしています。
続き
私の端末は職場の多数派でOSはWinNT4.0、Office98です。
いままではこれで不都合がなかったのですが、
ある協力会社の人が持ち込んだノートPC(Windows2000&Offece2000)でまず
このExcelファイルを開いた後、私の端末で同じファイルを開くと
先の「読み取り専用で云々」のダイアログボックスが出ないのです。
逆に、私の端末で先にファイルを開いていて、あとから持ち込みPCで同じファイルを
開くとこちらは正常にダイアログボックスが出ます。

困ったことは、
持ち込みPC側が先に更新モードでファイルを開いている時、私がそのファイルを後から開く
と「読み取り専用で云々」で「いいえ」を選択したにも関わらず、
「誰々が使用中です」みたいなことを何も言われないでファイルが開くため、
まさか参照モードだとは気づかずにいろいろ更新をかけたつもりの作業がパーになってしまうことです。
閉じる時も正常に更新した時と違いがなく、次に開けた時に初めて気づくという
根性の悪さです。

おかげで現在ではそのファイルを持ち込みPCで誰か更新モードで開いてないか、
いちいち聞いて回ってからでないと怖くて仕方が無いという、IT産業にあるまじき阿呆な
事態となっています。

業務以前の問題であり、そんなへぼいマシンを持ち込む会社&度重なる
私のクレーム(何とかしてくれ!)にも対処しない態度に呆れています。
支障はそれだけでなく、一日平均1回程度、持ち込みPCでファイルが閉じられなくなる
現象が起き、「名前を変えて保存」で取り合えず更新内容を保っているような状態です。
それはそうとして、
どうしてこういうことが起こるのでしょうか?Excelのバージョン違いに
原因があるのでしょうか?

どなたか教えてくださいませ。
長文失礼しました。
Offece・・・×
Office・・・○
でした。
407質問:03/04/23 02:02
>>403さん

ありがとうございました!

上の関数を以下の手順で実現できました。
(利用方法間違えていたらすいません。)

1."Private "を削除して保存。
2.ユーザ設定で"ニコニコマーク(マクロ)"をツールバーに設置。
3.このアイコンに関数を登録。
(ショートカットキーにも割り当て。)

新しいブックや、既存ファイルを開くたびにニコニコマーク押下。
これでF1押下してもヘルプが出なくなりました。

1.のようにPrivate関数を解除しないとマクロ一覧に表示されなかったので、
消しました。

ちなみに、ファイルオープン時に自動的に上記マクロを実行する方法は
ないですかね。
いや、このままでも十分ありがたいのですが。
>>404

回答じゃないけど、
多数派とか少数派とかの問題じゃなくて、
業務ならバージョンを合わせるのは必須。

そもそもExcelファイルを複数から同時アクセスさせるという
運用法自体に問題があると思う。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 02:10
>>407
> ちなみに、ファイルオープン時に自動的に上記マクロを実行する方法は
> ないですかね。

ファイルオープン時に自動実行するマクロだったんだけど。
全てのブックで常にっていう意味かな?
だったら個人用マクロブックに保存したらいいよ。

「personal.xls」で検索してもわかんなかったらまた聞いて。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 02:11
>>408
同意。
411動画直リン:03/04/23 02:19
>>408
>回答じゃないけど、
>多数派とか少数派とかの問題じゃなくて、
>業務ならバージョンを合わせるのは必須。

レス有難うございます。まあ普通に考えてそうなのでしょうね。
開発環境のOracleやjavaVMのバージョンを合わせるのは当然として、
ちょっとした集計や文書作成に使う為のExcelでも私の書き込みの
ようなトラブルが起こりますからね。

>そもそもExcelファイルを複数から同時アクセスさせるという
>運用法自体に問題があると思う。

これは少し考えました。
408さんの言いたいことは、「所詮MSの製品に信頼度を求めてはいけない」
=「読み取りで開きますか云々のダイアログ、なんてオマケの機能を業務に使うこと
自体がそもそも浅はか」なのか、私の書き込みのような複数人で同一ファイルを
を運用するにはもっと適当なソフトがあるのにExcel使ってはだめだよ、なのか、
Excel使ってもいいけどもっと間違わないやりかたあるでしょ、なのか・・・・

いずれにしても意見が聞けてよかったです。
408さん、410さん、ありがとう。
>>412
EXCELを使うべきではない用途に使用してると思われ。
参照とか更新というくらいだからDB?
すみません、前スレで質問した内容ですが、流されてしまったのでもう一回質問させて下さい。

ツール→オプションの"色"タブで、カラーパレットをカスタマイズしました。
これをデフォルトのカラーパレットにする方法はありますか?

ブックを新規作成するたびに、カスタマイズしたブックを呼び出して、

ツール→オプション→色→コピー元のファイル

でパレットをコピーするのが面倒で…テンプレートだとパレットの情報は保存されないし。
OSはWin Meで、バージョンはExcel2000です。

出来る、出来ないだけでもレスしていただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
>>414
調べてみたが、デフォルトのパレット変更に関する
情報はないみたい。
そういう機能がないか、教える気がMSにないようです。

VBAで実現するなら以下、

Personal.xlsに変更したパレットを登録しておいて
ActiveWorkbook.Colors = Workbooks("PERSONAL.XLS").Colors
を実行。

ついでに>>249に亀レス

ツールバーにクリックボードツールバーを表示させておいて
×ボタンを押せば履歴は消える。
エラーが出る件は、クリップボードだ出しているので、
ここでは、やや、スレ違い。
実を言うと、俺も頭にはきているんだけど。
416414:03/04/23 14:50
>415
レス、ありがとうございます。ぬう、デフォルト変更は無理だったか…。

頂いた代替案を、personal.xlsに組み込んでみました。
一発で快適環境キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

非常に助かりました。ありがとうございます!
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 17:33
三四郎のデータをEXCELで読み込む方法教えてくださいな。
>>417
背負い投げで一気に!

三四郎てよく知らないので・・・・・・
ファイル→開くのダイアログでその形式がなければ
三四郎?の方で互換のある形式、最低テキストに
して出力すればいいんではないかと・・・・・・
419ぶっちゃん:03/04/23 18:52
■ハイパーリンクについて■
EXCEL2000を使っています。
別ブック内の特定のシートにリンクを張りたいのですが
シートの指定の方法が判りません。
どうしたら良いのでしょうか?

ちなみに
ハイパーリンクの編集メニューからしか編集の方法を
知りませんのでそこからの方法を教えて欲しいです。
誰かお願いします。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 22:07
>>419
いろいろ試したが漏れも
シートの指定はわからん

ハイパリンク先のブックの最後に開いていたシートが表示されるだけ
>>419

ファイル内の位置に「Sheet3!A1」のように指定するだけじゃないの?
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 23:12
>>421
別のブックらしいですよ
その、ファイルを指定する方法がわからんのだろ
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 23:22
すみませんが解る方お願いします。
Win98SE、Excel2000を使っています。
あるテキストファイルからEXCELにインポートしたいのですが、
解らないので教えてください。

−テキストファイルの内容−
Axxxxxx00100xxx
B00020xxxxxxxxx
Cxxxx10000xxxxx
Axxxxxx02000xxx

という内容のファイルから

|A|00100|
|B|00020|
|C|10000|
|A|02000|

というEXCELファイルを作成したい。

つまり各レコードの1バイト目が、
・Aの時は8から12バイト
・Bの時は2から6バイト
・Cの時は6から10バイト
の値を抜き出したいということです。
VBA使わないと無理ですよねえ?
それともVBでプログラム作ってCSVに落とした方が簡単でしょうか?
>>422

リンク先のファイル/URLにリンクしたいブックのパスを絶対or相対で指定

ファイル内の位置に「Sheet3!A1」 ← リンクしたいブック内のシート名

で良いのではないかと。。
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 23:36
おそらく初歩的な質問だとは思うのですが、
検索しても判らなかったので質問させてください。

大量にあるデータを急いで合体させたいのですが…

ファイル1
[email protected],Aさん,25歳,
[email protected],Bさん,22歳,
[email protected],Cさん,23歳,
[email protected],Dさん,25歳,
[email protected],Eさん,22歳,
:

ファイル2
[email protected],北海道,
[email protected],東京都,
[email protected],大阪府,
:

この二つのファイルを合体させて、
[email protected],Aさん,25歳,北海道,
[email protected],Bさん,22歳,,
[email protected],Cさん,23歳,東京都,
[email protected],Dさん,25歳,大阪府,
[email protected],Eさん,22歳,,
:

というデータを素早く作るには、どうすればよいのでしょうか?
Windows2000上で、Excel2000を使っています。
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 23:47
>>424
=IF(LEFT(A1,1)="A","|A|"&MID(A1,8,5))&"|"

あとはネストさせて・・

A1=A123456789abcdef0

|A|789ab|

こうでた
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 23:51
>>425
ファイル内の位置って どこで指定する?
質問者じゃないけど
>>424

Sub aa()
Dim r As Range, st As Integer
ActiveSheet.UsedRange.Select
 For Each r In Selection
   r.Offset(0, 1).Value = Left(r.Text, 1)
    Select Case r.Offset(0, 1)
    Case "A": st = 8
    Case "B": st = 2
    Case "C": st = 6
    End Select
   r.Offset(0, 2).NumberFormat = "@"
   r.Offset(0, 2).Value = Mid(r.Text, st, 5)
 Next r
End Sub
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/23 23:59
>>426
メアドでソート
そのあと、列を退避させて(他のしーとに)

>>215 の 偶数行を奇数行の隣に移す方法 読んだら
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 00:04
>>427
=IF(LEFT(A1,1)="A","|A|"&MID(A1,8,5)&"|")
カッコなおした

ネストってのはこういうこと
=IF(LEFT(A1,1)="A","|A|"&MID(A1,8,5)&"|",IF(・・・Bの時・・,(IF(・・・Cの)
>426

VLOOKUP
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 00:08
ある条件に見合うセルだけを色付けする条件式の例を教えてください。
>>428

挿入−ハイパーリンク
>>433

数式が =(A1=1)
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 00:19
424です。
427さん,429さん,431さん ありがとうございました。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 00:20
>>434
そのメニューで できないよ
ブックまでは指定できるが
そのブックのシートまでは指定できん

[新規Microsoft Excel ワークシート.xls]!Sheet2!A1
こんなふうに入れても動かんです
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 00:21
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 00:22
>>430さん
>>432さん
む、ヒントを手がかりに試行錯誤してみます。
ありがとうございます。
440bloom:03/04/24 00:25
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 00:28
>>435
数式についてはわかりました。ありがとうございます。
それで肝心の色をつけるにはどうしたらいいのでしょうか??
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 00:31
>>439
ソート後は 同じ手順の繰り返しだから
手順記憶マクロもいいかも

まあ LOOKUP系関数が王道か・・・ ただ今から勉強して・・と、急いでの兼ね合いか
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 00:32
>>441
メニュー
書式
条件付き書式
書式
パターン
444426=439:03/04/24 00:40
>>442さん
どうもありがとうございます。
Excel自体が殆ど使ったこと無いので、かなり手探りですが…
頂いたヒントを元にいろいろ調べてみます。
…明日までに解決できるかな(汗
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 00:43
>>444
[email protected],Aさん,25歳,
[email protected],北海道
[email protected],Bさん,22歳,
[email protected],Cさん,23歳,
[email protected],東京都,
[email protected],Dさん,25歳,
[email protected],大阪府,
[email protected],Eさん,22歳,

ソートすると メアド順になるから

446407:03/04/24 00:50
>>409さん
407で記述した手順を全て消去(マクロ削除/ボタン削除)してから
教えていただいた2つの関数を、以下のような手順でやってみました。

1.Microsoft Visual Basicを起動。
2.プロジェクトビュー:VBAProject(PERSONAL.XLS)の、
  標準モジュールフォルダ:Module1を開く。
3.開いたModule1を全て消去。
4.教えていただいた2つの関数を、単純にペースト。("Private"もそのまま。)
5.セーブしてMicrosoft Visual Basicを閉じる。
6.全てのエクセルファイルも閉じる。
7.適当にエクセルファイルを新規作成。
8.そのファイルを開く。
9.F1キー押下。

これでやはりヘルプが開いてしまいました。
当然、"PERSONAL.XLS!Workbook_Open"を手動で実行すれば、
F1キーは無効になります。

なお、今実験中の環境は、家のPCなので、
OS:Windows XP Home Edition
Office XP
で、会社のPCが2000です。XPだからですかね。

あと、C:\Program Files\Microsoft Office\Office10\XLStart
このフォルダに、PERSONAL.XLSファイルはできないです。
隠しファイルも表示にしてありますし、
全フォルダ検索しても出てきません。

明日会社のOffice 2000でも試してみます。
>>437

Excel2000から無くなったようだね。Excel97しか持ってないのでスマソ

調べたところ、こんな指定でよいらしい。

C:\My Documents\Book1.xls#Sheet3!A1

448名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 01:21
>>447

できまつた

こんな感じで
新規Microsoft Excel ワークシート.xls#Sheet3!B3:C4
これだと相対指定かな・・

でも、漏れは質問者ではないからなぁ・・
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 01:56
>>446
マクロを手動で起動させる時の選択メニューのとこに
マクロの保存先ってとこがある
普通は、開いている全てのブックってなってるとこ
ここで、パーソナルを選択・・・    ?
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 01:57
>>449
個人用マクロブックかも・・・ 
>>449
手順を見る限り、一番肝心のPersonal.xlsを開く
という操作が実行されていないようなので、

6.全てのエクセルファイルも閉じる。を
6.エクセルをいったん終了 に変えて試してみたら?

あと、Personal.xlsはプログラムフォルダ内でなく
ドキュメントフォルダのアプリケーションデータフォルダの方に
生成されます。

XPなら普通ここ、NT系は大体似た様な所探せばあるよ
見つからないようなら、ファイルの検索汁

C:\Documents and Settings\{アカウント名}\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTART
EXCEL2000です。宜しくお願いします。
データベース関数で

     A         B        C      
   【データ】   【検索範囲】   【結果】
1  SS0000012  SS0000017  概にデータあり
2  SS0000013  SS0000025  データ無し  
3  SS0000014  SS0000026  データ無し
4  SS0000015  SB0002243  データ無し
5  SS0000016   SB0003123  データ無し
6  SS0000017  SS0000012  概にデータあり
7  SE0000003  SE0001269  データ無し
8  SE0000004  SS0000015  既にデータあり
 

検索範囲内にデータが既にあれば、結果欄に
「既にデータあり」or「データ無し」を表示したいのですが。
宜しくお願いします。
453452:03/04/24 10:33
     A         B        C      
1   【データ】   【検索範囲】   【結果】
2  SS0000012  SS0000017  概にデータあり
3  SS0000013  SS0000025  データ無し  
4  SS0000014  SS0000026  データ無し
5  SS0000015  SB0002243  データ無し
6  SS0000016   SB0003123  データ無し
7  SS0000017  SS0000012  概にデータあり
8  SE0000003  SE0001269  データ無し
9  SE0000004  SS0000015  既にデータあり

すいません。シート構成はこのようになります。
>>452
もっとスマートなやり方があるかもしれないけど、
とりあえずこれでいかがでしょうか?

=IF(COUNTIF(B:B,A2)>0,"既にデータあり","データ無し")
グラフについて質問です。

(表1)
フィールド名 値1 値2
項目1    10  3
項目2    12  4
 ・      ・   ・
 ・      ・   ・

という表から 値1 - 値2 をグラフにしたいのですが、

(表2)
フィールド名 値1 値2 値1-値2
項目1    10  3   7
項目2    12  4   8
 ・      ・   ・   ・
 ・      ・   ・   ・

というように表をいじらずに、表1から直接作りたいのですが、
表中に追加せずに、グラフの元データを関数や計算式で指定はできないのでしょうか?
現在は表2を作って、グラフを作って、グラフを画像にして表2を削除して…とやってるのですが、
グラフの数が膨大なことと、グラフを画像化するときに、なぜかエクセルが落ちまくるので
なんとかしたいのですが。EXCEL2000を使用です。
よろしくおねがいします。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 11:53
>>446
マクロはThisWorkbookに。
>>455
無理。

グラフを画像化する理由もよく分からんが・・・・・・・
膨大なグラフを全て画像にすれば落ちても当然な気はする。
458bloom:03/04/24 12:25
459455:03/04/24 14:57
>>457
グラフだけ欲しかったりとグラフの元となる表が不要な場合があって、
グラフのままだと元の表を削除しちゃうと崩れるんで仕方なく画像にしてます。
>>459
ふーん。なんとなく見えてきた。
>>457
で式を系列のデータにするのは無理と書いたんだが、
実は、エクセルのグラフのデータ系列の指定は、セル範囲だけではなく
配列値を直接指定することも出来る。

 A列 B列
1 a  2
2 b  3
3 c  3
4 d  4
5 e  5

でA1:B5の範囲を棒グラフにして系列の範囲を見ると
ラベルが=Sheet1!$A$1:$A$5、値が=Sheet1!$B$1:$B$5となるんだが

これをラベル:={"a","b","c","d","e"}
値:={2,3,3,4,5}とすると元のセル範囲の要らないグラフが出来る。

この知識とVBAを組み合わせてA列とB列の差から配列の中身作って
グラフに与えると、>>455の要求する動作は可能だと思う。
やってみる気があれば参考までに。
>>459
あまりの暇さに任せてサンプルコードをおまけ
遊びだが、結構使えそうなので自分用のライブラリに保存しておこう・・・・・
Sub 非連結グラフ作成サンプル()
Dim LStr As String: Dim DStr As String: Dim i As Integer
If TypeName(Selection) = "Range" Then '選択しているのがセル範囲の場合のみ以下実行
If Selection.Columns.Count = 2 Then '2列が選択去れている場合のみ以下実行
'選択列の左の方をラベル、右をデータとして配列の文字列取得
For i = 1 To Selection.Rows.Count - 2
LStr = LStr & """" & Cells(Selection.Row, Selection.Column).Offset(i, 0) & """" & ","
DStr = DStr & Cells(Selection.Row, Selection.Column).Offset(i, 1) & ","
Next i
'配列の最終データ処理+ '配列を括弧で囲う
LStr = LStr & """" & Cells(Selection.Row, Selection.Column).Offset(Selection.Rows.Count - 1, 0) & """"
DStr = DStr & Cells(Selection.Row, Selection.Column).Offset(Selection.Rows.Count - 1, 1)
LStr = "{" & LStr & "}"
DStr = "{" & DStr & "}"
'シート1にあらかじめ作ってあるベースのグラフをコピーし、新しいデータの隣に複製
Sheets(1).ChartObjects("BaseGraph").Copy
Cells(Selection.Row, Selection.Column + 2).Select
ActiveSheet.Paste
#461の続き

'複製したグラフのデータを取得した配列で指定(セル範囲のデータとはリンクしなくなるので注意)
ActiveChart.SeriesCollection(1).Formula = _
"=SERIES(," & LStr & "," & DStr & ",1)"
End If
End If
End Sub

一応、動作確認済み。ベースのグラフの名前は適当に変えれば大丈夫。
なんか、メニューからChartObjectsの名前変える方法が分からなかったんで
サンプルではVBAで無理やり名前変えてある。

系列が複数あるなどの場合も適宜書き換えが必要。
サンプルコードでは、エラーが発生する場面が多々想定されるが
知恵と勇気で乗り越えよう・・・・

463名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 17:34
>>459
グラフの元となる表が不要っていうけど、べつに存在してはいけないってわけじゃないんだから、
見えにくいところに作って置いとけばいいだけじゃないの?
画像にするよりはデータ量も少なくて済むだろうし。
表を書いたシートを非表示じゃだめなの?
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 20:07
当方、Excel2000使ってます。
例えば、他人に見られたくない列を隠す事って出来るのでしょうか?
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 20:09
>>465
列幅を0にしてシート保護。
467407:03/04/24 21:04
>>449さん
>>450さん
>>451さん
>>456さん

お騒がせしました。
本日ようやく起動時に自動実行されるようになりました。

原因は、、、

Private Sub Workbook_Open()
このような関数がすでに存在しているとは知らず、
同一名のマクロを"Module1"として記述していたせいでした。

また、ThisWorkBookのWorkbook-Openを選択することも
知りませんでした。

どうもありがとうございました。

468465:03/04/24 21:14
>>466
おぉっ〜! 出来ました!
どうもありがd♪
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 21:31
424です。429さんの方法でやってみましたが、
ちと解らないんでもう1度おながいします。
例えばテキストファイルが"c:\test.txt"で、
作成するExcelファイルが"c:\test.xls"だとした場合の記述はいかに?
作成するExcelファイルの保存ができない場合は表示しているシートでも可でツ。
429のロジックに追加してもらうと助かります。
低レベルでスマソ。
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 21:50
>>469
もれは>>429じゃないけど

A1から縦に

Axxxxxx00100xxx
B00020xxxxxxxxx
Cxxxx10000xxxxx
Axxxxxx02000xxx

A4まで入れる

で、>>429のマクロを実行すると
B列にAとかBとか頭が出て
C列に
00100
00020
10000
02000
がでる
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 21:57
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 22:12
>>469
エクセルのファイルから、そのtextファイル開くと
A1から縦に入るから
そんでマクロしる

もしかして、ファイル読み込みから保存まで全自動希望?

手動でも そんな手間かからんが・・・
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 22:19
>>469
Opentext

SaveAs
474424:03/04/24 22:23
>>470
説明不足でした。
入力するテキストファイルは実際にはバカでかくて処理がかなり遅くなるみたいなんです。
1レコード2kバイトくらいが10000件とかです。それが1日に何度も。PCは非力です。
ですので直接テキストファイルから結果のみエクセルに表示したいんです。

475名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/24 22:28
>>474
1レコド 2k?

あのコードで 5件くらいで動くか試した?
476475:03/04/24 22:31
>>475
すまん、多分動く
文字だった・・・

Excel VBAについて
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023755967/

こういうとこもあるよ
回答者は、同じだったりするが(w

メインは教えて貰ったんだから
少しは自分で考えたら・・
477429:03/04/25 01:01
>>474

ん?
P3 450のWin98機で、マクロの実行時間は10000レコードで1分弱だったよ。

結局何を望んでいるのか解らんのだが、、、
VBで組めるなら組めばよろし。
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/25 01:19
よろでつ。

ワードアートとかオートシェィプを回転させたいので
ThisWorkbookに↓をきったんだけど
図形を変えたら動かなくなってしまった!

Shapesの()内の指定ってどうだっけ?


Option Explicit
Private Sub WorkBook_Open()

Dim PauseTime As Date, Start As Date
Dim i As Double

PauseTime = 0.01
For i = -90 To 0 Step 3
Start = Timer

Do While Timer < Start + PauseTime
DoEvents
Loop

ActiveSheet.Shapes(1).ThreeD.RotationX = i

Next i

End Sub
>>478
Shapes(index).ThreeD.Visible がTrueの物の回転します
図形を変えたときにこれがFalseになったかも知れないので
>>478 のマクロでForループに入る前に
ActiveSheet.Shapes(1).ThreeD.Visible=True
を入れればそのままで回るはず。

あと、他にも図がある場合は
回線させたい図形に名前を付けておいて
ActiveSheet.Shapes("名前").ThreeD.〜
ってやれば、目的のものを確実に回せますよ
480478:03/04/25 01:51
>>479
サンクス!
回転しまつた。

( ´∀`)
>>454さん
できました。ばっちりです。ありがとうございました
>>474
Sub test()
Dim MyChar As String, MyRow As Long
Open "c:\test.txt" For Input As #1
MyRow = 1
Do While Not EOF(1)
MyChar = Input(1, #1)
Select Case MyChar
Case "A"
MyChar = Input(6, #1)
MyChar = Input(5, #1)
Cells(MyRow, 1) = "|A|" & MyChar & "|"
Case "B"
MyChar = Input(5, #1)
Cells(MyRow, 1) = "|B|" & MyChar & "|"
Case "C"
MyChar = Input(4, #1)
MyChar = Input(5, #1)
Cells(MyRow, 1) = "|C|" & MyChar & "|"
End Select
Do While Input(1, #1) <> Chr(13)
Loop
MyChar = Input(1, #1) ' Chr(10)用
MyRow = MyRow + 1
Loop
Close #1
End Sub
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/25 11:49
EXCEL2000ですが、
印刷する日のひと月前の日付を自動で出したいのですが
どうすればよいでしょうか?
例えば、TODAY()で現在の日付4月25日を出せますが
3月25日と自動的に表示されるようにしたいのです。
これって不可能ですか?
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/25 11:52
month関数で1を引く
month(now)-1 で1月前

485名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/25 12:00
>>483
=DATE(YEAR(TODAY()),MONTH(TODAY())-1,DAY(TODAY()))
486bloom:03/04/25 12:25
487483:03/04/25 12:56
484.485
ありがとうございます!
484サンのはうまくいかなかったんですが
485サンのでうまくいきました。
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/25 16:27
Advanced Office XP Password Recovery pro or stdの尻よろしく
http://www.elcomsoft.com/aoxppr.html
489>488:03/04/25 16:29
ahokaina-jibundeshirabero 4649
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/25 16:29
A1に「2ちゃん」、B1に「ねる」と入力されていて、
C1に「=A1&B1」と数式を入力すると、「2ちゃんねる」と表示されますが、

Alt+Enterのように、
「2ちゃん
ねる」と表示するには、どうすればいいのでしょうか?
>>491
マクロでって話なら

With ActiveSheet
  .Range("C1").Value = .Range("A1").Value & Chr(10) & .Range("B1").Value
End With
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/25 17:38
何時の間にか
VBAのプロジェクトウインドの一番上に、
+funcres(FUNCRES.XLA)

がありまして、
クリックすると、パスワードを要求されます。
自分で設定したのか、初めから勝手についているものなのかも
思い出せません。

パスワードは覚えてません。

せめて削除したいのですが、どうすればいいですか?

>>491
>>492
の Chr を Char関数に変えればワークシートでもいけるでしょ?
>>493
XLStartフォルダにFUNCRES.XLA
があるから消す。
497496:03/04/25 18:08
498491:03/04/25 18:28
>>492>>495の両名に深く感謝。
ワークシート関数でも実現できるとは思いませんでした。
>>495さんを参考にさせていただきます。
多分無駄だと思うがな
500495:03/04/25 19:08
>>498

「Chr を Char関数に変えれば」というと誤解を招きますね。
単に「Char関数使えば」ということです。
セルの書式で「折り返して〜」も忘れずに
501488:03/04/25 19:24
>494
必要なのはoffice2000 or xpの方っす。

869はただのVBAだけみたいっす。
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/25 19:39
>>496
>>497

ありがとうです

初め、削除したんですが、そうしたら、エクセルの起動時に
funcresが無い!の警告目セージがでまして
ごみ箱から戻して

>>497を見て 理解しました
以前分析ツールの追加してました。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/25 21:27
>>492
ワロタw
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/26 20:41
EXCEL単独で、セルの値をバーコードに変換することって出来るものなのでしょうか?
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/26 21:02
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/26 21:46
2ちゃんねる情報
http://www.ayasu.net/
507名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/04/26 22:21
>>505
単独でって聞いてるのもわかんねえのか、タコ!
>>504
出来るわけねえだろ、タコ!
508動画直リン:03/04/26 22:25
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/26 22:31
>>504
バーコードの仕様が分かれば

かなりイケルかも
>EXCEL単独で、セルの値をバーコードに変換することって出来るものなのでしょうか?

そりゃぁ出来るだろーが、他で簡単に出来ること
なんでエクセル単独でやらなあかんの。
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/27 00:22
>>504
アウトラインフォントを使うのが単独でないならば可能。
512bloom:03/04/27 00:25
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/27 00:38
電話番号「333-4444」などの下4ケタによる降順ソートはどうすればよいのでしょう?
7ケタでなら簡単にできそうなのですが…。どなたかお願いします!
セルに入っている文字列の右から4文字分削りたいのですが、
どうすればいいですか?


1うほほほほ
2あはははは
3うふふふふ

右から4文字分ずつ削って

  A
1う
2あ
3う

です。
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/27 00:48
>>514
=mid(A1,1,len(A1)-4)
でok
516Excelマスター:03/04/27 00:51
>>513
=right(A1,4)
で返された値をSortKeyにしてソートをかければok
517Excelマスター:03/04/27 00:53
ちなみに 515=516でっす。
>>515
ありがとうございました。助かりました。

エクセルのバージョン書くの忘れてました。
回答もらったあとですが、2002でし。
519Excelマスター:03/04/27 01:02
>>518
=left(A1,len(A1)-4)
の方が良かったかな??
>>519
=mid(A1,1,len(A1)-4) でできました。
2個おしえてくれてありがとうです。
なんだかなぁ
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/27 01:48
>>516
なんとか出来たようです。
ありがとう。
524Excelマスター:03/04/27 02:32
何でも僕に聞いて
525ちあき:03/04/27 02:33
エクセルんのファイルに読み取りパスワードを設定しましたが、
何度入力しても開きません。パウワードを間違えたのかと思い、
他の単語を入力したり、文字の大小を変えたりして色々試しましたが
ダメでした。全く検討がつかないのでExcel UnPassword Version 0.40
という解析ソフトを使って調べていますが、調べる文字の桁数が多くなると
かなりの時間(日数)がかかってしまうようです。
解析する以外ににパスワードを解除する方法ってあるんでしょうか?
又はこれは解析が早いよ!ってソフトなどがあれば教えて下さい!
宜しくお願いします。




526名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/27 02:39
>>525
回答じゃないが
簡単に解除できたら、パスワードにならん(汗
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/27 02:43
528Beginner's Lack:03/04/27 04:55
コンポボックスを、出力先セルを1行ずつずらしながら貼り付けていくこと、って
出来ますか?

貼り付け先のセルの指定を変数にしたいのですが・・・
>>510
VBA で Win32API の
CreateRectRgn とかでやっつけちゃう奴は紙
530動画直リン:03/04/27 06:25
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/27 06:34
>>528
cells(スタートセルのセル番地).offset(i,0) = コンボボックス
として
for i = 0 to 回したい数-1

next
とか Do 〜 Loop
で回す。
533ちあき:03/04/27 12:43
527さんありがとうございます!参考になりました。
解析を代行してる業者ってあるんですねっビックリです!

けど解析する際、条件をかなり絞り込んで何とか解析でたので
代行業者に頼まずに済みました。
パスワードなのに解析できちゃうあたりおかしな話なんですけど、
実際解析ソフトがあってほんとに助かりました!

コメントありがとうございます。



535名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/27 23:22
If・・Then〜を使って
セルA1が
数値ならXという処理を
文字列ならYという処理を
させたいんですけど
セルに入ってる値が数値か文字列か判別するには
どうすればよいのでしょうか?
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/27 23:27
>>535
ISNUMBER
>>535
ISNUMBER
ISTEXT
ISNONTEXT
539名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/04/28 19:06
Excel2000で質問(OSはWin2000)

某サイトからExcel2000のファイルをダウンロードしたところ、
そのExcel2000ファイルのシート内で、特定のセルに文字、数字、記号などを入力すると、
そのセルが黒く塗りつぶされてしまって困っています。

この特定のセルには何か条件的なものが施されているのか? 
と勝手に想像しているのですが、この塗りつぶしを解除する方法を御存知でしたら教えて下さいませ。
>>539
ぱっと頭に浮かぶのは、条件付書式。
だけど、どこから何をダウンロードしたのか明らかにした方が話が早いと思うぞ。
541539:03/04/28 21:04
>>540
↓ダウンロード元はここです

ttp://www.howtec.or.jp


↓ダウンロードしたExcelファイルです

ttp://www.howtec.or.jp/qui/text/kensetsuhyouka/sekkeinaiyo-setumeisyo(0912).xls

ちなみにダウンロード終了と同時に

「実行時エラー’91’:
オブジェクト変数またはwithブロック変数が設定されていません」

のメーセージも表示されますが、その意味も不明です

どうか宜しく御願いいたしますm(__)m

542539:03/04/28 21:09
>>540

↓ダウンロード元のサイトです

http://www.howtec.or.jp


↓ダウンロードしたExcelファイルです

http://www.howtec.or.jp/qui/text/kensetsuhyouka/sekkeinaiyo-setumeisyo(0912).xls


ちなみにダウンロード終了と同時に

「実行時エラー’91’:
オブジェクト変数またはwithブロック変数が設定されていません」

のメッセージが表示されるのですが、その意味も不明です


どうか宜しく御願いいたしますm(__)m
>>542

条件付書式が設定されています。
問題のセルたとえばL9を選択して、メニュー書式→条件付書式で確認してください。
セルの値が0より大きいときにフォント黒、背景黒になるように設定されています。
これを削除してしまえば塗りつぶしはされなくなります。

・・・・・・が、シートを見る限りでは、この設定がされているセルの隣の選択肢に該当するときに
このセルに数字を入れて塗りつぶす、つまり手書きで○をつけるように使用する
ためにデザインされているようです。
チェックボックス代わりにセルを使用しているんですね。


なので、この設定をいじるは、ファイルの作成者の意図からは外れることとなりそうです。
まあ塗りつぶされても数式バーで値は見られるので、気にしないで使った方がいいんじゃないかと・・・
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/28 22:05
>>543
ご回答ありがとうございました
書式を削除できました
私としては黒く塗りつぶすより、チェックマークの方が見やすかったので・・・(^^;;

545名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/29 01:31
数多くあるシートの中から目的のシートを見つけるために
検索窓のようなものを使ってやろうと思っているのですが
どうすればよいのか分からずに困っております。

どういう風にしたいかというと↓
左端のシート以外のシートの
セルA1には社員名
セルA2にはその社員に対応する社員コード(6ケタの数字)
そのシート名にはその社員名が設定されている
というシート(社員情報シート)が数多くあって、

左端のシートにおいて
セルA1に、例えば777777という社員コードを入れてコマンドボタンを押すと
社員情報シートの中でA2に777777とあるシートをアクティブにしたいんですけど
どうやればよろしいのでしょうか?
546動画直リン:03/04/29 02:25
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/29 02:46
割れ使い一掃キャンペーンのお知らせ


大学も始まり、サークルのFTPからソフトを入手した輩が今年も増えてまいりました。
ですので、やたらと厨な機能説明を求めるレス内容や、厨な煽りが増えていると
思いますが、やたらと回答せずに「マニュアルページ番号」「回答しない」という
対応をしていただけますよう警告を発令させていただきますので、
ご理解とご協力のほど宜しくお願いします。


※上記警報が必要と思われるスレに限らず他板にも上記文面をコピペしていただけると助かります。
ご協力宜しくお願いします。

>>545
単純に2枚目以降のシートを順にチェックして、条件に合致したシートを
アクティブにすればいいんじゃないの?
>>545
ACCESS使え
そこでAccessを出す意図がわからん
社員情報をカード型帳票で管理しようとしてるんじゃないの?
ACCESSじゃなくてEXCELを使うのはなぜ?
Excelしか無いんじゃないの? そうじゃなくても文書管理みたいな用途に
Accessを使いたいとは思わないけどね。
文書管理ならACCESS使うだろ。
リスティングだけならEXCELでも十分だが。
>>546
全シートのA2を選択して
777777で検索。
>>545

シート名タブ一番左の三角部分で右クリックでもしてろや。

|< < > >|
>>553
それは理想でしかないんだよな。現実はワープロ代わりにエクセル使って、
ブックをシートでいっぱいにしてるのが普通なんだよ。

何故かというと、その方が楽な場合が多いからだ。あと、エクセルのシート
である事自体に意味がある場合もある。

そういう現場の事情を無視して、一様にデータ管理ならアクセスだと
決めつける事は、英語は世界共通語だから、日本の公用語も英語に
しましょうと言うのと同じぐらい強引な話だと思うが。


異論だけ唱えていても仕方ないので回答もしておく

Private Sub CommandButton1_Click()
a1 = Worksheets(1).Cells(1, 1).Value
For i = 1 To Worksheets.Count
 If Worksheets(i).Cells(2, 1).Value = a1 Then
  Worksheets(i).Activate
  Exit For
 End If
Next
End Sub
>>557
現状での正論といえるかもね。

でもそれだと管理してるのはEXCELじゃなくて人間な罠。
EXCELは媒体にしかなりえない。
紙とペンの代わりに使ってるだけで、猿の域を脱しえない。
DBMSの意味を理解してる人間には、とてもじゃないけどできない。
というより考え付かない使い方。

文面から察するに、周りのアフォに合わせるために苦労されているようですな。
559よろしくです:03/04/29 17:56
回答よろしくお願いします。

一番上のツールバーの、「ファイル」「編集」「表示」…ってところの
「ファイル」をドラッグしたらしく、どっかに消えてしまった(泣)
ツールバーの設定をリセットしてみたが復活しないし。
560よろしくです:03/04/29 17:56
Win98+Office2000です。
>>559
ツールバー上で右クリック>ユーザー設定>コマンドタブ>組み込みのニューからメニューバーにドラッグ
562よろしくです:03/04/29 18:26

できました!どうもです
基本的には全部、絶対参照指定にしちゃって良いものなんですか?
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/29 20:32
HYPERLINK関数を使うとieでリンクが開きますよね。
それをDonutRAPTで開くようにするにはどうしたら良いでしょうか?
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/29 21:22
>>564
と似たような質問なのですが、linkをSleipnirで開いて、リンク先にとばしたいのですが。

Dim ProcID As Integer
' Run Calculator.
ProcID = Shell("C:\Documents and Settings\Kn1\My Documents\sleipnir140fb\Sleipnir.exe", AppWinStyle.NormalFocus)
でshell関数をつかったのですが、その先が全然わかりません。
たとえば、yahooにリンク飛ばすとしたら、どうしたらいいでしょうか?
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/29 21:44
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/30 13:02
Office 2002 で Ctrl + C を二回押すと
作業ウィンドウとかいうのが出でくるが
これを二度と現れんよう抹殺する方法を教えてくれ
>>564
試してないから何とも言えないけれど、デフォルトの
ブラウザを変えればいいんじゃないの?
DonutRAPTがどんなのかは知らんが。

>>565
SendKeyでやるのが一番いいんじゃないの?
Sleipnirなるものは知らんが。
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/30 20:45
WinXPでオフィスパーソナルですが
エクセルで作成したデータのアイコンをクリックしたら、
エクセルは起動するのですが、クリックしたファイルが開きません。

ツールバーの「ファイルを開く」で選択すれば開くのですが、
面倒くさくてたまりません。
今までは普通に開いてたのに…。どうしたら直りますか?
570__:03/04/30 21:40
>>565

Sleipnirは使ってないが、コマンドラインくらい受けるんじゃない?

ProcID = Shell("C:\Documents and Settings\Kn1\My Documents\sleipnir140fb\Sleipnir.exe http://www.yahoo.co.jp", AppWinStyle.NormalFocus)
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/01 01:09
へなちょこデータベースから検索&入力支援目的で
ユーザーフォームにコンボボックスを4個貼って連動かけてます。
3個目までは、
if a.Offset(, -1).Value = ComboBox●.Value and 〜 Then MyUnique.Add a,

For r = 1 To MyUnique.Count
ComboBox◎.AddItem MyUnique(r).Value
Next r

などを使って連動できますが、4個目でつまづいてます。
For〜Nextを使うとデータの組み合わせによって、最初のデータが無視されてしまっています。
どなたかご教授下さいませ。
データの組み合わせによってとか言われてもなあ
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/01 17:49
SUMの結果をコピーすると、#REF!になってしまいます。
SUMの式のコピーでなく、値をコピーしたいのですが
下の式をどのようにればいいのでしょうか?
他に良いものがあれば教えて下さい。

range("g31").FormulaR1C1 = "=Sum(r[-15]c:r[-1]c)
Range("g31").Copy Destination:=Range("d12")

>>574
Range("d12") .value = Range("g31").value
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/01 21:44
Excel2000で家計簿を作っています。
表計算で、セルのA1からA1000までに順次、数字を入力していってるのですが
最終に入力された値(その時々でA100だったり、A995だったり)を
セルE1に抽出したいのですがどの関数をどういう風に使えばいいのでしょうか?

INDEX関数ですか? チャレンジしましたが失敗しました・・・。
もしよければ教えてください。お願いします。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/01 21:52
>>576

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
  If Target.Column = 1 Then
   [e1].Value = Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Value
  End If
End Sub
578__:03/05/01 21:56
579576:03/05/01 21:57
>>577
それはマクロでしょうか、エクセルの事務から離れて2年
カナリ忘れ去ってる自分がここに。
でも頑張ってやってみます。ありがとうございました。
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/01 22:05
>>579
向こうもレスついてるよ
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/01 22:09
>>580
向こうってどこ?
>>576

=INDEX(A:A,MATCH(MAX(A:A)+1,A:A,1))
>>572

for r = 0 to MyUnique.Count -1
584576:03/05/01 22:20
>>580
むこうも見てきました。
マルチポストしてすみませんでした。

>>582
ありがとうございます。ためしてみます。

585576:03/05/01 22:25
再び576です。すみません。

>>582さんので出来ました。皆様本当にありがとうございました!
A1:A31に、「くもり」「あめ」「ゆき」のどれかが入力されています。
「はれ」は「""(空欄)」です。また、A1は1日、A31は31日です。

2日連続して「はれ」以外の天気だったパターン(A1=くもり、A2=あめ、A3="")を○、
3日連続した場合のパターンを◎として、
その月に○と◎が何度あったかを、それぞれB1とB2に集計したいのですが、
どうすればいいでしょうか?

なお、パターン内の内訳は関係ありません、重要なのは、空欄か否かです。
また、4日以上連続して晴れないことはないと仮定してください。
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/02 00:48
難しそうなので,実際できるかどうかわからんのですが…

名前 = ひろゆき
性別 = おとこ
mail = [email protected]

というテキストがあります。これを選択&ドラッグ&フォームの
特定の場所にドロップするとあら不思議!
フォーム内の各項目に対応したテキストボックスに入力される
というようにしたいです。

ドラッグ&ドロップでやるのは贅沢だと思って、クリップボードに
コピーした上で,ボタンをポチッとすると対応したテキストボックス
に値が入るようにしようと思ったのですが,どちらにしても

名前 = ひろゆき

という文字列から、「ひろゆき」だけ抜き取るという作業をさせる
方法が思いつきません。
聡明な皆様のお知恵を拝借いたしたいと思います候。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/02 02:17
>>586
 C2に【=IF(AND(A2<>"",A1<>"",NOT(A3<>"")),"○","")】
 C3に【=IF(AND(A3<>"",A2<>"",A1<>""),"◎",IF(AND(A3<>"",A2<>"",NOT(A4<>"")),"○",""))】
 C3をC31までオートフィル
 B1に【=COUNTIF(C:C,"○")】
 B2に【=COUNTIF(C:C,"◎")】

数式だけでヤルのは変人?
589bloom:03/05/02 03:14
590_:03/05/02 04:39
591動画直リン:03/05/02 05:14
592588:03/05/02 05:20
>>586
VBAでもやってみた。

Sub Macro1()
Dim a(34)
NotClear2Days = 0
NotClear3Days = 0
For i = 1 To 31
a(i) = Cells(i, 1)
If a(i) <> "" Then a(i) = 1 Else a(i) = 0
Next
i = 1
Do Until i >= 31
If a(i) = 1 And a(i + 1) = 1 And a(i + 2) = 1 Then
NotClear3Days = NotClear3Days + 1
i = i + 3
Else
If a(i) = 1 And a(i + 1) = 1 Then
NotClear2Days = NotClear2Days + 1
i = i + 2
Else
i = i + 1
End If
End If
Loop
Cells(1, 2) = NotClear3Days
Cells(2, 2) = NotClear2Days

End Sub
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/02 09:33
>>592
Sub test()
Dim Ct As Integer
Dim d2 As Integer
Dim d3 As Integer
Ct = 1
d2 = 0
d3 = 0
Do While Ct < 31
If Cells(Ct, 1) <> "" And Cells(Ct + 1, 1) <> "" Then
If Cells(Ct + 2, 1) <> "" Then
d3 = d3 + 1
Else
d2 = d2 + 1
End If
Ct = Ct + 3
Else
Ct = Ct + 1
End If
Loop
Cells(1, 2) = d2
Cells(2, 2) = d3
End Sub
>>587
NameStr = "名前 = ひろゆき"
Namae = right(NameStr,len(NameStr) - len("名前 = "))
でNamaeに"ひろゆき"を格納。

あとは応用。
なお、クリップボードは使わなくてもいいと思うんだが・・・・・
>>594
そうやるくらいなら
a = "名前 = ひろゆき"
a = Trim$(Mid$(a, InStr(a, "=") + 1))
596587:03/05/02 12:06
>>594-595
お返事ありがとうございます。
1行だけが変数に格納されているところから取り出す方法は
>>595のやり方でよいのですが、複数行が格納されている
変数からとなると、このやり方だけではできないですよね?

複数行の文字列の何行目に、どの項目があるかは確定しているので,
(例:1行目は名前)、その変数からn行目だけをとりだして、
その上で、>>595とすると幸せになれそうなんですが…。

漏れの書き方が分かりつらくて申し訳ないです。。。
クリップボード使うのは、ほかのウィンドウで複数行の文字列をコピーして
それを変数に入れ…としたいのでつ。
597595:03/05/02 12:44
>>596
おまえアフォか?やり方なんぞいくらでもあるだろに
これからはまず自分で挑戦してそのうえでどうできないのか質問汁

Dim strSource As String
Dim strData() As String
Dim i As Long

strSource = "名前 = ひろゆき" & vbCrLf & "性別 = おとこ" & vbCrLf & "mail = [email protected]"

strSource = Replace$(strSource, vbCrLf, vbCr)
strSource = Replace$(strSource, vbLf, vbCr)
strData = Split(strSource, vbCr)

For i = 0 To UBound(strData)
strData(i) = Trim$(Mid$(strData(i), InStr(strData(i), "=") + 1))
Debug.Print strData(i)
Next
叱るか教えてやるかどっちかにしろよ
599587:03/05/02 12:56
>>597
うぉっ、アフォっていわれた…。
といいつつ指標を示してくれる>>595さん、ありがと〜。
>>587
Private Sub CommandButton1_Click()
UserForm1.TextBox1.Value = Mid(ActiveCell.Value, 6)
UserForm1.TextBox2.Value = Mid(ActiveCell.Offset(1, 0).Value, 6)
UserForm1.TextBox3.Value = Mid(ActiveCell.Offset(2, 0).Value, 8)
UserForm1.Show
End Sub
>>600
微妙に的外れ・・・
微妙って言うのか?
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/02 21:16
売国外務省を始末しないと肝心の日本国が滅ぶ!!これだけ腐った連中はいるだろうか?

北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、
周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路、
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる
教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているという
ことをまったく知らされていない!!!

今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら
日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、
大阪は北京と争ったが負け、援助をした国が不況でひぃひぃ言って
援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!
そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
( コ ピ ペ 推 奨 )
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/02 23:32
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/
平成15年度 自作板PC環境調査 最新結果(一部抜粋)
★4月分の結果が出ました。現在は5月分に移行しています。★

平均年齢        25.4歳

ネット(2ch含)      78.7%
ゲーム          59.0%

Windows XP Family    46.9%
Windows 2000 Family   34.4%

Athlon     45.3%
Pentium 4     29.7%

平均RAM搭載容量 780MB

平均HDD搭載容量 166GB

nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%

DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%

光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%

CRT 74.6%
LCD 25.4%
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 01:46
エクセルや、IEの検索ウインドーが邪魔です。
なんであんなに必要以上にでかいんですか?
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 07:42
今ちょっとヌキたいならここでサンプルムービー見な
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 13:43
すみません。誰か教えてください。

今表作ってるんですけど、便利に操作する為にTABキーを押したら
自動的に上のセルデータが下にコピーできる方法ってないですか?
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 13:46
>>607
その操作をマクロに登録しる

てか、
マウスで セルの枠をドラック+Ctrlキー
で 出来るけど
609607:03/05/03 14:16
>>608

ありがとうございます。
マクロ登録しようと思ったんですけど、なかなかうまくいきませんでした。
できればVBAで作れればいいんですが、初心者なもので。
勉強します・・・

参照先のトレース→どのセルから参照されてるかトレースする
参照元のトレース→どのセルを参照しているかトレースする

なんか日本語がおかしい気がするけど、
これであってるの?
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 18:50
XPになってから、ファイルを複数開いたときに、1つのウィンドウで開くように
なっていますが、Wordのように各ファイル毎に1つのウィンドウを開くことは
できないのでしょうか?

少し分かりにくい説明ですが、どなたか教えていただきたいです。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 19:05
えくせるで円の端点の2座標を入力して、上半分の円をかくことはできますか?
できれば、複数円をかいて、それの接線の傾きなどももとめたいのですが。

よろしくおねがいします
613bloom:03/05/03 19:14
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 21:10
質問させてください。
エクセル2000で表を作ったとき、その表の外枠の角を丸くする(滑らかにする)
ことは可能でしょうか?

よろしくお願いします。
615動画直リン:03/05/03 21:14
616_:03/05/03 21:23
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 21:39
>>612
円上の点の座標を適当に計算して、散布図で書いたら?

接線はできるかどうか分からないけど、2点を通る直線の傾きならLINEST関数で求まる。
>>607
Ctrl + D
>>614
表の角に図形描画のオートシェイプの図形使ったら?
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 21:59
いろいろな幅、高さの表9個をA4一枚にまとめてプリントアウトしたいんですが
1つのシート内でセルの幅、高さなんかを変えることは出来るんでしょうか?

例えば、セル20より上か下かでセル幅を全く違うものに出来れば、
うまく一枚でプリントできそうなんだけど…
621614:03/05/03 22:01
>>619
オートシェイプを使うと、大きな表を作った際に角の丸が大きくなりすぎて
端のセルがフルに使えなくなるんです・・・
>>620
>1つのシート内でセルの幅、高さなんかを変えることは出来るんでしょうか?
出来ない。セルの結合で対応するしかない。

それより、カメラ機能が適したケースかも。
(シート上での見た目通りにいかない事も多々あるので要注意だが)
ttp://www.sharp.co.jp/mebius/excel/excel26b.html
623ねね:03/05/03 22:47
はじめまして。
こんなとこがあってよかった!
私の質問をお願いします。
一つの□の中を斜めに区切って(マスっていうのかな?)、左上と右下へ数字を入れたいのですが、こんなことってできまっせんか?
う〜ん、ちょっと説明がわかりにくいかもしれないんですが、宜しくお願いします
624620:03/05/03 23:02
>>622
レスありがとうございます!
いい感じに印刷できました! 多謝。
625bloom:03/05/03 23:14
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/03 23:31
>>623
3/4 みたいにスラッシュを入れて、全角半角とか文字サイズとかセル内改行とかでごまかすんじゃ駄目?
エクセルでJANコードを
バーコードに変換して表示してくれるソフトでお勧めを教えてください。
>623
セルの書式設定→罫線で斜め線は引ける。
数字は……たとえばxxxとyyyの間を空白で調整するとかになっちゃうかな?
表の角だけだったらこのやり方でもいいかもしれないけど、沢山ある場合はつらいなぁ
>>621
> オートシェイプを使うと、大きな表を作った際に角の丸が大きくなりすぎて
> 端のセルがフルに使えなくなるんです・・・

オートシェイプのカド丸の四角形のことだろうけど、
その図形を選択すると四隅の白抜きの四角(サイズ調整)のほかに
黄色の菱形のハンドルが出てくるので、ドラッグして調整できる
>>622
こんな機能知らなかった!凄い!
631614:03/05/04 11:31
>>629
ありがとうございます!さっそくやってみます。
カド丸をオートシェイプで作ったとき、カド丸にあたるセルの部分に
網掛け等をかけるとはみ出しそうな気がするんですが、それを回避できる
方法はあるでしょうか?
632動画直リン:03/05/04 13:14
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/04 13:52
>>631
何でもかんでも言われなきゃできん奴だな。
値の入ってるセルが全部内部に納まるような大きさのオートシェイプを
挿入すれば良いだろう。
はしっこすぎる場合は列と行を挿入すれば良いだろう。
お前の首の上にあるのは何だ?
ボーリングの玉か?
指三本突っ込んで転がして欲しいのか?
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/04 14:34
エクセルの検索機能は
セル移動に便利なんですが
移動後にいちいち検索窓を閉じるのが
面倒です。
マウスに使ってボタンを押すか、
ALT+F4(←指がつる、キーが離れすぎていて
キーボードを見ないと押せない)
しないといけないので
作業が止まってしまいます。
なんとか、「検索(セル移動)検索窓を閉じる」
を一発で出来るように出来ないでしょうか?
>>634
ESCじゃだめなんだっけ?
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/04 19:29
初歩的な質問ですみませんが
A1からA5に
1,1,2,2,3
の数字があるとき
1と3の数字があるセルの個数を調べたい場合どうすればよいのでしょうか?
>636
countifで調べる
どの答えを欲し(返した)がってるか、少し判らないんだけど、
2+1=「3」を返したいなら
=(COUNTIF(A1:A5,1))+(COUNTIF(A1:A5,3))かな?
639634:03/05/04 20:10
そうでつESCでも閉じれました。
しかし、皆様、あのウインドーは必要以上にデカイと
思いませんか?
( ´_ゝ`)
641636:03/05/04 20:54
出来ました!
どうもありがとうございます。
642動画直リン:03/05/04 21:14
643名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/05/05 09:41
質問なんですが、A4横ですべての余白を0で表を作成しているのですが、
印刷プレビューを見ると左側の余白は紙の端から2ミリ程度なのですが
右側の余白は1.5センチ程度空いてしまいそれ以上余白をなくせません。
これはどうしようもないのでしょうか?
>>643
プリンタのマニュアルみれ
>>644
レスありがとうございます。
マニュアルをみましたがそれらしきものがありませんでした。
プリンタに関する設定をいろいろいじって見てもダメでした。
もう少し具体的に教えて頂けませんか?
>645 644じゃないが、
プリンタにはある程度の縁(ふち)がないと印刷できませんという、限界がありまつ。
普通最後に出てくる部分(縦なら下部、横なら右)で縁は最大になります。
それは機種によって違います。最近の機種、上位機種は小さい傾向がありまつ。
機種やプリンタドライバによっては、「印刷の品質は落ちるかもだけど、縁をギリギリまで
減らしてみるかい?」というオプションがついてる事もあります。(Epsonの最大印刷など)

それらは、プリンタのマニュアルで確認してください。印刷可能範囲などといった項目は
ありませんか?
マニュアル見てもワカラン!だったら、プリンターの機種(型番?)を晒せば?
同じの使ってる親切な人いれば、ズバリ教えてくれるかもよ?
質問。
200209
200210
200211
200212
200301
200302
という文字列というか列があるのですが、これを変換して
2002/09
2002/10
2002/11
2002/12
2003/01
2003/02
という表示にしたいのですが、どうすればいいですか。
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 00:06
>>648
とりあえず
=LEFT(A1,4) & "/" & RIGHT(A1,2)
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 11:48
エクセル2000を使っています。
コンボボックス3個をそれぞれ、年、月、日という項目にして、
セルA1,A2,A3に表示させるように設定しました。
コマンドボタンを押すと、一つのセルに書いたように綺麗に表示させたいのですが
出来ますか?
Private Sub CommandButton1_Click()
Worksheets("sheet2").Range("A1") = 年.Text
Worksheets("sheet2").Range("A2") = 月.Text
Worksheets("sheet2").Range("A3") = 日.Text
Range("A1:A3").Select
Selection.MergeCells = True

のようにしたら、年の欄しか表示できませんでした。
何か、良い案があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
Private Sub CommandButton1_Click()
  Worksheets("sheet2").Range("A1") =年.Text & 月.Text & 日.Text
End sub
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 12:45
エラー値を表示しないようにする事は、できますか?
(できればifを使わないでやりたいのですが)
エラーになる値を書かない
>>652
この手の質問がくるたびに思うのだけど、
「なんでそうしたいの?????」
ホントに疑問。
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 16:25
>>654
同意。
無意味過ぎるにも程がある。
>>654
激しく同意

どうしてそうしたいの?→○○だから→だったら最初からいえよ!

みたいなやりとりが続いて無駄にレスが伸びて回答を得るのも遅れるだけなのにね。

もっと状況を説明すれば、質問内容よりももっと
抜本的な解決策が得られるかもしれないのに…といつも思う。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 16:34
エクセルもっていないのですが
xls形式のファイルを見るソフトってありますか?

馬鹿な質問ですみなせん…。
>657
あるわけ無いじゃんか(藁
エクセルぐらい買いなさい。安いんだし。
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 16:43
>>657
Excelビューワー

>>658
引っ込め。
素でワロタ >>658
>>652
まあ、みんなが言ってる通りだぞ。
IFを使いたくない理由が分からないと、他の提案もできないじゃないか。
状況を少し変えたら、IFも使えるようになるかもしれないぞ。

ま、とりあえず条件付書式が使えるな。試してみれ。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 16:54
金額を入力する為にテキストボックスを作ったのですが
毎回日本語入力に切り替わってしまいます。
毎回、英数入力からできるようにする事は可能ですか?
IME2000です。
663動画直リン:03/05/06 17:14
>>662
プロパティのIMEModeを0にしてみたら?
665652ではないんですが:03/05/06 17:47
>>654-656 >>661

DLOOKUPなんかを多用した複雑なブックを作ったときに
再計算のレスポンスがかなり遅くなった経験があります。

そのうえさらにエラー値を表示させないようにIF式を組むと
余計に遅くなるから、なんとか表示形式やオプションなんかで
エラー値を非表示にできないかな、とは思いました。

エラー値を避ける方法を知りたがることがそんなに不思議なことかな。
>>665

>>656
>もっと状況を説明すれば、質問内容よりももっと
>抜本的な解決策が得られるかもしれないのに…といつも思う。

>>661
>IFを使いたくない理由が分からないと、他の提案もできないじゃないか。

と、いうことだよ。ワトソン君。
>661が条件付書式を提案しているが、速度を問題にするなら、IFの方がましだったと思うぞ。
試してないけど。
667652ではないんですが:03/05/06 19:20
>>666
読み足らずでした。了解です。

ところで、本題のIFを使わないエラー値回避の方法ってなにかありますか?
>>652さんから返事が来るまでは、速度低下を防止するためってことで。

結局自分はその時はあきらめてIFを使いましたけど、後学のために。
セルに小数点第三位までの数値を入力して小数点以下を未表示にしているのですが、
数値が四捨五入されて表示されてしまいます。
これを切り捨ての表示にすることはできませんか?

669名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 19:52
体重の管理にExcelを使ってます
縦軸は日付で、裸で計った日はB列、服を着て計った日はC列に体重を入力しています
一日に一回しか体重は計らないので、毎日B列かC列に体重が入力されています

これから裸と服を着ているときの二つの折れ線グラフを作りたいのですが、
服を着ている日は裸の数値が0になってしまいますし、逆もそうなります
これを裸の数値が0でも服をきた数値がある場合にはグラフに数値を反映
させないようにはできないでしょうか?
>669
メニューの「ツール」-「オプション」-「グラフ」タブの「補間してプロットする」にチェック
671669:03/05/06 21:11
> 670
望み通りの動作になりました。
ありがとうございました。
672名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/05/06 22:07
転職して,簡単な操作で良いと聞いていたパソコンの扱いに苦労しています.
他のファイルに入っている数値を関数に使いたい時というのは,
どうしたら使えるのでしょうか?

INDEXとMATCHの使い方がよく分からないです.
教えて頂けないでしょうか?
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 22:48
672

ツール アドイン ルックアップウィザード やってみ
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/06 22:49
貼りまくって先月ようやく40万円稼いぎましたwww。

参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。

また私のように紹介すると紹介者の利益の10%も貰えます。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1052120506
>672
excel index match 関数 等のキーワードでググル。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 00:28
excelの置換で質問です。
ある文字を含まないセルを全て空白に置換したい。
たとえば■を含まないセルを全て空白に・・・

■123
1234 
4321
■132



■123
 

■132

と言うようにしたい。
どうすればよいかな?
677__:03/05/07 00:40
>>676
メニューから置換では無理
VBA使え
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 01:04
>>676
1、作業列を用意し、そこに連番を振る
2、「■123」等のデータ列をキーに並び替え
3、■で始まる行は固まっているので、それ以外のデータをdeleate
4、1で振った連番をキーに並び替え直す
680動画直リン:03/05/07 01:14
>>668と同じコト考えていました。
関数を使えば問題ないのかもしれないのですが、
表示形式でも可能なんすかね?
検索してみたけど、サッパリでした。
・・・レスが無いってことはできないんですかね?
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 01:43
>>679
ありがとうございます!
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 01:45
質問。
ある文字列を含むセルを検索して探し、そのセルを含む列全体を選択

と言う動作を、マクロにやらせるには、どうすれば良いですか?
>>683

find使ってセルを検索、
セルから列番号拾ってcolumns(n).select

一から十まで丸投げすなや。
具体的にどこで引っかかっているのか質問汁

きっと後で役に立つから。
>>684
セルの位置が決定するので、EntireColumnでもいいかも

>>683
一連の作業の流れを全部マクロ記録してコードをみたら流れがわかるよ
知らない言葉や不自由がでてきたらそこを質問するとよろし
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 12:47
教えて頂けると有り難いです。
マークシートをエクセルに取り込み答え合わせをしたいのですが方法が分かりません。
現状ではマークシートの内容をエクセルに取り込んだ状態なのですが、その後が・・・

   A   B   C   D  
1      4   4   3  (この列が模範解答)
2 名前@  4   5   3  (@君の回答) 
3 名前A  2   4   3  (A君の回答)
4 名前B  4   5   4  (B君の回答)   
                (こんな感じになってますわかりづらくてスイマセン)

各自が何問正解しているかを導きたいのですが必要な作業手順が分かりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
>>686

全部で何問あるかしらんが、力技でいくなら
正解してるセルの値を特定の数字or文字に置換してcountifで数える。

   A   B   C   D  
1      4   4   3  (この列が模範解答)
2 名前@  a   5   a  (@君の回答) 
3 名前A  2   a   a  (A君の回答)
4 名前B  a   5   4  (B君の回答) 

で、行毎にaの数をカウントすれば一応でる。
688動画直リン:03/05/07 13:14
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 13:21
なるほどっ!その手がありましたね。問題は全部で30問程度なので出来そうです。
どうも有難う御座いましたっっ。
690__:03/05/07 14:14
691おながいします ◆tr.t4dJfuU :03/05/07 16:12
厨房な質問ですいません。誰か教えてください。
今あるショッピングカートのCGIに使うDBをExcelと秀丸で編集してるんですが
このCGIの指定のデータの区切りがカンマとかじゃなくて <> なんです。
Excelである程度編集してテキストに変換するとどうしても間にスペースがはいって
それを手作業で1つ1つ削除してますが、何か簡単に一括でスペースを削除・置き換え
できるような方法やエディタってないでしょうか??
板・スレ違いだったらごめんなさい。
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 16:35
シート全体で列幅を変えないでひとつの行だけ
列幅を変更するということをやりたいのですが
可能てしょうか?
ご存知の方いましたら方法を教えて下さい。
お願いします。
693動画直リン:03/05/07 17:14
>>692
セルの結合くらいしか…
>692

えーと、

1行目:列幅5
2行目:列幅10 ←目的の行
3行目:列幅5

みたいな感じ?
だとしたら、普通の列幅変更の操作じゃ無理。

代わりに、2行目のセルを2個一組にして、横方向にチョコチョコ結合してくってのでどうですか?
あるいは、2行目を
セルの書式→配置→選択範囲の中央
にして、一個おきにデータを入れてくとか。

強硬手段は、別のシートで列幅10で作った行を、
目的のシートに図としてコピー(shift押しながら編集をクリックすると出てくる機能)してくるとか…。

ただ、

1行目:列幅10
2行目:列幅5 ←目的の行
3行目:列幅10

となるとどうしようもない。
それ以前に、どうしてそんな作業が必要になったん?
>694
被ったスマソ。


ところで、前からここにいる人たちに訊きたいんだけど、
ここってage進行?sage進行?広告がウザイよ…・゚・(つД`)・゚・
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 18:00
2000を使っています。
シート1にコマンドボタン→クリック→ユーザーフォームが出ます。
その中にコンボボックス3個、テキストボックス3個、チェックボックス3個
作りました。
選択、記入→登録ボタン→シート2のセルに表示させるようにしました。

コンボボックス三個のうち、一つの選択肢を間違えていたのでシート1に戻って
間違えていた箇所を訂正して、シート2に戻り表示を見たのですが、最初に選択
したものが消えてしまい、修正した一つだけが表示されていました。
どのように修正すれば、最初に選択したものが保持されるのでしょうか?
お手数ですが、御教授宜しくお願い致します。
Private Sub CommandButton1_Click()
Worksheets("sheet2").Range("a16") = ComboBox1.Text
Worksheets("sheet2").Range("a17") = ComboBox2.Text
Worksheets("sheet2").Range("a18") = ComboBox3.Text
end sub


>>691
普通に置換でいいじゃん
699697:03/05/07 18:03
Private Sub ComboBox1_Change()

End Sub

↑の中に何か記入するのでしょうか?
つーか何故消えるかをまず理解しろ
激しく>>650くせー
>>697
.Textを使わない
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 21:06
初歩的すぎてすみませんが教えて下さい。

エクセル97を使ってますが、一つのブックの中の
シート1とシート3の両方を画面に半分ずつ
表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?

704動画直リン:03/05/07 21:14
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 21:17
>>703
多分無理
シート3の内容を シート1にコピーしる・・・・
かなぁ・・・
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 21:19
Excelで目次をつけることってできますか?
ハイパーリンクしかないでしょうか……。
バージョンは97です。
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/07 21:30
こんなのはどお?

エクセルのA1のセルの上に
普通は、セルのA1とか、B3って勝手に表示されるとこがある。
名前BOXということにする。


表示したい先の、セル(範囲でも可)を選択したあとに、
この、名前BOXをクリックすると、文字入力ができるので、
目次の名前を入力しる。

これを、繰り返す。

そうすると、
なまえBOXにズラズラと目次が並ぶ

目次を選択すると、一気にそこが表示される
708703:03/05/07 21:31
>>705
ありがとうございます。
無理でしたか…。
コピーして頑張ってみます。
>703

新しいウィンドウを開いて、並べる

で良くないか?
>>696
専用ブラウザ使わないと不便よ
>>707
おお! それイイですね。やってみます。
ありがとうございます。
>>711,707
それでいいなら何も言わないが
結構、リソース食うぞ。
>>712
レスどうもありがとうございます。
リソース食うんですか…。

やはりひとつひとつリンクするしかないのか……。
714名無しさん:03/05/08 01:15
xの関数で、xの値が20000〜40000の間で変化する時のグラフを作りたいんですけど、どうやれば良いのでしょうか?
関数を打っても、変数の範囲の指定のやり方が分からないので・・・。
つーかさあ、
誰が見てももっといい方法があるのに、
なんでわざわざ>>658>>687>>705みたいな無能なレスすんの?
黙ってりゃいいのに。
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 01:20
>>714
意味わからん・・・・

A1から縦に20000から40000入れて、
B列に関数入れて、
B列のグラフ作るじゃだめ?

VBAでやってるの?
717名無しさん:03/05/08 01:24
>>716
それだと、A1〜A20000位まで手動でやらなきゃいけないですよね?
同じ事を沢山の関数に対してやらなくちゃいけないんで、そんなに手間かける訳には・・・。
718名無しさん:03/05/08 01:25
因みに普通のExcel使ってますけど。
>>717
Ctrl+ドラックで、10秒もかからないと思いますが・・・

というか、VBAでやってるなら、そう言ってもらえると、
レスもしやすいと、思うのですが・・
コードも、中心部分(出来れば全部晒して)晒して・・

720名無しさん:03/05/08 02:04
>>719
有難うございます!
取り敢えずやってみます。
718に書きましたが、普通のExcelを使っています。そもそも、VBAというのがよく分かっていません・・・。

連投規制で、中々書き込めません・・・。」
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 02:14
>>715に同意。
>>715>>721
確かに>>686の質問に対して>>687の方法は面倒だと思う。
俺なら
=COUNTIF(B2,$B$1)+COUNTIF(C2,$C$1)+COUNTIF(D2,$D$1)
感じでやる。
687を馬鹿にするのはかまわないが、686は一応喜んでいるわけだし。
他にいい方法があるなら、馬鹿にする前に提示すべきだと思う。
でも、この質問者はVBAなんかは理解していなそうなので、
質問者のレベルにあった内容で。
一つの質問に対していろんなレスがあっていいと思う。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 02:43
>>722
> 質問者のレベルにあった内容で。

その必要は無いだろ。
激しく同意
>>650=697みたいな自分へのレスがあっても無視して再質問するような質問者は煽っていいですか?
>>725
他行ってやれ
ちょっと教えてくださいませ。
たとえば、ファックス番号あるでしょ(03xxxxxxxx)っていう
これを、ファックスで送れる数値に変えたいんだが
先頭の0の後にだけ"-"ハイフンをくっつけるにはどういう関数でやればよいでしょうか?
データシートにはハイフン無しでファックス番号が入っています
つまり
03xxxxxxx→0-3xxxxxxx
とこのように関数を使って変えたいのです。
宜しくお願いします。
エクセル2000です
お願いします。
ENTERを押すとマクロ実行とかできますか?
例えば
部所コードをセルに入力
     ↓
ENTERを押す
     ↓
Cells.Find(What:=Range("C1"), After:=ActiveCell, LookIn:=xlValues, _     
LookAt:=xlPart, SearchOrder:=xlByRows, SearchDirection:=xlNext, _    
MatchCase:=False).Activate

検索開始

よろしくおねがいします
最初にrightかmid使って03以外のとこを他のセルに抜き出す。
次に適当な空白セルに

="0-3"&抜き出した番号の入ってるセル

できあがりの文字列を数値に変えたいなら、valueも使いなされ。

ただ、xxxxxのとこに03がないなら、「03」を「0-3」に置換した方が関数使うより早い。
730729:03/05/08 13:58
ごめん、>729は>727へのレスだ。書き忘れスマソ。
731727:03/05/08 14:03
>>729
THXコ
助かりマスタ
サンキュ。やはりrightしかないか。
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 14:12
>>715
あなたみたいなアフォはSUMPRODUCTを使うんだろうな。
733732:03/05/08 14:14
上は686に対してだ。
>710
サンクス。噂のJaneを使ってみるか…


ところで、みんな関数貼り付け機能(fxってアイコン)ってあんまり使ってないのかなぁ?
あれ、機能別に関数が分類されてるから、
初歩的な「こういうことがやりたいけど、どの関数使えばいいんだろう」な疑問は
充分カバー出来ると思うんだが。
735bloom:03/05/08 15:14
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 15:22
.xlsファイルをダンプしてみると頭のほうにユーザー名(?)がでるけど、
これを消すにはどうするの??
そもそも、なんで書き込まれるんだ?!
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 15:42
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 15:59
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 16:11
エクセル触ったこともありません。どうしたらいいのでしょう?
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 16:35
あるセル(ここではF11とする)に日付のシリアル値が入ってるとき、その
隣のセルに曜日を表示させたいんだけど

=MID("日月火水木金土",F11,1)

って思い浮かんだけど、もっとスマートな方法ないでしょうか?
(昔、BASICでよく使った技(w
741740:03/05/08 16:38
>>740
あー、間違えた
=MID("日月火水木金土",WEEKDAY(F11),1)
だ。
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 16:42
>>740
=TEXT(F11,"aaa")
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 16:44
>>727
="0-" & MID(A1,2,9)
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 16:48
>>728
Worksheet_SelectionChangeで、Targetを部署コードを入力するセルに。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 16:49
>>736
プロパティで該当箇所を消去。
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 16:56
オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
747740:03/05/08 17:01
>>742
うぉ、すげ!
いま、漏れは *"1:00"教えてもらったときと同じ衝撃を受けている。

>>727
漏れだったら、
="0-"&RIGHT(A1,LEN(A1)-1)
ってやるな。
売りは、番号の桁数が違っても対応可(w
748動画直リン:03/05/08 17:14
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 17:53
実験データから最確値と平均誤差を求めたいのですが、エクセルで何とかなりませんか?
一応、分析ソフト(回帰分析?)で最小二乗法を使って傾きと切片の値までは求められたのですが・・・。
>>749
平均誤差ね、avedevがそうだったと思うが。
最確値って、最尤値のことか?
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 18:28
最確値(Most probable value)でしたが、これは解決しました。

avedevってなんでしょうか?ちょっと調べてきます。
752749:03/05/08 18:34
最確値や平均誤差といった言葉も知らないのに、計算式だけ示されて、
「計算して来い」って言われたものでそれぞれの言葉が何であるかすらわかりません。

avedevで調べたら、偏差平均と出てきました。偏差平均と平均誤差と何が違うのでしょうか?
スレ違いですか?
>>752
> 最確値や平均誤差といった言葉も知らないのに、計算式だけ示されて、
> 「計算して来い」って言われたものでそれぞれの言葉が何であるかすらわかりません。

ま、わけもわからずに質問してる文章だったから、そうだと思ってたがな。

少なくとも、計算式が分かってるのなら意味は分かるでしょ。
ヘルプでavedevを調べてみそ。そしたら自分が求めたいものかどうか分かるよ。
サンプルデータをぶち込んで、結果で判断してもいいし。
>>753
なんだ、ヘルプの式は間違ってるな。あの式で計算したら、使用例の結果はでないぞ。
まあ、どうでもいいことだけどさ。
755749:03/05/08 19:06
計算式式も複雑すぎて意味も分かりません。
もう諦めます。(´Д⊂ モウダメポ
756bloom:03/05/08 19:14
757703:03/05/08 20:44
>>709
ありがとうございます!!
できました。
遅レスですみません。
758無能なOL:03/05/08 21:01
1000-56-69-8や33-9874のように「-」で区切りで入力されたセルの内容
(全て整数、負の数値はなし)から、入力された数値の数を
求めたいのです。
例の前者なら4、後者なら2といった具合に。
空欄の場合や、数値がひとつだけの場合もあります。

よろしくお願いいたします。
759動画直リン:03/05/08 21:14
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 21:28
セルの中で改行をするにはどうすればいいんですか?

初歩的な質問ですいません…
>>760
Alt+Enter
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 21:31
>>761
ありがとうございました!
>>758
関数ではできないからVBAで2通りほど。
好きな方使って。

Function f_CountChar(strSearch As String, strTarget As String) As Long
 Dim n As Long
 Dim k As Long
 Do
  k = InStr(k + 1, strSearch, strTarget)
  n = n + 1
 Loop Until k = 0
 f_CountChar = n
End Function

Function f_CountChar2(strSearch As String, strTarget As String) As Long
 Dim myArray() As String
 myArray = Split(strSearch, "-")
 f_CountChar2 = UBound(myArray) + 1
End Function
>>758
例えばA1に入ってる文字列を調べたいなら
=LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,"-",""))+1
765763:03/05/08 22:01
>>764
悪い、関数でできたね。
しかし頭固いな、漏れ
766764:03/05/08 22:04
>>765
いや、俺もSUBSTITUTE関数はさっき始めて知ったよ
767無能なOL:03/05/08 22:05
>>763
VBA?全くわかりません、でもありがとうございました。

>>764
早速試してみます、ありがとうございます。
これで今日は帰れるかな?
768無能なOL:03/05/08 22:30
教えていただいた式を試してみました。
が、空白セルも1とカウントされてしまいます。
うう・・・
>>768
=IF(A1="",0,LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,"-",""))+1)
770768:03/05/08 22:36
名前入れるのが悲しくなったので省きます

本当に助かりました!皆さんありがとうございました。
いつかパンツ見せてねー
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 22:38
>>771
氏ね
773768:03/05/08 22:38
無理!
でもありがと
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 22:46
はじめまして。相談させて下さい。

例えば、A列の1〜30行目位まで、数値が入っていたとします。
その数値を、一つのセルに統合するには(数値はカンマで区切る)
どのようにすればよいのでしょうか?

どなたかお知恵を…m(_ _)m
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 22:49
>>774
=A1 & "," & A2 & "," & ・・・
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 22:50
&
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/08 22:52
>>774
B1に「=A1」
B2に「=B1&","&A2」としてB3以降にコピー。

B30に目的のデータ。
778774:03/05/08 23:04
ありがとうございました、できました!

感謝しますーーーー

779本日のレス:03/05/09 01:14
>>747

> いま、漏れは *"1:00"教えてもらったときと同じ衝撃を受けている。

↑これはどういう ネタだったのか知りたい。

申し訳ない、自分なりに過去ログ見たけどわからんかった(-_-)ウツダ
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 01:50
>>779
データを時間に直す時に「1:00」を掛けることを言ってるんじゃないの?
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 02:43
Me使用です。
エクセルのバージョンは9.0.2812です。
色んなセルにコメントをつけているのですが、
いきなり文字を打ち込むと太い字が出て来て読みにくい。。
でいちいち書式設定を変えて打つのが面倒です。
コメントの書式を固定する方法はないでしょうか。
782bloom:03/05/09 03:14
783_:03/05/09 05:04
784動画直リン:03/05/09 05:14
785本日のレス:03/05/09 07:56
>>780

ありがとう。

意味も理解せず、やってみたら
24*"1:00" = 1 ってなるところから
どうやら、時間を入れると、
日にち換算してくれるいうものなんですね。

どういう仕組みになっているのかちょっと不思議ですね〜〜。
でも、衝撃受けなかった(´・ω・`)ショボーン
>>781
質問の意図がよく分からんが、

書式→スタイルで「標準」のフォント
を好きなものに変えるでどう?
787728です:03/05/09 09:31
>>728への回答が無いということは、不可能と考えよろしいでしょうか?
お願い致します。
788ななし:03/05/09 10:09
エンターをそれにしか使わないなら
Private Sub Workbook_Open()

Application.OnKey "{ENTER}", "実行したいマクロ"

endsub

普通は
Worksheet_SelectionChange

に書くけどなー
789781:03/05/09 10:27
>786
レスありがとうございます。
質問の意図は、、えーと書き方が悪かったっす。
織れのエクセルはギャンブル支援の用途です。
毎日行くホールのパチンコ台の1機種(16台)の1日の大当たり回数をメモし、
それをまとめて波を読んだりしてまつ。
A列は日付、B列からQ列までは1台目から16台目の大当たり回数、
んで、「いくら投資していくら回収したか」
ってのをコメントとして大当たり回数の表記してあるセルの上に書き記したいのです。
1 セルを右クリック
2 コメントの挿入 を選択
3 コメントの書式設定(MSPゴシック、標準、サイズ12)
4 コメントの編集
…とやっていってるのですが、
この3の作業をコメント挿入ごとにするのが面倒です。
「コメントの書式」をいちいち変更しないで済む方法はあるんでしょうか?
 
790_:03/05/09 10:55
791bloom:03/05/09 11:14
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 11:45
Q:3D参照を使用したシートのコピーについて

日報形式で1日1シートを使うブックに、初日からの累計を記した項目があります。
シートは毎日最新のシートをコピーする事で追加したいのですが、その際に
累計に使用している3D参照が失われてしまうという問題があります。

累計の求め方としては、1枚目のシートから現在のシートまでのSUMを求める
方法と、前日のシートに記されている累計に本日の日計を足す方法の2つを
考えたのですが、いずれの場合もコピーして追加したシートに対しては、うまく
働かないようです。

前者は多少無茶な要求かとも思うので、方法としては後者を考えています。
要点をまとめると、シート位置の相対参照は可能か否かという事です。

コードを使って解決する方法はおおよそ目処が付いているので、出来れば
ワークシート関数だけで対処出来る問題かどうかを伺いたいです。

ちなみに別のシートを参照したシートをコピペするという処理を123で行った
場合、参照するシートは相対的に変わります。
>>789
システム全体に影響がでちゃうけど
画面のプロパティのデザインの「ヒント」の文字サイズ等を変更するしかないみたい
794781:03/05/09 13:25
>793
レス感謝します。
…がっ、プロパティに「デザイン」「ヒント」の項目がない。。
どこだ、どこだ、どこだぁ〜
エクセル使ってきての初めての挫折(まだ一ヶ月ちょいだけれどw)
コントロールパネル>画面のプロパティ
796_:03/05/09 13:49
797728です:03/05/09 14:42
>>788
ありがとうございます。さっそくやってみます。
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 14:59
>>787>>797
>>744は無視かよ。
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 15:00
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
>無視かよ。
ふざけんな。回答は義務ではない。
801bloom:03/05/09 15:14
802728です:03/05/09 15:24
>>798
見落としてました。
>>744さん、ありがとうございました。
すいませんでした
>>800
回答したのを無視されたってことだろ?
>>800
( ´,_ゝ`)プッ
>>800
( ゚,_・・゚)ブブブッ
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 16:07
807_:03/05/09 16:42
808動画直リン:03/05/09 17:14
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 20:04
最小二乗法をつかって、回帰直線の式と グラフを書きたいのですが
どうすればいいのですか。
データはあるのですが、まず、式を求めるのと、それをグラフに表す方法を教えてください。
>>809
グラフ上で散布図を選択して
右クリック→
近似曲線の表示→
ほしい曲線(この場合は直線)を指定

回帰式の表示も可能

これで用が足りるならこれで。

切片や傾き、Rを別個に数値として
ほしければHelpで統計関数を探して・・・・・
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 20:57
データから散布図のグラフをつくる。グラフ上のデータ系列を右クリックして「近似曲線の追加」
種類で「線形近似」を選択、オプションで「グラフに数式を表示する」にチェック

関数で導くなら、式の傾きはLINEST、切片はINTERCEPT
他にアドインの分析ツールを使えるようにして、回帰分析を行うと係数と切片を含む情報が得られる。
グラフは別に作成。
812動画直リン:03/05/09 21:14
813692:03/05/09 21:18
>>695

亀レススマソだが答えてくれてありがとう。


814 :03/05/09 21:40
ファイル→送信→メールの宛先(添付ファイル)が選べるパソコンと、
選べないパソコンがあるのはなぜ?
いずれもOSはXP、エクセル2000、メーラーはOLEです。
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/09 22:35
お願いします。
マクロはなしで、別ファイルのエクセル形式データから
データをひっぱってきて参照することは可能ですか?
もし出来たらかなりべんりなんですが。。。
816bloom:03/05/09 23:14
817名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/05/09 23:18
>>814
無能力者で問題解決能力ゼロのお前が解雇されないのは何故?
818 :03/05/09 23:36
>>817
会社のレベルが低いからかな?
これでもIT推進係なんですぅ〜
>815
いまいち意味が分かってないかもしれないけど
単純にリンク貼り付けじゃだめかな?
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/10 00:54
a1=cells(1,1)
a2=cells(2,1)
a3=cells(3,1)
   ・
   ・
a100=cells(100,1)

変数a1からa100にセルに入力した値を入れるのに今はこうしてるんですが
なにかもっと簡単な方法はないでしょうか。
>>820
無いよ
変数を配列にすれば別だけど。
822動画直リン:03/05/10 01:14
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/10 01:33
>>820
dim a()
〜ループ処理〜
a(i) = cells(i,1)
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/10 03:36
最小二乗法のグラフをかきたいのですがどうすればよいのでしょうか?
>>824
>809-811は読んだ?
同じ事を2度聞くな? 解らない点は具体的に白。
>820

なぜ変数a1〜a100にセルA1〜A100の値を入れて
処理せねばならんのかに興味がある。
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/10 10:05
>>815
>>815
可能だよ。

='(パス)\[Book2.xls]Sheet1'!$A$1
こんな、式を入力。
リンクの更新は編集メニューの
「リンクの設定」から行う。

この方法はぶっ壊れたファイルから
データをサルベージするのにも使えるよ。
>>820

Dim a As Variant

a = Range("A1:A100").Value
MsgBox a(5, 1) 'A5 なら
829_:03/05/10 12:44
830_:03/05/10 17:05
831動画直リン:03/05/10 17:14
832素人:03/05/10 19:06
商品管理をExcelでしています。
基本的に重複があってはいけない(重複が無い)数値なのですが、
入力した数値がすでにシート内に打ち込まれ重複した場合、
通知(見てわかるかたち)に表記してくれる方法はありませんか?
お願いします。
833820:03/05/10 19:30
>>823
なにぶん初心者なもので配列というものを知らなかったんで言葉だけでもしらべるヒントになりました。

>>823
Dim a()
Do Until i = 100
i = i + 1
a(i) = Cells(i, 0)
Loop
こうしてみましたがインデックスの範囲外です。って怒られてできませんでした。

>>826
変数にいれるセルの値は文字列で、その文字列が複数の別ワークブックにいくつあるのか
を調べるのに一度セルの値を変数にしています。

>>828
この方法でうまくできました。>>820からいろいろやってみたんですができなかったのでたすかりました。

みなさんありがとうございました。
834素人:03/05/10 20:47
>>832
お願いします。教えてください。
>>832
A列に縦にデーター
B列に関数縦にコピー

=IF(COUNTIF(A:A,A1)>1,"重複あり","")


836名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/10 21:00
Excelで
JOHN LENNON

John Lennon
みたいに
文字列の最初だけ大文字で後は小文字にしたいのですが
どうすればいいのですか?
837動画直リン:03/05/10 21:14
>>836
=PROPER(A1)

A1に JOHN LENNON
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/10 21:18
>>938
どうもです
840素人:03/05/10 21:35
>>835
ありがとうございます!
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 00:39
>>833
> Dim a()
> Do Until i = 100
> i = i + 1
> a(i) = Cells(i, 0)
> Loop
> こうしてみましたがインデックスの範囲外です。って怒られてできませんでした。

a(i) = Cells(i, 0)  を a(i) = Cells(i, 1) にすれ
842820:03/05/11 01:34
すみません>>833は書き間違いでした。
で、a(i)=cell(i,1)やってみたんですが

Dim a (1 to 100)
だと a(i)=cell(i,1)で問題ないようなんですが

a()にセルの値を代入するときは
a=Range("A1:A100")とかにしないとやっぱり怒られました。
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 01:47
>>842
割り込みですが、こんでどうですか?
余分なコードも入ってるけど

Public Sub test()
Dim a(100)
Dim i
i = 0
Do Until i = 100
i = i + 1
a(i) = Cells(i, 1).Value
Loop

For i = 1 To 100
Debug.Print i, a(i)
Next

End Sub
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 07:31
>>842
漏れも割り込みすまないが、
Variant変数じゃなくて、Variant型の配列に格納するなら、

 Dim a() As Variant
 
 With Range("A1:A100")
  ReDim a(1 To .Rows.Count, 1 To .Columns.Count)
  a() = .Value
 End With
 
 
MsgBox a(5, 1) 'A5の値

となるよ。ただしExcel97では漏れの記憶によれば使えなかったはず。
Excel2000以上であれば、上のようなVariant型の配列に格納した方が各要素へのアクセスは少し速いが、たいした差ではない。
845792:03/05/11 07:47
なんか無理そうなので、結局コードで解決しました。

なので私の質問は済という事で。
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 08:29
集計機能で質問です。
項目ごと(列ごと)に、"合計"か"個数"か
使い分けることは出来ませんか?

ヒト│20│2
サル│10│1
ネコ│30│3
ーーーーーーーー
03│60│6  (←集計行)

-↑ーー↑ーー↑ー
個数 合計 合計
>>846

個数にはCOUNTA, 合計にはSUMでどうでしょう?
>792,>845

解決済みのようだが、最初と最後のシートの順序を固定して、
その間にならどんどん追加出来るが、、

左からシート名 → 累計シート,Sheet1,Sheet2・・・,Endシート

累計シートのA1に「=SUM(Sheet1:End!A1)」
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 13:56
日付(というより、月)に関する質問です。

例えばA1の値が『1月31日』(表示は1/1でもなんでも良い)だとして、
B1には、B1=A1+(1ヶ月)
という内容の計算式をいれて、
『2月28日』という値を表示させたいのです。
この場合、(1ヶ月)というのを、何と入力したらよいのでしょうか?
すごく簡単なことのように思うのですが、私にはわかりません。
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 14:06
>>849

=EDATE(A1,1)

A1=
2003/01/31

関数のあるセルの書式を日付に
ちなみにこの関数は、追加インストールしないと使えません

結果 2003/02/28
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 14:33
>>849です。

>850さん、早速のお答え、感謝です!
うーん、簡単なことではなかったのですね。
追加インストールが必要だとは・・・
何か、他の方法を考えます。ありがとうございました。
>>851
>>850ではないが
ツール>アドイン>分析ツールを入れるだけだけど・・・
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 14:57
1.2と打ち込むと1円20銭と表示させるには、
セルの書式設定→ユーザー定義で出来ますか?

お教えください、お願いします。
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 15:08
>>853
0."円"?0"銭"
小数点の消しかたは知らない
どうだ中途半端だろ!
855bloom:03/05/11 15:14
856792:03/05/11 15:43
>>848
アドバイスをいただき、ありがとうございます。

累計は、それ用のシートがあるわけじゃなく、毎日最新の数字を出す必要が
あるわけです(体裁があくまで日報なので)。ですのでその方法はちょっと
使えませんね。

詳しく言うとこのワークシートは元が123で作られておりまして、123がシート位置を
相対的に参照していたのに対して、Excelに移行したものは絶対的に参照されている
という事で、頭を抱えていたわけです。

今回の移行自体が頼まれ事で、現地でしか作業出来ないという都合上、数式の
修正程度で済めばいいなと思っていたのですが、ちょっと甘い考えだったようです。
857853:03/05/11 15:47
>>854
中途半端な回答ありがとう御座いました。
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 17:41
>>849
=DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+2,1)-1

↑2003/3/1の1日前という意味。
月末の日付は月初の日付から1減算して求めるのが基本。
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 19:23
>>849
分析ツールが嫌なら、
=MIN(DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+1,DAY(A1)),DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+2,1)-1)
とするべし。
860___:03/05/11 19:25
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 21:09
分布図を作って、3次の近似曲線を作成しました。
実際に近似曲線にxの値を代入して計算すると、入力したyと、あまりにも
かけ離れた値になるのですが、これは何故なのでしょう、、

-1E-08x^3+4E-05x^2+0.0031x-0.00091
は、-1x^3(10^-8)+4x^2(10^-5)+0.0031x-0.00091
と言うことですよね?
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 21:29
>>832 条件付書式 数式が=COUNTIF(A:A,A1)>1、パターンでセルに網かけ。

クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init
へ、Excelからデータを渡せないかなと・・・。
>>861
有効桁数は?
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 23:14
教えてください。
1枚目のシートに入力したデータを2枚目以降で参照するようにしています。
商品の管理に使おうとおもうのですが、列ごとに商品の詳細をまとめているので、売れてしまった場合列を削除するようにしたいのです。
しかし、削除してしまうと2枚目以降のセルが#REF!となってしまうのです。
できれば1枚目で繰り上がった列のデータを自動的に2枚目以降で参照させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>864

良く解らんけど、Sheet1とSheet2があって、Sheet2のセルA1に

=INDIRECT("Sheet1!"&ADDRESS(ROW(A1),COLUMN(A1),4))

と入れると、Sheet1のセルA列を削除するとB列が表示される。

こゆこと?
866864:03/05/11 23:58
>>865
ありがとうございます!!
やってみたら、そのとーりでした!
これで安心して眠れます!
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/11 23:59
☆美人&カワイイ娘厳選の二日間無料Hサイト!☆ 〜安心してどうぞ〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
868455=459:03/05/12 13:49
>>460-464
激しく遅レススマソ
もうレスはないだろうと思ってみてませんでした
配列でいけるんですね
つか、バッチリですた

これで再レイアウトする必要なくなったんで
月数十時間は浮きます
大感謝ッス
>>868
> これで再レイアウトする必要なくなったんで

う〜ん、これはどういう意味なんでしょうか。
>>869
書式指定してあるグラフのデータだけ置換するから、
書式を指定する必要がなくなったってことでね?
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/12 16:20
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/12 16:26
良心的なアダルトだ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
873動画直リン:03/05/12 17:14
874869:03/05/12 17:18
>>870
同じレイアウトのグラフが欲しいだけなら、ばっちりレイアウトしたグラフを作って、
ブックごとテンプレートに保存する手もあるよ。
あとは、データに相当するセルに値を貼り付けるだけで済むし。

表が要らないってのは、分かる。グラフ作成ソフトとして使いたいんだろうから。
自動計測の実験データやシミュレーション結果なんか数百〜数千点もあるから、表なんて要らないよな。

875名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/12 19:54
Windows98SE、Excel2000を使っています。

VBAでフォームを作ってそこにTextBoxを置いているんですが、
文字の配置をfmTextAlignLeftにしても、TextBox内の左(頭)に
文字1つ分くらいの空白ができてしまいます。
普通に左詰め表示にしたいのですが、何かTextAlign以外に
設定項目があるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>875

見やすいと思うが、、
SelectionMargin を Falseに。
877875:03/05/12 21:03
>>876
ありがとうございます。できました。

http://www.hm2.aitai.ne.jp/~naka95/Excel_Note/26-02_propati.htm#26-02-25
↑ここなどを見たんですが、↑のSelectionMarginの説明だと
左余白の有り・無しという意味に取れなくて分かりませんでした。
878動画直リン:03/05/12 21:14
879_:03/05/12 21:17
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/12 22:08
フィルタかけると、ステータスバーに「3レコード中 2個が見つかりました。」とかって出ますが、
たまに出ないときがあるのはなぜでしょうか?
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/12 22:26
Mac OS 9.1でOffice mac 2001を使っています。
セル内で改行する時は「alt+enter]で出来ると聞いたのでやってみたのですが
出来ませんでした。そのセルは、「セルを結合して中央揃え」をして出来た
セルなのですが、それがいけなかったのでしょうか?
>>881
関係ない
マック版はキー違うはず
ていうかALTキーなんかあったか?
確か、リンゴ+Enter か リンゴ+ctl+Enterかなんかだったはず
最近触ってないから記憶あいまいだが
>>882
ありがとうございました!
リンゴ+ctl+Enterでいけました。
884質問です:03/05/12 23:49
以下のようにRange("I7:I56")に入力規則のリストを設定しました。

リストの元の値をI62からデータが入力された
最終列に設定したいのですができません。
どうしたらいいでしょうか?

なお、
Formula1:="=$I$62:$I$72" のかわりに
Formula1:=Range("I62",Range("I62").End(xlDown))にしてみましたが駄目でした。


Range("I7:I56").Select

With Selection.Validation
.Delete
.Add Type:=xlValidateList, AlertStyle:=xlValidAlertStop, Operator:= _
xlBetween, Formula1:="=$I$62:$I$72"
.IgnoreBlank = True
.InCellDropdown = True
.InputTitle = ""
.ErrorTitle = ""
.InputMessage = ""
.ErrorMessage = ""
.IMEMode = xlIMEModeNoControl
.ShowInput = True
.ShowError = True
End With
行とか列とか参照元とか参照先とかごっちゃにしてるヤシ大杉
886菖蒲沢ひろみ:03/05/13 06:53
http://strangeworld-honten.com/cgi-bin/bbs.cgi
本店から来ますた
2chの屑共は本店に来いよヽ(´ー`)ノ
887 :03/05/13 06:58
某大手自動車部品メーカーのG面接にて。
面 「一度だけタイムマシンを使えるならどうしたいですか?思いついた人からどうぞ。」
俺(速攻で手挙げた) 「馬券の当たりを調べ、過去に戻って万馬券を当てたいと考えております!」
面 「・・・次の方。」
次 「10年後の自分が夢を叶えたかどうか見に行きたいと思います。」
以下4名ほど自分の夢だとかキレイ事を並べていた。
なんか頭の中真っ白になってしまった。
888 :03/05/13 06:59
えんぴつって入力して変換したらえんぴつの絵が出てくるのな
質問です
セルに3E21と入力すると、3.00E+21となってしまいます。
VLOOKUPの検索値として使用したいので、先頭に ’ はつけられません。
どうすればいいでしょうか。
890_:03/05/13 09:04
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/13 09:36
>>889
文字列としての"3E21"なのか?
それなら先頭に付けるのは’じゃなくて'だよ。
または表示形式を文字列に指定してから入力する。
>>889
セルの表示形式を文字列にする。

それと ' つけたって、検索値を "'" & A1 とかにすれば
vlookupで検索できますが、なにか?
893891:03/05/13 09:48
>>892
いや、配列の方には'を付けておいて、検索値の方には付いてなくても
ちゃんと検索できるよ。
894本日のレス:03/05/13 09:59
>>888
特許として申請されています。これマジ。
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/13 10:11
お願いします。
Win、Excel2000です。
例えば、「CO2」をセルに入力して
2を下ツキにしたいとき、どうすればよいでしょうか。
>>895
2だけを選択して右クリック>セルの書式設定>フォント>下付
897895:03/05/13 10:56
ありがとうございました!
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/13 11:32
rank関数で複数範囲から順位をつけるにはどうしたらいいでしょうか。
検索したら、範囲に名前を付ければできるとうまくできませんでした。
899_:03/05/13 11:58
>>898
???
名前つける際の選択範囲が変なだけなのでは?
>>900
名前を付けた範囲を「あ」「い」とすると、
RANK関数の範囲はどのように入力すればよいですか。
>>901
別々に名前をつけるのではなく、
連続しない範囲全体に名前をつける。

例えば!D6〜D9とF10:F13に
「あ」という名前を定義する。

挿入→名前の定義で「あ」の範囲は以下のようになる。

=Sheet1!$D$6:$D$9,Sheet1!$F$10:$F$13

で、式は=RANK(2,あ,TRUE)の様に入力。
各オフィス相談スレを一通り見てるんだが、なんか異様に質問のレベルが
下がってないか?


これはやはり春になると現れる例の奴らなんだろうか……
904_:03/05/13 13:26
>>903
新入社員が実務に配属され始めたんだろ
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/13 19:47
検索の関数で使う検索のタイプを指定するFALSEやTRUEって、
逐一、手打ちで入力するのが普通ですか?(TRUEの場合は入力する必要は無いけど
 選択範囲のセルの文字列を、英数半角 カナ全角 にするのってむずかしですか?
strconv を使うと全部半角か全部全角のどちらかにしか出来ない…。
 理由は半角のカナと全角のABCが見苦しいので、先のように統一したいのです。
いわゆる「メールで使える」ような文字だけにする、といういめーじです。

次善策で考えているのが、
1. strconv で全角化後、ABCや記号を replace 。
2. あきらめて strconv で全部半角で我慢。

のどちらかです。どなたか、よいお知恵をお与え下さい。
908ヴァカダナァ:03/05/13 21:46
>>862 (・∀・)
>>907
式を組み合わせるか、VBAで処理すれば出来ないことも無いが
めんどいばっかな気はするので、2.に1票だな
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/14 02:03
Excel2002 WinXP
VBAでユーザーフォームを作成しております。
アクセスでのタブリーダーのようにテキストボックスの
入力順序などは変更できるのでしょうか?
VBA初心者なもので、厨房な質問で申しわけありません。
お願いいたします。
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/14 03:07
>>910
タブオーダーのことか?
できるに決まってるだろ。
912bloom:03/05/14 03:14
913__:03/05/14 05:06
914動画直リン:03/05/14 05:14
915915:03/05/14 09:32
ハイパーリンクの挿入したリンクはどうすれば消えるの?
>>915
Ctrl + K
Alt + R
917915:03/05/14 16:51
>>916
レスありがとう
説明が悪かったかな・・・
挿入 − ハイパーリンクの挿入 − 挿入したリンク
のURLを消したいのです
>>917
レジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\TypedURLs下の Url1〜 を削除
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/14 20:07
グラフ作成の質問です。(xpで2002バージョン)

1行の所に日付を3/27から5/9まで入力して(B列からAJ列まで)
2行の所に重さkgを3/27から5/9まで入力して
グラフにしたい所指定してグラフ作成をしました

すると、5/9の所しか日付が表示されませんでした。

どうすれば、いいですか?
>>919
X軸のフォント小さくして、グラフの幅を広げてみたら。
あと、関係ないが表は列方向に大きくせずに、
行方向にデータ並べた方がいいと思うぞ。
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/14 20:59
オートフィルタで詳しい方いませんか?
500件以上あると選択範囲外になるのでしょうか?
http://office.microsoft.com/japan/assistance/2000/P40209.aspx
そういう意味ですよね?
>>921
TOP500までしか表示できないと言うことでは?
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/14 22:54
すみません、質問させてください。
散布図でグラフを書いたときに点の色を変えることはできるのでしょうか?
近似したときの線の色は変えることが出来ます。
>>923   変えられるヨン。
点の上で右クリ 「データ系列の書式設定」 「パターン」タブから
「マーカー」の「前景」および「背景」の色を指定する。
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/14 23:19
T℃   30.0   40.0   50.0   59.9
E1    1.2030  1.6138  2.0337  2.4434
E2    1.1858  1.5828  1.9903  2.3893
E3    1.2008  1.6114  2.3012  2.4420

こういうデータがあるんですがTをy軸にしてE1-E3のそれぞれを
x軸にとったとき、y軸の切片まで線がひけません。
どのようにしたらいいでしょうか?
グラフは散布図です。
926923:03/05/14 23:22
>>924
ありがとうございます。できました。
>>925
「近似曲線」の「オプション」タブから予測の部分を適宜いじってみる
928923:03/05/14 23:36
>>927
<(__)>
ありがとうございます。
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/14 23:38
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 00:52
関数の計算式の質問です。
あるセル(ここではA1とします)が、〜3,000円以下の場合、切捨(rounddown)で
〜3001円以上〜8000円以下のときは〜5000円。
〜8001円以上は切上(roundup)にするにはどうすればいいでしょうか?

意味がわかりづらいので例を。。。
102500円だと千の位が3000円以下なので100000円。
107500円だと千の位が3001円以上8000円以下なので105000円。
109500円だと千の位が8001円以上なので200000円。
になるようにしたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
931930:03/05/15 00:55
ちなみにOSはXP、Excelは2000です。
よろしくおねがいします。
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 00:59
y軸上に点Aがあるとして、そこから右方向(正の方向)にx軸と平行に
線をのばしてある曲線と交わるとします。その曲線と交わった点をBと
します。Bのx座標を知りたいのですがどうすればよろしいのでしょうか?

分かりづらくてすみません。
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 01:16
>>930
参考

=IF(AND(A1-INT(A1/10000)*10000>=3001,A1-INT(A1/10000)*10000<=8000),(INT(A1/10000)*10000)+5000,"これ以外")
934933:03/05/15 01:17
>>933
107500円の場合です
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 01:19
>>932
その曲線の式は?
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 01:23
>>933
( ´,_ゝ`)プッ
>>930
=IF(MOD(A1,10000)<=3000,A1-MOD(A1,10000),IF(MOD(A1,10000)<=8000,A1-MOD(A1,10000)+5000,A1-MOD(A1,10000)+10000))
938930:03/05/15 01:35
>>937
できました!
ありがとうございます!!!
MOD関数なんて見たこともありませんでした。。。
本当に感謝です!
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 01:36
>>937
よくできました。
940933:03/05/15 01:37
>>937
上手いですね。
漏れのなんて、全部網羅しようとしたら、3倍くらいの
長さになってしまう・・ トホホ・・

941名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 01:49
>>940
色んなやり方があるからね。
少なくとも目的を達成できれば間違いではないし。

気を落とさずにまたレスしてあげてちょーだい。
そういう人達のおかげで持ってるスレなんだしね。
あー
A1-MOD(A1,10000) を IF(〜)の外に出せば少し短くできたな
>>930
遅レスだが
=CEILING(A1-3000,5000)
>>943
930じゃないけど、EXCEL97には無かった・・・
ワークシート関数ってどのくらい増えてるのかな
945932:03/05/15 02:22
>>935
秒|  0  10 2030  40 50 60  70 80   90    100 110 120
℃| 21  30 3741.5 44 46 47.148 48.6  48.9   49  49 49

っていうグラフを散布図で書いて(x軸に℃、y軸に秒)、
それを多項式近似(次数6)して38.7℃の時の秒数を知りたいのです。
どのようにしればいいでしょうか?
また、他に良い方法はあるのでしょうか?

946_:03/05/15 02:27
>>944
漏れも930じゃないけど。
あるよ、CEILING。
トピックヘルプのキーワード検索してみ?出るよ。
>>945
どのようにすればって、何が分からないの?
エクセルの起動の仕方?
セルへのデータ入力方法?
グラフの作り方?
多項式近似の仕方?
>>932
手持ちの機能で何とかするなら、散布図のグラフを作成しておいて
次数=6で多項式近似式の表示をさせて、近似曲線の書式のオプションで
式の表示をチェックすることで、式は分かる。

方程式が出来たら、方程式からy=37.8の解を求めるか、
ゴールシークでxを見つける。

でも、ちゃんとした統計処理したいなら
統計用ソフト、もしくはアドインを導入した方がいいよ。

参考にgoogleの検索結果
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=Excel+%c2%bf%b9%e0%bc%b0%a1%a1%b6%e1%bb%f7&hc=0&hs=0
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 11:15
だれか教えてくれ
XP プロフェッショナルで
excel97
ファイルサイズ40KB程度で
メモリ不足がでてしまう
たいした事してないんだけど
AVERAGE SUM ぐらいしか関数は使っていないし
あとはセルの結合ぐらいか
印刷プレビューして上書き保存するとメモリ不足
どうして?
ファイルサイズとメモリに展開されるサイズは別だからなあ。

例えばの話、ワークシートの全てのセルに値を入れても、ファイルサイズは
100KBそこそこだと思うけど、開いてみたら、しばらくスワップが止まらないぐらい
メモリを消費したりなんて事もあるわけで。

式を入れれば途中の結果をメモリに置いたりするだろうし、印刷プレビューは
もちろん沢山のメモリを消費する。無駄な式が含まれていないか確認するのは
当然として、とりあえずは仮想メモリのサイズを増やすなどして、原因がメモリ
にあるのかシートの内容にあるのかをはっきりさせるのが第一だと思う。
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 15:25
>>951
式は全部で20ぐらい
シートも2つだけで
ページもそれぞれ1ページだけ
メモリは512MB積んでて
他のソフトは何も起動していない
10MBくらいのCADデータひらいてもなんともないのに
XPとEXCEL97って相性わるい?
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 15:36
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 16:27
   A  C   D    E
  コード 数  部品名  各個数
4 101   2   ボルト   2 
5         ナット    2
6                2
7 102   5          5
8                5
9              5
10                5 
11 103   3          3

エクセル2000。VBAで。
・例えば、101を2個使用した場合、E列で各部品を2個ずつ使用したように現したい。
・101〜102までA列の空白のあるセルのアドレスを取得すれば、行番がわかるので、A6が空白なら
E6にC4の「2」、A5ならE5に「2」を入れる。
・A列の空白の行数はコードによって変わり、固定ではない。

空白セルのアドレスを取得するとき、101〜102までという範囲の指定の指定の仕方がわからないです。
A4から検索」してA7の「102」の値がでてくるまで検索するとかいう感じでやりたいのですが。
以下のような形で記述してます。
.Range(A4 & ":" & "?").SpecialCells(xlCellTypeBlanks).Address
A4のとこは実際は変数で、?の部分の書き方で悩んでます
955_:03/05/15 16:36
>>954
そんなややこしいことしなくても
Do 〜 loopで1行づつ処理した方がいいと思うけど。

例えば
i = 1
If cells(i,1) = 101 then
kosuu = 2
Do while Cells(i + 1,1) = ""
Cells(i +1, 4) = kosuu
i = i +1
Loop
End If

全体の動作が不明なので、部分だけだがこんなんでどう?
101以外に分岐が多いようならシートにマスタを作って
変数に使えばいいっしょ。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 18:22
Excel2000(9.0.4402 SR-1)なんですが
【条件付き合計式】を列でなく行で行いたいのですが
何か良い方法ないですか?
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 18:51
行でやれば良いんじゃないか?
具体的に書けば?
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 18:59
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 20:54
  A      B
1 品コード  仕入(品コード)から出荷(品コード)に移動する
2 金額  仕入(a2)から出荷(a2)に移動する
  ・      ・
  ・      ・
  ・      ・

A列に1000行ほど文字列が入っている
B列には1行お手本の文言が入っている
B列をあと999行作らないといけない
何か良い方法はないですか

961名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 21:06
  A    
1 品
2 金額
3 品
4 在庫
5 数
  ・
  ・
99品



  A    
1 品1
2 金額
3 品2
4 在庫
5 数
  ・
  ・
99品30

のように「品」に連番をつけたい。「品」の出現順は不確定。
何か良い方法を知りませんか。
こんなのがイパーイで・・・



96277:03/05/15 21:15
写メール対応。やらせ・バイト一切無し。女性も安心♪♪ 地域別、不倫・エッチ希望☆
私はここでセフレにしてもらいました♪一緒にH♪ワリキリと☆エッチ♪
          ■http://www.yhst.net/
963_:03/05/15 21:20
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 21:25
>>960
意味不明
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 21:30
>>961
=IF(COUNTIF(A1,"品")>0,"品" & COUNTIF($A$1:A1,"品"),A1)

B1に上の数式を入力して、B2以降にコピペ。
B列をコピーして、A列に値で貼り付け。
>>962
質問の内容がよく分からないんだが、
A列に品、金額、在庫、数なんて文字列が
ランダムに入力されていて、品にだけ連番をつけるということでいいのか?
もしそうなら、

1. A列以外の列に連番をふる。
2. 関係ある列を全て選択してA列でソートをかける。
3. A列のどこかに"品"と入力されている行がまとまる
4. 品の行の、データと関係ない行に、1.とは別に連番をふる。
5. 4.を入力した列の隣に以下の式を入力(例は、4.の連番の列がCで、式の入力行が10行目だった場合)
  = A10 & C10
6. 関係する行全てに5.の式をコピー
7. 計算した結果をA列に 値複写
8. 1.で振った連番でデータを再度並び替える。

質問の内容を見る限りでは、これで分かってもらえるか不安なんだが
取りあえず。

あと、>>960も同じ質問者かな?
こちらは質問の意図が、理解できないので割愛w
967960:03/05/15 21:42
    A      B
1   品コード  仕入(品コード)から出荷(品コード)に移動する
2   金額  
    ・      
    ・      
    ・      
1000 在庫

B2〜B1000は入力なし


    A      B
1   品コード  仕入(品コード)から出荷(品コード)に移動する
2   金額    仕入(金額)から出荷(金額)に移動する
    ・       ・
    ・       ・
    ・       ・
1000 在庫    仕入(在庫)から出荷(在庫)に移動する

にしたいのです

>>967
B1に

=”仕入(” & A1 & ")から出荷(” & A1 & ")に移動する”

で、下にコピー
969960,961:03/05/15 21:53
>>965
>>966
>>968
皆さんありがとう
悩みは解決しました。
明日から効率よく仕事ができそうです。
excelの本を買ってこようと思います。
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 23:07
初心者です。
残り月数の計算をするのはどうやればよろしいでしょうか。
例えば16/1−現在の年月=?
というような感じで。
また16/1はセルA2の値だとした場合どのように計算すればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/15 23:45
一瞬エラーになりましたが
=DATEDIF(A1,TODAY(),"m")
でできました。
サイトも参考になりました。

有難うございました。
こんばんは
Excel2000SR-1をXP(Home)でつかっていたのですが、
関数のリストを表示しようとすると、
Excel自体が落ちてしまう様になってしまいました。
その後アンインストールして、再インストールしても症状は同じで、
SR-3を入れても変りません。。。
解決方法はありませんか?
是非教えてください。


974名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/16 02:17
ttp://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=1091

こんな風に入力して、p+wを一括計算して一発表示させるにはどうすればいいんっすか。
>>974
F4に =C4+D4 と打って、それをコピーしてF15まで貼れ
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/16 10:54
>>956
ありがとうございまっ
解決しました
>>973
やや、スレ違いっぽいオカン
だが、俺のやりそうな対処としては

全てのアカウントで同じ症状が出るか確認して
特定アカウントに限定されるようなら、
エクセルの初期ファイルを消してみる(ユーザーアカウントのやつね)
アカウントに関係ないか、初期ファイルを消してもダメなら、OS再インストール
更にダメならクリーンインストールって流れかなぁ

まあ、その症状ではクリーンインストールは、やらないで我慢して使う気もする。
>>974,975
えらく、根源的な質問で
心ならずもワロタ w
979bloom:03/05/16 11:14
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/16 12:01
質問なんですが、行と列を入れ替えることはできますか?
>>980
入れ替えたい範囲を選択>コピー>別シートあるいは選択範囲外を選択して
右クリック>形式を選択して貼り付け>行列を入れ替えるにチェックを入れる>OK
>>978
うむ。伝説になりそうなくらい根源的な質問だな。
がんがれ >974。「掛け算はどうするんっすか?」とか聞くなよ。
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/16 12:46
セルの区切りが一部縦に太い線になってしまって、タブでの移動がそこで折り返されてしまい、次の行の先頭に跳んでしまいます。。
何かの設定をしてしまったの用なのですが、何をしたのかがわからず、解消させることができません。
どうしたら直るのでしょうか?
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/16 13:23
  すみません セル上に(589)(-985)みたいに常にカッコが入る
にはどうすればいいのですか???
985984:03/05/16 13:28
すみませんそれで数式として計算可能ですか?
いちいちカッコを入れるのは大変なので、
>>985
セルの書式設定で表示形式をユーザー定義にする。
とりあえず、(0);(-0) にしる。
小数点以下の表示を変えたいのなら、0のところを変える。

これはあくまでも表示の問題で、値はちゃんと 589、-985として入っているから
計算に支障はない。
987_:03/05/16 13:39
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/16 14:01
A1セルの左端にスピンボタンを配置して、スピンボタンのリンクするセルをA1にしてから
そのセルをB1にコピーした場合、B1のスピンボタンはA1にリンクされたままです。
リンクするセルがコピーしたセルに自動的に変わるようにすることはできますか。
989bloom:03/05/16 15:14
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/16 16:07
カレンダーコントロールから2つのテキストボックスに日付を
textbox1 〜 textbox2 
2003/5/1 〜 2003/5/6

という形で入力させるにはどう書けばよいですか?
991通行人2:03/05/16 16:08
小遣い稼ぎはどうですか?先月は十万ほど稼ぎました。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11378
こぴぺしてね♪
シン刷れ

Excel総合相談所 13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1053069026/
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/16 17:38
>>978
>>982
漏れも5,6年前、さすがにそれはコピーでいいのは知ってたが、
絶対参照を知らないので、根性で一つ一つセルに書いてたよ。
$A$1というのを知らなかった。
徹夜でやってて、間違って消してしまったときには泣きそうだった。
>>993
ま、誰もがかつて初心者だった、ってことだな。
俺はグラフのY軸のキャプションに cu と書きたくて、縦書きのテキストボックスを(以下略
埋め立て支援
うめうめ
さらに
でや
もいっちょ
1000名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/05/16 21:46
1000@@@@@@@@@
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。