OPTPiX iMageStudio

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
公式HP
ttp://www.webtech.co.jp/index.html


iMageStudioシリーズ(プロフェッショナル向け)
減色・パレット編集を中心とした
高度な画像編集及びゲーム・マルチメディアタイトル開発全般
ttp://www.webtech.co.jp/istudio/

webDesigner(一般ユーザー向け)
減色・レタッチを中心とした
ホームページ用素材制作およびデジカメ画像加工等
ttp://www.webtech.co.jp/webdes/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 13:11
スレが見当たらなかったので建ててみました

仕事でOPTPiX iMageStudio Version 4.1 for PS2
私事でOPTPiX webDesigner
を使っているんだけどみんなはどう?
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 13:20
たかが減色ソフト1本で永遠に食べていけるほど、世の中甘くあるまい。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/15 13:41
>3
まぁ そうなんだけどね

これを使っている人少ないのかな?
滅色に関してはフォトショなんか比ではないんだけど
>>1はこのネタで1000まで逝くと思ってスレを立てたのか?
>>4
使ってるし正規購入してるし、256色を32色や16色に落としても見栄えが
変わらない減色はすごいと思うけど。
漏れの使い方だと、今のところ、常用するってツールじゃないんだよね。
Webサイトを作っててスキャンした画像をいじるときくらい、使うのは。
ヘビーユーザーはここよりCG板とかにいるんじゃない。
>>5
どうだろうね
他スレも見てきたけどこのソフトに関するスレは無かったね

>>6
まだこのソフトが無名だったころに、知り合いの漫画家から勧められて使うようになった
スキャンした後滅色して保存しているよ
JPEGは文字の周りが荒れるからOCRを使おうとしたときに不便だし
GIF,PNGは画像に関しては不満がある
BMPは圧縮されてないから綺麗だけどサイズがデカすぎ

そういや滅色に関しては殆どのソフトがこれを使っているらしいね
今後の減色ソフトの需要はどんなもんだろう。ゲームだったらテクスチャを
共通パレットで256色に圧縮するとかの機能は必要になりつづけるだろうが、
WEBではますますブロードバンド化がすすみ、極限までロード時間を削るような
作業はi-mode以外だんだんと必要とされなくなるのではないか。うざいアニメーションGIF
もバナー広告以外最近はあまり流行らないし、本格的動画表現はFLASH全盛だし。

そういう点では、OPTiPiXがゲーム産業向けの高価なiMageStudio版で収益を
上げようとしているのは正しい。Web向けは早晩必要とされなくなる時代がくるわけだから。

OPTiPiXが普及する前、FireworksやImageReadyが発売される前、Equilibrium社の
DeBabelizerProがプロ向け減色ソフトとしては唯一の選択肢だった時代もあったが、
今やデバベは完全に過去の遺物、日本総代理店は負債18億で倒産した。
ちょっと試しにwebDesignerの体験版を使ってみたけど
これって滅色以外は…と思うのは俺だけ?

価格から見てこんなものなのかな。
ただ滅色には感動した。使わないけど。
>>8
個人としては滅色ソフトの需要は無くなっていくのかな。
i-modeとかは必要とするけど、ADSL全盛のこの時代に滅色はそれほど必要とされないのは確かだね。

デバペか・・・懐かしい名だな
CG板から来ました。個人でwebDesignerの方を、減色/フォーマット変換用途
には不満なく便利に使ってます。

ただ設定の表現が大まかで、目的のある場合には総当たりで試す事になる場合が
あります。例えばプリントスクリーンした画像など使用色が256色以下だが
フルカラー扱いの画像を、各色の値を変えずに保存したい場合などに減色設定は
標準でいいのかアニメ調ディザ無しなのか、のような。
この辺は無印OPTPiXの方が良かったように思います。

フィルタ方面はあっても困らない程度ですが、選択範囲のモザイクやぼかし等が
無いなどウェブ上での用途を考えると単体で写真をいじるには不十分。

全体だと、用途が分かっていれば有能な補佐にはなるも主軸に出来ない感じ。
最終的な処理がまとめて出来ると良いと思うんですが。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/11/21 21:10
このソフトを使っている人少ないのかな?
スマン ageてしまった
OPTPiX試用版を使った感想:減色したときの美しさは
OPTPiX>Photoshop7.0/ImageReady7.0>>>>Fireworks MX

640*480,Bryce5で作成した3D風景を64色に減色。
■OPTPiXは地平線部で色が急激に変わる部分にディザパターンが目につく
程度で、元画像の品質をかなりの点まで維持している。32色でもAccept
できる品質である(Photoshopの64色と同程度)。
■Photoshop/ImageReady7.0は、「特定」「誤差拡散法」「ディザ100%」で
OPTPiXに比べ、地平線部のディザがさらに目立つ。空の雲の荒れは
気にならないレベル。Acceptableな品質。32色では使い物にならず。
■Fireworks FXは「アダプティブ」「ディザ100%」で、全体にディザ
パターンが目立ち、かなり汚い。とてもAcceptできない品質。
>>14
サンクス
ちょっと使ってみるよ