ロータス・スーパーオフィスならココ!『蓮華の会』

このエントリーをはてなブックマークに追加
次スレどうします?
立てたほうがいいですか?
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 19:19
やめときませんか?
わかりました
やめます
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 19:26
会員制にでもせんと、まともな情報交換がでけん
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 19:33
スレッド立てたい人がいるんなら、そうすればいいんじゃないの

957名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 19:37
リミッターとかフィルターとか使えればなぁ
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 19:39
>>957
整流器も
でしょ?
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 19:42
>>958
そのとおり、分かります?
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 19:57
おのおのがた、さらばじゃ
961961:02/06/07 19:57
39
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 21:53
個人で使う分には、表計算ソフトは何でも良いと
思いませんか  ???
バージョンアップのたびに3万円近い金払うこと考えれば
MSのソフトを使うアホらしさに気づくはずだ

963名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 21:57
いつ、オープンソースになりますか?
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 21:58
>948
StarSuiteと、OpenOffice.orgを忘れているよ。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 22:02
IBM次第じゃ 〜〜〜〜〜
966メールってこれです!:02/06/07 22:04
【重要】 Lotus User Informationご購読のお客様へ

日本IBMへの営業譲渡のお知らせと今後の情報提供について

◇◇◆◇―――――――――――――――――――――――――――――◇◆◇◇

日ごろより、ロータス製品のご愛顧、ならびに「Lotus User Information」のご購
読まことにありがとうございます。

このたび、ロータス株式会社は、2002年7月1日付にて、日本アイ・ビー・エム株式
会社(以下、日本IBM)に営業を譲渡することになりました。弊社の販売・サポート
その他の業務は、日本IBMにおいて継続いたしますので、引き続きご愛顧いただけ
ますようお願い申し上げます。

上記営業譲渡に伴って、スーパーオフィス、1-2-3等のパーソナル製品の登録ユー
ザー様でメールニュースを購読されているお客様の登録情報に関するデータは、
6月末に、日本IBMへ移管させていただく予定でございます。

●お客様データ移管に伴う変更点
これまでメールニュースは、ロータス製品に関するニュースだけをお届けいたしま
したが、今後は日本IBMのホームソフトウェア(ホームページ・ビルダー、翻訳の王
様等)やPC本体情報もご提供させていただきます。
(日本IBM ホームソフトウェアの情報 http://www-6.ibm.com/jp/software/home/)
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 22:46
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 23:56
この調子では、ロータスは、SmartSuite ME 9.7 の日本語版を出さないとみた。

マニュアル制作代にもならないような低価格で売らざるをえないのではね。

この予想がはずれてほしいとは思うけど...
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 00:05
IBM本体も HDDの製造部門を日立製作所に売却して、
HDDの製造事業から撤退するし、人員削減をするしで
IBM本体自体も大変みたいですね。

そんな状況でLotusの位置づけはどうなるのでしょうね?
儲からない事業は、やめるという方針は明確だしな.....
スーパーオフィスはもう終わったの?
971971:02/06/08 00:12
29
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 00:20
>>970
スーパーオフィスは永遠...と言いたい

IBMによる吸収合併が一段落したら、
スーパーオフィスの扱いとか、今後の方向なんかが
見えてくるんじゃないかと思ってます。
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 00:28
仏衰がとうとう訪れましたか。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 00:34
ナ〜ム〜
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 01:22
OS/2 WARP WITH ULTRA OFFICEとしてカンバックします。
976おろろ:02/06/08 06:48
>>949
いえいえ。

>>964
「…などの…」なので、ツッコまれましても(笑)
もちろん無視するつもりはありませんけどね。
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 08:42
スーパーオフィス ユーザー各位

これからは、各自で情報収集して、個別に奮闘努力していきましょう

4〜5年前と違い、インターネットという強力な情報手段があるので
それを活用して、スーパーオフィスを活用していきましょう

あとは海外の SmartSuite 関係の掲示板ですか...
情報がいっぱいみたいです・・・ウゥッ、英語が分からん
(ボヤキ・・・中学・高校と英語を勉強しておくべきだった)
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 08:57
@nifty には、パソコン通信の時代から続いている
ロータスフォーラムという掲示板があるよ。
@nifty の会員になれば使えるよ。

発言者の特定が可能なので
無意味な発言とか荒らしは少ないらしいよ。
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 08:59
>>978
@nifty の会員限定というのがキツイっすね
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 09:11
>>979
残念ながら、日本人はカゲに隠れてコソコソやる連中が多いので、
会員制にせざるをえないのかもね。

日本人のこういう特性があるので、
インターネットのこの時代に
ロータスもあえて、オープンな掲示板にせず、
@nifty の会員限定のロータスフォーラムを続けているのだと思うよ。

アメリカのLotusの掲示板は、英語さえわかれば
世界中の誰でも自由に利用できるオープンな掲示板なのに。
このギャップ、すっごく悔しいし哀しいよ。
981981:02/06/08 09:14
19
>>966には続きがあるんだけど。

メール購読していない人で該当する人は、要注意。登録アドレスはここに書くべき
でないと思ったので省略した。ロータスに問い合わせて確認して。
----
●お客様データ移管を希望される御客様へ
移管を希望されるお客様は、6月24日(月)までに、次のWebページより移管登録手続
きをお願いいたします。手続きをされたお客様のデータは、日本IBMへの移管をいた
します。

−次のURLから「移管登録」のアイコンをクリックし、手続きを完了させてくださ
 い。その際、必須項目の入力が必要になります。
<<登録アドレス>>
(移管登録のページはお客様の個人情報保護のために、SSLにて暗号化しておりま
す。アクセスできない場合は、ブラウザの設定を変更しSSLに対応させてください)

【重要】
日本IBMへのデータ移管を拒否されるお客様は特に手続きは必要ありません。
6月24日までに移管登録の手続きをされていない場合は、移管を拒否したものとみ
なさせていただきます。
なお、お客様情報の移管後も、随時、情報配信の停止ができる方法を日本IBMにて
ご用意いたします。
----
WordPro、AmiProの頃からけっこう好きだったけど、今後どうなるんだろう。ちょっ
と心配(それに相当数ライセンスあるんだけど、ちゃんと移管してくれるのかなぁ)。

それとImprov復活キボンヌ(無理だろうけど)。
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 13:23
>>982
>(それに相当数ライセンスあるんだけど、ちゃんと移管してくれるのかなぁ)

がんばって移管してくださいよ。
登録ユーザー数が多ければ、IBM が今後のことを決めるときに、
プラスの方向に影響するかもしれないので。

おいどんも移管登録してきま〜す。
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 13:56
統合は着々と進んでいる........

http://store.lotus.co.jp/

ロータスストアweb販売のお知らせ 2002.6.07

6月07日を持ちましてロータスストアでは、web販売を終了させて
頂くこととなりました。
みなさまには、大変お世話になりました。
今後は、IBMショッピングにてロータス製品を取扱いさせて頂きます。
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 20:49
>>983
ロータスからIBMへ移管をしてほしい人は、何の手続きも不要なんだよ。
これを機にロータス製品から縁を切りたい人のみ、手続きをすることに
なります。
986982:02/06/08 23:28
どうもメールサービスの移管とライセンスのことをごっちゃにしていたようで
スマソsage。

でも、どこで線引きがされるのか、もう少し明確なものを最低でも登録ユーザー
には(一部のユーザーに対してのメールという形でなく、何らかの方法で)示して
欲しいものだと思ったりもする。
987983:02/06/09 01:06
>>986
ロータスのサイトを見ても、そのへんの情報はないですね。

そういう情報は、非ユーザーが見ても問題になるような情報ではないので、
情報を明示すべきだと思います。

ロータスさん、統合作業が忙しく、
ユーザー関係にまで気が回らないのでしょうか。
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 22:32
OpenOfficeの登場によって新規ユーザーがますます少なくなるであろうLotus SO
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/10 18:14
オーガナイザー2001のカレンダー、日曜を週頭に、土曜を週末に
それぞれ分けて表示させることってできないのでしょうか。
どなたか教えてくだせぇ。

Workpadとの同期を目的に現在試用中。
昔使っていた97とインターフェイスがほとんど変わっていない
気がする。。。
991あのね:02/06/11 10:10
>>988
評論家みたいにしったかぶりするなよ。
そもそも、オフィスソフトって使いこなすのは
大変な労力がいるんだよ。
一般の人は。
それでは、きくけど、エクセルや、1−2−3で
使う基本技にウインドウの固定、表題の固定があるけど、
英語では、どう表現するかわかる?

英語バージョンなんだし、情報がすくない
オープンオフィスをマスターする根性って
あるかな?
(学生さんならともかくとして、時間のない社会人とかはね、)

正直に疑問に思うよ。
992あのね:02/06/11 10:15
それに、 OpenOfficeのファイルの吐き出しはMSのオフィス
(ワード、エクセル)に対応していて1−2−3とか、ワードプロには
最初から対応していないんだよ。

なにが、目的か普通の判断能力があればね。

わかるよね。
これが何をいみしているか。
993フレーム99:02/06/11 10:21
所詮、ここのカキコしている連中のほとんどは、
パソコン初心者。
ブラウザなんて、IEしか、使ったことない連中ばかりだから、
operaとかネスケとか理解できないだろう。

スーパーオフィスも少し、MSを使うよりは、知っているよってポーズの
カキコミばかりが、目につく。

ほんとに、ロータスのホームページ利用しているとは思えないしな。
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 10:40

>>993
UNIX使ってから言えハゲ
995フレーム99:02/06/11 10:58
支離滅裂だな。
>>994
996名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 10:59
>>995
おまえがな
997フレーム99:02/06/11 11:03
君は、使っているのかい。
「 UNIX使ってから言えハゲ 君」

998名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 11:07

>>993
バカ丸出し(w
いるんだよねぇーこういう自称パワーユーザーが。
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 11:07
>>997
使ってるハゲ
1000名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 11:08
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。