ほぼ1ヶ月経ったけど、どう?おもしろい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
4943
>>46
>ローカルの電波料もマイクロ回線料もいらないBSは絶対に有利。

そうなんだけど、BSには広告媒体として致命的な欠陥がある。
それは地域ごとのCM差し替えや一部地域への集中投下などが出来ないってこと。
あるいは地域限定のイベントやキャンペーンなどの告知。
また、同時に、ローカルスポンサーの受け皿というものも必要だ。

そして、>>48が言うとおり信頼性の問題、
天候などの要因で受信が不安定になるなどの問題。
(BSの考え方は基本的にベストエフォートだろう)
そういう問題がある限り、基幹放送としては使えない。
台風が接近して、情報が一番欲しいときに放送が見られなくなっては意味がないだろう。
対して地上波は天候に左右されないし
設備が地上にあるだけに故障で予備系へ切り替えた後に現用系の修理が容易だ。

ちなみにNTTコミュニケーションはかなり本腰を入れて、マイクロ回線のデジタル化を推し進めている。
まあ、地上波自体がデジタル化したら現在のアナログマイクロ回線は使えないから当然だが(笑)
ただ、これは地上波ネットワークがこれからも続くという読みでもある。
そうではないと彼らの投資はペイしないわけだ。

それと、これは完全に私見なのだが、これからの時代をにらむに
携帯端末が映像受信できるようになる日が近いと思う。
その時に、無料で映像を受信して見ることができるようにするには
地上波デジタル放送は必須だ。他に手段がない。
そのころには携帯のキャリアが映像配信サービスを始めているだろうが、
当然有料。しかも通信料も掛かる。
なにより災害時などに同時にたくさんの人がアクセスした場合、
つながらないなどの問題がでてくる。

やはり、冷静に考えて基幹放送は地上波であろう。というか、そうするべきだろう。