セント・ギガ倒産!

このエントリーをはてなブックマークに追加
漏れは11月末が引き落とし時期なのだが、去年は引き落とされていなかったし
更新の書類もこなかった。今のところ引き落とされた様子はないし。どうなるのでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:38
何だよいつの間につぶれてたのかよ
188 :04/07/31 00:00
セントルイス
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 11:44
mother earthを聴いた。

当たり前のことだが、横井宏氏により練り上げられた企画による初期のST.GIGA
のプログラムと比較すれば、ST.GIGAのクオリティーには到底及ばない。
まさにST.GIGAの真似だが、この様な番組が存在する事が一番ありがたい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:03:43
放送開始時の編成に戻してくれ。ノンジャンル・ノンCM・ノンDJ 24時間ワンプログラム。
そしたらまた聴く。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:32:26
セントギガはもうなくなった。
戻すも何も、もうセントギガはないんだから絶対に無理な話だ。
>>191
_| ̄|○  初期の録音テープ(120時間)ヤフオク出品しようかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:04:03
>>185
このAA初めて見た。
(・∀・)イイヨーイイヨー
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:13:52
久しぶりに聞いたらノンスクランブルでした。
BS5の独立音声は3月31日で終了だと繰り返している。
http://www.winj.jp/news.html
BSアナログデータ放送(BS5ch)は本日(3月7日)を持って終了いたしますが、
BSアナログ音声サービス(BS5ch独立音声)は3月31日まで放送を継続することにいたしました。

アナログデータ放送って何をやってたの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:56:04
あと4分で終了
198名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:09:37
終了
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:41:57
無音ステレオAモードで放送中
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:15:19
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 00:11:18
シングル、ちょっこ〜び〜ん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:53:16
....................................................................
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:26:09
ここの社長、とあるワイヤレス商品のメーカーの経営企画に
いるよ。

面接で、なにしろ高圧的で高飛車な態度の人だったね。
不愉快なので、面接結果が出る前にこちらから辞退したけど。

事業計画表が作れないのは、単なる作業者云々の発言していたが、
あんたが、前に社長していたギガの民事再生法適用も事業計画に
折り込みずみですか?

と思わず聞いてみたくなりそうだったよ。

こういう現場を知らない奴は、会社潰すよなぁ。

204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:09:04
セントギガ倒産って本当?
みんな前払い分はちゃんと返金してもらった?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:18:43
セントギガが復活してくれるのが一番いいと思います!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:19:09 BE:141823875-
age
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:20:44
エイジ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 12:30:48
BS333エアチェックしてiPodで楽しんでいる。
フリーで垂れ流してくれるので最高!
209まさ:2006/05/21(日) 00:53:05
セントギガ〜クラブコスモまでは料金払ってたと思うけど
winjに変わってから去年3月までの1年半タダで聴いてました。
この分は一生払わなくていいのかな?何の連絡もないし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:31:48
>208
俺と同じだね。夜中から朝まで平均6時間づつ毎日コレクションが増えていっている。家で録音してAIFFファイルを仕事場に持っていって朝一番に編集。
仕事中もずっと聞いてるしiPodでもほとんどこればっかし。いつまで続くかそれだけが心配
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:01:18
WINJは本当に素晴らしい。
WINJがないBSデジタルなんて考えられない。
総務省は、BSにラジオ不要などという馬鹿げた方針は
さっさと撤回してもらいたいもんだね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:55:12
海辺ののどかなサウンドスケープ、突然の犬の声にびびった。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:56:17
【マスコミ】"放送免許剥奪も" BSデジタルラジオ局「WINJ」で放送事故多発…運営会社と連絡つかず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159480270/

国内で唯一のBSデジタル放送のラジオ局が、この夏から放送の
中断をたびたび繰り返しているうえ、運営する会社も連絡がつかない
状態になっていることがわかりました。総務省は、今の状態が続けば
放送免許を取り消すこともあるとして調査に乗り出しました。

この会社は、BSデジタル放送唯一のラジオ局「WINJ」を運営している
「ワールド・インディペンデント・ネットワークス・ジャパン」です。平成3年に
日本初の衛星放送のラジオ局としてスタートした「セント・ギガ」の放送を
引き継ぎ、3年前の平成15年11月から音楽専門の放送を始めました。

ところが、総務省などによりますと、この夏以降は数時間にわたる放送の
中断がたびたび繰り返され、放送局を運営する会社とも連絡がつかない
状態になっているということです。

総務省では「放送にトラブルが出ていることは確認しているので、
運営している会社は速やかに事故の届け出をすべきだ」と話していて、
今の状態が続けば放送免許を取り消すこともあるとして調査に
乗り出しました。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 06:48:02
保守
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:02:09
放送休止延長のお知らせ
World Independent Networks Japan株式会社
http://www.winj.jp/infor.htm
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 17:54:25
セントギガというのは、一日中波の音を流している番組かね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:33:13
>>216
それは確かBS323のJFN4だったような
2年近く前に終わってます
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1375/radioindex.htm
昔はこんなにあったのに・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:57:46
アナログのwowowの独立音声の音楽放送だろ。昔の。
219名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/10(金) 01:07:14 BE:115767735-2BP(0)
BSデジタルの性能を活用できていない放送局が多すぎ
これじゃ潰れるのも分かる

このスレも捨てて良いと思う。スレストよろ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:13:45
99年から00年にかけて、普通のラジオでFMを適当にまわしていたらセントギガが混信して受信できたことがあるのだが・・・。
当時横浜に住んでいました

皆さんもこのような経験はないですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:06:28
近所でFMトランスミッターで飛ばしてたとかいう落ちじゃね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:46:50
>>220
ケーブル・テレビの再送信では?
相鉄沿線とか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:27:25
>>220
> 普通のラジオでFMを適当にまわしていたらセントギガが混信して受信できたことがあるのだが・・・。

電波の基本を勉強して出直してきなさい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:46:42
>>223
ケーブルテレビの再送信など
地域によって違う事情を勉強して出直してきなさい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:43:14
>>224
普通に家で、普通のラジオで受信できるほど、ケーブルテレビの同軸ケーブルって電波ダダ漏れの安物使ってるんですか?

そうですか。



プ
226無線技士:2007/09/12(水) 14:53:40
残念

高くても漏れます
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:44:02
>>225
体験した事例だが架線の被覆が破れて内部のシールド網線が柱の金具に触れていた
シールド側では有るが局との距離が長ければ電位差が有り、近隣に大きな妨害波を発生していた
最近のTV報道ではクマゼミが枝と誤認した産卵行動で被覆を破るらしい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:12:54
電波監理審議会(第922回)議事要旨
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/denpa_kanri/pdf/070912_2.pdf
(10) World Independent Networks Japan株式会社の委託放送業務の認定の取消しについて(諮問第35号)

年内で後継の局も終わりそう。。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:59:58
World Independent Networks Japan株式会社の
委託放送業務の認定取消しに関する電波監理審議会答申
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/071114_3.html

  総務省は、World Independent Networks Japan株式会社の委託放送業務の認定
について、本日、電波監理審議会(会長 羽鳥 光俊 中央大学理工学部教授)から、
諮問のとおり取り消すことが適当である旨の答申を受けました。
  総務省では、電波監理審議会からの答申を踏まえ、速やかに認定を取り消す予定です。

WINJも終わりだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:59:44
>>227
> 最近のTV報道ではクマゼミが枝と誤認した産卵行動で被覆を破るらしい

そりゃ光ファイバー

だいたい、最近じゃないしw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:53:04
>>1
しらなかった、倒産したんだ
232能代屋光雄:2007/12/07(金) 13:35:46
セントギガのことをストライクギガと呼んでしまいました。ギガのオペレーターさんすいませんでした
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:58:44
保守しておく
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:01:51
235名無しさん@お腹いっぱい。
セイントフォーのバック宙も見れないな