NTT中継回線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
地上波がディジタルになっても見られる可能性はあるのでしょうか?
(ディジタル通信用の受信機が市販される可能性)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/10(日) 23:28
無理して ディジタル なんて書くな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 02:32
ドォルビィディジトー AC-3
4名無しさん:2000/12/11(月) 05:43
 アナログは地方局がデジタルの番組ネット回線を受けられるようになるまでは続くだろう。
デジタル化されたら、一般で手にはいる受信機でスクランブル解除することは無理だろう。
小笠原諸島むけの東京地上波の衛星回線を傍受できたという成功例を聞いたことがないのと
同じ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/12(火) 21:09
実家の近所の山にあった中継回線用のアンテナ塔
この前言ったらパラボラアンテナがほとんど消えていた
かわりに携帯電話用のバーアンテナらしきものがついていた
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 21:38
CS板になっちゃった


CS板になっちゃった
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 01:55
えーと、HDTVとか多チャンネルその他の為に
すべてATM回線に置き換えられるそうです。
つまり。。。
8電障名無しさん:2000/12/17(日) 06:42
>7
知ったか丸出し。
9名無しでいいとも!:2000/12/17(日) 11:48
光ファイバーで有線接続。
101:2000/12/17(日) 20:33
マニアの方のHP見れば、アナログの現在でも都市部では有線化されているそうです。
ディジタル化されればやはり暗号化されて伝送されるのでしょうね。
ならば、中継回線用のチューナーを作っているメーカーの技術者なら傍受できる機械をつくれるのでしょうか?
11某地方局:2000/12/17(日) 23:34
月刊放送技術くらい読め。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/17(日) 23:38
>8
ATM回線は本当だよ。
ATM-銀行間の回線とでも思ったか?(w

cs板のどこかに詳しい記述があったと思うから探せ。
13Asynchronous Transfer Mode:2000/12/18(月) 00:37
10年くらい前からネットワーック技術誌には出てたね。
金のない地方局にすぐに対応できるとは思えんが。
14チャンネルプランなんとか決まったな:2001/01/07(日) 03:53
2003年には、NTT中継回線は光ファイバーに置き換わります。
その空き周波数は地上波テレビ局がデジタル放送番組中継用(SFN)のために
使います。いや使いたい。いや使わせていただけませんでしょうか?
15チャンネルプランなんとか決まったな:2001/01/07(日) 03:55
>13
あ それから光回線の移行費用はすべてNTT持ちだから テレビ局は関係なしですよん。
16名無しさん:2001/01/07(日) 16:46
局内の設備まで?
太っ腹だな。
17疑う前によく調べましょう:2001/01/10(水) 21:04
>16 名無しさん

NTTテレビ中継回線はNTTのお客である放送局側に設置される
VSUという光回線終端装置
(現在でも光ファイバーによるデジタル方式をとってるところが
多いんではないでしょうか)
を含めて第1種通信事業者(つまりNTTコミュニケーションね)
の所有する設備です。責任分解点は放送局からの出(いわゆる出中)
送信用ならこの終端装置のアナログベースバンド入力端子。
逆に放送局への入り(入り中)受信用なら同装置の出力端子と
なっています。

現在でも各放送局〜最寄りのNTT局までの端末回線は光(又は
同軸ケーブル)による有線伝送。NTTの端局から先遠方の
NTT端局へは山の上に建ってるマイクロ中継基地経由でマイク
ロウェーブによる多重伝送。

この山上中継局を含む無線による全国規模のマイクロ回線を
光ファイバーに置き換えようって話し。
わかった?

ちなみにNTT以外の日本テレコム等も長距離の放送品質の映像
伝送サービスを行っており一部局はそれらとNTT回線を併用
しておるようです。
18名無しさん:2001/01/11(木) 01:43
知ったかぶり、いや、知ってることを自慢したいらしい。
1917の主より:2001/01/11(木) 22:24
>18
やー世の中にはあなたのような方もいらっしゃるんですねえ(笑)
どんな業種にもこの世の中専門化エキスパートは存在するんですからね。
すなわちそれを生業にしたり日常使っている人間も当然いるわけですよ。
とうぜんこうした掲示板見てる人間のなかにもそういう人も含まれるわけ。
仕事でやってるから知っててあたりまえだっつーの。プッ(笑い)
わざわざ一般の人にもわかるように説明してあげたのに、18は何?

やーなんというかこーゆーのを恥の上塗りと言います。世間では、おほほほ。
今日もこれから仕事でまさにその設備のチェックを深夜行うところなんですよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 01:59
17はイタいね
初心者かな?プッ(笑い)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 04:32
17は現代のブルーカラー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 04:39
↑オバカ丸だし、逝って良し。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 04:42
20・21オバカ丸だし、逝ってよし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 12:41
17は教えたんだから、ありがとうって逝って欲しかったんだよ
16はお礼をいいなされ
2516:2001/01/12(金) 12:43
>17さん
聞いてないことまで教えてくれてありがとうです。ブヒ(笑い)
26名無しさん:2001/01/12(金) 21:45
よく調べろって言いながら、煽ると調べてくれるからありがたいっす。

27名無しでいいとも!:2001/01/13(土) 18:38
28名無しでいいとも!:01/09/03 04:25 ID:.2e2eBBc
知ったかぶりは逝ってヨシ
29名無しさん:01/09/03 04:40 ID:.2e2eBBc
>17
あなた関係者?いらないことペラペラこの版で書かないように!
ダメだよ、大切な情報を中途半端に流しちゃ。
林さんと土屋さんにチクるぞ! マッタク この半端者。
30damian:01/09/06 22:34
>>29
をおお。知ってしまった。
でも実際のところ、光ファイバー化は完成したようなもんでしょ?
新潟のみかか中継所からもテレビ改選の予備アンテナしか
残ってないみたいだし。

>>4>>14
北海道・東京・鹿児島・沖縄とかはいわゆる通常の5系列の契約回線
と(契約回線は東京〜衛星で全国各地の放送局にダウンリンク。)
各地の局ごとに主要中継局向けの多重のダウンリンク回線設ければ
よかと!>ふと思った。

アップは衛星で送る。>どーせ回線余ってるでしょう・・・(?)。

>>5
栗ヶ岳もそうなるのかなぁ。
31名無しさん:01/09/07 08:20
>30
新潟の「みかか中継所」はTV中継回線は通っていません。
あなたが見たアンテナは幻です。

逝ってよしです!
32名無しさん:01/09/07 16:09
>30
あなた「JFN」のサテライトネットワークの運用そのものじゃん
それって。
衛星なんて、天候の影響大きいし広告費の高いテレビがそんな
方法やれるワケないじゃん。
↑そりゃそうだよな。降雨減衰有るしね。
あと、多重ダウンリンクするとさ、衛星の伝送遅延と一緒に
ENC MUXでの遅延も発生するよ。

そんなことも知らないで、あれこれ言う学者やマニア連中が
多いから、まとまる話も纏まらないんだよね。
34名無しさん:01/09/09 02:56
age
35nanasi:01/09/09 19:09
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 21:41
ラジオライフみたいな会話だね(w

自宅に巨大なパラボラアンテナ構えている
ひとはこの先どうなるのやら。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 04:56
>>36  自宅に巨大なパラボラアンテナ構えている
ひとはこの先どうなるのやら。ってあの人達ってNTT回線みてるのじゃなくて!海外衛星みてるんちゃうんか??
38damian:01/09/10 17:45
>>31
何?ダミーだったん>詩嚢。

>>32
やっぱダメか・・・結構効率はいいと思ったが、タイムラグ考えると
辛いし、本番なのに衛星回線の調子が悪くて放送事故では
スポンサーも辛いか・・・詩嚢。

>>33
どーも、ご指摘恐縮ですぅ。
39名無しさん:01/09/19 01:47
あげ
40名無しさん:01/10/02 20:27
age
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 08:17
テレ東-TSCは光ファイバーらしいです。
受信出来ないかって聞いたら(なんて間抜けな)そういう答えが返ってきました。
42名無しさん:01/10/13 23:28
テレバイダー
43名無し:01/10/16 20:25
フジ何故24時間?
44名無し:01/10/19 08:40
戻っちゃった。
45age:01/10/30 01:26
age
46age:01/11/05 19:15
age
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 23:54
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 07:29
age
49寒い朝おはよう:01/11/25 05:27
もうntt中継回線見られないのかな?
俺の住んでる近くの中継回線用のアンテナ塔は殆どアンテナとか取り払われちゃったし、、、
しかしどうやって映像伝送してるんだろ?
迂回してんのかな?
50 :01/11/25 14:44
沖縄の場合は宮崎からの光ファイバー伝送になったので
受信できなくなった・・・。機材のどう処分しようか困ってます。
51NTT福岡:01/12/05 02:20
沖縄とかってデジタル化するの早かったね。
ヤフオクが一番かと・・・。でも知ってるやつは持ってるから買わないしね。
>>49
ほぼ今年度中に全て光ファイバー電送になる予定です。
進捗遅れ気味だが来年中には完了でしょう。
53 :01/12/21 16:23
sage
54ななし:01/12/22 00:46
NTT中継回線の光回線化 断固反対!!
*日本マイクロウェーブ友の会*
55age:01/12/22 00:48
NTT中継回線ワッショイ!!
     \\  光回線化ワッショイ!! //
 +   + \\ATMワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
56中継回線ふぇち:01/12/22 01:16
俺は廃止される前に一度見るため、今色々と機器とか揃えてる
見れなくなったら海外衛星受信に使えるし
57age:01/12/23 04:37
NTT中継回線傍受ワッショイ!!
     \\ CST3000HPワッショイ!! //
 +   + \\    SL780ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
58ねえ、わらって:01/12/23 11:43
CST3000HPでは
防災訓練しか見れなくなった
昔見たいにSNGみたいぞ〜
59age:01/12/24 12:42
防災訓練傍受ワッショイ!!
     \\ 衛星通信機構 ワッショイ!! //
 +   + \\  アナログSNGワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 12:50

  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)< もうすぐNTT回線
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ\   デジタル化の始まりだ!!
  |   | ̄|  | |ヽ/l   楽しみだね  `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧  /
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )< 待ってました!
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 15:14
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:12
http://networks.nec.co.jp/bv/hoso/videco.html
まずはこれを手に入れよう。
63ge:01/12/25 07:39
>>62
それがあればデジタルになっても見れるのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 12:09
|         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    NTT中継回線デジタル化でね・・・
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧    傍受することが出来なくなったよ・・
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)      くだらんローカル番組飽きるよ・・・
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 23:42
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 01:31
>>65
チューナーじゃないじゃん。
67nanako:02/01/12 01:37
age
68sage:02/01/26 23:53
ageておきます。
69sagえ:02/02/21 23:58
なかなか書き込みが無いねぇ
70sage:02/02/22 02:37
もう殆ど見てるヤシはいねーよ。
俺も最近は事情知らん。
CST-3000HPはもうゴミ。
71名無し:02/02/22 02:50
言わぬが花
72601:02/06/01 02:20

  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)< 7月からNTT回線
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ\   デジタル回線の試験運用の始まりだ!!
  |   | ̄|  | |ヽ/l   楽しみだね  `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧  /
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )< 待ってました!
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)


73 :02/06/01 08:27
デジタルはやっぱ受信無理??
74ランダムランキング:02/06/02 23:47
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 11:03
>>73
受信ではなく傍受であります。
76名無しさん:02/06/05 10:21
>>73
MPEG2-TSで送られるんであれば、不可能ではないと思う。
(MPEG-2デジタルチューナー使って。)
最近のデジタル伝送方法はほとんど同じだし。
ただ、スクランブル掛けられたらあぼーんだけど。
77 :02/06/05 20:06
実際、デジタル見れてるやついるの?そう言う声聴かないけど・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 01:32
海外衛星の場合だとPowerVuとかViaccessとか使ってスクランブル化するのが
一般的(MPEG2でも方式はいろいろ)。実際にデジタル波あったとしても
スクランブルかかってるのでは?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 13:22
NTTのデジタル新回線って、
光ケーブルだったような気がしたんですが違いますか?
80名無しさん:02/06/07 17:33
>>79
確かマイクロと光で二重化するような
話は聞いたけど。どうだったか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 01:37
NTTはマイクロ局をどんどん廃局にしているので
その話はもしあったとしても期間限定かと。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 01:18
NHKはTS送りなので25MbpsでHDが送れるのに、民法は
HD非圧縮で送るから1.5Gbpsは必要。そんなの光でないと
送れない。NHKのバックメーカは松下だけど、民放は
NECと東芝でアホすぎ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 07:56
>>82
非圧縮遅延無しのメリットはでかいよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 13:05
ある地方だが数年前から地上波デジタルの実験用に光に切り替わってる
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 17:00
>>84
地上波デジタルの実験ってKDDIのATMじゃなかった?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 17:36
>>82
CMなし、全国一斉たくさん、地方切換の時にSYNCが落ちてもお構いなしの
NHKだからとれたTS伝送ですな。

CM差し替えの問題がなきゃ、民放でもTS送りにするでしょ。
コスト段違いだし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 19:39
地上波デジタルの中継は光回線になるけど、その時にはNTTコミュニケーションズVSKDDI,日本テレコムの競争になるのでしょうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 19:40
NTT混むに決定したよ
89age:02/06/20 14:08
        |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    NTT中継回線デジタル試験運用
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧    10月以降に遅れることになったよ・・
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)       なんか いろいろ大変だねぇ・・・
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
age
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 20:45
あげ
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 20:00
愛知県でも見れるんですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:55
まだぎりぎり見られるかな?

7年前のオウム事件のときの上祐の記者会見ノーカットとか
サティアンほとんど生中継とかトラウマだった。

細川ふみえの南の島の中継はフーミンが素でも優しい子で
好感持てた。
和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78

和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78

和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78

和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78

和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78

和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78

和田アキコ紅白歌合戦追放キャンペーン投票会場
http://wn.31rsm.ne.jp/~branking/rank.cgi?cat3=ent03_78

101名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:38
age
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 15:20
スレ違いかもしれませんが教えてください
今、以前録画したSNGをDVD化してるんですけど
また受信したくなってきました
まだ各局のSNG波は受信できるのでしょうか?
デジタル化で全滅だそうです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 01:28
ほんと残ねん
NTT中継回線ももうすぐ全て光回線化されるし・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 19:00
NTTの回線費は高すぎるのでコスト削減の対象
コーデックかければ、いろいろな選択肢があるよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 01:09
NTTディジタル中継回線の運用開始期間、また伸びた様
だよ・・・いったいいつになったら開始するんだ?
107岩本太郎:02/11/08 23:11
大谷高校の龍神生一て知ってる?
108岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 02:19




ここのスレッドにタムロしている暇な暇な2チャンのクズ共へ

お・だ・ま・り・だ・わ。ほんとにウザいわねぇ。
あたしのゴーカなホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
を語るスレッドには邪魔よ。出てってちょうだい。
オネェ言葉も使えない、あったまの悪い奴ね。

皆さんが死んでくれたらインターネットは快適になるわ、ホントに。

109名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 15:20
紅白の中島みゆきの中継でNTTの回線を使うことになるらしいのですが、
あんな山の中にもハイビジョンの信号を送れるほどの回線があるんですか?
>>109
光か衛星回線(SNGか何か)だろ。
111山崎渉:03/01/09 06:16
(^^)
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 13:11
家のスグ近くに中継回線用アンテナが立ってる(代官山)んだけど
何が見れるのだろう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 20:41
>>112
24時間カラーバーを見ることができます。
>>113
それだけ?なんかあるでしょ、なんか。
もうとっくに乗り遅れた?
>>114
たぶん乗り遅れてる。

すでに各局光ファイバー端局設置終了。
2月から各系列で移行のための機器操作講習会開始。
平行して試験運行開始。5月、6月と負荷試験を行い、秋には完全移行ケテーイ。
116名無し:03/03/13 19:58
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
117朝鮮中央テレビ:03/03/27 00:35
タイコム衛星やっと見つけられたのに3月から周波数が3666メガ
に変わったので、NTT中継回線混信で見れない。もとの3425メガ
に戻してくれないかな。
Cバンド受信の妨げNTTマイクロは一刻も早く光ATM化して。
118山崎渉:03/04/20 00:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:23
age ・・・たくもなるよ。ホント
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 23:10
(´ι _`  ) あっそ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 02:06
        |   |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|    
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧    
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)      
/|\/  / /  |/ /        [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪   [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三    三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

122It's@名無しさん:03/04/30 21:03
延期になったね

それにしても  2005/9って                              







                              再来年かよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 01:32
>122
ホント 「ウソだろ!」って感じです。 いい加減にしてくれ と怒り浸透
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:32
再来年   
       とは
              ふざけてる
                     。こむ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:59
延期の件のソースはどこ?
じゃあ今のアナログ中継回線はしばらく続くって事?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:06
今はアナログマイクロ回線とデジタルマイクロ回線を使っていますが、
デジタルになると、見えなくなるみたいですよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 00:20
スカラー波は受信できますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:39
こんな無駄なもの
郵便局で見たこ無い
http://www.psat.or.jp/
129動画直リン:03/05/03 13:41
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:02
↑128番
収支計算書△印ばっかりだ
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 04:54
age
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 06:16
再来年って、どういう事?
再来年までは、今のマイクロ波の中継回線を続けるって事?
133山崎渉:03/05/28 13:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:54
廃止後は今の設備はどうなるんだろう?
>>132も気になるなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:18
age ・・・たくもなるよ。ホント
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 21:33
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 03:06
どうして再来年まで アナログなの?
138⊂(o_n)⊃:03/06/09 03:11
アナログで充分
139_:03/06/09 03:23
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:47
ATM回線化されても音声は11KHz以上はカットされるわけ?
141_:03/06/09 20:59
142大塚裕司:03/06/09 21:31
143NTT松山:03/06/10 10:29
瀬戸内ループ松山はアナログ波は出ているが、山越えの中継所はアンテナが3分の1に
なって寂しい。
144仙台:03/06/24 01:19
東名阪ルートや瀬戸内ルートでデジタルマイクロ化進んでいる
ようですね。
北陸や太平洋ルートは機器更新待ちといったところですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:22
>144
そんなのガセネタですねぇ。

sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1047491224/
ここで2人組みの男が登場
http://no.m78.com/up/data/up027068.jpg
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 08:59
 
sage
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 14:56
片岡秀介
>132

機器の調整等がうまくいってないとか…。某局の技術ニュースに載ってた。
映像は格段にきれいになるとか書いてたが…。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 01:59
個人でこれをどうやってかして受信できたりしないの?
http://tv-tower.hp.infoseek.co.jp/chukei/telecom/telecom2.htm
小笠原向け衛星テレビ中継のデスクランブラーが欲しいな。
JCSAT受信自体は容易。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 15:47
一般的にスクランブル解除ってどうするんだろ・・・


CATVみたいにテレパソで受信してテレビソフトにデコード技術を搭載して
見るとかは理解できるんだけど・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 01:43
>154
受信自体は簡単(Cバンド=4GHz帯だが)。東芝開発のデジタル圧縮方式
で送受信してる。画質はスカパーより良い?
デコーダー欲しいね。もしあれば明日からどんな離島や山間僻地でも東京の
テレビが鮮明に見られるんだから。

日曜深夜のNTT中継回線はキー局のエンディング見れるときがある。今現在だと、
日テレのネット回線で試験電波発射中の画面が流れてる。地上波デジタル放送
設備テストのため・・・とある。おそらく1時54分30秒に回線切れでNTTの
いつものITEテスパタに戻ると思われ。
東北の片田舎でこの画面見てると不思議な気分になる。いつか見れなくなる日が
来るんだろうけど。
>156
NTT中継回線が廃止になる事に恐怖を感じている者です。
詳しく教えてほしいのですが、
「東芝開発のデジタル圧縮方式で送受信してる。」とのことですが
それは販売してるんですか?してるならいくらぐらい?どこで?
でもデコーダーがないと見れないと言うことですか?

知識のある人に頼めばこんなスクランブル信号を解除する事くらい
簡単なんでしょうか?(米国CIAなら朝飯前?)
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:42
>>157
デコーダーと言っても家庭用のサイズじゃなく部屋一個分くらいありそうですので
個人での入手はかなり厳しいかと


数年レベルで解析する気があればデコードはなんとか出来る気がしますが・・
(民放放送の暗号か如きにそこまで複雑にはしないだろうということから)
小笠原でもCS再送信の電波が届かないところがあって、
そういったところにある家では、特別にスクランブル解除器を譲ってもらい
受信しているような話を聞いた事がある。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:07
>>159
そういうところは電波が届くところに共聴アンテナを設置して
ケーブルを引き込むんじゃ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 09:45
へー
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:14
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
>>158
部屋一個分のサイズですか!小笠原でも実際の大きさはそのぐらいあるのですか?
それからチューナーは買えるのですか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:01
>>163
お台場にある東京側の送信設備はコンテナ一個分。
http://tv-tower.hp.infoseek.co.jp/chukei/telecom/tele127.jpg
設備は東芝製。
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/1997/03/j9/index_j.htm
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:03
24時間TVエンディングのあの切り替え
どうやってるんだろう?
>>158
1995年のテクノロジーだとMPEG2 CODECを実現しようと思うと巨大になったんだろうね。

今の技術だったら、スカパーチューナ位の大きさで出来るはず。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:05
xdNa
沖縄でも本島の電波が届かない地域は、フジTbsテレアサだけだけど、
これの再送があるよね。
石垣とかの先島はQAB中継されていない所もあるのに。。。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 11:29
ポート
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 01:54
あげ
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 16:40
 
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 17:27
受信設備豪華だが、送信側はUHF40〜59ch、出力:北大東0.01w。
これで島全体をカバーできるのか?島の半径はおよそ2.2`bらしい。
日テレ営業中
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 06:34
日テレちゃんパワ〜〜〜!
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 08:32
こうじまち ちきゅう
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:07
地震キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 09:00
 
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 08:45
age
最近早じまい
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:13
いつのまにか、NHKは一切NTT中継回線を使って素材送りをやらなくなったけど、
今はどうやって送ってるのかしら?
念力
ぴかり通信
SNGじゃない??
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 18:59
NHKは光回線で素材送りをやってるよ。
HD収録した素材を伝送する事ができる各放送局に光回線が敷かれたと
何かでみた。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:20
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:24
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:33
ポーン
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:40
選挙age
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:30
選挙特番で回線も賑わってるね。
家では東海道の下りしか映らないけど、少しレポします。
テレ東回線は、番組最初CMが入らない時間があって、
その間はスタジオの打ち合わせが見えた(今の時間はCM付)。
素材回線(1)は、なぜだかNTVの特番が流れてる(CM付)。
素材回線(2)は、SDTローカルの特番。NTVをネットしてる時間はSDTスタジオの打ち合わせ映像が。。
TBS回線は地上波CMの中、回線でCMは流れず開票画面の静止画。
東海道下りはこんな感じだけど、上り回線も凄そうだ。。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 09:02
317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/09 22:07
<NTT回線情報>
22:05分現在:東北・北海道太平洋ルート岩手・宮城間にて
下り(東京方面から)
  通常       現在
NTT東京素材1   使用なし
NTT東京素材2   EXネット回線
NHK教育      同じ
TBSネット     同じ
NTT東京素材3   NTVネット回線
CXネット      同じ

上り(青森方面から) 

NTT青森素材1   IBC素材用
NHK総合東北    同じ
NTT青森素材2   NTT秋田カラーパターン
NTVネット回線   STV素材用
NTT青森素材3   UHB素材用
EXネット回線    HTB素材用

東京方面からを全てキー局ネット回線で使用中
上り回線を素材送りようにフル活用中

191名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:33
これから沖縄でNTT中継回線を受信しようと思いますが
もしかしてもう沖縄は光になってたりするんでしょうか?
>>191
沖縄は早々から光化されてますよ。(宮崎−沖縄)
NHKに限ってはNTT中継回線を利用して鹿児島から回線受けしてますが
デジタル化されていて視聴する事はできません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:42
>>191
もし、受信したとしても、沖縄にない局の回線は来てないから面白くないかも
やはり、小笠原向け衛星波受信法だれか見つけてくれ・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 22:10
結局は沖縄ではフジテレビなど東京のテレビの視聴は不可と言うことですよね?
>>193
絶対無理らしいよ。あれはネットでも成功者はいない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 16:56
小笠原中継回線とやらは島に受信設備があって、そこから普通のV/Uに変換してるものなのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 11:01
>>196
そう、だから個人向け受信機材が存在していない
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:13
むかつくね。
中小中継局のアナアナ変換に膨大な金をつぎ込むくらいなら、これを解放した方がよっぽど有益だ。
東京以外の住人はチャンネルが増えて(・∀・)イイ!!w
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 15:34
CMの権利で問題があるのなら、DIGITAL J-WAVEみたいにCM部分で
差し替えをすればいい。CUE信号出てるから簡単だろ。
んで、有料放送にして採算をとればいいのだが、まぁネット局がうるさく逝って
ダメだろうがな。技術的には不可能はないやね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 16:15
>>199
DIGITAL J-WaveってCUE信号入ってたっけ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 16:20
>>200
送信前に、CUE信号使ってCMカットしているって意味じゃないのん?
スカパでCUE信号なんか送信出来ないっしょ
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・よ、よんだ?
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
>>202
呼んでないにょ
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 12:35
CM権利とか面倒だよな。
どうせ東京中心なんだから関東ローカルのまんまでいいだろw
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:26
衛星で東京キー局そのまま流す・・・・技術的にはもう既に小笠原救済波で
実行済み。Cバンド&スクランブル掛けられてるけど。
95年開始だからもうかれこれ8年。小笠原・大東島以外に「無駄に」降り
注いでいると思うと・・。
フットプリント的に機材さえあれば中東からハワイまでの広範囲で映るのだが。

ところで小笠原にいつの日かデジタル地上波はやってくるのか?
>>205
小笠原向けの配信開始は96年3月です。
207206:03/12/01 15:37
訂正、96年4月でした、すみません・・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:39
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 15:59
今、琉球放送に問い合わせたところ民放の中継回線の光化は
2005年6月に延期になったそうです。
現在は那覇市あじゃにあるNTTまで電波は着ているそうで
そこから各局の間は光配信だそうです。
以上、琉球放送から得たデータです。
沖縄テレビにも同様の問い合わせを行ったところ、琉球放送と同じくまだ光化はしていないそうです。
琉球朝日放送はNTT中継回線はマイクロで受信できないときに利用するそうです。
通常はマイクロで受信しているそうです。
ということは沖縄県の民放テレビ局はNTT中継回線を利用中で光化はされていないことが
わかりました。
ということは受信可能?
209=かーらやー?
>>209
あっちゃー
お前騙されてるよ(マジで)
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:34
騙されているんですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 06:08
 ところで台風情報とかで離島から送られてくるカクカクした映像ってISDNかなんかなん?
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 23:41
台風14号のとき、先島諸島から本島に送られてくる映像はNHK以外OTV、RBC、QABの
民放3局の映像はすべてISDN回線のカクカクした映像で画質はMPEG1ぐらいでモザイクが
目立ちました。
 
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:03
age
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 07:11
東海テレビ発の全国ネット番組(平日の連続昼ドラ等)は地上デジタル用の回線を
使っているのですか?地方(当方、福岡)でも画質・音質共にローカル同等の高画音質なので。
今放送中の東海テレビ制作全国ネット番組「今年は健康スペシャル」も同じです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:14
209==

総務省の周波数公開情報によると,鹿児島←→沖縄間にはまだ
NTTcomにアナログFM(F9W)の免許はあるようです。
免許があるということはアナログ回線は存在していると思いますが,
TV信号がのっているかどうかはわかりません。

周波数帯は本土と異なり3.6〜4.2GHzではなくて,5.9〜6.4GHzを用いているようです。
また周波数配列も20MHzステップではなくて29.65MHzステップのようです?

この帯域のLNBが売っているのかもわかりませんが,衛星ショップに
問い合わせて見てはいかがでしょうか?



本部町(八重岳)     座喜味(読谷村)      那覇

 |   6197.24 →     |  5945.2 →  |
 |   6226.89 →     |  5974.85 →  |
 |   6256.54 →     |  6004.5 →  |
 |   6286.19 →     |  6034.15 →  |
 |   6345.49 →     |  6093.45 →  |
 |   6375.14 →     |  6123.1 →  |
 |   6404.79 →     |  6152.75 →  |

(周波数の単位はMHz)
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:47
>総務省の周波数公開情報によると,鹿児島←→沖縄間にはまだ
>NTTcomにアナログFM(F9W)の免許はあるようです。
>免許があるということはアナログ回線は存在していると思いますが,
ヴォケ。免許があるということは、アナログ回線が存在していないということを
総務省が正式に認知してないというだけのこと。
免許の既得権を維持したいNTTcomも、周波数が余ってるにもかかわらず足りな
いことにしたい総務省も、ない回線をあることにして何も困らないぞ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:44
免許を受けている=実際に使ってると思ってる馬鹿がいる模様
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:57
ないものをあることにするのは役所の常套手段ですが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:03
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:29
光試験キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:45
まだ受信できてる?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:14
うん。
ところで先週今週の日曜深夜、地上波のNHK教育(中継回線も)だけど、
光化?HD化?の試験やってた。秒単位の時計が表示され、カラーバーが横スクロールしたり
斜めスクロールする変な試験。試験放送なのに実況スレはレスが進んで盛り上がってた。

 
国内のSNGが見たい。
SNGってもう全部デジタルになっちゃったんでしょ?

で、SNGって使用頻度はどうなのよ? 各社光で事足りて使ってないとか・・・
228知り合いに聞いた:04/02/08 21:59
TBSはニュース素材等を送ってないときは、地上波のサイマル。
右下に「JNNちきゅう××・・・」とか何とかコールサインが出てるんだと。
229田舎人:04/02/09 23:43
SONYのエアーボードを使えば東京の番組が、見られるチャンスはありますよー
首都圏にアパートなどを借りて本体をテレビ回線につないで、インターネットを使って地方で見る方法です。
しかも遠隔操作で、CH切替もできるみたいです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:49
いつの間にかテレ朝番組ネット回線のID画面が新ロゴに変わってた。
マイクロ延命中だけどいつまで受信できるのやら。
今さらN中の無いテレビ生活なんて想像できないが・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:36
>>229
ガリレオ買えばパソコンから見れるだろ。
232田舎人:04/02/14 08:55
>>231
ガリレオは、録画した番組しか転送できないのでは??
エアボードはリアルタイムに首都圏に親機を設置すれば北海道から沖縄まで東京の番組が見れます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:04
>>232
エアボードで見るだけだけどな
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:51
でさぁ、みんなこれからどうするよ(つд`)
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:58
九州・沖縄のNHK、今日より福岡←→九州・沖縄の各局で
光回線運用開始。九州ローカルの番組は画質・音質共に改善されています。
236235:04/02/24 02:38
日付変わって火曜日午前0時より、NHK総合の東京←→沖縄の光回線運用が開始されています!
東京発の番組も高音カットされずに放送されています。他の地域はどうですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 07:07
>>236
福岡も画質が向上して音も高音域が出るようになってる。
スペアナで確認。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:45
3/8より北海道の各局で光回線運用開始。同じく画質・音質ともに改善。NHK東京-札幌間もそれ以前に同様の措置がとられた模様。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:03
NTT中継回線で見れなくなった今、次の狙いは
離島(小笠原諸島)向けの中継だけど、衛星とか周波数とか
スクランブル解除とか情報ありませんか?
そもそも小笠原向けの衛星再送信にかかっているのは
もともと映像として送っているわけではないのでスクランブルではない
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:39
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040315-00000199-kyodo-ent
これっていわゆる「チラ見え」だよね。
いくら最近サブリミナル報道に敏感になってるからって、週間現代さん…(´_ゝ`)プッ
首都圏キー局じゃ珍しいかも知れないが地方局じゃ日常茶飯事。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:50
>>241
そんな事で記事にしちゃうほど世間を知らない記者っているんだね。
アナログ放送が始まって50年を迎えた今になってそんな事が取り上げられるなんて。
俺なんか子供の時から何万回と経験してるよ。一瞬映ったCMが何であるかも分かる。
東京が日本の中心だからと東京の人は自慢してるけど、完全に井の中の蛙だよなぁ。
地方の人間はほとんどが、田舎も知ってるし都会も知ってる。違いも分かってる。
243 :04/03/16 17:26
>地方の人間はほとんどが、田舎も知ってるし都会も知ってる。違いも分かってる。

この発言こそが「井の蛙」そのものなわけだが・・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:49
>>243
はいはい、都会から出たことのない「井の蛙」さん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 20:52

 「井の蛙」?

246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:39
「丼の蛙」
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 01:20
>>240
工エエェ(´Д`)ェエエ工そうだったの?
知らなかった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 16:51
首都圏の何パーセントが上京者なんだよ。

サラダボウルのくせして何いってるんだか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:29
まだPart1だったのか!!!!
250保守:04/04/06 04:37
只今の時間、東海道下り回線はこんな感じ。(教育除く)
この画面もあと一年余りで…・゚・(⊃Д`)・゚・
ttp://www.pandora.nu/tv/cap/img20040406042914.jpg
今夜日テレ系の全国で放送事故があったみたいだね。見たかったなぁ(´・ω・`)
実況スレ見たけど、ネット局よりも日テレ(東京)が一番早復旧したみたいだから、
N中回線じゃなくて日テレの送出マスターの故障か??
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:44
age
テレビ岩手の故障です
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 06:23
>>253
(゚Д゚)ハァ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:58
j5C4xtT
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 15:09
近況は?
変わらず
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 08:02
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:28
www.ne.jp/asahi/gravure/com/092/016.jpg
261NTT岩手NWC:04/07/11 17:45
 NTT中継回線の上り回線は、選挙特番のためフル稼働中
珍しいのは、いつもならば、日本テレビ系列用に送るための番組回線がなぜか、フジテレビ系列の、北海道文化放送が
使用している事です。NTV系の、STV・TVIなどが使用するはずなのに?
現在は、素材回線でSTVがカラーバーを出しています。
他の回線はテストパターン、SBC信越放送が素材送りを終え、局のIDを出しております。
いつもは、テレビ朝日の番組を送っている回線は、HTB・北海道テレビ放送がー東京のテレビ朝日にLIVEで
映像を送っています。
 さっきまで、ADの方がスタジオカメラの前で回線チェックをしていました。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:18
SNGも使ってるだろ
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:29
>>261
西日本は普通にNTTのカラーバーだよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 06:28
661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/07/12 02:09
今放送中のF-1、うちの地方はフジと同時刻開始なんだけど
NTTの回線通してないね。画質と音質がローカル放送同等の高音画質。
SNGで先に配信したのかな。

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/07/12 02:17
>>661
俺はOTVで見てるけど、確かにNTTマイクロ回線通してないね。
音域がカットされてないから高音が出てる。
でも全国同時にFNN選挙開票速報が右上に時々出るからリアルタイムだ。
マイクロ回線の契約をケチってSNGで番組を送ってるのかそれとも光回線で送ってるのか
う〜ん、どうなんだろう。教えてエロイ人。
265NTT岩手NWC:04/07/13 11:37
 選挙特番の素材回線、回線使用がほぼ終了した時刻は、12日の午前1時59分30秒でした。
ちなみに、TBS系列のATV・IBCなどは3時頃まで回線が、つながっていました。
テレビ東京は、NTT−ME長野とNTT−ME新潟より 素材送りをしていました。
サンヨーオールスターゲームの素材送り。新庄のプレイが何度も送られていました。
他、NTTアナログ衛星中継回線で、TXN系列の、TVQ九州放送が素材送りをしているのを確認。
映像はスクランブルがかかっていますが。確認できました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:12
東北地方はそんなにNTT中継回線が活用されてるの?
西日本なんて、もう・・・・
267NTT岩手NWC:04/07/15 21:13
 今日のNTT中継回線の使用状況(一部)
新潟県からの生中継と素材送り 午前11時過ぎに フジテレビ系列の、NST新潟総合テレビが使用していました。
新潟・福島豪雨災害の様子を東京に伝送  テレビ朝日系列の、NT21 新潟テレビ21も素材送りをしていました。

そのほか 長野県から、TBS系列のSBC信越放送が夜9時過ぎに素材送りを開始
 温泉に入浴剤を入れていた事件についての記者会見の模様で長野県知事と、その問題の温泉の責任者らしきひとが、登場していました。
あと、いつものようにテレビ朝日系列の、IAT岩手朝日テレビ・AAB秋田朝日放送・ABA青森朝日放送が北東北ニュース素材伝送を各局で行って
おりました。
報告乙
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:40
新潟から東京に素材送る時に
わざわざ岩手回って送るのか
270NTT岩手NWC:04/07/17 13:39
 実際過去に何度も、日本海側の放送局からの映像素材送りを確認しています。
だから珍しい感じはしませんが、なぜこちら側のルートを通って東京に伝送しているのかは不明です。
なんとなくですが。青森ー新潟ー東京ルートで別のテレビ局が使用していたのかもしれませんね。
 あと、たまに福岡のRKB毎日放送や沖縄のOTV沖縄テレビ、RKK熊本放送などの映像が、こちら側からの回線で送られた
こともあります。つい最近も。
九州だと本州方面からの映像は、福岡でカットされるから
一日見張っていて、運良くて素材送りが2回、0回ってのもザラ
北九〜福岡ならまだ見れそうだけど、九州内陸はダメポ
272NTT岩手NWC:04/07/22 15:19
 毎日、NTT中継回線を確認していると思うのですが。NTT青森からまだ、テストパターンとともに
117の時報が聞こえていたころが懐かしいです。今はずっと『ピー』という音が出ていますが。
時報が流れていたころは、我が家の時計がずれるたびにその音で時刻を直していたのでいまはちょっと残念です。
でも、いまだに各放送局からの映像伝送が確認できるだけでもありがたいと思っております。
しかし、無理な話・デジタルになってもまた別の形でこの回線をたのしめたらなとおもいますね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:23
地上デジタルになったら本当にNTT中継回線も見れなくなるの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:29
光になる
>>273
現にNHKは光化して素材送りはなくなったよ
>>273
前に、どこかのスレで九州沖縄方面の光回線が開通して、東京発の全国ネット番組の
音質が改善としたとかカキコがあったような。もう、かなり光化が進んでいるんじゃないの?

あと、デジタル放送って光中継じゃないと遅延がひどくて使い物にならないとか聞いた
気がする。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:24
>>276
あれはかーらやー照屋の妄想書き込みだよ。
民放だと 宮崎→沖縄 は光化したが、宮崎までは今まで通りマイクロ回線で送られてるので
音質は改善していない。
NHKはご存じの通り、全国同様画質・音質は改善済。
278277:04/07/22 23:26
あと、九州の民放も全国ネットの番組受けはまだマイクロ回線なので
音質は改善されてません。
NHKって教育の時報やめたの?
ビデオの時計が最近狂いやすい・・・
>>279
地デジとの絡みもあって廃止されたらしい。
時報についてこんな記事が。地方では最大で約4秒遅れるらしいです。
ttp://www.asahi.com/culture/update/0923/002.html
ちなみに当方、東京〜名古屋間で受信してますが、
NHK総合/教育とも、今月現在アナログ回線での伝送は継続されています。
教育は正午の時報やってるよ。
283NTT岩手NWC:04/07/25 00:36
 今年のフジテレビ・FNS系列の27時間テレビ各局中継で、NTT中継回線を使用しています。
各局クイズで、25日の午前6時にも使用する模様。UHB北海道文化放送 MIT岩手めんこいテレビ 
 AKT秋田テレビが回線を使用しているにを確認 
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:02
>>283
西のほうは全然使ってないというのに。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:05
画面左上の時計表示なんか、データ放送で実現させる事はできないのかな?
表示させたり消したり自由に出来たほうが便利いい。
九州はさっきTOSの報道部がずっと映ってた
サザエさん裏送りの兼ね合いかな
287NTT岩手NWC:04/07/25 22:25
27時間テレビで、午後4時過ぎから、FNS東北各局の東京フジテレビへの
映像伝送が開始され、また賑やかになりました。
確認局、UHB MIT AKT です。
 各局の生中継が終わるたびに回線内で、切り替わっていました。
日テレの24時間のリレー中継と同じパターンでした。 
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:54
マスターなんとかっていうやつですか?
>>285
データ放送使わずとも出来る
(BSデジタルチューナーでも時計の入っている奴なかったっけ?)
でも、各放送局ともそんなにチューナーを信頼していない。

だから、時計と速報はこれまで通り焼き込みで出す模様。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:03
BSでニュース速報をデータ放送で実現出来ている局は
BSジャパンとメガポート放送だけ?
結局、コンテンツによるわけでしょ?
生放送とかならリアルタイムにエンコードする必要があるけど
録画とかだったら予めエンコしておいたもの(ちょっと時間をかけて良画質)
を放送するかもしれないし、そういう場合はテロップ後から追加できないから
データ放送に載せるとか・・・
>>285
アニヲタ?テレ東の
285じゃないけど、
アニヲタじゃなくても時計表示がウザいことがあるよ
とくに地方局の時計表示を考えず左上に文字載せて番組作ってるやつ
>>293
たまにキー局でもそれやっちゃってる場合がある。
左上に時報と天気が表示されてるのに
テロップが思いっきりかかってるときがときどきある。
>>291
知ってる限り、あらかじめエンコードしたコンテンツの出せる局は存在しない。
保存にmpeg2使ってても、再エンコして出してる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:59
このスレでは援交がはやってるのですか???
意味が分かりません
次のネタどうぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:27
マスターとかキーとか、なんかいろんな専門用語が出てますけど。
鍵のことについて議論してるのでしょうか?
ピッキング対策ですか?
つまんね
釣るならもっとうまくやれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:09
>>299-300
手本を見せろや。できるのか?
どうせ自分では何も考えられないくせに、批判ばっかりしてるんだろうな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:38
お、逆切れか( ´,_ゝ`)プッ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 10:00
どうせネタの一つも考えられる頭は持ってないんだろうな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:48
よくN中って略されてるのって、この事だったんですね。
てっきりNHK中毒の事かと思ってましたよ。
なんか録画した動画みせれ
隣に家が建ってみれなくなった・゚・つД`)・゚・
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:14
>>306
丁度良いじゃないか、今の内に機材をヤフオクへ
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:35
時刻表示と言えば日テレの文字放送
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:39
>>308
それ知ってるのは関東の人間だけ。
ローカル局では文字放送なんか放送されてない所ばかりだし、
例えやってたとしてもニュースぐらい。もっと頑張ってやってくれればいいのに。

日テレの時刻表示は秒まで正確に表示されるから時計を合わせるのによく使ってるよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 03:45
時刻合わせはNTT青森かNTT福岡でやるもんでしょ
??
NTT中継回線がカラーバーの時は、117の時報が流れてる
流れていない所もあるけどね
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 07:38
177の天気予報が流れている中継回線はないのかな?
314NTT岩手NWC:04/08/26 14:34
NTT青森のテストパターンが出るとき、ずっと『ピー』と音がなったままなので、たまに
素材送りが始まっても、送る局が同じ音を出している時があるので気がつかない時があります。
テレビ画面を見ずに、音だけ聞いているときに限ってよくある。
2000年ぐらいまではまだ、時報がながれていました。
315NTT岩手NWC:04/08/26 14:37
 NTT札幌のテストパターンは時報が流れています。現在も
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 18:56
あふぇ
こんなもん見て楽しいかオタ諸君
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:00
>>317
こんなもんって、おまいが地上波で見てる全国ネットの番組は
NTT中継回線を通して放送されているのだが?
だから何
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:51
業務用CS回線見た方が面白い
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:03
       , -,:'   / ̄) i{'r‐-、 `ヽ、
.    _...,,o‐y    ,:'- '⌒   ⌒ヽ. `ヽ' ,
    (o(  ,'    / /     、 `ヾ.   ヾ,
  ,:'´//7,'  ,' .,' ,:'   !  } i  !', ':,  ':,    ゙:,
  ,' / ,' {l.  ! {/   ,イ / }|  !|', !.  ',  ', ゙,
 ハ〃 ! !|  | |  ∠/ ,:'-ノ} /リ l ,ム.  !  } |!
  ハヽ、ゝ!|  l | ,:',;='ィ'、'´ ,'.ノ ノ.,;lノ=、l .,' ,' ,' ノ
    {   l l ', |'ヲi(_ノ.}  ´    i(ノ.}゙!ノ,:',:''´
     ',  h. ', ',゙、 ':゙゙_.ノ.     ':゙_ノ〃ン
     ':, { ',', ':,':,         丶   ,' l .} やらないか
      ヾ ':,':, ':ヾ、._    「´/    ,' | .,'
        `ヾ-、`ヽ_    `´ _,.ィリ.ノ ,'
         リ';',ヾ|  ` ‐┬ ´ _ノノ,'/
         /  ヽ、 ー‐'/|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:42
LNBってのもアナログ用とデジタル用が有るの?受信チャレンジしてみっかなと
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 05:45
>>322
そんなアナタに
http://www.maitou.gr.jp/ntt/
oh!わかりヤスい
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 09:13
デジタル化はまだまだですね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:05
>>321
無意味な絵文字を書くんじゃない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:40
>>326
絵文字ってあんた・・・w
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:03
昔受信していたが都内ですんでいる俺には意味なかった。
スタンバイ映像とか、地方のが見れたりするんじゃないの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:25
台風の特番のお陰で、珍しく中継回線が賑わっていた。
本番中、台風の影響で中継回線がブチ切れして真っ黒の画面になった。
地上波でもそのまま、真っ黒の映像が流れた。
331NTT岩手NWC:04/08/31 16:08
今朝の各局の生番組でNTT中継回線が使用されていた。
RAB青森放送  NT21新潟テレビ21  BSN新潟放送
台風の影響でこちらも、マイクロ回線にノイズが入ったり回線が途切れ途切れになったりしました。
332どうでしょう:04/09/05 23:30
>>332
だから小笠原向けは「放送」ではないんだよ。
いや、見れるだろ。
自分のICカードのIDを、小笠原向けの通信を受けられるように設定してもらえば。
332氏にそれだけの力があるならねw
てか>>332のボード買わなくても
普通にデジタル対応チューナーに
ICカードつっ込んで、受信できるように設定してもらえば見れるね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:49:54
何か面白いことはないのか
デジタル化したら完全におしまい

それまで楽しめ。
今日LNBが届く あとはチューナ手に入れるのみ
BSCSチューナーにつないだら、カラーバーがいくつか映った。でもノイズが一杯。
う〜む どうやらNTT青森と書いてある。
他にもいくつか。つかれた
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 16:32:49
もうNTT中継回線の時代も終わろうとしてるのに。
今じゃあまり使われなくなってきている。
NHKは去年から全くと言っていいほど使わなくなったし。
某サイトを参考に電磁なんちゃらを作ってみた。
確かに効果はあるんだが、やっつけで作ったから安定しない。
55pとかの小さいセンターフィードが欲しくなったんだけど、見つからない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:18:08
>>342
うちのサイトか?
>>343
高知の人のとこ
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:54:58
Kuバンド age
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:03:38
>>345->>347 何?
何やってんのよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:12:27
下らんAA荒らしはあぼーんされたんだな。
日テレ意外なんとかならんもんですか
裏送り放送事故キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
http://up.nm78.com/data/up001958.jpg
4、5年前、LNB手に入れてパルコムと富士通のやつでやってみたけど、ルート上じゃなかったみたいで
駄目だった。
唯一砂嵐で映ったのは、何の意味も無い普通のテレビ電波送信所用と思われる、普通の地上波の映像だった。
パラボラ付けれ
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:56:26
昔はけっこう見たなぁ。
もう何年も前に4Gから12Gに移行したらしくて映らなくなったけど。
素材の裏送りで、サブで馬鹿騒ぎしてる映像流れてて、音声流れてなかったもんだから
わざわざ「←こいつアホです」なんてフリップ作って見せてた。
それが一番印象に残ってるw
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:41:51
359NTT岩手NWC:04/10/23 22:33:58
 今日の午後5時56分ごろの新潟県の地震で、NTTのマイクロ回線が各局で使用
現場の状況がリアルに伝わってきます。
 現在確認している画面、NTT新潟NWCのカラーバー
BSN新潟放送のTBSへの生伝送
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:44:48
そんなの見てる場合か
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:17:46
age
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:49:42
ほす
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 01:04:26
新潟の地震関連はほとんど衛星で伝送しているはず。現地からの記者レポートはいつも
ちょっと間があるし画質も汚い。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 12:19:53
 たまに、NTTの回線を使用しているのを確認してます。TENY・NT21・NST・BSN
今日の午前3時半ごろあった地震ではSTVが使用
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:43:33
       , -,:'   / ̄) i{'r‐-、 `ヽ、
.    _...,,o‐y    ,:'- '⌒   ⌒ヽ. `ヽ' ,
    (o(  ,'    / /     、 `ヾ.   ヾ,
  ,:'´//7,'  ,' .,' ,:'   !  } i  !', ':,  ':,    ゙:,
  ,' / ,' {l.  ! {/   ,イ / }|  !|', !.  ',  ', ゙,
 ハ〃 ! !|  | |  ∠/ ,:'-ノ} /リ l ,ム.  !  } |!
  ハヽ、ゝ!|  l | ,:',;='ィ'、'´ ,'.ノ ノ.,;lノ=、l .,' ,' ,' ノ
    {   l l ', |'ヲi(_ノ.}  ´    i(ノ.}゙!ノ,:',:''´
     ',  h. ', ',゙、 ':゙゙_.ノ.     ':゙_ノ〃ン
     ':, { ',', ':,':,         丶   ,' l .} やらないか
      ヾ ':,':, ':ヾ、._    「´/    ,' | .,'
        `ヾ-、`ヽ_    `´ _,.ィリ.ノ ,'
         リ';',ヾ|  ` ‐┬ ´ _ノノ,'/
         /  ヽ、 ー‐'/|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:28:56
やります。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:10:03
gam
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:46:10
なんで SNG のこと話す掲示板はないんですか?
なんか規制でも掛かってるんですか?

おしえて えらいひと
SNGはデジタル回線だから一般人は受信できないんだよ。
7〜8年ぐらい前まではアナログ回線もあったから見れたけど。
見れない物は話題もない→スレも無い、って事。
>>369
ANB系列は受信可能だよ、ただキー局から系列への配信は見れないようだけど。
漏れはD-SNGが観たいんだよぉ or2
372368:04/12/13 21:51:28
>>369
一般人なのですが370さんが言われるように一部の局は受信可能です。
が、他の局の情報が全くないのでここにきました。
もちろんデジタルのSNGです。
373368:04/12/13 21:55:20
訂正 
情報が全くないのではなく「ウチでは見れた」「いや見えない」といったように
一時期の警察無線のように情報が交錯しています。
ちなみにウチではANB系列とNHK以外見れません。
D-SNG(デジタルのSNG)はコーダーの方式などが違ったような。
だから一般のデジタルチューナでは一切不可能だと思うよ。
詳しくはARIBに載っています。
>>374
何度も申し訳ない ANB NHKもデジタルのSNGなのですが
DVB用STBで見れます。民生機です。
ARIBは例のTC8PSKのSTD-B25までは熟読しました。

人に頼らなくて自分で調べればいいんですけどね。
やはり楽をしたいもんで・・・すみません
>>375
NHKは認識するけど見れませんか゛どのチューナーなら見れるのですか?
>>37
VP-1020でしか映像確認はできてません。
たまにSDのJCS東京地球(アナログ時代と同じやつ)が出る時もあります。
つかSNG受信人口少ないけど需要ありそうだからどなたかスレたててください
ワタクシ スレタイとかのセンスがないので是非お願いします。
>>378
新しいスレをたててもネタ切れですぐに落ちてしまうと思うので
ここを利用させてもらったほうがいいと思うけど。
>>377
以前にJCSのカラーバーや地上波がそのまま出ているのは見たことあるけど
普段使用している中継はVP-1020では映るのでしょうか。
>>380
最近はSDは少ないからHD見てれば普段の中継は見れると思うんですが
CMOS飛ばして海外通販で再度購入したがまだこないのでみれません。
船便だったら来年になりそう・・・年末年始のHDを見まくりたかったのですけど無理のようです。
Shippingの話をしなかったので下手をすると無視されるかも・・・
380です。試しに今出ている中継波をVP-1020Aで受信してみましたが、ダメです。
再生ソフトは付属のものを使ってますが、どのソフトを使えば見れるのでしょうか。
質問ばかりですいませんがアドバイスお願いします。
383381:04/12/14 00:13:47
とりあえずTSReaderLiteなどでパケットを解析してみてはいかがでしょう
そもそもPMTだけ出ててもVパケットが無いと画は出ませんし・・

ところで話がずれますがVP-1020はどこで手に入れられましたか?
一刻も早く手に入れたいので教えていただきたいです。
到着待ちですがいつ来るか、ましてや本当に来るのかわかりません。
私は素人ですのでアドバイスなどは出来ないです。すみません。
384374:04/12/14 00:18:26
>>375
申し訳ない、知識不足でした mOm 。。。もうちょっと勉強してきます。
しかし同時に望みがでてきたということでまた一つ目標ができました!
ありがとう^^

VP-1020で観れるというなら、↓
ttp://www.twinhan.com/download_driver&software.asp
capture toolというのを試してみてください。
チューナのデジタル出力をそのままキャプチャーできるツールです。
うまくキャプチャできれば204バイト単位TSキャプチャできます。
204=188+16なのですが16はリードソロモンの16バイト分です。
チューナで補正されているのでとりあえず捨ててしまってOKです。
バイナリエディタで0x47が204バイト単位であればちゃんとキャプチャ
できているということです。

TSReaderLiteに食わせればパケット解析できます。
えっと、こいつはVP1020なら直接つなげたかな・・・

とりあえずスカパーか何かで動くかどうか試されてはいかがでしょうか・・
385374:04/12/14 00:19:43
おっと>>383にもありますね。スマソ
386381:04/12/14 22:25:55
今日も届きませんでした・・・
387381:04/12/20 00:34:52
今日VP1020が届きました
TSReaderLiteで早速いろんなパケット見てます
DVBViewerをはじめて試していますがうまくつながらない。
381さん、無事届いてよかったですね。
あれからTSR入れてやってみたもののダメです。
最近大きな事件がなくSD使用が多いのでPCチューナーでなんとか見れるようになると
いいのですが・・
389381:04/12/21 00:32:46
>>388
お気遣いどうもです
私も昨日今日の二日ではHDは確認できませんでした。
しかし今夜のtere麻の特番エスエヌジは見ごたえがありましたね。

HDの受信が成功したらまたきます・・定期的にここは見てるのでよろしくです。
DVBappsを試したいのですが登録してもログインができません
自分の英語力はさておき日本の英語教育に今更ながら腹立たしい・・
390388:04/12/21 00:59:43
裏のコナン見てたのでそのあとしかチェックしてなかったですがあの番組では
時々SNGで中継してますね。
DVBViewerつながりましたか。ProgDVBも入れてみたものの私のほうもつながらなくて
受信できないです。
HDはサーチしてもほとんどロックしませんが、以前に数回14906で認識したことがありました。
受信に成功したらまた情報よろしくです。
391381:04/12/22 01:29:50
>>390
ProgDVB接続できました、SDは見れました。VP1020Aです。
しかし今日は残業でHDが出てそうな時間は見逃しました。
FREQ&SRサーチが出来るSTBは値が張るのでサーチ機能のあるソフトを物色中です。
SKYなんとかってやつが見つかったんですがVP1020と接続できませんでした
これといった収穫ナシです。またきます。
392388:04/12/23 19:44:49
>>391
こちらもProgDVBうごきました。
今NHKの生放送で川口町からの中継を4:2:2でやってますが、チューナーでは
音しか出ないけどこれ使うと映像も映ります。

393381:04/12/23 23:02:36
>>392
4:2:2が出ませんでした。。。
たぶんインストールされているビデオデコーダの関係と思います。
手当たり次第入れてみようと思ってます。
394388:04/12/23 23:39:30
桜井アナだったのは収穫です。もっと4:2:2使ってくれるとありがたいですが。
NHKの普通のSD中継波はやっぱ見れないですね・・。
きょうはスペアナで何度も監視してましたがHDは出てませんでした。。
395381:04/12/24 00:12:34
>>394
もしかして俺普段のSDのほう受信してたかも
FREQは12383でした?
396388:04/12/24 01:12:29
>>395
そのようですね、12423使用でした。
397381:04/12/24 01:48:35
>>396
やはりそうでしたか・・・残念。
SR6910でしたか?
私が知る限り6910と14906しかないのですが。
398388:04/12/24 21:49:03
いつもの6910でした。ブラインドサーチしてロックするのはこの2つだけですが、
スペアナ見てると他にもSDの倍以上の幅で強い波がよくでています。
399381:04/12/24 23:54:37
6910、やはりそうでしたか。
勢いでブラインドサーチつきチューナー注文。。。。
スペアナなどはさすがに手が出ないです。388さんは本職さんでしょうか?

以前仕事でDVBのTSモニターを使ったことがあるのでTSReaderLiteの表示が懐かしさをかもしだしてます。
その時はヒューレットパッカードのスペアナを使ってました。

ブラインドサーチができるとネタも増えそうなので今後ともよろしくお願いします。
N中スレだけど長居してもよいのかしら・・
400388:04/12/25 00:34:32
いえいえ、アナログ時代からのシロウト衛星オタです。
スペアナは数年前に通販ショップで3マンくらいで買ったPalcomのですがその後生産中止でもう入手不可です。
スペアナは回転式アンテナの方向あわせにも欠かせないです。
Blind search可能なチューナーは中国製Coshipの安物なんでANBのSNGも全くロックしてくれません。

届いたら使用レポート期待してますのでよろしくです。
D-SNGってDVB規格でやってたのね。
(ANB・NHKは)
よけいな情報だけどFNNは三菱製の
コーデック使ってます。

情報さらにキボンヌ>381,388
402381:04/12/25 12:28:18
>>401
はじめまして。いやいや、余計な情報ではナッシング
三菱のページにのってましたね。テレ東、日テレものってたようなきがしますので
同じ物使っているんでしょうか??稀にロックすることもあるらしいので
おそらく変調はQPSKなんでしょうね
多重化がDVB方式ではないんでしょうか。定かではありませんが。
情報を出し惜しみする気はないので401さんも情報よろ です。
403388:04/12/25 18:02:41
SCC-A水平波使用の日テレですが、出ている本数ではNHKの次に多いような気がします。
以前はSR 6145でたまにロックして普通のチューナーでも音声だけは聞けました。
でも最近はもう全然ロックしないのであまりチェックはしてません。
垂直では今週12487が4095で12494が6145でロックしたぐらいですが、音画とも出なかったです。
404381:04/12/26 22:40:27
>>403
ほぼ○一日サーチしまくりましたがなにもなかったです。
JCS2でギャンブル系・スポーツ系が幾らか位でしょうか・・・・
SCC-Aで古いCBが見れました。SMPTEじゃないヤツ。小満足。

平日ニュース時間か事件がおきないとエスエヌジはきついすね
またきます。
405388:04/12/26 23:29:35
>>404
CB見れました?どの周波数に出ていたのでしょうか。
SCC-Aは期待しないほうがいいです。HDが早く見たいですがなかなかロックしないですね。


406381:04/12/26 23:52:32
>>405
HDは収穫ナシですね・・・
SCC-Aは12504V2048で昨晩から出っ放しです。
407381:04/12/26 23:54:36
追伸
もしかしたら、「それSCC-Aじゃないよ。」かもしれません。
なにせSCC-Aだと思われる位置でロックしたの初めてなので・・・
408388:04/12/27 01:16:02
>>407
情報ありがd。スペアナではそのあたりに波が出ているのは見えるんですが、サーチしても
ロックしなかったのでわからなかったです。ProgDVBでは絵は出ないけどサブのチューナーでは
復調できました。本店社内放送の試験CBのようでテレビ局ではなかったですですね。
明日もチエックしてみます。SCC-Aで映像見たのは久しぶりで自分も満足です。
409381:04/12/27 01:32:46
>>408
復調できてなによりです。
私のほうもProgDVBでは画が出ませんでした。
しかし期待してなかったVisionPlus WinDTV2.2では出ました。

面倒ならいいんですがスペアナ画像をどこかのアプロダに暇な時上げてほしいっす。
つか、ココまで二人きりな掲示板はさすがにはじめてなのでメアドとか知ってほしいけど手段が・・・

まぁ お付き合いよろしくです。
410381:04/12/27 01:38:27
またまた追伸
昨日届いたチューナーのブラインドサーチは吸引力がかなり強力なようで
昨晩のANBもしっかりロックしました。ANBがロックすれば実用的だと思ってます。
自分へのクリスマスプレゼントということで財布の重量は考えないようにしてます(w
うらやましい。
SNGの絵を見てみたいです。
アナログ時代は見てたんだけどなぁ。
412381:04/12/27 12:42:41
>>411
どうも。私もアナログ時代、改造BSチューナーで見てたんですが
あの頃抱いた「お得感」みたいなものはデジタルでは感じられないです。
裏送りとかが見れないからだと思いますが。
デジタルSNGは多少のお金とやる気があればどなたでも見る事ができますよ。
機会があれば挑戦なさってください。その節は是非情報を・・・
413388:04/12/27 13:13:57
>>409
WinDTVすっかり忘れてました。画もきれいだし音も正常に出ますね。
チユーナー届くの早かったっすね。自分もそれ欲しくなりました。
ここでは細々したことが書けないし投稿の編集や削除もできないので
とりあえず掲示板を借りてみました。今後はそちらで受信報告や情報交換などよろしくです。
ttp://6627.teacup.com/preacher/bbs
414381:04/12/27 17:50:00
>>413
了解です。
415418:04/12/30 19:24:20
 デジタルSNGからの映像をご覧になっているようですが、チューナーやアンテナは、いくらぐらいなのですか?
以前までは、アナログのテレ朝を見ていましたが、最近はNTT中継回線だけしか見ていません。年末の中継や素材送りで
使用しているのを見ると、1日の平均使用回数が(約5〜8回)です。
久々にSNGを、今度はデジタル中継を楽しみたいです。
チャレンジしたいので、ぜひ教えてください。
416388:04/12/30 21:04:52
>>415
N中見れていいっすね。
テレビ朝日だけは中継や素材送りのほとんどが受信可能です。
アンテナはLNBの性能にもよると思うけど75センチでギリギリ入るか入らないかなので
90センチはほしいところです。もしこの大きさのアナログ用がまだあれば転用できます。
チューナーは海外衛星受信用でOKですが、機種によって受信できるものとできないのがあるので
どれがいいか推奨はできませんが、PC用のVP-1020Aを使えば受信できます。
値段は海外ショップから輸入できれば1万強、国内の店なら1.6万くらいで買えるみたいです。
417381:04/12/30 21:49:54
>>415
N中うらやましいっす。N中見れないからSNGに走りました。
私もアンテナは90cmは必要だと思います。75cmでも受信は可能ですが不満が間違いなく出てきます。
416さんと全く同じで申し訳ないですがVP1020ならほぼ見れるでしょう。
VP1020ならそのまま録画もできますしパケットの解析も可能なので実験・研究の範囲が広がります。
年明けより国内の販売店でも販売するようですので検索してみたらいかがでしょう。
うちはN中見れるんですけど、ほとんど使用されてないから面白くないですね。
419418:05/01/03 11:35:42
 やはり、アンテナは、大きい物が良いのですね。デジタルだから45センチの
タイプでも良いかと思っていましたが、検討してみます。
何とかチューナーを購入し受信を開始してみたいと思います。
番組素材送りが多く見れるといいな〜と、思っているのですが、現場からの
生中継映像でも見れるだけでもありがたいと思っております。
 一応、現在テレビ東京は、NTT中継回線で番組宣伝の裏送りをしています。
420381:05/01/03 19:49:40
>>419
国内販売店の40000円で買えるセットで見れますね。
90cmオフセット+LNB+DVBチューナーのセットです。
個人的にはお安いセットだと思いますが検討してみてはどうでしょう。
アンテナが75cmの37000円セットもあるようです。
テレ朝でやってるのは、素材回線でやってるような事だけですか?
CM中の生放送スタジオが見れる事は無いんでしょうか。SNGは。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:09:56
自宅で綺麗に入るにはNHK−NOROSANのみ(自営)、NTTタワー見えるのに
ビルやマンションなどの反射波の影響で被って安定しない。(灯台元暗し)
NTT福岡はあまりつかわれてなので意味ないし。
423   :05/01/24 20:02:14
 
4241:05/01/25 18:30:56
NTTの地上デジタルテレビネットワークを普通に見ているのはNTTネットワークセンターだけなのかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:27:45
光はどうなったんだ
東北ルート太平洋側
日テレ回線だけが黒画面になってしまった・・・故障? 
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 15:11:29
現在も通常通りにNTT中継回線は稼動中 NTVもばっちりよ。
>>426
その後調べてみた結果・・・チューナー設定の不具合でした。N中の伝送信頼性
からいって番組伝送中に切れるなんてことは有り得ないですよね・・。

今年中にはN中光ATM化完了ですし、全国一斉切り替えではない
でしょうから、自分の受信ルートもある日突然砂嵐=停波かと・・
その後しばらく鬱になりそうで。
日テレ回線の生放送CM中スタジオ映像も見納めか・・。

先週ごろからTBSのネット回線が関東ローカルCM流さなくなりましたね。
日テレのようにスタジオ映像やVTRスタンバイ映像でなく灰色画面ですが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:40:23
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:51:32
そろそろNTT中継回線が映らなくなる日が近いな。
素材回線の使用頻度が極端に減ってしまった。
今年で終わるかもな。
>>429
確かにTBSのネット回線、CM流さなくなったね。
てことは既に光回線での配信が始まっていて、番組とCMを流す本回線になっていて、
NTT回線は光回線の信頼性が確定するまでの予備回線になったってことかな?
NHKのNTT回線は見られるけど、地上波より1秒くらい早いから、
本回線は光デジタル圧縮で配信されたのを地上波で流してるんだよね。
こりゃあ>>430氏の言うように映らなくなる日が近いな。
残念無念。何か他に手は無いものか?東京の香りがなくなるのは耐えられないよ。
>>428の間違いだった
確かにTBSのネット回線、CM流さなくなったね。
てことは既に光回線での配信が始まっていて、番組とCMを流す本回線になっていて、
NTT回線は光回線の信頼性が確定するまでの予備回線になったってことかな?
NHKのNTT回線は見られるけど、地上波より1秒くらい早いから、
本回線は光デジタル圧縮で配信されたのを地上波で流してるんだよね。
こりゃあ>>430氏の言うように映らなくなる日が近いな。
残念無念。何か他に手は無いものか?東京の香りがなくなるのは耐えられないよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:24:55
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 08:27:28
途中で書き込んでしまった
>>432
>てことは既に光回線での配信が始まっていて、番組とCMを流す本回線になっていて、
>NTT回線は光回線の信頼性が確定するまでの予備回線になったってことかな?
まだ地デジが開始されている地域以外はまだNTT回線のままですよ。
全国ネット番組は相変わらず画質・音質とも糞だし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:03:43
しかし、番組ネット回線自体は東京や大阪、名古屋のネット番組は相変わらず
送られて見ているのに、素材回線はやっぱりテストパターンだけの日が多い
テレビ局の素材送りはデジタル回線の光、衛星、または独自の専用回線でやり取り
しているんだろうな。
地元の局なんか定期的に素材送りやっていたのにいきなり使用しなくなって
見れなくなったよ。
なんとか、衛星のデジタルSNGで使用する回線でいいから、各放送局の映像を
受信したいよなー。

見られるSNGってA-SATくらい?
光回線での配信が始まってるから、
番組そのものをデータ化して局へ配信することも可能なんだろうな。
サーバ化しておいて、ネット局が各自にダウンロードして放送する
時代も近い?
パソコン内臓用衛星チューナーカードでVP-1020A以外でおすすめある?
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:41:40
地震祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
出遅れた、SNG探索中
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:07:07
何か映像来てますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:19:03
ところでD-SNGの運用って実際どんな感じなんでしょ?
HDTVでは通常運用は8PSKで、回線品質の悪化時?はQPSKみたいですね。
SDTVのときはまた違うのでしょうか?

通常手に入るDVB-S STB(VP1020など)はQPSKしか受けられないと思うのですが、
いわゆるDVB-S2対応8PSKの受けられるSTBって売っているのでしょうか?
国内のBS・CSのSTBが8PSKいけるけどカタログ上シンボルレートは固定みたいなんですよね。

おいらのところではスカパチューナ利用なのでQPSKかつ、シンボルレート固定なのでSNGは見ることが出来ませんでした。
見えたのはSCC-C(⇒の動く奴) とかJCSATのカラーバー位です^^;
スペアナでそれぞれの衛星を見ていると復調できる信号と全く出来ないのがあります。
とりあえずチューナのI2C奪ってシンボルレートの変更が出来るのか調査中です。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:28:18
☆中継回線☆{NTT/SNG}
http://bbs.avi.jp/177282/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:10:57
3月も残すところあと僅か・・4月も無事キー各局がN中で番組視聴できますように。
つまらないローカルTV生活になぞ今更戻れません
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:51:23
どこに安いLNBやらチューナー売ってますか?
教えてキボン。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:42:12
>>437

JFNなんかはこれで番組配信してるんだっけ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:35:42
 
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 05:20:38
>>438 Twinhanの現行モデルはTwinhanDTVシリーズのようなので
1020Aとかは型遅れかな。ヨーロッパじゃSkyStar2が安くて結構
使われているみたいだけど。1枚50ユーロくらい。枚数少ないと
送料高上がりだからまとめて輸入して転売するといいかも。

>>446 eBayかヤフオクあたり
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:09:51
はやくDVB-S2対応のキャプチャーカード出て欲しい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:46:09
吊るしage
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 02:56:21
N中、今日は夜通しみたいだね(感激!!)。でもこれってNTTの機械調整か何かなのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 20:11:08
>>446
ぼくは浜松にある衛星専門店で買ったよ…このスレの住人ならたぶん知ってるよね…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:24:04
>>449 >>453
サンクスage。参考にするよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:51:00
>>453 Twinhanの型遅れ買ったの?そこ高くね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:02:13
TU-MD100を手に入れましたが、色んな衛星探しているのにレベルは触れず…
これでSNGとか通信チャンネルとか見ることはできないのだろうか(´・ω・`)ショボーン
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 17:44:36
をを? そんなものが手に入るんですか。
458456:2005/04/16(土) 18:15:46
ヤフオクで面白そうなものなので落札しただけです。
ttp://www.dosanko.co.jp/sep/sng.html
↑見るとSNGの項目に、TU-MD100とあるので見れるかなぁと思ったのですが
あれこれやっても反応してくれません。
以前バイトしていた郵便局の会議室に、MD100が置いてあり噂のP-SAT受信機が!
とハァハァした事もあったり…
よく見たらスレ違い&チラシの裏でスマソです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:42:04
>>456
自分もPANASAT用の流れ品持ってるけどプリセットされているSCC-Cの12312V以外は
ダイレクト選局でいろいろとやってみたが見られなかった。
FECは3/4のみ、SRは5275と21096にしか対応していないのでSNGは無理っぽい・・・
460456:2005/04/16(土) 20:07:31
>>459
そうでしたか〜。レスありがとうございます。
パナソニックに聞いても教えてくれないでしょうし、悪あがきはやめて素直に海外衛星のデジタルチューナー買ったほうが良いですね。
昔ほどは値段も高くないですし。
461.:2005/04/17(日) 03:48:39
ここみるとSR2214にも対応してるっぽい
ttp://www.cradle.titech.ac.jp/koudai/kizai.html
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:30:30
詳細は、わかりませんが、アンテナが、ずれてしまい受信出来ません。

衛星は、スーパーバードAです。

方向合わせ周波数を、ご存知の方が、居られましたら
教えて頂ければ、幸いです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:17:45
>>462
某フォーラムで書き込んでたのを見ましたよ。
何を受信するつもりですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 19:41:08
MINCS-UHです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 01:20:36
グロ画像でも見るの?
12250V 12252H でいけると思う。
http://www.superbird.co.jp/services/pdf/circuit_y-0054.pdf
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:48:25
age
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:00:39
やっと500sage
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:13:00
500まだage

469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:00:54
今からN中とか見るために機材とか揃えるのは、
やめたほうがいいですかね?
デジタルになるみたいだし、
もう遅いですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:17:21
今しか見れないんだから買えとも言えるし、すぐ役に立たなくなるから止めとけとも言える。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:51:50
今はN中は大した物やってないんじゃないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:14:44
地方在住者からすると、キー局がそのまま見られるというのが一番大した物なのだが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:13:32
でも早朝と深夜はキー局の映像は流れていないよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:34:45
しかし、素材送りは見ていて楽しいね。
今日は、NTT東京がTRC になっていたよ

475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:43:42
富士通のCS−601というアンテナで
NTT中継回線は受信可能でしょうか?
一応、ルート上でアナログのBS/CSチューナーを
所持していますので。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:53:37
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:05:20
>>475 ヤフオクで落札してたうー3ん氏ですね( ̄ー ̄)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:15:36
今日は、東京から素材送り確認 新潟向け
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:31:31
そんなの面白い?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:22:06
NTT中継回線の見納めをしてるんだよ

481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:27:28
単にマニアだオナニーみたいなもん 自己満足
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 11:25:28
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:19:12
N中があるのって現場のアナウンサーとかは知ってるの?
知らないんだったらほんとに素の表情が見れるわけだが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:04:09
>>483
N中があるって知ってたとしてもOAタリーが点いてない時は気にしてないかもね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:27:36
 今日も番組・ニュース素材送り絶好調!!
番組宣伝も素材送り確認
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:30:06
テレビ東京の番宣送りはちょっと他とは違うよね!!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 02:40:54
OA中じゃなくても常に点いてるって。
第一、現場はそんな事など気にしてるような雰囲気ではない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:55:24
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 18:36:13
>>488 通信衛星は今でもノンスクランブルかよ

    なわけないし
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 22:50:51
TBC東北放送のIDが新しく変わっていました。
こけしのデザインから一新です。ご覧あれ!!!!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:20:54
age
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:29:27
ネットで地上デジタル・総務省、光回線配信を容認へ
29日の情報通信審議会でこの方針を正式決定する。
NHKや民放、通信事業者などに呼びかけ、年内にもIP(インターネットプロトコル)技術を活用して
光ファイバー網で各家庭に番組を配信するための実証実験を都内で開始。
06年までに全国各地で標準画像での放送配信を始め、08年にはハイビジョン画像の配信を実現させる。

居住地域で流れる地上波のデジタル放送を同時に見られるようにする。
利用者は光通信を使える環境があれば、デジタル対応テレビや専用チューナーに接続するか、
パソコンに専用ソフトを組み込むことで視聴できる。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005072009787aa
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:45:20
デタラメだな光は何時になるか何も情報無い田舎なのに「全国」?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:29:26
本当の田舎以外は7割がたNTTの光が入ってるだろ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:51:54
また利権か!!
いいかげんにしろよ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:45:30
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:31:19
大阪からの高校野球の素材送りを確認
YTV KTVなどなど TVOも
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:18:54
FBS福岡放送のIDが新しくなり、ロゴや文字が動いている、回転するよ。
NTT中継回線目撃情報!!!!!アナログ
日本テレビのSNGのID映像は豚が動いていた、というより、走っていた。
すごいぞ日本テレビ系列。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:10:25
>>498
どこのロダでもいいのでID画像のうpをぜひおながいします m(_ _)m
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:49:06
やっと500か・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 01:00:25
LNBが壊れたよ〜
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:53:24
NTTの素材回線ふる稼動中 上り下りとも
503 :2005/08/16(火) 15:56:58
地震ネタか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:57:18
ミヤギテレビ 福島テレビ 岩手朝日テレビ テレビ朝日 
ほか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:58:49
岩手放送も回線確保中
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 15:59:56
テレビ東京も
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:58:58
ibcと福島テレビ たまには何か映せ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:00:26
楽しいの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:09:48
ミヤギテレビ 中継映像東京送りしている
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:16:02
FTV 福島テレビのふくたんは、なんなんだ?
IAT 岩手朝日テレビは、待機中
MMT ミヤギテレビ 素材送り待機中
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:33:30
東北地方は未だにNTT中継回線が元気ですねぇ・・・・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:36:22
地震の時は、必ず使っているなー
現在もかなり使用中です。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:37:56
テレビ岩手も回線使用中
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:42:09
ミヤギテレビは素材送りっぱなしデス!!!
やはりNTT中継回線はアナログを2011年まで使用してほしいと思う
 

515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:45:05
こちら西日本でも、とりあえずNTT中継回線をチェックしてみた。
相変わらず素材回線は全てNTTのカラーバー。面白くないね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:47:48
高校野球の素材送りをよく見るが西日本では確認出来ないの?
毎日ABC YTV KTV MBSの送りを確認していますが、どうなんでしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 22:00:08
仙台KHB 東日本放送〜テレビ朝日へ生中継用にNTT素材回線使用中
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:58:41
TVS先日下記番組にて、tvkからのネット受け丸々30分事故。しばまち送出。
http://www.tvk42.co.jp/sato/
SUN問題なし。浦和か中野端局故障と推測。
報告、記載ホムペにもない。
TVSって送信所停止しても、報告も平然と翌日から放送する体質は昔から変わっていないようだ。
ところで最近、tvkネットマーク送り後に出てないような?たまたまだったのかな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:20:27
>>518
SUNはあらかじめ送られてきたのを流してたんじゃないの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:29:59
>>519
そーなのかなぁ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:14:31
そーなのです。
信じてください。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 15:16:41
ジャパネットたかたの、仙台放送・生放送で佐世保からNTT中継回線で送っています
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:18:25
>>522
CSじゃないんだ!独U局向けやテレ東向けにもマイクロ使ってるのかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:02:39
今日もジャパネットたかたが、NBC長崎放送を通じて、東北・北海道向けの
生放送をしていた。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:49:13
楽しいの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:43:12
ビデオのCMカット機能みたいに、なんか放送されたときだけ
番組スキャンしてくれたり、見たり録画したり出来ないもんかな。特に素材系
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:14:56
がんばって、作れば出来るんじゃない?映像信号から検出して録画したり
テストパターン独特の映像や音声信号をカットして各局の回線やNTTの端末局
からの回線接続に反応するように設定できるやつとか、
そういやかなり前に、あったな、マニアが自作して録画できる装置を開発した記事が。

NTT素材回線やNTTネット回線は、いろいろ味があっていいね。
ローカル番組が楽しめるし、他の人より早く番組が見れたり、見逃した番組が見れたり
で出来るから。それなのに、そんなNTT中継回線全国ネットワークもデジタル化
により見れなくなるのか、非常に残念です。

NTT中継回線で、各局のIDを掲示しているホームページ(裏回線センター)が
ありますが、やはり映らなくなったためか、全く更新しなくなりましたね。
現在も各局のIDは新しくなっている、うちでは現在も、NTT中継回線をみていますが
ID画像をアップしたいと思うのですがなかなか出来ないのでマイッテマス。

動くFBS福岡放送のIDやNTV日本テレビのSNGのなんだろう君が走るIDなど
かなり変わってきている感じがします。

NTT東北NWC 
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:11:23
ID画像アップ板
http://bbs.avi.jp/235509/
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 12:52:52
>>527
無料で借りられる画像投稿可能な板ならいくらでもあるのでまずはそういうところから
はじめてみてはいかがですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:59:43
他の人が貼り付けたのは見れないの?
今日は、宮城テレビと札幌テレビ・秋田朝日放送と青森朝日放送の素材送り確認
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 04:19:40
通話明細に関連する新聞に掲載された人権侵害
http://www.geocities.jp/isotaku503/doc/News_Papers_about_Abused_Human_Liberty-index.htm
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:52:51
このスレそのもの犯罪ですよ
無線通信ですから中継回線は他人に内容漏らしてはいけません
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:22:55
>>413が掲示板借りて画像貼ってるけど・・・
モロ公開はヤバ杉るよね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:55:33
>>413>>528のBBSが早速見られなくなったね。手の早いことw
2chに貼っておいてよく今まで問題起きなかったな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:41:14
>>553
余計なことを
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:17:04
びびりすぎ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:56:10
無線通信ですから中継回線は他人に内容を漏らしてはいけません
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:59:56
今日のMBS/TBS系の阪神×巨人の放送中に起きた事故画面
ttp://up.nm78.com/data/up128520.jpg
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:56:18
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:57:07
>>538
TRCキタワ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:07:41
某所へ通報しておきます。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:04:45
>>521
N中逝かれた事は間違いないが、tbsの間違いだったにしておこう!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 02:08:19
A-SATの方はまだ閉じないんですかね>M氏
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 13:39:18
文字情報だけだしいいんじゃない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:05:54
A-SATの方も閉じたら>M氏
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:00:01
>>545
ご希望通りにしましたのでご確認ください
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:21
今日は選挙特番。
各地の事務所からの中継で回線が混雑している頃と思われますが、如何?

広島では亀井vs堀江の戦いが注目されているが、
出口調査では既に亀井氏が圧倒的に支持率が高いとの結果が出ている。
中継回線を堀江選挙事務所にして、負ける瞬間をしっかり堪能させてもらいます!
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:33:40
堀江事務所が映る人、面白いだろうな
中継時以外は他人の悪口言いたい放題だろうし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:03:43
up
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:29:27
down
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:15:04
意外に山梨は東京タワー波入らないんですね。そのおかげでNTTのありがたさが本当によくわかりました
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:56:30
エッチな4610
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 09:49:46
up
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:59:54
最近どうよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:58:46
>>554
なにが?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:42:14
>>555
最近エッチしてるかって聞いてるんだよ!
スレの流れをちゃんと読んでからレスしろよな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:19:59

その前にスレタイを読んだらどうだ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:26:34
なんだ、「中」だけ見えたから中だしスレかと思った
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:55:11
これだからメクラは嫌なんだよな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:41:06
いつまで見れるかわからないN中のアンテナを建て直した
東名阪ルートなんで素材回線もまだまだ使用頻度高いし。
ある日突然・・・・なんだろうけどN中最期の日までなん
とか見てやろうと思う・・・というか中毒にかかった様な
ものでN中の無いテレビ環境は考えられん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:01:51
>>560
デジタル時代に乗り遅れるよ。
つーか、少しでも製作現場の関係者になっちゃうと、
中継回線で映るようなスタンバイ映像なんて普段の風景だから、
ぜんぜん楽しみも面白さもなくなっちゃうんだよな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:19:43
>>561
偽関係者乙
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:48:40
 
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:07:00
CS回線の方が楽しいよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:03:32
何が楽しいのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 13:40:11
NTT中継回線ってまだ見れるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:52:58
一部地域では生き残ってるが、それでも昔に比べたら使用頻度が激減
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:35:21
でも「まだ見れる」事に違いはない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 00:28:41
NTTのカラーバーばかりね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:18:40
早く、埼玉と神奈川を結ぶ
HD回線作ってくれ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:32:45
>570
ひるびんHDで見たいんだね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:26:06
>>571
4月からはちばとつなげてくれ。
MXは対応後でいい。(来年10月予定)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:37:42
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:13:45
局舎内ってそんな風になってるのか。不鮮明であまりよく見えないが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:18:03
色んな装置があるんですね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:21:58
あたりまえをもっとずっと NTT東日本
http://special.goo.ne.jp/ntt-east/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 08:15:34
b
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:33:17
NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200601140030a.nwc

NTTドコモ(東京都千代田区)は、今夏から始める、外出先でもインターネットにつないでパソコンが利用できる
第三世代携帯電話(3G)の高速無線データ通信サービス「HS−DPA」で、データ通信料金に月額定額制を導入する方針を固めた。
数千円の料金を支払えば使い放題となる。

ウィルコムがPHS(簡易型携帯電話システム)でパソコンでのデータ通信料金に定額制サービスを導入しているが、
携帯電話事業者で同様の定額制を導入するのは初めて。料金は、月額数千円となる見通しだ。

HS−DPAは、最大毎秒一四・四メガ(一メガは百万)ビットと、ADSL(非対称デジタル加入者線)並みの高速データ通信を高速移動中も利用できる技術。
ドコモは、まず最大三・六メガビットと現行3Gの約十倍の高速データ通信サービスを今夏に開始する。
一般の携帯電話端末と、パソコンに差し込んで使うデータ通信専用のカード型端末の二タイプを投入する予定だ。

パソコンにつなぐネット利用がドコモの3Gで定額制になれば、ウィルコムが提供している同様の定額制データ通信サービスよりも数倍高速となる。

 HS−DPAは今夏にボーダフォンも導入予定。KDDIのauもデータ通信の高速化を予定している。
また、年内にアイピー・モバイルが、また来年以降にイー・アクセスとソフトバンクが、新規参入する携帯電話事業でパソコンにつないでの高速データ通信サービスに定額制を導入する見通し。
ドコモの定額制導入はこうした新規参入組を牽制(けんせい)する狙いもある。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:27:00
>>578
板違い
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:33:21
ドコモは勿論、東日本でも西日本でも無いんだがな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:17:16
 
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:49:04
東北路線だけかは知らないが、最近の日曜深夜はキー局映像垂れ流しが多いな。まぁこれが平日ならかなりうれしいのだが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:07:14
ぶっちゃけ、NTT中継回線って未だ受信
できますか?@静岡+浜松
受信可能な場所が有ったら教えてください!

暇な時にでも、CST−3000HPで車載受信
にでも出かけようかな?
(暇があったらレポします。)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:07:54
>>583
東名阪ルート上下回線受信出来てるよ
浜松なら富幕山-向宿-高草山のルート上近辺の
パラボラが見える場所なら映るでしょ?
585383:2006/02/11(土) 09:05:43
>>584
書き込み乙。

春休みにでも暇なときに駅付近にでも
出張受信にでも行きます。
CST-3000HPと、C-Band LNBは昔使ってたのを
流用します。(LNB 給電って必要でしたっけ?)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:02:02
必要
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:04:17
ところで、CST-1000、3000、4000ってどれが一番音質いいんです?自分は1000ユーザーですが音声歪んでます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:45:33
>>587
基本的にあまり変わらないと思います。3000・4000はスカイポート用デコーダー
内蔵の有無が相違点です。3000使ってますが音声ひずみますね・・特にフジがひどい
ようです。他はそれほどひどくありませんが・・。
当方立地は良く映像はBSアナログ同等かそれ以上と思えるほどの綺麗な画質ですが、いか
んせん音声が・・・
以前のアナログSNGやチャンネルNECOなどCS衛星の各FM音声局はクリアに復調していました
が、NTT中継回線はFM音声が特有の方式なので一般的な衛星用チューナーでは歪の無い正確
な音声受信は不可能かと・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:34:16
>>588
なるほど。なら機能的差があるだけで、基本性能はほぼ変わらないのか・・。参考になりました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:10:58
NTT東西・・・イチリッツプラン1

NTTコム・・・シャベリッチ・スーパー

NTT東西はマイラインプラス登録すればイチリッツプラン1の月額料無料で、フレッツも割引適用。

NTTコムはマイラインプラス登録で月額料は100円に割り引かれる。

この組み合わせが最強。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:06:07
あまり見てなかったけど、NHKの中継がいつの間にやら消えてますな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:27:47
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:03:16
>>591
懐かしいですね。夕方になると管内素材交換とかやってて・・現在は配信および
素材伝送は全て光回線で送ってますね。ただ、総合・教育の番組ネット回線だけ
は予備なのか今まで同様マイクロ回線でも24時間借用(内容は関東=AK)して
流してますね。
BS1の番組向け等でたまに地方から東京へ天カメ映像送ってる時がありますが、
完パケや素材送りは完全にマイクロ波から光ATMへ移行完了。
このお陰?でNHK地方局でも全国番組の音質が東京並みに良くなりました・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:55:18
>>593
その代わり、遅延が発生しましたとさ。

ちなみにマイクロは今年の6月で終了らしいです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:04:51
民放が非圧縮なのに対してNHKは圧縮伝送してるしなぁ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:47:49
民放アナログまだ音声が11kHzなんだけど
いつになったらデジタルに切り替わるの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:20:54
>>594
全国一斉?時代の流れとはいえ、悲しい・・。
>>596
現状アナログ波の番組はマイクロ回線、デジタル波のほうは光ATM回線で
ネット受けしてるのでアナログマイクロ回線が終了(今年6月?)すれば
音質も良くなるかと。アナログの方も光ATM回線受けになるので。

自分の見てる東名阪ルートだけかも知れないけど、長らく大阪からの上り
回線で流れていたNHK総合の番組ネット回線の伝送が本日ついに終了・・・
今はNTTのテスパタ画面。予備用で必要ないといえばそうなのだが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:47:35
>>596
たぶん良くなってるよ。先日クイズミリオネア中に確かめたら高音出てる気がしたし、某PCソフト使ってみたら12kHzあたりがかなり出てたし。

>>597
東名阪ルートは東北ルートより終了が遅かったのか・・。知らなかった。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:53:33
598ですが、
失礼。音域は新潟NSTのデジタル試験波で確かめた結果です。orz
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:01:12
アナログは大阪送りの番組を東京で見ててもまだ11KHzだからな。
これが一斉に光に替わったら寂しいものだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:02:11
東北アナログ波で早く13kHzまでの民放音声を楽しみたい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:28:54
>>597
東名阪ルート下りを受信してますが、NTT教育も最近終了。
ついさっきまで、素材回線でHTBからの映像が延々と流れてました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:06:28
 
604そこらへんのひと:2006/04/02(日) 11:33:17
今から、マイクロ波受信しても、おそいんですかね〜。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:42:32
今年中にはもうほとんど使われなくなるでしょ。
NTT中継回線を使って映像を送ると、デジタル放送でアプコン&額縁の映像になるわけだし。

どうしても回線が足りないときとか、そういった時だけ使うんじゃないの?
606e-名無しさん:2006/04/02(日) 17:40:46
1.5ギガビット光非圧縮伝送 or MPEG圧縮IP伝送。
二者択一になります。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:43:30
地デジ用民放ネット回線はCM差替えの都合でタイムラグの無い
非圧縮回線を採用したけど、これって画質的にも有利?
いわゆるハイビジョンの「ベースバンド映像」でMPEG圧縮がかかっ
てない高画質映像がネット局までは届くが・・そのあとはw

これまでのアナログマイクロ波のネット回線は立地によるが個人傍受
でBSアナログ同等の画質で見られる。4:3で制作されてる番組なら
地デジのアプコン4:3で見るより綺麗。
コピワンも無いしニュー速や時刻スーパーも出ないし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:31:16
ase
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 15:33:05
sage
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:27:34
★祭り発生中 次々加わる謎の圧力

【ド○モ】AV疑惑で3000円割れ!? 25【アルシェール】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144851251/
ドコモ子会社社長大野聡子は元AV女優 ?@既女板
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1144343261/

■AV女優の「涼川あんな」でのイメージ検索結果が、
Google、ヤフー、インフォシーク、ライブドア、goo、ニフティーなど
全てのポータルサイトから削除される
ttp://images.google.co.jp/images?q=%97%C1%90%EC%82%A0%82%F1%82%C8

■ニュー速の該当スレが次々とスレストされる

ドコモ子会社アルシェール社長大野聡子は元AV女優疑惑★19
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144757295/134

134 名前:停止しました2。。。[停止2] 投稿日:停止2
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
(テスト中) BE(eb896dddc0793f93546d37c3e75bdb61 [email protected])焼きました。

ドコモ子会社アルシェール社長大野聡子は元AV女優疑惑★20
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144766763/71

71 名前:停止しました2。。。[停止2] 投稿日:停止2
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
(テスト中) BE(eb896dddc0793f93546d37c3e75bdb61 [email protected])焼きました。

・まとめサイト http://sos.xxxxxxxx.jp/
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:00:21
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:47:14
SAGE
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:14:08
NTT 中継回線を受信しよう
ttp://www.maitou.gr.jp/ntt/ntt09.php
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:23:56
>>585

>(LNB 給電って必要でしたっけ?)

おひおひ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:08:11
184 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2006/05/25(木) 22:47:26
来週6/4日曜は在京、在阪テレビ各局は深夜1時台で終了。
(ソースはTVnavi首都圏、関西版より)


185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/05/25(木) 22:52:37
>>184
回線更新のため全局休止

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 22:54:56
そう6/4は
国内128民放局 全局が1時台に休止する

二度と無いぞ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 23:03:22
回線更新って、
ついにネット回線がデジタル総とっかえってことか。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 23:04:41
何の回線更新?

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 23:05:40
そのとおり
ネット回線が光ケーブルに移行

中継回線を受信する設備をお持ちの方ご愁傷さまです
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:10:21
190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/25(木) 23:07:46
>マイクロに幕・光ファイバー全面開通へ
>テレビ全128局が6月4日深夜一斉切替
>民放連回線委、業務計画次期契約検討本格化
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:42:07
6/4は録画スタンバイしておこう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:46:54
wktkだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:16:06
こちらから転載
OP/ED萌え Part19
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1145319607/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:12:02
ネット局で音声帯域13kHzまでクルー?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 03:10:54
クルーよ
最期の11kHzを堪能しとこう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:55:58
6/4深夜 各地の終了時間一覧

札 HBC-1:34 STV-2:01 HTB-1:00 UHB-0:55 TVH-1:35
仙 TBC-1:35 OX--1:15 MMT-1:25 KHB-1:00
東 NTV-1:30 TBS-2:05 CX--1:00 EX--1:00 TX--1:30
静 SBS-1:10 SUT-0:50 SATV1:00 SDT-0:55
金 MRO-1:13 ITC-2:35 KTK-1:00 HAB-1:00
名 THK-1:28 CBC-1:25 NBN-1:00 CTV-1:40 TVA-1:22
大 MBS-1:15 ABC-1:05 KTV-1:29 YTV-1:12 TVO-1:30
岡 RSK-2:00 OHK-0:55 TSC-1:17 RNC-2:30 KSB-1:00
広 RCC-1:35 HTV-0:55 HOME1:00 TSS-1:25
松 RNB-0:55 EBC-0:45 ITV-2:37 EAT-1:02
福 TNC-1:40 RKB-1:30 KBC-1:05 FBS-1:00 TVQ-1:20
熊 RKK-1:15 TKU-2:10 KKT-1:28 KAB-1:00
那 RBC-1:45 OTV-2:23 RAB-1:00
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:27:01
光に切り換えても、しばらくの間はマイクロ波も続けるの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:19:40
マイクロ完全廃止なんじゃないの?
このスレの流れだと。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:32:54
>>623
6/4でマイクロ回線はお役ご免。
今後は予備や素材送り、中継なんかでは使われると思うけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:55:12
那覇に青森放送?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:18:27
QABのことじゃね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:03:57
今、NTTが使っている4GHz帯は、お国に周波数を返上せねばならないのです。
したがって、順次、中継回線は消えていく運命に。
一部Kuバンドでやってるところは、残るかもしれんな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 07:45:54
東日本・西日本ループは終了でしょうね。
一部、都市内マイクロ使ってるのは、首都圏の UHF とかだし・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:51:58
ロケフリに入るか…orz
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:02:03
・゚・(つД`)・゚・。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:56:51
あと2日か・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:27:22
しかし停波したらこのスレはどうなるんだろう?懐かしむスレになるのかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:31:05
予備そして素材送り、場合によっては中継で使われるから
それを楽しむスレになる希ガス
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 04:30:28
結局、4日からは民放のネット回線がNTTのカラーバーになるって事?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 05:22:55
NTTのテストパターンな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:22:15
時報を流してくれれば有り難いのに
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:34:58
とうとう今日で終わりか・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:00:10
いまから終了ですか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 05:05:25
マジかよ!もう東京テーストを感じられないのかよ!悲しいよー。
何か他に手ないの?Cバンドだからアンテナを小笠原向けの衛星に合わせるとか?
どーするの、俺、どーするの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 05:12:53
つSNG
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:52:23
SNGの具体的な受信方法を教えてください。
特に、どんな機材を用意すればいいのかという事を・・・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:30:48
ヒント:ググれ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:37:47
NHKも停波するのか。。。
一部地域では減力放送で放送休止にならない地域もあるが
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:38:48
>>622
停波しない民放もあるぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:18:59
首都圏トライアングルのテレ玉、チバテレビは通常編成(定時終了)なんだが更新するよな?
明日からHV化汁
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:14:19
とうとう今日をもってマイクロ回線網も おしまいですね
寂しいねぇ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:19:24

  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)< 6月5日からNTT回線
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ\   デジタル回線の運用の始まりだ!!
  |   | ̄|  | |ヽ/l   楽しみだね  `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧  /
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )< 待ってました! テレビの画質も良くなるねぇ
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)


649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:32:27
どんな感じ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:05:23
>>622って、今から数時間後の6/5深夜の話?
未だ普通に流れてるけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:46:42
>>640
つロケフリ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:12:03
・゚・(つД`)・゚・。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:29:11
キネンカキコ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:30:39
あああああああああああああああああああああああああああああああ・・・・・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:32:02
今慌ててつけてみたらテレ東ロゴがちょうど消えるとこだった。。。
これで終わったのか??
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:33:40
正真正銘の最後ですね・・・今までありがとうN中!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:36:45
普段はNNN24流してて、あまり放送終了しない南海放送が休止したのは
それでだったのか・・・2ch調べててわかりました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:37:49
えっと砂嵐ですか?いつものカラーバーのピイイイイイイイイイイも無し?
また朝に復活しないかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:39:29
地震マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:39:33
TVがどんどんおわっていく
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149436962/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:40:08
このスレも何十年後の放送文化資料になるな
記念ペプシ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:41:41
じゃ、オイラも記念パピコ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:42:15
802.3
664名無しさん@お腹おっぱい。:2006/06/05(月) 01:46:05
2011年7月24日の夜も、こんな感じで突然何も映らなくなってしまうと思うと感慨深い
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:46:47
今後は素材送りとかも一切なしですか?
たまに海外のスポーツ中継等でスカパー向けの放送が流れてたりもしましたが
そういったのも無しですか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:49:06
NTTも気を利かせてMTTとかギャグを飛ばして欲しい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:54:24
記念真紀子
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:57:35
記念ぬるぽ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:58:24
MTTって実際にありますから。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:02:03
何か報道特別番組やるとかテロ出してるんだが@仙台TBC
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:03:31
>>670
殺人犯逮捕の件じゃね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:05:10
>>670
北海道も
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:06:27
死体遺棄を認めたそうだ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:07:04
26:08から報道特別番組だって@TBS
たぶんこれをネットするんだろうね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:07:47
いつから完璧デジタルになるの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:07:54
>>670
福島(TUF)も
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:08:01
もう光回線運用してるんかな。それともSNG?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:09:06
途中で切れて天気予報にモドタ@仙台TBC
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:09:42
おまえらのせいか
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:09:47
>>677
SNG
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:10:52
>>670
CBCは砂嵐だぞ
特番は東日本だけか?・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:11:07
>>680
なる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:12:18
光ケーブルを受信する方法を教えて下さい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:14:36
ま。TBS自体途中で切れたけど。報道特番
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:17:49
切り替え工事が始まり、今まで慣れ親しんだITEパターンが、順次
フルカラーバーに切り替わっていきました。

ありがとうマイクロ回線網!!
台風中継や災害時・事件等で回線が埋まり、回線をやりくりした記憶が
懐かしい。
ありがとうMASCOT さようなら青山TRC
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:18:36
>>681
JNNの冠付いてなかったから
ネット受けするかどうかは各局の判断
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:24:35
その明日から使われる光回線とやらに不具合が生じて全チャンネル停波になったら面白いんだが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:26:04
>>687
俺も同じ事考えてたが、そのときはとりあえずマイクロ続行だとオモ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:29:41
wikipediaの記事、修正してもいいかなぁ?

完全にデジタル回線に移行することが決定しており、
この日をもってマイクロ波を用いた中継回線はその役目を終えることとなる。



完全にデジタル回線に移行し、
この日をもってマイクロ波を用いた中継回線はその役目を終えた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:30:21
>>689
あと数時間待ったほうがいい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:30:36
>>689
修正したほうがいいね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:31:40
>>689
デジタルで視聴できるようになってからでおk
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:31:43
ところでマイクロ波が終わるのは今までの地上波だよね?
地上デジタル波は何を使って東京から地方に配信してるんだろ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:31:51
>>690じゃ、あとはよろしくお願いします
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NTT%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%9B%9E%E7%B7%9A
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:34:03
>>693
地上デジタルは初めから光ATM回線。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:35:35
5時頃復活キボンヌ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:35:43
>>695
 ATMってまだまだ現役なんだな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:37:13
NTT藍茉莉たん。・゚・(ノД`)・゚・。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:37:24
だんだんとアナログ録画機が要らなくなっていく
売っても安いしなぁー
700699:2006/06/05(月) 02:38:54
すいません誤爆した
新潟スレに書いた
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:39:10
NTT青森たん。・゚・(ノД`)・゚・。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:39:48
>>695
ふむふむ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:00:40
テレビサロン板の方に連投規制で書き込めなくなった
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:12:39
http://g2001.immex.jp/_img/2006/20060605/03/200606050310096250357394142.jpg
独創的なカラーバーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!@TBS
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:24:26
>>689
出来れば年月日も入れてくんろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 04:41:21
いつも通りマイクロ回線映ってますが@日テレ東名阪ルート
(3時59分ごろにNTT大阪から復活しますた)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 04:56:43
ヨスヨス 予備回線として常時垂れ流しにするのだ。まだまだ信用できん。少なくとも20年は試さないと。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:38:35

397 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2006/06/05(月) 05:17:42.19 ID:BxzCf7qR
まだ・・・見られます
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1149452229506.jpg

489 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2006/06/05(月) 05:31:12.73 ID:BxzCf7qR
まだ続くようです
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1149453001207.jpg
709( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2006/06/05(月) 08:50:04 BE:107986346-
( ;‘e‘)<デジタルモザイク
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:12:04
音質がかなり改善されました、地アナ@福岡県大牟田市。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:03:26
音質が良くなったよ〜ママーン。・゚・(ノД`)・゚・。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:13:33
音良くなったけど、聞き慣れないせいか違和感ある。
今まで数十年も同じ音だったから当然か。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:04:03
テレビの音が変になったって問い合わせがメーカーにきそうだねw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:38:18
いや、イパーン人は意外と気付いてないだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:39:13
ああ、そっか。
716694:2006/06/05(月) 18:15:28
wikipedia記事修正、ありがとうございました!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:54:10
11/7/24日の放送終了を録画する人いる?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:41:23
>>657
CSに切り替わらなかったんだね。
KRYは切り替えたから途切れることなかった
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:42:13
CXとTBSが見れなくなった…テレ東テレ朝だけになってしまった…orz
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:03:29
民放の音が良くなりすぎて
音だけ聞くと「あれ? NHK??」と思うことが多くなった。
@大阪
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:11:28
音質もさることながら画質も向上してるな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:59:23
どういったスピーカーで聞くと音の違いが分かるのですか?
テレビ内蔵のスピーカーでも分かるぐらいに違うのですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:02:27
>>722
三洋の安物ワイドテレビを使っているが
それでもわかる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:04:41
>>722
D1端子しか付いていない東芝の21インチフラットテレビでもわかる。
オーディオマニアじゃない一般人でも普通の耳なら違いがわかる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:08:26
ORIONというチョン製のわけのわからんメーカーの
15型フラットステレオテレビ使ってるけどハッキリとわかるよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:38:23
でたオリオン!あのメーカーはもうっjぢtfう゛ぉぴうマンセー!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:01:44
>>725
>ORIONというチョン製のわけのわからんメーカーの

一応言っとくとオリオンは武生の国内企業ですが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:14:46
>>727
武生市は2005年10月1日から越前市。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:28:37
会社が国内にあっても
製品自体は外国製なんてことはよくある話
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:35:40
>>729
つ[伯方の塩]
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:36:20
うち広島だけど下り線 NTT大阪を受信してるけど
テレ東とテレ朝だけになってしまったがな!
アニメおたくとしてはテレ東は消えないでほしい!
ATXやBSJAPANでも見れるが遅れたり放送して無いのがあるのだ!
何故 広島にはテレ東ネット局がないんだ!岡山にはテレビ瀬戸内が
あるのになぁ〜! 
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:38:43
何このバカっぽいレス
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:28:31
地方って大変だったんだね
それが当たり前の地域に住んでると有難味が分からんものだ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:36:05
>>731
写りいい?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:05:05
>>734
写りはあまり良くないね!でもそこそこ見れるよ!
フェンジングが激しいのが難点かな?中継局まで20kは離れてるので!
上りも見れるけどNHKとか日本テレビ位かな?今あるかは不明。
上りはNTT福岡です。テストパターンは確認できた。
>>732 氏ね!!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:08:35
なんか痛い厨房がいるな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:27:16
なんか和やかですね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:42:12
ふぇんじんぐ って?

あの、お面被って白装束着て、ガニマタになって針金みたいな棒で突付き合うやつ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:46:30
うちもNTT大阪の下りを受信出来ていて、確かにテレ朝とテレ東だけは
ネット回線が流れているが(フジとTBSは黒画面)、アニヲタは大嫌い。
第一、民放5局全てのネット局があるから不便は感じてないし。
上りで流れているNTV系のネットを見てみたかったな、ってぐらい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:51:37
>>738
白装束違い、ス○ラー波によって電波妨害を受けている状況を言う。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:56:03
>>738
それはフェンシングだろ!ふぇんじんぐとは
木や竹でできた棒や針金あるいは振り子などを用いて目的のものを探す 行為のこと
なのだ!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:07:07
片仮名で書くから間違えるんだろ。
最初から英単語を使って書けば間違いようがないだろうに。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:42:02
っていうか全角で!を使ってる時点で(ry
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:03:41
>741
それはダウンジングだろ!ふぇんじんぐとは
化粧落とす時に使うヤツだよ!!
745734:2006/06/09(金) 22:04:25
>>735
そうなんだ。いいなぁ・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:37:48
デジタルSNGの受信って簡単なんですか?
スクランブルはかかってるのですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 05:15:24
今は無きトミヒサ無線で買った富士通のチューナー、忘れません。
ツクモ電機で勝ったCバンドの50cmパラボラアンテナ、忘れません。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 07:25:09
>>747
うちも富士通の3000HPをかれこれ10年使ってきたけど、ほんとご苦労さん
だね。10年間ほぼ毎日電源入れっぱなしで酷使し続けだったけどノントラブル。

メインでチェックしてた日テレの番組ネット回線は終了したんで、テレ東かテレ
朝用にしたいんだが反射波しか入らず画質最悪・・・・゚・(ノД`)・゚・。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:06:04
アナログCSチューナーの活用方法と、デジタルSNGの受信方法について
話題を移していきませんか?それとも、もうどこかにスレ立ってる?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:15:19
>>749
他逝け
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:39:30
>>749
ないと思うので立ててください
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:39:21
>>750
NTT中継回線を見ていた人達が今後何を楽しむか、そして
持っている機器はどう活用するかを考えるんだから、
なんで他に行かなきゃいけないのか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:40:31
だらだらやっていこーぜ。
移動すんならIDの出る板へ行きたい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:56:21
>>1
>2000/12/10(日) 22:36

2000年かよ!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:21:44
このスレ 5年半も続いてるのかよー すげーな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:59:09
>>746
かかってないのも多いよ。衛星の話だけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:08:44
2000年頃ってスカイバードのSNG回線が、まだ見れたよなぁ!
たしかTBSだったかな?アッコにおまかせ!での中継も見れたよ!
あの頃は良かったにゃ!後は日本テレビとフジテレビもあったよな!
確かに6年もこのスレが続いてるとはギネス物ですな!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:31:29
スカイバード?そんなんねえよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:06:51
>>758
何も知らないんだな!スカイバードはSCC AとSCC Bがあって
SCC Aの方は素材転送などをやってた。(SNG回線)
SCC BはCS放送 スカイポートって言うスクランブルをかけて放送してた。
後はJCSAT1.JCSAT2を使ってCS放送してたのだ!スクランブルは
BSのWOWWOWでも有名なコッデック方式のスクランブルを採用
http://www.river.or.jp/365/365_06/pdf/02.pdf
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:10:04
ス-パ-バ-ドAの事?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:15:33
>>760
それでも正解!2つの言い方があるようだね!
スカイバードとスーパーバードは同じ意味のようだ!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 00:21:35
アナログのBS3号(N)?はNHKが中継に使ってたと思いますが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:29:11
何!この!バカっぽい!書き込み!

>>757=>>759=>>761
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:56:07
>>762
雲仙の噴火のとき常時監視回線として4カメ分割画面にして流してた
時期があったね。
BS衛星からの電波だけど確かCS通信用の局発11.3のLNBで受信するん
だったような・・

海外SNGもあったね。必死になってインテルサットkuバンドのキー局の
日米回線受信した思い出が。最近だとPAS2のフジ日米回線でアメリカ
ABCかな。9・11直後は回線がいきなり増えて暫く祭り状態だった。
けど今では音声しか受信できなくなった・・゚・(ノД`)・゚・。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 08:30:55
>>759

そのPDFは明らかに誤植

>BSのWOWWOWでも有名なコッデック方式

コアテックですね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:06:30
スーパーバードとスカイポートが頭の中で混ざって
スカイバードという言葉が勘違いで出来たのでは?
もしそうならそう認めれば済む話なのに、>>761のような
言い訳をする人って一番嫌われるタイプだね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:57:47
A型なんだろ
768767:2006/06/19(月) 00:58:37
ゴメン、こういうのは血液型関係無いや
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:52:22
>>747
高校に入ってから小遣い貯めて色々買ったなぁ・・・。ツクモとかで。
トミヒサは1階は地上だった。LSL30が今は大活躍しているよ!群テレのサイマル超綺麗!
素材はなかったが、NTT比企が懐かしい!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:58:42
現在、地上デジタル放送で使用されている光非圧縮回線だと
中継回線による信号劣化は基本的には無しって事でおk?
こちらのみなさんとは知識レベルが離れちゃってるみたいで、初歩的な質問ですみませんm(_ _)m
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:29:22
>>770
おk
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:40:28
最近、マイクロ波の素材回線って使われているのですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 18:45:40
黒い画面の場合 使われずのままのような松山=広島 
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:03:43
デジタル化されたんじゃ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:56:43
>>771
どんもですm(_ _)n
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:52:22
放送局から親局送信所までのSTL回線や送信所間のTTL回線は、
今でも地上デジタル放送も無線のマイクロ回線で送ってるみたいだね。
同時ネットで在京局から地方局へ送る中継回線は、
地デジは当初から光非圧縮回線で確実なのかな?
777776:2006/07/16(日) 08:12:32
あ、民放に限っての質問ですm(_ _)m
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 08:53:21
>>776
ネットは圧縮映像じゃないかな?
素材が非圧縮じゃね?

779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:58:10
おいおい・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:21:06
>>778
民放はCMが絡む上に遅延が大きいので、ネット回線もスタート当初から非圧縮。
NHKのネット回線は圧縮してる。(遅延分は各局で黒味フェードインアウトなどを使って吸収)
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:45:46
>>780
NHKのフェードインアウトは遅延対策で無く、アスペクト比が変わる際のノイズ隠し。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:30:38
ところで現在も受信出来るテレ東テレ朝の回線はいつ終わるかわかる人いますか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:05:02
最近は中継回線をチェックしてないんだけど、素材送りで使われることはもう一切なし?
それともまだ、たまーに使われたりしてるのかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:35:17
>>783
ごくたまに使われるくらいだよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:25:47
使われていない時は何が流れているのでしょうか?
黒味?NTTテストパターン?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:24:17
>>776>>780
地デジ放送のネット番組で、局間の中継回線もデジタルのマイクロ回線使われる事ってないのかな?
スタート当初から光非圧縮回線で一本化されてたのですかね?
787e-名無しさん:2006/07/27(木) 10:01:58
>>785
ITEマルチパターン。ただし左右真っ黒。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 14:22:38
ITEって何?
何かの規格?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:17:46
うぉぉ…
東名阪下り、テレ朝が終了したぞ〜…
もうミニステ見れぬorz

残るはテレ東のみ、どこまで生き残ってくれるかな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:01:20
地デジってNTTの回線じゃないの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:15:57
790 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2006/08/02(水) 10:01:20

地デジってNTTの回線じゃないの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:16:16
791 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2006/08/02(水) 22:15:57

地デジってNTTの回線じゃないの?

790 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2006/08/02(水) 10:01:20

地デジってNTTの回線じゃないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:55:52
アナウンサー板に8月3日放送の日テレ「Oha!4」のN中が上がってた。
一部地域だとまだ見られるようですね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:56:11
>>793
たまたま南海放送がCM挿入ミスって地上波でCM中スタンバイ映像を
「放送」してしまったもの。
各局の番組マイクロ回線についてはフジ・TBSは6月4日深夜に終了。
日テレは5日夜に終了。
個人でマイクロ回線受信しても現在映るのはテレ東のネット回線のみ。
もうひとつの生き残りテレ朝の回線は先日ついに息絶えた・・・。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:51:07
TXの回線だけ生き残っているのは、関西、中京の独立UHF局へ同時ネットするためですか?
独立U局は、まだ光ATMになっていないみたいだし。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:58:32
>>795
あとは、新潟でレディス4を45分間OAしてるため、その「裏送り」回線。
SBCはいつやめるのかな?Uパレード終了後はイブニング5系の番組にするだろうし、
ついでにレディス4の枠も食っちゃうだろうから当然か。
(長野に三越あったっけ?w)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:51:29
NTTCommunications NEWS(非公式版)

NTT中継回線は、今年度中に廃止されます。

























たぶん。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 14:40:32
>>796
三越が金を出し続ける以上あの枠は潰れないよ
通販番組と同じ扱い
内容なんかどうでも良くて、流せば金が入る枠という扱い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:48:05
最近のアナログ素材回線使用状況はどうでしょうか?放送OA見てると未だに
4:3の地方局素材&中継映像が多いですね。
当方東名阪ルートですが6月の各キー局番組回線終了、素材回線も使用頻度
が激減した為、その後間もなくアンテナ撤去したもので・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 07:55:30
ついに 「N中」 は終わったか、
家からみえる中継所も撤去だな
さびしいなや。
801789:2006/08/29(火) 23:27:09
東名阪下り、TXも昨日か今日辺りで終わった。。。
これで中継はすべて終了・゚・(つД`)・゚・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 02:44:29
愛知県内の東名阪下りもTX終了確認・・・
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 05:03:09
終了したチャンネルは、停波してるんでしょうか。
それともテストパターン垂れ流し?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:17:08
砂嵐じゃないから停波はしてないようだけど
ただグレー一色の画面(富士通チューナー)
素材回線だけ生きてます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:04:57
こちら東北ルート太平洋側(仙台・盛岡間)ですがすべてITEのパターン画面のみ。
素材送りも滅多にありません。・・・それでも夕方頃とかの素材送りが頻繁(だった)
時間になるとついつい何か伝送してないかチェックしてしまう自分が・゚・(つД`)・゚・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:44:16
テレ東とテレ朝も終わっちゃった??
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:23:24
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:25:51
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:00:59
>>800
新潟市。

女池局:新潟<>小木の城間中継アンテナ全撤去完了。新潟<>中条間TV回線アンテナは予備目的限定?

東京<>長野<>新潟<>酒田<>仙台<>福島<>郡山<>東京
↑のアナログルートは終了ですね?

で、デジタル非圧縮回線は北関東ルートだとか?どうなんですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:42:15
>デジタル非圧縮回線は北関東ルート
無線回線あるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:06:20
このスレはシゴイ!
シゴイな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:42:58
光ケーブルは一体どこを通っているんですか?
ちぎって分配とかしたいわけじゃないんですが、地面這わしてるなら
地震なんかで切れちゃったりしないのですか?
詳しい人よろしく。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:16:12
ちぎったら 怒られる。
複数 いやそれ以上のルートがある。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:41:18
早速どうもです。
勝手な想像しかできないのですが、新幹線の高架下とか
高速道路の縁とかなんでしょうか。
物理的に存在してるはずなのに、全く持って存在感がないですよね。
普通の電柱に通ってる「光ケーブル注意」ってのは小売用ですよね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:55:23
あくまで放送事業者向けの業務用回線だから一般開放はまずないと思うが、
もし一般向けにも視聴開放します・・・となったら料金によるが確実に需要
はあるな。
素材回線は無理だろうから番組回線だけでも開放してほしい。

非圧縮のN中回線HD映像見たら圧縮ノイズまみれの地デジHD映像には戻れない
んだろうな・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:58:57
>非圧縮のN中回線HD映像
なんじゃそりゃ・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:15:32
そもそも製作現場のHDTV規格がデジタル圧縮されてるんだがw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:31:13
収録する時点でHDCAMだもんな。入出力は4:2:2だけど内部的には3:1:1だろ、DCTだし。
存在するテープメディアは民生含めて、HD1吋 HD-D5 D6 HDCAM DVCPROHD UNIHI HDV
そのうち非圧縮はHD1吋とD6だけ。HD1吋は既に過去の物だしD6なんか知ってる人がいるかどうか・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:42:32
>素材回線は無理だろうから番組回線だけでも開放してほしい

んなこと間違ってもない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:54:44
CATVみたいなもんか w
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:04:17
NTT中継回線 青森 東京間のマイクロ回線が完全に10月1日停波してしまいました。
本当にテレビの裏側を楽しませてくれてありがとう。 ちなみに満10年でしたが。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:52:16
"停波"って キャリァもなしの砂嵐?
さびし ボロォ、、、、、

漏れ満15年 青春をありがとう。。。。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:16:12
さて、みんなで文殊の知恵出して小笠原向け再送信の独自コーデックでも受信しますか。
36Mに4ch多重でトランスポンダ2本使ってG.E.NTV.TBS.CX.ANB.TX.MXの8つ送ってますよ。
変調が何かわかんないし、多重化がDVBでもなさそう。MPEGなのは確か。
スクランブル等は掛かってない模様。
独自だからそれ自体スクランブルみたいなもの。
824今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2006/10/03(火) 16:39:15
>>823デルタ符号変調じゃないの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:15:35
衛星はドコ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:03:51
JCSAT-3
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:09:44
それ用のチューナーてぇのをヤフオクで見た
が映るかどうか判らんのでやめた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:41:59
>>821
そうですか。残念ですなあ。もう映らないので台風が来る機会にアンテナを撤去してしまった。
>>823
その辺の情報を提供してくれるのはラジオライフやアクションバンドと決まっているようなもんだが
やってくれないんだよなあ。アクションバンドは最近見掛けないんだけど廃刊になった?
良く行く本屋だけかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:51:47
>>823-824
どうせARIBの範囲の中でしかやってないよ。
わざわざそれ専用に開発なんかするもんか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:26:25
東名阪下り
いつの間にか素材伝送回線も灰色一色。
「NTT東京」の文字すら映らん。

…さて、アンテナ撤去するか。
屋根のコンクリに穴空けて設置したあの日から、まだ1年も経ってねぇや、、
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:56:00
ご愁傷様
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 12:24:15
>>829
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/1996/09/b03/index_j.htm
全く別のもののようにも思える。スペクトラムなど特に。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:01:48
>>830
ナカーマ(*'A`)人('A`*)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:50:46
本スレをもちまして、NTT中継回線の話題は終了させていただきます。

835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:02:18
  ( ゚д゚) ……
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ../


  ( ゚д゚ ) …マジっすか!?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ../
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:05:09
まだやろう!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:51:14
本スレをもちまして、NTT中継回線の話題は終了させていただきます。




838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:28:02
>>832
1996年からという事は
もしかして現行アナログ放送の対応だけでデジタル放送は対応しないよね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:33:34
>デジタル放送は対応しないよね。

そりゃまだだっぺよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:13:51

  ( ゚д゚) ……
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ../


  ( ゚д゚ ) …マジっすか!?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    ../


841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:15:26
テレ朝の デジタルSNGが、某チューナーを使うと見ることができるようですが
他局の場合は今のところ見れないらしいが。何とかNTT中継回線の補いとして
見たいと思うが、ウン億かかるのかなー?   ネットでは確認出来ないし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:29:11
>>841
他局のSDは8PSK対応のチューナーさえ入手できればある程度は見られるはずだけど
海外のサイトではHDにも対応しているのが5万から10万くらいで出ているみたい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:51:46
8PSKっても日本のBSD仕様だよね。
まだ当時はDVB-S2ないし。
ちなみにBSDとかのチューナのチップ自体は可変レートなど対応しているっぽい。

その辺の研究している人はいるの?
代表的な某掲示板でもそういう人はいないみたいだし。
いっちょ研究してみっかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:41:30
かなり研究済みだけどここの人には全く教えない
なんか微妙に知ってるみたいだけど8PSKとTC8PSKは違う
>>843
研究してみろ おまえ位なら多分いけるはずだ
最初の一行でピンときた
845843:2006/10/10(火) 08:15:46
>>844
なるほど、開放された掲示板とかじゃやってさそうね。
個人レベルっていったところかな?

ここんと地デジとBSD、スカパー関連で忙しかったけどほぼ解決して一段落したので
久々に本来の目的だったSNGを始めようかなって・・
アナログだった時代は結構見てたんですけどね。最後に買ったのはCST-3000
神戸の震災とかの頃ですね。

とりあえずはBSDチューナからI2Cとデータ奪ってやってみます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:27:29
うーん、そのままじゃ無理そうにみえるなぁ。
できている人は何処のメーカのチップ使っているの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:49:37
ふつうにハンバーグとかのDSNG用買えばいいんでないの?
富士はコーデック違ってて駄目だろうけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:57:03
ハンバーグ? TANDBERGのことですか?
えっと、、皆さん業務用で受信してるの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:31:07
なんだっけ?タンベルグだっけ?忘れたが・・

I2Cでモジュルにパラメタ送ってもストリーム出てこないだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:24:41
でてくるよ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:49:39
いい加減さ、目を覚ませよ。NTT中継回線なんか、もういいだろう。
時代は光なんだよ。マイクロは古いんだよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:04:50
アナログのマイクロが、古いんでしょ!!

デジタルのマイクロ波は今バリバリ現場で活躍中です。災害に有効だとか。
NTT中継回線が光の有線と、衛星回線のみになったと思うと残念だが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:38:18
>>851
アナログのマイクロが無くなっただけで、NTT中継回線はバリバリ現役でしょ。
それもあなたが言う光だよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:09:23
中継はデジタルになったんじゃないの?
誰かスペアナもっている人、帯域内調べてみてよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:08:29
>>853 NTT中継(TV回線)はもう無くなります。
今年6月に光化なりました。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:47:50
デジタルのマイクロ回線は電話やデータ通信が中心
ハイビジョン伝送は海外中継でも光ATM回線が主流
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:28:21
ATM って現金自動預払機ですか

とボケて見る。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:49:49
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:12:20
その光化された回線もNTT中継回線だろ
と言ってみるテスト
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:47:02
>>855
だから、NTTのTV中継回線が無線から有線光(ATMね)に変わったんだよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:41:30
またいつか、テレビの裏側がリアルタイムで見ることが出来ればいいなと思う
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:47:51
使えなくなった富士通のチューナーが邪魔だ。誰かほしいか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:26:31
>>862
「使えなくなった」のはイラナイ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 16:18:14
>>863
アナログBSはまだ使えるぞ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:15:47
>>864
使えなくなった だから壊れてるんじゃ?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:15:30
で、小笠原はどうなった?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:21:05
小笠原向けの地上波放送もハイビジョンに切り替わったんだろうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:23:51
>>867
はぁ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:30:35
小笠原にハイビジョンテレビ あるわけねぇーだろ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:34:42
日本語でおk
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:54:56
アナログ地上波なら

検索条件   所轄   関東総合通信局
無線局の種別   放送局    
都道府県   東京都    
市区町村   小笠原村    
検索結果   検索件数   1 〜 40 / 40 件

http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HV=421&HZ=3&OX=BC+&HC=13&OW=BC+0&DC=100&pageID=2&SC=1&SK=1
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:11:12
>>867
離島中継局にデジタル放送免許出てるかね?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:24:15
中継局なら免許はいらんだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:58:02
免許無しは違法です。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:14:11
>>866-872
地上デジタル放送の小笠原諸島 父島ならびに母島中継局は、2010年に置局予定です。

>>873
中継局でも無線局免許状が必要です。
876867:2006/10/21(土) 01:21:30
言い方が悪かったかな?
JCSATから小笠原に向けて発射されている電波もハイビジョン放送になったのかな?ってこと
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:59:20
jcsatはHDに対応してたっけ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:15:55
>>876
ハイビジョンではない。今まで通り。
小笠原向けの地デジは、都が衛星から光ケーブルに替えて配信するかどうか検討中。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:00:57
スゲーな小笠原 光ケーブルを引っ張るのか
人口何人なんや?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:28:59
>>877
無知怖い
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:57:37
大東島は?
在沖縄民放がサービスエリアに入れるらしいけど、こっちも光?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:56:40
>>881
大東島も小笠原の件を受けて、沖縄県内の放送を光ファイバーで
配信するように県と国に要請を出しました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:20:39
NTTインフラネット、京セラコミュニケーションシステム、古河電気工業の3社は25日、
光ファイバーと無線通信を組み合わせて、地上デジタル放送を配信する実験に成功したと
発表した。この仕組みを使えば、山間部や離島などの難視聴地域でも地デジを視聴できる
ようになり、高速インターネットサービスも可能になる。

 地方自治体などは放送電波が届きにくい難視聴地域には光ファイバー網を使って地デジを
見られるようにする計画だが、山間部や離島では光ファイバーの敷設にコストがかかる。
3社が開発したのは光ファイバー敷設が困難な部分を無線で伝送し、各家庭までは再び
光ファイバーや既存のCATV網を使って配信する技術。

[2006年10月26日/日経産業新聞]


▽News Source IT+PLUS 2006年10月26日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y374%2025102006
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:07:19
今日、久し振りに東京に泊まりで出張した。
NHKおはよう日本見てて気が付いたことがある

以前は全国放送と関東や甲信越エリアでローカルコーナーに切り替わるとき
地方局の切り替えタイムラグがあり、東京では切り替えの前後に数秒空白時間を
付けていたが、今では切り替えタイムがなくてもできるようになったんだね。
(気象情報の時間が顕著なんだけど)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 04:08:34
無線から有線にかわったようだがやはりNTT管理なのかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:17:27
そうだよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:05:49
NTT社員はテレ東見放題なのかあ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:00:06
回線が来ていればの話と
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:04:34

デジタル放送回線はIP(主に光)になります
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:22:21
>884 空白無しは、ニュースセンターの送出卓が複数化したからでは。
過去は同一卓で切り替え・スタッフ交代があったから、ローカル側に
3秒空白を作っていた。東京ではニュースセンター9時は8時59分57秒に
始まっていた。日曜の海外ネットワークの終了時が、今も空白有りだが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:27:29
>>889
えっ、IP?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 05:35:41
>>890
送出卓どうこうではなく、むしろ映像伝送回線の問題かと。
アナログから光に変わった時に、何かあったんじゃないかと思うが。

東京NCの送出卓は1990年の本格運用開始から2式(送出A卓とB卓)
あって、コントローラーも5式あるから、卓うんぬんは違うでしょ。
※送出C卓というのもあるが、あれは別運用だからちょっと違う。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 08:53:54

        富士通株式会社

H.264採用!ハイビジョン映像伝送装置「IP-9500」販売開始
〜放送業界向けに、ハイビジョン映像のリアルタイム伝送を実現〜

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/11/13.html
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:10:41
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:16:59
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:18:33
MSCB
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:09:08
て る て る人生崩壊
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:12:05
て る て る人生崩壊
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:13:21
て る て る人生崩壊
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:49:47
て る て る人生崩壊
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:37:47
て る て る人生崩壊
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:51:47
て る て る人生崩壊
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:52:21
て る て る人生崩壊
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:53:25
て る て る人生崩壊
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:54:20
て る て る人生崩壊
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:55:03
て る て る人生崩壊
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:04:39
て る て る人生崩壊
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:17:21
て る て る人生崩壊
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:18:08
て る て る人生崩壊
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:19:33
て る て る人生崩壊
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:20:40
て る て る人生崩壊
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:22:12
て る て る人生崩壊
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:11:46
て る て る人生崩壊
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:12:38
て る て る人生崩壊
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:13:13
て る て る人生崩壊
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:14:12
て る て る人生崩壊
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 07:22:54
て る て る人生崩壊
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:58:38
て る て る人生崩壊
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:24:04
て る て る人生崩壊
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:25:33
て る て る人生崩壊
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:41:04
て る て る人生崩壊
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:37:28
て る て る人生崩壊
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:38:12
て る て る人生崩壊
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:02:00
て る て る人生崩壊
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:03:07
て る て る人生崩壊
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:16:49
て る て る人生崩壊
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:58:12
て る て る人生崩壊
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:58:49
て る て る人生崩壊
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:59:19
て る て る人生崩壊
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 05:00:13
て る て る人生崩壊
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 07:20:09
て る て る人生崩壊
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:05:33
て る て る人生崩壊
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:14:09
て る て る人生崩壊
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:40:59
て る て る人生崩壊
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:15:07
て る て る人生崩壊
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:15:52
て る て る人生崩壊
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:17:29
て る て る人生崩壊
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:21:02
て る て る人生崩壊
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:21:47
て る て る人生崩壊
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:23:44
て る て る人生崩壊
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:25:57
て る て る人生崩壊
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:36:46
て る て る人生崩壊
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:37:21
て る て る人生崩壊
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:38:17
て る て る人生崩壊
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:39:26
て る て る人生崩壊
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:49:59
て る て る人生崩壊
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:51:58
て る て る人生崩壊
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:52:39
て る て る人生崩壊
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:00:08
て る て る人生崩壊
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:50:08
て る て る人生崩壊
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:50:59
て る て る人生崩壊
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:51:49
て る て る人生崩壊
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 06:59:42
て る て る人生崩壊
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:27:18
て る て る人生崩壊
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:51:52
て る て る人生崩壊
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:54:52
て る て る人生崩壊
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:47:06
て る て る人生崩壊
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:59:43
て る て る人生崩壊
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:06:07
て る て る人生崩壊
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:35:55
て る て る人生崩壊
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:07:37
て る て る人生崩壊
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:13:13
て る て る人生崩壊
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:25:19
て る て る人生崩壊
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:59:08
て る て る人生崩壊
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:01:50
て る て る人生崩壊
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:09:12
て る て る人生崩壊
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:52:31
て る て る人生崩壊
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:53:23
て る て る人生崩壊
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:54:03
て る て る人生崩壊
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:54:33
て る て る人生崩壊
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:32:54
て る て る人生崩壊
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:31:06
て る て る人生崩壊
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:34:27
て る て る人生崩壊
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:44:32
てるてる人生崩壊
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:04:22
て る て る人生崩壊
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:05:16
て る て る人生崩壊
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:05:52
て る て る人生崩壊
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:07:45
て る て る人生崩壊
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:57:14
て る て る人生崩壊
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:57:45
て る て る人生崩壊
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:59:14
て る て る人生崩壊
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:00:34
て る て る人生崩壊
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:34:05
て る て る人生崩壊
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:35:32
て る て る人生崩壊
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 03:36:19
て る て る人生崩壊
986名無しさん@お腹いっぱい。
て る て る人生崩壊