9600bps でなにやるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
デジタル化で双方向になるって言っても
ダイヤルアップで実質アナログ的
「双方向」と言う言葉には
デジタルなのかアナログなのか含まれていない罠
電話回線は、LANケーブル・IP電話や他社メタル;ちょっか、おとくラインでもいいの?
たぶん無理
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:24:40
五年持つのかな、このスレ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:54:21
 ┌─────────────────┐
 |                            |
 |                            |
 |          ∧_∧            |
 |         ( ´∀`)            |
 |         (    )             |
 |         | | |           |
 |         (__)_).           |
 |                            |
 |        Now monaing.....        |
 |                            |
 |   そのままモナーでお待ちください    |
 |                            |
 └─────────────────┘
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:13:20
 
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:12:35
NHK、双方向番組のインターネット経由参加に対応
−「地球☆ゴーラウンド」の携帯電話参加もレギュラー化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050527/nhk1.htm
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:58:06
 
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:44:52
アナログ回線廃止委員会建立
ってか誰も使ってないか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:35:58
なんだソレ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 11:04:33
双方向って言っても
テレビ放送=下り
電話回線=上り
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:22:00
ゲボッ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:37:51
双方向でハッピーハッピー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 09:46:45
これからはEthernet
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:07:13
電話回線は廃止の方向で
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:38:35
>>1
何もできない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:22:49
最初からEthernet端子を標準装備しておけば良かったのに
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:19:32
将来必要になることが分かっておきながら搭載せず、
数年後には買い換える必要の出てくるような製品を堂々と作って売る事自体、信じられないね。
メーカーの営利主義も酷いもんだね。BS専用チューナーを発売してみたり、Ethernet端子もそうだし。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:56:16
PCIスロットを付ければイイ!!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:28:53
TU-HD1はPCIスロット搭載済。
しかし全然活用していない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:19:08
PCIでi-LinkとHDMIつけたら神
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:50:34
age
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:34:28
5年半も長持ちしてるこのスレ
もうすぐ6年到達しそう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:36:50
>>211
メモリーカードを刺したら処理速度が上がるように改良とかしてくれないんかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:15:04
アンテナ設置してケーブルで繋ぐって発想が時代遅れなのにね。
しかも、電話回線って何よw

これからは無線の時代だろが

217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:43:19
>>208
シャープのハイビジョンレコHRD200なんてLAN端子があるのに使えない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:11:36
>>217
NHKのデータ放送のかんたん登録で、「BS専用機」として認識されるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:02:17
2ch史上最も長持ちしているスレではないだろうか。
保守。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:37:47
残念ながらこの板にももうちょっと古いスレがあるよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:23:21
ここよりも古いスレ

瀬地山 角
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/975425883/
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 06:52:37
ここには
2000/11/28(火) 13:08
に立ったスレがあります。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:37:55
六周年だ。
保守。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:42:34
保守
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:52:01
保守
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:22:17
もはや、保守することが目的と化したこのスレ。
保守。


しかし、9600bpsなどはるか時代の彼方に去ってしまったなあ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:44:33
前の書き込みから三ヶ月。
またしても保守。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:30:07
新年あけましておめで保守
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:53:06
上がってたんでなんとなく見ちゃったんだが
プレステ2?ドリキャス?・・・よく見たら2000年かyo!という感じでした。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:41:33
七年半。
よく持ったなあ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:20:37
俺も歴史に名を刻みたいために。

保守する。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 10:45:43
保守しなくては…
9600bpsもあるのかあれ。それが意外だったwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:14:44
保守
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:39:26
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:21:48
久しぶりに観た
続編作ってくれ〜
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:22:31
誤爆した
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:15:31
NTTの光電話なら双方向使える様になる?

NTT東西,ひかり電話からナビダイヤル(0570番号)への接続を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080908/314373/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:05:23
本当に久しぶりに、スレに沿った話題を。
光ファイバーがすっかり普及し、ギガビットファイバーまで登場したというのに
こんな糞仕様の通信で、地デジはいったいどこへいこうというのだろうねえ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:41:26
>>238
オオバカ。
インターネット接続もある。

240名無しさん@お腹いっぱい。
>>88も神