スカイツリーの電波受信状況 01【広域局】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:34:32.20
このスレもじきに消えるな。
また同じコピペ貼ってイイ気分になれるよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:11:48.55
5月末移行でも
延長でもいいよ

ケーブルを短くしていろいろ動かしたら
ツリー波もタワー波もローカルも全部映るようになった
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:15:28.11
対応できたら余裕も生まれました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:32:29.31
> メガロドンに保存してそれをリンクすればおk

メガロドンって何ですか?ぐぐっても分かりません
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 19:19:03.70
全てを理解しようとしないことが肝要
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:52:47.86
東京スカイツリーぐらいの高さに送信アンテナが存在して、やっと広域放送の役割が達成できる。

残念ながら、東京タワーでは送信アンテナが低くて、エリア内の弱電界地域でワンセグは使えない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:12:22.11
>>957
それでも関東全域には届かないからスカイツリーに意味はない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:47:51.67
都県域ごとに中継局で放送した方がマシ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:12:13.97
>>958
当然、スカイツリー単独だけでは関東全域には届かないだろwww
だから前橋や矢板や日立や小田原など他にも多数の中継局があるわけなんだよ。

スカイツリーは関東全域の中でも、比較的に都心に近い約80Km代辺りまでを一カ所の送信所でカバーできるから、大きな存在意義があるわけなんだが。

受信側の設置が上手くできないからと言って、映らない責任をスカイツリーのせいにするのは身勝手な奴らだなぁ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:37:59.95
元々東京タワーからの送信に、身銭でデジタルアンテナ調整したのに
無料調整があるとはいえ、そもそも多くの人がアンテナ調整で無駄な時間を消費されている事実はどう思っている?
元々、関東キー局は関東圏に電波を行き渡せる「義務」があり、そのために中継局を作ってきたのに
今更スカイツリーからの受信地域が増えて何の意味がある?
今更言っても仕方がないし、東京タワーの老朽化への対処は仕方がないと思うが
スカイツリーからの送信で得をする人・会社は存在するのか?

馬鹿な事言ってるんじゃないよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:44:10.06
>>961
義務があると言えるのは受信料を取ってるNHKぐらいだろ。
残りの民放は営利企業だ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:48:35.18
>>962
うーむ
なんと言えばいい?
物を知らないのは幸せだね?
難視聴解消が免許の資格だと知らないとは…w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:07:34.99
>>963
自己レス
×免許の資格
○免許の資格
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:09:05.29
>>964
あら、
免許の条件ですw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:40:22.46
>>961
>元々、関東キー局は関東圏に電波を行き渡らせる…


VHF帯域のアナログ波ならば、東京タワーほどの高さの送信でも
70〜80Km地域で何とか受信できた。

UHF帯域のデジタル波の場合、東京タワーほどの高さの送信では
70〜80Km地域だと安定的な受信ができない。中継局もない。

東京スカイツリーには今後も、都心から一日の生活圏内でもある、
都心から約80Kmぐらいをカバーする大きな存在意義があるわけなんだよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:08:32.24
地デジを受信するうえでスカイツリーの必要性を否定して、いまだにタワー受信にこだわる奴らは
自分たちでアンテナの方向すら治すこともできないで悔しがってる奴らが多そうな感じだなwww


無料工事なんかは適当にやって工事終了なんだから
いつまでも待ってないで自分でアンテナ調整しろよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:29:28.39
>UHF帯域のデジタル波の場合、東京タワーほどの高さの送信では
>70〜80Km地域だと安定的な受信ができない。
広域局も各県域ごとに中規模中継局建てて放送すればよろし。
VHFTV時代の発想でスタートしたのがそもそもの間違い。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:32:54.43
Vハイをデジタル化して広域放送に使えばええがな。
間隔がアレなところを除いても8局分とれるで。
UとVで、Vを広域局の本放送用にして、
Uは中継局クラス出力と、県域局に棲み分ければよかったんや。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:04:04.05
>>966
だから中継局作れば良いだけだろ?

それに、70〜80って北だと栃木市あたり?
すでにそのあたりの宇都宮に中継局があるんだが?
東や西は山向こうだからハナから関係ない
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:29:45.72
よし、スカイツリーをもう一本建てよう
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:32:12.53
命名
イカスツリー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:17:19.98
>>966
70〜80kmが一日生活圏だろうがなんだろうが
一つの電波塔でまかなう範囲と何の関係もないだろ?
おまえ自分で論理が破綻している事に気が付かないのか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:19:35.55
既にスカイツリーが完全してるんだから、広域放送の送信を早くスカイツリーに移行すれば良いだけの事。

そのスカイツリー波を受信できない地域には必要な規模の中継局を作れば良いだけ。


日本一広い関東平野。その中心部にはスカイツリー送信で良いものを、
最初からわざわざ 「各県庁所在地付近に、中規模中継局ありき」 の発想のほうが、
限りある電波帯域有効活用に反する電波のムダ使い。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:32:17.33
>>974
おまえ>>966か?まいいけど
だったら、東京タワーでもスカイツリーでも良いから
底の電波が届かない地域は難視聴BSで良いじゃないか
それが電波帯域の有効活用だろ?
NHKの県域放送なんてもってのほかだよな?
電波の無駄遣いだし、NHKの視聴者にとっても
県域放送のない大部分の受信料を払っている人にとって逆差別だからな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 03:48:29.58
都心通勤者も多く、70〜80Kmの移動が今の時代当たり前なんだから同一の生活圏内。
同一の生活圏内を一つの電波塔でまかなえる地形に関東平野はなっていて、まさに一体的だな。

各都県ごとの送信所よりもスカイツリーならば難視聴地域も減る。

どうせ将来的には道州制になるから。

既に完成している東京スカイツリーの存在を否定し続けている奴らは悔しがってるようだね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 05:40:00.76
いえ、腐海ツリィですよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:29:26.90
>>976
あ?
都民税も払わない奴が東京のインフラ使うんじゃねーよ
ウザイから東京に来るなよ

と思ってるから、一体じゃないよ?w
道州制になっても、東京の予算規模だと単独で東京都だろうな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:00:48.78
アッカリ〜
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:05:55.33
関東平野の真ん中につーならもう少し北、埼玉県東部あたりに
スカイツリー建てればよかったな。もちろん東武資本で。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:13:24.71
何言ってんだ? こいつは → >>978

>>975
難視聴BSなんかその場しのぎであって、恒久的な放送じゃないだろ
電波到来方向にぶ厚い雨雲が発生したら受信不能になるし
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:22:36.17
>>981
スカイツリーに近い地域なのにスカイツリーの電波を受信できない

それで他人が受信できる話を聞いて悔しがり、
話を反らたりして頭の中がおかしくなったんだろう?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:35:50.48
当時はUHF波に回折性があるからビル陰でも全然OKと言ってたけど全くのウソだったなw
これが都心での難視聴を産んでるひとつの理由

そもそもUHFよりVHFのほうが回折性高いわけだが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:00:05.77
>>980
関東一円ならば、本当はさいたまタワーが理想的だったんだよね
ただ、アンテナの方向を変える世帯が多いと云う理由でボツ…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 17:42:30.87
どーせ地デジ化でアンテナ交換必要だったし方向が議題に出る方がおかしいわな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:17:45.34
富士山山頂から関東平野向けに指向性をつけて送信すれば無問題
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:10:49.38
関東一円に電波を飛ばすにはうってつけの筑波山という山がありまして
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 05:24:53.92
筑波山より更に高い大山のほうがうってつけだな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 05:32:37.12
>>988
FMヨコハマかw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:29:14.47
>>988
じゃ、昔に戻って愛宕山
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:45:28.52
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\    さいたまに建てると電波障害が14万世帯
    /   ⌒(__人__)⌒ \    墨田区なら2万2000世帯で済むお!
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ     「スカイツリー移転による電波障害10万件超に」
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:22:46.82
そろそろ埋めますね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:40:09.73
>>991
やる夫久しぶりに見たww
てか次スレ立ってんの??
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:02:01.87
統合でいいだろ

 スカイツリーからの電波受信状況 13kW
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1366103104/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:01:30.91
出戻りかよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:29:50.83
>>989
NAC5と同じ飯盛峠もいいねw

>>994
昔みたく、MXに批判的なこと書くと、すぐに県域局関係者呼ばわりされるスレなんでしょ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:36:20.09
かえっておいでよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:08:02.25
>>993-996
別々のほうがいいんじゃないか? 


>>996
向こうのスレはその通りで、そういうことを書くと荒れてしまう傾向なんだよなぁ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:31:38.63
そろそろ埋めますね
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:32:16.02
1000な
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。