茨城県内・アンテナで地デジ受信 01

このエントリーをはてなブックマークに追加
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:48:56.74
最初から、かすみがうら中継局のNHKと民放を個々にエリアをうまく調整しておけば、
筑波中継局(NHK-Gのみ49chで送信)は不要だった
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:39:04.30
不要じゃないぞ
そうやったとしても県西はかすみがうら受信できないよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:28:06.09
ミキサーで13ch〜30ch用(東京・千葉)と32ch〜52ch用(埼玉など)を使う場合、
31chが潰れる可能性があるから、49chが役に立つ場合もある。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:34:56.85
FMみたいに加波山から大出力で出せばよかったのに。
なぜか地デジは多くの局で細々とカバーする傾向がある。

そもそも水戸の基幹局はなんで森林公園300Wなのか?
加波山で1kW出して、千波湖に10Wくらいの中継局を作った方が合理的だったと思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:52:15.50
>>812
携帯と同じ「小ゾーン方式」でも目指してるんじゃね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:03:56.56
チャンネル数を減らすために必要最小限で済ませようとしてるからね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:13:19.31
小ゾーン方式ってもともとは携帯キャリアが発祥じゃ?
局一つ当たりの出力は最小限以下に絞り、その分小規模の中継局を増やして不感地帯を極力ゼロにするじゃなかった?
中継局までの回線はお得意の「光」だそうでw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 01:22:57.99
古河や結城の方の人たちは水戸や鹿島なんかよりも、大宮や宇都宮のほうが
生活する上で親近感があるんじゃないかな?  
 
まあそれでもNHK水戸が見られるようになってよかったね。 
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:19:57.60
まだ大宮のほうが親近感がある
だからNHK水戸よりもNHK首都圏のほうをリモコンで選ぶ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:03:10.18
古河中継局受信するために西方向にアンテナ増設したらNHK前橋まで映るようになったわ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:12:04.57
デジタル送信所は森林公園だよね。
もしアナログの茨城UHF局ができていたら加波山だったかも?
アナログ5kWの免許取得まで行っていたというのに。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 07:18:33.87
>>818
群馬テレビは映りますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:07:44.28
茨城では、コーヒーと言えばMAX。MAXと言えばコーヒーです(言い過ぎ)。
茨城と千葉にしか存在せず、別名「ちばらきコーヒー」などとも呼ばれています。
(※注:栃木でも販売されています。2006年7月からは東京、埼玉、静岡、新潟、福島、秋田などでも販売されたそうです。)

茨城に生まれし者が、必ず最初に飲むコーヒー。それがマックスコーヒーなのです。
かくいう私も小学生の頃愛飲していたコーヒーはやはりマックスでした。
当時の私はコーヒーは大人が飲むものだという認識があり、マックスと言えども、
私を少し大人の気分にさせてくれたものです。
それは、大人だけが知り得る禁断の地に一歩足を踏み入れてしまったかのような感覚であり、
子供の私がマックスコーヒーを飲むという行為は、いわば非日常的体験でもあったわけです。
マックスは子供と大人をつなぐ「かけ橋」と言っても過言ではありませんでした。

以下略

http://www.ibaraking.com/middle/max.htm
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:20:41.66
チバラギマックスコーヒー画像発見

http://www5b.biglobe.ne.jp/~reorge/news1405004.jpg
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 09:47:51.83
フジテレビ、正月に“地獄絵図”の巨大看板・・・「日本人が韓国人に拷問されている」「悪趣味すぎる」と批判殺到
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1389258203/

フジテレビ、ドラマ小道具の名刺に「津波ラッキー」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1389353524/

フジテレビ、中国ネットドラマを制作 日本のテレビ局初の試み[06/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1402919065/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 10:32:03.24
猿島郡五霞町
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 08:53:45.44
西葛飾郡五霞町
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 01:12:58.52
茨城県民はどんな時代でも何事でも
積極性がなくて冒険心のない県民性だな。 
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 14:13:34.57
東葛飾郡守谷町


北相馬郡白井町?


高校の時の教師が02で始まる市外局番は「東北」だと言った。
ついでに印旛郡白井町(千葉県)も東北だと。
まあそんなものか?

船橋東高校でのできごと。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 17:59:58.19
>>827
2001年4月から白井市ですぞ
829818:2014/08/06(水) 21:10:55.09
>>820
映るよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:18:40.44
茨城の遊技場経営「大鳥」(旧:金馬車)が再生法申請、負債70億円

茨城県水戸市に本拠を置く元パチンコ店経営の「大鳥」(旧商号:金馬車)は、
8月11日付で水戸地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。

1954年に創業の同社は、茨城県およびその近県にて「パチンコ金馬車」の店名でパチンコ店を多店舗展開するほか、
飲食店の経営も積極化させるなど事業を拡大していました。

しかし、景気低迷による個人消費の落ち込みや規制強化に伴う客足の減少で業績が悪化すると、
積極的な投資が裏目となり資金繰りが逼迫したため、営業継続を目的として新設会社「金馬車」へ事業を譲渡する一方、
自らは現商号へ改称し事後処理を進めていました。

なお、取引行の「東日本銀行」が債権25億円について取立不能のおそれを明らかにしており、
負債総額は東京商工リサーチによると約70億円、帝国データバンクによると約67億円の見通しです。

http://www.fukeiki.com/2014/08/ootori-kinbasha.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 09:55:02.26
〜新会社に事業譲渡し営業継続〜 公開日付:2014.08.11

http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20140811_02.html?s=rss
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:01:16.58
旧下総国のうち、現在は茨城県に属している結城、猿島、岡田、豊田、北相馬の5地区は印旛県に属していた。
1873年6月15日に印旛県と木更津県が合併し千葉県が誕生。
しかし1875年5月8日に新治県が廃止され茨城県と合併した関係で、それまで新治県に属していた香取、海上、匝瑳の3地区が千葉県へ移管。
代わりに利根川以北の結城、猿島、岡田、豊田、北相馬が茨城県に編入された。

かつて千葉県に属していた地域(現在の自治体名)
結城市、古河市、坂東市、守谷市、つくばみらい市、常総市、取手市、下妻市(旧千代川村地区)
境町、五霞町、八千代町、利根町、河内町
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:44:33.22
http://www.hamlife.jp/2014/08/21/hamnoradio-hamfair2014-booth/

茨城県水戸市の「FMぱるるん」で毎週日曜夜に放送されているアマチュア無線番組「ハムのラジオ」は、
8月23〜24日に東京ビッグサイトで開催される「ハムフェア2014」の会場内に特設のスタジオを開設、
同番組の公開収録を両日とも行うことを発表した。また各種のオリジナルグッズを販売する“ハムのラジオショップ”も開店する。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:14:36.31
納豆
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 07:32:12.84
>>832
知らなかったぜ
昔は俺の居住地は千葉県だったのか
つか、今でも利根川挟んで茨城側なのに千葉だったりその逆の場所もあったような…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 09:42:20.02
はいはい「チバラギ」エリア住民ガンガレや
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:48:22.86
>>832>>835
千葉県香取市の一部は利根川を越えた茨城側に飛び地がある。

つくばみらい市は全域じゃなくて小貝川以西が旧千葉県域。

明治10年代=1880年代に結城、猿島、岡田、豊田の4郡を千葉へ返還する話があったが、
結城郡が独自で栃木県への編入を希望し抜け駆けした為、御破算に。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 10:17:40.93
利根川沿いの我孫子市でも一部が何故か取手市のとこがあった希ガス
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 01:14:24.56
昨日、群馬テレビのお昼の番組内の1コーナーで古河市の海鮮丼が紹介されたそうだが、
古河は群馬テレビ、テレビ埼玉、とちぎテレビの自由市場になってるな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:09:28.53
>>839
羨ましい
MXと千葉しか安定受信できん@龍ヶ崎
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:12:37.24
役立ちそうな情報や見やすさ、判りやすさ (100点満点) @県南地区の中央部より評価。
  

NHK-G 首都圏ニュースや情報番組 
 ニュース 90点  天気予報 70点  情報番組 50点 
 
 
NHK-G 水戸のニュースや情報番組 
 ニュース 50点  天気予報 70点  情報番組 30点 
 
 
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:54:16.98
>>841
県南県西は東京指向だよな 
筑波中継局(49ch)がNHK-G 水戸のみの送信で
Eテレや民放の中継局ではない点がその証拠 
 
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:00:10.39
>>840
竜ヶ崎警察署に筑波向けの垂直アンテナが付いていたよ。

警察署ともなれば地域ニュースが必須なのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:46:29.08
インターネット掲示板「2ちゃんねる」に殺人予告を書き込んだとして、茨城県警笠間署と県警捜査1課は28日、笠間市の無職少年(19)を偽計業務妨害容疑で逮捕した。同署によると、少年は容疑を認めているという。
逮捕容疑は27日午後7時ごろ、自身のタブレット端末から掲示板に「俺のこと嫌いなやつ全員殺します」との題名でスレッド(ある話題についての投稿群)を作成。「友部駅に来てください 包丁用意してあります 本気です」などと書き込み、駅周辺の警戒強化など警察の業務を妨害したとしている。
書き込みを見た人物から情報を受けたJR水戸支社指令室が同日午後9時ごろ、110番通報した。同署によると、少年がネット上で名乗っていたハンドルネームから特定した。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:48:15.08
日本国内における在日は、韓国系、北朝鮮系の区割りがいい加減で、
韓国人が北の運営する朝鮮人学校へ通学したり、北朝鮮と日本がもめると
韓国人になったりと、総連・民団自由自在。
実態として、韓国は在日の所在動向を把握できていなかった。
ゆえに、「在日の住民登録」は願ってもない事だった。

「韓国語も読み書き不自由、理解できない半日本人」である「若い在日韓国人は血と金以外は用がない」棄民なのだ。
今回の法改正では、帰化条件の強化と住居移動についての自由度が制限された。以前ならどこの役所でも転入できたが、今では「前居住地での転出証明がなければ受理されなくなった」。
つまり「移動を追うことが可能」となったのだ。

韓国の住民登録法の狙いは、まず登録させ、後は「国内法による改正」で対処する。
登録させた後、徴兵制度を義務化して「在日にも適用」する。
拒否者に対しては、犯罪人引き渡し協定によって送還させるという段取りだ。
これによる送還は日本永住権の喪失となるので拒否できないという仕掛けだ。
 
 
哀れ在日・・・2015年以降が楽しみですね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:18:36.10
北は関係無いニダ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 19:00:31.37
中国の朝鮮族もいるずら?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:55:41.70
集団ストーカー事情通
<正義の> 88年度黒磯高校卒 <味方>
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1414643662/
<正義の> 90年93年度墨東高校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414473386/
<正義の> 85年度黒田原中学校卒 <味方>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/company/1414461677/
集団ストーカー事情通
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1413784523/
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:13:23.02
中国にはイスラム教信者も居る
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:25:01.81
日立中継局の NHK-G水戸テレビジョン、一部の地域では20chで混信が発生している模様。
今後、同一地点から 47ch でも同出力で発射予定。

ttp://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/ibaraki_digital.htm
 
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 01:08:09.56
            AB  AX  EX  RX  TX   CX  EP
 
水戸局        13   14   17   15   18    19   20
 
日立局        13   14   37   15   18    19   20
日立北局       ―   ―   ―   ―   ―    ―   47  (日立局と同じ送信場所。 2015年 6月1日 開局予定) 
 
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:04:52.71
>>851

            AB  AX  EX  RX  TX   CX  EP
 
水戸局        13   14   17   15   18    19   20
 
日立局        52   14   37   15   18    19   20
日立北局      ―   ―   ―   ―   ―    ―   47  (日立局と同じ送信場所。 2015年 6月1日 開局予定) 
 
 
 
日立中継局の教育は 13 じゃなくて 52 に変わったんだよ
 
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:29:34.38
デジタルは混信しないという机上の理論(盲信)はバカだったな。
リパックと言われるチャンネル変更が全国でどんなに続出したことか!

秋田や銚子はかなり大規模だった。
mxと水戸もそうだったな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:22:46.08
 モバキャス 
 (モバキャスとは、2012年4月からサービスを開始した、「携帯端末向けマルチメディア放送」です。) 
 
 2015年2月中旬より、かすみがうら局(かすみがうら市内)から試験電波を発射します。
 試験電波にともない、ご覧のテレビで以下のような症状が発生する場合があります。
 
 ・地上デジタル放送の画面が乱れる。(ブロックノイズ、フリーズ、ブラックアウトになる。) 
 
 
 ご近隣の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
 もしこのような症状が出ましたら、お手数ですが下記までご連絡ください。
 
 モバキャス受信障害対策センター 0120-355-411 (全日 9:00〜21:00) 
 
 【受信障害について : VHFアンテナとUHF38ch 〜 45ch を受信し視聴されている場合】
 
   ↑ このようなチラシが入っていた 
 👀
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 12:10:09.39
凄いアンテナみつけた

東京アンテナ三百号(TA-300)
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/jpg/ta-300.jpg
856名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:40:21.92
ここ何日か、石岡、かすみがうらで電波障害らしきものが出てる。古めのテレビでなる模様。
全部ダメなところもあれば特定のチャンネルだけとか。
かすみがうら局の影響かな?少し調べてみます。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 01:04:41.18
>>856
うちは影響ない。
VHFアンテナからの線とUHF(地デジ)の線をブースターかミキサーとかの
どこかで混合しているから障害の影響を受けてるのではないか?
 
もしそうならば、ブースターやミキサーのVHF入力の線を外して、ブースター内の 
 
 「VU混合入力」← →「VU別入力」 
 
の切り替えスイッチを、「VU別入力」側にしたほうがいい。
 
858名無しさん@お腹いっぱい。
>>856
忘れていた。
ブースターは増幅部(主に屋外に付いてる)のほう。 
室内にある電源部ではないですよ。
@857