アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数20→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数19→
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1296275322/
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数18→
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1286980957/
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数17→
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268492588/
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数16→
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1253590220/
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数15→
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1245324103/
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数14→
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1236620830/
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人数13→
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1231774839/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:24:07.84
7月になったらNHKに受像機廃止届を送付しよう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 06:25:58.40
>>1
今更立てたのかよ
重複ではないが↓のスレでいいだろ

地デジに最後まで抵抗する人の数→
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1293949739/
4名無しさんといっしょ:2011/04/16(土) 09:42:20.44
2011年4月9日 朝日新聞
 東日本大震災の影響で準備が間に合わなくなったとして、総務省が岩手、宮城、福島の3県に限り
地上デジタル放送への完全移行を7月24日から半年〜1年程度延期する方向で調整している
ことが8日、分かった。

 総務省の調査では、10年末時点の3県の地デジ受信機の世帯普及率は90〜93%。さらなる
上積みを目指していたが、普及活動は震災でストップしている。津波で多くの家屋が流された
こともあり、普及率は大幅に低下したともみられる。被災地や与党の一部からは「震災で地デジ移行は
困難になった」との声もあり、アナログ放送の停止で被災者が情報を入手する手段が減ることへの
懸念も強まっていた。

 延期が決まると、3県では7月24日以降も地上デジタル放送とアナログ放送の両方が見られる。
総務省は、今、国会に提出している電波法改正案に3県での延期を追加する見通しだ。

 テレビ各局は慎重で民放連は「正式に聞いていないので、7月24日へ粛々と環境を整えています」
とコメント。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:06:19.78
もう保守用の送信部品が、ほとんどないから
アナログ放送延長は、難しいと思う。
でも、使われなくなった送信機を譲ってもらうのも
考えられるけれど、それより被災者にデジタルテレビ
買ってあげたほうが、よいと思うのだが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:43:23.65
抵抗はしないけど終わらないと思う。
てか、終われないかな?w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:33:31.86
終了まであと99日
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:15:27.16
3県だけじゃねーぞ!まだまだ映らない地域もあるぞ!全国的に延期すべき!
3月22日の朝日新聞京都版についにKBS京都労組の意見広告が載ったぞ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 15:22:44.20
映らない地域はセーフティネット
KBS労組の話を出しても、キチガイしか喰いつきませんよw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:16:40.36
>>8
そこやTBSの労組は地デジ反対の共産党系でしょ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 19:36:18.64
被災地一転、前倒し停波へ

>デジタル中継局ほぼ100%復旧
>アナログは約15%が停電で放送休止
>コスト増懸念・「むしろ前倒しで移行」論も
>被災地民放、「東北ブロック延期案」に反発周辺
マスコミ研究会
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:35:48.76
妥協案として、被災地区の方に
希望者に、デジタルチューナーやデジタルテレビ
提供してもいいかもね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:44:21.02
お前がそんなこと考える前に、デジタルテレビの提供を既にやってますw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:26:49.04
でも延期します
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:17:42.78
今月24日に東北延期か予定通り終了か、何らかの発表あるかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 22:05:07.78
法律は改正で延期
NHKは延期
民放は法律で前倒し停波を禁止してないので7月24日停波
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:49:17.41
(・・?) エッ
岩手宮城福島は7月24日で終了しないって
もう内示でてるでしょうが
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:59:16.86
2011年4月14日(木) 第56巻 第13562号
総務省が局に「地デジ延期可能性」などで調整
「今月中旬が法改正の期限切れ」認識示し 「3県限定」できず収拾困難の対象拡大?
「アナ特例なら2重システム不要・コスト減」論浮上
優柔不断政権下具体方向不明示時間稼ぎ感も
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 02:26:09.85
つーか、もう在京キー局もアナログ終了相談のお願い表示を諦めてるし

住宅損壊・津波損壊の被災地域は
東京タワーとスカイツリーの受信地域にも出てるし

直接地震被害が無くても
住宅設備工事業者がアンテナ工事に人員を割けなくて
このまま在京V帯からの一斉移行は事実上不可能になってるんだよね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 04:28:43.39
延期するなら地デジ難視聴対策用BS放送の意味なくなるから即刻中止せよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:13:31.54
@NHK
3県以外は予定通り、7月24日に完全デジタル化を実施する
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:26:28.45
被災3県で最長1年延期=地デジ化、準備間に合わず―総務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000048-jij-pol
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 14:30:30.23
この3県以外の延期厨さん、お疲れ様でした。
アナログ放送とともに安らかにお眠りください。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:11:45.33
しかし地デジ延期を求める声は多く、震災地域が可能なら他の地域も可能であると判断し、全国での延期が決定される
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:01:15.75
>>24
以前から言われるように全国での延期を少しでも考えていたなら
今回の被災地アナログ放送延長法案をはじめから全国として出してたはず
それが無かったってことは終了
延期を求める声とかは関係ないよ、そもそも法律で定められてる事だから
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:04:43.65
延長するのはいいとしても、
保守用の部品はどうするのかな。
ほとんどないようだし、
あとで、問題にならなければよいが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:18:02.36
地デジ延期、地元局に打撃=総務省は支援検討―東北3県
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110420-00000108-jij-pol

東日本大震災の発生を受け、地上デジタル放送への完全移行が
岩手、宮城、福島の3県で延期されることは、経営体力に劣る地元のテレビ局にとって打撃となりそうだ。
広告収入の落ち込みに加え、地デジとアナログを並行して放送するコストが重くのしかかる。
被災地の情報発信で地元局が担う役割は大きく、総務省は財政的な支援を検討する。

今回の延期で、地元局はアナログ用の送信所や中継局を最大で来年7月まで稼働させる必要があり、
電気代や設備の維持管理費用がかさむ。
東北地方には資本金が10億円以下と規模が小さいテレビ局が多く、財務上は重荷だ。

ある地元局の関係者は「放送設備の運営は年間数千万円の負担になる」と説明。
「アナログ放送は今年7月までという前提で進めていた。
震災後は自粛ムードでCMが激減しており、経営環境は厳しい」と困惑している。 
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:00:32.80
無理に延期してもこうなるんだから
やはり予定通り終了が望ましいし、そうするんだろうな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:16:22.69
岩手宮城福島は1年延長が決まったわけだが
津波で多くのテレビが失われて、この機会にデジタル化が進むはずなのに
アナログを一年延長して、また無駄使いをさせるいみが分からん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:02:01.39
>>19
BSアナログ終了だけはガチだな。
警告文が復活している。24時でも表示している。

しかし地デジは表示しないままだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 01:57:23.01
来週から復活する訳ですがw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:56:02.01
困っている地方で延期できるなら困ってないとこなら延期は楽勝だな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:08:24.45
困ってないところで延期させる理由がない
34 ◆NoDTVbQX1M :2011/04/21(木) 16:46:32.91
お久しぶりです。
ついに結論が出ましたね。
2011年アナログ停波は正式に延期が決定しました。
延期すると主張していた側が正しかったですね。
ま、停波にまつわる混乱はまだまだこれから拡大するのですがね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:14:17.33
>>34
延期といっても例外的な災害による一部地域のみ延期であって、その他は予定通り停派。
結果的にこれまで主張してた事は全て的外れでワロタw
これで延期派が当たった当たったと喜ぶなんて程度が知れてしまう
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:42:47.12
一度、関係者が集まって腹を割って話し合いをしたほうが、
よいように思う。あまり時間がないのはわかるし、
地震の影響もわかるけど、無理矢理延長しても
将来に禍根を残すかもしれない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:24:54.61
いや、地震が想定外だっただけで
他の地域は初めから予定通りアナログ停波ですよ
話し合いなど必要ない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:37:19.96
東北3県のアナログ停波を延期するなら
地元テレビ局と番組制作元の民放キー局には
アナログ放送に関するコストを財政面で補助をすればいいし、
それがダメならアナログはNHKのみが自腹で継続という事でいいのでは。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:10:45.80
>>34
完全に同意
想定外の地震とか東電みたいな見苦しい言い訳してる奴がいるが
初代スレ立てた人の予想が当たったのは紛れもない事実
>>19の言うように被災地以外でも震災の影響による地デジ普及の遅れは確実に出てるし
それは時間が経つにつれて露呈するはず
7月に全国での延期発表だろうな
法改正が間に合わない時は試験放送扱いか超法規的措置で対応できるし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:58:33.93
>>39
原発が津波震災に備えるのと一般家屋や電波搭を同一に語る時点でおかしくないか?
それが見苦しいなら実際誰がどう防げって言うんだ。
震災を盾にした結果論だけじゃ全く説得力が無い。むしろ滑稽
これ以上主張の正当性を説いても恥の上塗りだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:46:39.08
いや、地震が想定外だっただけで
他の地域も初めから予定通りアナログ延期ですよ
話し合いなど必要ない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:51:36.98
で、いつ延期発表するの?
早くしないと7月になっちゃうよwwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:04:45.36
まだならないよ、どこの国の人?wwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:48:04.01
>>43
在日さんこんばんは
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 03:27:32.24
>>35
だがしかし、NHK-BSアナログ(1とP)は終了警告文が復活したのに
アナログ地上波のNHKと民放の警告文は、まだ復活しない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 03:32:07.08
>>45
それは単に被災地で地上アナログ延期の予定が出ている事への配慮でしょ
警告文が出ない=全国一斉でアナログ延期、ではない
終了は終了
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:56:40.19
地上アナログ終了表示は、局によっては来週復活するよ
来週復活しない局はGW明けに復活
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:20:28.37
延期発表いつかな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:43:30.17
もうやった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:47:34.56
一昨日の発表が最終みたいだね
これ以上の変更は無いってさ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:23:55.72
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:03:29.58
あと一日でアナログ停波3ヶ月前か・・・早いものだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:17:43.44
ということは3カ月以内に延期の発表があるんだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:38:42.24
だね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:17:49.12
これ重要
7月1日以降はブルースクリーンしか放送されない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:59:03.27
>>55
アナログ放送終了計画(第3版)ではその予定だったが、民放連会長が反発し調整した結果、次のように改められた。

7/1以降
・通常番組の画面左下に終了までのカウントダウン表示
・定期的に全画面に終了予告、ブルーバック等のお知らせ画面を短時間表示
7/24 12:00〜
ブルーバックのお知らせ画面のみ表示、24:00までに停波

http://loda.jp/subject_2ch/?id=18
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:53:01.10
2011年の3月に起こった震災で被災地を延期するくらいだから
実際は地デジあまり普及してなかったんだな…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:23:31.84
一家に一台あれば普及してるって事になってるんだよな?
まぁ、その調査自体も怪しいけど。
一家にテレビは複数台あるし、録画機もあるし、家全体で対応出来ている家庭はかなり少ないと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:40:25.14
でもそんな事を言ってたらずっとアナログ終えることができないからな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:51:51.96
まぁ、今さら何を言っても7月24日には終わるんだけどな。3県を除いて。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:58:30.57
東北3県で具体的に何世帯が地デジ未対応とかそういう数字は出てるの。
そういう数字を元に具体的にどんな効果が上がるのか説明なく、雰囲気・感情だけで延期とかされたらたまんないよね。
復興のためにこれから途方もなく金がかかるんだから、きちんと優先順位を決めて無駄な支出は徹底して避けないと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:14:59.68
この件はお金の駆け引きと考えた方が判りやすい。

民放はデジタルとアナログの設備費用で損なのでアナログをすぐやめたい。未移行世帯は放置。

NHKはデジタル未移行での受信料目減り>アナログ放送継続コストなのでアナログを継続したい。

総務省はデジタル移行が十分でないからアナログを継続したい。
でも、言いだしっぺになって民放の延長費用を肩代わりしたくないから言い出せない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:24:45.60
NHKがアナログを続けたいなんて妄想もいいところだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:30:58.04
民放がアナログを止めたいなんて妄想もいいところだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:32:41.16
務省がアナログをry
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:34:55.21
続けたいとか止めたいとかそんなのは終わった話
やっぱり止めるの止めるわ、なんていまさら言えない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:38:50.73
まだこのスレあったのかw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:13:58.50
むしろ、復興を含めて東北3県が一番、
完全地デジ化にしやすいんだが…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:21:40.13
民放連、広瀬氏意向受け福田氏軸に早急結論化
全国一斉アナ停波・被災局支援要望
片山大臣の「部分延期…」に反対で一致
マスコミ研究会
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:00:29.23
今日の新聞に広告で、おじいちゃん、おばあちゃんはテレビが大好き! 
今のままだと映らなくなるのを教えてあげよう! って、出てた。

じじい、ばばあはテレビ番組を見てるんじゃなくって、テレビに何か映ってれば安心って事を認めろよ。
砂の嵐でも奴等は満足だろうに。




71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:23:07.01
遂に3ヶ月切りましたね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 06:46:15.47
延期発表まで3か月を切ったね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:17:42.02
こういうバカが政府発表に従わず
待避地域に居残り続け、大勢に迷惑をかけるという事態を招いている
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:27:50.92
学校が始まっても教室に延々と居座るタイプか
75e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/04/25(月) 09:55:07.37
 アナログ延長派が、おねだりで泣き止まん「幼児症」。これだけはハッキリした。
テレビ局の「うろたえ」をwktkしてヲチしたいんと違うて、
「おれさまの都合でアナログ波延長せんかい」と。騒ぐモンこそが強者。権力者。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:16:21.46
福島でアナログテレビが流されたから延期しない
とか抜かしてた屑は早く死ね
77e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/04/25(月) 10:19:41.04
 「ケータイ大喜利」の頭で「アナログ放送の全国延長法が成立」の速報?
ない。7/24[日]に日付けが変わるその前に、全国延長が決まることはない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:33:57.63
アナログ終了テロップが表示されなくなったのは、
延長が決まったからとか抜かしてた屑は死ね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:55:43.08
CATVのデジ穴変送信が始まった
画質が汚い
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:44:06.25
延長は決まってるんだよ
81e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/04/25(月) 22:00:16.01
 全国延長が決まるにしても、正式発表があるまでは「まだ決まってないものとする」。
「漏れの予言は外れたことがないき、今度の予言も当たる」
「親しい者だけの飲み会で、決定前の情報を聞いた」この二つだけは、絶対あてにするな(念を押し)。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:48:39.89
あてにはしないけど延期はするんだよね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:56:04.39
しないです

やるとすれば今月が法改正のリミットと大臣は認識
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:09:18.52
延期はします
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:23:41.66
>>78
流すようになったね、テレビが完全に定常運転になったのかな。
どうしようか、延期だよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:54:47.61
はい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:24:20.93
放射能の影響なのか
おかしな奴ばかり集まるスレになってる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:38:39.96
延期延期って言ってる奴はやっぱりアナログTVで見てるの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:48:17.74
デジタルテレビが1台だけあるが、地デジで映らなくなるチャンネルがあるだけでなく
共同アンテナを管理しているオーナーが
「『ちでじ』だと?そんな訳のわからないものは絶対に導入などせん!」だから
アナログで見ざるを得ない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:15:59.32
そんな嘘話まででっち上げて書いてくるのか
呆れた所業だ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:22:20.70
本当なら88日後にテレビから卒業ですね
92名無しさんといっしょ:2011/04/27(水) 19:46:19.28
民法は終了、NHKは100%カバーできてないので継続で良いだろ。
俺が決めた、そうしろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:33:54.22
何を言っても終了するんですけどね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:48:32.41
まあ、2,3年後には終了するよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:59:30.83
ん?
終了は今年の7月で確定ですよ
96名無しさんといっしょ:2011/04/27(水) 21:34:11.33
ははは、今の政府に確定などあるものか、陳謝でどうにでもなると考えてるからさ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:28:19.27
>>89に出てくるオーナーみたいな人間って本当に存在するんだろうか?
これだけ広報されてても「停派するまで絶対信じられん!!」みたいな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:46:36.52
フィクションです
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:42:24.37
延期発表はいつだろうね
前日ってのもおもしろいよね
政府はインパクトを狙ってるからな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:43:59.41
>>99
当日朝だろ
101e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/04/28(木) 06:50:58.10
「喝」「あっぱれ」内でニューススタジオに切り替わり?それもない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:01:24.83
>>101
サンジャポ放送中に発表して欲しい
で、太田に「やっぱり延期しましたね。僕もそう思ってました」とコメントして欲しい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:04:11.39
>>102

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:07:22.05
まあ、7月には終了するんですけどね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:52:35.60
2013年7月
106 ◆NoDTVbQX1M :2011/04/28(木) 10:50:27.52
2011年全国アナログ停波という主張は公式に否定されたのに
まだ「三県以外は予定通り停波」と言い張っている人がいるのですねえ。

じゃあ挑戦です。
トリップ付けた上で「既に発表された三県以外の四十四都道府県では
間違いなく2011年7月24日に地上アナログ放送がすべて停波される」と
言い切る度胸のある人はいますか?
いるなら、トリップ付けて宣言してみてくださいな。

トリップ付けて将来のことについてそう言いきれば
外れた場合に面目を完全に失うのみならず、場合によっては
責任追及されるかもしれません。
こちらは何年も前からそのリスクを負った上で、なおかつ
2011年に全国アナログ停波は不可能と宣言し、その通りになったわけです。

さて、ここで「でも三県以外は間違いなく予定通り停波するよ」と
宣言する度胸のある者はいますかね?
107e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/04/28(木) 13:23:29.99
44都道府県では、予定通りアナログ停止。
解散総選挙が、この時期に地震で吹き飛んだき。
解散総選挙が吹き飛ばんかったら、既成政党は
「アナログ波延長カード」でも出さんと、
「維新の会」「減税日本」新規勢力に勝てん。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:26:37.61
トリップとアナログ終了に何の関係があるんですかね?
まぁ、7月には予定通り終了するのでどうでもいい事なんですけどねw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:05:34.36
バカな政府は、このような状態のままアナログを止めれば混乱が起こるなんて気づいてない、
或いは見ようととはしないから、多分3県以外は予定通り終了しそうだな。

そもそも3県だけ延長する意味がよく分からない。
津波でアナログ受信機が減って、逆に普及率上がりそうだけど。
そのほかの無事だった地域は、他と条件は一緒だと思うけどなぁ。
全国で不況で買い替える余裕なんてないのに。
110 ◆NoDTVbQX1M :2011/04/28(木) 18:30:56.38
>>107
んじゃまあ、どうなるか見守ろうじゃありませんか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:46:22.08
>>108
仮に予想が外れたとしてもそのトリップを永久に使わなければ
責任追及される事も無いしなw
せめて本名・住所・電話番号を公開しないと挑戦とは言えない
俺はやらないけどw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:15:01.40
中学生がトリップ付けようが、名前を公開しようが
結局の所7月には終了するんですけどね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:48:39.87
もし7月に終了したらその日のうちに再開するんだろうな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:47:58.27
7月を待たず、6月に入る頃◆NoDTVbQX1Mは名無しに戻るに一票
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:50:38.91
票が入っても入らなくても、7月には終了するんですけどね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:13:06.07
※陸上移動業務によるこの周波数帯の使用は、 2012年7月25日からとする。
ゴニョゴニョすれば1年限定の延長が関の山か。リパックと関係のない地域なら
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:17:32.87
日本のアホなジジババたちは
「TVは見れるけどビデオが録画できないよ?」
とか言い出すに決まってる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:51:43.88
>>118
ウチの親父の悪口はそこまでだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 06:37:32.93
>>118
エッ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:45:49.96
俺がジャパネットなら
「みなさん!地デジになってもそのままビデオ録画出来るとか思ってませんか!?」
ってHDDレコーダー売りまくるのに

いや、地デジチューナー付きのVHSデッキを自社開発したほうが儲かるかなw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:50:17.64
>>8
うp
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 05:50:37.12
>>120
「今ならテレビがもう一台ついてきます」
「今ならレコーダーがついてきます」
「今なら、テレビがもう一台、そして3D対応レコーダーまでついてきます。3Dですよ。お客さん
 でもテレビは3D非対応なので将来…(ゴニョゴニョ)」
という社長の宣伝を良くみるけどな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:43:22.76
7/24までにデジタル受信機を購入しない人は忘れずにNHKの解約手続きを行いましょう。
通常放送は6/30までなので、6/30までに解約しましょう。

解約に日数が掛かるので、事前に自動振込みの停止を銀行などで行いましょう。
6/30がNHKとさよならする日です。今まで大変お世話になりました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:02:32.74
いつの間にか、アナログ終了の話ばかりになってますねw
顔を真っ赤にして必死に書き込みしていた延長厨は
どこへいってしまったのでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:20:41.74
>>124
あらら、顔を真っ赤にして言ってちゃ説得力ゼロだよ。
すでに3県の延長は確定してるよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 07:12:37.19
延長決まってるんだから終了厨が正しい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:16:59.36
延長厨のワンパターン始まったなw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:50:42.69
地デジ延期に反対相次ぐ 被災3県の民放各社
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050201000942.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:22:43.65
>>128見ると
民放は広告収入減になるから停派が迫ると延期を要望し出す言っていたアホは何だったのか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:19:56.40
地方は、地方のつまらないグルメ番組しか流さないのは勘弁してほしい
東京と同じ番組を放送すべき
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:14:38.05
キー局だってつまんないグルメ番組ばかりだぞw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:00:07.27
>>128
政府は延長を義務化するつもりなのか?
現状は7・24までアナ放送する義務はない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:42:19.27
>>128
民放は計画通りに停波、NHKだけ継続すれば良い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:41:51.55
NHKも終了するんですけどね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:50:35.02
アナログ放送なんてさっさと打ち切れw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:12:35.76
でも延期します
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 19:30:26.95
脳内で
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:53:34.96
話し変わるけど、地震でACのCMのおかげで電通が儲かったて本当? だったら延期しないんじゃないの??
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:04:49.33
>>131
地方のgdgd番組に比べるとずっといいおw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:42:34.57
東京に引っ越せばいいだけなのにね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:14:52.38
通常放送は6/30迄だっけ?
どうなるんだろうな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:25:15.06
6/30以降は延期特別放送が2年程続きます
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:54:57.30
脳内放送は永遠に続きます
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:10:11.21
6月になれば、また地震が元気になってL字復活
7月もL字の通常放送になり、ぬか喜びさせるが
計画通りにアナログ強制終了という展開か?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 06:57:08.92
今延期発表時期を調整中です。
しばらくお待ちください
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:26:46.48
あーたしかに オマエの退院は、延期することになってるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:06:04.17
連休明けにも発表の可能性はあるね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 11:24:27.13
このスレ見ると大騒ぎしてるみたいだが、
アナログが停波すると何か困ることでもあんの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:08:28.12
特にない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:21:44.93
>>140
テレビが見れないことすら我慢できない奴が
東京の節電地獄を乗り切れるとは思えない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:28:55.41
それは3県だけです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:22:34.26
地上アナログテレビ放送終了まであと78日
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:09:37.76
ソニーテレビ買ってユーザ登録した人も注意汁

ソニー、また情報流出 顧客2500人の氏名など
ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201105070195.html


古い個人情報でも削除されておりません

154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:51:39.67
延長は決定的です
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:58:21.34
>>154
君の退院の話ね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:49:15.58
そう言い続けて>>154は7月24日、ひっそりと息を引き取った
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:53:21.10
ぐはああぁぁぁぁっっ・・・・・!!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:23:40.59
7/25には新しい生を受けて復活
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:21:17.98
7月24日になれば、どっちかにカタがつく 騒ぐなよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:14:06.60
マジでアナログが停波して困るやつなんてリアルにいるわけない。
問題なのはむしろ地デジ以後の次の規格。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:59:26.10
アナログ停波してもアナログTVでTV見れるの? じゃぁ困らないな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:26:37.82
さて、そろそろ発表だな。
そもそも、BS、CSだけで良いだろ、地デジそのものの存在意義が良く判らんし・・
中継局を全国無数に配置維持するのとどっちが安いかだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:28:59.38
うちの親父は、絶対延期するって言ってる
オレは・・・、終わるんじゃない?と思うけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:46:47.62
デジサポ神奈川から
デジタル準備できてるか?
のチラシが入ってきた
いよいよだな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 06:31:25.04
延期発表までに終了案内のための予算は使わないと駄目だからな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:57:29.45
管直人が浜岡原発止めたから、東海3連動地震おきて
東海・近畿・四国のアナログ地上波も延長にw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:00:38.42
お前ら40インチが5万円台に値下がるまで
粘る気なんだろう?w
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:15:03.37
23区内はスカイツリーができたら、アンテナの向き変えないと映らないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:40:32.56
>>168
大半は映ると思うけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:37:52.03
>>163
お前の親父は政権が民主と言うことを忘れてる
奴等には先読みは出来ない
アナログ停波の前日までそのことには思いは及ばない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:54:37.41
>>167
テレビ局はほとんど映ると言ってる
映らない場合は補償も検討中
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:23:59.27
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:17:20.91
>>172
家が壊れたって人に「チューナー」配ってどうすんだ?
テレビはどっから手に入れろっての?おかみがやることは謎が多いなw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:00:10.67
>>173
特別扱いで50インチの液晶を配るわけにもいかないんだろう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:12:13.05
いや延長が決まってるのに地デジチューナーを配ることが謎だ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:54:28.64
アナログテレビ配ったらもっと批判が集中するだろうなw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:39:25.06
>>175
1年延長ごときで何ほざいているの?
1年なんてあっという間だ
時間に対する考え方がそんなノータリンだから
いつまで経っても「来月から本気出す」の繰り返しなんだよ
この薄らハゲの糞ニート
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:31:12.14
>>177
実生活のストレスで
他人に八つ当たりするのは止めなさい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:42:48.40
>>171

何を補償するんですか?
CATVにただで加入できるとか??


180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:42:32.01
>>179
んなこたぁ知るか!テレビ局にデンワして聞け このドアホ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:49:02.91
>>179
アンテナ工事

ほとんどはこれも不要なぐらいなので
アンテナで映らなくなるまになることはまずないだろう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:29:45.47
現在総務省の見解としては「アンテナの向きを変える必要はない」だそうです。
総務省の言い分は
東京タワーとスカイツリーでアンテナの方向を変える必要があるほど東京タワーに近い場合は、
電波が十分に強いのでアンテナがあらぬ方向を向いていても受かる。
アンテナにそれなりの性能が求められるほど離れている場合は、受信アンテナからみて、
タワーの位置がそう変わらないので、アンテナの指向性の範囲に収まる。

だといっています。
ただ、ほとんどのアンテナの方向は変えなくてもいいのかもしれませんが、まったく対策が
要らないわけでもなくてですね...。

スカイツリー近辺は電界強度が非常に高くなる(人体に影響あるほどではないが)のため、
ブースターアンプの調整が必要になります。逆に東京タワー近辺は電界強度が下がるため、
こちらも調整が必要です。

送信点が変わるため今までビル影ではなかったところがビル影になって電波が受信できなくなる
可能性があります。この場合対策費用を誰が出すかははっきりとしていません。

183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:39:22.91
>>182
総務省は見解出してないと思うが
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:41:34.53
延長の発表もまだしてない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:09:37.90
散々あおって、無理矢理テレビ買い換えさせておいて
2ヶ月前になって、延長なんて出来るわけないだろ
中学生以下の判断力しかない奴だけが、延長を信じてる
もはや延期宗教だな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 05:52:29.78
でも延長なんだって
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 06:14:57.71
誰が言ってたの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 06:41:29.55
正式発表までは秘密だろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 07:47:12.81
正式発表はいつ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:55:41.73
延長=賢い、予定通り=バカ
さて、今の政府はどっちだ?バカだろうな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:30:38.27
地デジの準備告知のミニ番組やCMが最近また増えてきた
もう政府は予定通り終わらせる気だろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:54:16.99
予定通り延長なんだけどね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:15:15.68
アナログ地上波終わってなんか困ることあるのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:17:35.73
困る困らないはわからないが延長はするらしい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:15:17.28
誰が言ってたの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 21:16:46.02
正式発表までは秘密だそうです
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:15:20.59
>>185
<<散々あおって、無理矢理テレビ買い換えさせておいて
2ヶ月前になって、延長なんて出来るわけないだろ>>

それをやるのが、馬鹿ん率いる政府でつ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 03:00:39.76
正式発表はいつなの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 10:10:31.44
6月に発表です
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:37:21.31
ここで延長延長言ってる奴2人程度の同一人物だろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:11:18.75
1年延期かな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:44:25.77
放送システム委員会 報告(案)に対する意見の募集の結果
(放送に係る安全・信頼性に関する技術的条件について)

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000021.html

pdf見るとアナログテレビ放送は除外済み
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:37:07.89
だから正式発表するまではアナログは予定通り終了なんだから
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:01:18.89
連休明けに脳内発表はされたんですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:17:34.36
お店に来る電通の人が、延期するから来年までクビにならなくってすんだ〜っ! って、言ってたよ

私、テレビ買い換えて損しちゃった!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:33:20.38
何を言っても結局のところは
7月には終了するんですけどね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 21:36:03.81
あとは発表いつにするかだけだね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:47:41.05
すでに、スレタイは勝利してる。例外は認めない。
さらなる延期拡大も利権確保で必死な情勢。そうだろ、総務省官僚&NHKの糞ども。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:59:07.67
ホントに延期するの?

だったら、チューナ買うの辞めようかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:34:42.15
はいはい人生もSKして良いよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:58:58.33
まあ、関東は終了するよね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:15:36.55
全国同時延期のはずだが? 関東だけ終了なの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:36:24.68
>全国同時延期のはずだが?
誰に聞いたの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:15:36.19
キチガイにマジレスしてるのは中学生ですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:36:44.06
個人用なら32Vで十分だし安いもんだろうに
無駄な抵抗せずに新体制にしなさいよw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:19:27.53
関東そのものが終了w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:46:11.30
このクソすれあと65日で埋めましょう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:34:45.68
2011年には終わらないことがもうすぐわかっちゃうからこのスレ意味なくなるからな
次スレは2013年には〜だな
219e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/05/20(金) 16:00:36.54
 ラジオのIP伝送を大幅解禁としたradiko。
それで、デジラジが消えるやもしれん。デジラジが消えようとしたことが、
VHF帯がほしい者は、また別におることの誇示に。

 VHF帯をいっぺん更地にする意味。「電波の有効利用」は、ぜんぜん間違うておらん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:59:22.49
いやいや、既に2011年には終わらないことが例外にせよ確定してるんだから、
次スレは2012年には〜だろ。
いや、ラジオだってアナログ地上波だから、最初から終わらないわなwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:03:51.67
全国的な延期も決まってるけどね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 10:47:25.15
2ch以外で漏れ聞かない話
アナログ延長
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:10:08.90
ここはキチガイの虚言を受け付ける唯一のスレだから
延長は無いといわれても困る
スレタイトル読んでくれよ
キチガイが立てたスレだぞ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:26:57.22
マスコミは知ってるけど流せない事情があるんです。
延期は関係者はみんな知ってますが言っては駄目に当然なってます
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:57:31.11
もはや空想の世界だなw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:11:05.99
日本文化センターの小型ワンセグまで「アナログテレビ終了」などと早まったことを!
いまだに4:3画面でふざけんな!パナソニックやNECのCMにまで地デぢカウゼーんだよ!
227 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/05/21(土) 17:10:28.40
テレビを買う金がない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:45:55.16
>>876
>デジアナ変換は、「日本CATV連盟会員社」のみ。

非会員のオプティキャスト「スカパー光」でもやるよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:04:18.09
>>227
3万台だよ?無職なのか?
綺麗だからデジタル化しようよ・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:50:17.05
BSで難視聴用チャンネルが番組表で邪魔だな。難視聴用民放も見れんし。
こんなんだったら、最初から地デジの意味無いじゃんか。
家庭用TVはBSデジタルに移行してしまえ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:01:57.19
地上アナログテレビ放送終了まであと63日
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:41:30.23
あと旭富士
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:40:16.44
>>230
意味不明
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:40:36.43
>>230
俺もそれで良かったと思うな
地上波は公共放送だけで十分だと思う
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:39:03.39
地デジ電波が入りませんが、bsデジタルでの視聴申し込み
できますか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:42:52.72
デジサポへどうぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:22:54.49
あと2年はアナログでどうぞ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:31:18.62
>>230
地デジが無かったら地上波見られなくなるのに「意味ない」とはバカ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:01:41.62
>>238
日本語でどうぞ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:28:06.34
うちのTVもBS番組表は編集できないな。見れもしない難視聴用チャンネル邪魔。
ここチェックしてるんだろ関係者、なんとかしてくれ。
241 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/22(日) 19:35:24.02
>>238
変な人発見
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:25:54.04
安物のテレビを買っておいて、関係者になんとかしろとは
どういう事なんだろう?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:33:51.55
安物ばっかり買ってるとハゲるぞ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 03:45:47.38
>>241
地アナ延期厨か?

>>239
バカ自慢乙
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:42:51.86
あと大乃国
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:44:58.66
地上アナログテレビ放送終了まであと62日
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:23:26.60
>>56
ttp://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/293.pdf

デジサポ
ttp://digisuppo.jp/
 上から3枚目あたりに説明あり。

テレビは準備OKでも… 地デジ対応録画機の買い替え率52.7%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000352-oric-ent

NHK録画ユーザーは6月末までにデジタル対応を。BSメッセージと違って録画に残るかも。
アンテナ未対応多いんだよなあ。アナログ終了はこの夏の節電には有効か?
今月の砂嵐CMは28日夕方。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:50:14.71
延長だっていうからまだ何もしていないぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:55:03.57
↑永久にスルーして
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:28:54.77
【総務省】地デジ3秒遅れ…地震速報、地方民放は迅速化を
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306142421/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:28:50.23
>>250
>文字スーパーの表示は、NHKや民放の在京キー局5社、大阪の準キー局の
>ほとんどが導入しているが、地方の民放での導入はゼロという。

民放キー局でも文字スーパーやってたのか?
本命のAC方式はいつになるのやら
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:23:37.98
地上アナログテレビ放送終了まであと61日
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:01:43.76
アナログが終わればTV見ないだけ
最近はTV見る時間確かに減っている
TVつけなければ節電にもなるしな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:52:24.96
あと北勝海
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:10:45.27
来月は発表だね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:49:14.42
アナログTVは1000万台以上はアナログのまま使用しているだろうな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:31:01.87
>>251
何度も見たよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:03:17.60
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:43:28.87
>>258
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201105/2011052400033&rel=y&g=eco
節目の2ヶ月前でこれだから、もう終了だな。
延期派の皆さんはまだ最後まで期待してるみたいだがw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:21:01.30
強制的に終了させれば一気に買い替えが進むと思うよ
261名無しさん:2011/05/24(火) 19:35:58.32
どなたか署名TVに「7月24日アナログ放送の終了に反対する署名」の
プロジェクトをぼくに代わって至急立ててくださいまし。提出先は総務省・経済産業省・
NHK&民放連 カテゴリーはその他 目標署名数は3000名(ほかのWEB&
郵便と合わせて計1万名) 提出期限は今国会終了直前 そして呼びかけ文は
http://www.shomei.tv/project-264.htmlを参考に
どうかご協力をおねがいします・・m(__)m

262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:43:24.58
地デジに反対する貧乏人はスレ立てまで他人任せなのか?
まさに朝鮮人的発想にワロタw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:15:24.22
そんな署名なくても延期なんだけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:26:08.94
という妄想です
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:55:20.68
>>261はウヨレベルなので放置してください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:11:54.67
すげえな、署名集めるのに理由が書かれてないw
ゆとりって理由も無く署名を集めるのかwwww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:32:41.55
人任せワロタw
ここで延期妄想してる奴と同一人物じゃないのか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:37:48.67
本日でいよいよ停派2ヶ月切りとなりました
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:33:49.12
あと双羽黒
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:36:41.59

いよいよNTSC放送終了カウントダウンか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:17:35.78
大手家電量販店でもカウントダウンしてるんだなw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 18:25:20.92
テレビの買い換え、世界各地でかつてないスピードで進行
薄型テレビの低価格化が買い換えサイクルを加速
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110525/192066/?ST=print
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:24:54.03
2カ月を切ったのに何時延期発表するんですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:27:14.59
発表は発送を持ってかえさせていただきます
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:50:04.65
JEITAが地デジ受信機国内出荷実績を発表
4月の薄型テレビ出荷数、 エコポイント終了の反動は見られず
http://www.phileweb.com/news/d-av/201105/25/28514.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:59:19.82
アナログ放送が終わる瞬間をブラウン管テレビで見届けてやる!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:49:19.34
>>106
◆NoDTVbQX1Mさん、停派2ヶ月を切って未だ延期発表無しですが今のお気持ちをどうぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:38:33.15
延期発表なんか2ヶ月まえだろうと1週間前だろうとブーたれられるのは一緒だからな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:53:17.79
早くて2カ月前だと思ってるからまだ発表されなくてもなんとも思わないな。
さすがに前日とかはないだろうけど1カ月以内じゃないかな。
発表がいつなのか知ってる人教えて。
280e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/05/25(水) 23:43:54.86
 どっちが弱い立場か?「予定通りアナログ停波派」のほうが弱いと、e-名無しは見る。
「アナログ停波延期派」の迫害は、コワイ。
現行IPv4、見せたない人にも見えてまうBBSでは、
「予定通りアナログ停波派」が書きたいことが書けん。
IPv6での次世代匿名掲示板「2ちゃんねるNEXT(仮称)」で、
「アナログ停波延期派」のIPを封じんと、
自由にモノは言えんことはたしか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:37:08.44
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:42:58.28
>>281
情報が古い。結局番組放送も停派直前までやるよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:32:52.13
あと隆の里
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:02:16.14
7/25〜
アナログ放送は平成25年7月24日まで延期放送されることになりました。
お使いのTVのまま視聴できます。
なお引き続きデジタル受信の準備をお願いします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:13:53.12
何故に2年延期を望んでいるのか?理由がわからん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:46:33.38
>>281
7/1〜7/24正午
http://digisuppo.jp/images/common/top_screen_guide_imgl_01.jpg
通常番組の画面上に終了日までのカウントダウンなどを表示します。
定期的に、全画面スーパーやブルーバックなどのお知らせ画面が短時間挿入されます。

7/24正午〜
http://digisuppo.jp/images/common/top_screen_guide_imgl_02.jpg
7月24日正午からのブルーバックのお知らせ画面を表示します。24時までに停波します。

停波後
http://digisuppo.jp/images/common/top_screen_guide_imgl_03.jpg
7月24日24時までに停波し、この後は、映りません。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:51:07.71
>>280
IPv6板を利用してください
http://ipv6.2ch.net/ipv6/
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:22:24.47
アナログが予定通りに終わらんと新規参入組みが10月から放送できんだろうが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:22:49.77
地上アナログテレビ放送終了まであと59日
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:47:00.78
延期発表はいつなの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:26:23.24
アナログ放送 終了告知画面を延長/NHK

http://www.eizoshimbun.com/

 NHKは、アナログ放送停波当日の7月24日正午から25日午前零時まで
予定していたアナログ放送での終了告知掲示板「お知らせ画面」の表示を、
7月31日まで延長する方針を固めた。

東日本大震災によって、被災規模が大きかった東北3県(岩手、宮城、福島)の
アナログ放送停波が延長されたことから、それ以外の地域にも一定の配慮を
する必要があると判断した模様だ。

アナログ放送は、7月25日午前零時で免許が切れるため、
NHKでは7月25日からの延長期間について再免許申請をする。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:10:22.26
延長厨お望みの告知が来たね!
大勝利だね!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:17:54.09
要するに延期ってこと?
294名無しさんといっしょ:2011/05/26(木) 11:49:54.98
青画面が1週間出るだけ。ニュースになってない。速報ニューススレで見たい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:09:51.74
妄想とか言ってた奴あやまれよw
ホントに延期しちゃったよw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:01:39.69
問い合わせしたら映像新聞?月末まで延長?はぁ?って
言われちゃったよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:07:12.14
延期はしません
「終了しました」の告知を長く行なうだけです



ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:22:52.31
告知画面の延期も延期には違いありません
大勝利ですね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:18:10.02
例え一分一秒たりとも延期は延期です キリッ

こうですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:33:23.24
延期でよかったね(ニッコリ)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:36:49.62
とりあえず免許延長させて、放送もそのまま延長させるつもりです
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:17:01.55
告知画面を見放題ですね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:19:10.45
これNHKのみだろうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:44:23.22
なんかきな臭いな。
7/24で終了するのなら7/31までそんなものを流す為にわざわざ再免許申請までするだろうか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:46:54.60
なし崩しに延長
  .iヘ        _,,、_ ヮ .ー,      /`っ  ,っ
__」.└―┐    「ヮ /ゝ '=ノ      .っ イ,,、_ | |
ヽ-‐, ヽ ̄`'    | ヮ.|c' =、ヾ,,._   ,-''''', 「 | 'i | |
  ノ入ヽ      |.「| |ノi' ,,''',,,、_ヽ  `''/ ,i i` `'' | |
,,-''ノ ヽ、`ー; ,,,  ノ/ ] | ノノ| /     イノ'i' |   ,| |
      ```''’ '  `'' ' ヽ/        ト'    `-'
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:54:36.85
>>304
アナログ終了したら受信料払わない奴が
7/25〜31の分の受信料を日割り計算で返金しろ!ってゴネてるんじゃね?w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 16:57:18.91
多分こんな条件が付くだろうね

【番組内容】その他 100%
「その他」は、アナログテレビジョン放送が終了したことを
視聴者に周知させるための告知のみを内容とするものに限る。
→つまり、>>292>>295>>298>>299>>301>>305は「違法」「禁止」
【空中線電力】強制節電の例外とはしない。
7/24以前から段階的に減じ、最終刻限において0%とする。
(長くなるので続く)
308307:2011/05/26(木) 16:59:11.68
>>304 よくよく考えれば、
アナログBShiの時は早めに番組を止めて、
1か月終了告知して完全に止めた。
民放がぎりぎりまで放送を続けると決めたから
告知徹底の期間が確保できんかったとみる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:00:04.21
勝手に条件付けるなよ

妄想乙
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:27:55.35
>>309 放送局の免許には必ず条件が付くんだよ。
番組内容にしたって、大雑把に報道何%、教育何%、
教養何%、娯楽何%といった具合に割合が決まってて、
コマーシャルにしたって時間割合の規制がある。
だから、アナログ延長の目的が終了告知ならば、
それ以外の放送をしてはいかんという条件が付けられるのだよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:38:40.52
嘗てテレ朝とテレ東が「教育局」だったのは、
免許条件で付けられた教育番組の割合がかなり高かったから。
国が正式に「延期」としたのはあくまでも東北3県だけだから、
それ以外は307の条件でなければ延長は認められないだろうね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:43:51.35
>>306
だだし映るのはブルーバックの告知画面という
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:43:11.35
>>291を見た◆NoDTVbQX1Mが何てコメントするか楽しみだw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:56:16.93
何か延期なさそうだから、仕方なくチューナー買うかなぁ。
あー、金がないというのに・・・
315e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/05/26(木) 21:42:20.13
カネがないわけない。むしろ守銭奴。
ホンマのビンボーは、生駒フルパワーの7年前に
まずHDDレコから買い揃えとった。
HDDレコの操作を自分の物にするには、
平成16年〜23年の7年間と計算したもん。
316e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/05/26(木) 21:46:30.58
 生駒VHFアンテナを、あえて外さん家も?
生駒+比叡山どっちもUHFアンテナだけやったら
「あの家派遣営業の家ちゃうか?」「いや独法職員や」と
石ぶつけられた?ぶつけられる心配ないね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:10:36.93
延期だな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:32:54.45
>>291
>NHKでは7月25日からの延長期間について再免許申請をする。

申請できるんだ?そして通るんだ?
なーんだ。
319e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/05/27(金) 00:00:48.05
 たとえ7月31日115960pmまでの約1週間だけでも、
アナログ放送電波を出せるんは、既存のNHK・民放。
これだけは、わかっちゅうろうね。
新たな特殊法人をこしらえて…は、まったくないものとする。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:01:29.02
NHKのアナログ終了告知延長は、
緊急時、急遽臨時ニュースをどうしても
やりたいのでしょうね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:57:03.18
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 02:04:12.77
リアルタイムで見てる総務委員会で全くこの話が出ないのは何故だ?
共産党になると何かツッコミがあるのか?

まぁ、この新聞は民放連とデジサポの係りで全くトンチンカンな記事を
書いた前科があるから、まだ喜ぶのは早いぞw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 03:42:04.34
大勝利だね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:07:09.85
終了告知画面を6日間延長する方針で確定か
てことは本放送の延長はもうないし、7月でアナログ放送終了が確定ってことだな
タイミング的にも全国アナログ放送の延期を発表するなら、
これが最後のチャンスだったんだろうけどね
延期厨は残念だったね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:53:00.41
いいんじゃん、喜ばせてあげなよ。
告知放送6日間延長で大勝利らしいからwwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 07:11:53.46
延期ならそう言ってくれ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:49:02.00
あと千代の富士
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:03:48.79
24日過ぎても告知は映るってこと?
告知しか映らないTV誰が見るの? 24日までTV見てなかった人が25-31日に見て気付けばいいってことなのかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:11:07.34
無駄使いばかりしやがって
もっと節約しなさい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:47:50.84
結局当初の案のとおり7/1で番組終了、以後ブルーバックで良かったんだよ
猶予期間設けないからこういう事になる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:38:25.59
>>330
総務省は「2011年7月24日『まで』に」で通してきているが、
実質6/30終了の案が出た後でも伝言ゲームのように『まで』が抜け落ちてしまい
イオンや家電量販店店頭の掲示でも「2011年7月24日に終了」になっていたりしたから
7/1以降ブルーバックでは「24日までじゃなかったの?!」と混乱必至
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:40:04.56
地デジテレビでアナログ見てる人で大混乱必至。
結局延期になるそうです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:32:42.76
仮に1年2年延期になると、何か得する事でもあるのか?w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:37:48.89
むしろ余計な広報活動で税金の無駄になるだけ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:53:24.97
つーか、映像新聞の記事の裏付けは全く無いわけだが。
おまえら大騒ぎだなw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:54:38.41
延期厨は何か得するから延期を唱えているわけではないよ
大概の考えはただこれだけ
・テレビ局が気に入らないから地デジ完全移行に失敗してほしい
・行政が気に入らないから地デジ完全移行に失敗してほしい
・散々宣伝して移行に失敗してくれたら面白いしざまぁみろって感じ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:59:43.64
・停止厨の反応が面白い
・もう地デジテレビ買ったけどなんとなく習慣で
・ひいき力士のアピールをしたい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:37:32.88
混乱など起こりません
もう9割以上の人間は地デジ対応している
今対応してない人はTVを全く見ない人なので何ら問題がない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:39:09.33
反応が面白いのは、どんどん停波に向けて追いやられても
まだ勝利とファビョってる延期厨の方だけどな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:34:28.85
◆NoDTVbQX1Mとは自称情報通の顕示欲の塊だったのか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 17:54:15.08
延期決まったんだって
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:35:03.43
>>341
そーすは?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:53:05.76
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110527_448971.html

3県延長しただけで大損害 ><
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:55:04.52
結局、国が補填して、税金で払うことになる

アナログ厨 どんだけ〜日本に迷惑かけてるんだよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:25:02.27
でも延期決定したのは政府だから
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:40:12.15
関係者が集まって、一度腹を割って話し合えばよかったと思う。
緊急事態なのは理解しなくてはならないとしても、
安易な延長は将来に禍根を残すことになる。
延長が決まったことはやむをえないとしても、
一日でも早くアナログ放送を終わらせるためにも
今度こそ関係者が集まって、
問題なく話をまとめなくてはならない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:18:42.94
>>346
>「アナログ放送の1年延長は長過ぎる。
>年内終了を目標に政府と折衝をしていきたい」との意向を示した。

その辺りは民放連の会長もそう考えているようだね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:31:40.52
>>347
会長は以前にも「被災地でも7/24に停波できる(キリッ」とか言ってたが
結局は総務省の延期決定に渋々従ったけどなw
今回も1年以上の延期は確定だろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:58:28.24
東北は最長で1年なのにどこから一年以上という話がでてくる?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:18:07.36
このスレでその疑問は野暮だろw
ちなみにデジアナ変換と難視対策用BSも間違いなく延期すると思ってる
351名無しさんといっしょ:2011/05/28(土) 00:31:40.68
>>286
こんなスレが必要か?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【地デジ】録画失敗しないために6月末までに対応するスレ

7/1〜7/24正午
http://digisuppo.jp/images/common/top_screen_guide_imgl_01.jpg
通常番組の画面上に終了日までのカウントダウンなどを表示します。
定期的に、全画面スーパーやブルーバックなどのお知らせ画面が短時間挿入されます。

デジサポ
http://digisuppo.jp/
NHK アナログ放送の終了に向けた放送対応について
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju293.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 06:53:18.85
>>351
東北3県で延期決定したけど
3県以外の全国ネット番組でカウントダウン表示できるのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 08:25:36.63
>>350
デジアナ変換はニーズがなくなり
CATV業界からHD化、多チャンネル化に
帯域使いたいという声がまきおこって
停波前倒しもありえる

難視対策用BSも専門チャンネルサイドが延期は絶対許さないだろう

難視対策用BSは地アナ停波日前後数ヶ月ぐらいノンスクランブルにするかと思ったが
やる気配ないな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:01:02.02
>>353
BSデジタル見れるんなら地デジテレビ保有者なんだから
地デジ見れるだろ普通二。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:39:32.22
>>354
なぜ>>353にレス?
以下で聞いてみなさい

いよいよ☆地デジセーフティネット☆解禁?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1288271433/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:43:53.10
>>352
「※岩手県、宮城県、福島県の3県は被災状況の都合により延長し、
7月24日移行も引き続きアナログ放送をご覧いただけます」

こんなテロップでも流しておけばいいんじゃね?
357無印粗悪品:2011/05/28(土) 17:31:34.78
大手電機 2011年3月期 連結決算(単位:億円)

          売上高    営業利益   最終利益
日立製作所   93,158      4,445     2,388

パナソニック   86,926      3,052      740

ソニー       71,812      1,998    -2,595

東芝        63,985      2,402     1,378

富士通      45,284      1,325      550

三菱電機     36,453      2,337     1,245

NEC.        31,154       578     -125

シャープ.     30,219       788      .194
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:11:34.87
民放はあと三重ノ海
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:22:28.35
地デジ対応に買い換えたくなるTV番組を教えてください。
マジで見たい番組無いんで、買い換えようとする気にならない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:22:56.61
>>355
>>353
>難視対策用BSは地アナ停波日前後数ヶ月ぐらいノンスクランブルにするかと思ったがやる気配ないな
に対してレスしてんのよ。
難視対策チャンネル見るにはBSデジタルチューナーが必要だろ。
それ持ってるならもれなく地デジも見れるから、難視ch開放は意味がないってこと。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:12:55.45
>>360
それは>>353に限らずいえる?こと。
だからこちらへ

いよいよ☆地デジセーフティネット☆解禁?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1288271433/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:24:51.05
>>358の意味がようやく分かった。
アナログの余命を、その数字の代の大相撲横綱で
表現してるんだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:35:15.01
マニアック過ぎて言われるまで気付かんかったw
364アナログ偏屈男 佐藤公俊:2011/05/29(日) 02:39:31.48
オレはこの辺ではちょっと名の知れたアナログ偏屈男だぞ!
オーディオ命! ウンコは臭い!
365 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 04:55:11.01
延長する気がする
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 06:59:40.98
それは気のせい






じゃない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:40:43.73
>>360
地デジテレビはあっても受信できない人、アンテナ工事頼んだが
混んでて長時間待たされる人には意味有
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:41:44.77
民放アナログ終了まであと二代目若乃花
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:30:52.21
つい半年前までは、たぶんアナログ放送延期するだろうと思ってたが、
こないだの大震災を見て考えが変わった。

政府は国民の不満なんてまったく気にしていない。
大事なのは、体面と金。
デジタル移行に対処できてない地域があろうと、構わず停波するだろう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:32:40.74
だろうな。
国民生活なんて考えてないから。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:37:40.33
アナログ延長をすれば儲かるところが天下り先とか政府関係があるかどうかだよ。
あれば延期します。理由など関係なし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:47:52.66
>>371
延期すればそういうところはいっぱいできあるだろうね
でも延期はない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:16:18.67
>>368
カウントするなら名前の横に()で数字入れてくれないか?
分かりにく過ぎるw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:15:17.06
地上アナログテレビ放送終了まであと56日
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:01:23.10
@東京
東京タワーで完全移行出来るのに
なんでスカイツリー作ったの?

スカイツリーが出来ないとデジタル完全移行出来ないのかと思ってた。
東京タワーで完全移行出来たな!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:09:03.96
>>375
観光とワンセグ拡大

送信所なんてぽこぽこできてるからそれの一つに過ぎない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:32:49.84
>>375
東京タワーもスカイツリーも民間のもんだ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:50:51.27
スカイツリー完成まではアナログは延期です
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:55:04.74
完成するよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 08:39:07.85
東京タワーで受信出来ない地域はスカイツリーでも無理w
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:35:28.66
民放暫定アナログ終了まであと北ノ湖
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 02:43:12.10
こ・れ・も・嘘 あれも嘘♪ きっと嘘 みんな嘘♪
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 07:54:47.78
きっと嘘だよね・・ 高速道路 子供手当て
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:56:32.90
暫定民放アナログ終了まであと輪島
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:58:46.73
地デジのアンテナ工事が遅れても、BSで一時視聴可能に
−難視対策BS放送の適用範囲を拡大。約半年間
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110531_449517.html
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:32:43.98
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110531/t10013227191000.html
地デジ化延期法案 衆院を通過
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:36:36.57
買うなら今。店、工事、電話窓口まだ混んでいない。
受信確認まで6月上旬に終わるべき。

アナログ録画失敗まであと31日。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:11:07.25
未だに地デジのTV/アンテナ設置することが出来ないようなバカが、BSアンテナ&BS受像機 持ってるわけなかろうが
役人は貧民を全く理解していない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:15:54.32
そこでアナログ延期ですよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:24:43.66
未だに買い換えないケチどもはテレビ見なくてよし。ラジオでも聞いとけ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:29:00.48
スカパーでデジタル放送見てるからケチじゃないお
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:39:34.94
>>389 つ省エネに逆行以外の何物でも(ry
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:08:19.64
「おちんちん欲しい〜。おちんちん欲しい〜」




と、母親の後ろ5m位を泣きながら歩く3歳位の幼女。
母親は無視してスタスタと前を歩く。

その子は幼稚園とかでの他の男の子のおちんちんを見て、単純に羨ましいと思って駄々をこねているだけなんだろうけど、
大人の女性である母親にしてみれば、それはある意味とても恥ずかし駄々である。

将来大人になったら、その子は彼氏の前で「おちんちん欲しい〜」と言うのだろうか。

394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:45:38.78
>>388
理解してないのはおまえ
そういう住戸が結構有る
これからも出て来るだろう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:20:16.26
アンテナとテレビを地デジ対応にすれば済むことじゃん?
簡単なことだ。
ウチは液晶テレビ2台、ブラウン管テレビ1台だが
ブラウン管テレビにはチューナー付けてまだ使う気だ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 07:22:10.83
暫定民放アナログ終了まであと琴櫻
397 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 10:36:26.83
いよいよアナログが終わるんだね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:09:55.27
おは
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:10:33.38
残念だが、何を吠えようが終わらないものは終わらない。
貧民の都合などで決まる物ではなく、総務省官僚とNHKの利権都合による。
ただそれだけのことだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:14:30.02
>貧民の都合などで決まる物ではなく、総務省官僚とNHKの利権都合による。

ならどんだけ難民が出ようが終わるんじゃないの?w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:51:14.85
TV
見なければいいだけの事
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:56:27.29
TV買えない難民が多いから大丈夫
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:05:22.61
ホントTV買えないよ。
来月でTVは見られなくなる。延期という話だけが望み
頼む、延期してくれ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:12:40.15
天文学、古典、世界史、日本史、各種芸術、医学、原子力発電、バイオ、法律、軍事等々、
あらゆることに精通している俺様だがテレビと周辺機器の接続だけは何故か上手いことできない
地デジにしたら5.1chのスピーカーから音がでないし、録画もできなくなったorz
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:50:57.32
来月アナログの画面が変わるのが楽しみだな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:16:49.28
この夏何台売れるのか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:28:53.22
そう、アナログ停波は面子だからどんだけ難民出ようが停波する。
しかし、あっさり停波すると利権が無くなるものがある。
そこで、ウルトラCが出てくるのだよ。www

408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:05:09.32
以前、NHKがアナログ停波すると受信料収入にどれだけ影響があるか試算しなかったか?

民放も広告収入に影響が出るのは必至だし、停波することはできない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:00:52.99
最悪の場合チューナー5千円?Uチャンアンテナ2500円ケーブルは使いまわし
4m物干し竿タイラップ数本ぐらいで映る環境は可能だろう?
1万円以下でも地でじ化は可能、正し電波状況が悪くない場合w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:30:56.96
民放暫定アナログあと北の富士
411e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/02(木) 10:29:11.18
菅がつぶすか、44都道府県予定通り地デジ完全移行。
かたやー、デジタルテレビ購入資金を、他消費に回せる「菅最後のバラマキ」、
こなたー、消費が冷えスポンサー減少の中の
アナログ波延長コストは、民放テレビ局に地獄。
412e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/02(木) 10:48:28.84
稲垣早希ちゃんブログ旅の「フルカード」、
既成政党の「アナログ波延長カード」。似てきた。
アナログ波延長補助金額は、高い。
高いカネ出して、サイコロをもう一度振りなおせるんが、いっしょ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:37:03.76
このスレも変なのが現れてからつまらなくなったな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:08:49.06
まるで面白かった時があったような言い方だな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:16:43.51
今の状態でアナログ終わらせるのは無理だろ。
うちの親んところも全然変える気ないし、まだ2割以上の人が
地デジ化してないんでない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:06:20.65
君の親が変える気ないのなら無理ですね!
君の親が変えないならいつまでもアナログが続きますね!
君の親すごいね!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:14:54.58
>>415
べつにテレビ見ないんだったらいいじゃん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:35:03.15
>>415
世間には切り捨てと言う言葉があってだな・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:56:56.33
映らなくなったら慌てて買う輩だからほっとけばいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:52:53.85
>>416
そんなに食いつくなよw
うちの親んところは店やってて不景気だからテレビに回すお金がもったいないって
感じなんだわ。そんな家は山ほどあるだろうけど切り捨てちゃうのかね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:06:55.26
切り捨てます
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:12:04.94
一体何年前からアナログ終了告知してると思ってんだ
この期に及んでテレビ買うのもったいないとか言ってる人を相手にしてられるか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:15:42.28
そうだそうだ。
そんな人の為に延期するわけじゃない。
延期すると儲かる人がいるから延期なんだから
424 ◆CX4NAVi6ic :2011/06/02(木) 18:08:15.57
大阪、「古いアンテナ」を使っているかなりの地域でNHK総合が受信出来なくなるって、
いまJ-WAVEのヘッドラインで伝えていたが。



それって未だにVHFアンテナ乗っかっている世帯が多数あるってことだよね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:36:04.84
>>420
テレビ買うのがもったいないって事は優先順位が低いんだろう。
今は32型のテレビですら3万円台である。
見たければ買うし、そこまで必要ないなら買わない。
自ら選択してるなら誰も知ったこっちゃないわ
426e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/02(木) 18:46:28.27
解散総選挙が、これでなくなって
「アナログ波延長カード」を切る必要は、なくなった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:51:41.84
>>426
そもそも今の停派期限は自民時代からのものだったし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:10:22.18
地デジも今の不完全原発も
みんあ自民が決めて運用したことです><
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:21:06.47
延期は変わらないみたいだね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:06:50.69
相変わらず、アナログ終了放送してるけど?・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:30:25.82
>>415

という事はアナログ停波でかなりの節電になるね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:43:43.83
>>424
大阪はVHF+UHF2本(生駒山・麻耶山)が基本。
生駒向けのUHFで地デジが受信できそうなもんだが、ところがどっこい、
テレビ大阪開局当時に売られていた19ch専用アンテナが曲者。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:42:47.21
暫定民放アナログ終了まであと玉の海
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:39:03.87
これからが本番
地デジ化はギリギリまでいいやってが人が多く、いざ地デジ化しようにも設備等の問題や遮蔽物で
受信障害が起きて映らないって苦情が噴出し阿鼻叫喚と化すだろう。
完全地デジ化1年延長は必至
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:48:40.12
アナログテレビしかもっとらんのに、NHKの受信料、地デジ後にもおいらの
銀行通帳から引き落としたら詐欺容疑で警察に届け出てもいいのかね?

なんせ、最高裁にまで受信料徴収の件もっていったNHKだよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:27:49.73
B-CASカード突っ込んで受信するカラクリだから
NHKには全てバレテ居るww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:35:29.45
>>436

なんだ? 地デジもスクランブル化するって意味かい?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:51:15.66
そういえばWOWOW無料体験申し込んだらNHKきやがったなw個人情報漏らしてんじゃねーよボケ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:30:31.14
>>438

そうだよ。品川ケーブルテレビ入れたらNHKから受信料の正当性みたいな
通知書が来たよw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:34:50.33
>>438
アナログ時代からだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:31:00.85
>>436
B-CASカード登録してればな。
NHKといえども登録してない人の個人特定はB-CASカードではできない。www
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:47:48.46
地デジ放送の普及率は90%目前―地デジ定期リサーチ(19)
2011年6月3日 09時00分 (調査協力:goo リサーチ)

自治体の地デジ化、大幅遅れ=「全施設完了」は3月末で6割
時事通信 6月3日(金)17時1分配信

アナログ録画失敗まであと28日。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:12:07.87
今だ苦情が発生するごとに送信アンテナの方向を調整しているらしい
こんなんで完全地デジ化できるのか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:18:44.28
できるできないじゃない
するしかない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 03:10:45.38
調整している 「らしい」
バカが良く使う便利な言葉ですね。

そんな事簡単に調整できる訳ねえだろ。
たまには弱い頭を使ってよく考えてから
カキコしろw
 
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:41:51.76
あは
こりゃ面白くなってきた・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110603-00000090-jij-bus_all
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:47:14.90
ヤフーにも利権がどうたらこうたら言ってるキチガイがいるね
キチガイはどこにでもいるのか?2ちゃんねるから出張しているのか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:09:56.56
民放暫定あと佐田の山
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:10:53.34
放置しておけばいずれ国が何とかしてくれるだろうと
目論んでた、タチの悪い田舎精神 全開の様相だな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:27:45.57
>>445
送信アンテナが簡単に調整できるなどと言ってるのはハム脳だなw
アンテナの方向なんておいそれ変更出来ないつーの。アマチュア無線じゃあるいしwwwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:42:57.32
地デジがハジマタのが2003年暮れ
我が家が地デジのパススルーで受信可能になったのが、2004年11月
そして地デジ対応テレビにしたのは、2005年の2月だった

地デジが始まって7年も過ぎてるのに、未だに地デジに対応できない家があると言うことに驚愕する
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:58:29.85
TVが無二の親友じゃない人間は世の中に沢山いるんだよw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:23:58.85
じゃ 8月からはテレビを見なくなるからいいや
というわけですね?
それで良いと思いますよ

延長延長言ってるバカよりは、きわめてまともです
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:48:09.62
>>435
自分から解約しなきゃNHKはあんたがテレビ買い換えたか知る由もなかろう
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:48:10.07
言わなくても延長なんだけどね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:56:43.27
延長とか言ってるやつはバカだろ
既に停波してる所があるってのに
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:58:14.81
>>438
漏らしているのではありません
共有しているのです
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:21:26.57
>>435
訴え出るのは警察ではなくて裁判所。その最高裁もあくまで民事だから。
1円訴訟と同じ考え方で7月中に訴えてもいいと思うぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:01:53.97
氏にぞ来ない番組PON!カウントダウンしてんじゃねーよ!
坂本.砂川とゆかいな仲間たちはどうした!?総務省のバカヤローしかないのか!?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:09:34.74
早打ちマックなもんでソープで延長なんかした事無いんだけどね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:18:38.34
そんなのホモ以外にメリットないじゃんw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:26:16.38
>>459
>坂本、砂川とゆかいな仲間たちはどうした!?

んなもん総務省は空気の様にスルーしとる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:01:58.55
園長先生、延長はいつ発表するんですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:30:10.72
今月24の金曜にこうご期待
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:06:41.56
なんで延長なんて希望してるの?意味が分からない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:40:58.91
希望してる訳ではない、NHKとそれにくっ付いてる総務省官僚に不信感がいっぱいだからだ。
地デジ化に関連していくつの法人ができ今まで直接、間接全部でいくらの税金が投入されたか。
考えるだけでも恐ろしいがさらに予算獲得しようと悪知恵働かしてるのは必死。
諸悪の根源は法外な受信料を下げようともしない糞体質のNHKだ。

と、まぁ、こんな所だと思うよ。見てな、国際的にはアナログ停波した形を取るかもだが、
実体はNHKだけ延期となる地区が多数となる公算大。www
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:29:34.57
・・・だろう
・・・かもね
・・・思うよ

この言葉を使うヤツにまともな人間はいない事を覚えておいた方がいいよw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 04:04:10.75
・延長の理由はNHKがクソだから
・延長の理由は天下り先の確保


馬鹿すぐるwwww
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 06:45:25.17
延長されない限りTVは卒業だな
470e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/05(日) 08:00:37.61
 地デジが「頓挫せんかったら」勝ち。
地デジ頓挫・テレビIP伝送全解禁も計算に入れた、
アナログ波延長やったら、逆に負け。

 日本の娯楽産業総シャッフルは、いずれある。
テレビもラジオも逃げれんとなったら、
先にシャッフルされるんは、テレビ局よりラジオ局。
だからこそラジオ局合併も解禁・IP伝送全解禁の方向へ
舵も切った=radikoやsimulradio。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:23:17.56
>>438-439
WOWOWや品川ケーじゃなくて
B-CAS登録時、他に漏らさないように
君が丸しなかったからでしょ

そうじゃなければスキャンダル
マスコミにネタ売れ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:30:48.95
>>466
>NHKだけ延期となる地区が多数となる公算大

おれもそう思う、実際、難視聴世帯は山間部に限ったことではなく沿岸部でも次々に発覚しているからNHKとしても名目が立つし、なにより受信契約を破棄されると再契約に多大の労をようするからNHKとしては避けたいところだろう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:43:40.23
思う
だろう

推測ばかりだなw
しかも外れたことばかりだな言ってるしww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:53:46.08
みんな推測で言っているんだよ
法で決まったからアナログ延期は絶対出来ないって言ってたやつもいたが、震災でいとも簡単に延期になったじゃないか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:22:32.48
暫定民放アナログ終了まであと栃ノ海
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:23:21.07
別いいんじゃね?延長を勝手に信じてる分にはw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:24:10.41
>>472
先月、NHK予算は延期なし前提で国会承認されたばかりなので
無理だろう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:55:32.03
被災地意外は延期なんてもはや無用だ税金の無駄
勝手に地デジ化しない奴は切り捨ててOK
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:09:29.98
つーかアナログ放送は6月30日で打ち切っていいよw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:20:15.13
あと49日か、あっという間だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:51:05.10
地デジ難視聴対策用BS放送と言う奥の手を出してしまったからな。
彼らは、これだけは出したく無かったのに追い込まれてしまった。
視聴者が知ればみんな思う、これができるなら地デジが要らないのではと・・

地方民放、NHK地方局、無数の中継基地要らんじゃんか、NHKまだ4放送もある何のため??・・・
地方ニュースは新聞で十分。携帯巻き込んで面白いことに成りそうだな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:46:54.27
>>481
いらんでしょうな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:55:27.55
地デジなんかやめてCSに統合しちゃえば良かったのに・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 16:36:52.04
>>481
もともとBSの難視聴対策編成は旧BS2やTX系のBS-Jでやられていたわけだが

それに、ここ10年の間に地上波は有料コンテンツへ誘導するための
窓口に成り下がっている番組が増えてきてるからなぁ、実際に
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:52:44.32
>>479

それなら日曜日がキリが良いだろうから19か26日が良い
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:00:42.46
>>474
延期って一部地域だけだろ
それを言うなら一部地域は既にアナログを停波してるぞ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:03:34.34
>>484
スポーツの生中継はすべて有料チャンネルにすればいいのにな
サッカーワールドカップも地上波はダイジェストだけにすればいい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:26:02.57
今日は総務省とNHKから電話が掛かってきたよ

アナログ放送終了のお知らせだった・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:42:17.94
当然です
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:45:34.15
>>484 >>487
自演キモっ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:12:27.32
モキッ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:46:25.41
>>451
いまだ完成していないスカイツリーにも言ってやれよw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:41:34.74
>>492
東京タワーが本気(フルパワー)を出したのは2005年冬から。
夏は増力試験祭りで2chの東京だか関東スレがパワーの上下観測で賑わった。

スカイツリーがフパワーになるのは2013年1月(予定)
2012年1月でなく翌年の2013年1月。東京は遅れすぎ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:29:38.77
暫定民放アナログ終了まであと大鵬
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:52:53.74
>今日は総務省とNHKから電話が掛かってきたよ

総務省とNHK個人宅に電話するほど閑なのか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:00:49.30
>>495
総務省は自動再生録音で、早く地デジ化しないと見えなくなるよ云々だった
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:02:58.70
NHKは、おっさんからの電話で地デジでNHKを視てる?って内容だったよ
3週間ぐらい前にBSの邪魔な字幕解除電話したからその関係なのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:28:31.47
【社会】 「地デジ普及率、95%」…総務省発表、実は80歳以上の高齢世帯を除外
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307332892/
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:18:36.02
>>487

チクリってことかいな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:39:53.87
5月の地デジ受信機普及台数は288万台。NHK発表
−累計1億1,404万台。CATVデジアナ変換は大幅減
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110606_451058.html
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:43:43.87
週刊ポストに地デジ率実は70%だって書いてあったな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:15:49.44
暫定民放アナログ終了あと柏戸
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:07:55.35
追われ終われ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:30:51.49
地上アナログテレビ放送終了まであと47日
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:21:13.97
【経済】スカイツリー 来年5月22日開業 展望台3000円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307423640/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 08:31:22.64
暫定民放アナログ終了まであと三代目朝潮
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:37:28.88
地上アナログ放送終了まで
宇宙戦艦ヤマトIII 24話と同じあと46日
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:00:58.08
【政治】 地デジ延期法、成立
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307496831/
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:05:04.03
3県以外はアナログ終了確定法案成立オメw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:28:23.52
とりあえず3県法案成立か。
のこりはいつだろうな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:39:08.76
すでにアナログ放送を終了している地域があります
延期派バカは負けです
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:57:13.11
管制圏がもうすぐなくなるとき、
今ならなんでも汚れを出来たのに
それでも3県しか延長出来なかった

それが全ての結論だ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:59:24.30
で発表はいつ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:12:37.87
延期厨死亡wwwwwwwwwwwwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:25:00.55
NHKニュースで 最長でも一年 って強調してた
状況次第で1年を待たずに終了したい(する)のが見え見え
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:59:33.59
まずは延長の前例を作っておいて

517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:10:07.28
最初から長くは言えないからなぁ
実際は2年か3年か。それも全国だし
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:40:03.04
もう延期法案出してる時間がないじゃん
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:19:44.63
さっき、被災地のアナログ延長の法案が通ったよ
てか、被災地が一番地デジ化しやすいのに…
アンテナ関係もテレビも各メーカーが提供するだろうし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:40:28.81
被災地は通ったけど全国は無理じゃん
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:53:14.02
>>516>>517は塵屑なのか?
もう生きてなくていいと思うよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:11:47.54
"たばこ大増税&出荷停止。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:36:47.69
>>522
宣伝乙
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:40:36.88
確かに被災地の方が地デ時化しやすいというか、全国と差はないというか。
政治家ってのはほんとバカばっかりだよな。

予定通り終了したらうちはアナログなんでって、NHK解約してやりたい。
せめてもの反抗・・・。
普及率95%なんてほんとなのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:55:06.81
内閣府の耐久消費財調査と総務省の世帯数調査から計算した国内のテレビ普及総数は約1億1300万台で、これに基づいて試算すると普及総数の32%に当たる3620万台が、地デジ未対応のまま視聴されている
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:13:36.06
J-CASTニュース 6月8日(水)12時3分配信

デジタルテレビの普及台数はいまだに7500万台程度
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:19:54.69
調査対象から80歳以上を除外 地デジ対応機普及率95%の「真相」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110608-00000000-jct-soci
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:13:18.17
80才以上のほうが普及率高いからな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 05:03:31.13
今頃普及率を必死に叫んだって電波の停止には関係ないってw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 06:49:39.82
そうそう延期なんだから
531 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/09(木) 07:38:45.70
震災地3県は仕方ないが
それ以外は景気浮揚させなきゃいけないんだから
アナログ延長するわけ無いじゃん
俺んちの近所もここ数ヶ月で一気にアンテナが地デジ対応になっててワロタ
国民年金暮らしの年寄りに聞いたら工事代5万円って言ってたな
ちょっと気の毒だった
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:11:51.08
アンテナ業者ぼってやがるな
クーラー工事真っ盛りにアンテナ工事頼む方も悪いんだけどね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:14:27.39
5万円?かなりお得だろ
1万や2万で高所作業やってもらえるとか考えてる貧乏人の方が間違ってる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:26:41.86
暫定民放アナログ終了あと初代若ノ花
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:34:05.79
3000万台以上アナログTVが残っているのでは延長しかないでしょう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:28:47.46
ネットの方が情報量が多いし、テレビは時代遅れでつまらないから、デジタル化する気がぜんぜんおきないwww
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:32:04.90
もう騙されて地デジ化した人はし終わっただろう。
だから延期しても景気には関係ないよ。
延期発表はもうじきだからそれまで待て
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:52:05.08
もう充分儲けたろうに
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:57:41.32
延長延長言う前に法案出せよw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:24:59.88
アナログテレビ放送終了まであと45日
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:43:19.33
さて、アナログテレビの整備しとくか
しかしソニーのテレビは親切だな、交換が必要なコンデンサーには印がしてあるよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:25:34.27
>>535
ちょっと前は1億台と言われていたのに随分減ったな
543e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/09(木) 17:13:18.66
 地デジは頓挫せん。IPテレビ全解禁もないし、
「Googleにも飲み込ません」。
人権派弁護士も味方。一般人の逮捕歴・刑務所入所歴にかかわる映像まで、
録画権をよそ者に握らせるわけには、いかんもん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:25:01.75
NHKにどれくらいのダメージがあるんだろうね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:30:20.70
>>543
悲壮感がひしひしと伝わってくる文面だなw
地デジが頓挫するわけではない
地上波が衰退していくだけの話だ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:21:29.53
マスゴミのソースが2chで、しかも1ヶ月遅れで放送する時点でダメすぐるww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:24:30.71
地デジの目的。

1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ



548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:27:17.43
買わない奴は見なくて結構。そんなのは放って置けばいい。
問題は電波の届かない難視聴地域や、集合住宅のアンテナ未対応などで見たくても見れない人がどうなるか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:56:22.25
>>539
いざとなれば、省令あるいは閣議決定という手がある
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 05:40:08.67
>>549
法律で7/25以降はアナログ放送してはいけないことになってるんだからそれは無理だ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:09:24.49
>>549
「法律」→国会で決まった事
「閣議決定」→内閣の意思決定
「省令」→法律で決まってる事を受けて○○省の権限で決める細かい事

「立法」と「行政」の区別くらいつけよう
中学生からやり直せ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:38:24.60
頭が固すぎてワロスww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 06:46:38.67
映像新聞のガセネタに振り回されてるくらいだから
法律と省令の違いすらわからないんだろうなw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:57:49.30
>>548

CSだけ見る自由があるからね
震災の時もニュース専門チャンネル無料で流していたし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:11:02.47
暫定民放アナログ終了栃錦
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:47:06.50
>>555
NHKも終了だよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:28:32.08
3ヶ月を切って受信対策番組があるかと思っていたが、砂嵐CMも月1回。
深夜早朝に少し案内があるだけ。近所の戸建アンテナも未対応だらけ。
夏はアンテナ工事集中しそうだ。
節電になるからいいが、終了前に画面の電話番号はメモしておいてほしい。

アナログ録画失敗まであと21日。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:46:16.58
今のテレビに録画する価値のあるもんなんかないだろうw
例外はアニヲタなんかだろうが、既に地デジに移行してると思われ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:53:05.37
テレビ好きな人はすでにCSやBSの有料チャンネルに移行してる
無料チャンネルの内容が酷いのは世界共通
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:58:44.68
>>556

一週間程未だ地デジ化していない現在77万世帯に対して「終わるよ」テロップが出る
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:43:34.30
>近所の戸建アンテナも未対応だらけ・・

どんな地域だよww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:50:06.57
結局映像新聞の記事ってインチキだったの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:44:52.95
地上デジタル放送への完全移行に向けた最終確認のお知らせ
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_01000024.html

オペレータの席数を本年6月から370席に拡充したところであり、7月の地上アナログ放送終了前後には、最大約1,200席規模まで拡充します。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:33:00.87
>>562
今頃気付いたの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:54:54.21
> 近所の戸建アンテナも未対応だらけ

実は皆屋根裏に設置していて自分だけ未対応で呆然
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:34:56.35
仮に一家に一台は地デ時テレビがあったとしても、
2台目、3台目が未対応の世帯ってかなりあると思うけど、
この状況で強引に移行させる理由って何なんだ?
跡地利用ってそんなに逼迫してるの?

567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:48:40.93
>>560
数百万世帯はあるよ
地デジの電波が届かない世帯も含めてね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:40:53.87
夏場、電力が足りないんです><
2台目以降が使えなくなって、これ幸いです
家族はリビングに集まって、エアコンも1台だけの稼働にして下さい ><
おまえらが選んだ、ミンスからのお願いです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:45:46.26
まったく自民が原発作りまくらなければ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:09:09.67
>>566
うちの会社が利用して儲けるんだから我慢しろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:10:11.80
延期だから安心しろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:44:33.12
>>571
お前、もうつまんないよ
空気読めよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:47:34.01
>>569
誰かがミンスを叩くと、すかさず出てくるな どこのバカだ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:14:51.13
>>567
非地デジ世帯が数百万世帯?
ソースは2ちゃんねるか?wwwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:48:32.87
誰もが知っている一般常識
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:53:44.77
ただし総務省の犬畜生は除外とする
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:36:07.56
>>573
おまえがミンスを叩くからだろw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:40:02.11
アナログテレビ放送終了まであと43日
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:47:52.83
>>569
東電の原発をフグスマに強力誘致したのは
民主党の重鎮、フグスマ政界のドン渡部恒三民主党衆院議員だよw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:59:02.81
夏休みまで43日
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:23:06.20
暫定民放アナログ終了まであと吉葉山
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:14:24.87
延期せずに受信料激減のニュースの方がネタ的には面白いと思えてきたw
どうせ、ネットは見るけど、テレビはぜんぜん見ないからどうでもいいww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:56:52.58
アナログには課金して見せてやればいいじゃん
すぐにデジタルに移行すると思うけどね( ´,_ゝ`)プッ
そう言う奴らだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:08:31.20
>>583
よう犬畜生w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:08:57.24
>>579
またそのデマかよw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:10:28.80
被災3県のみ延期でいいのか!?他にも難視聴地域があるんだぞ!
家電量販店ノチラシにまでテレビ画面にあと××日と…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:12:56.20
質問
地デジにしたらNHK契約やらないと他の局は見れないの?
588 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 17:23:41.99
アナログでもNHK受信料支払いは国民の義務な・・
俺は地デジだが義務を果たして無いけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:39:20.57
テレビを設置している人の義務だろうがw
いつから国民の義務に格上げされたんだよwwww
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:38:23.24
>>587
NHKもBキャスも契約不要で見られる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:11:36.23
受信料は衛星契約増加で激増が現況
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:13:03.85
外人にも義務があります
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:24:48.27
>>587
今まで通りに見られるけど、BSNHKは邪魔な案内が画面に出るw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:01:02.14
>>588-589
NHK受信料支払いは受信契約してる人の義務。

NHK受信契約は受信器を設置してる人の義務だからと言って、
「NHK受信料支払いは受信器を設置してる人の義務。」にはなりません。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:33:36.87
空気読めないアホが沸いて来たな。
NHK板で勝ち誇ったカキコしてるキチガイと同一人物と見たwwww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 07:43:47.14
来年1月から韓国の憲法改正で日本に朝鮮人として住んでる在日韓国は正式に韓国国民とし同時に徴兵義務と選挙権を給与する
なお日本の憲法では2重国籍は認めていない為、どちらかに帰化しなければならない
韓国籍のまま徴兵を受けていなければ韓国憲法の規定により韓国に強制帰国されたのち刑罰を受ける事になる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 07:51:37.12
来年1月から帰化してない在日は韓国人なんだから他の在外国人同様受信料義務が発生する
特別永住権は内政干渉になるから無効
在日アメリカ人を日本国籍扱いにするようなもんだからな2重国籍条項にも反するし
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:24:22.21
ホント、変なのが居着いちゃったなw
日本語が不自由な所を見ると>>596-597は中国人みたいだね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:01:56.46
暫定民放アナログ終了まであと鏡里
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:11:57.99
アナログテレビ放送終了まであと42日
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:14:45.80
総務省から地デジ普及状況調査の電話あったお
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:17:24.69
>>601
kwsk
調査は電話だけだったか?
調査票を送ると言われたか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:26:22.20
>>602
家は先週、自動再生で総務省電話が来たよ
全部聞かないで切っちゃったけど
604602:2011/06/12(日) 17:05:26.48
>>603
電話による口頭だけの調査ということか。
どうせ普及率99%〜100%の結果ありきだろうけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:08:19.78
>>602
テープが回って勝手に喋るやつ
無作為抽出で選んでるそうな
地デジ完了なら「7」を、で7押したら、「ありがとうございました」
その後、ご近所の未地デジ家庭に推進よろちく、みたいな事言って終了
地デジ化してるか、してないか、だけの調査内容だったお
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:42:43.30
デジサポとか言う変な組織がやってんだろ

地デジ一式 30万で買わされたとか近所のジジババが言ってたぞ。
607602:2011/06/12(日) 19:42:49.53
>>605
サンクス

それなら全員が7を押すとも思えないが、
1.本当に99%前後の普及率が出てそのまま発表
2.それより低くても水増しして発表
3.前回調査より低い94.9%未満になって調査を無かった事にする
さて、どれが出るか。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 20:07:17.62
>>606
屋内ケーブルの交換で、予想外の出費ってこともあるよな
近所の家がそうだったらしい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:07:08.54
>>606
デジサポもどきにだまされただけ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:45:40.22
4.本当の予定通りに延期発表
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:39:30.85
総務省の地デジ化状況調査の電話って、固定電話で電話帳記載の家だけなんでしょ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:41:34.69
アナログテレビ放送終了まであと41日
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:28:15.19
>>611
お前は、少し前のレスすら読む気は無いのか?
我慢出来ない小学生かよw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 07:38:04.19
タバコもテレビも健康に悪いからやめたよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:28:27.39
暫定民放アナログ終了まで千代の山
616 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/13(月) 12:10:22.18
総務省の地デジ化調査の電話が俺んちまであった。
何税金無駄に使ってNTTを儲けさせてるのか、TV調査の音でがちゃんした。
水増しして発表と言うより、発表数値は既に決まってる。97.8%だろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:42:43.88
特殊な地域を除けば90%以上だろう?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:22:58.20
>特殊な地域

かえって、そんな地域のほうが自治体が援助するだろう。 怖いからw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:47:40.49
でも延期です
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:17:36.68
特殊な地域=怖い地域 とは限らないだろ
むしろ怖い地域の方がインフラ普及してたりしてw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:21:26.76
週間ポスト 頑張れ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:54:51.84
週間ポスト?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:55:55.29
昨年、調査以来の電話があった
用紙送るから住所教えろって言うから断ったら
「500円の図書カードがもらえるんですよ、欲しくないんですか?」


舐めとんのかワレ!!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:10:13.31
欲しい!
625 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/13(月) 22:15:23.67
俺も欲しい!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 03:20:17.22
マスコミ研究会

2011年6月8日(水)
東北3県地デジ完全移行・予想外早期決着も
「最大1年」圧縮し今秋にもアナ停波実現視
懸案の自治体事情・県知事ら実情理解進む?
国費無駄使い排し民放・NHKコスト増回避へ

2011年6月9日(木)
局側「東北3県早期完デジ化」再三要望も
民主党総務部門会議に総務相及副大臣出席せず
霞が関ソッポ・政治機能不全脱し軌道修正を
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 05:54:45.29
暫定民放アナログ終了まであと東富士
628 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/14(火) 06:12:22.42
おはこんばんちわ〜
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 08:27:36.62
>>626
研究会からして腐ってるねマスココミ
東北3県は完全地デジ移行どころじゃない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 09:07:32.44
該当している地域の民放はサイマルどころじゃないけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 10:44:11.97
現地の視聴者のことなんか全然考えてない書き込みw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:32:04.63
放送大学のアナログ地上波による授業番組の放送終了(2011年7月21日)について
ttp://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2010/220715.html

>現在、アナログ放送で放送大学の授業番組をご覧になっている方は、
 地上デジタル放送、学習センターでの視聴等に切り替えていただくようお願いいたします
m9(^Д^)プギャー!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:54:02.87
>>631

テレビやチューナーを配って歩いた方がコスト面や企業のイメージアップを考えても合理的
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 11:59:36.93
>>633

そりゃそうかもな。 リヤカーに筵で包んだチューナーを油紙に入れて
手渡す・・・まるで、戦時中だなw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:06:20.20
アナログテレビは流され、電波障害のあった自宅を流されたり、追い出されたり
地デジ完備の仮設住宅に引っ越したから実は地デジ化は進んでいる

普及率の分母は(地デジまたは地アナ受信可能世帯)
なので分母が減ったことが大きい

被災地
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:37:02.75
アナログテレビ放送終了まであと40日
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:41:16.36
>>634

さらに型遅れがダブついているし、大手六社がリヤカーに派手に配達中と言ってくばる
方が在庫を安売りするより、社会的イメージUPになる方を選ぶでしょ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:16:14.80
>>635
おまえの言ってる「被災地」は津波被災地だろ
内陸被災地にしてみればデジタルテレビを買うなんてのに余裕が無いのが実情

おまえのいう被災地ってどこなんだろうな、ブルーレイレコ買う余裕があるなら
津波被災地に一台でもいいからデジタルテレビを寄贈してくれよ、頼むマジで
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:39:32.01
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:43:01.95
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110614_452942.html

32型の3波対応Wチューナーで録画も出来る
安すぎだろ
この時期の発売で、アナログも付いているというのがある意味凄い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:39:29.93
だってアナログ延長決定済みだから
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:40:47.75
今時、地上波で録画するもんなんてねえ
ワンセグ携帯で充分
停波したら、場所取ってるブラウン管テレビ捨てられる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:47:23.16
おまえもアナログ地上波にしてやろうか!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:52:39.47
>>638
追い出されたのは原発関連だよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:32:02.05
まあ録画したら今度はCMを見ないからなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:59:23.82
>>639
ホンモノのカネ持ちは2ちゃんなんかやってないけどな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:02:04.75
ホンモノの金持ちは地上波なんか見てない
見てるのはBS、CS、CATV
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:23:09.05
【地デジ】 NHK総合とサンテレビが映らない 原因は阪神タイガース?大阪府と阪神間の6万世帯
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308064560/
649e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/15(水) 07:01:20.24
平成版「日立ポンパ号」? 貨物それも復興物資輸送ダイヤに支障で、JRが許さん。
「日立キドカラー飛行船」?
旅客機の便数大杉で、こんどが航空会社が許さん。

 電波メディアの時代。デジタルテレビnewモデルは
時代遅れのメディアなんかで宣伝しませんよー。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 07:10:19.93
暫定民放アナログ終了まであと前田山
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:34:51.89
知らん力士ばっかやな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:35:32.07
TV全く見なくなって2週間たちました アナログTV全部処分しました
我が家からTVは無くなりました。
ネットで充分に過ごせる事が実感できました
アナログ停波で歓迎です ついでに地デジも停波してもでもかまいません
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:33:47.85
わざわざ強がり書きに来なくてもいいよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:23:05.75
5年前に買ったカーナビ アナログなのでどうしようか・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:47:31.02
カーナビのTV音声だけでも聞こえないかなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:42:20.24
俺はナビのTV機能使ってないからどうでもいいわ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:07:45.51
7月24日になったら、山本山だろう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:12:06.00
マジでテレビなんていらん
おれもテレビなんて全然持ってない
と言いたいが、携帯になぜかワンセグが付いてるんだよなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:17:49.15
アナ廃止まで40日を切ったな
頑張ってる人達もそろそろ諦めないと間に合わなくなるよ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 15:57:54.06
ネットに比べて、魅力がぜんぜんないしなw
661e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/15(水) 16:26:43.10
TBS(BS-TBS)アニメには必ず入る、ロールテロップはわかっちゅうね。
テレビ番組を局などに無断で、動画投稿サイトにupする行為は、違法。
いま現在、日本の著作権法違反。
後世、世界史が合法と認めるわけない。

「テレビ買わんでも、ようつべへupを観りゃよかろう」と考えゆうモンには、
忠告しておく。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:52:56.25
ダブついたテレビを1万円台になるまで待っている奴に売るより、被災された方々へ
背広をちゃんと着て、リヤカーをひいてくばった方が気持ちが良いはすだ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:53:45.22
>>660
無料放送はそうだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 17:54:24.27
地デジアンテナ工事業者 忙しすぎて1月に受けた工事実施中
http://news.livedoor.com/article/detail/5634713/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:12:58.65
テレビは買ったけど見られなくなる人続出だな
本当に止めたら大変なことになりそうだね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:53:54.28
ギリギリに申し込んだ人が悪い
なんでもギリギリにしようとするから間に合わなくなる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:20:47.30
因果応報&自業自得
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:45:17.33
やっぱし 2月位延長だね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:47:10.58
やっぱし 2年位延長だね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:55:13.20
>>655 アナログTVでは見られなくなるといっていたが
 音声が出なくなるとは聞いてないよね
FM帯で音声流してくれ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:01:31.29
カーナビでアナログの台数は何台位ですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:02:18.97
>>664

ひどい記事だね。

>作業員を3名抱える業者でも1日1件の工事をさばくのがやっとだという。

どんだけへぼな会社だよ?


最近、アンテナ工事してるの、ほんとに見ないよ。みんな、エアコンつけてるんじゃないの。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:12:23.87
>>672
おまえやってみろよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:43:48.07
屋根の上にアンテナ立てるとなると1日仕事だろうね
俺も自分で立てようと考えたが意外に瓦屋根は傾斜がキツクて滑る

問題なく1発で満足行く様に調整するにも手間がかかるしね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:51:37.60
古いアンテナの回収だけで諦めて、ポールを立てる金具で
屋根の側面に立てた方法が危険も少なくて金も掛からなかったよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:57:31.26
3人で1日に1件だと少しトロイだろうが
素人3人なら1日仕事かもね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:38:52.40
>>675
だから何?自慢になってないけどw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:26:12.62
テレビなんぞ砂嵐が映りゃいーんだよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 04:33:16.56
>>677
ぼったくりのへぼ業者に頼むほどの作業は必要ないと言いたいのだよ
お前には自慢話に見えるのか?w
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 07:48:57.99
アンテナ工事2人組で1日3件は軽く出来ますよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:03:20.37
>>679
お前のボロ屋のアンテナ取り付けなんかどうでもいいのよw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:51:15.06
民放アナログ終了まであと照國

頑張れ!欽ちゃん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:07:26.91
↑ 毛の薄かった旭国はでないのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:29:48.97
>>683
旭国は大関止まりだから出ないよ。ここからは横綱昇進が戦前〜戦時中の力士になる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:43:07.46
そ、そりゃすまんかった。じゃが、戦前の力士なんてほとんど知らんがなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:21:12.61
わかる?:地デジ難民、続出の恐れ 高齢者世帯、山間部など費用負担重く
 ◇来月24日完全移行 毎日新聞 2011年6月15日 西部朝刊

地デジ化開始までに20万世帯が地デジアンテナ工事間に合わず
2011.06.16 07:00
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:34:38.27
おまえらどうせTV見てないんだからうだうだ言うな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:04:34.53
>>681
679は自慢話に聞こえるのかって聞いてるんだが? 恥かいた負け惜しみか? アホ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:23:41.53
キチガイが他人をアホ扱いw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:10:39.55
まだ移行してねーけど標準画質だがスカパー契約はしてるから別にいいわ。
スカパーでえらべる15パックで15チャンネル選べるからフジテレビTWO、TBSチャンネル、テレ朝チャンネル、日テレプラス辺りも入れときゃ影響ねーだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:02:58.23
それはよかったね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:16:20.13
民放アナログ終了まであと安藝ノ海

という事は今日地デジ化STOP発表?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:38:44.15
アナログテレビ放送終了まであと37日
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:29:40.76
2台目3台目需要で小型地デジテレビが昨年の2倍以上の売り上げだってよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:43:36.95
地デジは延期する!!!!絶対にだ!!!!!!!!!!!!
696 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/17(金) 12:59:48.79
>>695
なんだ?地デジ延期ってw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:01:20.11
しないしない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:27:02.70
>>690
TV東京はずすと
ポケモンなど大好きなアニメが見えなくなるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:45:18.00
【テレビ】“地デジカウントダウン”アナログ画面に常時表示へ 停波は7月24日正午
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308280036/
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:52:23.36
延長キチガイは
24日正午を過ぎても
復活するはずと、ずっと見続けるのであった
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:58:38.08
被災地はともかく
延期する意味が無い
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:25:47.77
>>699

"噂の東京マガジン”は見れないなw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 15:56:12.14
>>699 明日から告知CMも
ttp://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/308.pdf
4枚目まである

ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20110615.pdf
こちらは3枚目まである。NHK契約関連。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:01:47.12
地デジも廃止しろ!!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:18:52.45
ここまでやって延期なんだからあきれちゃうね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:21:10.88
7月1日以降のアナログ放送で画面左下に停波告知
−画面の1/9で「アナログ放送終了まであと○日」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453928.html
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:38:36.42
結局>>291の一週間延期は嘘かよ。
謝罪しろよ映像新聞
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 17:40:43.13

アナログ放送
終了まで
あと○日!
709名無しさん@お腹いっぱい。::2011/06/17(金) 18:42:47.10
地デジ放送
終了まで
あと○日!

電波帯域を浪費してしまう地デジ放送も停波へ。
放送は光とケーブルTVでOK
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:23:55.73
>>694
小型地デジテレビは全然売れてないから、それの倍と言われてもw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:29:54.13
これでもうテレビは見ない
ネットがあれば十分
712名無しさん@お腹いっぱい。::2011/06/17(金) 20:17:33.93
リア充であれば十分
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:18:16.72
どうぞご自由に
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:20:48.62
アナログ廃止するならば地デジも廃止するべし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:44:34.49
24日の祭りが楽しみだw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:47:03.59
なんかあんの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:47:55.09
>>716
花火大会があるんだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:04:33.32





アナログ放送
終了まで
あと36日!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:23:41.11
世間はアナログ波終了で一色だぞ?
今更焦っても遅いだろうが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:50:30.84
さすがに延期厨も大人しくなったな
これで7月になったらほぼ死滅か
721名無しさん@お腹いっぱい。::2011/06/18(土) 02:33:32.73
地デジ放送
終了まで
あと36日!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 06:41:57.26
これからアナログ終了で焦る奴が続出して大問題になるんだよ。
それで急きょ予定通りの延長に
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 07:05:32.42
おじいちゃん 「あと何日でアナログ放送終わるんじゃ」

孫      「あと羽黒山だよ」

おじいちゃん 「懐かしいな、あの頃は・・・」

という会話を日々続ければノー問題
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:33:55.03
アナログ延長を嫌がっているのは地デジTVをかってしまって
アナログTVを破棄したのに アナログ延長なると騙された事になるので
悔しいから延長を嫌がっているのだろう
アナログ延長されても何も困らない
アナログTVを使っている人は困る訳だから少し延長する位いいのではないか
何もそんなに意地悪しなくてもいいでしょうに
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:42:58.86
アナログが終了しないとデジタル放送が開始されない地区があります。
アナログが終了しないと混信障害が改善出来ない地区があります。

弱者という名の元に我がまま言ってる乞食達の勝手な都合で、
アナログ放送が延長されることはありません。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:32:37.72
自分の利権の為に乞食よばりしてまで強引に進めようとする
強欲悪徳暴力団のようなものです
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:50:38.22
>>722
でた、自称預言者
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:02:32.94
まぁ原発放置の菅枝野だから,事前の対応は何もしないよ
事後にNHK減収とか、民放視聴率激減とか騒がれ初めて
何か言い出すくらい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:30:01.15
民放視聴率激減しないだろうが、したとしても停波後だから関係なし
以前から指摘されてるが、延長コストのほうが高いのは明白
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:55:30.23
またネトウヨきてるし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:38:41.02
視聴者減ではあるが視聴率減ではないよ。
正しくわ視聴率1%あたりの視聴者数がこれまでより減る事になる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:16:10.86
視聴率ってテレビのある家庭で調査するの?
それだと、地デジ化した家はテレビオタだから、数字はあがるのかもね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:51:50.31
視聴率調査は1月から既に地デジのみだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:13:18.27
来たぞw

7月1日以降のアナログ放送で画面左下に停波告知
−画面の1/9で「アナログ放送終了まであと○日」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453928.html
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:18:45.78
30周年を迎えたKBS京都労組が今更署名もって総務省に来たらしい。
たかた社長まで地デ鹿と握手してんじゃねーよ!
オートバックスはカーナビの地デジ化訴えるならCMは16:9で制作しろ!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:36:32.87
>>735
そこ地デジ反対の共産党系だよね?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:14:23.90
クレヨンしんちゃんのうちは来週地デジ化
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:22:06.95
>>737
ホントかよと思って検索したらマジだったw
http://www.tv-asahi.co.jp/shinchan/story/index.html
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:56:04.76
野原家屋根の上のアンテナはVHFだけだったからな
テレ玉見てないんだな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:14:17.00
誰も文句が言えない双葉山
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:39:58.46
春日部 遅れてるな〜
今頃かよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:42:48.29





アナログ放送
終了まで
あと36日!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:43:21.82
訂正




アナログ放送
終了まで
あと35日!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:52:03.06
>>741
野原家だけじゃね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:18:39.24
磯野家はいつ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:22:30.34
磯野家はアナログテレビ+チューナーなんじゃね?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:58:20.03
スポンサー東芝だから早かったのでは?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:58:12.24
話がかみ合ってねーぞテメーらw
結局どっちなんだか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:25:30.48
ちびまる子ちゃんの世界では地デジ化は存在しません
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:31:17.88
ケーブルテレビと契約してるのだけど、アナログテレビで地上波見ると右上にデジアナ変換
という文字が出ている
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:04:28.75
>>750
地上デジタル放送をアナログ変換してます、ってこと
2015年3月31日で終了予定
その後は地上デジ視聴環境への移行が必要というお知らせみたいなもん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:04:34.97
延長に向かって予定通りシナリオが進んでるなあ
このスレで延長は絶対無いって煽ってるやつも
計算されつくした振付けどおりに動いてるわあ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:23:52.87
で、シナリオだといつ延長発表するんだ?w
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:40:10.48
>>749
さくら家の世界は昭和40年代半ばで時間が止まってるからね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:01:18.39
脳内延長はなかなか発表されないようですねw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:44:34.30
俺も偶にここで「延長するよ」って言って釣ってるけど、
頭の中ではもう延期はないと思ってる。

でもまだまだ釣るよ!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:45:10.45
7月24日正午、画面に大きく「おわり」と表示されて大爆発。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:57:36.95





アナログ放送
終了まで
あと34日!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:28:23.61
>>751
デジアナ変換、もっと宣伝すりゃいいのにな
買換え需要が減るからメーカーに圧力でもかけられてんのかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 03:03:07.12
>>759
これやると多チャンネル化、HD化の足かせになるので早期終了を視野に入れてるのだろう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:21:33.34
延期発表はいつごろなの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:46:14.54
CATV なんて勿体無い。。。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:11:42.99
民放終了まであと男女ノ川
764e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/20(月) 09:29:07.56
>>759
 デジアナ変換は、デジタルサービスを普及させたCATVオペレーターへの「ごほうび」、
もう一回書きます「ごほうび」。
引き込み端子数50に満たぬ、デジタル化が進まん共聴施設者には、
ゼッタイいただけん特典であることは、たしか。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:20:11.36
テレビ東京が地デジで全国放送しないかぎり停波は認めん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:40:52.91
>>765
「東京12チャンネル」が全国放送ですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:49:57.73
>>764
しかし、その特典がないと普及率下がっちゃうからなw
ところで、マンション単位でケーブルTV引いてて、ケーブルTV料金払ってない地上波、
BSのみ受信してる世帯から、お金取ろうって話はどうなった?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:51:55.94
>>765

kwsk
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:59:10.88
今更引っ込みが付かないからコッソリ延長する気だな?w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:30:30.17
横浜のJCOMですけど
7/24にようやくMXと放送大学が亜地デジで配信されることになりました

アナログ どんだけ〜迷惑かけてたんだよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 15:58:43.88
>MX

マツコは横浜だっ嫌いなんだが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:19:38.19
アナログの方が迷惑をかけているのか、後から来た地デジの方が迷惑をかけているのか
わからないが、テレビに変わって生活必需品になったネットには迷惑かけんじゃねーぞw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:21:18.62
静岡西部在住だがほぼ毎日デジサポセンターに苦情入れてる
中京広域を映るようにするために島田送信所の周波数をアナログ停波後に変更しなければアナログ停波反対だと毎日電話してる
しかしあの人達満足に答えられないからつまらん…
まああと一か月以内に何か動きあるだろうけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:35:14.75
毎日電話してる
毎日電話してる
毎日電話してる
毎日電話してる
毎日電話してる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:35:32.01
無い
ない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:41:27.40
大事なことだから2回言ったのかw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:46:58.60
>>773
こういうきちがいがアナログ停波延長しろとか反対とか言ってるのか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:54:20.96
おまえもきちがいだろw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:07:45.33
毎日クレーマーの相手するのも大変だなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:34:01.46
>>764
デジアナ変換はごほうびじゃなくて罰ゲーム
だからよくわかってるジェイコムはいやがった

>>767
あるとCATVの普及率向上の足かせになるだろう
ここでのHD化への熱望度を見れば判る

ケーブルテレビ局でのCSハイビジョン化
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1281688712/

地デジの普及率には含まれないし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 08:21:13.07
民放アナログ放送終了まであと武藏山
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:09:07.05
そうか、戦艦武蔵か
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:27:29.54
>>780
2chスレを持ってこられてもなw
HD化なんて一部マニアしか望んでないよ
未だにTSUTAYAに置いてあるブルーレイの種類の少なさといったら
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:31:44.42
>>783
ブルーレイが少ないからなおさらHDチャンネルを望んでるんだよ
DVDの売上が落ちてるのが何よりの証拠

それに2chのほうが一般よりHD望んでないぞ
だから地デジ反対派も一般より多い
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:30:01.20
と脳内現実を語ってみました
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 08:20:39.21
あと玉錦
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:16:11.30
きのう、文化放送きいていたら、地デジのなんとかっていう男がでて、7月24日
の具体的手順をいっていたな、当日の午後12時にアナログは画面が青くなり、
地デジの連絡先を画面テロップでながして、その夜25日午前零時に砂嵐にするとか・・・

どおよ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 09:49:20.66
ブラウン管TVの不法投棄が問題になってるな。
大阪がNo.1だそうだが、きちんと処理費用をNHKや総務省に要求しよう。
頼むぞ、橋下さん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:21:50.83
DVDの糞画質より垂れ流しの地デジ番組の方が画質がいいんだぜ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:23:37.93
違いなんてどうせ分からんし
VHS3倍モードだろうがフルHDだろうが同じ
791e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/22(水) 11:10:48.07
 つべやにこの、2メガビットに届かんMPEG画像で、人間のあったかさは伝わらん。
せめて、無印スカパー!のファミ劇ぐらいはないと、
人間のあったかさは、伝わらん。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:17:34.98
ちゃんと不法投棄を取り締まるように、責任者の橋下は働くべきだなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:45:59.83
>>790
いや画質の違いははっきりわかるよ
しかし、番組の質は画質が悪かった時代の方が格段に上
画質良くなってもテレビ通販ばっかりでうんざりするよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:52:12.62
ドラマも韓流ばかりだし
バラエティもスポンサータイアップとかランキング物ばかりで
もうオリジナリティないしな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:53:03.79
>>793
スカパーとかBS見ればいいんじゃない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:54:09.34
>ドラマも韓流ばかりだし

チョンを好きになれ、チョンを好きになれの洗脳番組だな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:02:16.36
韓流の話が出ると、すぐこういうのが来るしw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:58:13.31
公式な延長発表は無しで
24日はいったんブルースクリーンにするかもしれないね
で、各所に苦情殺到で一日と待たずアナログ再送信とか
普通にありえると思う

そのままズルズル1年、2年、3年位は送信は止まらないと妄想
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:19:30.83
>>798 逆に7/24を待たずして
アナログの時限停波開始と妄想してみるw

蒸し暑さで冷房需要が急に生じて電力需給が綱渡りに。
省エネも兼ねてw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:30:35.73
【社会】地デジ化直前でアナログテレビの不法投棄続出 最多は大阪府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308756177/
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:30:44.82
>>798
キミはもう少し社会のしくみについて勉強した方がいいよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 06:40:09.58
勉強して延期に備えよう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 06:43:46.00
7月に、地方TV局のアナログ機材全て、マレーシアにあげちゃうらしいよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 06:50:36.19
明日で1ヶ月前、何かあるかな?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:01:53.59
1ヶ月前のPR番組があります
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:29:49.15
民放アナログ終了まであと常ノ花
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:09:35.17
いいよいいよ
戻れないシチュエーション
どんどん作って下さい
808e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/23(木) 09:38:07.90
 ラジオではなく「IPテレビ全解禁」やったら、テレビ局の負け。
どうぞ「テレビ局負けてメシがウマイ」と、メシウマAA描いてください。


 あと1ケ月あったr、テレビ局は逃げ切りに自信がある。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 10:29:11.89
アナログ放送終了(被災地3県除く)まで
宇宙戦艦ヤマトTVシリーズ Part.1でヤマトが地球に帰還した時と同じあと31日
ttp://www.asahi-net.or.jp/~su2n-ni/suki/yamato/schedule.htm
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:18:31.50
>>808
IPテレビなんて関係なく既に負けてるのに、改めて負けるというのはいかがなものかw
悔しかったら、CMを全盛期なみにとってみなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 11:46:44.20
さあ、今日か明日が勝負だな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:38:51.08
延長されてもされなくても視聴者離れ止まらないんだから、勝負でもなんでもないだろ
813e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/23(木) 13:07:45.35
 テレビがまだ死んでないことを表す現実。
現都知事は、カネがほしい。それも、「2020年大会まではある、米NBCの独占中継権料」。
にこやつべからの配信権料へ、10年でシフトはない。
大組織のお仕着せコンテンツも、まだ死んでなんかおらん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:32:06.20
政治家も役人もメディア関係者と同じく感覚古いからね
そう思ってるだけ
IOCもなんで開催処女地でやりたがってるか理解してないね
ロンドン五輪もアテネ五輪のようにならなければいいね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:08:27.99
延長の言い訳を何て言うのかな?ワクワクしてきたぞ。
俺の予想、諸般の事情によりだなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:57:13.63
>>815
近所とか見てみたけど、みんな新品のUHFアンテナつけたぞ
20素子が多い。半数以上はBSも一緒に。
まだなの俺んちぐらい。
もうみんな地デジ見てるよ。今更延期は無い。
@都区内のはずれ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:03:16.73
延期そろそろ発表だよね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:27:04.53
TVがダブついているから無理

というか延期で喜ぶのはNHKだけ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:52:22.88
普及最下位の沖縄は県民へのカンフルとしてあっさり来月で終わりそうだ。
さらなる延期があるとすれば、財力あるのに普及悪い場所。あるいはさらなる余震か誘発の被災地。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:05:41.23
地デジの電波が届いてるのにまだアナログなままの所は、アナログ停波とともにテレビやめる
ところだろ
アナログ停波すれば、みんな地デジに移行すると思ってたら、期待はずれになるよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:21:36.42
ヤマダ電機が震災地の中古TVを売ってるらしいぞ。
アルバイトに行ってる甥の話なんだが・・・
地震に合った新品か、放射線浴びた新品や中古か?安いらしい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:22:05.43
【社会】地デジ未対応なお51万世帯 完全移行まで1カ月 「地デジ難民」の発生避けられず 総務省推計
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308837476/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:28:05.57
俺もどうせ延期だろ。地デジ商法になんか引っかかるかと思って
テレビ買ってないんですけど無期限延期期待できそうですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:30:14.26
>>823
かなり期待できる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:10:31.95
ことはない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:33:27.00
こともない
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:57:27.91
アナログ放送終了(被災地3県除く)まで
宇宙戦艦ヤマトIII 25話の人類絶滅までの残り日数と同じあと30日
(画面表示はないが、冷却装置のエネルギーの残量のセリフより)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:37:25.44
>>827
福島の為に放射線除去装置取ってきて
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 05:01:36.73
終了まであと1ヶ月となったが・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 05:10:04.31
デジアナ変換ありがとう♪
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:12:31.66
民放アナログ終了まであと西ノ海

>>830

カウントダウンの画面見てたら、テレビを買いに走るかも
832e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/24(金) 07:22:21.19
 大企業大組織のお仕着せコンテンツが、ホンマに終わる?
 CGではないリアル自衛艦を、個人の映像制作へも安価に開放し、
アニメ用セルロイドも、「サザエさん」のエイケン以外一般個人に、しぶしぶ開放があるのか?

 テレビ局が、日本のコンテンツ産業が、そこまで追い詰められたか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 08:28:50.39
独り言はチラシの裏へ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:08:36.38
自分で番組作らないテレビ局を、コンテンツ産業と同列に扱うなよw
コンテンツ産業に失礼
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:33:20.11
総務省、今日が最後のチャンスだな。
今日を逃すと、アナログ一旦終了後の再開なんてどんくさいことになっちまうぞ。
明日は土曜だし、午後7時ごろにこっそり発表すれば良いと思ってるだろ。
準備整ってるかい。www
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:14:10.58
>>835
m9(^Д^)プギャー
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:20:09.46
>コンテンツ産業

制作会社のことか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 16:48:51.35
国会が延長に成ったから延期法案は1日で通せるな。
これで安心だ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:19:07.68
>>834
世間知らず乙
840e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/24(金) 17:43:34.70
 Googleに飲みこませるんは、テレビかラジオか?
ラジオを先に飲み込ませる。
「早まってデジタルテレビを買うた家庭が、結局損」だけは、避けたい。
テレビが先にGoogleに飲み込まれ、デジタルテレビが
タダの箱になってまえば、e-名無しもふくめて
おさまらんことは確実。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:42:52.13
今日もデジサポセンターに電話してボロクソに言ってやったぞ
しかしあいつらは何も答えられないからこれから一か月毎日電凸してやる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:31:57.25
今、西日本で大震災起きたら
どうなるだろう、地デジ化。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:35:42.49
「またいつものキチガイから電話かかって来たよw」
「キモッ!」

こういう会話が毎日繰り返される訳だなw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:01:12.03
>>842
アナログ放送終了計画(第3版)の通りであれば、震災に限らず
緊急報道時は通常番組表示となり、それが7/24であった場合は
例え正午に放送終了した後であってもアナログ放送は一時的に復活する。
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000064755.pdf

さらに、東日本大震災と同様とすればアナログマーク、常時告知スーパーも消滅。

今すぐならその被災地も延期になるかもしれないが、もっとギリギリのタイミングで
緊急報道の必要が生じてももうアナログ放送の免許を延長することはできないため
計画通りなら7/24 23:59:59に緊急報道からお知らせ画面なしでそのまま砂嵐になる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:15:10.74
まだアナログ使ってるけど、ほんとに映らなくなるのかな?
楽しみ。NHK解約できるのでうれしいです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:05:33.33
>>843
それを一か月毎日やられれば受ける方はたまらんぞ
だから毎日やる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:08:28.12
やっぱし アナログ停止は無理でしょう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:57:09.11
なんでそこまでアナログ放送に固執するかねえ
849e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/24(金) 22:01:31.62
 生駒フルパワーの平成17年に、地デジ化を完了させたことを、e-名無しはまったく後悔しておらん。
正しい選択やったと確信する。
いまあるデジタルテレビ・HDDレコ耐用年数の間に、
テレビ局がGoogleに飲み込まれるなんて、考えたことないもん。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:47:01.17
未だに汚いアナログ見てるのは恥ずかしいよ
早くデジタルに変えないと
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:18:52.67
>>848
最後まで粘れば、テレビとアンテナ工事が只でもらえると思ってる泥棒さんだから
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:04:02.33
朝鮮人か乞食だろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:35:39.51
3歳までのあいだに両親から適切な教育しつけを受けていれば
2011.07.24のデジタル完全移行は無理だというのは自然に理解できます
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:40:34.50
そりゃそうじゃん。
被災地での延長が決定してるんだから w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:45:59.31
【京都】「お年寄りや障害者にはいまだに停波を知らない人もいる」 アナログ放送終了延期を求めるデモ[11/06/24]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308932635/
856737:2011/06/25(土) 01:56:02.57
クレヨンしんちゃんのうち、地デジ化間に合わなかったね
もう見られない人がいても放置という姿勢の表明だな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:06:07.66
>>855
情弱どもがてめえらの怠惰を棚に上げて弱者面するんじゃねえよ
テレビ見られなくたって死にやしない
そんなに見たけりゃ頭使えや
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 05:29:24.89
>>855
いいぞもっとやれ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 05:30:32.29
こんだけ時間かけてデジタル完全移行できなかったら
世界からの笑われるわ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:10:30.84
民放アナログ終了まであと宮城山
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:52:11.70
週明けに延期発表のようだね
862 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/25(土) 08:50:52.08
まあ今のお国事情じゃ延期は仕方ないわな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:37:41.02
1ヶ月を切ってしまい
万端事が進んでるため、
もはや虚言を書くことしか出来なくなってる

被害妄想のシャブ中と同じ状態になってる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:38:54.36
社団法人 日本民間放送連盟
7月24日のアナログ放送終了に向けた共同コメントについて

・本日6月24日で、岩手・宮城・福島の東北3県を除く44都道府県における
7月24日のアナログ放送終了まで残り1か月となった。

・これを機に、地上デジタル放送推進の関係者が集まり、
44都道府県では、受信障害対策共聴や集合住宅共聴、戸建住宅などのデジタル化対応が
概ね99%を超えていることを確認した。

・残り1か月の間、引き続き、関係者が協力して、
高齢者等への支援や戸建住宅のアンテナ対策などの最終的な取り組みを推進するとともに、
“サイレント層”などの未対応世帯への即応体制を構築し、
7月24日に44都道府県における完全デジタル化を達成するため、
関係者が最善を尽くしていくことを改めて確認した。

・また、東北3県においても、円滑なアナログ放送終了が達成できるようにするため、
今後、関係者が集中的な取り組みを実施していくことで一致した。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:10:45.85
1000年に一度の国難で行政も手一杯の時に厄介な事を始める気狂いは居ないだろう?
気狂いミンス政権ならやりかねないかな?w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:24:03.39
被災地のローカル放送局なんか
アナログ継続なんてコストかかるから止めてくれと言ってるし
国難だからこそ地デジ一発移行が望ましいね
867e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/25(土) 12:38:09.00
>>866さんに一票。
被災したスポンサー多数、それでアナログ放送延長コストを出せるわけない。
NHKはNHKで、被災家庭が受信料免除。
これまた、アナログ放送延長コストを出せんもん。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:47:31.65
だけど延期なんだよなぁ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:12:21.56
東京の延期は無くなった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:32:33.37
テレビがなくてもネットがあればいい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:58:46.13
Keyholeもみれなくなっちゃうの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:06:29.71
Keyholeまで使って見たい番組なんて、既にないから問題なし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:46:15.82
>>871
KeyHoleTVは継続のために寄付を集めている。
表示されるテロップでは$15,632集まったとされているが、この金額だと最大3ヶ月が限度だとか。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:00:23.72
KeyHoleなくても東京のテレビ見れるから問題ない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:59:43.88
wowowは6月でアナログ終了
そして7月からは、地アナ画面にカウントダウンが表示される

地デジ化されていない1%を対象に、とうとうチューナーを配るらしい、
今までは申請者に送ってたが、一ヶ月を切り、取りに来ればその場でチューナー渡すらしい
今までなにもしなかった奴が、チューナー渡したからって、見られるようにするわけないだろうに
バカはどこまで行っても思慮が甘いのね
税金の無駄使いにも程があるよ
搾取されて転売されるだけだわさ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:23:59.57
>チューナーを配るらしい

こんな表現使うヤツにまともな人間はいない。間違い無い。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:26:01.22
そんな事は無いらしい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:42:03.76
地デジチューナー、手渡し配布…低所得世帯向け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000463-yom-soci

>対象は生活保護を受け、NHKの受信料の支払いが免除されていたり、市町村民税が非課税となっていたりする世帯で、支援対象となっている条件が確認できれば、その場でチューナーを手渡す。

これで普及率上がるのかね
879e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/25(土) 21:23:18.88
奥田さんや御手洗さん米倉さんレベルにまで
受信機を配るまで、粘る?ムダ。
上に挙げた3人が、「おカネ持ちの代表」であることは、
小学校の社会科授業で、習うたね。
880e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/25(土) 21:27:27.26
 生駒・比叡山ともUHFアンテナだけやったら、「おカネ持ちの家」の目印?
「あの家、おカネ持ちの家ちゃうか?」と指さされるんが怖くて
生駒VHFアンテナがはずせん?堂々とはずしたらええやん、ね!?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:40:57.54
仮に2年延期になったら2年間ウザ画面を見続けなくちゃいけない
それならTVをくばれとデモした方が良い
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:46:42.47
20人に一人が生活保護受けている大阪民国のためにどんだけー金つぎ込む気なんだ
未だに地デジにしてないのは、金の問題よりもアンテナを設置する術を知らないんじゃないのかな?
それ以前にテレビ持ってるかどうかもわからないのに手渡ししてどうするんだ!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:33:23.77
今日の『アナログ放送終了まで、あと1カ月』の中で次の説明が。

 ”また 番組の途中 定期的にお知らせ画面などが表示されます。”

番組の途中? NHKも民放連も6/17の資料にそこまで書いてない。
ttp://www.nab.or.jp/
ttp://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/index.html
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:10:04.86
興味あるのは、停波後のNHK受信料回収率や解約率じゃねえ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:50:04.38
>>878
低所得者のテレビの平均的なスペックはどうなってる?

・14インチ以下、良くてテレビデオ。
・フィーダーや同軸だけ、先バラでネジ留め専用、F型に加工する気がしない…
外部入力なんてありません。RF1chかRF2chが必要です。

低く見積もりすぎかな。

「自宅に地デジチューナーが転がっている世帯」率は上昇するだけかも。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 04:26:37.46
>>883
尺は局によりバラバラだけど定期的に流す予定があると放送で述べてましたよ
あと左下に1/9の告知スーパーを出すというのも
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 04:45:57.12
>具体的には7月1日から24日正午まで、アナログ放送のテレビ画面の左下に、
>1/9程度の大きさで「アナログ放送終了まであと○日」
>などのカウントダウンスーパーを常時表示。

「常時表示」wwww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:46:59.40
昨日の朝刊に、地デジ化が終わっていない1%の世帯には高齢者宅が多くて、「アナログ終了」 ←この意味がわからない世帯が多いために地デジ化が遅れている、或いはなにもアクションを起こしていないと書かれていた
アナログ終了のカウントダウンなんて表示しても意味ありません
 7/24になれば、自動的にデジタルに切り替わるんだろ
 アナログ終了ってなに?
こう思ってる人たちが居るんですから。しかも大勢。
UHFアンテナありますか?
 地デジ対応テレビありますか?
こういう表示にしないと高齢者には理解されません
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:23:17.79
ネットがあれば十分
バラエティつまらない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:20:48.28
民放アナログ終了まであと大錦
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:31:57.43
UHFアンテナなんてどこにでも有るよ、UHFアンテナの向きが違うけどね。
「UHFアンテナ有りますか」なんて無意味傑作ですね。
高齢者にUHFアンテナなんて言っても理解できないでしょう。
お国がちゃんとやってくれるだろうと思ってると思うよ、意識してないと思うよ。
国が言い出したんだから、ちゃんとお国がやってくれると思ってるよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:51:54.38
あんてなってなぁに?多分ここから会話が始まるんだと思う
貧民層の住宅街でVHFアンテナしか付いていない住居を見つけては注意を喚起してると(毎日新聞に)載ってたけど 最後の1%を救う事なんてやっても無駄だと思う
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:08:28.29
>>891
遅れ気味の東京、そのUHFアンテナがない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:30:51.08
UHFアンテナなんて90度向き違いで2個付いている家も多いよ。
江戸だったら小さい7素子のアンテナでも映るでしょうね。
送信アンテナ直下だもんね、デジタルは遅延するしUHFは雪には弱いしね。
地デジ移行の話に地デジの欠点の事が出てこないのは如何な事かと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:56:01.57
地方ほどローカル局の開局が遅くてUHF局が当たり前になってるが、関東の都市部はVHFだけで事足りてたからUHFアンテナなんて立てていない
896 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/26(日) 11:34:42.20
東京タワーから20km圏のうちの近所は
まだ20%ぐらいVHFのアンテナしか立ってないけど
もう地デジ化を諦めたんだろうかw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:00:09.28
>>896
室内アンテナとCATV
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:09:03.84
>>896
都内23区の外の方だけど近所を見渡すと半分くらいがVHFアンテナだけだな。
東京タワーが近いから是でも地デジが見えちゃうのかな、家は本当に映らなくなるまで放置ですw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:27:43.41
東京なんて娯楽はいくらでも有るからTVなんてみなくても良いでしょう。
TVなんてロクでも無い放送ばかりでしょう、
この際「みない」と言うのも選択肢の一つかと思う。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:44:01.02
>>891
地デジ対応テレビに替えたからOK、って思ってるお年寄り多いらしい
地元紙が取材してた
地デジ受信にはアンテナが必要と知って(´・ω・`)ショボーン、とか
チューナー配ってもらってもアンテナ設置で4-5万の出費が痛い、とか

ところで、親戚の家に行ったらアナログ用と地デジ用ってUHFアンテナが2つになってた
地デジしか見ないんだから、方向だけ変えればよかったのに...とは言えなかった
こういう家、多いの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:20:19.53
>地デジ対応テレビに替えたからOK、って思ってるお年寄り多いらしい
地元紙が取材してた
地デジ受信にはアンテナが必要と知って(´・ω・`)ショボーン、とか
チューナー配ってもらってもアンテナ設置で4-5万の出費が痛い、とか

にわかには信じられない話だな。
設置してもらうときに受信テストなんかするしさ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:49:47.45
地デジテレビ設置に来た時に、「あ〜、このアンテナじゃ地デジは映らないですよ。今日はアナログのままつないでおきますね。」
で終了。地デジアンテナのことなんかすぐ忘れてTV映るからこれでいいや。だよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:56:54.39
>>901
地デジにすると受信できる局が減る地域があって、そこでは新しいテレビでもアナログ電波を受信している世帯も多いよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:59:47.99
テレビ東京は全国すべての世帯で受信できるようにすべき
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:07:21.51
どうせ延長しますって発表するよw
どう考えても無理すぎる

906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:10:28.89
騒ぎになるから、とりあえずの騒ぎ収拾のために延期しますって言っておいて、2,3年延期する
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:26:11.22
その無理を押し通すのが硬直した日本の官僚組織、
その恩恵を受ける携帯電話会社が黙って無いでしょう。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:28:48.84
テレビがダブついているから電機メーカーも許さない
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:56:48.48
>>906
何ヶ月も前に延期を発表しちゃうと、
高い金払って環境整備したのに!!
とか、テレビ一杯作った(仕入れた)のに!!とか、
じゃあ、スカイツリーから電波でるまで待つか。。

なんて事になるからギリギリまで引っ張るつもりなのかなと妄想
910 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/26(日) 18:00:41.92
まあ普通はスカイツリー移行まで
アナログ延期がスマートだわな・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:37:21.67
BSを解放したんだから延長しないんだろ
本当ならスカイツリー完成までのばすべきなのに
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:15:31.96
23区内でBS以外のアンテナ建ててるなんて貧乏人だろ。
ビル陰でアンテナで映る所が珍しい。CATVが有料になって、請求書着てから初めて地デジの準備だろ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:38:43.73
>>912
CSと有料ケーブルの見てるけどなにか!?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:41:37.87
CSと有料ケーブル2つも線引き込んでんの?おまけに地デジのUHF建ててるのか? 池沼だな <<913
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:19:43.91
アナログテレビ放送終了まであと27日
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:04:21.19
つまりあと栃木山
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:12:15.74
>>916
大正時代の力士になったか。
明石志賀之助の次(7/24当日)はどう書く気だ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:00:46.25
なんか7月が楽しみだね
あえてアナログ放送見るようにしてみるわ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:11:20.49
>>883
動画が見つからん。

>>286 >>706
カウントダウン表示より、番組の途中でお知らせ画面の(短時間)表示になるのでニュースや天気以外は見れないんじゃないの。
最近までCM扱いと思っていた。広告主から考えたらやはり本編中断ですか。

7月まであと4日
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 16:48:41.24
まずテレビ東京を全国放送しないと
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:39:01.09
んなことしたらテレ東潰れるわw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:01:31.81
その数字が本当なら日本人の0.15%以下だな。
安心してアナログが終了出来る数字です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:05:53.00
誤爆した。すまん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:15:01.07
時代は変ろうとしてる、乗り遅れ乙
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:49:20.16
民放アナログ終了まであと大錦卯一郎
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:19:47.63
>>922-923
日本人の99.85%以上対応済みという「その数字」のソースが気になる
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:42:10.64
ちなみに、おいらん家はまだだよ・・・やる気はないが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:08:41.39





アナログ放送
終了まで
あと26日!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:15:04.56
7月24日以降に、眼に見える日本の格差社会ができるんだろうな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:33:46.79
オクでアナログテレビ1円以外で出品してる奴って何なんだろうか?
1円ですら入札無い(そりゃそうだ)のに2000円とか何の為に出品してるのか理解不能
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:57:35.98
>>930なんかゲームやるのにいいって聞いたことがあるけど
自分ゲームやら無いからわかんない。

っていうか本当に終わるの?見届けてからハードディスクだっけ、
録画するやつ買いにいってそれで見る予定。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:01:29.43
>>931
レコーダーは割高なのが多いぞ
前と比べれば安くなったが、それでも高く感じる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:04:40.44
レコーダーが売れるのは日本だけだから
日本だけで開発費を回収しないといけないから高くなる
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:07:17.65
ゲームはブラウン管のほうが見やすい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:25:15.83
>>930
D4端子つきの28インチなんかはFPSゲーマーの定番だよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:58:41.38
>>932 8年前に買ったレコーダーだからデジタル録画できないと思って。
チューナーやテレビ買い換えるより安いかなーと。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:08:51.69
>>936
満足度でいうなら、録画機能付テレビのCPの高いやつか5kチューナーを買うのがいいと思う
録画もってなると録画テレビだろう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:15:59.63
本当にアナログ7月24日でやめられるのかね
今でも移行する気ないやつは延ばしたところで移行しないだろうからスッパリ切るしかないかもね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:30:34.67
>>910
つーかスカイツリーが安定するまで
(気温条件も考慮して約一年)待ってもらわんと都心は
何もできない、というのが正直なところでしょ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:40:38.14
>>784
だから何?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:47:56.91
>>939
アナログ延長の妥当な期間はスカイツリー開業からケーブルテレビのデジアナ変換
終了のほぼ中間くらいだと思う。

ケーブルテレビとの公平性
スカイツリーの受信設備の変更や状況把握
アナログ機器の寿命(本当に生産中止かどうかは怪しい)
現状のデジタル普及率
震災被災者は実際には全国に避難している

などを考慮。
ただし、中継局は頃合を見計らって順次停止。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:15:53.96
ネット番長出て来たな
実生活では自宅警備してるんだろうけどw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:23:36.20
アナログテレビ放送終了まであと25日
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:40:26.02





アナログ放送
終了まで
あと25日!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 04:08:01.51
>>942
「数少ないおカネをデジタルテレビに捧げたんだ、予定通り停波してくれ」w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 06:39:34.55
あと二代目西ノ海
947e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/06/29(水) 09:30:37.20
>>945 さんに一票。
e-名無しも生駒フルパワーのときが、ちょうど派遣の仕事多くてカネがあったとき。
夏休みの宿題が、決して早うなかったe-名無しも、
地デジ化だけは、ちゃう。

 日記・作文・工作ほどシンドうはない課題の提出期限、7/24[日]。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:38:06.11
>>935
いやHDブラウン管じゃなく普通のアナログSDTVが数千円で出てるのが謎なんだ
もはやタダで引き取ってもらえるだけで儲けもんなのに、誰が買うのかとw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:52:13.80
NHK、受信料6598億円で過去最高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110628-00000114-jij-bus_all
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:25:59.42
地デジテレビにはBSが付いていて
パラボラ付けらBSも見られますよ
とBSをムル機会が出来てその映像の綺麗さに感激して
受信料払う家が増えたんだろ
うちの親戚がそうだったから
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:34:45.21
地デジテレビにはBSが付いていて
このアパートパラボラ付いているからBSも見られますよ
とNHKの人に言われてBSをムル機会はないと言ったのに
受信料払わされる家が増えたんだろ
うちの隣の人がそうだったから
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:45:02.25
>受信料6598億円で過去最高

夜の10時、人が風呂に入ってチンチン洗っているときに来るだけあるな・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:22:38.77
25日後からはスカパーSDは2015年に終わらないと思う人の数→で頑張って
欲しいね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:12:27.77
6月30日 ケーブルテレビの法律廃止と放送法改正

↑ニュースない。明日発表?

”有線テレビジョン放送法” をWikiで検索して
法律や受信料規約の掲載サイトは変更するよね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:40:48.04
7月のカウントダウン常時表示が楽しみっすなぁ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:19:05.27
>>955
日付変わった瞬間か、オープニング時のどっちだろ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:07:00.43
今、
3万円台のテレビのスペックがとんでも無い事になっとるんやな
LED、フルHD、録画機能・・・
完全に早まったわ。オレ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:38:17.32





アナログ放送
終了まで
あと24日!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:05:07.27
>>957
カウントダウン厨の皆さんの先行投資のおかげです
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 08:52:02.64
民放アナログ終了まであと鳳
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:31:14.35
24日過ぎても何時ものように映ってまんがな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:59:27.05
まだ6月だっぺ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:00:39.95
>>952
俺だけかと思ってた・・・そんな時間に訪問されたのは
ちなみに埼玉の草加にいたときだったな
ババァだった、その訪問員
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:49:36.07
さていよいよ7月ですよ
実況お願いします
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:03:49.42
>>964 実況は「実況ch」カテゴリの各板に属するスレで
ここでやると運営管理に目をつけられるよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:24:16.25
左下テロップどんだけ目障りかな?ワクテカ
967 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/06/30(木) 23:59:09.14
あと1分・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:12:18.42
左下ついにキターッ!!@NHK
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:13:26.50
>>966
予想以上にでかいぞw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:19:57.25
民放では今のところMXTVのみか
NHKよりもメリハリ効かせて感じのフォントで
残数をひときわデカくしてるw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:26:58.25
BSプレミアムもキタ〜〜ッ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:44:15.50
大人げないな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:44:39.63
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:53:31.30
おいおい、嫌がらせテロにニュースのテロが被さってなにがなんだか
わかんねえぞwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:56:24.19
アナログは死ねってことだよ
言わせんな恥ずかしい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:30:11.61
【事後報告】
福岡県はローカル出しになっているようだ@NHK
最後に“!”マーク有り。
民放は動きなし。朝の放送日更新からの模様
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:48:35.52
これはまた、宇宙戦艦ヤマトを思い出しますなあ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:59:02.96
アナログテレビ放送終了まであと23日
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 03:23:46.46
でっかー ざけんな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 04:49:19.86
民放は文字が透けてるので見やすい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 05:14:09.08
24日

おいっ!おはよう日本がうつんねーぞゴラァ!
おいっ!今日の水戸黄門が見れなかったら誰が責任とるんや!
ああん?一週間まちってワシに一週間テレビ見るなってんのかオラ

てきなクレームだらけで大変そう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 05:47:40.73
そういうクレームも折り込み済み
電話してきた人に対して地デジの受信方法を案内するというやり方
電話するくらいエネルギーがあるなら受信設備整えるのは余裕、自分から取り組めるかどうかだけ
983 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/01(金) 05:52:14.02
>>1の妄想もまもなく終わり
このスレも終わります
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:16:15.94
延期発表したらもう意味ないもんな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:51:54.91
民放アナログ終了まであと大木戸
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:58:47.62
テロップのデカさにオロオロしてしまって正常な判断能力を失いかけてる人もいるのか知らんが
アナログ延長は決定的だよ アンチ延長厨は調子に乗るなよ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:25:58.08
んで今日発表なんだっけ?延長w
988e-名無し ◆CeKgdP/GaOXX :2011/07/01(金) 07:42:44.77
 まだ民主党政権でも、日本は資本主義社会。
けっして「セイフティーネット主義社会」なんかとちゃう。
だからこそ、アナログ波全国延長があるにしても、
「延長コストは、おまえら(テレビ局)のカネで」。
アナログ放送に必要な無線局免許も、既存テレビ局。
国の機関が電波を確保してまで、アナログ放送をつづける意味はない。
セイフティーネット主義ちゃう。資本主義なんやき。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:55:13.05
だから、独り言はチラシの裏に頼むわ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:37:34.29
黒帯の部分に入れろよ。
テレビの映像がよく見えないよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:39:34.14
いやがらせをして嬉しいのか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:44:10.56
チューナー買ってない理由は何?
帯部分にテロップ表示されてて、まだ番組は見れてるからだろ?

映像部分に被せて、半ば見れないようにでもしないと買わないんだよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:51:14.57
アナログ延長されるのを信じているので
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:59:19.81
今日から左下にテロップが大きく「あと23日」と出ていますが、
分かっているのにうっとうしいですね。

テレビ局によって大きさが違うので、大きな表示の局は観ないようにしよう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:00:14.42
迷惑行為は止めましょう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:26:36.52
あんたの言うとおりだ
2003年から地デジが始まってるに
未だに地デジに対応していないとか
わざとしか思えない
反社会的な人間の屑だ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:55:13.91
適正価格になったのはやっとここ1年ぐらいのことだからな
この価格が定着して5年ほどの移行期間が必要だな
1インチ1万円時代を持ち出して移行期間がこんだけありましたとか何を抜かすかって感じ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:03:18.07

このスレ
終了まで
あと3レス!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:14:57.35
>>1000なら
アナログ停波延期
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:15:46.43
>>1000なら
アナログ停波確定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。