地デジチューナ (総合スレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
チューナスレ全て消えたので
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:19:42
IOデータはまた新機種出す
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:36:28
うちはDT35を昨年夏に購入した。BSは16年前の古いパラボラを流用。問題なく映る。
地デジには室内アンテナを使っている。購入時の値段は19000円だったと思う。
最近は15000円前後で通販で売ってるね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:06:39
それってどこのメーカーですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:31:45
マスプロ。
性能ほとんど同じの前機種DT400を5万弱で買った俺涙目だよなあ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:55:56
>>5
でもDT400ならS端子ついてるし亀抜きもできたし

うちにはDT400が3台あるがw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:02:19
テレビに入力端子が一つしかなくて、その端子には地デジチューナーを繋げてます。
再生専用ビデオをそのテレビに繋げて使用するにはどうすればいいですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:40:57
AVセレクターを付けるのが吉。
アンプの入ってないゲーム用なら1000円くらいであるだろう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:42:20
ありがとう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:04:49
東芝のBDMJ-02VSって何?
ディスカウントショップで6000円くらいで売ってたんだけど、
検索しても全然でてこないよw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:47:21
トライウィンの地デジチューナーの兄弟機とみたー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 05:04:54
地デジチューナーを付けると、ビデオの予約録画ってできませんよね?
外部入力にビデオのチャンネルを合わせれば、見てる番組は録画できますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:19:44
オレのはできます
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:50:12
取説見な!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:03:08
今オススメのチューナーって?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:52:31
オレはIOデータのHVT-BT200使って10ヵ月になるけど良いよ 

HVT-TLSD/R ¥7,400 新製品

HVT-T100 ¥14,600 PC用ディスプレイにも映せる(専用ケーブル必要)

HVT-TL  ¥8,500  在庫限り

HVT-BT200 ¥15,700  BSデジタルも受信可能  PC用ディスプレイにも映せる

HVT-BCT300 ¥26,400  BS・110度CSデジタル受信可能

詳しくはクグッてね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:43:41
買ってはいけないチューナーって?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:09:11
>>15
出力端子テンコ盛りのKEIANで決まり
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 02:51:38
HDMIかDVIでフルHDで出力してくれる地デジチューナって、安いのは無いのかな
PC用の液晶モニタで見たいだけなんだが
K-DIGIBOX-VではVGA出力しか無いみたいだし

kakaku.comでHDMI端子つきのを検索すると、安くてもYAGIのDTC10が16,000円強か…
あとはI-O DATAのHVT-BCT300かあ…
I-Oはサポート最悪とか聞くけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 13:47:24
そのうち無料で配る気がする、アンテナ工事も助成しそう。
出来るだけ国の負担を減らすため告知してないんだと思う。
たぶん来年の今頃に移行するか検討すると思う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:23:06
今のところ40万世帯ほど無料で配る予定だよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:55:24
>>10
ばおーで買ってみたけど、性能は結構いいみたい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:33:12
やっぱりケイアンかな...
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:20:38
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:45:36
安くて録画もできるのはどんなチューナーでしょうか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:36:55
>>25
東芝のD-TR1(\25000前後+USD-HDD代)か
マクセルVDR-R1000(\30000前後・320GB付属)あたり?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:41:11
チューナーを買ってUHFアンテナをつけたいけど屋根だから無理だ。
登れるけどきっと降りられない。
マストってけっこう重いからベランダからじゃ台風のとき心配だ。
近所の工事は\80000くらいだったそうだ、貧乏人は辛い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:17:04
>>27
アンテナ工事なんかネットで安い業者探せば、旧アンテナ撤去しても2万もしないぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:16:23
>>20
生活保護世帯ならもらえる
それ以外は基本無理
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:20:05
>>27
ベランダに付けるなり、軒先でいいんじゃね?
テレビのレベルメーター観ながら方向の微調整もできるし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:21:07
ボッタクリ業者が年寄り騙して30万の工事費請求したとか
ろくな話は無いな
たかがテレビなのに
32痴漢営業くん:2010/05/16(日) 01:45:03
おっぱいさわった自称派遣社員、財布を落として逮捕される

1 名前:ピンポンご用心 ★ [2010/04/19(月) 16:12:27 0]
埼玉県警上尾署は19日、強制わいせつの疑いで、上尾市上、自称派遣社員、
田西誠容疑者(42)を逮捕した。

上尾署の調べでは、田西容疑者は19日午前0時35分ごろ、桶川市南の駐輪場で、
駐輪代を清算中の同市の私立大学4年の女子学生(21)に背後から抱きつき、胸などを
触った疑いが持たれている。

上尾署によると、田西容疑者は犯行現場に財布を落としており、付近を警戒中の署員に
財布を落としたと相談していた。女子学生が覚えていた特徴や財布などから、
田西容疑者が浮上した。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100419/stm1004191532006-n1.htm
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:47:26
地デジ&BSチューナー兼用のが安くならないかな
地デジだけなら四千円切る価格のあるから6−7000円以内で
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 06:07:02
日本デジタル家電
ロクラクSlim NEO G
外付けHDD対応デジタルチューナで簡単録画

あとはくぐって
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:18:14
>>34
日本語で
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:45:38
こんな機器ありますか?

       
BSアンテナ―――(同軸線)―――地デジチューナー―○―――TV1(アナログ)
                        └―――TV2(アナログ)

○に入る機器を探しています。
また地デジチューナー自体が分配されるものでも結構です。

地デジを見るためにチューナーをテレビ台数分必要としない手段を考えて下さる様お願いいたします。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:33:08
ありません
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:44:57
マスプロのチューナDT35かな2系統出力あったような

まあくぐって
39:2010/05/22(土) 09:04:54
>>17 > 買ってはいけないチューナーって?

バッファローの「3波チューナー」は、操作性糞過ぎで、欠陥商品だから。
40:2010/05/22(土) 09:10:40
>>27 > UHFアンテナをつけたいけど屋根だから無理だ。

個人の場合は、普通、ベランダに付けるもんだけどね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:15:46
ベランダは中継局の反対の方角にある
どしたらよかろか?
42:2010/05/22(土) 09:19:37
>>15 > 今オススメのチューナーって?

現時点では、『 3波チューナーなら東芝しか選択肢は無い 』と言うのが、
カカクコムなどでの意見かな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:16:40
>>42
操作性重視ならレグザチューナーしかないし
家電メーカーの強み

PC部品系のメーカーみたいに「仕様」とか「相性」とか
意味不明な言葉でごまかさない製品作り
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:02:49
地デジ用ブースタのスレは無いのだけど、オヌヌメは何ですか?
やっぱマスプロ?
45:2010/05/23(日) 06:27:36
>>19 > I-Oはサポート最悪とか聞くけど

どちらかと言えば、サポート自体は、真面目にやってる方の会社だとは言えるかな。
サポートの悪さで言えば、エプソンなどの方が、過去にはかなり有名だったけどね。

但し、、、、現在は、地デジの移行期なので、デジタルチュナーを買う人が多いのか、
IOでも、サポート電話がほとんどつながらない状態になっているらしい。

これは先にも書いたバッファローも同様の状態なんだけど、問題の内在する商品を、
平気で売り出す会社は、苦情が殺到してこう言う状態に陥るのだろうと想像している。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:35:43
エロデータのサポート電話は昔から繋がらん
メールなら翌日くらいに返事くるが一日一歩しか進展せん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:08:52
長期間、常時電源をつないでおくようなものは安全性耐久性も考えて選ばないと。
安い高いだけではなく、万一の事態も考えて。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:12:23
>>45
っていうより、家電メーカーの商品と勘違いして買ってる馬鹿が多いんじゃない?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:13:37
>>47
安全性耐久性なんかどうやって判別するんだよ、アホじゃね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:58:54
pcにバッファローの地デジチューナー(ちょいテレ.フル)付けたんだけど電波悪すぎ
普通何db位いくものなの?うちの12から20dbあたりまでを行ったりきたりでよく途切れてしまう
もちろん付属の外部アンテナ使用
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:44:34
東京タワーのすぐ隣の家と、海を隔てた木更津にある家では電波の強さが
違うことは小学生でもわかること。まずはその小学生並の知識を付けてから
質問してください。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:43:55
>>51
あほか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:01:28
>>50
付属のアンテナでだめなら、
市販の室内アンテナや
八木式UHFアンテナに繋がっているアンテナ線に
つないで映るか確認した方がいいかも。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:55:44
地デジチューナーって、例えば県境の地区の人が
両県の番組を視聴するって可能なんですか?
デジタル管理されるなら無理ですかね?
55:2010/05/25(火) 07:01:05
>>50 > 電波悪すぎ

アンテナ線は新品でしょうか。

10年以上前の「同軸アンテナケーブル」は、絶縁体が普通の「中実ポリエチレン」なので、
減衰率が少し高いと思われるので、心当たりのある方は調べてみた方が良いかもね。

新しいタイプの「発泡ポリエチレン」を使ったものは、絶縁体部分が柔らかく白っぽい色なので、
一般の人でもすぐに分かる程度の違いは有るから。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 07:14:43
>付属の外部アンテナ使用

じゃんバカ
57:2010/05/25(火) 07:45:57
>>50 > (ちょいテレ.フル)

な〜んだ。
< ワンセグ >のこと、だったのか。(笑)
58:2010/05/25(火) 07:53:18
>>50 > 電波悪すぎ

以下の説明は、「ワンセグ」(w)ではなくて、一般衛星受信機の場合のお話です。

さて私の現在使っている、IOデータの「パソコン内蔵形3波チューナーカード」の場合ですが、
雨が少し降るだけで、『 電波が弱いですよ 』の表示が出まくり状態になってしまいます。

アンテナケーブルを、2台に分枝していることも有るんだけど、もう一方のチューナーには、
何も表示されないので、この製品の受信感度が悪いだけなのだろうと、想像しているところ。

「スカパーのCSのサイト」で売っている、衛星パラボラアンテナは、ケーブルの出し口が、
最初から2個付いていて、しかもBSも受信できるような方式なので、お買い得かもね。

でも、今後チューナーの台数が増えれば、「分枝ソケットの付いているブースター」製品を、
結局は、買うことになってしまうのかなぁと思っていますが。
59:2010/05/25(火) 07:54:07
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:40:40
車載地デジチューナー TU DTV20 購入
http://himaj.in/blog/mt-upload/2006/20060816-car1-thumb.jpg
現金特価 マルハマ MD 800S 車載用ワンセグ地デジチューナー
http://m2-shop.com/images/large/PID8091_LRG.jpg
カード特価 コムテック DTW1000 車載用地上デジタルチューナー 2×2チューナー 地デジ 12セグ ワンセグ自動切替機能付
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=m2-shop.com/images/large/PID12585_LRG.jpg
車載地デジチューナー TU DTV20 購入
http://himaj.in/blog/mt-upload/2006/20060816-car1.jpg
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:52:06
マルハマは倒産しています
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:11:51
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1269484000/

激安低価格4000円以下の地上デシタルチューナースレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1273805177/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:10:35
ウニデンは忘れられたな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:38:36
DT300以降鳴かず飛ばずだしな
今から出すならiVDRに録画できるチューナーでもないと買う気がしない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:13:14
地デジ&BSチューナー兼用で安いのでないかな・・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 22:29:27
視聴予約付が欲しいならユニデンのDTH11が4980円で売ってる。
他に視聴予約付なのはピクセラのPRD-BT100-P00だけど6000円超える。
アナログ録画機を延命したい人は、いいんでないの。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:23:44
年に数度しか滞在しない家のアナログテレビで地デジ放送を受信したいのですが。
アンテナ工事は、しないつもりで・・
地デジの電波は流れている地域です。

室内アンテナと地デジチューナーを購入すれば良いのでしょうか?
映りはあまりよくなくても構いません。

教えて下さい。お願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:34:29
>>67
自分で答え言ってるじゃないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 12:11:44
>>66
> 他に視聴予約付なのはピクセラのPRD-BT100-P00だけど6000円超える。

このモデル説明読むと「予約」の機能はないように見えるが?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:19:38
>>69
EPG(電子番組表)でかんたん視聴予約。お持ちの録画機器と一緒に
http://www.pixela.co.jp/products/prodia/prd_bt100_p00/index.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:23:03
ピクセラの工作員(社員?)が潜入しているようだな! 気をつけよう!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:33:09
>>63

新社長に交代しました
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:51:46
レグザチューナーというのが出ているんだな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:05:44
録画中に裏番組が見れる
本命キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/tuner.html
地上・BS・110度CS ダブルチューナー搭載
USB-HDDへハイビジョン画質で録画
さらにお手持ちのテレビでインターネットも!

ハイブリッドデジタルチューナー
OZZIO OZ-HBD2R1A
24,900円(税込み)

2010年7月上旬発売予定
インターネット先行ご予約承り中
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:34:15
予想外にコレがイイ!
ttp://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/0526/sanko.html
腑分け画像みたところだと、PT2のシャープ製チューナー2基搭載!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:58:17
>>74
惜しいな、W録画に対応してないとは。
テレビ本体をデジタル放送対応のに買い換えた後が中途半端になる。
これでW録画に対応していたらずっと後まで便利に使えるのに。

HDDレコーダーで寿命に不安がある最大の要素はHDDだから、
こういうHDD分離型はかえって安心なんだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:30:30
思いっきりレグザチューナーのライバル機だな。
これが売れて、レグザチューナーがW録にしてくれたら良い。
でもここマイナーメーカーだしな・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:28:12
>>77
ライバルって・・・そっち買うメリットなにも無いし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:11:03
レグザの方が使い易いっしょ。
それにレグザより高い

それに地デジTVに録画用途で買った人には
裏番組見れなくてもどっちでもいいし
w録できるなら話は別だな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:13:26
今後アナログTVと地デジTV両方に幸せになる機能は
W録&裏番視聴可能の地デジ3チューナーだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 02:35:57
とりあえず、録画機能いらないから
普通に地デジ&BSチューナーを5000円以内でだしてくれよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 06:03:23
BSも付いて5千円切るわけね〜だろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:11:25
>>82
もしアナログ停波までにそれが5000円以下で発売されたら
お前はここで謝罪しろよ、わかったな?
84:2010/06/15(火) 07:28:25
5千円切らなかったら、てめえが腹を切るか土下座しろよ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:49:26
もうやめれ、
お前ら鼻からうどん食ってそれで終われ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:53:56
はなまるうどん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 17:57:15
せめて、ほっしゃんぐらいの芸見せろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:19:33
ほっしゃーん!ホーッ!ホアァァーーッ!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:45:27
へぇ〜土下座した後で腹切るんだって〜。w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:30:34
マスプロ

地上・BS・110°CSデジタルチューナー
簡易モデルDT70を新発売!

値段はまだくぐってません
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 10:54:37
5千円
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:26:26
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:53:20
\14、800位じゃね!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:47:25
昨日、近所のホムセン(D2)へ、マスプロの3波チューナ見に行ったが
千円高でパナのレコXP12があったので思わず買ってしまった
95:2010/06/28(月) 21:26:17
千円高しか書いてないぞ! バカか!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:51:33
>95
スマン  17,800円だった
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:55:02
パナのXP―12が\18、800円かよ! 安いな!! こりゃマスプロなんか買ってなんかいられないよな!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:27:50
正確に言うと、マスプロより約千円高でXP-12が17,820円だった
表示は19,800円で、そこから1割引いてもらった

99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:31:45
7月からアナログでは完全レタボ化になるので4:3テレビでは地デジチューナーのズーム機能は役に立たなくなるな(ワイドテレビならズーム機能が発揮するが)
この際だから地デジチューナー(簡易含む)に4:3テレビでレタボモード使用時のに上下の黒帯内に番組名や操作メニュー等を表示する機能をつけるべきだ

表示方法の例として黒帯上は左側に番組名 右側にチャンネル名 チャンネル番号を
黒帯下は左側に音声モードや字幕 中央にEPGなどの受信状況 右側に日付・時刻を黒帯内に収まるように表示させる
操作メニューを表示するときも黒帯内に収まるように表示させる
表示はチャンネル切り替えや画面表示ボタンを押した時に数秒間表示させる
また設定により常時表示させる機能もいれる(出荷状態では常時表示設定が望ましい)

チューナー側で黒帯内に番組情報等を常時表示させておけば有効活用できる
アナログでは黒帯内に終了のお知らせを入れるのだから 黒帯内に番組情報等を常時表示させる機能の付いた地デジチューナーを発売すべき

表示例

黒帯上:NHKニュース7                NHK総合 001
黒帯下:字幕切 主音声           10月 4日 午後 7:02
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:10:12
>>99
うっっさいカス
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:53:42
>>99
完全レタボになっても4:3番組は再放送を中心に多数生き残るだろ
ズームしたらうっとおしいテロップが見えなくなるからたいへんよろしい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:01:14
バカか!

値段高くなるだろうが!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:15:20
3波チューナーが5千円切ると言っていたクソバカはどこに逃げやがった?! www
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:13:40
>>98
正解
>>101
間違っています
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 05:55:14
どこが間違っているかいえよ! コラッ!! w
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:28:01
正解じゃない
107:2010/07/10(土) 12:57:08
マスプロよりパナソニック買うのが正解という意味だろ! アホ!!
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:35:29
>>102
画面表示の部分を黒帯の部分に収まるように移動させるだけなので高くならないと思う
番組情報とかは1行でスクロール表示にすれば黒帯に収まる
あと常時表示は設定でしないこともできる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 05:32:28
そんなこと言ってるのコイツだけだろ!

ズーム機能は絶対いるよな!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 07:33:04
>>65
PT2 www
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:41:54
録画したいがレコーダは高杉だがコレはどうかな

SANYO IVRS100W
http://www.ec-current.com/shop/g/g4973934467651

SANYO IVRS100M
http://www.ec-current.com/shop/g/g4973934467644
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:46:25
>>111
Woooを持ってる or 買うつもりなら悪くない選択肢だけど
普通にチューナーとして見た場合はもっさりすぎてツライ。
起動はBDレコとかより早いからそういう意味ではパッと使える。
テレビの端子がコンポジットのみかHDMIありじゃないとおすすめしにくい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:14:30
ズーム機能って、4:3TVの方が今までと同じ映りと思うけど?
むしろ、ワイドTV+ズーム機能の方が両サイド切られるの?
それとも、ズーム無しだと上下だけではなく、左右も黒縁付きですか?
ブラウン管ワイドTVをスルー(金が無くて買えなかった!!)したため、知りません。
酷いよな!上下に黒帯は・・・・・イジメだよな。
わが28型4:3TVがワイドなら21型くらい有りそうだが、4:3なら18型か17型くらいに縮んでしまって・・・・・
所で、我が家にはヤギ(ユニデンOEM)マスプロどちらも¥8000前後と、今回IOデータの特価4980円3台所有。
ユニデン  ボケを感じるがマズマズ 
マスプロ  さすがマスプロ文句なし。
今回のIOデータ・・・・値段安い!!!カッコ良い!!リモコン機能GOOD!画質は・・・・・マスプロ以上!!!!!!
マスプロのダイナミックレンジを広くした様な画質。これで¥4980最高ね。
114113続き:2010/07/15(木) 23:15:53
マスプロは630になったらDXと同じ物になってしまって、もう買う価値無し。
パナは止めとけ!高機能機で高い。こんな物買うなら丸ごとTV交換の方が良い。
マスプロもショーもない物に代わってしまった。620は良かったのに・・・・・・
IOデータにしとけや!バファローと競い合っているから、バファローも気になるなぁ〜
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:52:53
実家は無料配布で貰ったIOデータのだがチャンネル切替早いね。
俺の東芝のレコはチャンネル切替5秒くらいかかるのにIOのは1秒ちょっとって感じだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:57:20
東芝のレコ買う金あるなら、親に援助してやれと思うのが
一般人の感覚
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 01:38:08
生活保護の方じゃなくて障害者手帳持ちの方だから。
あんまり知られてないけど障害者手帳持ってる人も
NHK受信料免除とかチューナー無料配布とかが受けられる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 03:35:55
俺の親父なんかNHK職員にモロ義足だとわかる障害者なのに30年間免除の説明も一切せずに受信料満額取られてたわ
すげー悪質だよなこの団体
マジ解体しろよ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 03:43:58
>>118
ちゃんと申請しなきゃだめなのがわからない馬鹿
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 04:43:52
在日は自動で免除する朝鮮公共放送組織
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 07:02:01
右翼は市ね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 08:47:01
今からでも受信料返還の裁判起こせばいいんじゃね! ダメもとでさ!

今後受信料払うの考え直したら〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:04:52
>>113の機種予想

ヤギ(ユニデンOEM)→DTC50
マスプロ→DT620
IOデータ→HVT-T100
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:10:47
≫113
『わが4:3 28型テレビがワイドなら…』って違和感が! 4:3で28型なんてあったのか?!
当時29型が主流で28型ってワイドテレビのサイズだろ? 間違っていない?
またチューナーやテレビの設定にもよるが、4:3の画面で上下額縁放送なのは最悪だよな!
こういう時のズーム機能は必須だよな!!

IOデータのチューナーの話し出ていたが俺も200を使っているが、 あんたの言っていたのは100じゃなくてTLじゃないのかい?(配布用もこれらしい)
TLは現在5千円を切っているようだしレスポンスも旧機種より早くなっているかも…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:13:55
訂正
×上下額縁→Ο上下左右額縁
126113:2010/07/17(土) 19:01:41
DTC10
マスプロは当たり。
TLSD/R

確かに29型だった。ついつい角が丸いテレビの癖が出てしまって。角が丸いブラウン管28型が進化して尖ってその分、長くなって29型と言う訳で・・・・・
確かにIOのTLSD/Rは、実家のパナソニックのG1よりも少し早く感じるね。
>>116
今の若い者は年寄りよりも貧乏で〜す!年金も自分で蓄えないと・・・・・・今の年寄りみたいに年金なんか貰えないよ〜〜〜!援助して貰おう!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:17:25
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:36:22
アナログテレビの周波数帯に
変換して各チャンネルに配置できるような
チューナーってないのかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 11:54:59
ちょっと質問
古い家で一階がアンテナを引いていて既に地デジなんだけど、二階がアンテナ自体引いてない。
だからアナログ放送もカチャカチャ回して調整する外付けアンテナ。
そろそろ地デジにしたいんだが二階にはどんな工事が必要か分かる人いる?
工事の種類がいっぱいあって分からん。
130128:2010/07/19(月) 17:15:02
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=77400
同じ考えの人がいるようですが商品化はどうなんでしょ?
現在のチューナーだとジジババには操作が大変かと思ってますしね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:26:16
≫129
ベランダにアンテナを取り付ければいいと思う…が各メーカーから室外アンテナが出ている。
壁に取り付ける方法もある。
詳しい間取りとか解らないのでこれくらいだな…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:21:08
>>129
アンテナ線を家の中で引いてこれるか家の外を通さなきゃいけないかという問題はあるが
基本的にはもう入ってるアンテナ線をどこかで分岐して二階に持ってくるだけ
分岐には分配器か分配出力のあるブースターを使えばいい
一階に入ってるアンテナ線を家の外で屋外型分配器で分岐して
外を引き回してエアコンのホースの穴から引き込むか窓の隙間から入れるか
そのへんが自分でできて割安
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:47:42
>>131
>>132
なるほど自分で出来るのか
ありがとう先生に相談してみるよ
134:2010/07/20(火) 14:07:17
先生って誰? (笑)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:50:15
Google先生しかねーじゃん
136:2010/07/22(木) 09:59:35
頭悪そうなヤツ!
それに、人に聞く時の礼儀が全く無いな!
厨房以下だな! www
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:11:17
スカパーHV+地デジチューナー早く10000円にならないかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 13:21:51
地デジ+BS*CSチューナーの機能搭載の
HDDレコーダとかないのかな?

普段はチューナー機能で接続したアナログテレビで見つつも
HDDに裏録できるようなやつ
できればテレビを見てる時は省エネモードで
139:2010/07/24(土) 14:46:43
バッカなんじゃね〜の!
ダブルチューナー内蔵のレコーダーがあるじゃん www
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:50:24
または、単体のチューナーとレコーダーの2台買えばいいじゃん!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:21:38
WチューナーってW録してる時にも
チューナーとしてアナログテレビで使えます?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 16:27:16
民放ラジオしか聞かないのだが
不自由ないよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:03:15
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:30:20
W録画してると録っている番組以外はチャンネルは変えれない。

テレビ用に単体のチューナーを使った方が賢いぞ!
レコーダーをチューナーがわりに使うのは消費電力的にエコでは無いだろう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:32:15
このスレレベルの低い質問多すぎ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:48:43
レコーダーを先に買うより、地デジTVを先に買うべし!
地デジTVでVHSの予約録画(VTRをリモコン信号でTVが操ってくれる)をするTV有るぞ!
もちろん録画信号は地デジTVがコンポジットで出力してくれる。
た〜だ!再生時にVTRのチャンネルを外部入力から他のチャンネルに変えておかないと、大変なことになる!欠点は有る。急いでVTRのチャンネルを変えれば良いが。
どうせ両方ともアナログ画質だからな。地デジTVを先に買えば地デジハイビジョンを見られるメリットも有る。
意外に32型地デジTVでVHS(S-VHSだが)見ても違和感は最初の10秒くらい。気にすれば知らないかな。
他メーカーは知らないが、パナはこれが出来る。裏番組録画が出来ないのは欠点。
まずは地デジTV先に買えよ!!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:32:45
>>146
チューナーは移動して他のアナログ対応TVにも使えるから便利なんだよ
何部屋もTVあってもあまりTV見ない部屋とかあるからね
一室だけ地デジ対応TV買っても他の部屋では見れないからね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:33:52
で、非地デジ対応TVが順番に壊れていけばそれごとに買い換えればいいし
チューナーってそういうもの、間を塞ぐって感じで移行期の
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:29:23
最後はまったく使い道がなくなるんだろうけど、
5千円で数年間のつなぎになれば悪くはないよね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:36:54
>>149
PC持ってる人ならモニターがTVに
というわけで当分使えます
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 04:47:33
≫146
論外だな!
まだ使えるアナログテレビは使えよ!
まあ、エコポイント利用して買っておくのもいいが… 買っておいてアナログテレビが壊れるまで押し入れで待機させる予定だオレはな!
それまでは3波チューナー(IOデーター)とアナログのプログレッブテレビでハイビジョンで見るがな!!
152:2010/07/25(日) 04:52:10
追伸だか一応ブルーレイのレコーダーもあるが発熱や消費電力や起動までのタイムラグなどからチューナー代わりにはオススメ出来ないな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:35:12
>>146
レコーダーを先に買うより、地デジTVを先に買うべし!
地デジTVでVHSの予約録画(VTRをリモコン信号でTVが操ってくれる)をするTV有るぞ!

その地デジテレビってWチューナーなの?
じゃないと裏録出来ないと思うが?
そうなると高くならなくない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:23:05
オススメ室内チューナーあったら教えてくだしい
外付けアンテナはどうにも抵抗がある
ブースター有り無しだといろいろ違う?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:30:33
B-CASは廃止になるそうだ。
じゃ、あれ刺さなくて良い新機種が出るね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:41:55
CASカードがいらない機種が出たら、デジタルチューナーを買うよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:13:52
一生買うな!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:53:48
カス・カード無しのやつ、早くでないかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:57:41
あと1年いないにでないと間にあわないんだけど
どうなの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:25:25
ようするにどれを買えばいいの?
5000円くらいのを適当に買えばいいのかな?

ブラウン管でD4端子はついているんだけども
161:2010/07/25(日) 16:22:20
ブラウン管でD4端子が付いてるのならハイビジョンで見れるプログレッシブのテレビ(28型以上?)だね。
ならばD端子付きのチューナーを是非買うべきだね!(デジタルレコーダーでも可)
私も同じようなテレビ(プログレッシブテレビ)に単体の地デジ・BSデジチューナーとブルーレイレコーダーつないでるけど画質は最強だな!
液晶なんかハイビジョンテレビブラウン管に勝てないよ!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:28:58
オススメのチューナーは1万円ちょっとするけどIOデータ製のBS・地デジチューナーはチャンネル切り替えがダントツ早いのでオススメだな。(オレはDTV‐200)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:34:43
>>160
金足してレグザチューナー買えと
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:35:51
>>162
情弱か?

PRODIA PRD-BT205
これで決まりだろ 1万円以下なら
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:51:53
>>162
アイオーのHVT-BT200買うぐらいなら1500円足して
データ放送やCSも見れるマスプロのDT35を買ったほうがいい。

>>164
お前はバカ
PRODIA PRD-BT205はコンポジット出力しかない。
D端子付きのチューナーの話をしている。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 17:01:37
>>165
アホか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:53:35
プロディアは問題外でバカだな。

マスプロDT35は端子の数も少ないしな…
買う気にならないな! デザインもダサ!!

CSが欲しいならデザイン的にはDXのDIR‐3100と言う新型のほうがマスプロより良いだろう。

マスプロはちょいウサン臭いよな!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:01:15
プロディアってリモコン小さいらしいね
こまった
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:15:21
聞いた話しだがプロディアってリモコンが別売って聞いたけどマジかよ? 使えねぇじゃんプロディア!! www

俺の持ってるダイナコネクティブのチューナーのリモコンは意味なくデカすぎる!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:18:10
東芝 レグザチューナー D-TR1
って外付けでワンセグ録画ができる機能はいいね
ワンセグの画質ってアナログ14型にどう映るのかが知りたいtが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:22:19
>>167
お前が一番胡散臭いんだよ
馬鹿w
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:23:02
>>169
リモコンが別売りだというニュースソースは?
うそつくなよ
173:2010/07/25(日) 19:26:40
こいつマスプロの工作員(社員)だろ!

マスプロのような胡散臭いメーカーはダメだな!

DT35は使えねぇな〜 www
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:30:01
リモコン別売の件はプロディアのチラシ(パンフ)かららしい! それっぽい事書いてたそうだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:30:34
DT35って出力が2つあるらしいから
vhsデッキにも使えるんじゃね?
そういう点ではいいと思う
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:36:55
DT35はS端子ねぇしなS‐VHSデッキにつなげられないしな…
使えねぇじゃん www
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:40:49
このスレにはマスプロとプロディアの社員(工作員)かシンパがいるようだな! w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:40:51
S‐VHSじゃなくてvhsデッキならいいって事だよね?
自分的にはおk
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:48:19
DT35ってwチューナーとは一切書いてないな
いかにも裏録できるような幹事で書いてるけど
違う感じ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:51:27
東芝 レグザチューナー D-TR1

レビュー
ただ一つ不満を言わせてもらうなら、
あと5000円上乗せしてもツーチューナー仕様にしてもらったら良かったと思います。

これもダメだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:02:29
おもいっきり素人さんが来ているようだが…
どのレスからDT35がダブルチューナーと言う話しになるんだ? 端子が2個あっても同じ映像が出るんだよ。 話しが読めないぞ。

現時点でダブルチューナー内蔵の商品はオレの知っている限りレコーダーを除いて出ていないだろう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:35:38
予算無いのでイオンのにしようと思うんですが
何か問題あります?リモコンが2ついるのはかまいません
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:39:16
ホーマックから4400円のチューナー買ってきた。
これで充分だわ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:40:51
たどると
プロディア製品じゃね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:41:32
5000円台とか
bsデジタルが見れないのは痛い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:04:43
なんでプロディアなんかになるんだよ!
他にも5千円以下ででてるぞ!
キュリオム(山善)なら家電店やホームセンターで\3.980位で出ているぞ! S端子も付いてるがEPGは1日分しか無いのが痛いがな!(せめて3〜7日は欲しい)

価格.comなどでくらべればいいよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:09:58
イオンのはプロディア製なのでオススメはしないよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:11:32
リモコンでかいならプロディアで買いなんだけどなぁ
惜しい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:28:40
リモコンがデカイのが欲しいのならダイナコネクティブがデカくて長いよ。

…で本意ではないが安い3波チューナーがプロディアから出てるな!

価格.COMで調べたら1万円切る3波チューナーがあったなプロディアからBT205なる商品が\8、489〜であったな。
端子は少ないと思うが3波チューナーで安いな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:29:54
それ2波だから
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:33:12
リモコンって3年もしたら接触とかで使えなくなったりするし
プロディア互換リモコンが安く手に入ればいいけど
現在あるのかな?どうせならデカいものをすぐ購入という手もある。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:44:34
プロディアのそれって2波なのか? ちなみにEPGは何日分?

BS・地デジでこの値段なら台所用のブラウン管14インチ用に欲しいかも。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:16:37
>>180
そのとおりだな
2チューナーにできるのにしない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:18:34
今のところ、地デジとBS見れたらいいだけの人には

PRODIA PRD-BT205

これで決まりだろうね、もう8500円以下で買えるし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:21:47
リモコンは小さくて不満なら
ソニーの学習リモコン3000円くらいの
RM-PLZ510Dを購入しようかなぁ
そしたらどうにかなりそうにも思える
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:28:47
俺も近くのホームセンターで買ってきたぜ
山善のQriom YCD-C10 3980円
自分の部屋用です、これでいいや
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:32:31
>>194
SD画質でいいならね。
D3、D4端子が付いてるテレビなら、ハイビジョンで見れるから
高くても他のD端子出力付きのチューナーにしたほうがいい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:35:45
あと半年は待つか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:36:54
あと半年待てば1980円位で変えるかもwwwwww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:09:18
スカパーE2は無料日が見たいよねぇ
でも、うちのオカン用としてならばプロディアでいいか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:11:55
質問

ブロックの出にくい感度の良いチューナー(BS・地デジ)の機種ってある?

パナやソニーのチューナーがブロックに強いっていうことあるのかな?

安いチューナーはブロック出まくり?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:55:36
ピクセラのいいやつを使ってるソニーのなんとか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:14:02
>>197
画質なんかどうでもいいんだよ、昔のブラウン管のTVだから
文字通り番組の中身が見れたらおK
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:16:56
>>201
アンテナの電波の取り込みが弱ければどんなチューナ−でも同じ
ちゃんと電波強度維持できるアンテナつけろ
205:2010/07/26(月) 00:29:17
ボケ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:55:43
>>205
どうした?狂ったの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:33:43
そら期待に反したレス返されたらボケなんだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:44:06
馬鹿に多いんだけど、お前の家のアンテナが貧弱で電波拾えないのを
チューナーのせいにしてるのが多いよな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:35:21
そこまで馬鹿じゃねーだろ。
事実、クリティカルな時にはチューナーのSN比の違いが効いてくる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:38:35
>>209
と、貧弱なアンテナくんが言うw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 22:55:15
>>201の質問に答えると
安いからって特にブロックノイズが出やすいという感じはない
むしろよけいなものがついてなくてコストダウンのために集積化が進んでるから
かえって有利なんじゃないかって思う
まあよけいなものがついてないっていうのは便利な機能がいろいろ無いって事ではあるけどね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:32:32
>>210
1台しかチューナー持って無いオマエに言われなくねーわ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:18:14
>>212
1台も持って無いから聞いとんねん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:00:28
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 04:33:37
DTV-S100が4台あるんですが、
地デジチューナーの電源って見るときだけONにしてますか?
それともずっとONにしてますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:58:51
うちはずっとオン
年寄りの親にチューナーという概念を理解させるのは諦めたから
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:51:05
内蔵型地デジチューナーなのですが、B-CASカードとチューナーだけでは見れないですか?
室内アンテナが必要ですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:30:44
>>217
まず知能が必要
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:32:25
>>218
ですよね
Amzonで買うことにします
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 16:26:50
B-CASカード単独で売ってるとこ無いですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:32:11
カスタマーセンター
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:08:40
こういうのがあれば地デジ見れますか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/138814757
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:18:27
地デジの電波が来てないと無理
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:21:44
せやな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:03:35
デジサポでやってるコレ↓
http://digisuppo.jp/index.php/antenna/
デジチューつきレコとかデジタルTV一切持ってない知合いに勧めたんだが
オレに電話かけてきて「写んね」で終了。
「ちょっ、待てエリア設定やスキャンかけたか?」
意味がわからん様だったんで一通り説明の上、スキャンやらしたら無事
見れる様になったそうだ。

たとえデジチュー無償で配ったとしても、このレベルの人たち多いだろうから
アナログ停波したら大変なことになるぞ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 09:21:00
>>225
>たとえデジチュー無償で配ったとしても

現行の無償配布だと基本的に設置・設定・説明がセットだし、アンテナに
問題がある場合は改修することになっている。ただし自分で設置するから
送付だけという選択肢もあるので、そっちでは問題があるかも。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:13:45
総務省管轄での地デジチューナーの戸別配布やアンテナ工事は地デシカの着ぐるみを着てやってほしい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:58:53
>>227
今の時期だと市ねるぞ・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 18:40:57
>>216
昔使ってたコンバーターと一緒だよ

と言えばいい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:21:25
>>229
ぎりぎりコンバータを知ってる世代だが
コンバータの電源もわざわざ切ったりしてなかった記憶がある
うちだけかもしれないけど
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:33:39
リビングのメインTVに薄型導入&アンテナ調整
したら停波までほっとくつもりだった他の部屋のブラウン管でも
地デジ化したくなった。ただBSのみデジチュー既存で、しかもDVHS用なんで
捨てられない。TVはD3入力の4:3プログレで一応ハイビジョン
安モン地デジチューナー買うか一気に薄型テレビにしてしまおうか
どうしたもんだろ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:48:16
>>231
4:3プログレTVが壊れるまで一緒に縦長な地デジハイビジョンを堪能しようぜ
ちなみにKV-29DX650にDT400の組み合わせ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 23:19:50
縦長って・・・
ふつう上下幅切り替えあるだろその世代なら
234231:2010/08/10(火) 23:52:15
>>232
現行薄型TVボトム機じゃ今のプログレ画質を凌駕するのはムリっぽい。
しかし安モン地デジチューだとコンポジット出力しかないんだよな。
V圧縮表示でもハイビジョンじゃないもんな。まあ、ハイビジョンじゃなくても
BS1、2なんかのSD放送程度いければだけど、どんだけの映り具合なんだか?

あっ、BSデジチューをコンポジットで視てみればいいんだ。
試して見るわ。

235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:26:06
>>225
>アナログ停波したら大変なことになるぞ

そうじゃない
デジサポの雇用促進になる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:33:28
>>235
マジ?
いままでのAVヲタ経験を生かせるな
何処で求人してる?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:11:38
母親用に地デジチューナー買うんだけど、
バッファローの安いのでいいかな。
操作簡単だよね。
テレビはシャープの液晶(地デジ対応じゃ無いの古いのw)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 19:54:00
>>237
無償配布でバッファローをかなり触ったけど結構いいと思うよ。
付属リモコンでテレビを操作できないイオンのを買ったのを後悔した。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:58:01
>>237
AQUOSなら古くても高い確率でD端子付いてるから、
スペックを調べて見る価値有り。
D2以上対応してるなら、D端子付をオススメする。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:09:47
>>239
アナ小型TVでD2対応してたのなんかわずかじゃないか?
少なくともオレは知らん。
D1でもS入力よりかはマシだろ。
D2以上なんて条件つけないでD端子入力あれば
バッファローのD出力有りのやつ
多分1,000円も違わないよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 16:41:18
バッファローのDTV-S110とDTV-S100の違いって何?
ただ小さくなって軽量化されただけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:39:13 DISP_IP=[]
>>241
そうとしか思えないね
でも受信性能とか実は違うのかもよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 17:48:30
>>237
俺のはLC-13E1だけどS端子とD1端子が付いている。
TrywinのS端子付きDTF-H202が近所のスーパーで4980円だったかで売ってたので買っちまった。
それまでバッファローのDTV-S100を使ってたけどS端子の方が確実にいいよ。
D端子付ではオリオンのDHV-T33が安いけどスペック表にはD3だけでD1出力できるか不明。リモコンもTV対応じゃないしEPGもない。
マスプロのとかは評判いいけど高いので今のとこ見送り中。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:05:45
D端子付きならバッファローDTV-H300の一択じゃね?
価格コムでも5,370円、D1〜4公式対応、EPGもあり
5〜600円ケチってEPGなしとか結局D端子使えなかったとか
よりいいと思うよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:38:30
バッファローなんて買っちゃダメだね。
バッファローはチャンネルの切りかえが遅いのが以前から有名だったじゃないか。
5、000円前後のD端子付きならば、アイ・オーデータの「HVT-TL」ならコンポーネント端子→D端子変換ケーブルでD端子付きテレビに繋げられるし、この機種はチャンネル切りかえが2.15秒と高速らしいです。(バッファローは3秒以上とか!)
また、EPGが1週間先まで表示可能です。

『バッファローしかない!』と言っている人がいますが、色々なメーカーからよく比較して選ぶべきだと思う。
個人的にはバッファローなんか買うくらいならアイ・オー他にするね!

PS まさか、バッファローの工作員(社員)が紛れ混んでるってことは考えたくはないけどね www
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:53:36
>>245
ちょっと調べてみたけど、
バッファローDTV-S100のチャンネル切り替えは2〜3秒らしいぞ。
3秒以上って…どんだけバッファロー嫌いなんだよw
たしかに、うちの会社にもバッファロー製品嫌って買わない人がいる。

あと、チャンネル切り替え速度は
今後のファームウェアの更新で早くなったりしそうだけど…どうなんだろう?

今回、D端子付のアナログTVはDTV-H300購入して発送待ちなんだけど
コンポジットしかついてないアナログTVは、アイオー買ってみるわ

それでは、チャンネルの切り替えの早さ計ってみるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:16:08
>>246
多分、PC周辺機器で相性問題で散々な思いをしたヤツだと思う
オレはたまたまPCとコレガ無線LANがどうしても合わなくて
バッファローに替えたら安定動作でバッファロー好きのコレガ嫌いになった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:24:37
極端にバッファローが嫌いというわけじゃなくて、『バッファローしかない!』と言う発言にアレルギーが出たんだ。
それと色々な機種を見た結果、個人的にはバッファローなんかは買ってはダメと思ったんだ。
俺の資料ではバッファローは3秒以上だとか!
また、色々な本でも「バッファローは遅い」とあったしね。(「買ってはいけない○○○○」という本)

バッファローの工作員って本当にいるのかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:28:23
>>247をみてふと思ったんですが
視聴時は弱冷房(29℃設定)で視てますが
もしかしてWoooにオーバーヒート抑制制御とかついてて
低階調表示になったとかはありませんかね?

250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:34:53
スレ違いだな。
液晶テレビまたはプラズマテレビ板へ行け!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:39:28
■ストレスフリーの操作感!高速チャンネル変更
ttp://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-t100/feature.htm

ちょっと古い情報だな・・・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 21:55:19
俺も、バッファロ-は買わねえな〜
プロディアかアイオーのどれかだな。

ここのスレ バッファラーが常駐しているのか?
アンテナ板のマスプラーみたいだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:35:06
バッキャロー
ダメルコ
エロ

常にアンチが存在するメーカー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:47:52
チャンネル切り替え速度

バッファロー DTV-S100
http://www.youtube.com/watch?v=Om7p_XfhPdE

アイオー HVT-BT200 (他の機種も同じ位か?)
http://www.youtube.com/watch#!v=Ebl7aRn85d0&feature=related

プロディア PRD-BT102-PA1
http://www.youtube.com/watch#!v=n8oDvKZ3CrE&feature=related
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 22:57:08
すまん間違えた
チャンネル切り替え速度

バッファロー DTV-S100
http://www.youtube.com/watch?v=Om7p_XfhPdE

アイオー HVT-BT200 (他の機種も同じ位か?)
http://www.youtube.com/watch#!v=Ebl7aRn85d0

プロディア PRD-BT102-PA1
http://www.youtube.com/watch#!v=n8oDvKZ3CrE
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:01:04
だめだ。
アイオーとプロディアがクリックしても飛ばない。
アドレスをコピペしてくれ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:31:59
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:08:28
>>257
テレビが点くまで30秒とかw
昨今のデジタルAVのレスポンス云々とかかわいいもんだなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 10:13:16
>>255
全部、ストレスが溜まるほど遅いわけじゃないんだなw
俺は全部気にしない。バファロー遅いって言ってるアンチが可哀相に思えてくるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:44:37
バッファラーかバッファロー工作員(社員)だか知らねえけど!
必死にチャンネル速度他に関して巻き返そうと躍起だな! 哀れだな w

俺はアンチバッファローじゃないけどアンチバッファラー(社員&工作員)だ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:45:45
>>260
どしたー?
262:2010/08/17(火) 13:24:30
お前が、どした〜
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:26:30
そうだな! バッファラー哀れだな!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:33:45
同一人物同士の馴れ合いっぽいな・・・・お疲れ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 15:18:14
半角!マークは同一人物
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:26:10
お盆でもバッファロー社員は営業か?! w
お疲れなこった!! w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:38:16
ここで聞くのは適切かどうかわかりませんが
       
D-VHSデッキ→ilink→BSデジチュー

とつないで地デジって見れないもんですかね?
アナUHFと地デジの変調自体違うとかで無理?
やってみたけど何も写らんかったです。
268259:2010/08/17(火) 20:52:18
>>267
スレちげーよ!!でなおしてこい!! w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:39:27
何が何でもバッファローのチューナーをごり押しするヤツってウザイよ!

みなさん、気をつけましょう!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:43:05
デジタルにすればいつでも番組表が見られる
いつでもニュース天気予報が見られる
と、宣伝文句にしておきながら
5000円(以下)で売ってるチューナーは
現在放送中の番組だけの表示
データ放送ボタンなし
デジタルのメリットが全く搭載されたいないというとんでもない状態になってる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 00:56:51

5000円前後で売られているのは簡易チューナーであり… 視れたら良いという人や生活保護や障害者の人への配布向けチューナーでしょう! (汗)
そもそも簡易チューナーに多機能を求めちゃダメでしょう。
ちゃんとしたEPGやD端子やデータ放送や双方向通信機能の付いた機種は2万円〜になって来るんでしょうな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 16:53:58
バッファローものすごく嫌いだけど、DTV-S100買ったよ
全然満足してねーけど、DTV-S100良いよ
273:2010/08/18(水) 20:41:05
俺もバッファロー(バッファラー)嫌いなんだけどそのチューナーってチャンネル変えるの何秒? EPGは1週間ある?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 14:09:51
>>269
というか、バッファロー薦めてるレスってどこにあるの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:02:38
ただバッファローって記入しただけで発狂するヤツなんだからスルーしてやれよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:33:48
…っていうか、なぜそこまでバッファローをプッシュする?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:39:24
>>276
マスプロ、アイオーデーターとってもいいよ!!マジオススメ!!
プッシュ!!!プッシュ!!!wwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 16:44:50
断わる
倍プッシュだ…!

  _/ ̄ ̄Z_
  >  ミ <
 /      \
`/ ッ / ッ/ ハ\ッ ッ丶
/ ッ //メ|/ レヘッ N
レ ッ‖-=。=丶/。=-ハリ
| /‖  ̄ \~|
| L‖   r_>|
| ッ ハ ─── /
∧ッ/ \  ≡ /
| 丶  \  /丶
|  \  \/ |\
|  ヘ丶 | ヘ| 丶
|_/  |ー|/ | / |
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 17:39:19
マスプロはダメだね! パンフレットの数値などが怪しい。
シンパ(マスプラー)とアンチが戦ってるし…… ( ̄▽ ̄;)
マスプラーの中にはマスプロ社員(工作員)が混じってるのか? (~_~;)


マスプロとバッファローの組み合わせは、おれはしないだろうな w
いつもお世話になっています。
いよいよOPEN価格も8月20日で終了します。
20日以降は通常価格に戻りますのでご了承ください。
http://hayaiyasui.powerhp.net


281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 19:09:16
>>279
工作員・アンチバッファラーと粘着レスばっかりw ID化してたらお前真っ赤だよw

それじゃ、ここ最近のレスは5000円前後のチューナーの話してるから
おまえのおススメ地デジチューナー教えてくれよ。俺それ買うからさw
なぜ良いかも教えてくれよ( ・∀・)b
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:22:26
>>279
D端子つきで5000円ぐらいのおススメチューナー教えてください。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:53:35
281に『お前』呼ばわりされる筋合いはねぇな!
バッファラーでマスプラーなんだろ! w

それに別に俺のオススメのチューナーを『買ってくれ』とは頼んでね〜し! w

でもちょっと煽るといちいち反応してくれるバッファラー(マスプラー) 乙 www
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 21:57:38
え?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 22:10:10
かなりの重症だな
286:2010/08/20(金) 00:19:13
お前がナ〜
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 11:03:23
!!!!!!!!!!wwwwww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 17:08:19
3980円で予約機能つきの07Eを買ったんだけど
もう一台買おうとしたら売り切れてた・・
予約機能付いた4000円ぐらいのってもう他にないかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 18:53:38
07Eってメーカーどこでしたっけ? キュリオム(山善)? 違ってたらスマソ! キュリオムは4千円切ってS端子付き…
ただ番組表が短いのが… (汗)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:38:30
メルコイイよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 23:41:51
いや・・ そうでもないぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:01:16
メルコ絶対イイよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:09:00
ダメルコ www
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 00:43:20
釣れるねー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 01:26:33
DTV-H300 音声端子後ろにしろよな。 使えねぇな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 06:19:07
ふしぎなメルコちゃん
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 16:39:12
BSデジタルの入っていないチューナーってどうよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:05:12
>>297
BSが見れないテレビに良いんじゃね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:27:45
よく考えなよ。
みれないからみれるようにするんだろ。
せっかくならみれた方がいいだろ。
D端子付きのテレビならまあまあ綺麗にみれるだろうからちょっと高くてもランクアップだな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:35:18
>>297
放送開始時期の都合でBSデジタルのみチューナーorTVを持ってる層もおります。
それらのチューナーは昨今の簡易型チューナーより高性能高画質です。
そんな方たちのためにも、とりあえず大した画質でもない地デジ見れりゃいいやということで
簡易型地デジのみチューナーは必要です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:57:43
アイ・オー、HDMI搭載で12,075円のBS/地デジチューナ
>ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100818_387658.html

BTLの方はBT200のリニューアルなんだろうか?市場価格が1万切りそうなのがいい感じ。
…とはいえ、放熱口があまり見当たらないが発熱が不安だ。
個人的には3派チューナーよりデータ放送に対応して欲しいんだがなあ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:17:55
俺も昔数台(パナ・東芝)のBSチューナー入れたんだがアナログ終了時は地デジチューナー考えてるんだけどD端子の数が足らないんだ。
・・・で最新の地デジBSチューナーもいいかもな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:29:16
そのアイ・オーのチューナー良いね! 実質価格が9千円でも買いだね!(CSイラネ) バッファローなんか目じゃないな! w
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:43:39
>>302
地デジならS入力でいいじゃん。BS1,2並みには見えるよ。
かデジ二波のレコで

ウチも2台あるB管活かす為に一台だけ地デジ簡易チューナー追加してS入力。
これでいつ停波なろうともOK。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 18:56:26
302だけど3〜4千円の差だったらば、そのアイオーというメーカーのチューナーを買うね
バッファロウと言うメーカーこのスレで評判悪いし
アイオーの発売日が楽しみ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:36:55
BT-200とどう違うんだろ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:21:27
>>305
補正に騙されるなんてwwwwwwwww
もうちょっと2ch勉強したほうがいいぞw
アンチは、少数派ってなwwww
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:26:10
いや、十分>>305もアンチだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:32:49
良い意味言うと…
自分の意思をつきとおす!!!( ー`дー´)キリッ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:18:08
このスレではバッファロウの方が少数派にしか見えないな
1〜2人がバッファロウを宣伝しようと必死になってるようにしか見えないな
バッファロウ以外の全メーカーのアンチさんなのかい?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 22:34:22
用途に合わせて選べよw
馬鹿みたいに、バッファロー良いだの。アイオー良いだの。お前らアホか?
312:2010/08/22(日) 00:29:27
なんか偉そうなアホだな w
313:2010/08/22(日) 09:25:02
まともなことが言えず不平不満しか言わないアホ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 10:26:08
>>306
カタログ見る限りこんなとこかな。

@外形寸法が一回り大きくなった
BT200:196(W)×46.4(H)×127(D)mm
BTL :236(W)×53.0(H)×152(D)mm
A少し重くなった
BT200:約450g
BTL :約560g
B出力端子にHDMI端子が追加された
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:24:34
313のようなドアホがこのスレをダメにするんだろうな!w
コイツは救いようのな「い「ドアホ」だな!! www
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:25:53
313のようなドアホがこのスレをダメにするんだろうな!w
コイツは救いようのない「ドアホ」だな!! www
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:41:14
安もんのチューナーで罵り合ってアホじゃねw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:42:04
オマエモナ―
319:2010/08/22(日) 11:45:10
煽ることしかできないアホ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 11:53:02
>>315>>316
いいいいいいーーーんwwwwwwwwwwwwww


わざわざ、誤字直すのに連続レスしなくても良いぞwwwwwwww
必死さが伝わってワラタwwwwww
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:08:40
いちいち釣られてくれて 乙 wwww
322:2010/08/22(日) 12:35:52
必死乙www
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 12:43:35
>>321
もうお前レスするなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
後釣り宣言カコワルイヨwwwwwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:24:04
もうお前来なくていいぞ! バッファローチューナーいじって遊んでな www
325:2010/08/22(日) 13:45:27
アンチネタしかできないアホ
326:2010/08/22(日) 13:51:43
困ったちゃんだな 他の住人に迷惑だぞ もう来なくていいぞ〜 www
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:07:47
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:13:38
>>326
おまえがなー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:24:30
>>324
バッファローってとても( ・∀・)イイ!!メーカーでつよねwwwwwww
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:34:37
もう来るなよ〜 !
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:47:10
プロディアとアイオーの2波チューナーならどっちが良いのだろうか?
実質千円ぐらいの差だろうし。 端子の多さでアイオーか? 選局の速さは…?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 14:56:33
>>330
おまえがなー
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:08:48
>>331
量販店でデモしてるの触らせて貰えば…

…地デジチューナーのデモなんて東芝の奴くらいしか見たこと無いけれど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 15:30:35
バッファロー野郎はもう来るなよ〜 っていうか二度と来んな!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:58:47
プロディアの一番安いの買ってみた
リモコンからテレビを使えないのは想像より不便だった
選局の速さはスカパーと互角ぐらいでストレスはない
地デジ対応テレビ買うまでの繋ぎならこれで十分かな
新聞とってないから1週間ぶんのEPGとかありがたいし
とりあえずアンテナ調整しないで地デジが映ることが分かっただけでも
安心材料だ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:39:46
安いチューナーはブラウン管テレビで見ると綺麗だが
ハイビジョンテレビで見ると耐えられないな・・

何台もハイビジョンに買い換えれないから、まあ我慢しよう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:03:24
(情弱スレ)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 15:57:54
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:14:30
PT2最強!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:54:24
結局、バッファロー最強って事。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:06:02
安物最強チューナです
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:37:28
安価で技術が素晴しい。それがバッファローです。
高価だから、高性能とか移民ですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:19:03
>>341
正解
今のところ、安いチューナーの中では、最強
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:14:24
結局アイ・オーが最強。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:28:20
S端子付きで5千円前後の機種でいいのある?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 11:39:13
簡易チューナーってアナログテレビにチューンされてるんだな
地デジテレビにつなぐとぼやける・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:14:15
こういう場合は「チューン」と言わず、「デチューン」というのさ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:16:11
SVHSビデオが事実上消えて対応級も出てこないこの時期にS端子を搭載するわけがない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:12:17
アナログHDD&DVDレコーダーには必要だ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:17:25
>>346
もともとHDTVはSD入力には弱い、最近は過去のSD素材(テープやDVD)も
きれいに見れるHDTVも出てきてるけどまだ数は少ない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 16:21:27
S端子付きのアナログテレビが世の中たくさんあるだろうが! やれやれ( ̄▽ ̄;)
よ〜く考えればわかるだろ! ┐('〜`;)┌
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 17:56:31
>>351
アジア産格安テレビにはS端子がないものがほとんどだった
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:03:08
日本のメーカーの21型以上の4:3ステレオテレビの多くはS端子付いているだろが!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:11:46
>>353
簡易チューナーの購買層はそれ以下の安物テレビ見てる人らだろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:41:10
>>353
そういうテレビの所有家庭は
間違いなく新しい地デジ対応薄型大画面テレビに買い替えるから
S端子付き地デジチューナーなんてどうでもいいんだよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:14:14
勝手に決めつけんなよ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:32:03
そうだよ
俺んちも29型ブラウン管でS端子どころかD端子までついてるけど
壊れるまで買い換えるつもりはないんだぜ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:58:28
つか
一度ハイビジョン見たら、アナログなんか見れたもんじゃないから
早くハイビジョンテレビ買ったほうがいいよ、エコポイントくれる今のうちに

19インチハイビジョンなんか実質13000円で買えるぞ。
ハイビジョンが見れない簡易チューナーに5000円とか出すのバカらしい・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:13:13
>>358
それじゃ、今のアナログテレビが壊れるまでにハイビジョンを絶対見るわけに行かんなw
壊れてもいないテレビを買い換えなきゃいけなくなる
現状になんの不満もないのに
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:23:14
>>359
俺も先月までそう思ってたよ。
どうせ似たようなもんだと思って簡易チューナー買ってアナログで見てた
だが、安い地デジテレビ買ったら簡易チューナーは失敗だった
ハイビジョンテレビがこんなに安くて綺麗な画面に絶句。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:27:19
19インチの液晶なんて倍速付いてないだろ!
スポーツや動きの早い番組見たら残像でまくりだろが!
まだまだアナログブラウン管は捨てたもんじゃねぇぞ!! 地デジチューナーで壊れるまで見たほうが賢いぞ! 液晶やプラズマより地デジハイビジョンブラウン管(16:9)が最強だがな!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:35:38
>>361
いつの時代の液晶だよ
いまどきの安物ハイビジョンだって残像なんて無いよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:40:40
今年買った19インチBS・地デジハイビジョン液晶がそうだった。 ブラウン管が壊れるまで押し入れで待機だ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:45:50
なあみんな・・・どんな番組見てる?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:08:35
19で倍速とかフルハイ別にいらないから。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:45:35
…と、バΟが申しております。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:39:42
HDMI端子付で5000円ぐらいのおススメデジタルチューナー教えてください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:45:17
んなもんない
HDMI付きだったら1万いく
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:50:41
HDMI付チューナー買っても無駄だろ
ハイビジョンDVDレコーダー買ったほうが得
高画質で残せるから
先々ハイビジョンテレビ買えば綺麗な映像で見れる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:00:10
では5000円でそれをお願いします
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 13:41:21
ここも貧乏人のスレか(ゲラゲラ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:07:25
HDMI付きだったら1万いく
これの根拠
どこにいくら払っているかという金額を示してください。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:16:14
そりゃ 電気屋か通販業者にだろ!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:36:04
そもそもHDMI端子付きのテレビって、地デジチューナーが内蔵されてるだろ!
わざわざ、5千円安い地デジチューナーつける意味がわかんねぇな。 (BSデジなら理解できるが! 5千円そこらでBSは無いだろ)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:46:17
>>367
みなさんがあなたの意図を理解できていない様です。
何故HDM端子付きの安チューナーを求めているのかを
きちんと説明したうえで、改めて質問してください。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 18:13:24
ひょっとして、俺ら釣られているんじゃないのか?
こんなヤツに付き合うのって時間の無駄だな!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:14:45
チューナーつければ、一昔前のブラウン管テレビでも
地デジ放送が見れるの?

チューナーつければ、PCに搭載されてるテレビでも
地デジ放送が見れるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:37:57
外部入力があれば見れる。
ノイズやゴーストが無くなる分ぐらいには綺麗に写るようになる。
でも地デジ本来の解像度が発揮されることはない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:11:24
プログレッシブ対応の16:9のハイビジョンブラウン管テレビなら地デジチューナーとD端子(D3・D4)接続でハイビジョンの高画質で見ることが出来るよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:19:29
VHSの3倍でも平気だった大衆に
地デジ本来の解像度のすばらしさを説いてもなぁ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:12:21
パソコンのテレビで録画→変換→編集してるから
とりあえず普通に映ってくれたらそれでいいの
地デジ用テレビはあるから

うちのパソコンVAIOなんだけど
チューナーつければうつるかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:43:11
>>380
目から鱗が取れるというものだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:47:07
なぜHDM端子付きの安チューナーを求めているのか
フルハイビジョン入力対応のPCモニターがあります。21.5インチです。DVIとHDMI入力端子があります。
普通液晶テレビをよく見るとフルハイビジョンは32インチ以上が殆んどでそのサイズ以下はハイビジョンパネルになってしまいます。
5000円の地デジチューナーがありますが、DVIとHDMI端子はありません
パソコンにチューナーをつなぐ方法で良いというと終わってしまいますが、直接チューナーをつなぐ場合2万前後もします。
なぜ、5000円の地デジチューナーにHDMI出力端子がついた商品は無いのですか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 06:09:11
HDMIを使う人は地デジチューナーなんて買わずに
ハイビジョンレコーダーを買うから・・
385:2010/09/15(水) 11:31:52
↑ 勝手な決めつけはするなよ!

なぜ…5千円台のチューナーにHDMI端子が付いていないか? だが!
それは、HDMIの回路と端子を付けるとその分だけ値段に上乗せされるから。
必要最小限の機能を載せて値段を抑えているって考えたら解るよね!
君のような特殊な使い方のヤツが全国にどの位いる?
コンポジット端子>S端子>D端子>コンポーネント端子>パソコン端子>HDMI端子の順だろう。
需要が無いだろう。
パソコン端子使うなら「けいあん」のチューナーがHDMI端子なら八木の地デジ旧機種とか「アイ・オー」の新型辺りが無難だが、さすがに5千円台ではないよな! 解ったかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 12:21:34
パソコン端子w
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:58:52
ハイビジョンレコーダーバカ w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 14:28:54
5000円だからだろ・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 17:01:26
なぜ…5千円にこだわるんだ? わからん。
あんたリアル厨房かい? ┐('〜`;)┌
今時、小学生でも1万円はもってるだろ?!
5千円の簡易チューナー買わずにあと5千円出して1万円〜でBSやCSと1週刊EPG付いて希望のHDMI端子付きのチューナー(アイオ―の新型とか)が買えるじゃん!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:55:15
いい歳ぶっこいてチューナーかよw
フルハイビジョンテレビとブルーレイレコーダーぐらい買えよ、貧乏人w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:04:32
フルハイビジョンバカ w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:54:05
貧乏バカw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:43:03
金持ってんど〜バカ w
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:59:51
プッ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:02:19
地デジになんか移行せず、さっさとテレビから卒業しろよ
愚民共が。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:30:35
>>395それは良い貴重なご意見ですね
HDMI端子なしコンポジット端子付チューナーを5000円で出してSD画質で我慢するか
HDMI端子付チューナーを1万以上で買えやゴラァと負けてボッタくられてHD画質を手に入れるか
もう電波受信する時代とおさらばしてPCでネットで無料動画配信で日常を過ごす手があるということですね
3番目が良いと気づいた大衆が増えるとアナログ停波だけでなくデジタルも電波は止まる日が近づくですね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:41:00
テレビはやめてラジオを聴こう! w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:03:48
>>395
テレビに関してはそれ言うと全て終わってしまうから言うなよw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:17:11
googleTVの時代がやがて来る
appleTVの時代がやがて来る
すべて電波不要
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 02:05:07
何年か前IOデータから地デジ+スカパー(無印)のチューナーが出てたよな。
買った人いるのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:34:10
視聴予約のついたチューナーで消費電力少な目なのはどれでしょうか。
DV出力がついていれば文句なし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:15:36
DV出力 w iLinkかよ w
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:06:51
マスプロDT630買った。5800円だった。
2900円のも売っていたが・・・・・。
オレには、よく判らんよ。3000円分の違いを享受できたのか。
404名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/20(月) 22:31:23
>>403
映りは どうですか
405401:2010/09/21(火) 00:05:51
>>402
アナログ専用レコーダーにiLinkついているんで、デジタルレコーダーのチューナーがパンクしたらアナログ機復活。
406401:2010/09/21(火) 00:06:32
>>402
アナログ専用レコーダーにiLinkついているんで、デジタルレコーダーのチューナーがパンクしたらアナログ機復活。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:25:29
初期の頃のメーカー(パナ・ソニー他)の地デジBSチューナーにはi・Link端子(正しくはDV端子では無い)が付いているけど消費電力は多そうだな!
最近のチューナーでは知らない。 恵安のチューナーでも付いて無かったんじゃないかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:50:18
i・Link端子とUSB端子とHDMIとDVIとS端子とLAN端子が揃っているチューナーはどれですか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:56:59
そんな間抜けなチューナーがあるわけねーだろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:20:48
USB端子とHDMIとD端子とLAN端子が揃っているチューナーならあるけどなぁ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 06:44:26
今住んでるアパートのアナログアンテナが地デジアンテナに変わった
もうアナログが見れないと思って地デジチューナー買いに行こうと思ったが
アナログテレビ見れるやん・・少しだけざらついた画像だけど十分。
なぜかMXも見れるようになったw
2〜3年、これでいいや。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:36:03
アナログ放送終了のテロップが見えないのかい?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 11:09:06
>>411
アンテナが変わってもチューナーが無いなら来年夏でチェックメイトだろ情弱的に考えて・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:38:46
>>411
ワロタw
2〜3年頑張れるといいがなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:44:51
アナログ延長なら、願ったり叶ったりだw・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 14:30:20
>>411
ぜひデジタルチューナー購入なしで、3年頑張って欲しい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:36:31
>>385
Bキャス社への上納金システムが付いていますか
418:2010/09/23(木) 14:34:43
てめぇバカか?!
ビーカスカード関連の金が入っての話しだろ!! 頭悪いヤツだな!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:21:47
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_395999.html

実売で1万は切ると思うけど
定価ベースでも3波で9800円、もうすぐだな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:05:19
小型化や3波内蔵するより2系統の出力は欲しいよな!
テレビ以外にもレコーダーやビデオに接続したい人もいるだろ。

えっ?……『2台買え』って? ( ̄▽ ̄;)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:06:31
バッファローは小型化や3波内蔵するより2系統の出力はつけろよな!
テレビ以外にもレコーダーやビデオに接続したい人もいるだろ。

えっ?……『2台買え』って? ( ̄▽ ̄;)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:57:47
1系統2出力ってわけだな ('A`)y-~
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:15:18
2台買わないと不便でしょうがないんじゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:18:21
S(スーパー)VHSとS(セパレート)端子
のSが同じと思っちゃってるハンパな知ったかぶり
情弱の>>348見たいのが未だいるんだなw
D(デジタル)端子とか言うなよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:35:36
アイオーデータ  HVT-BT200 地上・BSデジタルハイビジョンチューナー

実売価格 8,890円

もっと安い所もあると思うけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:56:44
オススメの予約機能付きチューナーって?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:25:23
まだ無い
428名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 13:08:19
今ソニーのKW-28HDF7を使っているのですが、どのチューナーを買えばいいのか
わかりません。アドバイスお願いします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:37:07
DT35を買いなさい。
それとD端子〜コンポーネントケーブルも
430:2010/09/28(火) 15:36:18
そんなもんいらん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:10:24
>>428
中古で買ったの?
今までデジタルチューナーつなげてないのが不思議
まあウチの会社の社長んちもMUSEテレビでアナログ見てるがw
432名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/28(火) 18:51:58
428です。昔新品で買ったのを今まで使っていました。
買い換えるのがもったいないのでチューナーをつけようと思い質問しました。
どれがいいのかよくわからないので悩んでします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:19:55
>>432
特に>>429推奨の機種に限定すること無くD端子出力付きのチューナーでOKかと。
画質は大差ないと思うしすべてを比較したヤツなんていないと思う。
>>429の言うD←→コンポーネントのケーブルで入力すれば
あなたもデジタルハイビジョン視聴できる。
434:2010/09/28(火) 22:07:15
425の言っていたアイオーデータのHVT‐BT200が9千円切ってるので買いかと!
435名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 07:25:13
428です。アイオーデータのHVT‐BT200にしようとおもいます。
みなさんありがとうございました。
436名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 12:20:00
428です。テレビのうしろを見たのですがS端子というのはあったのですが、
D端子というのがありません。コンポーネントのケーブルは買ってもいいのでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:36:17
こういうやつね
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-DC/index.asp
チューナー側のD端子<->テレビ側のコンポーネント端子
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:37:23
D端子のあるチューナーなら
D端子をコンポーネントに変換するケーブルを使えばいいと思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:40:19
429の「DT35を買いなさい」は偉そうな言い方だな。 命令口調かよ。
440名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/29(水) 19:05:47
428です。みなさんの説明でようやくわかりました。
HVT‐BT200とケーブルを買おうとおもいます。
本当に助かりました。ありがとうございました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:12:48
>>440
使い勝手はDT35の方がいいと思うよ
アイオー製を選ぶにしてもHVT-BT200よりHVT-BTLにしといたほうが無難
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:42:10
DT35買ってすぐ自宅マンションの外壁工事でアンテナが覆われてしまい
2ヶ月BSCSが見られなくなった俺。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:13:30
アイオ―データBT200かBTLかマスプロDT35にするかは値段と欲しい機能で選べばいいよ!
カタログや家電店で迷うのも楽しいよね!

個人的には予算が許せば最新機種でBTL。 安さでBT200かな。 値段の差とか機能で悩むな〜
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:51:47
まあぶっちゃけ下のスレ見たほうがいい
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1284298410/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:12:18
D端子付きのチューナー買えば
アナログDVDレコーダーでもハイビジョンで録画できるの?
446名無しさん@お腹いっぱい:2010/09/30(木) 07:28:29
428です。いろいろ種類があるのですね。もう少し調べてみて決めようと思います
ありがとうございます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:17:12
レグザチューナーのほうがテレビ買い替え後も無駄にならずいいんじゃないの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:50:31
>>445
出来るわけねーだろヴォケ!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:34:24
D端子つきアナログテレビを持ってたら
チューナー買うよりハイビジョンレコーダー買ったほうがいいな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:28:43
ハイビジョンレコってすぐ壊れそうなイメージ持ってんだけど
実際はどう?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:29:19
ソニー製レコーダーって買って電源入れて366日目で故障するというソニータイマーが内蔵されている都市伝説があるけれど多分気のせいかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:42:11
この前、ドンキホーテで東芝の地デジレコーダーが\23、000で出ていた。
チューナー買うより、倍出してもレコーダー買った方が賢いかも!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:54:06
DT35のリモコンって華奢?
買って一年だけどなんか調子悪いのよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:23:33
純正リモコンは買ってすぐ学習リモコンにまとめて電池抜いて引き出しの中だからなあ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 10:34:14
>>436
コンポーネントケーブル買わなくても普通の赤白黄色のケーブルで繋げれるよ
でももともと安いんだからいいケーブル買った方がいいかも
ぼくもそうやって使ってる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:57:30
D変換ケーブル買えよ!!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:26:41
DT35のリモコンがそんなに華奢なら買うのは今一度考えるよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:39:26
S端子付きオススメチューナーってある?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:46:49
アナログテレビ(レコーダー)につなぐなら
ピン端子で十分
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:53:46
S端子付きアナログテレビとS端子付きレコーダーに接続して使いたいので。
出来れば2出力があればうれしいのだけれど無さそうなら2台買っても良いかと考えてます。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:17:13
DT400でいいんじゃないの
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:18:31
そんな馬鹿な接続想定しないで、これ買え

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101006_398346.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 17:57:07
バッキャローやマス(スターベーション)プロのようなウザイ工作員がウロチョロしているメーカーは眼中にありません。
他のメーカーでオススメありませんか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:13:59
アナログに繋ぐのにメーカーも糞も無い
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:12:41
そうですねバ○ファローやマ○プロのような目くそ鼻くそなメーカーなんてアナログテレビ的には同じですよね。 w
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:17:49
7月からアナログでは完全レタボ化になったので4:3TVではチューナーのズーム機能の出番が激減した
やっぱり >>99 のように黒帯内に番組情報や操作メニュー等を表示する機能をいれるべきだな
ついでに生活保護世帯に支給する簡易チューナーは転売防止対策としてレタボの黒帯内に番組情報等を強制常時表示すべき
467:2010/10/07(木) 14:27:26
バカか? 表示なんていらん!

配布用チューナーには番号つけて転売防止し発覚すればペナルティを与えれば良い
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:27:40
配布されたものをどうしようと本人の自由
レンタルじゃないんだから
所有権が移ればペナルティなんか適用できるはずが無い
本人がテレビを見れなくなるだけ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:13:32
なるほど無償でレンタル制度にすればいいかもな!

勝手にレンタルのチューナーを売っぱらったら窃盗でタイ〜ホすれば良い!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:57:17
CEATECに行ってきたぞ。
マスプロのデジチューナー担当者と話をしながらデモ画像を見てきた。

アナログの14インチブラウンTVに映った画質はノイズやゴーストがなくて
とても綺麗。画面がちょっと小さくなるが、意外と不自由なく見られると感じた。

アナログブラウン管TVで、地デジやBSデジを見ると、とても新鮮な感じがして、
26インチ以下の安物液晶TVと比べると画質も自然だし、キッチンや寝室用の
アナログTVには、これで十分だと思った。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:37:16
>>470
デモしてたのはDT-70…だよなあ。DT-35と比べると結構しょぼく感じる(機能的に)
ttp://www.maspro.co.jp/products/dt70/comparison.html

個人的にはS端子は欲しいんだけど、マスプロ的には要らないのかねぇ…。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:41:52
「S端子がついてるようなテレビ持ってる人はどうせチューナーなんか買わずにテレビ買い換えるでしょ」
という発想なんだろうかね。割とそうでもないと思うんだけど。
アナログ時代最後の方の29インチなんて、数万円の安物でもS端子はまず必ずついてたし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:42:40
そのチューナーの 「コンポジット出力端子」 と DVDレコーダーの入力端子 を接続したらBCAS回避出来る?
・・わけないよね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:07:53
>>472
それ、地デジチューナーの存在意義を全否定してるような…>前半の発想

90年代初頭から大体のテレビにはS端子付いてたからね。
よほどの廉価品やモノラルのを除いて。ブラウン管でD端子付いてる方がむしろ希少。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:10:52
一度、地デジテレビ見たら
アナログテレビなんて見る気しなくなった
3台のテレビと2台のレコーダーもすべて地デジ対応に買い換えてしまった・・

チューナーだけ買ってアナログテレビ見とけばよかった・orz
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:15:20
なぜ?アナログ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:49:11
>>476
>>475はアナログじゃなくてブラウン管の画質のきれいさを言ってるんじゃないの。
ブラウン管は発色は良いよな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:00:10
我が家も横長アナログブラウン管TVにデジタルチューナーの組み合わせだが
アナログブラウン管TVの優秀さにびっくりした。
479475:2010/10/12(火) 01:02:21
いや、そうじゃなくて
地デジの綺麗さにTVとレコーダーを全部買い換えてすごい出費になって痛かったってこと

地デジチューナー+アナログTVも発色は綺麗だが
地デジTVの解像度にかなうわけが無い・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:30:42
アナログTVのベガDX650に地デジチューナーのDT400つけてるけど
電気屋の地デジTVと比べても特に不満はないよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:31:40
フルハイビジョン対応のブラウン管なら素敵な事になるの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 01:51:03
どうせだからBSを見て地デジも見る気がしなくなるのがいいんじゃないのか。
解像度的にもビットレート的にも内容的にも。
483475:2010/10/12(火) 18:45:54
価格COMのランクでは地デジチューナーが売れてるように思ったが・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101012-00000565-san-bus_all
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:22:09
【企業】 安いデジタル家電で話題の「ダイナコネクティブ」、自己破産申請へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286872953/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:00:18
チューナーの売行きの問題じゃないんじゃね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:11:24
ダイナコネクティブが自己破産へ=イオンや西友で液晶テレビ販売‎ -
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010101200754
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:15:20
激安液晶テレビのリコールによる損失が命取りなんだっけ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 04:35:14
>負債額は73億8000万円。
>低価格のデジタル家電をイオングループや西友に納入するなどして話題になったが、
>2009年11月に液晶テレビの一部で不具合が発生し、返品が相次ぐ事態に見舞われていた。
>台湾、韓国、中国の工場で作った製品を国内で販売するビジネスモデル

イオン修理はどうするんだ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:42:02
家電量販店の外部チューナーコーナーにいたら、
どっかのじーちゃんが、
「TVにつなぐ地デジの機械はここですかね?」
「確か4千円ぐらいのがあったはずだけど、もうないんですか?」とか聞いてきたので、
ちょっとさがしたらHVT-TLの4,980円の値札と、むき出しの実機があったので、
それを手にとって教えてあげるついでに、
「ここにアンテナ線をつないで・・・」と頼まれてもいないのにレクチャーしちまったw
でも話を聞いていると、どうも衛星アナログが見れてるようなので、、
「それじゃ1万円超えしちゃうでしょうねぇ〜」と言ったら、
(その場にあったBS見れる機種が、LT-H91DTVとD-TR1しかなかった。)
「じゃあ、ちゃんと息子と相談してきますよ。」と帰って行った。

年寄りって、見栄と無知でやたら大型TVを買いたがる傾向があるようだから、
そのじーちゃんを見ていて、なんか嬉しくなっちゃったわ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:57:38
おいらんちのじっちゃんも
4.5畳の部屋に40インチのテレビ買ってきた・・
寝る場所どうすんだろw・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:01:09
壁際に置けば問題ないべ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:42:36
ほっとするな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:07:58
年取ったら細けえモンなんて見てらんねーだよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:25:19
4・5畳の部屋に最適なテレビのサイズって何インチなんだろ?
俺の家の4・5畳には288インチ地デジブラウン管を置いてあるけれど32インチでも良いかとこのテレビ買った後で感じた。 見続けると段々小さく見えてくるよな。
今、薄型テレビにするとしたら37か40か42インチだろうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 03:28:25
書き間違えた。

誤 288インチ→正 28インチ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:48:27
視聴距離と見るジャンルによるとしか
インテリアデザイン的な視点なら32でも大きすぎてかっこ悪い
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 10:56:26
>>494
俺も部屋4.5畳にブラウン管28で、37インチの液晶買った
視聴距離は1.5mくらいだけど、ちょうどいい
37か42で迷ったけど37でよかったと思ってる、これ以上でかいとさすがにスペース的に苦しい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 14:47:39
ヲタク部屋の四畳半に42インチ置いてる、始めのうちは目が回ったw
慣れるのに1ヶ月かかったけど今はどうもない、ってかもっと大きくしたい。
PCとは別にテレビがあると実況とかやるのにやっぱ便利だわ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:19:07
4.5畳に42インチは想像出来ないけれど…
最低37インチは欲しいな!
でも使っているパナソニック最後の地デジハイビジョンブラウン管(D65)は綺麗なので捨てがたいな!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:42:04
チューナさえ持ってなきゃ
来年7月25日以降の分はNHKは受信料たかって来なくなる?

ちなみに団地で、うちだけUHFアンテナを
地デジ方向に変えずに過ごすという選択はできない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:46:06

>>500
>チューナさえ持ってなきゃ・・

地デジ映らないのに払うのか?
テレビ見れなきゃ受信契約解約すりゃいいだけ。
口座引き落としなら何もしなけりゃずっと落とされる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:50:39
>>501
いや、アンテナが受信できて、部屋にアンテナの口がある時点で
払えってどっかで聞いたことあるから。
払わなくていいなら安心した。

ちなみにアナログが終わったら
NHKに限らずテレビ一切見るのやめようと思ってる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:53:53
>>502
それは違うよ、受信機を持ってる時点でだよ
だから、チューナー持ってなければ、何とでもできるし
大人しく解約すれば良い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:29:19
スレチかも解りませんが教えてください。
家では、パナのTH-32d50vとPs3のトルネをリビングで使っているのですが
一秒ほどずれているんです。(トルネの方が遅い)
この現象は調整もしくは装置の設置等で解消することは出来るのでしょうか?
今は、片方の音声をOffにしていますが、腹話術状態で気持ちが悪くて...
片方だけで見れば解決!は無しの方向でお願いします。

パナのTH-32d50v
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32D50

また、TVを買い換えても同じ現象は起こりますか?
アンテナケーブルは、同じラインを分割してそれぞれに接続しています。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:35:26
デジタルはズレるのあたりまえ

処理速度が違うのだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:01:30
>>504
デジタルデータを演算処理して画像そ作りだすのに掛かる時間です。
いわゆるCPUの処理速度ってやつです。
同じメーカーの同じ機種の同じクラスにしてください。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:09:58
<<505-506 即レスありがとうございます。
そういうことでしたか...と言うことは、各家庭の機種ごとに時報も微妙に違うと言うことですね!
家の解決方法は、Ps3とトルネセットをパナに付ければ解決♪
というか、それ以外に解決方法がないわけですねorz
ありがとうございました
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:11:42
>>507
ええ、そうです。時報もズレます。
だから今は、ポッポッポ・ピーンていう時報は放送していません。
うちはアナログとデジタルなんで、面白いくらいにズレてます。
静かな湖畔の〜♪
          静かな湖畔の〜♪
カコーカコーカコカコカコ〜♪って感じです。w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:16:00
ワンセグは更に遅れる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:35:22
アナログ・地デジ・ワンセグで同じ番組見ると面白いお
完璧に輪唱になるw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:11:13
地デジとワンセグの組み合わせでは機器とチャンネルによっては
遅延しないで表示(音声も)が一致することもある
アナログからはどうやっても遅れるけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:41:49
自己破産申請したダイナコネクティブの地デジチューナーがヤフーオクで人気みたいなんだけれど、コピーフリーって魅力なのかな。そもそもダビング10のコンテンッってどのぐらいあるのかな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:45:42
地デジは全部ダビング10だが?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:51:31
コンテンっ!
なんの深夜アニメだよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:01:24
>>512-513
それは録画機の仕様、古いHDDレコだといまだにコピワン。アナログビデオのみなら関係なし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 05:09:39
地デジチューナーでコピーフリー?

そんなこと考えなくても、HDDレコーダーで地デジ録画して、
ダビング10の範囲でDVDへダビングして、
CPRM解除してPCへ取り込めば編集フリーだろ?

厳密な法解釈はともかく、自己利用なら、それで不自由しない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:48:54
5年位前のアナログコピワンレコーダーをアナログ終了後も使えないか考え中なのだけど、どうしたもんだか… ( ̄▽ ̄;)

デジタルチューナー繋いでもコピワンでDVD-Rには焼くことも出来ないし ┐('〜`;)┌

地デジBSデジタルチューナー+画像安定装置でも2万円コースならば安い地デジレコーダーなら2万円半ばで買えるし…

同じ悩みもった皆さんはどうします?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:45:29

最近家の近くの電波塔がやっと地デジ対応してたことを知って、
自分の家まで電波が届いてるか調べたいんですが、
現在CATVでテレビを見ているため調べようがありません。
安くて簡単に電波確認する方法は無いですか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:49:03
>>518
ワンセグ付き携帯
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:19:06
>>518
PC用チューナーなら安くで済むんじゃね
ちょっとした録画にも使えるし
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 20:36:01
>>518
総務省の地デジ&アンテナキット無料貸し出し・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:19:00
523:2010/10/24(日) 23:51:34
アホか!
コピワンでDVD-Rに焼くことじたいできね〜んだよ!! 馬鹿だろ!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:08:27
つまりあれだ
ハンパなアナログレコーダーはゴミだってことだな

まあ見て消しにだけは使えるんだから見て消し需要にだけ使ったら?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:03:44
>>523
アホか!
今時コピワンしか対応してないアナログレコーダーなんか使ってんなよ。
さっさと最新HDDレコーダーにしる!
526:2010/10/25(月) 03:25:58
馬鹿だろ?!
俺はブルーレイ(パナ)も持ってんだよ!
アナログレコーダーもったいないだろ!
世の中何万台とあるだろが!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:53:56
光学ディスクに保存しても見ないんだから問題ないだろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:20:09
京都なんてどうでもいい!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:38:04
コピ○ガードキャンセラー使えばおK!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:23:29
↑画像安定装置だろ(棒読み)
531:2010/10/26(火) 17:02:05
俺、規制前のキャンセラー持ってるし〜 w
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:34:25
だから?
533:2010/10/26(火) 20:53:15
こいつアホだろ?! www
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:23:40
>>526
馬鹿だろ?
お前の持ってる機器なんか知ったこっちゃねーw
アナログ機持ってたって来年には再生専用機になってしまうから
素直に処分するんだなww
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:50:08
>>526
もったいないっちゃもったいないが、よく考えると今まだ現役で使われてるアナログレコの
ほぼ全ては、「2011年7月にアナログ放送は終了します」と2001年に公表された
後に購入されたものだろう。
使用期限は購入時にもう明言されてたわけだ。
それでも買ったんだから、これはもう、買った人間の責任ということなんじゃないのかな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:10:18
だから?
537:2010/10/27(水) 00:12:10
こいつアホだろ?! www
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:18:11
自演乙
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:56:33
だから? w
540:2010/10/27(水) 04:04:21
こいつアホだろ?! wwwwwww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:05:01
自 演 乙
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:05:42
だ か ら ?  w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 04:07:17
バカが多いのか、ん?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:56:16
バカが多いのか、ん?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:25:25
バカが多いのか、ん??
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:58:26
アホも多いんか、ん? www
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:18:11
現実を見ないで言葉遊びに興じるバカに居つかれちまったな
548:2010/10/28(木) 19:54:14
オマエモナー w
549:2010/10/28(木) 20:56:27
懐かしいなAAも付けてくれればよかったのに
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:55:23
オリオン t33 3900円
バッファロー s31 4980円
どっちが良いですか?
リモコンはバッファローの方が押しやすそうな感じが・・・
値段はオリオンが・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:19:53
おれは、どちらも買わないな〜
552550:2010/10/30(土) 12:23:42
あの・・・わたし貧乏人なんです。
箱がイマイチだったので書きませんでしたが他にダイナコネクティブ3980円、
DXアンテナの5980円がありました。
それが買いでしょうか?
わたし家電に弱くて解りません。
先生お願いします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:32:00
どれもいまいちだなぁ
15,000ぐらいで、もっと機能が充実してるヤツがあるだろうに
554550:2010/10/30(土) 12:40:28
>>553様 教えていただきどうもありがとうございますm(_ _)m
そんな高い機種もあるんですか・・・
ディスカウントショップ&ホムセンにしか行ってなかったので知りませんでした。
家電店にあるんですかね?一応調べてみます。
でも・・・一万5千円でしたらテレビごと買い直したほうがお得ではないでしょうか・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:44:01
あえて安いチューナーを選ぶのなら アイオーデータ製の\4980位のチューナーにしてはどう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:47:13
>>554
いま使っているテレビをあと5年以上使いたいってなら
やっぱチューナーでしょ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:56:54
>>554
せっかくだから、こんなの買ったらどう
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101014895
558550:2010/10/30(土) 13:03:48
>>555様 どうもありがとうございますm(_ _)m
田舎なのでIOデータのはネットでないと買えなさそうですが、性能が良いのなら買いたいです!

>>556様 どうもありがとうございます。
わたし5年と言わず本当は10年でも使いたいんですよ。
でも消費電力とか考えると液晶の方が長い目で見るとお買い得だと思うんです。
冬はテレビの発熱で部屋の暖房を補助してくれてありがたいんですが・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:43:22
地デジ+BSデジタルの簡易チューナーのプロディア製なら\8980ぐらいで買える。 選局も早いようだし見るだけならこれで十分だな。
価格.COMで調べては!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:33:52
>>559様 どうもありがとうございます。 PRD-BT100-P00ですかね?こちらの商品もいいですね。

今色々調べてますがデータ放送というのに対応してる低価格機種はないみたいですね。
データ放送という存在すら知りませんでした。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:49:00
選り好みしてる余裕なんてないだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:00:53
>>558
田舎者なんですね
どちらの地方ですか?
衛星写真で見てみます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:57:27
はじめまして、1年前から地デジ50型と46型で見ている者です

まだブラウン管で見てる人いたんだね、撲滅したと思ってたんでカルチャーショックです

このスレの人達って、あんなズングリムックリで重くてかさばるものに、まだチューナーまで付けて見ようとしているんだね

物持ちがいいのか、捨てられないのか、ほんと昭和の臭いがプンプンするな

まあ本音言うと、貧乏だから地デジ買えないだけなんだろうけど

まあ頑張って、一生ブラウン管&チューナー生活を謳歌して下さい

壊れた時、地デジよりも修理代かかるとは思いますが・・・

貧乏がうつりそうなんで、もうこのスレには二度と来ません

失礼しました
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:22:51
テレビってのが昭和だから昭和の臭いは仕方ないだろw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:41:31
>>558
 地デジチューナーのスレで言うのもなんだけど、
 もし、今使用中のテレビが古いの(90年代以前製造とか)だったら、
 液晶テレビに買い換えた方がお得な気もする。
 昨日まで何の問題も無くちゃんと映ってい(たようにみえ)ても
 翌日いきなりご臨終なんて事もあり得るし。
 あと、今だったら購入と家電リサイクルで10000点くらいはエコポイント付く。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:19:52
先週10年使ったブラウン管テレビが壊れた
チューナーだけ買ってまだ見ようと思ったのに・・

いろいろ探してたら、地デジテレビがエコポイントが付くから実質9000円で買えたw
画質も格段に綺麗だし、いい時期に壊れてくれてありがとう、そしてブラウン管さよなら・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:53:45
552 ダイナコネクティブ2980円で買った。値段相応リモコンはでかい。
時々音声が聞こえなくなる。操作性は悪い。物置にブラウン管29インチ
が2台眠っている。その内金属が高騰して売れね-かね。銅線・アルミは
おおいけどレアア−スなんて使っているんかね。ICチップは使用してると思うけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:05:58
倍速やフルHDと言ってもハイビジョン地デジブラウン管テレビのほうが綺麗だ。
残像も皆無だし斜めからもちゃんと視れるし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:53:28
>>565
まあ、「壊れたら買い換えるけど、壊れてないのに買い換えるのはいやだな」
って人が多いんでしょ。
家が広いからどうしても薄型でないと困るってこともないし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 20:19:18
>>567
日立キドカラーの「キド」は希土類元素の意味だよ。蛍光体に採用して発色を良くした。
もちろん他社も使っている。ストロンチウムとか。全国規模で回収すれば結構な量かもね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:36:13
ストロンチウムはアルカリ土類金属じゃ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:46:14
>>569
わかってねえなぁ
ブラウン管はブサイクだから変えるんじゃねえか
それだけなんだよ
573:2010/11/01(月) 12:33:45
ここはブラウン管につないで使うチューナーについて語るスレだぞ!
テレビ買い換え派のテメェが来る所じゃねぇぞ!!
テレビ買い換えについて語りたかったら液晶・プラズマテレビスレに逝きやがれ!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 13:23:50
安物テレビや液晶モニター作ってますが(韓国製?)

2010/11/01(月)
デジタル家電販売
【続報】
株式会社ダイナコネクティブ
破産手続き開始決定受ける
負債73億8000万円


http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3375.html
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 16:16:51
PCのモニターは液晶の人が多いだろうし
テレビが液晶になっても別に感心するようなことはないよな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:13:04
イオンの吊売りチューナー(\3,980)+21インチブラウン管テレビで地デジ見てるよ。
所詮国民に、否応なく金を使わせるだけの「お祭り」なんだからこれで十分。

踊らされず手堅くいきたい。必要に応じてのアンテナ工事代その他はちょっと痛いけどね。 
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:15:58
コレは東芝
発煙・発火の恐れがあり、

DVDプレーヤー内蔵地上デジタル液晶テレビ(ポータロウ)
「SD-P120DT」を探しています。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/important/sd-p120dt_imp2.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:05:20
まだまだアナログ
   ↓
「デジアナ変換」を実施するケーブルテレビ事業者等への補助金交付決定
≪地上デジタル放送への完全移行に向けた受信環境整備≫

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2211/p221101u.html

穴黒テレビは早く捨てろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:21:03
穴黒オンナは捨てました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:33:09
地デジややこしいわー
ムカつく
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:45:02
えっ?どこが?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:14:16
うちのは平成です。
平成ブラウン管です。平成の匂いしかしないはずです。
>>562うちの家は衛星からみてもモザイクでこれ以上倍率上がりませんと出ます。
最近気になる機種見つけました。「DTH11」です。
リモコンサクサクでもたつかないというクチコミ惹かれました。
もっといいよーというのがあれば5000円以下の機種教えてください。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:43:35
>>578
地デジテレビを買う必要が当分なくなったな。
アナログチューナー抜き、リモコンから地上Aボタンが消えたテレビが主流になってから買えば良い。
584:2010/11/02(火) 02:30:59
じゃあ 買うなよ! www
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 04:10:04
5千円以下でサクサク選局が出来る機種となるとプロディア(ピクセラ)のPRD-BT105-P00なんか選局が速いので有名だ!
ただS端子やD端子が無いのが痛いけれど! 黄色の映像端子しか無いテレビにはピッタリだ!
586576:2010/11/02(火) 05:56:11
>>585
まさにそれを使ってます。シンプルでいいですよ。
毎日通る家電店の前で、山積みの真新しいアナログテレビが雨に晒されてるのを
見ると、それだけで腹立ってくる。エコって何なんだ、とそのたびに思う。

今更「ブラウン管が火を噴くぞ」なんて、国家的扇動以外の何ものでもないですよねww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:29:09
AVOXのチューナーもチャンネル切り替えがめっちゃ早いよ
画質も良いし、しかも安いのに番組予約ができる。
でもあまり売って無いんだよね・・
588:2010/11/02(火) 12:10:14
Avoxからチューナーなんて出てたの?
型番や詳しいレポートよろしく!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:10:45
乞食のブラウン管信者
ブタせんのおまえらには森三中がお似合いだわ
おれは佐々木希にしたけどな
590:2010/11/02(火) 12:25:55
地獄へ落ちろ! クタバレこのクソが!!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:02:54
>>582
激安低価格4000円以下の地上デシタルチューナースレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1273805177/
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 13:31:15
マスプロDT35ストレスなくいい感じです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:20:12
マスプロ工作員(マスプラー)キター w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:22:04
それ正体はユニデンだよね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:22:47
アンカー忘れてた>>587
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 15:37:30
そのユニデンは八木でも出ていたよね! でもEPGが無いなどマイナスなところもあって買わなかった!
ひょっとしたらバージョンアップで改良されてますかね? 後年にBS付きも出てたよね! これはEPGはあるのかな?
HDMI端子が付いているってめずらしいよね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:20:34
そのユニデン初号機を19800円の定価で3台も買ったあの頃の俺を止めに行きたい
「これで地デジ化完了だな」と思ったが、結局テレビを全部買い替えて今は1台も使ってない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:03:58
>>588
予約機能付きで3980円で買ったよ、今は少し高いね・・
S端子もD端子も無いよw、でもブラウン管で綺麗にうつってる
http://www.c-mex.co.jp/tuner.html
599名無し:2010/11/02(火) 19:40:48
ローカル放送が見れないのはブースターのせい?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:46:44
>>597
安売りしてたときに買ったけど、
一応予約も出来るからアナログレコ用として使ってる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 20:16:01
当時はアップデートで新機能が追加されるたび皆でwktkしたものだ
失敗ファームで大コケしてからは尻すぼみだったが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 13:17:49
そのAvoxのちゅーなーってどこのOEM? 1号機と同じくムデン? またはDX? まさか自社開発ってことないよね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 12:38:57
俺は昔、日進 赤池にあったマスプロの元社員寮に住んでいた。
604:2010/11/04(木) 15:17:36
ここは「アンテナメーカーを語ろう」スレじゃねぇぞ! マスプラーめ!!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:29:24
IOのBTLはデータ放送利用できんじゃんw
馬鹿w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 07:31:53
PT2で地デジ見てるし
http://www3.to/pt2wiki
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:06:27
PT2、32800円かー・・・
アキバはあまりにも遠いしなぁ・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:54:08
ピクセラのBS・地デジチューナーってどこのOEM?

ベスト電器でカナリ安いんだが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:50:20
ピクセラ(プロディア)のチューナーって自社開発の日本製ってのが売りだからOEMでは無いだろう! 逆に他社にOEMで供給している。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:53:12
ベストで安いというが、いくらなの?!
現在8000円前後が相場だろ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 19:09:01
>>605
ioはアップデート前提だから困る
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 02:03:18
マスプロはアンテナ方向が違う弱い電波でもサーチで引っ掛かりが良い。
でもそういうchも一部、レベル弱くて映らない時がある。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:45:57
マスプロが特別性能が良いって訳じゃないぞ!
いい加減なことは言わないようにな!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:06:10
>>478
俺も液晶糞食らえ派なので当然ブラウン菅にチューナーを検討してる。今なら8000円ぐらいでハイビジョンのがあるしブラウン菅の発色は最高だ。15年前のでも今の液晶に勝ってる。
チューナー付けたら凄いことになりそうだw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 03:16:09
>>613
性能が良いとは言っていませんよ。
引っ掛かりが良いと言ったんですよ。
でもその引っかかったchもレベルが安定しない局もあるということ。

逆に言えば、リモコンの+−ボタンに安定しない局も入ってしまうから、
ちょっと後の操作が必要になる。

いい加減ではありません。落ち着いて、落ち着いて。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 10:46:48
俺もマスプロは嫌いだな。
時々「マスプロが最高」という奴がいるが困った奴らだ。
マスプロ社員じゃないのか?! w
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:24:38
親様にDT35を買ったんだがたまにBSの予約録画がうまく行かないときがあるので困る
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:28:10
>>617
天候などの理由じゃないなら
修理に出す選択はないのか?
まあ本人の自由だが・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:51:50
予約失敗って再現性があればいいんだが
その時の状態がどうだったかわからんと故障なのか判断が難しいよな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 03:40:02
>>612 >>615です。
マスプロの「チューナー」は手持ちのお金が無く、
暫定的にその場しのぎで「間に合わせ」として使うような機器で、
決して長期的に使う目的では不便な機器です。

ただ他社よりも初期サーチの時、レベルの低いチャンネルでも引っ掛かりが
あることが多いというだけ。

チューナーに関しては、後々になって
「こんな使いづらい機器を買ってしまった・・・」
と後悔することもあります。

以上、いい加減な事を書いているつもりはありません。
個人的な感想です。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:56:58
IOのBTL、ACアダプターから異音が
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:11:09
まだ保証期間中だろ修理にだせ! 初期トラブルか不良品で交換してもらえば!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:12:12
>>620
この板には、ちょっとでもマスプロ製品のポジティブな事を書くと
「社員」「工作員」などと決め付ける>>616みたいなキチガイが
湧いてくるが、ほとんどの人は君のレスにどうのこうの言ってる
訳じゃ無いから気にするな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:43:23
社員や工作員かどうか知らないが妙にマスプロを押す書き込みを以前見たことあったな。
それを工作員と決めつけるのはどうかと思うが!
異常にマスプロをプッシュしてたような…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:50:18
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/101116/med1011160826001-n1.htm

12月から受信契約しないとテロップ表示固定になるようですよ・・・
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:43:50
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:17:31
>>622
出しました
628:2010/11/18(木) 07:53:01
俺なら初期トラブルか不良品で『交換しろ! ゴルァ〜!!』とクレームいれて換えさせるな。
(実際はもっと優しい敬語で)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 12:22:40
半角!を使わなくなったんだなw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:25:31
ええっ、ばれちゃった?(ウフッ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:49:56
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:23:29
>>631
なんでBSチューナーもつけないのか
頭悪すぎるな、開発者
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 22:31:58
それは39,800円でもうちょっと後で売り出すんじゃないの
実売3万円前後にならないとおいしくないけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:20:36
取り合えずの地デジ化用だったら
DVHS2台もあるんでilinkをつけて欲しい
古いBSデジチューでコントロールしてるが地デジが見れん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:56:58
i.Link廃れたねぇ
俺もDVHS1台持ってるんだが(アナログ入力しかない日立のは2台)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:53:49
REGZAからもiLINKが消えて
もはや邪魔な箱になりすすあるな>DVHS
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:18:16
バッファロー 地デジ・BS・110度CSチューナー
(型番:DTV-H400S)

オープン価格が

eSHOP価格 9,480円 ※会員価格

http://www.sourcenext.com/cp/h/1011/16_k-digibox-v.html?i=ecgt_sb
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:52:42
ん最安値かもしれんが値差は数十円
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 19:26:36
現時点でデータ放送に対応していて一番最安値の機種はどれ?

これより安いのはあるかな?
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/dt35/dt35.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:23:31
DTV-H300ってどうなの?
リモコンは不評みたいだが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:28:46
アイ・オーのDTV-H300はまだデータ放送には対応してない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:31:55
あ、ごめん
もしかしてデータ放送の話してない?
しかもデータ放送対応予定なのはDTV-H300じゃなくてHVT-BCT300だった嗚呼あゝ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 21:35:22
そもそもDTV-H300はバッファロー製なんだが…
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 13:20:19
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:05:44
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:58:44
、チューナーとTVをコンポジットで接続して、TVで3次元Y/C分離させるのと、
チューナーとTVをSで接続するのとでは、
どっちが良いのかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:41:44
理論上はコンポジットだと失われる情報があって後で分離しても取り戻せない
放送がNTSCのSDだった時代はそもそも放送で送られてくる信号が
コンポジットと同じだったから問題はなかったが
地デジをSDにダウンコンバートする時代では差が出る可能性はある
(内部処理しだいでは差がない可能性もある)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 23:56:29
そういや、昔はくし形フィルターとか有名だった
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:18:32
>646
ウチの環境では、
コンポジットでは動的テロップ(右から左に流れるヤツ)に
レインボーノイズが出たので、以来S端子一択だな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:08:17
俺もいろいろやったけど
S端子に落ち着いた。
納得いくまでやってみるべし。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:14:57
>>648
フィルタなし(フィルタ効果は白黒ブラウン管で)
ノッチフィルタなどLCの簡易
ガラス遅延線2ライン、3ライン、ロジカルコム
CCD2ライン、3ライン、ロジカルコム
デジタル2ライン、3ライン、ロジカル

本命の3次元YC分離 キター メモリー増強でフィールド、フレーム、2フレーム…アルゴリズム改良キター
YC分離を逆転させることで、長年ポッカリ空いていた吹抜ホール キター ワイドクリアビジョンに採用しちゃおうぜ…。

何だか一杯あったな。コンポジットをS端子に分離する技術。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 04:04:46
レグザチューナーが発売されてから結構時間たつけど
未だにそれ以下のチューナーばかりだな、新発売のは
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 06:04:32
たまにはシャープのデジタル音声光出力とネット接続ができるチューナーのことも思いだしてやって下さい。
あれってどんな性能なの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:31:35
異常にレグザチューナーをごり押しするレグザ基地外がいるみたいだけど……(東芝社員さん?)
それくらいにしとけば〜 良いのは解るけど高いしな〜 手が出ないな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:38:54
高いだってw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:42:23
高くはないと思うけどな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:51:07
この値段で単チューナなんで、俺には高すぎだなw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:07:20
レグザチューナー2万円台だな。 1万円半ばくらいになればな〜
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:07:53
単チューナーと捉える人は少ないだろう。
普通はHDDを追加して録画機として使うのでは。
複数のHDDが接続できるし録画中の保存番組再生もできるらしいし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:08:33
価格comで見たら17,800円て出たけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:11:41
シングルチューナだから論外
そんな奴も多いはずだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:24:15
ああ単チューナーてシングルチューナーの意味の方か
PT2並みにできる子は出てこんかなぁ(いやコピフリじゃなくて4本同時録画)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:36:46
ネット通販だと17800円だけど普通の大型家電店では2万円台だよ。 安くて19800円くらい…
ならば安いレコーダーを買う選択もあるよな…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:10:49
ド田舎のデオデオだかケーズでも普通に18000円くらいなのに・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:37:12
レグザの次モデルはデュアルチューナにしてくれ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:46:18
今はアナログテレビ救済用外付けチューナーという位置づけで出たけど
売れたのはライトレコーダーとしてだから
次があるならWチューナーW録のモデルはありうるだろう
でも2万円のライトレコーダーより6万円のBDレコーダーを売りたいんじゃないだろうか
企業的には
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:35:53
ケーズで\19800だった。 \18000って値切っての価格? 同じケーズでも違うのか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 01:05:19
レグザチューナー買おうか迷ったのだが10月末にLEDレグザ19RE-1を2万9500円で買った。 エコポイントが7000円だから実質2万2500円で買えたことを考えたらレグザチューナー買わずにLEDレグザ買って良かった。
PS
レグザRE-1はもちろん外付けハードディスクが繋げられる。 9380円でバッファローのHDD買って繋げた。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:00:56
>>667
チラシ価格だったんだけど最新のやつだと牛のDTV-H500R(19800円)に差し替わって消えた
同じケーズでも店によって違うのは同一県内で別の市にある店舗で確認済み
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:25:41
>>654
1万8000円ぐらい二日バイトしたら買えるだろうが、無能がw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:27:20
>>663
ネット通販で素直に買えw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:31:40
>>668
お前、馬鹿だろ?
そういうチューナーは以前から持ってる地デジBSチューナーついてない大型TVとかの延命に使うんだよ

お前はそのTV買って大画面で見れるのかとwww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 03:10:05
>670〜672

いっぺん氏んでこい www
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:56:15
>>673
お前が死ね
675:2010/12/02(木) 14:53:09
コイツ 超キモ〜 WWWWWWWW
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:36:49
>>675
と、アホが言う
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:42:00
とバカがほざく wwwwwwwwww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:50:03
アナログテレビの為に
安いIODATAの地デジチューナー(HVT-T2SD)を買ったけど読売テレビだけ電波が弱く見れなかった
1つのチャンネルだけだから放置しようかと思ったけど地デジブースター(DPW02)を買った
合計で1万円ぐらいかかった

これなら1万円ぐらいの製品買った方が良かったかも
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:01:36
それはチューナーというより既存のアンテナ(ブースター)のせいなんじゃないの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:42:16
KEIAN KTV-FSPCIE かDT-H10/PCIを買おうと思っているんだけど
USBスピーカーじゃ音でないの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:05:23
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:02:04
KEIAN は所詮3流品
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:46:14
>>678その前にアンテナ考えろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:13:26
同じ送信所から出てるはずでも
けっこう局によってレベルが違うのは不思議だよなぁ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:03:18
無料衛星放送チューナーsatella1で、世界中のスポーツ、テレビ番組、ニュースチャンネルを視聴しよう! 衛星チューナーサテラ1を使えば、スポーツ、映画、テレビ番組、ニュースチャンネルなどを含む無料の海外衛星放送テレビを自由に視聴することができる。
とか書いてあるけど これを買えば、地デジが見れるようになるの?

サテラ1?ステラ1?我が家は地デジでブラックアウトする地域です・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:43:16
>670-672

もう、いっぺん氏んでこい!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:33:48
受信料廃止してスクランブル化しろ
いやマジで。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 08:40:04
テレビ捨てろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:05:47
受信料廃止って無料化するのか?
…でスクランブルって?
頭大丈夫か? お前
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:37:30
スクランブル化で
見たい奴だけ金払えってことだアホw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:34:29
じゃあ受信料廃止じゃねぇじゃねえか!
お前頭悪いだろ! wwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:42:17
頭の中も貧乏なんでしょ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:46:58
このスレにはレグザチューナー基地外が常駐しているようだが「レグザチューナースレ」が別にあるのだからそっちへ逝って欲しいよね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:30:39
受信料廃止とよく言えたもんだな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:33:11
>>691
受信料は強制、視聴料は加入制だアホw
696:2010/12/03(金) 18:16:39
君口悪いね。
もう一人との争い横から見ててウザイよ。
もうこのスレから出ていってくんない。

ひょっとして夏ぐらいにバッファローバッファローと馬鹿みたいにさけんでいた人と同一人物?
あの時も見ててウザかったな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:48:22
と、キモオタニートが申しております
698:2010/12/03(金) 19:00:28
君友達いないだろ? ┐('〜`;)┌

もう来ない方が良いよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:36:34
犬HKの受信料を支持してるやつってアホなの市ぬの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:06:16

他 で や れ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:16:20
スレ違い禁止
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:24:43
アホとか言う口の悪いヤツは追放だな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:39:06
じゃぁ、まずはおまえからだな
704:2010/12/03(金) 23:37:11
バッファロー大好き男?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:01:14
>703
コイツ他の住人からも批判されたりして超頭悪そうだな Wwwwwwww
706:2010/12/04(土) 02:46:46
友達のいなそうな人物で「かまってちゃん」みたいだから煽っちゃ駄目だよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:10:28
マイナーですが

http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhduc/index.html

?[手のひらサイズ]のUSBカンタン接続
?高感度のSONY製シリコンチューナーを搭載
?便利なリモコン付き

最大1920x1080のフルハイビジョン表示※で地上デジタル放送をPC上で高画質に楽しむことが可能です。
また、電子番組表からのカンタン留守録など地デジを気軽に楽しめる機能が充実しました。
デジタル放送の視聴や録画、番組表表示はアイコンで直感的に操作できるオリジナルアプリケーションでラクラクOK。

音声はステレオ2ヶ国語に対応。録画は録画ボタンを押すとスタートし、録画した番組は、
タイトルや時間などの情報とともに一覧表示されます。留守録にも対応しているので、
不在時に見たい番組をドンドンとりためて、後でまとめてみることもできます。
あなたのパソコンが地デジHDDレコーダーに早変わりします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:11:40
?マークはコピペ失敗、気にしないで
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:24:44
パソコン用はスレ違いのような気がする。

ひょっとして業者さん?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:28:24
>>709
別にPC用はダメとか決まってないけど?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:34:44
なんで俺よりいい生活してる生活保護者が地デジチューナータダなの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:29:39
だいぶ前だがテレビ番組で生活保護受けてる住民の家に液晶テレビ(32型かな)が置いてありました
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:27:56
>>712
生活保護でも余った金貯めて32型ぐらいなら買えるよ
TVもライフラインの一つだし、エアコンも
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:23:28
32型は安いからな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:54:31
BS付きの地デジチューナーを探してます。
オススメのメーカー・機種を教えてください。(S端子付きで)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:44:04
>>715
レグザチューナー
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:57:50
レグザチューナー以外でS端子付きチューナーを教えて下さい。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:39:33
>>717
アホか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:51:31
>>717
25 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 15:01:49 ID:agiTDuD6O
S端子付きでBS・地デジチューナーを探しています。 オススメのチューナーがあれば教えて下さい。 (レグザチューナー以外で)




マルチするな、ドアホ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:44:01
このスレにアホなレグザ基地がいが常駐しているな ┐('〜`;)┌
質問をした人物も『レグザ』というバカの一つ覚えな回答に『レグザ以外で…』と質問したのだろうよ ┐('〜`;)┌
お前バッファロー基地がいだったヤツだろ? 今度はレグザか? wwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:54:33
720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/09(木) 17:44:01
このスレにアホなレグザ基地がいが常駐しているな ┐('〜`;)┌
質問をした人物も『レグザ』というバカの一つ覚えな回答に『レグザ以外で…』と質問したのだろうよ ┐('〜`;)┌
お前バッファロー基地がいだったヤツだろ? 今度はレグザか? wwww
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:30:55
レグザチューナーを除外されたからってひがむなよ www
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:47:28
まぁアイオーでもバッファローでもS端子つきはあるから好きなの選べ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:21:12
バッファローの500GBのHDD搭載機が気になる

DTV-H500R 19,800円 ケーズデンキ今日の広告
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:40:05
DVDやBDなしでHDDだけってモデルはソニーの黎明期のアレ以来かな
俺も気になってる少々もっさりでも別にいいかも
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:13:08
最初からブルーレイレコーダーも付いてたほうがいいぞ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:27:09
DVDレコーダーの時代は、気がついたらドライブが死んでてDVD再生も不可
という事例が頻発したので、どうもあの手の機械のディスクドライブは信用ならないし、
そもそも見て消しがほとんどだから(だからいつのまにかドライブが死んでても気づかない)
要らないっちゃ要らないんで。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:55:50
DVDディスクは面倒だしアナログな棚が必要だ

しまいにはどこに入れたか忘れる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:56:33
ソニーの黎明期のアレってどんな名前だったっけ、と思ってぐぐってみた
(名前はClip-Onおよびコクーンだった)が、
あの頃は見て消しにみんな慣れてなかったのか失敗に終わったんだよな。
でも今は見て消し当然、極端な人はCM飛ばしのためだけに
リアルタイムで見れるものをわざわざ録画・追っかけ再生にして見てるという。
そもそもディスクにわざわざ保存する人も減ったしな。
家にディスクが溜まるのがイヤだって言うんだから筋金入りだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:17:51
今日のケーズチラシはレグザチューナーも19800円で出てたな
地デジ専用だが500GB内蔵(+外付け)か、三波対応だがUSB HDD録画のみかの選択になる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:35:28
録画対応(内臓・外付け)のチューナーと普通のレコーダーて
どう違うの?長所短所お勧め等教えてください。

用途は14型液晶テレビ(4:3型)をひたすら延命すること。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:59:49
録画が簡単で良いそれだけ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:33:00
見て消しなら必要十分
録画して保存したい向きには向かん
ダブルチューナーで裏番組録画できる奴あったかな
あと「録画中は再生不可」なんてマヌケな仕様の製品もあるので注意だ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:03:58
>>732 733
回答ありがとう。これってチューナーについての意見でおk?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:05:06
おk
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:28:16
ソニーのV圧縮表示有の21型トリニトロンなんだが
そんくらいの画面だとデジチューからD入力もS入力も大差ないよな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 13:35:07
は?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 14:55:46
21型ならSとD1だろう。
D1ってSに毛の生えたカンジかと…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:35:30
>>724
操作もわかりやすいし、悪くないかと思うが、設置2日目でフリーズした。
安定していないのかな
(嫁の実家に設置したので、電話で対応は大変・・・)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:11:43
>>739
なんでそんなしょうもない機種買うの?
同価格帯にレグザチューナーがあるのに
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:15:28
まあHDDだけ搭載された「ライトレコーダー」は始まったばかりの市場で
なによりレコーダーに慣れてない会社ばっかりだからな、作ってるのが。
あと半年くらいして第二世代が出てきたくらいが買い時だな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:35:50
>>741
HDD搭載した機種は容量小さすぎるからな
もう2Tで当たり前の時代なのに
320Gとか平気で積んで高いし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:05:31
だからヘビーユーザーはライトレコーダーなんか選ばずに
重装備のBDレコーダー買えってw
この手のレコーダーは一日せいぜい2番組くらい録っては
その晩のうちに見て消すような人向けだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:22:13
DT100-HDMIが出たころに4台買って全室地デジ化したと思っていたのに、ついうっかり
IV-R1000を買ってしまい、家中のテレビをWoooに入れ替えるハメになったでござる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:21:09
バッファローのHDD付きはPC用に外付けHDDとしても使える?
テレビ録画専用?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:49:58
レグザ レグザってうるさいんだよ!

二度と来んな!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:24:22
レグザッ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:01:38
レ、くさっ!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:50:36
デジチューナーはろくなのがないな。あるメーカーのチューナーはなんと電源をオフにしておくとタイマーが作動しない。
普通、タイマーは電源をオフにしておいても自動で電源がオンになって録画するもんだがな。これにはあきれた。
では、タイマーがちゃんと作動する別のメーカーのチューナーはどうかというと、これは色がやや変。
ということで結局、HDレコーダーをチューナーとして使ってる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:05:49
ブログでやれ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:12:33
>>731
×内臓

>>734
'>>732-733'
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 21:28:05
>>751
どうでもいい突っ込みするな、ボケ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:15:47
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:28:25
安かったからDTV-H500R買ってみたけど、意外と良いよ
ファンレスで2.5インチHDDだから本体ほぼ無音
電源がACアダプタだから本体からの発熱もほとんど無い
今の所、録画ミスも無い

テレビ欄は字が小さくて、家電メーカーのに比べると糞
ACアダプタだからコンセント周りが邪魔
リモコンも家電メーカーのに比べると質感とかデザインとかショボイけど、シンプルでそこそこ使いやすい
リモコンの反応は若干鈍いような気がする
16000円なら、まぁ許せるかも
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 06:54:50
>>754
レグザチューナーと比べてどんな点に惹かれた?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:30:24
>>755
値段の安さとコンパクトさ
サブ機だし妥協したってのもある

最初は、DTV-H500R知らなかったから「レグザチューナー+2.5インチ外付HDD」買おうと思ってたんだけど
バッファローとIOの2.5インチ外付HDD選んでる段階でコレ発見して、安さと外付HDD選ぶ面倒くささも手伝って買ってしまた

信頼性は東芝より劣るし
録画ミスとか発生したら、ブチ切れて買い替えると思う
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:36:10
DTV-H500RはHDD内蔵で安いし、外付けHDDも追加できるからいいね
内蔵HDDから外付けHDDにコピーできるのかな?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:38:43
今日ケーズで買った

DTV-H500Rは
Western Digital WD50 2.5" Sata 500GB disk 使用

コピーはそのままではできない
感度もKEIANのクソチューナより悪いかな(フジテレビが映らない)なぜかtvkとMXは映る
759758:2010/12/19(日) 17:42:40
あと他のキー局と放送大学は映ります

場所は千葉県の先っちょ
760754:2010/12/19(日) 17:58:48
ケーブルテレビの地デジパススルーだから、全局普通に映ってるな
でも、アンテナレベル60だから、確かにチューナーの感度は低めだね
DTV-H500Rのアンテナ出力から繋いでるAQUOSは、アンテナレベル86になってる

場所は神奈川
ケーブルテレビはitscom
761758:2010/12/19(日) 18:06:12
すまん
スキャン繰り返したらやっとフジテレビつかんだ
まあとりあえずヨシとしよう

KEIANチューナはいらねえチャンネル設定メッセージが画面に出るので中古屋行きにする
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:18:04
>>760
テレビ欄は字が小さくてって言ってたけど
テレビは何インチ?
32インチにつけようと思うけどテレビ欄小さいかな・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:25:28
>>762
20インチ
32インチなら問題無いと思う
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:33:41
>>763
tnky
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:13:58
>>757
PCにムーブしてブルーレイに焼けるじゃなかったかな

766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:02:51
そんな機能はありません
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:13:14

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
  . . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
  . .... ..::::/  <`O:: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
     ⊂ニニニ⊃. . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
    ./ /ヽ/ヽ、ヽ  i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / / 。  ヽ ヽ l   :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田

768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 12:51:22
ちょっとお尋ね・・ここでいいのかわからなかったんだけどスレチならすんません。
テレビが地デジ対応液晶、録画機材が化石のVHSビデオなんですが・・
このビデオを活かす場合、来年7月以降は簡易チューナーをこれのために別途購入し
用いればとりあえずは使えると思うんですが、その場合の画質について、

1.現時点での環境→(アナログ電波(!?)を経由して録画再生した画質)
2.来年7月以降→(簡易チューナーを用い地デジ電波を経由して録画再生した画質)

とでは、多分原則的には2の方が画質は少しか上かなという気はするんですが、
その差は殆ど変わらないといってもいいものなのかどうか、またこのような環境の場合
不便や障害になると考えられる点はどんなものがあるでしょう?
当方、これまでは殆どが見ては消す程度のライトユースで、DVDなどで映画などを
観るということも殆どないため、レコーダーの画質云々は現時点でそれほど重視しては
来ませんでした。。




769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:12:52
>>768
まあほとんど変わらないと思うが
ゴースト等がない分だけマシになるな

だが一度地デジを見てしまうとVHSじゃあすぐ嫌気がさすだろう
あと番組予約できる簡易チューナーは結構高いし
VHSと両方で予約しなくてはならないから
いっそのことHDD内蔵地デジチューナー(17000円程度)を買ったほうが
画質もいいし、予約も楽だ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:16:41
>>769
レスありがとうございます。
なうほど、ゴーストがない分だけね〜。
でも、画質の悪さは仮に我慢できたとしても指摘されるような面倒な
部分を考えるとやはりいい選択とは言えないようですねぇ。
HDD内蔵地デジチューナーというのは全く頭にありませんでした。
というか存在も知らなかった・・
ちょっと調べてみたいと思います。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:17:46
>>754
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:24:38
>>770
そんな細かい事考えても仕方ないのでは?
アナログかデジタルか選べるんじゃなくて
もうデジタルしか7月以降は無いんだし

その状況を受け入れるしかないし
そうなってから考えればいいことだよ
773770:2010/12/27(月) 15:48:05
>>772
確かにそうなんだけど、自分の場合ビデオの使用頻度が少ないし
予算の関係で出来れば出費は抑えたいというスタンスなんで、
少しの間は手持ちのVHSで何とか誤魔化すことが出来れば・・という。
その時の予算や状況が変わればDVDないしブルーレイも視野には
入ってくるんだけども。今は先ず最低限の選択肢だけは事前に
予備知識として持っておきたいということで・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:56:21
こんな所で聞かないで自分で調べろよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:42:20
地デジ完全移行の7月25日以降に地デジチューナー投げ売り来ないかな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:15:59
>.>773
お前には、これしかない
http://kakaku.com/item/K0000107217/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:40:19
>>773
出費抑えたいならレグザチューナーでも購入して外付けのHDDに録画すればいいよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:41:42
>>775
なんで投げ売りしなきゃいけないの?
それこそ一斉に売れるのに
のんびりした層でももう買わなきゃTV見れないんだしさ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:43:10
投げ売りになるのはアナログチューナーしか積んでないTVとかビデオデッキとかだな
もう直接的には単体では使えなくなるし
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:59:35
そんなもんまだ在庫持ってる間抜けがいるとも思えんな
中古なら投売りになるだろうけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:58:38
>>780
在庫はどこでもあるもんだよ
社会の事をもっと勉強しなさい
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:00:48
>>781
しったかはやめなさい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:35:50
>>781
それはとっくの昔に不良在庫と言う名に変わってる
来年7月を待つまでもない
ていうかたぶんもう外国に叩き売られてると思うよ
(まだ当分アナログが続く国はある・・・
こないだテレビで言ってたが中古ブラウン管テレビが売れるそうだ・・・数百円で)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:52:54
>>783
と、馬鹿が言う
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:33:32

フリーオを購入する予定なんだけど、モニターはアナログモニターのままで
使えるのかな? 誰かオセーテ!!
  
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:17:56
>>118
> 俺の親父なんかNHK職員にモロ義足だとわかる障害者なのに30年間免除の説明も一切せずに受信料満額取られてたわ

あなたのお父さんの経済状態と障害の程度にもよるけど、単純に30年間免除の対象になっていなかった可能性もある。
全額免除の条件は平成20年秋まで「『生活保護最低生活費+障害者加算』の生活水準で障害者がいる世帯」。
現在は「全員が市町村民税非課税で障害者がいる世帯」。
半額免除は平成20年秋まで「世帯主が肢体不自由1、2級、視覚障害、聴覚障害のいずれかな世帯」。
現在は「世帯主が身体障害1、2級、療育手帳A2以上、精神障害1級のいずれかな世帯」。
足の切断は片足だと肢体不自由3級が上限で、他の手足にも障害を持っていると2級以上になる。

全額免除世帯がチューナー配布の対象で内訳は障害者世帯が一番多いんだけど、障害者ならだれでも免除対象になるわけでもない。
来月からは「市町村民税非課税世帯」ならチューナー配布の対象になるから対象が広がるんだが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:59:19
役所嫌いで申請していないだけでした

終わり
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:01:23
 ≪ 東芝 地デジチューナー D-TR1 ≫             締切:1/20
 ──────────────────────────────────
 地デジ対応テレビに切り替えていない方にうれしい地デジチューナー。
 アナログテレビで地デジが見られて、ハイビジョン録画も可能です♪
http://clk.dreammail.jp/click.php?t=UNjbzqLjga

個人情報漏れ怖くて懸賞しない人は逝かないで
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:17:52
>>788
メアド吸い上げられて終わりだろjk
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:32:18
>>789
jkって何?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:54:43
John Kennedy
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:17:54
「常識的に考えて」
「女子高生」
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:27:05
>>786
内部障害特に生まれつきの心臓病なんかだと認定されないんだよな。
8割近くの先天性心疾患はチューナー配布の対象にならない。
ただ先天性心疾患者って何故か電波方面に明るい人が多く殆どが地デジ対策を完了しているといえる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:29:30
>>791
それはJFK
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:39:27
>>790
マジレスすると
冗談は顔だけにしろの略だよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:14:43
>>795
馬鹿か?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:07:34
>>795
ABN
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:00:11
John川平
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:59:30
>>793
> 内部障害特に生まれつきの心臓病なんかだと認定されないんだよな。
> 8割近くの先天性心疾患はチューナー配布の対象にならない。

「先天性心疾患患者の8割が障害者認定の対象にならない」ってこと?
平成18年の数字だが、身体障害者の人数を調べてみた。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/handicap/H18_actual_condition_survey/surveysummary_2-1-5.html
身体障害者手帳所持者数:348万3千人
うち内部障害(心臓・呼吸器・腎臓・腸・免疫の機能障害):107万人
うち心臓機能障害:34万9千人
この中で市町村民税非課税世帯に居る人がチューナー配布の対象になる
(ただし同じ世帯に複数の障害者がいることもあるし、1人で複数の障害を持っている人もいる)。

先天性疾患と後天性疾患の割合や障害の定義はわからんのだけど、内部(心臓)障害を持っていて認定されない人はこの数倍いるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 01:10:54
>>799
先天性の心臓病は障害者手帳を申請してもなかなか認定されず貰えない話しは聞く。
弁膜症で人工弁を入れると問題なく1級だが
先天性でアイゼンメイゲル化などで肺高血圧症をおこして根治手術不可になった
自宅療養者は3級しか貰えないケースなど不思議なことになり不満が出ている。
去年特別児童扶養手当認定基準が一部改訂などさらに基準が厳しくなり降級、年金配給停止になった者も。
全国心臓病の子どもを守る会の発表では成人先天性心疾患者数は約40万人と居るとのこと。

あれ?ここデジタル板だったよね。
801754:2011/01/09(日) 05:14:01
DTV-H500R、3週間程使ってみたのでレポ。
1日/1番組程度の予約で、録画失敗無し。
フリーズ無し。

待機時、ACアダプタから極小音量のコイル鳴き有り。
深夜に耳を澄ませば「ピー…ピー…………ピー」って感じで時々鳴いてる。
本体電源入ってると鳴かないので、ACアダプタが低負荷時に鳴くみたい。
ACアダプタに個体差あるだろし、凄く小さな音だから気になるかは個人差あるかも。

ACアダプタがイマイチ気に食わないけど、本体は結構良く出来てると思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:30:05
>>801
報告乙です。

いつの間にか先天性心疾患スレになってる。
ところで障害者に配布されるチューナーのメーカーと機種が気になる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:35:23
そんなに気になるなら自分が障害者になれよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:37:15
PVR-3というのを楽天市場で見かけたんだが使っている人いませんか
HDD録画できるというのはいいかと思うんだけど実際の使い勝手の
評判はどうなのでしょうね


805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:42:17
>>804
価格.comのレビューを見たら、ちょっとこの製品には手は出せないなと思った。
たまには普通に使えてる人もいるみたいですが、こういうのって何が悪いんでしょうね?
品質管理?それとももともとの設計?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:42:00
>>805
情報サンクス
価格.comレビュー見てだめそうなら諦めるわ
807806:2011/01/10(月) 13:52:48
レビュー見てみたら評判すこぶる悪いですね
止めときます
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:29:17
コンビニのサークルKサンクスで地デジ専用チューナー売ってるね
4980円だって。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:31:37
>>808
既出
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:00:33
>>808
BSチューナーついてない欠陥品
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:07:34
地デジ専用チューナーって名前なのにBSチューナーついてたらおかしいだろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:14:10
>>811
あと3000円足したらBSチューナー付きのチューナー買えるのに
情弱すぎるよな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:25:06
おまいらいつまで低画質のテレビ見てるつもりだよw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:13:58
>>813
画質なんかどうでもいいよ
今持ってるTVを有効に使いたいだけ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 12:01:09
ここの人たちはアナログ停波延期になるからテレビ変えないって言ってる連中よりはマトモだと思う
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:27:59
>>815
高速道路は無料化されるからETCは買わないって言ってるのと同じだな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:50:38
>>812
今時そんなしょぼいチューナ買おうとしてる者がBSアンテナなんて持ってるわけない
少しでも安く買おうとしてる者向けの物と考えればいい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:32:50
>>801
追っかけ再生や録画中に録画済み番組の再生が可能になってる?

録画中に出来ないことが多いから、買おうかどうか躊躇してる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:49:09
煽りとかそういうの抜きにして、これからは最低限地デジ&BSチューナーの二波チューナーは最低限だと思うよ
BSアンテナならホームセンターとかで5000円ぐらいで売ってるし、無料で見れるんだしさ
書店かコンビニでも行ってTVガイド見たらわかるけど地上波の番組って本当に質が落ちてるよ
見る選択肢多くするためにもこれから工事とかするなら絶対地上波とBSと両方見れるような環境にするべきだと思う

上に書いてる人いるけど結局地デジだけの安いチューナー買ってもそれ以後にBSアンテナつけたら
結局BSチューナー買うはめになって二度手間だよ 地デジだけのチューナーがゴミになるし

地デジチューナーが2000円台とかもう捨て値状態ならともかく5000円近くも払うのなら
どう考えても後のつぶしが効くように二波チューナー以上の買っておくべきだと思う
大は小を兼ねるんだし、こういう機器は

まあ、これだけ言っても今だけしか考えない人はいつの世にでもいるから地デジのみの糞チューナーは
店頭に並び続けるんだろうけどね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:26:08
>>819
おまえが受信料払ってないのだけはわかった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:38:24
まだ受信料なんて払ってる人がいるとは
広告料激減の民放の厳しさを知らない犬HKの
高給維持のためにご苦労さん
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:42:49
BSなんてチョンが母国のドラマ見るぐらいだろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:53:20
>>818
>追っかけ再生や録画中に録画済み番組の再生が可能になってる?

どっちも無理。
録画中に出来る事は、録画してるチャンネルのリアルタイム視聴のみ。
もう1万円足せば大手メーカーの普通のレコ機買えるから、追っかけ必要なら そっちのが良いかも。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:52:13
>>823
そうか、出来ないか。
ソフトウェアのアップデートじゃ無理なのかな。

>もう1万円足せば大手メーカーの普通のレコ機買えるから
確かにそうなんだけどね。DVDはいらないから安いやつ出ないかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:44:31
で、おすすめは?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:00:30
>>825
激安低価格4980円以下の地上デシタルチューナースレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292967731/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:18:09
BSがついてるのが当たり前というのと同じくらいBS見るのが当たり前という世の中なら
BSはもっと視聴率が上がって(現状は視聴率の数字すら公表されないんだぜ)
面白い番組が放送されるようになってるはずなんだけどね。
国民の9割は地上波だけで問題ない人なんじゃない?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:21:55
DTV-H400Sはどう?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:19:28
>>820
なんでそんな捨て金払わなきゃいけないの?
NHKも電波止めろよ、止められるならw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 14:21:34
>>827
BSを見てる9割は朝鮮人じゃね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:15:51
プロ野球はほとんどBSに追いやられちゃってるけど、野球好きのお年寄りとか恐らくBSアンテナ設置して無いよな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:32:45
>>829
誰も払えとは書いてないんだが・・・
理解力なさ杉w
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:02:23
>>832
と、馬鹿が言うw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:04:02
>>831
追いやられてる?
地上波の方が偉いと思ってるのかw

BSの方が試合の最初から最後まで見られる可能性高いし
地上波みたいにしょうもないゲスト呼ばないし
野球見る環境としては全然いいのに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:38:30
アイオーのHVT-BCTLの性能はいいほうですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:58:56
>>833
と、餓鬼が言うw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 23:57:28
まぁ、あれだな、地デジチューナーにS端子がついている事に拘る奴もいるし
BSチューナー付きが必須って奴もいる。一方で地デジさえ見られりゃ
安いチューナーでいいって奴もいる。お互い価値観が違うから煽りあっても
仕方ない。価値観の押し付け合いはやめといた方がいい。

個人的には14型程度の小型TVなら地デジ専用(S端子なし)、28V型以上の
ハイビジョンブラウン管タイプなら、D3端子以上のチューナーを選ぶと、
画質と費用のバランスが良いかなぁと思うんだが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:17:36
>>836
と、馬鹿が言うw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:21:01
837が良い事言った!!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:21:49
>>838
と、餓鬼が言うw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:28:51
>>840
と、馬鹿が言うw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 08:38:01
私はかわいいw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:18:20
俺はイケメン
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:37:32
N○K受信料が十万くらい未払いなってるけど払わなくていいよね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:40:17
ちゃんと払っとかないと将来受け取れなくなるぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:48:30
そうだな基金も掛けとけw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:51:41
>>844
なんで伏せ字にしてるの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 17:05:44
日本( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい! 協会に払ってないとか信じられん
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:33:19
DVDR9Kがビデオテープ録画出来るようですがこれは購入候補として
大丈夫でしょうか
これで録画した放送は今までのビデオデッキでも問題なく再生されると
考えていいのでしょうか
850 :2011/01/15(土) 16:48:21
本日のBUFFALO
DTV-H500Rの広告価格

ケーズデンキ 19,800円
ヤマダ    16,800円
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:50:56
>>850
なんでBSチューナーもついてないのにこんなに高いの?
852 :2011/01/15(土) 18:49:20
HDD録画
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:44:37
>>852
レグザチューナーなら外付けで大容量のHDD使えるし
BSチューナーも当たり前のようについてるよ
で、同じぐらいの価格だし
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:15:40
レグザチューナーにHDD込みの値段では?
その価格差がBS分なのか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:42:33
>>854
BSだけじゃないだろ、番組表の使い勝手とか
全部
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 21:11:44
ただHDDも内蔵で一体の方が家電としてわかりやすくてすっきりしてるよな
容量が足りなくなっても後から外付けで足せるし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:14:49
一番壊れやすいHDDが別体なのは安心と言えば安心
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:39:26
そのうちDVDレスのヴァルディア出るんじゃね?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 03:05:28
>>857
そう、駆動部分が本体に無い方が故障する確率段違いに減るし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 09:16:02
交換すればいいだけじゃないの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:28:05
>>860
内蔵HDDの交換はいい鴨でぼったくられるでしょjk・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:15:54
>>861
DTV-H500Rは、自分でHDD換装して初期化すれば使えるみたいよ
裏面のゴム足外して隠しネジ3本外せば上蓋開いて、HDDステーの固定ネジ4本外せばHDD外れる
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:41:42
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/16(日) 09:16:02
交換すればいいだけじゃないの?


↑ものすごい馬鹿だな・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 16:42:49
>>862
ヒント メーカー保証終了
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:33:48
延長保証も終了
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:39:18
>>862
保証終了している時点で自分でなんとか出来るってのは助かるよね。
HDD交換なんて改造ってレベルでもないし。逆に出来ない製品は敬遠してしまう。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:34:39
まぁ、DTV-H500Rは外付け用USB端子もあるみたいだけどね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:50:43
レグザチーナーは余計に電気代かかるし
地デジは視聴もタダだしBS.CSなんぞいらん
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:56:56
>>868
情弱乙w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:07:48
いや、BSCSいらんというのもアリだろう。
パラボラ上げるとNHKが来るし。

あの衛星契約って奴がBS普及を大きく阻んでるよな。
ほとんどの家では一万円弱くらいでパラボラと取付金具買って来たらすぐ見られるのに。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:34:31
>>870
NHK来ても加入しなきゃいいだけだし
TVありませんって言えばいい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:36:16
で、困った徴収員がPCとか携帯とか言い始めたらそれも持ってませんとトドメさせばいいし
いちいち話につきあうから増長する

全てありません、持ってません
これで終了だろ?

家の中にTVがあるとかも向こうは確認する方法が無いんだし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:40:03
俺はBSCSパラボラつけたら犬HKが来たけど
CSしか見てませんって言ってドア閉めたw
兼用アンテナ最高・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:40:17
で、徴収員がアンテナありますねとか言っても、TVはありませんって言えばいい
車の免許持ってる人が全員車持ってるわけないし
あくまで別の物だし、アンテナとTVは

で、なんでNHKとそれでも契約入る人いるの?w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:41:25
>>873
>CSしか見てませんって言ってドア閉めたw

それは理屈が通らない、CS見てるってことはTVがあるってことだし
TVは家の中に一切ないんだよ、なw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:48:49
>>875
CS買ったのにBSが付いてきただけと言えばいい
CSとBSは事実上別々に買えないのだから
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:51:37
以前、パーフェクTV時代にCSアンテナを取り付けたら
BSと間違えてNHK勧誘員が来たな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:51:39


876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 21:48:49
>>875
CS買ったのにBSが付いてきただけと言えばいい
CSとBSは事実上別々に買えないのだから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:52:29
>>877
そりゃ、来るだろ
TV持ってるんだろうし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:00:14
カラー契約と衛星契約と支払い拒否が混同し、話しが進んでるようだが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:18:21
まあ、なんだ。
せめて衛星契約のほうだけでもスクランブルかけて
払いたくない人は見られないようにしてくれればいいんだけどな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:17:27
>>881
全部蹴ればいいよ、最初から
一番簡単だろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:29:49
うちはNHKけっこうよく見てるからなぁ
嘘ついてまで払わないってのはどうもイヤだし
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:32:38
つか
民放は無料、CSは有料でもほとんど数百円
NHKはぼったくり過ぎ。
あんなもん、地上衛星込みで500円で十分。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:35:38
衛星契約だと、2ヶ月で4580 円。
地上契約だと、2ヶ月で2690 円。
視聴してるなら払うのが筋だが、結構払いたく無い金額ではあるな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 01:36:31
上で先天性心疾患やら障害手当やらの話題があったが
障害者手帳があるとNHK受信料安くなるんだっけ?
確か今は無きディレクTVにJBSという福祉テレビがあった関係で加入料や受信料が安くなったと思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:27:56
平均年収1800万円の犬HK職員のために
せっせと受信料払ってねw
俺は契約してないけど・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:22:17
NHKは地上衛星あわせて980円で十分。
予算の使い方が荒すぎる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:24:44
NHKも電話みたいにユニバーサルなんとか料で数円だけ長州すればいいのにね!
その程度ならたいした反乱もないだろうにさ!
本当に高すぎるから不払いされんだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:32:14
長州力
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:14:52
>>887
NHK受信料を徴収するために全収入の1割を費やしている(今年も)に驚いた。
引き落としかカードのご時世なのに
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:40:27
>>886
受信料免除の条件は下記のようになってる。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/taikei-henkou.html
障害者手帳との関連でいうと「誰か1人でも障害者手帳を持っている人がいて、全員が市町村民税非課税である世帯」だと
全額が免除される。
「世帯主が重度の障害者手帳を持っている世帯」だと半額免除。
いずれにせよ、単に障害者手帳があれば安くなるわけでもない。
あとはケーブルテレビ加入者が一括払いしたり、遠隔地に住んでいる家族や別荘地向けの割引があるくらいか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:58:24
スレチは重々承知なんだが

>>892
先天性の疾病で手帳は条件をクリアーしてないので貰っていません。
普通の年金は早く受け取ることは出来ないの?
今まで国民年金は払っています。生命保険等は疾患でNGです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:43:50
ちょっとスレチすぎなのでチューナーネタに戻したら〜
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 05:01:03
年配者に説明すると、テレビの電源を入れて且つチューナーの電源も入れなきゃならないってのが中々理解出来ないみたいで困る
出来れば、チューナーの電源入れると連動してテレビの電源入るように工夫して欲しい
チューナーに電源連動コンセント積むとか、チューナーに赤外線飛ばすと連動してテレビ向けの赤外線も飛ぶようにするとか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 06:50:38
数ワットなんだから電源スイッチ無くてもいいと思う
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:27:17
>>896
無知低脳乙
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:48:40
>>895
年寄りやメカ音痴がハマるのは電源つうよりテレビの入力切替かと
後期のブラウン管だと入力も沢山有ってしかもコンポーネントとビデオ入力分かれて
それぞれ複数あったりでリモコンで入力切替までさせるのは結構困難じゃないか
テレビメーカーがビデオデッキやBSチューナーとワンボタンで連動する位をやらないと
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:06:41
>>895
良くわかる
年寄り用テレビにデジタルチューナー付けるなら、連動タップは必需品だよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:18:05
>>895
格安のチューナーにもテレビと連動できてリモコンも付属しているやつがあるね。
1台のリモコンで2台分の電源の入出力からチャンネル切り替えまでできて、テレビとチューナーを
別々に操作する必要がない。
今配布している品もそういう仕様のはずだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:45:22
>>898
うちはチューナー電源入れっぱなし、ビデオ入力にしっぱなしで
アナログ時代と変わらぬ使い勝手にしている
チューナーなんて理解してくれないかと思ったが杞憂だったようだ
902KHN:2011/01/23(日) 12:24:59
市町村民税非課税である世帯という事で
地デジチューナーをもらうと、NHKとの受信契約が条件となる
・・・と総務省が言っている。
総務省は糞NHKの商売の片棒を担いでいるのだ。

しかも在日チョンにも適用だぜ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:36:14
簡単ボタンのテレビ発売。
沢山のボタンで使い辛かったテレビも、ボタン一発でテレビが観れます。


数年後・・・・な。

ところで、停波したらアナログボタンが邪魔なんだけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:02:39
八木DTC30の視聴予約の失敗が酷い件
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:51:24
【福井】NHK受信料、支払い拒否や居留守の4世帯に督促申し立てへ 
    福井放送局
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295348881/

福井市の4世帯に対し、総額約40万円の支払い督促を
福井簡裁に申し立てると発表した。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:14:02
そろそろ買おうかなあイオンチューナー
どうせ7月近くになったら品不足になるんだろう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:09:05
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:55:37
バッファローのチューナに付いてた乾電池

http://denti.seesaa.net/category/3623591-1.html
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 07:30:33
16800円で好き放題できる、PT2一択だと思うんだけど
増産で普通に買えるようになりつつあるね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:00:18
そういうのがいいならPX-W3PEってのもある
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 14:49:18
Pen4 2.8Gの化石PCじゃ地デジキャプボはカクカクして扱えないのですorz
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:34:27
S端子のアナログキャプチャでガマン
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:29:29
BTL、モニタ側が認識してる出力はフルHDだけど内部的には720iより小さいのか〜

キレイに見たいのはトルネでアプコン掛けて見るかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:21:18
恵安チューナはシャープの受信ユニット使用で感度が良いみたいだが
バッファローの受信ユニットはどのメーカ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:38:21
BSアンテナ取付けたらどのぐらいでNHKの人来るの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:57:39
見つけ次第w
917915:2011/02/09(水) 10:39:41
受信料払いたくないから下から見えないように取付けようっとw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:17:17
なぜかはわからないがどうせすぐに見付かるというw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:57:56
パラボラに絵を書いておけば
徴収に来てもオブジェですと言えばいいw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:45:33
おまえあたまいいなw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:46:42
マスプロかどっかにミッキーマウスのついたやつ売ってるじゃんw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:59:52
白 大 1個 + 黒 小 2個 → ミッキー で完全にオブジェになるな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:18:32
スカパーのロゴを書いておく
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:25:13
あったま良いな!
スカパーのロゴステッカー作って貼っとくべw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:26:57
不自然な向きのスカパーアンテナw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:56:09
黒く塗って、中華鍋と言い張る
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:01:39
アンテナの前の障害物ってどの程度なら大丈夫なの?
ダンボールで囲っても見れる?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:17:07
色つきアクリル板で箱作ってかぶせれば
外から見えないし電波もレベルアップw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:41:39
>>928
え、どういうことですか
何か受信しちゃってるんすか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:51:15
スカパー(SD)とBSのアンテナの向きって一緒だよね?
マルチアンテナ1つで両方見れるんだよね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:16:27
ラジオライフ読者いる?
地デジに更新中なんだけどダビングできないのが嫌で半々で録画してる
画像安定装置付チューナーで楽しい衛星放送ライフだけど
7月からそれもできないのが辛い
画像安定装置付チューナーを地デジダビング専用にするか検討中
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:20:42
>>930
もともと
スカパーSD(兼HD)用アンテナと、BS(兼e2)用アンテナは別物だが、

マルチアンテナ=コンバータがひょうたん型のやつなら両方全部見れる。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:30:18
シャープのAN-IP100ってのをAQUOSのテレビにHDMIで付けようと思ってるんだけど、
テレビ側の番組表から録画予約できるかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 13:04:01
パソコンの一体型テレビ付きとチューナーだけ買うのと迷いてるですけど、かれこれ半年悩んでますが長すぎですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:06:16
>>934
まだあと半年悩めますね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:07:40
絶対別がいいと思う
てゆうか、併用は如何なる場合も情弱だし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:41:33
地デジチューナー付きHDDレコーダー持ってるんだけど、
内臓の地デジチューナーが壊れてて、地デジ見れない・・・
(BCASカードは交換済だから、原因は本体)

で、修理するとどうせ金かかりそうだし、新規で安い地デジチューナー買ってきて
「アンテナ → 購入チューナー → HDDレコーダー」
って繋ごうと思うんだけど、結局、壊れているチューナー通るから
これって、結局録画は無理?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:51:08
>>937
外部入力からの録画が出来るのならそれも可だが、予約録画は簡単にはできない


VHSとか別に持ってればレコに外部入力ダビングしてテストすれば
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:33:51
アナログチューナーDVDレコーダーを続けて利用するのが意外に面倒なんだな
安い簡易チューナーだと予約試聴とか書いてあったが上手くいかなかった
チャンネル切り替えも異常に遅くてイライラする
我慢して中古デジタルチューナーのDVDレコーダー買った
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:38:25
USBHDDに録画できるチューナーが1万以下で売ってるだろ
修理代は15Kはかかるんだから、チューナーと500GB HDDが買える価格と同じ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:48:03
>USBHDDに録画できるチューナーが1万以下で売ってるだろ
具体的にどのメーカー?
アドレス貼るとか具体名書かないであるある言われても
別に突っかかるつもりも無いけど
地方の人だと通販ぐらいしか手に入れられないかも知れないし
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:53:52
25:05/09(日) 03:45 [sage]
安くて録画もできるのはどんなチューナーでしょうか

26:05/09(日) 12:36 [sage]
>>25
東芝のD-TR1(\25000前後+USD-HDD代)か
マクセルVDR-R1000(\30000前後・320GB付属)あたり?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:57:54
>USBHDDに録画できるチューナーが1万以下で売ってるだろ

別に地デジレコーディング、再生用のパソコンが必要になるね
地デジで録画したソースは裏技使わないとダビングできないし
もっともそれはレコーダー録画でも一緒らしいが
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:12:02
>>65:05/29(土) 18:13 [sage]
地デジ&BSチューナー兼用で安いのでないかな・・・・

66:05/29(土) 22:29 [sage]
視聴予約付が欲しいならユニデンのDTH11が4980円で売ってる。
他に視聴予約付なのはピクセラのPRD-BT100-P00だけど6000円超える。
アナログ録画機を延命したい人は、いいんでないの。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 10:19:48
BUFFALOのHDD内蔵(500GB)の地デジチューナーは安いから買うか検討中なんだが知ってる人いるかな?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:03:52
>>945
ドンキの東芝D-TR1と1テラHDDで19800円の方が良くないか?
BSも付いてるし。
947937:2011/02/12(土) 11:08:03
答えてくれた人サンクス

予約録画がネックなのか・・・う〜ん
942,944あたりを検討してみる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:09:54
安い3波チューナの定番モデルはどれですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:15:11
>>945
・スタンバイ時にACアダプターがコイル鳴きする
・リモコンとテレビ欄が大手家電メーカーに比べるとショボイ

不満なのは上記の2点
画質とか安定性は問題ないよ

HDD余ってたりするならD-TR1のがお勧めだが、
BS不要で1円でも安く済ませたいならDTV-H500Rも悪く無いと思う
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:36:46
>>949
追っかけ再生や録画中に録画済み番組の再生が出来ないことは
不満じゃないのか

これが出来なきゃHDDレコーダーの意味が無いと思うが
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:16:29
>>937
×内臓
952949:2011/02/12(土) 18:11:45
>>950
追っかけ再生とか録画中に録画済み番組の再生は出来たら便利だが、この価格帯の製品だと全滅じゃね?
16000円だし、キチンと録れてキチンと再生出来れば御の字だと思ってた。

1日あたり1番組くらいしか録らないから、録画と再生が滅多に被らないってのもあるが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:25:13
もうちょい頑張ってレコーダ買った方がよかったかな…テレビとメーカが違うと難儀するのかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:43:41
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:51:11
Blu-rayレコーダーの中古3万円弱で買ったけど
なかなか調子良いよ
Wデジタルチューナーだから2番組同時録画もできるが
裏番組はモニターできないみたい
あとはダビング10なのがネックだがDVDにバックアップもあまりして無かったし
とりあえずデジタルDVDレコーダーは安いのを一台買った方が楽かと  
2代目以降はHD付きチューナーでも良いかも

956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:14:39
http://review.kakaku.com/review/K0000107217/
これが値段の割に良いらしいが秋葉原で見た記憶が無い
通販苦手なんだが誰か使ってる人いる?
BSは無くても良いんだが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:20:23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12549737/
デジタルチューナーとアナログレコーダーの外部入力の組み合わせ
みんな苦労してるようだ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:27:19
うちはチューナーとクリポンだけど苦労するようなことはないが…
何を苦労してるのかわからん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:56:15
ビデオデッキだと予約出来ないような人でも、HDDレコの番組表録画だと予約出来ちゃうからな
前者だと、アナレコ+地デジチューナーで録画するのは苦労しそうだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:00:45
そんな場合は考えるまでもなくデジタルチューナー内蔵レコ買うしかないだろ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:18:16
みんな楽に買える訳じゃ無いし
普通に録画予約すらできない老人だっているし
ましてデジタルチューナーとアナログレコーダー両方予約セットしなくてはいけないから
素直にデジタルレコーダー買えれば良いけど
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:29:43
次スレ、どーする
地デジチューナ (総合スレ) Part2 とかで良いの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:02:36
高くても(なるべく安くなったタイミングで)買うか
両方予約するか(シンクロ録画かAVマウスでもいい)で
他に選択肢はないんだが……
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 06:10:49
DVT-H500R…14863円 地デジ USBHDD○ 内蔵HDD500GB 追っかけ再生×
D-TR1…16200円       3波 USBHDD○ 内蔵HDD× 追っかけ再生×  
DMR-XE100…25500円 地デジ USBHDD× 内蔵HDD320GB 追っかけ再生○
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:17:00
中古で良いなら4万円弱出せば面倒な操作や設定が少ないデジタルチューナーのレコーダー買える
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:19:32
仮にビデオデッキと簡易デジタルチューナー組み合わせて
使ってる人がいたら逆に凄いなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:08:35
生活保護を受けてて無料配布のデジタルチューナー貰ってて
テレビ番組とかも録画を一回見たら上書きして録画する
そんな環境ならあり得るかも
河原の不法占拠者で早寝早起きだが深夜番組要チェックとか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 08:54:07
>>964
D-TR1は追っかけ再生出来るだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 09:06:11
D-TR1はUSBの追っかけ再生はできるお
SDの追っかけ再生はできない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:06:14
すまん、訂正。

DVT-H500R…14863円 地デジ USBHDD○ 内蔵HDD500GB 追っかけ再生×
D-TR1…16200円       3波 USBHDD○ 内蔵HDD× 追っかけ再生○  
DMR-XE100…25500円 地デジ USBHDD× 内蔵HDD320GB 追っかけ再生○
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:37:50
買う気無いからどうでも良い
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:29:57
【社会】デジタルではリモコンで番組参加ができるなどというが、大きなお世話だ。アナログでも不満はなかった。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297555165/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:23:00
>>970
D-TR1のメーカー名とHDDの容量教えて下さい?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:47:30
6、7、8チャンネルが電波弱いぞ!!ってか見れない。
1、2、4、5チャンは見れる。
アンテナ立ててチューナーとかも用意して見れないで完全移行とかふざけんな、まじで
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:21:53
>>974
どうせアンテナと配線がいい加減なんだろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:22:51
すみません、おわかりになる方がいたら教えて下さい。

アンテナ→ブースター→地デジ対応HDDレコーダー→アナログテレビ

地デジ対応HDDレコーダー購入を検討中なのですが、
この配線でHDDレコーダーで地デジ放送を録画しつつ、
同時間にアナログテレビでアナログ放送を見れますか?
要は、ケーブルテレビのデジアナ変換で2015年までアナログ放送を見れるので、
普段のテレビ視聴はアナログ放送で、裏録に地デジ対応HDDレコーダーを
利用できないかな・・・と思っています。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:30:38
>>976
出来るはず
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:29:44
DVR-1の1Tってどうかな?
母親がリビングにあるLC-20D10で見て消し用に1台欲しいと言ってるんだけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:52:42
ここにも地デジチューナースレあったんだ
俺いつもAV機器板の地デジチューナースレにいるが
ここも盛り上がってるな
どうせなら統一できればいいのに
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:08:56
>>962
AV板に移動すべきだと思うけど

地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297787674/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:14:46
向こうはスレタイが悪い
地デジチューナーで普通2ch検索してくるはずなのにデジタルチューナーってスレ立て初心者かよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:50:25
D-TR1がいいなあと思ってるんだけど、dlna対応じゃないのが残念。
次のモデルでは、対応してるよね?
4月頃かな。

ピクセラかどこかのdlna対応は、評価が低いみたいだし。番組表が糞とか。
983じじい:2011/02/17(木) 00:26:33
>>982
次モデルは無いかもしれんじゃん
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 06:32:05
家にある2台目の地デジHDDレコーダーだから、
Dlna対応にしたい。
後継機が4月にたぶん出ると予想して買うのは我慢する。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:20:05
>>821
つい先日、犬HKの名を語るアヤシイのがうちに来たわ。

押し売りのように思えたので、
結構です!すみません!とだけ言って、すぐにドア閉めて鍵かけた。

怖かったわ。もし犬でも、うちは実家にしかてれびないし。
そもそも、今どき、押し売りなんているんだね。

986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:26:41
>>885
> 衛星契約だと、2ヶ月で4580 円。
> 地上契約だと、2ヶ月で2690 円。
> 視聴してるなら払うのが筋だが、結構払いたく無い金額ではあるな。

超ぼったくりだなあ。
高速もやっと安くなったし、次はNHKを成敗してほしい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:40:14
地上・衛星で980円/月で十分
つか国営なら受信料無料にして公務員給料減らせ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:57:31
国営放送は日本にありませんから
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 14:59:23
実質国営状態なのにはかわりないけどな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:25:04
ちゅうか、共産含めて全会一致でnhk予算通してるとこが気持ち悪い
生活保護ぎりぎりで自立してるやつには受信料払わせといてサヨはなんとも思わんか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:45:15
>>985
あなた結構って言いましたよね、お金払ってください。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:49:48
>>989
あんだけ自分の国をボロクソに言う国営放送も珍しいがなw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:09:38
MXだって石原の批判するしな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:36:37
そこで生活保護ですよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:18:33
そろそろ埋めますね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:30:49
次スレ誘導してから埋めてね
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:55:29
地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297787674/

激安低価格4980円以下の地上デシタルチューナースレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292967731/

激安低価格4000円以下の地上デシタルチューナースレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1292995183/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:12:20
分岐するのかよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:14:46
次スレ

地デジチューナ (総合スレ) Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1298013225/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:16:24
1000ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。