【県域MX難視】茨城の地上デジタル6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
茨城関連の情報スレが無いのは悲しいので、立ち上げます。
5+αとすべきか悩みましたが・・・・

以下の情報の通り、まだまだ地上デジタル難民が想定以上に多いのが茨城の現状です。

「新たな難視地区に対する対策計画(地区別)2010.1.19版」
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/zenkoku/taisaku/taisaku2.html

さすがに県民、行政も「難視地区」対策を声高にしてきているようです
次スレは、だいたい >>980>>990 を経過した時点で立ててください。
よろしくお願いします
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:12:09
102
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:44:53
俺つくば市だけど通常CHは全部見れる。
あと埼玉、千葉、MX、放送大学も見れるよ。
TVK映らないなあ(茨城では普通は映らないらしいですね)..
とがっかりしていたが
県民の皆さんの中には通常のキー局が全部見れない
家もあるんですね。同情いたします。
俺んちは恵まれているんですね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:59:44
ビル陰地域における地デジ受信状況のウェブ公開≪関東地方8市の調査結果を公開≫

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i21/i2203/i220315d.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:07:43
>>3
独U局が見れるなんてテラウラヤマシス@独U局とは無縁の県北

一応キー局のデジタル放送は普通に見れるけど
(むしろアナログの方が受信状況悪い)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:18:04
下妻市 MXが突然映らなくなった。どうしてだ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:44:01
水戸局受信エリアで水戸の南側が難視地区指定になってしまう理由として昔からの集落は
北側に山を背負うことによって北風を防いだので北側が山影という地区が多くあります。
また、太陽のある南側が開けている地区が多く、東京タワーは茨城からみると南側ですので
アナログは広範囲で受信できています。水戸市内でも東京タワーのVHFを受信している地
域があります。
茨城町の涸沼北側の地域もどうあがいても水戸波は難しい。
笠間市岩間地区の一部も愛宕山が邪魔をして水戸波が取れないようです。

実家は行方市北部で難視地区に指定されていますが、地上高を10m以上取って、LS20
TMH+ブースター、配線をすべてFBに交換して、東京タワー波、鹿島局、佐原局を受信で
きます。(キー局+チバテレビ+放送大学、NHKは東京、水戸、千葉の34ch)
近所にそこまでしろとは言えないですが・・・・
通常の20素子アンテナ+ブースターでは無理らしく業者が設置をあきらめました。(エリア
外で鹿島局を狙い)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:52:01
>>6
水戸か長野の毒電波が原因では?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 03:39:00
アンテナを屋根の上にではなく、電柱やポールみたいなので建ててる家があるけど、
ああいった電柱やポールってどこで買えばいいんだ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:27:42
地デジはアナログと違って結構受信できる。
山を背負っていても、UHF波の山岳回折に期待。アンテナを少し空に向けて
街中でもビルの反射波受信に期待。電波送出側の反対方向のビルなどにでも向けて
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:54:37
旧石岡地区、アンテナを森林公園向けに設置してる者ですが、
今春開局する八郷中継局が毒電波になりそうですw
この間の八郷中継局の試験放送で判りました
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:54:45
>>6
八郷の毒電波が原因かも
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:01:01
>>6 >>8 >>11-12
八郷の毒電波で水戸向けにも影響が出てる感じだし
スカイツリーができたら更に悪化しそうな予感(・A・)毒電波イクナイ!!
あと県南でMX以外にもTVKを受信してる人達も更に受信し辛くなるのかな?

半分東京タワー(スカイツリー)のエリアに入ってるところで
わざと20chを設定したことを考えるとMX広域化の反対に周辺独U5局以外にも
NHK水戸も反対側に確実に入ってそうだな('A`)
14都会人:2010/03/18(木) 08:13:34
おとなしく茨城の放送でもみてろよ。田舎ッペども
153:2010/03/18(木) 09:50:53
>>5

そうなんですか県北では独立U局は見えないんですね。
心中お察しいたします...

>>13

県南部ではTVK見えるところもあるんですね。いいなあ。
うちは14素子アンテナ(アンテナ直下にブースターも入れてあります)
なので20素子にしたら見えるかなあ。

それともTVK用に別方角アンテナを追加した方がいいのかなあ。
アナログではTVKはうっすらと見えてます。
サンレッド(まだやってたら)とサクサクが見たいので..
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:51:27
>>9
このへんでどうかな?
松下電工「すっきりポール」
ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/sukkiripole/top.html
日本ネットワークサポート「EEポール」
ttp://www.nnets.co.jp/itemlist/metal/e/e10.html

近所のコンクリート屋は電柱6万とか言われたけど、下のページは
立てるのに30万かかるとか書いていますね!
ttp://homepage2.nifty.com/denchu/guide.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:46:17
>>14
大半の独U局の電波を毒電波でスピルオーバー潰してるNHK工作員乙
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:30:07
>>13

>八郷の毒電波で水戸向けにも影響が出てる感じだし

中継局名:八郷中継局(加波山)
偏波面:垂直

水戸局水平波に対し毒にならないよう垂直波にした?
水平でも垂直でもぶつかれば駄目なのか.......。



19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:37:08
俺のUHFアンテナは水平も垂直も両方受信できるやつだ・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:33:12
下妻の>>6だけど
夜10時からブロックノイズだらけでMXが映る。
それより前はダメ。
今まではまったく問題なかったのに、、、、、

設置して2ケ月だしアンテナ業者に文句言ってみようかな。






21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:34:28
あれ?代わりに千葉テレビが映るようになってる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:33:45
>>20
うちも下妻だけどローテーターで微調整してもだめだ
今の時間はブロックがでる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:54:12
下妻は大変な状況になったね。
八郷が停波しているとき改善されれば影響ありです。
垂直でも水平で受信(-6dB相当で)出来てしまう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:25:46
MXは結構観たいのあるから、
観えないと辛いよね...
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:48:19
下妻LS20の岩瀬中継局向けで52chが復調できた。他に矢板のNTV19chが復調出来ないが届いている。
以前、下妻からアナ変前の矢板アナログがノイズ無しで常時受信出来た。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:02:28
八郷局ってNHKだけですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:06:50
調べたら民放もありましたが、となるとこの周波数垂直水平共使われることになるんですね;
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:18:00
テレ玉見れてるからまだマシだがMXは色んなアニメ見れるからなぁ
アンテナ2台あって混合させてるから東京波は電波弱って駄目だわ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:48:26
以前あった,
スカイツリー建設の代案として
現東京タワーの高さを100mくらい延長して
エリアを確保する、
というアイデアを使って
tvkの鶴見送信所の高さを100m延長してもらいたい。

それか、元々100m高いランドマークに
本局を移転。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:41:21
妄想終わり
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:58:04
>>29
ネタにマジレスだが
そんなのやったらch番号が同じ北関東の大半のTXが受信障害起こす
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:48:44
じゃあ
tvkデジタル18chは
放送大学アナログ跡地16chへ移動

または、

放送大学はBSデジタルに専念してもらって
更地になった
地デジ28chは、tvkが引き継ぐ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:17:45
TVK観たいなあ..@つくば市。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:53:59
素人考えだけど、坂東市でパラスタ14素子で見れるのだから、
その上の20素子30素子使えば筑波市でも見れるんじゃないか。
 
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:52:01
今のところ北限は坂東市という訳か
フィルター付けての話だろうけどこれって結構期待してしまう
と言っても八郷毒とか同一ch障害があるから結構厳しいだろうけど
3633:2010/04/02(金) 10:18:05
>>34
アドバイスありがとうございます。
今はオールCH用14素子+ブースターですので
今度はローCH用20素子+ブースターにして挑戦してみます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:58:00
tvk見たいとか、キモ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:18:24
筑西、下妻辺りは宇都宮と八郷の18chがあるからtvkは普通に受信できない。
おととい下妻でtvkのワンセグが復調した、アナログ42chも普段より映りが良かったので異常伝搬だろう。
宇都宮がまだ開局してない頃、下妻で何度かtvkフルセグが復調した事がある。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:59:42
常総市中部ですが、東京向LS14TMH+UB33NでMX・テレ玉・チバテレ
のいずれかは映りますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:48:34
午後7時前の天気予報の茨城版は止めてほしい。
東京からの天気予報をやってくれ。茨城版は少し前にやってくれ。
今はアナログに切り替えて見ているが、アナログなくなったら大変だ、
別にNHK水戸の天気予報士さんが見たくないとは言っているんではないです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:55:18
>>40
アナログなくなったら大変だよね。気持ちは分かります。
お住まいはどちらかな?
水戸?、ひたちなか?、日立?、鹿嶋?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:44:36
>>40
確実に神奈川や群馬、千葉房総や埼玉秩父などの天気は見れなくなっちゃうね

>>41
>>40とは別の人だけど
ニュース・天気予報以外にも一部の番組の差し替えもやめてほしいと思う@常磐沿線の県北

デジタル化後は栃木や群馬でも似たような声が出るんだろうな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:14:48
茨城県南端の神栖市のほとんど
(旧神栖町の南部+旧波崎町全域)では
逆に、NHK水戸が見れないんだな。

鹿嶋中継局エリア↓
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p20/p2012/p201212ha.pdf

結局、千葉県側の中継局のスピルオーバーでカバー。
千葉テレビもついてくる上に、NHKも東京。

小見川中継局エリア↓
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p20/p2102/p210213yb.pdf

早期に開局した銚子中継局は、当初茨城県側へのスピルオーバーを
抑えていたが、今年3月より、茨城県側への指向性を拡大。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2203/p220305f.html

銚子中継局(旧エリア)↓
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p18/p1811/p181128d5.pdf
新エリア↓(3/8に拡大)
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2203/p220305fa.pdf
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:20:18
下妻市 多少ノイズが出るが今日はMXが映る。
どうしたことか

45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:56:22
20素子アンテナで東京向けても日テレと朝日が弱いな@八千代
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:13:08
下妻まで下るとMX受信できるのか。イイナー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:03:09
>>11
八郷にアンテナ向け直すと良くなるかもよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:42:10
>>39
アンテナを千葉寄りにすれば1本で全部入るかもしれないね。要調整。
もし、2本使うのであれば28.30の混合器を使って
28側にタワー方向アンテナ、30側に千葉寄り方向アンテナを設置で。
テレ玉は多少方向が違ってもいけますので。
一応参考程度にお考えください。 
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:09:02
>>43
ついでに鹿島局も北側にスピルオーバーしてほしい。
北側山影が多い鉾田、行方・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:43:39
>>46
同意。いいなあ@筑西北部
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:54:56
>>50
筑西北部なら入りそうな気がするけどなぁ
ちなみにテレ玉は入る?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:53:09
>>51
埼玉は入らないこともないが、かなり不安定。受信できない場合もあった。
MXは異常伝播時に1回だけ。
現在、岩瀬局安定受信中につき、アンテナ方向変更が必要。

パナのテレビを使っているが、日テレが14chで登録されているw水戸局?
昨年にチャンネルサーチかけたので、八郷ではないと思われる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:20:11
>>52
そこら辺まで行くとかなり不安定なのか。
日テレが14チャンネルって水戸か日立以外無いよね。

岩瀬局はNHK総合(52)以外はローチャンネル寄りだから、
パラスタックアンテナに変更しちゃうとか?w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:22:13
ゴールデンウィークあたりに実家の25年物の錆びたVアンテナ撤去とUアンテナ設置をしようと思っているものです
受信目標は、MX・チバテレ・テレ玉なのですが、
家が常磐道谷和原インター付近で
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1271391085251.jpg
MX受信のため、東京タワーに向けてLS20TMH
テレ玉かチバテレの受信状態を見て、受信状態がよくない方にU14TMHかLS14TMH
と考えております

この設置で大方問題ないでしょうか
何卒ご教授いただきたく
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:35:11
>>54
パラスタックだと指向性が強いから、LS20TMH一本で安定受信は厳しいかな。
玉、チバあたりはU14TMHで十分な気がするけど。単独で取り付けたとき、どうやってMIXするかだな。

うちの場合は、受信電圧を稼ぐために、チバ、東京タワー系統のアンテナに低雑音40dbブースター、玉用のアンテナに低雑音40dbブースター、
室内に引き込んで、電源部通過後に
1、水戸局とチバ・NHKG東京をUUミキサー(23,25)でMIX
2、MIXしたケーブルと、テレ玉をUUミキサー(13-30,32-38,40-62)でMIX

これでNHKG水戸、東京、キー局、チバ、玉を見てる。
しかし、県南県西はうらやましいな。
笠間からチバテレビとテレ玉(水戸アナの影響あり、不安定)を遠距離受信してるけど、水戸デジが始まる前はMXも見られたのに、完全に潰されてワンセグすら受信不可・・・・・
光で配信してくれよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 21:25:11
笠間でもMX入るのか・・・山ばかりで入らないと思ってた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:25:59
>>56
旧友部町、今は笠間になっちゃったけど。
MXは開局前の試験放送から見てたからなあ。開局後しばらくは、東京NEWSとヒーリングばっかりの局だったのにねえ。
旧笠間市内では、東京方面の電波は無理っぽい。
岩瀬よりの稲田、福原、本戸地区などはテレ玉が受信できる地点が意外と多い。ただ、受信している世帯はほとんど無い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:31:12
>>57
旧友部だからか。納得
早くスカイツリーできないかと首を長くしてるMX難民でしたw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:15:49
>>55
レスサンクスです

LS20をやめ指向性を広めてU20にしてMX受信+α(千葉か埼玉)を狙ってみます
昔親戚の家の建て替えでUアンテナ(UDF80)を一時預かっていたときに、アナログMXを受信してみたら
埼玉もおまけで綺麗に写ったことがあったので千葉より埼玉の方が受信レベルは高そう・・・

親がアンテナを何本も立てるのに反対しているので2本までしかアンテナを設置できそうにないです
まずは無難にMX+千葉か埼玉計2局をキープしようと思います
近所に数年前に宗教に入信してキチガイ化したおっさんいて、
近所の家のBSアンテナと八木アンテナから洗脳電波が〜〜とか言い始めて騒ぎになってしまったので
アンテナ設置も一苦労です・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:17:42
>>55
ブースターの電源部通過後に混合させたほうが安定度は高くなるの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:09:51
テレビ付けたら紙芝居状態なんだけどなんなの
アンテナレベル49しかないしかも俺の部屋のテレビだけアンテナ一緒なはずなんだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:32:19
分配器からテレビまでの間に問題があるんだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:04:25
>>58
NHK水戸で八郷〜日立あたりまでの大半の局で使ってるから
受信障害クレームが多発しない限り無理だろうな('A`)

チバでさえアナログは千波と十王、デジタルは日立神峰で潰されて受信できない県北のU局難民
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:05:03
>>60
テレ玉、チバ、タワー波すべてエリア外で電圧が低いため、増幅後にミックスしています。
測定器で測ると、テレ玉で33dBμV前後しかないので。

>>59
UDF80のようなアンテナは、半値角度が広いからね。このようなアンテナを使うのもいいかもしれないね。
いまだとマスプロで、U2SWL24のような比較的高利得なやつも出てるし、アンテナを目立たなく設置できる利点もある。
検討してみる価値はあるかも。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:04:07
>>64
測定器あるなら周辺の状況レポお願いしたい。
特に筑波山より東側が分かるとかなり助かる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:28:51
>>65
笠間市友部、チバテレビ向けのアンテナ(27エレ、ローバンド用)で、
東京タワー波の場合、40〜42dBμV、CNが25〜28くらいだったと記憶しています。
チバテレビは、基本的に日中のCNは20ちょっとで、夜間とか朝はCN25〜28くらいですかね。夜間まるっきり駄目って時もあります。

昨日の夜、新聞のテレに欄を見ると、日テレが深夜3時前に終了、日曜5時40分開始だったので、
アナログMXをレコーダーで予約録画したら、多少ノイズはあるものの良好に受信できていてた。デジタルの方だけでもマジでチャンネル変えて欲しいわ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:39:12
65です。
対応サンクスです。
CN25とはかなり良い状態ですね。相当調整したとお見受けします。
14chと16chアナはもうちょっとでなくなるから辛抱しますかね。
えーと、30chが昼間下がっているけど、何か他の局の影響受けてます?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 09:38:04
>>67
児玉か御前山かここまで来てるかどうか分からないけど日立神峰か美ヶ原あたり?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:49:34
>>67-68
船橋方向に向ければ妨害は無いかと。
チバの電波は夜間早朝だけですが、受信状況が結構変化します。
東芝のレベル表示になってしまいますが、今は「50」あります。
これが、昨日は「44」、一昨日は「55」とか。アナログ46chも同様に変化します。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:01:18
下妻のジャスコ、MXが映ってたぞ
レベル40くらいで
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:51:34
日立市日立駅付近日立中継局(風神山)向け@マンションとの共同受信の為詳しいアンテナの種類などは不明

さっき10時位に異常伝播によるMXとの混信のせいなのかNHK水戸が映らなくなって、
日テレが時々紙芝居状態(NHK水戸・日テレ共にフルセグでそれ以外の局やワンセグは異常なし)で
更に普段は映らないはずのNHK東京(フルセグ・ワンセグ共に)が映って
あと日立神峰中継局などとの混信で受信できないはずのチバまでワンセグなら不安定だけど受信できてた

一番酷い時の受信レベル表示(パナのテレビ使用)は大体
NHK水戸@20ch:15〜25 日テレ@14ch:35〜45(NHK水戸・日テレ共に普段は60後半〜70前後)
NHK東京@27ch:40〜50(紙芝居状態にならずに綺麗に写ってた 普段は0)
チバテレビ@30ch:10〜20(画面出ず 普段はNHK東京と同じく0)
の間を行ったりきたりの状態だった
(東京タワー波のNHK教育と民放キー局の受信レベルは未確認)
72阪大には、実は・・・・:2010/05/05(水) 00:58:34
連続放火殺人犯 子宇根 神戸家庭裁判所の裏に潜伏
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:06:13
下妻市で東京タワー25chがパナTH-L32X1でレベル85。
このテレビでレベル90を超えたのをまだ見たことがない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:42:09
下妻の人ってどのタイプのアンテナ使ってるの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:02:51
>>73 の下妻(北部)です。
アンテナは日アンの20UC-AWX4、ブースターはN-45W
ローテーターで回転する、テレビはTH-L32X1東京タワー向けで21〜27chはレベル75〜80、MXは43前後、千葉、埼玉は55前後、TVKは無理です
群馬や宇都宮へ向ければ各ch良好に受信できる
筑波向け垂直49chは水平のアンテナでも40前後で受信できる
八郷中継局のNHK水戸20chがMX20chに影響はあるがアンテナの指向性で八郷をカットしている
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:29:52
>>75
やっぱり屋外用使ってるのかー
室内用の方がいいんだけど電波入らなそうかな('A`)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:16:35
>>76
下妻で室内アンテナはきつい
家の前が田んぼなら二階の部屋で室内アンテナいけるかもしれないけど。
うちは二階の屋根で5.4mのマストに20UC-AWX4でMXが受信できる
普通の20素子だと八郷の妨害でMXが受信不可に
もし21〜28CHだけの受信だったら地上高4mにU8Aでテレビに直結すれば見られる
現在、TH-L32X1でMXのレベル47
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 19:45:09
MXの送信がスカイツリーに移ったら、八郷の人らは大丈夫なんだろうか・・・心配してしまった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:31:17
>>78
八郷どころか同じch番号の水戸・日立とかも危なそうだな

NHK水戸が地デジ化後に放大アナログ跡地の16chに
速攻移行してくれれば一番いいんだけど
そうなると今度はMXとの混信よりは影響は少なそうだけど
NHK福島(いわき)との混信が心配だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:08:27
気温が上がってくると、一時的に電波の状態がガタ落ちすことがあるんだよな。
この状態になるとアナログはほとんど映らなくなるし、デジもチバテレビが映らなくなることがある。

以前は2本立てているUHFアンテナのうち1本を東京タワーに向けていた(もう1本は船橋向)ので、
この状態になるとデジはほぼ全滅だった。
今はそれを水戸に向けているので、チバ以外は影響を受けなくなった。

石岡周辺の人は、もうずっと前からこの状態になるのを耐えてきたのだろうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:25:24
>>79
そっちも20ch使ってるのかぁ。困ったもんだ。

>>80
気温が上がるとなぜか受信レベルが下がると思っていたけど、やっぱりそうなのか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:48:24
放送大学アナ16chは
2011年7月を待たずに
前倒しで終了してもいい気もするな。

デジ28chも始まってるし
CSサイマルもあるし
そもそも視聴者数では

キー局>NHK東京>>MX>>>NHK水戸>>>>>>>>>>放送大学

だろうから
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:52:42
しかし放送大学のデジはアナログよりかなり視聴範囲が狭くなっている。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:54:52
>>81
NHK福島(いわき)は放送大学アナログと同じ16ch
だからMXとの混信程では無いにしても
NHK水戸が16chに移行した場合の混信が心配なんだよな

あとNHK水戸・MXと同じ20chはいわきよりちょっと北の富岡中継局のTUFが使ってる
8539:2010/05/18(火) 00:38:49
実際にアンテナ立ててブースター付けたら、MX・チバテレ・テレ玉が受信できました。
tvkはテレ東(宇都宮?)に潰されて無理でした。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:42:02
>>39
そこまで受信できれば十分でしょうねー
宇都宮波が届いてるならtvk諦めてとちテレという選択もあるのかも
tvk受信出来るのは県内でもごく限られた場所だけのようですので

結局アンテナ構成はどうなったのかな?
引き続き報告よろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:28:26
筑波山の山頂でワンセグを試すと面白い。
南西にアンテナを向けるとtvkやMXが入り、北東にアンテナを向けるとTXやNHK水戸になる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:07:50
下妻市、現在NHK東京27chレベル86、21〜27レベル80以上、MX20chレベル51、UD28ch76
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:10:31
>>88
はパナTH-L32X1のアンテナレベルです
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:12:23
下妻市、パナTH-L32X1でTVK18chがレベル21、ワンセグはMonsterTV1RDで8dBで復調している
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:26:31
>>90
画像upヨロ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:06:51
>>91
昨日の画像はとっていません
今日、電波状況が良ければ夜に画像を準備しようと思います
現在はデジタルTVKは宇都宮との混信でレベル上がらず、アナログ42chはノイズはあるもののカラーステレオで入感。アナログのノイズが無くなる深夜にTVK18chが良好になる。
その他深夜、群馬テレビ停波後みなとみらい48chが受信できる
9339:2010/05/23(日) 01:46:28
>>85
東京向けVHFと東京向けLS14TMHです。

>>92
アンテナ構成は?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:46:47
>>93
アンテナは>>77の構成です。
現在TVK18chは入感せず、アナログ42chはステレオでカラーノイズ受信、横浜みなと48chはザラザラのカラー受信。
TVK42chは矢板アナログTBSと榛名デジタルフジが混信するがアンテナの東京方面への指向性でTVKが有利になる。
MX20chは現在レベル51。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 17:49:55
>>75
N-45W ってブースターもう売ってねーじゃんよ。
これっていいの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 07:19:32
>>92
アナログ影響無ければ18ch入るのか
電波状況良いんだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:12:01
「総務省からの派遣を名乗るテレビのデジタル化に伴う工事」を装った詐欺にご注意≪関東総合通信局からの注意喚起≫

このたび、茨城県守谷市消費者センターから以下の内容の情報提供がありました。
 本件は、内容についての事実が十分精査できない状況ですが、「総務省からの派遣を名乗った悪質商法」と思われる事例であるため、
ご注意いただきますようお知らせします。


http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i22/i2205/i220528d.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:41:31
茨城県つくば市中心部のマンションの8F在住ですが
室内アンテナを使ってTOKYO MXとかチバテレビとかテレ玉受信できますか?
ご教授願います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:55:21
チャレンジャーだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:25:37
県西だけど14素子ブースター無しでテレ玉は見れるから頑張ればいけるんじゃない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:06:47
友人がつくば市吾妻の高層マンションの10F在住だけど20素子室内アンテナでMXとかテレ玉いけるかな?
ワンセグの映りはいい方ですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:46:06
つくば駅周辺は何がじゃましてるか知らんがテレ玉は映らんよ。
他はDXの例のやつで十分室内でMXとちゅばテレが映る。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:47:41
ちょっと間違えた。
他はDXの例のやつで十分室内でMXとちゅばテレまでが映る。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:18:27
MXは映らんが千葉テレビが映ることに今日気づいた
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:37:05
>>104
場所は? アンテナは? ブースターの有無は?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:57:09
県西北部
LS30TMH
UBCB40N
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:59:17
それでMX映らんのか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:15:16
>>105

DXの例のやつって?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:27:24
>>108
一番人気のアレしかないだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:19:46
>>109
UAH800?

春日周辺3Fなんだけど、ベランダ設置でMX、チバいけるかな?
南西方向の視界はひらけてるんだが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:57:17
俺ならそろそろ発売予定の U2SWL24 に UB18L-P を組み合わせてみる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:19:12
県南
アンテナ直結(5cFBケーブル25m、F栓、ロス計-4〜5db)TVでMX30〜33千葉39〜42
屋根裏の限界か隣の家の屋根が邪魔だw
5mのケーブルだとMX37〜38入るしブースターでMX40以上に引き上げられるかな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:55:14
>>110
つくばなら余裕だな

>>111
利得の割には高杉
ブースターはちゃんと電源とるタイプじゃないと期待できんよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:59:42
>>113
希望が持てるレス、サンクス

UAH800+U20L1CBでいってみるかな。
それとも、U2SWL24を待つか。

20素子と24素子って、そんなに違うもんかな?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:45:44
20も24もそれ相当だからな。
UAH800もU2SWL24もspec上の利得は大差ないよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:30:16
内守谷住民だけど、20素子ブースタなしでもMXが十分受信可能だわ
ブースタ買おうか切り分けるためにとりあえず20素子アンテナを屋根の上まで持って上がって東京タワー方面に向けたらばっちり
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:02:16
当たり前だw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:25:39
ただ、きっちり東京タワーに向けてるからチバがうつらないけど・・・
UU専用の混合器買ってきて14素子を船橋に向ける予定
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:28:35
ブースターで増幅させれば真南で取れそうな気もするがな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:41:44
地上デジタルの場合ってU/U混合でも周波数フィルターなしの汎用タイプでOKじゃないの?
UDM135とか高いだろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:15:32
春日のマンションに住んでるんだが窓が東京タワー方面にない・・・

屋内アンテナでいけるかな??
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:16:55
>>121
それは_
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:22:36
>>122
やっぱ無理か・・・
リビングのほうから繋げるしかないかな?
UAH800+U20L1CBならいけるのかな??
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:25:46
U2SWL24じゃないときついのでは?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:33:35
>>122
まじか・・
正直どんなのがいいのかが全然わからないから
教えてくれるとすごい助かる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:40:35
土浦のカー用品店、東京向きにUHFアンテナのみ上げてありながら、
地デジTBS以外はNHKも含めてみんな映っていた。MXも地デジで映っていた。
本当はTBSがいちばん感度が低いようなんだが、放送免許を剥奪されてたら
「6チャンネル」だけ映らず、こうなっていただろうなと思った。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:26:02
ひたちなかから守谷市に引っ越しします
一つ教えてください。
LS20TMH、1本でMXと千葉両方狙いたいのですが、ブースタはやはり40dBにするべきですか?
33dBの自動調整でも問題ないでしょうか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:58:01
>>127
ブースター以前に、LS20TMHだと指向性が鋭い(アンテナの方向を正確に
合わせないと性能が生かせない)から、MXと千葉両方はアンテナ1個では
厳しいと思うけど。MX狙うなら、>>116>>118みたいにアンテナ2個に
した方が安心かなぁ。

どうしてもアンテナ1個なら指向性のゆるい、U2SWL24、UAH800等にブースター
(U20L1CB等)接続の方がまだ良いかと。MXが受信できるかは新居とアンテナの
立地条件次第だから何とも言えないけど。

うちは柏北部(場違いでゴメン)だけど、東京方向に向けた20素子(U204G)で
MXは視聴には問題ないけどチューナ設定画面上では若干エラーが出てる。
アンテナの位置が低いのもあるだろうけどね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:05:24
ブースタは40も33も大して変わらん。要はアンテナだ。
モリヤならチバの範囲内だからしょぼい室内アンテナでも映るよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:43:19
現在、下妻市でTVKワンセグ受信できる。
MonsterTV 1DRで信号レベル12dB
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:20:58
指向性のゆるく素子数の高いアンテナは何がある?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:19:50
>>127 >>131
アンテナ2本でミキサー UW7F(28,30) を使うといいよ。

ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/pa_list02.html
地上デジタル放送受信機器 → 21ページ 
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:06:04
>>132
詳しく
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:41:04
>>131
指向性がゆるくて、利得(ゲイン)が高いのは、U2SWL24、UAH800辺りになると
思う。いわゆる普通のアンテナ(八木宇田アンテナ)は、素子数が増えると
利得は増えるけど指向性は鋭くなってしまう。

MX受信が外せないなら>>132の言う通り、アンテナ2つで、ミキサーが一番無難だと
思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 07:09:51
>131
純粋な八木アンテナで比較的指向性が緩いのはDXアンテナのUBL-62DA
LSシリーズと比較すると緩い。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 07:56:09
>>135
UBL-62DAはLSより指向性が緩いんだ。X字型の素子配置が効いているのかな?

ただ、守谷市(>>131=>>127なら)から東京、千葉を狙うとなると方向が50度くらい
違うから八木アンテナ1つでは、かなり厳しいかと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:39:39
>>136
オマエしつこいよ。モリヤなら室内アンテナのしょぼいやつでチュバは映るって。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:12:16
>>110だが
チバは受信可能、むしろキー局系より良好。
埼玉も取れるとは思わなかった。

ただ・・・肝心のMXが・・・orz
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:07:51
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:51:04
>>138
春日でテレ玉みれるって?マジかよ
似たような環境。二の宮2F、UAH800で見れず…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:03:42
結局立地条件なんだよね
同じ場所でもアンテナ設置場所が少しずれただけで変わるし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:33:25
>>140
流石にベランダ設置だけどね。

MX、方向微調整でアンテナレベル20前後が限界。
アンテナ本体と設置場所はこれ以上弄れないから、あとはブースター位なんだが・・・
BU41L1とか、もっと利得の大きいヤツにして効果あるかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 20:39:32
>>140
室内においても千葉テレ見れますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:43:25
>>143
しっかり調整した訳じゃ無いけど、ブースター付き、窓際ならチバは結構きれいに入った
でも他局全滅
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:03:16
アニヲタ集合

B型H系
http://www.bgata-hkei.com/
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:39:39
水戸市南町の某ビルで、地デジアンテナの取付工事をしたら、とちぎテレビが受信出来たよ。
(4〜5階位の高さ、オールバンド20エレ、ブースター)
地図を見たら、方向がほとんど同じなのね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:45:52
水戸の高層階だったら、是非チバ受信に挑戦して欲しい。
南町だったら地形的に南南西方向が開けていそうだし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:53:20
挑戦するならアナログ停波してからの方がよくない?
混信が減る分、受信確率上がると思うけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:54:17
つくば駅周辺のマンションに住んでいるけどMXとチバテレ室内アンテナで映るかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:15:03
>>148
あるいはスカイツリーに期待
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:44:58
スカイツリーはチバ送信しないだろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:21:01
>>151
すまん、チバの件ね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 03:28:01
W杯  日本×デンマーク戦 日本テレビ系で放送。
2010年6月25日(金) 3:00〜5:40 (日本時間)

しかしMXと混信で入力レベルが不安定。@小美玉

BS放送を含めても、他にテレビ生放送なく、録画放送はBSで 8:00〜
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:15:56
元々MXが見れなかったんだが、今日たまたま他のチャンネルの受信レベル見てたらやたら高いことに気づいて
スキャンしなおしたらMXが見れたんだ
けど10分ぐらいしたらまた受信レベル下がって見れなくなったんだが変な電波でも常に飛び交ってるのかな?
ちなみに県西
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:19:02
スカイツリーに期待。送信出力そのままで一番上から発射して欲しい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:59:54
>>154
そういうもの。
電波の飛び方は常に一定じゃない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:06:02
TVTest読みで7dbも落ちるものなんか・・?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:19:52
>>157
テレ玉だけど調子良い日とダメな日では、PT2で9dBぐらい差が出るよ。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:21:06
>>155
ある雑誌で見たがMXはスカイツリーの一番上から飛ばすらしい。
その場合は指向性を斜め下に向けるか(岐阜放送テレビの名古屋方面向けのように)、
あるいは西方向以外は出力を落とすかもしれない。

個人的な意見として、スカイツリー送信アンテナの一番上はNHK総合になってもらい、
MXは無指向性で飛ばし、NHK水戸総合の親局チャンネルを16chに自動修正してほしい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 00:41:18
>>157
俺はチバの遠距離受信してるけど、上は28dBくらいから下は5dBくらいまで波があるよ。
普段は大体12〜17くらいだけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:13:14
取手だけど、チバよりMXの方が受信レベルが高い
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:12:03
何か最近MXの電波が強いのかNHK水戸総合がブロックノイズが頻繁に入って不安定(日テレも時々)@日立

>>159
>NHK水戸総合の親局チャンネルを16chに自動修正してほしい。
今のMX程の影響じゃないだろうけどNHK福島総合(いわき湯の岳)との影響が出そうだな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:29:30
>>162

今のところ県北方面で17chのほうでは、
テレビ朝日(水戸)と福島中央テレビ(いわき湯の岳)との影響は出ないのかな?
@県南住人
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:30:15
>>163
タワー波程の影響はないけど福島波の影響で時々受信レベルが下がったりする@日立(アンテナ南向き)
ただ一度だけタワー波と福島波のダブル異常伝播で影響が出たことがあった(フジとテレ東だけ正常)

うちはアンテナが南向きだから福島波の影響が少ないと思うけど
アンテナが北向きだと更に影響が出ると思う
(水戸・日立局受信でかつデジタルで被り以外福島の局が受信できる家は特に)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:01:34
>>163
今日、うちのTVに何故かFCTが追加されていたわ。
受信レベルは低いので映らないけど、水戸向けのUHFアンテナが拾ったか

>>159
NHK総合は関東でも地域性を持たせる可能性がまだあるので、
最善なのはNHK教育。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:58:33
>>165
> NHK総合は関東でも地域性を持たせる可能性がまだあるので


選挙の前の時期になると広域局の場合、他の都県の政見放送あり
その影響で楽しみにしている番組がNHK-Eに変更されたりするのが何だかいやだよね。
録画設定とか機種によっては面倒だし、番組の頭切れや尻切れになったりで。

横浜、千葉、さいたまにも独自のNHK-Gができれば該当の県だけ政見放送すればいいんだし、
そうなってくれれば東京局を受信していても好きな番組を教育に変更されずに済みそうで、
その点では良いと思う。

名古屋や大阪のNHK-Gの例と同様、他の局と同じ送信出力でいてほしいね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:59:46
>>162
多賀地区以北なのかな?
民放開局前に大甕地区でアンテナを水戸に向けてたけど、
異常伝播時のタワー波は強烈でNHK-Gが潰されてた。
日立局も3Wしか無いし、神峰とか十王へ向けたほうが良いかも。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:45:45
■県内中継局の開局情報 雪入中継局 H22年開局予定
 (2010年・かすみがうら市)

NHK水戸 受信情報 茨城県域地上デジタル放送受信ガイド 
ttp://www.nhk.or.jp/mito/channel/index.html

↓(更に中段のやや下にあるところ)

茨城県内地上デジタル放送受信エリアはこちらをご覧下さい。(PDFファイル) 
ttp://www.nhk.or.jp/mito/channel/pdf_area/digitalmap.pdf

地図では「石岡市」になっているが、正確には「かすみがうら市 雪入地区」。
今までアナログで石岡中継局になっていたところが送信所になるのだろう。
今の段階では、NHK-G 20ch と NHK-E 13ch のみ。(水戸と同じ。水平・垂直は不明)

ttp://www.dpa.or.jp/chideji/schedule/index.html
「地上デジタル放送局チャンネル予定表」→ 10ページ
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/channel_yotei_090930.pdf

東京波も水戸波も受信不可能な地域なので、
そのうち民放も追加されるだろう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 13:39:53
MX、県南は取手以北全部死亡?
石岡はアナログtvk潰したし
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:15:32
>>168-169
県南のMX受信者だけじゃなく
水戸・八郷局(日立局等も?)受信者にも送信出力次第によっては影響が出そう>石岡局

あとはの中継局の開局で県内の受信に影響が出そうなところは
>>168の地上デジタル放送局チャンネル予定表の9ページの
いわき湯本局位か?(こちらも送信出力次第によっては影響が出る)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 10:42:58
土浦市で、UAH800を2階ベランダに設置で地デジを受信できますでしょうか?
東京タワーからの距離は約66kmです
NHKとキー局だけ受信できればいいです
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 15:47:45
>>171
土浦市の場合は、受信する家が高台の上で南西の方角が桜川や霞ヶ浦などの低地の地形で、
完全に南西〜北東方向の幅が広く開けている場所
(例:沖宿、手野、木田余台、真鍋、坂田、藤沢などの一部)
で見通しが良ければ、OKかもしれない。あと旧・新治村の山麓南側とか。

複数の部屋に分配(録画機使用を含む)するならば LS14TMH を使っておいたほうが安心。
U204Gみたいなのでは受信能力が弱い。
都心に東京タワー送信部よりも高いビル群が多すぎる。

あと、フジとTBSが早朝〜午前中にかけて感度が低いので、
UAH800 は止めたほうがいいと思う。買ってもムダになる。
173171:2010/07/06(火) 20:03:38
>>172
有り難う御座います。
高台ではないです。東京タワー方面には森があり、見通し悪いです…
UAH800はやめて、他を検討してみます
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 19:55:17
茨城県って
なんだか滋賀作に似てますね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:22:59
現在、下妻市でTVKデジタル18chがパナTVレベル37で復調している。
アナログVHFは隣接障害、アナログUHFはデジタル障害のようなスノーノイズがでている。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:54:42
thx!!
超安定受信中
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:30:46
旧谷和原民ですが、LS20TMHにVUBCB33GNでMXがキー局とほぼ同レベルの受信レベル
テレ玉も安定した受信が可能でチュバはNGでした。映りません
チュバが見たかったのですが、おまけで埼玉が受信できているのでいいかなぁと
埼玉もアニメ充実しているみたいですし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 17:50:38
>>169
つくば@牛久寄り、ぎりぎり映る
年に数回映らない時有り
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:55:54
阿見町に住んでるけど共同アンテナが地デジ対応しないんで自分で立てようかと思うんだが
UAH800だと余程見晴らしよくないときついのかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:09:21
土浦市内(下高津地区)に住んでいるんですがアンテナ建てて映るのでしょうか?
八郷中継局か水戸中継に向ければ映るのでしょうか?

とにかくケーブルに毎月数千円も払えないのでアドバイスお願いいたします。
181179:2010/07/23(金) 16:48:12
とりあえずUAH800は放置してLS14THMを2Fのベランダに仮設置したら映るようになった
ただブースター無しだとブロックノイズが出てるchも一部ある
周りが屋根上2-3mにアンテナ設置してるから映るだけマシなのかな
今度はUAH800をちょっと試してみる

>>180
周りの環境次第だと思う
うちは少し窪地になってる住宅街だけどなんとか映るレベルだから
平地とかであれば十分いけるんじゃないかなぁ
もちろん東京タワー方面に高層建築物や障害物ないこと前提で
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:26:52
つくば市だけど先日風が強かった日や今日の雷とか
ブロックノイズでまくりだったんだけどこれは普通なの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:03:19
ACCSの垂れ流し受信じゃないのか?
今日でさえ何ともなかったよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 02:56:05
■2010年 7月26日(月)
第92回全国高校野球選手権大会 茨城大会・準決勝〜水戸市民球場 (試合開始 10:00)
水城 × 波崎柳川 
水戸デジタル総合 10:00〜11:54
※デジタル総合2では、11:54〜13:05も放送

第92回全国高校野球選手権大会 茨城大会・準決勝〜水戸市民球場 (試合開始 12:10 予定)
水戸商 × 霞ヶ浦 
水戸デジタル総合 13:05〜15:00 (延伸のとき以降の番組に変更あり)

NHK水戸FM放送 10:00〜15:00 (延長あり)
(中断[ニュース][天気]11:50〜12:20)

■2010年 7月27日(火)
第92回全国高校野球選手権大会 茨城大会・決勝〜水戸市民球場 (試合開始 12:00)
水城・波崎柳川の勝者 × 水戸商・霞ヶ浦の勝者 

解説・中島彰一 実況・栗田晴行 
※水戸デジタル総合2では、11:59〜15:00 (延伸のとき以降の番組に変更あり)
※デジタル総合1とアナログ放送では、13:05〜15:00 (延伸のとき以降の番組に変更あり)

NHK水戸FM放送 12:20〜15:00 (延長あり)

185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 02:32:23
>>184

■2010年 7月27日(火)
第92回全国高校野球選手権大会 茨城大会・決勝〜水戸市民球場 (試合開始 12:00)
水城(水戸市)× 霞ヶ浦(阿見町)  解説・中島彰一 実況・栗田晴行 

【生放送】
※水戸デジタル総合2では、11:59:58〜試合終了後まで (延伸のとき以降の番組に変更あり)
※水戸デジタル総合1では、13:05:01〜試合終了後まで (延伸のとき以降の番組に変更あり)

【録画・ハイライト&追いかけ放送】
※東京デジタル総合とアナログ放送では、13:05〜15:00 (延伸のとき以降の番組に変更あり)

水戸デジタル放送が見られない地域では、リアルタイムで見られなかった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:32:41
>>180
土浦市下高津地区の場合、土地が高台で、NHK-G 水戸とNHK-E、
それに在京5局だけが見られればいいんであれば、
水戸局(北北東)に向けると映るんじゃないかな。
低地で周囲に建物が多いと安定受信は厳しいと思う。
周囲が開けていれば大丈夫かもしれない。

東京波(南西)や千葉などを狙うんだったら、土地が高台の地区であることが条件で、
高性能パラスタック型でがんばってみて。

八郷はFMと送信所が同じ加波山でも、地デジは出力を弱く設定して受信エリアを
狭めているから無理でしょう。物理チャンネルが水戸と同じなので、
土浦市内からでは八郷局は最初から無いものと考えてよい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 21:35:14
どうも、難視地域についてはスカイツリーが開局すれば解消できるエリアは当面ホワイトリストに
乗せてしのぐらしいが、どこまでがその範囲なのだろう?
行方市:ホワイトリスト掲載予定と回覧板
笠間市:いまだ総務省からは対応の連絡がない。(スカイツリーで対応できるか不明・・・)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:47:40
スカイツリーのMX次第では逆にNHKの受信障害地域が増えるけどな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 11:53:23
スカイツリーは東京タワーとはチャンネル変えてくるんじゃない?
13〜17・19あたりに
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:31:16
>>189
基本的には東京タワーのチャンネルと変わらない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC

送信予定局
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:36:02
>>188
現状でも日立辺りまでNHK水戸とMXの混信による受信障害が起きてるからな
どちらかが放送大学アナログ跡地に移れば解決するんだろうけど>混信問題

>>189
そのch番号を使うとNHK水戸とMXの混信問題どころじゃなくなるぞ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 13:47:41
元々、関東平野は広いので東京キー局の親局は、UHF帯の中で
比較的に電波の飛びの良い 13ch〜20ch 付近を使うはずだったんだよ。
(MXが開局する1995年よりも前の段階で、専門家による具体案としては。)

ところが2003年頃から始まったNHKと広域民放局の「アナアナ変換」の前に、
東京MXと放送大学の14ch 16ch を先に「アナアナ変換」しておけば、
もっと簡単に事態が進んでいたんだよね。

都知事の自慰局が開局したせいで、我ら県民とtvk視聴者にとって
迷惑になった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:12:02
>>190
wikipediaにはそう書いてあるけどどこかで正式に発表されてるのか?
2008年12月に関東総合通信局に問い合わせた時にはまだ決まっていないと返答をもらったんだが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 20:28:59
>>193
地上デジタルテレビジョン放送局チャンネル予定表
2010年3月31日 現在
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/channel_yotei_090930.pdf

これが確定とかは言えないだろうが、チャンネル変更した場合のテレビが映らないといったトラブルを考えると変えるとも思えんが?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:04:05
混信というトラブルのが大問題だぞしかも相手はNHK
弱小独立局がNHK様に迷惑をかける訳にもいかんだろうし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:24:47
他の中継局の物理チャンネルを考えるとMXがそれこそ、放送大学跡地の16chに移るのが無難だろうけど、他のキー局まで移るとは思えん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:18:56
スカイツリーが電波出し始めても少しの間だけど一定期間は東京タワーと同時に出してるわけでしょ?
いくらデジタルと言えど高出力で同じ周波数を近くで出して大丈夫なの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:37:09
>>194
thx
総務省のなら間違いはないんだろうな。
どうするんだNHK
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:38:17
>>197
ガードインターバルがあるから近いならむしろ問題ない。
光の速さで考えれば126μ秒=約37km差程度までなら。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:15:05
MXスカイツリー移転に周辺独立局合意/水戸混信でch変更へ
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=43224

MXとNHK水戸の混信問題は解消されそうだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:06:59
これは朗報だ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:07:34
>>200
NHK水戸かMXのch変更先は放送大学アナログ跡地なのかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:27:32
>>202
きっとNHK水戸のほうがch変更になるでしょう。
(何chになるかは判らないが、36ch以下にしてほしい。)

いずれにしても以前の消えてしまったスレを含めて、このスレの存在意義が
大きく証明されるときが徐々にやってまいりましたね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:10:07
>>200
いやっほぅー!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 02:17:01
混信がなくなるのは当然嬉しいが、MXを遠距離受信できる可能性が出てきたのも嬉しい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:44:01
MXもスカイツリー移転で出力半分に減らしたりして
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:20:53
多分西向き以外は大きく絞ってくるだろうな。
東向きなんて少ししか発射しなくても都内は受信できるだろうし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:42:08
半広域化を目指してスカイツリー移転すんのに絞る謂れが無い
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:44:02
http://www.nicozon.net/player.html?video_id=sm11180337
早く、うちの家も地上デジにしてw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:18:58
>>208
エリアを広げるとはMXは言ってなかろう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 18:40:21
石原閣下が関東一円に電波飛ばす発言してるよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:42:30
石原の関東の定義が利根川以南じゃなくちゃ良いが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 01:54:23
石原閣下がそんなこと決められる権利あんのか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:24:10
東京都はMXの大株主
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 23:41:22
会社になんか強制できるほど都は株持ってないけどな。
それにエリア決めるのは総務省だし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 03:47:41
土浦市内の中心部より、やや北側の低地に立地するマンションの
6階南側ベランダ付近で夕方に実験。
ワンセグで「東京都」、「埼玉県」、「千葉県」に機種を設定後、
NHK−GとNHKEの東京2局と在京民放5局は、すべて受信成功。
(TBSとフジがやや弱かったが。)
「千葉県設定」でのCTCと、「埼玉県設定」でのTVSも受信成功。

ところがMX受信のために機器を「東京都」に設定後、20chになると、
「地域が茨城県に変わりました。NHK水戸総合を設定登録しますか?」
・・・・・と表示された。
NHK-G 水戸波(20ch)土浦市内中心部の高層ビルに反射された可能性が大きい。

tvk や MX などの独U局の出力制限よりも、NHK-G 水戸波のチャンネル変更が実に望ましい。
総務省の当初計画で、茨城県内での同一チャンネル潰しで、MX受信規制は結果的に失敗になることでしょう。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:03:44
地デジになった@ひたちなか
ニュースと天気予報がローカルネタになった
今までのは地デジでは見られない?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:18:55
アナログでしか見られない。
スカイツリーが完成したら、がんばれば受信できる可能性も無きにしも非ず。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 20:21:50
無念Thanks
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:57:38
>>218
NHK宇都宮、前橋の総合が水戸と同じく県域になる関係で
もしかしたらMX以上に出力が弱まるのでは?>スカイツリーのNHK総合東京

現実的には県央〜県北方面からのクレーム対策を兼ねてデジタル総合2で
NHK総合東京を県域番組になるときだけやればいいんだろうな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 07:08:19
>>220
群馬、栃木と違って、茨城南部は東京タワー受信が多いから、あまり弱められないと思う。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:37:07
>>220
県南、鹿行の難視聴地区対応は当面、衛星放送、抜本対策がスカイツリーらしいので、あり得ない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:02:35
鹿嶋市在住だが、今全体的に受信レベル高い。
ベランダに立てたショボイアンテナでテレ玉(32ch)映ったw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 14:37:12
>>223
うちも夜中にTVK10分くらい映ったよ。
筑波山近辺。
普段はTVKは全然映らないけど。
アンテナ換えて今度TVKが安定受信できるか
やってみる予定。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:12:17
常総市北部でLS14TMH+UB32で受信してるけど、たまにMXが不安定になる。
スカイツリー完成まで待つしかないかぁ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 14:35:34
土浦北部で日曜深夜に 「ん、今夜はMXが良く映っている。」
・・・・・と思ったら、同一物理チャンネルの水戸波が停波していた。

毒波発生中と停波中では、国民の知る権利という上でも、気分が大違い。
2011年7月25日以降でも、物理チャンネルの変更実施は必要です。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:18:54
>>217
NHKに今までのと同じ内容が見られないならば受信料は払わん
とか言うと良い
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 04:41:23
何でNHKは総合テレビを北関東3県を一部別内容にしたいんだろうね?
どうせ都道府県は無くなって、「道州制」になるのも時間の問題だし。

現に前橋・高崎や宇都宮、そして取手や守谷から都心に通勤してたり、
将来的に首都機能が那須地域に移転すれば、おおよそ今の放送体制のままで良いと思う。
NHKの茨城県内はNHK首都圏とNHK水戸(マルチではなく)の2体制+NHK-E
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:57:37
NHK県域放送に文句を言う茨城県民
県域民放テレビを作れない茨城県財界
県内に受信困難な地域が残る茨城放送
地元に興味がないベッドタウン民

糞ですな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:30:33
筑西市東榎生で地デジ工事をしてきたけど、ほとんどの世帯でパラスタックのアンテナなのね。
支給品はオールバンド20エレだったから、受信できるか不安だったよ。

宇都宮に向けると、NHKG47chだけ悪くて、38db〜40db、CN21〜
東京に向けると、43db〜48db、CN27〜29だったので、東京タワー受信に決定。テレ玉、チバもOKでした。
八郷中継局の電波も届くようです。ただし、14chと20chはCNが悪かった。

この地域、宇都宮受信の地域が多かったけど、栃木県域放送が始まったらどうすんのかなあ。


231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:41:14
そりゃ当然14と20は悪くなるだろう。
理由がわからないなら工事屋として問題ありだが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:52:54
>この地域、宇都宮受信の地域が多かったけど、栃木県域放送が始まったらどうすんのかなあ。
>>230どういうことですか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:14:40
>>232
栃木県がアナログ停波後に関東広域圏を外れること

今のキー局の報道が東京や南関東3県寄りで地元の話題が全く入って来ないことに怒った栃木県側と
不況による減収で少しでも山奥の中継局の維持費を無くしたいキー局側の利害が一致したんです

2011年から余計な東京・関東の話題を無くしNHK宇都宮放送局ととちぎテレビの2局で地元に密着した話題をお届けします
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 15:20:05
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 22:49:06
何番目かは要所要所のツボをついていたり、コアな情報もあるけど、
まだまだ信用性は低いな。何せ財政難だし思い通りには行かないな。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:43:53
>>233なるほどそれにしても2局ともアホだなNHKが地域密着のニュースやるなら
内容かぶるだろうに。自分は栃木の真岡市(筑西市とは10キロくらいのところ)
なんですがなんとか地デジアンテナは南に向けたいな 近所のすべてが宇都宮だけど・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:57:38
>>236
その考えは同感。地域ニュースにしてもそうなるだろうし、
真岡、筑西だったら近所は北向きでも南に向けたくなる。
土浦でも同じような感じですよ。
(電気屋はクレーム防止のため、特に注文がないと北を向けたがるが。)

高校野球のときみたいに、情報をチョイスするために、
地域特定ミキサーという方法もあるね。
238224:2010/09/14(火) 11:05:56
TVK受信にチャレンジしたのですがアンテナ変えてもダメだったよ...
まったく映りません。
U14TMH→U20TMHだけど、ほとんど変わらなかったよ。
レグザZ9000の感度表示で21→23でした。
分配器が古いので今度はアンテナからTVに直結で試してみます。
直結で映らなかったら諦めます。
LS30TMHとか使ってみたいのですが固定場所がやわいので
できないです...以上、日記レスですみません。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:54:53
一体いつになったらACCS(つくば)はチバテレビ/MX/テレ玉の再送信始めるんだ?
アンテナで受信できる放送がなんでケーブルでは再送信されないんだ?
それならケーブル加入しないで自分でアンテナ設置した方がいいと思う件!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:25:45
>>239
そちらのACCS(CATV)は民間ではなく、法人がやっているところでしょう?
つくば市内でも北部のほうは、エリアが何年経っても広がらないみたいだし。

もし戸建で敷地があるならば、超高性能のパラスタック型アンテナを
取り付けちゃいましょう。
マンションでも、ある階数以上で南西に見通しが良ければ、きっと映りますよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:07:07
>>239
ACCSに金払えば見れるジャンよ

MXはおkだけど場所によって、チュバが入ったり、テレ玉が入ったり。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 18:04:26
>>241
ACCSに問い合わせたら金払ってもデジタル放送は見られないって返答だったよ
アナログ放送をSTB向けにJC-HITSの自主放送チャンネルとして再送信しているだけらしい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:06:00
>>239
立地条件が悪くない限り、テレ玉は余裕で入りそうな気がするけどなぁ??
もっと北にある岩瀬でテレ玉受信出来てるぐらいだから。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:24:31
そういえば来春結城はケーブルテレビが入って
テレ玉、千葉テレ、MX、TVK、群馬テレビ、栃木テレビの全県域テレビが見れるっぽいな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:05:46
>>243
それは大宮に向けてるからだろ。
タワーに向けてたらテレ玉は入らんよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:12:10
>>244
実現したら結城に引っ越すわw

>>245
だね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:15:37
>>244
いくら金払うのよ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:24:31
サーパス吾妻学園都市の上の方の階に住んでいるけど室内アンテナuwpaでMXとかチバ行ける?
アルミで包んだワンセグケータイでチバはリビングでバリ3で入ってMXはベランダでタワー向きにしたら入った。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:03:19
>>242
ウソいくない。
実際見てるYO
デジタルベーシックで。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:09:09
>>249
アナログ放送をデジタルに変換して送っているってこっちには問い合わせメール来たよ
録画とかでコピワンになる?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:33:56
>>247
工事費1万5千と月額使用料だな
ただ地デジはSTBいらんけどBSが要るみたいだな
調べたところ平成19年に法改正でBSもパススルーできるようになってるみたいだしその辺訊いてみるかなぁ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:44:11
252
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:16:36
常総市で、昨日まではTBS.CX.TXが視れてたのに
今日は映らない。電波レベル40台。NHK,NTVとかは大丈夫。
一応ブースター付けてあるんだけど
アンテナ自体をパラスタックにしないとダメなのかな。近所もパラスタック結構多いし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:31:45
>>253
地上から9m以上の位置にアンテナ付けているかな?
低い位置だとチャンネルによっては不安定になりますよ。
東京タワーから見て、常磐腺や常磐道沿線の方向は
特にTBSとフジは入力レベルが低いからねー。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:58:56
筑西民だが結城にケーブル来るの本当だね、結城市が栃木市のcc9に出資して放送エリアに入れて貰うみたいだね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 02:04:37
関東スレ見ると結構、スカイツリー移転後のMX制御とおよそのエリアがあります。
NHK-G水戸の自動的なチャンネル変更は現実化してきます。

まだ先の話ですが、今のうちにデジタルテレビや地デジチューナーの設定を
「チャンネル変更 → 自動(オート)」  にしておきましょう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:24:52
いや、MXのほうが放送大学跡地の16ch変更するほうが費用が安いらしいが、
果たしてどこまで本当かわからない。
何せあの局のWikiは荒れまくっているから。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:44:23
県域とはいえ天下のNHKが移転する可能性は限りなく低い
独立局の政治力でNHKをどうこうなんて出来るはずもなく
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:15:15
スカイツリーができたら東京波と筑波中継局(垂直49ch)にしようかな。@土浦
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:16:16
俺はMXさえ受信できれば、NHKがどうなろうと関係無いw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:36:20
アパート1F@つくばだとチバ、MX、玉のどれも絶望的なのかなorz
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:08:40
スカイツリーに期待しましょう。
送信位置の高さが、タワーの200m代からツリーの600m代まで上がるから。
真に恩恵を受けるのは、スカイツリーから50Km〜80Kmの離れた地域の受信者と
押上地区の商人さん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:11:35
筑西北部の俺も期待。
周りはほとんど宇都宮。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 05:14:08
>>261
独U局のことですね。失礼。
MXは1階じゃ難しいと思うけど、上手く入ればいいですね。
デジタルは微妙だから、やってみないとわからない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 08:26:31
流石に日立の中央部は福島波の影響をモロに受けそうだし無理だよな?>スカイツリー波
266ルーキー:2010/10/09(土) 09:22:56
スレチを承知で…無線LANの親機をテレビの横に置くとまずいですか?説明書には1メーターは離せって書いてあります
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:21:07
>>263近いな ほんとみんな宇都宮だから不安になるよね
おれも何がなんでも東京方向の電波受信をしたい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:45:56
>>261
チバは映ると思うけど、他は厳しい。はやりのDXの薄型で。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 16:11:06
多分MXが20使ってる中継局がそんなにないのもでかいかもな
NHKの茨城県内はつくば以外がほぼ20だし
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:29:50
261ですが地デジ導入したらアナログのときは見れた
チバテレビは移らなくなりました

今は初期からアパートについているアンテナなので
自分でアンテナ導入するかを検討してみます
スカイツリーができると移るようになるのかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:09:25
>>269
MXがch変更予定(?)の16chも
茨城県内のデジタルは御前山と竜神平が使ってるけど
MXのch変更による影響は出るのかな?

あと栃木県や群馬県にも茨城県内程ではないけど
20ch(16chも)を使ってるところがある(大半がNHK)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:14:33
31chくらいに移動してくれないものかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:47:59
16ch以外だと
放送大学デジタルが使ってる28chは
関東では、他には全くと言っていいほど使われていないな。

放送大学さん、非効率な
地上波とBSの二重投資はやめて
BSへ専念してもらって
28chを空けてくれないかなぁ…。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:43:19
別のスレによると、
放送大学の地上波は2012年以降も東京タワーに残るみたいだね。

BS局開設以後、地上波をどうするのかが不透明なところだ。
スカイツリーに移らないということは、BSに一本化する可能性があるということだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:08:35
ツリー完成しNHKや民放キー局などが送信開始後は、現在のタワーを非常用に使用する
・・・というニュースは既に報道されているが、
放送大学だけそのままタワーに居残るということは、何だか中途半端な感じだね。

タワー波は飛ばないから、放送大学は16chをそのままデジタル波に変更して使い、
MXに 20ch → 28ch に移転すれば良いのにね。

東京スカイツリー波が21ch〜28chにキレイにまとまれば、ミキサー設置の選び方がやりやすい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:22:06
守谷ロックシティの電器屋のテレビのリモコンの3を押したらチバテレが映ったw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:39:47
あたりめーだw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 21:08:56
守谷だったら設定すればMXテレ玉も余裕でしょ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 13:43:52
私も筑西北部だがスカイツリーのMXには興味があるな
一体どこまで飛ばしてくれるのか期待してるんだが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 16:08:55
アナログ停波とスカイツリーで
受信状態がどうなるのか本当に楽しみだね。
今現在受信状態が悪いけど来年の7月24日以降まで
アンテナとかいじるの辞めて様子見よう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 00:18:26
スカイツリーのMXは普及型14素子で祝い辺りか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 06:00:10
>>275
>何だか中途半端な感じだね。

東京タワーは非常用として継続するが、非常時限定の放送だから
スカイツリーに向けておけば余力で受信できるから多分大丈夫。かどうか断言できない。

1波(放送大学)だけ居残って電波を出し続けてくれたら東京タワー方向の参考になる。
地域によっては東京タワー向けも確認しておきたい場合もあるだろう…
と好意的に捉えてみる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 08:59:31
ツリーはいつから電波出すんだろう?
再来年春なんて待ってられないほど
電波環境が悪化してるウチ・・・
フジがやべえ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:26:28
スカイツリーってキー局はタワー波から受信チャンネル変更になるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:57:56
>>283
地デジの完全以降までには、電波発射する予定らしいよ。
全て完成するのはもっと先だけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 02:16:09
>>283
うちはフジもTBSもやばい。返って千葉のがレベル良い。

>>284
たぶんNHK2波とキー局5波は受信チャンネル変更しないと思う。うん。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:04:17
筑西で東京向けで今テレ東とNHK以外全滅中
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:12:41
>>287
もしかして、アンテナ取り付け位置の高さが低くないですか?

ツリーの完成が待ち遠しい。
でも建設関係者様は「安全第一」で・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:08:49
普段はケーブルテレビなので知りませんでしたが
車に地デジチューナーをつける前に電波の状況を見てみようと
このスレを見つけましたが、悪そうですね。
つくばです。
奮発して4x4を狙ってみるか。それすら無駄な投資か?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 03:08:19
>>289
つくば市でも北部の小田地区に近い地域ならは、筑波中継局の NHK-G水戸(49ch)のみが視聴できます。
NHK-E(教育)と民放は送信していません。

NHKよりも民放を観るならば、スカイツリーから送信開始する2012年春までは、まだ買わないほうがいいかも?

余談でございますが、鳩山邸みたいに高額所得者ならば試しに買ってみて。みんなで消費が増えれば経済が潤うから。(笑)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:24:28
>>288
今朝も同じ状況になりました、昨日の夜は問題なく映ってました
高さは他の家と見比べても問題はありません、まあ周りの家は栃木に向けてる人が多いのでそっちのが安定するんでしょうね
今現在一番電波の入りが悪いフジでアクオスの利得情報で今現在40くらいです、昨日の晩は75くらい出ていました
だれか妨害電波でもだしてるのか・・・?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 11:11:53
平日日中酷い
5db違う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:28:43
守谷なんだけど、近所のマンションでj-com対応のアンテナを削除するそうで、
そうするとそれで見れてた私の家でも見れなくなるから工事するなら請負ますみたいな人が来た。

近所にあった大きなアンテナが無くなるとホントに私の家で地デジが見れなくなるんですか?
それとも、変な詐欺な人たちでしょうか、、、

294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:33:20
>>291-292など
長野か福島あたりとの混信?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:10:14
>>291
アンテナはパラスタック型か、それとも普通型か? 
何年も経過しているアンテナではダメ。(ハイチャンネル用かもしれない) 
パラスタック型が良い。

ブースター入出力端子、分配器の入出力端子、壁のテレビ端子の壁の中側などは、
全てF型端子(直付けではないもの)が良い。外部のノイズが入りにくい。

「S5CFB(C)」と書いてある同軸ケーブルが良い。
たまに芯腺に発泡のカスが付いているので、
カッターの刃の切れない側のほうなどで少し軽くこすり落とす。

アンテナの高さを20cm下げてみたり、上げて見たりすると
一番移りの悪いフジのレベルがどう変化するか?
20cmで変化無いなら30cmとか40cmとか、いろいろ試してみると良い。

そんな順番でやってみて。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:37:24
>>293
心配ならj-comに問い合わせるか、>>97の守谷市の事例にもあるように
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i22/i2205/i220528d.html
の地上デジタルテレビジョン放送受信相談センターにでも聞いてみれば?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 02:46:13
今度の土日は台風が来るようなので調整する予定だった方は、
無理しないようにしてください。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 20:54:18
放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案に係る意見募集

東京スカイツリーを地上デジタルテレビジョン放送の送信所として利用することが予定されている放送事業者のうち、
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(以下「東京MX」という。)については、近隣県の放送局との混信を回避するため、
東京スカイツリーからの送信周波数としてUHF 16チャンネル(東京タワーからはUHF 20チャンネルを使用中)を使用することが必要となります。
 
このため、東京MXが東京スカイツリーから送信する周波数として、地上アナログテレビジョン放送が終了後(平成23年7月25日以降)に
UHF 16チャンネルの使用が可能となるよう、放送用周波数使用計画を変更するものです。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000003.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:17:19
下妻市で20素子パラスタックでtvk18CHがTH-L32X1で現在レベル31
もう少しで映りそう。ワンセグなら復調可
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:25:52
31じゃまだまだミリ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:39:06
下妻市20素子です。現在レベル23で下降気味、アナログ42CHはきれいに映る。
うちの場合32X1でレベル35以下だとブロックノイズが発生し始める。
ブースターはマスプロのUB18L。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 10:16:48
>>299
TVKは北側ビーム出力上げてくれないと
映らないよね..
TVK映るのって取手あたりまでかな?
うちはつくば市で
U20TMHが1本でレグザのレベル表示で
昼21〜28、夜23〜37くらいで映らない。
たまに深夜に異常伝播で42くらいになって映ること
あるけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:04:45
牛久に住んでいて、MXを不安定ながら、見ています。
アンテナ20素子です。
パナのTH-L37G2のレベル表示いい時41くらいで、映っています。
悪いときで、30〜32ぐらいです。(映っていません)
ブースターはNPS-50Fを使っています。
レベルを少しでも上げたいのですが、ブースターを変えるべきなのでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:48:55
変えるならブースターよりアンテナを変えた方がいい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 10:42:35
>>303
まずは今よりアンテナを高くしてみるといい
306public-anonymous-nat.packetix.net:2010/11/05(金) 11:34:42
高坂桐乃は俺の嫁ですなw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:01:53
>>303
305氏の言うとおり、まずは少しずつ高くずらしてみて。
10cmや15cm上下させただけでも、結構レベルが変化する時があるから。

それでもダメならパラスタック型のアンテナを選ぶ事。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:54:40
地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画の公表(茨城県関係)
お知らせ/平成22年11月8日


総務省関東総合通信局 
関東広域地上デジタル放送推進協議会


ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i22/i2211/i221108h.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:17:40
山新土浦で買った日本アンテナ AU-5-SPを
4mの洗濯竿に付けて地面から立てたら
千葉テレビだけ映ったわ
4mだから他は全滅だけどね

チューナーD2で買ったQriom YCD-C10
テレビはアナログブラウン管

電波の飛びにも因るんだろうけどさ
南西は比較的開けてるとはいえ東京からほぼ66qもあるのに
AU-5-SPを4m高で千葉テレ見られるなんてビックリ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:28:11
今日は民放地デジが映らん…@神立
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 03:07:28
ホントだ。東京タワー波、今の時間でもいつもより少し低い感じだ。
チバは今もノイズ交じりでレベル低い。
(放送は今、クロージング中→カラーバー)
@かすみがうら
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 20:09:38
土浦の家電量販店のソニーテレビでは
昼間はチバテレビもテレビ埼玉も視聴レベルまであり、
最近は普通に見られています。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:22:45
>>310
今日は比較的に良いレベルです。@土浦市神立

冬場の朝が映らないことが多いんだよなー
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:04:09
冬場の朝はフェージングで遠距離の電波が強く入ってくるから、混信かブースターへの過入力かどっちか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:03:23
龍ヶ崎近辺からMXやチバは狙えますかね
現在、JCOMなんだけど高いしMXダメなのでアンテナを建てたいけどどうだろ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:42:16
>>315
JCOMなんかすぐに解約したほうが良いですよ。
見たくもないchを抱き合わせパックで高く売りつけているし。

MX狙いで龍ヶ崎なら20素子パラスタック型アンテナならきっと大丈夫。
古い端子や分配器などロスの原因箇所がないかチェックしてね。

スカイツリーができたら今の20chから16chあたりに変更するから
更に好条件になりますよ。

チバはよほど船橋方面に邪魔するものがない限り大丈夫なはず。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:58:45
龍ヶ崎なんて恵まれている地域じゃん

ていうか、茨城県内でMX受信で最も恵まれている地域は
東京タワーから近い取手市、守谷市、利根町あたりか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 01:24:57
守谷、取手周辺は JCOM のサービスエリアであっても、
テレ玉やMXの地デジ配信なし。
アンテナで個人受信ならば電波が入る可能性は大でしょう。

だいたい守谷、取手、龍ヶ崎などのほうが東京タワーなどの送信元に近いんだから、
CATV の受信点である土浦市内の某ビル6階のアンテナよりも受信レベルが高く、
良質な電波である可能性が高いでしょう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:47:31
牛久で20素子(notパラスタック)でタワー向けで
チバが受信レベル最高、MXも映ってるから竜ヶ崎なら平気じゃないかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 06:49:20
東京タワーからの直線距離(キョリ測調べ)

守谷  約38km
取手  約39km
利根  約41km
龍ヶ崎 約47km
牛久  約50km
つくば 約57km
土浦  約62km

MXの放送半径は40kmだから地形にも大きく左右されるけど
現実的に言って守谷取手利根町あたりが限界かも
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:08:31
スカイツリーは茨城には5kmほど近くなるから、
牛久、龍ヶ崎くらいでもMXの受信感度はかなり良くなると思われる。

牛久の場合
東京タワー:51km
スカイツリー:42.5km

10km近くも近距離になる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:19:20
笠間市友部にて、日テレ14chが停波しているときのアナログMX
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu17790.jpg
http://nukkorosu.80code.com/redirect.php?u=./img/nukkorosu17791.jpg

直接波が届かないけど、スカイツリー16chには期待してます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:22:11
>>322
スノーノイズも無く良い感じですね。
アンテナはどれくらいの素子の製品を使っていますか?
友部から森林公園向けだと、後方からの受信波ですかね?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:46:10
>>323
言い忘れてたけど、船橋向けの30エレパラスタックです。

開局した頃から数年間は、日立中継局向けの20エレ(30〜62ch用)で見てました。
日立向けなのに、文字多重放送が受信できるくらいのレベルで映ってましたよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:15:11
スカイツリーできたらつくば市で今よりもMX見やすくなる?
326323:2010/11/14(日) 00:38:07
>>324
30エレパラスタックですか。がんばってますね。
うちも17年前に同じようなLS30アンテナtvk目当てで付けてましたが、
夜間のみが受信良好な感じでした。
しかし、4年後に石岡から何と 「42ch」 が発射され、無情にも断念。。。

日立向けで30〜62ch用で文字多重受信とは、
14chは飛びが良い周波数なんですね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:33:36
MX安定しないぜ
茨城の限界か…すげー強弱の波が激しい
視聴には問題ないがDropしそうで録画保存用には使いにくいわ
チバテレ補完用だな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 04:00:08
牛久@TVTest読みdB
チバ 32〜35
MX 24〜27
キー局 29〜32
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 10:55:30
>>328
自分も牛久なんですが、328さんは、牛久のどのあたりですか?自分は、牛久市役所の近くなんですが、よかったら、テレビやパソコンの事、お話しませんか?よければ、捨てアド晒すので。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:04:28
近所の家のご主人さんが、屋根でVHFから地デジ平面アンテナへの移行作業中
あの高さだと受信は厳しい気がする…
土浦からお送りしました
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 16:07:12
天候的にはどういう時に電波弱くなる?
やっぱ晴天の方が良いの?
天候は嵐でもないならあまり関係ない?

最近アンテナ建てたんだが今かなりMXが弱い・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:03:09
冬など気温の低い日の朝5時〜8時台が、電波の受信レベルが低い傾向。
東京波、水戸波ともに。

東京波はフジテレビ 21ch、TBS 22ch 
水戸波は日本テレビ 14ch、NHK総合 20ch が弱くなりやすい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 19:28:32
>水戸波は日本テレビ 14ch、NHK総合 20ch が弱くなりやすい。

それ勘違い。
14chはアナログのTOKYO MX、20chはデジタルのTOKYO MXが東京タワーから送信されてるから、それの混信によってレベルが下がってるだけ。
334332:2010/11/15(月) 00:31:39
>>333
> それ勘違い。
> 14chはアナログのTOKYO MX、20chはデジタルのTOKYO MXが
> 東京タワーから送信されてるから、それの混信によってレベルが下がってるだけ。

その通り。
水戸波 14ch、NHK総合 20ch に関しては天候的ではなく、明らかに混信です。
「天候的」 というよりも 「電波が弱くなる」 という前フリに対して反応しました。
早くどちらかのテレビ局にはチャンネルを変更してほしいと思っているので。

前スレタイに『【県域放送】茨城の地上デジタル5【MX と混信】』
と名づけたのは私です。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:40:47
MXはチャンネル変更を 16ch にするかどうかを検討している途中なので、
焦らずにもう少し様子を見たほうがいいかもしれない。

うちの場合土浦だから、MXを見るのだったら水戸親局波を完全に捨てて、
スカイツリーに20素子パラスタと筑波小田向けの 49ch を混合しようと思う。

でも MX よりも tvk のほうが好みだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:56:05
たまにはテレビ埼玉のことも思い出してください
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:44:41
玉は出力弱いからなぁ・・・
我が家からはタワーの東西10度にチバと玉の送信所なんだが
チバはタワー向け1本で拾えるけど玉は無理だった
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:43:04
茨城県内でもテレ玉余裕で映るのは


五霞のへんとかw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:58:02
岩瀬でもちゃんとテレ玉映ってるよ><
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:30:43
>>336
テレビ埼玉は千葉テレビに比べてスピルオーバーの範囲が弱いからなー。
NACK5の親局と同じ山に移転すれば、土浦あたりまでは広がると思うけど。

アナログ時代から 38ch 長野放送 に邪魔されていたし、
受信側としても千葉テレビよりも条件が悪い。

関西の某・独立U局は平気でというか、確信犯的にスピルオーバーしているからなー。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:34:45
ACCSは一体いつになったらチバテレビの地デジパススルー始めるんだ?
今年中にやるってメール来たけど一体いつになったらやるんだ?
>>チバ/玉/MXのSTB向け放送はアナログ放送をJC-HITSの自主放送チャンネルとして流しているとのメール返答来た。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:21:48
一方JCOM茨城はといえば・・・

東関東はMXの再送信始まったらしいから期待していた(いる)のだが、所詮土浦ケーブルテレビは土浦ケーブルテレビ・・・
望み薄かな・・・?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:54:07
>>342
土浦はチバは受信できるけどMXは水戸Dと混信して物理的に無理なのでは?
スカイツリーできたら多分できると思うけど・・(今でも水戸Dが停波しているときはMXデジいけるらしい)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:38:37
>>343
あぁ、やはりそうなのか・・・?
もしかしたらジュピターもJC-HITS方式でなんとかしてくれないかなーと期待してみてはいるんだが・・・
・・・ジュピターだから無理か・・・
水戸混信前はアナログMXも割りときれいだったんだけどね・・・

あと、俺はひたち野うしく住民なんだけど、ひたち野ケーズでは店内テレビでMX映っているもんで
もしかしたらいけるかなーと淡い期待を抱いてみた。
が、店員に聞いたら東京タワーに向けた店舗自前のアンテナで受信しているらしい。
やはり電波状況に左右されるとか。ためしに展示テレビいじくってMXのレベル確認したら
ギリギリだったw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 21:53:42
>>344
土浦ケーブルは土浦市内の某6階建てビルで受信しているとの噂あり
あくまで噂ですが・・
多分区域外再送信になってしまうので土浦市内ということは確実だと思う。
土浦駅前に住んでいる友人に聞いたら
デジタルはキー(NHK/AX/EX/RX/TX/CX)+水戸D(EP)+千葉(CL)が自前アンテナで見られたと言っていた。
そいつは2階建ての一戸建てで安いUHFアンテナを屋上に設置したらしい。
土浦〜霞ヶ浦あたりは水戸Dのパワーが強いと思われるので現状ではMX不可。
>>つくば駅前の某マンションの8階に住んでいるがケータイのワンセグでベランダからMXレベル1でいけた。
スカイツリーできたら多分バリバリで入るだろう。

JOEP-DTV UHF20ch
JOMX-DTV 20ch
JOAX-TV(水戸中継) U14ch
JOMX-TV U14ch
JOUD-TV U16ch

スカイツリー移転でJOMX-DTVが16chになる予定。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:49:16
>>343
指向性の高いアンテナでタワーむければ混信なんて無問題
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:54:42
土浦のCATVのサービスエリアは、土浦市から北は石岡市の一部、南は守谷市、取手市まであります。

山梨や長野のCATV局は今は、あくまでも各CATVのサービスエリア内で、
合法的に好条件の受信点を探して、人気チャンネルを再送信する努力をしています。
青森や徳島に至っては、自分の県には無い系列局を海底ケーブルを使用して、違法に再送信しています。
348347:2010/11/16(火) 22:55:54
>>347 のつづき】

土浦のCATVも合法で、より多くの ch を配信し、顧客をもっと多く獲得したければ、
サービスエリア内の土浦市の旧・新治村の山の中腹に受信アンテナを設置すれば、
通常の住宅地の標高では受信不可能な tvkテレビ を含め、かなりのチャンネルが受信できます。
背後が山なので 水戸20ch にも邪魔されません。NHK-G 筑波中継局 49ch のみは、入居ビル屋上受信で済む話です。

土浦のCATVサービスエリア内の市町村の中に、好条件の受信場所(旧・新治村や守谷市など)があるのに、
受信アンテナの設置場所を自分の入居しているビルの屋上で済ませ、配信チャンネル数が少ないのであれば、
CATVにはわざわざ加入せず、自分の家にUHFアンテナとBS・CSアンテナを立てて受信をします。

(自宅受信よりも、もっと魅力的なコンテンツが無ければ、CATVに加入する意味が無い。)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:21:08
茨城JCOM、MX、テレ玉、TVKも再送信するとか言ってたけど
再度問い合わせたらそんな事実はないと言われた

本当に一貫性のない会社だ
誰の言うことを信じて良いか分からない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:22:55
>>342
それ本当?

659 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/11/16(火) 20:15:54
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/catv_04.html

千葉は非対応だろ>MX

MXのHPではアナログのみになってるけど?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:34:39
JCOMは地デジになって原則普通のアンテナ受信できない区域外は送信しないという噂がある。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:36:06
>東関東はMXの再送信始まったらしい

これのソースは?
353351:2010/11/16(火) 23:38:35
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:43:56
>>353
そんな古い記事と既出の内容が何の意味あんの?
俺が聞きたいのは

>JCOM東関東はMXの再送信始まったらしい

これの真偽
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:12:16
http://mumum.blog.so-net.ne.jp/2009-06-22
C13ch:J SPORTS 1
C14ch:TOKYO MX(アナログ?)
C17ch:NHK BS1(アナログ)
C18ch:NHK BS2(アナログ)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:16:38
茨城の場合、民放テレビ局が無いから、tvk、チバ、テレ玉、群馬、とちぎ、
そして TOKYO-MX が県内に流入しても、県内でクレームの言う組織や団体は無いはずだ。
NHK水戸と上記の民放6局は、放送局の立場や役割、内容など多くの番組方針は別物、争う関係ではない。

民放6局が茨城県内での配信OKすれば、うまく収まるはず。
CATV局がやる気があるか無いか。
357342:2010/11/17(水) 01:54:13
>>350,352,354
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1288016193/455-462
そのスレから引用しているのだからちょっとさかのぼれば書いてありますぜ
358342:2010/11/17(水) 01:59:37
あと、
>MXのHPではアナログのみになってるけど?

http://www.mxtv.co.jp/jyushin/catv_06.html

ACCSも載ってないし割とあてにならないかもしれないw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:27:26
>>357-358
J:COMってなんかふざけた会社だよな〜
地域によっては地デジやら無料で提供してるのに
茨城などでは地デジとBSのみの一番安いプランでも2,500円だもんな。
しかもMXとか入らないし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 04:45:30
ていうか、同じJ:COM千葉でも地域によってサービスが違うとか酷すぎるな。

俺がJ:COMから聞いた話だと茨城でも総務省にMX、テレ玉の放送申請出しているそうだが
テレ玉は総務省から正式に先月当りに却下されたそうな。
MXも申請出しているが総務省様のご機嫌次第でいつ回答来るかも不明だって。
まあ、J:COMの言い分だからどこまで本当か知らんけどね。

俺が思うに>>356の話も一理あるんだが、ケーブル会社の規模によって
地域外放送の申請の下りやすさが違うような気がしないでもない。
現にフレッツテレビ福島だと関東UHF局は放送してない。
茨城だとMXやチバテレやテレ玉を家庭用の一般アンテナで受信できるのは
せいぜい県南の一部だけだから、仮にフレッツテレビが開通しても
良くてもチバテレくらいしか放送しなさそう。

結局は視聴者、国民の利益より利権が大切な総務省と放送局とCATV会社が悪いってこったな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:21:22
そもそも、JCOM(に限らずだけど)で一番腑に落ちないのは、三波チューナが浸透しつつある中で
契約者がBSを見るためにはテレビの台数分だけレンタルチューナを用意しなければならないことだな。
テレビやレコにもチューナが搭載されているのに無駄になる。
それにアンテナを保有しているなら分配すればした分だけ見られるのに対して不便が多すぎ。
予約録画もレコや録テレ単体なら簡単なのに、専用チューナのせいで煩雑だし。
更に地デジの再送信も課金を検討しているとかいうし。

CSについては課金の問題があるからある程度しかたないとしても、やはりアンテナ設置に比べ
費用対効果の悪さが否めない。
周波数変換が大変なのかもしれないけど、フレッツテレビのように家屋の大元で信号を混ぜて
BSも分配するだけで見られるようにならないと比較の対象にならない。

というのはケーブル各社に共通した問題だろうけど、その代表格(ボッタクリ的な意味で)が
JCOMだな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:41:11
今は情弱か難視聴地域の人がJコムに入っているようだが
このまま付加価値の低いサービスのままだといずれ倒産しそうだな

学校からPC習っているような若い世代は騙されにくいからね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:37:35
J:COM ジュピターテレコム 総合スレ【18】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1288016193/l50
J:COM社長の「地デジ有料化」発言!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1286426286/l50
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:56:43
テープとかでプログラム読み書きしていた世代は城弱と言うことですか、そうですか(`Д´)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:38:42
>>364
よう、この間BIT-INNで打ち込んでいたアセンブラ、デバッグうまくいった?
いいよねー TK-80。時代の最先端だよな。今度ベーシックステーションが出るって言うし。
LKITとか糞だな。8も16も。EX-80?ただのTK-80のパチモンじゃねーか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:02:16
ACCSから返答北
チバテレビに関しては今年度中に地デジ再送信するとのことらしい
367356:2010/11/20(土) 00:10:00
> 視聴者、国民の利益より利権が大切な総務省と放送局とCATV会社が悪いってこったな。

うん、まったくその通りだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:55:07
で、その総務省や放送局やCATV会社のバックには自民民主の族議員がいると・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:00:00
次の茨城県内の地デジ中継局の開局予定は、
つくば市臼井に送信所のある 「筑波神群中継局」 と、
かすみがうら市雪入に送信所のある 「八郷南中継局」(旧・アナログの石岡中継局) ですね。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:05:52
ダメモトで地デジ工事してもらったら千葉、MXが入った
MXもブロックノイズなし
県南に住んでて良かったわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:09:26
   ◆◆◆  誘 導  ◆◆◆

「地デジ個人受信」 や 「アパート・マンション等、共同アンテナでの地デジ受信」 の話が全く無く、
単に 「ケーブルテレビ局」 についての話題がメインの場合は、
下記などのスレへ ↓

J:COM ジュピターテレコム 総合スレ【18】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1288016193/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:50:52
死ね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:10:25
下妻市で受信、東京タワー波が全体的にレベル降下中
フジテレビはフリーズしている
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:05:32
>>373
今日はMXが不安定だね
キー局は問題ないけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:36:32
放送終了後、NHK-E 東京タワー波は30分位で完全に停波するけど、
NHK-E 水戸波(中継局)は、「緊急ニュース等がある際には・・・」
の水色系の画面で毎晩電波を送信してるね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:38:44
>>373-374
具体的に数値でどれくらい下がったか、不安定か書いて欲しい。
じゃないと参考にならない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:18:03
>>376
あと受信機器のメーカーも書いてくれると解りやすくなるよね。
メーカーによって数値の出し方が違うからね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:19:32
今日の朝はCX試験電波あったね
OPで
JOCX-DTV フジデジタルテレビジョンです
とか流れてた
379374:2010/11/21(日) 10:46:34
>>376>>377
MXがPT2のTVTESTで平時24db前後が20db前後まで落ちた
今は元に戻っている
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 10:57:27
俺も朝CXだめ
60が45@アクオス
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:24:56
大まかでもいいから受信地域も書こうぜ
住人の参考となるようにテンプレ作らない?

テンプレ(案)
受信ch:
受信地域:
受信機器:
受信レベル:
備考、その他:


【例1】
受信ch:チバテレ
受信地域:つくば市
受信機器:アクオス
受信レベル:60〜62くらい
備考、その他:低地です、使用アンテナはLS30

【例2】
受信ch:フジテレビ
受信地域:県北
受信機器:PT2 (Tvtest)
受信レベル:28db前後
備考、その他:マンション共同アンテナで受信


いかがだろう?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 12:59:49
【例3】
受信ch:TBS
受信地域:下妻市
受信機器:ブラビア
受信レベル:約60から40に急に下落
備考、その他:昨日の23時頃 
         UBA-8D使用
    
これだと参考になると思う
地デジ不毛の地の住人同士で協力し合いましょう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:13:09
テンプレ(案)

【受信ch】
【受信地域】
【受信機器】
【受信レベル】
【備考、その他】

カッコの方が見やすいよ

384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:42:41
MXのレベルが極端に低くなった。

【受信ch】 MX
【受信地域】 取手
【受信機器】 レグザ
【受信レベル】 42
【備考、その他】 普段は50くらいあるのに時々、急に落ちる

茨城の他の皆さんはどうっすか?


385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:45:01
取手からだと東京タワーが7時半の方角、水戸が1時の方角だから、真後ろから入ってるんじゃね?
八木アンテナは真後ろからでも半分くらいの強度で電波入ってくるはず。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:11:33
>>384
急にレベルダウンする時は無線の影響もあるらしい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 03:34:00
【受信ch】 MHK-G(東京)
【受信地域】 かすみがうら市出島村
【受信機器】 マスプロチューナー
【受信レベル】 56〜57
【備考、その他】 いいね〜、このテンプレ。

388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 05:39:35
取手でMXかぁ取手と利根の境なんだけど
ワンセグ映るのがやっと
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 09:33:07
筑西旧下館で東京にDXアンテナのパラスタック20素子を東京に向けてるけど見れるときと見れないときが頻発してるから
混合器使って宇都宮から拾ってもう一つ増設して東京に向けて千葉とテレ玉拾うかな・・・幸い古い20素子のUHFが一個余ってるから
そのアンテナでもタワー波も拾えてたしな・・・まあ俺の家の近所で東京に向けてるのは俺の家しかないからきっと東京は無理があるんだろうw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:48:41
>>385-386
サンクス
水戸毒波か・・・取手でも関係あるのかな
無線だと厄介だなぁ

>>388
ワンセグで映るなら指向性の高い高感度アンテナなら映るよ
利根なら距離的にも可能性高い
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:51:38
384だけど現在

【受信ch】 MX
【受信地域】 取手
【受信機器】 レグザ
【受信レベル】 51
【備考、その他】 いつもどおりに戻った
レグザだと43下回るとブロックの可能性が出てくるので50を維持できれば良いのだけどね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:18:04
>まあ俺の家の近所で東京に向けてるのは俺の家しかない

漢だな
そんなお前に惚れた
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:53:43
MXがスカイツリー移転で
20ch→16chに変更されたら、

茨城西部は、
標高2000m超の長野波(美ヶ原本局)
信越放送16ch 1kw 
との混信に悩まされる可能性あり。
ttp://www.geocities.jp/hirosakist_tvdx/images/sim_Nagano_ABN_DTV.jpg
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 15:06:31
>393
そのまえにおまえに悩まされそうだ
ひでえ画像春菜ぼけ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:32:48
わかりやすいと思うが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:52:37
>>393
1kwとは思えないパワーだなw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 20:17:00
>>393
この前、ワンセグで信越放送が入ったのはこいつかーー!(やっと判明)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:11:16
長野親局は善光寺平に移して、美ヶ原は固定局のみにすればいいのに。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 03:50:31
取手だと白山辺りはスカイツリーの影響で電波障害でてるとかなんとか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:46:06
>>399
ツリー完成前に?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:51:03
【受信ch】 千葉TV
【受信地域】 取手市
【受信機器】 レグザ
【受信レベル】 41
【備考、その他】 東京タワー向けVHFアンテナしか立ってないけど
地デジスキャンしてみたら千葉テレだけ映った!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:53:07
VHFアンテナでも地デジ受信できんの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 23:56:00
>>401
UHF だよな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:11:01
>>401 UHFアンテナだとチバはもちろんMXも余裕だな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:29:40
セキレイ録画開始時には21dbくらいだったのに今は28db超えているw
いったい僅か30分の間に何がw
406401:2010/11/25(木) 00:34:49
いやいや、UHFじゃなくVHFです。
UHFアンテナは立ってないので、来月付けてもらう予定です。
TVが先に届いたのでためしに地アナのアンテナに接続してスキャンしてみたら映りました。
他は27chのNHKが30で、その他は20〜26位で全て映らず。MXは0でした。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:51:51
>>406
VHFでも映るんだ
知らなかった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 01:57:32
VHFアンテナでも地デジが映ったとは、送信所近隣以外では
非常に珍しい受信例ですね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:59:39
切ればよいがな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:21:53
【受信ch】 フジテレビ
【受信地域】 竜ヶ崎市
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 65(7時)
【備考、その他】 朝のレベルで初めて60越・・・が9時以降また53前後
夕方になると57前後改善ぎりぎりに
どこか工場の妨害か?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:52:19
こんなスレがあったとはw

茨城でもMXを見れる地域あるのか
うらやましいぜ
水戸あたりからMXは無理?
千葉テレビなら良いアンテナなら可能かな?

今度、工事してもらおうと思っているんだが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:28:48
>>410
県南の龍ヶ崎にしては悪いな

>>411
MXはまず無理
チバは頑張ればもしかしたら…
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:28:20
11/28(日) Jリーグ第33節 

鹿島アントラーズ×京都サンガ 〜茨城県立カシマサッカースタジアム (キックオフ 13:00)

◆NHKデジタル総合1  13:00〜15:00 (茨城県域のみ) 

 [笑いがいちばん・NHKアーカイブス・みんなの童謡は 「デジタル総合2」 で放送]
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 19:46:23
【受信ch】 NHK-G水戸と日テレ
【受信地域】 日立市
【受信機器】 ビエラ
【受信レベル】 52〜53(NHK-G水戸)、 57〜59(日テレ)
【備考、その他】マンション共同アンテナで受信 (日立局向け)
MX(アナ・デジ)との異常伝播混信でこの2局の受信状況が悪いときは
大抵NHK-G東京がワンセグで(稀にフルセグも)映ることが多い
今のNHK-G東京の受信レベルは22〜25位
(フルセグで映ったときに53〜55位までいった時もある)

日立局の他局の受信レベルは75〜80位
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:25:14
この手の混信には対策施すか迷うよな。
あと1年でアナログが止まるなら、少なくとも日テレの混信はなくなる。
あと2年でタワーからスカイツリーに移行されるならNHKの混信もなくなるかもしれない。
今、投資をしてもすぐに必要がなくなってしまうかもしれない。
しかしアナログ停波が遅れたら・・・。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 22:44:29
石岡市石岡地区から今度開局する八郷南局を受信するのは有効かな?
水戸向けのUHFアンテナをそっちに向けたい。

うちのTVが毎日「福島中央テレビを追加しました」とメッセージ流してて邪魔臭いんだ。
既読にしても消去しても何度でも復活してくる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:21:58
>>415
タワーからスカイツリーに移行するときにNHKの混信は無くなる可能性は高いですね。
MXが20ch→16chに変更予定なので。

アナログ停波は予定通りに実施されますので、遅れることはありません。
テレビ局のアナログでの放送免許の有効期間が7月24日までなので決定です。

一部のケーブルテレビでは7月24日移行でも、地デジ放送をVHFの同一チャンネルに変換して、
配信する局もあります。
空中に電波では飛ばさず、あくまでも電線で配信するという事です。

>>416
八郷南局は、かすみがうら市の旧・千代田町の雪入地区向けなので、
かなり出力は弱いみたいです。
雪入地区では東京波も水戸波も全然入らない地区があるので、
ようやく許可になったようです。
実際には「八郷南局」という名前はふさわしくないと思います。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:22:24
MXの限界は下妻あたり?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:33:22
>>416
迷惑メールみたいなもんですね。
受信機の初期設定で、地域「茨城県」にしておいてもメッセージが入るなら困るね。
どこのメーカーの受信機ですかね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:39:39
>>416
湯ノ岳の17chは水戸(八郷・日立)局のEXと被ってる事を考えると
水石山の27ch(東京タワーのNHK総合と同じch)かな?>FCT

あとNHK総合福島とか他の福島の局は出てくる?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:35:30
稲敷市でアンテナ工事したけどタワー向け20素子パラスタックでも余裕で水戸波入るのね
20chはNHK水戸で入感してるっぽいけど映らなかった MXとの混信があるのかな?
キー局の重複でリモコンchがどうなるかと期待したけど同じ系列なら何の変化もないみたい

重複chがあった時って地デジは受信機側でレベルの高いchを自動受信するんだっけ?
スカイツリーの移行がスムーズにいけるのも地デジの恩恵だとかw

ちなみにキー局と放大以外ではチバとテレ玉が映りました
テレ玉は方向の問題もあって時々モザイク入ってたけど方向合わせれば多分いけそう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 22:24:58
>>419>>420
使っているテレビはAQUOS
アンテナは水戸向けと船橋向けに20素子が2本立っています。
地域設定はチバテレビを受信しているので、千葉県にしています。

このFCTは一度も復調したことがないのですが、受信レベル30弱で反応があります。
NHK-G東京も同レベルなので、27chで混信しているようです。
この他の福島局が入ったような表示はまったくありません。


>>417
小規模出力の中継局とすると狙えなそうですね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:36:44
>>421
チバと玉の受信レベルはどれくらいですか?
できればテンプレ入力で教えて欲しい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:40:14
>>422さんもテンプレ入力でチバの受信レベル教えて欲しい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:57:28
422です。

【受信ch】 チバテレビ
【受信地域】 石岡市石岡地区
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 70
【備考、その他】 アンテナの状態は>>422の通り
通常時のチバの受信レベルはこのくらいです。水戸各局は80以上、テレ玉が40台。

この地域はアナログ時代から電波の状態にかなりのムラがあり、
受信レベルが通常時の20以上下がることがあります。逆に10くらい上がってテレ玉が映ることも偶にあります。
(頻度としては前者>>後者で、前者は夏場を中心に頻繁になります)

かつて水戸向けのアンテナを東京タワーに向けていたことがありましたが、
受信レベルが下がると在京局がまったく映らなくなったので、やむを得ず水戸向けに。
水戸向けにしてからチバの受信レベルが若干下がりました。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:13:28
>>423
現場離れたのでその時のレベルですが、、

【受信ch】 チバテレ(30ch)、テレ玉(32ch)
【受信地域】 稲敷市(旧江戸崎)
【受信機器】 ビエラ
【受信レベル】 56(チバテレ)、 35前後(テレ玉)
【備考、その他】東京タワー向けパラスタック20素子
少し窪んでいてタワー方面見通し悪 在京、放大でも57?68
水戸波在京局は20?54、ちなみにNHK-G水戸(MX)のレベルは15?20
NHK-G水戸もしくはMXのどちらかが放送終了後にレベルは変わると予想
MXのchが変わったらNHK-G水戸も受信できそうな予感
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 09:23:29
426だけどなぜか?になってるw

>>425
石岡でレベル70は好条件ですね
テレ玉もアンテナ追加で映りそうな予感だし高台なのかな
428425:2010/11/28(日) 09:53:34
>>427
窪地ではないと思います。

今またレベルが下がってチバが45〜50。
最近は夏場じゃなくてもレベルが下がる頻度が高くなった気がします。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 13:45:07
>>425-426
情報提供サンキュウーです
うちはテレ玉は全く入らないや
430baid201b5b7.bai.ne.jp:2010/11/28(日) 16:26:09
とかNHKの水戸Dと東京Dの両方の再送信って単なる帯域の無駄遣いじゃない?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 08:33:46
mxが全く映らない
こんなの初めて
妨害電波でも出ているのかな
他チャンネルは異常なし

@取手東部
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:45:53
NHK-G水戸が強く出てるのかね。
取手だと普通は水戸波は届かないからね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:52:22
日立中継局のNHK教育、テレビ朝日が送信チャンネル変更の模様
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i22/i2211/i221129h.html
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:38:54
>>433
福島県側のchが変更されるんじゃなかったんだ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:43:28
>>433-434
13ch+17chだと猛毒の福島波(湯ノ岳)との混信なのかな?
水戸が原因なら全て共倒れだし

ch変更予想はNHK-Eが十王などと同じ39ch(東京波と同じ26chは混信の原因であろう湯ノ岳で使用してるためNG)辺りで
EXが東京波+日立神峰などと同じ24or十王などと同じ44ch辺り?

それとch変更するなら茨城側より福島側の方を変更したほうがいいと思うけど無理なのかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 22:55:43
只今帰着
ふだんのレベルに戻っている
なんだったんだろ?
あ、>>431です

>>432
アンテナ設置したから約1年半だけどこんなの初めて
最悪でもブロックノイズ止まりなんだけどね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:01:04
>>433-435
福島県はテレビ局があり、茨城県はテレビ局が無い。
茨城県在京キー局のエリアではあるが、東京都下および周辺3県以外だと軽視されて、
たやすく変更を受理してしまったのかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:59:39
十王局から電波拾っている人いないかな?
先々週あたりから電波が弱くなってるんだが、家だけかな。

ビエラの単位で各局50〜60あったのが、35〜40チョットになっていて、
アイオーデータのGV-MVP/HZも視聴不能チャンネルが。。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:15:35
>>425だけど、今日はテレ玉が復調している。
受信レベルは50を少し超えた程度だが、ブロックノイズは走っていない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:39:20
>>431-432 >>436
JR我孫子駅の東約500mと、藤代紫水高校の南東500mを結ぶラインは、
東京タワーと東京スカイツリーのちょうど重なるラインですね。
取手東部なら今回の現象は関係ないかも?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:06:16
>>439  本当だ。今夜はなぜか少しレベル高め。

【受信ch】 テレビ埼玉 物理チャンネル 32ch
【受信地域】 かすみがうら市 出島村
【受信機器】 マスプロチューナー
【受信レベル】 33〜35
【備考、その他】 映るまでには至らず、ブロックノイズもまだ出ない。

【受信ch】 TOKYO-MX 物理チャンネル 20ch
【受信地域】 かすみがうら市 出島村
【受信機器】 マスプロチューナー
【受信レベル】 10〜17
【備考、その他】放送局の名前は表示されるが画面は「現在放送されていません。」
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:49:13
【受信ch】 MX
【受信地域】 取手西部
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 60  C/N 22dB
【備考、その他】マスプロ U14TMH 
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:38:49
>>433-435 >>437
日立局ch変更で今度は日立局向けアンテナ南向きな人が
南方面の中継局と混信して涙目にならなければいいけど…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:01:30
>>433
日立局って鹿行の海岸沿いもカバーしてたのね。
地形と見える局というと納得するが、銚子とか
鹿島を受信してるもんだと思ってた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:15:39
龍ヶ崎なんだけど東京タワ向けアンテナ(LS14TMH?)でSONYレコでテレ玉がレベル25くらいなんだけど
埼玉方面に方向性の強いアンテナをもう一本建ててMIXしてやれば見れると思います?

電気屋ではテレ玉は無理だよとか言われましたが…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:18:44
>>435
>それとch変更するなら茨城側より福島側の方を
>変更したほうがいいと思うけど無理なのかな?

受信世帯は、日立局(約11万4300世帯)と、いわき南局(湯の岳
・約11万5900世帯)であまり変わらないけど、いわきの方が
基幹局というのと、受信している中継局の数の違いとかを考慮して
日立が変更になったんだと思う。(新潟親局と秋田親局同士の
混信は、影響世帯および中継局数が少ない秋田が変更に)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:27:19
>>433-435 >>437-438 >>443-444 >>446

 各送信所の使用チャンネル (送信所の所在地の北から順番に上段に記載)
 
いわき平 (水石山公園)     3w     14 15                 24 25  27  29  
いわき勿来 (湯ノ岳)     20w  13      16 17        21        26  28  

日立 (風神山)          3w  L 14 15   P 18 19 20  
水戸 (森林公園)       300w  13 14 15   17 18 19 20  
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:54:10
>>445
龍ヶ崎辺りだと地形に起伏があるから、高台なら試してみる価値はあるかも。
かつ現状の環境でチバとMXが映っているのならば
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:57:50
土浦のイオン土浦店の近くに居住しているのですが
水戸にアンテナ向けて地デジ受信は可能でしょうか?
JCOMの加入担当者が五月蠅いし月に1万程度もかけて
テレビを見るのもシャクだし
もし受信できるのならアンテナとブースターはどんなのが
良いのでしょうかご教授ください。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:35:56
県南の人、今夜はMX波が弱くないですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:56:53
>>447
18〜20ch・22ch・23chは使ってないけど
何か日立・水戸局と東京タワー(スカイツリー)を
ごちゃまぜにした感じのchの使い方だな>湯ノ岳・水石山
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:24:57
442です
【受信レベル】56〜60
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 00:43:01
>>440>>452
レスありがとう

【受信ch】 MX
【受信地域】 取手東部
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 現在50〜61
【備考、その他】 >>431です
振れ幅が大きく不安定過ぎる
たまに50くらいになるとブロックが入る
昨夜は65〜72くらいで安定してたのになあ
最近、何かおかしい
454441:2010/12/01(水) 01:25:20
【受信日時】12/01 01:20  
【受信ch】 テレビ埼玉 物理チャンネル 32ch
【受信地域】 かすみがうら市 出島村
【受信機器】 マスプロチューナー、アンテナLS14TMH、ブーUB33AG 
【受信レベル】 34〜37
【備考、その他】 現在はブロックノイズ交じり、不安定受信。

【受信日時】12/01 01:18  
【受信ch】 TOKYO-MX 物理チャンネル 20ch
【受信地域】 かすみがうら市 出島村
【受信機器】 マスプロチューナー、アンテナLS14TMH、ブーUB33AG 
【受信レベル】 10〜17 (反応する時はいつもレベルが頻繁に大変動。)
【備考、その他】放送局の名前は表示されるが画面は「現在放送されていません。」(受信不可)

かすみがうら市旧・出島村の深谷地区も、東京タワーと東京スカイツリーのちょうど重なるラインです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:47:47
>>449
水戸方面に障害になるビルや大木などは無いでしょうか?
民放局は東京波ではなく、水戸中継局をねらうということでしょうか?

上記の条件ならアンテナは LS14TMH か LS20TMH あたりが良いです。
イオンの中の東端にある横浜ベイスターズを応援している電器屋さんや
赤い看板のケーズでも売ってますよ。

ブースターは入力レベルや分配数によって変わるけど、
アンテナ直下取り付けで、だいたい 30db〜40dbで、F型端子製がいい。

「ビデオブースター」などの室内のみに取り付け型の安物は、
弱電界地域の土浦の低地(イオン付近)では買っても無駄になると思う。
あくまでも「アンテナ直下に増幅部」のタイプ。

CATVはうちも何年か前に止めました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:54:32
茨城県で室内アンテナって無謀かな?
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=36/20/21.624&el=140/26/58.463

これみると東京タワーのエリア内だしいけるんじゃないかなって。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:56:35
ちなみに龍ヶ崎だう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 14:04:01
そのエリアはきちんとアンテナを立てた条件でのもの
室内だとそれより全然狭いエリアだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:23:34
そうですか・・・
それじゃあ俺の部屋からじゃあこの先一生テレビを見ることはできないのか・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:55:44
>>449 >>455-459 

確かに東京タワー波のエリア内の色に染まっていますが、下記の注意事項が記載されています。

> ■エリア内であっても、地形や建物などによって電波がさえぎられる場合や
>   電波の伝搬状況などにより、視聴できないことがあります。

このWebページでは記載されていませんが、受信可能と表示される場所は、
「地上から 『9m以上』 の高さ」 にアンテナを上げた状況下でのものです。

土浦などのエリア内で色の染まった地域でも、送信所から見て外側にあたる地域では、
室内アンテナでは無理です。  携帯などのワンセグでも、運がよければ不安定ながら
映る場所があるかもしれない、という程度です。

>>449
イオン土浦店は元は田んぼだった低地、東京方面には上高津、天川の高台が近くにあるので、
東京波受信には高利得のアンテナを高く上げ、レベルを確認しながら、最善の高さと位置探しでしょう。
水戸波なら木田余台まで少し距離があるので、エリア色には染まってないが、
水戸波のほうが受信しやすいかもしれない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:20:37
>>459
自前の家なの? 戸建住宅? それともアパートやマンション?
借家だったら大家に言ってみれば。
俺はデジサポと対話した事ないけど、デジサポという手はどうでしょう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:09:19
あとは室内/軒先アンテナの最終兵器UAD1900を使うしかないかもな。
ttp://www.dxantenna.co.jp/product/contents/69.html

25素子相当の利得+ブースター内臓 実売価格13,000円〜
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:21:47
【受信ch】 MX
【受信地域】 龍ヶ崎
【受信機器】 レグザ
【受信レベル】 27   観れやしない
【備考、その他】 LS5N(5素子数),ブースター無し、分配無し、
          在局で最低のアンテナレベルはフジが45。
           
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:42:40
>>448
d
自分では試せないから業者依頼ですね
頼んで映らないとかだと数万円?の無駄ですし悩みます
今はチバだけ良好に映っています
MXはなんでか分かりませんがぜんぜんだめですね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:53:10
【受信ch】 テレ玉 32ch
【受信地域】 桜川市岩瀬
【受信機器】 PT2
【受信レベル】 29dB
【備考、その他】 LS14TMH(地上高約1m) + BU41L1(アンテナ直下)

なぜか今晩は異常に受信具合がいい。
MXはピクリとも反応しない・・・距離的・地形的に当然だけどなんか悔しい。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:56:24
超猛毒の長野波?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:15:22
>459
竜ヶ崎ヤマダでUDF80見てたんだけど、店員が竜ヶ崎の室内では無理じゃないかって言ってたよ。
店員曰く、自分のアパートに持ち帰って実験したが映らない、ベランダに出しても映らなかったとの事。
普通のUHFアンテナ立てることを強くお勧めしますって言われた。
なぜ龍ヶ崎店でUDF80売ってるのかは不明w
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:38:48
>>465
桜川市からその設備で埼玉を受信できていることだけでも凄い
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:39:22
>>459
龍ヶ崎で室内アンテナ使ってます
室内と言ってもアンテナだけで実際には軒先に出してあるから質問の意味から離れてるかもしれないけどw

ウチの場合、結論は受信は出来ても全局安定受信は無理でした。
タワー方向は比較的開けてる場所で携帯ワンセグも安定受信でしたが流石に無理があったみたい。
仕方ないので軒先に出してみたら思いのほか安定受信したので今はこれで見てます。
立地条件によると思うけどダメもとが可能なら試す価値はありそう。



470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:46:03
>>431です

【受信ch】 MX
【受信地域】 取手東部
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 現在60〜67
【備考、その他】


【受信ch】 チバ
【受信地域】 取手東部
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 現在84〜91
【備考、その他】

MXが常時これくらいで安定して欲しい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:46:43
469です
ついでなのでテンプレ出しておきます

【受信ch】 MX
【受信地域】 龍ヶ崎
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 55-80
【備考、その他】 数ヶ月前から変動が出るようになった感じ(以前は70前後)

【受信ch】 tvk
【受信地域】 龍ヶ崎
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 25-35
【備考、その他】 異常伝搬の時は45-55前後で復調可

【受信ch】 テレ玉
【受信地域】 龍ヶ崎
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 10-25
【備考、その他】 アンテナの位置を変えると50前後で復調可だが他が悪くなるので普段は映らない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:48:32
>>471
470です
MXは変動が激しいですよね

現在はMXどれくらいですか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:49:07
469です
キー局抜けてたw

【受信ch】 東京タワーキー局、放送大学、チバテレビ
【受信地域】 龍ヶ崎
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 83-88
【備考、その他】 最近たまに急激に悪くなって瞬間的に特定chがブロックノイズなんて事も(教育とか)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:50:30
463です。
龍ヶ崎市民多いね。

自分はデジサポで室内アンテナを無料で借りて反応をまず試した。
室内アンテナの向きによってキー局が映ったり、映らなかったり。
それで利得の高いLS5Nを購入した。

キー局はすべて映る。ローカルは千葉しか映らない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:50:52
>>472
今は77ですね

最近変動激しいのはスカイツリー建設と関係あるのかな?とか思ってしまいますw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:53:08
>>475
ありがとう
77とはうらやましいです
取手の方が東京タワーには近いのになぁ
やはり高台にお住まいですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:32:08
【受信ch】 テレ玉
【受信地域】 石岡市石岡地区
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 45〜50
【備考、その他】>>425
ブロックノイズ混じりながらも復調。先ほどは50を超えてノイズも入らなかった。

>>422のFCT問題は、地域設定をやり直して放送局をリセットたので様子を見る。
一緒にNHK-G東京も消えてしまったが、最近はまったく復調しないのであっても意味なし。
(FCT問題が起こる以前は復調することがあった)

>>475-476
取手は駅周辺の高台だとかなり条件がよさそう。
アンテナを向ける方向が一面利根川なのは大きい。対岸の我孫子よりも良いのかもね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:43:28
我孫子の利根川沿いの低地はMXとか入らないと電気屋が言ってた


タワーから30kmの窪地 < タワーから50kmの高地
よくあること
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:44:10
【受信ch】 MX
【受信地域】 取手西部
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 71  C/N 26dB
【備考、その他】マスプロ U14TMH
いつもC/N20程度が26dB 何て初めて見ました
ちなみに今日の昼過ぎ受信レベルは46〜48程度
アクオス持っている人は メニュー→本体設定→アンテナ設定→信号テスト 地上D
チャンネル設定して 青ボタン→緑ボタン→終了 を順次押すとC/Nその他詳細が表示されます
家の古めのアクオスの裏技で新しいので表示されるかは不明です
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:49:03
>【受信レベル】 71  C/N 26dB

これは最大(最良)値?
アクオスって数秒毎にレベルが激しくリアルタイムに変わると思うのだけど

うちのは1分間の間に軽く5〜10くらい最大と最小で差があります
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:05:53
>>480
2〜3分の平均値です 1分で2〜3程度の変動です
短時間の変動が大きい場合は受信条件が良くないのでは無いかと思います
以前室内アンテナを窓際で使ったときにチャンネルによって変動の大きなチャンネルは
1分間の間に5〜10程度動いてました
【受信レベル】52〜55   C/N 21dB に下がっています
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:28:22
細かくリアルタイムに拾うタイプとそうでない平均値を拾うタイプがあるんじゃないかな?
我が家のレグザはどんなに動いても一分間に1〜2程度だけどアクオスは5〜10程度変動する
受信強度の高い局でもね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 00:44:29
【受信ch】 MX
【受信地域】 取手東部
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 現在66〜73 CN26〜27
【備考、その他】

今夜は高いですね
>>479
そんな裏技が・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:48:19
>>461
戸建ですが現在我が家はケーブルで地デジを見ている状態です。
ただし1階の2台の契約になっているので
3台目の私のテレビの分は契約に含まれていません。

>>469
大変参考になります。
ちょうど南の方角にベランダがあるので
そこに出して室内アンテナ使ってみるのも手かもしれませんね。

YAGIアンテナ パワーアップブースタ内蔵地上デジタルアンテナ UWPA-UP
上記機種で勝負掛けてみようかと
485461:2010/12/02(木) 02:23:40
>>484
とりあえず現在のCATVで1階の2台の同軸ケーブルを途中で3分配すれば、
NHK-G(東京・水戸)、NHK-E、民放5局は3台目でも見られるんじゃないかな?
あとチバとJ:COMのチャンネルも。(チバは 30ch→18ch に周波数変換パススルー)

CATVを止めるんだったら、屋根にUHFアンテナつければ見られると思う。
周辺の家のアンテナをいろいろと見てごらん。
(車の運転中は、よそ見はダメだよ。)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:35:10
この時間に起きている人はまだ少ないだろうけどMX、今異常にレベル低いね。
早朝から午前にかけて毒電波でも発信されているのかね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:43:57
>>476
連投規制されてたw

高台と言えば高台かも
タワー方面の遠くの送電線?の明かりが見えたりするのでw
逆に水戸方面からは陰になってるのでそれも要因なのかも知れないです
488417:2010/12/02(木) 11:55:00
>>416 >>422
八郷南局は旧・千代田町の雪入地区向けと書きましたが、中継局名のとおり、
旧・八郷町の南部地区にも電波を飛ばすようで、返って旧・八郷町側のエリアほうがが広いようです。
前に書いた「八郷南局」という名前は「ふさわしくない」というのは間違いでした。
やっぱり下記のエリアの見ると「ふさわしい」ほうです。

石岡市石岡地区はエリア外れていますが、屋外にアンテナを立ててみないと何とも言えませんね。
chと水平・垂直は、まだ不明です。NHK水戸しか書いてないですが今後、民放も飛ばす可能性がありますね。

12月に入ってから下記の情報に新たに加わっています。

地上デジタル放送の受信エリアのめやす
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:38:00
早朝〜午前に電波が悪くなる話はよく聞くな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:48:54
むしろ早朝〜午前は電波の飛びがよくなりすぎて、混信でC/Nが下がってるだけ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:57:33
>>455
参考になりました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:08:12
>>342>>345
>土浦ケーブルは土浦市内の某6階建てビルで受信しているとの噂あり

亀だがアナログ時代にJ:COM茨城の会員になっていた時に見聞いた話。
J:COM茨城は取手や土浦などの複数のアンテナ基地局で受信してて、
もっとも電波状態が良いアンテナのものを随時選択切替して採用していると言っていた。
実際に基地局?への電話連絡でアンテナ基地局の切替してる様子も目撃したこともある。
地デジの今はどうなのかは全く知らない。
ちなみに自宅のVHFアンテナ受信よりJ:COMアナログの方が画質が悪かったw

J:COMはBSやTVK、チバ、玉、MXの再送信でもしないと存在価値ないな。
費用対サービスが悪過ぎる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:32:40
>>487
情報ありがとう
高台はやはり強いですね
こちらはどちらかというと低地


【受信ch】 MX
【受信地域】 取手東部
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 現在60〜65 CN23〜24
【備考、その他】

う〜ん・・・微妙
最近MXの電波チェックをするのが習慣になってきてる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:03:32
長野波とか放送大学が16chで高出力で電波出してるから気付かなかったけど、
新タワー移転でMXが微弱化したら長野波に負けるのかな?
もしかして20chで水戸と混信してる今よりも酷い状況になるのか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:28:57
>>494
>長野波とか放送大学が16chで高出力で電波出してる

デジタルで?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:33:46
>>479 のアクオスのC/Nその他詳細で表示される内容

A.Layer =QPSK ,2/3 , 1=4 ,1, 0.00E−0 OK  (1セグです)
B.Layer =64QAM ,3/4 , 1=2 ,12, 0.00E−0 OK   (12セグ=フルセグです)

0.00E−0 OK ここが受信データのエラーレートです この場合はエラーゼロです
C/Nが21位で2.57E-6(2.57x10マイナス6乗)とかの表示されます
この場合はエラー訂正回路が働いてブロックノイズは出ません

安定受信にはC/Nが22dBは必要と言われる理由です
なおQPSK , 64QAMは変調方式です
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 00:37:49
↑はフルセグの場合で1セグは10dB?程度かも
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:02:29
取手住んでる人のかきこみよくみかけるので質問させてください
私取手住みの一軒家に住んでてUHFアンテナはついてて最近
テレビを買ったのですが千葉テレビしか受信できません・・・

そこでききたいのですがUHFアンテナがついてるとしてもアンテナ
交換しないとダメな場合ってありますか?ほんの少し他の家とは向きが
違いますがさすがにどっかの民放1つくらいは写ってもいいかと思った

後お勧めの地デジ工事の業者ありますか?ヤマダ コジマ ビック ケーズ
などの大手に頼もうかと今のところ思ってますがヤマダに電話したら見積もり
で3150円かかるといわれかなりビックリ仰天でした 見積もりで金かかる
って地上デジタルの場合普通なんでしょうか?

少しスレ違いですみません ネットで色々検索したんですが正直 全然
わからなくて困っています でひみなさんのアドバイスきかせてください
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:04:32
補足ですがUHFアンテナはたてて25年はたっています
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:19:50
>>498-499
千葉テレビしか受信できないという事は、
船橋市の方向に向いてしまっている可能性があります。

新しいアンテナを買う前に、その古いアンテナをちょっと東京タワー方面に向けてみてください。
錆びて動かないようだったら、
CRC556などの潤滑油スプレーを、錆びている部分にちょっと吹きかけてみて。
それでテレビで受信レベルを見てください。

でもおそらく、UHFアンテナ25年は既に劣化していて古いと思います。
いちばん良いのは 13ch〜36ch を確実に受信できるUHFアンテナを買って
東京タワーに向けてください。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:22:00
>見積もりで金かかるって地上デジタルの場合普通なんでしょうか?

何歳か知らないけど、見積には通常お金がかかる事を知らないのだろうか・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:44:37
>>496
>C/Nが21位で2.57E-6(2.57x10マイナス6乗)とかの表示されます
>この場合はエラー訂正回路が働いてブロックノイズは出ません

勉強になったよ〜
B.Layer でエラーらしきものが出ているのにブロックは発生しないので変だなぁ〜と思ってました
ブロックが出た時は OKでなくERRORとでも出るのでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 01:49:19
>>498
見積もり無料の業者なんてたくさんありますよ
「アンテナ工事 茨城 見積もり無料」などで検索してみて下さい

業者にもよりますがヤマダやケーズより2割ほど安くできます
中間業者を挟まないで施工業者に直に頼むとヤマダなどより3割ほど安くなることも
保証を考えると仲介業者を挟んだ方が安心できますけどね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:01:07
>>501
>見積には通常お金がかかる事を知らないのだろうか・・・

おい、おい、君こそ何歳だ?少なくても社会人ではないだろ?
見積もりは普通はアンテナ工事だけでなく多くの業界で普通は無料だ。
ヤマダやケーズは競合されるの嫌って見積もり料金を取っているだけ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 02:23:43
>>498
アンテナ工事を依頼するなら量販店よりも施工業者に直接依頼した方が
いいと思う。

取手 アンテナ工事 で検索すれば、いくつかの業者のHPやブログが
引っ掛かるので、その中から信用できそうな所を探してみては。

個人的には、工事の様子をブログ等にUPしている業者の方が、色々な
事例の工事内容が写真付きで分るので、安心できるかなとは思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:43:25
498 499です 色々とアドバイスありがとうございます
1つ書き忘れたのでまた質問させてください

1階の部屋のみテレビの配線があり2階の3つの部屋にはテレビの
配線がありません 格部屋で地デジBSがみたい BSアンテナは
ありません この2階の3つの部屋をテレビみれるようにする値段
の相場がさっぱりわかりません

UHFアンテナの移動でも金かかるので方向変えるのと新規でとりつけで
料金数千円しかかわらないなら500さんの意見 古いので新規も検討し
たいと思っています

ざっと1番金かかるパターンとして UHFアンテナ BSアンテナ
取り付け ブースターを取り付け 2階の3部屋でも地デジ BSがみたい
10万くらいかかってもしょうがないもんですか?




507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:48:59
>>504 正直な所 見積もりで金かかるって生まれてはじめていわれたので
   かなり驚きました 手間がかかるとはいえきいたことがないので・・・

   他の業者と見積もり比較したら勝てないので契約とるために金とって
   契約にもっていくんじゃないかというふうには思いました 
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:55:28
>> 503 505 なぜ大手で考えたかというとトラブルおきた時に対処
      しっかりしてくれるのでは?という期待で考えました

      ただ1万くらいの差ならまだしも2万〜3万も差がでる
      ならさすがに大手にこだわる意味あんまないかとも思っています

      しかし地上デジテル工事はマジでどこに頼むか悩みますな〜
      ネットで色々検索してたら測定器がない業者はやめとけと
      書いてあったので測定器ないとこは警戒しようかなと思ってます
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:03:39
>>506-508
安い施工業者でも10万は軽くかかるコース
量販店依頼だと最低15万は確実だと思う
配線の仕方にもよるが普通は壁配線は建築時に
2階にも設置するものだからかなり金がかかりそう

グダグダ言ってないでどこでも良いから複数の施工業者に
概算見積りを出してもらうのが一番の近道
その見積り内容に納得いかなければまたここで質問すれば?

最近は地デジアンテナバブルで素人に近い悪質業者もいるから業者選びは慎重に
(今まではアンテナ工事など未経験の業者が急に始めたり・・・)
しかしながら量販店もそういういい加減な業者にも仲介発注しているから大差ないけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:13:41
壁内配線は配管無いと殆ど不可能なので露出になるで
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:37:04
>>510
先日壁内配線した。
竿を使ってIV線垂らしたりして執念で通した。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:04:10
牛久で突風があったらしいね
今日みたいな強風の日はいい加減な業者が施工したものだと
支線張りなどが甘くてアンテナが傾いたり違う方向を向いたりしちゃう
513500:2010/12/03(金) 16:00:24
>>506
もし私がアンテナ工事を任せるとしたら自宅に近く、古くからの個人の電気屋さんに頼みます。
なぜかというと、同一の市町村でも地区によって電波状況が違う事があるからです。
ちょっとした丘があるだけでも狙う中継局は変わり、地元の電波事情を良く知っているからです。

家電量販店ではアンテナ工事などの面倒くさい仕事は、どこか遠くの小さい会社に仕事を丸投げ。

私は土浦の北部でエリア内ですが弱電界地域。アンテナ工事は自分でやりました。工事業者ではありません。
アンテナや部品調達は通販。アンテナや分配器などの部品は、大型家電量販店の表示価格の半額。

天井裏などは冬でも少し暑いくらいで、同軸ケーブルを天井から下へ針金と絡ませて
コンセント近くにテレビ用の端子を作り、通過させるのが重労働でした。
(でも好き気ままな作業は、マスクをしながらホコリだらけでも楽しいものです。)

  【次に続きます。】
514500:2010/12/03(金) 16:01:49
>>506  【前の続きです。】

自分で工事する前、ある時期に近所の電気屋さんは、
NHK-G 首都圏(東京波)のアンテナ受信を勧めず、NHK-G 水戸受信や CATV を勧めました。
(電気屋さんも工事後になって、ブロックノイズが出ただの、クレームは避けたいので当然でしょう。)

でも私は、NHK-G 首都圏(東京)のほうがニュース内容に馴染みがあり、
またJリーグの試合などの県内向け放送も少しは見たいので、NHK-G 首都圏、NHK-G 水戸とも
受信できるように自分でやりチバテレビも映り、特に問題はないです。

今までテレビアンテナなんかに全く関わっていない業者でも、急に関わり広告を出すところもあります。
誠実な業者さんもあれば、ボッタクリ業者も中にはあるので、注意してください。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 17:37:57
NHK東京でも水戸でもほぼ変わらないだろ
県内向け放送でもマルチ編成で東京の番組流しているし90%以上の番組が同じだろ
特につくばとかなら水戸の方が見やすい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:21:37
■NHK-G 水戸独自の時間帯  (東京とは違う内容の時間帯)
(平日の場合の例)
06:55〜07:00、
07:55〜08:00、
11:30〜11:54、
11:57〜12:00、
12:15〜12:20、

18:10〜18:52、
18:55〜19:00、
20:00〜20:43 (金曜の月に1回)、
20:45〜21:00 
 
その他、茨城Jリーグアワー、クラシックコンサートなど、サブチャンネルで放送することがある。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:44:47
>>516 の時間帯はマルチ編成では無く、東京の番組は流していません。
茨城独自の番組だけが見られます。

その他、最後の1行に書かれている番組などの放送時は、
東京の番組もメインチャンネル、またはサブチャンネルで見られますね。
518515:2010/12/03(金) 21:21:57
回答Thanks!
ただしCATVとかだと両方流すのは帯域の無駄だと思うな・・
ほとんどの番組が共通しているし実質同じ番組を2chで放送することになるし・・
その分MXを再送信して欲しい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:29:55
506〜508ですが取手住みの友達の家いったら東京MX写ってて
かなりビックリしましたテレビ アクオス アンテナレベル66くらい

それで色々と地デジについて雑談してたら昔からなじみのある個人の
電器店を教えてもらったのでそこでも見積もりとろうと思っています
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:43:57
>>509 何件か見積もりとって検討したいと思います

>>513 自分でやったとは根性ありますね〜 さすがに屋根に
    登っての作業なので業者に頼むつもりです   
    
    ケーブルテレビはアンテナ受信が厳しい場所に住んでる
    なら契約考えるけど毎月かかる料金かかるとアンテナ
    たてた方が安いですよね〜 
   
    取手住みの友達の家いったら テレビ アクオス
    で地デジ BS平均してざっと90くらい
    MXのみ65〜66でした 今の所自分の家は千葉テレビ
    以外はみれないのでMXがもしみれるなら地味に嬉しいな〜

    人の家の屋根みてるとたまにUHFアンテナ2本たってる所
    ありますね〜 住んでる場所によってはスカイツリーになった
    時にまたアンテナの向き変えるとかだとめんどいすね・・・

    茨城県だとどこに住んでても大丈夫だとは思いたい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:52:50
このスレ見てると立地にもよるんだろうが
MXの茨城でのそこそこ安定した限界受信地域は
取手や守谷とその周辺市くらいだとおおよそ分かるな …
もう少し出力上げて欲しいものだ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:00:44
MXってなんも知らないけどなんとなく面白いのやってるような
気がする 番組表でもみてみようかな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:25:57
>>493
スカイツリー建設で県内の一部地域は影響が出るとかなんとかあったような、、
以前はMXも安定受信出来てたような気がするのでそれっぽいような気もするけど

今はアクオスレベルで75ですね
スカイツリーが出来たらレベルが安定するのを期待してます^^
その頃にはちゃんとしたアンテナ立てるつもりw

そちらはテレ玉のレベルが高そうな気がしますがtvkとかレベルはどうでしょうか
524500:2010/12/03(金) 22:28:00
500=513=514です。

>>520
> 住んでる場所によってはスカイツリーになった
> 時にまたアンテナの向き変えるとかだとめんどいすね・・・

 440件目の書き込みで   >>440
 > JR我孫子駅の東約500mと、藤代紫水高校の南東500mを結ぶラインは、
 > 東京タワーと東京スカイツリーのちょうど重なるラインですね。

取手付近では ↑このラインから南東〜北西に各5kmぐらいずつの幅 (ラインを中心に10kmの幅) だったら、
スカイツリーに変わっても、アンテナの向きを変えなくて大丈夫だと思います。
(タワーとツリーの向きの角度が少なく取手付近は中電界地区、ある程度電波の強さがあるので。)
向きはそれほど心配する事ないと思います。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:59:30
>>522
チバと違って予算があるのかしっかりとしたオリジナル番組が多くて面白いですよ
出演者もU局にしては豪華ですね
CMもアクサや資生堂などチバではあり得ないキー局レベルの大手スポンサーが付いていますね


>>523
こんばんは
こちらはMXはアクオスで今は68前後ですね
やはりそちらより10くらい低いようです
高地出力のスカイツリーになったら電波が安定してくれるのを期待してます

テレ玉もtvkもアナログでは映りますがデジタルでは映りません
でもtvkの番組表がアクオスに表示されますね
tvkの地デジレベルは30〜40くらいです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:36:27
アンテナ設置工事の話が出てたが大手量販店も多くは契約してる委託業者に見積り取って丸投げ依頼出すだけ
その委託業者界のことちょっと知ってるけど「これぞプロ」みたいなレベルから「素人以下」みたいな業者まで様々だよ
もし家電量販店で依頼するなら施工実績のしっかりとした信頼できる業者をお願いしますと念を押さないととんでもない業者に当たることもある

どこで施工したのか知らないけど今日の強風でアンテナが曲がっている家を見かけた…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:17:49
>>525
30?40ってもう少しで映るレベルですね!
ウチは25?30あたりを行ったり来たりしてるので異常伝搬以外ではまず無理
テレ玉は方向が完全に違うらしくレベル10前後なので異常伝搬での受信も無理っぽいです^^
アンテナ方向変えると映るけどテレ玉用にアンテナ立ててる人居るのかな?

スカイツリーになるとMXは出力落とされるらしいけど高所送信になる効果は期待してます


528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:28:28
★★★  祝・中小規模中継局の開局情報  ★★★ 

■筑波神郡中継局  垂直偏波    開局予定 
NHK-G(水戸)   31ch  0.05W  2010年 12月24日(金) 
NHK-E       39ch  0.05W  2010年 12月24日(金) 
NTV        14ch  0.05W  2010年 12月24日(金) 
EX         17ch  0.05W  2010年 12月24日(金) 
TBS        15ch  0.05W  2010年 12月24日(金) 
TX         18ch  0.05W  2010年 12月24日(金) 
CX         35ch  0.05W  2010年 12月24日(金) 

総務省 関東総合通信局 中・小規模中継局 → 茨城 → 下のほう。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html 
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:29:29
★★★  祝・中小規模中継局の開局情報  ★★★ 

■八郷南中継局   垂直偏波    開局予定 
NHK-G(水戸)   20ch  0.5W  2010年 12月24日(金) 
NHK-E       13ch  0.5W  2010年 12月24日(金) 
NTV        33ch  0.5W  2011年 9月 
EX         43ch  0.5W  2011年 9月 
TBS        36ch  0.5W  2011年 9月 
TX         37ch  0.5W  2011年 9月 
CX         41ch  0.5W  2011年 9月 

総務省 関東総合通信局 中・小規模中継局 → 茨城 → 下のほう。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html 
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:52:22
506〜508ですが他の家のUHFアンテナの方向見ていてある事に
気がついた 6号沿いの日清のほうにほぼ向いてるんじゃないかとw

自分の住んでる所 藤代と合併前からの取手なのでつまり東京とこれ逆
向きに設置してるんだなと スカイツリーで影響あったらどうしようと
数時間前は発言したがよくよく考えたら完全に逆じゃんと・・・

とするとどっから受信してんだこれと地味に思ってしまった
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:57:29
>>526 昨日のニュースで牛久の被害の様子放送されてたが 物置が吹っ飛んだとか・・・
   んでアンテナが折れた映像みて思ったがどう考えても手ぬき工事じゃねえかこれと思いました 
   
   ハリケーンとか竜巻おきたとかならまだどうしようもないと諦めつくが
   多少の風でアンテナぶっ壊れるのってありえんと思うんだけどう思いますか?
   
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:05:29
506〜508ですが今の所町の個人の電気店に頼む可能性が高いです
丸なげとかっていわれると地元の個人店の方がそんな無茶な仕事しない
んじゃないかという期待もあります

アンテナの向きかえるのにも大手だと1万以上はとられるけど
色々まとめての工事だと安くしてくれそうな気もします
ただこればっかりはよくわからん業界の事なのでテレビ買うなら
池袋か柏で買えば安く買えそうみたいにわかりにくのはしょうがないか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:09:32
>>502
ブロックノイズが出るようになると「ERROR」表示されます。

>>479 のメニュー→本体設定→アンテナ設定で青ボタン→緑ボタン→終了でも映像を見ながら
C/Nその他詳細が表示されます。

ちょとスレチになりますがPT1、PT2でTVtestで表示される信号レベルとアクオスのC/Nは同じ値でした。
受信できるチャンネルを比べて±1程度の差です。
同じシャープのチューナーを使用しているので当然かもしれませんがTVtestの値がどの程度信用できるか
不明でしたが一応使い物になるレベルだったようです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 01:42:10
>>527
取手西部ですがVHFが東京タワー UHFがチバ(船橋)が多いのですがUHFが2本でテレ玉方向を追加している家も有ります。
ある会社の社宅でVHFが2本スタック、UHFがチバ、テレ玉、東京タワー向きが立っています。
子供も多いみたいなのでアニメ用ですかね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:15:36
ほとんどの方は当然お分かりで、「バカにするな」と言われそうですけど、
一応、念のために『お分かりでない方』のために、ちょっとだけ復習の意味でご案内します。

//
巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
\\     └╂───┘

        上記の絵の場合、右側を送信所の方向に向けます。↑

↑ 左側は反射板が付いており、電波到来方向とは逆の要らない電波を遮断します。

詳しくはアンテナメーカーのホームページをご覧ください。

DXアンテナ http://www.dxantenna.co.jp/
マスプロ電工 http://www.maspro.co.jp/
日本アンテナ http://www.nippon-antenna.co.jp/
八木アンテナ http://www.yagi-antenna.co.jp/
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:16:34
土浦や石岡あたりだと弱電界地域であるが、見通しが良ければ東京向きで
チバ、テレ玉のどちらかは入るときがあります。

取手あたりまで東京寄りに近づくと、中電界でそれなりに電波は強いのは良いのですが、
チバ、埼玉との角度がどんどん開いてしまうので、どうしても見たい場合には、
2本以上のUHFアンテナと地域特定用のミキサーが必要になってきますね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:18:49
>>528-529
結局のところ、
つくば小田、つくば神郡、八郷、八郷南の4ヶ所とも垂直偏波か。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:50:20
なんかなぁ・・・別に仕方ないし構わないんだが
MXやTVK、千葉、埼玉TVの話をされると
どれ一つまともに受信できない県北の俺は悲しくなるよ

アニヲタなのでどれか一局でも受信したい…それだけで一気に見れるアニメ増えるのに(涙
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:37:24
アニメを放送する為にはテレビ局って結構、金かかるほうなのかな?

テレショップは局の儲けが大きいし、競馬中継も結構安いらしい。
プロ野球はご存知のとおり、すごく高いので放送しなくなった。

>>538
キーホール(鍵穴)で流してくれている人いるけど、
あれ流してくれるほうの人は違法なんだけど、見るほうは助かる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:51:28
っていうかなんで茨城ってテレビ局ないんだ?
俺もアニメ好きだけど千葉テレビはありがたい存在

ガンダム再放送2話ずつやってたのは知らなかったな〜
ドラゴンボールみたいにリメイクしてくれると嬉しい

他の県知らないけど茨城以外でテレビ局ない県ってあるのかね
茨城テレビできたら磯山さやか デーブ大久保でちい散歩
みたいなのやってほしいぜ


541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:54:36
県北だと逆に他のテレビ局受信できるというメリットないんですか?
なんか住んでる場所によっては地デジみれない人のためにBSで送信
みたいな記事みたけどふと思ったのだが全国民BSアンテナあったら
地デジみれるならスカイツリーなくてもよかったってことではない?

542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 00:56:56
茨城テレビできたら欽ちゃんの野球番組は確定であるな
後Jリーグも放送されるでしょう アントラーズファン
ではないが対戦相手によってはみると思う
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:01:17
チバテレはマリーンズの試合をよく放送している。
サッカーではジェフ、レイソルの試合をJ1にいた頃はたまに放送してた。

チバテレは県南だとかなり強い電波来てるがさすがに県北は無理なのか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:05:38
ようこそ茨城へ。
茨城は日本全国47都道府県の中で唯一、民放テレビ局がいまだにない県だよ。
民放はキー局5系列全て見られて県南、県西地区は主に東京タワー波を受信。
県内で東京波が受信しにくい地域にも、ちゃんと5系列の中継局がある。

NHK-G は地デジで県域放送あるし、中継局もだいぶ揃ってきた。
東京や千葉などでは放送していない独自の番組も見られて、重宝するときもある。
デーブ大久保なんてどこの局も扱わないよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:27:42
>>538
県北でも日立市かつCATV視聴可能ならとりあえず(来年の夏まで?)tvkと群馬以外は見れるよ

>>541
>県北だと逆に他のテレビ局受信できるというメリットないんですか?
>なんか住んでる場所によっては地デジみれない人のためにBSで送信
>みたいな記事みたけどふと思ったのだが全国民BSアンテナあったら
>地デジみれるならスカイツリーなくてもよかったってことではない?

アンテナが北向きなら場所によっては福島のTV局が入る所もあり
あと流石に地デジ全世帯BS再送信はスカイツリーの有無以前に各地方局が許さないと思う

>>543
日立神峰局などが30chをアナログで使用してる為現状では受信不可
被りが無くなる来年の夏以降も県北だと良くてワンセグ止まりだと思う>チバテレ

スカイツリーのMXや独立局じゃないけどNHK-G(東京)も福島毒(湯ノ岳+水石山)で潰されそうな予感
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:43:32
>>545
>CATV

なんてCATVですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:03:06
アナログ・・・
548544:2010/12/05(日) 02:03:37
>>541
 > 地デジみれない人のためにBSで送信

ホワイトリストの事でしょう。あれは糞画像。
デジタル放送の利点を生かすことのできない、期間限定で暫定的な措置。


 > 全国民BSアンテナあったら 地デジみれるならスカイツリーなくてもよかったってことではない?

BS・CSは雨雲に弱く、受信不能になる時がある。
また携帯電話などが結果的に膨大な利用状況増となった事態を考慮すれば、電波領域が足りなくなり、
電波領域確保のためにも、地上波テレビ放送のデジタル化は必要。

関東地方広域に安定したデジタルテレビの電波を送信するためには、東京スカイツリーは当然必要。
東京タワーの地デジ送信アンテナ部分(膨らんでいる中間部分)と、
スカイツリーの送信アンテナ部分(頂点付近)の高さを調べてごらん。
歴然と違う高さで受信可能地域も広域放送はスカイツリーになれば現在よりも広がる。
549544:2010/12/05(日) 02:10:07
茨城県北地域ではスカイツリーに関係なく、今までどおりの中継局の受信になる。

地デジ受信不可能地域などで、ホワイトリストに乗っている地域は、
申請すればBSでNHKと民放キー局のみ見られるようになる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 02:38:18
>>546
茨城県日立市のケーブルテレビ局 
http://jway.jp/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 03:17:57
BSだけれどWOWOWで化物語 1〜15話12月6日、13日、20日
5話づつハイビションで放送するそうです
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 06:03:36
>BS CSは雨が降ると云々…
↑ロクに衛星観てない人ほどそう言うよね。
実際には天候で試聴不可なんて年間1時間もないよ。
おととい朝の豪雨でも問題なく受信できてたし。

県北なら、むしろ夏場の東京タワーVHF直接受信の方がよっぽど
信頼性低かったよ。

あと、放送エリアはスカイツリーから物理的にカバー可能か否か
より政治的理由で決まるから、あまり関係ないと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 07:44:12
>>552
先日の豪雨の時、全BSが死んだぞ
しばらくしたら復帰してたけど大雨でも簡単に視聴不可になる

見れている時も大雨の時はレベルがかなり低かった
特に予備衛星使っているチャンネル
その点、地デジは完璧な受信状態だった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:26:06
>>540
俺は水曜どうでしょうの再放送でいいからやって欲しい。
周辺のU局では放送してるのに・・・観たいじゃなイカ><

ああっぁあああああ
今日は無料放送の日だったのすっかり忘れてたorz
とりあえずAT-X録画しないと。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:35:09
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050527/nhk2.htm
>現在の45cm受信アンテナを現行BSデジタル放送で利用した場合は、
>放送に影響する降雨減衰の発生時間は1年間に約3時間程度

だそうだから、年間1時間もないはさすがに言い過ぎ。まぁ3時間も
大した時間じゃないが…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:43:37
すれちいがい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:37:21
>>553
この前の大雨で、東京〜水戸のTTL回線が、大雨による減衰で
NHK教育テレビ(民放も同様らしい)が、7時30分頃から8時頃まで受信不可になった。
NHK総合は伝送経路が違うため、問題がないとのこと。

東京タワーから直接受信している世帯は問題がなく、中継局を受信している世帯のみの現象だったようです。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 20:18:55
難視聴地区の地デジBS送信はSD画質じゃなかったっけ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:10:07
>>552
>> BS CSは雨が降ると云々…
> ↑ロクに衛星観てない人ほどそう言うよね。
> 実際には天候で試聴不可なんて年間1時間もないよ。

それは >>552 あなたの言葉のとらえ方の感覚と、
>>552 あなたがそういう事態に偶然遭遇していないだけでしょう。
「雨が降ると・・・試聴不可」・・・・・なんて誰も言って無いでしょう。

> 「BS・CSは雨雲に弱く、受信不能になる時がある。」・・・と書いてあるだけ。

もっと詳しく言えば、「雨ではなく、雨雲」。
「BS・CS放送の電波到来方向の雨雲が濃くなった場合には、
 受信レベルが低下して受信不能になる時がある。」
 ・・・・・という意味合いでしょう?

そりゃ茨城県内で「年間で1時間も視聴不可」・・・
・・・なんていう随分と極端な例を出してますが、そんなのまずないでしょう。
例えば、栃木、群馬などの山間部だったらば、
1時間とは言わずとも、数分間は発生する可能性があるが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:13:34
>>559
年間一時間で済まないよwwwwwwwwwww
合計したら10時間以上はあるだろw

あ、俺、日立市在住な。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:22:12
>>541
ということで、地上波のデジタル信号化された放送(地デジ)は、
今後も全国で必要であります。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:46:59
>>552
日立市在住の、>>560 氏によれば、
BS放送は年間合計したら受信不可能が10時間以上ある」そうですよ。
>>552 氏の意見とは全然違う環境の方もいるようだね。

ここで終わるとスレ違いと言われるので、
県南・県西の多くの地区は東京スカイツリー波受信が標準的とみられるので、
完成を待っています。

政治的理由が働いたとしても万が一、県南・県西地区に飛ばされないのであれば、
634m もの大物が無駄な建物の象徴となりまする。

後の後の後には、道州制により都道府県制度が廃止されるでしょう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:56:59
>>560
それは流石に糞環境すぎるだけだろ同じ日立市でもそこまでいかん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 14:00:04
クソ環境も何も、アンテナが向いてる方向は同じなわけだし、違いといえば口径ぐらいだろ。
標準的な45〜50センチ程度のじゃ、しっかり合わせても一時間未満で済むわけがねえよw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:27:29
台風やゲリラ豪雨や雷雨の日が年間何日あると思っているんだよ
BS視聴不能が年間10時間なんて絶対にあると思うぜ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:55:18
スカイツリーは制震装置の下にゲイン塔が接続されて引き上げられ最初のアンテナ部分が取り付けられるようです。

日刊合同通信 2010年9月21日
>MXスカイツリー移転漸く周辺局と合意の調印式 「60dB」指標に歩み寄り現行アナ同等案
>トップ間で合意確認・関東広域デジ推協も承認  MX、来年2月取付け工事睨みギリギリで落着
↑から MXは地デジアンテナの最下段になるようです。

634mになるのが来春とあるので地アナ終了までにはMXを除きフルパワーに移行してもらいたいものです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:02:20
>>566
>スカイツリーは制震装置の下にゲイン塔が接続されて引き上げられ最初のアンテナ部分が取り付けられるようです。

日本語でおk
意味不明

つーかその記事にMXが最下段から出力されるとは全く書いてないじゃん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:08:18
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:20:20
そのURL読んで初めて理解できた
だがMXについては何も記載ないけど
MXとの契約が最後だったから最下段ってことか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:36:19
来年2月取付け工事睨みとあるがアンテナ工事は12月中旬〜来年2月末までの工事予定は
発表されている 3月以降は不明 たぶん地デジのアンテナの下には
VHFハイチャンネル用のマルチメヂア放送他のアンテナが付くと予想される
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:12:48
アンテナについて質問です テレビ買って工事の業者も決まりました
14と20で数千円した違わないとして14でしっかり見れるとしても20
にしたほうがいいですか?少しでもアンテナレベル高いほうが安心なの
かなと・・・取手住みで電波状況は問題ないといわれましたがブースター 
つけるとはいえ4部屋で見る可能性あるので悩んでいます

ブースターつけてても14だとアンテナレベル下がる事ってありますか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:13:45
2009年11月17日
東京スカイツリーの放送用送信アンテナシステムを受注
日立電線株式会社は、このたび東京スカイツリーのアンテナゲイン塔*1 に設置される
地上デジタル放送用送信アンテナシステムを日本放送協会、日本テレビ放送網株式会社、
株式会社テレビ朝日、株式会社TBSテレビ、株式会社テレビ東京、株式会社フジテレビジョンの
6社より受注しましたので、お知らせします。

受注内容は、4段20面2システム(合計160面)からなる多面合成アンテナを4ユニット(合計640面)と
主給電線や給電部品などの製品と、これらの設置工事一式です。
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/products/news/20091117.html

スカイツリーではMXが東京タワーの地デジアンテナ見たくショボイアンテナが付かないことを願うだけだが
MXだけ指向性 他は無指向性
最悪はゲイン塔の最下部に東京タワーと同じ指向性アンテナが設置された場合だけど
ttp://www.rf-world.jp/bn/RFW01/samples/p042-043a.pdf
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:22:36
>>572
今の東京タワーのMX出力は指向性アンテナだっけ?
違くね?
指向性アンテナなら千葉奥地や茨城まで届かないでしょ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:28:16
あ、すまない、現在のMXは指向性アンテナからと書いてあるね。
それでも千葉奥地や茨城まで届いているのか。

だったら最下部で指向性アンテナ出力であったとしても
倍近く高いスカイツリーになったら今よりは広く飛ぶんじゃないかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 20:34:07
高くなった分、角度を下向きにしたら・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:03:39
角度にもよるけど茨城にツリーはかなり近づくし今より視聴エリアが狭くなることはないだろうな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:12:04
>>571
>ブースターつけてても14だとアンテナレベル下がる事ってありますか

ケースバイケースだから何とも言えない
素子数が増えると屋根への負担が大きく風に弱い
素子数が多いほど受信感度が良い
それぞれメリットデメリットがあるし環境次第だから自分(と業者)で判断するしかない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:29:38
>>577 20になるとアンテナが大きくなり重くなるので14で安定した数値
       でるなら14でいいんじゃないのって感じですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:29:52
スカイツリーできたら土浦とか霞ヶ浦あたりでMX見られるかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:42:12
アナログ終わるまでには千葉テレ受信できるようになるかなぁ@つくば
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:44:34
>>580
つくばのマンション在住だがリビングに船橋向きの室内アンテナ設置(UWPA)で余裕で見られた。
ACCSでは今年度中に地デジパススルー再送信するらしい。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:47:31
アニヲタには地デジで関東UHF局のどれか一局見れるか見れないかで天国と地獄
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:53:12
1Fで千葉方向にアパートと森があるからアンテナあっても無理そう
アンンテナ買っても見れなかったときが怖い
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:03:10
アナログ停波でチバ受信範囲がどこまで北上するかな。
現在は地デジで茨城町付近、ワンセグで水戸付近だが果たして・・

(アナログではいわきでの受信報告があるが、さすがにデジタルでは無理だろう)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:16:09
CATVって本当にボッタクリだよな
MXとか再送信してないしBSは不便なSTB経由でないと見れないし最悪
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:20:34
うちの方でACCSにちょっと送ってみた
アンテナで見れるのにCATVで見られないなんてことがあれば加入者減少でCATVにとってもよくないよって!
個人的にはACCSがアンテナ受信できる県外局を再送信しないとかCATVに加入しない方がいいとしか考えられない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:27:16
>>584
チバの北限って結構広いですね
県央地区だととちテレあたりも狙い目なんでしょうか?

>>585 >>586
専門チャンネルはスカパーでも観られる訳だし地上波再送信とかあっての魅力的なCATVとなり得るのに勿体ない事してると思う
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:29:20
そもそもACCSがデジタル多チャンネルと言っているくせに肝心の地上波再送信が疎かになっていてはCATVとして失格だと思う。
インターネットとか専門チャンネルよりも地上波がCATVの最大の基本なのに
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:30:13
CATVは難視聴地域以外の人にはまったく価値のない営利サービスだよな
Jコムはやたらと契約の縛りがきついのも終わってる

無料チャンネルは自設アンテナ未満(しかもBSは不便なSTB)
有料チャンネルはスカパーe2とかの方が便利で契約も縛りがなく簡単で割安
SDの糞番組ばっかを無理やりセット契約させるJコムは最悪
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:34:40
思ったけどもしACCSがテレ玉とMXのデジ再送信同意の申請したら局側は同意すると思う?
テレ東の区域外みたいに拒否されるケースはあるのかな?
後は総務省の許可出るかな?
チバはアナログの公式エリア内だしスピルオーバー黙認で総務省からもGOサインでると思う
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:42:49
>>590
マジレスすると局同士の利権縄張り争いだけでなく、
総務省の利権維持などが複雑に絡み合っているからまず無理。

CATV各局は本当は多くの放送を流したいが総務省が認可を出さないのが一番の障害。
そしてこれからも国民の利益なんかより省益が最優先の官僚と
その官僚と癒着している族議員ばっかの自民や民主政権ではまず無理。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:44:54
>>591
thx..
思ったけどそれだと何で埼玉とか群馬のCATVでTVKとかチバとかMXの再送信しているところあるの?
本当にそれって総務省の認可出るの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:52:53
>>592
聞いた話だとJコムのような規模の大きなとこは認可が下りにくいとか。
それにあーいうローカルCATV局は地元選出の議員の総務省への働きかけ(圧力)によっても変わるそうだ。
中には無認可で流して免許剥奪食らっているCATV局も確かあったからケースバイケース。
要は総務省様意向と議員などの地元有力者などの力関係や利害関係でどうにでもなるってことらしい。

建前はどこでも区域外再送信は「原則禁止」だがあくまで「原則」ねw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:56:53
>>593
CATVって免許制だったけ?
届け出制じゃないの?
勘違いだったらスマン
>>東京だと
JCNがMX(区域内)の他に
チュバ/タマタマ/加奈子を再送信しているけど総務省とかから苦情来ないの?
あれ本当に同意取れるの?
>>ACCSがもし県外再送信できないとしたら
区域外再送信の行えないケースとしては、以下の5つに大別される。

1.再送信する区域外の放送局の同意が得られない。
2.区域内に存在する放送局の同意が得られない。
3.技術的な理由で区域外再送信が不可能である。
4.CATV局の帯域(チャンネル数)確保によるケース
5.各地域の総務省の総合通信局からの認可が得られないケース
のうちどれが当てはまると思う?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:03:34
594だが追記
2の区域内に存在する放送局の同意が得られない。は区域外の放送局があくまで同意条件として出した場合だけです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:06:08
>>594-595
だから再送信できるかできないかはそう単純な問題じゃないことが多いんだって。
1〜5も確かにあるけどそこに>>593など視聴者無視の色々な利害関係・利権関係などが
複雑に絡み合って決まるから一概にこーだって言えないんだよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:08:15
視聴者無視・・・
それでも茨城は関東と言うだけ全国の中ではマシか・・・・
おとなしく自分でアンテナ設置した方が楽そうですね。
>>ちなみに区域内再送信の場合は問答無用に同意出るの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:36:23
金払えば見れるちゅーの。チバもテレ玉もTVKも@ACCS
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 00:50:10
>>598
TVKは今は再送信していない
チバ/テレ玉はアナログ放送をJC-HITSの自主放送として再送信しているとの返答が来ました
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:09:49
>>566
現行の3kWから1kWに減るのか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:12:49
>>600みたいな大嘘つきはなんなの?
構ってちゃん?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:50:11
東京タワー地デジ送信出力
21ch〜27ch 出力=10kw EPR=48kw : 28ch放送大学 出力=5kw EPR=19kw
20ch MXTV 出力=3kw EPR=5kw
ただ出力だけで比較しても意味がない

出力:送信機出力   
EPR:実際に輻射される電波の強さ(実効放射電力(実効輻射電力) effective radiation power:ERP)は
送信機出力に給電線(フィーダ)の損失やアンテナの利得が加味される。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:05:52
>>602
チバテレ(船橋送信所)の出力とEPRはいくつですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:09:00
30ch CTC(千葉) 出力0.5kW ERP =4.2KW
18ch TVK(神奈川) 出力1.0kW ERP =12.5KW
32ch TVS (テレ玉)出力0.5kW ERP =5.8KW
19ch GTV(群馬) 出力112W ERP =0.74KW
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:28:07
>>604
ありがとうございます。
チバテレが特に弱いのですね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:00:41
>>603-605

18ch TVK(神奈川)北方向は 出力10W

(TVKは18ch に指定をされたり、現在は TOKYO MX から指向性などドケチを付けられたり、
 放送大学アナログ16ch があるなど理由で、北向きはわずかに10wに制限を受けている。)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 03:53:59
18ch TVK(神奈川)北方向は 出力10W について

竜ヶ崎、取手には25〜40で番組はアクオスに表示されますね


471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:46:43
【受信ch】 tvk
【受信地域】 龍ヶ崎
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 25-35
【備考、その他】 異常伝搬の時は45-55前後で復調可

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:59:30
テレ玉もtvkもアナログでは映りますがデジタルでは映りません
でもtvkの番組表がアクオスに表示されますね
tvkの地デジレベルは30〜40くらいです

これから北方向10W ERP 120Wとはあり得ないと思うけれど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 09:32:16
sakusakuに来るお便りに埼玉県人や都内からありますけどね(アナログかな)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:40:51
スカイツリーになってアンテナの向きかえなきゃいけない
場合めんどくさそうだな〜 工事したから無料でやって
なんて無理なんすかね・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:25:43
茨城なら角度は気にしなくても良いんじゃない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:14:11
>>607
取手、龍ケ崎は神奈川から見て北というより東じゃない?
まあ、なんかこのスレ、意図的に根拠のないガセを流してる人がいるようだけど
612602:2010/12/08(水) 16:24:56
EPR→ERP 間違た
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 17:50:10
■▲ 東京タワー 〜 東京スカイツリーの重なるライン ▲■

【 送信所が「東京タワー」から「東京スカイツリー」に
  変更されても、UHFアンテナの向きを変える必要のない目安のライン。 】

取手競輪場の北西側入口 〜 小貝川リバーサイドパーク野球場 〜 牛久市栄町5丁目交差点 
〜 阿見町役場の南 〜 かすみがうら市深谷 〜 茨城空港・正面ロータリー 〜 大洗町涸沼東岸 
〜 大洗フェリーターミナル 〜 大洗ゴルフ倶楽部ハウス 
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:31:16
総務省からε≡≡ヘ( ´∀`)ノキタ━━!!!
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000006.html
MX/NAB/EX/TBS/CX/スカイツリー/NHKが賛成しているので多分16chで確定
>>送信出力は3Kwで変わらない見込み
http://www.soumu.go.jp/main_content/000093849.pdf
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 19:43:20
>>614
これは嬉しい
よほど変に送信角度を弄らないかぎり土浦あたりまで安定受信できる可能性が出てきたな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:26:26
>>614
送信出力は3Kw ってどこに書いてあるの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:41:45
>>616
変更案のところに
親局 空中線電力(kw)
東京 ※20 3
16

空中線電力3Kwってこと
http://www.soumu.go.jp/main_content/000093849.pdf
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:48:25
    |
    ?
    ?
    ?
    凸 
    | | 
   ||
   ||
   囲囲
   八八 
   ∧∧∧ 
  // ̄\V
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:54:24
下がもう少しスマートでないと東京タワーだわ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:04:58
>>617
そこか。ありがと

>告示案について意見募集を行ったところ、9件の意見の提出がありました。
たった9件しか送ってないのかよ・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:16:56
茨城県民は総務省にMXの電波出力増強の要望メールや電話をしようぜ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:29:28
MX水戸くらいまでみれるようにしていいと思うぜ
TXができたので昔に比べると茨城住んでても東京
に死ぬほどコンプクレックスもつ人は少なくなったはず

もう遅いが空港作る金あるなら茨城テレビ作ってほしかった
あの愛川欽也の番組って茨城全然でないんだもんw
スレ違いになるけどTXのびて常磐線にくっつくって雑談
しててきいたんだけどこれ噂話レベルですか?

仮にだがTXの出発地点がつくばではなく水戸になったとしよう
そうすると茨城より活性化すると思うんだよなぁ
今じゃ茨城最強の街って守谷だよなぁ・・・
ラーメン二郎できたしTXあって都内近いしさ

623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 21:47:22
>>622
TXってテレビ東京(JOTX-DTV)のこと?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:09:11
>>623 つくばエキスプレスのことです
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:49:38
>>623-624
うーん結構、間違われやすいですが、
つくばエクスプレスのことです。

「キ」 じゃなくて 「ク」ですよ〜。

http://www.mir.co.jp/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 01:51:29
>>621
ついでに御前山と竜神平(と栃木・群馬等周辺各地の混信しそうな16chを使っている中継局)のch変更要請モナー
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 02:05:11
【受信ch】 MX
【受信地域】 取手東部
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 現在58〜65 CN22〜24
【備考、その他】
>>614は嬉しい
今も大半の時間でMX見れるけど常時安定して見れるように
レベルがもう+10くらいアップして欲しくれるのを期待!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:55:10
>>621
そんなことしたら、茨城方面の出力配分を下げられるか下向きに
されるかもね。
見せたくないんだから。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:44:27
>>627 地上デジタルはだいたいどのくらい数字でますか?
   取手住みの友達の家でMX65くらいで地上デジタル
   MX以外はざっと平均して90くらいでした
   テレビは同じくシャープのアクオスです
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 13:47:00
>>625 ほんとだ すいません間違えました
   いばらぎ いばらき これほどどっちの発音でも
   違和感ない県ってめずらしくない?

   例 とちぎ とちき 全然違う
     とちぎがしっくりくる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:07:41
>>630
栃木は“とちぎ”か“とづぐ”
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 14:21:31
東京40キロ圏で合意しているということは
千葉県と埼玉県の東京40キロ圏外はチバテレテレ玉の縄張りということで
そちらの方向は出力を絞るだろう。
でも北東方向はチバテレにとってもテレ玉にとっても
守るべき40キロ圏外エリアがない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:29:16
>>632
どういう意味?
茨城方面は大丈夫だろうってこと?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:15:49
「MXが邪魔でNHK−G水戸や日本テレビ水戸中継局が悪影響を受けて迷惑」
  ・・という当初の趣向から、
「茨城県内で今後MXは安定して見られるのか?」 に変化してきた模様。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:17:11
MXに関しては茨城は相当良くなるかもね。

問題はツリーから40km半径+αのαがどれだけ伸びるかだけど
少なくても現状よりは悪くなることはなさそう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:18:42
>>622
> あの愛川欽也の番組って茨城全然でないんだもん

「大洗・ひたちなか」を数年前に放送した。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:23:42
茨城は地域局がないのだから県北あたりまで届く電波をチバテレには出してもらいたいし、茨城財界もそう要請すべき
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:16:25
質問です 部屋にテレビの配線がなくて大手の電器店の業者に見積もり
     だしてもらったら1部屋で15000円 後は1部屋ふえる
     ごとに15000円といわれました まとめてやっても値段 
     安くならないといわれた3でも45000円だそうです

     これって妥当な値段でしょうか?ちなみに2階です
     住んでるのは2階建ての一軒家
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:40:38
>>629
同じくらいですね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:46:19
>>638
>>503>>505>>509辺りを参考に量販店ではなく
施工業者にも見積もり依頼したら?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:49:01
>>638
配線って壁中を這わせて他の部屋の壁にF端子コネクタつけるやつ?
それとも壁に沿ってテレビ線引っ張るだけなやつ?

後者なら自分でやればよろしいかと
俺はテレビ買ったとき無料でやってもらったよ(1台購入で2部屋分)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 12:43:09
>>641 テレビは大手の電器店で購入しました 
   壁に沿ってテレビ線引っ張るだけなやつです

   無料でやってくれたとはすごい話だね〜
   個人の電器店ですか?個人の電器店で商品買う習慣ないなぁ・・・
   物にもよるけど基本柏で値段競わせて買っています
   
   噂だと水戸のヤマダがけっこう値段頑張るらしいね
   理想は3つくらいの店が近場で固まってるといいんだけど
   
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 15:13:14
>>642
店はケーズデンキだっけかな?
昔のことなので忘れたけど個人の小さい店ではなかったよ
安く済ませるならお店でケーブルとコネクタ買ってきて
自分で取り付けるのが一番いいと思うけどね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:52:48
>>611
> なんかこのスレ、意図的に根拠のないガセを流してる人がいるようだけど

「tvk デジタルが北向きに出力の制限させられている」
・・・・・という部分だったらば、ガセではなくて事実だけど。

関東スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268471313/089-091 

神奈川の地デジ受信状況3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268224287/ 

tvk テレビ神奈川 デジタル3ch 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1269748444/ 
 
2ちゃんに限らず、他でも有名ですよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 19:08:37
>>644
たぶんそのことじゃなく>>600あたりのことじゃないかな
tvkについては北じゃなく東だと指摘しているし
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:54:43
>>645
  (>>611 氏 のご意見について)
  > 取手、龍ケ崎は神奈川から見て北というより東じゃない?

横浜市鶴見区三ツ池公園(tvk 親局送信地)から見た場合、
「北」か「東」かと言ったらどちらとも言えず、
ちょうど「北東」方向と言うしかないでしょうね。


  (>>611 氏 のご意見について)
  > なんかこのスレ、意図的に根拠のないガセを流してる人がいるようだけど 

これについては tvk のことではなくて、
MX のスカイツリー送信時の関連のことだったんですね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:32:30
TVK地デジサービスエリア
http://www.tvk-yokohama.com/company/area.php
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 02:16:08
>>645
>>600>>566の60dBを60dBmと思ったんじゃないか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:15:51
>>647
以前、神奈川県のスレでは、 tvk のHPを見た人が、
「アナログとデジタルのサービスエリアが全く同じじゃん。
デジタルは世田谷でも北部では映らないし、
練馬、板橋、埼玉県南部なんか tvk の地デジは映らない。」
  ・・・という書き込みを良く目にした。

こちら茨城県での tvk 受信は筑波山の東の新治の山では、
アナログは千葉や埼玉に比べてちょっとノイズが多かったが、まあ見られる状態で、
地デジのワンセグでは他局に比べて、かなりバリ表示でのレベルが6段階のうちで
レベル1とかなり低い感じだった。
レベル0になると画像が止まり、数十秒後に「受信できません」と出る。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 10:33:04
筑波山の山頂だと南にアンテナを向ければtvk、それ以外だとTXが映る。
調べた頃は八郷局がなかったから、今はもっと状況が悪いかもしれないが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:54:54
桜川市(旧・真壁町〜加波山〜筑波山〜国道6号線・恋瀬川橋を結ぶ半円を描いたライン。
そのラインから外側(西〜南西〜南方面)に14chと20chが漏れると、
南関東地区の視聴者からクレームが出そうですね。

前スレのスレタイ

 > 【県域放送】茨城の地上デジタル5【MX と混信】

 > 県内各地で快適な地デジ受信をしようと試みているものの、
 > 「同一チャンネル・スピルオーバー潰し」 の仕打ちに遭われたり、
 > アンテナの調整や部品取り付けなどの体験談や苦労話、
 > 最新情報やいろいろなお知恵を拝借し、自慢も歓迎します。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:35:25
日立市久慈町でUHFアンテナ都内に向けて建てたら
地デジは関東広域+テレ玉だけ映ったw
VHFも建ててみたけどさすがに快適受信とは言い難い電波の弱さだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:40:10
>>652
テレ玉のレベルはどれくらいですか?
なるべくテンプレで報告ヨロ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:48:16
>>653
引っ越してきたばかりでアナログテレビとワンセグしかないので
フルセグのレポートはまた後日で・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:02:20
テレ玉
TXつくば(1km以内)
PT2
8-9
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:14:27
>>654
サンクス
なるべく住人の参考になるように>>627のテンプレで報告ヨロ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:03:07
>>529  その他のみなさん

【受信ch】 NHK-G(水戸) 物理チャンネル 20ch
【受信地域】 かすみがうら市 稲吉
【受信機器】 マスプロチューナーDT330、アンテナは U204G 
【受信レベル】 44〜46
【備考、その他】八郷南中継局向け アンテナは垂直偏波に設定  
開局予定 2010年 12月24日(金)  

【受信ch】 NHK-E(東京) 物理チャンネル 13ch
【受信地域】 かすみがうら市 稲吉
【受信機器】 マスプロチューナーDT330、アンテナは U204G 
【受信レベル】 41〜43
【備考、その他】八郷南中継局向け アンテナは垂直偏波に設定 
開局予定 2010年 12月24日(金)

【受信ch】 CX(東京) 物理チャンネル 19ch
【受信地域】 かすみがうら市 稲吉
【受信機器】 マスプロチューナーDT330、アンテナは U204G 
【受信レベル】 14〜16
【備考、その他】八郷南中継局向け アンテナは垂直偏波に設定 
開局予定 2011年 9月 (まだまだ未発射)
658657:2010/12/12(日) 19:09:01
>>529  その他のみなさん

【受信ch】 NTV(東京) 物理チャンネル 14ch
【受信地域】 かすみがうら市 稲吉
【受信機器】 マスプロチューナーDT330、アンテナは U204G 
【受信レベル】 27〜30
【備考、その他】八郷南中継局向け アンテナは垂直偏波に設定 
開局予定 2011年 9月 (まだまだ未発射)

【受信ch】 EX(東京) 物理チャンネル 17ch
【受信地域】 かすみがうら市 稲吉
【受信機器】 マスプロチューナーDT330、アンテナは U204G 
【受信レベル】 6〜7
【備考、その他】八郷南中継局向け アンテナは垂直偏波に設定 
開局予定 2011年 9月 (まだまだ未発射)

【受信ch】 TX(東京) 物理チャンネル 18ch
【受信地域】 かすみがうら市 稲吉
【受信機器】 マスプロチューナーDT330、アンテナは U204G 
【受信レベル】 14〜16
【備考、その他】八郷南中継局向け アンテナは垂直偏波に設定 
開局予定 2011年 9月 (まだまだ未発射)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:23:40
>>657-658
レポ乙

マスプロチューナーだとどのレベルから安定受信できるの?
30以上くらい?
660657:2010/12/12(日) 20:37:45
>>659
37以上で映りますよ。
34〜36だとブロックノイズが発生。
でもマスプロは普段から安定受信でも、2〜3レベルは上下変動している。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:53:14
うざいからテンプレ改定しようぜ

1行目:受信ch
2行目:受信地域
3行目:チューナー
4行目:アンテナ
5行目:備考、その他

でいいんだよ。何行目が何かくらい暗記できるだろ。



662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:11:15
なに勝手に仕切ってんの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:23:35
>>661
お前2ちゃんとはいえ、人にものをお願いする時は
ある程度の言葉使いぐらいは気をつけろ。バカ野郎! 

 >>661  2010/12/12(日) 20:53:14
  
何がうざい? 今まで報告してきた人に失礼だろ。
お前は二度とこのスレに来るんじゃねー。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:33:19
頭の狂った仕切り屋が出没したなぁ。

まぁ、 >>661 は相手にせずにスルーで行きましょう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:58:08
>>661
うざいのはお前だから
誰も今のテンプレには不満持っていない

てか、前のテンプレとアンテナ以外、変わってねーじゃん
前レスも読んでないだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:04:34
>>665
触るな危険 >>661はスルー推奨
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:19:07
このスレ、2ちゃんにしては煽りあいもなく住人同士が情報交換し合える珍しくマトモなスレなのにね。
なので>>661みたいな方はご遠慮願いたいですね。
668661:2010/12/12(日) 23:29:54
はあ?4年前からこのスレにいるけど。
どう考えても無駄だろ。4-5行なのに。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:57:03
難視聴地域茨城の住人同士仲良くしようぜ

>>660
d
37以上で安定受信(ブッロクが入らない)かぁ
受信機器によって受信レベル表示って大きく変わるよね

うちは色々なメーカーのTVとレコがあるけど全部がバラバラw
もちろん安定受信レベルもメーカー毎に違うのだけどね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 01:24:56
>>669
ソニーTVは37〜38ぐらいでブロックノイズ発生。39レベルで見られるけどイエローゾーン。

ソニーTVでは、例えば56レベル表示の電波が、パナのHDD/DVDだと68〜70ぐらい。
シャープ・アクオスTVだと88〜89と表示される。

今まではソニーを買うことが多かったが先月シャープTVを初めて買って、
レベルを見てみたら、「各社ずいぶん表示が違うものだな〜。」と思った。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:48:53
>>657-658
何かこのレポ結果を見ると、八郷南中継局のNHK2波は既に送信開始してるね。
12月24日に開局予定だけど2週間ぐらい前から発射する事はよくあること。

民放局は水戸波をアンテナの方向違いで弱く入っているようだね。
旧千代田町方面への出力はアナログ波よりもかなり弱く、ホントに至近距離限定っぽい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 04:05:31
>>669-670
ちょっと話が逸れるけど我が家はテレ玉の遠距離受信で受信がぎりぎりのところ。
日によって受信できない日もある。

先日、ある番組を視聴録画

AQUOSテレビ:リアルタイム視聴 (レベル48〜58/CN19〜21)
SONYレコ:録画(レベルは見ていない)
PT2:録画(CN19〜21)

でリアルタイムに見てたAQUOSでは特にブロックに気づかず。
おそらく全く入っていない。
PT2では40フレームほどにブロック(当然Drop)発生。
SONYレコでPT2録画でブロックが入ったフレームを確認したがブロック皆無。

まあ、詳しくは分からないけど同じ受信状況でも
悪い電波の復元処理能力は家電の方に分があるなと、この結果見て思った。
ちなみにPT2でも電波状況の良い局では全くDrop(ブロック)なんて発生しない。

PT2とAQUOSは同じシャープ製のチューナーでCN値もほぼ同じように表示されるのに
復元(復調)処理能力に差があるようなので意外だったよ。

673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 20:10:46
PT2は所詮シャープの安物チューナーだから。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:18:01
【受信地域】 龍ヶ崎市
【受信機器】 アンテナ:U20TMH、ブースタ:UB33H、TV:37Z1(4分配器通過後)
【受信ch】キー局  MX  放大学  チバ  テレ玉  TVK
【受信LV】 59-60  58    60    59    54    25
【備考、その他】
アンテナの向きを東京タワーから少しずらすと千葉、テレ玉、MXが安定受信できました。
TVKは色々試したけれど調整が悪かったのか、アンテナの性能なのか受信できず。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:36:12
これ、地域で高さの情報も必要じゃね?
同じ龍ヶ崎だけど、マンションで見通しばっちりだからTVKも映るよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:38:47
龍ヶ崎はかなり電波状況良い報告が多いね
取手あたりより条件が良いね

場所にもよるのだろうが高台だからかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:49:56
>>675
これはいかがだろう?
他の住人さんの意見も聞いて異論がなければ…
もちろん知られたくない情報もあるだろうから
どこまで詳細を記載するかは個人の自由で

新テンプレ(案)

【受信ch】
【受信地域】
【地理的条件】
【受信機器】
【受信レベル】
【備考、その他】



【受信ch】 テレビ埼玉 物理チャンネル 32ch
【受信地域】 龍ヶ崎市
【地理的条件】 見通しの良い高台
【受信機器】 U20TMH、UB33H、37Z1(4分配器通過後)
【受信レベル】 55
【備考、その他】
とても安定して受信できています
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 22:58:09
連投、申し訳ない
更に詳細ver

新テンプレ(案2)

【受信ch】
【受信地域】
【地理的条件】
【アンテナ】
【受信機器】
【受信レベル】
【備考、その他】




【受信ch】 MX(20ch)
【受信地域】 取手市
【地理的条件】 低地(電波状態やや不良)
【アンテナ】  LS14TMH(UB33Hで増幅)
【受信機器】 レグザ
【受信レベル】 50
【備考、その他】
時々レベルが急降下することがある


もちろんどこまで詳細に記載するかは個人の自由ということで
679674:2010/12/13(月) 23:09:40
674書き直すとこんな感じかな。
ch数が多いのでテンプレ案から少し変えてます。

【受信地域】 龍ヶ崎市
【地理的条件】高台の住宅街。二階建ての屋根馬+1.8mポール
【受信機器】 アンテナ:U20TMH、ブースタ:UB33H、TV:37Z1(4分配器通過後)
【受信ch】キー局  MX  放大学  チバ  テレ玉  TVK
【受信LV】 59-60  58    60    59    54    25
【備考、その他】
アンテナの向きを東京タワーから少しずらすと千葉、テレ玉、MXが安定受信できました。
TVKは色々試したけれど調整が悪かったのか、アンテナの性能なのか受信できず。(方角合わせてもMax38だった)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 23:23:50
>>678
個人的にはその案2で良いかと。

>>679
レポ乙。
龍ヶ崎はそこまで高台の条件が良いということは、
逆に高台の裏だとキー局ですらちゃんと受信できない悪寒。
あまり龍ヶ崎の地形は詳しくないが何度か通った感じだとアップダウンの激しい地形なイメージ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:06:24
>>679
結構高いじゃん。都合7mくらいか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:26:05
Panasonicの昔のBS/地デジチューナーの裏技です
チャンネル選局→便利機能ボタンを押す→「アンテナレベル」を選択する
→レベルが表示された状態で「左」ボタンを3秒間、押し続ける
CN、ビットエラーレート等が表示される

今のPanasonicテレビで使えるか不明です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 01:59:44
>>675
それtvk受信北限更新では?やはりマンションは強いなw
共聴アンテナなんだろうけど他局も含めテンプレ報告してくれると助かります

今日のレベルはこんなかんじ
【受信地域】 龍ヶ崎市
【地理的条件】見通しの良い高台
【アンテナ】TT2B(軒先室内アンテナ)
【受信機器】 アクオス
【受信ch】 キー局  放大  MX  チバ  テレ玉  TVK
【受信レベル】 82-88  0   72   85   13   24
【備考、その他】
テレ玉は方向を変えると50前後で映るけど家の陰になるのでレベルは低め。
放送大学は放送終了してるのでレベルは無し。通常は85くらい。
tvkはワンセグなら安定受信。アナログは石岡毒が終了すれば綺麗に映る。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:08:37
【受信ch】 MX テレ玉 tvk チバ
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【アンテナ】  20素子?の高性能アンテナ(型番不明)
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 MX63〜70 テレ玉50〜53 tvk34〜38 チバ88〜92 (現在)
【備考、その他】

MXは問題なし
テレ玉は画面が表示されるけどブロックノイズが頻発
tvkは映らない
テレ玉は別アンテナを専用に設置すれば映るかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:33:16
>>682
外出だったらスマン

アクオスの場合
「青ボタン」→「緑ボタン」→「終了ボタン」
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 16:11:38
千葉とテレ玉を混合するのはこの混合器が適当ですかね?
32の部分が重なっているのが気になるが

DXアンテナ 特定地域用混合器(奈良地区用)[UUM-212J]
使用チャンネル:13〜34、31〜62

30と32の間で分かれるような混合器が他に見つからない
買って無駄になるのもアレなので今は手で線を差し替えている
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:18:48
【受信ch】 MX テレ玉 tvk チバ
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【アンテナ】  20素子?の高性能アンテナ(型番不明)
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 MX54〜62 テレ玉36〜44 tvk24〜35 チバ88〜92 (現在)
【備考、その他】 >>684です

今朝よりチバ以外は大幅ダウン
差が激しいなぁ
これだけ大きく変動するのはなぜだろ?
テレ玉も映らなくなった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:52:28
>>686
俺、日本アンテナの業務用使ってる
[13-30・42-62/32-38]ってやつ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:50:58
>>686
やめた方がいいよ
13〜34  36以上は抑えられている 35は半抑えの状態
31〜62  29以下は抑えられている 30は半抑えの状態
と思った方がいい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 05:23:21
【受信ch】 MX テレ玉 tvk チバ
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【アンテナ】  20素子?の高性能アンテナ(型番不明)
【受信機器】 アクオス

【受信レベル】 MX40〜45 テレ玉70〜75 tvk20〜25 チバ88〜92 (約10分前)
 ↓
【受信レベル】 MX60〜70 テレ玉60〜65 tvk20〜30 チバ88〜92 (現在)

【備考、その他】 >>684です


このテレ玉の異常な値は・・・MXが視聴不能になったのと関係あるのだろうか?
わずか10分足らずのうちにMXが大幅に回復したけど、どうなっているのかわけが分かりません
テレ玉が干渉、混信してる?ch違うから考えられませんよね?

詳しい方おられたら推察してみて下さい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 05:33:38
参考までにアクオスの受信レベルの目安

60以上・・・電波良好
55〜59・・・ほぼ問題なし
55未満・・・ブロック発生
50未満・・・視聴不可
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:26:50
>>690
【推測】
→取手から西側の電波伝達状況が良くなった
→長野県の美ヶ原からの電波の伸びも良くなった
→アナログ長野朝日放送(20ch)が干渉
→デジタルMXレベルダウン
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:50:52
>>690
業者のHPだけど事例が色々出ているので
(受信レベル 変動 原因 での検索結果の一例)
ttp://www.jushin-s.co.jp/faq-tokidoki.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:54:17
>>684
>>687
>>690
のテレ玉とMXの経時変化が興味深いなw
こんなに変動するものなのか
特にたった10分でMXのレベルが変化し杉w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:36:04
>>690 取手でテレビ埼玉受信できるみたいですがUHF
   アンテナ2本たててますか?

   
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:10:09
>>692-694
レスありがとう
>>692氏の推察・・・なるほど説得力ありますね
でも、なんでそんなに周辺の電波状況って変わるのですかね?
>>693氏のURLなど見ましたがどうもどれが該当してるか分かりません…

現在は
【受信ch】 MX テレ玉 tvk チバ
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【アンテナ】  20素子?の高性能アンテナ(型番不明)
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 MX62〜69 テレ玉32〜37 tvk29〜34 チバ88〜91 (現在)
【備考、その他】 今現在はだいたい通常通りです


>>695
東京タワー向けアンテナ一本です
方角の違うテレ玉用のアンテナをもう一本設置すれば見れるかなと思ったり
でも追加設置やMIXなどの手間隙とお金がかかるので悩んでいますね
電波の強弱が激しいようなのでテレ玉の為だけに設置しても無駄になりそうな気もするし…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:27:10
>>696 アンテナ1本でテレビ埼玉受信ははじめてききました
   ちなみにテレビの設定 茨城 UHFですか?

   地域設定で変わる場合あるのかなと・・・
   東京 千葉 茨城 UHF 全域 とりあえず6パターン
   ためしてみるがたいして数字変わんないような
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 01:26:22
>>697
>>696では無いけれどアンテナ1本でテレ玉受信は場所によって可能みたいですよ!
ただ方角が少なからず違うので安定受信には専用にアンテナ立てた方が良いですね

地域設定はリモコンの3chに優先的に割り当てる県域局が変わるだけなのでレベルは変わらないです
何も受信出来なければ割り当てされないし、どれか受信できれば地域に関わらず3chに割り当てされる
地域局が2局以上受信された時にどっちをリモコンの3chに割り当てるかを地域設定で決めるという感じかな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:49:29
取手で事件おきたな・・・ ただでさえ東急撤退とか暗い話題
多い街なのにこの事件は痛い っていうか秋葉の事件は荒川沖
だったっけ・・・ 住所不定だがたまたま取手にいたんかね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:45:10
>>699

◆◆◆◆◆   誘  導   ◆◆◆◆◆ 

そのような話題は、「社会、世評@2ch掲示板」 へどうぞ行ってください。

http://kamome.2ch.net/soc/
http://kamome.2ch.net/soc/subback.html
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:56:19
【受信ch】 MX テレ玉 tvk チバ
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【アンテナ】  20素子?の高性能アンテナ(型番不明)
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 MX64〜69 テレ玉31〜41 tvk35〜43 チバ88〜93
【備考、その他】 普通はこんなものかな


>>697
テレビの設定はたぶん「東京」でやってます
どれでも特に受信レベルには影響ないかと思いますよ
テレ玉が70超えたのはやはり異常伝搬だったようです
今は全く映りません
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:08:26
 東京スカイツリーへの放送局の無線設備の設置に向けた変更許可について 
              報道資料/2010年(平成22年) 12月17日(金) 

 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2212/p221217o.html 

 東京スカイツリーからの放送エリアについては、こちら
 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2212/p221217o.pdf

 > 安定した放送の受信環境の確保を図るためにスカイツリーから送信
 
土建屋ではないが、スカイツリーの必要な理由はこれです。↑  
よし、よし、よし、茨城にも広がる。 良いぞスカイツリー! 
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:15:11
>>702
もっともっと受信出来る範囲が広がるのかと思ってた。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:27:35
>>703
水戸・ひたちなか地区のかたですか? まだまだ、あきらめることはありませんよ。
地上からUHFアンテナを9mまで上げた状態での目安ですから、線の外でも望みはあります。

実際、チバテレビのエリアの外にある、かすみがうら市でも東京タワー波よりは
レベルは低いものの、チバテレビの受信は結構、安定しています。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:00:19
>>701 一瞬でもいいのでテレビ埼玉受信は面白そうですね
   ただ千葉テレビがかなり充実してるのでなくても
   特に不満は今のところないが・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:09:08
>>701
レポ乙。

>>703
建前と現実は違うもの。
実際に送信が始まってみないとハッキリしたことは誰も分からないが、
ツリーは茨城には10km弱ほどタワーより近くにに建設されている上に高所からの送信だから
総務省発表の放送エリアより相当遠くまで飛ぶ可能性が高いと思う。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:50:54
>>702
>日本放送協会(NHK-FM)及び株式会社J-WAVE)に対する変更については、別途審査・処分を行う予定です。
FMも移転予定があったとは

>約1年間の試験電波期間を経た後(平成25年1月頃)に開始される予定です。
2013年1月か
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:03:17
県に民放がないのだからMXかチバを茨城全域で受信できるようにして欲しいわ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:34:40
茨城でMX=アニヲタ歓喜w
710703:2010/12/18(土) 21:43:56
>>706
少しでもMXの電波が拾えたら、ひたすらアンテナ繋いで頑張っちゃうかも・・・でも知識が無いorz
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:10:47
水戸以北の場合、MX(16ch)の混合が面倒くさそう。
水戸から13〜15、17〜20が高出力で送信されてるから。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:06:11
>>702
MXだけじゃなくNHK東京Gにも期待

>>711
場所によっては更に日立局の一部chをch変更に追い込ませた位強力な湯ノ岳対策もしないといけないかも?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:37:07
>>711
海沿いでは森林公園とスカイツリーとの角度差はなんとか確保できそうなので
指向性の強いアンテナでなんとかなりそう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 04:30:41
茨城放送のテレビ局ができたら何を放送してほしい?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:32:11
アニメ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:38:55
鹿島&水戸のJリーグ中継と応援番組
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:47:26
大学受験ラジオ講座のテレビ版
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:12:28
曇りなき郷土の歴史番組
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:33:14
MX、チバ以上のアニメ
J鹿島、水戸の全試合
高校サッカー・野球の全試合
茨城の充実した地域ニュース

でもって通販番組は控えめに
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:43:06
ただし残りの枠は全部水戸黄門の再放送で埋まります
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:49:35
地元のニュース、スポーツの試合は放送して欲しいね。
あと深夜帯に(他局のU局より安く)アニメを放送してあげたら観る人多い気がする。
送信所は筑波山山頂からでw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:07:28
筑波山山頂からだとchに気を使わないと大変なことが起こるなw
NHK-G水戸の筑波局って筑波山の辺りから送信されているんじゃなかったっけ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:09:41
ただでさえ混信してるのに新局と関連中継局やらで他県の放送局潰しに入られるのが怖いわw
できたとしても混信しないchにして欲しいな
茨城は民放無いんだから他県の放送を見れなくするようなch割り当てやめてほしい

ところでスカイツリー出来てもエリアあんまり変わらないみたいだねw
県内方面に思いっきり飛ばせば水戸の電波も弱められるし、つまらん中継局無くせると思うんだけどな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:30:27
>>721-723
http://www.denpa-data.com/denpadata/kanto_tv/ibaraki_digital.htm

 ↑すべてが正しい情報ではなく、一部は事実とは所在場所が違う所もある。
NHK-G水戸・筑波中継局は合っている。正しい。


東京スカイツリーからの放送エリアについては、こちら 
 【総務省・報道資料/2010年(平成22年) 12月17日(金)】
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2212/p221217o.pdf
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:19:28
関東U局の有名ローカル番組
TOKYOBOY
SakuSaku
玉ニュータウン
戦国鍋テレビ
5時に夢中
あたりは流して欲しい

あとBPOから怒られてるU局エロアニメw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:50:57
>TOKYOBOY
>SakuSaku
>玉ニュータウン
>戦国鍋テレビ
>5時に夢中
こういう番組をオリジナルで作ろうという気はないのか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:07:01
早朝4:30からバタリアンとか期待
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:24:32
TVKがやってるみたいに、
金曜午後10時から鹿島アントラーズ応援番組
午後10時半から水戸ホーリーホック応援番組
まじでお願い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:04:56
おまいらの気持ちはよく分かったが・・・
茨城テレビ開局の実現性なんてほぼ0だろ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:19:09
>>729
地デジ化決定でストップしただけ
地デジ化移行後にあらためて動き出す予定
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:19:34
みんな分かってて書いてるんですよ><
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:34:45
県域放送はアナログ時代に割り当て?されてたのがデジタル化を期に剥奪されたとか聞いたけど・・
その代わりNHKを県域化して・・というのが当初の話だったけど今や北関東を県域化するとか言ってるねw
730のように地デジ完全移行後に再浮上って話もどこかで聞いてるし状況も変わってるから本当に再浮上案出てくるかも

もっとも今まで基本映らないという前提の環境でいた県民が茨城TVを見るかとなると微妙だけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:51:34
通販は切り離せられないだろうな
あれがなきゃ速攻潰れる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:55:18
>>730
煽るつもりはないがソースあるの?
この放送不況の時代に信じられないのだが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:00:24
良スレなのに定期的に嘘つきサンが湧くな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 02:36:33
>>732  >>734-735
県域放送は、デジタル化を期に剥奪されたのではなくて、開局に携わるスポンサーが一つに決まらなかった。
NHKの県域は当時の潮来市出身の会長が、茨城にはテレビ局が無いことを良いように利用し、
全国のみなさまの大切な受信料で開局に漕ぎ着けた。

その後、ズルズルと栃木、群馬、埼玉などまでも県域放送を仕掛けようとしている状況。
地デジ化以降後に改めて動き出す予定のメドは全くないです。


1980年代前半で私が中学生か高校生の時、読売新聞の茨城版に、
「県域テレビ開局にGO!」・・・という大きめな文字が掲載された日がありましたが、
県内のどこの企業もバブル時代の1980年代後半から現在に至るまで、スポンサーになりたがる企業は、
いくつかあったかもしれませんが話がまとまらず、開局には至りませんでした。

ラジオの茨城放送ではテレビ進出に興味を示し、「テレビ準備室」なる部署を社内に一時的に設けた時もありました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 03:34:02
まあいまさら出来たところでとちぎテレビとか群馬テレビみたいな微妙な立ち位置になるだけだろうから
他のU局の遠距離受信を頑張るか、CATV再送信に期待するしかないな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 05:38:13
>>735>>730のことね

>>732みたいな自分の推察・伝聞・想像と分かる表現なら良いと思うけど
>>730みたいな根拠のないデマはやめてもらいたいものだ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:01:23
あんな糞空港作る金があるなら県域テレビ局(最低でも県域FM局)を開局する金もあったのだろうに…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 10:53:10
自民土建王国茨城ですから
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:19:07
県域テレビ局開局したとしても
スポンサーも付かないような
グッダグダの番組垂れ流すだけさ

まずは製作を磨かないとな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:05:38
クソ空港って、有事の際には自衛隊なり米軍なり使うに決まってるだろ。
無駄でも何でもねえよw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:04:06
↑のような阿呆がいるから借金大国になるわけですね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:53:27
んじゃ取り壊すか?
無駄なんだろ?w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:00:01
大金かけて作ってしまったから維持する為にまた大金
田舎の土建屋思考
でもって、赤字国債だけ増えて必要な社会保障さえ破綻する美しい国、日本
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:14:29
なんか必死な土建屋がいるな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:16:02
社会保障って防衛も入ってるんだぜ。
お花畑にはわからんようだwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:29:11
>>742
>>744
>>747
費用対効果とか理解できない馬鹿乙。
防衛の空自基地が必要ならば不良債権化している地方空港が
腐るほどあるのだからそれを転用すれば良いだけ。
土建屋と票田目当ての議員の為に造られた空港なのにどこまで無知なんだ。
放送局と同じで本音と建前は全く違う。
建設推進派は国民、県民全体のことなんて全く考えていない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:33:54
なんでもいいがMXの電波もっと強く茨城におくってくれー
例えていえば水戸でも普通の民法と同じくらいのアンテナレベル希望
水戸まで無理なら筑波や土浦くらいまで楽に受信させてほしい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:35:20
【受信ch】 テレ玉
【受信地域】 石岡市石岡地区
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 60〜65 (C/N値24)
【備考、その他】>>425

この時間帯、テレ玉がよく飛んでいる。チバも80〜85という高いレベル。
こういう良条件のとに16ch変更後のMXも拾えるようになればいいが、
混合器やらアンテナの向きやらで、無理なんだろうな…
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:40:01
>>742-745  >>747-748  
テレビ放送に関連が薄く、他の話題に粘着される場合は他のスレへどうぞ。

◆◆◆◆◆   誘  導   ◆◆◆◆◆ 

国際情勢@2ch掲示板      http://kamome.2ch.net/kokusai/

戦争・紛争・国防・自衛(仮)@2ch掲示板  http://yuzuru.2ch.net/war/

議員・選挙@2ch掲示板     http://kamome.2ch.net/giin/

環境・電力@2ch掲示板     http://kamome.2ch.net/atom/

河川・湖沼・ダム@2ch掲示板  http://kamome.2ch.net/river/

運輸、交通@2ch掲示板     http://kamome.2ch.net/traf/

道路・高速道路@2ch掲示板   http://yuzuru.2ch.net/way/

自衛隊@2ch掲示板       http://kamome.2ch.net/jsdf/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:40:30
>>748
地方空港にどうやってネットワークやら軍用レーダーやら管制塔やらあるんだよwwwwwwwwww
あと、地政学も考慮に入れないとならないし、お前がバカすぎなんだよw

どう考えたって、票田やら土建屋に金ばらまくためだけじゃないだろw
んじゃ外国にばらまくのはいいのか、糞がwwwwwwwwwwwwwwwwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:42:48
>>748
バブル崩壊後の大借金時代のご時勢に建設すべきものじゃないよね
けどスレチだね


>>750
石岡とは思えないレベルですね
けどMXは無理?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:47:42
草の数と必死さは比例するのな
>>752はマジキチ、ついに発狂

>外国にばらまくのはいいのか

意味不明
糖質か
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:00:23
「赤字と分かっていながら建設を止められなかった茨城空港」
「赤字の空港を建設した橋本知事を支援したのは”節操”がない民主党」
tp://blog.goo.ne.jp/truenet/e/cf0fc882cf747aee7e0ce1a1b2506884

韓国みたいに破綻しないと分からないのだろうな
冷静になってここを一度読んだ方が良い
借金のツケは納税者の俺らに反ってくるんだぜ

>ネットワークやら軍用レーダーやら管制塔やら
一から新空港造るよりは遥かに低コストだってことすら理解不能なのか…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:16:08
だれかMXのアンテナレベルあがる時間帯知りませんか?
テレビはギリギリ見れるときあるんだがレコーダーが反応
してくんないので録画できないんすよ・・・
もしくは天気であがりやすいのとかあったら知りたい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:27:23
住んでる場所とかにも影響されるから一概には言えない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:29:14
ビジネスには「始めるべき時期」ってものがあって、それを逸すると
立ち上げは非常に困難になる。

茨城県域局は、完全に時間切れだね。
放送は広域化が時代の流れ。
総務省は田舎の県域局なんて既に見捨ててる。

茨城空港はギリギリかな。LCCブームにいつまで乗れるかが鍵だと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:29:46
>>756
今の時間帯は受信レベル高いですよ
【受信ch】 MX
【受信地域】 取手西部
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 69〜72  C/N26dB
【備考、その他】 >>479
昼間低いときは50程度
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:32:11
>>756
テレビの中のチューナーとレコーダーのチューナーを比較すると、
レコーダーのチューナーのほうが受信感度が悪いようですね。

ところでお住まいの地域とテレビ、レコーダーのメーカー、
アンテナの素子数や繋げている同軸ケーブルの番号(S5CFBなど)、
そしてブースターは使っていますか?
761750:2010/12/20(月) 23:41:12
>>753
20素子アンテナが水戸向けと船橋向けに1本ずつ。
船橋向けがMXも拾っていると思うのですが、恐らく混合器ではじかれているのだと思います。

水戸向けを東京タワーに向ければ、アナログならノイズ混じりに入ると思います。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:16:34
756ですが30分に1回ざっと10回ほどしたらレコーダで
反応できました とりあえずシャナ録画したいと思います

なんかMXで面白い番組あったら教えてください
夕方やってるマツコデラックスでてるの面白そうな感じがした
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:21:09
>>759 MXのアンテナレベル70こえるのはすごいですね
   友達の家のアクオス最高で66でした

>>760 確かになんでテレビは反応するのにレコーダーは反応
   しないんだとは思ってました
   最新のブルーレイレコーダとかなら多少チューナも 
   質あがってるんすかね〜・・・

   
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:26:31
地味な話なんすけどなんで地上デジタルってフルHDじゃないの?
メリットとしては最高画質でブルーレイに3時間録画できるのは
嬉しいんだけど・・・ BSとの差別化なのかねぇ

放送局側でフルHDだと困ることってあんのかな〜 
例えばカメラが高くつくとか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:31:56
>>762
テンプレでMXの受信レポよろしく!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:38:02
【受信ch】 MX 
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 MX60〜69 CN 23〜25

【備考、その他】 振れ幅が広いのも含めて通常通り
スカイツリー出来たら常時70台に乗って欲しい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:44:51
只今、16chのワンセグが受信出来てる。どこだろここ・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:45:06
>>764
詳しくは知らないけど帯域の問題だとか聞いたことがある

1440x1080で高ビットレート (関東)
1920x1080で低ビットレート (関西などの一部の局)

どちらが画質が良いのかは関東の住人なのでよく分からない
769760:2010/12/21(火) 01:03:19
>>763  
メーカーによって、いろいろとチューナー感度の違いはあると思います。
機器のアンテナ接続端子に使用する部品がF型コネクターを使用しているのか、
アンテナプラグの種類によっても多少は変化すると思います。
もし 「ガタ」 が来ているアンテナプラグではレベルが不安定になりますね。

チューナー感度は私的には、ソニーとパナは良いほうだと思います。
シャープは使った事がないのでわかりません。

参考までに下記のスレもありますが、内容の信用度は >>763 さんにお任せします。

【遠距離】感度の良い地デジチューナー2【ノイズ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1284181793/  
 
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:36:27
>>765 【受信ch】 MX 
    【受信地域】  取手
    【地理的条件】 たぶん低い
    【受信機器】 レグザ
    【受信レベル】 MX40くらい ブロックノイズでることもよくある

かなりギリギリなので時間帯や天候で数値かわりそうっすね〜
とりあえずスカイツリーできたらできれば10くらい 
10は無理ならざっと5くらいでもいいので数値あがってほしい


771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:44:46
しかし茨城でMXを楽勝で受信できる所か家ってあんのかな〜
例えば超高性能な高額アンテナ設置でなおかつ高い場所とか
じゃない限り今のところ無理なんすかね〜

とりあえず茨城県南くらいまでは楽に受信したいぜ
千葉とMX受信できると地味にありがたい存在
ありえないが俺がもし茨城の県知事だったら茨城の全県民に
千葉とMXの受信できるようにしたいな〜
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:49:14
>>769 レコーダーに関してはチューナーの性能はなかなか話題に
   ならないから価格COMとかでも話題になるといいかも

   ソニーはけっこう最近の機種評価高いね
   その点東芝はだいぶやっちまった気が・・・
   パナはあいかわらず初心者〜マニアまでお勧めかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:50:46
アンテナを建て受信するかJCOM加入するかで迷っています。
もし受信できるのならアンテナを建てたいのですがご教授願います。

場所は、土浦市富士崎町 桜川のそばです



774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:09:21
>>773
まずは地上デジタル放送の中で、
NHK-G(東京)、NHK-G(水戸)、NHK-E、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジ、チバテレビ 
の中で、どのチャンネルが見たいですか?

また上記以外のチャンネルでBS・CSを含め、
他に見たいチャンネルはありますか?
お話はそこから始めですね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 07:56:18
Jコムは難視聴地域で仕方なくって人以外にはお勧めできない。
提供サービスに対して固定費が高すぎる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:04:01
日立市だったらJ-WAYお勧めかな、今なら工事費無料で屋内工事は単独配線なら無料だし、
屋内に限り自分で配線工事も可能。

MX等もアナログのパススルーと思うが見られるし、ミニなら月額安いし。

MX等がデジタルのパススルーになれば言うこと無いんだが、無理なのかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:37:36
>>774
773です。民放をメインに見たいんです。
私の家の近所ではJCOM加入している家庭が多く、近所の叔母さんの話で
地デジ導入するときに屋外アンテナを10万かけて建てたが映らないとか
でも水戸方面は低地ながら開けているので何とか屋外アンテナで受信できないか
考えております。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:39:31
兎に角、BSとかCSとかはいりません。
地デジの日テレ、TBS、フジ、テレ東が映ればいいんですけど
779774:2010/12/21(火) 11:10:17
>>777   773 = 777さん。
いちばんお金をかけずに正統的にやるのは、NHK水戸放送局に来てもらって、
富士崎町での電波状況を調べてもらうことですね。富士崎町は低地ですからね。

ワゴン車から長い棒が高く伸びて測定してくれる。費用は無料です。
年末で混んでいるかもしれないから、年明けになるかもしれないけど,
連絡をしてみないといつ来てくれるかわからないですね。

調査してもらう前に、どこかのお店でアンテナや部品を先走って買ってしまうよりは、
NHK水戸放送局にきちんと調べてもらったほうが良いと思う。
NHKに来てもらったときは、「アンテナで受信したい」・・・という意思を伝え、
NHKが調べても本当に 「ここの地域は難視聴地域です。」・・・と認定されれば、
障害となるビル所有者から配線を引いて、NHKを間に挟んで映るように話を進めていきます。
そうなればNHK受信料以外は無料になります。

NHKから「難視聴地域」と認定されないうちに、勝手にJCOMに自ら入る必要は全くなしです。
何せNHK受信料以外にも別の項目で有料になって、毎月の支払いが高くなってしまいます。
780774:2010/12/21(火) 11:18:38
ついでに連絡先です。↓

NHKの地上デジタル放送に関するお問い合わせ
NHK受信相談窓口
【電話】 0570-003434
※平日・休日・祝日  9時〜20時

http://www.nhk.or.jp/mito/channel/index.html
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:38:03
    【受信ch】  MX 
    【受信地域】  取手
    【地理的条件】 たぶん低い
    【受信機器】  レグザ
    【受信レベル】 34 なんとなく今調べたら完全に写らないw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:55:41
>>767
信越放送(長野美ヶ原)、NHK-G福島(いわき勿来or白河)のどちらかと受信場所をkwsk!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:42:30
>>773
>>777
>>779もいいんだが、NHKや総務省は役人だから超いい加減。
それより無料で実地調査して見積もってくれる業者がたくさんあるからそこに頼めば?
調査結果の受信状況と見積もり金額に満足すればそのまま工事してもらうのもありだし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:53:30
北関東の16chデジタル

NHK総合・水戸
 [茨城] 竜神平、御前山、
NHK総合
 [栃木] 益子上大羽、烏山神長、南那須志鳥、黒羽前田、黒羽中野内、黒羽須賀川下、那須伊王野、那須成沢
TBS
 [栃木] 日光広久保
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:52:01
>>784
ここら辺にも16chを使ってる所があったことを素に忘れてたorz

あと群馬にも安中、渋川、沼田などにも16chを使ってる所があるね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:45:17
>>783
> NHKや総務省は役人だから超いい加減。

というのは、約束の期日・時間に調査に来ないということ?
それとも、測定レベルデータなどがいい加減ということかな?
はたまた、その両方とも含まれているということかな?

「無料で現地調査して見積もってくれる業者がある」・・・という事のようですが、
NHKが関わることで初めて「難視聴地域」という肩書きが認定されるのではないのかな?

無料で現地調査して見積もってくれる業者が、障害原因となるビルのオーナー宅に行き交渉しても、
高齢なマンションのオーナー様は中には、地デジのしくみの説明が理解できず、
不審な業者だと思い込んでしまい、話には納得せず、最終的にNHKを呼ぶこととなり、
NHKに話の間に入って判断を仰ぐようになってしまうのではないのかな?

NHKを役人と見るならば、大いに役人を使いまわし、
「早くしてくれっけ、地デジ見れねーべよ。何がピッピちゃんだ、このでれすけ。」
・・・とでも言ってやって、大いに役人を働かせましょう。受信料金を支払っているのだから。
787767:2010/12/21(火) 21:49:57
今チェックしてみたら、全く反応ありません・・・ゴメンナサイ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:57:51
>>786
総務省のデジサポやNHKの電波調査のいい加減さをググってみた方がいいよ
すごく不親切で適当で評判悪いから

難視聴地域の指定にはその役人と役人気質のNHKから
認定受ける必要があるのは確かだろうけどね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:19:51
千葉スレでは映らないはずが映ってるし

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1273318830/351
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:04:55
>>789
東京波の受信エリア外地域で受信可能なら苦情は無い。(ラッキーな事でしょう。)
東京波の受信エリア内地域で受信不可だと苦情が多発で大荒れの可能性大。

受信圏外に多少電波が飛んでしまう事よりも、
受信圏内なのに確実に受信ができない事のほうが大問題。
UHFアンテナを屋外に地上9m以上上げた場合の最低限の保障ラインと見れば良いだけの事。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 23:58:44
>>789-790
総務省の設定ラインは保障ライン的な意味合いだから、それで構わないのだろうが
大問題なのは電波調査など対応の適当さ、無責任さ。

市町村の役所も含め、公務員の責任感の欠如は危機的な状態。
それなのにこの財政難の時代に世界的にも高給だから叩かれるのも当然。

tp://ameblo.jp/kablogsan/entry-10511659660.html

先進国の公務員一人当たり人件費の国際比較

日 2.1
独 1.3
米 1.3
仏 1.2
英 1.2
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:16:56
公務員の厚遇ぶりは異常
全公務員の年金を含む人件費を3割カットすれば増税は不要
試算だと15兆円/年前後の歳出削減が可能

ttp://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

【平均年収】

国家公務員 663万
地方公務員 729万
上場企業社員 589万
民間企業社員 435万 (最新406万)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:32:58
受信の確証がないのは地形的な理由が大半なのに、
公務員批判を持ち出すバカ政治厨がいるスレはここですか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:40:37
>>791
ややスレ違い気味だが、同感。
ここ3〜5年の間に急に日本の情勢が悪くなったのではなくて、
戦後からずっと日本人の真剣さと危機感の無さ。

それが選挙の国政選挙の投票率の低さ(特に茨城県)と
同じ政党がずーーーっと政権を昨年までの間、
平成の始まりの頃の1・2年を除き、続いていた。

簡単に言えば、多くの日本人が戦争の悲惨さを知らない事が災いしたのか、
「のほほ〜〜〜ん」と生きてきた付け。でも戦争は絶対にダメ。

例えば、一般サラリーマンの被保険者本人が風邪をひいて、
病院で診察をして薬をもらっても、診察代も薬代の「全額無料」
という時代が1980年頃までずっと続いていたのも氷山の一角。現在は3割負担。

スレ違いになるので、ここで終了します。
あと県域民放テレビについては今の財政難時代では当然不要。
NHK水戸を局側と視聴者側が上手に利用することだね。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:42:36
>>793
おまえは何を言っているんだ?
総務省やNHKのお役人体質が批判されているのに・・・
高給なのにまともに働かないのだから批判されて仕方あるまい

ゴミ同然のデジサポなんて税金の無駄遣いそのもの
tp://ameblo.jp/prime-work/day-20100429.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:02:37
>>795
これは酷い…これぞお役人仕事ってやつだな
こんなのに多額の税金を使っていればそりゃあ財政難にもなるわな

ていうか、CMにわざわざギャラの高い草薙なんか使うなよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:13:24
>>793
現れたな、旧体質の族どもめ。次に冷や飯を食うのはお前らだ。
議員・選挙スレに帰れ!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 01:41:36
暇つぶしにテレビの設定いじってたがアナログのテレビ埼玉受信できたw
ただしめちゃくちゃ画像悪いので意味ないが・・・ 住んでる所
東京23区にしたら受信できたぜ とりあえず船橋に設定したらMX
もまぁまぁの画質で受信できた(アナログ)

MXのアンテナレベル低いときはしょうがないのでアナログで
みようと思います っていうかもっと強い電波茨城に送ってくれよ〜
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:03:18
>>792
公務員様の為に納税してるような気分になるねぇ

>>798
テレ玉、MXの地デジは全く駄目?
というかどこの人?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:09:58
798ですが取手住みで埼玉にかんしては地デジまったく受信できません
MXにかんしては受信できるときとできない場合があります
今日にかんしてはまったくダメな日でした
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 02:34:14
>>800
取手でもMXが駄目なとこもあるのだね
県北住みの私には無縁の話ですが…
せめてチバ…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 06:08:00
基本県南ならチバ(JOCL-DTV)は見られるはず
今日は俺の妹がこんなにかわいいわけがないの最終回があるぞ!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:42:34
順調に進めば2013年からMXスカイツリーからになりそうだな
こりゃ茨城住みでもみれる確率かなりあがってきたぜ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:17:17
あと2年以上も待つのか・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:03:07
ttp://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
2010年12月22日  ゲイン塔部分の超望遠です

↑見るとゲイン塔(アンテナ取り付け部分)の天辺に地デジアンテナが取り付け
られているようです。この部分が終わればゲイン塔を持ち上げてこの下にも取り付けていきます。
総務省の予定では2012年1月から試験電波送信となっています。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:08:22
つくばみらい市(元伊奈町)ですが、ワンセグで特に外部アンテナ、ブースターなしで
MX、チバ、テレ玉、群馬が映ります。(受信できる方向はシビアですが)
現在VHFアンテナしか立っていません。
しっかりとしたUHFアンテナたてればフルセグも余裕?春先にでも報告したいと思います。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:16:48
ワンセグが映るからと言ってフルセグが映るとは限らない。
ワンセグはフルセグの1/10以下の電波の強さでも映るから。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:17:34
電波の強さと言うか電波の品質な。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 00:35:22
【受信ch】 MX テレ玉 tvk チバ
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 MX64〜70 CN25〜26 テレ玉35〜43 tvk35〜42 チバ88〜92 

【備考、その他】
だいたいいつも通り
テレ玉とtvkがほぼ同レベルなのが少し変な感じ
地理的にはテレ玉の方が強そうだけど、アンテナの向きのせいかな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 07:03:39
来月ツリー試験電波
MAJI?
o(^o^)o ワクワク
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 07:59:20
>>783
どれぐらいNHKがいいかげんなのか、レポを2chで披露してもらいたい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:03:15
強風や大雨等、悪天候の時の方が電波状況が良い気がする
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:09:22
>>810
再来年の1月
814774:2010/12/23(木) 12:56:10
774 = 779 です。

>>777   773 = 777さん。
NHKは 「すごく不親切で適当で評判悪い」 という意見の方も中にはありますが、 
「難視聴地域の認定」 を受けられば、余計な出費はありません。

茨城県内どこの市町村役所・役場でも市町村民に対する、応対が悪い役人・係員は、まだまだ多くいます。
あの係員の横柄な態度には頭にくる事も、わが市でも多々あります。
でも、その役人の「難視聴地域の認定」 という肩書きを受ければこっちのものです。

(「文章が長すぎます」と出たので、分割します。)
815774:2010/12/23(木) 12:57:55
774 = 779 = 814 です。

>>777   773 = 777さん。(「文章が長すぎます」と出たので、そのつづきです。)

もし自宅などで9mの高さに上げたUHFアンテナでは地デジの電波が安定して受信できず、
難視聴地域の認定となった場合には、電波障害原因になる所有者が地デジ安定受信できるよう全額工事費を出すか、
地元ケーブルテレビから全額工事費無料による配線で見られます。

773 = 777 さんがお支払いになる金額は、NHKの通常の受信料金のみとなります。
自らケーブルテレビなどにご加入してしまい、余計な出費をする必要などは全くありません。

不明な点はまず相談から。動いてみなければ、どうなるか判りません。
偶然に対応の良い担当者に当たるかも知れません。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:14:15
ここ最近MXの数値低いから電波強くおくってくれ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:35:41
つくば市(元茎崎町)在住だがMXが映らない。

東芝レグザ 37Z3500での表示
ch   レベル    局名
13   40  35  NHK教育
20   34  41  MX ←これだけが映らない
21   59  59  フジテレビ
22   62  63  TBS
23   62  63  テレビ東京
24   65  67  テレビ朝日
25   58  59  日テレ
26   59  59  NHK教育
27   57  58  NHK総合
28   53  56  放送大学
30   55  57  千葉テレビ
32   47  33  テレ玉
    ↑   ↑
  U204G  LS20TMH

アンテナをLS20TMHに交換して東京タワーに向けたらブロックノイズだらけだけど一応映った。
その代わりテレ玉が映らなくなった。
少しだけ埼玉方面にアンテナを向けたらテレ玉は映ったけどMXは映らない。
アンテナ交換の意味がないのでU204Gに戻した。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:04:12
アンテナをLS30TMHにすればMXは映るだろうか?
仮に問題なく映ったとしてもテレ玉用のアンテナとで2本必要になりそうだ。

アンテナの設置場所移動
建物自体は2階建てなんだけど、アンテナは1階の屋根に市販のポール2本連結で設置してある。高さは2階の屋根+1m 位。
これを2階の屋根に移動すれば1m〜2.5m位アンテナを高く設置できるがどの程度効果があるのか?
土地自体は平らだけど東京タワー方面に家から約100mの位置に3階建てマンションがある。
あとアンテナを移動した場合、配線が少し長くなる。

ブースター交換
UB33N→NB40N等に変更。

どれからやるべきだろうか?
あきらめてスカイツリーの完成を待つのが一番確実かもしれないけどね。
今の配線は全て新規に設置したもので自分の部屋だけにつながってる。
アンテナ → ブースター → 壁コンセント → ブースター電源 → 分配器 → テレビ、PC等
ブースターの後ろに分配器を付けて他の部屋に接続する予定。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:15:51
>>817-818
指向性の強いLS20TMHだともう少しでMXが安定受信できそうなレベルだね。
千葉、埼玉よりMXの方がおもしろい番組や独自製作の番組が多いから
できればMXはおさえておきたいよね。

改善方法に関してはそれぞれ試してみないことには何とも言えないけど
個人的にはやはり大元のアンテナを変えるのが先決な気がする。
東京波狙いならLS30TMHは効果が多少なりとも間違いなくあるだろうけど
安定受信できるレベルまで上がるかどうかは微妙かも。
(おそらくLS20TMHよりもc/n値で1〜2ほどはレベルアップすると予想)
前に障害物があるなら1〜2m高く設置しただけで大きく受信状態が変わることもある。
でも他の東京波が安定受信できているようなので
アンテナ設置の高さよりアンテナの感度、性能が重要かな。
こればかりは実際にやって試してみるしかないだろうね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:28:41
>>817
U局の優先度ならMX>玉≧チバ
やるなら屋根に設置して高さあげてタワー向ける
タワー向けならチバは余裕で入ると思う

茎崎でREGZA32A1で
52 MX
62 チバ
22 テレ玉
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:34:33
>>817-818
ブースタ交換ではなく低雑音なプリアンプの追加も検討してみたら?
(アンテナ→プリアンプ→既存ブースタ という形で接続)

プリアンプの一例
ttp://www.saito-com.co.jp/products/products-page_amp-uk3.html
ttp://www.sun-ele.co.jp/products/detail.php?kt=HB-U25MA-PS

822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:10:43
茨城県南だったら無理してテレ玉狙わなくても、チバでいいでしょう。
距離も近いしMXとのアンテナ方向も近いし楽
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:50:29
地域によってはMXの受信は16chになるまでは苦戦しそうだね。

>>817
アンテナ設置工事・実験、および結果データ入力乙

LSはやっぱり後方波の遮断が優れており、目的波を効率良く拾う。
そうでないアンテナは広角度からの電波を拾ってしまうね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:53:03
リフレクターにアルミ箔でも貼りつけても意味無いのかな?
とレスを読んでて、ふと疑問に思った。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:11:07
>>824
俺もLSのスクリーンリフレクターにアルミ箔で効果あると思ったが、
一回小石や砂埃があたって破けだすと、近所にゴミが散らかり迷惑かとも思った。

アルミ箔をつけてその上からラップでグルグル巻くとか。

冬〜春にかけての、日光・筑波下ろしの強風に対して直角方向だったら、
空気抵抗が抑えられ、効果あるかもしれない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:23:18
>>825
LSシリーズは巨大な反射器が付いてるからまだ良いとしても、
それ以外の小型のアンテナなんかに取り付けたらどうなんだろう?と思ってね。
LSシリーズでも効果あるんだから、やってみる価値はありそうだね。ありがと。
827652:2010/12/26(日) 16:42:55
【受信ch】 とちぎテレビ 29ch
【受信地域】 茨城県日立市南部
【地理的条件】 関東平野を見渡せる丘陵地
【受信機器】 東芝RD-Z1
【受信レベル】 27〜37(27以上で視聴可能) 

やっぱりチバテレかテレ玉が見たい
(テレ玉は方向合わせてもレベル25くらいでぎりぎりアウト)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:23:46
チバか埼玉見れると大幅にアニメの幅が広がるからなぁ
県南はチバか埼玉は当たり前でMXの安定受信の話とか…うらやましい

今更、茨城テレビなんか作っても糞番組ばかりの悪寒するから
チバテレを茨城全域に流して欲しい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:00:28
>>828 取手住みだけどMXほぼ受信できないよ テレビ2台あって
   自分の部屋だとMX9割くらいみれない リビングだとメーカー
   違うせいか8割くらいの可能性でみれる

   俺もアニメ好きだから千葉テレビないとつらい気持ちはわかる
   MXは思ってたよりも面白そうな番組やってますね
   石原の会見なんかあいつけっこう爆弾発言するから
   けっこうみたくなった なんか会見の総集編あったので
   
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:04:33
前にも書いたけどMX遅くとも2013年の春にはスカイツリー
から流す可能性が高い(ただいま申請中)ざっと茨城のほぼ半分
くらいはMXみれると思うよ

夕方の17時からの番組あれ面白いっすね ゲストもわりと
普通のでてるし下品な感じがなんか新鮮でよかった
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:09:54
最近気がついたんだけど茨城テレビかりにできるとしてたぶん水戸周辺
だと思うけどアンテナもう1本たてないと受信無理じゃねえかって気がついた

テレビ埼玉のだけにアンテナもう1本たてるのももったいないと個人的
には思うのでできても引越さない限り1生縁なさそう
ただ茨城空港じゃないが県が豊かになって県民が望んでるなら
こじんまりとしてのでもいいので作るのありかもな〜
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:23:39
前にも話題になったけど県域放送を債権化して入札を行えばいいんだ
MXの半広域化に危機感を持っている周辺独立局の入札が期待できる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:53:44
とちぎテレビって見た事ないけど内容的に悪いの?
あと福島局とか受信できないのですかねー
スレにMXってあるからかも知れないけど首都近郊局ばかりの報告ばかりが目立つねw
茨城で受信可能そうな県域?局がどんだけあって何処で何が受信できるか地域別に分かると便利なんだけど

話変わるけど先日笠間(旧岩間)に行った時、水戸向けのアンテナとは別に東京タワー方面にアンテナ向けてる(VHFと全く同じ方向だからチバやテレ玉ではなさそう)家が結構あったけど何が受信出来てるのか気になるw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:03:05
>>833
とちテレ名物番組おくやみはトラウマになる
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:15:53
日立でとちぎ入るのか。初めて聞く報告だ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:41:51
>>833
日立でも海沿いならいわき南局が受信可能。
日立局・神峰局に潰されてないチャンネルのみだけどw
大みか4丁目の古房地鼻の公園に行けば14素子でもアナログが若干のスノーノイズ程度でかなり綺麗に映る。
デジタルはもちろん良好。
住宅地(西側)に行けば行くほど受信は困難になっていく。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:45:25
>>835
風神山のある山脈が終わって西側が開けているごく限られた地区だけだけどね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:23:00
デジタル混信対策用干渉除去装置が有るみたいだ。何時販売されるかは?

>NHKの技研公開で、同一チャンネル混信対策の機器が展示されていた
>ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2010/tenji/07.html
>実物はDXアンテナ製で、ほぼ製品版に近いものだった

>一般家庭向けとなっているが、実際に導入する際の費用は対策者負担になるとかなので、
>個人で購入できるかどうかは分からない(メーカー次第)とのことだった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:45:59
何で放送波ってそんなに干渉するの?
携帯電話とかは全く干渉しないのに。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:36:51
携帯は復調しないだけで干渉はしてる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 08:26:57
【受信ch】 フジテレビ(物理19ch)
【受信地域】 ひたちなか
【受信機器】 ビエラ
【受信レベル】 0〜60  C/N 0〜28dB
【備考、その他】 28dB前後を推移してるんだけど、突発的にC/Nが極端に下がるのが多発
 普段は問題なし、今朝だけ発生中。

フジテレビだけ瞬間的に信号レベル落ちるんだけど、他の人は似たような症状発生してないかな?
普段はこんな事ないし、他のチャンネルは問題ないんだけど。
842遠距離受信大好:2010/12/27(月) 09:34:57
成田(遠距離なので同じ方向のアナログ波にじゃまされて映らない日もある)でテレ玉取れたから前に
「取手」で映らなかったというの人いたけどアンテナの向き変えるか、テレ玉用にアンテナ
もう一本立てて二本立てにすればイケるんじゃない? デジタルテレ玉も送信出力結構あるから
うまく見られないのは地形の他、近接してるアナログ波がじゃましてる気がする。
最近興味湧いたので関東圏、スペナア持って移動して調べはじめましたよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:29:57
>>833
県南と県北では全く電波事情が違うからな〜
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:37:25
>>836
日立で福島局受信できるって事はそれ以北では受信可能なのかなー
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:39:46
>>843
となると県央が一番難しい地域なのかも
逆に言えばどちらも受信出来るかもしれない地域でもある訳だがw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:32:33
日立から福島だと、殆どの場所でアンテナ二本必要だっぺな。
電波が弱い北茨城の中継局から取れるかどうかわからんし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:58:30
【受信ch】 MX 
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 MX66〜74 CN26〜28 

【備考、その他】
最近MXのレベルが安定しているような気がする
西高東低の冬型の気圧配置が強まると干渉電波が弱まって安定するのかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:23:51
【受信ch】 MX 
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 45〜63 CN18〜22 

【備考、その他】 >>847です
受信レベル、CN値が激しく変動
画面全体がブロックノイズだらけで視聴不可能
一晩でこの変わり様…なんでだろう?
冬型の西高東低が崩れてくるから?
取手や龍ヶ崎の他の人はどうだろ?

ここまで酷い状態は久々
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:27:34
みなさん次のスレタイ(スレのタイトル)は7つ目になりますが、どんなものが良いですか?
TOKYO MXTV が東京スカイツリーからの送信になれば、20ch → 16ch と決定したようです。

前のスレタイは 【県域放送】茨城の地上デジタル5【MX と混信】 でしたが、
バンクーバー冬季五輪の終盤の 2010年2月下旬にダウンで消えてしまい、当スレを他のかたが新たに建ててくれました。

県南・県西はツリー送信後にはMXとは混信改善傾向。現タワーと他県波の入力情報。
県央・県北はいかに他県波の放送を知恵を絞って受信するとか、中継局との混信状況が主ですかね?
ご意見があれば書いてみてください。 

2ちゃんにしては大変、良スレなので大人の対応で引き続き進めてまいりましょう。
 
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:30:11
MX頼むから茨城にもっと強い電波送ってくれ
2013年春まで待つしかないのか・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:22:20
MX 「頑張って電波送くってるんだから、しっかり受信してくれよ」
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:46:26
【受信ch】 MX 
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 64〜70 CN24〜26 

【備考、その他】 >>847-848です
う〜ん…回復してる…
これくらいで安定してくれたらなぁ




>>849
お任せします
個人的には【ツリーに期待】かなw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:40:32
MXで年末年始いいアニメやるな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:54:11
よっしゃ いさぎよく2013年の春まではあんま期待しないことにする
千葉テレビで我慢するぜ・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:25:56
MX安定受信はスカイツリー完成に期待しましょう

それはともかく前は年末年始のチバテレはアニメけっこう充実してた気がするけど今年は酷いな


856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:52:33
サッカーネタですが、本日も NHK-G の地デジのマルチch を効果的に放送予定ですね。
そのおかげで最初の試合が長引いても、アントラーズの試合が最初から観られそうです。

第90回天皇杯全日本サッカー選手権 準決勝  2010年12月29日(水) 
▼13:05〜15:00 NHK総合 
「清水エスパルス」対「ガンバ大阪」〜静岡スタジアム・エコパ (延長戦のとき放送延伸あり)

▼15:00〜17:00 NHK総合 
「鹿島アントラーズ」対「FC東京」〜東京・国立霞ヶ丘競技場 (延長戦のとき放送延伸あり)

  ●「清水エスパルス」対「ガンバ大阪」の試合が延伸のとき、デジタル総合2で放送開始


清水がG大阪に破れ、アントラーズがF東京に勝利した時点で、アントラーズは来シーズンもACL出場が決定します。
【ACLへの出場がすでに決定しているチームは、 名古屋、G大阪、C大阪 】
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:12:24
スカイツリーのお恵みを日立市南部くらいまで何卒何卒
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:50:57
土浦くらいまでMX視聴範囲になりそうだが日立はさすがに...
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 19:01:48
筑西北部まで頼む@宇都宮だらけ地区
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:54:50
>>857-858
いわき(勿来湯ノ岳・平水石山)の電波に潰されそうな予感

せめてNHK-G(東京)位と思うけど…@日立市中央部
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 00:49:38
もっと天気荒れてくれ〜
その方がなぜかMXの電波状況が良くなる
862817:2010/12/30(木) 14:29:08
まずはお金が掛からない方法と言うことでアンテナをマスト1本分(1.8m)高くしてみた。
結果劇的な効果があった。

【受信ch】 20 、 32
【受信地域】 つくば市(茎崎)

【地理的条件】 平地だが家から約100mの位置に3階建てマンション。アンテナ高さとマンションの高さは同じ程度に見える。
       → マスト1本分(1.8m)高くしてみた

【受信機器】 マスプロ U204G & 東芝レグザ 37Z3500

【受信レベル】
MX   34 → 43
テレ玉 47 → 47

MXの方はレグザのレベル表示で黄色と緑色の間ぐらいで現在はブロックノイズ無し。
条件によってはブロックノイズ発生するかも。
LS20TMHは必要なかったかも。

アンテナはとりあえず実験と言うことで金具で連結しただけで支線で固定とかしてない。
自分でできるかな。
863817:2010/12/30(木) 16:00:04
アンテナを高くする前は、UHFのアンテナとVHSのアンテナが80cm位しか離れてなかった。
1m以上離すようにマスプロの取説に書いてあったが、どのくらい影響あるんだろうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 18:11:55
>>862-863
レポ乙

もうVHFなんて撤去しちゃえばいいのに
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:38:50
>>862-863
天気の良い日で風が弱ければできる。できる。
素人さんだったらば、あわてずにゆっくりと。1つの作業が終わったら1度片付け。
足元が散らかっていると滑って転んで思わぬ事態になるので慎重に。

できるならば、UHFアンテナを上にして一番良い高さを決めて、
VHFはUHFから1m下に離してFMアンテナ代わりにしちゃえば。
FM受信には指向性は真後ろぎみになってしまうが、反対方向からの電波も良く入る。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 03:58:27
年末だからでしょうか・・・
つくば市(TX研究学園駅石下より)なんですけど
平面アンテナ2Fベランダ設置でMXアニメ見れるww
アンテナDXのUAD1900、チューナーバッファローDTV-S110
受信レベルメーター60〜70
入力レベル43dBu
思い切って屋根上にアンテナ建てるかな・・・
参考になれば・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 05:00:29
>>866
普段はMXどうですか?
今夜はMXの電波状況が良いみたいですね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:51:08
>>866
うちはつくば駅のすぐ近くのマンションだけどベランダにアンテナ立てればMX見られるかな?
ちなみに8階
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:10:12
>>867
まったく駄目ですw
現在メーターで48〜60
入力レベルで35dBu
です
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:00:48
我が家では、アンテナを真北に向けています。
東京タワー電波(NHK2,民放5,放送大学)+チバ,テレ玉が映る。
MXだけが不安定です。ちょっと残念。
約1km先の裏山に反射しているらしい。LS14TMH+UBCB33H
土浦北部よりのご報告です。
871866 :2011/01/01(土) 21:35:27
>>868
どうでしょう?
受信レベルが確認できるTVかチューナーがあるなら
デジサポで室内アンテナを借りて確認してみてはどうでしょう?
ちなみに自分が借りた室内アンテナのセットのチューナーは受信レベルが確認できるものではなかったので
チューナーだけ先に自分で購入してTVを見ながらチェックしました。
872841:2011/01/02(日) 00:21:10
やっぱり稀にC/Nの瞬間的な低下が発生してるみたい。
フジテレビ限定で、本当に0カンマ何秒っていう瞬間的な低下が。
>>841の時みたいなひどいのはないけど、録画したファイルにdropで出てくるのが稀にあるな。
ここまで瞬間的な低下って事は、気象的なものとも考えられないし、どっかからその周波数帯(509Mhz前後)だけの変な電波でも出てるのかなぁ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:00:17
取手東部ではNHK県域放送も詠らない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:38:02
>>869
情報さんくす
MXは安定受信は県南でも難題ですね
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:41:26
>>872
関係あるかどうか知らないけど前に通常25前後のC/Nが急に40オーバーを時々記録する時がありました
強い局でもせいぜい35なのに40オーバーが時々瞬発的ですが発生して気味悪かったですね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:06:02
MXのBLACK LAGOON連続放送、面白かった。
MXは不安定だからブロック入るかと心配したけど全く問題なく録れてた。
年末年始は安定していたようだ。

チバも面白いアニメの再放送やってよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:35:09
地デジ化、民放アナログは7月24日(日)の正午まで番組を放送する方針 

【読売新聞 1月3日(月) 3時10分 配信】

 今年7月24日に地上波テレビがデジタル放送に完全移行することに伴い、
アナログ波による通常番組の放送終了時期を検討していた民放各局は、移行期間を設けず、
アナログ波の止まる同日正午まで番組を放送する方針を固めた。

 地デジ完全移行後のアナログ対応テレビは「砂嵐」のような画面しか映らないため、
この画面のイメージを1月中にも告知番組で繰り返し流し始め、混乱を防ぐ。

 現在、テレビ局はアナログ用とデジタル用の放送を流している。
総務省の検討委員会は昨年6月、アナログ放送の通常番組を今年6月末で終了し、
その後は、地デジ化を伝える「お知らせ文」を画面に表示するなど3週間余りの移行期間を設ける方針を決めた。
これに対し、日本民間放送連盟(民放連)の広瀬道貞会長が反発していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110103-00000014-yom-soci
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 20:37:05
ここまで地デジ化していない人は、別に見られなくても良いという人たちばかりだろ。
勝手に停波しろよw

あ、私は一応、PCで見られます(´∀`)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 22:38:57
さっさと停波、電気代の無駄
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:04:55
ここまでご丁寧に何年も前から 「テレビのアナログ放送は2011年7月24日までに終了」 
・・・・・って案内をしているんだから知らない人は、まずいないでしょう。

日本以外の外国だったらご丁寧に案内しないで、時期が来たら「ブツッ」って停波するでしょう。

地上波デジタル放送 → 地上デジタル放送 → 地デジ
「地デジ」という言葉が、流行語大賞になってもいいくらいに一般に馴染んできたんだし、
停波できる局・地域からアナログ停波してほしいね。

東京の16chとか、千葉県成田のNHK-Eと宇都宮のNHK-Eとかは、
873氏のような方もいることだし、筑波中継局の増力のためにアナログ停波してほしい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 00:29:42
>>880
つくば中継局はアナログ停波後水平偏波にして東京総合と同一チャンネルで送信+1Kwに増力しろよって言いたくなる
スカイツリーで茨城方向への送信を絞ればデジタルだから混信するはずがない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:38:40
>>881
> 東京総合と同一チャンネルで送信 
> スカイツリーで茨城方向への送信を絞れば

マジレスすると、NHK首都圏(東京)とNHK水戸は、あくまでも別の放送局扱い。

「つくば中継局」を 27ch にされたら「東京波」と「つくば中継局波」で押し合いになって、
茨城県南地区ではNHK首都圏が見られない。

いや、送信を絞ったって電波事情によっては千葉県我孫子市、柏市、流山市、松戸市、野田市、
その他周辺地域まで、NHK首都圏がつくば中継局波との混信によりレベル低下や不安定な状態で、
「NHK総合テレビが見られない」 ・・・とクレームだらけになる。
その為に移転時にMXがチャンネル変更が決定した。

デジタル波で別放送局同士を同一chで使用すると、20chの例でこのスレ住人ならば十分に解っている人が多いはず。

>>881 
あなたはどこにお住まいで、どの放送局にメリットがあると思ってそのような意見になるのか全く解りません。
あまりにも当スレと前スレの内容の流れがお解かりになられていないようなので、
もしかして関東地方以外の方ですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:11:41
スレ違いで申し訳ないが4日の深夜テレビ熱いぞ
千葉  2時  〜2時30 全日本プロレス みたいが・・・
日テレ 1時29〜1時59 君に届け    当然見たい
テレ朝 1時21〜2時34 新日本プロレス みたいが・・・
TBS 0時20〜3時04 イキガミ 映画 面白そう
フジ  1時25〜2時25 ロンブ敦の休日 期待大

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:16:21
W録のレコーダー1台しかないのでW録+リアルタイムで見る
という方向で1つは諦めようと思う・・・というわけで優先順位
つけてみようと思います

1位 イキガミ 誰でるかしらんが勘で面白そうな予感するから
2位 君に届け アニメ好きな人にとってこれはスルーできない
3位 ロンブ敦 生放送だしツイッターでなんかおもろい事しそう
4位 新プロ  プロレス好きだけど上の3つにくらべると売りがない
5位 全プロ  プロレス好きだけど今だに4対3なのが致命傷
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:21:56
っていうかせっかくプロレス1時間以上放送するのにタイミング悪い
ノアが地上派でみれなくなってからプロレス遠い存在になったな・・・
千葉テレの全日いいかげんハイビジョンにしろってw
おねがいマスカットですらハイビジョンになったんだからさ

プロレス深夜でもいいけど昔みたいに1時間に放送してくんないかな
はっきりいって30分は短いよ 俺の理想でいわせてもらうと
ノア1時間 全日本1時間 新日本1時間 女子その他1時間
こんな感じがいいかと・・・ 格闘技もいいがプロレスもおもろい
と俺は思うけどね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 06:24:58
>>882
レスThanks!
>>一応関東民
>>思ったけどということはMXがチャンネル変更になればつくばでも普通に見られるってこと!?
アンテナで見られてもACCSのような視聴者無視のCATVが再送信するかはわからんが・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:23:06
>>881
東京総合だと混信するから
つくば中継局はテレ玉と同じ32ch水平で1Kw送信すればいい(埼玉方面は出力絞れば本来の区域内で混信しないはず)
もし混信するようなら指向性かけるべき
テレ玉のスピルオーバー潰しになって某放送局にはいいかも
もし実現すれば混信で千葉でテレ玉が見られなくなるかもしれないが区域外なのでおk
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:20:27
久々のレポ

【受信ch】 MX テレ玉 tvk チバ
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 MX61〜70 (CN22〜25) テレ玉24〜34 tvk29〜36 チバ87〜91

【備考、その他】
テレ玉よりtvkの方が強い
MXも55を下回らなければブロックの心配はなし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:16:54
>>887
32chより県内の一部で使われている31chのほうがいいのでは?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:00:47
>>887
古河辺りは相殺されてどっちも見れなくなりそうだな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:46:22
【受信ch】 MX テレ玉 tvk チバ
【受信地域】 筑波山周辺
【地理的条件】 高地
【受信機器】 REGZA Z9000
【受信レベル】 MX57 テレ玉57 tvk13〜18 チバ57

【備考、その他】
つくば神郡局?の垂直波送信開始?でtvkが夜中
以上伝搬でたまに映っていたのが全く映らなくなった..
以前は番組表は見れたのに今は番組表も取得できず。
代わりにNHK水戸の番組表と映像(ブロック混じりレベル35くらい)が
現れる様になった。NHK水戸よりTVKの方が見たいんだけどなあ。
(つくば神郡局?の垂直波がなくてもTVKは月に2回くらいしか映らなかったけど..)
垂直波って水平セッティングのアンテナにも影響出るんでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:15:44
>>888
>>891
報告乙

>>888
取手なのにテレ玉のレベルが悪いね

>>891
筑波山周辺だとすごくタワーから遠いのに驚くほどのレベルだね
やはり高地強してとこかな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:27:28
良スレ発見!
初カキコです。去年の10〜11月頃からなぜかチバテレが映るようになったんだけど
なにかあったのかな?それまではレベル35前後だったんだけど、今は50~60で一時期は80を越えてたりしてた
取手中央部住まいでなにも調整してないんだけど...。即出ならごめん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:52:27
>>893
テンプレ(>>891参照)と受信アンテナの情報は書いた方がいいと思うよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:26:14
>>890
そういう時は古川に30chで指向性かけて中継局作るとか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:20:51
>>887
わざわざそんな面倒な設定を総務省も放送局もやる訳ない。
アナログが終了し、つくば中継局を増力すれば問題はない。

>>895
> 古川に30chで

どこの都道府県のことを言っているのか意味が不明??? 
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:52:49
>>893 千葉テレビはMXと違って安定してる感じする
   MXは今年になって全然ダメになったぜ・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:50:46
>>897
そもそも茨城県はMXの区域外なので見られなくても文句は言えない
以上
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:02:59
>>898
そういう杓子定規なスレじゃないだろ…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:11:40
>>899
悲しいが総務省の区域外というのはこれが現実だ
だから地デジでは区域外視聴させないためにわざわざ同一チャンネルにしたりしてる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:23:56
>>900
キツイこと言いたくないけど、それこそが役人的な杓子定規レスそのものだよ
そういう総務省の意向通りの建前論だけしたいならこのスレに来ない方がいい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:29:01
区域外だから文句は言えない
文句を言わずに努力しろってことだ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:30:49
前から一人、役人みたいな頭の固いヒトが居ついているねw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:50:20
>897-903
まあまあ、総務省の規定をド素人さんのように知らずに書き込んでいる奴、
いや失礼、お客様が最近はチラホラと顔を出すようになってきたので、
少し冷たいような総務省の規定になっている現状を教えてくれた人がいるわけですよ。
(少し書き方がキツイ感じの人もいるが。)

これからは知らない人には優しく現状を報告しつつ、
知らない人無知な人は過去のスレや関連スレを自分で積極的に調べていき、
気に入らない書込みには、あまり相手にせずにしておきましょう。
2ちゃんは有効的な情報は、たまに書き込まれている程度だと思ってて。

あえて受信できる区域でない局の電波をキャッチした情報も参考程度にして、
心を広くし、門を広めて進めていきましょうよ。ね、みなさん。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:07:38
>>904
仲裁しているつもりだけど、なんなのその上から目線。

独立局が区域外なのはここのスレ住人は百も承知。
それをどのような環境で、どのように受信できるかを報告し合って情報交換をしているだけだよ。
いちいち言われる筋合いはない。それを電波泥棒的な言い方されるのが一番腹立つ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:52:03
>>904
>総務省の規定をド素人さんのように知らずに書き込んでいる

知らずに書き込んでいるのでなく確信犯だと思うよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:52:03
>>905
あんたがいちばん頭がおかしいよ!
勘違いもはなはだしい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:58:09
>>907
俺は>>905じゃないけどおかしくないよ
>>905の言うとおりだと思うよ

区域内外の電波をいかに安定受信するかの為の情報交換の場なんだからさ
スレを読み返してもそういう趣旨で進行している
そんなのが嫌な人はこのスレは不要だしデジサポだけで事足りるわけだしね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:59:13
>>906
俺もそう思う。知らずに書き込んでいるのでなく「確信犯」だと思う。
親切な説明があっても、それに対するレスがおかしい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:05:12
つでに言うと総務省の規定は一般国民や利用者の為のものではなく
省庁、放送局、政治家の利権の為のものだからね
だからそれにささやかながら抵抗しているわけ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:22:47
>>905氏 の2行目と3行目はほぼ同感。
最初の1行目と最後の1行目が余計な発言。
事を荒立てずに情報交換していきましょう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 15:27:42
煽る気はないが>>904は何を言ってんだ?
あり得ない庇い方してるが>>904>>898か?
NHK東京(県央以北)、千葉、埼玉、東京MXなどが
区域外だってことくらいここの住人なら100も承知だろ。
100も承知なことを認識した上で何とかしようと頑張っている奴らが
情報交換してるスレで役人のような戯言を言わないでもらいたい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:59:59
>>912
 
> 区域外だってことくらいここの住人なら100も承知だろ。
 
 
>>881  >>886  >>887  >>889  >>895 のような人が「100も承知」だろうか?
知らずに書き込んでいるフリをして、当スレを流れを様子を見ながら揺さぶり、
近隣局受信者の思いを乱す確信犯だと思うよ。
 
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:27:09
905だが

>>913
あんたはどこの誰なんだ?当の利害関係者か何か?
そこでアンカーつけているレスは、それこそ戯言でしょうが。

茨城県は、MXもチバもテレ玉もとちぎも放送区域外。それは誰もが認識していること。
それを高性能アンテナやブースターを駆使したり、
アンテナの立つ環境・条件においてどのように受信できるかを報告し合うのがこのスレの役割。
情報交換の繰り返しで、次に試す人の参考になるかもしれないデータになる。

そんなことをこのスレでは勝手にやっているだけだ。今後も続けさせてもらうよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:30:05
追記

もちろん、放送区域内の放送局の情報交換だって行っている。
区域外局の話題に流れやすいことだけは、理解してくれ。


これ以上書くと自治臭くなるので終わりにします
916913:2011/01/06(木) 21:34:40
172=186=216=254=262=275=288=290=295=297=318=347=348=500=513=514
=516=517=880=882=913 です。最近はスレの雰囲気が明らかに変なので控えてましたが。

>>914-915  
> 当の利害関係者か何か?
いいえ、それは違います。私は個人で1990年代前半から高性能アンテナや高利得ブースターを使用して、
遠距離受信を楽しんで見ている者です。アンテナ部品販売業者ではありません。自分で工事をしている者です。

> そこでアンカーつけているレスは、それこそ戯言でしょうが。

 【国語辞典:[虚言] → うそ、そらごと。】
あなたと同感です。アンカーつけているレスは、戯言でしょう。

> 茨城県は、MXもチバもテレ玉・・・(中略)・・・参考になるかもしれないデータになる。

私も全くその通りです。今後もお互いに情報交換をして行きましょう。
人間なので言葉使い一つで相手様の感情も変わるものなので、
多少の誤字脱字のような間違いは仕方がありませんが、できるだけ丁寧に続けたいと思っています。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:28:54
スレがやたら進んだと思ったら…

>>898
>>902
>>904

が変なカキコしたからか

>区域外だから文句は言えない

この現状を愚痴るのも駄目なのかい?
どこまで利権官僚視点なんだよ…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:31:34
>>912
>>914
とっても同意です
これからも有意義な情報交換スレとしてやっていきましょう
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:31:48
>>916
914だが、いろいろ誤解した点があった。すまん。

>>917
スルーあるのみ。
今までどおり続ければいいのさ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:38:48
>>919
いえ、いえ、ドンマイです
同じ茨城の仲間同士で仲良くやりましょう
921916:2011/01/07(金) 00:53:47
913=916 です。
>>919
いえいえ、気にしないで。
2ちゃんでは名前が出なくて、書き逃げや無責任発言も多いので、
ある程度は無礼な書き込みや人を間違えても仕方が無いです。

アナログ放送時代は、映らないと思っていた遠距離の局が映った瞬間は、
言葉では表せない喜びもありました。
これからも情報交換続けましょう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:05:35
もうつまらん言い争いはやめて、スレッド本来のやりとりにしようよ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:33:26
今年になってからMXの数値落ちた うる星やつら アクエリオン シャナとわりと
いいの放送してるな 千葉テレビに比べたらなくてもいいでしょって思ってたが
けっこう面白いのありそう 埼玉はうつらなくても全然OK

茨城で安定してMXみれてる人は幸せだと思うよ
うちは千葉しかうつらないから普通な茨城人か
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:37:21
 
【受信地域】 行方市
【地理的条件】南西側は見通しの良い高台
【アンテナ】LS14TMH   増幅器 VUB33AG
【受信機器】 SONYブラビア
【受信ch】  キー局  放大  MX  チバ  テレ玉  TVK
【受信レベル】 46-56  50    0   46     8    0
【備考、その他】
東京タワー波は早朝は低く、時間が経過するにしたがって上がっていく。
その他の局はあまり変化なし。
 
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:26:02
>>924
レポ乙
地レジ電波は気象の影響をあまり受けないと言われているけど時間帯によって大きく変動するレポが多いな
気象でなく毒電波のせいなのだろうか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:29:28
>>924
放送大学がそれだけ入ってもMXは無反応なのか。
行方市だとNHK水戸の影響をもろに受けるっぽいね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:52:53
>>925
スカイツリー本送信になれば改善ですね
ちなみにアナUDはいかがですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:24:48
で、テンプレって機能してるの?
だれかエクセルで整形しなおしてブログでまとめてるとか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:18:33
>>928
そういう目的の為ではないでしょ
環境も書かずに~の映りが悪いとかだけ言われても
余計なやり取りが増えるだけだからそれの防止
あとテンプレ程度の記載があれば住人の参考にもなるでしょ
(裏を返せばテンプレ程度の記載すらないと参考にもならない)

貴方がまとめてブログででも公表すれば尚良いかもね
ご自由にどうぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:28:40
>>929がやればよい。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 02:59:53
なんだか荒らしみたいな人が常駐しているな。
>>928>>930のことな。
せっかくの良スレなのに。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:06:29
>>929
わざわざマジレスする必要なし。
スレ見れば一目瞭然のことをわざわざ尋ねて茶化しているだけの荒らしだから。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:37:10
>>928
>>930
言い出しっぺの貴公がやりなされ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 10:53:49
■荒らしが現れたら・・・
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは無視されるのが一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待ってる。
 || ○ウザイ! と思ったら、レスしないで、そのまま無視。
 || ○無視された荒らしは、煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  そいつらにノセられてレスしたらその時点であなたの負けです。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独にマスかかせといて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
 
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:14:52
っていうか同じ茨城人同士仲良くやろうぜー 
わりと良スレだし喧嘩しちゃもったいないよ

いやー今年になってMX全然ダメになった
取手住み 東芝レグザ だがアンテナレベルいつも30くらい
40こえるとしてもチャンネル押した瞬間の2秒くらいしかみれんw
2013年の春まで後2年くらいか・・・なげえなぁ
936924:2011/01/08(土) 20:57:53
>>927
> ちなみにアナUDはいかがですか?
色の濃さは少し薄くて、若干スノーノイズありて、たまに飛行物体に影響されて
一時的に乱れるときもありますが、普通にカラーに映ります。

>>935
MXはタワーの送信位置が低いので、もしかすると建設中のツリーの影響もあるかも?
「産みの前の苦しさ」というか、今まで見られていたものが見られないと気分が落ち込みますよね。
うちのソニーブラビアは37〜38レベルが映る最低ラインです。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:04:21
>>936
たまに不安定になる程度ならスカイツリーになれば確実に映りますね。
うちはつくば市のマンションの室内でチバテレビデジタル受信していますが
アナログだと音OK画像ザラザラですがデジタルだとバッチリです。
ブースターなしで3分岐だと少しきついですが・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:02:37
【受信ch】 MX テレ玉 tvk チバ
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 MX45〜65  テレ玉15〜20 tvk13〜20 チバ87〜90

【備考、その他】
MXがブロックノイズが入りまくりです
テレ玉、tvk、放大もいつもより悪い
アンテナが曲がったのかな?
でもキー局やチバはさほど変わらないです
他の県南の皆さんはいかがですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:08:16
938ですが
MXが映り悪くなる時は激しく受信レベルが変動するのですよね
今回は振幅が約20もあります
まぁ元から比較的振幅が大きいのですが

年末年始はずっと見張ってわけではないですが調子良かったっぽいのに
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:44:56
>>936 しょうがないので今日明日はスカパーの無料放送楽しもうかと・・・
   自分はCS契約したことないのでチャンネルの多さにかなり戸惑って
   いますw 地デジ BSだけでもう充分満足だな〜 

   ただ1つの不満はMXの受信が不安定な所 千葉テレにくらべりゃ
   たいしたことないと思ってたが番組表見てさすが東京と今はリスペクト
   な感じになったw まじで茨城でMXみれる人うらやましいよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:29:58
県南住んでる人は羨ましいわ…

大洗住みだと全然入らない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:28:26
>>941
大洗だと細かい場所によって狙う中継局が違うのでしょうけど、>>941 さんの場合、
NHKと在京5局については、デジタルは水戸でアナログは日立(風神山)ですか?
もし、海岸沿いに見通しが良ければ、チバテレビ銚子中継局という方法も面白いかもしれません。

千葉県銚子市松岸見晴台の飛地(JR総武本線・松岸駅の南方、約2Km)
銚子中継局〜大洗町役場までは 67Km あります。直線で結ぶと茨城県神栖市南浜の
JFE条鋼鹿島製造所の海岸付近から、大洗フェリーターミナルまでの間は海上になっています。

似たような話で、静岡県湖西市から三重テレビ伊勢中継局を見ていた人もいたようです。
距離もだいたい同じでアナログでは出力は銚子と伊勢が同じ、デジタルでは伊勢は落とされ
銚子はエリア的にそのまま。どうなるか、やってみないと判りませんね。
943928:2011/01/09(日) 22:25:53
おれは>>930じゃないけど?

>>929
だったら、タグの意味ないじゃん、やっぱり。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:09:41
>>943
どうして?
>>929さんの話はもっともだと思うけど?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:24:55
昨日の昼くらいすんげー電波荒れてた MX10〜40 
その他が50〜80 強風ってわけでもないが50くらい
でブロックノイズでるのはビックリした

うちくる元木 高橋ひさのり などでてる時間帯(12〜13時)だった
みなさんは大丈夫でしたか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:58:49
【受信ch】 MX テレ玉 tvk チバ
【受信地域】 取手東部
【地理的条件】 やや低地
【受信機器】 アクオス
【受信レベル】 MX65〜76 (CN25〜28) テレ玉25〜35 tvk30〜40  チバ87〜91

【備考、その他】
月に数回くらいMXがなぜか悪くなるけど普段はブッロク無しで問題なく見れる
ツリー出来たら+10くらいになるのだろうか
今夜はテレ玉よりtvkの方が強い

>>945
今までキー局とチバでレベルが特に下がったことは一度もないですね
(テレ玉、tvkは異常伝播の時以外は全くですが)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:16:43
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:21:41
今は土浦で今度水戸に逝くんだが……
そうか、水戸はアニメ極北の地か……

ちくしょう、録画したの見て一日終わる休日ともお別れかつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:49:28
MXの年末年始のBLACK LAGOON最高だったぜ
だが悲しいことに初日の放送で何度もブロッククノイズが入ってたorz
ブルレイに全部焼きたかったのだがブロックノイズ入りじゃぁーな…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:33:22
今度、次スレ時には、一部にこんな文面も入って良いと思いますが、どうですかね?↓
 
各放送局には放送免許のエリアはありますが、電波は必ずしもピタリと県境で止まるものでもありません。
県外からの電波を受信しても、何の法律違反にはなりません。 見られるチャンネルが増えれば楽しさは膨らみます。
ぜひとも 「UHFアンテナ」 で快適な地デジ受信に挑戦して、みなさまで情報交換などしてみようではありませんか?

茨城県内各地で快適な地デジ受信をしようと高性能アンテナなどを使い、県外波テレビ局の受信に挑戦されている方の
ご苦労されたお話や受信成功への秘訣、アンテナ取り付け工事・調整や関連部品取り付け、購入先などでの体験談。
さらには総務省発表の最新情報やご自身での携帯電話やカーナビなどのワンセグ放送の受信情報、
その他いろいろなお知恵を拝借し、受信成功の自慢話も歓迎します。ウソの話は書かないでね。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 03:30:56
>>950
よろしいかと。
それに加えてこの↓のテンプレも。

【受信地域】
【地理的条件】
【アンテナ】
【受信機器】
【受信ch】 
【受信レベル】
【備考、その他】

○ 住人同士の役に立つよう受信情報の報告時はなるべくテンプレを埋めて下さい
○ 質問する時もなるべくテンプレを埋めてからして下さい
○ 諸事情で記入したくない項目は空欄でも構いません
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:04:37
つくばのACCSって客のことバカにしてるの?
なんで電波が届くのにMX/チバ/玉の再送信しないの?
マンション在住だけどベランダに自分で知事づアンテナ設置してもいいの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:09:26
別スレより
MXのスカイツリー移転関係
570
TVKの
コッチのエリアに越境してしまうじゃないか、そうならないように指導して欲しい
は単に自分の利権を守るためだけの発言であって何ら法的根拠はない
つまり裁判に持ち込んでも負ける可能性は高いと俺は思う
>>それに対してMXの混信対策チャンネル変更は法的根拠ありと言える可能性はある。
スカイツリー移転でNHK水戸と混信して大問題になれば後々MXが責任取ることも考えられる。
電波法は確か後発の無線局が混信に対して責任をとることを明記しているはず。

そもそもTVKだって東京とかに大きくスピルオーバーしてるくせに何様のつもりだ?
今はUDの関係で北10Wに抑えているらしいがデジタル移行で16chはMXデジタルになるのだから北1Kwにしたりすればいいだけの話だと思う。
MXだってスカイツリー移転で多分ローカル局にとっては莫大な金を出すのだからそれに対して他局が難癖つける権利はないと思う。
自分のチャンネルに混信するなら話は別だが・・(電波法上)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:12:33
>>54 >>98 >>449 >>773
ご教示

>>462
内蔵
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:48:31
■荒らしが現れたら・・・
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは無視されるのが一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待ってる。
 || ○ウザイ! と思ったら、レスしないで、そのまま無視。
 || ○無視された荒らしは、煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  そいつらにノセられてレスしたらその時点であなたの負けです。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独にマスかかせといて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
956950:2011/01/10(月) 12:52:01
>>951  
コメントありがとうございます。
ご指摘の受信情報テンプレを使い、練習の意味も兼ねて実際にあった状況報告します。 
 
  《 受信情報 記入例 》

【受信地域】 土浦市北部
【地理的条件】 住宅地が密集の台地で2階の屋根上。 南西方向は若干、視界が開いている。
【アンテナ】 マスプロ社 LS14TMH (ブースターは同社製 VUB33AG で増幅)
【受信機器】 ソニー・ブラビア  
【受信ch】  キー局  放大  MX  チバ  テレ玉  tvk
【受信レベル】 40-52  48    0   44     4    0
【備考、その他】
午前中のレベルはフジとTBS低く、NHK2波とテレ東は高い。
アンテナが同社の初期型で「大型スクリーンリフレクター(角型反射器)」が赤色で格好は悪い。
LS20TMHは白色でそれにしておけば良かったと思うが、20素子になる分だけ風の抵抗が大きい。
この地域はやっぱり東京スカイツリーに期待といった状況か?
 
  《 記入例 以上 》 
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:21:32
レベルはどの機種でも0-100なのかな?
上と似たような環境で、D-TR1のレベルでMXが56だね。(キー局が64くらい)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:33:43
>>956


>>957
だからテンプレに
【受信機器】
【受信レベル】
の項目があるんじゃない
受信機器(各メーカーのTV、レコ、測定器等)によってレベル表示は様々だからね
959956:2011/01/10(月) 14:36:28
950 = 956 です。
 
>>958
どうもです。
 
人間それぞれ個性はあるけど、受信情報の報告時や質問する時には、>>951 さんご指摘のとおり、
 《受信報告テンプレ》 を利用した書き方だと、見やすいし判りやすいですよね。
 
書き込む自分だけが解っているような書き方だと、悪いけど読む気にもなりませんね。
 
デジタル放送は環境・設置条件・同軸ケーブルや端子プラグひとつでも「大なり小なり」変化するので、
最低限の 《受信報告テンプレ》 を作ってくれたわけです。
 
>>741
>県域テレビ局開局したとしても
スポンサーも付かないような
グッダグダの番組垂れ流すだけさ

スポンサーはこれの下3つを延々と垂れ流せばいいだろw
(マルハン水戸開店を前提)
ttp://www.maruhan.co.jp/life/7nochikara.html


>まずは製作を磨かないとな

磨くどころか、一切製作すら不要。
これ等を垂れ流せばよいw
ttp://www.e-station.org/hdmnb/


さらに、
毎日放送する必要すらなし(週2日だけでもいいだろ! 短波放送を見習え!)
長時間放送する必要すらなし(18時〜22時とか、6時〜8時とかでもいいだろ 短波放送に倣え!)

開局してもとちテレや群テレに勝てないんだから、いっそ差別化汁!
>>960続き
さらに、
茨城県全域カバーする必要は一切なし。
独立局空白地域な県央・県北のみカバーで。
>>960-961続き
さらに、
放送開始終了のステーションコールは、いっそ、
ttp://www.youtube.com/watch?v=UnpSAMnGi78

でいいよw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:18:27
このスレ見てアンテナ導入!
おかがでチバテレビが見れるようになりました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:20:13
>>956
面倒臭くて逆に報告が少なくならないかと心配
自由でいいんじゃないの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 21:21:45
ぶっちゃけその程度のことを面倒くさがる人は区域外受信なんかできないよ。
966956:2011/01/10(月) 22:23:34
>>964
デジタル放送の場合、映らない時の原因がいろいろと多様に考えられるので、
質問する時には最低限、 《受信報告テンプレ》 が要る訳です。

【備考、その他】は何も書かないで空欄だとしても、
【受信地域】、【地理的条件】、【アンテナ】、【受信機器】、【受信ch】、【受信レベル】
ぐらいを書けないのでしたらば無理だと思いますよ。 >>965 氏の言うとおり。


質問に答えてくれる別のスレでさえも、質問者には当スレよりも厳しい現状内容の報告を求めています。
「後だしジャンケンとなり、スレが荒れますのでご協力ください。」と書いてあるし。

素人の質問に(自称)玄人.工事人が答えるスレ VIII
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1288712893/
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1288712893/2
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:54:51
↓ 次スレ時には、こんな文面も入っていて良いと思うがどうですか? ↓


現在CATVに加入済の方で「UHFアンテナでの受信」ではなく、CATV経由での視聴方法で、
「話題がCATVのみの場合」は、なるべくケーブル放送板へ進んで下さい。
 
ケーブル放送@2ch掲示板 
http://toki.2ch.net/cs/subback.html
 
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:33:00
>>964
なにを言っんだか…
この程度のことすら面倒とか

>>965
同意

>>967
地上デジタル安定受信がスレの目的の大半と思われるから
茨城のCATV情報も有益な情報として別に構わないと思う
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:30:02
てんぷれ厨がうざいなここはwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:25:11
草生やし出したか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:40:10
スカパーが無料でみれるので今プロレスの日テレの見たら不思議なことがありました
テレビ レグザ レコーダがパナなんだけどアンテナレベルがテレビ15レコーダ55
と差が40ある(笑)ブロックノイズすごいが録画したら普通にみれた
チューナーの性能の差かしらんがBSと地上デジタルは差が20くらい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:27:26
あげ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:41:52
【受信地域】 つくば市(小田地区)
【地理的条件】南東〜西は平野、北西〜東は山と丘 
【アンテナ】LS14TMH(水平) UB33N
【受信機器】 ブラビア
【受信ch】  キー局  放大  MX  チバ  テレ玉  NHK-G水戸・筑波
【受信レベル】 50-56  52    12   44     42    46
【備考、その他】
アンテナ水平設定でも筑波は斜め後ろだが近いので入る。在京局は距離のせいもあり安定しない日がときどきある。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:53:04
>>973
砲台が52もあるのにMXが12とは極端だね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:49:51
不思議だ。うちはMX50以上あるのにテレ玉は16だ(レグザ)@つくば
なんで小田なのにテレ玉そんなに高いんだ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:14:57
>>971>>975を見ても分かるようにテンプレは必要だよ。
環境書いていないから単なる独り言だもんね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:41:38
独り言(チラシの裏)を書き込みたい人もいても不思議ではないが
本人はそれで満足なのだろうがスレの他の住人的にはな…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:01:15
【受信地域】 土浦市北部 (木田余地区)
【地理的条件】 台地上の住宅地で1階の屋根上。送電線はあるものの、周囲は360度方向とも結構、視界が開けている。
【アンテナ】 マスプロ社 LS14TMH + U204G (垂直偏波に設定) (ブースター VUB33AG + ミキサー)
【受信機器】 マスプロのチューナー  
【受信ch】    キー局  放大  MX  チバ  テレ玉  tvk   NHK-G水戸・筑波
【受信レベル】   55-58  56    0   47   26-30   0      48
【戸建、集合住宅】戸建
【備考、その他】 こう寒い夜だと、夏よりが安定しているような気がする。(気のせいか詳しくは判らない。)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:32:25
>>963
質問とは違い、そのような「チバテレビば見られるようになった」という報告があると、
このスレの存在意義があり、住人としても良い気分ですね。


>>964
スレが荒れるよりは、報告が少ないほうがまだ良いますよ。
快適な受信したい質問者の本人が、「面倒臭い」という理由で、本当に自由で良いのかどうか?

他のデジタル板の受信に関する質問系のスレを見れば、質問者宅の最低限の受信環境の報告は必須です。
(山があるだの、アンテナがどっち方向に向いてるだの、同軸ケーブルが3CかS5CFBかなど。)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:48:22
 
>>1-979

次のスレです。

◆茨城県での地上デジタル放送受信・07◆ 

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1294704180/

先にこのスレを消化してから、次のスレにご賛同の方は進みましょう。
 
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:44:16
新しいスレのほうの 12=14 です。

>>968

> 地上デジタル安定受信がスレの目的の大半と思われるから
> 茨城のCATV情報も有益な情報として別に構わないと思う

新しいほうにも出張されており、そのようなご意見が多数ような感じなので、ケーブル板に新設は止めましょう。
過去には立てても過疎って消えているし、スレッドの無駄使いになるし。

 「茨城のCATV情報も有益な情報 ≒ 個人受信との関連性話題がある。」
・・・という類似性がありことで、今後もよろしく。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:38:28
スレの残りが少なくなって参りました。
快適な受信環境を目指す為の情報を残したい方は、ファイルから名前をつけて保存、しておいて下さい。
 
>>971
レコーダーがパナソニック、テレビが東芝レグザですか。

メーカーが違えば映る範囲の「最低数値 〜 最高数値」は表示が全然違うので、一概に言えません。
ご愛用の各機器の、ブロックノイズ解消数値(映る最低限の数値)、通常数値、最高数値
の表示される数値を知っておいたほうがいいですね。(最高数値は全メーカー100とは限らない。)

機器に表示される数値は所詮、アンテナ設置時に位置・向き・高さなどを調整したり、
関連機器(ブースター・端子・プラグなど)が必要かどうかを調べる為のようなものですから。
アンテナ線 → レコーダー → テレビ という配線方法になれば、そういうレベルになる可能性が大。

受信地域やアンテナの種類、周囲の環境、同軸ケーブルの型番などが不明なので、
ご質問なのか日記なのか解りませんが、答えられるのはこんな感じですね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:45:05
【受信地域】 かすみがうら市(旧・出島村の西部)
【地理的条件】 1階の屋根上。周囲は畑ばかりで田舎なので視界が開けている。
【アンテナ】 マスプロ LS14TMH (ブースター UB33N)
【受信機器】 SONY ブラビア   
【受信ch】    キー局  放大   MX   チバ   テレ玉  tvk   NHK-G水戸・筑波局
【受信レベル】   44-56  48-50   0   42-48   14-16   0    晴 2-6(雨天時 35-38)
【戸建、集合住宅】戸建
【備考、その他】 良好→ NHK-G NHK-E TX  晴れた朝方に受信不可の場合あり→ CX TBS
          NHK-G水戸・筑波局は雨天時のみ、勝手に斜め横から入ってくる感じ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:52:40
>>979
快適な受信をしたい質問者じゃなくて、自慢したいだけ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:58:44
【受信地域】 つくば
【地理的条件】
【アンテナ】UAX20P1
【受信機器】 ブラビア
【受信ch】キー局,放大,MX,チバ,テレ玉,TVK
【受信レベル】 60,60,50,60,14,14
【備考、その他】
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:01:35
>>965
すごい論理飛躍だな。さすがアニメ好きのゆとり。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:05:48
>>982
同じアクオスでも全然違うから、このレベルってのはチャンネル毎の相対値としての意味しかない。

映らないレベルについてはバツを付けるとかがいいと思う。
ブロックノイズ交じりでかろうじ映る場合は三角とか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:22:25
■荒らしが現れたら・・・
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは無視されるのが一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待ってる。
 || ○ウザイ! と思ったら、レスしないで、そのまま無視。
 || ○無視された荒らしは、煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  そいつらにノセられてレスしたらその時点であなたの負けです。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独にマスかかせといて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:45:35
>>984
>>986
あんた相当歪んでるよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:56:20
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:23:56
>>989
そんなやつらにレスすんなよw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:42:25
>>988
オマエが一番ウザイ。次スレでもレス頼むよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:46:40
>>987
> 映らないレベルについてはバツを付けるとかがいいと思う。
> ブロックノイズ交じりでかろうじ映る場合は三角とか。

それ良いと思う。新スレでは見切り発信しているけど、
○▲×印は、まだ誰も使っていない。座布団2枚! あげましょう(笑)。

○・・・映る。 
▲・・・ブロックノイズ交じり。 
×・・・数値の反応はする、または局名が表示が全く映らない。
こんな感じかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 02:00:03

■荒らしが現れたら・・・
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは無視されるのが一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待ってる。
 || ○ウザイ! と思ったら、レスしないで、そのまま無視。
 || ○無視された荒らしは、煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  そいつらにノセられてレスしたら、その時点であなたの負けです。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独にマスかかせといて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
995!omikuji!dama:2011/01/13(木) 02:16:37
996!omikuji!dama:2011/01/13(木) 02:42:56
997!omikuji!dama:2011/01/13(木) 02:46:12
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:28:29
Z
999!omikuji!dama:2011/01/13(木) 06:28:47
捕手
1000!omikuji!dama:2011/01/13(木) 06:30:14
捕手
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。