神奈川の地デジ受信状況3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
神奈川県での地上デジタル受信について情報交換するスレッドです。

前スレ
神奈川の地デジ受信状況2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1232726250/
(ログは消失)

神奈川県の地デジ受信状況
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1184435050/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:37:42
やっと復活。

昨日夜は、雪でずっとC/Nが上下してて酷かったな。
雨になって暫く経ったら融けたのか、安定して助かった。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:41:45
明日横須賀鴨居が開局するらしいが
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:51:41
地デジは3ch、tvk〜♪
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:30:44
tvkの視聴率上がるのか?ええのんか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:09:08
NHKの101だけが映りが非常に悪い
ブロックノイズでまくりだなんでだろう・・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:36:39
>>6
もしかして三浦半島?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:50:10
今月末に鶴川中継局が開局されたら、
TVKなど一部チャンネルが映らなくなったりもあるのかね
あー恐ろしや恐ろしや
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2201/p220128yc.pdf
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:15:41
平塚駅周辺って、MXみれる?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:30:47
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:42:35
>>10
別のスレで、茨城の土浦でMXみれるらしいんだけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:59:35
>>11
距離だけじゃなく、平塚の高さや、
神奈川東部の地形とか考えろよ。

ちなみに、東京タワーと平塚の丁度中間辺り、
ややタワー寄りの、横浜市北西部のうちでは、
パラスタックの14素子とブースターで、
日によって映ったり映らなかったりする程度。


どうしても見たいなら、フレッツ・テレビに入れば見られる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:45:12
>>10
その地図だと134のマークの真上、赤いエリアの
へりの所だけどMXテレビは問題なく映ってるよ。
ブースターは必須。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:46:33
>>12
ありがとう。

2年後に新しいタワーができて、電波が強くなるらしいので、それに期待します。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:38:58
>>14
新東京タワーが出来てから
あまり安物でない機種を買ったほうが良いかも
相模原の家の場合、同じメーカーでも先に買ったTVは駄目だが
後で買ったBDレコだとMXがほぼきれいに映る。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:32:15
>>9
MXの看板、徳光息子の出身地茅ヶ崎東横イン12階東向きの部屋に泊まるが
ワンセグでMXかすりもしない。藤沢ビックカメラのテレビは9CH写る。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 02:54:27
>>14
強くなりません。
むしろ距離が約10km離れる分、電波そのものは弱くなる。
高さが上がる分、見通し距離が上がるのと、
23区内とその周辺辺りは、ビル影を避けられるようになるけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:56:49
>>17
根拠は?

ニュースの記事では強くなるってさ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:56:51
>>18
MXは、今の東京タワーからは3kW。
東京スカイツリーからも3kWと変わらないから(ソースはWikiね)
>>17が正解じゃないかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:24:51
Wikiのは全然あてにならん
アンテナが変わるのにERPが同じ
高さと利得が無視とか、あれどうなってんだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:09:41
>>8

とっくの昔(3/1)から電波出てるんだが  フルパワーかどうかはしらね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:30:35
>>21
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:00:37
>>22
>今月末に鶴川中継局が開局されたら、・・

正式開局はまだだがもう電波は出てる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:34:13
鶴川電波は朝置くの一部だけで殆ど影響ない
dpaで調べた映る範囲内でも全く映らない位だ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:41:20
鶴川の電波弱いね。レベル0なんだけど@宮前区
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:33:17
いつになったらフジの電波強くなるの?スカイツリーが出来ればかわるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:10:45
>>26
梶ヶ谷在住で、アンテナは横浜方面向いてるけど、
フジの電波が一番強いよ。
天候が悪くても。

フジ>TBS>テレ東>テレ朝>日テレ         NHKは入感せず・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:42:36
>>27
フジ>TBS>テレ東>テレ朝>日テレ         NHKは入感せず・・・
UHF21>UHF22>UHF23>UHF24>UHF25        NHK教育(UHF26)・NHK総合(UHF27ch)

スカイツリーは神奈川からみると10km離れる。高さ2倍とで相殺なのかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:03:15
>>18
むしろニュースの記事では、弱める可能性ばかり報道されてるじゃん。
MX自身はそのままにしたいけど、
神奈川・千葉・埼玉の局が、移転するなら出力下げろ、って。

その強くなるって記事の根拠の方が聞きたいな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:00:52
>>29
MXは多摩地方のために出力下げられないって話じゃなかったけ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:23:01
>>30
アンテナは1個じゃなくて、18度毎に20個設置するので、
多摩方面はそのままで、他県の方角のアンテナの出力を下げる事が出来る。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:23:03
>>31
そっかー。

じゃあ、現状維持程度かもね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:26:42
今日隣の家が親子で頑張ってアンテナを付けていた
さっき確認したら水平にしっかりと湘南平に向いているwwww

気づかないって事は映ってるからなのか?w
ちなみに湘南平までの距離は6`弱です
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:03:48
>>33
うちも水平で湘南台に向けるとよく映るよ。 タワーの方向に障害物があるので
反射波の方が良く受かる。 
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:56:57
>湘南台

>湘南平
似てるようで違うw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:07:41
>>35
確かに! 誤変換ごめん。

正式には「・・・タイラ」のようだが同じ発音をする人も多い。 
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:28:55
現在住んでいる川崎市高津区は受信できる地デジ局が11もある。
(10ch以外は見れる。)全国1の多さではなかろうか。
1  NHK総合  2 NHK教育  3 tvk(テレビ神奈川)
4 日本テレビ  5 テレビ朝日 6 TBS
7 テレビ東京  8 フジテレビ  9 東京MX
10 −−−   11 iTSCOM 12 放送大学
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:22:56
川崎市の駅近くでチバテレがワンセグで入った。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:58:16
>>37
それってアンテナで受信してるの?
iTSCOMってCATVだよね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:07:19
>>39
CATVではなく地でジで視聴

ttp://www.itscom.net/itscom-ch/howto.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:21:39
>>40
いや、それ普通にCATVだから。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:25:33
>>40
CATVで行われている、地デジ電波のケーブル再送信サービスで
それと一緒に送信してる、CATVのchだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:50:50
>>37
ケーブルだったらあと千葉埼玉が映るところもあるが
まあ見る物無いけどね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:20:57
十万石饅頭のCMが見たい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:36:02
相模原でMX見れてる人いる?
アンテナはどこにむければいいんだ?
シャープ製のテレビでアンテナレベルが20ぐらいしかない(60で正常)
現在TVKが60ギリギリで映ってるんだけど、横浜の電波拾ってるってこと?
アンテナは20素子でブースターなし。
ブースター買ってくるのもあり?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:05:35
>>45 相模原だと地域によってはMXは多摩局もアリかと
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:26:03
>>46
多摩局はデジタル出してないし相模原では無理かもしれない

http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&nl=35/33/43.563&el=139/23/24.216&scl=1000000&size=720,500
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:27:56
鶴川中継局でワンセグトイレあたりでも視聴できるようになるかと思ったけどダメだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:05:57
川崎駅から1km以内
現在フジ・日テレ・NHK総合が映りません
北と東側がビルに囲まれている状況ですがアンテナはどこに向けるのがベスト?
やっぱり横浜局側でしょうか
5049:2010/03/28(日) 16:09:12
東側の部屋ではワンセグ映らない環境です
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:33:31
>>49
アンテナとかの受信状況を教えて
川崎駅付近なら平塚中継局も受信できるな
5249:2010/03/29(月) 15:27:32
大変遅くなりました
MXが20 TVK60 それ以外は30くらいです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:19:46
>>52
地デジ化してる近所のアンテナはどうなってるの?
それをさんこうにしてはどうかしら。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:30:24
川崎市川崎区、八木アンテナのUwPR買ってきて2階の窓の外に置いたら
1NHK総合 92-95 A
2NHK教育 92-97 A
3tvk 73-76 A
4日テレ  94-96 A
5テレ朝 92-93 A
6TBS 84-91 A
7テレ東 91-93 A
8フジ 71-76 A
9東京MX 60-61 A
12放送大学 92-94 A

安物で期待してなかったから驚き
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:57:03
室内ブースターをずっとMAXに設定していて
ふとMIN寄りに弄ってみたら今まで見れなかったMXが映るようになった
5年間気づきませんでした(´・ω・`)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:23:42
http://ameblo.jp/fu-rai-bo/

こいつがある人の悪口を言ってる勘違い野郎の 風来坊

奴は転売目標にゲーム機を購入している詐欺師で悪い警備員です。
ミズさん フーミン みねっち っていう奴も要注意
村田 ユンケル御飯 今泉                注意
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:10:53
>>55
それはありますよ。
俺もこないだブースターつけて、映らないCHを
映そうとしたら映ってるCHのアンテナレベルが低くなった...
もちろん映らないCHは映らないままだったよ。
むやみにMAXにしても駄目だよね..
(´・ω・`)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:10:20
こんど鎌倉の山のほうに引越すんだけど、静岡の局なんて受信できないよね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:35:25
来週、相模原市矢部駅近くに引越するのですが、MXは受信可能かな?鹿沼公園の池の周辺で、ワンセグで5時に夢中を視聴したことあります。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:23:50
磯子区なんだけど、日テレだけ以上に映りが悪い。
チョット前はNHK総合も悪かったのに今は日テレのみ。
こんな状態は家だけ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:46:41
>60
おれも磯子区で受信状況が不安定だったけど、アンテナを交換して素子数増やしたら、
全チャンネル安定したよ。
今の心配は、横浜プリンスの跡地に高層マンションができると影響がありそうな気が。
杉田、洋光台、笹下あたりに難視聴エリアが増えそう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:48:15
フジテレビとTBSがアンテナレベル低め。D群のビームが向いていないのかも
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:51:13
>>61
そういう場合は

(1)建築前にデータを取り、受信が不安定になったら下記を実行する
(2)建築主を確認し、TV電波の放送が悪くなったことについて役所に問い合わせる
(3)役所から建築主に連絡が入るので、現場調査をしてもらう
(4)影響があった場合は、建築主負担でアンテナ工事をしてもらう

をしたらどうかな。高層マンションの場合、大抵、建築許可申請するに当たって、
近隣へのTV電波難視聴対策しなくてはならない。うちはそれで、500m離れた
高層マンションの工事があった時に、建築主負担でアンテナ工事を無料でしもらったよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:26:03
>>58
真鶴の方向が見通せるなら、中継局があるみたいだから大丈夫だと思う。

ウチの職場は相模湾側なんで、デジタル、アナログ共にアンテナを伊豆半島に向けると静岡の放送を観ることができます。
逆に、東京タワーや湘南平の電波は全く入りません。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:18:50
>>63
情報ありがとう。
検討してみます。
横浜プリンスの跡地のマンションは、近隣と高さでもめているみたいで、
高くなりそうなら、そうせざるをえないかなあ・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:56:47
>>64
初島の中継局って東側にも発信してるのか。
6764:2010/04/12(月) 12:17:38
>>66
詳しいことは分からないけど、とにかく天気予報は静岡仕様だし、新聞のテレビ欄はアテにならないwww

働き始めた当初は、聞いたこと無い放送局と、初めて観る番組に度肝を抜かれました。
6858:2010/04/12(月) 18:53:58
>>64

ありがとう。
やっぱりLS30みたいなデカいアンテナ建てて見るんですか?
14素子あたりのアンテナじゃムリですかね?
6964:2010/04/13(火) 00:14:40
>>68
型番とか良く分からないけど、先日の強風でアンテナを修理したときに、アナログ時代から使っていた全長1.0mくらいのアンテナから、1.2mくらいのアンテナに交換しました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:59:17
MX増力きぼんぬ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:06:25
バカ^H^Hフジテレビは、ワンセグの画質上げなさい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:25:07
横浜市南区だけど、アンテナたてたら地デジ映る?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:35:21
小涌谷から強羅のあたりは、ワンセグ映らない?
仙石原は局があるのはわかるけど…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:46:41
>>72-73
スルー

自分で試せ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:14:09
>>72
たぶん大丈夫
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:47:27
>>74
キメー
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:52:23
相模原だが、どの方向に向けてもtvkしか受信できないんだが・・・
東京タワーに向けてもtvk。どういうこと?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:05:29
>>77
多分稲城〜多摩にかけての丘陵でタワー波が全部アウトなんだな。
平塚か八王子向けたほうがいいかも
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:22:27
>>78
そうか、試してみる。
ありがとう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:56:25
>>79
あと平塚は垂直だからアンテナを横に倒してね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 04:30:14
>>80
おう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 03:25:20
千葉テレビが突然番組リストに表示されるようになった
映らなかったけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:53:32
4月頭から急にMXと千葉テレが映らなくなった@金沢区の高台
それどころかキー局の電波も急に弱くなったんだけど、何が起きたんだろう?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:11:57
>>83
強風でアンテナが曲がったんじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:07:00
ついにフレッツTV引いたぜ@秦野
MX見たい人にはおすすめ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:07:57
殆どMX、次いでTBSとTXと日テレとNHK-EとたまにBS-TBSとBS11とtvk
衛星波さえ遮られる山に囲まれた鎌倉住まいの俺にはフレッツテレビしか選択肢が無かったな
アニヲタ死んでいいですね…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:52:39
茅ヶ崎公園野球場付近の家では、МX見れますか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:37:51
がんばれば見れますん。
89横浜南端:2010/05/12(水) 05:45:06
4年ぶりに報告
笹下   5月10日確認
釜利谷 5月12日確認

今日は伝播状態が良いようでアナログ31ch GYTノイズまみれで復調した
あとアナログ42chでABが受かったんだけど、勿論近隣で無いんだが何処だろう

90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:24:39
鎌倉市中央部の新たな難視対策について≪逗子中継局の送信諸元変更と鎌倉中継局の新規建設を実施≫
報道資料/平成22年5月12日

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2205/p220512h.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:10:39
今更中継局造るのか

鎌倉行政、馬鹿すぎ
市民もあほ丸出し
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:15:10
pdf見たら「難視となる懸念の地域」に該当していてワラタ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:29:57
>>92は死民?
9492:2010/05/12(水) 20:37:31
だよ
ま、その地域の人なんて既に殆どがCATV加入してるし新しく入るようなところはフレッツだろうしあんま関係ないべ
うちも対策済みだしどうでもいいw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:58:37
>市民もあほ丸出し = >>94 あほ あは

96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:10:29
鎌倉のその破線で囲まれた地域なんてデジタルで新たに難視となるわけでもないからねぇ
新たに中継局作ってそれでは市民も笑うしかないだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 04:05:22
鎌倉は景観保護のために中継局も作れないの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:55:50
×作れない
○作らない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:38:21
先日小田急線でワンセグを見ようとしましたがいまだに映らないんですねworz
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:25:42
>>94
フレッツってひかりTVのこと?だとすると、

※「ひかりTV」の地上デジタル放送は、「フレッツ 光ネクスト」1回線につき、同時視聴は2chまでとなります。

がだめだわ
あと、よく調べてないから分からないけど直接受信と同じデータなのか、チャンネル切り替えのレスポンスは?
とかが不安

景観保護なら鎌倉らしいかっこいい中継塔建てて欲しいわ
自分は金沢区民だから関係ないけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:14:33
>>100
ひかりTV≠フレッツ・テレビ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:30:19
>>100
フレッツテレビはアンテナ端子から電波供給してくれるものであってストリーム配信ではない
103100:2010/05/20(木) 01:55:57
前にちょっと調べたことあったのに間違えた
うちにチラシが入ってたのもフレッツの方だった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:37:33
笹下中継局。
南に1kmくらいの場所。
アナログでは、まったく受信できなかった。
デジタルになったらバリバリ受信できてる。
民放の主要局は物理周波数変わらないから
良く分からないけど、17chのTVK、19chの
NHK-Gは東京タワーからの受信より、良い数字。
これはいいかも・・・。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:29:22
おれのミニFM放送局も1km以上飛んでます
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 06:57:52
釜利谷はまだ試験放送?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:43:22
立場駅あたりでMXって受信出来るのだろうか。
受信出来るんなら東京タワーへアンテナ向けるんだが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:56:03
できる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:23:24
中山駅で、日によって受信出来ないのに、羨ましいことだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:55:32
>>107
ブースターは入れたほうが確実
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 04:48:28
神奈川県民の場合、スカイツリーができると東京タワーより8〜10km位遠くなるよね。
オレんとこは工事費節約のため室内アンテナにして、一応地デジ見れるんだが、そんなにCNRにマージンは無い。
スカイツリーになると遠くなる分見れなくなりそうな気がする。
室内アンテナ派の人結構いると思うが大丈夫か?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 05:01:12
高くなると遠くまで飛ぶとは言われる
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:05:07
>>111
高さは2倍になるが距離も2倍(仰角同じ) 相殺してさほどかわらないのかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 05:40:42
高さが高くなり電波の影になる所は減るだろうけど、電界強度は純粋に距離が遠くなれば弱くなるよね。
他地域チャンネルとの混信を避けるため、送信電力は東京タワーと同等以下になりそうだし。
神奈川県民は、スカイツリー完成後にとばっちり食うと思うんだが。
東京タワーターゲットに受信準備完了させるんだから、スカイツリーいらんよね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 05:44:57
振り直す必要もないとは言われる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:02:24
つか電波出力が強けりゃいいってもんでもないからな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:22:34
実際、横浜西部で東京タワーにアンテナ向けても、
10kWで送信してる、EX・TBS・NTVとかより、
もっと遠距離で方向もずれてる、チバテレの500Wの方が、
よっぽど受信状態が良いんだもんなぁ……。

スカイツリーでどうにかなってくれるのかね。
どっちも同じ周波数使うらしいから、SFN送信だろうけど、
SFN混信で、受信不可能地域になったりする可能性も心配だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:41:00
東京タワーとスカイツリー、同一チャンネルで同時に電波出すのかね?
てっきり○月○日に変わりますって言ってきっちり切り替えるのかと思ってたんだが

昔Nack5が送信所移転した時がそんな感じだったから、そうするもんだと思ってたけどあっちはラジオだから出来たことなんかな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 06:53:51
*月*日(月曜I)早朝から切替わります。
というパターンじゃないの? SFNとか面倒なことをせずに。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:18:46
いんや。いまの予定地になった理由は、
さいたま他に比べて、SFN混信の少なさというのも大きいから、
少なくとも、実際に試験送信がされて、混信状況の確認をするまでは、
SFN送信で行く予定のハズ。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060417/116168/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:47:36
戸塚駅東口在住だけどいつになったらワンセグ見れますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:32:34
携帯など小型アンテナでのワンセグは、
山手線の内側が見られることをエリアの目安にしています。
大型アンテナ使用時は、フルセグよりエリアが広くなっています。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:28:22
有線テレビジョン放送施設の設置許可

本件施設は、神奈川県秦野市及び伊勢原市の各一部地域において、地域の情報番組を含む
多チャンネル放送サービス等を提供する情報通信基盤を構築するものであり、
地域情報メディアの中核としての役割を果たすものと期待されます。
なお、申請の概要は別紙のとおりです。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_02000024.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:31:01
 保土ヶ谷区和田町駅付近だけど地デジはTVKしか入らない・・・
部屋にいると携帯も圏外です。集合住宅なんだけど、大家に言えば
改善されるのかなあ?行政の対策まち?あるいは諦め?(泣
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:37:47
行政が一体何を対策するんだ?
やるのは大家以外に居ない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:16:17
>>124
デジタル10chって
コミュニティチャンネル含めてるのかな
J:COMは区域外はやらない方針だし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:27:16
うちは東京タワー向けて6分配ブースターなしで安定受信してるんだけど、
東京タワーの方角に鶴川局もあり、さらにはスカイツリーもある。

こういう場合、鶴川局って影響しているんだろうか…。
しっかり受信範囲。
アンテナ立てたのは去年の秋なんだけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:42:50
>>128
鶴川や永山のチャンネルは東京タワーと別だから関係ないでしょ
再スキャン・追加スキャンをすると両方のうち強いほうのチャンネルに自動設定されちゃうので
そのままにいておけばいいよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:59:56
>>127
コミュニティチャンネル含んでもNHK+キー局+tvkで9ch分しか無い気が
(MXか放送大学の再送信でもやるつもりなのか?)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:35:16
>>130
フレッツ・テレビと同じで10局なんでは?
ttp://www.skyperfectv.co.jp/hikari/channel/broadcast/#kanto
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:50:32
>>131
J:COMだから区域外再送信をやらない方針だし
MXはやらない気がするんだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:48:21
JCOMでデジタル10chだと、NHK+キー+tvkの8chに、
コミュニティチャンネルとプロモチャンネルの2chだろう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:30:44
MX、tvkはもとより、テレ玉もチバテレビも映るよ。
J−COMのプロモチャンネルは要らんが。@中区
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:16:42
管内8局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許≪秦野菩提中継局≫

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2207/p220723y.html

0.05WだとよオレのミニFMより小さいな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:24:13
わかる方いたらお願いします。
実家の屋根に登ってアンテナを交換する必要があります。
アンテナ取付け作業を頼むとしたら、ヨドバシカメラ等の地デジアンテナ交換サービスで問題無いのでしょうか?
それともネットで探せばもっと安くて良い業者がありますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 18:06:39
立て付けが悪かったらすぐ文句が言える近所の電気屋か設備屋に
頼んだ方がいい。タウンページで電気工事や電話工事をしている
ところであればアンテナ工事もやっているところがあるから、まずは
電話しよう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 04:22:17
>>137 ありがとうございます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:11:52
地デジ視聴始めて3年、一昨日初めてMX見れたわ
1ヶ月位前の薄型TV購入時にアンテナ直下ブースター取付&向き微調整が効いたのかな?
昨夜は見れなくなってたけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:08:56
管内8局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許≪鋸山中継局≫
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2209/p220910y.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:26:16
>>140
このスレにそれを貼ったつう事は
東京湾超えて受信しろつうことか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 19:41:12
>>139
MX_は、Eスポが発生すると電波が干渉して映らなくなることがしばしばあるよ。
アナログだと粘って映るけど、デジタルだと受信できません、となるか、
ブロックノイズが出たり。どうも水戸のほうの電波が飛んでくる、ということらしい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:04:26
TVKがなんとか映るんだけど録画が出来ないってのは、やっぱり解決策としてブースターしかないのかな?
とてもじゃないけど引っ越したばかりで大家にはそんな物頼めないし困ってます。
ちなみに川崎市中原区です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:50:52
>>143
多分、共同アンテナがタワーの方向いてる。
中原からなら南東方向にTVK三つ池送信所があるんで
そちら向けのアンテナをベランダにでも出せばいけるかも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:22:54
今千葉の内房海側に住んでいて、
小型アンテナのワンセグで全局映る。

今度、山北から小田原の間くらいに引っ越すことになるのですが
映るのでしょうか?


146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 16:31:57
>>145
南足柄市の大雄山線の相模沼田駅から塚原駅の近くは難視聴地域になってて、衛星リストに掲載されている
それ以外の地域なら大丈夫なはず
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:05:53
>>142
MXはスカイツリー移転後、物理チャンネルの変更があるようだから、それまでの辛抱。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:23:34
逗子中継に、やっと東向き水平偏波アンテナが追加され、電波発射を確認。

今まで平塚を無理して受信していたため、航空機が通過する際に受信障害
が現れ、ブロックノイズになやまされていましたが、やっと逗子中継からの
電波を受信できるようになったので、ブロックノイズになやまされることも
なくなるかも知れないです。

ただ、現状、送信レベルが低いため、しばらくは受信してみないと、本当にブロック
ノイズがでないかわかりません。

家は逗子マリーナサイド。デジサポ神奈川のA氏にお願いして設置してもらった
アンテナなので、確かに中継のアンテナは方角と仰角まで要望通りの角度で
設置してあるものの、あとはやはり電波が弱く、山の陰にはいると、いくら
アンテナが鎌倉方面を向いていても、どこまで改善されるのか。
たぶん、来週あたり、総務省の電測車が回ってレベル調査をするんでしょうけど。

電波って難しいです。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:31:25
鎌倉まだかよw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:00:31
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:02:45
取りあえず異常伝播の基礎
ttp://konsu.sakura.ne.jp/whats/propagation.htm
152145:2010/09/13(月) 20:11:58
>>146
ありがとうございます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:23:07
>>150
強力なのはUHF帯も反射しちゃうよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 20:43:47
大船局で受信してるけど、何故かNHK総合だけ受信レベルが低くて
総合はタワー、教育は大船局と妙なことになってる。
見るぶんには関係ないけどね。

どっかの局との絡みかなと思って某でんぱなサイト見てたら、
大船と衣笠の在京局が来年開局予定と書いてあるわけで。。。
でも、「期待のw」鎌倉局は書いてないので信憑性はよくわからず。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 21:31:41
>強力なのはUHF帯も反射しちゃうよ
Eスポにしても距離短すぎ
156143:2010/09/13(月) 22:42:36
>>144
レスありがとう。
共同アンテナとかは屋上に上がれないから向きとか基本いじれない
あと最近近場に急激に高層マンションが乱立したから鶴見とか三ツ池方面からの電波が届かないのかも
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 22:46:28
そんなことより、MXが時間によって全く受信できないことがあるのは何故なんだ
昨日の夜も11時から丸1時間くらいダメだったぞ。今は映ってる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:19:28
>>143
高層マンションの場合は建築許可申請の時に、役所に対して電波障害に対する対策を
実施するということで建築許可を取っているから役所経由で施工主と連絡をとるといいよ。
距離が1kmぐらい離れていてもOK。ただし、入居者が入ってしまった後では管理組合と
交渉することになるから難しくなる。売り出し期間中までが勝負。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:22:34
>>157
おっぱいアニメ見れないで残念でしたね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:29:57
>>157
神奈川のスレだからな
越境受信は自分で何とかしなきゃな

むしろ>>156
小杉ですか?
ベランダにアンテナ出せて、AC配管とこからケーブル引き込めるなら
安もんで良いから試す価値あり。三ツ池方面に見通しなくてもアチコチ向ければ
高層ビルの間を反射してきたデムパ拾えるかもよ。
つうかたとえば共同アンテナが広域用タワー向きとローカル用三ツ池向き2本で
高層ビルのせいで写らなくなったなら、地域住民まとめてクレームを言うべき。

161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:37:08
>>158
小杉の場合いっぺんに建ちすぎて
どのビルか特定するのは困難
施工者、分譲者、賃貸棟管理者も各々違うからね。
たしかビル群による難視聴対策組合見たいのがあったはず
だから大家の所には回覧板かなんかで通知されてるんじゃないか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 07:14:23
>>161
被害者であるこちらがそんなに気を使う必要ないよ。

問題になっているビルを厳密に特定する必要はない。
目標となる放送アンテナの方向に対して、ビルが遮っているなら十分相談できる。
方向に対してはGoogleマップとかで簡単に割り出せるので、それをプリント
アウトしたものを持っていくといい。
また、こちらが「施工者、分譲者、賃貸棟管理者」を意識する必要はない。
役所に対して、「○○のビルが建って、TVの写りが悪くなったんだけど、
どこに連絡をすればいいか教えてほしい。また、役所の担当部門と担当者の
名前を教えて欲しい」と言えばよい。できれば、役所から企業に事前に連絡が
いくような感じにするといい。

ただし、これは入居前までしか使えない手。企業は役所に弱いから官の有効活用。

まぁ、難視聴対策組合があるならまずはそこに相談してみれば。
163143:2010/09/14(火) 19:46:36
>>160
そうです武蔵小杉です。
聞いたところ少し前にも住人からの要望でアンテナを鶴見の方に向けたそう(詳しい事は分からず)なのでやはりマンションが原因のようです。

>>162
ほぼ全ての高層マンションが既に入居済みのようです。
難視聴対策組合について調べてみます
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:47:41
それかHDDの設定とかが何か間違ってるんじゃない?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:44:48
衣笠デジタル中継局の開局っていつだっけ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:45:40
ググッたらPDFが出てきた
9月20日か。あと少しだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 09:10:52
あれ、もう衣笠中継局NHKの電波飛ばしてるかも
ワンセグ再スキャンしたらなぜかNHKだけしっかり受信できるようになった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:05:17
物理chを確認したらNHK-Gが13ch、NHK-Eが15chだった
なので衣笠中継局の電波であることは確実
再度スキャンしたらtvk(17ch)も受信できるようになってた
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:30:01
このスレでは話題になっていないが、
アナログ停波と同時に廃局予定だった
ランドマークタワーの「横浜みなと中継局」が、
デジタルで「桜木町中継局」として
復活することが決まっていたんだな。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008240063/

開局は、スカイツリー開業と同じ2012年のようだし
いっそ、tvkの本局はこれを機会に
ランドマークへ移転してくれないかな。
鶴見のタワーより高さが100mアップするし、
鶴見から横浜へ、南に下がる分、
北方向ビームを強めても許されるだろう。

MXはスカイツリー、tvkはランドマークへ
どちらも送信高度の高い所に移転して、
仲良くエリア拡大してもらいたい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:47:09
MXは遠くなるから心配
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:16:57
東京タワー向けのでついでにtvkも受信できちゃってる俺んちなんかは映らなくなったら嫌だからこのままでいいや
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:22:03
テス
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:23:58
質問
アンテナでは無くCATVから電波を受信してれば
来年以降もアナログテレビでOK?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:53:51
全ての局をSTBで復調していてTVの外部入力経由で視聴しているならOK
しかし、地上波はパススルーでテレビ内部のチューナー使っている事もあるだろうし、
使っているCATV会社が完全デジタル化後に旧来のアナログTVで受信できる様にISDB→NTSC変換して再送信するというアナウンスしていればOK
それは自分で確認する必要がある
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:00:12
一行目訂正
×復調
○復調+復号+デコード
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:15:25
CATVでもチューナは必要⇒基本
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:37:01
>>169
マジ後手後手だよな。
ランドマークUFH再送信でアナ受信だったウチ(港北区)は
1年前に総務省やTVKやランドマークに問い合わせまくって
「デジのランドマーク送出は将来的にもありえません」ってことだったんで
大枚はたいて新規に北向きUHF(既存の1.5倍の高さ)立てたんだけども
結果コレだもんな。三ツ池からの広域送出もあるかもね。
つうかChとかどうすんだろ、混信被害とかチャソト考慮してんのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:22:17
>>169
記事には
>新設中継局からの受信を見込んでいた
>青葉、旭、鶴見など9区の2千世帯が開局ずれ込みの影響を受ける。
>中略
>CATVにも加入していない世帯などは、セーフティーネット対策として、
>デジタル波をBSに中継させて送る手法を暫定的に実施するという。
とあるが、うちは旭区で現状全く映らない状態ではなく不安定な受信状態
安定受信には最低でも7〜8万とアンテナ業者何社かで言われた。
記事を都合よく解釈するとランドマーク開始までめでたくホワイトリスト入り
できるつうことかな?
だったら良いんだけどな、BSのみデジチューはあまってるんで
新たに地デジチューナー買わなくても宅内テレビすべてがデジタル化できる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:12:16
>>169
デジサポ神奈川問い合わせたら「桜木町中継局」の予定も計画も
全く無いってさ、挙句の果ては神奈川新聞に問い合わせろだとwww
で神奈川新聞、聞いてみたら連休中は担当がいないってさw

どうなってんだよ???総務省!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:28:51
>>178
横浜市全体で2千世帯がホワイトリスト入りだぞ。
旭区だけで11万世帯あるのに、都合良く入ってる訳がない。

区内で言えば、鶴ヶ峰中継局(区役所)か白根中継局(浄水場)を、
受信してる世帯辺りだろう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 17:44:22
総務省関東総合通信局の
デジタル中継局開局情報を見ても
まだ反映されていないね。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html

神奈川新聞の8/25の報道からは
すでに半月以上たっているのだが、
いったいどうなっているんだろう?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:46:37
デジサポ、電気屋にいた人だけど、戸塚中継局でさえ知らないって言われたから、あてにならないような…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:23:36
お役所仕事ですから
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:10:35
>>180
やっぱりだめか・・・
>>178の者ですが・・・

ところで区役所と浄水場の中継局てアナログのことだよね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:14:51
暇だったので横須賀のうみかぜ公園に行ってみた
ワンセグでNHKと民放とtvk、そしてMXとチバテレビまで受信できた
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:37:29
ワンセグが受信できる=フルセグも受信できるじゃないからなぁ・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:55:25
書込みが少なくなったということは
多くの人が地デジ化済んで安定受信しているということかな?
オレもそうだけど自分ちが映る様になれば関心なくなるもんな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:48:29
今は中継局が出来る以外に、状況が変化する事がほぼ無いからな。
大きく変わるのは、来年7月のアナログ波の停止と、
再来年4月のスカイツリーデジタル波の送信開始だな。

アナログ波の停止で、受信環境が少しでも良くなるといいんだけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 13:26:04
放送大学のせいでアナログ止まっても増波はできません
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:13:28
そんな話じゃないでしょ
増力しなくてもアナログ波がなくなれば、受信環境が良くなったりする
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:06:44
MXの電波弱める約束させたらしいね
くそぉあと数百m電波が伸びてくれれば…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:30:04
今となってはくそつかえねーtvkの癖に余計な事しなくていいのにな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 10:53:09
まったくだよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:42:15
録画で久しぶりにTVKの超額縁に遭遇。
しっかりしてくれよ、TVK。MXに差をつけられ過ぎ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:08:13
あんなもの画質良くても見る価値ないから見ないでOK
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:43:20
横須賀の逸見の山に電波塔建ったけど地デジ電波出ているのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:15:13
>>194
ちょっと詳しく。アニメは今のところ16:9でやってくれてる感じだけどどの番組?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:38:11
百花繚乱。
MXで補完が必要になった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 21:27:34
>>198
MXの親会社TFM関連が製作してるから
ネット6への嫌がらせ濃厚
(ハイビジョンだったのはネット6非加盟局、ネット6加盟局は低画質)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 22:00:12
屋根の上にTVアンテナがないオンボロアパートに住んでいるのだが、このスレおもしろい。

ケーブル禁止。光ファイバーすら許可しない大家
TV見たくなったorz

スレ違いスマソ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:01:37
なちゅうアパートなんだ

そんな時代遅れな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:11:46
ただの頭の弱い大家だろ
店子の事を一切考えていなければ出ていくだけだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 10:16:14
>>198
それか・・・。興味なかったからよかった。とあるでやられたら困る
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:35:47
MX禁書は前番組がマルチ編成でHDのゆめらいおん挟まない場合はわかさだからtvkがHDでないと困るだろうね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:19:43
スカイツリーからの電波が予想外に届くことを夢見て
あと2年頑張って生きることにした
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 05:00:02
川崎区で三つ池と東京タワーで向きが100度違うんだけど東京タワーに向けると
tvkは写らないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:36:58
アンテナが高性能だと見れないかも
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:43:36
綾瀬なんだけど早川綾西吉岡の3地域の共同アンテナに謎の不具合発生でもう2週間以上見れないんだが
市に聞いても業者と調査中としか回答こないよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:08:40
>>200
オレが昔住んでたアパートの大家も徹底してたな
屋根の上や外壁を一切いじらせてくれない
エアコン追加も大家指定業者
光ファイバーなどもってのほか
ただ、いじらせないかわり、アンテナやネット回線設備は充実してたけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:12:38
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:30:59
地デジのアンテナすら準備出来ないような世帯に
BSアンテナとチューナーがあるわけ無い
役人と政治家はばかばかりだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:53:17
>>211
地デジ受信できない=貧乏人世帯
つう考えは短絡的

BSデジは10年前から全国でアンテナ&受信機あれば見れた
地デジは神奈川全域でみれば未だデムパが来てないところもある
つまり難視聴地域程、BSデジ受信インフラが整ってる可能性がある
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:38:32
誰にレスしてんだよ、ばか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:14:14
ところで、スカイツリーは神奈川県民に恩恵あるのか?
東京タワーより高くなっても遠くなるんじゃなあ。
出力も東京タワーと同じだろ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:48:27
>>214
お前さんはそう理解していればいいよw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 04:20:53
高さが上がる分起伏の多い神奈川が一番恩恵受けそうなのにな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 07:48:25
MXの物理チャンネル変更と出力低下が懸念だなぁ
tvkイラネーヨ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 09:22:34
でも物理ch変更は、むしろ良材料でしょ。
東京タワーがそのままなら、
北関東と神奈川の一部で起きると予想されてる、
SFN混信の心配が無くなる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:56:00
は?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 22:47:36
>>214
ちょっと興味があったので、横浜駅を基準として、仰角を計算して見た。

東京タワーの地デジアンテナ高:270mとする
東京スカイツリーの地デジアンテナ高:580mとする(ゲイン塔の中間位の高度)
横浜駅→東京タワー:24.140km
横浜駅→東京スカイツリー:32.041km
地球の半径:6400kmとすると、
地球の曲率による高度補正値、東京タワー:-45.5m
地球の曲率による高度補正値、東京スカイツリー:-80.2m
以上より、横浜駅から望む送信高における仰角は、
東京タワー:約0.53度
東京スカイツリー:約0.89度

まあ、この差と、距離が遠くなる影響を含めて実際どうなるかは、
できてみなけりゃわからんな。
つまらん結論ですまん。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:09:51
どっちも1度未満、ほぼ水平か。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 21:42:25
32000m先に600m程度の高さ、加えて地球は湾曲、そりゃほとんど水平にもなるさ。
富士山並みに3776mにして、やっと6.5度w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 17:10:22
>>217 おいらもMXは見るがTVKは殆ど見ないので、出力低下は気になる。今住んでいる場所、東京タワーから丁度40Km付近の所だか。ら
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 23:59:50
この約0.4度の差で泣く人が出なければいいけどね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:34:38
放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案に係る意見募集

東京スカイツリーを地上デジタルテレビジョン放送の送信所として利用することが予定されている放送事業者のうち、
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(以下「東京MX」という。)については、近隣県の放送局との混信を回避するため、
東京スカイツリーからの送信周波数としてUHF 16チャンネル(東京タワーからはUHF 20チャンネルを使用中)を使用することが必要となります。
 
このため、東京MXが東京スカイツリーから送信する周波数として、地上アナログテレビジョン放送が終了後(平成23年7月25日以降)に
UHF 16チャンネルの使用が可能となるよう、放送用周波数使用計画を変更するものです。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000003.html


226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:33:21
>(平成23年7月25日以降)
スカイツリーに完全移行するのは、その1年後ぐらいなんだろうな
227220:2010/11/02(火) 03:26:04
ついでに、同条件における電波の伝播損失を確認してみた。

フリスの自由空間損失[dB]=20*LOG(4*PI()*SQRT(DIST^2+(HT-HR)^2)/(300/FREQ))
東京タワー→横浜駅の損失:114.7449dB
東京スカイツリー→横浜駅の損失:117.2051dB
結果:東京タワーの方が2.46dB損失が少ない。

奥村-泰モデルの伝播損失(都市部)[dB]=69.55+26.16*LOG(FREQ)-13.82*LOG(HT)-((1.11*LOG(FREQ)-0.7)*HR-(1.56*LOG(FREQ)-0.8))+(44.9-6.55*LOG(HT))*LOG(DIST/1000)
東京タワー→横浜駅の損失:127.6252dB
東京スカイツリー→横浜駅の損失:123.324dB
結果:東京スカイツリーの方が4.3dB損失が少ない。

都市部の影響を考慮に入れた奥村-泰モデルの方が現実的であるならば、スカイツリーができると4dB程度電波が強くなるかもしれない。
と言う事で、神奈川県民の皆さん、ご安心下さい。実際にどうなるかはわからんけどね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:42:58
第2東京タワーに移行したらMX見られなくなるのかな・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:19:16
↑ それは、困る。5時に夢中とザ・ゴールデンアワーが視聴できなくなる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:46:45
横浜港北NTだけど、マンションの影になっているための共聴システムがやっと
地デジ対応して、思ったとおりMXが映って喜んでいた。

ところが、日中突然アンテナレベルがゼロになって映らなくなってしまう
という現象が出てきた。
映らないのは昼頃から夕方6〜7時くらいで、それ以外はパナのレコーダで
通常アンテナレベルが44必要なところ49位になっていて、キー局よりは10位
低いものの完全に安定して映っている。
原因として考えられるのは何でしょう?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:10:31
そんな物は無いから、
共聴システムの管理者に聞け。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:11:49
管理者に聞いたところで
たまたま越境で入ってきてる電波に責任は持たないだろ
12〜19時以外は見れて良かったね♪で終わり
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:43:45
神奈川でもスカイツリーになれば、かなり高くなるわけだから
恩恵は十分にありますね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:29:10
>>233

>>220
>>227
からすると恩恵はあるんだろうな。
でも神奈川でも場所による差が大きいだろうし、試験電波はできるだけ早く出してみてほしい。
アンテナの方向調整必要かもしんないし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:35:10
>>229
今や神奈川県民のニーズは5時に夢中!>>sakusaku
は時代の流れ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:33:04
電波の伝搬状態が良くなる
それがスカイツリーのメリット
だから、TVK向いてるアンテナでも調整する必要など無いよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:03:02
調整なしで映るなら良かった。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:49:39
東戸塚の中継所って いつできるん???
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 16:54:59
>>238
デジサポに聞いてみたらいいよ
で要領を得ない返答だったら
ココ↓に書き込んで
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1289398546/1-100
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:03:59
戸塚の中継所じゃなくて?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:28:34
NHKでいいんじゃねえの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:57:32
川崎市川崎区 
MXが映るようになったのはいいけど感度が59止まりでBだorz
ハイビジョンで見たい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:05:33
>>242
シャープのテレビか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:18:42
何でわかったw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:38:28
AとかBとかってシャープだろ。青→緑→終了押してみると
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:13:15
>>242
スピルオーバーなんだからおっきいアンテナ付けろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:11:13
206だけど
UAD800を2週間前に屋根裏に置いて東京タワーむけてtvkがなぜか余裕の感度
mxもギリギリだけど普通に見れてるよ
うちの周りは密集してて屋根の高い位置に立ててるからだめかもしれないな
と思いながらもうまくいっちゃった
今試すならUAH900がいいかも でも性能が良すぎるとtvk映らないんだっけ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:06:19
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:42:53
俺の住んでる横浜のマンションからは、東京タワーもスカイツリーも目視で確認できる

かなり恵まれてるかも・・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:32:30
>>249
高層マンション?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:30:05
川崎区在住だけど
東京タワー方面(LS20TMH)と船橋方面(US-LD26VR1)にアンテナを立てて、
それぞれにブースターと特定地域用混合器をBPF替わりに使って
民放+MX+千葉+tvkを受信中。

自分が住んでいる辺りはtvkの電波が強すぎるので、
トラップフィルタかBPFで落とそうと検討中・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:47:05
港北NTだけどTVKなんてアンテナを360度回しても映るし、同軸の心線に
10cmくらいのドライバーで触っただけで映る。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:10:20
三つ池中継局から広域送出してくれればどれだけ救われる人がいることか・・・

254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:12:23
お前らいいなぁ
鎌倉マダー?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 10:28:53
戸塚モマダー???
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:24:56
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:51:13
南武線エリア(登戸〜溝口)の情報希望。

情報希望内容 
室内アンテナで建てても放送大学、テレビ東京、東京MXは受信できる?
万が一受信が出来ればアンテナ名もキボンヌ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:18:04
最寄り駅が溝の口〜新城だが室内アンテナは絶望
反射波でなら風とか雨とかがない場合において、室外に出すことでかろうじて受信可能(放送、テレ東、MX)

屋根アンテナ対応後は何も問題なくTS抜きで快適地デジライフ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:45:04
>258
室内アンテナは絶望なのですね。
屋根の上にTVアンテナ建っていないところに住んでいる・・・orz
貴重な情報ありがとう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:45:05
>>259
それって賃貸によくあるCATVが引かれてて無料で地上波だけ再送信されてるタイプ?
261257=259:2010/11/21(日) 09:58:31
>259
ケーブル不許可、光ファイバー不許可のアパートですので・・・。
無論外の手すりにTVアンテナ設置も不許可。
室内アンテナ(アナログ)建てても砂嵐でTVの視聴ができない。
アパートの特定が避けるため特定の駅名をカキコせず、大まかにカキコしました。
少なくとも放送大学だけは視聴したい。勉強したい。
262257=259:2010/11/21(日) 10:00:22


間違い箇所
>259  

正しい
>260

すまん。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:05:15
>>261 性格の悪い大家だなw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:35:17
そんな所は出ればよいがな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:35:19
日本の大家はボリ過ぎだからな。
引っ越しにもまた金がかかる分けでつらい所だが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:16:25
テス
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:19:26
今日になってようやく放送大学の地デジが見られるようになった
あとはBSデジタルだけだぜ

@麻生区
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:32:04
あーそぅ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:37:59
ピ キ ン !!


           ||i i i i||
       ___ |i __ il____
      /|    ∧,,,∧ ヒ ュ〜  /
    /  |  \(´・ω・`)/   /
           >>268
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:08:54
熱海や三島中継所は神奈川県西部沿岸で広く受信できるようですが
実際小田原から平塚および三浦半島沿岸南部での静岡波の受信状況
はいかがな状況でしょう?・・狙って受信するというよりは方向が
ほぼ一緒なのでおまけで映ってる状態だとは思いますが
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:23:18
何、三浦半島の西側って平塚波狙うの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:40:45
>>271
相模湾越えで真鶴(小田原中継所)受信してる地区があり
方向的に熱海中継所(初島)や三島中継所がついでに拾えてる
らしいです
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:50:57
ありがとう
なるほどね、そっち狙うのか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:11:38
小田原に住んでるけど方角的に同じ方向だから初島のほうは受信できる
ただ、うちの環境では建築当時(94年)からの14素子+ブースターなんで
復調可能ラインギリギリの状態だった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:12:49
>>271
港南区の高台だけど、ベランダに5素子で
 東京タワーぜんぜんダメだけど
 平塚はなんとか受信できてるよ ブロックのノイズ時々でるけど
早く東戸塚に中継所できないかな・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:02:50
>>270
東京湾フェリーでワンセグスキャンすると引っ掛かる。
そういえばフェリーのテレビが知らない間に地デジ対応になってた
ワンセグだとMXバリ3でも見晴らし良い浦賀水道上でも
ブロックノイズがよく出る。チバは久里浜でもワンセグ受信できるが
tvkしか入らない。お断りで久里浜港停泊中は地デジが
入らないのでアナログに切替て視聴下さいと書いてある。
送信所の隣なのに フェリーのアンテナは指向性無し強電界用の方がいいだろと
思った。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:36:47
>>270

>>64 を参照されたし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:27:12
>>275
東京タワーは水平波で平塚は垂直波ってことは知ってるよな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:26:09
>>274-276-277
ありがとうございます
静岡波の受信メリットは名古屋・大阪系の番組や各キー局・テレ東遅れネット
あと再放送とかですかね・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 01:40:40
>>279
首都圏在住で、静岡波を受信したがるなんて、奇特な人もこの世にはいるんだな…
俺はそっちのほうに驚いた。何か楽しいことはあるのか?
大阪局の番組は、昔の卸売商圏境界(浜名湖)の名残で、今でも名古屋局までしか供給されないし、
(日曜午後の競馬番組をみると良く分かる)
名古屋局の番組が、先行して静岡供給されることも稀だし、
静岡局を拾っても、何も取り得が無い。
静岡局なんて、どうみても「関東広域圏の劣化版」以外の要素は何もないだろうに。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:05:25
そういう事は言わんほうがいいよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 00:37:45
>>280
つ[たかじんのそこまで言って委員会]
つ[パカパカパンツ]
つ[東海甲信越局共同制作番組]
つ[(なぜかsakusakuを差し置いてネットしてる)玉ニュータウン]

まぁ、別スレで静岡新聞を神奈川西部の売店で売るべきとか
レスするのもいるから人それぞれでしょ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 06:57:46
おにぎりあたためますか、CS加入するほどじゃないけど静岡波が受信できるならみたいな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:30:00
横浜そごう屋上の海側で19chのNHKが入るけど、どこの局だろうか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:27:57
11月24日、横須賀線の車内で、鎌倉付近を走行中に鎌倉中継の電波発射を確認。
でも弱い。0.3Wで鎌倉市役所の屋上からの発信だから当然といえば当然だけど。
電車内では、鎌倉駅到着の直前(扇が谷)から受信可能となり、鎌倉駅ホームはなぜか不安定
逗子方面へ出発したところ、24日は下馬の橋を渡ったら、もう受信できなくなったが、25日は
大町を越えて名越トンネル直前まで受信できた。(もしかしてまだ調整中?)

ちなみに、逗子と同じチャンネルを使っているから、デジタルタクシー無線と混信して
13chと15chは、タクシーが中継局と自宅の間で電波を出すとブロックノイズが
発生する。

アナログ波が停波するのにあわせて、バンドプランを変更しないと解消できないでしょ。
デジタル混信対策用フィルターは頼めばつけてくれるけど、錆びて次回立て替えるときとか
どうするのか・・・ あと、フィルターの損失は3dBだそうな。
もともとタクシーにつぶされる地域は、電界強度ギリギリのはずだから
フィルターの損失は大きいはず。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:39:19
鎌倉市民ktkr
二階堂や浄明寺は厳しそうだなぁ
thx
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:41:35
>>282 玉ニューはtvkでも木曜深夜にやってるのだが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 00:46:17
285です。
286さんの言うとおり、二階堂や浄明寺はきつそうですね。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2205/p220512h.html
ここの新たな難視エリアにちょうどがぶりそう。
もともと衣張山に中継を作ろうとして反対にあっているから仕方がないといえば
仕方がないような。
本当は名越の清掃工場の煙突の上にアンテナを設置してくれれば良かったのに。
でも、「新たな難視エリア」として総務省が認識している分、まだ
何か策をとる可能性が高いと思いますよ。
うちは小坪の海岸近くで、逗子中継に近いけど、近すぎて山の陰で
「認識されていない難視エリア」
いずれにしても、アナログ停波で改善するか、スカイツリーの運用開始に
あわせて、中継局も一斉に増力するか、それとも0.01wミニ中継を
増設するか、ケーブルに強制加入させられるか・・・
考えてんだろうね。総務省が・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:29:19
>>280 相模原市在住たが、たかじんの委員会みたい。海沿いじゃないから受信不能だが。横浜線スレにも書き込みしたが、6月に小淵沢にSL乗車と撮影に行った時に駅でテレビ信州にch合わせて番組みた。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 07:34:07
鎌倉デジタル中継局(市役所/水平/NHK2波,tvk,日テレ,テレ朝,TBS,テレ東,フジ)
正式開局:12/24

鎌倉笛田デジタル中継局(水平/NHK2波のみ)
正式開局:12/20

日時はいずれも予定
ソース:公報かまくら
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:47:41
戸塚、中井、葉山は本当に今年に開局するのだろうか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:46:06
期待していいのかな。

前田町町内会会報 第319号 平成22年11月7日(日)発行
http://maedacho.jp/319z.pdf
地上デジタル化に伴い、戸塚区内で新たに7000
世帯が難視聴となる問題の解決策として、秋葉町内
にデジタルテレビの中継局が設置されることとなり、
今年の12月末には電波の中継が始まる予定です。
テレビのデジタル化を予定されている方は、1月以
降は戸塚中継局方向にアンテナを向けると受信状態
がよくなる可能性が高いのでご確認をお願いします。
またブースター(増幅器)も不要になる可能性があ
りますので、設置時期についてもご検討下さい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 19:47:33
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/d_map/kanagawa.pdf
この地図だと秋葉町には見えないような…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:51:28
今日、東戸塚の西口タワー屋上で何かしてた。だが、地デジと関係あるかさえ不明。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:40:25
>>294
東戸塚の方はエフエムつづきの送信所なので関係ないと思われ。
でも>>293のPDFを見てみたら東戸塚に見えなくも無いw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:25:16
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/kanagawa/totsuka.pdf
地図見たら秋葉台公園で確定のようだ。まあ泉から戸塚に名前が変わったぐらいだから予定変更したのかもな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:01:05
小田原の送信チャンネルが混信の影響で変更だとさ
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i22/i2212/i221203o.pdf
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i22/i2212/i221203n.pdf
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i22/i2212/i221203i.pdf

我が家でも受信確認で60後半までしか出てなかったからおかしいと思ったんだよなぁ(アクオス調べ)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 04:59:29
港南区南部だけど 戸塚中継所に期待
 平塚中継所でギリギリ映ってるけど もっとよくなるかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:47:18
戸塚中継局、やっぱ秋葉町みたいだな
http://blog.chideji-master.com/article/171805608.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:59:45
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.422717,139.548294&spn=0.000809,0.002059&t=h&z=20&brcurrent=3,0x60185a5ce59e568d:0xc69acbe2d6d18c44,1
俺も、現地行ってきた。秋葉台公園ではなくて、ここだった。

そのマイクロ波アンテナ、逗子鎌倉方面向いてたんだが相手はどこだろうか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:53:44
戸塚中継局、明後日水曜日から機械室工事で電波は17日から発射予定。
>>299そのブログの予定表に書いてあるのになんでボカしてるんだろう…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:59:45
>>300
12月16日に方向調整するようだ。なので今は大体の方向だから違うのかも。円海山とか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:18:09
横須賀火力の超高圧線鉄塔のすぐ脇に建てるワケ?
問題ないのかな? 
大丈夫なら送電鉄塔のてっぺんにアンテナ設置すりゃいいのにw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 21:55:10
桜木町デジタル中継局って2012年夏の開設予定らしいけど
それまでの1年間はどうしろってこと?

地デジをアナログ放送に変換した上で従来通り再送信してくれるんだろうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:24:10
>>304
>CATVにも加入していない世帯などは、セーフティーネット対策として、デジタル波をBSに中継させて送る手法を暫定的に実施するという。
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008240063/
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:02:36
>>305
たった一年のためにBSデジタルアンテナを買えと?

アンテナ業者と裏で結託してるんじゃね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:12:56
>>306
BSアンテナは難視聴対策だけじゃないだろ
余程の安物テレビでもない限りBSデジチューついてるし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:15:17
・スカイツリー電波送信開始時期:2012年夏
・桜木町中継局電波送信開始時期:2012年夏

もうさ、アナログ放送は2012年夏まで延長しろよ。
それがベストの答えだろ( ´・ω・)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 16:39:28
アナログ止めないと桜木町は電波出せないので、延長したら桜木町も延長するが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 17:48:04
桜木町は知らんがスカイツリーに関しては地デジ完全移行後1年経ってからの操業開始とか完全に失策だろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:20:06
地デジ完全移行と新しい電波塔の完成はセットにしないとおかしい
最低でも電波塔の完成まで延長すべき。でも利権屋のおかげで無理なのが現実
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:41:12
以降までの1年間はBSデジタルで再送信される番組を見ろって言ってるけどさ、
このBSデジタルを視聴するためのアンテナ代とか設置代は誰が負担するんだ?
たった一年間のためだけの費用だぞ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:04:53
未だにBSアンテナないなんてドンだけビンボーなんだよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:11:19
貧乏(笑)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:24:40
>>312
それ言い出したら、VHFのアンテナでアナログ放送見てた人も、地デジ放送用のUHFのアンテナとか受像機とか誰が負担するんだという話になるわな。
316室内アンテナ希望:2010/12/12(日) 21:55:54
 デジタル中継局から1km以内で見通しが良ければ、室内アンテナで視聴できるのでしょうか。
視聴されている方がいらっしゃたら、ご教示ください。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:37:37
何ていう中継局でしょうか
318室内アンテナ希望:2010/12/12(日) 22:58:57
鎌倉笛田デジタル中継局です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:00:10
>>315
そりゃ地デジ用のUHFアンテナがたった1年しか使えないんだったら今頃大騒ぎしてたろうなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:04:41
>>319
その後もBSデジタル視聴用に使えるけど、BSは見たくないという訳か。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:47:05
20年も前から始まってるBS放送のアンテナが無いこと自体時代遅れ
そんなヤツまで救済する必要はないと思う
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:27:53
一昨日からアパートの集合アンテナで地デジ受信開始@小杉。
ここも含めていろいろ情報集めたけど、tvkとmxはかなり辛いのね。
一縷の望みをブースターに託したけど全くダメだった。
今はアナログで視聴できてるけど、停波前にせめてtvkはなんとかならないかなあ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:38:02
小杉町の賃貸マンソンだが綺麗に映ってるよtvk&MX
アナ難視聴対策のJCOMパススルーらしいが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:04:31
>>323
んー?
大家にかけあってケーブル加入しろって言いたいの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:15:54
>>324
不動産屋からの横レスだがMXはともかくTVKは「見れるようにしてください」と
大家なり管理会社に請求できるよ。アナ停波までにはやってくれるんじゃね?
>>323の言ってるCATVはアナ停波後、新たに大家なりが契約しない限り引き上げるはず
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:19:02
>>325
ありがとう。
アパートの他の住民とも相談して停波までになんとかしてみる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 12:22:49
武蔵小杉より遥かに遠い@横浜市旭区だがMXバリバリ受信出来てます。
TVKはもちろん、要らんけど放送大学もバリバリ入ります。
アナだとTVKが何とか見れる程度、他は視聴に耐えられない程の映りなのですが。
賃貸住まいは辛いですね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:15:13
>>320
地上波の焼き直しと通販が大半を占める番組の何が面白いんだ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:21:01
有料放送とNHK-BSは無視ですかそうですか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:35:59
BSDは自然や紀行モノや海外鉄道とかそれなりに見る物あるだろ
あとは地方民のアニヲタとか重宝してそうだけどな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:18:46
BSはNHK以外ほとんど見ないな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:25:06
地上波って番組沢山有るが見たいものが必ずしも多いとは言えないなあ。
まあ、買い物番組なんてやってるのはおかしいと思うが、それは地上波も同じ事。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:32:33
戸塚局、電波送信を確認。
俺のケータイでは、平戸立体付近までしか視聴不能だった。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:49:51
>>333
直線1.2kmか。せまいな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:52:10
>>334
直線1kmに訂正
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:57:02
川崎市宮前区
やっと大家さんが地デジ化工事!!
でもtvkは映らず・・・orz <カナガワジャナイノカヨ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:05:21
桜木町局ってTVKも一緒に再送信してくれるの?
してくれるんだったらアンテナ一本で済むようになるね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:24:01
地デジなぜか安定受信出来るようになった
衛星セーフティネットを期限まで使わせてもらってからの方が俺的には良かったが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:25:16
>>336
MXは?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:12:27
宮前区じゃ別にtvk用に付けないといけないからケチって付けなかったのかもな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:46:35
>>336
大家から言わせれば、キー局移れば十分だろうと。
それ以上言ってきたらクレーマー扱いにするだろうな。
川崎市北部は三つ池と東京タワーの方向は90度ちがうから
>>340がいうように二つ建てないといけない。
そうなると、混合器とブースターを準備しないといけないから、
追加で2,3万ぐらい余分にかかる。それを>>336が負担すれば喜んでしてくれるだろうなぁ。
TVKがみれるようになっても、不動産屋のチラシには記載されないから、
そんな無駄な投資はしない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:46:15
そうか、そういやそうだな。うちの場合は大家さんがいい人でよかった
屋根見るとVHF1つにUHFが2つあってVHFとUHFが仲良く大体同じ方向いていて、もう一つのUHFは別の方向いてる
地デジ対応前はVHFとUHF1つずつだったけど地デジtvkは映らなかったな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 00:56:27
いや神奈川住んでたらTVK見る権利はあるでしょう
それをやらないのは大家の怠慢、それか単にTVKのこと知らんだけか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 03:41:46
多摩川にtvkの中継局を作ってほしい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:50:25
東京タワーから関東一円に向かって放送しないのはなぜ?>tvk
需要はあると思うし、電波使用料なんて雀の涙しかかからないんだから
放送免許取得すればいいのに。

MXや千葉テレビと並んで需要あると思うよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:01:46
>>345
地デジtvkは23区向けを絞りすぎ。アナログtvkはガンガン送信してるのに
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:08:56
>>343
それをマジで大家か不動産屋にいってみたら。
たぶん、要注意人物扱いされるか、不動産屋に説得される。
それでTVKのアンテナ追加してくれたら、よほどいい大家に恵まれたと感謝。
追加で工事したら作業費も別途かかるから、最低5万コース。

いずれにしろ、入居時に確認しなかった借主の怠慢でFAだろう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:25:25
>>345
放送法かなんかの法律で決まっているんじゃなかったけ?
1都道府県にUHFは1局までで、県外を超えてはダメとかだったと思うけど。
ケーブルテレビも1地域?に1局のみと決まっていたと思う。

法改正が必要だけど、がんじがらめの既得権益で難しい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:26:19
>>348
もうさ、地方局はネットで送信しちゃいなさいYO
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:30:52
>>349
それをやると地方局の独自番組を、
他の地方局に売れなくなるから、
局の収益激減で倒産する。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:38:04
>>350
変な話だが地方局に番組を売るなら、同様に地方局から買う番組もあるんじゃね?
差し引きゼロになるか、ならないならどこかの地方局がしわ寄せを食ってることになるわけだが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:48:18
>>347
いやこれは言う権利がある
今アナログがどうなのかが書いてないがアナログ映ってるのにデジタル見れるようにしないのは
怠慢でしかない、現状より悪くなるのだから
これだけ世の中で告知してるのだから大家も知らないわけがない、他の住民からも苦情が来るでしょう
たかが5万なんてアパート全体の維持費から見たら屁みたいなもん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 12:59:23
ヒント: もうテレビがどうのこうのの時代じゃない

そんなにテレビがみたきゃワンセグでも使ってろってことよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:08:56
>>351
番組の局間の取引収支だけならな。
だけど、局は番組で放送時間を埋めて、CM枠を売る必要がある。
問題は、放送する番組が無いと、CM収入も無くなる。

例えば、1時間番組を作って、10局に売って10番組買うとすると、
制作費1時間分で11時間の枠を埋められるけど(差し引き0の場合)、
番組の売り買いが無しだと、11時間分の番組制作費が必要になる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:13:43
>>354
地方局が合併すればいいだけでは?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:27:06
>>352
言う権利はあるけど、その後の大家や不動産屋との仲を悪くする覚悟が必要だ。
また、それを大家が実行するかどうかは大家の自由。いやなら次回更新時に
引越せばとなる。大家は空室をなくしたいからこそ設備に投資する。
そもそも、賃貸住宅でアナログ時代からUHFアンテナ立てているのは非常に珍しい。
アナログ時代にUHFアンテナ立てているなら大家の計らいでアンテナ2本は
建ててくれるかもしれないが、一度工事したのをやり直すのはほぼ無理だろう。

また、BSでの難視聴対策はキー局のみが対象であり、地方UHF局はないことから
東京キー局が見られれば常識的に考えて必要十分であると判断される。

5万の維持費は屁みたいなもんだけど、その回収目途がないなら無駄なお金は使わないよ。
TVKのアンテナ追加したからといって家賃上げることはできない。また、このタイミングで
デジタル化したような大家だから経費に対してはシビアだよ。

家探しするときはTVの受信環境もきちんと調べてから家を決めましょうということだね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:16:32
アンテナ立てずにJ-COMやひかりTVを通すと思うぞ。アンテナ立てたら
維持費がかかるけど、ケーブル通したら大家にバックマージンが入る。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:24:31
バックマージンなんか入んねーよ

維持費がかかるのはケーブルテレビの方だろ
第一フレッツテレビとひかりTVの違いわかって言ってんのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:52:39
ケーブルで対策された賃貸はBSアンテナ無かったりする
しかもベランダ東向きで自分で立てようにも無理
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:40:12
>356
> 賃貸住宅でアナログ時代からUHFアンテナ立てているのは非常に珍しい。

嘘乙
こいつでたらめばかりやな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:00:18
神奈川じゃぼろアパートでもついてるな
最近はUだけが多くなってきたが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:35:01
俺の住んでるアパートはアナ難視聴でUをランドマークに向けてる
おかげでさまで地デジはTVKしか映らない
まあ地デジ化工事依頼してると大家言ってるんで待つことにする
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:59:25
横浜南だがここ2週間MXがドロップしまくる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:10:30
戸塚の19chと21chで潰されてるとか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:31:39
元々VHF,BSと大船局向きにUHFが付いてた賃貸アパート。
地デジ化でUHF回転させるかなと思ってら、
新たにタワー向きに高利得UHFを設置してくれた。

室内工事に来た工事屋に聞いてみたら、
タワーと平塚両方計ってみて、受信感度のいい方に向けたそうだ。
おかげで、tvk三ツ池、放送大学とアナMXが受信可能に。地デジMXは無理orz
366336:2010/12/21(火) 00:47:49
>>336です。いろいろ議論と提案をして下さってありがとうございました(_ _)

やはりアンテナ増設しないと見れないんですね・・・orz

室内工事してくれたおじさんが、来年からは東京タワーから電波が出るから見れるようになるって
仰っていたので、意気揚々とネットで検索したら、どこにも情報がなくて・・・ここに。

次からはどのテレビ局が映るかまで調べて借りることにします。・゚・(ノД`)・゚・。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:46:26
>>359
地デジなら反射波狙いで全局受信できる可能性が残ってる。
ただしヘリコプターが通ると映らなくなるが
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:52:34
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 08:19:39
明日デジタル新局あげ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:17:39
平面アンテナ(UAD1900)を設置したので報告。

場所は尻手駅近く。東京タワーと横浜局の角度差は120°くらい。
東京タワー方向向けて設置したところ、TVK/MX/放送大学含め全チャンネル良好。
TVKが心配だったんだけど、局が近いせいか特に問題なかったよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 02:26:58
家のすぐ近所(直線200m)に戸塚中継局出来たんだけど
アンテナは真逆の方向向いてんだけど、映ってるなら問題ない?
設置してもらって4年経ち、ブースーターで受信して
たまに一時間見てるとザザって一瞬見えなくなったりの症状が出たり
してたが今は無くなった気がして・・・ホッとしてるけど
アンテナ向き変えれば、ブースーター撤去でも行ける気がするし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 03:51:45
2chにポストする暇があったら、朝起きて屋根に上がってアンテナの方向を変えろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:45:51
直線200メートルならアンテナなんてあさっての方向向いてても大丈夫ダロ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:58:32
戸塚中継局のすぐしたの家、ピカピカのLS30っぽいのが平塚向いてたが、
事前に局設置の情報あったと思うが、待てなかったのかな。
375しげる:2010/12/31(金) 19:04:36
尻手の人、わたしも近くの八丁畷(鶴見市場近く)の下並木で、
平面アンテナ(UAD1900)を検討中、
そちらはのアンテナ方向には、障害物はありますか?
何階ですか?
376371:2010/12/31(金) 19:34:02
>>375
東京タワー方向、横浜局方向共に障害物は無いよ。
設置場所は3階の屋根あたり。

ちなみに本日BSアンテナも設置して無事受信完了。
UAD1900の電源でOKなようで、TV側の電源はOFF。
377しげる:2010/12/31(金) 19:44:57
371さま、返事、ありがとうございます。
UAD1900を一か八かで買うか、業者に屋上アンテナ設置を頼むか、
悩むなぁ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:14:10
>>369
その北東方向の横浜西だが、最近東京MXの受信レベルがちばTVよりも低くなってる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:09:36
二俣川周辺(横浜と海老名を直線で結んで真ん中辺り)在住なんだけど
この辺りでMX見れてる人いますか?
やっぱりUAD1900くらい買わないと映らないんだろうか
出来ればUAH800で済んでくれればいいんだけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:50:39
西谷で余裕
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:38:38
取りあえずUAD1900買っとけって流れだけど、
なんか勘違いしてないか?

基本、アンテナとブースターは分かれていた方がいいし、
そもそも八木式に比べたら平面アンテナは受信能力が低い

UAH800でUブースターかUBSブースターをセパで使ったほうがいいよ
382371:2011/01/05(水) 21:00:20
>>381

正しいと思うんだけど、UAD1900だとブースターもBS混合器も
内蔵だから見た目きれいになるんだよね。
まぁ人それぞれ好みということで。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:34:16
>>380
西谷あたりで東京タワーから室内UHFアンテナでデジタル受信できると思う?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:37:51
天井に山羊をつるせば余裕
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:55:52
>>384
羊や豚は?山羊だけつるすのは差別です。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:14:40
宇田さんのことも忘れないで下さい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:58:57
地デジチューナーや地デジテレビ導入前でこれらの機器が無くても
この場所でこのアンテナ使って地デジが受信できるかどうか調べる方法ってなにかない?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:11:41
近所で聞く
アンテナは自分で確認しろとしか言えん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:02:02
>>387
チェッカーがあるけど4000円くらいする
http://www.amazon.co.jp/dp/B00170P95I

一回買えば一生ものではあるけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:59:32
>>387
デジサポ神奈川で地デジアンテナ・チューナー一式を無料で借りられる。
http://digisuppo.jp/index.php/branch/kanagawa/18/antenna/

>>389
これだとデジタルだけでなくUHFのアナログにも反応しそうだけどね。
持ってるけど方向合わせには便利。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:36:24
西谷の梅の木周辺や消防署あたりは結構電波悪いんじゃない?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:02:55
>>389
>>390
dd

> 申込書記載の個人情報について、総務省テレビ受信者支援センターが
> 地デジ普及の目的に使用することを承諾します。

借りたという情報がNHKにわたることは無いかな(´・ω・`)?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:41:19
>>363
だが、強風でアンテナがおかしくなったのかと思ってたけど
何もしないでようやくドロップ0にもどった
MXありがとう。その調子で頼む
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:07:27
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:44:57
>>392
まあ、デジサポを運営している所がNHKも関わっているみたいだから
情報もNHKに行っちゃうかもね。

その不安がいやで、とりあえず安く済ませたいなら、地デジチューナを
買って試すしかないかも。安いのは5000円位で買えるし。

まあ、どのみち、地デジに切り替わるから、後々のことを考えれば、
デジタル対応の液晶TVやDVDレコ−ダ等を買ちゃった方が良いとは
思うけどね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:46:10
>>395
> まあ、デジサポを運営している所がNHKも関わっているみたいだから
> 情報もNHKに行っちゃうかもね。

だよね(n´・ω・`n)

安いチューナー探してくるノシ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:20:54
>>390
国が関わってないところからこういう機材一式をレンタルさせてもらうことってできないかね?
1週間2千円くらいでレンタルしてくれれば万々歳なわけだが
398390:2011/01/09(日) 22:35:30
>>397
既に公的機関で無料レンタルやってるからね。
業者から見れば、無料レンタルがあるのに、有料レンタルで
参入しても需要がない(利益が出ない)と判断するんじゃないかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:01:43
>>389
> デジサポを運営している所がNHKも関わっているみたいだから
> 情報もNHKに行っちゃう

別にいいじゃん。
NHKの受信料払ってないとか、自分にやましいことがない限り、
普通の人は全く問題なこと。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:37:19
総務省から地デジのお知らせ鎌倉市版的なチラシがポストに入ってた。
この中に、「大船局11年7月以降、民放5局追加予定」とある。

大船住まいだけど、やることが遅いよな。
難聴地域対策で現アナログ派のchに載せるんだろうけど。。。
高利得アンテナでタワー向けてる家多いのに、放送大学専用アンテナとかいらんわw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:46:29
横須賀・大津で室内アンテナによる視聴は可能でしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:44:00
>>400
衛星デジタルにすれば良かったのになw
視聴地域を限定したいなら地域限定Bカスカードとか作ればいいわけだし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:17:02
景観を損ねるとか言ってアンテナを建てさせない鎌倉はキチガイ状態だな
100mくらいの大仏でも建立せいや
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:11:59
フレッツ光ネクストのネットワークでも使って谷戸毎に極小規模中継局でも作れないのかね
TV局が金払う前提でNTTが良いよと言えばで余裕だろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:14:46
フレッツテレビ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 03:57:23
>>402
ホワイトリストに掲載されてる地域じゃないと発行できないけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:03:49
アンテナや電柱はない方が奇麗は奇麗。
その代わり地下にちゃんとした共同溝作ってねと。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:55:52
古い高級分譲地とかで共同溝が昔企画で
高容量電源とか光ケーブルやらCATVやら通せなくて困ってるとこ多い
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 13:46:57
「高級」を維持するためにはしょうがないな、住んでる人らに金かけてもらおう。
でも、本当は最初から公共の仕事としてやっといて欲しいね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:45:37
>>403
江の島タワーから送信すればいい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 23:43:42
江の電がグッと曲がる団子屋かなんかの前から向こうはもう鎌倉市だもんな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:02:15
>>410
鎌倉は地形が入り組んでるから、鎌倉市内に送信所が合った方がいい。
江ノ島灯台からなら送信出力上げる必要があるだろうね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:43:50
そういう弱電波地域が減って中継局の数を減らせるのが地デジの売りの一つじゃなかったっけ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:58:36
ところがぎっちょん

ギッチョンって何だ?w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:59:15
全体数では減ってるんじゃなかったっけ?
それに鎌倉あたりはアナログ時代もマトモに受信できてなかったわけだし、増えるのも仕方ない気がするけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:31:15
鎌倉のCATV,フレッツの経費援助の話だけど
具体的な内訳晒してくれると嬉しいんだが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:15:11
>>414
言葉の意味か使う意味か

言葉の意味なら「ぎっちょんちょん」というのは
キリギリスの鳴き声を明治時代に表現したもの

使う意味は、上記の明治時代に流行した
「ぎっちょんちょん節」の一説を後につけた、
「ところがどっこい」の後につける特に意味のない流行言葉。
あえて言うなら「ところがどっこいあ〜こりゃこりゃ」みたいなもので
小唄風に表現した明治時代の流行語。
今で言う「でもでもでもでもそんなの関係ね〜オッパッピー」の
オッパッピーみたいな意味もなく後につける言葉だと思うといい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:31:27
川崎北部でアンテナは東京タワー方面
UHFアンテナを東京タワーに向けても東京MXは映らないものなのか
放送大学は映るんだけど

ちなみにこの地域はかなり地デジの電波が弱い。スカイツリーに切り替
わったら強くなるのかな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:47:42
鎌倉の海岸線なら場所によっては静岡の地デジが入るよ。
俺みたいな電波オタなら知ってる人いるかも…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:45:52
>>418
より高い場所にアンテナが移動するから、スピルオーバーしないように
電波の出力が更に絞られる。8素子程度のアンテナを鶴見方向に立てた
ほうがいいかもね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:59:02
>>420
鶴見(三ツ池公園)はTVKしか送信してないぞ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:34:24
スカイツリーと東京タワーが同じ高さに見えるスポット発見
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110123-00000003-pseven-pol
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:14:10
神奈川は概してアップダウン大きいから、地デジには不利だね
うちの近くはアンテナ建てても受信できず、光やケーブルで見ざるをえない
家が結構ある。というか、神奈川でこうなんだから信州とかの山間部はど
こも大変なことになってるんじゃないか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:36:30
>>421
狙っても受信できない独立U局よりも、サービスエリア内の独立U局を狙えって事なんじゃね?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:21:11
>>423
多摩川越えるとアップダウンが始まるよね。
神奈川のマンションに引っ越した時、アナログの1〜12CHが受信できなくて
焦ったな。東京タワーからそれほど遠くないのに、UHFで中継していたとは
思わなかった。しかも映りが悪いw。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:54:38
>424
全く理解できないんだが・・・
MXの話だよな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:02:09
>>426
俺が整理してやろうか?

>>418は放送大学は受信できるのにMXが受信できないと嘆いている。
スカイツリー完成後にスピルオーバーを期待している。
  ↓
>>420は高くなれば東京タワーと同じ出力ならスピルオーバーするのは明白で、
出力を下げるから受信できないMXより受信できるtvkにしろ
  ↓
>>421は「>>420は三ツ池公園にMXの送信所があると勘違いしてんじゃねーの?」
  ↓
>>424>>420
  ↓
>>426 ?????ワガンネ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:29:36
ウチも広域局も半分位しか映んないんで(ケーブル更新&向き調整はした)地形的にダメダメな所かと思ってたけど
薄型テレビ購入を機にアンテナ直下ブースター、アンテナの高さ調整でMXまで見れるようになったぞ
横浜旭区で北側に山でそのふもと辺りだけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:26:37
>>427
現在東京タワー向いてるアンテナを三ツ池に向けてしまったら、NHK・民放まで見れなくなっちゃうぞ。
東京タワーと三ツ池向けにアンテナ2本にして、混合してまでMXの替わりにTVKを見ろと?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 05:06:15
アンテナ2本立てれば済むじゃん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:50:43
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091022/339299/

これが気になる。神奈川では距離があるから影響はより少なくなりそう
な気はするけど、工事の時に業者に聞いたら「分かりません」だと
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:10:32
ttp://www.maku-jyo.com/cgi/antmap/map.cgi
この地図で、スカイツリーと東京タワーの方向がどのくらい
ずれるか確認できるけど、県内ならあまり気にするほどの
ズレはないような
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:48:44
地デジ難視聴地区の鎌倉、新たな負担に市民不満
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110125-00000012-kana-l14
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:32:37
アフィ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:43:12
>>432
おおっ、良いなソレ
ウチは向き変えなくてよさそう
つうか調整するのが難しそうな位、台風時なんか振れる位の狭角度だな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:31:10
>>420
>>424
が話をややこしくしているってことでOK?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:36:24
地デジ難視聴世帯2万2千世帯で
全国ワースト3を見事に勝ち取りました><
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:35:18
>>433
鎌倉だけ特別扱いしないでしょ。
市が補助出せばおk
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:40:47
TVKじゃババアのハワイアン見られない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:35:30
>>438
>CATVなどへの加入の際に最大3万円を助成する国の制度などを紹介した。
>毎月、新たな負担を強いられることになり、市民からは疑問や不満の声が上がっている。

毎月の分も市が出してくれるとも思えない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:56:12
地デジ化では、すべての国民が何らかの負担をしてるんだから、難視聴地域
だからといって丸抱えとはならないだろな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:56:48
LS30TMHで東京タワー狙えば?なんで、そんなしょぼいアンテナで
スピルオーバーを期待してんだよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:39:30
川崎市多摩区
アンテナは東京タワーを向いているのに、TVKが映る
東京MXは映らない。不思議だ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:19:22
>>443
八木・宇田アンテナは反射器側にも指向性はあるのね。
詳しくは、アンテナメーカー内を指向性図でググれば出てくるかもね〜。
その地区の電界強度が tvk>MX ならなおさらの事なのねん。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:56:10
東京都府中市でタワー向き、というかスカイツリー寄りに向けたLS20なのにtvkが一番受信状況が良かった。
こっち方面飛び過ぎw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:56:31
相模原市と町田市と横浜市と川崎市が入り組んでるからスピルオーバー
しやすいんじゃないの?tvkだってそんなに金あるわけじゃないから、
あちこちに中継局立てられないでしょ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:29:16
>444
多摩区だと、その議論は当てはまらないんじゃないか?
TVKの電波を八木アンテナの「土手っ腹」で「横から受けている」ような気がするんだが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:36:16
ヌルポイントじゃないところは出力でかけりゃ受信できるって事で解決……しねえかwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:24:17
城ヶ島中継局なんてのができてたんだな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:07:45
反射波もあるから何ともいえないな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:44:40
昼間は映らないのに今ならフルセグは音飛び映像無だけど、ワンセグではMXが映る@青葉台
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:59:57
>>444
俺(多摩区生田在住)も>>447に同意。
アンテナの指向方向に対して、三つ池は90度近く。
そのため、東京タワー(20素子)と三つ池(20素子)と別々にアンテナ立ててる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:02:51
>>443
まだ、VHFアンテナ立てているなら、混合したアナログ信号が
強すぎるのが原因かもしれないから、カットフィルターを入れるといい。
もしくは、VHFアンテナを外してしまう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:12:12
俺(多摩区菅在住)東京タワーより、チョットアンテナを右に振る
アンテナ1本で全部映るよ!夜中なら千葉も映る。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:56:35
川崎区UHFのアナログ53CHあたりでNHKが綺麗に写るんだけどこの電波はどこからきてるの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:52:04
三島(玄岳)・100w or 東伊豆・10w じゃない?
他にも静岡・伊豆方面にアナログ53CHがいくつかあるよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:00:21
>>455
52chの横浜みなとテレビ中継局(ランドマークタワー)じゃないの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:42:35
鎌倉はギャップフィラーで何とかしてくれよ
テレビとアンテナの初期投資だけで何とかしたいような年寄り世帯も多いだろて
JCNやフレTは期間限定でデジアナ変換使える利点もあるけどさ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:32:28
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:38:07
湘南平にアンテナを向けてるのにアンテナを水平にしてる個人の電気店ほど信用出来ない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:58:23
それでも受信できてしまう不思議
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:09:20
結構いい加減なもんだよな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 05:44:22
横浜保土ヶ谷なんだけど、こちらは共同アンテナ(現在アナログデジタル共用)
テレビがアナログなんで地デジチューナー買って設置
画面右上の「アナログ」というのと下の「今年7月にデジタルになるので云々・・・」という文字が消えたんだが
これで我が家のテレビは地デジになったってことでいんだよね?
なんか不安なんだよw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:58:54
一番簡単なのはチャンネル切り替えたときにラグを感じるかどうかだ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:51:47
リモコンでテロ朝が5とかテレ東が7とかで気付くだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:39:32
>>463
tvk以外のデジタルなら、みんなその「アナログ」の代わりに、
右上に放送局のロゴが入ってるから、すぐ分かるだろ。

そもそも、外付の地デジチューナーに、
アナログチューナー内蔵してるのなんて皆無だし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:02:20
>>463
EPG(電子番組表)、データ放送、地デジチューナー部のメニュー表示や
デジタル受信レベルの表示が行えたら、デジタルなんだー!!と納得出来るんじゃないか?

早朝や深夜、正時手前のCMで「あなたのテレビは***です」という所が
デジタル(青画面だっけ)かアナログ砂嵐(赤画面)とか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:44:03
プラズマクラスター効果なしwwwwwww
http://twitter.com/liliholic1025/status/31935844809965568 
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:36:16
ダイキンの光速ストリーマは?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:35:58
341:02/09(水) 23:15
神奈川中央辺りだとアナログで映らなかったテレビ埼玉が見れて嬉しい
チバテレビやMXとアニメなんかは同じ番組何回も見ることになるけど
テレビ埼玉独自のアニメや番組もあるから楽しみ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:19:24
>MX、tvkはもとより、テレ玉もチバテレビも映るよ。
>J−COMのプロモチャンネルは要らんが。@中区

マンションの共同アンテナだけど一緒だな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:28:59
野球もサッカーも興味無いけど
TVKはクルマで行こうとアニメぐらいしか見てない
むしろMXやチバテレビの方が多いかも
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:35:48
2012年に開局予定の桜木町局の電波送信範囲ってもう決まってる?
現行のアナログ再送信エリアとほぼ同一と思っていいのかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:00:58
雪が降ったら受信レベル下がるのかと思いきや、普段より若干いいくらいだ
意外
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 12:04:54
これだけ気温も低いと空気も澄んでるだろうからね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:59:46
あと電波が光と同じ原理で、雪が降ると反射して少しは多く集まってくるとか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:31:08
地デジが映らなくなってきた
と思ったら、アンテナに雪が積もっている…
アナログの頃はこんなことなかったのに、地デジって雪に弱いよ
神奈川の雪は明日には溶けると思うけど、雪国ではどうなんだろか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:08:22
9時くらいからtvk以外全局全滅、バカか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 08:33:09
多素子の導波器間隔が狭いアンテナ使って無理やり受信しているようなところでは積雪はきついだろうね。
おまけに直接波でないなら尚更の筈。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:17:52
14素子の普通のアンテナだけど全滅
UHFアンテナっていかにも雪が積もりそうな外観だ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:31:00
受信が駄目になってるアンテナって、反射器がバーベキュー網のように
なってる奴じゃないの? 棒状のエレメントでなってる奴なら話は別だけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:10:08
雪は電磁波を通す件について
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:41:33
のっかって塊になると通さないからなぁ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:00:36
棒状エレメントのやつだけど、昨日は全滅、豪雨になるとフジと日テレ以外死亡
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:05:00
それは普段から受信状況悪いって事だろ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:41:03
>>482
雲レーダーの電波が通過したらレーダーじゃなくなる件について。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:20:14
ヒント:周波数
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:22:14
>>483
一昨日の雪はボタ雪で水分たっぷりだったから、尚更だろうね
うちではアンテナレベルが30も低下した
アンテナに電熱線這わして雪対策できないかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:56:51
この一本立ってるアンテナで
地デジ可能?
http://18.dtiblog.com/g/gomimusi/file/310.jpg
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:03:37
>>489
こっちのほうが受信しやすいぞ。
ttp://www.joyangeles.com/february2011/skye5.png
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:02:23
どちらも年増っぽい件に関して('A` )b
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:06:52
>>489-490 排便写真。市ねよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:44:08
笑いのツボがわからないわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:03:55
その画像は見たらあかん。迷惑やわ。
食の大阪人でも見たら食欲なくし消費が減るで〜。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:32:09
神奈川県に大阪人がいるぞ
何でだ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:05:45
4月から八王子か横浜の緑区の寮にはいるんだが
緑区ってMX映る?もし住んでる人いたら教えてくれ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:34:05
>>496
LS30TMHでがんばれば映るかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:48:31
>>497
大きいアンテナ使わないと厳しいのか
どうもありがとう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 12:45:53.63
LS30TMHクラスは遠距離局でも上手く捕らえられるのが最大の利点だけど、
自宅の条件次第では大きすぎる・重すぎるのが難点なんだよな〜
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:18:43.43
指向性の狭さのおかげで逆にダメなことも多いけどな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:46:21.86
緑区といっても広い
真平らでもない

映るかもしれないし映らないかもしれない
としか答えようがない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:40:06.00
緑区はこんな感じ?↓

ttp://www.joyangeles.com/february2011/skye5.png
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:24:22.13
>>502
脱糞画像。市ね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:23:29.96
>>500
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ糞と)
         `u―u´
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:26:02.61
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:51:08.86
グロ画像の貼り合いは
やねろよ、クズ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:27:19.38
神奈川県民は10年遅れ。グロが今頃になって流行してるのかよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:50:50.36
フレッツ・テレビ秦野市エリア拡大予定まだ?


509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:17:32.81
神奈川県民にそんなセンスのない事をやる人は、まずいません。
静岡県民以外で、なおかつ東京や神奈川に劣等感を強く持っている
某・関東、某・関西の田舎県民の仕業です。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:31:11.38
神奈川県民として今は、MXとtvkでは、どちらの番組に興味がある?
(他の都道府県の人はこの質問スルーしておいてね。)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:02:34.14
>>510
tvk
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:03:59.94
東京タワーからの電波が弱い
スカイツリーになったら強くなるかもというけど、まだ来年再来年
の話か
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:57:49.32
>>507
MXかな〜どちらかというと。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:28:48.37
>>510 MXは、良く見る。TVKは、ほとんど見ない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:14:02.32
>>514
自分は逆だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:06:15.89
滋賀県民は「滋賀作」と呼ばれてバカにされてます

http://buzzurl.jp/user/junkienews/bm/1160816
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:24:21.22
>>516
カンケーネ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:59:43.30
>>510
もちろん昔も今も tvk です。
MX は特に見たい番組はない。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:30:00.16
>>510
MXはハワイアンLIVE in BIRDLANDを見てる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:29:09.55
>>510 MXだね。5時に夢中、ザ・ゴールデンアワー、バカヂカラ、バナナ炎、水曜どうでしょうを見ている。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:52:47.22
神奈川に縁もゆかりも無い黒幕と
茅ヶ崎と横浜出身の徳光夫妻
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:24:08.52
箱根強羅中継局のおかげでやっと手持ちのAQUOSが
モニター専用機から脱退できそうだ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:49:53.94
ハマっこテレビ見続けるには、どうしたらいいんでしょうか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:59:04.87
あっぱれKANAGAWA大行進
見てる?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:44:12.72
地デジ初めて?なんだけど
http://bwt.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e9c/bwt/E59CB0E38387E382B8E3839EE38383E38397.jpg
これによると鶴川までだいたい1kmで5階という環境なんだけど
電波良さげ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:28:24.00
鶴川でも多分キー局は東京タワーだよ
生田ではそう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:13:48.47
東京波が不安定。RXが復調ギリギリ。近くで違法CBでもやってるバカがいるのかと思うくらい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:48:29.24
>>520
あんた、MXから表彰されるよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:31:57.15
MXのマルチ編成は糞だけどな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:27:52.75
>>510
昔に比べ、テレビ自体を見る時間は少なくなったが、
俺は tvk のほうが好きだな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:32:28.70
まともに映るのNHKとTVKだけだ@大和
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:51:42.17
MXはよく電波が入るが全く見ない。
tvkも見ないほうだが県などの役に立つ情報があるので見ることがある。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:38:10.03
テレ東全く映らん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:26:37.48
場所書かないと他の人の参考にならないよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:53:36.62
普段はtvk見ないが、今日は県内の情報伝えているから見ている。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:03:45.94
夕べTVKとMXを2画面で見てたが帰宅困難者受け入れ施設とかの告知が
MXはマジックで手書き
TVKはテロップ
でMXの方がローカル感強かったな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:04:00.92
うちのテレビはアナログなのに昨日から急に地デジ化テストのCMでもあなたのテレビは大丈夫ですってなるんだけど何故?地震の影響?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:12:50.12
>>536
テロッパーで入力すると入力ミスが気づくまで時間が掛かったりアナウンスで訂正して
煩雑になるけど、ホワイトボードだとその場で迅速に訂正できるからいいんじゃない?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:47:20.17
ほしゅ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:42:13.53
藤沢の東部、武田薬品辺りなんだけど、まともに映るのがテレ東だけ。
日テレとNHKが日によって調子がいいときはなんとか見れる。
TBSとフジは全然だめ。
デジタル何とか協会の受信エリア表みたいの見たら、
見事に横浜局と平塚局のどちらにも入らない地域だった・・
中継局作ってほしいわ。
難視聴エリアをいいことにJCOMの営業がうざいったらありゃしない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:45:01.74
>>537
ケーブルテレビでデジアナ変換した地域?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:42:11.14
計画停電華やかなりし時にはTVKを重宝したが、電波がぎりぎりで映らない
時もあった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:34:00.30
2011年4月12日に地上デジタルのCH変更がある旨のデータがテレビに届いてるんだがこれの詳細知ってる人教えて。
どこの局の話なんだろう?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 16:13:36.11
545543:2011/04/09(土) 16:24:52.34
>>544
ありがとう。
タワー波のCH変更??とか思って焦ったんだけど中継局のCH追加の話か。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:16:45.09
ビクターのテレビは神奈川県設定で神奈川県で新規局があったらメールが来る。
うちのパナと東芝は来ない。
547箱根町民:2011/04/13(水) 08:37:44.52
箱根強羅中継局当初4/12供用現在5/8開始になってるけど
昨日の時点で彫刻の森駅付近で強力に受信
(コンクリ建物の室内でワンセグ可、UHFアンテナ不接続のTVでもレベル50)
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:20:20.30
今秋、大井・松田町にCATV開局。
http://www.townnews.co.jp/0608/2011/03/26/99939.html
場所柄小田原からの配信かと思ったら平塚からなのね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:26:42.83
test
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:55:45.65
この春に鶴見区内に引っ越してきた者です。
MXが見たいのですが、受信するのは難しいのでしょうか?
日本アンテナのブースター(VB-33CW)をMAXにして、やっと受信レベルが33くらいです。
これでは映像を復号できません。
アナログ波の方も受信できていることは確認できますが、それでもかなりノイズがあります。
マンションの共同受信のため電波が減衰している可能性もあります。
どなたか助言お願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:47:59.07
>>550
ブースターなしかゲイン最小で試してみた?
その手のブースターは分配損失補う程度のものと考えた方がいい。
視えないものを視えるレベルまでする能力は無いし共同設備と干渉発振して
つけない方がいいこともある。

まあ共同住宅で越境がそもそも間違い。
賃貸にしろ分譲にしろ自己責任(MX用アンテナ立てるなり)で行なうこと。
越境チャンネルじゃなくて本来安定受信できるはずの広域チャンネルは全部OKなのか?
どれかダメなら共同受信設備がダメな可能性もあるから管理者に改善してもらう余地はある。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:17:18.27
鶴見区は越境じゃなくてサービスエリア内だったと思う。

横浜市西区だが、一戸建てでMXのデジタルはきれいに映る。
アナログのMXは東神奈川あたりのビルが建ったころからきれいに映らなくなった。
553550:2011/04/29(金) 23:47:12.13
>>551-552
レスありがとうございます。
ブースターなしの場合はレベル0で、そもそも受信ができません。
現在受信できているのは、NHK2波、在京民放5波、放送大学とTVKです。
受信レベルは放送大学とTVKが40台、その他は50以上で、いずれも安定して受信できています。

MX用アンテナを立てることも考えましたが、部屋が南向きであることや、南側が開けていて、反射波の受信も見込めないことから断念しました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:08:08.53
>>553
鶴見区でtvk40は低い気もする
共同アンテナ改修も掛け合ってみたら
(うちは頼んでみたら直してくれた)
555550:2011/04/30(土) 11:11:37.20
>>554
実はTVKもブースター付けるまでは安定して受信できませんでした。
送信所が区内にありますが、東京タワーとは向きが違うことが原因だと思います。
自宅から東京タワーは北北東、横浜局は北西方向です。
アンテナは東京タワー向き1つだけですが、周りの家を見る限り、横浜局向きのアンテナは滅多にありません。

こちらでできる解決策が特にないようでしたら、アンテナ改修してもらおうと思います。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:02:29.90
>>552
横レスだけど
MXは“東京都”ローカル放送局。
神奈川県横浜市鶴見区で視たいつうのがどういうことかわかるよな?
ウチも戸塚でMXなんなく視れるがタマタマであって放送局が保証してるわけではない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:04:59.34
>>556
保証しているわけではないが、川崎や横浜東部は東京MX-TVの視聴可能エリアの図に入ってる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:08:27.33
都内視聴を確保するために近隣エリアで見えちゃってるだけだろ
広域Ch受信でタワーに向けたアンテナでMX見れないなら諦めるしかない
共同住宅設備で誰にモンクいっても相手にしてもらえない
つうかMXに拘るヤツって何?アニヲタ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:59:40.61
>>550
アナログ波と混合されて部屋まで配信されているなら、
7/24のアナログ波停波でMXデジタルの受信信号が改善される
かもしれない。
PC用のUSBチューナーなんだけどアナログ波と干渉するみたいで、
アナログ波をカットするフィルターを入れる前はMXは映らなかった。
5000円ぐらいするから、この時期に買うかは正直微妙。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 05:48:22.44
>>552
>アナログのMXは東神奈川あたりのビルが建ったころからきれいに映らなくなった。

ビルに文句を言えば補償して貰えたんじゃないか? 逆の立場だけど
世田谷でtvkを越境受信していたが、ビル建設で越境は補償しないと宣言された。
その後、クレームが凄かったのか越境受信だが直列ユニットからブースターまで全額面倒見ます。
という展開になったよ。アナログ放送時代。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:54:13.75
>>560
横浜都心電波対策協議会がケーブル引いて無償で対策してる。
新規転入者には恩恵がなかったのだが、最近転入者にも横浜ケーブルテレビが請け負って回ってるようだ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:09:34.23
高層ビルによる電波障害はとりあえず役所経由で高層ビルの
施工者もしくは管理者、所有者に問い合わせてみるのが吉。
役所経由で問い合わせるのが肝。

大抵は建築時に近隣地域への電波障害を補償することで許認可が出ている。
できれば、建築時にすると補償される可能性が高い。

問い合わせだけは無料だし、ダメもとの精神でレッツチャレンジ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:03:36.52
>>558
MXはアニメだけじゃなくてバラエティーも面白いぞ
まあ真性のアニオタならMXに留まらずチバ、テレ玉も見れるようにして出来るだけ早い放送日に見れるようにするな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:26:32.74
天気で電波状況影響することある?
今日全体的に受信値が10くらいさがった。
でも晴天なんだよね・・・。
前もこいう時があった。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 04:14:56.97
天気と言うか空気だね<影響
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 11:09:38.40
空気?もう少し詳しく・・。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:28:53.04
混合器、分配器やブースターなどの屋外接合部分に湿気が侵入してサビサビで
雨天時で濡れた方が映りが良いこともある
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:46:02.59
ボタ雪がアンテナに積もった時には30下がって全滅だったなあ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:32:19.63
ここ1,2週間で、MXが時々DROPするようになってきたな
デジタルにした一昨年も去年も、晩春から初秋辺りは受信状態悪いから、
これは気象的な原因なのか

ある番組で録画ログ取ると、最初15分はC/N17-18dB程度、
15分ぐらい掛けて17dBから24dBにじりじり上がってきたり、みたいな動作してた
短時間の変動はそう多く無いのに、ゆっくり変化していくのは何だろう?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:22:45.32
>>569
夏のフェ−ジング障害かな
漏れはチバが映るけど、この時期になるとチバの感度が急激に下がる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 06:46:56.46
去年の夏場は日中MXがレベル0になる現象があったな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:40:50.88
箱根強羅中継局が4月開局したけど。
以前は箱根地区には新規開局の予定はありませんとアナウンスしてて
みなケーブルテレビを契約した。どうして計画あるなら
事前告知してくれないんだろう。総務省だよね。

あと箱根峠付近に中継局あったのに現在のエリアマップには
なくなってるし。
横浜の中心部にある中継局もマップに載っていない。
(そこの中継局から受信してるのであるのは間違いない)
総務省っていったいどうして事実を告知しないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:42:00.11
自己でクグレ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:25:46.47
箱根の事情とか知らんが横浜中心部に中継局なんて無いぞ
しいていえばランドマークタワーの現アナコンバート再送信所が
デジタル化される予定しかもアナ停波後何年か後

三つ池とか磯子中継局とかも箱根ジモティから見たら横浜中心部なのか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:54:45.10
>>569
うちも気温が暖かくなるとMXが写らなくなり、不思議な事に
その時は必ず普段入らない放送大学が入るようになる。
キー局で一番弱い27のNHKもMXが受信不可能になると不思議とレベルが上がる。
何が連動しているかが謎
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:06:54.96
異常伝播による受信障害
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1305733591/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:20:56.22
MXTVがE202で映らない。コブラ見られなかった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 07:34:32.04
日曜から急に安定してきた。
都内からTVK狙いだけど、4月から続いていた障害解消。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:05:10.96
横浜からMX狙いだけど、最近は障害が酷い C/N確保してもBER高いのかドロップ多発
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 13:57:04.23
鎌倉市七里ヶ浜なんですが、この地域ですと「平塚中継局(湘南平)」へ、
アンテナを向けるのがベストでしょうか?
逗子中継局は電波弱いかな?
東京タワー方面へ向けるとTVKは映らなくなることありますか??
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:43:43.64
>>580
実際にアンテナ回してやってみるのが一番いいよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:52:38.23
>>580
七里は平塚一択
逗子は入らないよ
塩害対策きちんとやらないと一年で錆びるから気をつけて
583 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 22:16:01.82
平塚でMX見たいんだけどやっぱり無理なの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:15:20.32
>>583 平塚だとアナログ14も厳しいからなあ・・・・・
585580:2011/06/08(水) 17:32:13.15
>>581-582
ありがとうございます
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:18:32.57
>>583
スカイツリーに賭けるしかないな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:33:21.95
出力抑えるつっても高さがハンパないからMX無双になるって内容を
都庁定例記者会見で石原都知事が言ってたよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:51:11.72
スカイツリー、試験波はいつ頃だすのかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:52:42.78
どーせスピルオーバーで周辺雑魚局から苦情きて減力
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 03:26:20.62
tvkとか県内なのに難視対策で「低電界」じゃなく「対象外」と平気で書いてくるような局が苦情出すんだろ?
ワロス
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 04:28:19.07
つか文句付けてるのはスピルオーバーしまくりな癖に県内の細かいとこはスルーなtvkってのが笑うわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:53:29.05
JCOM神奈川が徐々にMX再送信を始めてる
我が方のエリアは来月アナログ終了の日、
MXと放送大学が配信開始になる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:29:17.18
地デジ救済ケーブル会社の中で一番のボッタクリはJCOMだな
受信障害エリアで1K/月以上とかあり得んw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:31:58.58
無料放送に金払うとか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:38:21.34
>>593
アナ電波障害地域で地デジは難視聴には指定されてないウチは戸建で一発目2,500円/月位で見積もってきた。
んなアホなと営業マンすっ飛ばして本社とかデジサポとか色々協議したら525円/月になったよ。
中継局出来て自力視聴出来るようになったら当然やめるつもり。つうか2015年位まで自力受信出来なかったら
総務省に以後の費用請求する予定w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:50:45.86
>>595
うちの兄が西谷に住んでいるが、あそこは難視聴らしく近所はほぼ全て地元CATV。
もちろん兄も地元CATVで、月3千円(うろ覚え)くらい払っているらしい。それと比べると、
月525円ならアンテナ立てる必要ないと思う。
地デジアンテナ(7千円)+ケーブル20m(3千円)+屋外ブースター33db(2万円)=3万円
それと工賃3万円とすると6万円。月525円なら約10年でトントン。
アンテナは10年ぐらいで交換だから、交換毎にアンテナ+工賃で4万円。
月525円なら悪くはないと思うけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:04:06.01
>>596
>>595だが
保土ヶ谷区西谷か?今までアナはどうしてたんだ?
多分新幹線保障をJRから補助してもらってたんじゃないか?
デジタル難視聴に関しては総務省に責任を取ってもらうしかない
数百メーター離れたところで既存のアンテナ設備のまんまか向き調整程度で視れるのに
世帯あたり3,000円の負担はどう考えても不公平じゃないか?
中継局の設置や営利を目的としない地域ケーブル組合の発足をやってもらうしかない。
あとウチの場合の自力受信の費用が全然違う。
自分で設置するしブースターが必須かも現在不明、取り合えず必須なのはアンテナだけ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:07:09.14
ランドマークに地デジできたら平気でしょ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:33:38.27
>>598
桜木町中継局はデジサポによると「未だ検討中」らしいよ
まあアチコチから苦情でたらやるしか無いだろうけど
ちなみに今日の話
もしかしたら正式発表したら地デジ化の障害になるとか
頭の超悪い役人が余計な心配してのことかもしれんけど
マスコミにリークしちゃったんだから中継局決定して
送出時期とカバーエリアハッキリしといた方が混乱しないと思うが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:35:38.30
デジサポって去年の戸塚局の時、11月でもどこにあるかわからないとか言ってたから聞くだけ無駄だと思うよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:38:40.44
>>597
そう、保土ヶ谷区西谷。兄が引っ越したのが2008年頃なんで、最初から地デジ。
アナについては聞いてないけど、周りの家にもアンテナないみたいだから、おそらく
アナも共聴アンテナだと思う。

地デジ用の共聴アンテナが3000円で利用できるなら、自分でアンテナ立てるよりも
安いから歓迎じゃない。月3000円なら話は別だけど。

>>597 さんがそれだけのスキルを持っているのでアンテナ設置は安くなるのは
当然として、JCOMの立場で考えれば月500円というのは適正価格だと思う。
実際、>>596の価格は神奈川県において東京タワーにアンテナ向けた時の
標準的な設備とその費用。

アンテナの寿命は10年だし、台風やカラスが止まったりすると折れたりするので、
俺なら月500円ならOKする。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:08:24.63
>>601
直接受信可能ならケーブルよりも直接の方がいいよ。
震災起こって電波が出なくなる事態はないように放送局(特にNHK)は何重にも投資してるけど、ケーブル局は脆弱。
以前住んでいたところでケーブルテレビで視聴していたが、途中経路で火事があってケーブルが焼けたら何時間もテレビ見られなかったことがある。
まあ震災時はワンセグとかAMラジオとかの方がいいかもしれないが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:29:28.16
東戸塚のタワーマンションの難視聴地域だけど、自分が計画停電対象じゃないのに経路で停電したら死んでたよ。
CATVだと無停電電源装置付いてるだろうけど、弱小ローカルは付いてなかった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:30:37.59
>>601
戸別の費用負担の高低ももちろん大切だけど問題は不公平が出る事。
同じ町内でもデジタル受信機準備するだけで見れる世帯と数万円の工事費を負担する世帯。
また永続的にCATVを負担する世帯もあったりすること。しかもその区分けさえ未だ不明瞭であること。
一部のCATV会社が本来地デジのみパススルーで数百円/月で出来るにもかかわらずボッタクリとも言える
詐欺的な営業の土壌にもなっている。ウチの近所にも盛んにチラシが入っているし在宅時には
「当社に加入しないと7/24に間に合いませんよ。ご近所の○○さんちは既に加入されました。」とバカ営業がくることもある。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:47:52.69
ごく一部のエリアや分譲マンション等の大規模共同住宅等では暫定的にあるかも知れませんが
また地域ケーブル組合等が合理的な受信方法とされたエリアではあるかもしれませんが
全国一律的に、地デジ受信に恒久的な数千円/月/世帯の費用負担はありえません。
CATV会社等から勧誘を受け不審に思ったら然るべきところへ相談しましょう。

受信方法について合理的か否かは:デジサポ神奈川
http://digisuppo.jp/branch/kanagawa/18/

高額なプランの契約を迫るCATV会社等の勧誘を受けたら:神奈川中央消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/14/center0047.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:15:08.58
>>604
まずはCATVの誠実ではない営業は問題だと思う。

また、>>604の言いたいことは分かるけど、テレビ受信環境も日照権と同様に全ての戸別で平等を
保証するものではなくなってきたということではないでしょうか?
日照権については都会に住んでいると以前ほど保証されなくなってきた(=保証金額が下がってきた)。
日照権を求めるなら、都会に住むのではなく郊外に住めという風潮になってきた。
いずれにしろ、受信障害となる建築物が首都圏では多くなってきた。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:32:26.72
テレビ映らないと文化的な生活と言えないんじゃないかな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:10:40.41
>>606
>保証するものではなくなってきたということではないでしょうか?
なるほどそれ↑も一理ある。
がデムパというパッと見じゃワカラン物。
例えば受信地(住宅)を選択する時に日当たりは現地に行けば誰でも推測、確認の上納得できるが
デムパばかりはシロートじゃ困難を極める。本来それらの情報を管理案内する立場であるはずのデジサポも
このスレだけでも報告がある通り全く頼りにならない。また、仮にデジサポ等が公式に保証できないエリアと
決定してしまったエリアは住宅地としての利用価値(地価や賃料)が下がるつう事にならないか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:42:33.37
>>606
そうですね。日当たりや周辺環境、眺望と異なり、受信電波は現地確認しずらいですからね。
その辺は本来、不動産屋がフォローするところなんだけど、地元の不動産屋には
そんなこと気にしないのが多いですからね。
私は賃貸住宅借りる時に必ずTV受信環境をチェックするようにしています。
アンテナ立ててるけどボロボロのところとかもあるし、CATVのみの所もある。
CATVのみの賃貸住宅は月二千円ぐらい家賃が安くないと借りないようにしてます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:16:38.46
真鶴のチャンネル変更は、いつやるん?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:33:11.65
>>609
不動産屋だが
気にしないんじゃなくて調査の方法が確立されて無く、また様々なケースもあることを含めると
受信状態の調査方や表示の方法が確立される事も無いだろう。(現アナがそう)
アナログでもそうだったが既存で建物があって居住者が居て該当受信機が有れば受信状態の良否は判明するが
どれか一つでも欠ければ良否を断定できない。アンテナ業者が現地は入れる段取りつけたところで
微妙な受信状態だと年間を通しての良否を保証できない。
そんな場合はあてにならなくてもデジサポから得た情報で受信状態を説明するしかない。
612609:2011/06/13(月) 19:48:45.22
おお、不動産屋からの貴重なレス。ありがとうございます。
でも、保証説明が難しい場合は宅地開発直後の新築物件ということですね。
それ以外なら完璧でないけれど、それなりの受信環境を説明できるということですね。
ぜひ、物件案内情報にその辺も盛り込んでくださるようにお願いします。
5段階評価ぐらいで書いて頂けると非常に助かります。
私は賃貸物件を借りる時にその辺の情報がなく、一々問い合わせるのが面倒で、
いつも困っております。また、問い合わせても十分な回答がなされない場合もあります。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:51:59.19
川崎市在住ですがテレ玉の受信レベルが不安定。
晴れの日はレベル70でエラーフリー(シャープ製チューナーでの計測)ですが
雨の日は受信状態が不安定になります。レベル30〜60です。
キー局、MX、tvk、チバテレビは安定受信できます。
改善する方法は無いのでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:28:02.39
>>613
埼玉に引っ越す
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 16:49:09.01
>>613
ある程度、情報を書かないと。
いつごろアンテナを設置したのか、テレ玉が不調なのは最初からなのか、最近からなのか、
川崎のどの辺か(特定されない範囲で)、アンテナの構成(アンテナの型名、本数、向き、
混合器の型名、ブースタの型名)、テレ玉方向に受信の障害になるビルや林の有無等。

仮に受信側で接続ミス等の問題がないとすると、一例だけど、送信所方向に林がある
場合で受信トラブルになる例がある。雨で木の葉が濡れたりすると受信レベルが下がる
場合がある。冬にアンテナを設置したときも、設置時は問題なくても、春になって木が
芽吹いてくると、受信レベルが下がる場合がある。これらの場合は、林の影響を避ける
ため、アンテナ設置位置を変える、アンテナの高さを上げる、反射波を狙ってアンテナの
方向を変える等の方法があると思う。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:54:43.37
>>613
テレ玉、チバ向けには別途アンテナ立てているのですか?
よければ、>>615が書いたように設備を教えてほしい。お願いします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:28:14.02
桜木町中継局(仮称)の開局日って2012年から変化なし?
みんなはアンテナの向きどうする?
2011年7月に東京タワーの方角にUHFアンテナ立てて、
わずかその1年後に再びランドマークタワーの方角に向け直す?
なんか面倒くさい(´・ω・`)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 03:17:10.53
>>617
東京タワーに向けて映るならそのままでいいじゃん。
現状でどうやっても映らないなら工事遅れ扱いで難視BSの指定でもしてもらったらいいんじゃね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:16:02.80
>>618
いやそれが現状ランドマークタワーから中継されてるアナログUHFを受信しているんだよ(´・ω・`)
だから

2011.7 アンテナを東京タワーの方角に向け直す
2012   新設された桜木町局の方角に向け直す

という実に無駄な手間が発生するわけ。
せめて桜木町局が2011.7に開局してくれればアンテナの方角は
一切変える必要がなくなるんだけどね・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:23:58.30
ランドマークタワーのアナログUHFと東京タワーのデジタルUHFの2つのアンテナ立てている。
ランドマークのアナログは近くて見通し効くのにきれいに映らないチャンネルがあったが、東京タワーのデジタルは全部きれいに映るから、アナログ見なくなったよ。

東京タワーに向けてきれいに映るならそのままでいいと思うよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:57:40.93
>東京タワーに向けてきれいに映るなら

苦労はしないしこんなスレいらない
桜木町中継局だって横浜市は2012年とか言ってるけど
デジサポ神奈川は中継局が出来るかさえ未定とか言ってやがる

ところで>>618
>工事遅れ扱いで難視BSの指定
つうのはホワイトリスト外でもOKなのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:08:11.74
>>621
東京タワーに向けてきれいに写るかどうかも試してないんだろ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:31:30.64
>>622
去年薄型TV導入時に向き再調整、結果、きれいどころか不安定受信
でもホワイトリストには入ってない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:33:31.60
情報小出しですか…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:06:58.34
>>619
>2011.7 アンテナを東京タワーの方角に向け直す
この時点で全局映るなら
>2012   新設された桜木町局の方角に向け直す
この工程が要らないだろって突っ込まれてるってことがわからないん?それとも桜木町局に向けなきゃいけない理由でもあんのか?

んで、東京タワーのが安定しないなら
これ申請してこいよって話だよ馬鹿
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110531_449517.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:08:10.73
>>625
東京タワーからはテレビ神奈川のデジタル版は送信されないからこれを見たい場合は計2本アンテナを建てる必要があるけど
ランドマークタワーから受信すればキー局とTVKのどちらも一本のアンテナで受信できる。

ってここデジタル放送スレだよな?
なんでこんな基本的なことから再確認しなきゃならんのよ(´・ω・`)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:08:53.40
>>621
> 桜木町中継局だって横浜市は2012年とか言ってるけど
> デジサポ神奈川は中継局が出来るかさえ未定とか言ってやがる

あら、そうなの・・・
金無いのかね・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:40:12.75
>>626
三ツ池のテレビ神奈川の電波が強ければ、多少向きがずれていても無問題。東京タワーに向けたアンテナでTVKもいけることが多いぞ。
TVKもダメとか90度ずれてるとかならダメだけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 03:12:42.91
そんなにアンテナの方向変えるの面倒なら、半値幅の数値が大きい平面アンテナを買ったほうがいい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 04:02:14.22
>>626
>>628のいうとおりだよホントにデジタル放送のことわかってないのはおまえさんだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:59:19.46
場所とアンテナによる。
以上。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:59:03.10
東京タワーじゃないとMXが見えないだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:56:05.29
>>621ですが
地デジ難視対策衛星放送の「一時利用」
デジサポに確認しました。
申し込み資格は特に問わず、BS受信設備は自己責任。
約半年間、来年1月or2月末日までの限定サービスだそうです。
出来れば1年間、せめてスカイツリー運用開始予定の5月まで延長して欲しい。



634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:11:32.14
まだいたのか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:01:30.29
>>633
神奈川つうか関東広域の人たちがかなりの数集まれば(申し込み)
スカイツリーの本格送出(2013年1月)位までは延長あるかもね
桜木町中継局みたいな各々の諸事情を踏まえた対策もそれまでにはハッキリする
だろうし事業自体は2015年までやってるから新たなコストかかるわけでもないし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:41:05.60
>>632
神奈川でMX写る所ってどのあたりまで?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:42:46.69
>>633
> 申し込み資格は特に問わず、BS受信設備は自己責任。

機器は貸し出すから設置はあんたらでやってくれ、ってこと?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:47:16.60
>>636
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/index.html

>>637
解除してやるから、受信設備は自前で用意しろ、ってこと。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:15:52.09
>>638
東京都限定だと思ったら結構エリア広いのね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:45:08.02
>>639
MXについてはD-paで発表してるエリアのほうが正確
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:03:29.77
そうか?見てみたけどDpaのは横浜にすら届いてないようだが
実際は横浜南端でも受信できている
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:24:45.63
茅ヶ崎だけどMX映ってるよ。 要ブースター
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 02:24:54.40
>>642
おおよその場所、受信機器、アンテナの型番、豚の型番、それぞれplz
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:39:15.95
>>643
藤沢との境のすぐそば。台地の上。
アンテナの型番は不明。ずっと前につけた古いUHFのアンテナ。
14素子かな。
ブースターはYAGI DPW02

Eスポなのかな、年に何回か何もうつらなくなるときがある。
去年は夏に数回発生。今年はすでに5月の末に数回おきてる。

藤沢のビックカメラのデモ機でMXが映っているのを前に見たよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 04:52:20.28
うちは横浜市北西部だけど、
ブースターとパラ14素子でもMXは安定は難しい程度だ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:58:35.71
MXにこだわるヤツってナニ???
アニヲタ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:27:14.56
石原ヲタ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:31:36.84
瀬谷だけどMXなんて楽勝で映るけどね
ブースター追加すると千葉テレビまで映る
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:39:11.47
アナ時は全く映らなかったMXが地デジ化と同時に普通に映るけど見たこと無いな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 16:56:15.12
むしろ朝の情報関係かな
チバからネットするtvkよりはMXの情報のほうが使いやすい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:18:14.49
5時に夢中ヲタ
652相模原在住者:2011/06/26(日) 19:17:54.88
>>651 おいらは録画して、就寝前に番組みている。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:35:50.06
TVK求人情報

募集職種 技術職

短大・専門学校以上の既卒者で平成23年10月1日付で入社可能な方
普通自動車免許をお持ちの方
第一級陸上無線技術士の資格をお持ちの方

http://www.tvk-yokohama.com/company/saiyou.php
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:34:45.53
>>653
tvk 一技が足りないのか…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:07:10.40
一技じゃ送信所勤務だな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:03:06.14
TBSとMXだけ受信レベルが低い不思議
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:51:45.67
>>653-655
5年くらい前にも募集してた>一技

中継車かもしれない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:54:04.78
>>657
一技って一人いれば良いんじゃないのかな。中継車なんかもっと下の資格
でもいいだろうし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:57:04.80
中継車程度なら特殊が付く方の簡易で良いのかと思ってた。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:37:48.32
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:41:30.63
「政治家に政治献金」なら分かるけど
「政治家が政治献金」ってなんだよ(´・ω・`)?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 03:45:50.65
平塚中継局にバッチリとアンテナ向けて、TVKとキー局が綺麗に映ります。
MXは全く映らないですが、これは東京タワーに向けて無いから見れる訳が無いですよね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:47:24.22
そうですね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:23:47.81
屋根の上にTVのアンテナが建っていない超ゝおんぼろアパートに住んでいるのだか、
先日、ケーブル会社の名前で、テレビ共聴設備調査をすると書かれた紙ぺラ一枚がポストに入っていた。

ケーブルTV導入を期待してよいのだろうか?

部屋にTV端子無いけどw
665相模原市在住者:2011/07/08(金) 20:44:55.01
》662 どの辺りに在住ですか?東京タワーにアンテナ向けても、タワーから40Km辺りまでが、放送エリア。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:30:53.78
> タワーから40Km辺りまでが、放送エリア。

もう少し頑張れないのかね?
山とかあるわけでもないんだしさ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:48:13.07
アナログ放送大学はかろうじて受信できてますが、
民放地デジは受信レベル20くらいです。
(UHFアンテナしか取り付けてないのでVHFの受信確認はしてない)
スカイツリーから発信されたら受信できる可能性は高いですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:21:26.02
>>667
機種固有の数値20ってのを書いてもだれも分からん。
安定受信にはいくつ以上ってマニュアルにはあると思うがそれを20が満たしてなく
アンテナ一式(ケーブル含む)が新規に立てたものならスカイツリーに変わったところで
大して期待できない。現状でとりあえず映るレベルにするのが肝要。
周りの屋根上に立ってるアンテナと自分のアンテナの大きさ(素子数)や向きを確認したり
デジサポ等に電波情況を聞いてみるのよい。7/24に間に合うか知らんが現地見に来て
設置高さや素子数や向きを教えてくれるよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:07:33.80
鎌倉の人は静岡受信できるの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:27:22.25
>>669
静岡受信は出来ないけど静岡人は信用しない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:41:12.38
千葉テレもテレ玉もMXも余裕で映る
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:54:45.18
アナ停波が待ち遠しい
干渉ノイズがなくなる分、不安定なMXや千葉が少しは良くなるかも
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 14:46:32.60
干渉ノイズ そういうのもあるのか・・・だからうちもMXが不安定なのかな
アナ停波の日は何かしら起こるのだろうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:18:34.08
とりあえず早くTVKがちゃんと観れるようになってほしい@麻生区民

他のチャンネルはMX含めちゃんと観れているのに……
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:09:00.89
tvkの北側受信障害が
本当にアナログ放送大学のせいかなのか
はたまたそれを言い訳にした越境受信制限なのどうか
もうすぐ判明するな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:33:41.78
大船局民放分の試験放送は6月26日開始(本放送10月1日)ソースは広報かまくら。
アナログ終了直後の開始とは手際がいいな。
>>674-675
神奈川相模原局なるものがtvk単独局で平成24年開局予定らしい。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:36:25.74
訂正〜
試験放送は「7月26日」開始

何やってるんだ俺orz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:42:01.22
JCOMの我が家は
7/24日になると
MXと放送大学が新たに映るようになる
( ̄ー ̄)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:11:43.18
JCOMって6月くらいにMXとか再送信開始したんじゃないのか

ウチはそうだったが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:03:35.08
横浜なんじゃねえの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 02:45:21.35
>>676
その手際の良さをみなとみらい局も見習って欲しい(´・ω・`)

>>678
どうでもいいけどJCOMのCMに出ている女の子ってなんか気になるよね。
おばさん臭いけどそれでいて若そうで、なんかああいう子タイプだわ( ´・ω・)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:15:03.86
>>676
相模原中継局はキー局+MXの小仏城山中継局との相乗り
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:16:43.99
tvkの高校野球中継が見れない(>_<)
今日は快晴なのに
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:44:42.36
EPGを見ると24日のアナログ放送の終了は昼頃で、tvkだけ17:50までって感じ
だね。カウントダウン的なことをやりそうなのは、NHK総合、日テレ、フジ
かな。電波がすぐに止まるか分からないけどとりあえずNHK総合を録画予約
しておいた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:52:23.52
アナログ放送は終了しました
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

という静止画像が数日流されるんだと思う
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:38:08.03
東京MXの電波が弱くなって映り悪い@横浜南部
冬はちゃんと映ってたのになぁ。他局は変化なし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:41:45.99
>>686
おれのとこは7月に入ってからまったく映らなくなった@都筑区
去年は日中だけ映らなくなってたけど12月から6月の間は日中も映ってたのに。
アナログが停波して状況が変わることに期待。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 00:32:54.98
そこでJCOMですよ
7/24 配信開始です
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 11:41:42.89
東京MX(デジタル)は6月以降、出力を絞ったり指向性を強めたりしてるんだろうか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:47:03.01
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:24:31.27
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/19(火) 18:05:36.55
tvkだけで単独実施のソラボタン

結果地図、ふだんは数の多い23区エリアに空洞ができてた。
東京は町田と、多摩東部(調布〜西東京市エリア)に集中。

これが現実なんだよね…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:55:33.74
>>688
JCOM湘南は既にMXも放送大学もパススルーしてるが?
7/1からだったような
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 23:01:21.95
田舎は6/1から始まったんだよ

横浜市は7/24からだよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:39:50.52
JCOM?なにそれおいしいの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:30:22.52
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 19:33:47.31
MXはスカイツリー+チャンネル変更で、数年後には見れるからそれまでマチナヨ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:35:57.71
地上波アナログ廃止と東京スカイツリー完成の時期を合わせろよなぁ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:43:16.03
>>697
10と12を別チャンネルに移行させる必要が出てくるな
(来年から携帯端末のマルチメディア放送が10と12で開始するので)
699662:2011/07/21(木) 01:56:34.16
>>665-666
ありがとうございます。
なるほど、私は40kmには到底及ばない、鎌倉市の南部(藤沢市の江ノ島近く)なのでダメですね(^o^;
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:33:03.23
雨が降ると4chしか映らない@金沢文庫
ビルの5階で晴れていても2,4,5,6chしか映らないって
何のための地デジ化だよ
アナログはきれいに映るのに
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:17:46.87
管内10局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許 ≪衣笠、大船中継局≫
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2307/p230721ho.html
702相模原市中央区在住者:2011/07/22(金) 05:16:14.03
千葉TV、アナログで受信出来るがデジタルでは受信駄目。あと2日か。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:40:06.40
>>687 だけどなぜかMX復活。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:28:13.82
>>703
>>686だが、同じく東京MXがちゃんと映るようになった。なんだったんだろう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:08:38.46
アナ停波がMXの受信状態に
吉と出るか凶と出るかはたまたなんも変わらんか
いよいよ明後日
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:17:14.30
>>703-704
昨日今日と涼しいから空気が澄んでるんだろう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:44:07.16
明日辺りからまたダメじゃないかね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:55:22.53
アナ停止の24日から配信予定だったジェイコムのMXもう映ってる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:58:45.14
利用者に聞きたいんだがJCOMってフレッツより優位性有るの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:33:48.95
気付いたら勝手にデジアナ変換されて
金曜から東京MXその他も観られるようになった

移行費用ゼロwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 07:39:05.36
いつまでも続くと思うなデジアナ変換
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:57:50.51
先週木曜日MXTV、5時に夢中の番組エンディングでの事。「MXはアナログでは見られるが、デジタルでは見られなくなった。来週から番組視聴出来なくなるので、さみしい」と神奈川県内在住者のメールが読まれていた。どの地域だろう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:17:47.00
放送大学ほかのアナログ毒電波が止まれば
もしかしたらしあわせになれるかもしれない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:58:13.22
>>712
自前アンテナで見てる人はそういうこと起きないから
ケーブルで見てる人だろ
ジェイコムは21日からMX再送信始めたのに
地デジのチャンネル再スキャンしないから気がついていないだけ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:04:09.52
アナログ停波ざまぁぁぁぁぁぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:20:22.03
地域のケーブルテレビが勝手に変換しているらしく、
我が家のアナログテレビでは地デジが普通に観れてるよ。
でもウチ加入してないんだけどねw
マンションで整備されいるからかな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:57:59.57
>>714
だからJCOMのCMに出てる可愛い女の子は誰だっつ〜の(;´Д`)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:02:45.79
地域のケーブルテレビが勝手に変換しているらしく、
我が家のアナログテレビでは地デジが普通に観れてるよ。
でもウチ加入してないんだけどねw
マンションで整備されいるからかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:14:02.59
ひつこい!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:19:22.07
視聴出来なくなる局が出てしまったら
見られないんだから
デジタルも何もないだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:47:40.24
うちもMX見れた。
マンションでケーブルテレビ会社を変えようと思ってたけど
しばらくは待ってやることにした。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:02:56.64
先週から日テレとテレ朝が時々放送されていませんのメッセージが
どなたか対策ご存知ないですか?
ちなみに賃貸マンション
MXテレビもほとんど映りが悪くなってきました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:12:34.87
差し込み口からの配線に問題なければ恐らく共用部の問題
その情報だけではアドバイスできないな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:19:58.03
電波増強するとしたら月曜朝からだね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:52:35.96
>>724
増強?そんなもんしないよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:55:47.44
出力あげたら過入力でブースター故障することがあるからね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:59:49.62
ブースター発振で近隣にノイズ発信して付近で受信障害が出るだろう。
それが各家庭で起こり連鎖する。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:01:43.32
それはそれで楽しそう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:51:52.87
アナ停波してもMX変わらんな
しいて言えば上げられなかったブースターゲインが少し上げれて分配先の地デジが安定した位
空いた波長帯使われ始めたら影響あるのかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:35:55.91
(・・?) エッ
うちはMXと放送大学だけ地アナ停止した
21日から地デジで映るようになったからいいけどさ
なんでMXと放送大学だけ、止めるのかよくわからない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:29:54.31
横浜南部
団地で地デジ化工事済なのでアンテナ変える等は無理です。
アナログ時はテレ玉、チバテレビノイズまみれながら1日中見られた。
地デジ化後諦めてたけど昨日の深夜Eテレなどが休止すると何故か映った25:00〜26:00頃
受信チャンネル設定上手く出来ず見られたのはチバ
受信レベルチバ45〜59テレ玉40-45ぐらいにUPでも朝〜夜は全く見られず昼間は20〜40?ぐらい
tvkやキー局は85前後MXは75前後ぐらいです。
これはブースター買えばチバ、テレ玉見られそうでしょうか?
受信レベル60ぐらいになればなんとか見られそうかな・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 14:32:56.37
>>731
下手にブースターで上げるとtvkやキー局の方が電波強すぎて見れなくなる可能性があるから難しいな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:48:45.81
団地にブースターが入ってるんだろうから2重にブーストすることになるね
難しいんじゃないかな
うちも集合住宅で当然ブースター使ってる
室内に受信機器が多いから卓上ブースターも使ってるんだ
そしたらTVKが映らなくなることがあり色々調べたら、過大入力でブラックアウトしていることが判明
ブースターのUHFゲインをMINにしても駄目で、-15dbのアッテネータを入れて地デジだけゲインを落としてようやくOKになった
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:56:33.80
>>731
ダメもとでもやってみるだけの価値はあるよ。
うまくすれば見られるようになるわけだし
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:46:38.87
いい加減レコーダーやテレビ側にブースター機能内蔵できないの?
電波状況を監視して弱電波ならブースターを自動的にオンしてくれるといった機能を実装しておk。
時代は21世紀だぞヽ(`Д´)ノ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:50:07.81
>>735
レコーダーには小さいけどブースターついてるぞ
アンテナ線をレコーダーから出力してテレビにつなぐ繋ぎ方で
レコーダーのコンセント抜いて受信できなければブースター付いてるタイプと見ていい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:06:06.57
>>732
>>733
>>734
ご助言ありがとうございました。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:30:40.46
アナログ停波と同時に。
TOKYO MX、YOUテレビ、チバチレビ、のデジタル波が見れなくなりました。
それまでは正常に見れたのに。
テレビの受信強度を見るとMX/40、YOU/0、チバ/15、に激減してます。
正常な日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、TVK、は80〜85あります。
場所は鶴見区矢向です。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:35:51.51
テレビの受信強度みて報告するやつ多いけど
あれメーカーによって数字の出し方違うってことわかってんのかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:07:00.98
ケーブルテレビ屋に金払わないから線切られただけだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 05:00:39.94
>>735
ブースターはアンテナに近いところに入れるのが基本だから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:38:22.99
アナ廃止したらチバとかサイタマとか少しは期待したがダメだな
まっ、MX見れるからいいか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 12:28:21.09
アナ停波の影響でデジMX、チバYOU、見れなくなった俺だが。
スカイツリー稼働するまで我慢して様子みるしかないなぁ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:46:44.69
>>736
あ、そうなんだ
d(・ω・)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:48:55.55
東京MX、今まで受信レベル33程度(推奨43以上)で視られなかったのに、アナログ終了したら受信レベル48まで上がって視られるようになった。
何もいじってないのに不思議だ。
アナログ終了でMXともお別れかと思っていたけど、嬉しい誤算だ。 
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:42:08.70
大船局、在京民放送信開始〜。
REGZAで再スキャンかけてみたら、tvk,日テレ以外は東京タワー側を選局。
今のところ携帯ワンセグが見られるようになった以外利点がないけど、
今後電波状況が変わってくるかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:07:23.73
本番はスカイ・・・第2東京タワーが動いてからだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:08:20.97
八木秀平=shohei19592000
神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww
中絶させたビッチに捨てられて、キモいストーカー行為中↓wwwww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227
八木秀平が逮捕されるのは時間の問題だwwwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:14:51.34
このスレで八木って名前みかけたから
八木秀次のことかとおもた
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 02:15:02.90
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:52:52.76
>>744
裏録できるレコーダ・テレビはブースタ内蔵が多いが
今は>>736のようなこともなく、スルーしてくれるよ。

>>741
ブースタとひとくちにいってもいろいろ。
1 アンテナ受信感度向上用(高利得)…アンテナ直下
2 伝送距離確保用(高出力)…アンテナ(CATVでは引込点)近く
3 分配損失補償用(低出力)…受信機の近く

受信機内蔵は3の役割。

>>745
東京(23区南西部)で反射波受けだけど、TVKレベルアップしたよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:50:14.50
アナログのMXと放送大学が消えたことで多少は改善されたのか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:31:17.26
昨日いきなりチバテレビ見れるようになった。
先週は、いきなりMXテレビも見れるようになったし…。
何が原因か知らんが嬉しい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 17:55:44.96
東京タワーが出力上げたから
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:00:02.26
>>753
どちらにお住まいで?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:25:27.98
旧鎌倉だけど1局も受信できなかった
披露山(逗子)→鎌倉市役所の再送信でもかすりもしなかった
しかもホワイトリストにも載ってない
完全に見捨てられた地区らしい
CATV最低でも月3,990円2台目以降+1,050円+NHKBS強制加入
もう地デジはあきらめる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:17:01.88
>>756
どの辺?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 01:52:45.82
アナ停波後、MXが見えるようになった。
停波前は、ベストでもブロックノイズまみれの画像が紙芝居の用にたまに更新される程度で、
大抵は全く見えなかった。

現在は、コンスタントにアンテナレベルが40前後で見える日々が続いている。
他にもMX見えるようになったと書いている人がいるが、アナ停波は、MXの電波に何か影響したのか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 02:03:20.04
>>758
アナログの放送大学の停波が意外にも影響してそうな気が
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 03:33:09.00
>>756
アナログ時代はうつってたのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 03:38:51.24
>>758
MXもtvkも地デジでは同じ3chだっけ?
地デジレコーダーでチャンネル3の枝番を探してもMXは現れる気配ゼロorz
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 03:44:40.34
>>761
9chだよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 03:52:42.22
え?9だったか、d
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 05:31:32.74
>>755
大和市中央林間
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 05:49:40.14
>>756
静岡は無理?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 06:29:53.74
川崎区のアナログ難視聴地域で無料でケーブル引いてた家
そのまま地デジ写るじゃん 
うちの近所6割くらい新しくアンテナ立ててるのにケーブル外した
家かわいそう
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 06:31:07.92
もちろん金は払ってないよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 08:51:01.56
>>757
大町ってとこ
山に囲まれてる

>>760
アナログ放送開始以来、何十年もまともにうつった例しがない
VHFは全くうつらなくて、どこから電波が飛んでくるのか知らないけど、
UHFで静岡とかの放送(きれいにはうつらないけど)見て我慢してた
ワンセグなんて言うまでも無い

>>765
アナログの時は汚いなりにも何とかうつってたけど
デジタルは無理だった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:05:30.27
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:20:25.96
>>769
ホワイトリストに載ってなくてもうつるのかな?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:24:52.00
一時利用ならどこでも
申込期限明日までだから早速TELしよう
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:31:31.56
>>766
多摩区@jcom難視聴だけど、ウチは最初、ケーブルそのままデジ端子につないでみて
映んなかったので「やっぱアナログしか配信されてないんだ・・」って
ショボンしたけど、いろいろ調べてみたら、保安器の後ろのVHF用のブースターが
邪魔してただけだった。ブーはずして無事地デジ見られてる。
でもこの配信も2015年で終わっちゃうのかなあ・・・。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:28:43.43
>>771
明日までなんだね
あいにくデジタルチューナもBSアンテナも持ってない
しかも半年だけって

地デジなんてやめて、はじめから全部BSデジにすれば問題なかったのに
と思ったらこんな事情があったみたい。結局は既得権益の問題らしい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=2XueYuBKktM
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:32:19.65
全部BSにして台風のときに天気予報見れないとかなったら切れる奴続出だろ?w
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:00:43.02
>>769
それ申し込むと申し込み情報が自動的にNHKに送付されるなんて落ちは無い?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:09:35.87
あると思います!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:17:25.95
けしからん、実にけしからん(`・ω・´)!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:42:52.10
ワンセグで静岡の局ってどこまで入るの?
真鶴岬、小田原港、国府津駅、松田山でなら映ったけど、江の島とかもっと東でも受信可なの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 03:54:26.93
>>774
既得権益がーって大騒ぎしてるやつに限って文句いいそうだなw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:34:43.12
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:14:03.42
平塚の電波を横浜で受信している
時間帯によってアンテナレベル結構変化するな
悪いときはブロックノイズも出る。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 05:24:43.58
>>781
横浜といってもいろいろある。泉区では平塚局にアンテナを向けるのは当たり前。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 05:52:57.43
アナログのVHFじゃゴーストが出てだめだが
UHF帯の湘南平からの垂直偏波は、バッチシ
デジタルになってもアンテナを換えなくてよかった。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:40:28.86
大磯町です。見れません。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:56:21.34
>>784
小田原、大磯、二宮の一部地区はデジタル混信が起こってるので
アナログ終了後1年以内に、小田原中継局のデジタル送信チャンネルを変更することになってる
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i22/i2212/i221203h.html
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/tv/chijyo/repack.html
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:34:10.42
横浜だけど共聴システムからアナログ機器の撤去と調整のお知らせが来た。
ブースターもいじるみたいだから、これでMXが安定に映るようになれば
いいんだけどな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 05:24:04.95
衣笠中継局、8月1日から試験放送開始してたみたい
さっきスキャンしたら全放送局見られるようになった
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 16:25:08.56
電波って天候とかに左右されやすのですか?
天候によって受信レベルが違うってことは常識なのでしょうか?

MXを例にあげるなら、ブラビアでの受信レベル表示で、通常45程度で
なんとか見れてたのですが、天候や時間帯で33くらに落ちてみらないことがあります。
他のチャンネルは通常55-60前後で電波が低くなっても5くらい減るだけで、MXほど受信レベルは下がらないので
見れないことはありません。(TVK+放送大学+NHK+民法各社)
MKだけが日によって非常に不安定なのですが、何か理由があるのでしょうか?昨年も夏場が非常に不安定だった気が
します。
アンテナは東京タワーに向けてます。相模原南区です。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:26:55.87
桜木町曲はどうなりましたか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:16:24.83
>>789
未だに
デジサポ:ハナシはありますが具体的に決まっておりません。
横浜市:来年中に開局するみたいですよ。
だよ。
地デジ難視聴に指定されない(対策がされない)けど映らない世帯がどれだけあるか誰もマジメに検討して無い。
たぶん「スカイツリー開局後に映らない世帯が多ければ桜木町中継局やるか」なんじゃないかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 15:49:32.97
なんでここってMXのはなしばっかなの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:42:24.81
映ったり映らなかったりするから
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:40:34.28
tvkだったら、うちは針金で映る。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:56:58.21
MXなんかみてねぇでtvk見ろよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:11:44.24
>>792
正直朝とか普段の生活にはまったく役立たずなんだよな>まだMXのほうが役立つ。
唯一面目が保てたのが計画停電開始時ぐらい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:38:08.74
ベイスターズの試合中継するからTVK大好き
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:24:42.51
>>788
特に夜から朝方にかけてでしょ?それも日によって
ラジオダクト(異常伝播)だよ。夏場のUHFは特に
798相模原市中央区在住者:2011/08/12(金) 05:46:08.31
>>795 おいらも同じ意見。最近tvk視聴したのは、大震災の時。MXはいくつかの番組、録画予約している。
799相模原市中央区在住者:2011/08/12(金) 06:07:53.67
>>788 隣の区だが、受信状況違うね。終日普通に受信可能。tvkは、65〜68。タワー波は、78。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:11:16.38
だからTVで表示される受信レベルの数字はメーカーで異なると何度
言ったら分かるんだ?ブラビアは最高表示が72までだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:25:56.85
>>788
その地域で且つソニーの機器でキー局が55なんて状態なら当然(MXなんて3kw)
なんだか都内の強電界地域でUwPAあたりを適当に設置した時の数値みたいだw
もっと高利得のアンテナに交換すべし
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:09:54.39
神奈川県横須賀武中継局の送信周波数の一部変更の実施について

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2308/p230812ho.html
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:26:15.16
TOKYO MX地上デジタル放送受信エリア
●東京都全域と埼玉県、千葉県、神奈川県の一部の1280万世帯が対象。
(茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、静岡県の一部もケーブルテレビにより視聴可能)。

送る方は越境とか気にしてないのか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:05:55.47
>>785
完全に青枠の中に家がありました。難視聴区域でした。
1年我慢すればいきなり見られるんですかね(苦笑)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 05:21:53.74
>>803 タワーから40Kmが受信可能だから、必然的に超境するね。都県境が山ならば、状況が変わると思うが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:20:39.43
>>786 だけどアナログ機器を撤去したら効果てきめんだった。@横浜市都筑区
これで夏場に不安定だったMXが完璧かも。

パナソニックDMR-BWT2100のアンテナレベル
物理CH
18 tvk       72 → 80
20 TOKYO MX  46 → 58
21 フジテレビ   57 → 65
22 TBS      59 → 68
23 テレビ東京  69 → 76
24 テレビ朝日  66 → 76
25 日本テレビ  65 → 77
26 NHK教育   67 → 76
27 NHK総合   67 → 76
28 放送大学   62 → 76
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:15:40.91
家に来て、不良箇所や不具合箇所を教えてくれる所ありませんか?
無料で見積りだしてくれる所とか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:56:02.54
>>807
あー、シロアリにやられてますなぁw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:11:12.59
>>807
一軒家で築20年以上なら、屋内配線が3CV線あたり使っているとかじゃねぇ。
建てるときに変にケチるからだ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:49:36.12
一軒家で築30年です。UHFアンテナなんですけど、劣化してます。
ブラウン管時代、アナログは綺麗に映ってた。
それで、地デジになって地デジ専用TV買ったんですけど、
神奈川なのに静岡局が見れてた。1週間ぐらい経ったら、いきなり静岡局も
見れなくなった。それがなぜか知りたい。
静岡局で妥協して良かったのに(7割ぐらい神奈川と番組が同じだった)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 02:19:10.89
設備が劣化してるからじゃないの
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:30:24.79
横浜市旭区でテレ玉いけますか?
いけてる方、何素子のアンテナですか?
また、tvkと同居できますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:44:03.91
ふぅ...
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 20:38:29.44
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:41:36.48
茅ヶ崎のTBSが全く映らない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:46:28.77
地上デジタルテレビジョン放送の一部周波数の変更 平成23年8月26日
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000026.html
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000126570.pdf

横須賀武 平成23年9月12日(月)〜11月21日(月)
小田原   平成24年3月5日(月)〜7月2日(月)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:11:16.85
結局SFN失敗かよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:49:10.42
同じ放送の同じ周波数が混信の原因だったら元も子もないからなぁ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:43:52.63
>>816
相模湖局忘れるなよ。

>>817-818
小田原と相模湖はSFN失敗だけど、
横須賀武は当初から予定されていたデジデジ変換。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:21:25.89
煩悩即菩提
煩悩即菩提(ぼんのう そく ぼだい)は、大乗仏教の概念の一つ。生死即涅槃と対で語られる場合が多い。

概要
原始仏教においては、煩悩を滅することに主題がおかれ、それにより悟りが得られるとされていた。
しかし、時代を経て大乗仏教の概念が発展すると、すべての衆生は何かしら欲求を持って生活せざるを得ず、
したがって煩悩を完全に滅することは不可能と考えられるようになった。また煩悩があるからこそ悟りを
求めようとする心、つまり菩提心も生まれると考えられるようになった。
したがって、煩悩と菩提は分けようとしても分けられず、相(あい)即(そく)して存在する。これを
而二不二(ににふに)といい、二つであってしかも二つではないとする。これは維摩経に示される不二法門
の一つでもある。

821@麻生区:2011/09/24(土) 12:29:43.36
昨日ぐらいから急にTVKの写りが良くなった。
それまでは大雨じゃないと写らなかったのに、今晴れてるしなぜ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:11:40.46
枝が折れた
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:25:37.31
>>821
台風でTVK側にアンテナ向き換わったとか
送信所から家までの間に上手く反射してくれる建物できたとか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 20:12:30.71
みなとみらいは地デジするんかい

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1311514049/l50
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:55:38.80
みなとみらいからの電波は弱め?強め?どっちだと思う?
300m級から発信すればかなり届くと思うがどうだろう?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:31:57.10
>>825
みなとみらいは、アナログのときはアンテナが高すぎてランドマークタワーの陰になる地元の難視聴地域ではきれいに映らなかったみたいね。
結局地元はケーブルテレビで難視聴対策をやっていたようだ。

デジタルの方は他地域との干渉を考慮して低出力になるんじゃないか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:36:03.18
近すぎるならアンテナを斜め上に向ければ映るよ。
屋根馬だと部品が少なくてきついが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:36:11.38
デジタル16chのアンテナレベルが反応してるが、MXの電波?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:19:58.22
MXは20だった気がする
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 10:21:47.82
スカイツリーからのMXが16
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:25:27.75
だがまだ出てない スカイツリーは
来年の今頃じゃまいか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:22:01.86
16だと長野の美ヶ原から飛んでくるSBCの可能性が高いかも?
アナログがあった頃、テレ玉放送開始前にNBSがノイズ混じりで映ることもあったくらいだし…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:07:33.72
スカイツリーの試験電波って、来年のいつ頃からかわかる?
タワー波が不安定だから早く始まって欲しい。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:05:47.48
関東スレでも述べたけど 今年12月から深夜に試験電波出すらしいよ
ソースはおとといの朝日新聞37面
10月上旬からはいまの700分の1の出力で電波出すみたい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:23:24.68
お茶の間まであと少し スカイツリー10月から試験電波
ttp://www.asahi.com/national/update/0930/TKY201109290653.html
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:58:29.91
>>834
2005年頃。東京タワーは減力させられて出力一段階目が15.5Wだった。約700分の1
神奈川から見るとスカイツリーは10キロぐらい遠くなるんだっけ。高さ2倍ではあるけど
837相模原市中央区:2011/10/04(火) 18:43:44.03
>>836 タワーからスカイツリーに移転しても、MXの出力変更無しだよね。果たして受信出来るのかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 15:06:50.84
町田のために何とかするだろう。だから相模原は大丈夫(皮算用)
839 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/05(水) 20:07:08.88
東京西部は、スカイツリーじゃなくて小仏城山でカバーするんでは?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:10:26.47
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 14:51:03.29
海の上に無駄に電波飛ばしてるんだな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:16:11.16
東京タワー→スカイツリー移転で
立地的に
神奈川から遠ざかり、
千葉に近づくのに、
神奈川へのスピルオーバーが34%増え、
千葉へのスピルオーバーは5%減るというのは不思議だ。

ttp://blog-imgs-32.fc2.com/s/y/a/syamamot999/20081209045208.jpg
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:11:56.35
>>842
「神奈川県内の総世帯60%がカバーされてしまう」tvk幹部
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:42:24.32
tvkも小杉のタワービルからだしちゃえばいいのに
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 21:12:00.99
>>842
群馬がかなり増えてて栃木0になるとかめちゃくちゃな表だな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:59:30.55
>>843
tvkだってアナログ時代は無駄にスピルオーバーしまくっといてよく言うよな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 04:39:25.34
どこが問題なの?>スピルオーバー

電波障害がおきてTVKが見られなくなるなら、TVK側が死活問題と騒ぐのは理解出来るけど、
MXが余計に映るだけでしょ。
視聴率の競争相手が増えるという意味だけで問題だといってるのなら
アフォだよな。コンテンツに自信がないと言ってるようなもんだし。
スポンサーの問題とかなのかな?今一ピントこない。




848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:24:09.60
スカイツリーはじめたらワンセグ良くなるんか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 02:34:58.61
ワンセグだったらかなり飛びそう。
MXだけじゃなくて他もサイマルにすればいいのに
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:53:24.11
川崎住みでMXもtvkも映らない。
ウパー買わなきゃだめですかね、、
埼玉の入間に住んでたときはMXは
観れたのに、お金かけなきゃならんのが悔しい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 10:29:45.78
いくつのスレにカキコしてんだよ・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:39:47.20
18ch
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:01:47.90
旭区だけど
なぜか急激に受信状態が悪くなってノイズ頻発って状態
(なぜかチバテレビだけ安定して映る)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 03:34:10.98
東京タワー→スカイツリーで10km北上で影響を受けそうなのが三浦半島。
大楠山(242m)に電波塔建てればいいのに
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:13:47.39
磯子区の横浜プリンス跡地のマンション建設が決定。
標高高いのにね〜。
笹下、杉田、洋光台エリアの受信障害が多発するんじゃないのか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:29:35.61
>>855
マンションはプリンスの建物とほぼ同じ高さらしいから、
受信障害は多発というほどじゃないと思うぜ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:20:34.24
その笹下に中継局あるから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:34:42.52
>>847
ね!うじテレビが必死に42チャンの妨害してて
まじウケタ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:38:49.00
>>853
同じく旭区ですが、受信状態が悪くなるときは
とちぎ、福島のレベルがあがってる場合が多いです。
異常伝播なんですかね?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:22:35.74
とちぎとTVKって物理CHおなじだけどみれるの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:42:00.47
>>860
番組表には、とちぎテレビとでてる(鳥のロゴ)、情報はとれていないみたいで
ロゴだけですね(Regza)、PT2では画像もみえましたが。

ただそのときTVKが同だったかは記憶がないです。
たいていNHKやNTVにブロックノイズで気がつく(TVKあまりみない)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:38:24.06
春先と秋口は栃木〜福島方面から飛んでくることあるよね
夕方から栃木の混信が始まって日付が変わるころには福島がどんどん入ってくる
明け方には栃木に戻り、朝には解消する。

むかしはtvk平塚のアナログ31chに、とちぎテレビとユー福島が混信してたなあ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:07:06.07
相模原だけど日テレだけノイズがでる
テレ朝も電波弱い
なんなんだこれ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:56:27.80
横浜市旭区ですが、NHKにノイズがでたんでアンテナレベル
を確認したんだけど、いつものchとは別に以下の信号がありました

17ch関東広域5 画面でない
19ch関東広域0 画面でない
29ch栃木7    ブロックノイズ交じりで受信
34ch:関東広域2 日本テレビブロックノイズあり
35ch:関東広域4 フジテレビ

これってどこの電波をひろってるんですかね?(栃木はわかるんだけど)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:11:40.23
17 19 は戸塚(秋葉町)じゃね?
他は知らん。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:17:42.26
>>864
19は平塚かも
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:00:45.24
復帰しとく
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:57:17.35
平塚って、MX見れるの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:18:43.51
MXは東京地域局だから、平塚からはMXの電波は出ていないはず。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:52:52.02
横浜市旭区でテレ玉、直接受信できてる人いますか?標高高いところなら可能のような気がするのですが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:16:47.72
このブログみると、横浜旭区でテレ玉受信できてる記述が。
http://ameblo.jp/makotoyamaguchi/entry-10808004980.html
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:35:19.56
>>870
旭区ですが、テレ玉とれてます。 
旭区は山あり谷ありなんで、やはり東京側が開けていないときついのでは? 
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:18:44.59
>872
ありがとうございます。ちなみにアンテナは何素子でしょうか?

高台頂上付近なんでアンテナレンタル+ブースターで試してみます。
http://digisuppo.jp/antenna/
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:53:10.78
>>873
マスプロのLS14TMHです。 

LS5Nでもとれたんですが、MXがきつかったんでLS14に変更しました
そのために、チバテレビが受信できなくなっちゃいました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:32:17.67
>874
ありがとうございます。追加ですいません。

1.アンテナ向きは、東京タワー方面ですか?浦和局方面でしょうか?
2.ちなみに当方は白根周辺ですが、何町あたりでしょうか?
可能でしたら教えてください。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:37:38.64
>>875

> 1.アンテナ向きは、東京タワー方面ですか?浦和局方面でしょうか?
浦和局方面です

> 2.ちなみに当方は白根周辺ですが、何町あたりでしょうか?
中白根になります

高台でしたらテレ玉は大丈夫だと思います。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:55:05.52
>876
ありがとうございます。今日、他のお宅の受信状況みましたが浦和方面向いてるアンテナ複数ありました。
いけそうなのでまたレポートします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:03:22.52
今日、デジサポ来たのでためしてみたら困難そう。。。週末しっかりためしてみます。。。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:47:33.00
878>>
屋根裏で試したがアンテナレベル5が最大。厳しい。屋根に上って確かめるか。。。
他のチャンネルは綺麗に入った。さすが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:18:49.74
>872>876>872様

873です。何度もすいません。可能なら教えてください。
LS14TMHアンテナですが屋根上設置でしょうか?
屋根上でしたら何メートル高さでの設置でしょうか?

やはりテレ玉受信は,UMPAでは厳しい模様です。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:23:40.52
>880
最終的に、ベランダで物干し竿先につけて3m程最大に高くして、ブースターつけてレベル15まで行きました。
LS14TMHとかつければ受信できそうです。なぜか向きは南西が一番高くなりました。浦和方面でなく。
テレビも「テレビ埼玉」の表示出てました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:00:31.86
>>880>>881
LS14TMHよりも同じマスプロのU20TMHの方が利得はほぼ同等で、重さは約半分。
マストが長い場合はU20TMHの方が設置は楽だと思う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:20:27.65
>>880
2階軒下にベースつけてちこっと屋根の上に出ているくらいです。

一時期屋根上にもあげましたが、全chが安定しなかったので軒下に移動し
ています。(他局の影響をうけているのかも?)

南西って、丹沢反射波ですか?

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 03:44:33.06
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:05:02.02
>>883
881です。レスありがとうございます。
浦和方面(ほぼ北向き)にアンテナ向けましたが屋根裏、外でも電波取れませんでした。
南西ということは丹沢反射波を拾ってるんでしょうね。

ちなみに白根6丁目頂上に近いあたりなので(東京方面は開けてます)
中白根で取れてるようであれば取れないとは思ってるんですが。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:07:00.65
>885
取れないとは→取れると
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:45:44.24
>>885
白根6丁目からだと、標高はそんなに変わらないと思いますが新井町の山
とかが影響するのですかね?

反射波だと365日安定している保証がないので心配ですよね。

こちらは、浦和方面(家から28°の方向)ですが、屋根上で同じ方向でも
いい場所とだめな場所もあるし地上高もあればいいというわけでも無いようです。

以前、アンテナ屋さん(電気屋さん)と雑談したときに白根周辺は高台でも意外と
受信がしずらいような話を聞いたことがあります(アナログの時代ですが)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:55:42.76
朝鮮総連 少頭劣一族の犠牲者は 推定 500万人。
少頭劣一族のカニバの為の立て籠りが始まった昨年9月からの犠牲者は 400万人と聞いた。調べるべき。
日本中が 世界と私の敵だ。
テレビ局他、報道機関の責任は重い。
プロパガンダ…国際法違反である。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:01:06.77
>887
881です。たびたびの情報レスありがとうございます。
新井町の山の影響なんでしょうか。

>2階軒下にベースつけてちこっと屋根の上に出ているくらいです。
というのが驚きました。アンテナ色々回してためしましたが、
それぐらいで拾える感じじゃないでしたのでちょっと残念です。

理想を言えば八木式アンテナを高性能でもいいから
天井裏設置で受信したいところです。

白根周辺でテレ玉直接受信されてるご家庭は多いのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:13:41.14
横から失礼。鎌倉市鎌倉山なんだけど、静岡の民放が見たい。
標高が高いので相模湾がよく見える位置なんだけど、
二階の南側のベランダからLS20TMHで初島(約44km)の方向を狙ってみたが受信出来ず。
DIGAのアンテナレベル(44以上推奨)で静岡民放各局5〜10ぐらい(局名はなんとか出た)。
ブースタ(UB33N)を使用して調整ツマミをまわしても良くて15〜20ぐらい。

しかも、なぜかチャンネルが初島と一部が一致しなかった。
14-SATV、29-SDT、31-テレしず、33-NHKG静岡、36-NHKE静岡、38-SBS。
どこの局拾ってるんだろうか。

御殿場の方向は隣の建物が高いためか、アンテナを向けても全く反応なし。他の方向も静岡局はダメみたい。

アンテナをLS30(LSLかTMHか)ぐらいにしても無理かな?
屋根の上にあげても変わらないかな?

ちなみに、二階室内で東京タワー(約43km)の方向に向けたら、あっさり東京局(MX以外)とtvkが受信出来た。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:34:04.84
881です。
テレ玉受信、DXアンテナのUBL-62DA(ネット通販 コミコミで\4070、安!)を購入しチャレンジします。
UWPA利得 4〜5に対して10.5以上なので大丈夫でしょう。またレポートします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:47:22.82
>>890
在静局のchリスト
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/chukyotokai_tv/shizuoka_digital.htm
chが全部合う中継局がないから複数の局を拾っているものだと思う。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:14:56.67
>>890
その受信レベルだとフルセグは無理でも、
F端子につなぐタイプのワンセグなら復調できるんじゃない?
(責任持てないが)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:20:25.56
スカイツリーいつから切り替わるの
室内でもワンセグが入るようになるんじゃないかと
期待して待ってるんだが
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 15:51:42.40
第2東京タワーに切り替わったからって電波の入り方が必ずしもよくなるとは限らんぜ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:57:37.97
送出点は高くなるが、神奈川から遠くなるしな。

はやく試験電波出してほしい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 21:07:52.43
881です。
アンテナ到着して、バルコニーで試しました。
高さ2.5m程度で適正43レベルに対して30レベルまで受信するも映像出ず(ブースターなし)
ブースターを接続したが逆に電波が弱くなり意味不明?
VHF兼用の古いブースターのためか?
新規で40dbアップのを買えばなんとかなりそうなところまで
まで漕ぎ着けました。もうちょっと頑張ってみます。。。

UBL-62DA恐るべしです。
898 【東電 85.7 %】 :2011/12/17(土) 21:31:38.06
>>897
899756:2011/12/17(土) 22:10:28.01
>>890
贅沢言うな!
ケンカ売ってんのか!!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:03:18.15
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:09:22.13
>>756
大体の場所言ってみ
オレが受信環境調べてやるから
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:37:52.83
おお、神降臨。



もしくはストーカーか?w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:40:33.92
>>901
大町の山際でございます
904890:2011/12/22(木) 23:42:57.62
890です。
もう一度実験してみました。アンテナの高さや位置、ブースタのレベルを色々変えて、31のテレしずが、紙芝居のように静止画がでる状態までレベルが上がりました(DIGAで35-37)。他の局は30未満でダメ。

この状態で携帯のワンセグアンテナに同軸の芯線を接触させて、なんとか以下の局が見られるようになった。

29-だいいち、31-テレしず、33-NHKG静岡、36-NHKE静岡、38-SBS。
なぜかSATVは受信出来ず。

ワンセグが限界なのかな。ただ、>>64をみると普通に受信できてるみたいだし。
屋根の上に設置したら良くなるのか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:25:40.42
スカイツリー、次の試験電波(工事)は
2012年1月16日(月)未明の予定らしい。
 
 
906 【東電 79.8 %】 :2011/12/26(月) 15:06:04.07
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:32:50.05
デジタルタクシーで混信をおこして ブロックノイズが出る家 たくさんあるとおもうけど 何故か話題にならないな?
ブースターを使っている家で、近所をデジタルタクシーが走っていれば 東京タワーでも、平塚でもブロックノイズが出るよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:10:30.19
>>907
> デジタルタクシーで混信をおこして ブロックノイズが出る家 たくさんあるとおもうけど 何故か話題にならないな?

たくさんないから話題にならないとは考えられないのか・・。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:00:17.60
家の前タクシーよく通る道だけど、大雨でチバテレビとMXがブロックノイズ出た以外ブロックノイズ出ないよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:10:01.56
907だけど、もう少し詳しい条件を書くと、
弱電界で地デジを受信していて、かつブースターで増幅している家。
また、909さんのようにタクシーなら全てが対象となるわけではなく
デジタル化したタクシーの子機(車)が電波を送信している。
そのとき、なにが起こるかというと、ブースターは強い電波をより
増幅しようとして、弱い電波は逆に出力が奪われてしまう。
(だからTVKを鶴見から受信している人は、受信レベルを同じくらい
のレベルに合わせる)
近所を走るタクシーがデジタルかアナログかは、総務省の無線局
検索ページ(http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=1
から目的から検索でタクシー・ハイヤーを選択。
地域を絞っていき、表示される無線局の電波形式がGから
始まるものがデジタルタクシー。
総務省は、逗子・鎌倉で15chと17chで混信することしか認めていない。
しかし、それはブースターなしで、弱電界の場合。
ブースターを繋げば、全てのチャンネルに混信が出る。
受信機がある方はタクシー無線をモニタしながらテレビを見ると
一発でわかる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:31:44.39
とりあえず、この情報は、デジサポでもかなり詳しい部署まで行かないと
知らない情報だから、普通にデジサポに電話をしても、逗子で15chか17ch
でノイズが出ていない場合は無視(知らないから)される。
この情報はごく一部の詳しい担当しか知らない。
対策は、受信側のブースターにあるので、受信側に無線障害対策用
プロテクトフィルタをつけるか、ブースターを外して、増幅しないで
受信する(複数台で受信して、分配で損失が大きい場合、複数本の
アンテナをあげる)しか手がない。
受信側でつけるのがhttp://www.furukawa-fcb.co.jp/product/protect.htm
買うと1台1万5千円也。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 01:12:33.35
>>911
帯域外減衰量(dB)
450.2 〜 454.1MHz 40以上
458.2 〜 459.5MHz 45以上
467.7 〜 468.525MH 55以上
なるほど、ここが邪魔をするのか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 14:51:37.63
いや、だから不具合の発生状況は分かったけど、そんな状況で
不具合で困ってる家が今のところ少ないから問題になってないってことだ。
多ければいずれ問題になる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:14:03.01
違うだろ。知らないから多少のブロックノイズは我慢しているのだろう。
そもそも、無料でフィルター取り付け工事をしてくれる家でさえ、フィルターをつけていない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:21:37.45
ブロックノイズ出たら大騒ぎだぜ。
保存版と思って録画してるのにブロックノイズ出たら許せないと思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:33:11.39
> 知らないから多少のブロックノイズは我慢している

主観で物言われてもw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:37:45.73
>>910
> 弱電界で地デジを受信していて、かつブースターで増幅している家。

地デジ視聴地域全体からみれば明らかに少ない部類だろ?
だからそういう現象があっても少ないから問題にならないんだよ(しない)。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 16:52:09.65
>>914
頻度や程度で我慢できる範囲→問題にしない
頻度や程度で我慢できない範囲→原因不明等の苦情等で問題にする
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 19:30:36.43
まあ、この現象が発生している世帯が少ないことをいのるよ。
だって、何万件も対象の家があったら、きっと国費でフィルター取り付け工事をしてくれるとは考えられない。
ちなみに、ここの住民は、神奈川にいて、弱電界で困っているのが見ているのではなかったのか?
MXや埼玉を受信できてるのがき、ここの掲示板にきている意味がわからん。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:10:17.89
まぁ、そういう現象があるという報告は本当に有難いよ。
ただ、問題になるかならないかは話が別だよということで。
所詮、自分のところが問題なく視聴できれば良いという人が大半だからな。
多数に問題があるなら声もいっぱいあがるだろうし、ここで問題になるならないの議論をしても仕方ない。まぁ、報告乙でよいじゃないか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 05:34:59.24
デジタル無線との障害って東京だと府中エリアで出てたな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:30:43.92
>>917
地デジの弱電界でブースター使ってるケースは少ないだと?
間違った知識をよく恥ずかしげもなく披露できるな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:38:40.51
>>922
> 地デジの弱電界でブースター使ってるケースは少ないだと?

そうじゃない。前後の話の流れをよく読めば誤解せず理解出来ると思うが、
そもそも弱電界地域は「日本視聴地域全体からすれば」少ないだろ?って話。
逆にブースター必須で弱電界だらけで多いなら地デジ普及してないぜ?w

その弱電界でブースターを使って、さらに付近をデジタルタクシーが通るという条件までつくのだから
混線問題は日本視聴地域全体からすれば非常に限られるって話だ。
その非常に限られる話を、大問題として扱うのは如何な物か?と議論してた流れでの発言。
結局、報告乙でまとまってる話だ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:58:08.10
念のため書き加えますが、関東エリアでは、まだタクシーのデジタル化が進んでいないので大問題になっていないが、近畿エリアはタクシーのデジタル化が先行したため、大問題になっています。
あと、予定ですと、タクシーのデジタル化は国の方針で、平成28年6月までに完全移行することになっています。
上記の詳細はGoogleで検索すればわかるはず。
ちなみに弱電界とブースター、デジタルタクシーと条件を書いたけど、ようは弱電界でなくても、ブースターを使って、地上デジタル放送波よりデジタル化したタクシー波が強ければ混信します。
ブースターは弱電界でなくても使うでしょ。アパートやマンションなどで、大量に分配する場合は。
今は電管も、放送局側も気付いて、タクシー会社にデジタルの移行を遅らせようとしてくれる。
だから今はまだ、大問題になってないだけ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:25:37.57
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:16:24.59
>>924
しつこい死ね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:03:19.00
死ねは言いすぎ
でも、しつこいには同意
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:40:06.36
こんな問題、長文で何レスも消費してグダグダいうよりリンク貼れば十分だろ。

地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/datashu_06.html#kanto
929γδεζηθ:2012/01/06(金) 03:06:16.37
インターネットテレビ 少頭劣 立て籠 リアルタイム 位置
検索エンジンGoogleのみ
Nシステム? 基地局? ハッキング? 情報操作? アミ? タエ? アユミ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:32:52.86
来週日曜の深夜の試験放送、TBSとフジの入り具合な気になります。
距離は離れるが高さが大きくなる。
931 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/10(火) 01:49:58.89
ttp://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

小田原東と小仏城山、相模原中継局のエリア、開局時期がアップ済
2012/03らしい
物理CHが知りたい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:05:22.09
>>930
1年かけて試験放送するから、よほど入りが悪ければフルパワーの数値を見直すんじゃないかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:06:24.24
>>931
小田原東は近隣の中継局の番号を見るとこの辺の物理チャンネルに絞られるな
27 28 37 39 41 42 43 45 46 48 50 51
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:59:25.60
スカイツリーからの発信はいつから?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:12:01.79
>>934
試験放送が15日深夜(16日早朝)にあるよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:08:05.04
MXは9月からサイマイル放送するだけで、試験放送はしないの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:44:18.39
>>931
放送局には内示されてるけど、
予備免許出るまで、我々にはわからない。

>>936
サイマル開始までは、受信機が誤動作しない方法での試験放送。
スキャンしても、受信機には登録されないはず。

サイマル開始後は、受信機で再スキャンして登録可能に。
既に20chを受けていても、再スキャンの結果、
16chのほうが状態良好であれば、16chが受信されるようになる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:43:27.43
>>937
MXについて、よくわかった。サンキュー。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:28:40.61
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:55:03.54
スカイツリーの試験放送。フジテレビの受信状況はどう?
神奈川寄りの世田谷なんだが、前回は東京タワーより相当落ちた。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 03:38:42.44
もう寝るぜ。
またこんど会おう ノシ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:17:15.07
>>940
スカイツリーからの電波を受信したら報告するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1322193179/

スカイツリーからの電波受信状況
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1323468473/
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:22:44.38
>>931
小仏と城山はずいぶん飛ぶな
チャンネル決めるの大変そう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:31:40.58
東京タワーのままでいいんじゃないの
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:41:10.96
>>944
東京タワーと比べて、スカイツリーは神奈川から遠くなるんだよなぁ…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 08:15:14.36
同じく東京タワーのままでいいと思う神奈川県民。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:53:01.86
こないだの試験放送を見る限り、
遠くはなるけど受信状態はむしろ段違いに良くなるので、
俺は、早くスカイツリーに移転して欲しいと思う神奈川県民。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:47:48.75
>>945
なっ、なんだって〜!!驚く神奈川県民
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:57:20.64
>>947
場所どこ?
昨日の試験放送ではうちはかなり悪くなったよ。川崎市多摩区
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:25:18.00
スカイツリーからの試験放送ってどうやって受信するの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:19:27.53
>>947
本当か?具体的に場所書けよ。参考にならねーだろ。
オレは横浜市港北区だが、12月と先日の試験波受信してみたが、段違いに悪くなったぜ。
くそ〜、スカイツリーいらねんだよ、タコが。むかつくぜ。
また、金払ってアンテナ調整かよ。

まあ、環境が違う以上、良くなる所と悪くなる所、両方有るだろうが、
東京タワー以北が良くなる所が大半に対し、神奈川は悪くなる所が多いかもしれない、
と言うのがオレの感触だ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:58:16.62
金沢区だが受信状態は普段と変わらんかったな。
まあ問題はMXだからまだ何とも言えんけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:26:15.18
受信状態が悪くなったって言う人はスカイツリーにアンテナ向けてる?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 03:43:35.94
いや、現時点では東京タワーターゲットに地デジ対応済ませてる訳だから、
試験電波の時だけ屋根登ってスカイツリー向ける人はいないだろう。

神奈川は20素子以上の指向性の高い八木アンテナ使ってる人多いから、
アンテナ方向最適化しないと受信感度落ちるケースあるだろうな。
神奈川は10kmくらい遠くなるからなあ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 05:52:09.59
しぶる女が男を食べようとしてもめているから近くで爆撃してみた。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:07:58.38
>近くで爆撃してみた。

誤爆 
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:03:27.98
>>949>>951
場所は横浜市旭区。LS14TMHにブースター。
方向はほぼ同じなので無調整でのチェック。
C/Nが25dBから良くても30dBがどの局も33-34dBぐらいになった。
ただ、単純なC/Nの数値よりも、その数値が安定してたのが良くなったと感じた所。
試験放送前や終わった後は、また上下しするようになったから、
その日の気象条件が特に良かったという訳でもなかったはず。

あとはSFN送信された時に混信しなければ、早くスカイツリーから送信して欲しいな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:55:09.27
小仏城山中継局 3W NHKG35ch NHKE47ch NTV37ch EX43ch TBS42ch TX44ch CX41ch MX14ch
相模原中継局 3W tvk33ch

注:在京キー局とMXはエリアが異なる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:17:46.90

便宜的にエリアが異なるように見せてるだけで、実際はかぶるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:16:12.79
Fm yokohamaみたく大山に移転すれば、中継局かなり削減できそうな気が
961 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/21(土) 10:11:56.43
小仏城山中継局のおかげで、
橋本、相原近辺はMX映りそうだな

それ以外は、神奈川県サイドはどうだろう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:22:48.40
>>958
榛名山の回折波と混信とかありそうだが大丈夫か?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:19:53.22
鯖復活
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:50:09.20
金、土、日曜日は最悪だったな。 BSまで…
やっぱケーブルかい!?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:59:35.27
東京都港区なんですけどさっきからテレビの映りがわるいです
アナログの時はこんなトラブルなかったんですけど地デジに変えて頻繁になります。
なにか良い方法ないでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 04:21:53.54
フレッツ・テレビ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 08:07:20.33
>>965
アンテナ配線(特に外回り)の接触が悪いんじゃないの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:29:51.30
965
ブースターを使ってます?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:06:57.17
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:20:43.27
テレビの電源入れたら
2/13〜2/14にチャンネル変更がある
とお知らせが出た
なにがあるの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:28:09.28
>>960 横浜市円海山と小田原市曽我の送信所、統合するのかね? そんな話あるのか。
972 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/23(月) 23:46:46.10
相模原市中央区

おそらく小仏城山から試験電波出てると思われ

今まで受信出来なかった33ch tvkが入感してる

アンテナは平塚向き

http://p.tl/oQVu
973矢部駅近く在住者:2012/01/24(火) 00:27:32.97
>>972 >>958の方の書き込みのチャンネル、試験電波出ていますね。受信レベル・電波の強さは、低い。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:05:34.09
小仏城山、相模原のプレスリリース出てるよ。
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2401/p240120ho.html

しかし、、、こんな変なエリアに本当になるのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:03:45.13
中継局名違っても同じ送信地なのか
しかも神奈川県相模原って言っても東京からw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:02:09.75
川崎市幸区だけど33chのtvk受信してるわ
アンテナが東京タワーよりも西側向いてるからか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:09:55.26
>>976
三ツ池に合わせてる?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:42:03.99
>>976 tvk33ch、デジタルだと青野原と3月末開局の小仏城山になるが?
979 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/01/27(金) 01:15:26.96
33chは小仏城山(相模原)のtvkで間違いないだろう
もう、試験電波出てるし
980名無しさん@お腹いっぱい。
>>974
高尾山を遮蔽体として利用して、指向性をつけてるようだな。