【地デジを】地デジ難視対策衛星放送【BSで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.dpa.or.jp/safetynet/

地デジ難視対策衛星放送とは、
地上アナログ放送が終了するまでに地上デジタル放送が送り届けられない地区にお住まいの方に、
テレビ放送を視聴いただけるように、暫定的に衛星放送を利用して地上デジタル放送の番組をご覧いただくものです。

本放送は総務省の補助と放送事業者の負担により、
社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)が実施します。
放送開始を2010年3月に予定しております。

この放送は対象地区を限定しておりますので、
電子番組表(EPG)は表示されますが、一般の方は利用できません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:39:06
地デジ難視聴対策の衛星試験放送を22日から開始
視聴不能チャンネルがEPGに現れる問題の注意喚起も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350826.html

パナソニックとパイオニア・シャープのTV・チューナー、一部のレコーダーも
地デジ難視対策衛星放送を表示しないようにできない。

日本における衛星放送 - 衛星によるセーフティネット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A1%9B%E6%98%9F%E6%94%BE%E9%80%81#.E8.A1.9B.E6.98.9F.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E3.82.BB.E3.83.BC.E3.83.95.E3.83.86.E3.82.A3.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88

http://www.b-sat.co.jp/pdfFile/100222-110550.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/zenkoku/

視聴できるのは、その地域の放送局のキー局だけ、
例えば関東地方で難視聴地域なら、全てのキー局が見られるが、
最初からフジ・テレ東系列のない青森での難視聴地域なら、
フジとテレ東は見られない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:42:40
※とりあえず「録画機」のEPG番組表から難視聴地域対策衛星放送チャンネル(BS291〜298)の表示の消し方まとめ

◆シャープ(AQUOS)
公式見解あり:http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/q_degital.html

◆東芝(VARDIA)
東芝レコは受信スキップ設定すると
番組表から消える、検索対象から除外される。

◆パナソニック(DIGA)
3年ほど前のDIGA持ちですが
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生 の所で
選局対象を ”お好み” にすると、
”お好み選局ページ” に予め登録されてるCH以外は表示されなくなりました
これはGガイド番組表にも反映され、ジャンル検索にも引っ掛からなくなります

◆ソニー(BD/スゴ録)
※BRAVIAとほぼ同様(「番組表表示」設定が無い場合、「選局」しないにすると自動的に番組表から消えるようです)
設定 → 放送受信設定 → デジタル放送受信設定 → BSチャンネル登録で、
291〜298を「選局:しない、番組表表示:しない」に設定する

※機種によっては設定できない場合があります
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:46:19
※とりあえずテレビの番組表から難視聴地域対策衛星放送チャンネル(BS291〜298)の表示の消し方まとめ

◆シャープ(AQUOS)
選局スキップは可能。消せない
レコは公式見解あり:http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/q_degital.html
※LED AQUOSのみ消せる [方法:ホーム→設定→番組表設定→スキップ設定→BSデジタル]

◆東芝(REGZA)
レグザだとチャンネルスキップの設定しておくとEPG(検索含む)もカットしてくれる

◆パナソニック(VIERA)
ビエラでは番組表の表示内容を「設定チャンネル」にすることで、
チャンネルボタンに登録していない局を番組表に表示しないようにすることができる。

◆ソニー(BRAVIA)
設定 → 放送受信設定 → デジタル放送受信設定 → BSチャンネル登録で、
291〜298を「選局:しない、番組表表示:しない」に設定する

◆日立(WOOO)
消せる

◆三菱(REAL)
選局スキップは可能。消せない

とりあえず、スレに出ていたものだけ。
他に知ってることあったら情報提供頼む
5通りすがり:2010/03/10(水) 21:00:53
地デジ難視聴地域の定義

35000円まで個人負担すれば見れるでしょ?
あなたの住んでる地域は、ケーブルテレビに加入して月額基本料を払えば見れるじゃないですか?

相談の電話したら、CMを見る事で無料で見れる民放局に対して月額の維持費を払って見ろという返事だった。

9市町村合併した大分県佐伯市にアンテナ一基しか無いのに受信に問題無しって返事は変だろ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:19:53
>>3-4 については、使用者の相当昔に製造されたかもしれない機種による報告かもしれません。
あなたの所有するデジタル機器については、鳥説やサポート電話などで最終的な確認とするのが
いいかもしれません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:10:57
なんとか見る方法ない?
8通りすがり@2人目:2010/03/11(木) 00:26:40
放送開始からまだ間もないから、どれだけの人が申請したのやら。
ひょっとすると、解除キーの入ったB−CASは全国にまだ数えるほどしかないかも。

見る方法を模索するとしたら、それが増えてからかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:46:55
どうあがいてもテレ東のスクランブル解除できないアニオタざまぁw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 02:15:36
BSで東京のNHK・民放見れるぞ ※ただし・・・
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1266810487/l50

BS見れる奴はBS291にチャンネルを合わせると東京のNHK・民放見れるぞ ※ただし・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266806246/l50
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 04:05:33
>>1
>>3-4の補完もGJ。
情報はまぁ前スレばブツ切りだったし仕方ない
このスレで新情報が出たら、次スレで直せばいいさ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 07:10:51
これ最大の目的は中継局設置を拒み続ける鎌倉のためだろ
総務省は鎌倉に甘すぎるなぁ
地方には厳しいくせに
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 07:12:23
2000年12月ごろのBSデジタル機器では・・・ってwikiに書いてあるけど
正常にTU-BHD100でEPG受信できたよ。
たぶん全機器で受信できるはず
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:24:27
一応今日から本放送開始
ホワイトリストに載らなければ終わり
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:36:57
放送局の人は、無条件で視聴できます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:56:29
うちの地域ワンセグも見れない地デジは不安定
衛星から電波きてるのにスクランブルで見せませんだと?ふざけるなよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:05:09
>>14
来年度末にでもまた追加するだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:12:54
現在、この放送を利用になれる対象地区は、
神奈川県 横須賀市、鎌倉市、相模原市の一部、
栃木県 日光市、塩谷町、那須町の一部、
東京都 利島村です。

だと。誰かいないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:21:14
対象地区でも申請しないと見れないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:06:05
アナログ放送が終了したら家のケーブルTVじゃテレ東見れない><
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:08:22
有料でやればNHKオンデマンドより儲かりそう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:54:37
こんな田舎の放送なんかより首都の放送が見たいです。
天才ハッカーの出現を切に希望する。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:25:34
アナログすら映らない地域なのに対象地区じゃないのかよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:55:39
天才ハッカーが現れても、間違ってもネットでネタばらしするような
馬鹿なヤツは現れないから安心しろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:28:29
NHKの7時のにゅーすで、難聴対策衛星の本放送開始ってニュースしていた。
マスコミはこの件は無視の中めずらしい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:29:51
日テレでもTBSでも流してたよ
今日は500日前だからね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:31:48
そうかい、失礼した。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:20:27
対象地域の知り合いがいない
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:14:00
地デジ難視対策衛星放送の放送開始
−国の支援(暫定的難視聴対策事業)による円滑なデジタル放送への移行の取組−

http://www.soumu.go.jp/main_content/000057805.pdf
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:10:32
つまり言い訳程度のものだと
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:11:17
衛星放送使って東京キー局のテレビ全局映るんなら、いちいち地上波で苦労して山がどうのビル陰がどうのと大騒ぎせんでも
衛生で全国一律のサービスが提供できるんじゃないの?と思った
でもそんなこと現実には無理なんだろうね・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:39:18
何でだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:52:46
【放送/行政】地デジ難視聴地区対策、衛星放送開始 最大35万世帯に [03/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268314758/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:33:03
>>33
運営する「デジタル放送推進協会」から、対象となる全世帯に案内書や申込書が配布される予定。

これなら気付くか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:36:57
画質アナログかよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:59:16
>>31
各地の放送局を守るため一律のサービスにしちゃいけないのだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:13:12
要するにアニオタ以外はどうでも良い話ってことだろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 04:11:56
アースソフトが何とかしてくれそうな気がする
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 04:39:41
なんとかしてその難聴聴地域用のB-CASカード入手出来ればアナログ画質っぽくても関西に居ながら関東の放送観れるなら入手したいものだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:38:37
個人情報の入ったカードを、他人に渡したりするようなバカはいないと思うぞ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:08:52
がしかし、売りに出すバカは必ず出てきます
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:10:27
譲渡・貸与禁止の念書買いてまで
売るバカはいるだろうか

43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:17:28
この御時勢HD放送じゃないのが何とも ましてや高画質が売りのBSで・・
まさに間に合わせチャンネルだなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:53:27
PT2の件があるし、HD視聴方法がネットで広まったら地方局は壊滅だろうから
用意周到にならざるを得ないだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:21:41
HDで見せちゃったら、期間満了後も
ずっと見せろや!ヽ(*`Д´)ノゴルァ
ってごねる奴がいっぱい出てくるに決まってる
だからあえてSDで放送している
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:51:02
関東は別にして、あっ、後二つの広域圏も別としてその他の地方とキー局の番組内容の差
差もそれなりあるからな、ずっと見たがる奴は出てくるだろ、SDでも
この板でも普段からキー局を全国統一で流せって奴がいるんだから
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:29:40
今まではキー局を地方で見ることなんて無理な話と思っていたけど衛星を使えば実現可能って事がわかった訳だから
実際うちの家でもスクランブルはかかってるけどチャンネルは表示されてるし番組表も表示出来ているのを見せられると
なんだか無理とはわかっていても欲がでるわ・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:49:21
オークションで在京ch見れるB-CASカードが出てきそうw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:49:51
キー局のソースは奇麗だが地方に分けるほど汚くなる。
東京のタモリは俺んちの2倍キレイです。
50名無しさんからの提案:2010/03/12(金) 18:43:43
民放BS局が電波を返上して各CHをHD化すればグッドじゃね?
それで基本は東京タワーからのではなく、光伝送化したNTTネット回線をそのまま
垂れ流すの。犬HKだったら選挙の政見番組でなく教養番組やプレマップ・
民放だったらローカルセールス枠の提供テロップなし映像や「そこまで委員会」の
マイナーチェンジ版が楽しめるのはうれしいよねえ!(MXはそのまま)
あとはAM・FM・ラジオ短波の地方局向けCHがあったらいいな!合法化したら、
全国から情報難民が殺到しそう(笑う)
5150:2010/03/12(金) 18:56:17
書き忘れた!最後にNHK2CHのHD化いつ行うの?それから残りのBS入りは、
WOWOWとBS−OSAKA(仮名)だけでね!(スタチャンはCSHDに移行)
5250:2010/03/12(金) 18:57:39
またすまない!「NHKBS2CHのHD化」だったは。ごめむ・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:56:26
NHKニュースの500日前集会の模様でセーフティーネットっぽいの流れてたね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:45:32
天才ハッカー出て来いやぁ〜〜!!!!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 04:14:45
すごく、見たいです…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 04:28:39
>>54
出てくるわけ無いだろ
それできたら有料放送局が倒産するよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 04:42:52
>>56
ちゃうちゃう、倒産するのはローカル局な
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:02:42
だから、ハッキング出来るくらいなら、「既に」WOWOWやらスターチャンネル
タダ見出来るカードが出回ってるちゅーの。

そんなカード、誰か持ってるか?ヤフオクで売ってるか?

夢見るバカが大杉。ハッキングしたけりゃ自分でやれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:52:07
>51
来年春頃と言われてるが正式には未発表
いずれにせよ地上アナ放送終了よりも早くBShiを廃止し残り2つをHD化する計画
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:16:28
民放が潰れそうな今こそ有料でBSで東京の放送が誰でも見れるようにすればいいのに
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:20:48
DPAって天下り団体? 質問しても答えられないじゃん。
何聞いても「総務省からの指示があるまで...」だとさ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:34:53
で、その総務省は基本民放連の意向通りに動いてる
本当に免許与えることしかしないからな
それで、免許上の放送対象地域と局の営業としての対象地域は違うと屁理屈と受け取られても
仕方ないことを言うからな
視聴者と放送業界関係者両方から反発くらっても当然だ
まぁ、視聴者は受け身だからな、仕方ないか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:39:25
>>60
需要的には、収支トントンかつローカル局圧迫しない程度で行けそうだけどね。
東京に友人作って録画頼んで、そんなこと10年近く続けてるヲタクの悲願だよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:40:52
>>63
それ、裏切られたら終わりじゃん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:41:42
磁気カードはハックされたがICカードはそんな話題一度も聞いたことがない。
作った奴すごい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:21:52
これって、「東京都小笠原村,沖縄県北大東村/南大東村向けの中継回線」も、
この「地デジ難視対策衛星放送」の電波に移行するの?

東京都小笠原村,沖縄県北大東村/南大東村では、衛星からの電波を
地上波に変換して送信しているようだけど。

wiki テレコムセンターより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:28:48
>>66
小笠原は今年の6月までにアナログを終了し正式な地上デジタル放送受信設備が出来るまでこの対策を
利用するらしい
ちなみに伝送路はどちらもFTTHらしい
http://ogatours.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-282b.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:14:18
田舎にすんでいながら、そこまでして東京のテレビを見たいとか
言ってるヤツの気がしれん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:17:00
東京ってCMですらセンスがいいって気がする
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:18:32
>>69
幻想だよ、それは
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:06:05
どうせ有料でやるならH264でビットレートも上げて地デジと差別化すればもっといい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:50:06
金払ってでもキー局の放送見たい奴ってどれだけいるんだよ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:00:35
そういう状態にしておいて見れるけど見ないという選択をしたい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:05:03
>>72
たくさんいるだろ

特に、テレビ東京系列のない県のアニメヲタクとか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:22:25
>>74
AT-X契約しろよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:33:17
>>68
大きな違いは深夜の放送だろうな。
深夜番組1つやって、ショッピング番組やって
即終了なんていう地方は結構あるからな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:05:14
>>1
前スレみたいなもの

BSで東京のNHK・民放見れるぞ ※ただし・・・ (573res)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1266810487/

【地デジを】地デジ難視対策衛星放送【BSで】 (9res)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1267075042/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:18:21
結局はアニオタなんだよな。この手の話は全て
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:25:59
地上波放送で最も地域格差が酷いジャンルがアニメなんだろう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:31:21
>>78
俺はアナヲタだから関東ローカル番組が見たい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:32:16
それはそうだ、地上波での深夜アニメの基本は三大都市圏だからな
その他の地域は金にならないから、おまけで放送する程度
たとえば、そのアニメの舞台設定になってる地域、原作者の出身地、製作会社がその地域にあるなど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:32:22
>>79
地域格差で言えば関西のサッカー冷遇もかなり酷い

>>80
実は自分も女子アナ目当てで幾つかスカパーのチャンネルに入ったことがある
今は辞めてるけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:35:45
>>71
あくまで一時的な救済措置だから
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:39:40
アニメやサッカーみたいな一部のマニアの為にテレビ局は
存在してる訳じゃねえぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:16:44
観光地・温泉・食べ物の旅番組のために存在してるのですね。わかります。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:20:24
もう20km程、南下すれば関東の放送を受信できる地域に居るので悔しいわw
いっそ全然ダメな地域だったら、完全に諦めが付くのにw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:44:05
>>85
バカ発見
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:08:52
スカイツリーなんか作らずに、最初からBSで放送すればよかったじゃんw
というか、地上波の存在価値なんてもうないのかもしれない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:26:03
有料でもいいからキー局そのままBSで流せばよかったのになぁ。
クソつまんないHV番組なんて要らなかったよなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:01:10
幻想抱きすぎ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:44:46
>>86
その程度なら努力でなんとかならないか?
受信塔作って大きいアンテナつけて強力なブースター使ってとか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:29:13
それよか20キロほど南下したとこに引っ越しちゃえばいいんじゃね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:00:19
>>86
いわき市の方ですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:44:33
>>93   うむ、いわきっす。
86だが、今度アンテナ業者に聞いてみるよ。
見積もりだけなら無料っぽいし。
ホント、関東放送が映ったら最高なんだがなぁ・・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:17:22
金ローだけでいいからさぁ
沖縄じゃジブリ見れねえんだよksg
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:35:07
政権交代でも改善できないのか
情報格差
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:01:20
関東でしかやってない番宣番組とか、地方じゃ見られないものが色々あるんだよ。
特定の好きなものが出来てから、初めて気付いたんだけどね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:59:04
正直今のBSデジの放送内容で24スロット使うのは勿体なくない
16に減らしてチャンネル数を増やした方が絶対いい3chぐらい
増やせるよね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:43:32
物理的には可能だが、ほぼ実現不可能。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:06:20
未だにテレビが映らないくらいで情報格差なんて言ってヤツって
60以上の老人くらいなもんだと思ってたが、
違うんだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:29:39
だってアニヲタなんだもん・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 02:42:35
地上デジタル受信マップ
ttp://ara.deko8.jp/test/

地デジ感度MAP ZQwoonetSNS-CoDE-
ttp://code.zqwoo.jp/dib/map_show

でんぱでーた on Web
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:24:10
キー局のアニメが地方で流れないのはレンタルビデオ店の商売と関係が深いんだろうな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:55:46
>>103
考えすぎだろ。

地方の感覚では、アニメは子供が見るもの
アニメなんか見る子供は、碌な大人にならない。
深夜にアニメ見る奴は、犯罪者予備軍と勝手に思い込み。
そんな感じじゃね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:59:37
>>103
アニメ関連の消費の殆どが東京近郊で行われてるんだから、
費用対効果を考えるとそれ以外で流すメリットが無いだけ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:08:07
アニオタの妄想キモいわ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:26:36
>>103
タダで流してくれるなら深夜アニメも全国30局ネットでやってくれると思うよ
でも実際は過疎県の局でも1話30分あたり20万円くらいかかるわけで
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:39:20
ま、キモオタしか見ないようなアニメに
スポンサーは付かないわな
109:2010/03/15(月) 22:46:21
俺、>>5なんだけれど、やっぱり納得いかないわ。

佐伯市長良字大谷4767(波越山)
佐伯市蒲江町蒲江浦字井手ノ尻1248-1(背平山)
佐伯市蒲江町畑野浦字宇土2092 -1
佐伯宇目
佐伯市宇目重岡字広仮野3745-22(板戸山)
佐伯市弥生江良1219(左間ヶ岳)
佐伯市直川仁田原字ヲヲクボ168-2(神ノ原南方)
佐伯市日向泊浦(大入島北東端)
佐伯市字高畑3689-2
佐伯市上岡2221(城西団地北方高地)
佐伯市長谷字岩清水9683-1(堅田八幡宮境内)
佐伯市護江字指夫312(貴船神社境内)
佐伯元猿
佐伯市蒲江竹野浦河内字元猿1820-1
佐伯市蒲江西野浦字小網代上1636
佐伯市蒲江西野浦字中河原1671 -3

上記1市14地域もアナログ再送信してるのに地デジの場合は未だにアンテナ一つだけ。
最初から難視聴地域救済する意思も無く、CATV工事3万5千負担させて、
半永久、無料で見れるCM入り民放に月額視聴料払わなきゃならないのか疑問に思う。

月額の視聴料払うなら地方局なんか見たくも無い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:13:59
見たくなければ見なけりゃいいじゃん。誰もお前に見て下さいとは頼んでないよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:21:12
ワンセグ見れないのが地味に嫌だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:17:08
>>105
地方局のCM見ても、日常雑貨品とか地元で買わずに通販で購入多いよ。
都市部も田舎も購買層は変わらない。
この時代、予約すれば自宅まで届く物大杉。
買いに行く電車賃やガソリン代考えたら密林か楽天で買うと安く早くて便利。

今、マクロスFとか地方深夜枠で再放送してる。
深夜アニメは採算が取れるなら地方でも放送するべき。

>>110
そんな事言ったらここの住人全てに喧嘩(ry

田舎の放送局は余剰公務員と同じで無駄な給料泥棒。
そいつらの生活の安定の肥やしとなってるのは俺ら。(w
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 05:51:50
アニメなどは制作側が枠を買うわけだしコレが広まると実は美味しいのではないか
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:23:09
radiko始まったな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:23:19
>>113
制作側も余裕無いからな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:51:32
スレが伸びてると思えば、やっぱりアニメネタか
ホントお前らアニメの話が好きだなw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:21:44
キー局にとってはおいしい話だよな。5年間の限定ではあるものの
何の苦労も無しに、視聴者が増える訳だから。

118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:13:25
>>5うちも同じ状況になると思う。
兵庫県篠山市南矢代。アナログは共聴アンテナで集落全体に線引っ張ってる。
デジタルへの対応で集落内で意見が分かれて今後どうなるか決まっていない。
現状はケーブルテレビ契約しないと見られない。

BSデジタル見られる環境なら申請認められてカード差し替えるだけで
地上デジタル見れるということでいいんだよな。
余計な工事費、分担金負担させられるなんて最悪だ。
申請しても駄目そうだな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:02:54
地方のCMの通販商品なんて信憑性高そうでも絶対買ってやらない
キー局で放送してたらインチキ臭くても無条件に買う
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:45:48
アンテナ上げても映らない、ケーブルテレビも無い、
共同受信の回収がすすまない、これらの条件が揃って
初めてBSでキー局が見られるんですよ。

ケーブルテレビのあれ地域は今のところ対象外ですよ。
勘違いしないでね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:44:25
福岡県民放5局で放送中の深夜アニメ

君に届け
おまもりひまり
はなまる幼稚園
妖怪人間べム(再)
怪盗レーニャ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:03:02
あのBSの地上波は見てみたいなあ
うちのテレビは地デジチューナーは内蔵されてないから地上波をパッと見るのに楽そう
地デジを見るには地デジチューナーに電源入れて入力切替しないといかんのよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:45:31
>>122
地デジテレビ買なされ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:22:39
アニメ見るなら漫画でいいわ。
やってること同じだし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:43:20
>>124
好きな漫画がアニメでどうなるかも見たいじゃん
北斗の拳初回放送の時、神谷明の声にもの凄く違和感感じたのもいい思い出
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:26:33
このスレでやる話じゃねえぞ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:37:43
>地デジ第6次中答申フォローアップ結果
>衛星セーフティネット明日から運用開始
>まず1都2県も来年度予算大幅増で全国
>総務省、IP再送信も順次エリア拡大など
マスコミ研究会 2010年3月10日(水)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:41:41
>衛星セーフティネット始動・NHK受信規約変更
>難視聴世帯多寡及地域限定キャンペ問題など
>Dpa、関東5000強から順次全国拡大へ
マスコミ研究会 2010年3月15日(月)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:25:16
>>120
民放1局しかない佐賀県を説明してくれ。

アンテナ上げたら福岡県も熊本県も長崎県も映る、ケーブルテレビは必要無い。
共同受信なんてまず不要。これらの条件が揃ってるにも関わらず国の難視聴地域
ホワイトリストに登録されてBSでキー局が見られる。
見れる放送局の数は選定中。(佐賀県の情報求む!)

現在のアナログなら佐賀県は、民放福岡5局。佐賀1局。計6局映る。

九州地区
宮崎県、民放2局
大分県、民放3局

佐賀県がホワイトリストで保護されて、尚且つ民放2局以上受信出来た場合、
冷遇な宮崎県と大分県の県民にどう言い訳するのだろうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:51:43
>>129
佐賀は民放1局だけど、
それは神奈川はTVKしかないじゃんと言ってるのと同じ。
佐賀県はホワイトリスト入ってないだろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:39:47
お前らもう一回言っておくぞ!!!!!!!
アンテナを上げても地デジが映らず、ケーブルも無く、共聴施設の改修も
進まない地域がホワイトリストに入って→キー局をBSで受信できるんだぞ。
それも、地元に系列局がある所のキー局のみ。バカなアニオタの為に言って
おくが、いくらホワイトリストに住んでいる地域が指定されても地元に
テレ東系列若しくは独立U局が無かったらお前らの一番見たい局はスクランブル
かかったままだからな。

あと、佐賀がどうのこうの言ってる勘違い君は一生ROMってろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:44:35
ほうほう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:51:29
>アンテナ上げたら福岡県も熊本県も長崎県も映る、ケーブルテレビは必要無い。
>共同受信なんてまず不要。これらの条件が揃ってるにも関わらず国の難視聴地域
>ホワイトリストに登録されてBSでキー局が見られる。
>見れる放送局の数は選定中。(佐賀県の情報求む!)

誰だ?こんな妄想的願望書き込んでるヤツは。
地元の民放の数とホワイトリストは何ら関係無いだろうが
第一、区域外の県外局が受信出来るのならわざわざホワイト
リストに指定するまでもないだろう
指定されないよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:03:22
>>119
>キー局で放送してたらインチキ臭くても無条件に買う
・コンセントに差し込むだけでネズミ退治ができるペスト・エックス
・金属ブロックを置いたり、舐めるだけで臭いや口臭が取れる、スメルキラー

公正取引が詳しく話しを聞こうじゃないか、言い分も聞こうじゃないかと言ったら
科学的な実証資料も見せずに敵前逃亡した。

今興味を示しているのが、ゲルマニウム関連。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:23:59
ホワイトリストに認定されても、佐賀県は民放はフジ1局のみでつよ。

徳島県は日テレのみwww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:54:39
>>135
さすがにその2県ではの区域外波をどう扱うか検討中らしい。
もっとも>>129みたいな虫のいい事には絶対ならないけどね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:00:11
ケロロみてえ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:12:16
常識的に考えればホワイトリストに指定されてテレ東を見ることの
出来る都道府県は関東・近畿・中部の広域圏+北海道・岡山・香川・福岡
このようになるね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:52:11
近畿は全域じゃなくて大阪府だけだろ
テレビ大阪ってテレ東系列だけど広域局じゃなくて大阪のローカル(UHF)局ってことだし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:59:37
近畿と中京圏は独立U局が見れなくなる代償に、
テレビ大阪or愛知のスクランブルを解除すかどうか検討中
まだ結論出てないらしいけどね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:16:49
今までアナログでも山の影響でサンテレビだけ見られないとかNHKしか見れないところはどうなるんだろ
現状で我慢しろか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:31:51
BSで見ている人のカキコはまだ無いようですね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:24:38
地デジはアナログと違って結構受信できる。
山を背負っていても、UHF波の山岳回折に期待。アンテナを少し空に向けて
街中でもビルの反射波受信に期待。電波送出側の反対方向のビルなどにでも向けて
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:01:16
BS難視聴チャンネルをタダで見れる裏ワザ本当おしえて欲しい。
ラジオライフに見れる裏ワザの記事が一切ないんで(yr
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:20:50
>>144
ラジオライフに乗らないってことは、
裏技がないってことでok
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:54:43
仮に裏技があったとしても、ラジオライフの記事になった時点で
裏技が終了するわな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:02:57
民放テレビラジオくらい全国自由に見れるのが当然だと思うのだが
何故日本は規制が厳しいのだろう?不思議でしょうがない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:07:00
>>147
全国自由に見られるってどこの国?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:07:48
小泉改革でもテレビラジオは手付かずだったな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:36:42
政治家とマスコミはズブズブですから
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:59:04
で、全国自由に見れるのってどこの国?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:09:28
バチカン市国とか…実質ローマ市内なので
イタリアのテレビを楽にただ見w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:52:39
アナログテレビ、画面上下に黒い帯 7月からは全時間帯

http://www.asahi.com/business/update/0317/TKY201003170398.html
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:46:42
>>153
日テレ系は来月からなんだよね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:58:38
地デジにしたくてもできない家庭がいるってのに、勝手に進めんなよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:00:14
常時黒帯になったらブラウン管焼付き起こさないか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:43:24
黒くなるのに焼き付く訳ないだろう。
そんな事もわからないのか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:44:58
スレ違いの話題はよそでやれ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 03:10:14
BS・CS110のフーリオだったら、登録しなくてもこれ見れる?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:37:06
>>157
いや、有効画面部が黒じゃないから焼きつく。
以下は他スレで
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:45:27
>>153
右上の「アナログ」はともかくとして下帯にスーパー常時流れるってのはウザイことこの上ないな
まあ自分はもうアナログなんか見てないけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 07:59:30
>>160
無知は一生ROMってなさい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:01:09
まだフーリオがどうのこうの言ってるヤツがいることに驚く
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:11:41
これハック出来たら有料放送全部ただで見れるわw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:20:11
フリーオの中の人がこのカード手に入れれば見れるじゃん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:13:32
取得するにはNHKと受信契約結んでないとダメつうのがな
実質月2000円払って見てるようなもんじゃん
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:38:46
要するに地デジが映らなくて、ホントに困っている人の為の対策って事だろ。
ここでウダウダ言ってるワガママなヤツ(主にアニオタ)には縁のない
システムなんだろうな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:22:55
>>166
え?そうなの?
俺は払ってるからいいけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:11:10
地元のアナログ放送も映らないのに難視聴地域に指定されてないって総務省は頭おかしいのか?地デジの説明会のときも地元の電波事情把握してないし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:53:43
>>151 東アジアの反日国
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:36:48
地元のテレビが映らないとか言ってるヤツが、キー局を見せろと
言ってることこそ本末転倒
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:47:16
たぶん北朝鮮のトップは首都東京に向けて超高度な高さでとんでもなく巨大なアンテナを立てキー局の地デジ番組を見てるぞ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:26:18
そんなことしなくても、ロケフリで見てるだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:56:45
朝鮮総連経由で大量のBDが送られてくるんじゃねw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:32:34
むしろ、朝鮮総連を代理店にして
この難視放送衛星を見れるようにしてくれてもいいぜ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:06:16
VHFのアンテナの向きは問題なしなんですけどUHFの送信所の方向に大きい崖というか
山があってそちらにアンテナ向けても無駄だと思うのですが
問答無用でケーブルテレビ加入になるんでしょうかね?
反射派とか期待できない難視聴地域なんでしかも田舎なんでケーブル無料配信とかないかもで
なっとくいかないよね

177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:34:07
>UHFの送信所の方向に大きい崖というか
>山があってそちらにアンテナ向けても無駄だと思うのですが

思い込みで文句言われても、なっとくいかないよねw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:26:23
全国自由に見れる国にまともな答えが無いのはなっとくいかないよね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 08:20:24
このスレも勢い無くなってきたね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:26:48
もうどうでも良くなってきたね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:28:33
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:12:54
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  終 了 |
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:23:50
次の展開としては、工作員がどうのこうの
言うヤツが現れるに1票
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:15:20
オレ工作員始めて2週間ほどの初心者なんだが
アキラメロンって聞くと
ニキシノタンこと錦野旦を思い出すんだが
やっぱおかしいのかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:26:55
偽造B-CASカードとか出回りそうな予感w
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:33:04
それは良かったね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:58:56
とりあえず番組表にもスクランブルかけてくれよう
デフォで載ってるのに観れないのはくやしいよう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:29:26
こないだ大手家電店で、展示品のテレビで受信出来ないか必死にチェック
してるヤツを見た。 昔のスカパーじゃあるまいし、見れねえっつーのw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:51:48
>>188
展示用のB−CASあるらしいよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:58:41
また「らしい」かよw

そりゃあるだろ。その展示用がスクランブル解除
してくれるかどうかが問題なんだけどな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:03:37
>>187
表示しない設定にするだけでOK
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:01:53
ここまでして地デジの視聴者増やしたいだなんて、実際の地デジ普及率ってどのくらいなんだろう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:42:57
20%未満です
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:45:27
土田舎福井県の地デジTV普及率は全国トップレベルの70%
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:02:55
雪が多いからテレビとセックルぐらいしか楽しみがないんだよっ ('A`)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:33:04
でも、地上波は見る番組ないじゃん、福井
近畿広域圏内と中京広域圏内の局を区域外再送信しているケーブルテレビはあるけれど
デジタルでは北陸の局に変わってる所多いし、どこだっけ?デジタルでも近畿広域圏内の局を再送信しているのは?
1か所くらいあった記憶が・・・
まぁ、関係ないけどね、俺には
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:15:42
居間のTV1台だけ地デジになっても意味ねーつうの
日本には4億台のアナログTVあるんだからな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:43:59
>>197
いや。
居間だけでよいでしょう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:50:52
貧乏臭い話は別スレでやれよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:05:04
店頭展示テレビ専用B-CAS(白カード)で試したが、受信できず・・・・・orz
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:07:56
当たり前の事試す人って池沼の方ですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:13:28
白Bカス盗むな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:30:20
>>194
しかもその中の90%がケーブルテレビ加入者。
テレ東を有料で見せるサービス出来たらかなりの商売になるぞこの県は。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:59:26
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:00:16
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:07:44
ユーチューブ面倒だ50字以内にまとめろカス!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:20:10
チャンネル桜工作(右翼ですよ)

スルーでヨシ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:27:40
>>203
なるわけ無いだろwww
なんでアニオタってこんなに世間が見えてないの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:27:14
この役所集大成みたいな酷いサービスは誰得なの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:55:53
>>209
CAS温存
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:09:40
http://ascii.jp/elem/000/000/508/508367/
アナログ放送終了まで500日 追い込まれた地デジ
2010年03月24日 12時00分更新
文● 池田信夫/経済学者

衛星放送でカバーできるなら最初から地上波はいらない

通信衛星ならもっと多くのチャンネルが空いているので、地デジと同じデジタルハイビジョンで放送できる。スクランブルなどをかけないで、全国
どこでも見えるようにすれば、年間ほとんど数億円でデジタル放送ができてしまう。

実はこれは欧州のデジタル放送の方式であり、地デジの計画が始まる前から(私を含めて)多くの専門家が提案したことだ。郵政省(当時)でも、
放送行政局の課長が「通信衛星でやれば200億円ですむデジタル放送を1兆円以上かけてやるのは狂気の沙汰だ」と省内で反対し、左遷された。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:16:16
>>211
雷雨で衛星からの電波が遮断されて、緊急地震速報が間に合わなくて死者が出たら
この経済学者の池田は全員の命をザオラルで生き返らせてくれるんだろうな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:41:49
第一、200億って数字はどうなんよ?
衛星で放送ネットワーク整備する200億と
放送局の設備もろもろの整備を含めた1兆円を
比較するのがおかしいと思う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:42:16
池田と同じようなこと考えてたけど、
なるほど、確かに降雨減衰の問題があったな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:05:04
そもそも通信衛星で放送は出せないだろ。
法律改正しないと。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:15:41
>>215
放送衛星=BS
通信衛星=CS(スカパー)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:44:23
普通に1兆円ばらまいた方がいいのに課長何言ってんだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:18:49
>>216
そんな当たり前の事書いて 何が言いたいの?
自己満足で意味不明のレスはやめてくれ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:46:21
地上波のBS化いいと思うぞ
NHKの1チャンネルだけアナログ残しとけばいいじゃん
ついでに生活保護世帯への地デジチューナ無料配布も無くせば
むちゃくちゃ金浮くぞ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:50:27
昨年1年通してBS視聴不能になった事なんて豪雪地帯なのに1回も無かったぞ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:27:47
お前が24時間365日テレビを見続けていたとは限らないだろ?
そもそも降雨減衰で受信不可能になる回数は雪より台風の時期の方が多いし。
夏の夕立のひどい時は10分くらい見れなかった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:54:01
雨の問題もあるし、もし衛星が故障したらどうするんだって言う問題もある
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:19:46
そのときはラジオでいいじゃないか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:41:49
そんなこと言ってたら、テレビ自体がいらん。
って話になるだろうが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:08:05
地上波のテレビは電波じゃなくてCATVで十分だと思う。
災害とかでCATVの線が切断されているような状況なら
電気の線も切れて停電になっているだろから。

227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:19:55
停電したら地上波BSネットCATV関係ねーし
やっぱラジオだけが頼り
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:23:16
>>212
緊急地震速報なんて既に間に合ってないよw
いや、うちでは間に合ってます、必要ありませんw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:49:17
大地震がもし起こったら難視聴地域の地デジ波サテライト送信アンテナも倒壊は必至。
遠くからでも電波を飛ばせて携帯できるAMラジオが災害時には一番役立つ。
映像があれば便利だが一帯が停電という状況ではテレビは不向き。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:51:35
災害時に災害当事者にとってテレビほど使えないメディアは無いよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:08:18
ラジオでおっK
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:09:55
消防無線でおっK

と言いたい所だがコレもデジタル化され一般人には聞けなくなる運命
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:29:34
光回線は停電になると電話も使えない
アナログ回線とアナログラジオ最強伝説
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:40:53
おまいら貧乏人だな、車にも付いているだろ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:52:34
だから隣接県の地デジを双方でデフォで見れるようにしろとあれほど言ってるのに
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:19:50
技術的な問題じゃなくて地デジのBS放送CS報道を阻んでいるのは
著作権や放映権、放送免許エリアといった法律的問題でしょ。
技術的に放送が不可能というのなら納得できるがテレビ局側の都合で放送できないという事だから納得できないって事。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:02:15
番組表にこれ混ざるのウザすぎるんだけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:19:10
そりゃ技術的にはなんでも可能だわ。でも一部のキー局マニアの為だけに、
地方局を切り捨てて、法律を改正して、高い金出してまで
BSでサービスするような放送局は出てこないんだな。
経営が成り立たないから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:24:20
まー、おいらの村じゃ、地でジの見れる家は半分ぐらいかな?
何せ、年寄りの多い地区なんで、時代の進歩には、とんと疎いが。
来年の放送終了時点の、騒ぎが容易に想像できるね。
無駄に、夢ネットとかいって、公共施設には、しっかり何億も掛け
議会中継とかやってんだが。
肝心の庶民にゃ何のメリットも無く、、
TVのCMじゃ、日に何回も「地でジ」をあおる。
この銭少しでも、中継基地増設なぞにふりむけりゃいいものお。
。。。
まー、当局は、最終的には<人口に対する普及率>で
切り捨ててしまうだろうな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:48:42
>>239
そういう田舎の自治体なら各世帯や爺さん婆さんだけで暮らしている家にも
CATVや使いもしないインターネット回線を引いてあるんじゃねえ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:17:55
地デジ化は田舎より都会のほうが色々と問題かかえているからな・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:18:58
裸族をCMに使い続けなければイケない
なんてしがらみもあるしな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:24:49
>>218
ひとつのレスだけ見て脊髄しないでさ、
せめてもうひとつだけでいいから遡って
なぜそれが書かれたのか少しは考えようよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:30:32
>>240
離島だったら
全家庭に光ケーブルを張り巡らして
色んな用途に使用するが基本地デジ対策。
基本月に1000円くらいのCATVで視聴するんだろう。
何故地デジか? は年寄りにいくら説明しても無駄だろうから
TVが奇麗に映るんですよ、程度の説明で充分だろう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:29:10
>>238
できればみんな見たいに決まってる。
一部にするな。
経営は成り立たないだろうね。
でもどのみちテレビ離れは止まらないよ。
古いビジネスモデルの崩壊過程を今見ているのだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:34:20
ほー、ほうかい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:49:35
>>244
うちの村(甲信越)で年寄り相手に地デジの説明をやった時に
区域外再送信ができなくなって(区域外再送信といっても理解している年寄りはほとんどいない)チャンネル数が減って
水戸黄門や暴れん坊将軍が見れなくなると言った途端、
じゃそんな新しいテレビいらねーよってなったw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:02:30
>>246
思わず茶を吹いた俺は、もうおやじなんだろうなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:04:54
あと30年も経てば、らきすたとかレールガンを見れないと言った途端、オタ爺の暴動が始まるとかな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:08:44
いずれ、新聞と同じになるよ
生き残るのは読売、朝日、日経の3社のみ

地方は、1つしか残らない
広島県だったら中国新聞と、中国放送(ラジオ・テレビ兼営局)
あとは、み〜んな潰れます
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:26:20
実際、アニヲタと老人を除いたら、どれだけの人がテレビ見てるんだろうw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:02:59
まぁそれなりにいるんじゃないかな?
別にデジタルになろうが、テレ東系が映らなくても
どうでも良い人達が。

ジジババはNHKが映ればそれなりに
満足するだろうし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:22:32
民放キー局ら5社がGyaOに出資、有料配信や番組プロモーションに活用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100325/346179/?ST=broadcast
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:33:45
スレ違いの話ばかりでグダグダとになってきたな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 09:36:48
地デジはこれからもっとグダグダになると
低所得者層は何しろテレビが買えない
数千円のチューナーでさえ買えない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:40:27
>>252
老人を除くって書いてあるじゃんw

>>255
若い方からすれば、地デジ関連製品購入支援より、インターネット関連に補助付けてくれた方がありがたい。
テレビなんてほとんど見ない。
見なくても済むようになった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:46:23
この国で数千円のチューナも買えないとは、
普段何を食べて生きているんだ?
残飯?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:15:29
買えないのではなく買わない。
地デジチューナーなど買うくらいなら、夕食にディナー食べに行った方がまし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:18:55
そういや生活保護でチューナー貰えるけど、生活保護終わったら返さないといけないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:47:36
>>257
ローン抱えていたりサラ金に借金があると千円を工面するだけでも四苦八苦
小銭入れの中の1円玉でさえ無くなる事もある
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:51:18
自分なんてレコードの形態がCD方式になってCDプレーヤーを買っていないw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:32:39
日本語でおk
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:46:41
北関東なんて東京都でもないのにキー局の番組見れるのに田舎は地方の放送局を守るため局数が極めて少ないこの不公平感。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:51:26
>>263
ほとんど始めから放送対象地域だからだろ
始めが肝心なんだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:05:39
ローカル局が「キー局の区域外再送信は困る」と言っているという事は
「キー局に比べてローカル局はツマラナイ」という自覚はあるようだな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:23:36
地方にはもうスポンサーなんか残ってないんだからローカル局はさっさと潰れればいいのに
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:59:50
例えそうなったとして、東京キー局が地方民救ってくれるとか幻想抱きすぎだぞw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:31:12
東京キー局だって、儲かってない所は潰れそうなのになw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:17:50
田舎に住んでいるのに、都会と同じサービスを受けたいと
考える事自体がそもそもの間違い。
テレビだけで無く何事においても。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:43:45
フジって地上BSCSとよくあんだけ手広くやって潰れないなー
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:33:54
だって放送料ってアンビリーバボーな安さだから
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:33:51
東京の地上波をBSやCSに乗せるだけじゃなくて
全国各地の放送局の電波をBSやCSに乗せることはできるの?
有料のスクランブル放送にすれば各テレビ局にとって収入源になるのでは?
出身地のテレビを見たいという人も相当数いるんじゃないのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:46:16
不確定な話
仮定話
推測話

よくもまぁ>>272はくだらんこと書きこめるもんだな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:13:39
>>273
と、馬鹿が言う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:16:49
ローカル放送なんてネットでVODすればいい程度のコンテンツ規模&市場でしかない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:03:52




よくもまぁ>>273はくだらんこと書きこめるもんだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:33:38
>>272
tvk,MX,沖縄の某局が過去に失敗しました。

しかし、CATV,CSが普及したいまでは成功できるかも。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:42:28
>>277
失敗の原因は?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:02:38
>>278
加入者が少ない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:21:32
田舎は都市に幻想を抱きすぎ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:06:40
都市の風俗はいくらハズレでも熟女や超級デブが出ることがないと聞きました
田舎の風俗はどんな怪物が出てくるかのスリルを味わう場です
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:12:56
田舎には選択の自由がない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:33:13
>>3
>◆シャープ(AQUOS)
>公式見解あり:http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/q_degital.html

シャープ糞杉
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:18:36
>>283
6. 電子番組表の地デジ難視対策衛星放送を表示しないようにできませんか? できません。

7. 電子番組表のキーワード検索やジャンル検索で地デジ難視対策衛星放送の番組も検索されないようにできませんか? できません。

8. 地デジ難視対策衛星放送を選局しないようにできませんか? できません。

激しくワロタw
こんなメーカーがシェア1位とはw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:21:48
>>284
田舎は大変だな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:54:35
>>272

変化によるチャンスよりデメリットを考えたがるのが日本人
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:19:50
普通に考えて >>272 はどう考えても黒字は無理だろ
んなことをやる局があるわけ無い
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:36:51
おとなしく関東に来いよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:37:55
>>287
昔、やってたからそこまでは言い過ぎ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:43:04
無理だっつーの
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:17:54
>>290
昔やってたのはなぜ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:01:50
昔、CS日テレってのがあったな。無料だったがなぜか短命にオワタ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:24:36
BSフジ競馬中継では、たまにフジテレビではなく、関テレ、東海テレビ、北海道からの番組をサイマル放送するときもある

本当に、たまにだけどね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:24:47
CS日テレが実現できたのは日本テレビ本体が直接運営していたようなものだからだろ
それでも権利の関係上放送できない番組があったから
採算性だけで不可能だと言ってるわけではないんだよ、多数の奴らは
って、いうか>>272が実現できる業界なら区域外再送信で問題なんか起きないよ
>>272はまずそれを理解出来てない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:19:30
結局、技術はあっても業界の古いしがらみで実現できないと言っているだけ。
ネットでの再配信も同様だろう。
もういいよ、放送局も見たい番組作ってないし、放送設備だけあって放送がほとんどなされてないという瀕死状態にでもなってなさいw
ネットがあればいいよ、他いらない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:39:57
今ですら設備とチャンネルあってもほとんど韓国ドラマと通販の垂れ流しだしな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:34:39
>>294>>295
採算性さえあればやりたい局はあるのだよ
有料ならしがらみ関係は問題ない
だんだん実現性は高まっているね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:58:10
体力のあるキー局ならともかく、地方局は
CSなんかに手を出す金も人も皆無だよ。

高まってるのはお前の妄想だけだw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:18:37
>>298
CSは体力なくてもできるが?
地方局とは誰もいっていない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:23:06
有料ならしがらみ関係ないか・・・甘いな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:15:41
>293
原則として当日で最も格が上のレースを行う競馬場を選んで放送
したがって2・3週続けてフジ発とかカンテーレ発を放送することもある
また夏競馬開催期間はUHBやTNC発が目立つ

ちなみに本日はGTが中京(高松宮記念)なので東海テレビ発になる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:01:41
>>300
視聴率取れないし、現に実績あり
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:48:58
CATVが電線電話線のごとく張り巡らされたらテレビが地上波である必要は無いでしょ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:41:38
298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 11:58:10
体力のあるキー局ならともかく、地方局は
CSなんかに手を出す金も人も皆無だよ。

高まってるのはお前の妄想だけだw



↑ 何?このキチガイ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:42:17
CATV、スカパー光、BS、CSがある段階で、既に地上波の必要性はないと言える。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:00:28
>>304
今より厳しい状況にあった過去にやってましたからね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:22:03
>>304
2ちゃんねるでは、他人をキチガイ扱いするヤツが
本当のキチガイって事知ってるかいw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:09:19
幼稚園児の口げんかかよw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:30:30
さあ早くぱんだねこ体操をするんだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:42:30
関東の難視聴地域に引っ越して、スクランブル解除を申請して
解除コードを入手してから地元に帰り、そのコードを入力すれば
地方でも関東キー局の番組が全部見られるわけですね
311297:2010/03/29(月) 08:43:13
>>307
他人の発言の妄想扱いも同様。
両方やっていない俺の言うことが正論。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:12:36
キチガイ同士の争いなんか無視すりゃいいのに、
わざわざ絡む>>311が一番大人気ないという事実
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:15:40
>>310
解除コード?
さてはお前ケーブルチューナー使ってるなw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:19:46
>>310
哀れだな・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:43:56
小笠原村って7月から東京MXテレビがしばらく見られなくなるのか・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:47:41
まだ1年以上先じゃん
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:53:15
>>316
小笠原村は今年の6月でアナログ終了して正式な地上デジタル放送の設備が整うまでこの対策を使うらしい
http://blogs.yahoo.co.jp/ichikishigeo_07/46923215.html
http://ogatours.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-282b.html
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:06:24
>>313

>>310ですけどケーブルチューナーってケーブルTVに関連するモノですか?
うちはケーブルTVなんて利用していませんよ

じゃあ、自分が持っているB−CASカードの番号を申告して
スクランブルを解除してもらうっていう方法ですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:18:00
>>313
>>316
dpa見て自己解決しました

関東の難視聴地域にテレビなりレコーダーなりを持ちこんで引っ越して、
(現地調達でもいいけど)
そこから地デジ難視対策衛星放送受付センターに視聴を申請して、
BSで地上波が見られるようになったのを確認してから機器を地元に持ち帰れば、
地方でも関東キー局の番組が全部見られるわけですね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:57:21
>>319
そんな質問誰も答えられないよ。まあ、今のところは誰もやった事ないんだから、
やりたいようにやってみればいいんじゃね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:03:37
>>319
それが出来たとして、そこまでしてキー局見たいのか・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:49:07
>>321
オタならやるだろ
まあ、無駄な努力だと思うけどな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:39:37
そりゃ理屈上はそうだが
郵便物のやりとりを行うための住所が必要
写しを提出する本人確認書類(免許証等)の住所も現地に変更しないとならない

現地の選挙権を得るのと同じくらい手間が要る
そこまでしてキー局見たいならいっそ東京に引っ越せと・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:41:02
詐欺になるかもね
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:07:32
>>322
そのオタクって何のオタク?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:24:25
オタク以外にも
宮崎・福井・山梨の住民っていうことも
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:34:02
>>326
山梨はね、この対策使った方がそんな奴も結構いるんだよ
まぁ、一台だけならそうでもないけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:00:34
>>317
多分、ずっと整わないよw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:14:12
>>328
都の予算で小笠原まで光ケーブル引いて
それで地上波流すってもう決まってるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:16:34
こんなことで大騒ぎするオタって、あいつらに決まってるじゃないか。
テレ東・テレ東と連呼する奴らだよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:17:55
>>329
多分、皮肉や揚げ足とりのつもりなんだろう>>328
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:56:05
んにゃ、2015年までに使える予算がなくなる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:43:07
アナログ停波したらいっきにこのスレ活気増すんじゃない?
政府も大幅に視聴条件緩和せざるをえなくなるし

都会でもビルとビルの間に囲まれて全然地デジが見られない人とかも
申請したら見られるようになるかも
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:36:06
推測と希望だけじゃ物事は進まないよ。
第一ここのスレでグダグダと言ってる奴らは
地デジ難民じゃ無くてテレ東難民がほとんどw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:32:49
関東にはあまり変化ないからな、あっ、独立UHF局が見られないのが大きな変化だな
東京MXテレビも流せば良かったんじゃないかとは少し思うけど、キー局が見られれば十分だし俺
でも、このスレにも要る一部の人種には必要らしいからな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:56:34
>>334
何が面白いの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:17:35
別に
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:19:34
テレ東系列は見たこと無いけどネットで神扱いされること多いから見れるものなら見たい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:28:06
>>338
神扱いしてるのはね、一部のオタクと他の局が一斉に緊急の報道特番を始めても
テレビ東京だけ通常の番組を放送してたり、画面に速報で入ったニュースの内容と番組のシーンが偶然にも一致すことが
あるからだと思うよ、特にアニメ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:30:11
>>339
余談でスマンが前の津波警報の時、テレ東だけ日本地図出てなかったってのは本当か?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:36:55
>>340
この前のか?
その日はテレビ東京をあまり見てなかったからな・・・
すこしチャンネル変えて見た時には出ていたような・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:41:04
>>340
オリンピック中継を中断してニュース流したし、中継の間ずっと地図がでてたよ。
それ以外の時間は見てないから知らんが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:53:51
>>341-342
スレ違いの余談に付き合ってくれてありがとう
案外まともなテレビ局なんですね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:49:08
>>285
首都圏でも番組表のジャンル検索で地上波の番組が表示されちゃうから大変だよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:21:31
>>344
そんなに気にすることか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:00:05
>>334
激甘な需要予測で物事を強引に進めようとしているのにw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:06:54
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:14:48
在広4局とNHKが猛烈な反対で難視対策放送は利用できなくなりました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:46:43
アナログ停波後にどうしても地デジが入らない箇所はどうするんだろうね、都会でも
申告したら難視聴者と認定して映るBキャスカードもらえるのかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:50:27
いや、ばっさりと切り捨てる気がする
アナ→デジ移行優先で
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:54:39
どうしても入らない所の為に衛星だろ。
大家がアンテナ上げてくれないとか、ケーブルに入りたく無いとかは、
「どうしても」に含まれないだろうけどね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:56:19
>>384
ガセネタ乙
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:53:20
nhk予算審議で0.5%が難聴放送衛星でって言ってたらしい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:12:31
>>351
>大家がアンテナ上げてくれないとか

どうしてもだろ?大家殴り倒して無理矢理アンテナ付けさせなきゃいけないのか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:41:35
>>348
広島の場合だと
在広4局が見れない地域が在広4局と同じ系列キー局の難視対策放送対象が見れる
わけで、テレ東系であるテレビせとうち営業エリアに広島は含まれてないのでまず見る事なんてできない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:44:22
日本には住居の自由ってのがあるんだな。
大家が気に食わなきゃ引っ越せよ。

そんなくだらん理由で衛星受信が出来るんだったら、
アニオタの思う壷だわw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:49:13
>>355
「まず見ることできない」では無くて「見れない」んだよ。

地上波と同じ系列のみに限定するってのは、この対策の
基本中の基本だろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:49:18
>>338
北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、
東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、岡山県、香川県、福岡県

上記県内に住んでるで
電波事情上見れない地域があるなら難視対策放送対象になる事があるかもしれないけど
それ以外の地域だとまずスクランブルは切れないね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:54:44
もっとわかりやすく言えば、NHK教育のみ難視の地域だとすれば、
スクランブル解除されるのは教育テレビだけだからな、勘違いするなよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:56:36
関東が一番変化なくて良いやな
東京と千葉しか知らないけれど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:07:40
>>358
>>338にレスするなら
関東は抜けよ、少なくとも
見られるものかわらないんだから
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:01:48
>>356
頭おかしいのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:02:54
>>358
どうして?
どこの県でも難視聴地域はあるだろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:02:58
昨日のNHK予算審議みててふと思ったこと。

1. 2011年7月の完全地デジ化が間に合わなくて、仕方なくアナログ停波延長。
2. 更新せずに無理やり使っていたアナログ放送設備が故障して、
数時間にわたり放送ができなくなる事故が発生。
3. 仕方なく、衛生によるセーフティネットを全国で無制限に視聴できるように
することで強引にアナログ停波&地デジ化。

なんてことには・・ならないか。。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:08:51
平成22 年3月31 日
地上デジタル放送に係る受信者支援を行う団体の公募の結果

総務省では、2011 年(平成23 年)7月24 日の地上デジタル放送の完全移行に向けて、
平成22 年度予算に係る地上デジタル放送への完全移行のための送受信環境整備事業を実
施する団体について、平成22 年2月3日(水)から同年2月23 日(火)までの間、提
案の公募を行いました。
今般、外部有識者からなる評価会において提案内容の評価を行い、その評価を踏まえ
各事業に係る実施団体の採択を決定しましたので、お知らせします。


http://www.soumu.go.jp/main_content/000060891.pdf
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:11:30
>>363
関東でアナログ難地域でかつ対策されてない地域ってどこ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:50:44
>>364
どちらかというと、アナログ停波すれば地デジ対応機器を買うだろうと、勝手な見込みでアナログ停波強行するけど、
地上波なんて見なくてもいいやという人が意外に多くて慌てふためくに100ペリカw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:46:13
ホワイトリストやらその前のHPにどんな地域が指定されるのか書いてあるから
このスレに書き込む前に見ればいいよ。

そうすれば最低でも>>354 >>362みたいな無知・間抜けな書き込みは出てこないから
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:30:09
>>366
どこでもあるだろ、ビルの谷間になってしまってる世帯とか数件
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:30:51
>>367
たぶんTV離れが一気に進むと思う
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:31:32
>>368
煽るような頭のおかしい書き込みはしなくっていいよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:35:03
>>371
だから無知は出てこなくていいんだよ。日本語わかってる?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:37:06
>>372
と、キチガイが言う
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:50:20
春休みで変なのが大量に出てきたな
勉強しろよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:56:28
>>374
と、キチガイが言う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 06:40:49
>>369
共同アンテナ設置で直接受信可能な場合は難視聴対策ホワイトリストには載せてもらえないらしい
CATVでの視聴が可能な場合はCATV契約を勧められる
鎌倉みたいに行政が駄々こねて中継局が作れないとかはリストに乗る
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:59:28
>>376
>CATVでの視聴が可能な場合はCATV契約を勧められる

そんな余分なお金はありませんと押し通さなきゃいけないね
共同アンテナも誰も言い出さないとか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:10:40
>>374
こういうのは使えない奴、使う必要がない奴ばかり興味持つから仕方ないな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:55:59
>>378
と、馬鹿が言う
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:58:25
>>377
テレビ見たく無いヤツはそれで押し通せばいいんじゃね?
ライフラインじゃあるまいし、見れなくなるのは自己責任だしな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:00:36
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/103559
録画済みBD-R REからリッピングするソフト
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 02:45:23
スレ、というか板全体の過疎ぶりがひどいなw
来年7月でも実際の地デジ普及率は半分いかないんじゃない?
どうせ報道ではインチキ普及率発表するだろうけどw
知り合いに携帯電話のワンセグ以外でテレビ持ってない奴増えた。
そのワンセグも携帯電話買ったら付いてた程度の存在みたいだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:07:45
来年7月で地デジもってないヤツ=テレビ見たくないヤツ

とすればいいんだよ。もしくは哀れなクレーマーしか残らない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:41:46
>>382-383
その辺りは総務省も抜かりなく、

地上デジタル放送推進に関する検討委員会(第51回)
資料6 各委員からの御意見
http://www.soumu.go.jp/main_content/000058644.pdf

西谷委員提出資料より
> 平成23年4月以降に(普及率)100%未達を理由に「停波時期を延期すべき」という議論にならぬよう、
> 実質的な普及率のターゲットを見極め、目標を再設定することが必要と考える。

あらかじめハードルを下げておき、その目標になったから
「100%にはならなかったが、普及は十分達成。よって予定通り停波する。」とする気だ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 12:26:32
そりゃ、衛星使ってエリアカバー率が実質100%になったんだから、
普及しない事を理由にアナログ停波を延期するのはナンセンスだわな。

ホントに困っている人に税金を使うのはいいけど、アパートの大家がどうのとか
ケーブルに入りたくないとか言ってるクレーマーもどきに税金は使わないで欲しいね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:27:04
>>385
エリアカバー率が実質100%になってるんだったら
逆に地デジ見られない人を最後にはみんな救済してくれればいいのに
都会でも周囲をビルで囲まれて地デジ映らない世帯もあるんだし
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:35:25
周辺がビルに囲まれるような都会にはケーブルがあるじゃん
それすら金出したくないとゴネてる人って、まともじゃないよな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:31:05
>>387
ケーブルなんか関係ないし
それを言い出したら田舎なら自分で金出して都会からケーブル引いてくればいいっていう理屈になる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:32:39
普通に家の真上にアンテナ立てても地デジ見られない世帯は
国が責任持ってBSデジタル使って地上波解見られるようにすべき
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:39:35
つ鍵穴TV
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:24:29
普通にアンテナ上げても地デジ映らない家には、
ちゃんと助成が出るだろ。
やることやらないで、衛星見たいとか言う人が
最近多過ぎないか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:38:11
アナログ波ビル電波障害世帯の9割は、アンテナ上げれば
デジタル映るらしいよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 21:47:07
>>392
関係ないが、東京はスカイツリーに変わるから大変らしいな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:18:05
>>391
どこで助成出るの?初耳
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:19:42
>>392
それは何かニュースソースあるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:44:31
>>395
国がそう言ってる
ぱぱっとの結果らしいけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 01:48:40
地デジ化も、「ほとんど見られるんです」って、言ってる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 06:19:52
見られるのに衛星がどうのこうの言ってる人は
やっぱり別の目的がある訳ですね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 06:27:58
助成の事知らないヤツって、どんだけ情弱なんだよ
ネットは2ちゃんねるの為だけにあるんじゃ無いぞ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 13:19:42
まあ、来年アナログ停波してみりゃわかること。
楽しみだなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 14:57:30
>>399
アホか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:37:33
いい加減諦めて、さっさとアンテナ上げろよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:47:57
地デジを諦めたら、アンテナいらんだろw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:42:47
このスレの存在を否定する意見だなw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:17:47
>>402
アンテナつけても電波入らない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:18:29
>>405
原因は?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:40:52
7chマルチ編成なんだね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 03:04:08
今さらかもしれないけどクロスネット局の地域は余計悲惨になるんじゃね?
宮崎はNHKとTBSとフジテレビしか見られなくなるらしいし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:04:24
>>406
原因など無い。調べもせずに文句垂れてるだけ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:36:09
>>409
と、馬鹿が言う
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:16:46
現在、地上波ではデジタル放送の電波が届かない地域で、ケーブルTV、ひかりTVなどの未サポート地域でもあり、かつ
南側に高い建物があって衛星放送も見れないという部屋ならありうるなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:03:03
>>411
ケーブルなんか関係ないだろ、馬鹿
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:42:24
バカは黙ってケーブル入っとけw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:47:28
まぁ正直な所、都会の電波障害地区で、アンテナで受信出来ないケースは
ごく一部の地域だけなんだな。いくら吠えてもキー局マニアにスクランブルは
解除される可能性は無いのであしからず。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:08:14
八王子辺りは認定されそうだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:58:48
八王子ケーブルテレビあるから無理
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:19:14
>>408
クロスネットの地域は、関係するキー局すべてが対象とか。

宮崎はテレ東以外のキー局民放4局見れますよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:49:59
番組表マジ邪魔
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:03:12
>>413
と、キチガイが言う
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:14:02
>>419
で?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:45:45
>>420





























で?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 05:39:33
でっていう
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 07:49:47
荒らしも厨房も早くケーブル入りなよw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:47:07
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa5803613.html

テレ東は「BSデジタル放送が広く普及してきたので、BSジャパンでTV東京の番組を楽しんで下さい。」
と言ったらしいぞ

是非、総務省丸め込んでwBSジャパンをテレ東のサイマル放送にする方向で
テレ東は頑張ってほしいw


425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:08:43
スポンサーの絡みで、テレ東自身がサイマル放送する気ないんだから
どうしようもないよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:28:18
早くBSデジタル放送でレディス4の高崎一郎を全国で見たい!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:16:14
平成22年度「衛星放送受信対策事業」を行う団体の公募

総務省は、日本放送協会(以下「NHK」)の地上系によるテレビジョン放送が難視聴となっている地域において、
NHKの衛星放送を受信することのできる設備を設置した者に対し、助成金を交付する業務を実施する団体を公募します。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu09_000070.html
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:46:49
>>420
そんな時間にテレビ見たいって、全国を放浪しているのか?
でも高崎さんって初代の司会者のか?
2003年に体調不良で降板したらしいが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:11:40
とくだねの小倉の家は日本の番組をすべて録画しているらしい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:12:16
シャープレコ、ソフトウェアアップデートで難視聴対策放送の非表示が可能に
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/ud_hdw50_43-1.html
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:12:55
http://radiko.jp/download/
ラジオ難民だけど、何年かぶりにきれいなラジオ聴いた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:35:51
東京の都心部の一軒家だから区の政策でケーブルテレビ無料配信になった
目の前高層マンション後高層ビル左右もビルだからアンテナ出しても
映る可能性ほとんどなし多分スカパーとかも無理だと思う
今までアナログアンテナは隣のビルから引っ張っていたから
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:50:35
ビルに囲まれた都心でもほとんどが映るという調査結果が出ているんだけどな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:08:00
>>433
ニュースソースは?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:20:05
このスレに書いてるじゃん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:14:35
>>432は別にしても、例外がないとでも思ってるのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:09:28
【話題】世界中で日本のテレビがリアルタイムで楽しめるUSB型ネットTVチューナー『DaBOM Player』 [04/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271158546/1
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:10:14
>>435
馬鹿か?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:18:57
と、無知が言う
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:43:22
>>439






























馬鹿か?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:59:01
もう荒らすしかやることの無くなった無知
間違ったウンチク言わないで一生ROMってろw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:02:44
誰かBCASの中身を書き換えることはできないの??
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:12:46
>>441
と、馬鹿が言う
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:46:57
>>443
マジで荒らし死んでくれ。迷惑だ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:17:58
>>444
それならお前が死ね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:20:52
北は春の嵐だわ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:53:43
>>444
まぁ、そんな興奮せずに放置すりゃいいじゃん。
相手はまともな会話も出来ない人間なんだし、相手に合わせて
低レベルな書き込みする必要ないよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 06:56:04
同じ横須賀なのに、「あなたの地区はホワイトリストに入っていないからダメ」と
門前払い。
俺はブラックリスト入りか・・・
ホントに腹が立つ。
地デジが見えないから使わせてくれ、と言ってるのにケーブルテレビに入れば?
と言わんばかりの対応しかしない。
NHKはちゃんと視聴料を払っているんだし、民法はそもそも無料。
国やNHKは見せる義務があるはず。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 07:29:16
>>448
それならむしろNHKに抗議すればホワイトリストに入れてくれるんじゃないか?
CATV無くてもNHKは見られるようになってなければならないはず
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 07:58:51
また「はず」かよ
どこにそんな決まりがあるのか?それが重要だろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:32:27
NHKはケーブルテレビの普及を理由に、非効率的な中継局を
どんどん廃止している訳だが
452448:2010/04/15(木) 12:25:26
>>449

レス、サンクス。
やってみる価値はあるかなぁ・・・

スカイツリーができれば見えるようになると思うのだが、5ヶ月間テレビなしで
過ごすことになるのか。
このタイムラグは何なんだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:16:04
無駄な事やってみるなんて、相当ヒマなテレビオタなんですねw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:39:55
個人でどうのこうの言って、ホワイトリスト入れる訳じゃ無いよ
地域を巻き込むなり、放送局に調査させるなり
ちゃんと手順踏まないとダメだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:20:13
なんだNHKってスクランブル放送やれるじゃん
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:35:00
>>454

そもそもホワイトリストで規制なんてのがおかしい。
難視聴地域のためにあるのに、難視聴地域に見せないなんて、本末転倒。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:23:31
難視聴地域のに指定されていないのに見せる必要性がない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:21:09
何をしても地上デジタルが映らない人を、とりあえず救済するのが
この衛星放送の目的だろ。
設備に金かけないでウダウダ言ってる人の為ではありません。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:14:52
そろそろ広島全域ですべての放送認めてよぉ
見たい番組が視聴できないからさぁw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:29:42
JCOMが20115年3月までアナログ配信するって発表しちゃったでしょ
ケーブルに加入していれば2015年まで古いテレに使えます
ってのも、おかしな状態だよな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:55:56
>>460
おかしくないでしょ。
VHFを空けるのが目的なんだから、CATV経由でのアナログ配信は別に問題なかろう。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:01:30
CATVならずっと見られます なんて抜け道許しちゃ駄目だろ
法律で厳しく取り締まるべき
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:21:52
お上がケーブル会社にデジアナ変換で引き続きアナログ放送を続けてくれと
頼んでいるんだから、取り締まる訳ないんだがな。

ホントここの住人は何も知らんヤツ多いわw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:36:37
>>462

なんだか胡散臭いよなぁ・・・
利権がらみかと疑いたくなる。
見えない人に「お金払えば見せてあげるよ」なんて、三流週刊誌の袋とじ
みたいだぜ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:47:37
>>464
国が費用の2/3負担してるんだから呆れる
自前アンテナの人には、来年7月に打ち切ります!
ときっぱり言い放っておいて
ケーブルの人には、2015年まで見せてやってください!
と国がお願いしている
CATV普及キャンペーンとしか思えない
これほど平等を欠いた施策はない
なぜ裁判沙汰にならないのか不思議でならない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:59:34
お前が訴えればいいじゃん
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:19:16
喜ぶ人はいても困る人がいないんだから
裁判になる理由が無いわ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:48:08
>>467

困る人はいなくても、不利益をこうむる人はいるわけだよ。
平等の原則に反する。
テレビを無料で見ることは、最低限度の文化的生活にならないか?
NHKは視聴料まで取っているんだから、見せる義務があるんじゃない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:21:24
なんか都合よく使われてるような気がするんだけど情報の平等化って、結局は
利権の臭いばっかで。
スカパー1っていつまで現行の放送するんだっけ?俺アナログ放送終了しても
スカパー1だけでいいんだけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:36:16
>>462
今アナログで使ってる電波を2011年までにあけなければならないだけであって、NTSCで放送してはいけない訳じゃないぞ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:44:02
>>460
ずいぶんと遠い未来までやってくれるんだな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:19:17
地デジの送信所を全て廃止。
そして日本全国を難視聴地域に指定。
これでみんなハッピーになれる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:42:39
春秋の番組改編を経る毎に、地上波で番組を見なくなっている不思議
PCでテレビ見ながら2chしてたけど、とうとうチューナーカードはずしたよ
3年前はどのタイミングでデジタルチューナーにしようか悩んだのにね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 05:07:10
>>473
お前の事情なんかどうでもいいよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 06:26:04
こんなクソ板まで来てTVなんて見てない宣言わろた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 06:50:20
>>472

大地震がきて、中継局がアウトになったら衛星が役に立つ。
まあやたら中継局を増やしていることが、衛星開放できない理由かも。
総務省得意の「決めてしまったんだから、やるしかない」
今まで投入した金が、実は無駄金だったことが暴露されるってことを
恐れているんじゃないのかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:14:43
だから、オタがキー局を見るための衛星じゃ無いって事だ。
何度も言わすなよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:01:01
>>476
デジタル中継局の数はアナログと比べて半分程に減るんだけどな。

それに中継局の数と衛星が何の関係あるんだ?そもそも
衛星の「開放」って何だよ?オタの新しい屁理屈かw

何も知らない無知クンは無理に書き込まず、ROMっててね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:36:04
>>475
むしろ2chに書き込む奴はテレビ見る時間は少ないと思うw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:59:10
実況するためだけにテレビ見てる奴もいるらしい
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:19:18
俺のことじゃね〜か!
このやろうw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:43:35
ニコニコみたいに実況表示されるテレビがほしい
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:48:12
>>482
こういうのはあるけどな
ttp://h34.ifdef.jp/Chroll/
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:05:59
ホワイトリストが改訂されたね
かなり追加されたような印象
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:23:50
徳島県で対象地区が入ったけど、民放は日テレだけしか許可されてないって当初の方針と違うんじゃねえか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:55:46
当初の予定通りだわ。逆に日テレ系しか無い県で、他のスクランブル
解除する必要がなぜあるのか?と聞きたいわ。

・この衛星放送は格差是正の為じゃ無いんだよ
・この衛星放送はケーブルの再送信とは違うんだよ
・この衛星放送はオタがいくら騒いでも見る事難しいんだよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:31:47
都会のCM見るのはそんなに罪ですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:34:07
>>487
地元のCMを見て地元の商品を買ってください
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:12:11
コンクリートジャングルに住んでる人間は皆残酷だ。・゚・(ノД`)・゚・。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:13:23
地デジ難視対策衛星放送対象リスト(ホワイトリスト) | 地上デジタルテレビ放送のご案内
tp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/index.html

tp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/xls/whitelist_00.xls
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:23:22
>>485
そもそもNHKとJRT(NTV系列)しかないから当たり前では
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:15:18
解除キーの入ったB−CASカード持ってる人いますか?
このスレで
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:47:13
>486
地方選出の国会議員が「うちの地元は元々民放局が少ないんだ。
地元の有権者から他の民放も見たいという声が上がっている。
衛星でやっているのならなぜスクランブルなんぞかけるのだ、
キー局も視聴者が増えるからいいだろう」とゴネれば
スクランブル廃止の可能性もある。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:51:10
今のご時世、お前みたいなアホに付き合う国会議員がいるかよ。
むしろ逆で地元の首を絞めるような事する訳ない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:03:46
BSでキー局見れるようになれば、地元の地方局は
1局あれば十分。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:07:25
地元とズブズブの田舎の国会議員が、そんな事する訳ないだろうが。
いい加減夢見るのやめて現実に戻れよw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:09:20
>>495
それは無理。

キー局をローカル局化し、BSをメインにすればよい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:47:37
えろいにゃ えろすぎだお
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:24:12
あと、1年後のこのスレ楽しみだな

一気に自由化進んでそう
いくらなんでもアナログ停波が大問題になってるだろうし
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:44:19
大問題になってもお前にはスクランブル解除されないから
安心しろw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 05:12:24
>>500
と、キチガイが言う
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 05:56:20
と、キチガイが言う
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:51:49
いつになったら大騒ぎとやらが起こるのかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:29:04
大半の人間はテレビで何局映るかなんて興味ないからw
ただ流れてるものを見るだけ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:40:22
まあ、来年になればアナログには常時アナログ終了のテロップが
入るだろうから、そこまでしても何も対策しないヤツなんかは
自己責任という事で切り捨てればいいんじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:18:48
>505
このスレの主旨をすり替えるなよ
アナログ対策がどうなろうとスレ違いもいいとこだな全くw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:01:21
「キー局見せろ」とバカの一つ覚えを繰り返す乞食よりはマシだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:03:28
じゃあ>>506>>499を黙殺している件について語ろうぜw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:56:40
>>502



























と、キチガイが言う
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:47:12
同じ事繰り返す単細胞なバカw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:49:52
てst
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:02:46
平成22年4月19日

BS21チャンネル及び23チャンネルの放送開始に向けた一部の形態のBS放送受信システムの電波干渉問題
総務省は、本日、関係者とともに設置している「一部の形態のBS放送受信システムの電波干渉問題に関する連絡会」
において、BS21チャンネル及び23チャンネルによる放送が開始された際の携帯電話の無線システム等の運用に支障を
及ぼす状況が改善された旨承認されましたので、お知らせします。

以下略

ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu11_000012.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:53:25
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 05:03:32
まぁ、次のチャンネルどこが使うのかはだいたい決まっている訳だがな。
既にCS放送している会社で、お前の希望にはほど遠いのであしからず。

いや、アニオタにはある意味朗報かもなw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 05:44:08
>>510
と、キチガイが言う
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:43:08
t
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:08:06
徳島の指定地域って、すごい山奥だな。そりゃ、民放1波だわ、、、って思う
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:11:39
キー局見たいという気持ちはわからんでも無いが、普通の人が衛星で見るには
ハードル高すぎだよな。見たい人は他の方法を考えてちょうだい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:30:18
鳩山ルーピーズなら
「日本の地デジは日本人だけのものではない」
「遠く中国・韓国の方が日本のテレビを見たいとおっしゃるなら」
中国・韓国のためにあっさりスクランブル解除宣言したりして。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:27:47
ばかだな〜
簡単なのに・・・・ヒヒヒ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:13:53
>>519
ルーピー鳩山は、数ヶ月前ヌーディスト草gに質問されて、うちのテレビは地デジじゃないと白状した
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 03:34:34
【社会】地デジ完全移行後も、日光など3517世帯視聴できず…全国最多
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271771398/
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:40:37
あと数年もすれば地上波なんてほとんど見られなくなる
テレビを見なくなるわけではない
地上波を見なくなる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:11:13
勝手にどうぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:38:39
勝手も何も、見るのも見ないのも個人の自由だろw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:36:41
そう言ってるつもりですが、なんで絡んでくるの?中華?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:12:47
テレビのコマーシャルを見て買った物なんて何一つありません
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:16:44
>>527
で?、それがどうしたの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:21:33
♪ジャーパネット ジャパネットー(fu-fu)
いやなんでもn
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:54:05
>>528
それは問題を提出されてるのか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:08:06
そんな事いくら書き込んでも、スクランブル解除されないよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:50:00
テレビCMを見ないからと言って、スクランブルが解除される訳ではありません
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:06:26
>>519あたりから、話があさっての方向いっちゃってるな、このスレw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:41:50
>>533
それに食いつくお前みたいなバカもいるしw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:23:11
>>534
お(ry
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:16:21
>>535
(ry
537e-名無しさん:2010/04/23(金) 12:40:18
 NHK総合・教育なんか含めんかったらよかった。
最低限カネ持ちNHKだけは、無理してでも小規模中継局を。
宅配新聞さえも空白地域で、地域情報を得られんのは、困る。

 地域で一番のメディアは、NHK。
カラー輪転機所有にこだわり、聖教新聞の賃刷りを受ける。
いまや輪転機賃貸業に、未来があるわけないね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:35:26
最近、意味不明の自己満足レスが大杉
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:27:41
まあ、意味不明のレスをする心の病んだ人間は
5年以内におとづれる民主党政権による国債発行しすぎによる財政破綻で
健康保険も破綻して治療を受けることができずに病状が一気に悪化し
ネット上にカキコをすることもできなくなるから
スルーしとけや。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:06:48
>>539
こんなとこまで
出張お疲れさまですw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:35:30
普通は、チョンとか中華みたいな日本語不自由な外国人が
民主支持すると思ってたのだが、>>539のような一見外国人風の
変な日本語使う人にも、反民主の人っているんだね。

もしくは、まともな日本語教育を受けていない、ゆとりか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:36:56
今でも民主の政策に不安を感じないおめでたい奴っているんだな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:47:25
不安を感じてるよw
しかし、他の政党じゃさらに不安だ
民主党政権の批判票の受け皿になるはずだった自民党があれではどうしようもないだろう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:13:12
地元紙ですが


南房総 富浦の一部 地デジ難視地区に 暫定措置で衛星受信へ
http://www.bonichi.com/News/item.htm?iid=3998&TXSID=1a85f1647af76f05fdf07dc318ae8c99
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:16:27
>>544
やはり、関東はさほど影響なくて良いな
確かにチバテレビが見れなくなってしまうが
我慢しよう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:50:30
意味不明だが、いかにも当事者的な書き込みだな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:18:25
>>546
そのままの意味だろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:32:15
>>537
もともとNHKのBSは難視聴解消を図る手段として、地上波と同時放送を行う計画だったのだが。
中継局の整備が進んだこともあり、今のような形になった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:14:20
はやく比叡山から電波とばせ
550名無しさん@遺憾:2010/04/29(木) 17:55:11
うち、アナログしか見れないんですが何か?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:03:54
>>617
徳島は、関西の電波を共聴で引っ張ってくるからどうでもいいだろw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:04:23
エクセル持ってなくてホワイトリストが見れないんだけど・・・
わざわざ使いもしないエクセル買わないと確認すらできないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:16:42
リーダーはMSがただで配ってるだろ。
OpenOfficeでも読めるし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:54:14
「見れた!ありがとう」というレスは無いんだろうな
この場合は
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 07:29:45
いちいちソフト入れるとかあり得ないんですが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:03:53
社会に適応出来ないクズ人間ですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:08:50
Q、ソフトが入っていないから見られない
→A、フリーソフト入れればOK
→Q、いちいちソフト入れるなんてありえない

こんな人間のクズにまで対応しないといけないDPAとかも大変だな。
まあ、キチガイクレーマーなのかもしれないが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:36:12
PDFで公開してくれればいいのに
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:00:35
pdfは嫌っていうのが出てくるからNG
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:06:26
普通にホームページにすればいい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:43:44
改変絶対不可の関係者向け重要文書でもあるまいし、
普通にHTMLで書けば良いだけなのにね。
面倒がなくてお互いに楽でしょ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 04:21:16
pdfをブラウザでサクッと表示できる無料サービスがあるのに
余計な税金を使う必要は無いでしょ。

http://docs.google.com/viewer?url=http://www.soumu.go.jp/main_content/000062797.pdf

http://web-marketing.zako.org/google/view-pdfs-with-google-docs-viewer-bookmarklet.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:28:04
そこまで熱心ならさっさとフリーソフト入れればいいのにね。
その時点で余計な税金がどこに使われているかわからんし。

キチガイクレーマーの考える事はホントわからんわw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:31:13
PDFってのは印刷用だからモニタでみるのはかなりつらい
>>562のじゃ拡大率にも制限があってちっこい字が読めんがな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:12:01
>>564
もっとましなモニタ買いなさい w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:52:06
東京で対象地域は
利島村
小笠原村
以上2地域
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:11:20
>>552
EXCEL ビュワー (MSでDL可能、フリー)

対象地域に住んでいても、届けを出して
B-CASカードの番号のスクランブル解除が必要
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 08:18:27
アク禁解除→亀レス かよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:59:04
もうpdfネタはやめろw
役所仕事だからpdf以外に対応できるわけないし、したところで法外な税金使われるだけだw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:59:22
>>569
>役所仕事だからpdf以外に対応できるわけないし

なんで役所はpdfにこだわってるの?テキストファイルで公開すればいいのに
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:14:04
何だ、小笠原アナログも再送信することにしたのか
まぁ、当然か、本土がそうなんだから
最初は正式な設備整うまでこの対策使ってアナログを完全終了させると聞いたが
いっきにデジタルチューナーにかえさるのはやはり負担か
結局、アンテナによる直接受信をやめただけか
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/newsletter/pdf/no_568.pdf
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:46:49
>>571
5ページのところか
村民も負担・大混乱だろうな・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:07:37
>>571
地上デジタルチューナーだけでなく、しばらくはBSデジタルチューナーが必要だからな
結構高いし、離島で手に入れるのも大変だろう
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:57:37
負担?大混乱?アホか。
離島じゃBSデジタルなんか、ほとんどの家に行き渡ってるわ。
それしか娯楽ねえんだからな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:50:54
>>573
通販全盛の時代に手に入らないモノなんてありません
以前に比べてチューナーは一気に値下がりしましたし・・・・あしからず
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:34:38
つ離島宛送料
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:47:29
>>576
離島の人は送料1000円アップも払えない程貧乏ではないよ。
そもそも税金面で色々優遇されているからね。

その辺無知なんだったら書き込むのやめとけw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:32:34
小笠原にいく船が週1しかないからやっぱり不便だよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:12:08
離島ネタは他スレを立ててね
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:33:22
>575
ピント:受信に必要なBSアンテナの半径は、
本土から離れるとどうなるか考えろ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:27:05
>>580
いいかげんウザイなぁ。。。。
だから、離島では既にほとんどの家が1.2〜2.0m径のパラボラあげて
BSデジタル見てるつーの。

さて問題です。既にアンテナ上げてBSデジタル見ている家が
ホワイトリストに登録されました。さて新たに設備負担は
必要ですか? それくらいバカなお前でもわかるよなw

582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:34:05
離島にこそ、高速インターネットを普及すべきだろう
インターネットを介して、テレビも電話も使えるようにすればいい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:37:36
離島なんか日本である必要ねーよ
アメリカにまた・・・今度こそ貰ってもらえ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:52:35
↑もう、おおばか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:37:19
衛星での地上波再送信はインフラ整備までの暫定だということを
忘れている人がいるね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:50:47
>>585
衛星で全部まかなえるんだから
地デジなんかいらないじゃない?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:55:02
>>586
だから、それは散々やって来ただろ、このスレでも
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:04:17
既存の地上局はスパっと仕分けしよう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:34:55
NHKはともかく、民間企業(民放)は仕分けできませんw

また、お前らが望んでいるテレ東系列新局も新しく開局しませんw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:06:45
591モタロー ◆1lannLS4uI :2010/05/10(月) 17:18:40
>>589
1民間企業がここまで影響力持つなんてなあ
しかも新規参入しようとすると邪魔されるときた
まあ最近は愛想つかされてきてるけど
仕分けするまでもなくそろそろどっかの地方局が潰れてもおかしくないですね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:36:36
ここにも来やがったか・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:26:28
民主主義でマスメディアが絶大な権力握るのは必然だからな
594モタロー ◆1lannLS4uI :2010/05/10(月) 18:29:33
>>593
そらそうだけどなあ
やっぱ義務教育でメディアリテラシーの教育をするべきだと思うよ
そうすればマスコミを盲信するやつとか逆に極度のマスコミ不信になってネットしか信じなくなりネトウヨ思想にはしる奴を減らせる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:18:57
日本は本当に政権交代したのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:28:04
大作政権に変わります
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:34:54
>>589

中国企業に買収されます

あのラオックスも中国の会社になりました
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:25:59
>>597
お前マジでそんなこと思ってるの?
それともバカの振りをした釣りか?

そのうち民主党が法律改正するとか言うのは無しだぜw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:34:15
>中国企業に買収されます

免許事業と家電店を一緒にするなよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:40:11
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/66637
地デジチューナーDY-UD200用ソフト
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:48:47
今さらかもしれましせんけどBSのアンテナで地デジが受信できるんですか?
近所の家でまったくの機械音痴のおっさんの家がうちはUのアンテナなんて
立ててないしBSのアンテナしかないぞといっていたんで
金はあるうちなんで家じゅう46やら50がならんでるらしい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:33:39
Uのアンテナを立てると地デジが見られるんだったら、受信できません。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:44:17
ケーブルテレビだったってオチでは?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:03:03
>>603
ケーブルひいてるのならBSアンテナいらないじゃない?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:22:47
チューナーが別料金だったりするだろうよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:42:56
(u)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:09:59
地域格差ウゼ絵
難聴関係なく見れるようにしろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:04:40
>>605
BSパススルーのとこと契約すれば基本料金だけでBSも見れるよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:57:18
難視聴用にCATVか共聴が引かれてるとかな。それならBSが別にいる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:35:30
>>608
そんなとこあるのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:29:37
>>610
eo
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:53:44
小笠原諸島父島に住んでいる俺が来ましたよ。

7月から地デジ難視対策衛星放送経由で完全移行、
アナログは6月末で有無を言わさず強制終了されます。
しかも、地デジ難視対策衛星放送経由は来年7月までで、
それまでに海底ケーブル敷いて、それ以降は海底ケーブル経由で受信。
結局、電波での再送信は6月末で終了、地デジは光ケーブルでのみ、
電波で放送しないのでワンセグ放送は一切無し。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:52:25
その海底ケーブルって、ネットや電話も含んでるんだろうな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:57:33
離島は大変だな
福岡は全然問題ないよ
アンテナあげればおそらく8割が問題なくデジタル視聴できるレベル
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:55:23
>>612
村民便りによるとアナログも再送信されるみたいだけど実際どうなの?
オレも最初はアナログ完全終了って聞いたけど
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:01:10
>>612
7月からアナログ+難視聴対策放送をケーブルで再送信になったんじゃなかったか?
多分アナログ+デジタル全部はケーブル伝送できないけど従来の衛星回線との両方維持は負担が大きすぎるんだろうな
かといって移行期間なしも無茶だったと
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:29:05
>>612
TOKYO MXはその間映らなくなるのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:30:36
>>617
デジタルではそういうことになるな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:36:43
小笠原村は何にしろFTTH方式だよ、伝送路は
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:11:31
>>614
東京都だから何とかなるってレベルだと思った方がいいかも
(実際東京都の地デジ中継局の整備は三多摩よりも
伊豆七島の方が先だったから)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:24:01
難視聴地域の奴が出品してるB-CASカード入ったTV買えば見れる?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:22:38
BSでやるから地デジより高画質かと思ったら違うのかw

イラネ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:22:34
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010060101000767.html
NHKは1日、BSテレビ放送のデジタル化をめぐり、来年7月24日に予定していたチャンネル再編を早ければ
4月1日に前倒しする一方、アナログ放送は7月24日まで継続すると発表した。

BSデジタルは現行3チャンネルを新たなハイビジョン2チャンネルに再編する。BSアナログについては3月末
の停止も検討したが、視聴世帯数が推計約500万に上ることなどから、再編後の2チャンネルをアナログでも
標準画質で流すことにした。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:34:41
>>623
チャネル再編はするけど、アナログ停波はしないってことか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 05:32:38
盗み見してる韓国からクレーム来たんだろ
BSの出力弱めたら何故か韓国からクレーム来たくらいだしw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:32:14
元々BSは世界中に居る出稼ぎ日本人も見るものだぞ。
届かない地域のために他国の衛星にも配信してるし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:24:56
それはNHKWorldだろ…
まぁ、中国台湾辺りまでならBS見れることも多いけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:23:57
>>626
BSは難視聴対策で地上波NHKとサイマル放送を目的にしたのが始まりだと聞いたことがあるが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:08:00
時代とともに目的も存在意義も変化するんだよ ('A`)y-~
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:20:44
ちなみに、ワールドは放送衛星ではなく通信衛星な
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:34:39
>>628

ゆとり乙w
唯一の独自コンテンツが「レッツゴーヤング先行放送w」
になる筈だった。
のが、初代BS壊れまくりで1ch混合サイマルに。
カルガリー五輪の独自編成、見たくて買いたかったけどセット一式二十万円wの時代、貧乏人には手が出ませんでしたなorz
と1ヶ月半ぶりの解除記念カキコ
ざけんな!ボケ!!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:08:22
4月1日にBSアナログ停波ってニュースはなんだったんだよ。
共同だか時事だか知らんが、見事な誤配信だったな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:10:37
>>632

ヒント:4月1日w
わかりやすすぎJK
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:04:29
エイプリールフールなのに、余裕のないジョークだったんだなw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:38:05
来年の4/1からNHK BS-1もBS-2もハイビジョンになる
(BS-2が廃止になって、BS-hiがそのまま存続という形らしいが)

BSアナログは続けるにしても、16:9ですべて上下黒帯になるだろうな
海外からのニュースだと、超額縁になるかも
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:04:31
>>635
BSに2chも要らないだろ。1chで十分。
ただでさえビットレート低いんだから
1chで最高級の映像流してほしい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 04:27:37
>>636
複数ないとニュースとそれ以外の番組と使い分けできないだろ・・・
それぐらいわからないか?

あと、再放送専門のチャンネルも欲しいよ
やはりハイビジョンチャンネル残すべきだと思うけどね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:07:39
著しいスレ違いで盛り上がってるなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:41:35
>>637
スレチだけど再放送専門チャンネルとしてCSにでも進出すればいいのにね、銀河なぞに売らんでも・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:35:26
>>639
それがデマンド放送なのでは?
あまり儲かってないみたいだけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:22:17
>>640
オンデマンドは高すぎる、一話ごとに料金払うなんて
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:00:01
>>641
あんなもんに金払うのは情弱だけだろw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:50:22
久々に情弱という言葉を使いたいだけのバカを見た気がする
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:01:32
そういうのは相手せずにスルーしようぜw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:30:41
>>643
と、馬鹿が言う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:43:45
>>645
キチガイさんこんばんわ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:55:51
>>644






























と、馬鹿が言う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:57:56
>>642
「ネットで只で拾えるじゃん(キリッ)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:11:09
地デジ難視聴地域こそNTTが頑張ってくれればよかったのに
役立たずめ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:11:08
違うよNTTは頑張ったんだけど総無能省が潰したんだ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:07:21
そりゃユニバーサルサービス出来ないんだから
潰されて当然だわ。
儲かるところだけやるんだったら、意味ねぇし。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:53:02
カード届いたんで見てみた。画質は思ったより綺麗だった。
アナログテレビに比べたら上等。

テレ東は映らないけど、見ないから俺には関係無しw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:19:09
SD画質でも、アナログよりは綺麗だからな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:56:57
カードと実際に映ってる写真うp
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:19:32
別に信じようが信じまいが、俺の知ったこっちゃ無いから、
アプなんかする気は無いんだが、カードは普通の赤カードだったぞ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:29:57
>>655
寝言言うな、ボケ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:31:56
>>656
じゃあ何か?金色のカードでも送られてくると思ってるのかw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:57:51
単にレアだから
見てみたいw

つーことだろ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:41:12
ケーブルある地域はケーブルに入れ、そして無料で受けられるはずだった恩恵を無駄金使って視聴しろw
そして永遠に搾取され続けろ。
ケーブルも無い糞田舎はテレビなんて見るなw
ラジオで我慢しろ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:51:09
教育テレビだけの為にカードが配られる地域もあるそうだ
当然、スクランブルが解除されるのは教育だけ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:17:26
>>660
総合は?
まさか、総合は見れて教育は見られない地域あるの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:54:40
一気にTV見ない世帯増えそうだな、来年以降
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:42:21
>>661
そりゃあるだろ。総合と教育のテレビ塔が別々になっている地域とか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 07:50:20
総務省所管の「地方公務員共済組合」が経営するホテルの赤字を穴埋めするため、
自治体が拠出した公費で不適切な補填(ほてん)を続けていることが、同省の調べでわかった。

2004〜08年度だけで総額193億円に上り、組合員の積立金からも同額を投入していた。
補填は約40年間にわたり続いており、公費だけで700億円以上がつぎ込まれたと試算している。
同省は、不採算ホテルの閉鎖など抜本的な改善を指導する方針だ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:16:35
平成22年度「衛星放送受信対策事業」を行う団体の公募の結果

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu07_02000039.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:42:33
公募という形をとった随意契約
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:11:38
>>460
すげぇ。その頃まだテレビってあるんだろうか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:17:22
むしろ、人類のほうが大丈夫か?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:39:25
公共の施設は、税金で地デジ対策だってよ。
早く止めろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:08:25
税金でやる鹿ないだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:11:50
■疑惑も「世襲」 自民党の小泉進次郎衆議院議員に事務所費「三重計上」疑惑発覚
自民党は、思い上がらない方がいい。
今や党内きっての“人気者”小泉進次郎が親父から事務所費疑惑まで「継承」していたのを知っているのか。
横須賀市中心部にあるテナントビルの一室。表札には「自民党神奈川県第11選挙区支部」の名はあるが、
「あるべきはずの政治団体」の名はない。
支部にいた女性スタッフは「分かる人が出払っていて何も答えられない」と繰り返すのみ。
事務所内はとても、2つの政治団体が同居しているようには見えなかった。
あまり知られていないが、国会で事務所費疑惑を追及された政治家の元祖は、進次郎の父・小泉元首相だ。…
「総理の自宅の敷地内で、なぜ家賃が発生するのか」 疑惑の舞台は、横須賀の小泉の実家にあるプレハブ小屋。
実弟が代表の政治団体「小泉純一郎同志会」が、プレハブに「主たる事務所」を置きながら、家賃などの「事務所費」
を計上していた。… 小泉は詳細な説明を拒んだまま、政界を離れてしまった。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:12:38
“疑惑の三重計上”である。日刊ゲンダイ本紙は進次郎の事務所に文書で質問したが、10日までに回答はなかった。
自民党が菅政権を攻撃するなら、小泉親子の事務所費疑惑を解明してから出直した方がいい。
http://gendai.net/articles/view/syakai/124500
テレビは、小泉進次郎議員のドス黒い疑惑を報道せよ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 11:09:50
>>670
市価より何倍も高い料金でやるのかw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:37:26
地デジをbsで放送?それって地デジ?bs?どっち?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:51:00
平成22年6月18日

特別衛星放送に係る委託放送業務の認定申請受付及び参入希望者に対する説明会の開催

総務省は、平成22年6月24日(木)から同年7月23日(金)までの間、
特別衛星放送に係る委託放送業務の認定申請を受け付けます。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu11_02000015.html
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:35:14
>>674
馬鹿か?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:13:59
>>674
地デジ放送をBSで再送信
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:33:35
>>211
そうだよね。普通の頭してればそう考える。
もう地上波でTVを流すこと自体が時代遅れ。

TVは衛星に移行させて、全国の局が一堂に会した状態で競争すればいい。
ちゃんと地元民に支持されるコンテンツを作ってる局はチャンネルを合わせて
もらえるだろう。

地上波は、地上波でないとできないこと(モバイル向け放送など)に特化するべき。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:11:43
http://ascii.jp/elem/000/000/508/508367/

地デジの周波数を削減して携帯に割り当てよ
 衛星によるデジタル化は、技術的に合理的であるがゆえに、政治的には不可能である。
衛星で全国をカバーすれば、在京キー局の番組を垂れ流して「電波料」をもらっている
地方民放局のビジネスが成り立たなくなるからだ。民放連に加盟している127社のうち、
100社以上が地方局だから、彼らの意見は圧倒的に強い。
売り上げでは東名阪の20局で7割以上を占めるのだが、国連で小国の意見が通りやすいの
と同じだ。
民放連が衛星デジタル放送に反対する理由は「全国一律でローカルサービスができない」
ということだが、アメリカではローカル局が通信衛星のチャンネルで独自放送を行なっ
ている。県内に中継局を張りめぐらすコストより安いからだ。そもそもアメリカでは、
視聴者の9割はケーブルテレビで見ているので、先週も紹介した全米ブロードバンド計画
のように、地上波への電波割り当てを減らすべきだという意見も多い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:11:52
>>678
激しい降雨降雪で映らなくなる電波の特性とかはともかく
衛星故障のリスクとかは普通の頭では考えられないということか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:13:14
 日本では、今のペースでいくと来年7月の段階で少なくとも500万世帯以上の家庭で突然
テレビが消え、パニックになるだろう。それに対して100億円以上の税金を投入して
チューナーを配る計画も進められているが、これと衛星放送は重複している。最初から
デジタル化は衛星でやればよかったのである。

 実質的に7チャンネルしかないテレビのために240MHzもの帯域を占有し、数千万チャン
ネルの次世代携帯には40MHzという周波数割り当ても異常である。
アメリカで提案されているように、SFNという中継技術を使えば、テレビ1チャンネルあた
り6MHzですむので、最大50MHzもあれば十分だ。2012年以降、電波を再配置するとき、
テレビの帯域を50MHzに減らし、次世代携帯に250MHz割り当てれば、日本は世界最先端の
ブロードバンド大国になるだろう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:16:27
>>680
予備機をいくつも打ち上げとけばいいだけだろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:25:31
金の無駄
もっと良いのはテレビ放送をやめてしまえば良い
そうすればここで騒いでる現状に不満を持っている大半の連中が今気にしてる事も無くなる
見たい番組を放送しているからテレビ放送を見ているのであって見たい番組が放送されないなら無くなったら
気にしなくていいだろう
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:55:55
役人の面子にかけても、デジタルは地上でやる。
だから、衛星デジタルは見せないぞ、ということか。
頭の悪い小役人の考えそうなことだ。
それとも、どこからか圧力がかかってるのかと、勘ぐりたくなる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:05:05
痴呆局が無くなると税収に響くし雇用問題も・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:10:14
地方の妬みとは哀れだな
そんなに地上波のテレビ放送の番組がつまらなければ、衛星放送だけ見ていれば良いだろう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:12:01
役人と放送事業者が癒着してカネを流してるだけ
資本主義社会はカネがすべてだから仕方ないよ
なんにしろ来年7、8月が楽しみだわ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:28:17
ともかく、税金で運用している以上、日本国民は等しくその恩恵を
享受する権利がある。
見せないという根拠はどこにもない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:32:20
無様だな・・・地方は
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:47:45
全国のテレビが衛星になれば、逆に都会から地方の情報を見られる
というメリットもある。

仕事で東京に出てきてる人が地元の番組見たり、これから旅行に
行く先の番組を見て予習したり…

>>679の民放連は、電子書籍に反対してる連中と同じだな。
こういう既得権者に振り回されているうちに、いつのまにか日本は
世界より「不便な国」になってるんだよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:04:13
政府の仕事は利権団体の排除と競争促進
 政府がイノベーションを生み出すことはできないが、その障害を除去することはできる。
コンテンツ産業の最大の障害になっているのは、業界の既得権を守るために著作権を盾に
とって情報流通を妨害する利権団体である。

 欧米ではインターネットでテレビの映像を配信するビジネスがブロードバンドの推進力に
なっているが、日本では民放連(日本民間放送連盟)がインターネット配信を県域放送の
範囲内に制限したため、光ファイバーによる地上デジタル配信は大きく制約されている。
民放連はNHKのオンデマンド配信にも「民業圧迫だ」と文句をつけ、総務省が独立採算に
するよう規制したため、NHKオンデマンドは立ち往生してしまった。これはBBCのオンデマ
ンド配信「iPlayer」がヨーロッパで最大のアクセスを集めるウェブサイトになっているの
と対照的だ。


http://ascii.jp/elem/000/000/528/528445/
692モタロー ◆1lannLS4uI :2010/06/19(土) 21:08:45
ほんと利権屋はガンだな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:10:49
本当に無力な奴は他と比較するのが好きなんだな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:55:30
地域によって情報格差
裁判で訴えることはできないのかね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:57:43
簡単に衛星が打ち上げられると思ってるアホというか、
無知なヤツが多すぎだな。国際調整という難題があるのを知らないのかよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:54:15
無知無能ほど騒ぐのだから仕方ないさ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 03:29:20
静止衛星は赤道上にしか配置できないんだっけ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:00:47
これを一般向けには有料放送として開放したらこのシステムの運営費の一部がまかなえるのでは?

費用
NHK受信料込みで月額4000円とかどうでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:29:57
情報格差って何?
くだらないお笑いとかテレビショッピングばかりの
テレビが見れない事を言ってるの?
なんでそんなことに税金が必要なの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:51:17
現に先進諸外国でクリアできてることが、なぜ日本で実現できないのか?

それが民度の差だよw

何のかんの言っても、遅れた人種なんだよ。
根本的に頭悪いんだろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:56:23
アジア圏なんてどこも本当は同じだろ、民度は
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:19:57
>>699
情報格差の情報とは地方で見られない関東アニメのことです
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:25:26
だな、アニメ以外でテレビ見てないし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:26:37
それは、少し違う三大都市圏のものなんだよ地上波のアニメは
それにな、AT-Xを契約する事は日本国内どこに住もうが当然の事
よく、三大都市圏に住んでAT-Xを契約する事は金の無駄だと言う奴がいるがそいつは思考が浅い!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:44:23
今はキー局見られるだけでは足りないよ、南関東の独立UHF局も必要
まぁ、AT-Xを契約するのが当然な人にはキー局とAT-Xで足りるかも知れないが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:56:23
んでも夏の深夜アニメは刀話以外は瀬戸向きアンテナ一本でいけるからなぁ@味噌
うちの場合そもそもBSアンテナがないけど
東京も東京タワー9波全部いければ夏の深夜アニメでカバーできないの1本だけだな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:21:39
BSデジタルで徴収領とは別に視聴料を取るNHKのシステムってどうなってるの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:04:09
>>707
日本語でおK
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:58:38
池田信者きめぇ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:43:19
インターネット回線あれば
ひかりTVで地上デジタルが見れますよ。
※一部地域のみ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:15:28
>>710
このスレ見てる人の90%は知ってる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:39:35
>>704
AT-X社員乙
契約増やしたかったらこれ以上高くしないでね^^
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:50:04
>>712
ただのアニオタだが?
それにスカパー!基本料と合わせ2300円すら余暇に費やす金ないの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:51:54
5000円までなら余裕だよな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:58:42
まぁ、金ない奴は何事も大人しくしておけ
それからさ、キー局見たければ引越して来いよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:20:48
地上波で録画したアニメの消化で手いっぱいでこれ以上アニメに割く余暇がありません
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:24:03
アニオタが現れた途端、一気にスレの流れが止まったな
どこまで嫌われてるんだ、アニオタはw
718きのう書きたかった名無しさん:2010/06/29(火) 20:32:13
「海外のデジタル放送事情」のスレが落ちたのでここで質問。
韓国でも一部の番組でレタボ画面になっているけど、全番組がレタボ画面に
なるのはいつ頃だろう?あと日本みたいにいま韓文字で「アナログ」と表示して
いないよね?教えて!詳しい方。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:53:35
>>713
MX・tvkが映れば地上波でお腹いっぱい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 11:03:42
http://shima-x.petit.cc/banana/20100518133654.html

「本来、各県に番組を配信するだけなら
 キー局がその県に中継局を建てればよい。
 しかし、日本のテレビ局は県域免許が建前になっているため
 その県では放送できないのである。
 その結果、民放が全国に127局もでき、
 自力では経営が成り立たない零細企業が大量に出来てしまった。」とある。


ボクは日本のテレビは「鎖国」していると
ずっと思っていたが
もっと正確に言うと、
いまだに「関所」が存在する国なのだと痛感する。
さらに、問題なのは次だ。


「経営状態の悪い地方局にはキー局から
 『ネット料』と呼ばれる補助金が支払われる。
 ネット料の根拠は、その地方局が全国向けの広告を流すことによって
 キー局の広告収入が増える対価だとされるが
 その額は公表されていない。」

「つまり、地方民放はキー局から番組という商品を
 供給してもらうばかりでなく、
 カネまでもらえるしくみになっているのである。」
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:22:32
どの系列局にネットするかの決定権はキー局ではなく、スポンサーにある訳ですが。
何もわかっていないヤツ大杉w
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:21:14
キー局が地方支社を建てて、地方ごとにCMを差し替えれば良いだけの
話し。新聞の全国紙みたいに。


最近の10代〜20代前半くらいの子たちって、テレビ全然見ないね。
学校ではニコ動が話題になることはあっても、テレビの話しは皆無らしい。
彼らにとっての基幹メディアは、既にテレビから携帯に移っている。

ニコニコ動画、夏の新アニメ6本を1週間無料配信
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100701_377968.html
↑こういう非アマチュアなコンテンツもネットで全国平等に流通するように
なると、「県」なんて狭〜いエリアでコンテンツに差があるなんてトボけた
媒体は相手されなくなるのは当然。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:14:51
結 局 は ア ニ オ タ か w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:16:09
格差の基準がアニメかよw
725722:2010/07/05(月) 00:53:57
うるせー氏ね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:38:06
>>723-724
今後はアニメ以外にもこういったことを始めるところが増えてくるかもしれない
そうなればテレビはあっという間に見捨てられると思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:15:34
見たいものがないなら見なくても良いじゃん
オレは関東に住んでいるアニメオタクで地上波で見たいアニメが放送されるから見ているだけで
見たい番組を見ているであって地上波テレビ放送が見たいわけではないから
地上波で放送されなくなったら地上波を見なくなるだけの事
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:54:42
【社会】 B-CASカード、来年3月末でユーザー登録を全廃 これまでのユーザー登録情報は消去
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278330677/
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:11:43
俺が見たいのはアニメじゃない
ロボットアニメだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 08:23:11

ア ニ オ タ が 必 死 だ な w


731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:33:19

>>730 が 粘 着 必 死 だ な w



732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:56:52
難視衛星スレなのに、いつの間にやら格差是正の話になって、
そこにお決まりのアニオタが現れて、スレ違いで盛り上がる。

他スレ同様、わかりやすい展開ですねw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:55:00
世の中には「お約束」ってもんがあるんだよ
期待通りの進行だからこそ安心していられる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:40:44
それでこの視聴率低迷の時代かいw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:55:26
ニコ動に関しては、アニメ意外にも音楽や舞台ののライブ配信を
推進するらしい。
http://ascii.jp/elem/000/000/534/534714/

>事業のひとつとして大きく成長するというのではなく、「ひとつの生態系
>としてまわるようにするのが目標」と夏野氏。これからはプレイガイドや
>ローソン、ぴあチケットなど既存のチケット業者とも協業していくと話す。
>たとえばミュージシャンのヨーロッパツアーなどをニコニコ動画で「ライブ
>中継」する予定もあるという。

夏野は以前「アニメファンの需要は安定してるけど所詮ニッチ」って言ってた
から、それ一本でやってくつもりはないんでしょう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:08:24
だからさぁ、そういう話は別スレでやってくれって言ってるのが
理解できないのかね?

少しでも関係あるネタならいいけど、ニコ動の配信が難視衛星と
何の関係あるんだ?いい加減やめろよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 07:56:39
アニメ悩に何を言ってもムダ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:50:28
NHKのBSって大雨とかで電波状況が悪い時でも映るように
低解像度のも一緒に配信してるのね。
この間の大雨で民放BSは軒並み死んだけど
NHKBSだけはしぶとく低解像度でジワジワ観る事が出来たw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:03:09
>>738
すれ違い
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 16:01:18
ソースはギガジンから。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100715_tokyo_toy_show2010_maspro_disney/

2011年7月24日のアナログ放送終了を控えて、デジタル放送に対応したテレビの普及が進んでいますが、
大手アンテナメーカーのマスプロ電工がデジタル放送へ移行しようと考えているユーザーなどを対象とした、
とんでもない衛星アンテナを発表しました。

■マスプロ電工|MASPRO http://www.maspro.co.jp/
 2010年7月15日 業界初!ミッキーマウスの形をしたBS・110°CSアンテナ新発売!
 http://www.maspro.co.jp/new_prod/bsc45rmc_set/index.html
 画像は
 http://www.maspro.co.jp/new_prod/bsc45rmc_set/images/bsc45rmc_set.jpg
 http://www.maspro.co.jp/new_prod/bsc45rmc_set/images/beranda.jpg
 http://www.maspro.co.jp/new_prod/bsc45rmc_set/images/hekimen.jpg
 http://www.maspro.co.jp/new_prod/bsc45rmc_set/images/sokumen.jpg


これで地デジ難視対策もバッチリですな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 18:59:26
>>740
こんな意味不明なの出すのなら地デジ&BS兼用のアンテナだしてくれよ・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:11:44
>>741
UHFアンテナの向きが滅茶苦茶限定されるな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:16:37
へー
これレドムか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:30:37
>>742
回転するようにすればいいじゃない?UHFアンテナ部分だけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:44:26
test
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:29:23
>>744
多分UHFとBS両方かって1つのポールにつけるより高くなるだろうな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:34:52
まぁ、既にBS+地デジ兼用アンテナは製品化寸前なのでお楽しみに。

無知なお前らが想像している程、複雑な構造じゃ無いから安心しろw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:27:44
>>740
新聞に通常パラボラの5倍の価格って書いてあった
ボッタ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 02:29:30
>>746
はじめから作れば安くなるよ
もう両方つけてる家が多いんだしさ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:44:12
>>749
UHFアンテナの仕様が世界に1つしかなかったらな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 13:06:16
>>741
送信場所も仰角も全然違うBSとUHFを受信するのにどうやって一体型アンテナを作ればいいのか
VU一体型のアンテナならあるけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 16:13:05
それがあるんだなぁ。試作品見たとき、考えた人はえらいと思ったわ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:19:47
無指向性のUHFアンテナ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:48:30
>>752
それがあるんだなぁ(キリッ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:54:13
衛星の方向と地デジの方向が同じ人限定商品?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:59:02
>>755
頭悪いのか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:05:31
かも
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:26:49
ほも
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 12:14:04
>>739
お前の意見など聞いてないw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 12:18:51
亀レスw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:29:13
テレ東のローカルアニメ見たいから、難視聴対策を開放してくれー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:07:27



    結 局 は ア ニ オ タ か w
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:43:39
テレ東の

     アニメが見たくて

             書き込んだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 05:07:01
このスレ初めて来たけど>>2-3テンプレ助かった
BSの番組表見づらかったのがスッキリした。ありがd

これEPG表示された途端に問い合わせ&申し込み希望者殺到したんだってね
まあほとんどアニオタだろうけど、地方局なんていらないってことだよね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:06:47
>>764
アニヲタでなくても情報格差は味わいたくないよ
というか東京と一緒が一番
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:39:06
東京の番組なんてそんなに見たいかね?
地方の情報番組なんかのほうがよっぽど面白いと思うが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:41:39
>>765
田舎者が抱く幻想その物だな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:49:13
んなこたーない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 01:54:55
関西、関東、東海と移り住んだけど、アナヲタにとっては
関東以外あり得ないというのが俺の結論
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:42:16
だから、そういう話はよそでやれ。
何でアニオタはスレ違いが好きなの?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:18:57
アナオタとアニオタは別もんだと思うんだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:36:29
アナオタならスレ違いは許されるのか?

頭の悪いヤツの考えはよくわからんw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:02:03
>>766
地方の情報番組って実質テレビ通販番組になってるんだけど@東海
他の地域は違うの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:02:27
   __      >       夏だね!!!      <
   | |      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄______
   | |   ________             /二二二二二二二\
   | |r´//三三三三三三三\       ,ヘ´ハ 三三三三三三三三三三\
  /.| |. ! {三三三三三三 三三}     x〈三三三 '三三三三三三三三三三\
  ,´ | |< \\三三三∧三三三/      |三三  ,'==─-      -─==', i三三\
 / | |y' ´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_     |三三  i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |三三三|
 !イ l |´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ    \三三 レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .|| 三三/
 | ` | | /レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ       \三 .!Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i | 三/
 ヽ,' ! !ノ.  !'"    ,___,  "' i .レ '        \三L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|/
 ).  \\___n.  ヽ _ン   人!             ̄| ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:03:18
東京の夕方:野球賭博や豪雨情報など、各局横並びで同じニュースをやる
地方の夕方:東京がどうなってようが、地元の話題を放送する

両方見れるのが一番良い
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:16:14
地元の話題で十分だろ、本当憧れが強いんだな、
生活圏ならまだしもよ
何かあったら親戚が心配?、友人が心配?そんなに力に成りたかったらな、近くに引越せよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:21:55
まぁ、田舎者は憧れが強いからな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:29:30
>>775
夕方のニュースの地方枠やってる時間は
東京も関東地方のニュースだぞ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:20:22
放送をデジタル化にするための費用と広告収入減で
アナログ終わったら地方局も終わると思う
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 08:04:15
そうなったら田舎モンはNHKだけ見てなさいw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 17:46:21
>>780
NHKしか見れないなんて…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 18:13:49
まいんちゃんが見れればそれでいい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:23:16
>>778
ローカル枠で天気予報以外のローカルニュースやってるキー局なんて1つも無いぞ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:31:06
東京に引っ越したい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:04:18
>>783
東京ローカルだろ、夕方やってるのは
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:55:25
>>785
ローカル枠で“ローカルニュース”をやってる局はひとつも無い、と書いてんだよ。
ローカル枠が無いとは書いてないだろ。
横並びでやってる激安特集とか街ネタとかグルメネタがニュースと言うなら別だが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:05:58
ローカル枠で普通に地元ニュースやってるけど
交通事故とか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:46:21
>786
お前は何を見てるんだ?普通に関東ローカル枠あるだろ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:14:12
>>788
だからローカル枠でちゃんとニュースやってないだろってことよ。
>>778に関東地方のニュースって書いてあるから>>783の書き込みをしたのよ。
>>787
他の地方局でいうようなローカルニュースはやってないじゃん。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:28:11
田舎者って良く騒ぐのな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:28:39
むしろアニヲタが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:15:00
関東ローカルのニュースや天気予報をやってるんじゃないのか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:31:06
ニュース、天気予報なんざやほおでもぐぐるでもネットで見ればいいし、実際テレビで見ようなんて気には起きない
テレビの必要性を感じるのは、スポーツ中継だけだし、それしか見てないなw
コスパ悪い
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:31:33
やってるやん。普通に。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:24:49
今日も普通にやってたな。
796名無し募集中。。。:2010/07/25(日) 18:31:53
ぶっちゃけNHKが一番品質がいいじゃん
スポーツやってるし
海外アニメやドラマもやってるし
健康番組もやってるし
地デジ番組だけウザいけど
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:58:58
地域格差ひどいね、この国。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:29:45
そういえば格差の基準をアニメで例えてたアホがいたなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:27:23
アニメオタクはアニメの数=格差の程度なんだろ
そんなもの専門チャンネル契約すれば良い
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:16:51
>>799
なんでも東京キー局と同時刻じゃないと実況に参加できないからだめらしいんですよ
情報格差だのなんだの言っても、ただネットで騒ぎたいだけなのでDVDも買わないしCSも契約しない人たちなのです
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:23:08
作品自体に興味ない奴らが騒ぐのはさぞ不快だろうな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:00:16
いっそのこと、難視対策放送を開放すればいいのに。
地域局の利権とか関係なしに、東京の番組が見れるし。
  ク  ロ  ス  ネ  ッ  ト  な  ん  て  糞  く  ら  え  
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:09:26
ひっこしゃいいじゃん
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:13:53
>>802
明らかなクロスネットは・・・地上波民放2局地域か?
ケーブルテレビ契約すれば良いんじゃないの
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:29:03
地デジ対策が間に合わない地域の為の期間限定衛星放送なのに


 そ れ を ア ニ オ タ に 解 放 す る 訳 あ り ま せ ん


もう無限ループに同じ事何度も言わすな、アホかw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 17:36:34
何だよ、田舎者で自称アニメオタクかよ
作品自体興味が無く、インターネット上で騒ぎたいだけの奴らって不快なんだよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:47:41
>>804
某2局地域ではケーブルに加入してもフジ系列局すらまともに見られなかったりするんだよw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:58:34
>>807
宮崎か?
福井はフジがメインだからな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:07:37
山梨は例外としてな、2局地域のケーブルテレビはフジ系の区域外再送信はしてないよ
だから、フジ系の番組はまともに見れません、福井も宮崎も
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:15:41
あと大分
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:20:09
>>810
大分って結構フジ系の区域外再送信してるケーブルテレビあるだろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:27:39
>>811
結構どころの話じゃない、全部のケーブルテレビで福岡のテレビ西日本区域外再送信してるじゃねーか
あと大分って3局地域だろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:37:47
で、それが難視聴衛星放送と何の関係があるんだ?>ケーブル厨
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:48:47
>>813
で、アンテナや、ケーブルでデジタルが見られる地域がなんででしゃばってくるんだ?
やはりアニオタか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:54:01
田舎者だから都市部の放送に憧れているんだろう・・・幻想なのにな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 02:14:23
>>814
??

日本人の俺にわかる言葉で書いてくれ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:22:42
>>802
全国のアニヲタが歓迎するぞww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 10:24:32
東京に引っ越したいお

この国、地域格差酷いね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 12:26:38
何で口調変えて2回書き込むの?
何で見え見えの自作自演するの?
何でスレ上げるの?構ってほしいの?

ホント、アニオタってどうしようもないクズばかりだなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 17:46:58
>>817
独Uは見れんけどな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 18:41:37
実際キー局系で放送してる深夜アニメってそんなに数ないよね
テレ東系のテレビ愛知の深夜アニメ数はかなり異常だけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:11:30
>>821
実況とか見てると、MXをテレビ東京と思ってるやつが結構いて驚く
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:57:49
>>821
テレビ愛知はUHFアニメもカバーしてるからな
地上波の深夜アニメの基本は三大都市圏なんだよ
それに、今はキー局系より独立UHF局の深夜アニメは多い
だから、キー局だけでは意味がない
まぁ専門チャンネル、特にAT-X契約したほうが楽だけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:32:56
はいはいアニメアニメ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:51:32
>>802
日本の隣接国と極東米軍がが一番喜びそうな気がする。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 11:53:06
アニオタは人間のクズ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 12:00:08
公務員よりはましだろw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 14:47:45

ホワイトリストの更新が遅すぎ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 10:46:10
http://www.sponichi.co.jp/battle/news/2010/07/29/03.html
WBCイベントに参加している西岡利晃と粟生隆寛は英国でパレードに参加予定。
WOWOWは西岡vsマンロー戦を3D中継するホールを準備している事とテレビでは通常放送になると発表。

また同局は、西岡利晃V5防衛戦を「WOWFES」の目玉イベントにする事を明かした。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 22:50:55
現状CSにすら金払わないようなやつらはタダで見れるようになっても
BDやらDVDやらグッズやら買わないから、見せる意味ないんだよな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:51:34
そんな心配しなくても、テレビの視聴者はネットに奪われて減る一方だからw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 13:43:34
>>831
なら、尚更拘る必要ないだろう、地方の人がキー局を見たがる必要もないだろう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:19:40
地方の人がキー局見られないようなら、テレビを見捨てるだろうって意味なんじゃないの?
ネットだけできればいいや、って感じで
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:30:56
キー局にどんな幻想いだいてるんだろう・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:19:18
地方に住んでみればわかるのではないだろうかw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:04:42
俺地方に住んでるけど別にキー局見たいとは思わんがね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:25:57
ま、そうだろ、
見たことがないんだから
うらやましくなるはずがないw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:16:41
>>837
見たことがないのは事実だが、上の方でも語られていたけど地方局と何が違うの?って話
CMとローカルニュースが東京系になるだけだろ?
キー局が見たかったら別にBSで見りゃいいじゃん・・・・  って負け惜しみに聞こえるか・・・w
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:19:00
上の BSで見りゃいいじゃんは難視対策衛星じゃなくて BSフジとかBS朝日とかの類の事ね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 14:11:40
ネットが発達した今では、キー局も地方局も含めてテレビそのものに必要性を感じなくなった
もっとも、ネットすら届かない田舎だとどうなんだろう
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 14:16:35
今時、地上波テレビ放送で情報得るって言ってもな、芸脳人の内輪の話と
局の思想に都合のいい報道だけだし
まぁ、インターネットだって自分の信じたい都合の良い情報を選びやすいのは事実だが、それは
その情報を選んだ自分に責任があって一方的なものではないからな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:13:21
TOKYO MXやらtvkやらチバテレやらサンテレビが見たいってんならわかるけど、
キー局が見たいとかテレビ東京が見たいって感覚がわからんな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 01:00:00
>>842
テレビ東京の番組で「なんでも鑑定団」しか知らないクチだなw
「空から日本を見てみよう」「ガイアの夜明け」「ルビコンの決断」などは
テレビ東京っぽさ爆発で、キー局では味わえない面白さがあるぞ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 08:45:19
テレビ東京ってキー局の一つだと思ってたけど違うのか?
845842:2010/08/02(月) 11:52:25
>>843
つうか千葉に住んでるんだが…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:12:51
所詮、幻想に嫉妬してるだけだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:05:03
現実として、関東の人間はテレ東を見ないんだよね
長年こびりついた習慣は強力
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:11:18
関東の人はNHK好きだよね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:10:24
テレビ局は、ネットにうpられた動画を消すことは考えてるけど、
全国のできるだけ多くの人々に見せる努力はしているとは思えない。
そんなことだから、ネット動画が発達する。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:40:02
テレビ東京系6局で人口の6割がカバー出来てるのに、
残りの4割の為に20局以上テレビ局が必要なんだぜ。
そんな金のかかる事いまさらするかよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 20:50:34
そうだな、近畿・中京広域圏もなんだかんだ言って、ケーブルテレビでそれぞれ区域外の地域に
区域外再送信しているしな、結構
はっきり言って、各広域圏内以外の地域にテレビ東京系はなくても良いだろう
3局で十分だよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 21:22:23
>>842
俺はテレビ東京系列が映る田舎に住んでるがMXとかtvkとかチバテレとか見てみたい
キー局が見たいとは思わないがテレ東が映らない地域に住んでいればテレ東が見たくなると思う

今のテレビは全国放送だと東京のことばかりやってるし
ローカル放送でも県庁所在地のことばかりやってるからいまいち面白くない
かといって東京や県庁所在地に行ったらテレビ自体あまり見なくなりそうw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:18:39
テレ東はBSJを経営統合じゃなくて吸収合併すればいいんだよ
そうすればサイマル放送しても問題ないわけだし
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:07:40
どの局を見たいかでなく
新作アニメが見られれば満足なんだろ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:47:21
テレビ東京を見せろと言ってる地方アニオタはUHFアニメもテレビ東京でやってると思ってるよな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 01:10:39
アニヲタは動画投稿サイトに上げられるのや、P2Pで見てるよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:02:31




結 局 は ア ニ メ の 話 ば か り だ な w
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 08:30:47
スレタイにアニオタっていれろよw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:24:22
>>856
アニヲタにも見捨てられたか
結局、テレビはジジババしか見てないってことだなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:32:17
>>849
田舎は捨てて、都会に来い。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:41:27
>>853
確かに、NHKは同一の会社だから、同じ番組を使いまわしてるからな。
民放もそうすればいいのに
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 09:45:55
>>855
テレ東とは別にもう一つあるという感覚がわからないんだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:00:54
>>853
いや、だから使えるようになるんだって

テレビ東京もBSジャパンも、テレビ東京ホールディングスの子会社になる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:32:01
もう日テレとTBSとフジTVとテレ朝とテレ東で合併しちゃえよw
これぞ大連立w
865853:2010/08/03(火) 20:22:44
>>863
本当に実現するならいいんだけど、フジHDもTBSHDも経営統合したのにBSで地上の番組たくさん流してない。
本当にできるのか不安。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:24:25
>>865
なんだ、それなら答えは簡単

TBSホールディングスとフジホールディングスは「BS局だけ傘下におさめていない」からだよ
だから相変わらずBSとの契約の垣根がある
真偽は調べれば簡単に出てくると思うが、例えばこれとか
http://japanimate.com/Entry/1279/

BSを傘下に収める持株会社再編は、テレビ東京が史上初の事例
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 23:16:57
とりあえずスクランブル止めてみるのは良いんじゃね?
難視聴地域対策ですよ。解決したら止めちゃうかもしれません。

ていまさらコストもかからんだろうし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 06:58:05
会社が一緒だろうが、別だろうが、サイマルの可否は
スポンサー様の意向でなんとでもなる訳だが。

経営統合とかのど〜でも良いウンチクはいらん。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:21:43
スポンサー様にかかる負担が減るんだよ
870853:2010/08/04(水) 19:52:41
>>866
なるほど。傘下に入ってないんだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 20:58:20
島田社長の言い分を鵜呑みにするならば
テレビ東京はBSジャパン、ネット、ラジオと連動しやすくすることで
全体価値を高めようとしているようだ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:28:44
サイマルなんかやったら普通はスポンサー様が逃げてしまう訳だがw

曲解野郎の思う通りに物事が進むほど、甘い世の中ではありません。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:23:40
サイマルとスピンオフを強化するって社長自身が明言してたのだが
ホールディングス社長の思惑が通らないほどに世の中甘くなのかwwwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 23:54:06
サイマルはともかく
テレ東地上波番組のスピンオフ&地上波で稼げなくなった番組が
今後BSジャパンにまわってくるのはほぼ決定

・スポーツ中継(野球、Jリーグ)
・マニア向けアニメ(深夜アニメもしくはアニソン番組)
この2つはBSジャパン行きの鉄板だろ

逆にいうとバラエティやキッズ向け番組は地上波継続
ドラマは・・そもそも作る金があまりなさそうだw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:31:41
>>874
日本シリーズ第7戦が全国放送になるなら大勝利じゃないか?w
と思ったがNHKBS様が放送するんだっけか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 07:36:42



結 局 は ア ニ オ タ の 妄 想 か w



877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 10:36:10
唐突に何言ってんだコイツw
話の流れくらい読めよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:20:17
スレ違いの話題を続けるアホに注意されてもねぇw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:22:13
全くだ、アニヲタの話題なんてアニメ板でやってよなw
880876:2010/08/08(日) 19:40:29
>>876
空気嫁
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:27:29
空気の読めない上げ荒らし=アニオタ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 00:41:10
アニヲタよりおまえの方だ
よそでやれ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:45:02
何でそんなに必死なの?無視すりゃいいのに。
無視できないアニオタさんw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 16:49:10
とうとう俺もアニヲタ認定かw
ネトウヨ並だなw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:21:07
>>884
ガキの独り言はよそでやれよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:43:51
とうとう俺もガキ認定かw
レッテル貼りだなw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 03:26:58
スレタイ読めない夏厨って本当にもう
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 08:39:02
難視対策って、住所偽れば申し込めるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:02:34
申し込めますん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:15:32
>>889
残念だな
嘘の住所とBCAS番号があればできると思ったのに
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 10:59:56
>>838
関東以外の地方に、いっぺん住んでみな。
838みたいな方は、大阪あたりでもパニックになる。 
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 14:29:32
色んなスレでその言葉を聞いたが、パニックになった試しが無いな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 17:37:49
>>891
神奈川横浜生まれの転勤族だが
西日本では依然、吉本が強い
それぐらいの印象だな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:49:02
関東の放送はCMの質が高い(朝鮮玉入れCMや番宣が少ない)、生放送比率が高い、ネット上で出てくるテレビの話題にほぼ全てついてける(そこまで言って委員会とかは例外だけど)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 00:07:58
だからどうした
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 00:18:06
ローカル局CMのローカルスポンサー比率が高くなるのは当たり前
でも普通の人はCMの質とかあんまり関心ないからどうでもいい話
オレなんかは録画して飛ばし見だし
>>894みたいな人はスポンサーにしてみればしてやったりの人なんでしょうね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 02:26:45
CMの質なんぞ関東ですら最近は高くないだろ
パチンコCMの本数が少ない代わりに保険屋のCMが多すぎる
あと通販形式のCMな

番組にしたって
一般番組かと思わせる題名の通販番組の多いこと多いこと
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 06:14:41
総務省「地デジ対策計画第3版」新たな難視地区9745地区
総務省と全国地上デジタル放送推進協議会は10日、「地上デジタル放送難視地区対策計画(第3版)」を公表した。
ttp://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=43222
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:55:56
>>898
一気に増えたな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:12:54
先日、御達示がでたからな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:50:09
>>898
ホワイトリスト
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/index.html

他の地方は知らんが、三方を海に囲まれ後は山だらけの高知県で
「該当地区なし」なんて絶対おかしい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:19:36
ケーブルが普及してるってことだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:25:38
>>902
高知は4の市、13の町、6の村でケーブルテレビは普及してない
http://asp.netmap.jp/cgi-bin/smilemp/search_list.cgi?pref=39
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 00:44:55
残りの市町村も、来春までにCATV開局予定だよ
しかも大半は、100M通信対応も兼ねてFTTHで工事中
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 08:51:06
>>903
良いお勉強になりましたね。
良い子は教えてくれたおじさんに
ちゃんとお礼を言いましょうね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 11:12:42
ホワイトリストの調査に時間かかるなら、いっそのこと全国一律に無料開放すればいいのにww
調査にかかる経費とかがいらないからね
オマケに地域格差もなくなるし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 11:59:31
>>906
賛成!!
色々問題あんなら関東圏限定で開放するのは何の問題もないかと
ウチなんかBSのみのデジチュー3基あるからそれも活かせるし
スカイツリー送出にあわせたUアンテナの調整にも時間的余裕ができる
受信設備買い足したり変えないでもBSなら受信可能な世帯は少なからずいるんじゃないか?
設備の補助とかなしでもかまわんし諸々コストがつうならBカス登録代1K円/枚位は負担してもいい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:41:29
キー局は2015年までの期限付きという条件で衛星再送信に同意している
無制限に解放した場合、この放送をあてにして地デジ対応を先送りされ終了時になって難視聴の問題が出る
地デジ難視聴解消(中継局設置、共聴改修等)までの繋ぎのはずが本末転倒
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:44:31
ホワイトリストに「載せる為の調査」ってやつは、
特にしていないんだがな。
色んな調査をしてみて、結果的にホワイトリストに
登録する形になる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 13:38:47
>>909

少なくとも関東圏では東京タワー→スカイツリーになった時点で
調査結果、また予測が変更される可能性、多いにあるよな。
ホワイトリスト対象地域がデジ開始前から予測されていた所以外も
続々追加されているのでもわかる。

そんな現リスト対象地域はモチロン
デジ化で微妙な地域(UANTの大幅改修が必要とか現アナ難視聴ケーブル解散)
みたいな地域または世帯には選択肢の一つとして開放してもいいんじゃないか?
もともと暫定措置なんだし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:12:46
東京タワー→スカイツリーはセーフティネット対象外だべ
ツリーが出たからといって、タワーが即停波する訳じゃねえし

テレビ以外の電波塔として、タワーは当分っつーか、
今の予定じゃずっと残るからな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:40:16
>東京タワー→スカイツリー

または同時送出で受信環境が悪化するエリアが出る可能性はあるよな。
つまり現時点でUアンテナ設置調整してもスカイツリー運用開始とタワー停止
に向け再調整が必要になる可能性がある。「ちょっと前にやったのに役所の都合で
再調整かよ。」という声は出るであろう。また共同住宅等では対策工事が中々
進まなかったりすることも。
その人たちのために暫定措置であるセーフティネットを個人またはエリア単位
での地上波受信対策までの間、代替受信方法の一つとして使わせるのは合理的だと思うが。
放送内容は関東圏限定にすれば全く問題ないんだし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:57:26
フレッツテレビ単独で契約できるように国がオプティキャストとNTTに要請するか
全ケーブルテレビに地上波だけのプランを作るように義務付けりゃいい、そんなにいうなら
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:58:55
だからさぁ、ツリーとタワーのサイマル期間はたっぷりある訳よ。
だから、「タワーからのデジタル放送は●●に終わります」なんて
アナウンスはどこからも聞かねぇだろ?
地デジなんて、始まってからまだ10年も経たないんだから
タワーのアンテナだって放送機だってまだまだ寿命あるんよ。
今まで通りタワーで見たい人はアンテナそのままで見て下さい
ってのがスタンスなんだわ。

だから、この件で衛星の開放(笑)なんてめんどくさくて、
金のかかる事、絶対やらない訳ですわ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:19:08
>>913
それらは恒久的な地デジ受信対策であって設置及び運用コスト負担等どうするかが未定
光通信もCATVも全てのエリアでインフラが整っている(各戸までの引込含)とは言いがたく
来年に迫ったアナログ停波までにそれらが解決出来るとは思えない。

セーフティネットはそれなりのコストをかけて2015年までの限定とはいえ
衛星による再送信を現に行ってる。
既にBSデジ受信状態にある戸向けに受信設備補助非対応でBカス登録だけのローコストで
難視聴地域対策が可能。つまり関東圏の難視聴地域及び新たな地デジ受信設備が必要な
戸またはエリアに対してコレを選択ら視てもいいけど2015年以降も地デジ視たい人は各々何とかして頂戴ね♪と出来る。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:22:29
まぁ、何にしろ見られない奴は良く騒ぐなぁ・・・本当
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:28:02
>>914
サイマル期間未確定だろ?
同時送出による混信の悪影響が出る可能性は否定できない。
万一発生した場合の対策もケースバイケースになるであろう。
現にローカル話で申し訳ないが関東ローカル局の送信所から
関東広域を送出すれば恩恵を受ける世帯はかなりあるが
その恩恵と同時送出による不具合の危惧が不明なので
見合わせている事実がある。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:30:13
>>916
ウチは地デジ安定受信中
ただHDB管しばらく使いたいから余剰のBSのみデジチュー活かしたいよね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:32:01
アンテナの調整で文句言うような奴は別に視聴しなくて良いよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:40:07
関東全域に開放したとして、まぁ、これはあまり関東とか地域関係ないけど
天候の悪化で受信感度悪くなった場合一部の馬鹿はやはり騒ぐわけだよ
特何でも原因を他人の所為にして責めたい奴は
そういう奴の相手代わりにしてくれるのかい?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:43:47
>>919
アナ時代
周囲に大規模ビル建設等の環境変化がない限りコチラに向ければだいたいOK。
台風で向きでも変らない限り永年使える。
 ↓
地デジ
新規にUアンテナ建てたのに1年もしないで国の都合で要再調整。
しかも必要かどうかどうすればいいかも未確定のエリアがある。

この差だな

922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 20:48:16
アンテナ関係はどうしても文句が出るよ
面倒くさがる奴多いから
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 21:11:48
>>920

オレが相手してやるよ
賃貸住宅の大家だが、所有の建物全部に地デジ化と共にBS/CS110°つけた。
たぶん、最近の安くなった薄型買ったであろう入居者様から夕立の時とか
「BS写らねぇぞゴルァ」とクレーム入るが「BSとはそんなモンだゴルァ」で終わり。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 03:21:39
>>921
何で1年で再調整する必要あるんだよ。今の所タワーでもずっと電波出す予定なんだから
アンテナの方向調整うんぬんの文句も出る訳ないだろ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 05:00:35
関東では小規模中継局しか使用していない13〜17・19chつかって移行するとか?
アナログ14と16止まった後なら使いやすいだろうし

つかなんで難視対策放送スレでスカイツリーの話になってるんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:01:44
>>925
>関東では小規模中継局しか使用していない13〜17・19chつかって移行するとか?
>アナログ14と16止まった後なら使いやすいだろうし

おそらく君の言うチャンネルを使うことになるだろうね。つーか、
その方向で進んでいるらしいし。

>つかなんで難視対策放送スレでスカイツリーの話になってるんだ

タワー→スカイツリーの移行にイチャモン付けると、衛星受信が出来ると
思ってる夏厨がいるからだよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 12:54:45
>>924
>今の所タワーでもずっと電波出す予定なんだから

ソースプリーズ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 13:07:48
>>925-926
>つかなんで難視対策放送スレでスカイツリーの話になってるんだ
>タワー→スカイツリーの移行にイチャモン付けると、衛星受信が出来ると
思ってる夏厨がいるからだよ。


関東限定のローカル話にはなってしまうが地デジ開始時にはタワーや中継局で
問題ないとされてたエリアもホワイトリスト対象地域になってる事実。
送出してみなければ分からない部分もあるというだけのこと。
現状ホワイトリスト非対象でも安定受信とは程遠い所は極小エリアで見れば
多数ある。
受信困難は原因が様々であり、それらにあわせた対策を個別に行うより
既に放送しているセーフティネットを使うのが合理的だというだけ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:23:20
今更「合理的」なんて理由でセーフティネットに逃げる訳ないだろ。
それこそ、今までやってきた対策はなんだったんだよ?って事になる。

常識で考えてみろ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:33:36
>>929
>今までやってきた対策はなんだったんだよ?

対策で救われず、救われる見通しも立たず
ホワイトリスト対象にもならない人たちが少なからずいるってこと。

常識的なオツムで理解できない?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:42:11
>対策で救われず、救われる見通しも立たず
>ホワイトリスト対象にもならない人たちが少なからずいるってこと 

はぁ?今までどこにそんな話お前はしたんだ?
もしそういう状況だったら、それこそホワイトリスト入りだろ。

関東限定のローカル話にはなってしまうが地デジ開始時にはタワーや中継局で

>問題ないとされてたエリアもホワイトリスト対象地域になってる事実。
>送出してみなければ分からない部分もあるというだけのこと。
>現状ホワイトリスト非対象でも安定受信とは程遠い所は極小エリアで見れば
>多数ある。

今までこんな話で振り回しておいて、いきなり話題をすりかえるなよ。
それこそ脳みそ溶けてるんちゃうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:46:25
あと、>>921
>地デジ
>新規にUアンテナ建てたのに1年もしないで国の都合で要再調整。

タワーの停波が全く決まっていない現状で、1年で再調整しなきゃいけない
という根拠を教えてくれ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:15:02
>>931
分かりにくくてすまんかったな
オレの中では以下は同義だった。

>現状ホワイトリスト非対象でも安定受信とは程遠い所は極小エリアで見れば多数ある。

>対策で救われず、救われる見通しも立たず
>ホワイトリスト対象にもならない人たちが少なからずいるってこと。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:15:58
例を示そう。ローカル話しだが似たような事例は全国にあると思う。

○アナ難視聴対策の地域ケーブルで運営主体がデジ化の方針ハッキリ出していない。
 かつデジ化によって難視聴エリアから外れる所と新たに加わるところがあり
 その確認も進んでおらず、アナ停止後の運営計画も定まっていないところも多い。

○アナ難視聴対策でランドマークタワー等からのUHFによる再送信受信をしてる世帯。
 戸建なら問題は少ないがアナデジ共存は共同住宅等ではUU混合による
 アナデジ品質悪化、ゴースト、C/N悪化、それらの対策の費用負担を誰がする?

各戸の人たちが総務省へ相談したところでケーブル運営者や共同住宅管理者や家主に言って下さい。
といわれるのがオチ。ケーブル運営者や家主はデジ化に比積極的で計画も無いまま
「アナ停波まで何とかします。」だけ。

TV購入やアンテナ設備等ある程度の個人負担もいたしかた無いと思ってもデジ化出来ない
それらの人たちの選択肢の一つとしてセーフティネットを開放してもいいんじゃないか?
どうせ2015年までの暫定措置なんだし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:18:12
>>932
スカイツリーの送出予定時期を勘違いしてただけだ
気にすんな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:25:07
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20100806dde018040069000c.html

こんな風にもめてていつ解決するかわかんない
エリアの人にも希望があれば開放した方がいいね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:45:38
ホワイトリストを調査する手間があるなら
区役所に申請して例外なく許可する制度にした方がいい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:00:55
マルチうざい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:30:27
CATVや賃貸の家主側がアナログ停波までに何とかすると言っているなら、何とかするんだろう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:15:16
なんとか出来ませんでした、と言ってきそうだな
対応出来なくてもペナルティ無いし
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:34:45
>>939>>940
今すぐ地デジ化したい。そのためには自己負担やむなし。
と思っても自力じゃどうしようもない世帯もあるんだよ。

ベランダにパラボラ出して受信機買えば、すぐ見れるハズの
セーフティネットにそんな人たちにまでスクランブルかけること無いだろう?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 23:47:54
引っ越すという手もある
自己負担するのなら
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:04:56
>>941
難視聴地域と関係ないじゃん
家主の仕事だろ
出来なきゃオーナーの類になんてなるなって話
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 01:50:50
>>943
全くその通りだが即座に強制的にやらせる権限は総務省にはないし
役所からしてみれば申し出や相談が無い限り棟全体としてデジ受信意志が
無いとしか見ない。そこで困るのが即地デジ化希望の入居者たち。

いわば人為的かつ期間限定な難視聴世帯とみなしてセーフティネットを
利用させてもいいのではというハナシですよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 03:08:30
そんな事すると、ますます地デジ化が遅れるのが目に見えている。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:58:40
>>945
そんな事は無いな
アナ停波までに、個人にて自力でデジ安定受信ができないか
著しい過負担があろう人たちはたくさんいる。
なんらかの条件を満たさずホワイトリストの対象にもならない。
総務省は知ってかしらずか見てみぬふり。
2015年までの暫定措置として↑の方たちの選択肢の一つとして
セーフティネットを活用しよう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:35:33
どこに住んでるいるか知らないが、2003年から始まって2006年辺りから本格化してそれから5年だぞ
アナログ終了までに
それでも対策しない大家なんか知るかよ
余程、自分勝手か、余裕のない奴か
そんなのが他人に住居環境を与え、それで金稼ぐなよ
人為的難視聴地域?
人為的難視聴住宅の間違いだろ、まず大家を何とかしろ
それは、入居者が説得しろよ
それにパラポラアンテナ禁止だったら、意味ないじゃん
まぁ、そういうところはケーブルテレビ導入してる所も多いけど
それすらなくて地上波だけのところも多いだろう
人為的なものもために開放してたらきりがないよ
まぁ、入居者も運がないよな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 15:15:23
>>947
まあ
賃貸住宅なら供給過剰の昨今、そんなところは淘汰されてくよな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 15:52:44
政府も大家に義務付ければよかったんだろうけどな
あと、アナログ同様に障害の原因の建物の持ち主にある程度保障させるようなことをな
後者は今でも何とかやってるところもあるが、前者の入居者が大家相手にするのは・・・疲れるから
絶対必要だったと思うよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 16:59:30
違うと思うよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 19:01:03
不動産屋です

アナ共聴設備付きで賃貸借契約している(殆どコレ)
なら大家がデジ化の義務を負いますし
>>948の通り地デジおろかBS/CS110°位付けとかないと
今時の入居者さんは入りません。
もし、アナ停波まで対応が悪くてTV見れなくなったら
デジ受信機餅が条件ですが賃料減額請求が出来ます。


昔のアパートみたいにアンテナ自分(入居者)持ち
や戸建貸家(アンテナ設備保証外)だったら
入居者負担でデジ化
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 07:07:33
しかし、いちばん面倒なのは
家主=ワンマン経営者な勤務先のケースかも
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 10:48:28
既BSデジタル受信者未地デジならコレ解放した方がエコだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:09:27
>>951
>昔のアパートみたいにアンテナ自分(入居者)持ち
>や戸建貸家(アンテナ設備保証外)だったら
>入居者負担でデジ化

貸家はまだしも屋根にアンテナ乱立してるようなとこって
もうボロボロの古いアパートだろ?
生保率、年金収入のみ率高そうな?
そういうところに簡易チューナー配ったって
アンテナ何とかしなきゃどうしようもないよな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 08:08:33
公的負担でチューナー配る世帯には、
アンテナ+工事も何とかしてくれる
訳だがw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 03:34:09
>>944
>人為的かつ期間限定な難視聴世帯
人為的なら解決できるだろ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 04:43:16
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 11:29:57
2011年7月になっても大家が対応しない場合、どうしたらいいのか・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:03:02
出ればいいじゃん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 13:51:38
>>958
現アンテナ設備込みで借りてんなら
停波≒設備機能なし
だから家賃減額請求しなはれ
いくらが妥当かは知らんけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 23:04:29
オレの周りの市営住宅なんか各自でアンテナ付けてるよ
いまだにVHFのみの家もある

エアコン(室外機)無い家もある、熱中症で死亡しない・・かな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 00:31:28
アンテナたてられないなら、テレビなど捨てるべき
特に地上波なんて、実際いらないだろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:10:27
このスレのタイトルを読めないアホばかりだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:01:44
>>962
ネットの方が重要だよな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 01:05:01
アホの独り会話
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 12:54:07
アホとしか言ってないのがいるなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 19:30:28
と、アホが申しておりますw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:32:55
アンテナは設計段階から組み込んでおかないと建物の強度の下がる原因だから
既存の大家は嫌がるだろうな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 22:14:41
地デジのアンテナがないということで家賃が安くなってる所があったら、そこに行くね
電話線でADSLができればそれでいい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:01:31
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 00:27:54
>>969
で、2年後取り壊しだったり
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:06:58
 「テレビがNHKを合わせても4チャンネルしかないし、深夜1時には砂嵐になる。何より地方のCMは静止画にナレーション
のものがいまだに多くて、時代に取り残された感があって侘しくなる」(高知・34歳・電子部品製造)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 17:59:08
>>972
スカパーとかアクトビラとかで楽しんで♪
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:03:11
>>972
高知は5chあるじゃん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:54:21
>>972
高知って地上波3局地域だろ
何で?NHKと合わせて4チャンネルなんだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 03:47:00
>>972
NHK-G 、NHK-E 、RKC 、KUTV 、KSS 高知は 5ch 
NHK-G 、NHK-E 、MRT 、UMK       宮崎は 4ch 
NHK-G 、NHK-E 、JRT            徳島は 3ch 
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 05:25:36
立地が電波障害受けて1局入らないんだろ
うちは2局入らなかったけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:38:40
平成新局は先発局に比べて中継局が少ないらしいしな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:54:51
少ないといっても、高知さんさんは補助金使ってデジタル新局を建てまくってるわけで
高知県の山間僻地の住民はデジタル化の恩恵をかなり受けてる方だと思うけどな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 19:27:47
難視聴地域に指定してやれよw
補助金の無駄使い
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:19:41
そうはいかんざき。
982名無しさん@お腹いっぱい。
高知の民放デジタルは3局とも中継局の開始状況は、
みんな足並みが既に揃っているでしょう。

アンテナの高さが悪くて入力レベルにばらつきがあるんでしょう?
アンテナの設置場所や高さと向きを再検討しましょう。