素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ X

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
素人の質問専用スレです。

くだらない質問は、このスレで、
UHFアンテナって、なんですか?
とか。 そうゆうのも 質問 OK

回答くださる方は、”できるだけ”親身になって
解りやすい技術的な話も、お願いします

地デジ関連で解らないことがあったら、ひとまずココへ
Dpa:デジタル放送推進協会
http://www.dpa.or.jp/

総務省地上デジタル放送に関する公開情報
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/index.html
(右側の「告知パンフレット」などは初心者向け)

過去スレ
素人の質問に自称玄人・工事人が丁寧に答えるスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1217754662/

素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ II
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1228443396/

素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ III
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1238903341/

素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ IV
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1254217869/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 14:20:26
質問に答えないケチなスレ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:59:12
いや、答えれれないjk
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:56:02
れれれれ・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:28:14
質問を見るだけのスレですからw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:02:34
おでかけですか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 09:03:39
雑魚な>>2-6は巣にカエレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:41:17
アンテナ線は太い方がいいんですか?壁からテレビまでの線が異常に細いような気がしてカキコしましたw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:13:33
ケーブルになんて書いてあるの?映ってればいいじゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:32:40
U-U混合はアンテナ直下でするのと分配直前でするのとどっちがいいですか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:11:20
ANT直下
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:10:50
>>10
S−5C−FBを使っていればケーブル内の損失なんて、C/N値には
ほとんど影響ないので、ミキサーやブースターのアッテネーターを
調整するならテレビを見ながらするのがいい。
室内なら錆びとか倒壊の心配もないし。
実際、室内でミキサー3つ通して4方向混ぜてるけど、
県外波でもハイレベルで映ってますよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:42:50
>>11-12
アンテナは屋上設置で、メンテナンスは容易なので直下に取り付けることにします
ありがとうございました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:19:55
スカパーHDを3台以上のチューナーで試聴したいのですが、
スカパーのサポセンに問い合わせたところ、
アンテナを複数本設置する必要があるとのことでした。

調べてみたところ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%91%E3%83%BC!#.E6.94.BE.E9.80.81.E6.B3.A2.E5.8F.97.E4.BF.A1.E3.81.AE.E4.BB.95.E7.B5.84.E3.81.BF.E3.81.A8.E9.85.8D.E7.B7.9A
端末ブロックコンバーターに関してはチューナー毎に1台必要になる。これをやってもスカパー!HDは周波数帯域が異なるため大部分のチャンネルが視聴不能である。

という記述がありますが、

長文なので続きます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:21:35
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/mansion/kouji.html#anchor10
マスプロ2600MHzシステム

スカイサービスおよびパーフェクTV!サービスの2衛星からのすべての信号を、1本の同軸ケーブルに収めて伝送するために、約2600MHzまでの高い周波数を使う共同受信設備です。

と、出来そうな記述も見受けられました。
ただしマスプロ2600MHzシステムは業務用の設備のようで、
個人では手が出るものではなさそうです。


改めて質問ですが、スカパーHDを1本のアンテナで複数台のチューナーに接続することはできるのでしょうか?
できれば、アンテナ、ブースター、分配器のなるべく安い構成を教えてください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:46:58
一番安いのが3本アンテナ建てる方法
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:00:20
テレビサロンから誘導されて参りました。お世話になります。

昨年、バッファロー社製のPC用地デジチューナーを買ったのですが、
以前、野球中継を見ている時に異常が発生しました。
他局と比べて「OA本編の音が異常に小さい」「逆にCMの音が異常に大きい」
「本編からCMに切り替わった際に、急に音が「キュルキュル」とテープを早回ししたような音になる」
こんな現象が発生しています。野球がオフになって暫く忘れていたのですが、
今日、五輪中継を見た際に再び発生しました。

その「キュルキュル」とテープを早回ししたような音になる。」現象の発生原因の
可能性はどんな事があるのか知りたいのです。
地デジDVDレコではこんな現象は起きないので恐らくソフトのせいだという事まではわかっているのですが
可能性を考えて教えていただけたら幸いです。
お願いいたします。

ちなみにテレビサロンの方で現場技術の方が仰っていたのは
5.1がステレオに切り替わる瞬間に不具合が発生するのではないか?
とのことでした。

これを回避する方法は無いでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:21:19
たぶん指摘された通りだろうし基盤交換しか修理方法ないと思うけどおそらくそんな修理する位ならチューナー買い直した方が安いかと
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:14:24
それが工事とどんな関係?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:33:14
工事人の回答できる範囲を逸脱jk
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:23:51
ケーブルテレビと契約しています。
アナログテレビが2台あって、1台はSTB経由で地デジもアナログも見られる状態。
もう一台ではSTBなしのケーブルテレビ経由でアナログ放送を見ています。
ケーブルテレビ業者は地デジのパススルーをしてくれています。

STBなしのテレビで、地デジを見るためには、専用チューナーがいるのでしょうか?
専用チューナーなしで何らかの方法で見られるのでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:07:10
うちにアンテナないので今度フレッツテレビ入ります
部屋のPCでテレビ見ようと思ったら俺の部屋にアンテナ端子がないことが発覚
現状の案は下の階で分配してケーブルを20mくらい引っ張ってくるというもの
地デジでも信号の減衰があるようですがこんなんで大丈夫でしょうか?
ブースターなんかも必要だと思われますか?
扉を閉めるために間に隙間配線ケーブルなんかを使うと画質は落ちますか?

また根本的な解決策として今から部屋に端子をつけることは可能でしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 02:27:57
>>21
アナログテレビなら当然チューナーが無いと映らんわな
若しくはHDレコ持っていれば地デジチューナー付いてるだろうからそれを通して見る事も可能
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 00:20:07
>>22
20m位(S4C-FB以上に限る)までならブースターは要らないでしょう
隙間ケーブルは頻繁に開け閉めする側の窓やドアに付けると開閉時の衝撃で断線しやすくなります
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:49:44
>>22
隠蔽配線はかなり困難
壁に穴あけて配線してテレビコンセントをつけることは容易
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:19:43
>>24-25
ありがとう
20mのケーブル買ってきて繋げることにするよ
ドアは開けっ放しになるが仕方ない
ケーブルに種類があるのは知らなかったけど
太い方が減衰が少ないのね
S4CFB以上のを選ぶことにするよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:33:56
アンテナを交換した場合にチャンネルスキャンをもう一度やった方がいいですか?

28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:44:19
聞くまでもない、やってみた方が早かろ? ん?

こちとらじゃどの方向にアンテナ向けたかも知らんし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:25:23
この地域ではVHFアナログは東京タワーに向けているのに
地デジのUHFは群馬・赤城に向けている人が多い。
地デジって、VHFより減衰多いのですか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:34:31
どの地域だw
榛名や沼田には中継局あるけど赤城にゃないだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:53:35
UHFは減衰が大きいから同じ送信電力でも見える距離は短い
同じ局でも地デジは送信電力がおおむね1/10になってるし

よって、近くのUHFデジタル局に向けているんだろjk
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 20:34:28
>>30
赤城山で反射した榛名波を受信しているんだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:57:05
今までの個室のVIERAに加えてBRAVIAのJ5を居間に取り付けました
ただ室内ブースタを通してるせいか、アンテナレベルは最大なんですが(72/72)
画面をじっと凝視してると、何か目に突き刺さるような眩しさを画面から感じます
やはりこれは室内ブースタ付けてたら当たり前なのでしょうか?対処方法は画面コントラストを
ソフトにする、ぐらいしかないのでしょうか?
34名無しさん必死だな:2010/02/19(金) 20:33:13
築25年の一戸建てです。
地デジは屋根にアンテナを立てるのが
一般的ですが、屋根裏の配線を少しいじるだけで
地デジが見られるようになるというのは本当でしょうか?

ちなみにうちは屋根裏がなく、押入れの上からも入れません。
(工事をするなら天井をはがす?)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:36:51
壁剥がすのが一番簡単

剥がすと言うか穴空けてちんこ入れれば良いがな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:10:26
>>34
現在の状態はどうなっているのでしょうか?
屋根のアンテナからのケーブルは今はどこを通ってTVへ?
その線をそのまま使えます。だだし線の太さが3Cだと5Cに変えるのが普通です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:13:35
洋室なら点検口を付ける(点検口用のアルミ枠が売られているよ)
出入り自由だ、8尺ぐらいの脚立準備汁

屋根裏の配線いじる?今までVHF専用豚と分配器か?
そのままで問題ないと思えるが?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:16:23
築25年だったら、フィーダー使ってる可能性も高い訳だが

そう簡単に行くもんじゃないよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:28:14
フィーダ?昭和30年代?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:21:31
>>33の質問にも答えて下さい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:27:30
自分で出した答えのとおりですら
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:25:25
>>34
地域と上がっているアンテナはUHFか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:28:21
>>33追加
テレビの明るさを調整しなされ、展示場じゃないんだから部屋の明るさに合わせれば良かろう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:42:10
>>33
ソニーは昔は非常にナチュラルな表示がデフォだったのだが
展示の際他社に比べて暗かったことから売り上げに大きく響いた
なので今はちょっとやり過ぎた状態がデフォ
でもそれで売り上げは回復している
住居とほとんど変わらないまちの電器屋の中ならともかく
照明ががんがんについてる量販店の売り場での
表示状態を元に買う消費者がバカなだけなんだけどね
まあ最初にそこをついた松下はたいしたもの
ソニーはまだ生き残ったけどパイオニアは潰れかかってるからな
4534:2010/02/20(土) 00:04:41
VHFです。
もし、屋根にアンテナを立てるとすると
その配線はどうなるのでしょうか。
壁に穴を開けて、そこから通す?

アンテナ配線のある場所は1F中央の居間と
2階の3つの部屋のうち、端の和室です(そこから分配している)。

なんか、共同アンテナを使っている地域らしいのですが、
周りのうちは屋根にアンテナを立てています。
共同アンテナを地デジ化して、電波をデジタルにして
発信することは技術的に・・・どうなんでしょうか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:20:45
VHFの地域なら全部やり換えかもしれん

共同アンテナを地デジ化するのは無理だろう
レベルダイヤ組み直して、ブースタ交換、分配位置変更、等々
一部のケーブルがかろうじて使えるか、全く使えないかも、んで
いずれも大きな工事が必要になる、

自宅工事も全部やり替え、(新設工事になる)

47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:54:09
地デジの工事が終わるとアナログで使ってたアンテナの穴に差し込めば
見られるんですよね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:39:14
工事するんならアンテナの穴も替えてもらうんでねーの?腐食しとるかもしらんし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:54:03
>>34 >>45 >>47 ?
> 屋根裏の配線を少しいじるだけで地デジが見られるようになるというのは本当でしょうか?

その場合もまれにあるかもしれないが、34氏の場合VHF(関東か?)ということなので、
嘘だと思ったほうがかなりの確立で正解。

後々を考えれば「S5CFB(C)など」やF型端子の分配器、ブースター、テレビ端子などを使ったほうが良い。
(部品代・工事費込み およそ\25,000〜\80,000 あるいはそれ以上か?)
予算が無かったり、面倒くさかったら屋根上で地デジ用UとVアンテナと混合し既存の配線を使う。
ただしレベル不足になる可能性あり。
共同アンテナで地デジは無理だと思う。電波障害がほとんど無くなるという建前でやってるから。
管理組合も金がかかるだろうしNHKにでも来てもらって本当に受信障害地域と認めてもらえないとまず無理。


50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:00:59
>>45
>共同アンテナを地デジ化して

その共同アンテナの所有者は誰? 地域行政?それとも電波遮蔽ビルのオーナー?
技術的には可能だが、政治的・経済的に不可能。
その共同アンテナは何百世帯に分配されてるの?
あんたが声かけてお金集めて工事すれば出来るんじゃない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:12:43
>>45
配線のやり方は、その家屋の事情によって色々です。
外壁の壁面を這わす。
壁に穴を開けて一旦家屋内に引き込み内壁を這わせる。
壁内の隠ぺい配線にする。
どうやらお宅は隠ぺい配線の様ですが、
まずは既存配線で試してみて、それで映りが悪いとなると
全線張り替え工事となります。数十万円掛かると思います。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:15:37
>>48 >腐食しとるかもしらんし

雨漏りしてるんじゃね?と同義語になるので失礼かと・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:15:58
>>45
Dpaの放送エリアの目安から最寄の送信所を調べて
Wikipediaに記載されてる空中線電力とERPを書いてみなよ
テレビが1〜2台だったら室内アンテナ直結とか別の手段もあることだし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:24:56
>>45
周りのうちの立ててあるアンテナはどちら向き?

VHF → 東京タワー  名古屋テレビ塔  生駒山  その他 ____ 
UHF → 東京タワー  名古屋テレビ塔  生駒山  その他 ____ 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:29:01
>>45 
周りのうちの立ててあるアンテナはどちら向き? ( >>54 は間違い。)

VHF → 東京タワー  名古屋テレビ塔  生駒山  その他 ____ 
UHF → 東京タワー  瀬戸デジタルタワー  生駒山  その他 ____ 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 18:19:54
>>55
周りのお宅は榛名の方向を向いてます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:26:26
ギャグを訂正するほど、みっともない事は無いなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:16:03
UHFアンテナが二本立ててある家をたまに見るんだけど何か意味があるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:22:02
それぞれの方向は?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:43:03
2つのアンテナの角度は90度も開いてなかったよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:56:41
複数の送信所からの電波を受信するには効率がいい。
混合の際に特定地域用の混合器などを使うのが前提で。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 21:37:34
こんなこと訊くの恥ずかしいんですが
壁のアンテナケーブル挿すところが埋め込み式(出っ張ってない)になっている場合
ネジ式のケーブルはどうやって奥まで入れるのでしょうか?
専用の工具があるの? とりあえず指じゃ無理ですよね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:30:01
指力か13mmのスパナ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:39:15
同軸をプッシュプラグに加工
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 01:13:29
何時も指でやってる。
お客さんが取れなくって困って呼び出しされると、そこで出張費が貰える。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:33:10
レンチをかけて回す
という技術的な費用もいただけるしね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:03:47
回答ありがとうございます。
指で頑張ってみましたがどうしても奥までは無理だったので
L型プッシュコネクタ?を購入しました。
指だけでも映ることは映りましたけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:35:11
一般人が自分で設置する場合、アンテナの向き合わせるのにテレビに表示されるレベルを参考にしますがあの数値の単位はレベルチェッカーで測った時の[dB]とは違うのですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:38:08
難視聴地域でCATVより地デジを受信しています。
一昨日までは特に問題ありませんでした。

ところが、昨日から安定せず、居間のテレビのアンテナレベルで30〜50と大きく変動します。
このテレビは結構耐えてくれてブロックノイズなどは発生しません。

別室のレコーダーもレベルが大きく変動します。
こちらはブロックノイズが出たり、完全に観られなくなったりします。

以前、CATVの方が来たときには、ブースタがそろそろ寿命と言われました。

ブースタは日本アンテナのNDA-450Dが、家の外壁のボックスに収納されています。

ブースタをUHF用のものに交換したいのですが、CATV会社には加入しないと交換してやんね、自前で交換してねと言われました。

各部屋にアンテナ線が分配されていることから、壁の中に分配器があることが推測されます。
この場合、電源部がセパレート式のブースタを使用することができるのでしょうか?
分配器を電流が通らなかったり、ブースタ以外のところに電流がリークして、機器が壊れたりする可能性はないのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:13:11
>>69
最悪の場合、リーク電流による火災発生も起こりえます。
この際、CATVに加入して適切な処置を業者にまかせてください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:36:16
>>69
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C6%FC%CB%DC%A5%A2%A5%F3%A5%C6%A5%CA+NDA-450D&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NDA-770D2+site%3Anippon-antenna.co.jp
自分でやるなら、同じ仕様のブースターを使う。仕様変更する場合(電源部がセパレート
式のブースタ)は技術者にすべて任せる。
7269:2010/02/28(日) 14:35:10
ご回答いただきありがとうございます。

>>70
金銭的問題から、ちょっと加入は難しいです。
アンテナ工事を請け負っている業者さんに頼むのはどうでしょうか?

>>71
CATVパススルーを使用して地デジ+VHFのみ観ていますので、CATV帯域の増幅は必要ないのです。
UHF帯を増幅してくれる電源一体型の外付けブースタを探しているのですが見つかりません……。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 16:18:48
UHFのみやUVのみのブースターなんて一杯あるだろ
ただそのついてたブースター
ググってないからわからんけど型番からして
90〜450MHz増幅じゃないの?
だとするとそれで地デジ見てたってことは
周波数変換パススルーの気が
7469:2010/02/28(日) 17:52:22
>>73
電源部とブースタが分かれているものはいっぱいあるのですが、一体型で屋外用というものは見つからないんです。
70〜450MHz増幅のようです。
CATVの人が言うには、ブースタの帯域というのはそんなにきっかりしたものではなくUHF帯にも影響するとのことでした。

ブースタを除いて直結してみたらブースタが問題なのかわかるんでしょうか……?
窓から見て保安器が見あたらないので、下手して隣家のテレビを壊さないか不安です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 18:36:59
>>74
>>ブースタの帯域というのはそんなにきっかりしたものではなくUHF帯にも影響するとのことでした

なに言ってるんだかさっぱりわからんw

で、お宅に配信している地デジはUHF以外の帯域は使わないの?
VHFやMIDやSHBで送ってたりはしないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:09:35
>>74
さっさと日本アンテナに、「NDA-450Dと互換性のあるCATVブースターを教えて」
って聞いたらどうよ。教えてくれた機器を購入して入れ替えるだけだぞ、そんな事
もできないのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:20:40
>ブースタを除いて直結してみたらブースタが問題なのかわかるんでしょうか……?

ブースタが故障していた場合
直結してみても電波が弱い場合−−やっぱり映りません
働いていたなら映っていたモノが映らなくなるorノイズ増加
映らないモノはやっぱり映らない
結論から言うと????なんだかな?

ただ、もしアナログならざらざらで映った wa-i ならブースタ故障


>窓から見て保安器が見あたらないので、下手して隣家のテレビを壊さないか不安です。

保安器は屋外のケーブルから雷さんが「こんにちわ」を許可しない設備
普通の機械をたとえ間違って繋いでも隣のテレビは壊しませんわいわいわい

78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:03:05
> 保安器は屋外のケーブルから雷さんが「こんにちわ」を許可しない設備
そういう触れ込みだけど実際には接続住戸からの電流カットで幹線施設壊さないよう働いてる事がほとんど
電柱側はC種で接地してるんだから電柱側からくる事はほとんどないね>>74


>>74
maspro UA32
これ買えよ単純なUHFブースター
10000位だから正直間違って買ったとしても痛くないだろ
7969:2010/02/28(日) 20:16:50
何故か今日は絶好調です。アンテナレベルで80弱出ています。
なんで日によってこうも変わるんだろう……。

>>75
うーんと、これはCATVブースタだけど、UHFやVHFにも影響がありますよと言う意味だと思うのですが。
>VHFやMIDやSHBで送ってたりはしないの?
周波数変換をしているかという意味でしょうか?してないと思います。

>>76
CATVブースタは欲しくなくて、UHFブースタが欲しいのです。NDA-450Dと同じ仕様のUHFブースタを教えてと聞くべきなんでしょうね。ちと意味不明な気もしますが……。
しかし、日本アンテナに電話か……、「はぁ!?」とか言われそう。なんか怖いなぁ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>77
映るようになった場合のみ、ブースタがダメだと判断できますね。
現状、アナログはザラザラでNHKは総合、教育共には映りませんが、どうせ停波するので放置してます。
ご近所さんに迷惑がかからない事がわかって安心しました。どうもです。
8069:2010/02/28(日) 20:29:31
>>78
>maspro UA32
ありがとう。これはつおい!室外用で電源内蔵だっ!

#しかし、日によってアンテナレベルが3倍近く変化する環境で使えるのだろうか……。
#日本アンテナじゃなくて、CATV会社に電話してみまふ。|・ω・)ゝ”
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:43:59
>>69
「NDA-450Dと同じ仕様のUHFブースタを教えて」

日アン
「ハァ!?」

そりゃそうだガクブルするまでもない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:23:27
>>79
難視聴地域のCATVだったら、共聴施設の維持管理を取り仕切ってる管理組合や
町内会とか無いのか?ここじゃなく、そこに聞くべきじゃないか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:27:49
ちゃんとした工事屋はマスプロさん以外はまず使わないので他社製品のことはよくわかりませんな。
84名無しさん@お腹いっぱい。
こんなところにもマスプロ工作員がwwwwwwww
ナゴヤ、えげつねーwwwwwwwwwwwww