埼玉県限定地上デジタル その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 04:36:49
エルザ55や32の上の方の階でベランダなどにアンテナを設置したら
tvkデジが写ったりするのかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:22:57
え?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:19:31
>>813
MXは視聴可能範囲が東京タワーから半径40kmだからそれくらいで妥当だと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:11:15
>>816
だが80km離れた熊谷でも受信報告が結構あるから飛びすぎだよね。
818813:2010/02/04(木) 20:50:52
いろいろアンテナの位置を変えたりしてみたが
電波状態がいいとキー局とテレ玉は77前後の安定圏になるけど
MXは44くらいまでしかいかないなぁ・・・
あとはもうすこし高さを稼ぐしかないか・・・

そういえばチューナーがケーブルTVで見てた時の
設定だったのでスキャンしなおしたらチバテレビは映ったw
GTVも拾ってたけどさすがに映らない・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:27:06
>>818
2階のベランダじゃそんなもんだ
同じベランダでも1.8mのマストを2本継ぎ足して使えばもう少しレベルが上がると思うよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:18:18
45km&ベランダでも直繋ぎだとそこまで数字出るんだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:59:52
>>819
ベランダ金具代より安かったからマスト1本+壁用金具?を利用して
つけてるのでさらに追加してやってみます。

>>820
ちょうど南側が15mくらい何もないので条件がいい?のかもしれません・・・
周囲の屋根上にUHFアンテナがあまり立ってなくて、その立ってるのも20素子とか
パラスタックばっかりなので不安は大きかったですが期待以上でした。

まあ同軸ケーブルを剥いたやつでも角度が合えば一瞬映ったので
思ってる以上に電波は来てるのかもしれませんが・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:40:00
昨日受信悪かったのは風のせいなんかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:39:21
おれの6800円外付けチューナーは、普段、ギリギリ フジTVが映らないのだが、
この前、雪がふったときと、そのあと暫くの間は映ったなw 
逆に、よりダメになるだろうと予想していたんだが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:05:37
>>822
昨日の昼は特に受信レベルは下がらなかったけど
夜になったら妙に下がったな・・・
今日も夜になって下がってきてテレ朝以降は全滅してる・・・
いったい何が起こってるんだろう・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:19:32
雪の時に半分位のチャンネル映らなかった。
アンテナレベルは60以上あるのに
パナだから左矢印長押ししたら復調出来ない程B断層NG。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:29:46
>>825
レベルが十分なのに・・・ということは、C/N比が低下?
なぜって問われてもワカンナイけど

>>823とは真逆の結果   地デジ電波様の挙動は不可解だ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:21:47
>>823>>825
雪の表面が凍って反射しただけ
反射波の強度と方向が上手く合えば映る
妨害波になればC/Nが落ちて映らない
あたり前のこと
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:50:46
狭山でテレ玉/TVK/MX/CTC視聴を狙っているんだけど、近辺で出来ている人いる?
今は戸建2階の屋根に設置した14素子アンテナでCTC以外視聴可
現状の物理30ch(CTC)のCN比はPT2読みで10dB程
アンテナの向きそのままでパラスタックとブースターでいけるかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:06:35
雪がUHFアンテナに付着すると、利得はおちるよん。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:06:53
>>828 チバはやっぱりテレ玉児玉アナログ混信でダメなのかね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:12:25
>>830
テレビ信州アナログも影響してるから厄介。
北部ではアナログ30chに合わせると映っちゃうことも。
どちらか片方&両方止まってる時間に映るか試してみれば。

20、38ch然り、わざわざ首都圏のchに合わせてるのかとしかいいようがない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:19:03
MX MXって
映っても見ない様な・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:23:12
テレ玉を見るような人はMXも見るんだよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:49:40
特にアニメねw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:10:52
きめえwwwwwww
836828:2010/02/10(水) 01:19:13
>>830
アンテナは東京タワーに向けているので児玉は7時方向だけど、
普通の14素子なのでとりわけ前後比特性が優れている訳じゃないし
影響受けている可能性は無きにしも非ず

近々業者に診てもらう予定なので、結果報告します
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:31:38
>>832
UHFアニメはどうだか知らないが・・・

スピルオーバーを巡って、MXと近隣のU局との仲は最悪なので
MX制作の番組は近隣U局では流れない。逆もまた然り。
番組編成・内容が全く違うのがMXの特徴。
映るとなったら、結構見ちゃうかも知れないぞ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:33:33
>>828
狭山はtvkが安定受信出来るギリギリ最北限。
飯能 入間方面は船橋からかなり遠いが千葉はアナログ
時代からかなり入りがよい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:37:44
越境してまでtvkを見るのってアニメかSAKUSAKUしかないだろw
ましてや他県ローカルUHFを総なめにしたいというならアニメしかないだろww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:23:16
ベイスターズを応援してるんじゃないのかな?
たまにサンテレビ制作の阪神戦も流すし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:48:00
夏ならチアガール狙いだな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:57:55
アニメはテレ玉あればtvkいらんし
チバテレならアニメ星人があるけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:34:35
博士の異常な鼎談と
探偵!ナイトスクープを埼玉より早くみたい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:46:12
MXはアメダスからの雲の映像を律儀に放送し続けているので、1年ほど前から
ほぼ切れ目なく録り貯めしている。いつかこれをPCで編集してパラパラマンガ化
するんだ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:49:42
アメダスじゃないねorz
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 03:38:57
アニメ目的なら音の悪いテレ玉は最後の保険
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:58:26
音質違うの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:41:59
テレビ埼玉はステレオ放送開始が遅かったから、昔は音悪かったけど
デジタル放送でも音質に差が出るのか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:43:35
音質の差は出ないと思うけど・・・
このサイトの音質ビットレートを見ても192kbpsと在京広域局と同じくらい出てる。

ttp://www36.atwiki.jp/anime-qua/pages/16.html
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:53:37
生放送じゃない番組で他局と同じ番組を聞き比べたら大半の人は分かると思う。
アニメのOPEDが一番分かりやすいかな。

古い例えで申し訳ないがテレ玉はSCMPXでエンコしたMP3で他局はLAMEでエンコしたMP3って感じ。
同じビットレートでもエンコーダが変わると音質は当然変わる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:48:15
テレ玉が昼間は映らないな。夜は映る。
852851:2010/02/23(火) 10:55:57
途中で送信してしまった・・・

テレ玉、MX、放送大学が昼間はアンテナレベルが38くらいまで落ちて映らない。
夜になると映るんだが・・・

アンテナは近隣の高層ホテルの屋上にあって、うちの近所は皆そこから受信してる・・・
やっぱりアンテナかなー
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:18:11
>>851
共聴なのね。受信レベルが少し足りないようなら、ブースターが効くんでない?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 03:26:10
>>852
強力なアナログ波でデジタル波が妨害を受けてるよ
アンテナ直結でフィルター噛まさないと直りようがないが
その共同アンテナはアナログ用のだろ?
だったら今から地デジに考慮するわけがない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:28:40
うちも特定局のみ昼間に受信レベルが低下する。そういう事例が多いみたいだね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:19:51
>>854-855
ほうほう。かえってアナログ的なレスしちゃったかもね。
自分の環境は現在郊外なので、とりあえず853はスルーしてくださいね、>851
アナログ停波後は状況が一変するんだろうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:27:38
>>813の後いろいろ試行錯誤してみたが、MXが映るレベルには到達せず
結局1.8mマスト×2を使って地上高約8mで妥協することにした・・・
配線はS-5C-FB 5m+3m +ミニーのウインドケーブルFFK50 + S-4C-FB 2m
アンテナレベル(昼)は
キー局・テレ玉:77〜83、
千葉:60(何故か映る)、
放送大学:75
夜になるとキー局・テレ玉・放送大学は5〜7レベルくらい下がるが
千葉が66くらいに上がる。

あとアナログテレビに直結したら
14ch:雪が降ってるが音声ノイズなし
16ch:よく映る
20ch:何か映る・・・音はノイズのみ
38ch:よく映る
46ch:14chよりはマシだが・・・
今後ブースターを入れる予定だがもしかしてノッチフィルター(16ch)が
必要になるのかなぁ・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:06:44
>>857
美ヶ原から妨害電波の予感。
デジタルMXと混信するのは、アナログ長野朝日放送だっけ?
MXをどうしても見たければ、鋭指向性のアンテナを東京タワーに
向けないといけないってことになるのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:09:13
>>858
まあMXで気になるのは大井競馬中継くらいなので
あきらめてもいいのだが・・・
電波が来ているなら見てみたいと思うこともあるw

周囲に立ってるアンテナを観察するとほぼ20素子以上か
パラスタックなので確かにU-LD3では性能的には不足しているが
アンテナの高性能化で長野波を排除しても16chの電波は
さらに拾うことになるとこっちの影響はどうなるんだろう・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:41:30
長野波が気になる地域では16chはそこまで強くないです。
うちは50`圏だが夜中の16chが停波中でも違いが分からない。
ちなみにその時間西に向けると16chでデジタル信越放送が映る。
パラスタックでの話だが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:21:31
16ch対策用のフィルタなんていくらでもあるでよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:21:04
北つってるから干渉相手は美ヶ原じゃなくて水戸デジタルジャマイカ?
863名無しさん@お腹いっぱい。
同じ周波数でいろんなところから飛んでくるのは困ったものだ。
それにしても水戸の300wで影響が出るとは地デジって難しいなぁ・・・