埼玉県限定地上デジタル その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
リモコンチャンネル 3ch
送信チャンネル 32ch
2005年12月1日放送開始!

テレビ埼玉ホームページ
http://www.teletama.jp/


<過去スレ>

【2005.12】テレビ埼玉・地上デジタル【放送開始】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1122189715/

【十万石】テレビ埼玉地上デジタル2【綺麗すぎる】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1132893092/

【十万石】テレビ埼玉地上デジタル3【綺麗すぎる】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1137054734/

埼玉県限定地上デジタル その4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1165156023/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:45:09
2げっつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:03:39
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:02:46
死ゲット
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 19:29:43
5
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 07:54:12
6でもない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:19:44
姫宮なな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:30:10
鶴ヶ島から物理ch1>>8のtvkは受信可能ですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:54:34
9は埼玉県民向きではございません。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 01:04:53
北本ですが9受信出来ました。その他、テレ玉、民放もアンテナ1本でいけた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:51:08
日高だがtvkの物理chは18だろ、地デジは
tvkの受信レベルは25〜30だからギリギリ映らないんだが
アンテナもう1本足して横浜に向ければ余裕で映る気がする
アナログはスノーノイズが結構あるが、見れるレベルではあるし
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:59:41
12は放送大学
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:49:27
13からUHF
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 12:24:56
14はMX
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 07:21:19
>>11
もう1本たすと混合器のロスで結局…。
2本混合は電波の比較的強い場合にできるものです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:38:39
test
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 00:05:57
もうすぐはじまる?児玉
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 08:15:49
児玉地デジ民放局の電波はもう少し。開局は11月になってるんで、試験電波が待ち遠しい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 20:02:52
アタックチャンス!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 18:57:46
普段入らないチバテレがこの時間に復調してるのですが地震の前兆?
以前、同様のあと茨城沖群発地震でした。
@羽生付近
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:09:32
東松山北部は地デジ見れますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:38:15
当然普通に見れる。
ビル影の影響とか言われたら知らんが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:55:22
デジタル放送でらき☆すたが見たかった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 09:49:38
>>22
受信方向にビル等は無いです。室内アンテナでも感度良好ですか?@東松山
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:38:02
映ればラッキー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 19:05:40
4年後に東京タワーからスカイツリーにキー局の送信所が変わるけど
そうなったらアンテナの方向も変えた方が良いのかな?
今はテレ玉と東京タワーの真ん中あたりに向いてるはず。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 20:00:24
今日TBSがすごくアンテナレベル低い。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:02:19
>>24
受信方向ってどっちよ?
児玉?東京タワー?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:06:04
児玉の予備免許が出ました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:23:03
児玉局民放5社の地上デジタル放送の予備免許やっとおりましたか。
いよいよ試験放送が始まりますね。NHK総合、教育、テレ玉は、
いま児玉局から地上デジタル放送受信してるので、前橋局からの民放受信
を変更しようかな。
児玉局(垂直偏波)のチャンネルは次の通り。
 日本テレビ 25ch  テレビ朝日 24ch テレビ東京 23ch
東京放送 22ch   フジテレビ 21ch

31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 23:35:26
児玉局 プレスリリース
ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p20/p2009/p200925.html

放送開始予定日:平成20年11月17日
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 02:56:00
テレ玉の児玉局が電波を出したとき、浦和局受信に障害が出たんだよな
今回はどうだろうか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 06:23:08
在京局はたった3Wだからね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:57:01
熊谷でワンセグ視聴するとテレ玉とNHKEだけ映る
NHKEとGは同じ3Wのはずなのに何故だろうか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:52:56
ワンセグエリアって地デジエリアと同じだろう。
児玉局の出力は、テレ玉32ch 10W、NHK/G 13ch、E 26ch、出力は共に3Wだよ。
前橋局からだと、NHK/G 37ch E 39ch だよね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:10:09
籠原駅付近では児玉の3局が受信出来ます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:44:45
エリアは地上10m、14素子アンテナ、障害物なしで46dBが計算基準だから手元の高さではどうなるか分からない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:29:41
>>35
まじか?なら携帯のワンセグが室内で映るから地デジも室内アンテナで映るかね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 18:20:11
ワンセグの方がノイズに強い転送方式を使っているので、フルセグより若干エリアは広い。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 13:27:30
児玉局の民放5社の地上デジタル放送の試験放送が始まってるよ。
埼北の深谷、本庄で前橋局の日テレやTBSの地上デジタル放送が良く見えない人は
再スキャンかけると、児玉局の日テレ、TBSの地デジがはっきり見えるようになるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:14:37
わざわざ書き込み乙
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:46:45
>>40
thx
遊んでみる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:52:53
参考までにどう遊ぶかご教授願いたい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:42:46
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:43:32

46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:58:39

47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:07:12
試験放送はいつまでやるんだべ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:38:19
児玉局民放5社の開局予定は11月17日、それまで試験放送じゃない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:36:24
>>40
いい情報ありがと
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:57:10
う、うつった

今まで映らなかった民放デジタルが映った!
ばんざ〜〜〜い!!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 06:06:05
試験放送って出力落としてる?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:27:44
児玉局と前橋局のNHK教育、フジ、テレ朝、テレビ東京のアンテナレベルの差は微妙。
同じ放送局で複数の物理チャンネルで入感してる場合には、一番受信レベルが高い方
の物理チャンネルがプリセットされるので、テレビ画面に下記のような”お知らせ”
マークが何回も出てくる可能性があり。
 
 新しい放送局の追加のお知らせ
 地上デジタル放送で新しい放送局が追加されました。
 番組表を確認して下さい。

9月30日を既読してスキャンしたのに、10月1日も新しく出た。再スキャンしたが、
おそらくフジテレビ当りのアンテナレベルが児玉局のを入感したり、前橋局のを入感したり、
安定してないいんじゃないかな。
場所にもよるけど、全体的に児玉局のレベル3〜5位は、前橋局より低い感じ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:42:16
前橋はチャンネルを東京に合わせた方が良かったんではないか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:20:27
レイクタウンイオンデジタルワールドのTVはMXも映らずU局はチバのみ。
入間イオンはMXが入り他はtvkが何故か映ってたが
玉の番組表は見れてた。越谷でMXすら映らない。番組表もチバのみアナログは群馬がかすかに入ってた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:50:16
最近、今ぐらいの時間になるとテレ玉のアンテナLVがすごい下がるんだけど
なんでだろう…

テプコしっかりしてくれよ・・・

56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:01:20
幸手久喜地区で圏央道が開通すると結構障害あるかな。
予定地の北側500m位なのだがどうですかね。
既に開通した所の状況聞きたいです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 21:42:42
今まで映らなかった日テレ、TBSが映ってる!!歓喜wwwwwwwwwwww
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:52:58
>>57
俺も映ったぜ@深谷。
これでブルーレイレコーダー買う決心が付いたぞ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:39:20
>>58 ブルーレイおめでとう。本庄の俺はTBSが映らないからまだ買えん・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 18:49:17
>>59 再スキャンしてみ!試験放送だが全部映っとるぞ!!!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:56:32
でも児玉局の電波強度弱いよ。
児玉局(垂直偏波)と前橋局(水平偏波)の2本アンテナを立ててると、
児玉局からは、NHK総合、テレ玉、日テレ、TBSそしてフジの5局。
前橋局からは、児玉より電波の強い、NHK教育、テレ朝そしてテレ東を拾ってる。
児玉局の送信出力を上げてよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:46:16
ほんと弱すぎだよね
どの位レベル上がるかなってわくわくして再スキャンしたら
前橋のと変わらなくてがっかりだよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 05:15:32
まだ試験放送だから、他の送信局への干渉とか調べるため出力抑えてるんでしょ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:53:43
調べるんなら出力上げるんじゃね?
6552:2008/10/07(火) 22:10:58
またTV画面に”お知らせ”がついた。10月7日付けで”新しい放送局の追加のお知らせ”だ。
児玉か前橋かのどちらかの局のアンテナレベルが強くなったのでその方に局が変わったんだろう。
6652:2008/10/07(火) 22:12:39
多分、行ったり来たりは”フジテレビ”かな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:12:00
現在、NHK+民放5局、MX、テレ玉を受信してます。

アンテナをぐるっと回すと、ほかにチバ、群馬、とちテレを受信できるのですが、皆さんならどの局を選びますか?
さらに、ブロックノイズが多いものの長野各局も入ってます。(13chNHK-E長野、16ch信越放送以外)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:51:11
先日地デジ対応TVを買ったのですが、映らない(´Д⊂ヽ
アナログしか見れない
さいたま市の浦和駅周辺なんだけど なんでだろ
電気屋さんに接続してもらえば映ったのかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:08:23
>>68
VHFアンテナしか無くて、UHFアンテナが設置してない、
というオチは無しで頼む。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:02:06
>>68
アンテナがたってないか、B-CAS入れてないんじゃね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 14:21:46
>>68
UHFのアンテナ東京タワー方向に向いている?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:15:39
浦和だったら、Uアンテナとしたら
南西あたりに向いてて
東京タワーは外れてるかもしれんな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:23:08
武蔵浦和に向いてるんじゃないか?

アナログMXが普通に見れる?

電波が建物の影?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 16:16:42
浦和でUアンテナ立ってたとしたらテレ玉はさすがに映ると思うんだがな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:19:10
>>69-74
みなさんありがとう でも映らない(´Д⊂ヽ 


UHFアンテナ→OK
B-CAS→OK
アンテナ→東京タワー向き(土日に向きを変えてみます)
障害物→無し


チャンネル設定も自動で完了しています
やっぱりアンテナかなあ
もう一度調節してみます




76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:37:49
ブースターがVHFしか増幅できないタイプとか。

あと、VU混合器の接続はどう?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:56:27
>>75
アナログのテレ玉やMXはどうなんだ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 02:07:14
アンテナは立ってるけど実際はCATV供給とか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 06:29:51
各局のアンテナレベルは多少出てるのか、0なのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:30:14
みんなやさしいな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:49:51
浦和ならヘンテナでもテレ玉ぐらいは受信できるはずだから、それで動作チェックしてみたらよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:31:52
せっかくUHFで受信した電波をVHFに変換して再送してるCATV会社って何考えてんの。迷惑だから死ねよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:14:04
>>75です

みんなやさしい.・゚・+゚・(つд`)・゚+・゚・.ありがと
テレビ埼玉って、アナログでは映り悪い状況だったので
あまり見なかったので試してなかった
でもやっぱり、デジでも映らないです

おかしい やっぱりアンテナかも
明日屋根に登って調節してみます
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:30:18
その後、>>83を見た者はいなかった・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:19:25
>>82
地デジはパススルーしてるだろjk
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:33:37
伝送路がUHFまで対応してないんだろ。
コストがかかる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 13:05:39
UHFのほうが早く減衰する。Vにしとけばなら柱上ブースターの数が減る。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 08:43:51
>>83
UHFアンテナからテレビへは、建物の回線使わず、
窓には忍者ケーブル使って、直接引き込めよ。
そうすりゃ何か映る。
8983:2008/10/12(日) 14:29:30
>>83です

今日アンテナ調節して、もう一度チャンネル設定したら
見れました!!!!!!!!!!
浦和も余裕で見れました
みんなありがとう
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:11:58
>>89
結局原因は何だったんだ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:17:01
未確認飛行物体が通信に使う周波数帯域と被ったため混信障害が原因。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 09:39:57
>>90
まったく見当違いの方向にアンテナ向けてたんじゃね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:08:41
今度デジタル導入のアンテナ工事に来てもらうことになりました。
皆さんは東京MX、tvk、チバテレビなどの放送は見られるんですか?
当方上尾です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:34:44
アンテナの性能によるな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:03:55
久喜でアンテナは東京タワーと千葉の中間向けて、MXとチバは安定、群馬はなんとかtvkは無理

だったのが、今月に入ったあたりからテレ玉、チバにノイズ出るようになったので確認したら
受信強度が上がった?のか、ブースターの出力かなり落としたら安定するようになったんですが
最近変動するような要因あったんでしょうか?
>>40あたりの児玉局は関係ないですよね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:16:50
漢なら美ヶ原をねらえ!

実際、久喜付近でもフルセグ復調した例あるぞ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:26:35
地デジ対応テレビ買ったのですが、今使ってるブラウン管テレビと交換してもアンテナとかケーブル交換しないと映らないのでしょうか?

今まではチューナー搭載テレビ買えば簡単に見れるもんだと思ってましたが、どうも違うようなので
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:01:44
困ったもんだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:11:02
年寄りなんてみんなそうだと思うよ
どうなるのさ? 3年後
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:45:41
そこで新手の詐欺師登場

デジタル専用のアンテナが必要なんです。そうそう配線もね。あっ、端子も交換しないと。そのテレビはこの地域では使えないんです。別売のチューナー付けますね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:39:48
>>97
1.地デジ対応ってのは、地デジチューナー付きってことだよね?
2.チャンネルスキャンした?
3.説明書読んで、受信レベルの確認(テレビにもよるがQ&A辺りに、最低レベルなんかが書いてあると思われ)
4.地域はどこか、地デジの対応を地デジ公式で確認
5.電波が VHF(1ch-12ch) から、UHF(13ch-64ch) に変わるので、
  アンテナが対応していない可能性はある(アナログでテレ玉が見れてたなら問題ない?)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:34:29
CATV会社がテレビ埼玉をVHF9chとかに変換再送してた可能性もあるから一概にはそうとも言えない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:54:59
良好に映ってた地デジが今日いきなり映り悪くなった・・・

いや・・・NHK総合が映らないってことは
うちのアンテナかケーブルがおかしいのか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:34:55
シールド壁ができました
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:54:42
>>43
こんな場所での問答にご教授はおかしい。ご教示だな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:36:14
幸手だけど10月あたりから急にレベルが下がって
ブロック多発になったよ。NHKしか映らん。  
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:09:29
チバテレビの受信が夏より不安定になってきた
108108:2008/10/25(土) 23:35:02
熊谷在住。
児玉局の民放試験放送開始後、早速スキャンしたが、受信レベルは前橋局と
殆ど違いなし。むしろ不安定になることが多く、アナログ放送に逆戻り。
本放送が開始されても同じ状況ならガッカリです。
熊谷の方はどうですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:33:53
その情報じゃぁ何とも
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:40:34
急に映り悪くなったここ最近
アンテナ劣化なのかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:53:03
>>108
熊谷って合併してからものすごくエリアが広くなったんだよね。
熊谷のどこなのか、設置しているアンテナの素子数やどんなタイプなのか。
途中にブースターが入っているのか何デシベルなのか。
熊谷でも東京タワー波でデジタル見ている人もいれば、
前橋波しか受けられないところもあるし、簡単な設備で
児玉局しか受けられない人もいる。
ちなみにうちは市内だけれども、東京タワー波を受けている。
テレ玉はもちろん放送大学、東京MXや逆方向の群馬テレビも映るし、チバテレビ、も映るよ。
アンテナは20素子で途中に屋外用の30デシベルのアンテナを付けている。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:37:18
利得30dBのアンテナ?
化け物だ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:22:49
脳内妄想 キケン
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:41:47
久喜近辺なのですが室内アンテナで地デジ映るのでしょうか?

実際に室内アンテナで見てる人いたら参考までに教えてください。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:04:47
その情報じゃぁ何とも
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 06:30:21
児玉局って本放送はじまってるのかね?
昨日から地デジちゃんと映ってるんだけど(滑川)
民放プラス、テレ玉と群テレ
117sage:2008/11/02(日) 09:08:54
何で垂直で群馬が映るのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:51:46
単なる針金ですら、電波拾うってこと考えてみな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:01:59
いいとこ住んでるな。針金で映るとは。
送信所に近いとチューナーのアンテナ入力にテキトーな電線刺しただけで映るって聞いたけど。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:14:53
地デジって
ケーブルTV会社経由じゃないと、
写らないんですか?

    鴻巣住民
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:35:53
>>119
MXテレビが開局した頃、UHFアンテナ端子に1mぐらいの針金付けても
なんとか見られるって、石原都知事がさかんに宣伝してたな。

当時、都内はVHFアンテナしかない家多かったから。


>>120
そんなことはない。そういうこと信じるヤツ多いから、地デジ詐欺なんてもんが起こる。
ただ、屋根上のアンテナ交換は必要かもな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:26:55
確かに東京目黒のオフィスでは、アンテナ入力にクリップを挟むだけで
映ってるね。東京は羨ましい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:29:33
熊谷市内在住ですが、児玉の試験放送が開始してから、TBSが全く映らなく
なった。現在、アンテナは児玉方向だけど、前橋を受信してる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:54:47
>>122
そういう地域では、針金で地デジフルセグ受信も可能なのかね?

アンテナの素子数やら、ブースターやら、分配器で悩まされてる地域の人間としては
ホントうらやましい。


ベスト電器深谷店では、児玉局試験放送開始記念セールをやってた。
今まで客からのクレーム多かったんだろうな・・・。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:49:36
>>123
アンテナはどうなってるの?
児玉局向けは垂直、前橋局向けは水平だよ。
垂直の児玉局用アンテナでは前橋局は受信不能よ。
児玉局の民放は試験電波だが全てはっきり写ってるよ。(深谷)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:41:23
>>125
納得しました、調べます。有難う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:34:13
そういえば11月10日って何かあった?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:04:56
川口の日だな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:08:21
23区に住んでます玉テレビ地デジが2週間前くらいから途切れとぎれでうつらなくなりましたー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:01:22
そうですかそれはよかったー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:18:24
130くそやろー消えろバカみたいにレッズの応援してろ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:54:04
テレビに送信所が変わったとかメールがきてたけど無視でいいのね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:10:51
チャンネルスキャンでもやっとけば
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:20:53
異常伝播のときにchスキャンをするとチャンネルテーブルが
普段受けてる局ではない中継局のchに変わってしまったりするからまずい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 06:14:48
13、14、15辺りでスキャンのスピードが落ちますね。受信しそうなCHがあるんかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:50:06
アンテナくれよ
うつらねーよ糞
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 03:54:44
大宮ってMX映らないんですか?
エリアみたらギリギリ入ってないみたいなんですが、これは無理ってことかな…
家アパートだからアンテナとかいじれないし…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:09:12
その情報じゃぁ何とも
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 06:48:23
>>137
県北(熊谷とか深谷あたり)での受信報告もあるし、アンテナと電波状況次第だろうね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:53:30
>>137
東京都内に引っ越せば。
141137:2008/11/13(木) 13:41:18
>>138
何わかればいいですか?
自分専門知識とか皆無なんで、わかる範囲のことはお答えしたいのですが…

>>139
アパートでも、ブースターって効くんですか?
調べたら、分配機の前にやるのが効果的と書かれていたので、
自分の部屋にブースターいれても意味ないんですかね…

>>140
それは無理です(^^;
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:34:07
>>141
受信可能なチャンネルの受信レベル一覧と使ってるチューナーの型番。
電波到来方向の障害物の有無もあったほうがいいかな。

ブースターに関してはその通りの認識でOK。
どうしても見たいなら、ベランダにLS30TMHつけるとか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:34:45
>>141
基本的にアンテナがいじれないなら無理だな。
そこで室内アンテナでは東京タワーの電波は無理。
東京スカイツリーが出来るまで待つんだな。
144137:2008/11/13(木) 23:17:12
>>142
これです。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/
これで受信レベルとかわかるんですかね?
NHKと民放5社、TVSは全部ちゃんと見れます。

>>143
スカイツリー…
それまでには引っ越してる可能性が…w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:22:01
>>144
今使ってるアンテナ(アパートの共同アンテナ?)の方向は?
(東京タワーからどのくらいの角度変位してるか?)
どのようなアンテナ? 素子数は?
現状のMXのレベルはどのくらい?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:52:04
児玉中継局の民放5社の放送局免許が11月17日におります。
日テレ25ch テレ朝24ch TBS22ch テレ東23ch フジ21chの各局です。

 ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p20/p2011/p201114h.html
ttp://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p20/p2011/p201114h.pdf
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:29:05
児玉放送局にアンテナ向けてます(垂直に)。
前橋放送局はやや受信が良くて、TBSは受信不能。
児玉放送局はイマイチで、やはりTBSは受信不能。
こんな事ってあるんですか?
因みに熊谷市内です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:54:15
熊谷だと東京タワー、児玉局、前橋局とそれにケーブルテレビとあり視聴環境は恵まれてるよね。
ところで両方の中継局にアンテナ立ててますか。児玉は垂直、前橋は水平。
児玉局TBSは22ch。前橋局TBSは36ch。これらの前後のchは受信出来てますか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:31:53
埼玉県深谷市中心部なんだけど。
正直、外でもワンセグがテレ玉以外ほとんど受信できない。
児玉局開始したから期待してたのに・・・。


今後、児玉局の増力ってありえるんですか?
地デジ中継局の出力アップ、前例あるのかなぁ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:40:25
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 15:44:45
すまん。誤爆した。

熊谷だけど、見通しの良い所で全チャンネル見れた。
自宅付近でまともに映るのは、同じくテレ玉のみ。

民放もテレ玉並みに出力上げてくれたらなぁ…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:51:15
>>151
テレ玉が綺麗に映っても意味ないね。見てないもん。
児玉に期待してたのにがっかりな結果。
前橋方向の方がむしろ映りがいい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:34:09
しらんがな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:22:48
児玉の出力を上げるよう署名運動でもするしかないな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 15:24:55
千葉
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:09:11
児玉中継局在京,NHKは出力以外に群馬県内へのスピルオーバーが抑えられており
上里、本庄の一部もエリア外、その影響でエリア内も受信しにくいと思われるが?
送信アンテナが三面で伊勢崎方面には向いていないため。
よくそこまで県外に飛ばないようにエリア制御してるよ。
アナアナ変換前のエリアに戻して欲しい。
総務省の児玉のエリアマップを見ると良くわかる。
http://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p20/p2011/p201114h.pdf
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:25:57
蓮田市在住なのですが、自宅の既存のUHFアンテナで放送大学(16ch)をノイズが感じられない程度に受信できれば
広域放送も受信できると考えてもいいのでしょうか?
158157:2008/11/21(金) 08:33:48
砂状のざらざらした感じは全く無く、目立たないゴーストが少し有る程度です。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:34:50
>>158
それじゃ14chのMXテレビも写りが悪い程度に映るんじゃない?
うちは、熊谷だけどデジタル広域、放送大学、テレ玉、東京MX、チバテレビが
デジタルで映るよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:47:10
川口だと東京タワー方面とテレ玉方面とUHFアンテナ2本必要?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:18:13
行田ケーブルの受信点どこだ。tvkがとれるアンテナ見てみたい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:46:57
>>161
デジタルTVKの放送はやっていないよ。
アナログTVKも放送は、2年前に放送は止めた。
テレビ熊谷は、デジタルTVKの放送をやっているけど
厚木の提携CATVから、ひかり通信で送ってもらっているって
言っていたな。うちでもアナログTVKは、内容がわかる程度に
映ることは映るけど、
デジタルTVKの放送は全く信号が来ていない。@熊谷
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:54:49
>>161
行田ケーブルの受信点は、住所は持田、宮脇書店の向かいだよ。
電柱2本にたくさんのアンテナが設置されているよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:01:53
所沢だけどたまにTVK受信する。
テレ玉はまったく映らない。
アンテナがベランダだからだろうな・・・。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:05:24
>>147
さいたま市だけど、うちもTBSのアンテナレベル低いよ。
東京MX20chの方がレベル値が高い。

ちなみにアナログも映り悪いからなあ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:46:00
アナなのでずれますが、テレ玉38chってフジテレビかどっかの音声が僅かにかぶってるのは気のせい?(羽生)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 04:35:23
>>166
フジテレビ系列の長野放送が美ヶ原の山頂から38ch10kwで電波だしてる。
北関東ではテレ玉の終了後によく見える。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 10:03:35
長野猿は消えろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:08:34
>>167
隣接県で同一周波数で免許を出した郵政省がアホなんだよな
オフセットがあるにせよ、山の上からあんな大出力で送信されちゃ堪らんよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:10:31
>>167
そうでしたか。あえてそっちにLow用アンテナ向けたらデジタルも映ったりして。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:03:36
児玉テレ玉アナ・チバデジも長野と被り
MXアナ・デジも長野と被る
tvkデジも長野と被る
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:37:49
春日部〜宮代〜杉戸〜久喜近辺在住の方でフレッツ光で地デジ見てる方います?

申し込もうと思ってもサービス対象外でもう少しで開通としか説明ないのよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:05:44
>>172
開通してないお。春日部市だけだお。でも南部。久喜・宮代・杉戸・さいたま市岩槻区は未開通。

春日部市でも市内外電話番号が048-9xx-xxxxの地域が開通済みだお。越谷市と隣接してる地域だお。

ちなみに春日部市はほとんどが048-7xx-xxxxだお。久喜は0480-2x-xxxx、杉戸・宮代は0480-3x-xxxxだお。

ここから電話番号で検索だお。
ttp://hikari.opticast.jp/area-hikari/index.html

未開通であればひたすら待つんだお。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:43:26
埼玉で長野のテレビみたいおー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:37:10
>>174
田舎の番組見てどうする?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:06:59
>>175
田舎の番組だからいいんだろうが
ローカル番組のおもしろさを知らない者はこれだから
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 19:18:45
ニュース・天気と深夜が全部通販になるぐらいしかキー局と変わらなくね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:36:16
>>171
しかし、総務省は遠距離受信潰しに、同じ放送chを指定するのはやめてほしいね。
異常伝播のとき、受信状態が不安定になるのを承知でやってるのかね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 18:28:21
以上電波はUHFはないという見解なんでしょうんね。
Eスポはさすがにないけど、ほかにいろいろあるんだけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:54:01
児玉開局を楽しみにしてたんだがまだ日テレとTBSが映らないテレ東も弱い
熊谷市籠原周辺
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:15:46
20年程前だけどNBSとTSBよく見てた。
特に自社制作とCMの観察・・・
夏から秋にかけては電波の強弱を伴いながら
強いときは数秒間から1〜2分程度地元局同然に映る事もある。
でもはっきり言って大半は在京の垂れ流しで面白くない。
面白かったのは小林のりんごの5秒CMぐらいだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:10:27
長野各局はどうやら浅間山の反射波が関東方面に飛ぶらしいですね。
実際、CN値のいいところ狙うとアンテナの向きが美ヶ原より若干北よりになりますね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:08:05
放送大学終わった後のデジタル信越放送(16ch)は比較的受信しやすいですね。
BERもE-4ぐらいで復調してます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:11:27
所沢で室内アンテナ使ってる人いるかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:29:45
川越 今日三菱の32MX11を購入
マンションの共同アンテナ
NHK 在京民放すべてOK(30前後)
独立U はテレ玉35 ちばテレビ25 MX20
で視聴可能

ブルーレイディスク接続したらテレビの方でMXが15ぐらいに落ちて視聴出来なくなった
ブルーレイ単体でもMXのみ視聴出来ず(認識もしないのでチャンネル設定すら出来ず)
悩んだ末、ブルーレイの方で20chをアッテネーターonにしたらなんとか認識するようになった。
テレビ・ブルーレイともMX視聴可能になったけど、不安定だから卓上ブースター買っておこうかな
ハードオフで・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:59:55
ATTオンにしてブースター使うってどゆみぃ?
187185:2008/12/10(水) 20:22:46
>>186
ブルーレイとテレビの間にブースター入れようかと思ってたの。
アッテネーターオンだとブルーレイはMX認識するけどテレビで感度落ちてたまにブロックノイズが出る。
アッテネーターオフだとブルーレイはNGでテレビが安定 こんな状態だった。

でもさっき2分配器でそれぞれテレビ・ブルーレイに並列で接続させたら両方とも安定した。
ブルーレイはアッテネーターオフにした方が感度が上がった(MXで22)
原因はなんでしょう?教えてえろいひと
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:05:57
三菱はLv1=CN1
CN22とは安定しているとは言えないです。
取説では20以上が目安と書くかもしれませんが、下限に近いです。

つまり、BRに入る前で電波が弱いとみられます。この場合チューナーの性能で映ったり映らなかったりします。
アンテナで受けた時点でMXはギリギリの可能性大です。

各部屋への分配前にブースター使っていれば、アンテナ交換。
すでにブースター使ってなければ、アンテナのすぐ下に屋外型ブースター入れるのがいいかと。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:12:31
あっ、マンションか…

そりゃどうしようもないですね。MX受信を考えた設計になってませんね。
南向きが開けてればベランダにでもアンテナ出して見るしかないかなと。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:50:11
共聴では送信波以外は切り捨てて目的波だけ送信するので、配線の途中で拾ったか減衰しきれなかったのをオマケで見ているのです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:13:58
熊谷ですが
今日のTBS(東京タワー)はノイズが酷かったな
192192:2008/12/13(土) 08:02:52
熊谷ですが
児玉開局以来、映らなくなった。
なんとかして!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:39:48
>>191
同じ症状。
なんか異常伝播じゃなくて、異常に電波が届かなくなる「異常不伝播」も
日によって起こる。東京タワーから遠いと不安定だな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:28:39
地上デジタルアンテナ工事をやった方に尋ねたいのですが、どこで頼むのが一番安かったでしょうか?

どうも話を聞くと7万かかるとか言うので・・・

あとブースターを必須でしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:49:34
>>194
例えばあなたが名古屋在住で、回答者が東京の業者が安いと言ったら、そこを使えるんですか?
まずは自分でできる選択肢を示さないと回答できないよ

あと、ブースターも受信状況によるんだから、必須だなんて、誰も言えないよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:07:36
TBSがブロックノイズ@さいたま
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:30:28
>>192
アンテナはどこに向けてる?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 08:41:54
熊谷って場所によって、東京タワーや前橋局や児玉局にアンテナを向けてるよね。
アンテナが垂直なら児玉だけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:49:49
個人的には前橋向けが一番安定する感じ
200200:2008/12/14(日) 19:51:28
>>197
児玉方向。垂直なので間違いないです。但し、チャネル設定は前橋局。
妙ですが、児玉も前橋も受信レベルは同等。TBSはどちらも駄目です。
余裕が出来たらアンテナ業者に頼もうと思いますが、なんとなく勿体無い
ですよね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 20:00:17
東武動物公園駅付近ですが最近
地デジの映りが悪くなったのでアンテナの方向を変更


どうゆうわけか南南東から更に東へ傾けて受信が安定
東京タワーってココから南じゃなかったっけ・・・?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:29:07
東京タワー故障のため船橋から送信しました












んなこたーない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:37:00
>>196
LS30で上尾だけど普段はアンテナレベル激高だけど
TBSだけ不自然に落ちるときあるよね。
なんだろう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:34:25
TBSがEPGを送信してるからじゃない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:59:32
熊谷(妻沼)在住
1年半もの間、榛名山にアンテナ向けてて、地デジ受信してきたが
14日の日曜日午後から受信レベルが激減した。何が変わったのだろう?
テレビ東京はノイズだらけで一応映るが、他のチャンネルは全滅。
児玉局にアンテナ向けるか検討中だけど、どなたかアドバイスください。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:26:23
>>204
EPGは常にTBSだけじゃなくて全てのチャンネルで送信してるだろう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:44:07
>>205
榛名の中継局に問い合わせた?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:05:48
>>205
アンテナケーブルの断線か、アンテナの見た目に異常なければアンテナ給電部の故障も疑わしいですね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:43:29
>>207
>>208
ありがと
昼間はなかなか時間がとれないんで
週末にでも屋根上って確認してみます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 00:04:03
過疎化がヒドス
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:32:39
土日の書き込み無し
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:43:17
受信総合スレも過疎ってるくらいだから>>211
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:20:40
もう群馬の大半の地区で地デジ化が済んでるから用なしか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:51:58
東芝の32C7000買って来たよ67000で
嵐山町じゃチバテレビ無理っぽい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:18:40
今朝、TBSがブロックノイズの嵐@熊谷
気象条件が異常だったから?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:38:37
>>213
誤爆?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:50:14
相談です。小さい地元の電気屋さんに地デジ受信できるようにと電話して来てもらったんですが、林が邪魔で
うんたら言われて・・・・結局諦めて半年たったのですが。薄型液晶で見るアナログの汚さにちょっと我慢ができなくなってきました。

上尾付近なのでUHFは埼玉テレビ、東京タワーは一直線でもともと向いてる?と思います。
現在、テレ玉は受信レベル高、民法はギリギリ見れない程度の低受信レベルです。
ブースター?などを買ってくれば林を突破する可能性あるのでしょうか?それか、他に映る道はないでしょうか・・・?
アナログ放送終わったらどうすればいいんだろう・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:05:20
民法はギリギリってアナログの話でしょ?
デジタルならあっさり貫くよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:52:14
>>218
ありがとうございます。私、初心者なので変な回答してしまったらすいません。
アナログは問題なく見れてます。デジタルの民法受信がほとんどできてません。
例えば、一番強く受信できるのが、UHF25日本テレビでレベル30前後です。他は10前後とかです。
あっさり貫くということは、アンテナ新しくするかブースターかで受信の可能性はあるということでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:33:22
最近地デジ導入しました
所沢南部在住でマンション上階障害物無し
同軸簡易アンテナで計測時受信レベルが29〜45ほど(キー局以外は映らない)
導入機器はマスプロU14TMHブースター無しケーブルはJFF5DP分波分配無し
受信レベルは平均55ほど(キー局、テレ玉、チバテレビ)TOKYO MXは60〜70
安物の14素子なんで不安でしたがバッチリ?です
導入をお考えの方に参考になれば幸いです
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 08:56:22
>>219
30っていうのが正常値に対して高いのか低いのか分からない。

家の中で推定何dB減衰してるか分からない。→ブースターの必要性が不明。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:55:40
>>219
素直にケーブルTVにしたら?
自分はアンテナだから詳しくは知らないけど、スカパー光とか
フレッツテレビとかなら月1000円もかからないはず
アンテナだって耐久年数や電波の安定度等考えたら
経済的にもそんなに変わらないだろうし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 12:11:48
ケーブルなんてどこでも走ってるわけじゃないよ。
もともと高層建造物が多いとか人口密集地ぐらいです。

都会のではフツーにケーブルですが、郊外は自前以外に手段がない。
うちもアナログ障害(〜220MHz対応共架線)を撤去したら自前だけが頼りです。
光は来てますがTV対応ではない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:54:06
児玉局電波弱すぎ
これから強くする計画とかないのかね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:59:13
>>220
何階?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:43:47
今、番組表に31日のテレ玉の欄が表示されないのだけどうちだけですか?
教えてください。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 19:29:38
所沢なら入間基地の兼ね合いで難視聴対策にCATVが普及してるんじゃないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:26:33
>>226
来年の1月3日までの番組表の分は全部でるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:31:51
>>226
本体をアップデートしたとか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:20:22
21時半くらいから突然NHKだけ映らなくなった…何故だかさっぱりわからん…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:32:41
>>230
ヒント:受信料
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:00:01
だな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:12:28
B−CASに不払いや延滞といった事故情報がはいるんですよね。放送ダウンロードで
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:35:29
滑高甲子園出れるかしら
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:37:55
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:19:37
テレ玉、東京MX、全部順調
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:43:32
MXは入らんわ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:59:09
MX、玉、チバ、群馬、とちぎ、夜中はSBC
tvkは無理、18chちょっと出てるのは宇都宮かも
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:31:37
川口と浦和の境目くらいで群馬とかとちぎって映りますか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:17:22
宇都宮住むだけど
とちぎテレビ映るよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:35:44
越谷だけど、
テレビ東京も受信できるの?

地域設定を変更すれば見れる?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:35:53
LS30とかでもtvkきついの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:27:47
tvkの北方面ビームは10Wだから適正レベルで届くのは10〜20キロぐらいだともう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:19:56
越谷でテレ東見れないならケーブルに入れよ!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:52:05
いいよなあ。ケーブル通ってる地域の人は。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:22:11
てか、越谷でテレ東が受信できないってどんだけロケ悪いんだよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:41:23
秩父の山奥でも見られるのに…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:33:07
越谷に高損マンションが有るからといっても入るだろ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:38:44
そんな欠陥マンションがあるのか 越谷には
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:39:50
児玉のアナログでテレ玉見ながら群馬へドライブしたら、
国道18号で安中市へ入った所で、テレビ信州だか長野朝日放送に勝手に切り替わった。
この辺が電波の境界なのね。
それにしても美ヶ原の出力強すぎ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:33:42
>>250
その辺りでも映るんだな>美ヶ原
そこから北東に5km弱のところに住んでいるが、全く駄目だorz
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:39:12
久喜だがそっち向けたら20CHノイズ多いが映ってます。音声もステレオです。MX止まってればキレイに映りそう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:44:46
地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090107-00000074-yom-bus_all
254sage:2009/01/08(木) 18:15:11
児玉のアナログテレ玉止めて欲しい
千葉デジみえない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:02:19
>>254
指向性ageろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 08:50:00
テレ玉のHPに受信相談すればいいのに
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:39:22
神川だと児玉も群馬側もだめだ
完全にデジタル版陸の孤島
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:45:16
>>257
テレ玉を受信するには 児玉局の方にアンテナを向けないといけない
東京の方を受信する場合は東京タワーの方にアンテナを向けないと出来ない

両方受信する場合は 東京タワーと児玉局の間にアンテナを向けないと
受信できないというややこしいシステム
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:57:13
さらに…

両方捕ろうと2本アンテナあげると混合器で4dBぐらい損失してそれはそれで受信できない涙。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 00:59:16
2本屋根に付けるんじゃなくて

地デジのアンテナは地上の何かの台などの上において向きを調節すれば多分映る
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:33:12
住宅地ではそんなに甘くない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:21:52
>>257
児玉にアンテナを向ける時はアンテナ素子を垂直に立てること。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:18:32
>>257
旧神川なら群馬榛名波は余裕だよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:18:38
ちばテレビ見たいよ@東松山
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:54:47
チバテレビよく見えるよ@川越
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:37:52
チバは何故か飯能方面へのビームが強くアナログの場合飯能ではテレ玉より
映りが良かったりする。まあMXと違いこれといってみるべき番組は無いが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:43:47
>>266
アンジャッシュの番組と21時からのニュースがオモロイよ
268σ( o^_^o) ◆choco.get. :2009/01/19(月) 22:24:53
ちばテレビは懸賞の穴場だお
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:07:21
>>267
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
HDDレコーダー経由とはいえ地デジが見られるようになり、アナログの時のざらざら画面ではなく
キー局と同じ画質で、白黒アンジャッシュが見られるようになり感涙ものの朝霞市民。
出来れば、千葉日報ニュースを地デジで見てみたかった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:34:26
うちも地デジで玉とチバがキー局画質で見れるようになった。
で、両局のカラオケ番組たまに見るんだが比較すると玉の画像はどうも薄くぼけてる感じがする。
あのスタジオは本当にHDカメラ使ってんのかね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 12:14:46
キー局画質ってなんだろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 14:15:12
たぶんだけどテレ玉で言えばさいたま市以外にも児玉と秩父にも中継局があるから
さいたま市の電波を受信してるのをキー局画質って表現したんじゃないかな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:35:10
>>270
最新の池上製カメラの画質じゃないね。一昔前のじゃない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:07:44
川口だけど東京MXは駄目だ〜。
アンテナはTT2を2階ベランダ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:59:09
ちばテレビ見たいよ
@小川町
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:39:26
パラスタックも建てないで駄目とか言うな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:46:59
川越の端っこだが(日高・鶴ヶ島との境界付近)、MXはいつでも安定して見れる
でもチバがすごく不安定
受信レベル35がとりあえずチューナーの受信可能な最低レベルだが
良い時は60以上、駄目な時は30以下(20以下もたまにある)と極端にブレる
14素子のLS14TMHじゃ駄目なのかなあ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:45:44
越谷。
マンションの8階。
5素子の軒先UHFアンテナ。
ブースター無し。
20mの5C−FB同軸配線。

で、MXや放送大学もバッチリと映る。

……っていうか、今までのVHFアンテナコードと混合していないのに
(混合器を買うのも勿体なかったので)、そのベランダの軒先にくっつけた
5素子のUHFアンテナだけで、今まで見ていた地上アナログもNHK総合以外は
すんごくキレイに映っている。(アナログのNHK総合は軽い2重ゴーストが出る)

放送大学が視聴したかっただけなんだけども、なんか満足した。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:38:52
(´・ω・`)誰もいないからツマらないな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:44:20
天気が悪い日はブロックノイズが出なくていい@熊谷
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:44:24
なぜ、天気が悪いとノイズが出ないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:12:56
天気に関係なく群馬TVはブロックでるお
@熊谷だがや
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:27:32
>>282
それなら、わざわざ群テレ見なくてもいいじゃんw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:32:27
草加ってどこから電波きてるの?東京タワー?
285285:2009/02/07(土) 23:51:10
熊谷在住。
児玉中継所が期待ハズレ。TBS&Fujiがまともに映らない。
日テレもぎりぎり。そこでアンテナ工事を依頼した。
前橋局にマスプロLS20(実にカッコいい)を向ける。
いや〜、受信レベルは最高水準に達して、今までの悩みが吹き飛んだ。
あれこれ悩むより、専門業者に依頼して良かった。
因みに、東京タワー・児玉と比較して、前橋の受信状態がベストでした。
ご参考までに。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:12:14
>>285
キー局の児玉局もテレ玉並まで増力してくれればいいんだけどな。
児玉局が弱いのは熊谷以北は榛名局で見ろということなんだろうか・・・?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:23:23
前橋を強くすれば児玉のキー局はいらないかもしれん
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 02:30:11
>>287
300wくらいまで上げれば今の児玉局の範囲はカバーできるだろうな。
今後は熊谷近辺なら墨田新タワーの状況によってはそっちに向ける場合があるかも。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:59:50
300Wに上げると受信する側では何dB上がる計算?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:18:05
>>289
適当に言ったまで。
気になるなら自分で計算してみて。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:09:56
10log(300/3)=20dB?詳しい人よろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:12:31
10 log(100 / 3) = 15.22dBか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:13:33
失礼
10 log(300 / 100) = 4.77
だな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 02:20:31
>>284
東京タワーだ。(民放、NHK、MXテレビ、放送大学)
テレたま(テレビ埼玉)だけ、浦和だ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 06:36:53
▲▲□▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
▲□▲◇▲○▲
□▲◇▲○▲
▲◇▲○▲
◇▲○▲
▲○▲
▲▲
▲  マスコミがテレビで報道出来ない事件
▲  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
▲朝木さんは自殺? 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4515582
▲創価学会員が事件を?        
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4515398
▲朝木さんの万引きは事実? 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4525358
▲朝木さんの遺族の叫び
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4515661
▲事件対策本部が設置されていない?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4515547
▲あざはどのように出来たのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4515471
▲警察と司法はまじめに仕事をしているのか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4515621
▲▲
▲○▲
◇▲○▲
▲◇▲○▲
□▲◇▲○▲
▲□▲◇▲○▲
▲▲□▲◇▲○▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:53:53
>>294
チバテレビは?
あの辺りなら大丈夫そうだが・・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 09:26:52
チバテレビも余裕なはずだが
送信所は船橋市
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:57:06
去年親の介護などの関係で川越から伊勢崎に引っ越したんだが、
川越のときはキー局、玉、チバ、MXが映っていて、現在ではキー局、群馬、玉
って感じなんだけど、伊勢崎でもMX、チバ映せないかね。
一応LS30TMHとブースター試してみようかと思うのだができそうかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:12:26
>298
伊勢崎をクルマ通ると、アナログでMX映るから
いけるんじゃない?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:30:26
>>298 児玉の30ch/100Wをどう避けるか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:32:03
>>298 美ケ原の20ch/1kWをどう避けるか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:39:46
常盤6
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:40:18
常盤6丁目復活汁
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:44:19
>>301
アソコは10kWだろが
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:43:17
美ヶ原の30chは強過ぎ、
群馬との県境辺りでも
児玉のテレ玉が余裕で潰されるからなぁ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:26:00
埼玉南東部のマンションのベランダからLoCH用パラスタック向けたらabn(長野朝日)映っちゃったよ。しかもステレオ音声。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 08:46:07
山から10kw1kwとか反則でしょ。
一部のchはデジタルになっても被ったまま
いつまでも関東局に迷惑かけんなよ、長野。
308今井真人 ◆f.EsLE9CIc :2009/02/12(木) 10:05:44
流石、長野下水道テレビクオリティ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:09:06
ていうか、総務省の遠距離受信防止・スピルオーバー潰しだろ?
熊谷でも児玉が弱いのはまずいね。群馬県域NHKを見てください、
てことか、将来的には。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:13:38
>>285 熊谷でアンテナ工事良い所あります?
どこに頼んでいいのか不安だ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:54:14
あなたの街のダウンページ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:54:57
人に頼らない!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:49:52
チバが受信できないのは本当に児玉アナ玉のせい? 垂直だからほとんど影響しないって言う人もいるんだけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:38:20
>>310
熊谷在住。
内川電気に依頼したが、親切丁寧で妥協しない仕事ぶりに驚いた。
テキパキ作業してもらったが、それでもアンテナ設置に4時間30分。
私の場合、古いアンテナの撤去、超高性能アンテナを使ったので6万円。
ちょっと高いが、TVにこだわるならアンテナもこだわるべし。
もはやアナログ放送は無用だけど、ゴーストなしで綺麗。アナログ放送がこんなに
綺麗に映るとは知らなかった。今まで損した気分。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:46:36
>>313
おおあり
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:47:57
>>314
いまどきどこも大した変わらんだろ。測定で不安があれば高性能のなものにするのも普通。
つーか高性能アンテナにすれば高い確率で解決しちゃうし。
だいたい店をベタほめで書き込むなんて変じゃね。営業?乙誘?
うち熊谷よりだいぶ遠いがデジタル群馬局でもノーマルの家ばかりだよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:14:09
>>316 うんうん、言えてる。そういうのって口コミとか地域コミュのなかで広がるもんだからね。技術というのはどこに頼んでもそこのマイベストというのがあると思うよ。
東京タワー+玉受信が目的なら中継局含めバリュー業者でもそうは違わない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:43:25
同業者の嫉妬がひどい
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:50:23
アンテナを 南東南 北西北 に向けると良い事あるよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:14:19
アンテナ業者ってどこでも関係なしってこと?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:22:32
全く関係なくはないけど、できることって結構限られてるよね。ご近所の施工も立ち会ったから複数の業者見ているが腕の差は出にくい。
部材や施工方法変えても映らんものは映らんよぶっちゃけ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:45:38
>>309
将来、NHK埼玉総合テレビが開局した場合そうもいかなくなるだろうけどね。
平野原の150m鉄塔でもカバーできんだろうし・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:24:07
児玉局とさいたま局の中間の者だけど、
小川局からデジタル送信しないの?

地デジ普及はいいんだけど、まず見れるようにしてくれ
ブロックノイズのオンパレードなんだけど・・
感度悪すぎなんだけど・・

受信環境がきちんとしてなきゃ普及なんてしないんじゃ!




324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:47:16
草加市谷塚に在住
テレ玉以外は綺麗に映る
テレ玉は雨の日だけ映る

おかげで雨の日が好きになりそうだ orz
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:24:02
>>316
熊谷エリアは特殊環境で、児玉、前橋、東京の中から最適なポジションを
選択する必要があるんだよ。これは熊谷以外の人には理解できないこと。
ごく普通の業者だと熊谷=児玉・・なんて短絡な発想でやっちゃう業者がいる
。そんな業者にあたると悲惨だね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:43:26
関東どこでも行くとかいう業者だとあるかもね。
熊谷の業者はその辺の事情はわかってるはずだけどな。つーか知らないとやってけない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:46:53
>>284
>草加ってどこから電波きてるの?東京タワー?

高層マンションなら、東京タワー・前橋・宇都宮・浦和・船橋・鶴見・美ヶ原etc.好きなところから受信してください。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:20:02
幸手でLS20を長野に向けたら、アナログ20ch30ch38ch映ったわ。
こりゃデジタルにも影響がある訳だな。
内川電気の人もやりにくいようなことブログに書いてあった。
埼玉県北部の電波状況を分かった人がやらないと
ただ映ればいいやとマージンギリギリの安いアンテナ付けて終りで
後から一部のchがブロックノイズっていうのがあるんじゃないかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:33:51
県北などの検索語にかかりますように(祈
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:07:09
埼玉のある場所だと 東京MXと放送大学とかうつるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:14:20
>>330
コジマ熊谷店の展示BDレコはTOKYOMXと放送大学映ってた。
同じく熊谷で昔マルエツだったところのヤマダはTOKYOMXが映らなかった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:15:50
宮代あたりででかい(26〜30素子ぐらい)パラスタックアンテナで児玉向けてるのなんで?

障害?、穴穴に乗じて地デジ対応?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:17:41
アナログアンテナでも地デジ見れるように向けてるとかじゃない?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:07:15
和戸の駅の近辺ね。そんな家が10軒ぐらいあるね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:14:12
>>332
VHFに電波障害が発生していて、あのあたりは、穴は児玉以外に受信可能なUHF中継局が
見あたらないので。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:08:23
こちら北東部ですが、榛名山のほうが強い感じですが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:26:23
同じく利根川近くの北東部だけど、東京タワーに向けてる(デジタル)
この辺りは前橋に向けてるところもあるけど、ほとんど東京タワーやね。

スカイツリーが出来て電波ゆんゆんすれば、そっちに向ける予定。
直線距離も短くなるし、テレ玉も見れるし。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:13:04
榛名はデジ在京局は群馬テレビに準じた出力で、館林方向にビーム向けてるから
北東部でも受信可能。ただし42chのフジがTVKの異常伝播でまれに混信する
から、東京タワー方向が多い。足利中継局を受信しようとする猛者はいなそう
だがw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 02:54:19
スカイツリーは候補の1つ

他にも ゆめみやぐら とかいろいろあったな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 09:25:53
あ、まだ決まってなかったんだね。
高さがある分、出力落とされるかもね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 10:36:22
>>340
いや、スカイツリーで決まったけど決まる前の話
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:28:58
(´・ω・`)話題無いね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:32:14
スカイ釣りになったら軽井沢辺りでも受信可能な予感
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 04:19:34
飛びがよくなるからタワーより減力しますってことになったりしてな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:29:18
キー局はもとよりMXが県北や群馬でも映るぐらい飛ぶらしいからな
榛名・児玉いらないんじゃない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:55:12
榛名から10、5、3kWで出せば関東平野行き渡るがな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:09:23
入間でテレ玉見てるんですが先々週辺りから急に受信状態悪くなって
先週中旬また復活した。局側で何かやってたのかな?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:45:07
>>345
そうなんだ、熊谷難民としては朗報です
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:23:28
新タワー東京からtvkは、
流さないよな(´・ω・`)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:16:27
スカツリでMXが漏れまくる

tvk・テレ玉・チバが反発

なぜか群テレ・とちテレが巻き込まれる

総務省が妥協案

関東U局全局スカツリから送出

妄想
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:35:31
>>350
それでいい
アンテナはスカツリに向いて一本。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:19:30
>>350
そうすると千葉テレ見れなくなりそうだから却下
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:31:34
みんな、エリア外の放送に拘りすぎ。
そんなにテレビ見て何になるの?
自分は、アンテナ関係の専門工事業だけど他県放送に拘るやつほど
キチガイみたいなヲタが多いよ・・・・マジで。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:19:54
お前が感じてる通りキチガイみたいなオタだから他県の受信にまでこだわるんだよ
仕事が増えて良いじゃないか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:17:32
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:15:34
テレ玉で 犬夜叉とおジャ魔女放送してるよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:10:31
そんなの良いから
キャプテン再放送して
野球狂の詩の放映権取ってくれたまえ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:01:45
はじめ人間ギャートルズが見たいなー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:49:06
>>358
それ前にテレ玉で朝 放送してた
今は分からない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:22:19
>>353
サクサカーなめんじゃないYO
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:43:03
ライオンズ戦より巨人戦放送してくれないかな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:48:07
>>361
テレ玉を笑うものはテレ玉に泣く。

昨年の交流戦の際の西武主催の巨人戦、キー局が中継権を行使しなかったので
テレ玉ローカルで中継、なんて奇跡もあったんですよ。
巨人戦がキー局にそっぽ向かれるなんて・・・時代も変わったものです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:17:33
>>345
群馬って言っても東毛+伊勢崎くらいまででしょ。
渋川とか安中辺りでは榛名じゃないと受信できなさそうだが・・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:30:39
>>353
小4の頃テレビ埼玉が開局しUダイヤル(当時のテレビの)をグルグル回していたら、
スノーノイズのかかった白黒映像を発見して以来他県放送ヲタになっちまった。
特にTVKにはまり、お陰様で基地外的な洋楽ヲタになったよw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:43:56
昔のテレビ埼玉は午後から放送開始で北朝鮮レベルだった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:47:22
tvkの北限はどの辺だろうか。久喜ではスキャンに掛かりもしない(宇都宮の同一chの仕業かな)

アナログもまるっきり駄目
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 11:20:35
テレ玉でもカービィの再放送をやってくれよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:55:35
MXってスカツリから飛ばすわけ?FMも?
もしそうならば、tvkのエリア制御は必要ないし、
玉もNACKと同じ海抜900mの飯盛峠から飛ばすべきだな。
飛び過ぎるかな?
とにかく玉のワンセグ受信しづらいし
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:12:20
川崎でも受信できるのに?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:16:46
>>362
去年の5月23日のライオンズアワー、テレ玉独占地上波生中継だろ?
まさかテレ玉で巨人戦を見る時代が来るとはね、とその時思った。
ここまで堕ちたわけね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:22:51
千葉の田舎モンがしゃしゃり出てくるなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:26:36
だっさいたま
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:12:10
川崎の丘陵地の見通しの良い所なら受信できるだろうけど平べったい市街地でも受信できるのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:30:52
まぁテレ玉の送信鉄塔が海抜で首都圏局で一番低い高さなのは確かだけどな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:55:20
所沢ってどこから電波来てるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:46:28
>>372
死ね千葉犬
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:09:33
TBSが一段と弱い
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 08:23:49
さいたま市からテレ神狙えるかな@見沼区
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:28:40
見通しが良ければね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:12:46
ど素人の素朴な疑問。
30素子位のUHFアンテナ+30dB利得のブースターで、熊谷近辺タワー波安定受信出来ないもんですか?
4年前迄桜木小学校=テレビ熊谷の受信基地のすぐ隣りに住んでたんですけど、アナログMXは普通に写ってました。
タワーor児玉or榛名、どれを選ぶべきでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 12:25:28
3つとも一通りやるすかないですぬ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:49:30
隣や近所のUHFアンテナがどの方向を向いてるかで判断したら。それにみ習え。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:59:38
>>382

それが半々なんですよね(笑)
まあケーブル+スカパー!加入(ケーブルは見たいchが限られる)が無難ですかね。
籠原になると結構UHF主流みたいですけど、熊谷駅周辺が限界ですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:07:35
>>380
児玉で十分
30素子もいらない、20で十分
ちゃんと垂直に取り付けろよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:22:23
鷲宮町
児玉受信
低ch用パラスタ20素子
高さ9m
豚30dB
6分配

SONYアンテナレベル
玉 57
他 50〜53
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 07:56:47
鷲宮で児玉受信て、珍しいね
仕事で良く行くけど、大概はタワー向け
もっと東寄りの杉戸・宮代の方が児玉に向けた
アンテナを見ることはあるけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:17:11
大宮で恥場の田舎テレビ受信してる人いる?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 10:58:29
はい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 16:21:00
ダサイタマ臭い玉死ね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:28:26
早朝オープニングの「千葉千葉チュッチュッチュッ〜」て歌、恥ずかしくて見てらんない。

あとオマケで映るSBCの「アミーゴアミーゴアミーゴ〜」もね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:55:28
千葉市のがよ臭い玉死より断然都会だぜw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:22:16
ごめん、うち東京なんだが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 01:22:44
災霊県人得意の工作だねw
東京出身とか偽装するの
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 05:52:55
いや、うちは茨城っけ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:09:40
恥場嫌人は死ね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 02:23:55
臭いたま塵発狂
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 08:25:12
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 00:01:11
>>396
千葉犬死ね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:17:09
ジサクジエンが延々と続くw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:19:23
臭いたま臭すぎ(笑)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:55:52
シャネルの香水消費日本一だからな臭いわけだわ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:52:30
恥婆の田舎モンが必死だね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:43:28
257ですが先月末にようやく旧神泉にも地上デジタル来ました
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p20/p2103/p210327h.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 15:44:28
TBSタワー@熊谷
最近ブロックの嵐です
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 04:18:40
>>404
熊谷の南部地方(久下地方)だけど、相変わらずすべての民放が普通に写るよ。
電波的には、9chのMXの画像が乱れることがある。熊谷北部の人は、アンテナ垂直にして
児玉局の電波拾うか、前橋局拾った方がいいんじゃない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 09:46:20
駄埼玉は廃止で

駄さい多摩に変更になりました
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 03:34:05
>>405さん
アナログabnの電波が止まってる時にMXを確認してみるといいです。
ちゃんと受信していれば、アナログ停波後は十分期待できます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:51:41
入間市なんだけど放送大学とテレ玉は入るのにMXが入らない
アンテナは秋ヶ瀬の電波塔に向いてるみたいなんだけど…?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:29:24
TDN公式戦登板試合

テレビ埼玉 ヒットナイター
4/21(火)
対戦カード 北海道日本ハム vs 福岡ソフトバンク
会場 東京ドーム
放送開始時間 18:30
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 01:31:03
>>406
死ね恥場犬
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:09:36
どこまで続くジサクジエンw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 01:10:26
>>408
浦和にあるテレ玉親局でしょうな
413408:2009/04/22(水) 09:01:52
>>412 素人なんでよくわかんないんだけど?
新東京タワーができてもかわらないのかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:17:29
ダサイ金玉県では無理ですねw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 17:49:01
>>413
東京タワーにしろ。東京スカイツリーにしろ
入間からだと浦和とは方向がずれるから
調整がいるだろうね
アンテナ追加か、今のを調整するかだね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:22:21
最近テレビ買い換えハイビジョンでテレ玉見たんだが、
テロップの汚さがくっきりだなぁ。ボケまくり
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:31:52
板違い
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:00:15
>>414
脳みそが筋肉で熱血青春基地外知事がいる県ですねw
419413:2009/04/26(日) 16:10:02
>>415 ありがとう

屋根に登れないから結局業者に頼むしかないのか…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 02:10:25
>>419
ベランダとかに14か20素子のをつければ?
421419:2009/04/27(月) 07:20:22
>>420
二階のベランダくらいの高さでも平気なの?
だとしても配線が…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:59:09
>>416
一度も思ったことがないが、テロップだけD2の番組じゃないのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:45:27
>>421
やってみないとわからんが、20素子くらいあればいけるんじゃなかろうか
タワー方面にマンションや山とか障害物がないのが前提だけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:16:01
昨年14素子のアンテナとブースターをつけました。
MXを除く全てのアンテナレベルが50以上になったのですが。
最近日テレだけが40以下に落ちてしまってます。これは一体なんででしょうか?

他のアンテナレベルは変わらないんですが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:29:08
日テレが赤字だから
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:24:32
あなたのレベルが落ちたから
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:07:59
新狭山で共同アンテナなんですが
共同アンテナじゃ地デジは見れないんですかね?

因みにホンダの電波障害地区です
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:11:21
ホンダ?

あそこに工事しに行ったな(某メーカのコンピュータ関連)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:40:50
共同アンテナがUHFに対応してなければダメだろう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 07:51:00
>>427
共同受信はやってみないとわからん

以上
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 09:46:52
ダサイタマ
クサイタマ
キンタマタマタマモサイタマ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:19:08
UHFアンテナ工事をしなくても
地デジ放送を受信出来ますか?


VHFアンテナでは無理ですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 13:39:20
入力端子に針金を刺しただけで映るという報告もあります。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:35:00
>>432
まあ9割がた無理。
しかし最近電波が落ち着いてるなあ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:05:38
>>432

東京タワーの真下でなきゃ無理(笑)
地デジって、電波の強弱リアルに数字で見れるから面白いね。
映り具合にはほとんど関係無いけど(笑)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:21:52
久喜、幸手市周辺では地上デジタル長野局が受信できるようですが、
大宮周辺で受信できている人いますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:51:44
>>432
埼玉のUHFアンテナがあればもしかしたら…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 08:45:20
やっぱり、UHFアンテナにしないと、地デジ受信は厳しいんですね。


僕の知り合い(45才無職)がVHFアンテナでも映るって言い切るんです。
オマケに、何を買ったか「公開」しない。


どうすれば・・いいんだろう。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:12:38
草粥に工事してもらえば
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 12:00:04
草g?
草薙?
草剪?

どれ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:52:06
今は移行期間中なのでVHFでも受信できますが、2011年以降は結局UHFが必要になります。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:32:13
地デジ受信するならUHFアンテナです。
間違っても、VHFアンテナでは無理ですよ。
443 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2009/05/12(火) 23:25:06
             |  |
       \|\|  |/|/
     |~\     |  |   /~/|
    ヾヾヽ、_|_|_/ //
     \/     \/
      /   ●    ●\
       |          |
      \ \    //
        |   \_●/|
      / ∧__∧ \
     / /|  地  |ヽ ヽ
     | | |  デ.  | | |
     | | .|.  ジ  .| | |
      ■  |  カ  |. ■
           |\_/|
         | |. | |
         | |. | |
         ■.  ■
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:12:50

                     \|\|  |/|/
           __     |~\     |  |   /~/|
          〈〈〈〈 ヽ    ヾヾヽ、_|_|_/ //
     ┼╂┼  〈⊃  }     \/     \/
   ∩_┃_∩  |   |      /   ,_;:;:;ノ、 ェェ \
   | ノ      ヽ !   !    、 |          |
  /  ●   ● |  /   ,,・  \ \    //
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  |   \_●/|
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、  地  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   デ |//  〉
(___)   /         /    ジ   /\ /
    アナクマ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 08:40:26
久喜幸手はアナログの長野が入りますね。
20、30、38と悪さをしてくれます。
18長野デジタルはTVKデジタルと被るね。

ちょっと前だけど善光寺のなんかやってました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:54:45
MXデジタルのレベル表示が乱高下するのは長野20CHのせいみたい。35〜50(ソニー)の間を上下してますわ。ブロックノイズは出てませんがね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 19:01:56
★5月24日曜日★

さいたま市長選挙
http://www.saitama-senkyo.com/
スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1241155894/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:27:36
>>445
デジタルも入るんでは? ていうか今081-1長野放送フルセグ映ってるが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:34:20
江戸川区ですが受信できるでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:01:07
>>448
アンテナの向き、高さ、型番、地域は?
081-1ということは東京と長野両方受信
できるんだね。すごーい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:38:42
アナログNBS長野放送38CHがテレ玉終了後受信(カラー)できます。
場所:蓮田市 アンテナ:20素子 アンテナの向き:東京タワー方向 
アンテナの高さ:2階建ての屋根にアンテナある(ごく一般的)
長野方向にもしアンテナ向けたら受信状況かなり良いのでは?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 08:41:57
>>450
埼玉北部(北東部といったほうがいいかも)のGTVのおまけです。(向き若干調整)
13-44用パラスタ20、低NF豚使用。
SBCだけは大学が強力すぎて昼間無理っす。アンテナレベル0。
東京はCAパススルー、アンテナ切替器使用。
宇都宮方向はビルで邪魔電波はかなりカットされてます。

なぜか冬は映らない(夜のSBC以外)、夏もブロックやブラック出やすい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:36:19
日中蒸し暑く夜間冷え込んだときに異常伝播が起きやすいらしいけど
そのせいか深夜はそれ程強くなくても早朝に強力に受信できる事も多い。
これから異常伝播の季節だからD長野波受信やってみようかな。
まだ見たことが無い。ましてSBCなんて…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 02:21:22
>>453
放送大学が終わったこの時間、SBC映ってますが…
シャープの裏コマンドでは、CN=22・BER=E^-4〜-5で復調してます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 07:29:49
へー初耳
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:36:36
>>454 CN22だとアンテナレベルにして58ぐらいか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:18:05
南東部でもマンションの上層階でそっちの方角が開けてれば可能。
ただし高利得アンテナとローノイズブースターはいる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:36:17
電波の状態が悪い?
NHKが映らない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:21:59
情報はそれだけ? じゃあむり。

・受信地
・アンテナ形式
・高さ
・向き
・取り付け位置から受信方向の障害物の大きさ
・テレビまたはレコーダまでの屋内配線の詳細(ブースターの有無及び設置位置・ケーブル太さ・全長・屋内分配数)
・受信機の形式
・映る・映るはずのchすべてのアンテナレベル

じゃあ、【例】を書こう。
・埼玉県熊谷市
・日本アンテナAU-20
・9m
・東京タワー向き
・200m先に5階建公団住宅
・ブースター:DXアンテナBM351(アンテナ下2m)、屋根裏で4分配後5C-FBケーブル約15m
・SONY KDL32V2000
・NHK-G:55,NHK-E:56,玉:57,NTV:53,テレ朝:53,TBS:53,テレ東:52,フジ:55,MX:45
・その他:アナログは障害のためケーブルTV供給。 2ch歴:3箇月

▲こうやって書くんです!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:44:31
いま、あにたま枠でやってる伯爵と妖精、放送事故だね
アナログでも地デジでもアスペクト比がおかしい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:16:56
>>452
羽生、加須、大利根、北川辺
ここら辺ですか?
やはり近いと電波の質が良いのですね。 
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:31:48
電波の質w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:26:51
デジタルって 強さ<質 の傾向あるね。

妨害がなければ、30dBμVでCN値20、ビトエラレト-4乗ぐらいあったりするしね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:21:30
熊谷辺りでMX受信する人って長野局の悪影響あるんですか? あまり気にならない?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:49:29
あまり気にならないな
でもたまにMXが不安定
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 17:21:06
だwさwwいwwwたwwwwまwwwww
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:58:03
県の南側ってエリア狭いのですね。
千葉って同じchなの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:11:55
今この時間、東京タワー各局のアンテナレベルが一瞬ストンと落ちる現象が出ているのだが、東京タワー付近の雷の影響かな。
こちらは北埼玉です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:50:06
>>466
恥馬嫌人出入り禁止
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:28:23
またはじまったジサクジエンが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 04:45:59
夕方に突然教育テレビだけ受信レベルが急降下して映らなくなったけど、
23時ごろに見たら普通に映るようになってた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 07:55:10
近所でブースター逆接続したアフオがいたんじゃ

電気屋でも間違えてアンテナから送信しちゃうやつ、、、
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:35:04
>>471
朝霞市在住のウチも昨晩そんな感じ。

20〜21時頃、教育テレビでブロックノイズ多発。
チバがデジタルでは視聴不可(アナログなら映る)
MXも21時前後に視聴不可に(10分ほどで回復)。

気象条件なのかな?今はどの局も映っているけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:20:59
川口だが昨日の19時30分〜20時台にかけて受信レベルが下がったらしく
サプライズとMステの録画がところどころブロックノイズまじりになってた。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:49:03
深夜フジでコンフェデ(ブラx南ア)見てたらブロック喰らったなあ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 04:25:47
今フジ映らない・・・@北東部
いつもはアンテナレベル55前後なのに35って('A`)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:25:33
失礼します。少し昔の薄型テレビをもらえることになったんですが
アンテナは自分で調達することになってます。
自分としては室内アンテナを考えてるのですが携帯のワンセグが
室内で窓締め切っても見られるなら、電波状態は良いと思っても
構わないでしょうか?春日部市内です。室内、ベランダ設置兼用を
買った方がいいでしょうか?送信アンテナの向きに窓があるので
室内アンテナでいけるかな、と思ったんですが
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:12:36
そうですね。部屋の中まで地デジの電波が来てるということですから、気兼ねなく室内アンテナ置けますね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:05:00
地デジは12セグだからワンセグの12倍の電波受信が必要。そう考えた上で室内アンテナ
でいけそうだと思うならそうすればいい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:17:01
NHKが前橋放送局を関東広域から切り離して群馬県域にするらしいから
県北で前橋中継局しか受信できない世帯は道連れにされるぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:47:41
>>479
えーと、データ量が12倍だから感度も12倍ないといけないということでしょうか?
受信データ量がワンセグと違うのは分かりますが安定して受信できるかどうかが
大事なのかな?と思ってました。ベランダにも設置できる室内アンテナ買おうと思います。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:06:28
>>480
それが何か問題なのか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:37:22
>>482
「関東のニュース」の時間が「群馬のニュース」の時間になっちゃうのでは?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:11:48
>>480
県北なんてそうなる前から群テレも見れるし
番組の応募でも県北の地名出てくる(=視聴者がそこそこいる)からいいじゃん
嫌なら児玉向けでも設置すればいいだけの話。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:15:32
テレ玉が見れなくても大した影響ないが
NHKが地元ニュースでなくなったら痛いな。

だって、埼玉にいるのに群馬の「○○のばあさんが庭で家庭菜園を始めました…」とか聞いてもしょうがないでしょ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:36:33
気象情報も何の解説もなくニュース読んだあとアナウンサーがボソボソ言うだけになる

はっきり言って関東広域から切り離す意味がわからない

今からNHKに苦情言えばまだどうにかなるか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:44:32
熊谷市あたりの状況

・児玉局(陣見山)向けUHFアンテナ1本のみ設置
・前橋局(榛名二ツ岳)向けUHFアンテナ1本のみ設置
・前橋局向けUHFアンテナと児玉局向けUHFアンテナの2本設置
・東京タワー向けUHFアンテナ1本のみ設置
・東京タワー向けUHFアンテナと児玉局向けUHFアンテナの2本設置
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:32:56
熊谷は熱中症対策先にしとけ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:47:57
アンテナに熱中症対策って何を?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:51:10
>>487
羽生もそんな感じ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:02:20
アンテナの向きは深谷も同じ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:10:17
児玉と榛名の両方にアンテナ向けてるけど、NHK,テレ玉の児玉からの
受信はわかるけど、その他教育や民放は榛名の電波が強くて児玉か榛名
かどっちを拾ってるかわからんよ!      県北在住者
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:23:03
>榛名の電波が強くて

なら榛名だろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 19:54:39
フィルター次第だろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 00:12:50
今日新しいテレビが来たんだけど、なぜか地デジはテレ玉しか映らない。
どうやらアンテナの向きが問題らしい。
しかしこんなに綺麗なテレ玉は初めて見たw
今までテレ玉なんてようやく見れる程度でつべやニコニコの方がマシなぐらいだったしw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:12:49
うちも先日地デジ対応テレビ買ったんですが
TBSとフジ特にフジの受信レベルが30しかない・・・
他は50超えてるんですがこれでも全体的に低いですよね
アンテナも配線も古いのでもしかしたらそれが影響してるんですかね?
ちなみに久喜です
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:30:24
>>496
東京タワー方向にUHFアンテナを付けました?

久喜あたりなら、方角の差が少ないので、テレ玉用UHFアンテナだけでも
東京タワーからのキー局の放送を見られなくはないでしょうけど・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:07:58
>>497
そのテレ玉用のアンテナ使用してるので方向調整してないです
方向は東京タワーとほぼ同じでした
すべて安定して映るのですがフジ局だけはたまに映像が飛ぶので
ギリギリ映ってる感じがします
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:51:18
久喜でU2本使ってる家なんかほとんどない。角度差は15度ほど。
それにデジタルは、ちゃんと見れる=安定ではない。他のCHも復調可能ギリギリと考えられる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:11:15
>>492
榛名と児玉の物理chは在京民放も含め全部違うから、それでわかるんじゃ
ないかい? どっちかしかないのであればミキサーを疑うべし。

>>498
たしかに北方向はフジが弱い。榛名は42chでtvkとぶつかって調子悪いし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:45:47
>>496
■なんでフジやTBSが映らなくなるの?
テレ玉用アンテナ(昔からのもの)はオールバンド用20素子(13ch〜62ch)のものと思います。
また、アンテナの位置もVHFアンテナの下にUHFアンテナ設置が多いと思われます。
オールバンド用は特にch数が低いほど利得が低い特徴があります。つまりレベルが下がる。
地上デジタルで使用するのは21ch〜27ch(キー局)です。
アンテナはある程度高さが必要なのでVHFアンテナ撤去後にUHFアンテナを設置しましょう。
高さによってレベルが変化しますので調整して最大になるところを探しましょう。
(このときのchは一番レベルの低いであろう21chで調整します)
アンテナ線が古くても最新のローバンド(13−36ch)専用アンテナを使えば改善します。ノシ

・DXアンテナ ローバンドパラスタック
 UBL-62DA 14素子 ジョイフルホンダ幸手
・マスプロ ローバンドパラスタック
 LS-20TMH 20素子 スーパービバホーム加須
502498:2009/07/18(土) 17:57:33
>>499-500
なるほど、ちゃんと見れるからといって安定してるわけではないのですね。
情報ありがとうございました。

>>501
分かり易い説明感謝です。確かにUHFアンテナが周りの家よりは低いです。
それを参考にアンテナ変える事にします、ありがとうございました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:53:31
この板って質問スレはないの?

ママンがBSアナログで演歌を見るのだが
地デジ+BSデジタルの工事が必要になるの??

NHKは嫌いだけど、地デジ+BSデジタルだと
2倍の料金がかかるの??
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:15:38
>>492
児玉はアンテナを垂直にしないと見ることができない
水平にしているから、榛名が強いのは当たり前だよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:07:35
>>504
見ることができないということもないが水平のままならいくらか感度は落ちる。それでも映ったりする。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 18:38:37
>>504
児玉は垂直偏波 榛名は水平偏波でアンテナ2本立てて電波を拾ってるよ。
勘違いすんな。             埼北居住者
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:48:39
最北だが2本立ててる家あまり見ないんだが。
おまけにデジタル普及率も低いんだが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:53:13
県北だけど、近所で最近立ったアンテナは児玉や榛名方向が多い
自宅は西側に障害物があるので東京向きにしたわけだけど、試行錯誤の結果
マスプロ LS-14TMH+直下33db豚+屋根裏25db豚+6分配機という構成になった

アナログ機器がまだ多いので、古いVHF/UHFアンテナ+豚+6分配機も併用
準備の終わった部屋からデジタル用分配機へ繋ぎかえる予定
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:24:00
県北といっても幅広いが。高崎に近い方から羽生や大利根、北川辺(実質古河?)まで。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:30:24
限りなく東久留米に近い新座市で、放送大学を見るためのUHFアンテナだけ。
昨日やっと地デジ対応TVを買って繋いだら、日テレとテレ玉のCH名が取れるだけで、
日テレは何も映らず、テレ玉はブロックノイズ乗りつつたまに映る程度。
スレ読んでアンテナを交換しないといけないことは理解したorz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:31:45
羽生・加須近辺で、児玉向け垂直の2本スタックを発見
ほかにも数本立っていたけど車運転中だったので詳細は見落とした
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:09:08
>>510
通常は放送大学用のアンテナ(UHFローチャンネル)で受信出来るはず。
単にレベル不足であればブースター使用で良いが、東久留米寄りの新座は
根本的に受信状況が悪い。(都庁をはじめとする新宿高層ビル群の延長線上にある為。
東京タワーから自宅まで地図上で線を引いて確認すると、新宿を通るはず)
質の悪い電波はブースターを通しても質の悪いまま強くなるだけなので、効果は無い。
スカイツリー完成までは、安定した受信は難しいかも・・・
513510:2009/07/31(金) 16:03:43
>>512

googleマップで見たら、確かに新宿の向こう側ですね>東京タワー
元々VHFも東京電力系のCATVが立てた、共同アンテナになっており、電波状態は
昔から良くないようです。
通りでJ-COMがでかい面して営業してるわけだ…
514510:2009/08/02(日) 12:06:26
このまま終わるにはあれなので、レベルチェッカーの代わりにUWPA買って、
16インチのブラビアに接続、移動させながら電波の確認してみました。
結果、テレ玉のみ視聴可能なレベルが取れる場所はあったけど、他のCHは全く駄目。
その方向も、東京タワーの逆方向の3階建て戸建てに向けてとかいう変態方向。
屋根のアンテナを立て替える方向で考えます…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:07:14
>>514
フレッツテレビは来てないの?
余計だが県北はフレッツテレビ全滅で
気軽に分岐できないから録画ユーザーには厳しい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:30:57
県北はNTT光網自体がまだまだ。KDDI系ならあるんたけど。中途半端にADSLが発達しちゃってて。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:58:08
東京タワーで地デジを見ていますが、埼玉テレビを見るときは、
UHFアンテナを追加して混合器ですると、見れるんですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:19:54
運が良ければ見れる

それだけ
519今井真人 ◆q1poQn0jjKgx :2009/08/10(月) 22:57:32
流石、だ埼玉クオリティ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:06:56
埼玉テレビwww喜多ーーーーー
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:59:46
埼玉テレビってのができたん?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:47:33
アンテナ1本だけでも方向がほぼ合えば東京局もテレ玉も両方映るかと?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:27:06
>>522
そりゃ普通だと思うが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:13:04
混合器は、何を使えばいいんだyo!!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:15:45
線の皮をむいて心線同士、網線同士をねじってつなげば混合できるyo!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:22:49
インチキ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:13:07
所沢でブースター付きの室内アンテナ使ってみてるけど酷い
春は全chまぁまぁ見れてたけど、今はTBSくらいしかまともに映らない
安物のループアンテナ使ってるせいかもしれないけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 04:44:23
>>527
そんなの贅沢と思う県北の在住者です
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:42:16
>>522
高崎線沿線が、1本のUHFアンテナで
東京タワーと道場のテレビ埼玉の両方の地デジが映る地域なんだよね。
県北は、児玉局で東京キー局、テレ玉両方1本のアンテナで映るから
これも便利。
530名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/15(土) 03:50:51
白岡町での受信状況1

受信CH 入力レベル(dBμV) CN比(dB)  BER    MER(dB)
群馬19・34.5・・・・・・・・・・・・・・・21・・・・4.15E-4・・・・・19.4
MXテレ20・54.0・・・・・・・・・・・・・・21・・・・3.29E-7・・・・・23.2
フジ21・69.5・・・・・・・・・・・・・・・・27・・・・0・・・・・・・・・・27.0  
TBS22.・69.5・・・・・・・・・・・・・・・27・・・・0・・・・・・・・・・27.0
テレ東23・68.2・・・・・・・・・・・・・・・27・・・・0・・・・・・・・・・27.0
531名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/15(土) 03:53:35
白岡町での受信状況2

受信CH 入力レベル(dBμV) CN比(dB)  BER    MER(dB)
テレ朝24・70.3・・・・・・・・・・・・・・・27・・・・0・・・・・・・・・・27.0
日テレ25・72.4・・・・・・・・・・・・・・・27・・・・0・・・・・・・・・・27.0
NHKE26・70.7・・・・・・・・・・・・・・・25・・・・0・・・・・・・・・・27.0
NHKG27・71.2・・・・・・・・・・・・・・・27・・・・0・・・・・・・・・・27.0
大学28・64.4・・・・・・・・・・・・・・・24・・・・2.68E-5・・・・・24.0
千葉30・38.4・・・・・・・・・・・・・・・21・・・・4.15E-4・・・・・19.4  
埼玉32・53.7・・・・・・・・・・・・・・・19・・・・3.34E-3・・・・・16.2 



532名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/15(土) 03:55:20
白岡町での受信状況3

受信条件 東京タワーと埼玉はマスプロLS14TMHを使用
アンテナ設置高さは2階の屋根1.8m
千葉はマスプロUW204C、アンテナ設置高さは2階の屋根3.6m
群馬はマスプロUW204C、アンテナ設置高さは2階の屋根5.4m

測定装置はレベル BER MERはマスプロLCT2
CN比は日本バラストDSA100
なおホーム共聴するため千葉と群馬にはプリアンプを
挿入、マスプロMX2SN ch19+ch30で混合して

マスプロMX3NFM.VHF(ch1〜12)+UHF
(ch13〜62)+UHF(ch13〜62)で
MX2SNの出力とLS14TMHの出力を
混合させてます。
533名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/16(日) 00:48:07
白岡町での受信状況4

とちぎテレビはアナログでは受信可ですが
デジタルではLS14TMHを2階の屋根へ7.2mまで
ポールを建てて受信実験しましたが受信不可です。
(ワンセグならなんとか受信出来るという話もあります)

tvkはアナログは榛名のフジテレビの妨害を受けて
しまい受信状態はなんとか見れる感じです。
デジタルはやっぱり受信出来ません。
区域外ではMXと千葉と群馬が受信出来るので
一応満足してます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 08:21:09
乙ですよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 18:02:05
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:11:56
20時くらいから6と8が完全に死んだ。
1年に一度くらいあるんだよね。
他のチャンネルは問題ないのに。
@上尾
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:56:10
家は蕨だが、夏場の今頃はNHK1ch、テレビ東京、MXなどが受信出来なくなる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 20:57:54
>>536
熊谷はもっと酷かったよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:03:14
>>537-538
これって一体何なのでしょうか?
原因不明です。
ビエラもアクオスも同現象です。
ビエラでいうと通常50前後あるレベルが25付近に落ちます。
今現在は復帰しています。
1年に一度くらい突然です。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:07:14
日テレ TBS フジ テレ朝
なんか受信レベルが下がったり上ったりと不安定で見れない
541539:2009/08/16(日) 21:17:10
今は安定しています
@上尾
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:39:05
所沢 28dbくらいから安定

NHK 32db
教育 8db
チバ 11db
テレ玉 31db
日テレ 11db
テレ朝 17db
TBS 15db
テレ東 13db
フジ 20db
MX 18db
放送 30

\(^o^)/
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:51:44
直ったかな?録画する番組がちょうど無くてよかった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 06:46:58
>>542
dBって 測定器持ってるんですか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:49:32
28dBで安定ですか。テレビの性能も飛躍的に上がったもんだ。
2年前に買った俺ってもう負け組?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 08:08:35
TBS死んでいたから、ボルトの世界記録なんて今知った
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 17:29:48
>>536-539
うちも昨日、天地人見てたらブロックノイズ出て、終いには見れなくなったんでアナログで見てた。
番組が終わったあとデジタルに切り替えたら受信レベルは安定してて普通に見れたな@埼玉北東部
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 22:50:43
542さん
テレビメーカーはどこ製?
会社によってレベルが違うので知りたいです。  
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:06:27
メーカーによってレベルが違うのはわかるけど、単位(dB)まで書いてあったらそういう話じゃないんでは。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 08:46:44
板橋区内で埼玉に近い場所だが
アンテナが正反対の東京タワーを向いていてもテレ玉が綺麗に映る
アクオスの受信レベルは50〜75くらいで変動が激しいが
ブロックノイズは出ていない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:54:17
そりゃ近いもん。どこ向けても映るでしょうね。
AQUOSのレベル表示は安定局含め普段からフラフラしてて落ち着かない。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:49:20
東京タワー方向にあるマンションなどから反射してきたデムパを拾っているのかも。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:02:47
南浦和なんだがテレ玉は映るのに全然MXが映らない
集合住宅なんで管理人に聞いてみるしかないのかね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:38:50
>>553
管理人が電波に詳しいとは思えないが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:48:05
アンテナの性能が悪いのつけてるだけじゃね。
文句言ってもそれ以上にする義務はないなぁ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:09:56
本来埼玉県内でMXを映す必要は無いしな

NHK・民放5局・テレ玉が映ってる以上文句も言えないでしょう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:17:01
CATVの再送信だろう。
ジェイコムさいたまはそもそもMX流してないぞ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:45:49
フレッツテレビは、埼玉県内でもMXTV流している。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:53:55
先週もそうだったが2週続けて日曜のこの時間帯にNHKとテレ玉と放送大学以外が死ぬ @ 入間郡
19時以降がどうも怪しくなる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:06:37
からだから
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:31:04
いつもは入りにくいチバテレが夕方からギリ映ってるんだよね。
地震でもくるかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:32:18
狭山ケーブルテレビでMXの再送信ってこの先やる予定ないのかな…
アナログだけなんてケチだ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 07:08:29
>>561
正解!予知成功。

地震近いと伝播に影響するみたいだな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:42:19
でも無感地震程度か…
565名無しさん@お腹いっぱい:2009/08/28(金) 23:21:51
J-COMさいたまはテレ玉と大学しか再送信してない。
MXはエリアー内だから再送信すればよいのに。
だからさいたま市界隈ではMX見たさに
UHFアンテナを個別に建ててる家もあるみたい。
スレ外の話だけ東京のとしまケーブルは
UHFの独立局をとちぎ以外、MX、テレ玉、tvk、チバ、
それに群馬まで。どうしてこうなるの。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:33:53
地デジの前に全国にフレッツ光をだな
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:40:04
>>565
豊島ケーブルでテレ玉、tvk、チバ、群馬を見るには有料契約が必要
キー局とMXは無料のパススルーで見れるが
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:37:11
川越ケーブルテレビは現状だと
パススルー: テレ玉、MX
有料契約: テレ玉、MX、tvk

10月からはJCNの傘下(?)になるらしいので、どうなるか分からん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:33:47
千葉テレビとテレビ埼玉を受信のやり方教え・・・・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:11:01
>>569
松戸のコアラテレビ
CTC(デジ・アナ)、TVS(デジのみ)、MX(デジのみ)が無料パススルー。
ただしTVKはなし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:58:00
地上、BS、CSチューナー入りのDVDレコーダーを買ったのですが、BSとCSが見れません。
これはアンテナがないと見れませんのでしょうか?
地デジは、共同アンテナでみれています。
よろしくお願いします
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 00:33:53
(;^ω^)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 02:02:36
>>571
キミの場合は、ここで質問するより電気屋で聞いた方が良い
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:16:26
>>571
その通りです
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:51:27
涼しくなり雨のせいか、久しぶりにテレビ東京が昼間から見れる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 16:49:33
>>575
MXの間違い?テレ東は結構強いし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:58:15
東大宮でアンテナ立てればMX良好に映りますか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:36:44
>>577
たぶんね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:11:03
千葉テレビとテレビ埼玉を受信するとき、UU混合器が2個必要ですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:30:34
南区との境目の川口市だけど埼玉テレビ見れない;
アナログでもダメ

MXなんて見れなくていいからテレ玉が見たいよ…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:30:47
埼玉テレビってなんだそれwww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 19:46:36
テレビ埼玉を埼玉テレビと呼ぶのは県民の証とかどっかで見たな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:48:55
テレ玉の見れる現状は
http://www.teletama.jp/digital/images/map04.jpg
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:35:33
それ、関東広域が見れるエリアだな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:27:34
蓮田市では普段は受信できない地デジTVKが今日はきれいに
受信できるけど地震の前兆かな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:17:29
>>585
>>561の前例があるから気になるなそれ。

うちは地デジ千葉が今日突然うつらなくなった・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:39:26
昨夜西に見えた月が赤かったし確かに気になる。しかも満月。
方角からして千葉北東部または茨城南部か。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:11:12
>>585-587
>方角からして千葉北東部または茨城南部か。

予知成功?
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20090913230240391-132256.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 04:23:37
>>588
もっと大規模なのかと思ってたが・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:17:42
>>580
諦めてMXの「5時に夢中」「バナナ炎」「未公開映画を観るTV」などを見ましょう
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:03:10
>>588
震度1って、そんなもんなのか?
ここから一気にM8.0が来たりして・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:33:15
>>590
テレ玉見れなくて良いからMXの方が見るべき番組多いだろ。
昨日の5時に夢中はマツコデラックスが埼京線で痴漢が多いのは
新宿と渋谷の階段が大宮よりだから大宮より車両大混雑が
一番痴漢が多い路線だって力説してたぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:52:46
そんな今更なことを力説されても
594510:2009/09/20(日) 18:32:34
地デジ映るようになりました。
原因は混合器と分波器。
もう一台地デジTVに買い換えた為、設置していただいた際に、テレ玉と日テレしか電波拾わないので、
配線周りを調べてもらって判明しました。
分波器をブースター付きにしてもらった結果、受信レベルも60以上になって、安定して全チャンネル映るように。
ただし、前買ったKDL-16M1の受信レベルがかなり低く出ているという問題が残りました。
高そうなレベルチェッカーで70近い数値が出ている線を、KDL-16M1に繋げると40にもならないという…
でもちゃんと映ってるし、なんか表示がおかしいような気がする。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 03:24:11
ブースター付分波器? どこのメーカーのどの型番?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:15:31
たぶん、ブースター付混合器の間違えじゃないかな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:38:53
月数回キー局がぎりぎり映る・映らないレベルにまで電波が弱くなるんだけど何コレ
2011年までには安定するようになるのかね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:44:30
>>597
天気が密接に関わっているような気もするのだが・・・

夏だと、送信所方向で雷が落ちていた時地デジ視聴不可になったんだけど
9/24の23時前はなんだったんだろう。
雷が落ちるような天気でも強風が吹いていたわけでもないのに。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:50:10
ふじみ野市上福岡で東京タワーがビルの陰になっているからか
前橋榛名を受信している?家があったw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:34:35
榛名局ってすごいね。関東平野で障害物なきゃどこでも見れそう。
県南東部のマンションでも群馬テレビと一部の長野局が映るし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:19:28
ここ二日ほど18-23時くらい
受信障害が酷いんだけど、うちだけ?(県北)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:54:53
児玉中継局からテレ玉を受信するのに2階ベランダにアンテナの設置を予定しています。
14素子ブースターなしで映りますか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:35:59
>>602
うちは20素子だけどブースターないよ
もちろんテレビに直結ね
たくさん分配するなら話は別だろうけど・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:28:05
6分配されたものをさらにTVとレコーダ2台で使っているから
14素子+直下ブースター+屋根裏ブースタ+6分配器

605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:38:03
>>603
レスありがとうございます。
自室のテレビをテレ玉だけに対応させたいので分配はしない予定です。
アンテナケーブルも15mあれば足りると思います。
ちょっと調べたら同じ地域で児玉中継局から室内アンテナでテレ玉を受信している
方がいましたがや、っぱ室内アンテナはブースター必須ですよね?
なるべく安く済ませたいので室内アンテナもいいかなと思いはじめました。
結局14素子、20素子をベランダ設置は取り付け器具が高いのでいくらブースターなし
でも室内アンテナ+ブースターの方が安くなりそうな気がします。
606603:2009/09/27(日) 20:16:27
>>605
室内アンテナはおすすめしない
ちゃんと屋外アンテナを建てた方がいいよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:39:49
ちゃんとした(エラーの少ない)電波が取れなかったら豚で膨らませても無駄です。
魔法の箱ではありません。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:03:05
>>606
なるほど、やっぱあんまりよくないんですか
地デジ感度MAPで見たら近場の人が室内アンテナで
テレ玉が綺麗に映ってるとコメントがあったんでテレ玉だけなんで
室内アンテナ+ブースターで大丈夫かなと思ってました。
ベランダ固定器具ってけっこうするんでそれが1番安上がりかなと
アンテナ選びで素子はさほど重要じゃないと聞きました。
14素子を100とすると20素子は110、25素子は120、逆に素子が増えることによって
少しのズレも許されなくなってくるので扱いにくいと

>>607
ちゃんと受信エリアには入ってます。それに地デジ感度MAPにて近所の人が
テレ玉を受信できてるのは確認済みです。

今のところ14素子でブースターなくても映るんじゃないかと思っています。
それとアンテナケーブルですがBSデジタルのアンテナも近いうちに設置予定なんですが
BSは5CFBじゃないと受信感度悪いですか?5CFBは高いので5CFVにしようかと思っているんですが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:43:06
>>608
5C-FBってFVにくらべてそんなに高いかなぁ?
まぁ近頃じゃS-5C-FBの方が手に入りやすいし
S-5C-FBをすすめるよ
15m延ばす程度じゃFVでもいいかもしれないけどさ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:03:25
>>609
ネットで注文する予定です。
アンテナケーブルは余裕を見て20mを注文します。
20mとなるとFBは結構値が張るのでFVにしようと思います。
アンテナはベランダでも邪魔になりにくい14素子の動作利得:6.6〜12.0(dB)です。
ブースターはなくても大丈夫な気がするのでとりあえず注文しません。
もし駄目な場合は量販店に買いに行きます。
10月3日の番組に間に合わす為に今日中に注文します。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:41:36
注文完了
色々お世話になりました。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:04:18
>>611
建てたらレポよろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:49:07
川越より北のほうに住んでるんだが
先週の土曜からテレ玉だけ受信感度が高くなった代わりに、今まで見れたMXとNHK教育が見れなくなり、
テレ東、NHK総合のノイズが酷くなっているんだがいったいこれは何なんだろう?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:15:25
川越より北だと児玉エリアかな。もともと弱いからねぇ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:18:10
>613
越谷でもMXが受信不能に!
レベルが30未満 以前50

MXは季節により受信レベルの変化があるようだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 02:30:11
MXやけに不安定だな・・・
617611:2009/09/30(水) 20:35:58
アンテナキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
マスト注文するの忘れたwwwwwwww明日買って来る・・・・
アンテナは日本アンテナのAU-14動作利得6.6〜12(dB)
本当は動作利得7.0〜13.6(dB)のAU-20にしようかと思ったんですが
メーカー取り寄せで10月3日の番組に間に合わないのでAU-14にしました。
14素子でも映ることを祈る、明日アンテナ工事頑張ります。

618611:2009/09/30(水) 20:44:13
F型接栓も忘れたwwwwwwww
初めてのアンテナ購入なもんでボロボロです。
619611:2009/09/30(水) 21:01:50
うはwwwwwテンション上がって来たwwwww
ってかアンテナってこんなに軽かったんだwwww
620613:2009/09/30(水) 22:54:17
>>615
>>616
ちなみにうちは坂戸なのだがやっぱりそうなのか…。
今のところに住んでまだ1年たってないけどこういう事は初めてなんで正直困っているんだが
季節的なものなら諦めるしかなさそうだな
621611:2009/09/30(水) 23:01:43
結局我慢できず9時ごろから作業開始
ドキドキしながら作業してたのでカッターで指スパッと切ったwww
アンテナの配線が終わりドキドキも最高潮レコーダーのアンテナ設定をUHF32に
その瞬間テレ玉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
アンテナレベル54でブロックノイズも出ず綺麗に映ってる!
マジ感動した!10月3日からのレールガンに間に合ったよ
ありがとう!本当にありがとう!
ちなみに当方埼玉じゃなく群馬県伊勢崎市です。
4年前はアナログのテレ玉がノイズ交じりに見れたんだけど
2005年8月の児玉アナ・アナ変換でテレビ信州を混信して
完璧に映らなくなった、その時はアンテナ知識0で諦めてたけど
液晶テレビとレコーダーを8月に買ってつい先週10月からの新番組見たいなと
おぼろげに考えててどうしたら見られるか調べていくうちに家ってテレ玉の
受信県内じゃんってことがわかって即効でアンテナとケーブル注文した
3日間の付け焼刃の知識でここまで出来れば自分的に大満足です。
マジテンションあがりっ放しでアドレナリン大量放出、今日は眠れそうにありません。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:09:49
チラシの裏にでも書いてろ
623611:2009/09/30(水) 23:35:22
ひでぇ・・・レポよろって言われたから書いたのに・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:43:26
どうせ過疎スレなんだし俺は面白かった。
必ず622みたいなことを言うやつは居るけど気にしない方がいいよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:48:42
報告≠実況
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:58:47
買いました、付けました、映りましたor映りませんでいいんだよ
要点を押さえて短くまとめればいいのに
627611:2009/10/01(木) 00:08:56
不快に思った奴はスマンかった
4年ぶりのテレ玉でテンションがどうかしてた
風呂入って落ち着きました。
マストがないのでまだきちんと設置したわけではないですが
やっぱ民法はアンテナレベル不足で映りませんね
民法受信エリアを見るとギリギリ?(3キロほど)足りません
もし民法も映れば群馬TV見ないのでケーブル1本で済むかと
思っていたんですが駄目でした。室内用ミキサーは買うことになりそうです。
あとは近々BSのアンテナも立てようと思っています。
外付けのマスプロ製ミキサーって3000円〜4000円位するので
必要ないかと思いますがBS、UHF対応のブースターマスプロ
UBCB33N買っちゃおうかなと思っています。もしそれで児玉から
民法が映るようになればケーブル1本で済むようになりますし
628611:2009/10/01(木) 00:11:04
また長くなっちゃいましたね
不快だと思う方は『611』をNGワードに
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 05:29:54
>>627
枡製ってデザインがね…
人によく見られるものなんだからちったぁ考えて貰わんと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:05:24
>>627
良かったですね。
その気持ちよく分かりますよ。
嫌味なこと言う人なんてスルーしましょう!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 01:29:26
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:55:58
東京タワーのキー局の7波は
確かに時々各チャンネルで
いえることだが5dB程度受信
レベルが低下する。フェージング
によるため。
このマージンをかせぐため
出来るだけ良好に受信出来る
場所アンテナ設置した方が無難。
俺は白岡だけど70dBはアンテナ直下
で取れるので全く問題は無し。
先月、VHFアンテナは撤去した。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:14:05
デジショップからDTC30が届いたのでひゃほーいしながら繋いだら、UHFどころかVHFすら
アンテナレベル0で欠片も認識してくれなかったw
UHF映るからいけるかなぁ…とは思ってたけどやっぱダメだったヽ(´ー`)ノ

まぁ、うちのアパートのアンテナプラグこんなんだしなぁ…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org226739.png

南向きのベランダ(高いビルやマンション等なし)でも携帯のワンセグ入らないから、
ベランダに外付けアンテナ着けてもダメだろうしなぁ。
しかたないので、フレッツ光は引き入れてるからフレッツテレビ導入を検討することに。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:41:40
フレッツTVエリアなのか
裏山
635611:2009/10/07(水) 00:10:20
やっぱアンテナちゃんと固定しても民放はレベル低くて映りませんね
かろうじてNHK総合がアンテナレベル36のブロックノイズ交じりで映るくらいです。
他は20〜25って言ったとこですかね、これじゃブースター繋いでも厳しいかな
児玉からの民放受信は諦めて前橋、児玉をミキサーで混合します。
民放受信エリアから3キロしか離れてないのに3キロで結構違うものなんですね
ちなみに固定したらテレ玉の受信レベルは63にUPしました
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:29:53
>>635

前橋・児玉を混合って、相当ハードル高いぞ。
アナログ時代と違って、今はデジタルだからな。

サンの特注ミキサーでも買うのかい?
637611:2009/10/07(水) 00:38:58
>>636
そうそう
特定地域用混合器
DXアンテナ UUM-219J、サン電子 HM-204TA
のどっちか買うしかない高いけど、もしくは児玉から民放受信の為に
LS20HTM、LS30HTM+ブースター、特定地域用混合器なら
確実なんでたぶんそっちにする、アンテナ+ブースターは受信できるかどうかわからないし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 00:53:07
>>637

群馬スレにいるのもアンタか・・・。
UUミキサーは相当手強いぞ。 二本のUHFアンテナの入力が揃わないと、
逆にブロックノイズが増加したりする。

群馬テレビ見ないのなら、児玉向けアンテナを上位へ&ブースターを強めが定石。
639611:2009/10/07(水) 01:01:50
>>683
特定地域用混合器でも厳しいのか・・・
LS20HTM、LS30HTM+ブースターにすれば
伊勢崎で児玉から民放受信できるのかな?
テレ玉映って喜んでたのに民放映らなくなったら意味ないよな・・・
640611:2009/10/07(水) 01:02:31
ミスった
>>683>>638
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:24:39
>>639

混合器はやってみないとわからないんだよな。
もちろんうまく行くケースもあるんだが、失敗すると悲惨。
特定地域用だと、買手が少ないのでオークションにも出せない。

伊勢崎のどこに住んでるのかわからないのだけれど、
私ならまずブースターを買うな。
それで、児玉局の民放のレベルがどこまで上がるかテスト。
その後で、アンテナを選び直すか、混合機買うか考える。
642611:2009/10/07(水) 01:41:27
>>641
なるほど、特定地域用使えば確実ってわけじゃないのか
Dpaから児玉中継局の民放エリア見ると3キロくらい外れてる
何でこんな中途半端なところに家あるんだろう・・・
テレビの為に引っ越すなんてできないし
マスプロのブースター33Nでアンテナレベルどれくらいあがるかな?
643611:2009/10/07(水) 02:08:41
やっぱ付け焼刃の生半可な知識じゃどうにもならなかった・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:17:30
>>643

自力でやろうとせず、電器屋に頼んだらどうだ?
エリア的には特定地域用混合器使えば、前橋+児玉行くだろう。

あとはテレ玉見る時だけアンテナ切り替え。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:01:01
質問いいですか?
今、うちは問題なくテレビが見れてます
さいたま市在住でテレ玉が見れます
最近、TOKYO-MXが見たくて試行錯誤してます。
しかし、東京都でスキャンしても全くかかりません。やっぱUHFアンテナを立てなきゃダメなのでしょうか。。今何の問題もないわけで、現状をなるべく変えずにやりたいのですが。。。

646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:10:14

アパートに住んでます
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:03:12
パー子は諦めろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:36:37
>>645
まず、住んでいるアパートの屋根の上を確認。
アンテナがなかったら、ケーブルテレビor難視聴対策共同アンテナなので
そのままではMX視聴不可能。アンテナを建てれば映る可能性がある。

東京タワー向きのUHFアンテナがある場合、アナログ放送(14ch)でMXが
映るかどうか確認。
アナログがまったく映らないなら、デジタルも無理だろう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:55:41
ウチのアパートはCATVがパススルー対応してるから
STB通さなくてもテレ玉もMXも地デジおk
加入してSTBならさらにtvkも地デジおk
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:55:59
今アパートの屋根確認しました
うちはBSのアンテナをベランダに付けてるんですが、それは東京タワー方面に向いてるはずなんです
しかし、屋根のアンテナは違う方面に向いています
テレ玉の放送局の方に向いてるんでしょうか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:24:31
>>650
なにメチャクチャな事いってんだか。
釣り堀じゃないよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:30:46
川越に地デジの中継局作ってほしい。

ワンセグが受信しづらい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:44:54
強風だと受信しづらい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:57:05
>>652

さいたまタワーが実現してたらなぁ・・・。

スカイツリー完成すれば若干マシになるかも。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:09:23
スカイツリーがさいたまだったら受信障害一発で解決してたのに・・・
656611:2009/10/09(金) 20:18:26
試しに普通のU・U混合器買って前橋と児玉を混合して1本にしてみたら
前橋から民放・児玉からテレ玉受信できるようになったんだけど・・・
あんだけ騒いでたのはなんだったんだろう・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:48:56
>>652 そのうちギャップフィラー方式で出来んかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:28:53
日高市高萩ではUHFアンテナを東京タワーに向けてる家、榛名に向けてる家の両方が見られた。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:07:54
スキャン結果にMXが出てきたんですが
このチャンネルは現在休止中です

みたいなメッセージが出て視聴できません
番組表にも反映されてません

やはりブースターが必要でしょうか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:41:31
>>659

スキャン結果反映後のアンテナレベルはどうよ?>MX
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:14:37
栗橋辺りでV併用でU垂直が並ぶ一角があるのですが、普通に14素子なんです。そんなんで児玉受信可能なのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:45:07
埼玉の某家電量販店の地デジはテレ玉が映らんのにチバテレが映るw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:53:14
越谷の隣町だけどMXとチバは綺麗に映るのにテレ玉はノイズ入りまくり
テレ玉が一番見たいのに
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:44:28
それは残念でした
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:56:52
うちも来月工事予定だがMX綺麗に映るか不安だ
MXは電波弱いから微妙って言われた
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 01:56:08
さっきからテレ玉映らなくなった
MXは映ってるのになんでだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:08:21
普段はアンテナレベルテレ玉>MXなのに逆転してる
そして生徒会の一存が終わったら復帰しやがった
テレ玉ェ…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:29:23
dpaのテレ玉の地デジエリアマップを見てみると




上里と北川辺が見捨てられる…?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:46:57
>>668
群馬テレビをご覧ください
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 14:31:53
>>662
それってレイクノジマだな。
ジャスコ入間はtvkが映って玉 チバは番組表のみ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:22:50
>>668
北川辺でもテレ玉受信できるよ。
もう少しで加須市になっちゃうけど。 
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:00:42
川越市的場〜笠幡は電界強度が弱い?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:02:58
映らなくなった@日高 うちだけ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:32:22
今日は朝から異常伝播してるみたい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:34:09
伝播->伝搬か
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:55:56
>>666
この時間、うちは全般電波が弱くなって
4つくらい普段から弱いところが見れなくなった
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 06:52:40
>>676
なんで弱くなったってわかった?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:30:20
川越エリアは入間川を(日高方面に)越えたら東京タワーの電波が弱まる?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 04:07:24
>>668

dpaのエリアマップは地上高10メートル位置での電界強度1mV/m以上得られる
場所で、周囲に建物などの影響がないなら、このエリア内では見られる。
通常の八木宇多14〜20素子アンテナで見ることができる範囲と思えばよい。

現状、東京タワーの低い位置に地デジが送信されているため、北埼玉で地
形からかなり受信がきびしいのが現状で、そういった場所は、弱電界用
アンテナを用いて、エリア外の児玉、榛名狙いにしている地区もあるみ
たい。

児玉、榛名を全帯域のU/U混合器で混ぜるのは周波数が重ならないから
問題ない(レベル差は考えたほうが)。ただ、東京と児玉で混合する
のは、混信するんで分離型混合器を用いたほうがいい。

個人的には東京からの放送大学が強すぎなので、MXも同じくらいで
推移してほしいのだが、MXは開局が遅く局としての地位が低いので
東京タワーのもっとも下段に位置しているため、レベルが低い。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:45:09
アンテナ工事・・面倒だな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:32:33
そんなことない。
とりあえず自分で何とかしてみる。意外と映るもんだ。

タワーとぜんぜん違う方に剥け鱈映ってるとかね。

あまり金掛けたくないでしょ
682sage:2009/10/19(月) 15:26:09
>>680

電波が強ければ、ベランダに小型アンテナ立ててブースタかませば簡単に
やれるんだが、屋根となると、かなり面倒なことは確か。
テレビでレベルを見ながら方角となると、屋根ほど面倒なことはない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:13:38
高所作業車が必要だから8万って言われたぜ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:30:04
他にも値段吊り上げかたがあって、例えば…
測定値が50dbuv位なら天候変動を入れて「45以下なので」などといってLS14TMHとかのパラスタックにさせる。これで+10k。
高いって言えば、10年以上つかえば安い物って説得させる。

実際はBERとかが復調範囲内で安定してればあまり問題ないんだけどな。U20TMHあたりで十分改善出来るんだけど。それじゃ高性能っぽく見えないからね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:07:29
川越近辺の東上線以西は東京タワーの電波が何気に弱くならね?
686sage:2009/10/22(木) 21:24:54
>>685
東京タワーの地デジ送信アンテナが低い位置にあり、新宿のビル群の陰に
なることから、川越から狭山にかけて電波が弱くなる傾向があります。
アナログと比較すると関東一円のサービスエリアとはいきません。
まあ、新タワーや現東京タワーの送信アンテナ位置を上げるなりすれば、
この問題は解決するはずです。特に入間方面は東京ヒルズの影響を受け
ていて、直に受信するのも難しくなっています。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:55:05
入間ではtvkデジが映る地域があるらしいけどなw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:16:03
http://sky.geocities.jp/digitaltv_area/index.html
距離検索サイトだけど
赤い線が、ビル群を通るか、
アンテナの向きの確認にも使える
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 00:14:17
>>688
ありがとう。
凄い役に立った
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:07:17
どおりでTFMもコンポでは入りづらいはずだ。カーラジオは大丈夫<笠幡
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:34:13
MXと群テレ混合するのに困るんだよな。
別方向の隣接CHはフィルターの減衰量の関係で厄介。ほとんど使われない帯域に変換しちゃいたい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:04:02
>>691
使われない帯域に変換する機器はあるのだが、CATV向けの装置なので、高価で
ホーム共同受信では向かない。

現実的な方法としては・・・・。

MX受信アンテナをプリアンプで損失分増幅をかけて、群テレ受信アンテナ(ATTや
素子数を減す)を混合して、ブースタで総合増幅する方法。

または、東京タワーと前橋局の直線上に受信点があるなら、アンテナの前後比と半値
幅をうまく組み合わせて、1本のアンテナでカバーするしかない。群馬から受信する
と、群テレが強く入り、ブースタが誤動作するので、その分を、アンテナの前後比で
レベルを制圧する方法。

MXと群テレのレベルをブースタ定格に収めるため、レベルチェッカーがほしくなる
のだが・・・。 自分の場合、千葉デジと児玉テレ玉アナが同一CHでややこしい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 00:57:01
>>527
最近の受信状況は、いかがですか?


現在住んでいる建物は、水道部隣の公園にある共同アンテナからVHFを引き込んでいるのですが、テレビの調子が悪くなったのでデジタル対応テレビに買換えを検討中です。
ただし賃貸なので、可能であれば室内アンテナでの視聴をしたいと思っています。

周囲の家では、UHFのアンテナを航空公園駅方向に向けている家と、ダイエー方向に向けている家の両方があります。
私の部屋は木造2階建ての2階で、航空公園駅方向からダイエー方向まで遮る建物は無く、どちらの方向にも窓があり、部屋の中央付近でもワンセグなら良好に受信できます。

どなたか明峰小学校または所沢中学校の周辺で、室内アンテナで受信できている方は、いらっしゃいますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 02:57:43
最近不安定だね@県北
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:57:23
>>693
ワンセグじゃあてにならんよ。
同軸を15センチほどむいて窓際か軒先に出してみればどうだろう。0素子八木でしたっけ。
696693:2009/11/07(土) 21:14:39
>>695
ありがとうございます。
とりあえず、現用アナログテレビの修理見積もりを貰ってから、修理するか買換えるか判断する予定なので、デジタル対応テレビを買ったら試してみます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:56:13
ワンセグはかなり悪条件でも映るもんだからね。その代わり必要な伝送情報量も少ないが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:36:29
国有地の草刈りがブンブン来てから地デジが全然映らなくなった。
アナログMXとかも酷いノイズだから、UHF帯に干渉するノイズ出しまくってるんだな。
アナログでTV見るのなんて久しぶりだ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:36:50
当方児玉からテレ玉を受信しているんだが11月15日のレールガンが
ノイズだらけで録画されていた、同じ日のホワイトアルバムは普通の録画出来てるのになんでだ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 03:10:46
>>699
レールガンによーく見ると確かにスノーノイズがうっすらと見える。
しかしながら、当方はノイズだらけほどひどくはない。
児玉をやや遠距離で受信している世帯はかなり影響したかもしれない。
スノーノイズの多くは、デジタル波の現象なので、きっとフェージング
による異常伝達で千葉デジが強く入ってきたのだと思う。
夜間〜朝開けまで、UHF波は強く穏やかになるので、遠距離受信には恵ま
れるが。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:09:49
普通のブースターと高性能ブースターってどの程度違いがあるの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 23:13:15
>>701
デジタル対応なら違いはない。デジタル波に限ってみれば、低
雑音比の製品が高性能と言うようだが、高性能と言う割りに、
低雑音比とは限らない。なので、いわゆるメーカーが売り文句
にしているだけのこと。
付加機能だけでも、高性能と言うメーカーもあるようだし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:53:09
>>702
dクス
あまり気にしなくても良いのね
704693:2009/11/29(日) 00:25:25
>>695
給料が入ったので、DXアンテナ社製のブースター付き卓上アンテナ(¥4,980−)と、地デジ対応テレビ(¥27,800−)を購入し、早速東側窓辺に設置してみました。
色々と調整した結果、日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレ玉はそれぞれレベル40以上で安定した視聴が可能です。
しかし、NHK・テレビ朝日・テレビ東京はレベル20台で全く視聴できないため、ビデオデッキ経由で視聴することに決めました。

地デジは画質の良さに、大変驚きました。
共聴アンテナが、一日も早く地デジ対応になってくれることを祈ります。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:45:23
同じ送信元で20台があるならちょっとした変動で視聴不可まで落ちる可能性も高いんじゃない。
だいたい40以上が安定なのかどうか知らないが。うちのテレビは20ぐらいで映ってるがね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:52:35
>>688
大変参考になりました
ありがとう
タワーの方角って自分で思ってた方向と
感覚的に違ってるもんですね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:41:49
MXって昼間は受信レベル低いけど深夜は割と安定してるな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:48:33
MXを不安定にする20CHかぶりをたどってゆくと毒電波は・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:12:16
深夜は毒電波止まってるから安定って話だな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:33:23
ここ2、3日で急激に教育テレビとテレ東の受信レベルが落ちてきた
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:41:27
毒電波ってなんなの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:14:22
>>711
TV受信系では正常な受信を阻害する、同一チャンネル(隣接も?)の電波を意味するらしい。
つまり、区域外からやってきた20チャンネルがMXの受信を不安定にしているという流れでしょ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:32:24
>>710
さいたま市南区周辺だったら、中断してたビル工事が再開したせいだな。
うちもそのへんのレベルが下がり、
ギリギリだった MX は日によっては完全にブラックアウトするようになってしまった。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:43:30
うちも教育テレビとテレ東の受信レベルが落ちていた。
ビル工事のせいだろうか、テレ東は不安定だ・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:01:13
総合、教育、テレ東はアンテナレベルが低い。さいたま市方向にはビームが向いてないのかね
716713:2009/12/10(木) 07:14:39
なんかすごく近所の人達がいそうな気がするなあw

俺の言ってる工事は田島通り沿い沼影の元アジヤアルミ。
春にも影響が出ていたが、7月頃倒産でもしたのか工事中断してから安定。
で、どっかに買い取られたのか12月から工事再開。案の定とたんに不安定に。

ちなみに、隣のブロックのビル工事には 2007〜2008 に散々苦しめられた。

>>715
うちは、それに加えてテレ朝も若干不安定なときあるな。
ttp://www.geocities.jp/long_d_receive/right/ss5/tokyo_tower/tokyo_tower.html
↑によると、それらがA群とC群なので、関係あるかもしれないね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:44:21
草加のアパート在住です。
ビデオが壊れかけたので、デジタル対応のビデオを購入。
ところが、アンテナレベルが低すぎてデジタルでは映らないんです。
アナログでテレ玉とチバテレビは映るので、
ケーブルTVの無料放送?なのかなと思ってます。
こういったときにデジタルで映す方法って、どんなのがあるんでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:22:05
なぜケーブル局に聞かない?
話はそれからだ。
自宅受信以外はその設備の仕様どおりとしか言いようがない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:51:08
所沢で開業してる、かかりつけの医者が地デジは、車のなかでも観られるって
言ってたけど、マジ? オレはさいたま市在住だが、地デジ用14素子にブースタ付加、
アンテナ、(ブースタ)、チューナ直結しても、同時に観られるのは3,4局程度。
もっともAvoxのチューナだけどね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:02:59
ワンセグも地デジだからってオチではないかと
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:07:44
>>717
外環近いならそのあたり担当してるCATVの仕様でパススルーしてないはず
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:47:29
>>717
地デジのレベルも少しは出るって?
CATVラインには地デジ信号乗ってるが、あなたの家には配信してないということ。
お宅へはアナログだけ配る契約になってるから柱上あたりでフィルターかけてある。だが完全に消せない(減衰させるだけ)からTVのレベル表示にはちょっと出る。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:09:38
和光市の電波障害で無償共聴だけど、VHFのみの配信。テレ玉はV変換の5ch。
もうすぐこの共聴組合は解散の為、各自で処置することに。
地デジ配信されていないなんて、液晶テレビを買うまで知らなかった。
UHFアンテナを2本建てるかフレッツ光、JCOMしか選択肢がないらしい。
どうせなら3本建てて、テレビ神奈川も狙ってみるか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:08:42
>>723
御愁傷さま。
UHFアンテナ一本建てて、それを東に向ければ、
テレ玉とキー局を同時に視聴できるかも。
ttp://www.teletama.jp/jyushinsoudan.html
東方向に大きな建造物がなければ、ついでにチバテレビも・・・

お隣朝霞市民(同じく電波障害で共同アンテナエリア)より。
ウチは、さいたま道場方向(テレ玉用)と船橋方向(キー局・チバ・MX用)の
合計2本で賄っています。
キー局がスカイツリーに移れば、方角のずれが修正されるという算段です。
和光のどの辺りにお住まいなのかはわかりませんがご参考までに。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:03:52
>>724
レスサンクス。
東上線のフェンス横の本田の近くです。毎日が地震ですの本町。
東京タワー方向は、リクルートのマンションが被りそう。
テレ玉は、和光駅のホームに向けなければならないみたい。
数年後の新タワーになると完全にやばすな可能性があり。
大宮方向で全部の局を配信してくれないかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:43:59
>>723さんの話と関係するが、あるマンションによって電波障害を受けている
住宅(100世帯以上)の、地デジ電波の強度が十分なので、ケーブル配信が
廃止されるらしい@さいたま。これだけ聞くと地デジすげぇ、なんだけど、
どういう仕組みで電波が届くのかね? 不思議だよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:19:46
>>726
いやいや、いろいろ理由つけて新たな受送信設備の追加・改修が必要な地デジ配信したくないんですよ。
地デジがビル障害解消の切り札だって総務省が言ったのをいいことに。
実際は、反射波障害が改善するぐらいで影地域の方はまず期待できません。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:52:19
>>727
一応、某有名(誰でもたぶん1度は聞いたことがあるハズの)会社が有償で
一軒一軒調査した結果だよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:52:13
ちなみにうちもビル影共聴ですがやはり廃止を打ち出してきました。
で、原因者側が業者委託により受信調査をした結果があるというので見せてもらったら、
ちょっとありえないデータが載ってました。
ビルの裏手なのに20素子アンテナでdpa基準の46dBμVをクリアするような値、
ビットエラーがあるものの復調できる範囲という結果でしたが実際には映りません。
映っているというキャプチャ写真も添付してあったが信用できない。
見積もり来てもらった人もその建物が原因との見解。
(ただし、エリア外の中継局からならなんとか行けるかな〜とも)

地デジ化を機になんとか廃止したいのが見え見え。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:24:35
>>727
>実際は、反射波障害が改善するぐらいで影地域の方はまず期待できません。
電波影の度合いにもよるけど地デジはアナログでザラツク程度でも映るので影にならないエリアが広がる
地デジの推奨値は46dBμV以上だけどアナログがこのレベルだと画面はザラザラ
送信所に近ければ電波の変動も小さいので40dBμVそこそこでも映る

>>729
加害側が補償を打ち切りたいのは当然なので
被害側が独自に測るか両者立会いの下で測らないとどっちも疑心暗鬼になって意味が無いよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:52:00
同じ場所でもアンテナ2階と3階じゃ受信レベルかなり違う?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:20:05
>>731
E = E0×(4πh1h2)/(λd)
こんな式があるので、アンテナ高が2倍になれば電界強度は6dB上がるらしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:57:32
tvkはBPFつけて頑張ればワンセグだけならいけるかもしれないが
フルはきついと思うよ>和光の人
デジの北ビーム弱すぎて
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:38:46
>>731
違うと思う
岐阜県の人が屋上のアンテナを10cm上げただけでテレビ愛知が映るようになった
という話をどっかの受信スレで見たことあるから
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:52:52
>>734
10cmで変わったのはハイトパターン
の話ですね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:37:59
>>716
沼影から東京タワー方向にある、イオン北戸田のテレビ売場のアンテナレベル見てきた。A群とC群のアンテナレベルが他より低かった。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:48:21
カーナビのテレビにて。
国道17号を北上。大宮区桜木町から鴻巣まで、電界強度が一気に落ちるね。
アナログはザラザラ+ゴーストが酷いし、フルセグ、ワンセグもかなりノイズが出るし、復調不可になる。

ところが、熊谷、久喜、東松山などはアナログは比較的綺麗だし、デジタルも時折ノイズがでる程度。東京タワーからの距離はほとんど変わらないはずなのに。

やはり、県の中央部は東京タワーからの電波が届きにくいのかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 07:04:15
>>737
そうらしいね
県中央部で一度弱くなった電波が増幅されて熊谷あたりは強いみたい
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:11:50
標高が上がってるからじゃないの
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:30:31
児玉の電波になっただけJARO
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:40:53
いやアナログ(東京タワー)なんだが。
熊谷の中心部は意外にも児玉は届きにくい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 06:39:42
>>740
吹上ケーヨーD2では、デジMXがきれいに映っているよ。
うちは熊谷南部だけど、もちろんデジMX映っている。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:15:16
その隣の行田、鴻巣はアナログは弱いし、デジタルも復調されない。東京タワー受信。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:51:41
NTTの電波塔から妨害がでてる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:52:48
>>737
17号沿いの宮原に住んでるけど
アナログだと確かに常時スノーノイズ&ゴーストが入ってるよ
家の中ではワンセグも映らないorz
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:26:15
狭山市民です。
うちは共同アンテナで、地デジを導入するのに45,000円かかります。
さらに管理費として毎月300円狭山ケーブルに支払います。
初期費用の45,000円は仕方ないとしても、なんで普通の放送を見るのに
毎月払わなきゃならんのかが納得できません。

狭山市民で屋根にアンテナ立ててる人いますか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:57:48
>>746
たぶん、アンテナからの同軸ケーブルを東京電力の電柱に掛け渡すために
東京電力にお金を支払っていてその維持費だと思います。
チャンネルごとのブースターも10年毎くらいに故障するらしい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:12:17
>>747
ありがとう
狭山ケーブルがぼったくってる訳じゃないのね。
なら受信が安定している共同アンテナにしようかな。
屋根アンテナならずっと安くできるだろうけど…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:56:19
>>748
安い方だと思いますけどね。
ビデオ等価器とかに電源を供給したり、ひとんちの敷地を借りて、鉄柱を上げて
線を通したり、NTTや東電からも電柱を借りる。
機材の保守代も掛かる。
お金を払うのが嫌で敷地に余裕の有る方は自分で鉄塔やコン柱を建てている人も
いる。勿論自分で保守しなければならない。
景観条例も有るし、地域によっては高さ制限もある。
大変ですよ。フレッツ光もいいかもしれませんね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:12:17
新規に屋根アンテナつけるとしたら、6万位かかるんじゃない?
近所の電気屋さんあたりに頼むと。
751747:2009/12/26(土) 17:50:27
>>747
電柱に同軸ケーブルを「懸架」すると言いたかったのに、その時
単語が出てこなかった。今日、夕方、道を歩いていて思い出した。
電線を「架ける」と正しく変換していたら、その段階で思い出せていたかも。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:13:19
共同アンテナだとアナログでテレ玉、TVK、MX、千葉テレビが
見れるんだけど、デジタルにしても見れるのかなぁ?

深夜アニメ見逃しても一時間後とか次の日に見られて
便利だったんだけど。

今日はテレ玉、TVk、千葉テレビが同じ競馬中継やってた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:56:42
水曜どうでしょうなんて同じ時間で全て違う回の放送してるね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 03:43:38
当方、団地の共同アンテナ試聴。

アナログから地デジにしたら、千葉テが見られなくなった。

UHFアンテナもう一つ立てて、
UU混合器につなげて合わせれば、
また見えるようになるのかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:33:12
環境的に電波到来方向が空いているなら、出来ると思うが。
ただ、あんな長いものをベランダから出して、自治会から
クレームが来ないかな?
横浜や川崎の海っぺりだと、高ささえあれば室内アンテナで
余裕でデジタルの千葉テレビが映る。
756754:2010/01/08(金) 01:18:16
>>755
ありがとう。

クレームの心配は分かりませんが、
間違いなく鳩がとまりに来ます(´・ω・`)
757匿名希望 ◆GMX5DS7u0o :2010/01/09(土) 23:22:54
熊谷の万吉にあるR大学熊谷キャンパス内学生寮U
の10階に住んでいます。地デジはバッファローの
地デジチューナーDT-H30/U2を使ってノーパソで
見てます。
TOKYO MX見たいのですが、見れません。
14階に住んでいる先輩の部屋は地デジ対応テレビ
でMXが入りました。
何か方法があれば、教えてもらえませんか?
お願いします。
ちなみにマンションと同じで、アンテナをいじる
ことはできません・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:50:37
>>757

まず先輩の部屋からテレビを借りてきて、あなたの部屋でMX見られるか確認。
話はそれからだ。
759匿名希望 ◆GMX5DS7u0o :2010/01/10(日) 00:17:57
>>758さん
そんなことはできないです。
ちなみに、地域は変えずに熊谷でチャンネル
スキャンしましたがMXはだめでした・・・
地域を変えてスキャンすればできますかね?
熊谷をさいたまや東京にするとか。
あと、郵便番号を変えてみるとか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:47:05
その先輩の部屋は余裕持って受信?ぎりぎり受信?
対応TVならアンテナレベル表示あるから確認させてもらったら?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:28:57
アンテナ同じだろうし入らないのがどうかと
地域設定は関係ないよ
そんなので入ったらどこの放送局でも入る理屈になるしw
チューナー性能もあるだろうけど壁端子から直接繋いでみるか逆に先輩の部屋にPC持って行けば?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 02:06:23
熊谷でMXだとおまけ程度で受信してるか、供給元がCATV。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:26:25
深谷在住だが、隣家の8階建てマンションの屋上に馬鹿でかいUHFアンテナを設置して
強力ブースター噛ませてTOKYO MXを受信してる強者を知っています。

パナソニックショップだけどな。町の電器屋さん。

熊谷で15階建てぐらいの屋上に高利得のアンテナ設置して、東京タワー向ければ
何とか受信は出来るんじゃないかな。 まぁ普通やらないけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:15:05
>>763
マンションの大家なの?その電器屋さん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 12:16:50
>>764

大家じゃないのだけれど、横にマンションができたために元の店(というか家だな)が
受信障害でアンテナを取り付けさせてもらったらしい。

まぁ、職業は専門だから慣れたもんちゃ慣れたもんだろう。

我が家でTOKYO MX受信できないか相談しに行ったら、そんなこと聞かされたのよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 13:31:39
ときがわ町で東京タワー向けパラスタックの家と前橋向けパラスタックの家が隣り合っていたwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:09:31
>>757
おれのは、バッファローのDT-H33/PCI。うちの前にマンションと3階建てのビルが
あり、その2つの建物のスキマから来る電波を受信している弱電界地帯?
何故かフジテレビだけ極端に弱い。で、DT-H33/PCIだとフジテレビが全く写らない。
IOのGV-MVP/HX2だとCN21dBながら、全く問題なく観られる。アナログテレビに
付加するタイプでは、2年前のAVOXで、おk。東芝のでも。八木アンテナのDTC50なんか
余裕で写るよ(6800円の品物)。こんな安物に負けてるH33/PCI、情けない。
H30/U2のチュナー部がH33/PCIのそれと同じかどうかは、わからないけど、もし同じだと
したら、ハズレひいちゃったね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:16:25
>>757
時間帯とかも重要です
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:42:29
>>767
牛ごときがNFやIMに留意して作るかね?
分相応の性能なんだよ
770sa:2010/01/12(火) 02:45:33
所沢北部にすんでいますが MXテレビ レベル 73 C/N30db
チバテレビ レベル 48  C/N 19db 他はレベル 85 C/N 35db
使用アンテナ DXアンテナ USA-30D(25素子)受信ブ−スタ− N-35CU(35db型)
チュ−ナ− 日本アンテナ GDT-30 マンション3階ベランダから3Mポ−ルに設置
使用する地上デジタルチュ−ナ-により受信できるレベルがちがいます
同じチュ−ナ−でも受信できない事がありました
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 19:44:27
>同じチュ−ナ−でも受信できない事がありました
一日24時間のなかでも、時間によって受信レベルが変わるという意味でしょうか。
もしそうなら、うちも同じです。概ね日中はレベルが下がって、夜間は高い傾向。

772sa:2010/01/12(火) 23:32:52
771>同じチュ−ナ−で最初は受信OK
でも 突然 レベル49から2へ受信不可
チバテレビのCHが受信不可 他は受信OK
パソコン用地上デジタルチュ−ナ−も受信OK
日本アンテナ GDT-30不良で返品しました
日中と夜中ではレベル変動 10ぐらい
隣部屋で携帯電話使用されると ブロックノイズ発生します
日本アンテナのGDT-30と八木アンテナ DTC-30と同じでした
どちらのリモコンでもお互いのチュ−ナ−動作しました
どちらかのOEM??
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:42:33
行田の市街地寄りで2階建てなんですが
14素子ノーマルUHFを東京方面で
アナログではMXとテレ玉はノイズ混じり
放送大学だけめっちゃ綺麗の環境で

地デジのテレビに買い替えたときに
電気屋で弱電界で14素子ではムリ!とか言われたけど

初期スキャンでNHK教育は日中ブロックノイズ
テレ玉とテレ東とMXと放送大学は
映らなかったけどそれ以外の民放は映った

テレ玉は河川敷の送信所だから余裕かと思ったのになぁ

奥が深い…。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:52:40
>>773
テレ玉は別として
アナログのMXがきれいに映る位じゃないとだめかな
LS-20TMH程度のアンテナがお勧め
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:39:28
>>772
2年前、AVOXのを購入したけど、これもどこかのOEMだったみたい。
外観が全く同じで色違いが複数、ありましたね。
AVOXの場合、初期スキャンは、アンテナとチューナーを直結した状態(ベストに
近い状態)でないと受信レベルが低下したような。なんでかわからないが。

2年前に14素子ベランダアンテナで地デジの受信実験したとき、
アンテナ向きを幾ら調整しても1度に全局(NHK*2  民放*5局)が写らなくて。
その体験を一部脚色して、昨秋地デジ○○協会に相談したら、アンテナは
20素子以上、(屋根上アンテナの)高さ調整を行っても、一部の局しか
受信できないなら、県の担当者を調査に行かせると。で、20素子に換えて
実験したら、全局写ってしまった(ベランダで)。県の担当者を呼ぶつもりでいたんだけどね。

うちは、ちょうど東京タワーの方向にマンションがあって、アナログだと日テレの
受信状態が酷い。デジタル放送は使用波長が短いぶん、素子数を増やせるので
アナログよりマシな受信状態が得られる?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:09:21
tvkのsakusakuで草加の人からのメッセージが読まれてたな
草加の歌も作られ放送されてた、草加市内の画像も流れてたよ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:55:53
>>776
その番組はtvkが幹事局なだけで
テレ玉でもやってるのよ
http://www3.tvk-yokohama.com/saku2/net.php
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:14:11
>>774
なるほど…ありがとうございます
やっぱりザラザラしてる映像では弱いんですね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:46:04
与野のイオン屋上でワンセグで苦しくもtvk受信できた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:12:11
すごいね、まじかよ。
電波の伝搬状況が良かったのかも。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:20:07
今日から電波弱い
南から高気圧が来る時は大体こうなる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:08:01
熊谷駅近くのマンションで、東京MX映らず。LS14ベランダ設置。豚は33dB。
40dBにすれば、MX見れます?因みに8階タワー方面傷害物隣りマンション。
大学でもアクオスで90レベルある。どうなのよ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:45:40
>>782

まず、アナログのTOKYO MXは映るかね? それすら無理なら絶望的。
ブースターよりアンテナ変えないとダメな気がする。
784782:2010/01/24(日) 22:25:37
レスありがとです。アナのMX拾ってない。14素子以上だと大きすぎて、ベランダには設置できん。
洗濯モン干せなくなっちゃう。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:30:28
>>784

アナログのMXすら無理なら、デジタルで狙おうとしても無理だわ。
現状ではテレビ熊谷経由するしか方法ないと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 03:20:29
>>784
アナログのアンテナ端子に何も繋いでないのでは?
繋いでいるならMXがだめでも放送大学は映る
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:14:55
アナ端子は、UHFと共通端子(TV)なので確認済み。でも放送大学は60レベルですね。
タワー方向1Kmくらい先に、ドコモの電波等ありなんで、何か影響しているのかも
ですね。マスプロ豚には、携帯カットなるSWあるけど、効果あるのかね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:35:33
>>787
アナログの16chでデジタルの14chがつぶされてないか?
放送大学が終わってからMX14chを見て確認したほうがいい
夜中12時過ぎて映るなら16chトラップを入れればMX14chは昼でも映るようになる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 07:06:53
デジタルの14?

MXはアナログが14chでデジタルが20chだが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 07:16:22
流石に東京タワーから出てる電波同士で干渉するようなアホなことはしないよなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:46:20
>>787
60って十分高いんじゃない?
正常な局で60ぐらいじゃね。
うちは最高でテレ玉の61で、キー局は56〜60ぐらいかな。
792787:2010/01/26(火) 19:28:38
アクオスだと、民放、NHK共に90位のレベルが出てるんで、放送大学の60は低いって
感じなんです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:48:47
>>792

埼玉県北でTOKYO MXは辛いと思うな。
民放は出力10kW、放送大学で5kW、TOKYO MXは3kW。
http://www.uchikawa.ne.jp/an/800/

スカイツリーが出来れば変わってくるかもしれないが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:16:28
スカイツリーになったら出力落とすよ、きっと。
アナ50kWだから本当は5kWでいいんだが、東京タワーの低い位置についたから10kWにしてなんとかカバーしてる。
相当高さあるから3kW、MXにいたっては500Wかもな。

もし10kWだったら福島とか新潟で「東京局受信しました…」なんて強者が出そう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:10:32
MX出力上げろよ深夜アニメにノイズ入ってたじゃねーか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:00:44
>>794
それは間に障害物がない場合の理想論であって、
ビル影などの影響を考えたらそんなに下げられないと思う。
影になる範囲自体は、近距離では減るけど遠距離だとほとんど変わらないので。
つか、うちがそんな環境なので下げられたら多分死ぬ。
アナログ停波による向上がどの程度かわからんが。

>>795
スピルオーバーの問題でわざと遠方に届きにくくしてるんだから無理。
スカイツリーに組み込むこと自体猛反対されてたし、
こっちは本当に出力下げられそう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:10:46
>>794>>795
ただMXについては、多摩中継局を廃止して
永山、鶴川のミニサテ局になったから
都内の八王子中継局も届かない地域も配慮しないといけないんだよな。
あと引っかかるのはスカパー光やフレッツテレビがトライアングルと違って
都外でも再送信しているということ。
(愛知県外のテレビ愛知や大阪府外のテレビ大阪はやってないはず)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:34:03
まずTOKYO MXと独立UHF局3局、仲直りして貰えないかねぇ。
相互補完できるだろうに、あんな険悪なムードになっちゃって。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:37:14
スカイツリーでは送信も指向性アンテナかもしれん。
東西に強く、南北に弱く。
tvk鶴見も北ビームは10wだよな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:22:15
今電波厳しい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:55:52
埼玉北部で東京タワー受信だけど今電波悪いな
VIERAのアンテナレベル普段70あるのが今は40だ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:06:25
>>801
おっ、ウチのテレビだけがおかしいわけじゃなかったのか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 18:23:39
大分よくなった
前橋の電波が今強いんだな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:47:02
アパート暮らしの宮代在住だけど
ノイズ無くまともに映るのは埼玉ch・千葉ch・放送大学・フジテレビくらい。
テレビ東京はまったく映らない。
アンテナの向きとかに問題あるのかと思っていたけど
このスレ見ているとどの地域でも何でも映ってくれるワケじゃないのね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:12:21
>>803
多分児玉の仕業だろう。両者の受信が拮抗してるのかと。榛名山(前橋)じゃ大学しかCH被らない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:45:47
ワンセグtvkは戸田市グリーンパークでギリギリ受信できる。しかし、さいたま市秋が瀬公園では全く映らない。

所沢や武蔵村山で受信できる場所があるのに、さいたまや越谷で受信できる場所はほぼない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:33:23
越谷でワンセグtvkを受信するにはアナログ放送大学停波時なら
可能。
ただ、当地では反射波なのか、千葉方面に向けての受信だけど。
フルセグは無理だなあ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:22:36
東埼玉道路ではカーナビ内臓のワンセグで時々映る。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:40:46
川島町のサンクス駐車場でワンセグ群馬テレビが受信できました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:37:21
>>809
そりゃ受信できるでしょ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:42:19
さいたま市内だけどMXが電波40〜50の間ぐらいで
時間よって映らない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:53:15
場合によって車が通ると電波が60から40位まで落ちるのは普通?
電波70位あっても同じようになり映りが悪くなります。
14素子アンテナを使っているので、20素子に変えれば直るものですか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:17:59
U-LD3の話題が少ないというかほぼ皆無なので不安だったが
人柱のつもりで買ってみた・・・

東京タワーから北へ45kmくらい
設置場所:2Fベランダ(4mくらい)
ブースターなし4C-FB線3mでチューナー(DTV-S100)に接続
在京キー局 65〜67(チューナーの推奨レベル65)
テレ玉   58
MX    24

別売りの金具を買ってこなかったので、方向も適当で仮に
つけてみただけでもキー局全部映ったのにはびっくりした。
MXが妙に低いのが気になるが・・・テレ玉はもう少し
角度を調整すれば何とかなりそうだけど、
分配するようになったらブースターは必要になるかな・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 04:36:49
エルザ55や32の上の方の階でベランダなどにアンテナを設置したら
tvkデジが写ったりするのかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:22:57
え?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:19:31
>>813
MXは視聴可能範囲が東京タワーから半径40kmだからそれくらいで妥当だと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:11:15
>>816
だが80km離れた熊谷でも受信報告が結構あるから飛びすぎだよね。
818813:2010/02/04(木) 20:50:52
いろいろアンテナの位置を変えたりしてみたが
電波状態がいいとキー局とテレ玉は77前後の安定圏になるけど
MXは44くらいまでしかいかないなぁ・・・
あとはもうすこし高さを稼ぐしかないか・・・

そういえばチューナーがケーブルTVで見てた時の
設定だったのでスキャンしなおしたらチバテレビは映ったw
GTVも拾ってたけどさすがに映らない・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:27:06
>>818
2階のベランダじゃそんなもんだ
同じベランダでも1.8mのマストを2本継ぎ足して使えばもう少しレベルが上がると思うよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:18:18
45km&ベランダでも直繋ぎだとそこまで数字出るんだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:59:52
>>819
ベランダ金具代より安かったからマスト1本+壁用金具?を利用して
つけてるのでさらに追加してやってみます。

>>820
ちょうど南側が15mくらい何もないので条件がいい?のかもしれません・・・
周囲の屋根上にUHFアンテナがあまり立ってなくて、その立ってるのも20素子とか
パラスタックばっかりなので不安は大きかったですが期待以上でした。

まあ同軸ケーブルを剥いたやつでも角度が合えば一瞬映ったので
思ってる以上に電波は来てるのかもしれませんが・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:40:00
昨日受信悪かったのは風のせいなんかな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:39:21
おれの6800円外付けチューナーは、普段、ギリギリ フジTVが映らないのだが、
この前、雪がふったときと、そのあと暫くの間は映ったなw 
逆に、よりダメになるだろうと予想していたんだが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:05:37
>>822
昨日の昼は特に受信レベルは下がらなかったけど
夜になったら妙に下がったな・・・
今日も夜になって下がってきてテレ朝以降は全滅してる・・・
いったい何が起こってるんだろう・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:19:32
雪の時に半分位のチャンネル映らなかった。
アンテナレベルは60以上あるのに
パナだから左矢印長押ししたら復調出来ない程B断層NG。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:29:46
>>825
レベルが十分なのに・・・ということは、C/N比が低下?
なぜって問われてもワカンナイけど

>>823とは真逆の結果   地デジ電波様の挙動は不可解だ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:21:47
>>823>>825
雪の表面が凍って反射しただけ
反射波の強度と方向が上手く合えば映る
妨害波になればC/Nが落ちて映らない
あたり前のこと
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:50:46
狭山でテレ玉/TVK/MX/CTC視聴を狙っているんだけど、近辺で出来ている人いる?
今は戸建2階の屋根に設置した14素子アンテナでCTC以外視聴可
現状の物理30ch(CTC)のCN比はPT2読みで10dB程
アンテナの向きそのままでパラスタックとブースターでいけるかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:06:35
雪がUHFアンテナに付着すると、利得はおちるよん。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:06:53
>>828 チバはやっぱりテレ玉児玉アナログ混信でダメなのかね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:12:25
>>830
テレビ信州アナログも影響してるから厄介。
北部ではアナログ30chに合わせると映っちゃうことも。
どちらか片方&両方止まってる時間に映るか試してみれば。

20、38ch然り、わざわざ首都圏のchに合わせてるのかとしかいいようがない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:19:03
MX MXって
映っても見ない様な・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:23:12
テレ玉を見るような人はMXも見るんだよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 23:49:40
特にアニメねw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:10:52
きめえwwwwwww
836828:2010/02/10(水) 01:19:13
>>830
アンテナは東京タワーに向けているので児玉は7時方向だけど、
普通の14素子なのでとりわけ前後比特性が優れている訳じゃないし
影響受けている可能性は無きにしも非ず

近々業者に診てもらう予定なので、結果報告します
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:31:38
>>832
UHFアニメはどうだか知らないが・・・

スピルオーバーを巡って、MXと近隣のU局との仲は最悪なので
MX制作の番組は近隣U局では流れない。逆もまた然り。
番組編成・内容が全く違うのがMXの特徴。
映るとなったら、結構見ちゃうかも知れないぞ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:33:33
>>828
狭山はtvkが安定受信出来るギリギリ最北限。
飯能 入間方面は船橋からかなり遠いが千葉はアナログ
時代からかなり入りがよい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 14:37:44
越境してまでtvkを見るのってアニメかSAKUSAKUしかないだろw
ましてや他県ローカルUHFを総なめにしたいというならアニメしかないだろww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:23:16
ベイスターズを応援してるんじゃないのかな?
たまにサンテレビ制作の阪神戦も流すし。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:48:00
夏ならチアガール狙いだな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:57:55
アニメはテレ玉あればtvkいらんし
チバテレならアニメ星人があるけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:34:35
博士の異常な鼎談と
探偵!ナイトスクープを埼玉より早くみたい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:46:12
MXはアメダスからの雲の映像を律儀に放送し続けているので、1年ほど前から
ほぼ切れ目なく録り貯めしている。いつかこれをPCで編集してパラパラマンガ化
するんだ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:49:42
アメダスじゃないねorz
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 03:38:57
アニメ目的なら音の悪いテレ玉は最後の保険
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 16:58:26
音質違うの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:41:59
テレビ埼玉はステレオ放送開始が遅かったから、昔は音悪かったけど
デジタル放送でも音質に差が出るのか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:43:35
音質の差は出ないと思うけど・・・
このサイトの音質ビットレートを見ても192kbpsと在京広域局と同じくらい出てる。

ttp://www36.atwiki.jp/anime-qua/pages/16.html
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 09:53:37
生放送じゃない番組で他局と同じ番組を聞き比べたら大半の人は分かると思う。
アニメのOPEDが一番分かりやすいかな。

古い例えで申し訳ないがテレ玉はSCMPXでエンコしたMP3で他局はLAMEでエンコしたMP3って感じ。
同じビットレートでもエンコーダが変わると音質は当然変わる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 10:48:15
テレ玉が昼間は映らないな。夜は映る。
852851:2010/02/23(火) 10:55:57
途中で送信してしまった・・・

テレ玉、MX、放送大学が昼間はアンテナレベルが38くらいまで落ちて映らない。
夜になると映るんだが・・・

アンテナは近隣の高層ホテルの屋上にあって、うちの近所は皆そこから受信してる・・・
やっぱりアンテナかなー
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 21:18:11
>>851
共聴なのね。受信レベルが少し足りないようなら、ブースターが効くんでない?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 03:26:10
>>852
強力なアナログ波でデジタル波が妨害を受けてるよ
アンテナ直結でフィルター噛まさないと直りようがないが
その共同アンテナはアナログ用のだろ?
だったら今から地デジに考慮するわけがない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 21:28:40
うちも特定局のみ昼間に受信レベルが低下する。そういう事例が多いみたいだね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:19:51
>>854-855
ほうほう。かえってアナログ的なレスしちゃったかもね。
自分の環境は現在郊外なので、とりあえず853はスルーしてくださいね、>851
アナログ停波後は状況が一変するんだろうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:27:38
>>813の後いろいろ試行錯誤してみたが、MXが映るレベルには到達せず
結局1.8mマスト×2を使って地上高約8mで妥協することにした・・・
配線はS-5C-FB 5m+3m +ミニーのウインドケーブルFFK50 + S-4C-FB 2m
アンテナレベル(昼)は
キー局・テレ玉:77〜83、
千葉:60(何故か映る)、
放送大学:75
夜になるとキー局・テレ玉・放送大学は5〜7レベルくらい下がるが
千葉が66くらいに上がる。

あとアナログテレビに直結したら
14ch:雪が降ってるが音声ノイズなし
16ch:よく映る
20ch:何か映る・・・音はノイズのみ
38ch:よく映る
46ch:14chよりはマシだが・・・
今後ブースターを入れる予定だがもしかしてノッチフィルター(16ch)が
必要になるのかなぁ・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:06:44
>>857
美ヶ原から妨害電波の予感。
デジタルMXと混信するのは、アナログ長野朝日放送だっけ?
MXをどうしても見たければ、鋭指向性のアンテナを東京タワーに
向けないといけないってことになるのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:09:13
>>858
まあMXで気になるのは大井競馬中継くらいなので
あきらめてもいいのだが・・・
電波が来ているなら見てみたいと思うこともあるw

周囲に立ってるアンテナを観察するとほぼ20素子以上か
パラスタックなので確かにU-LD3では性能的には不足しているが
アンテナの高性能化で長野波を排除しても16chの電波は
さらに拾うことになるとこっちの影響はどうなるんだろう・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:41:30
長野波が気になる地域では16chはそこまで強くないです。
うちは50`圏だが夜中の16chが停波中でも違いが分からない。
ちなみにその時間西に向けると16chでデジタル信越放送が映る。
パラスタックでの話だが。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:21:31
16ch対策用のフィルタなんていくらでもあるでよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:21:04
北つってるから干渉相手は美ヶ原じゃなくて水戸デジタルジャマイカ?
863名無しさん@お腹いっぱい。
同じ周波数でいろんなところから飛んでくるのは困ったものだ。
それにしても水戸の300wで影響が出るとは地デジって難しいなぁ・・・