【巨大利権】B-CASを斬る!46【コピーワンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:42:42
>日本映画制作者連盟の華頂尚隆事務局次長は「補償金をなくせというのならば
>ダビング10を解消してコピーネバーにするしかない」と訴えた。

この発言でのポイントは、

「補償金をなくせというのなら」、「コピーネバーにするしかない」

ですね、つまりTVでの放映をやめますとは発言しない
なぜなら放送やめたら著作権収入がなくなってしまうから


「コピーネバー」なんて中半端な発言じゃなくて「TV放送は一切しません」
ぐらいの意気込みないとだめだろ



余談だけど日本の映画ってさ映画館で見ると、寄りで撮ってるんで俳優の顔が
異常にでかいんだよね TVで観ることを前提に撮影しているからだと思うけど
(映画館行って観るほどの作品を作ってないって事かな?)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:38:39
>>833
> 10年前、最初にこの話を聞いたとき、BSデジタルの放送計画も決まってないのに、
> B-CASセンターをNTTが100億円でつくるということだけが決まっていました。
> 「そんな設備投資をして回収できるのか?」と質問したら、「もう決まったことで、どうにもならない」。

 いったい誰が決めたんだろうね?
 自民党&官僚機構&元国営企業(NTT,NHK)という事でおk?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:53:06
【知財】文化審議会著作権分科会の会合(10日)大荒れ--「ダビング10を解消してコピーネバーにするしかない」の声も [07/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215705354/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 03:34:23
やくざ天国としか言いようが無い
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:11:26
いいこと思いついた

地上波をすべて有料放送にして、
無料放送はすべてBSにすればいいんだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:11:33
NHKのバラエティ、ネットスターに2ちゃんのスレがでてるけどいいのかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:29:48
>>957
ようつべの映像もタレ流し。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:51:21
>>957
あれはジャスラックのプロパガンダ&オタ層懐柔という明確な政治的意図で作られた番組ですよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:05:37
>>956
何のためのいいことなんだよwwwww
BCAS破産回避のためか?
誰にとってもいいことじゃないぞwwwwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:09:56
有機ELに国が絡むそうです。
有機ELの将来が確定されました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:50:30
総集編とかNG大賞とか何回も同じ内容を繰り返し放送してるくせにコピーワンスなんて笑わせる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:32:32
彼らは逃げ支度を始めたのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 18:55:03
>>943-944が放送局の本音だとして、番組視聴の機会損失を増やしてプレミアム感を演出することで
広告収入の値上げが出来ると思っているなら、それは現場と経営陣とのギャップが酷そうだな。

たしかにCMを跳ばされる可能性がある録画視聴は行って欲しくは無いのは本音だろう。
しかし、録画視聴を行ってまで視たいコンテンツであれば、場合によってはパッケージ化や
有料配信といった提供手段も考えられる。こうなると広告収入が少なくても良くなってしまう。

大体、今や各放送局とも広告収入が値上がりしすぎて、その結果、広告自体が減少して収入が減り、
それを埋め合わせるために、作品のパッケージ化やら通販やらで稼いでいるのに
いまだに変わらぬ経営方針を推し進めているようでは、現場はやってられないと思うな。

ま、パッケージとして販売出来るのであれば、やっぱり録画して欲しくないのは本音だろうけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:15:18
テレビ局の、多すぎる人員と幹部連中の高給を是正するだけで全部解決だな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:21:29
放送局の都合なんか知るか。
国民の利便性を犠牲にしておいて、何が公共の電波だ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:48:06
公共は公共でも
「公共制度に胡坐をかくヤクザ」でしかないな。

迅速に死滅させるに限る。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:59:10
電波は公共の物ですが、そこに格安でゴザをひろげてセコい商売してるわけで。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:07:17
>ダビング10を解消してコピーネバーにするしかない」と訴えた。

公共の電波という貴重なリソースを使わずに、ケーブルインフラ整備
して電線の中を伝って思う存分コピーネバーにすりゃ-いい。やれ!
誰も文句言わないだろう。早くケーブルに移行してコピーネバーにしてもらえ!
公共の電波という貴重なリソースを消費するな! ぺッ ぺッ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:28:39
B−CASはブラック企業です
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:26:16
著ゴロロビイスト・実演家著作隣接権センター常任理事 椎名和夫 連絡先
ホームページ
http://home.b05.itscom.net/studio-p/producer/shiina.html
メール
[email protected]

主な発言

* あと、録画したコンテンツのコピーや編集の自由度の話でいえば、放送事業者からみれば「コピーは私的複製の範囲で認めてるけど、別にユーザーに
“ 編集する権利”まで与えた覚えはない」という考えはあると思いますよ。あくまでお目こぼしでコピーさせてるだけで、そもそもお前らに編集する自由はないんだと(笑)。

* でも、そんな中で少なくともEPNじゃなくなったっていうことで、胸をなで下ろしている人は多いんですよ。

* そういう二次利用が行われる度に僕らみたいな実演家も収入を得るし、そもそも実演家は二次利用、三次利用の対価である種、メシを食っている

* コピーワンスはね、僕個人の考えというだけじゃなく、権利者として考えてもムーブが失敗するなんてことはありえないだろうと思います。スジがよくないんですよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:43:28
書物が支配者階級だけのもので、庶民は字が読めなかった時代みたいだな

昔は機材が高価で、素人には編集は出来なかっただけで
映像製作の技術自体は50年前から素人と同レベルだったということだ
プロならば、素人には不可能な表現や演出で差を付けるべきなのにな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:22:56
>公共性の強い放送はともかく、映画は本来保存されてはいけないものだ。
コピーされるのが嫌なら電波に乗せて映画を放送しなければ良いだけの話。

>ブルーレイ・ディスクはダビング10開始で売り上げを伸ばしているようだが
>権利者には一文も払わないというのはおかしい
ハイデフ放送をそのままの画質で録画できるから売れてるのであってダビング10とは関係ない。
あと、映画を放送した時点で、利権者が放送局から支払われてます。
974973:2008/07/12(土) 03:24:43
×:あと、映画を放送した時点で、利権者が放送局から支払われてます。
○:あと、映画を放送した時点で、利権者に放送局から支払われてます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:18:21
彼らの感覚は一般人から
かけ離れている
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:25:16
映画の著作権団体の鼻を明かすには
DVDからBD移行しないことですね。
タイムシフトだけだったらHDDで十分ですし
録画もダメなら回線が混むと映像が止まるネット配信で十分ですね。



977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:49:14
>>976
BDレコは価格さえDVD並みに下がれば移行すると思うぞ。
実はもうBDは普及段階(ローエンドユーザが価格だけで決める段階)に入ってるので。

ちなみに、かつてのハイエンド志向層はフリーオやPV4等に流れてるのでBDは選択肢に入ってない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:06:07
VHSやDVDレコを買ったが使わない、焼いても結局見ない、ということに気付いた人は
もうレコーダを買うことは無いからなぁ。
ローエンドユーザーの半数くらいは、もう移行しないと思うよ。

替わりにHDDかFlash内蔵のテレビが増えるんじゃないかな。
カードスロット付で使わなくなったmicroSDに録画出来るタイプとか。
単なるタイムシフト目的だから、コピーとか暗号化とかどうでもいいしね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:18:48
ということはダビング10は評価されない?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:47:55
>>979
何を今さら。
評価されないどころか存在自体がスルーされてるw

開始が1ヶ月も遅延したのに誰も文句を言わなかったのがいい証明。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:06:23
内心はみんなデジタル利権にありつく豚が死にますようにって願ってるよ
ごく一般人だろうと僅かでも文化的知能があればね

人を馬鹿にするにも限度があるってもんだよ
982名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/12(土) 20:45:05
放送したすべての番組を一時間100円程度でいつでも購入出来るなら録画不可でもいいよ
そういうのをチャッチャと実行して欲しい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:48:41
>>982
オンデマンドとはいえ、垂れ流しを見るだけで?
気になる場面に戻って確認することができなくても?
何度も見直すごとに金を払って?
問題シーンをキャプチャして世に問うこと【批評】も拒否させたままで?
約束を反故にして一方的に放送中止されても対抗手段が何も無くても?

とっても物分りがいい方ですね。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:59:40
>>983
「全ての番組が」 「いつでも」 が完全に担保されているなら、わざわざキャプチャする必要は無いでしょ
メタ情報で充分

オレは1時間100円じゃなくて、1秒0.03円とかがいいな
で、誰かセンスのあるやつが作ったメタ情報に基づいて購入・視聴するよ
1時間のバラエティなら、多分3分くらいに圧縮出来るよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:00:47
>>973
そうっすね−。
映画を放送で流すのは放送局のビジネスであって、
それを録画されたり保存されたり編集されたりすることで損失があるなら、
その分も放送局に上乗せで払ってもらえばいいだけの事。
放送局はそういう「魅力あるコンテンツ」wを仕入れてCMと抱き合わせにして放送して
スポンサーから金をもらうという商売をしてるのだから。
そして放送局はその上乗せを払うのがいやなら、
デジタル放送には技術的対抗手段(コピネバフラグ)があるのだから使えばいいだろう。
986本当ですか?:2008/07/12(土) 22:04:54
どっかで見たんですが・・・



NHKのBS受信料を払っていない人のテレビには、「受信確認メッセージ」が出
て視聴をじゃまします。これはNHKが、その人がBS受信料を払ったかどうかと
いう個人情報をB-CASセンターに提供しているからです。これは受信料を徴収
するために取得した個人情報を、本人の許可なく第三者(B-CAS社)に「横流
し」するもので、個人情報保護法第23条(本人の許可なく第三者に提供しては
ならない)に違反する疑いがあります。

おかげでB-CAS社は、テレビの視聴状況から債務の履行状況まで、4400万件の
デリケートな個人情報を集中的に把握する日本最大級の個人情報取扱事業者に
なりました。この情報が悪用されたら、大変なことになります。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:22:09
>>984
> で、誰かセンスのあるやつが作ったメタ情報に基づいて購入・視聴するよ

それは面白いね。新しい文化とビジネスが生まれそうだ。

まあ、抱き合わせじゃなくなって不要部分が売れなくなりそうな著ゴロのみならず、
一般の著作者も同一性保持の点で難色を示しそうだけどね。

> 「全ての番組が」 「いつでも」 が完全に担保されているなら、わざわざキャプチャする必要は無いでしょ
                     ^^^^^^^^^^
現状の腐敗振りを見ていながら、著ゴロや放送業者・マスコミにそこまで期待できる
なんて物分りがいいを通り越しておめでたいとしか言いようが無いと思う。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:17:22
>>986
カードの番号⇔顧客名簿 は登録した人しかできない。
NHKのメッセージも個人情報を含まない平文のEMMを
鍵管理センターで暗号化して、それを送信してるだけ。

鍵管理センターはB−CASの管轄だと思うが
登録さえしなければB−CASに個人情報が流れることはない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:33:18
B-CAS・コピワンも終わりだな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:37:50
1000
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:43:27
次スレ
>>945
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:41:07
B-CAS・コピワン
むしろ今までよく もった 耐えた。

日本に数千万枚単位で発行されているにもかかわらず、
報道管制が原因でほとんどの人が実態を知らなかったから。

儲けるだけ儲けてトンズラするんですね。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:54:52

 ・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:55:25
埋める?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:56:12

 B カ ス 終 了

996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:56:18
どうぞ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:58:29
      ____
    /⌒  ⌒\
   /(● ) (● )\
 /:::⌒(__人__)⌒:::: \
 |   mj |┬-|     |    TV捨てたお
 \ 〈__ノ`ー'´    /
  /ノ  ノ ‐‐‐‐一´\

998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:59:07
クレくれ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:01:49
集金人に投げつけたので壊れたお。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:02:16

 B カ ス 死 亡

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。