アンテナ工事人もしくは、玄人のスレ 2週目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952944:2009/03/10(火) 08:52:09
ウィキペディア見てもテレビアンテナのとの関連性がよく分からない・・・。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:24:55
アンテナに関して言えば
IM・XMは無関係VSWRはメーカーを信用するしかない

大切なのは
見たいチャンネル(周波数)のゲイン(周波数によってゲインが違うからグラフで確認)
水平面指向特性(八木型の場合垂直面も似た形になる)
F/B比は後からの電波をどのくらい遮られるか(後かから妨害波がなければ吟味する必要はない)
(八木型は真横からの妨害電波はばっさり切ってくれる)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:56:34
デジ玉スレでは、
「いいところありますか?」て書かれた数時間〜数日後にいつも特定業者の名を出してベタ褒めの書き込みがなされ、さらにそれに追従する椰子が出てくる始末。
このパターンが頻繁に続いてる。
こういうのってやはり桜とか中の人かなんかですかね?

良くも悪くも名が出れば宣伝になりますからね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:26:51
ここって玄人用のスレじゃねーの?
基礎が分かってねー素人レベルがやたらと多過ぎねーか?
素人がアンテナ立てれるぐらいでプロ気取りすんじゃねーよ

956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:34:29
プロを名乗るくらいなら撤去も出来ないとな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 16:20:12
>>955
電気/電子系の学校を出てないヤツが相当数いるんだろう。
理論と計算が苦手なヤツには畑違いの仕事かも知れないな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 17:53:11
工事屋なんて高卒レベルが大杉だから期待するな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:29:13
まあそれくらいのレベルだと言うことだろ、玄人って言うから中継所くらいやってる業者が居るのかと思うと
理論だ何だといいつつ何の公式も出ない
測定器の特性や(デジタルメーターなら内部アルゴリズム)を把握せずに語るし、それは機械に使われてる状態だろ

>>電気工事とアンテナ工事は全くの別物だと
基本は同じ、電気屋でもEMI対策も考えるだろうし、アンテナ工事もTVIの対策には強電の知識も必要
まあアンテナだと光学の知識も必要かな
960終了:2009/03/10(火) 18:37:54
終了
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:54:20
ただいまからこのスレは測定器の価格自慢スレになりマスタ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:18:54
糞人または工事人のスレになります
963944:2009/03/10(火) 23:13:14
Bランク外国語大学の英米語学科卒の文系電器屋です。
BER,MER,CNRは分かりますが、VSWRなんて使いません。
アンテナでベストポジション探して建てて繋いで測定し
良ければ完了ですもん。
駄目なら同軸を追っていき、悪いところがあれば修繕する。
で、測定しよければ完了。
隠蔽配線なら張り替える。
理論は分かりませんが、施工は出来る・・・。

それよりパッケージエアコンなんかの理論と修理は結構大変。
ブラウン管テレビの修理はもっと大変。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:33:52
>>963
理論に自信がなければ送信側の資格だが陸上無線技士でもチャレンジしてみたら?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:56:57
>>963
実はオマエが内川電気じゃねーの?
レス読んでくとオマエが本人なんだろ?
966終了:2009/03/11(水) 07:31:52
1000まで消化してくださいでツ
967944:2009/03/11(水) 08:43:28
な、なんでやねん・・・(汗

なんつってw俺は電気屋じゃなくて電器屋。

陸上無線技師は2等でも俺では無理かも・・・。
それよりは(レベル格段に違いますが)ボイラーと危険物ほしいな。
でも受験代もったいないから、ダイキンの空調講習でビルマルと
設備エアコンの講習いったほうが身の為。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 07:34:01
>>944,967
とりあえず、必要なところ熟読セヨ
ボクにもわかる地上デジタル
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:24:24
内川電気はただの酒好きじゃないのか。
ブログには酒と猫ネタ多し。
ここはやり直し工事あるし大丈夫カァ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:54:29
内川ネタはもういいだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:55:31
とっととこのスレ終わらせようぜ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:00:53
次はもう少し敷居を低くして、玄人とかマニアとかの縛りは無しで
素人のアンテナ好きも気軽に参加させてくれい!反撃なしで…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:05:47
素人スレ立てればいいじゃない。
敷居を下げる必要はない。
↓こんなスレだってあるんだし。

素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ II
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1228443396/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:09:19
アホだのボケだのカスだのはヤメにして欲しい
見てるだけで会話に参加できなくなる
975944:2009/03/12(木) 09:27:58
>>968
そこはずっと前に見た。
RFワールドの地デジ関係も読んだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:57:41
一般家庭(戸建て)専門のアンテナ屋は、このスレでは素人扱いされるんかな?
家庭用でもケーブル屋が持ってるような何百万もする測定機材は必要なのか?
てか、一般家庭用の工事でも全ての現場でそんな機材を使ってやってるのか?
例えば電波状況は特に問題なさそうな中電界地域の一般の戸建てでアンテナ工事を
する場合、専門と名乗る業者はどんな手順でどんな機材を使ってどんな工事をするのか
知りたい。一般の業者とどこがどれだけ違うのか、料金や部材、受信結果、工事時間、
すべて具体的に比較してもらいたいと強く思う。その上で優位性を語ってもらいたい。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:15:14
>>976
確かに理論で工事やってる奴らと同じ工事条件でどう違うか、ヒジョーーーーーに興味あるなw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:42:32
>>976
>>977
同じ現場で同じ部材を使って、そこまで極端には違わんだろ
しかも実際の現場では一人で工事して、2時間以内で終わらせなきゃならんとか
条件的な縛りがあるのは当たり前だしな
理論のあるなしがそこまで致命的な差になるとはとても思えんが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:54:16
一人で工事?2時間以内?そりゃ雑な工事しかできねーよ、バーカ!
そもそも同じ条件の工事なんてありえねーし(笑)
ちゃんとした工事ができる予算が出ないなら受けないのがプロだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:45:07
>>979
よく分かります。例えば、同じ家で予算5万と言われるのと10万と言われるのでは
使うアンテナからして違いますもんね。予算さえあれば性能のいい物が使えるわけですし。
高級料亭が高価な素材をふんだんに使った絶品料理を出すのと通じる部分があります。
いい料理人は道具も素材も選ぶんですよ。結果を出す為に。だから結果を出せない物は
最初から使わない。ウデが同じならいい物を使った方が勝ちだと思います。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:50:00
理論なんてあんまり関係なさそーだな
結局、使う部材と機材のほうが重要じゃねーか
バカバカしい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:07:32
家庭用なんてそんなもんだろ
コンセント1つ増設するにも電気工事士の国家資格が必要だってのに
アンテナ工事の国家資格はないもんな
料理にだって調理師の国家資格があるのにな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:08:35
言えてるw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 15:51:53
電波で人は死なないからね。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:11:23
電波を出す人は危ない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:14:12
白い布があれば電波は防げる。これマメな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:48:08
>>982
>>983
そう言われてみればそうだよなぁ
スクーターでも乗るにも免許がいるのに
やっぱ電波で人は死なないからか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:54:10
>>979が一番バカそうに見える件
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:12:04
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:35:19
できん工事士は知事免許です
991いちぢく艦長:2009/03/12(木) 21:10:31
>>990
それは電気工事士の話だろ?
それに1種だろうが2種だろうが大して変わらんよ
1種の施工管理技師がなきゃどんぐりの背比べ
992いちぢく艦長:2009/03/12(木) 21:13:57
失礼!施工管理技師は1級の間違いでした
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:58:32
施行管理士は工事はしない
技術的なスーパパイザでもあるが、工程管理に重点を置く傾向がある
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:02:27
技士だろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:41:58
ここは電気工事を語るスレになったんか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:52:20
でも電波厨は攻撃波受けて死ぬでしょ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:55:15
1000
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:05:18
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:05:59
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:06:37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。