リモコンID
1THK、2NHK-G、3NHK-E、4CTV、5CBC、6NBN、7MTV、8GBS、10TVA
名古屋親局(瀬戸タワー)
13chNHK-E、18chCBC、19chCTV、20chNHK-G名古屋、21chTHK、22chNBN、23chTVA
岐阜親局(上加納山)
29chGBS、30chNHK-G岐阜
三重親局(長谷山)
27chMTV
28chNHK-G三重
中濃中継局
14chNBN、15chTHK、16chCBC、17chCTV、24chNHK-G岐阜、31chNHK-E、32chGBS
長良中継局
14chNBN、15chTHK、16chCBC、17chCTV、29chNHK-G岐阜、30chGBS、31chNHK-E
中津川中継局
14chNBN、15chTHK、16chCBC、17chCTV、24chNHK-G岐阜、31chNHK-E、32chGBS
高山中継局、土岐南中継局
14chNBN、15chTHK、16chCBC、17chCTV、29chNHK-G岐阜、30chGBS、31chNHK-E
平成19年度岐阜県内開局予定の中継局
11月開局予定
下呂中継局
郡上八幡中継局
長良中継局、高山中継局、土岐南中継局、下呂中継局、郡上八幡中継局
14chNBN、15chTHK、16chCBC、17chCTV、29chNHK-G岐阜、30chGBS、31chNHK-E
中濃中継局、中津川中継局
14chNBN、15chTHK、16chCBC、17chCTV、24chNHK-G岐阜、31chNHK-E、32chGBS
(@u@.:;)
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:40:12
どうせ、スレ立てても岐阜スレは
すぐ落ちるじゃん。
もっと書き込んで共有化しろよ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:52:48
そうそう
スレが無いんじゃなくて
あったけど書き込みが少なすぎて落ちたんだよなw
岐阜テレビもスレと同じように
いつの間にか無くなってても気づかれなさそうw
岐阜県民の多くがテレビ愛知をみたがっている現実。
テレビ愛知が広域化して瀬戸タワーの出力upと岐阜県内各地に中継局をたてないかな。
県域の問題がなければ三国山にデジタルタワーができたらしいが。
テレビ愛知が受信出来ない地域の高山市民や下呂市民はテレビ愛知をみたがっているし、
中には岐阜テレビでやらなくテレビ愛知で放送されてる番組がみたくて受信できる地域の人にビデオ録画してもらいみてる人もいる。
岐阜テレビも千葉テレビやテレビ神奈川みたいアニメやオリジナル番組が充実にして広域化して生き残ればいい、ダメならテレビ愛知に合併。
三重テレビも広域化してスポーツ番組やオリジナル番組などで生き残ればいいかな。
三重テレビはテレビサロン板をみるとファンが多く岐阜テレビより大丈夫そう。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:51:04
>県域の問題がなければ三国山にデジタルタワーができた
違います
三国山が駄目なのは
名古屋ごときの電波が関西のテレビ局様の電波に影響してしまうからです
>三重テレビはテレビサロン板をみるとファンが多く岐阜テレビより大丈夫そう。
三重テレビ様を岐阜テレビなんかと比較すること自体失礼です。
>>11 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
東濃から瀬戸のTVA受信できないorz
ビエラだけどレベルが20程度、しかも何故か東海テレビとでる?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:29:54
>13
自分も同じく東濃(多治見市)です。
瀬戸タワーからの電波を土岐南中継局が邪魔をして困ってます。
あとちなみに土岐南中継局はいつから地上デジタル放送を開始したんでしょうか?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:36:07
どうしてもTVAが見たいですか?
TVAは日本経済新聞と中日醜聞が資本なんですよ?
郷土本位の新聞社・岐阜新聞なんかが資本のGBSのエリアに
TVAの電波を岐阜新聞が許すわけないでしょ?
とくに中日醜聞の影響が強いですから。
岐阜県人は郷土の岐阜を愛しなさい。
取材、経営、営業に薄汚い手法を使う中日醜聞なんかに
影響されない岐阜であったほうがいいでしょ?
あんな新聞を読んでるとみなさんの心が汚されます。
それでもTVAが見たいのであれば、郷土の岐阜新聞の
購読を岐阜県中でやめさせを日本経済新聞に変えることです。
郷土愛を捨てて、中日醜聞に変えればベストでしょう。
日本経済新聞 セット 4,383 円 朝刊 4,180円 夕刊 1,750円
中日新聞 セット 3,925円 朝刊 3,000円 夕刊 1,750円
岐阜新聞 セット 3,370円 朝刊 2,900円 夕刊 ?円
まぁ家は岐阜県でもTVA見られるからどうでもいいけどさ。wwww
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:55:46
本物の馬鹿だなお前w
新聞社がテレビ局のエリアを決めてるってどんな妄想だよ
総務省のお役人さんが決めてるの
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:34:12
>>16 はいはい。
なんだかんだ言っても岐阜新聞が経営破たんし
GBSから手を引かない限り、今の状態は
変わらないから。
能書き垂れてろwww
何度もいうが、家は岐阜県でもTVA見られるからどうでもいいけどさ。wwww
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:49:39
痛すぎだなコイツ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:50:25
まあ俺の家は岐阜県でもTVAどころか三重も見られるから
岐阜新聞が破綻しようともどうでもいいけどさ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:54:59
>ビエラだけどレベルが20程度、しかも何故か東海テレビとでる?
TVAのレベルが20であれば、ちょっと金をかければ何とかなるかも。
けど、何故か東海テレビとでると言うのはミステリー。
>>13 どんなアンテナ使っているんだよ?
LSL30や八木のUS−LD26VR1使っていて
レベル20っていうのならもうどうしようもないが
LS14TMH以下のアンテナ使っているので
あればまだ改善の余地があるぞ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:50:21
>17
レスありがとうございます。
うちではTVAは冬季限定で見ることが出来ます。
それから土岐南からの電波が入るようになってから、全体的に(特にTHK、CBC)受信レベルが落ちました><
NHKの受信レベルも受信障害と言えるほど落ちたから、苦情は出せると思うけど・・・
24 :
13:2007/05/13(日) 22:26:37
日本アンテナ「AU-27FX4」にマスプロの33dBのオートブースターという環境。
土岐南と瀬戸と多少ズレるけど方向一致しているんで、NHKなんかだと
ビエラの表示では瀬戸が60〜66、土岐南が42〜という状態。
今の俺の知識ではこれ以上どういじったら良いのか分かりませんorz
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:14:24
>24
瀬戸より近い土岐南の方が受信レベルがかなり低いんですよねぇ><
例えばTHKは90近くあるけど、土岐南の電波のせいでブロックノイズが出たり受信不可能になります。
(瀬戸でチャンネル登録してる筈だけど、しばらくすると受信機が勝手に土岐南でチャンネル登録している模様)
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:04:36
多治見市精華町なんだけど全く受信できない…。
マンションのアンテナがデジタル対応してないのかな?
近くのジョーシンで問題なく見れるのにな
あのあたりは建物によってアンテナ構成がバラバラだから
調べてみないと分からないね。
土岐南中継所+東山(TVA)、土岐南(GBS)+栄+東山、土岐南のみ
前者二つは少なくともUHFの低域はカットされているから映らない。
うちは多治見市北部で瀬戸、土岐南の両方拾ってて
NHK名古屋(031-1)
NHK岐阜(031-2)
今のところ岐阜テレビとテレビ愛知も映る
でもテレビ愛知は指向性、距離を年々絞ってるらしいから
今後どうなるかは分からないよね
>テレビ愛知は指向性、距離を年々絞ってるらしいから
それは、絶対に無い。
エリアが狭まっているのは、
新たに設置された中継局と干渉を起こすようになってるからに過ぎないよ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:00:06
>>29 >新たに設置された中継局と干渉を起こすようになってるからに過ぎないよ。
そうだったんですか。
本免許の前に散々試験電波とか出していたのに
今更エリア調整なんてオカシイと思っていたんですが、干渉だったんですね。
素人で申し訳ない質問ですが、
デジタル放送で23chは中京地区ではTVA以外は使用していないのですが
干渉しているのはNHK岐阜の24chやその他のデジタルの電界強度の差による
ものでしょうか?
>>30 どこのエリアで何が原因となっているのかの個別の判断は難しいけれど
西濃で「テレビ愛知が映らなくなった!」と騒ぎ出した時期と
KBS京都デジタル(23ch)の電波発射開始時期は一致してたりするよ
テレビ愛知の受信に関しては岐阜方面では結構騒がれていたけど、
それよりも遠い西濃や逆に東濃ではどうなったか知りたい。
西濃ではあまり中継局そのものがないから原因が
>>31のとおりなのか、
中濃〜東濃では多くの中継局がチャンネルが隣接している影響がどの程度でたかなど。
トータル的には受信可能世帯数はアナログ>デジタルになっている感じ。
アナログの話になるが関や美濃では中濃局と東山が同一方向になっており、
アナアナ変更前は23、27が使われていたが25のレベルがそれほど低くなくても
レベル差が大きく潰されていた。これはアナアナ変更後に解消されたが
中濃局の開局後、どれだけ影響が出たか23も含めて気になるところ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:37:36
テレビ愛知映らないって言ってる人、京都へアンテナ向けて34chアナログで
見てみたら?少しでも映っていれば影響はあるでしょ。
あとデジタルで25chがNHK京都なのでテレビ愛知アナログが停波していなくても
京都の電波が来てるならLV0ってことはないでしょうね。
自分は三重なんで京都は無理っす。逆に静岡朝日が影響してる。
岐阜で34chアナログなんて無理無理
35chに大出力の中京テレビがあるんだから
>>33 NHK京都はKBS京都と違い、滋賀方面に飛ばなくしてる
デジタルもアナログも
岐阜市でテレビ愛知受信していたけど、最近またブロックノイズが
出るようになったのでブースターを変更してみた
チューナー pana 32LX500(Wチューナー仕様)
アンテナ 八木 US−LD26VR1
変更前ブースタ マスプロ VUBCB33S
変更後ブースタ サン電子 HB-U25M
変更前は C/N 19 受信電力指標 52
変更後は C/N 23 受信電力仕様 46
アナログのケーブルテレビ(VHS)は混合出来なくなったけど、
結果としては受信レベル向上したのでとりあえずよかった。
BS/CSデジタルは混合のみでブースタ機能はないはずだが
NHK BS hi で変更前 56 変更後 58 となぜか少しレベルアップした。
保守点検
テレビ大阪が京都府、兵庫県に広域化。
静岡県、宮城県、広島県にテレビ東京系列局ができる計画がでた。
テレビ愛知も広域化してください。
高山市、下呂市、飛騨市に中継局を建てて欲しい。
下呂市は今年から5年かけ市内全域に光ファイバを引きネットの他、地上デジタル放送の再送信(難視聴地域があるため)をするがテレビ愛知の再送信をしてほしい。
金山町の下呂ケーブルテレビはアナログテレビ愛知を4chで再送信している、地上デジタル放送は下呂市内全域で再送信してほしい。
>>38 下呂のケーブルテレビはテレビ愛知をどうやって受信しているのですか?
>>39 高台にアンテナ立てれば受信出来るんじゃないの?
長野でも受信可能みたいだし
手前の東白川村でも受信出来るが区域外のため
再送信の許可が下りないらしい
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:43:01
>>40 うちは同じ加茂郡内だけど
アナデジともにテレビ愛知再送信されてます(中部ケーブル)。
以前聞いた話ですが
再送信許可を出す出さないの判断はその地域で実際にアンテナ試聴が多くの家庭で日常化している(または可能)かどうかを基準にしているようです。
ちなみにうちの地域では三重テレビもアンテナ試聴可能で日常的に多くの家庭で視られているのですが
さすがに再送信許可は下りないようです。
やっぱり常時視聴できるエリアじゃなきゃだめでしょ
試聴できるくらいでは再送信はできない
誰か岐阜の人でKBS京都との混信について調査したい人居ませんか?
手元にKBS京都のEPGがあるので希望があれば何時に停波して何時に発射するのか
って情報を提供しますよ。
自分は岐阜じゃないんですが、静岡あさひテレビ&KBS京都との混信をEPGより調査しましたが
普段よりテレビ愛知のレベルが低かったにもかかわらずレベル1も変動せず影響なしとの結果に
至りました。アナログは京都・静岡共にモノクロながら映るのですがね。やはりデジタルだと飛びを
悪くしてるんでしょうか。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:19:55
岐阜テレビ『岐阜市議会中継』
ハイビジョン中継中
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:27:10
>>45 これってつまり岐阜テレビもいよいよHD中継車導入したってこと?
今年の高校野球中継はハイビジョン?
HD中継車なんてレンタルで充分
>>46 議会中継よりも高校野球のほうが需要あるだろうしな。
あと、地デジEPG見たら夕方4時のショップジャパンのところにさりげなく
「ビリー」の文字が追加されている。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:01:42
テレビ愛知みたいなら可児市へおいで。
今はまだアナログの人たちの影響を恐れて、地デジの電波は弱くしてるので(今後徐々に強くしていく)
テレビ愛知がアナログで見られる地域の人はまだ望みあると思いますよ。
大垣市中心部在住でテレビ愛知は天候によって見れない時あるけど大体OK
受信レベルは35〜40
三重県北中部在住でテレビ愛知は天候によって見れない時はないので大体OK
受信レベルは58〜72
長野県南部在住で三重テレビは天候によって見れない時はないので大体OK
受信レベルは60〜76
郡上市の郡上ケーブルテレビはアナログテレビ愛知を11chで再送信してるが
デジタルテレビ愛知は再送信をまだしてないな
再送信の許可がおりていないのかな?
高山市の一部共同アンテナ(たしか久々野)ではアナログテレビ愛知が受信できるらしいが
デジタルテレビ愛知はどうなる
高山市でもケーブルテレビがあるがデジタルテレビ愛知の再送信の可能性はある?
また、飛騨市もケーブルテレビがあるし、白川村も計画がある。
もし、実現すれば岐阜県ほぼ全域でテレビ愛知が見られるようになるのにな
下呂中継局は11月に開局ですが何日かわかる人はいませんか?
試験放送が始まる日もできれば
結構、下呂市内でワンセグ携帯を持ってる人が多くなってきたので早く開局してほしい。
>>54 山の上に大きめのアンテナ立てれば受信できる
ケースが多いだろうけど、区域外再送信の許可を
得られないみたいなので無理かと。
しかしテレビ東京系列のテレビ大阪とかが
広域化目指しているのでその関係で
テレビ愛知も出力アップすればいいな
テレビ愛知も本局と豊橋局を無指向性&3kw化できれば、殆ど広域だよな。
ちくしょう岐阜市北部(マーサの辺)なんだがブースター入れたりしてもTVA見れないや
地理的に無理なのかな?流石にアンテナ交換は大家さんに言わないと無理だし・・・
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:04:30
『高校野球岐阜大会』デジタル岐阜テレビにてハイビジョン中継中。
実況:吉村功
地震の速報が入るときは4:3の標準画質だったけどな・・・
岐阜テレビ、まだHDテロッパー持ってないのか。
高校野球をHD中継っていばってるが、レンタルなんじゃないの?
三重テレビがHD中継車導入したからって対抗意識燃やして
なけなしの金を使ってもますます金が減るだけじゃん。
2ちゃんの他スレで現場に見に行った猛者がいる
岐阜放送は古〜い中継車をHDに簡易改造したようだ
三重テレビは、未だHD中継車の出番がない。
>>62 >高校野球をHD中継っていばってるが、レンタルなんじゃないの?
HD放送については、殆ど宣伝していないけどな。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:39:57
>>64 中継車自体はHD対応の新車でもおそらく津球場から本社へのハイビジョン伝送が出来ないんだと思う
(たしかサンテレビも導入当初は回線の関係で甲子園以外からのハイビジョン中継が出来なかった)。
岐阜テレビはたぶん光ファイバー伝送でしょうね。
>>66 三重テレビはデジタルFPUだと思うのですが。
津球場からだと長谷山が見通せないのかも?(灯台下暗しってやつ?)
>>66 三重テレビは筆下ろしにこだわる会社だからな
開会式が雨天で会場変更になり中継できなかったから
筆下ろしを決勝戦にしたいだけだろ
>>67 SDもFPUだから一緒のはずだよ
>>66 長良川球場の1塁側屋根の上にFPUあったの見た。
デジタルFPUじゃないかな?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:42:53
>>68 『高校野球中継』三重テレビも今日からハイビジョン中継開始しました。
やはり津球場からはHD中継出来なかったようで・・・。
津からできなかった理由は
四日市球場に予めHD機材をセッティングしてあったため
72 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:43
なんだよ!揖斐郡はデジタルテレビ愛知が受信出来ないじゃねえか!
>>72 揖斐郡大野町で 14素子のアンテナ
で受信出来ているところあるけど。
パナ製チューナーの受信レベル表示で 40くらい
>>72 テレビ愛知は愛知県民のためだけの放送局です
岐阜県民は岐阜のために奉仕する岐阜放送をご覧ください
三重県側ではテレビ愛知のエリアが広がってるのに。
愛知県側でも三重テレビのエリアが広がってる。
広がってないのは岐阜テレビだけ・・・
三重テレビ用にLS14TMH上げたら
普通に映ったよ。 @春日井
デジタル化しても相変わらず
ふやけた画像のCMやってるな。w
ごめん、愛知スレと間違えた。
レベルどのぐらいですか?
愛知とか他の局は映ります?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 09:32:17
どなたか恵那市中野方町のデジタルアンテナの設置場所を
知りませんか?
隣の地区に住んでるので気になります。
あと設置予定はいつごろでしょう?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 20:48:21
岐阜市内の某地区に住んでいます。
携帯ワンセグでもテレビ愛知、三重テレビ、NHK津も受信できた。
アナログの37チャンネルは受信不可だよ
デジタル8チャンネルは受信可
11月11日、はちゃ丸が変わる。
県庁北在住で岐阜テレビに4月ころからブロックノイズが出るようなった。
ブスータから各部屋まで5C-FBLで配線してます。
VHF UHFが岐阜向きと瀬戸向きにあります。
テレビ愛知 受信レベル 70〜76 まれにブロックノイズあり
岐阜テレビ 受信レベル 40〜62
民放 受信レベル 84〜86 (NHK岐阜含む)
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:46:40
>>84 自宅から水道山の親局は見えますか?
駅前の再開発ビル『岐阜シティ・タワー43』がまともに影響している可能性が考えられます。
水道山の親局は見えています。
夜だと受信レベル70〜76ぐらいになっています。
すげぇ
送信所が見えるのにブロックノイズw
さすが岐阜放送クゥオゥリテイィィィw
琵琶湖アナログは?
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:16:50
どうやったら、地上ディジタルテレビ愛知が映る?
殆ど見ない岐阜放送が潰れて、瀬戸タワーの出力が
3kWに上がることを祈るしかないの?
それとも動作利得を上げるだけ上げて、殆ど見ない
岐阜放送NHK岐阜は潰すしかないのか?
KBS京都のチャンネルを30に変更して出力100kW出力で出せばOK。
岐阜市内でもGBSが復調しなくなるに違いない。
チャンネルが変わったことによって23chの混信が減り、愛知も受信可に。ウマー。
>>89 潰れることを祈っても
潰れたところで潰れっぱなし
テレビ愛知が岐阜県をカバーする義理など無いから無理
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:57:55
テレビ愛知は県域放送なんだから、考えたら分かるだろ。
>>84 GBSの電波入力が強すぎてブースタで飽和してそう。
瀬戸といい、長谷山といい、性質がよく似てるよな。
瀬戸は南側にジャンジャン飛ばし(愛知の人口密集地に飛ばすという名目で三重にも)
長谷山は北側にジャンジャン飛ばしてる(鈴鹿・四日市・桑名に飛ばすという名目で愛知にも)
逆に山だらけの岐阜に飛ばしてもテレビ愛知にとってはデメリットだらけだからね。
三重テレビはちょうど方向が同じだからついでという感じか。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:07:03
テレビ愛知って、微妙な立場だな。以下、Wikipediaより。
広域放送の周波数割り当ての空きがなく、県域放送の周波数割り当てが空いていたことと、
テレビ愛知開局以前より岐阜テレビ・三重テレビがテレビ東京の番組を多くネットしていた
関係で、中京広域圏全域ではなく愛知県のみを対象地域とする県域放送局として放送免許が
下りた。但し、岐阜県・三重県内にもテレビ愛知の事業所がある。
主要株主:愛知県、朝日新聞社、岐阜新聞社、中日新聞社、中部電力他
ちなみに、看板番組である「鑑定!なんでも鑑定団」は岐阜放送(GBS)では、日曜正午
にやっている。まあ、録画しておけば済むだけのことだが...。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:34:00
全然微妙じゃないよ
結局のところ愛知県民のためだけのテレビ局というだけのこと
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 13:22:03
>>84 >テレビ愛知 受信レベル 70〜76 まれにブロックノイズあり
みんな、受信レベル35〜40を確保するのに懸命なのに、なぜそれよりも格段に大きい受信レベル70でブロックノイズが出るのだろう。
C/Nの影響かな。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 16:04:42
>>98 たまに下がるときがある。
日曜日の朝7時ごろブロックノイズが出てて見たら受信レベル 42〜65になってた
シャープの受信レベルです。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:57:26
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:38:11
岐阜市、長良川の北・岐阜環状線の外側だが、地上ディジタルのテレビ愛知
が映る。ブロックノイズが出まくり・時たまブロックノイズ・安定した画面
と決して、受信が良好とは言わんが入るだけマシかな。アンテナの向きが少
しでも変わるとすぐにブロック状態。アンテナの向きは非常にシビアに行う
必要ありを実感。
>ブロックノイズが出まくり・時たまブロックノイズ
これは映るとは言わんよ・・・
103 :
101:2007/08/19(日) 15:38:44
10時間中
ブロックノイズ出まくり:多くて30分くらい
時たまブロック:30分くらい
ずーと安定した画面:9時間
こんな感じ。
岐阜テレビ、いつテロッパー更新したの?
まえのギチギチテロップがもう一度みたいんだが・・・
中津川デジタル中継所のメーテレの電波弱くない?
開局当初は問題なかったが最近たまに受信不可になる
他のチャンネルは問題なし
>>104 今年の4月からではないかと。カタカナは半角でしたな。
「夕がた屋テ」の天気予報のJAの提供テロップがきれいに
なっていたが、土曜夕方のGBSニュース内の天気はBGMも含め古いまま。
これも11月で見納めかな?
なんかテロッパーが新しくなっても、岐阜テレビのデザインセンスはイマイチですねぇ。
この時期だからHDテロッパーだと思うけどこれじゃ宝の持ち腐れですよ。
せっかくフルカラーでレイアウトできるのに原色ばかり使っちゃぁねぇ・・・。
三重テレビはちょっとしたフリップでも意外と手が込んでます。
三重テレビは手が込んでますが
伝統的に黄土色や黄緑色といった妙な中間色を好みます
ラムダシステムズ製のものを仕様
対照的に岐阜放送のこれまでのテロッパーは自社開発だから大目に見てあげてw
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:32:51
岐阜テレビって通販しか放送してない希ガス
デジタル番組表でもタイトルだけで番組内容ほどんど書いて無いしな
テレ東系の番組みたいからテレビ愛知の出力あげてくれないかな
アナログは見えるんだけど
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:43:06
>>109 出力アップはあり得ないから岐阜テレビの通販で我慢しろ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:16:10
岐阜県揖斐郡で、地デジ三重テレビを
受信したいが、無理だろうか・・・。
いなべ方面へのビームが拾えれば映るかも。
途中に山があるから、受信点も地上高ないと辛いと思う。
>>111 30素子のアンテナがあれば映るんじゃないかな?
テレビ愛知よりかは簡単かもしれない
GoogleEarthで見ると長谷山の方向に高い山があるね。
厳しいかもしれない、と言いたいところだが
三重の伊勢や松阪・津で関西波が届いている事を考えると山なんか
簡単にすりぬけそうな感じ。
案外いけると思うよ。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:09:13
揖斐郡は、テレビ愛知も三重テレビも 受信がツラいのか・・・。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:31:52
当方、揖斐郡で 三重方面にアンテナ向けてませんが、(名古屋向けを1本だけ)
砂嵐の中で三重テレビがかすかに映っている。
たぶんUアンテナ(2本目)を 三重に向ければクリアではないとは思うが、
受信は可能かと思われる。
あ、これアナログ波の話ね。
>>117 正直、私がほしいですw
>>118 アナログの話はスレ違い板違い
時代についていけないオジサンは無理にネットやらなくていいよw
>>118 普通のアンテナでかすかに映ってるんですよね?
地デジになって受信しやすくなったからLS20TMH、LS30TMHを使えば
受信可能かもしれないね。テレビ愛知より簡単だったりしてw
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 15:59:15
加茂郡坂祝町在住なんですが、電気屋さんにアンテナ立ててもらいました。
デジタルなんですが、中濃サテライト(迫間山)の電波を拾っているのでしょうか?
もしアンテナが中濃サテライト(迫間山)を向いているとしたら、テレビ愛知見るにはもう1本瀬戸に向けて立てなければならないのでしょうか?
また美濃加茂市や坂祝町でテレビ愛知見れてる人いますか?岐阜テレビは糞過ぎるので早く消えてほしいのです。
お間違いの無いように
たとえ岐阜テレビが消えたとしても
テレビ愛知が岐阜県で映るようにはなりません
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:27:33
>>121 立地関係が具体的に分かりませんが、
地元の電気屋さんであれば、「受信しやすさ」を最優先して
(特に客の希望が無ければ)地元サテライトへアンテナを向けているはずです。
デジタルになり、「テレビ愛知が見られない〜」と嘆く岐阜県民が急増中です。
今、テレビ愛知が見られないのであれば、愛知用アンテナが必須かと思われます。
ちなみに岐阜テレビは、ついでに受信できるオマケCHだと思ったほうが良い。
テレビ愛知はデジタル化によって、
送信所が岐阜県に近くなってしまったために、
岐阜方向への電波を絞り三重方向への電波を強くする格好になったからな。
仕方が無い。
その恩恵を受けている三重県民が来ましたよ。
岐阜はただでさえ弱いのにKBS京都と混信して大変ですね。
こちら三重県は、アンテナ受信できてもCATV再送信されてません。
orzって感じだけど、アンテナ立ててるから一応勝ち組だな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:11:36
岐阜(西濃)から三重テレビ受信に挑戦しようと思うが、
シロウト(自分)のアンテナ工事では難しいだろうか?
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:30:35
地デジになり、
岐阜県内では、デジタル「テレビ愛知」が 受信できなくなった家庭が急増。
もともと三重テレビは受信できない所がほとんどだし、
テレビ東京系の番組は 仕方なく岐阜テレビを見るしかない。
・・・これ、岐阜テレビにとっては、かなりのチャンスのはず。
>>126 おおまかな場所と予算を教えてくれたらアドバイスするよ。
工事は素人でも大丈夫。問題はパーツ選びが重要。
>>127 地デジにするということは、結局貧乏局の救済措置みたいなことじゃないの?
(見ない岐阜放送をどうしたら見てくれるか?デジタルにすれば、電波漏れが無いから解決するとか)
だから今までアンテナで受信できていたのが、地デジになって見れなくなるのがむかつくんだけどね。
テレビ愛知も、デジタルになって視聴エリアを訂正して欲しいもんだ。CATVで見られるなんて論外。
地デジが開始されたとき、少しネットで調べたりしたら、電波泥棒を無くすことだった。
といっても貧乏局は地デジ以降の設備投資が大変みたいだけど…。
あかん、酔っぱらってる。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:41:21
仕方なくテレビ東京系はBS Japanと岐阜テレで我慢してます。BSの方が画質いいしと言い聞かせ…
131 :
126:2007/09/14(金) 11:41:13
>>128 有難うございます。
揖斐郡池田のあたりから、三重テレビ受信を考えています。
(現在、アナログ時からのUHF1本・VHF1本が 名古屋に向いているだけ。衛星用はありません)
2階建てだが1階の屋根上に設置中。
近所では、どこもUHFを三重に向けている家はありません。
予算は、なるべく安くしたいです。指南宜しくお願いします?
ちなみにテレビ愛知(デジタル)も現在受信できません。(アナログではクリアに受信)
テレビ愛知も受信できるものなんでしょうか?
>>131 東山タワーから瀬戸タワーへ移転した事でちょうどそちらの地域の方向が山で遮断されていますね。
(タワー高もあるので、実際遮断されているのかはわかりかねますが)
小高い山ですが、瀬戸タワーと近い位置で遮断されていますので影響があるのかもしれません。
三重テレビに関しても、亀山あたりの山で遮断されています。
ただこちらは送信所からも、お宅からも離れてますのでこちらのほうが受信できる可能性は
あるかもしれません。
とりあえず、現状の受信設備を教えてください。普通の○○素子、パラスタック型○○素子。
無駄な投資を避けるためにも三重県津市の方向へ一度アンテナを向けて27chのレベルを
見てください。LV15〜25ぐらい振れれば多素子アンテナに替えて受信できる可能性ありです。
ただしブースターを入れていない場合だと、なんとも言えません。
テレビ愛知は混信問題もあるので今レベルがいくつ触れているからといって多素子に替えても
受信できるという保障はありません。
134 :
美濃加茂:2007/09/14(金) 19:30:22
テレビ愛知は、信号すら入らないのに、三重テレビ、ほかのテレビ局と全く遜色がなく
写るが、何で?
美濃加茂でMTV入るのか・・・
これは三重テレビにとってチャンスだな。
てか地図上で見ると美濃加茂は東山→瀬戸の移転がもろ悪影響与えてるなぁ。
>>134 テレビ愛知は岐阜県方面に飛ばないように意図的に設計されているから
三重テレビは愛知県方面にはほぼ無指向性で全ての方向に電波を飛ばしているから
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:31:01
七宗にも電波を送れ。永久にないなあ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:17:35
>>136 でたらめ書くんじゃない、愛知県東三河南部では受信難しい(専用ブースター必要)
無指向性は四方八方平等に飛ばす事をいう
三重は四日市桑名方面に電波飛ばすため延長線上の尾張地区や岐阜東濃地方が
おこぼれもらってるだけ
カーナビの地デジでもTVAは犬山・小牧あたりで
ワンセグになったり切れたりするから北側弱すぎ。
>>138 LS14TMH + ブースターで受信できれば、難しいなんて言わんと思うぞ。
パラスタック20素子ぐらいまでは一般家庭受信でありえる範囲。
30素子や水平スタック・垂直スタックとかなってくると難しい部類に入ると思うが。
岐阜放送なんてそんなもの
AMラジオなんか中継局のある都市周辺でしか聞こえない
コミュニティAMだもんなw
>>142 なんかその表見るといつも
福井 山梨 佐賀の人
悲惨だなと思う
民放少なすぎw
佐賀は県下全域で福岡の5局が映るから問題無し
山梨はケーブルテレビでキー局が見れるから何とかなる
福井は…ご愁傷様です
>>145 そういえばアナログの時は区域外再送信認められて
いたがデジタルになったら不許可・・・ っていう
話は少しずつ緩和されていっているんだっけな
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 11:37:27
今じゃ民放なんて馬鹿馬鹿しいから見れなくても困らないよw
>>146 少しずつ緩和どころか
先日、総務省が新たな見解を発表したじゃないか
>>147 それで、こんなスレに出入りですかw
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:40:48
岐阜市内で
「テレビ愛知、岐阜テレビ、三重テレビ すべて受信できるようにします!」
・・・という電機屋をやったら、もうかるだろうな。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:47:39
岐阜市内で
「テレビ愛知、三重テレビ すべて受信できるようにします!」
で儲かると思う。
>>149 自力でUS-HD26VR1やら特定地域用
のミキサーやら低損失なプリアンプやら揃えて全チャネル
映っていたが、なんか混信の関係で
ゴールデンウィーク以降テレビ愛知映らなく
なってしまった・・・
LS30TMHを買って試してみたが改善される
完全に手詰まりになっちゃったw
実家が岐阜市だけど
お盆に帰ったときはLS14TMHでデジタルテレビ愛知がぎりぎり映ってた
シャープのチューナーはブロックノイズでまくり
マスプロのチューナーとVIERAは余裕
うちもそろそろヤバいな
岐阜放送+BS Japanで補完するしか無いか
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:58:59
>>149-150 岐阜市内じゃなくても、美濃地方全域なら良さそう。
どこかの電器屋、本当にやればいいのに。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:45:16
>>151 US-LD26VR1を2本とLS14TMHあげてる人?
うちは三重県だが、どんどんテレビ愛知が不安定になっていってる。
特にケーブルTVのアナログ波が悲惨。
ただ、元々U14TMHで受信してたからまだまだ改善の余地はありそう。
U14TMH+UB33Sを地上3.5mという組み合わせだったのを
ブースターUB40に交換し、まだ不安定だったので
高さを4.5mに上げました。
それでもまだ不安定なのでUS-LD26VR1+低ノイズアンプを導入予定。
うちは常時映らないわけではなく、深夜早朝にレベルが下がるといった感じです。
以前は常時映っていたのですが今は朝LV43ぐらいです。(日によって映らず)
昼下がりから深夜(3時ぐらい)までは概ねLV55〜70。
それより大阪波を受信したいです。愛知の安定化も重要な課題ではありますが
同一混信で潰されたのには悔しさ満点。総務省に善意があるのなら2011年の
チャンネル整理でチャンネルが移行するでしょうからそれまで待つのも手ですが。
そうすれば岐阜でもKBS京都のchが変更されてTVAが受信できそうですね。
156 :
151:2007/09/21(金) 08:58:24
>>155 うん、 今じゃUS-LD26VR1 2本と LS30TMHが
立っているけど完全に飾りになってるよw
意図的に区域外受信をさせないように
周波数割り当てを行なっているので
2011年以後も期待は出来ないと思うけど
アナログTVA(25ch)停波すれば少しは
マシになるかもしれない
157 :
155:2007/09/21(金) 20:16:18
アナログ停波を忘れてた。
うちではLSL30を豊橋向けたらLV30ぐらい出てたんで
中津川26chアナログが終われば受信状態が改善できるかも。
家の中からでもLS5で豊橋52chアナログがカラーで映るから
26chアナログ停波に期待。
でも田原が26ch使ってるから位相ずれによる混信があるかも
しれないなぁ。(田原開局後は未確認)
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:23:28
メーテレの二番煎じっぽいな
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:14:41
>テレビもラジオも「ぎふチャン」だとよw
意外といいんじゃね。
テレビはまあ良くても
「みなさまお聞きの放送は ぎふチャン です」
よくねーよw
韓流にのっかってチャンぎふにしとけばよかったのに
テレビ東京系のニューステロップも
協力
ぎふチャン
になるのかな。
地デジのCMも
8chぎふチャン
になるのかな。
>>163 >テレビ東京
現状ではロゴではない「岐阜放送」と、
出ているから変わらないような気がする。
地デジのCMも「岐阜放送」と社名で
載っているから多分変更ないかも。
で、今度の日曜日から放送終了時刻が
早くなっているけど、今後、新社屋での
試験放送でもやるのかな?
ビルがまだ完成していないのに
試験放送は無理だろ
>>165 ビル自体は出来ているけどね。
試験放送は10月13日のオープン以降だろうが。
来週から「GBS TVニュース」が
「NEWSぎふチャン」に変更。
現在のOPは今週で見納めか。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:49:33
岐阜で、地上デジタルチューナーを格安で売ってるディスカウントストアとか知りませんか?
(BS CSとかと複合ではなく、地デジ単体チューナーをとにかく格安で探しています)
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:10:08
目的は?
アニメが被るから録画用とか?
【YAGI】ユニデン DT100-HDMI系 Part6【AVOX】
134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2007/09/27(木) 18:54:33
糞ースネクストのタイムセールで9800円か。実売で一万円割れも近いかな?
http://www.sourcenext.com/
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:19:04
きょう掲載の中日新聞「週間テレビガイド」の番組欄、
10/1の所から ちゃんと「ぎふチャン」に局名変更されていて、驚いた。
一方、昨日の 岐阜新聞掲載の週間番組表は、10/1以降も「岐阜」のまま。
173 :
151:2007/09/28(金) 17:08:19
>>168 岐阜県庁近くのケーズデンキが閉店セールやっていて
展示品だけど18000円(割高)でユニデンの奴が
うっていたな
パナのMD600とかSONYのDTXは馬鹿高かったが
ほしい人にとってはほしいのかもしれね
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:45:19
LS20TMH立ててみるお
立てたら、場所と結果報告よろ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 11:24:13
TV岐阜放送受信限界ってどこまで?
三重県伊勢市ぐらいまで。
ただしかなりレベル変動が激しい(LV0〜55)ので常用できるとすれば
四日市ぐらいまで行かないと厳しいかもしれない。
もちろん高利得アンテナを用いないと無理。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:29:57
岐阜県で、三重テレビはどのくらい受信できているんだろう? もちろんデジタル三重テレビ。
>>178 電波は届いているのだが方向の関係で
ほぼ専用アンテナ+混合器ってやらない
とダメなのでごく少ないと思う。
ケーブルテレビも再送信認められて
ないので希少価値は高い
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 17:28:07
マスプロとかのアンテナメーカーのお客様センターに相談すると
電波に詳しい業者を紹介してくれるって聞いたことがある
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:18:53
各務原は専用アンテナ立てなくても映るらしいな
羽島あたりは近いが鈴鹿山脈で遮られてダメぽ
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:19:13
大垣でも三重テレ受信出来ると聞いた事ある。もちろん三重専用アンテナで。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:02:26
大垣で滋賀の方向にアンテナ向けて
大阪局を受信している人レポートよろ。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 08:59:23
米原市藤川地区あたりでも彦根中継所映らないからな。
標高と、西側が峠でブロックされているせいかD-TVA映ったけど。w
今日の岐阜新聞によると、ぎふチャンは11月11日11時11分11秒から
新社屋での放送を開始するとのこと。
玄関や新スタジオ、マスター室などの写真付です。
どうせなら2011年からにすればいいのに
本当だよ
8チャンネルのくせに11にこだわる意味がワカンネ
名古屋テレビの犬だとでも言いたいのか?w
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:22:36
揖斐郡でも、旧アナログUHFアンテ(14素子)1本で
デジタルテレビ愛知までがクリアに受信できています。
三重テレビが映れば、完璧なんだが・・・。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:29:49
えっと、岐阜市近郊から
名古屋(瀬戸)方面へ一本、三重方面へ一本 計2本UHFアンテナを立てたら
混合で干渉せず、どっちもクリアに受信できるものなんでしょうか?
>>192 LSL30クラスを2本立ててそれぞれに
低雑音なブースターをかましたあとで
13-23 / 25-62 な混合機通せば
とりあえず全部移っていた時代があったw
GW以降 なんかの電波妨害の関係でTVA
ブロックノイズでまくりで使い物にならね
とりあえず5万円くらい無駄になってもいい
って覚悟あるのならやってみたら?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:25:54
今日オープンした岐阜駅前高層ビル
三重TVや関西系は受信可能か検証よろ
三重はともかく、関西はチャンネル被ってるから無理だろ。
青山みたいに関西波が強いところでも影響が出てるぐらいなのに。
妨害局が見通せなくて、生駒が見通せる場所なら復調できるが。
長良中継局がチャンネルの隙間埋めるように
してるから完全に死亡してるよな
このチャンネルプランは陰謀と言わざるを得ない。
三重テレビ・テレビ愛知・岐阜テレビが干渉チャンネルが無いのがせめてもの救い。
(BBCアナログ、KBSデジタルも含めるなら干渉してる事になるか)
>>197 TVA(23ch) はKBS京都(23ch) の影響を受けてるのかも
しれんけど確認の仕様がないなぁ〜 元々出力弱いし
KBS停波する瞬間にTVAのレベルが上がったら、影響してるって事なんじゃないの?
ウチは三重県だが、KBS・テレビ静岡が影響してると思って両方のEPG入手して
チェックしたけど全く変化なしだった。
が、岐阜ならKBS京都が影響してる可能性大。中京があるから確認のしようがないが
34ch自体は多分届いてるよ。デジタル23chも同様。
200!
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:18:11
在名各局はもちろん、テレビ愛知、岐阜テレビ、三重テレビを
すべて(地デジ)受信したいのだが、西濃地区では、無理だろうか?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:45:03
>>201 具体的にどこ?大垣とかなら厳しいんじゃない?
まず三重方向は鈴鹿山脈で遮られてるし、テレビ愛知こそ送信所方向に
障害物はないけど京都方向が若干開けているのでKBS京都の電波と
混信するような悪感。
204 :
201:2007/10/16(火) 17:19:17
>>203 揖●川町です。やっぱり厳しいでしょうか?
テレビ愛知・岐阜テレビはクリアに受信できています
(アンテナLV どちらも60台)
ただ、三重は、アンテナ向けていなくて 受信LVゼロ。
>>204 おぉ。この報告は非常に貴重ですね。
ちょどその位置ならKBSの妨害波が無くてテレビ愛知映るんじゃないかなぁと
ちょうど考えてたところなんですよ。まさに偶然。
大垣で映らず、そこで映るという事はKBSの影響の線が濃厚ですね。
ところで三重ですが、鈴鹿山脈からかなり離れてますがちょうど手前に大きな山が
ありますね。恐らく厳しいんじゃないでしょうか。
本巣市あたりだと鈴鹿山脈を気にせず受信できるかと思います。(やってみないとわからないけど)
ちなみに、三重県津市・松阪市・多気町等では大阪の放送が届いています。
地図で見ると大阪方向は山ばかりですが電波は届くもんです。
ですから山に遮られているとはいえ完全にNGというわけでもありません。
この場合ですと伊勢市から津市に向かうにつれてどんどん関西波の受信状況は
向上していきます。山脈がどんどん薄く(?)なってますよね。
伊勢市ではVHF14素子を使っても満足に映りませんが、津では8素子でそこそこ映ります。(VHFの話)
デジタル波でもだいたい同様ですが、妨害波があるため停波しないと復調は不可。
どちらにせよ、一度アンテナを回してみてはいかがですか?
山岳回折の可能性も捨て切れませんよ。
>>205 アナログの話はやめてくれないかな
津も松阪も多気町も伊勢も
大阪の放送なんか伊勢に潰されて全く映らねーよ!
そんぐらいわかってる。
山がこれだけ連なっていても、電波自体は飛んでくるという例えだよ。
潰されたとはいえ伊勢が止まれば映るだろ?
2011年のチャンネルプラン再編に期待してる。
チャンネル変わらなければスタック導入する。
わかってるなら余計なレスするなw
>>207 >チャンネルプラン再編
設定変更費用がかかるから
やらない(やれない)んじゃない?
もうアナアナ変更費用使い込んじゃったし
個人ひとりひとりがチャンネルスキャン実施
ご協力お願いしますw じゃ済まないと思われる
下呂中継局の試験放送はまだかな?
鉄塔はもう完成したのかな?
高山中継局みたいに11月28日頃開局かな?
下呂中継局と郡上八幡中継局は同じ日に開局か別々かどちらだろう?
もう郡上はCATVで地デジみれるみたいだし。
下呂は金山町のCATVは地デジまだみたいだし、これから市内全域にエリア拡大予定。
ワンセグが楽しみだ。
これで地デジテレビ愛知があれば言うことなしなのだが…
せめてCATVで再送信してくれれば。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 06:00:22
羽島で三重テレビが受信可能。
車載デジタルチューナーで確認してみたが、結構な範囲で届いていました。
特に堤防上で確認するとかなり感度良好でした。
ということで自宅で専用のアンテナを設置しました。
かなり高感度のアンテナが必要だったが、安定した受信ができています。
ついでに今回設置したアンテナでNHK津も受信可能か、
アンテナレベルを表示してみたのですが30ぐらいまでしか上がらなかったので、あきらめました。
あと、テレビ愛知が映らないと言っている方が多いですが、羽島では普通に受信できます。
地デジのホームページでもエリアになっているのが分かります。
また、ロケーションフリーなどを業者に設置依頼をすれば、東京波になる可能性がありますがテレビ東京系は見られるようになりますよ。
>>213 ちなみに、三重方面にはどのアンテナを設置しました?
LS20TMHくらい?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:59:13
213です。
普通に市販されているアンテナ使いました。
ちなみに感度が良くなるまで1本ずつ増やして行ったため合計4本になってしまいました。
LS20TMHとかであれば1本で受信可能だとは思いますが、実際使ってないので分からないです。
風対策を考えるとアンテナ本数は減らしたほうがいいかもしれないので、
来月にでも交換して実験してみようかと思います。
3
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 06:13:00
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:18:06
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:07:13
>>218 すげ〜wwwww
でも隣接するアンテナの間隔が狭く
返って効率悪そう
>>218 垂直スタック組んだの?
ここまでやらんでもLS30TMH一本でいけそうな気がするw
>>218 垂直・水平スタックという感じですね。
でもきちんと間隔を調整しないと意味が無いので
単純に高利得アンテナで受信できると思います。
でも、きちんと間隔を調整すれば高利得アンテナよりも
よい結果が得られるかも。
>>218 真ん中の2本はブームを寝かせて取り付けてるから、
ブームによって6dB以上の損失が発生してる。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:34:37
213です。
とりあえずスタックっぽく作ってみたんですが、
やはりスタックの正確な組み方が分からないので、
かなりの損失が発生しているのは間違いなさそうです。
さらに、混合には分配器を逆に使用しているのでそこでも損失がありそうです。
あと、今回設置した三重テレビ受信用のアンテナの間隔を調整して、
損失減らしたらNHK津デジタルも映る気がしてきました。
今度アンテナを交換しようかと思いましたが、
その前にスタックの正確な組み方調べて今のアンテナでの受信に挑戦してみたいと思います。
>>224 組み方を簡単に解説します。三 はアンテナと思ってください。
三 三
| |
|−+−|
| | |
三 | 三
|
|
これが正しいです。きちんとポールを4本使ってください。
上下の間隔はλの倍数になるような長さにしてください。
左右の間隔はレベルが一番高くなるような間隔にしてください。
次に、ケーブルですが波長短縮率を考慮したλ倍の長さで
全て整え、混合します。
目的波が27chですのでケーブルの長さは約36.1cmで接続します。
整数倍であれば長くしても問題ありません。
ちなみに、普通にLSxxTMHで受信できるのであればそちらのほうを
お勧めします。4本スタックはモーメントの関係上ポールにかかる
負担が大きいですので14素子アンテナ4本よりもLS30TMHのほうが
有利になりえます。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 03:14:18
213です。
>>225 説明ありがとうございます。
現状ではポールを新たに立てる場所が確保できそうにないのと、
強風に弱くなりそうで怖いです。
なのでLS30TMHにでもアンテナを交換してみようかと思います。
LS30TMHに交換するとしても、スタック化には挑戦してみたいので、
LS30TMHの垂直スタックにでもしてみようかと思います。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:58:06
ご利用は計画的に
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:11:52
岐阜放送が潰れるなどしてテレビ愛知が広域局化することを願っている人は多いと思いますが、
岐阜放送はテレビ東京系の岐阜県内のニュース取材を担当しているため、
テレビ東京から結構なお金を貰っているらしいです。
たぶんそのお金を元にテレビ東京から番組を購入して放送していると思います。
テレビ東京としてもテレビ愛知を広域化させると、
岐阜放送との関係が悪化してしまうため、岐阜県側でのニュース取材能力が落ちるのは明らかで、
そのため岐阜放送をテレビ東京系列に入れる可能性が高いと思う。
テレビ東京系列はデジタル完全以降後の2011年を目処に増やす計画をテレビ東京が発表しているのですが、
テレビ愛知の広域化には一切触れていない事を考えると、テレビ愛知は広域化しない計画になっている可能性が高い。
やはり可能性として一番高いのは岐阜放送のテレビ東京系列入りだと思う。
妄想はスルー推奨
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:12:08
テレビ東京が岐阜放送に金を出さなくなったら岐阜放送は潰れる。
テレビ東京側からすれば、中京広域局と同じ扱いで算出されて下がってしまうテレビ愛知の視聴率を、
番組単位で算出するようにし、岐阜放送での視聴率を足すことで視聴率の底上げをする狙いがあるんだと思う。
そうでなければ、今だに三重テレビでの同時ネット番組が残っているが、
テレビ愛知と三重テレビで同時ネットをすると、エリアが被りすぎているので、
テレビ局毎に視聴率を出したら、絶対に両方とも視聴率は下がる。
じゃあ、岐阜放送がテレビ東京系に入るとして
テレビ愛知・テレビ東京にどんなメリットがあるんだ?
メリットなど無いと思うよ。
三重テレビはテレ東系に入る事を望んでいないだろうし
現状でも経営は安定してるから問題ない。
東名阪ネット6機構にも入ってるし、テレ東の番組も買ってる。
東海テレビからも野球の中継権も譲り受けてる。
どこにも偏らず、適度な付き合い。
良く言えば、どこにも転げられる。悪く言えば全部に見放されたら
もうおしまい、と言ったところか。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:29:57
岐阜放送がテレビ東京系に入るということは、フルネット局が増えるわけで、
広域局と同じエリアで算出される中京地区の視聴率向上が見込める。
視聴率アップが実現すれば、テレビ愛知での広告収入も増えるはずなので、
テレビ東京側にとって増収になることは間違いない。
三重テレビに関しては確かにどうなるか分からない。
東名阪ネット6に加盟したときは、三重テレビで関東や関西の独立局の番組が見られるようになるかと思って期待していたのに、
結局他の5局のみでのネットになることが多く、全然加盟した意味がない。
本当にすべて中途半端な付き合いだと思う。
この先テレビ東京系になるか、潰れるかの道しか残されていない岐阜放送は、
テレビ東京に見捨てられて、テレビ愛知が広域局化したらすぐに倒産するだろうね。
はい、妄想終わり。
そんなことより、いよいよ木曜は、
岐阜放送テレビが始まって以来のナゴヤドームからの中日戦中継だお!
テレ東が中継権握ってるから、
TX系でカバーできない部分を三重と岐阜にスッポンサードネットしてるだけじゃないの?
サンとKBS京都でも流れるんじゃなかったっけ?
>>234 同じようにテレ東が中継権を握った
今シーズンのナゴヤドーム中日−巨人戦は
岐阜放送でのネットは認められませんでした
ちなみに岐阜放送ラジオも
普段は絶対に放送できないナゴヤドーム分も放送する
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:32:58
岐阜放送でナゴヤドームか、ちょっと見てみたくなった。
と言ってもスポンサードネットになるかが見たいだけなので、
スポンサードネットか確認した後はテレビ愛知だな。
今番組表を確認したんだが、
テレビ愛知・ぎふチャン・三重テレビの11月1日18時〜20時54分の間が同じになっていた。
たったこれだけのことなのに、なぜか感動してしまった。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:43:37
>>235 岐阜放送では放送していなかったとは知りませんでした。
でもなんで放送されなかったんだ?
9割以上の放送エリアを確保できなければ放送権取れないはずだから、
岐阜放送でも放送しておかしくないと思うんだけどな。
スポンサードネットなら三重テレビをお勧めするよ。
機材も新しいし、フルHDだし局ロゴなし。
比較したらテレビ愛知よりも三重テレビのほうが
画質は良かった。
三重テレビはフルHDだからビットレート不足が心配だったけど
エンコーダーの新しさで多少カバーしてるっぽい。
概ね三重テレビのほうが綺麗な印象だった。
>>237 あのー
昨日の札幌ドームもそうだったんですけど・・・。
ちなみに昨日は一部スポンサードネットで、
CM前に5秒スポットをテレ東が入れるので、
そこが各局別になってて面白かった。
>>237 昨日の中継ではスポンサードネットだったから
今回も同じかと思います。ただ、「ソロモン流」などの番宣部分は
差し替えられましたが。
まぁ、当面は見られないだろうから1回表裏くらい見てみては
いかがかと。
>>238 放送予定だったクライマックスシリーズのナゴヤドーム分は
あらかじめ別番組を組んでいたからね、ぎふチャンは。
これも放送されていないが、東京ドームの分は始めから予定有だった。
ぎふチャンでは確かにやっていなかったけど、
中日資本の三重テレビでもやっていなかったね。
ぎふチャンだけ番販を認めない、なんて言うとまずいから
テレビ愛知とのエリアを考慮してという建前で
犠牲になったのか・・・。単に三重テレビ側の都合なのか・・・。
>>241 三重テレビは普段からG帯は土曜以外テレ東との同時ネットではないし、
しかも月曜はネット6の同時ネットの番組があるから動かせない。
一方の岐阜放送は普段からG帯はテレ東との同時ネットしているにもかかわらず
野球は別番組に差し替えというのは明らかに何か力が働いているとしか考えられない。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:28:25
>>239 そうなの!?
フルHD放送か〜〜。
それなら三重テレビで見ます。
そういえば、今日夜8時から三重テレビで放送していた、東名阪ネット6での同時ネット番組
「カルチャーSHOwQ」って番組を見てみたんだが、意外と面白かった。
来週もぜひ見たいです。
ただ、番組の最後に視聴者プレゼントが数点出ていたのだが、
応募先がプレゼントに毎に変わっていて、驚いた。
プレゼント毎に応募先が違うと、間違えて違う局に送ってしまう人が続出そうなもんだが、
だれもそういうことを考えなかったんだろうか。
>>243 商品は毎週変わるけど応募先は毎週tvkだよ
ていうか岐阜テレビは野球フルHD放送じゃないの?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:37:29
>>244 応募先じゃなくてプレゼントの提供局の名前だったのかな?
>>244 岐阜テレビ、テレビ愛知は1440x1080。
三重テレビは1920x1080。
フルHD放送してるのは地上波だとサンテレビ、
BSだとBS-hi、BS日テレ、BS-J、WOWOW。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:50:52
テレビ東京からの番組で、HD製作の番組はHDで放送するのが基本なのですが、
平日夜11時から放送していて、スポンサードネットになっている、
WBSで流れるCMがHDで放送されないことが多い。
特にビックカメラのCMはダウンコンバートされてしまっていて、
書かれている文字が読めないぐらいになっている。
最近は、みんなのGOLFとかのHD製作CMがようやくHD放送されるようになってきたが、
どこかでダウンコンバートしている可能性が高い。
その証拠にCMから復帰するときに左右の黒縁が一瞬ちらつく。
HD放送とか言うだけ言ってフルHDにはなっていない可能性が高い。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:57:58
>>246 そんなに違うのか、フルHDテレビで地上波見てもフルじゃないHDテレビで見たのとそんなに変わらねぇから変だとは思っていたんだが、
テレビの性能が悪いわけではなく、テレビ局側からフルHD信号出てないんじゃ仕方ないな。
フルHDと機材の新旧は関係ない。
フルHDとは1920x1080で放送される事。
サンテレビは開局当初岐阜テレビと同じ簡易マスターを使ってたが
放送解像度は1920x1080だったよ。
ビックカメラのCMがHDで流れないのはテレ東からはビックカメラ新宿店の
CMが流れてるから。それをネット受け局で地元のものに差し替えて放送する。
岐阜テレビはCMバンクがHD対応して無いから超額縁になるだけ。
(岐阜の場合、CMバンクどころかそれ以外の設備も最悪だが)
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:12:52
>>249 テレビ愛知を経由させて、ビックカメラのCMをテレビ愛知側で切り替えればHDにできる気がするんだが、
そこまでして岐阜県にビックカメラのCMを流すメリットがないって事なんだろうね。
それにしても設備が最悪とかってのを聞いていると、ますます岐阜放送見る気なくしてしまうよ。
>>246 >三重テレビは1920x1080。
地上波でフルHDの放送が出来るなんて知らなかった
>>250 テレビ愛知を経由して岐阜テレビに回線が行ってるのではなく
テレビ東京から直接各局が受けてる。
もちろん、テレビ東京から来たのを一旦テレビ愛知で受けてそれを
岐阜テレビに回すというやり方をやれば不可能ではないと思う。
でも、あくまで岐阜テレビはテレビ東京から番組を買っているのであって
テレビ愛知は一切関係ない。(スポンサードネットは金がもらえる)
だからわざわざ愛知の経由で回す意味も無い。それに回線費用だってかかるし。
まぁその前に、CMバンクはおろかマスターすら更新できていない岐阜テレビが悪いんだけどね。
そうこうしてる間に三重テレビはデジアナ統合マスター、HD対応CMバンクにHDスタジオ
取材カメラと中継車のHD化、HD対応ノンリニアの導入など一歩先を行ってる。
三重はこれまでテレ東の番組をSDでしか買わなかったけど、おそらくソフトにお金をかけず
ハードにお金かけてたんだろうね。ハードへの投資がひと段落した今、テレ東の番組が
ジャンジャンHD化してる。
エムテレメッセも来週からHD化だし、今年は三重テレビの機材更新ラッシュですね。
>>246 ありがとう。三重テレビってクオリティ高いんだな。
まあ、岐阜は11月11日の新社屋完成で一気に三重に追いつくだろ。
ていうかこれで追いつかなかったら永遠に追いつかないよな。
岐阜で一番笑えるのは、
HV番組にテロップを乗せると4:3SDになることだなw
「HVハイビジョン制作」というテロップを乗せようとすると4:3SDになってしまうという、
笑えない現実。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:41:19
そういえば、岐阜放送の機器設備が更新されていないのは、
本社移転が控えてるからなんじゃない?
本社移転した後にフルHD放送に切り替えるとかの計画なら良いのだが、
本社移転に金が掛かりすぎて設備更新できないとかだったら笑うね。
あれだな。
移転によって外見だけは 岐阜>三重になる。
さて中身は??
って感じだな。
三重テレビはテレビで見てる分には機材も新しいし
いい感じなんだけど、建物がものすごくボロいからねぇ。
ケーブルテレビの社屋よりも酷い。
まあ、一般人は局舎を見る機会なんてないから、
耐震とかだけしっかり補強してれば、見た目はボロ屋でも大丈夫w
三重の難点は天カメがSDワイドなこと。
三重テレビは地味にあまり使わない第1スタジオもハイビジョン化したな。
ところで岐阜放送の新社屋って、4階のワンフロアだけだろ?ラテ兼営なのに・・・。
そんなところに、三重の第1スタジオのような大きなスタジオが作れると思えないのだが。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:48:46
>>254 岐阜放送ってテロップ流すことあったんだ、知らなかった。
でも「HVハイビジョン制作」を乗せるとSDになるとか、
他局では見られない物が見られる岐阜放送はある意味奇跡。
>>259 いや、「HVハイビジョン制作」を乗せてるのは見たこと無いけど、
夕方のニュース「速ホウ!」で、提供クレジットが乗っかる時だけ、
ハイビジョンのスタジオの映像がシュッと4:3になるのが笑える。
ていうか、三重テレビが怒涛のごとくこの秋までに完璧に整備してるのは、
やはり岐阜放送の新社屋移転を意識してるんだよな?w
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:53:48
岐阜放送は第一印象は大事とか言って、
本社やスタジオの見た目だけが綺麗になってれば良いと思ってるんじゃないの?
ていうか、新社屋ってただのテナントビルだろ?
あんなのただの岐阜新聞の意地で、
岐阜の玄関となるあそこに置かれるだけでしょ。
ピカピカで立派な岐阜中日ビルを柳ヶ瀬に建てられて、
岐阜新聞は相当カッカ来てるみたいだからw
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:56:44
今テレビ愛知でやりすぎコージーが放送されてるんだが、
いままで5局ネットだったのが、20局ネットになったとか騒いでた。
>>257 あれSDワイドじゃないじゃんw
4:3SDのを無理やりワイドにズームしてる。(BS朝日も昼のニュースでやってる)
主な設備更新は終わってるから、次にやるとすれば天カメHD化と
天カメから三重テレビまでの回線をHD化だな。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:03:24
岐阜放送は今回の新社屋移転に金が掛かりすぎて潰れるんじゃない?
テナントとして入るって事は毎月家賃払うんだろうし、
今まで使用してきた本社も維持管理費が今後も掛かるんだろうし、
火の車だな。
今までの本社は潰して岐阜新聞のスペースになるでしょ
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:16:45
>>258 ぎふチャン新社屋
『岐阜シティ・タワー43』4Fの一部フロア(2,800u)
テレビスタジオは約200uで
それとは別にHDニューススタジオも完備されています。
とりあえず器だけみれば三重テレビは足元にも及びません。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:18:33
自社製作番組ほとんどないから、引越しするときの荷物少なそうだな。
軽トラ1台とかで引越ししてたら笑ってしまうよ。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:23:08
>>268 岐阜放送にはそんな設備いらない。
無用の長物と化して、火の車に油を注ぐ事になる。
ホームセンターで売ってるようなガーデニング用のラティス使った
岐阜テレビのセットとお別れとは残念ですな。
どんなセットになるかは知らんけど、豪華になればなるほど
岐阜テレビの将来が不安になるな。
セットが豪華になれば経営が安定するかと言うとそうでもないしね。
普通は逆だよ。経営が安定すればセットがよくなる。
>>268 そして債務の金額も
三重テレビは足元も及ばないほどだなw
ただ、テナントビルだから天井が低いのはどうしようもないだろうな
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:42:42
三重テレビの第1スタジオは165uだから
そんなに変わらん
三重テレビの第一スタジオがHD化したのって
わてらにまかしときの収録を奈良テレビから取り戻すためでしょ?(笑
いつまにか三重テレビに戻ってるみたいだし。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:59:28
ふと思ったんだが、みんな岐阜放送けなしまくってるね。
岐阜県民に愛されない岐阜県域放送局ってなんかすげー。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:15:12
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:15:31
野球の話があったが
岐阜放送が今回ナゴヤドームから中継できるのは
日本シリーズは試合の主催がNPBだから
クライマックスシリーズは各球団主催だから
中日主催試合は当然岐阜放送はNG
中日主催試合は意地でも岐阜放送には流させないのが中日のやり方
新社屋もいいけど、まずは電波を飛ぶようにしようぜ!
デジタル放送ERP 三重テレビ 7.5kw 岐阜テレビ 1.45kw
可茂地区、郡上地区で聞けないラジオもな!
三重テレビの増力はあっても、岐阜テレビの増力はありえないなw
断固として阻止されるだろうし。
東海CBC三重が中日系だから少なくともこの3局も反対するだろうし。
(三重に関しては三重県まで飛んでくればの話だけど)
三重県と愛知県の県境にある養老山地に三重テレビ送信所があったらヤバイだろうな。
愛知県と岐阜県の平野部が全てカバーできてしまう。
ただ三重県もカバーすることを考えると500Wでは低すぎるだろうけど。
養老山地なんかに送信所立てたら
愛知県側、岐阜県側には送信エレメント付けさせてもらえない
もしくはお辞儀させられるよ
どこぞの岐阜放送みたいになw
まぁ確かにそうだわな。
三重テレビの場合、津に送信所があるから鈴鹿・四日市・桑名をカヴァーする
という名目だしね。たまたまその方向に名古屋がありました、っていう言い訳だろうけどw
それにしても、岐阜テレビの不安定さは異常。
三重県ではほぼ受信不可。LSL30使ってもレベル0の時あるし。
愛知県でも安定視聴するためには高利得アンテナがいりそう。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:54:06
岐阜放送はこれ以上電波を強くできない。
出力アップして今以上に愛知県側に電波が飛んでいったら、
テレビ東京系番組が放送できなくなって、
新社屋に移転とかする前に潰れる。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:03:14
三重テレビも危機感を感じてるんだろうね。
テレ東の番組をメインコンテンツとしている以上将来性が無いと。
昔はテレ東の番組の同時ネットが多かったけど最近は同時ネットは
ほとんど無い。今なら 三重テレビからテレ東番組を引いても
多少なりとも残るものはあるよね。
岐阜テレビもそういう危機感とか持った事ないんだろうか。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:03:24
そういえば、岐阜放送って昔テレビ朝日系列に入ろうとしてた時期があったらしいね。
テレビ朝日系列入りを期に広域化する計画になっていたらしいんだが、
中京テレビと名古屋テレビに猛反発くらって系列に入れず、広域化もできず完全独立局決定となったらしい。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:11:37
>>284 危機感もってたら今みたいな状況になってないと思う。
三重テレビは、中日資本と名古屋に電波垂れ流しが無かったら、
岐阜放送と同じ運命をたどるね。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 03:55:52
やはり中日資本は強いね。
岐阜放送も中日資本でできれば良かったのに。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:17:07
シリーズ第5戦「中日-日ハム」(ナゴヤ)は、
ぎふチャンで中継するんだよね。
ナゴヤの中日戦を岐阜テレビで放送するなんて、何年ぶりなんだろう?
>>259 ハイビジョン用の新しい機材を新社屋に設置してるから
古い社屋ではハイビジョンフル対応の機材がない
>>282 電波はそこそこ強いが指向性に
かなり制限掛かっているってことだろうね
テレビ愛知の岐阜市方面への制限と
似たようなもん
岐阜方向制限してないんじゃないの?テレビ愛知。
>>204宅で受信できているのに、他で受信できないのが説明がつかない。
KBS京都との混信ならつじつまが合うが。
テレビ愛知は他の局よりも指向性がシビア
アンテナの面数が全然違う
送信所が瀬戸市という岐阜県隣接自治体にあるが故に
岐阜方面には制限していると考えるのが普通だわな
多治見でカスリもしないし
岐阜大学付近に住んでる友人がいるが
「アナログTVAはクリアに入るがデジタルになるとかなりキビシイ・・・orz
ケーブルテレビ入ろうかと検討中」
と嘆いていたよ。
そこら辺、瀬戸タワー方向に山があるじゃん。
ていうかケーブル再送信されてないんじゃないの?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 03:13:17
知らない間に岐阜で結構再送信されてたんだな。
受信できない場所が多い岐阜で再送信されてて
受信できる場所が多い三重で再送信されてないのは
納得いかないな。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:21:17
三重で配信されないのって三重テレビが反対してるんじゃない?
岐阜放送はどうせ同じ番組流すんだから、良いよとか言ってそうだし。
三重でも北中部の主要部ではデジタルテレビ愛知は普通に配信されてるよ
伊賀と南部は電波が届かないから配信してないだけ
飛騨でやってないのと同じ
ちなみに三重テレビは三重県内での他局の再送信に一切反対していない
なぜなら自分のところを愛知県や岐阜県で配信して欲しいから
松阪や伊勢でも余裕で受信できてるのに配信されないのはおかしい。
志摩とかは元々受信厳しいから配信されないのは納得できるんだが。
むしろ納得いかないのは、紀北で再送信されてて伊勢や松阪で配信されてないって所。
どう考えても、紀北は山だらけで直接受信は不可能に近い。
なんかケーブルテレビのでかさ(=資金力?)によって再送信がされている
印象を受けるよ。紀北で再送信できてるのはZTVが何か働きかけたとしか
思えない。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:33:26
そういえばデジタルでは三重テレビを配信しなくなったところ増えたね。
>>301 いや、デジタルの場合海越えは安定受信が相当難しい。
水蒸気が上ると一時的に受信できないことがある。
これはデジタルに限っての話。
水蒸気はアナログではノイズ程度で済むがデジタルは映らなくなってしまう。
松阪や伊勢で常時安定受信できるとは限らないよ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:39:52
資金力のあるケーブルテレビなら、アンテナを受信可能な場所に持っていくなどして配信できる。
資金力の乏しいケーブルテレビは、普通に受信可能な地域だとしても、
しょぼいアンテナしか用意できずに受信不能となり配信できない。
>>302 反対してた在名局が2つあるからね。
でも、順次始まってる。
愛知県内では4局が再送信実施中。岐阜はまだだね。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:42:37
>>303 アナログは結構出力高いから、出力の低いデジタルとは比べられないんじゃない?
>>306 技術論ではデジタルはアナログの1/10の出力で同じエリアを確保できることになっている
だから各局とも出力が1/10となっている
1/10の出力で基本的にはアナログと同等エリアが確保できる
ただ、条件の良い三重テレビの場合はエリアが広がっているよ
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 05:32:42
岐阜放送もデジタルになってからエリア広がった気がする。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 06:42:07
696 :今井真人 ◆f.EsLE9CIc (北海道):2007/10/31(水) 06:20:23.15 ID:ywcwuGuF
343:今井真人◆f.EsLE9CIc 10/31(水) 06:11 ??? [
[email protected]]
第2回いのちと献血俳句コンテスト作品募集中
http://www.ken-haiku.jp/ 「侍の魂を持つ献血だ」
つまり、骨髄バンクドナー登録したのも命がけです!!
岐阜市のケーブルテレビは伊自良川の東でし見られない
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:26:47
今日のぎふチャンは一味違う!多分!!
ぎふチャンで胴上げなるか!
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:47:05
テレビ愛知で胴上げ!希望
315 :
↑:2007/11/01(木) 01:47:48
岐阜県限定スレで何たる暴言w
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:25:26
カメラはテレビ愛知!
ホ ー ム ラ ン
沢徳仏壇店
>>317 それ違う
岐阜県じゃないし沢徳でもない
永田やだ
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:04:58
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 05:39:44
>>319 わざわざテレ東は名古屋まで来るわけがない。
移動の手間を考えたらテレビ愛知になるだろ、そのための系列局なんだし。
>>303 ケーブルに問い合わせたよ。
受信センターでは電波は受信できており、今すぐにでも流せる状態との事。
これをテレビ愛知からの許可が無いため流せないらしい。
今秋からでも始まる予定だったが延びてしまったんだと。
>>320 テレビ愛知にそんなにたくさんハイビジョンカメラの余裕は無い
それができるなら普段のテレビ愛知の野球中継がSDなわけないだろ
323 :
321:2007/11/01(木) 10:43:35
追記
カスタマーセンターに要望を寄せればそれをカウントし
署名のような形になるらしい。それの数を武器にテレビ愛知側に
再送信許可を求めてるんだと。
だから要望は言ったほうがいい。 って岐阜のスレで言っても意味ないかw
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:56:33
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:29:02
普通にドームの設備では
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:29:26
岐阜テレビ(ぎふチャン)で
ナゴヤの中日戦を生中継するなんて、何年ぶりなんだろう?
今夜は、ぎふチャンのテレビ・ラジオ両方で
中日日本一胴上げ中継なるか?
前に中日巨人の中継を見たけど、
ファールボールが客席が入るときに「TVTOKYO」の
ロゴの入ったカメラが映っていた。
>>325 ドームの設備って?w
何言ってるの?w
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:01:15
観衆発表を肴にマターリ語るスレ2007 part17
↓↓↓
“珍虎マン”という荒しのせいで、スレの本来の趣旨が“アンチ中日”スレに変質してしまいました。(2007.11.1.)
6 :珍虎マン ◆5qSAvJsZh6 :2007/11/01(木) 04:49:09 ID:EpLru08Y0
地味で不人気な味噌が叩かれる理由↓
脳内ソースや妄想でCS東京ドームでは中日ファンのほうが多かったダギャーとか
岐阜や三重は滋賀は中日ファンのほうが多いダギャーとか中日は全国人気ダギャーとか騒ぎまくってるから
いろんな奴等から叩かれまくるんだよwwwまあ自業自得とゆうやつかw。
真実はもうでたのに認めようともしない地味で不人気な味噌ファン達www
・中日は愛知限定人気。岐阜や三重や滋賀は虚や珍ファンのほうが多い。
・中日は地味で不人気。夕刊フジが報じる。
・関東ではロッテファンのほうが中日ファンより多い。セパ上位ビジター対決で中日はロッテに完敗。
・名古屋は札幌、東京、大阪、福岡に比べると地味で田舎。
結論中日は地味で不人気でファンはキチ害や妄想厨が多い。
【プロ野球板】 観衆発表荒らし報告スレ【珍虎マン】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1193788744/l5
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:32:57
NHKのカメラと民放の共同カメラでしょ。入れ替えしてたら笑える。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:53:39
本日の日本シリーズ、
ナゴヤの中日戦を
岐阜テレビ・岐阜ラジオの両方で中継するのは、
史上初のことです。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 05:36:50
>>330 じゃあ、なんで同じ場面でテレビ愛知とBSで放送されたカメラアングルが違うんだ?
共同カメラって言う説明つかんぞ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 15:07:30
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 18:18:30
>>334 読んだんだが、内容がいまいちだな。
いまいちなのを見ると、さすが岐阜放送って感じがする。
機材に金使っちゃって、セットに手が回らなかったっぽい?w
ガーデニングラティスのセットをハイビジョンで見れるといいな。
>>336 『夕がた屋テ!』のセットはそのまま引っ越しするでしょう。
わざわざ狭いニューススタジオには収まらないセット作って2カ所送出してたんだし
何せまだ半年しか使ってないんだから。
新社屋のワンフロアのいかにも天井が低いスタジオに
今の2階吹き抜けスタジオのセットが収まるかね?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 04:50:26
>>333 NHKと民放2つ有るて書いて有るんじゃないの。
>>334 高相祐子アナのブログにもあるが、それは
10月頭頃の写真やな。
岐阜新聞にも10月頭に掲載済み。
地上デジタル放送下呂中継局
試験放送
ワンセグ受信した。
アンテナから5mくらいのTVではテレビ愛知が映るのに、同軸で30m引いたほかのTVでは映らない。TV愛知手ごわし。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:20:48
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:22:29
>>344 豊橋でも受信できるとはすごいな。
やっぱりデジタルになってエリア広がったのかな?
>>344 画像開いたらオッサンがドアップで驚いたww
>>345 俺は、岐阜じゃなくて愛知県春日井市だけど
アナログは多重ゴースト&スノーノイズだけど
デジタルだとシャキーンと映るよ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:25:43
>>346 345です。
私の家は岐阜羽島ですが、昔は岐阜放送用のアンテナを用意していなかったためか、
ゴーストがひどくて見れませんでしたよ。
近所でも、最近までは名古屋方向にしかアンテナがなかった家も多く、
岐阜放送が見られた家は、金持ちの家ぐらいだったので、
岐阜放送が見られる家は金持ちみたいなイメージがありましたよ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:26:02
岐阜は、岡崎あたりだと中津川サテで見えるって話だが
豊橋で本局見えるとは知らんかった。
三重テレビは愛知東部は、エリアに入ってるようだが。
テレビ愛知は、名古屋市内でも難視聴があるようだからよっぽど西に
飛ばない感じだね。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:56:42
>>348 名古屋市内でテレビ愛知の難視聴地域があるのって、
他の地域よりもビルが多くて、
電波が遮られやすくなってるからなんじゃないかな?
あとは、山が原因で難視聴地域が広がってる可能性もあるけど。
テレビ愛知は衛星から0.01wで送信してくれ!
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:14:24
遠距離受信したテレビの電波を、
ワンセグTV中継アンテナなどを使って発信し、
エリアを広げてみたいと思うのですが、みなさんもやりませんか?
これでテレビ愛知の難視聴地域は解消されるかもしれないですし、
岐阜で感度の悪い三重テレビが普通に見られるようになるかもしれません。
地デジの三重テレビ、いつの間にかCATVの再送信で
名古屋市内全域カバーしてるんだな。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:29:33
岐阜県内のケーブルテレビでも、デジタル三重テレビ配信してほしいんだが、
やはり愛知県内の配信が優先されて岐阜は後回しな感じがする。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:33:35
後回しじゃなくて
これまで反対していた名古屋のテレビ局が全て
三重テレビの再送信に同意したから実現したわけで
岐阜で実現しないのはまだ反対しているテレビ局が岐阜にはあるということだ
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:37:45
>>354 ワイロでも持って行ったのかな?
そうでもない限り、名古屋の局が許可を出すはずないと思うんだが。
>>355 詳しくはわからんが
三重の親の新聞社が何とかしてくれた
ってところだろ
それにしても岐阜放送は三重テレビに辛酸舐めさせられっぱなしだな。
舐めてると思ってるのは岐阜だけで
三重テレビは岐阜放送のことなんか眼中に無さそうw
愛知スレより
三重テレビのデジタル再送信実施局
キャッチネットワーク(刈谷・安城・高浜・知立・碧南・西尾・幡豆郡)
知多メディアスネットワーク(大府・東海・知多・東浦)
中部ケーブルネットワーク(緑区・春日井・小牧・犬山・日進・豊明・東郷町・扶桑町)
グリーンシティケーブルテレビ(守山区・瀬戸・尾張旭)
スターキャットケーブルネットワーク(名古屋市14区・北名古屋・岩倉・江南・清須・豊山町・春日町)
>>351 >ワンセグTV中継アンテナなどを使って発信し、
つ[電波法]
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:16:22
>>360 省電力での電波出力なら合法なので、
地域ぐるみでやればエリア拡大はできそう。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:00:04
もうその様なシステム売ってるぞ高いけど
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:37:52
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:06:10
その方法で、岐阜・西濃エリア
三重テレビを受信できるようにしていただきたい。
お金は出せないけど。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:17:57
>>364 どれだけの人数が賛同してくれるかでエリアがかなり変わってくると思うのですが、
私は設置しました。
ただ、私だけが設置してもあまり受信感度が上がるとは思えないので、
他のみなさんも受信できている方は設置していただけると嬉しいです。
中継アンテナは、ブースターの出力に直接出力用のアンテナを取り付けるだけでも簡単に作れるので、
高い中継用アンテナを買わなくてもこの方法で中継してもらえれば大丈夫だと思います。
中継アンテナの設置後は、携帯でのワンセグ受信も快適にできるようになったので、
ワンセグの感度が悪いと感じている人も設置するといいですよ。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:58:02
>>366 そもそも それを設置するとどのくらいの範囲が視聴可能になるの?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:44:54
35dBブースターを2つ使って2つの中継器を作り、1Fと2Fに1つずつ設置した。
結果は半径1Kmぐらい中継できていた。
ただし、自宅で12セグが受信できているのにワンセグでしか受信できなかったりした。
つうほうしてこうちしょによくりゅうします。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:53:31
もともと届いているテレビ局の電波と混合されたから1Kmも届いたんだと思うよ。
確実に違法だね
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:59:42
369です。
仕方がないので出力下げます。
>>369 それって発振じゃねえ? 違法だからととっとやめるんだ
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:07:46
369です。
1Kmの範囲で中継できていたと思ったら、
中継しない状態でも受信できていました。
なので、もう一度どれだけの範囲で中継できるのか確認したところ、
たったの10mでした。
性能としては、ネットで売っている中継アンテナとほとんど変わらないみたいです。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:11:19
375です。
みなさまお騒がせして申し訳ございませんでした。m(__)m
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:09:36
そういえば、11月11日に岐阜放送が新社屋から放送することになっているけど、
何を放送するんだろう?
>>377 とりあえずは、11時11分11秒の瞬間を見るわけだけど・・・。
新社屋案内(公開型なので)とか、地デジの魅力を改めて紹介するとか、
早田太鼓の演奏とか・・・。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:13:40
やっぱりHDで放送するのかな?
機材もHD対応になるらしいし。
とりあえず気になるから見るけど、
つまらん内容の放送だったらきれそうだな。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:41:39
>>379 社長の挨拶
岐阜県知事の祝辞
岐阜市長の祝辞
以上で特番のほとんどを占めます
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 00:46:49
そんなの見たくないな。
と言ってもHD化されているのかなどは気になるから見てしまうかも。
ていうかこの時期に新社屋移転で
HD化されていないなんて致命的でしょ
さすがのぎふチャンでもそれは無いと思うよ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:24:31
HD化されるといっても、今までのは画質がとんでもなく悪かったから、
それがどこまで改善されたのかが気になるね。
新社屋は全て新しい機材で
旧社屋から持っていくものは何も無いとのことだから
今までの画質はもう関係ないよ
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 01:34:33
新社屋に持っていく機材がないとは良いね。
これでアナログ受信しているみたいにノイズが入った番組がなくなるって事か。
でもどれだけ金かけたんだろう?
岐阜の中継はどうなる?
三重は月一で名古屋からHDでやってる。岐阜は、h264なのかな。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:38:11
>>386 EPGによると
来週末の高校サッカーはハイビジョン放送みたいです。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:52:36
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:07:35
>>388 ×全国初のUHFテレビ局を開局
○民放としては全国初のUHFテレビ局を開局
岐阜新聞の記事なんてそんな程度か
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:56:18
提供テロップ
相変わらずSD4:3出しになっております。
実際のマスター切り替えは明日未明の停波時でしょうね。
ラジオのほうは火曜未明に放送終了が1時間繰り上がるのでその間かな?
>>380 個人的には来賓のテレビ東京菅谷会長の祝辞が
聞きたかった。
明日は新聞朝刊の休刊日と言うことで明日の番組表も
載っているけど、ぎふ情報クリック以外の自社生放送番組は
アナログでもステレオ放送になる模様。
なんか社屋紹介の時、アナウンサーの音声が入ってなかったような。
ぎふチャンの人は音声モニターしてないんだろうか。
なんか設備も思ったより良くないし、せっかくHD制作環境ができても
テロップが切れていたり配色やデザインセンスが欠けていたり
4:3を意識せずに撮影されていたり・・・。
でも1点だけ評価できるところがある。天カメがハイビジョンなところ。
ビル内の設置して回線費がかからないのでハイビジョン伝送が可能。
三重テレビもこの点は負けてるね。ぜひ早くHD化してほしい。
マスターは稼動していませんね。
放送中にマスターが映った時OAランプが点灯してませんでした。
明日が楽しみですね。
ようやくニュース番組がHD放送になるかな
三重テレビはIP変換してるんじゃないか。専用回線なんて使って無いと思う。
名古屋からの中継もIP変換してるし。
IP変換ってまぎらわしいな。Interrace-Progressive変換かと思った。
IP伝送の事を指してるんだったら、天カメは専用回線だと思う。
なにせ昔からあるし、その頃はネットも遅かった。
天カメがHD化するタイミングでIP伝送に変わる可能性はあると思うけど。
スペル間違ってました。Interlaceですね。
三重テレビの天カメ設置は96年だからな
微妙にゴースト出てるしSTLか何かで送ってるっぽい
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:50:02
岐阜放送の新社屋移転の番組を録画したので今見ているんだが、
笑わしてくれるね。
「音が聞こえねーぞ!だれか気がつけよー」
と思わず叫んでしまった。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:27:12
そういえば、途中で映像が途切れてびっくりしたよ。
>>399 その部分、ラジオもそうだった。
あーあ。やっぱり岐阜放送だwと思った。
朝イチレポ。
特にこれといった変化なしっすね。
「ぎふ情報クリック」は旧社屋からの放送のようでした。
「ランチタイムニュース」以降は地デジEPGだと16:9なので、
ここから新社屋からの放送なんだろうけど。
ちなみに昨日夕方のニュースは新社屋からVTRを含めて
ハイビジョン放送だった。
昨日の特番でワンセグの本格開始は年内といっていたから
新マスターの運用も当面先なのではないかと・・・。
テレビ誌読んだら11月30日金曜日は24:45で放送終了と
なっているんで、もしかしたら今月はそのままかも?
では、昼以降の確認ヨロです。
オープニング・クロージングも変化無しだった。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:32:50
>>402 ということは
NEC製のデジタルマスターが本格稼動するのは
12月1日からですか。
岐阜放送らしいといえばらしいですが
全く中途半端ですな。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 11:31:26
変な特番に付き合わされたアンジャッシュが気の毒>イルミネーション点灯式
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 12:14:31
>>405 それ、俺もたまたま見てたよ。
確かにあんなのに付き合わされたアンジャッシュはかわいそう。
結局
11月11日11時11分11秒にボタンを押す式典をやっただけで
それまでに移行の準備が間に合わなかったと
やることなること中途半端な岐阜放送ワロスw
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 18:11:19
岐阜放送の機材紹介中って、マイクの音がかすかにしか聞こえなかったけど、
あれはどう考えても放送事故だよね。
しかも式典とか言ってボタン押しただけで中途半端。
ボタン押すときの秒読みもバックの画面に表示された数字と全然違ってたしな。
ほんとにこの会社だめだわ。
なんか地デジ開始特番の時となんら進歩が無いな。
むしろ後退してるぐらい。
しかも音声が入らない事故なんて致命的すぎる。
普通3重ぐらいのバックアップはするもんだよ。
せめてカメラにマイクつけてバックアップすべきだった。
こんなミス、ケーブルテレビでも滅多にないよ。
あと、地デジ推進大使の挨拶だけど何がやりたいのかわからない。
他局の推進大使を呼んでも番宣して終わっただけじゃん
これ以上岐阜の視聴率下げてどうするんだよ。
それに東海とメ〜テレの人が来てるのも奇跡といえる。
番組の宣伝してもらって構わないからお願いだから来てくれと
お願いしたのかもね。
「ランチタイムニュース」と「夕がた屋テ!」を確認。
こちらは新社屋からの放送でした。
各番組のオープニングは変化無しでしたが、
とりあえず天気予報画面がHD対応のものになっていました。
自社制作番組が続々ハイビジョン化されていくのは
とりあえず前身ではあるけど、更なる前身は何時でしょうか・・・。
>>409 地デジ開始記念番組は実際生放送部分が少なかったので・・・。
昨日の特番ですけど、音声のミスさえなければ問題なかったかな?
と思いました。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:54:00
ぎふチャンの新社屋移転の番組を公開したいんですが、
654MBもあります。
どこか良いアプロダ知りませんか?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:59:58
411です。
MP4でエンコードしたのでそんなに変わらないと思います。
>>402 ぎふ情報クリックは当直のラジオニュースアナウンサーが兼任だから
今小町からじゃないといけなかったんだろうな
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:18:13
411です。
1GB以内なら受け付けてくれるアプロダ発見したので、現在アップ中です。
>>409 業務提携をしているメ〜テレの人が来るのがなぜ奇跡なんだ?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:44:50
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:29:34
>>417 VBRでエンコードしてくれたら有難いんだけど・・・
音声も128K以上でお願いしたい・・・
ワガママ言ってスマソ。
自宅では岐阜テレビ映らないから近所の山に登って録画したけど
間に合わなくて頭切れしたのよ。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:55:10
>>418 そこまでして、あんな特番を見ていたなんて・・・。
三重テレビ、上場してくれんかな。投資するのに。
岐阜が上場したら空売りしてやるよ。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:01:27
411です。
やはりエラーが起こってうまくアップできなかったようなので、
サイトを変えてアップ中です。
>>418 とりあえずMP4でアップするのでそれで見て欲しいです。
ニコニコ動画は?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:29:03
>>423 サンクス。今見てるが、なにげにラジオのスタジオ設備がイイ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:28:21
ありがとうございます
しかし、新社屋移転の記念特番で、
新社屋紹介の時にマイクが接触不良って、
本当に、アホちゃうか!
地デジ推進大使集合って・・・
CBCと中京はスルーされたかw
そんな中途半端なことやるくらいならやらない方がいい
しかも地デジの魅力じゃなくて他局の宣伝じゃんかよ
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:21:37
411です。
ニコニコにアップした動画が削除されてしまいました。
申し訳ございません。
このスピードで「権利者の申し立てにより削除」
てことは、関係者このスレ見てるな。
なら、ひとこと。
マイクの予備くらい用意しとけ馬鹿w
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:43:25
>>428 CBCは絶対に来ないだろ
って言うか声もかけてないんじゃないの
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:50:38
411です。
ニコニコ動画に何度もアップしなおしているのですが、特に1番目が削除されてしまいます。
1番目の動画には、ぎふチャンの歌が入っているのですが、
そんなにぎふチャンの歌が恥ずかしいのかな?
俺的には面白くて良い歌だと思うんだけどな。
>>434 無理するな
アカ消されっぞ
ようつべにしたら?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:19:59
ニューススタジオならピンマイク、バウンダリー、ガンと予備を用意している。
たまに声がちょっと遠いなと思うような場面を見たことがあると思うが
それは予備マイクで拾ってる為。
今回のようなレポートでも2系統ぐらいは予備を持っておくはず。
スタッフも気づいてマイクを持っていくとか、一旦スタジオに戻して
紹介を後回しにするとか方法はいくらでもあったはず。
それに、普通の局なら音声が入らず紹介が終了したとしても
お詫びの一言すら入れる。それすら無いという事はスタッフは
音声モニタリングしてなかったのか?
モニタリングは旧社屋で、連絡取るのに時間がかかったとか?
それにしてもこんな糞仕様じゃ先が思いやられる。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:39:24
411です。
完全にニコニコにアップした動画全部消されました。
こんなことしか岐阜放送はできないのか!
今までも見てなかったが、今後も絶対に見てやらない!
ワイヤレスマイクの受信周波数が微妙にずれてたかのような感じ。
まさに
>>437の通りだが、最低限の音声チェックすらせんのかぎふチャンは。
まったく、隠蔽、隠蔽が続く世の中、マスコミがこんな隠蔽体質では先が思いやられる。
>>439 黒歴史かどうかはしらんが少なくとも肖像権と
言うものがあるのではないかと。
馬鹿にする意図があるのならなお更削除だろ。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:37:13
>>440 隠蔽じゃないと思う
オンエア中誰も気付かなかったんだと思う
それがぎふチョンクゥオゥリティィィ!
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:41:59
あ、削除されたことが隠蔽ってことか
まあ、そのお陰でこのスレを岐阜放送の人が見ていることがわかったからいいよ
本当、三重テレビの爪の垢でも煎じて飲めって感じだなw
肖像権?
そんなこと言うならテレビに出るな
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:16:07
411です。
ニコニコから、こんなメールが届きました。
いつもSMILEVIDEOをご利用いただきありがとうございます。
さて、お客様がアップロードされた以下の動画につきましては、権利者様より権利侵害との申し出がございましたので、当該動画の削除とアップロード一時停止(24時間、現在一時停止期間中の場合は停止期間の24時間延長)の措置をとらせていただきました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1525580 お心当たりの場合は、今後ご注意いただけますようお願い申し上げます。
なお、本件についてご質問等がございましたら以下のフォームよりお問合せをお願い致します。
http://www.nicovideo.jp/support_form ※このメールアドレスは送信専用ですのでご返信いただけません。
これで岐阜放送の関係者がこのスレ見て削除したのは間違いなくなったぞ。
こんなことなら停波しろ!!
どうせ誰も見てねぇんだから。
岐阜放送も頭悪いな
削除するにしてももう少し間を置けよ
これでは
岐阜放送は2ちゃん(しかも過疎板の過疎スレ)を常に監視している暇な会社ですと
言っているようなものだw
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:34:55
425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/13(火) 23:28:21
411です。
ニコニコでもアップが完了しました。
430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/14(水) 01:21:37
411です。
ニコニコにアップした動画が削除されてしまいました。
アップから削除までわずか2時間未満
しかも夜中
暇人岐阜放送
そんな暇があるなら
「第2の開局」特番のマイクチェックくらいしろwwwww
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:38:28
>>445 ほんとにそうだよな。
まじで潰れてくれって思うよ。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:43:59
>>446 削除されたと書き込んだのが少し遅かったんだが、
30分後に見たら1番目は消されてた。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:50:50
448
411です。って書くの忘れた。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:53:20
おもしろいな岐阜放送
違う意味でw
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 03:54:02
>>448 アップから30分!?
どんだけ暇なんだよ岐阜放送
それとも熱心なねらーがいるのかw
バカな恥さらし特番を全国に広められたら困るから必死なんだろうな
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 04:01:34
411です。
30分で消されたのにはびっくりしたよ。
なんで?とか思ってる間にどんどん消されてしまった。
ほんとに恥ずかしいんだろうな、あの特番。
なら特番なんか放送するなよって思うぞ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 05:30:08
岐阜放送は、今のままでは2011年のデジタル完全移行まで経営が持ちません。
現状でも経営破たん寸前なので、
岐阜放送を受信しようとアンテナを設置しても無駄になりますので、
設置を考えているみなさんは、辞めましょう。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:19:04
良いコマーシャルだと思うんだけどな。
岐阜放送なんて岐阜以外視聴し難いのに。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 10:27:31
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:20:30
式典に
テレビ東京の会長が来ていたのには、驚き。
どうせなら、サンテレビの社長も呼んでほしかった。
テレジャパ購入。
自社生放送番組のいくつかに「HV」のマークが入っているな。
で、やはし11月30日は24時45分で放送終了だな。
12月1日はいつもより遅い朝6時放送開始。
マスターが更新されているのなら一番最初に
放送される番組は「テレビ買物王」になるが・・・。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:48:39
とりあえず岐阜放送の関係者が書き込むのはやめろ!
453に対して文句を言っているやつは関係者ってばればれだからな。
マスタースレにも居そうだな。
一々三重テレビの事で突っ掛かる。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:43:47
下呂にテレビ愛知の中継局がほしい。
下呂から名古屋に引っ越したけど家族は下呂にいるが下呂にいるまわりの人はテレビ愛知を見たがっている。
中日新聞岐阜版のテレビ欄に岐阜放送より映らないテレビ愛知があり岐阜放送よりアニメや経済番組が充実してるから。
岐●放送のせいでテレビ東京系の番組がまともにみれないし、面白そうな深夜アニメもみれない。
下呂のホテル旅館、観光協会はテレビ愛知でCMを流すからぎ●チャンいらない。
岐阜県のニュースもテレビ愛知の方がヘリや中継車を使ったり上手だから●阜放送いらない。
テレビ愛知の方が全国に岐阜の情報を発信するからテレビ愛知がいい。
>岐阜放送よりアニメや経済番組が充実してるから。
とりあえずBSアンテナたてて
BS-JapanとかBS-iで補完するしかない
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:08:42
>>462 岐阜県内を正式なエリアにして欲しいと皆言っているが、
テレビ愛知は、岐阜放送が邪魔しているため、岐阜に進出できない。
当然広域化もできない。
最低でもすべてのケーブルでデジタルテレビ愛知の再送信を可能にして、
広域局と同じだけの世帯カバー率にしてほしいね。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:10:20
461です。
>>464 そのスレに行ってみます。
テレビ愛知はどちらかというとぎ●チャンより下呂市民に好感をもたれている、アニヲタもいる。
テレビ愛知のローカル番組のスポンサーになってるホテルもある。
金山町のCATVの再送信はアナログだけ。
ぎ●チャンは見てもらいたければテレビ愛知(ローカルニュースも)を垂れ流しにしてほしい。
テレビ東京よりテレビ愛知のほうがアニメ多く放送するから。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:41:23
テレビ愛知は地上波でのアニメ放送本数日本1(世界1だったかも)だから、
アニオタにとってテレビ愛知は神。
だが、それを垂れ流しにできるほど岐阜放送は金がないから、
やっぱりテレビ愛知が岐阜県進出をしてくれない限りだめかな。
最低でもニュースの垂れ流しぐらいはしてくれても良いと思うが、
夜のテレビ東京系番組を購入するだけで限界なんだろうな。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:51:39
マスタースレにもいましたよ。
岐阜放送の関係者。
なんか、消えろ!とか言われたぞ。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:58:47
>>457 テレ東(東京12チャンネル)の経営が苦しかった時代からの番販のお得意様ですから。
この事からも判るようにテレ東もテレビ愛知の中京広域化など微塵も考えてないようですな(勿論TVA自身も)。
>>470 その時代は、別に岐阜放送に限った事じゃ無いし。
なら、ぎふチャンはTXNテレビ東京系列に入ればいいのに
テレビせとうちみたいにむりやりでもさ
何で、そう短絡的に系列入れって言うかな。
系列に入れるんだったら、テレビ愛知が出来る前に、
もう三重テレビか岐阜放送のどちらかが名乗り上げて
系列に入ってるだろ。
どっちの局もいらないから、テレビ愛知が存在してるんだろ。
今日の速報!はテレビ東京の全国ネットもテレビ愛知のローカル部分も
テレビ愛知が取材しヘリから撮影してたし
さらに中津川警察署からの生中継(中津川は視聴不可地域)もテレビ愛知はローカルニュースでもしてた。
岐阜のローカルニュースはテレビ愛知
岐●放送はいらない
スポンサーのある県庁所在地だけで映ればいいから
系列に入れる必要なし
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:14:13
>>472 それは無理だろ。
岐阜放送を系列に入れたときの負担が大きすぎるし、
テレビ東京系のイメージが岐阜放送のせいで極端に悪くなるぞ。
そういえば高校野球もNHK岐阜で放送するからいらないね。
テレビせとうちってテレ東の後ろ盾が無いと、とっくに消えてるだろ。
これだけ、地元民に叩かれ邪魔者扱いされる局は珍しいね
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:22:36
テレビせとうちは、テレ東系の中国・四国地方の拠点として、あってもいいと思う。
だからテレビ東京も設立時に系列入りを認めたんだろうし。
テレビ奈良、和歌山テレビ、岐阜放送局下位3局スッドレ!が要るな。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:24:52
関東は茨城以外は民放6局以上見れるから
ぎふチャンはテレビ愛知の岐阜県進出を認めて
ぎふチャンはネット6(7になるか?)に加わりテレ玉やtvK、ちばテレビみたいに頑張ってほしい。
ぎふチャンは見てもらいたければ
NHK岐阜みたいにせめて地デジ親局のおじぎしてる送信アンテナを真っ直ぐにしたらいいのに
三重テレビみたいに、送信アンテナを無指向性にしたり愛知のCATV会社に再送信を頼めばいいのにな
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 20:59:21
>>483 それなら岐阜放送に頑張ってもらいたいと思うが、
今のままでは潰れてくれとしか言えない。
それよりネット6に入れてもらえないんじゃない?
他局にとって重荷になるだけだろうし。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:17:49
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:26:00
>>486 テレビ東京が番組を岐阜放送に販売できなくなるから広域化できないんだと思うが、
テレビ愛知はやっぱり広域化ができなくとも、親局の出力は広域局並にしたいと思ってるんじゃない?
岐阜は、HDCAM-SR買ったのか。
これは三重テレビは持ってないな、岐阜のアドバンテージだな。
12月から素材搬入可能らしい。
三重テレビは買えなかったのか。HDCAMで妥協したのか。持ってないの
は、後テレビ愛知とKBS京都か、SUNは問題外だけど。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:29:38
岐阜は福井並の民放2局で十分
岐阜放送は1番嫌いなテレビ局ですね。岐阜の地に生まれて最悪と思いました。
遠距離でテレビ愛知(地デジ)を受信出来てたけど、今は全然受信出来なくなってしまった。これも岐阜テレビのせいですね。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:51:36
岐阜テレビ関係者はやたら三重テレビと比べて
少しでも勝っている所を書きたがるから分りやすい
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:56:17
>>487 広域局並みの出力(3kw)と引き換えに
岐阜や三重の山間部津々浦々にまで電波を届けなければならない義務も発生します。
費用対効果を考えた場合
テレビ愛知も大してスポンサー獲得に繋がらない、そんなムダな投資はしないでしょう。
ぎふチャンの送信アンテナがお辞儀しているのもちゃんと理由があるのよ。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:57:15
>>490 遠距離ってどこ?
たしか西濃地区はKBS京都との混信で感度が悪くなったとか聞いたけど、
受信不能になるほどKBS京都は高出力じゃないって思うけど、どうなの?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:30:39
>>492 デジタルで親局が瀬戸に移った事が原因で指向性がかかってしまったこともあり、
費用対効果がアナログよりも悪くなってしまっている事や、
出力が低いために、名古屋でもワンセグでテレビ愛知のみが映らないなどが多い事を考えると、
広域化を考えていてもおかしくないと思う。
>>491 本当、馬鹿みたいだよな
当の三重テレビは岐阜のことなんか微塵も相手にしていないのがまた笑える
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:17:46
>>495 確かにそうだよな。
まぁ、三重テレビにとって岐阜放送は眼中にないって感じか。
それと岐阜放送は、地元の岐阜県民に嫌われているってのも笑えるね。
実際それを自覚していないのも問題だよな。
不思議だよな。
三重県は関西寄りにもかかわらず、
三重テレビは名古屋(中日)資本なのに地元に愛されている。
岐阜放送は地元岐阜資本なのに地元に愛されていない。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:31:59
そもそも岐阜放送が設立された理由が分からない。
岐阜放送がなければ、テレビ愛知は広域局として開局できていたはずで、
独立局がなかったとしても困ることがない。
>>498 設立理由がわからないのはさすがにアフォだろ
嫌味で言ってるならスマソ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:51:59
設立されても活躍していないんじゃ、なんで設立されたの?って思うのが普通だと思うが。
>>484 三重テレビを勝手に無指向性にするな
指向性が名古屋方向につけてあるのw
>>500 だから、嫌味で言ってるならいいんだよ
本当の設立理由なんか岐阜県民ならアフォでもわかる
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:04:33
>>501 たしか三重テレビは無指向で合っていると思うが、
山のせいで名古屋方向に強くなっているんじゃなかった?
>>503 ダイポール4段の面と4L双ループ2段の面がある
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:24:25
>>504 そうなんだ。
って事は山は関係ないってことだな。
名古屋方向の指向性を強くするだけでなく、
岐阜方面にも指向性強くしてくれたら嬉しいな。
岐阜は県域放送なくして富山と長野と名古屋で分割してしまえ
>>505 岐阜方向は元々強いよ。
ただし地図で見るとわかる通り鈴鹿山脈があるおかげで
遮られる地域では若干厳しい。
遮られていても視聴できたって例もあるけど。
もともと、岐阜放送は中京広域局、NET(現テレビ朝日)系列として
開局予定が抵抗勢力により断念したとウィキに書いてあったきがする。
もし、予定通りそうなってれば
メ〜テレは日本テレビ系列
岐阜放送はテレビ朝日系列
中京テレビはテレビ東京系列
でテレビ愛知は開局してなかったかも
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:40:01
↑ということは、岐阜県域局は開局していなかったということですか?
何だかここまでボロクソに書かれてると
かえって可哀想になってくる。
逆に、CBCで放送するのにわざわざ金かけて
最初の方だけでも最速だった日本一ソフトウェアの
地元局への愛を感じるね。(笑)
>>510 あれ全く無意味だったよなw
岐阜でも見たけど、映像はともかく音声が無茶苦茶汚かった。
東海地方だとCBCでも岐阜でも超額縁だったしメリットなんて無かった。
MBS、CBCと後で見たけど3回も見れる作品なんて
滅多に無いからちょっとおもしろかった。
>>511 岐阜は識別信号があるから額縁にはなっても超額縁にはならないはずだが。
確かに、音質の面では確かにCBCの方が上だったが、
CBCよりも早く見られるという点では無意味とは思わないし、岐阜で見て
CBCで保存するかしないかという判断もできたはずだし。
時間帯も24時台だったから見やすかったしね。
とりあえず妄想百科事典ウィキペディアをソースにするのはやめよう
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:07:30
>>510 でも、日本一ソフトウェアが上場した際に、
ニュースでしっかり特集してくれたのは、
テレビ愛知だけだったな。
>>512 ワイドテレビ(ハイビジョンテレビ)で見たらどれも超額縁だと思うけど。
岐阜は早く放送したってだけの話でCBCだけで早く放送してたら良かっただけの話。
エリアが完全に重なるのに重複して放送する意味は全く無い。
岐阜と愛知って組み合わせならわからなくもないが。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:56:32
岐阜チャンだけ携帯サイト無いけど、相当経営厳しいのですか?愛知、三重はいつでも県内ニュース見れるのに!もちろん無料で。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:02:09
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 14:59:32
>>516 あるよ。
すんごく簡易なのが。
何せ人が足りんもんでそっちまで手が回らん(社員数は三重テレビ並でラテ兼営)。
県内ニュースは岐阜新聞携帯サイトでどうぞ。
売上げは、三重テレビ未満
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:06:26
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 16:11:48
./.:.:.:.:.:.:!:.:.:.>、_\_ノ} ヽ:.:.:.:.:i:ト、 晒されるパンチラ
/イ:.:.|:.i:.:|,イ}' _,弐´}ハ |:.:.:.:|:ト、\ 国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
/イ:.:.|:.ト{ヽj' 代じ'′ } /:.:.,⊥L ヽ 」
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1179432524/38 {i|:.:ル1、!,__ '''' j {/ ` ̄77≧=- __
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185060675/125 ヽ二/ ム´,, .;. ,vっ ! | _,. //´ `ヽ
.//´T|ヘ、 く/ .ハ ヽ ' ! | | i |
// !|:.:.:.`T! ‐イヽ Y、_ ! i├─-,} !
} !|:.:.:.:.:.|i /:.:| ::::.`ヽ | | |::::::::...j |
.!|:.:.:.:.:.|j i:.:.:! :.: ..:.:::.\j_L_,/ ! ト- 、
i !:.:.:.:./ !:.:.| .. ..::.::....`ヽ;、 | / \
| !:.:../. ト、:| ::::.:.:: ....\;、i / /´≧=、
ヽY ヽ :.. .. Y /.. /// ヽ
\ Y ... / '::.. ...//ム {
i / /`\/// ハ. i
| __,. -‐- / ! `ヽ′ | |
レ1 / / ノヽ_, i !
ヽく ,.イ / 4 i ! rイzーュx`ー、 | |
〉Y j ケ Lj_,ムァ┴--≠二__ヽ | | 小泉チルドレンの佐藤ゆかりのパンチラはない?
{ i { i __,. --‐  ̄ ̄` ー-=江_ |
\ j ヽrト´ ̄ ̄ ` < `ヽ!
Yハ j|〉〉 \ ヽ. Yj
! 〉 j|/ \ , i __ ハ
j ! / Y j ` /!
>>515 確かに愛知や三重の人間なら全く意味の無い話なんだろうけど。
放送が岐阜より遅いのはCBC側の編成によるものなんだから仕方ないだろ。
愛知や三重よりも早く見られる点は当時相当羨ましがられたんじゃないのかな?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:57:29
ここ数日ですが『ぎふチャン』のデータ放送項目が減っております。
月末予定(?)のマスター更新の影響でしょうか。
あのまっ黄っ黄いの画面とも近日中にお別れかな?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:19:25
>>524 すごい内容が減っていますね。
それにしても、マスターの更新の影響だけであんなに減るのかな。
今内容が減っていても、マスターの更新で劇的に内容が充実したらいいですね。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:54:45
¶
__ ||
/// ||
巛巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
\\\ └───=||=──────┘
 ̄ ̄ ||
__ ||
/// ||
巛巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
\\\ └───=||=──────┘
 ̄ ̄ ||
__ ||
/// ||
巛巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
\\\ └───=||=──────┘
 ̄ ̄ ||
__ ||
/// ||
巛巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
\\\ └───=||=──────┘
 ̄ ̄ ||
||
めざせ遠距離受信 ! ||
| ̄|
∧_∧ | |
( ´∀`). | |
( つ つ. | |
| |
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 07:09:18
ワンセグTV中継アンテナの設置をするなどして、
みなさんでテレビ愛知のエリアを広げませんか?
エリアが広がらないにしても、中継アンテナを普及させて、
建物内等でテレビ愛知のみが見られなくなっている場所をなくしませんか?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 09:45:59
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 13:52:56
>>528 一定レベル以下の出力なら合法。
だから市販されてる。
で、それは何キロ飛ばせるんだ?
まさか数メートルの合法中継器でエリアを広げるとか
バカなことを考えてるんじゃないだろうな?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 15:22:14
大量に中継器を配置すればエリア広がるんじゃないか?
それに、直接受信ができない地域でも、
ケーブルテレビでテレビ愛知が配信されていれば、
中継器を使って電波出せばエリア外でも受信可能になる。
大量っていくつだよ。
そしてそれにいくらかかるんだよ。
見積もりを出してみろ。
人に言う前にまず自分でやってみろ。
実際に中継器を置いて、
ほら、こうやればエリアが拡大できますって実際に示してみろ。
話はそれからだ。
PHSの室内に置くあれみたいなものか?
あれはPHS初期の頃使ってたな。NTT限定かも知らんが、
1ヶ月も経たないうちにアンテナが10M先の電柱に建ってたな。
NTTパーソナルのサービススゲーと思った。DOCOMOと一緒に
なったら、あっという間にサービス終了しやがった。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:38:17
ワンセグの中継器は、PHSのホームアンテナみたいなものだが、
発信用のアンテナしか付いていない。
中継器は障害物がなくても半径10mぐらいが限界だが、
ワンセグならそれ以上の範囲で受信可能。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:48:11
>>535 WILLCOMとSoftBankもホームアンテナやってるよ
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 17:07:28
ソフトバンクのホームアンテナって、
免許を取って設置しているらしく、
勝手に電源を入り切りできないらしい。
しかも、設置場所に工事しに来るらしい。
ウィルコムのホームアンテナは免許不要だから、
登録した住所以外の場所で使用しても違法にはならない。
だが、使用可能な範囲が狭い。
中継器は別にスレ立ててそこでやってくれや
邪魔
ウザイ
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:47:25
中継器のスレ立てようと思ったが、
規制されてるとかで拒否られた。
昔、FMトランスミッター改造して4km近く電波飛ばしたの思い出したw
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:41:55
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:49:09
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:07:37
>>544 ぎふチャンなんて見てないから、
避難勧告の情報が放送されたとしても意味がない。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:19:24
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:48:14
アニオタじゃなくてもぎふチャンは見ないぞ。
テレビ愛知で十分だろ。
>>548 京アニ制作の2期・3期の方が見たいって人も多そうだがなw
>>548 つまり
テレビ愛知と三重テレビがあれば充分
ぎふチャンイラネ
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:22:22
三重テレビの方が先に放送する時点で、
ぎふチャン見る意味なし。
ぎふイラネ
放送エリア内人口が56万と280万って時点で岐阜は負けてるよ。
しかも三重の場合は送信アンテナがお辞儀させられてないから
エリア外でも安定受信可能だけど岐阜の場合はエリア外だと
かなり安定させるのは厳しい。
まぁ岐阜のメリットといえば提供なしでOAする場合がある事ぐらいかな。
視聴者としてはありがたいが、会社としてはねぇ・・・。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 13:24:34
誰かがGBSの鉄塔に登って、
お辞儀をまっすぐにすればいいよw
>>552 世帯な。でも、三重テレビは地デジで、最大20万世帯増えて、300万世帯。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:39:25
アナログと同じ送信所から放送している、
三重テレビも、ぎふチャンも、
デジタルでは受信可能世帯数増えてるね。
特に岐阜県内で受信が厳しかった三重テレビは、
デジタルになって受信しやすくなったよ。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 18:43:09
>>554 そんな事したら大騒ぎだな。
「ぎふチャンが見たかった」
とかって新聞の一面に載りそう。
>>555 三重テレビはデジタル化のドサクサでなぜかERPが事実上上がった
うまくやったとしか言い様が無い
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 19:25:48
デジタルの出力がアナログの10分の1だから、
事実上同じ感度のはずなんだけど、
三重テレビは劇的に感度が良くなった。
デジタル化でアンテナを新調して、それで感度が良くなったのかな?
車載器で確認したんだけど、
アナログは全く受信できないのに
デジタルだと12セグで普通に受信で来る場所が結構あったよ。
東芝と一緒にデジ/アナ両用アンテナ開発したんだよな。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:39:43
俺の住んでる羽島市で、ぎふちゃん・NHK岐阜の電波が弱い。
車載器で確認したんだが、
羽島市内は40ぐらいレベルがあれば良いほうで、
建物と建物の間ではさらに感度が悪くてワンセグでしか安定した受信ができない。
しかし、西に行けば行くほど感度が上がって、レベル90以上になる場所もある。
羽島市は岐阜県だが、本来愛知県になっていても良い場所だから電波抑えらてるのかな?
それとも県境だから?
>>559 そう
そのアンテナの特性がやたらと良いみたいだ
普通なら飛びすぎで許可が降りないだろうが
共用アンテナ開発という功績のかわりに黙認してもらったとしか思えない
出力は確かに アナ5kw デジ500w と10分の1だが
ERPは アナ73kw デジ7.5kw とパワーアップしている
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 07:23:40
>>562 いいね〜。ちなみにどのあたりにお住まいで?
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 17:20:47
>>562 おぉ〜
結果はどうです?
自分もこの方法で固定した事ありますがお辞儀してしまいました。
台風などの時にお辞儀しないといいですね。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:36:54
562です。
かなり良好に受信ができていますよ。
常時レベル50以上で、調子が良い時はレベル60以上になる事もあります。
ちなみに、私もアンテナを設置した時にお辞儀してしまったので、
ワイヤーで固定してお辞儀しないようにしました。
ただ、台風に耐えられるかは分からないですけどね。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:42:57
562です。
そういえば、このアンテナで瀬戸も岐阜もデジタル放送でなら普通に見られましたよ。
出力の低いテレビ愛知も見れたのでびっくりです。
アナログはVHFが何とか見られる程度で、
UHFはゴーストなどが激しく見れませんでした。
>>567 良好なんですか。私は三重在住なので岐阜テレビは受信できません。
岐阜だと民放7ch見れていいですね。
ちなみに自宅では、三重テレビ向けのアンテナは設置していません。
飛び込みで見ているのでLV40程度でブロックノイズも出ます。
レコーダーはケーブルの三重を混合していますが。
愛知ですが、私のところもゴーストだらけです。
ttp://www.imgup.org/iup512634.jpg これでもまだマシなほうです。朝などは見るに耐えません。
U14TMHで受信していた頃は更に酷かったです。
こんなに酷い状況でもデジタルではLV58(Sony)出ています。
パナ機だとLV67ぐらいです。
やはり送信高が100m上がってるのと、デジタル放送のマルチパスに強い
という特性が功を奏しているのかもしれません。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:24:34
562です。
私の家もアンテナの調整をしても、
アナログテレビ愛知は568さんと似た状態になっているので、
やはり、出力の差が画質低下につなっがっていますね。
他の局(特に中京テレビ)は電波が強すぎるため、ブースターの調整も難しいです。
デジタルに関しては、テレビ愛知のレベルが広域局よりも少し低いだけなので、
デジタル放送の恩恵を私も受けていると思います。
岐阜の電波についてですが、
岐阜県内の私の家でも、県境に位置するためか感度が悪いです。
なので、三重県内での岐阜受信は現実的ではないでしょうね。
>>569 三重でも津までくると電波状況がかなり変わりますよ。
昔津で受信していましたが、オールバンド20素子ノンブースターで
5C-FV20m配線いていましたが結構見れましたよ。
ゴーストは多少あるものの、もっと指向性の高いアンテナとブースター導入すれば
良好な画が得られたと思います。
岐阜テレビですが、復調できる時もあるのですがLSL30を向けていても
LV0の時が多々あるのでスタックしても改善しないものと思って諦めています。
2011年になったら31chと33chが停波しますので受信にチャレンジしたいと思います。
NHK津が出るまでは中津川アナログも良好に受信できてましたので
31chと33chに挟まれている32ch中津川デジタルもいけるかもしれません。
関も若干受信でき、開局時はLV10ぐらいは受信できてました。
アナログ停波によって状況が大きく変わる事を期待してます。(岐阜や大阪・静岡含め)
571 :
570:2007/11/30(金) 22:35:23
津の受信状況はテレビ愛知アナログの話です。岐阜は試してません。
あと津は関西波が強いらしく、UHFアンテナが反対方向を向いていても
MBSがザラザラながらもカラー受信できていました。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:00:10
物理チャンネルが関西と中京で被っている所が多いので難しいかもしれないですが、
津でデジタルの関西波は受信できていないですか?
伊勢中継局のERPは酷いですよ。
アナログでは310Wだったのにデジタルだと950W。
出力も実質10倍の増力。
恐らく津・亀山方面がERPの最大方向になってる
ものと思います。いくら津が関西波の電波状況が
いいとはいえ、600m級の山から大出力かつ
ピンポイントで狙われてはひとたまりもありません。
青山高原ですら混信するぐらいですからね。
生駒・朝熊が両方見通せるようなポイントでLSL30を
生駒へ向けたところLV40でMBSが復調したのみ。
他のチャンネルは共倒れしてLV20程度。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:33:37
豊橋の者です。
チャンネルプランの関係でアナログでは受信不可(二川サテTVA37chありTVA停波時はかなり見える)でした
デジタルになってなんとか受信できています。
ただし、LSL30で40程度ですけど。
自分は八百津の出なんで、久々になつかしくぎふチャンみてます。
なにげに今日から新マスター稼動かな?
自宅では受信できないからレコーダー持って録画しに行こうかとも思ったけど
明日はBSイレブンとトゥエルビが開局だもんなぁ。
反射波狙いでアンテナ立てるか。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 04:03:07
今見たら動くカラーバーが出てた
ぎふチャン、試験電波出してるな。
動くカラーバーが出たり消えたりしてる。
あとEPG上も「ぎふチャン」になってる。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 05:14:03
さっきテレビつけたばかりなんだけど、
EPGの表示が、始め岐阜テレビになっていたのに、
しばらくしたらぎふチャンに変わったよ。
なにげにぎふチャン、データ放送も流してるな。
天カメの映像になった。
と言うことは、切り替え作業完了?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 05:56:04
タワー43の天カメからの映像が出てる
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 05:57:11
ワンセグデータも放送開始
メイン画面は雨雲レーダーと各地の気温・降水量
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:28:57
OPかわってねええええええwwwwwwwwwwwwww
さすがぎふチャン・・・
OPそのままとは・・・・・
地デジでも時刻表示がある。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:34:44
時刻表示:CM(テレショップ)中 中京のCM中と同じ?
一瞬映ったカスタム:Arial Blackっぽい白字で青縁取り
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 06:54:21
ぎふチャンのワンセグデータ放送が重い。
けど、思った以上に内容が良いな。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:06:50
>>584 地デジの視聴者は無視ってことかい。
テストパターン時の中継局案内も無くなっちゃいました。
視聴者無視とかそこまで考えてない
オープニング・クロージングの存在なんかに
社内で誰も気をかけていないだけでしょ
テレ東からの番宣もHD対応になっているね〜。
朝の時計表示は個人的には残念かな。
位置はデジタルだとアナログよりやや左になるんだ。
>>578 三洋のテレビだと、放送事業社名も表記されるけど、
こっちは「岐阜テレビ」から「岐阜放送」にかわったっす。
朝のアニメ枠に全部時計表示が乗りそうだな。
>>591 多分そうでしょうね・・・。
トランスフォーマーは実際ついていましたから。
せっかくのノンスポンサーのハヤテもこれで終わりだな。
自分はびわ湖で録画してるからいいけどさ。
あとはしゅごキャラがレタボズームされるかどうかだね。
(三重はレタボズーム、愛知はスクイーズ)
>>586 ぎふチャンでは朝の生放送は「ぎふ情報クリック」だけだったと
思うけど、わずか5分だけカスタムの可能性有?
>>593 確かにぎふチャンのハヤテはテレビ愛知視聴者でも
存在価値があったと思うから(ロゴなし、5秒エンド有など)、
時計表示は致命的かも。
まあ、アニメの話は他でやってくれ、オタクども。
アニオタの大多数はVHS3倍録画+14インチブラウン管だよ。
時刻表示がどうのとか、ビットレートがどうとか言ってもキチガイ扱いされるだけ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:57:43
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 04:53:54
深夜のお天気フィラーも夕がた屋テで見るHV仕様に
でもBGMなしは寂しいな
アナログの時計も変わってるのね。
ぜひこれはデジタルで見たいなぁ・・・。
やっぱり時計入ってますね。
世界のSONYのCMは超額縁放送なのに、岐阜の某ラブホテルの
CMはフルサイズだった。
>>598 給与明細の前にやっていた天気予報はHD対応のようだった。
BGMは以前と同じでした。
「しゅごキャラ」は4:3扱いでやっているから超額縁にまではならないけど、
フルサイズでやって欲しかったな〜。
以下はそのアニメを見て気がついたことだけど、
CM中はフルサイズのものが含むため、識別信号無しの
超額縁放送になるが、時計の位置が4:3扱いの時と
16:9扱いの時とでは異なる事を知った。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:10:41
SONYのCMは、既に前からハイビジョンCMを流している三重でも超額縁。
つまりSONY側が「どうせU局なんかハイビジョンでCM流せないだろ」と、
SD素材を納入していると思われる。
>>602 せっかくCMもハイビジョン対応なのに、ハイビジョン素材で納品していないのか?
もったいない・・・。byヤザワ
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:19:51
単にSONYが三重テレビがCMバンク更新した事知らないだけだと思うよ。
地デジのCMとかもHD化したのってつい最近だし、納入可能フォーマットに
HDCAMを追加していなかったんじゃないかと思う。
>>601 三重はフルですね。でもフルとはいえ愛知との差は歴然。
愛知が映るなら三重や岐阜を見るメリットは無いですね。
ちょっと気づいたけど岐阜のほうがスポンサー多いのね。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:09:51
>>605 そんなことは無い
地デジのCMがHD化したのは最近だが
積水ハウスはかなり前からHD
その昔
U局だけにはなぜかフィルム素材を送りつけていた宝くじのCMと同じ論理で
最初からU局を馬鹿にしてる
テレビ愛知のしゅごキャラもボケボケだけどな。
>>606 積水ハウスがHDとはどんな目をしてるんだ?
コンポジレタボズームだよ。CMバンクがHD化したから
レタボズームできるようになったんでズームしてるだけ。
>>606 そもそもバカにしてたらCMなんてしてないだろ。
月別で各放送局別でCMの受け入れフォーマットを出してる。
それに、三重テレビのSONYCMは一種類しか見たこと無いから
HD化前の情報でCM打ってるんだろな。
最近だからローカルCMのHD化も
でもさ、今となってはフィルム素材を送られたほうがいいよな。
HDテレシネすれば圧倒的な高画質だし。
問題はCM放映料とテレシネ費用がつりあうかどうかだが。
フィルム画質嫌いだな俺は
フィルム画質は金属がくすんだ画になるから嫌。
画が生々しくないし。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:56:26
>>609 U局にCM打ったって宣伝効果はたかが知れてる。
それでも天下のSONYがぎふや三重にCMを打つのは何故か?
高っかーい機材買って貰った御礼でしょうな。
高い機材を買ってるのは何処の局も同じ。
まあ、そういう意味も有るだろ。
三重テレビはSONYの大型中継車も入れてるしね。
三重テレビデジタル開局時、特番前に東芝のCM入った
記憶も有る。
いいよなおまいら。多治見は2010年まで始まらんぞ
瀬戸がもう少し北にスピルオーバーさせてくれればいいのに
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:12:55
多治見はまだデジタル見られないのか、かわいそう。
でも、ケーブル入れば見られるよ。
しかも、テレビ愛知も見られるから、
ケーブルに加入することをお勧めしておくよ。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 08:21:27
ああ、あのひまわりの手下のケーブルテレビか。
岐阜っていつのまにOPマイナーチェンジしたの?
しかも白地にぎふチャンって取って付けたような感じだし。
あとコールサインいつになったら正しく告知するんだろう。
三重テレビの場合だと中継局追加されるごとにマイナーチェンジを繰り返してるぞ。
とりあえず、12月1日と2日から自分が見たのと該当スレからのまとめ
抜けがあったら追加よろ。
・チャンネル名表示 「岐阜テレビ1」「岐阜テレビ2」→どちらも「ぎふチャン」
・放送事業社名表示 「岐阜テレビ」→「岐阜放送」
・チャンネル選択時に出てくるGBSロゴはそのまま
・EPG・・・番組ジャンルなどが追加
・CMは全て16:9扱いのため超額縁による物(SONYなど)も存在する。
テレビ東京の番宣や地デジ関係のCMと某ラブホテルのCMはHD
・時計表示・・・あり(カスタムもあるらしい) 画面サイズ4:3扱い時と16:9扱い時とでは位置が若干違う
・ニュース速報時のチャイムは変更されたが「GBS」名義の扱いはそのまま
・提供テロップ・・・HD対応のものに変更
・フルセグによるデータ放送・・・変更なし(11月12日から消えていたニュースは復活)
・OP&ED・・・変更なし
・ハイビジョン番組放送時の「HV」マークは表記せず
>>618 10月1日深夜1時35分の「ジャパネット」終了後の9月30日放送分のクロージングからっす。
リチャードクレイダーマンの変化なしは個人的は歓迎だが・・・。
昨日ED録画したけど、音声が出てなかったな。
フルセグ受信できなかったんでワンセグ録画だったんだが、
その前の"チャンネルはぎふチャン♪”って言った後無音でED。
映像は動いていたので受信状態が悪いって事は無いと思うが。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:06:07
>>618 いつって、ぎふチャンになった時からだよ。
そりゃ三重はオープニングにスポンサーがついてるからな。
>>619 12セグをフルセグと言うのはおかしい
フルセグと言えるのは放送大学のような13セグ放送のみでしょ
多治見は瀬戸の調整が完全に済んでからだから11/7/24までは始まらないんじゃないのw
624 :
619:2007/12/03(月) 20:47:45
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:12:59
>>623 それだとケーブル加入しないと見られないって事だな。
>>625 2ちゃんをすぐ信じるな馬鹿w
多治見の開局がいつになるかは調べればわかることだ
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:23:45
>>626 でも、テレビ愛知は送信されないだろうから、
ケーブル加入した方が良くないか?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:41:39
>>602 他局関係者だが、超額縁なのはCM納入が従来と同じD2だから
HDで納入されれば、HDで出す
勿論CMバンクがHD化されていないところ(地方アプコン局など)は、
HDCAMから直出ししない限りはHDにはならないので、
通常はやらない。CMすべてがHDならともかく、それ1本だけ直出は大変。
はあ
三重も岐阜も既にCMバンクはHD化されてるので
そんな仮定話はいりまへん
ビックカメラの差し替えCMも超額縁であることを確認。
あと、カーゾーンでわかったことは完パケ納品の場合は
CMも4:3扱い(当然か)。
完パケ納品でもCM部分のみをCMバンクへつっこんで
番組をズームしてCMはCMバンク出しすれば本編がレタボな番組でも対処できるのにな。
まぁやらないだろうけど。
>>631 やらないだろうね
その手間の人件費を誰かが出してくれるならやるだろうけどw
>>632 まずその前に納品側がフルで放送して欲しいという意向があるなら
完パケ納品を止めるか、HDCAMにアップコンバートして納品するわな。
そういう事を意識してないから完パケ納品するわけで。
これからはHDCAM完パケ、なんて事もあるかもね。
そうすればアナログ放送で常時レタボだから、4:3CMが額縁放送になる。
「白黒アンジャッシュin岐阜」はスポンサー付きだったが、
「アサヒ飲料」「日本無線」の表記はカラーだった。
アサヒ飲料は青、日本無線は赤で表記。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 19:47:24
美鈴かと思った
>>619 20時頃の柔道内でニュース速報が入ったけど、
ここでは「ぎふチャン(ロゴ)ニュース速報」になっていました。
地震や気象情報は以前から「GBS」でしたけど、
ニュース速報は「岐阜新聞ニュース速報」だった気がするが。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:37:25
>>619 そういえば社屋移転してから
高山と多治見からの動かない天カメ映像無くなっちゃってませんか?
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 10:07:44
おいっ!地デジが岐阜放送とNHKしか見れないとはどうゆうことや
JRの近くにすんでんのに…
あれ、知らないの?
デジタル化で岐阜県はその2つのチャンネルだけになるんだよ。
元々岐阜には2局しかないからね。
これまで見れてた民放はぜんぶ愛知の局だから
区域外だったんだYO。
おもしれ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:18:09
つっこみを入れて良いものなのか・・・。
>>638 1年位前のJRからは大分離れた愛知に近い某家電量販店は
見事にその2局しか映っていなかったが。
今はどうなっているのか知らないけど。
だからデジタルに関しては
岐阜県では岐阜県のテレビ局しか受信できなくて当たり前だろ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:11:44
てか、岐阜県に免許持っているテレビ局がNHKと民放5局の計6局あるんだから、
それが見られなくなることは無いんじゃない?
愛知の民放のうち、広域局は出力が高いために、
室内でもワンセグが受信可能などのメリットがあるので、
岐阜から撤退することはないと思う。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 06:31:36
愛知県のテレビ局が岐阜県から撤退して、
親局の出力がテレビ愛知と同じになっても俺はかまわない。
それでも俺の家では見られるだろうから、
困るのは田舎の中継局で受信している人だな。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 08:27:55
ぱーでんねん
たわけ
なんか三重テレビ、「♪チャンネルはぎふチャン〜」に対抗して
「デジタルは7チャン、三重テレビ」ってCM流し始めたぞw
ちょっとワロタ。
三重テレビはチャンネル権泥棒らしいからなぁ。
開局順にチャンネル割り当てしようとしたとき、
岐阜放送が気を利かして、7チャンネルをゆずって、8チャンネルにしたのに
すかさず三重テレビは7チャンネルを奪ったからなぁ。
岐阜放送は、本当は7チャンネルにテレビ愛知を持ってきてほしかったと心の中で
思っていただろうね。
でもテレビ愛知の10チャンネルは、不便でかっこわるいなぁ。
なんかB級チャンネルみたい。
三重在住だけど、チャンネル回す時は1,2,3,4,5,6,7って順番だからな。
7になって正解。岐阜が8にしたって事は愛知岐阜三重で7、8、9としたかったのかな?
9になったらさすがに嫌だな。
ちなみに自宅のアナログチャンネルは7が三重、愛知が10、12が中京。
自室がデジタルなので居間へ行った時つい中京とメ〜テレは押し間違える。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:51:19
>>653 テレ東が7チャン空けてって岐阜放送に頼んだんじゃないかな。
それで、気を利かせて岐阜放送は8を希望したんだと思う。
三重テレビは、テレ東が系列を7にそろえようとしているのを知らずに、
空いていた7チャンを希望したんじゃないかな。
まぁ、わざと7を希望した気もするけど。
テレビ愛知が10チャンネルってのは、
アナログでテレビ愛知は10に設定していたから、
俺にとっては自然だったから良かったよ。
実際、どのチャンネルに設定されていても、慣れれば問題ないと思うけどね。
そもそも中京広域は結構好き勝手に
チャンネル決定してるから三重テレビだけ
悪者にしても意味ないんじゃない?
1はNHKじゃなくて東海テレビだし(アナログ1chの名残)
5はテレビ朝日系のメーテレじゃなくCBC(こいつもアナログ5ch)
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:40:32
>>653>>655 嘘つき
ケーブルテレビで7は中京というイメージがあったため
テレビ愛知は当初8を希望していたのに
それを無視して8を取ったのがぎふチャンなのだが
大阪はV局全部がデジタルでも同じchだよね。東京だと10と12が5と7にきてるのに。
関西だったらちょうど独立U局が兵庫・京都・滋賀・和歌山・奈良とあって12チャンネル全部
埋まりそうな感じだけど、物理チャンネルや地理的な問題もあって埋まらないね。
関東もとしまケーブル入るとtvk・MX・CTC・TVS・GTVと12個埋まるけどとちぎだけ入らない。(電波的にも)
>>657 ケーブルで中京7chで流してるの?
確か7chって8chと周波数の一部が被ってたと思うから7ch流すと
8chが流せないと思うんだが。
わざわざ奇数番号の7よりも8を使ってるところが多いと思うよ。
1,2,3,4,5,6,8,9,10,11,12 って感じに。
>>658 関東の12は放送大学だからもう一個溢れる
>>659 ??
ケーブル中京の「7」ってのはアナログ
テレビ愛知の「8」はデジタルのリモコンポジションの話ですよ?
周波数の被りとは関係無いぉ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 00:45:46
>>661 テレビ愛知は8番地にあるから
だそうだ
>>659 そう言われてもなぁ。
ケーブルテレビのほとんどで、7chが中京であり、
そのために名古屋だけ、7chの周波数を使うデジタルラジオの実験ができずにいる、
と新聞報道までされたのに、
知らないの?
>>652 見た。フルCGアニメで、ぎふチャンとの格の違いを見せ付けてくれた。
>>664 それは知らなかった。
ってまさかデジタルラジオまでチャンネル被せをやるつもりだったの?
前の出力アップで生駒局のエリアが格段にアップしたから
多分自宅でも受信可能だと思うんだけど、名古屋からは7chで出さない
だろうと考えていたが甘かったか。
さすがに名古屋と大阪が同じ7chだったら混信するだろうなぁ。
UHFでも名古屋と大阪が混信してLV20(名古屋が勝ち)だったからな。(中継局開局以前)
チャンネル被せじゃなくて、デジタルラジオの実験は、VHF7chでやるって決まりが先に出来ちゃったからね。
しかも実験は実験であって、実際の放送はVHF7chでやるかどうかは全くの白紙だし…。
おまけ:東京のデジタルラジオ実験は、ほとんどweb同時配信されてるから、聞こうと思えば名古屋でも聞ける。
て事はとりあえずアナログが終わるまではデジタル生駒が楽しめるんですね。
試験放送つまらなさそうだけど、受信してみたいのでUSBのチューナーでも
買ってみたいと思います。
ところでデジタルラジオってあまりメリットが無いように思うのは私だけでしょうか。
ラジオって車で聞く事が多いと思うんだけど、アメリカだとサテライトラジオが流行ってますし
わざわざ地上にする必要も無いんじゃ・・・
おっとモバイルUSENやモバHoを忘れちゃいけませんね。買う気はありませんが。
メリットなんて無いよw
大阪は、AM局が合同で、AMラジオの同時web配信を目指す会社を立ち上げたし、
実現したら、その方がデジタルラジオなんかよりもよっぽどすごい。
ケーブルテレビで中京7チャンネルか・・・。
ほとんどの人が知らないぞ。
でも岐阜放送は罪だよなぁ。末広がりの「8」をチャンネルにするなんて。
名古屋市のマーク「八」を使ってるからテレビ愛知の配慮もありだったかなと。
チャンネル「7」もいい番号だしなぁ。ナナちゃん人形とひっかけるのも
愛知としては面白い組み合わせだっただろうし。
やっぱテレビ愛知の10チャンネルは・・・かわいそう。
隣県の静岡や長野は、チャンネルポジションは選びたい放題だから
うらやましいよ。厳密にはルールがあるんだろうけど。
ま、愛知岐阜三重は中京広域エリア同士仲良くいきましょう。
「ノックノックノックノックドアを開けて〜地元の地デジにご期待ください」
>>670 デジタルは全て「1」と「0」の世界
だからテレビ愛知のデジタルは「10」
とPRしてたのも最初だけだったな
7月7日はTXNの日という特番の際
「本日の特番はテレビ東京系列が7チャンネルになったことを記念して」という部分を
全て差し替えていたテレビ愛知には泣けたw
三重テレビもあのCGがハイビジョンだったら良かったのにね。
発注先の会社がHDに対応してないんだろうけど。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:08:45
>>663 地デジのチャンネル決定優先順位は開局順だと聞いたことがあるので
中京広域圏の場合
NHK-G→CBC→東海→NHK-E→メーテレ→ぎふチャン→中京→三重→愛知
となるのですが
本来@を獲得出来るはずのNHKが東海に譲ったってことは
ある程度調整の話し合いが行われたとみるのが妥当でしょう。
で東海とCBCはアナログと同じチャンネル番号を獲得
NHKも総合ではアナログと同じBで妥協し教育は全国統一のAに移行
メーテレはキー局テレ朝とは異なるが準キー局のABCと同じE
中京はキー局日テレと同じC
ぎふチャンはこの地区のCATVでは空きチャンネルになることが多いG
と、この3局は中京地区で比較的どの局の色にも染まっていない偶数チャンネルを選択し
三重は空きチャンネルの中からイメージのよいF
でそれぞれ念願の一桁番号を獲得
オーラスの愛知は中京地区で教育テレビのイメージが強いHよりはと唯一の二桁番号Iで落ち着いた
と、こんな感じでしょうか?
関西地区をみてもわかるように系列で殊更に統一しようとの思惑は感じられません。
基本的にV局は番号そのままなんでしょう。関東の場合はBSデジタルに合わせるため
移動したものと思います。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:08:58
>>674 また、を嘘つきましたね。
取材もせずに、脳内で勝手に妄想するから、
所詮マニアなんですよ。
地デジのチャンネル決定に関しては、
既得権益として、アナログと同じものを希望する場合は最優先。
その後、開局順。
>>675 V局は基本的にそのままだと?
お前はマニア未満だなw
デジタル化で、チャンネルを変えたV局がある県を教えてやるよ。
秋田、宮城、山形、福島、新潟、長野、福井、岡山、広島、島根、山口、香川、愛媛、高知、大分、長崎、熊本、宮崎、沖縄。
リモコンIDが決まった経緯についてどう調べろっていうの?
電凸しろとでも?そんな事したらキチガイだと思われるだろ。
別にそれでいいんじゃね?所詮マニアは。
じゃあマニア以上は何だよ
手順を踏んで、取材するんだよ。
それ以外に方法は無い。
取材して何の意味があるわけ?
知りたいという欲求を満たすためか?
これがマニア脳か・・・。
それでは、引き続き妄想をお楽しみください。
都合が悪くなると話をそらすのか。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:25:47
おじさんたち何で喧嘩してるの?
このスレで相手を言い負かせばリモコンIDが変更される、とか?
頑張ってね(^^ゞ
負け犬の遠吠えワロス
これからも妄想嘘情報書き込んで
せいぜい楽しんでねw
だから何?w
同一人物で何か問題ありますか〜?w
>>636 今日夜7時過ぎに見た地震速報は
「ぎふチャン(ロゴ)地震速報」でした。
瑞浪市(上平町)在住ですが、地デジ視聴は無理ですかね。瑞浪市で視聴して
いる人いたら設備教えてください。
アンテナの素子数や狙う中継所は土岐南or中津川?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:20:09
>>693 瑞浪市の受信状態は分からないが、
テレビ愛知が見たいなら、
瀬戸波を受信しないといけないから気をつけて。
あと、近くの電気屋に行って相談するほうが確実だよ。
>>694 テレビ愛知の話なんかしていない
余計なお世話
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:39:06
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:51:38
>>695 694だが、相談しに来てその態度とは、
まぁ、自分ひとりでやるんだな。
それが無理ならケーブル入れ。
話の流れからして693と695は別人だと思うが・・・
もし同一人物なら酷いな。
>>697 >瑞浪市の受信状態は分からないが
分からないなら黙っててくれないかな
邪魔だから
本当に余計なお世話
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:43:01
>>699 どうせ、そんな態度じゃ誰も答えないぞ。
それに、こんな所で聞くよりは、電気屋に相談しに行ったほうが確実。
>>700 ねえ。いい加減に、釣られてることがわからないかな?
702 :
693:2007/12/30(日) 17:48:26
すいません。私は695ではありません。テレビ愛知が見たいのではなく、
地デジが見れないかと・・・
瑞浪市は受信エリアにはなっていないのですが、何とか設備でカバー
できないかと。実際に見ることができている方がいらっしゃればお伺い
したいと思ったのです。
電気屋は無理、と言っていました。ホントに無理なのかお聞きしたので
すが。荒れるなら引っ込みます。
703 :
693:2007/12/30(日) 17:56:03
693です。
お礼を言うのをわすれてました。
>>694さん、レスありがとうございました。
電気屋がダメ、と言ってもFMなどで遠距離受信している方がいますよね。
アナログとデジタルって、かなり違うものなのでしょうか。無知ですいませ
ん。
>>703 まぁスッパリと電波が途切れるというのはあり得ません。
あくまでエリア図は14素子オールバンドアンテナで受信した場合の目安(だったと思う)です。
で、エリアから離れていくにつれてレベルが下がっていきますが元々安定受信には
伝播状況の変化に耐えれるようなマージンが必要ですので多少離れたぐらいでは大丈夫です。
関東の放送は神奈川ぐらいまでが公式エリアですが、静岡でも受信できます。
大阪の放送も奈良ぐらいまでがエリアですが、三重や愛知の一部でも受信できます。
(もっとも、関東や大阪を受信しようとした場合実際には同一チャンネル混信という問題を回避する必要がありますが)
なのでお宅のような状況でも、土佐南or中津川へ向ければ恐らく受信できると思いますよ。
保険の意味で高性能なアンテナ(U14TMH以上)をお勧めします。
どちらの中継局へ向けるかはカットアンドトライで、受信レベルの高い方角を自分で探してください。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:55:44
706 :
693:2007/12/30(日) 19:16:19
>>704さん、
>>705さん、早々にありがとうございました。
アナログのように遠距離受信も可能なのですね。
資本投資(アンテナ)をして受信できないと凹みますので
皆様にお伺いしました。
お勧めのLS30TMHを購入して屋根に登ってみることにし
ます。中津川(20W)も土岐南(3W)も出力が小さいので
気にはなりますが・・・
ありがとうございました。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:18:38
>>706 近所で瀬戸向けの家はないですかね。
あればアンテナサイズを参考にできる。
いきなりLS30TMHでってすごいね。
LSL30あげたことがあるけど、でかいので2人以上でやったほうが安全。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:16:04
>>706 多治見市内で中津川垂直偏波(アナログ)を受信している世帯もあるので
瑞浪でも場所によっては可能でしょうね。
なんならワンセグ携帯で試しに受信してみればどうですか。
土岐南と中津川でチャンネルの違う局がある(NHK-G=29と24、GBS=30と32)ので
どちらか受信感度のよいほうが可能性としては高いと思われます。
どちらもダメだったら諦めたほうがよいかと・・・。
>>706 LS30TMHと八木のUS−LD26VRを2本設置してるけど
23ch付近の利得は、ややUS−LD26VRの方が上かなー
と思ってる。 八木のは給電部がF型なのでその分安定
するのかもしれない。
ちなみにどちらのとんでもなく長くて重いので
二人以上で設置を推奨するよ。
このクラスのアンテナの設置、電気屋に頼んでも
拒否られそうだったんで自力でやったがw
710 :
693:2007/12/30(日) 22:02:38
>>707,708,709 皆さんアドバイスありがとうございます。
LS30TMHって大きいですね。ハムの経験があるので、大
きいアンテナは慣れてはいるのですが、この寒い季節に
一人で屋根で作業するのは大変そうです。
受信の試みはしましたが、車の地デジでは、あえなく撃沈
でした。
全長2M弱のアンテナに新春そうそうチャレンジしてみます。
俺は瑞浪で見てるよ、という方がいらっしゃれば元気も出る
のですが・・・・・
>>709さんは瑞浪でしょうか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:10:37
LS30TMHを複数本使うってのはどうかな?
スタック組むとかなり感度が良くなるから、
1本で受信不能だったら試してみると良いよ。
>>710 そんな大型のアンテナを導入されるのでしたら、中津川や土佐よりも
ダメ元で瀬戸にもチャレンジしてはどうですか?
距離的には瀬戸もそう遠くはないのですし、なによりテレビ愛知というオマケが
ついてきますね。ブースターを使う事をお勧めします。
ただ、この場合だと瀬戸+中津川or土佐をミックスする必要があるので
もう1本アンテナが必要なのと、安定受信のためにも特定地域用ミキサーも
あるといいですね。岐阜テレビがいらないなら瀬戸オンリーでいいですが。
713 :
709:2007/12/30(日) 22:25:53
>>710 岐阜市の川北だよ 瀬戸タワー受信中
GW過ぎくらいからテレビ愛知見えなくなっていたんだけど
寒くなったからか受信レベルあがってまた見えるようになった
東芝のRD-X6の受信レベル表示で 32〜37
ブースターはサン電子のHB-U25M
714 :
693:2007/12/30(日) 23:02:15
693です。皆さん色々ありがとうございます。
LS30TMHって2M弱じゃなくて3Mですね・・・・・
ハムの430MHzの15エレで2Mちょいで1Kないのに
なんであんなに大きいのですかね。重さも4Kg。
とてもスタックにできないし、やはり一人では無理かも。
>712さん 瀬戸はどうでしょう。山があるし。瀬戸タワー
は距離はたいしたことはないのですが。岐阜向けには
???間逆で途中に愛知の受信エリアもないし・・
>709さん、岐阜から瀬戸受信ですか、瑞浪から中津
川or土岐南も期待できるかも。
>>714 あまりにも山に近すぎる場合は別ですけど、このぐらいなら可能性はありますよ。
UHFとはいえ回折してくるわけですからそれを狙えばいいのです。
三重県から生駒山まで地図を見てもらえば分かる通り山だらけですが
バンバン電波は飛んできますよ。多少弱くなるもののデジタルも同様。
奈良県では生駒が邪魔してても兵庫のサンテレビが入ります。
だから目の前に山(500m以内)があるという状況でない限り、期待は十分持てます。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:37:45
どんなに感度の良いアンテナでも、
低い場所に設置しては意味がないので、
できるだけ高さを確保してください。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:40:12
>>713 アンテナどんなの使ってる?
LS30TMHなら、テレビ愛知も確実に受信できそうだけど。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:51:20
瑞浪市って、おりべネットワークってケーブルが地デジを配信してるよ。
アンテナに金使うぐらいだったら、
ケーブル入ったほうが良くないかな?
テレビ愛知も配信されてるみたいだし、
アンテナに金かけて受信できなかったら嫌だしね。
営業マンですか?
720 :
709:2007/12/31(月) 02:11:44
>>718 下手にケーブル加入すると払いたくもない
NHK衛星受信料とかも払う必要が
出てくるからなー STB1台強制レンタル
ってかたちになるけど、当然チャンネルに
BS1 BS2 BS hiが入ってたりするため
地上波だけ1000円くらいでパススルーしてくれる
コースでもあればいいんだが
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:45:00
アパートとかの集合住宅だと、
一軒1000円ぐらいで地上波の配信が頼めるって聞いた事あるよ。
個人の住宅でも可能かもしれないから、一度聞いてみたら?
ケーブル局によって多少料金が違うと思うけど、
安ければ加入したほうが良いと思う。
ちなみに、CCN(岐阜地区のケーブル)の場合、
チューナーはなぜか1個レンタル必須なんだけど、
配信のみが2200円らしい。(ホームページに書いてあった)
ただ、工事費取られるから、
確実に地デジが見られるとしても、
結構高くつくかも。
それと、NHKの受信料は払わないことも可能だよ。
そもそも、ケーブルテレビの料金にNHKの料金は入っていないから、
個人で契約しない限りは取られないよ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:09:44
>>720 おりべネットワークは、1680円で地上波を配信してくれるみたい。
ホームページに書いてあったよ。
でも、工事費が書いてなかったから、高いのかも。
他のケーブルはそうなんだ・・・
うちのケーブルはSTBレンタルだと1500円、地上のみだと700円だけどなぁ。
アナログの状況が良くないからアナログのために加入はしてるけど。
725 :
709:2007/12/31(月) 11:24:48
うちは駅前の43階建てのビルのおかげで
アナログ妨害電波障害地域になってるらしく
アナログのCCNケーブルは無料視聴できてる。
保安器かましてあるので地デジは加入しないと
見れないが工事費は安く加入できるんだっけな。
テレビ愛知の安定受信のためだけにはもったいないので
入らないけど。 すでに投資額がすごいことになってるしw
デジタルは電波障害が無いため
アナログ終了後は障害対策のケーブルは基本的に撤去されるから
アンテナを立てるか加入しないと
どうせデジタルは見られなくなるよ
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:12:08
>>725 試しに地デジのチューナー繋いでみたら?
CCNは、地デジをそのまま流してるから、
アナログ契約のままでも見られるよ。
いや、保安器にフィルターが入ってて地デジカットされてるんだって。
ネットだけ契約している世帯とかも保安器でテレビ信号がカットされてる。
730 :
709:2007/12/31(月) 20:21:45
>>727 でもまぁ あやしげなCATVチューナー繋いだら
画質悪くて使い物にならんけどアニマックスとかの
チャンネルがみれることは確認したw
三重テレビはセットがいいなぁと思って岐阜テレビにチャンネル変えたが、岐阜も案外頑張ってるねぇ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 01:01:53
>>728 CCNでネットしか契約してないけど、
試しに繋いだら見れたよ。
アナログは、テレビ愛知も三重テレビも見れたけど、
デジタルは、テレビ愛知が見れるのに、三重テレビが見られなかった。
ってことで、フィルターは入ってないみたいだよ。
しかも、730さんが書いていたようなチューナー使ってみたら、
CS系の番組が見れた。
けど、画質悪すぎで見ていられなかった。
実際、スカパー契約してるから、使わないけどね。
>>732 へぇそうなんだ。うちのCATVはフィルター工事されてる。でも隣の地区のケーブルは
されてないらしく、モデムへの端子を分配してテレビに配線してる奴が居たな。
三重テレビやらかしたっぽいな。
4:3レタボの映画をズームしてるから、字幕類が切れてる。
字幕が出るのは英語看板や地名ぐらいだから普段は違和感無いが。
と思ったら英語の歌詞がテロップ切れまくってるなw
4:3の映画なのかこれ・・・アナログ見て気づいた。
完全にミスだな。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:57:33
ぎふチャン「ザ・決断!あの一瞬」は再放送確実だな。
社屋移転後、初めて「しばらくお待ち下さい」の画面を見たが、
デジタルだと、画面左右のロゴは「岐阜テレビ」のままだ
(アナログでは映らない)。
あと、ぎふチャンのニュース速報テロップは
「ぎふチャンニュース速報」だったり「GBSニュース速報」だったり
統一性が無いのかな?
流石 岐阜放送
元旦から放送事故
>>737 この局に統一性なんかあるわけがない
社名局名でさえあやふやだなんて
あり得ねーよw
CI戦略としては良く無いと思うけどね。
広告を本業とする会社として最低。
>>741 ぎふチャンは事業を広告などで運営しているが、本業ではなかったりする。
>>741 情け無い言い訳。
だからプライムなんかに買収されるんだよw
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:20:29
岐阜県揖斐郡(一般家屋1階の屋根にアンテナ設置)から
・津向け(三重テレビ用)
・瀬戸向け(在名局用)
の2本のUHFアンテナを、混合しようと思いますが、
市販の混合器(UUミキサー)で大丈夫でしょうか?
それとも特定地域用の混合器が必要でしょうか?
※デジタル三重テレビの受信が不安です。 岐阜テレビは向けなくても受信できそうです
>>744 今何もミキサーを持っていないのですか?
持っていないのであれば普通のUUミキサーを買うよりも特定地域用のほうが絶対にいいです。
UUM−205Jをお勧めしておきます。4000円弱で買えます。
746 :
744:2008/01/07(月) 20:55:25
>>745 ありがとうございます!
やっぱり特定地域用がいいんですね。
検索するとUUM−205Jは、愛知県用になっているようですが、大丈夫ですよね?
あと、ブースターは いま(アナログ時からの)一般の物をつかっていますが、
これも特別なものに変えたほうが良いのでしょうか?
>>746 本来は愛知県で瀬戸デジタルと東山アナログを混合するための物です。
私は三重県ですが、瀬戸と三重テレビデジタルを混合するのに使ってます。
何の問題もありませんよ。
ブースターやアンテナは受信レベルに応じて変えたほうがいいですね。
現状で瀬戸と三重両方十分なレベルが得られてるならあえて変える必要は
ないと思います。
748 :
709:2008/01/07(月) 22:52:17
>>746 三重テレビは結構強いので 13-23 / 25 - 62
な特定地域用(愛知用)の混合機をかましても
問題ないけど、通過帯域損失のせいで肝心の
23ch(TVA)が移らなくなる可能性大
場合によっては 25 - 62 の方のアンテナ入力に
対してはアッテネーターで調整する必要があるかも
しれない
うちは岐阜市内川北だが、US−LD26VR1を2本
瀬戸と長谷山それぞれに向けて立てて、アンテナ
一本ずつにたいして HB-U25M(低損失なプリアンプ)で
増幅した後、特定地域用混合機で全チャンネル映ってた・・・・
時期があったw
去年の5月くらいからテレビ愛知安定受信できねえ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 22:56:57
>>744 特定地域用混合器は、愛知地区用の物よりも、
三重地区用のUUM-207Jのほうが確実かと思います。
また、アンテナはできるだけ高感度な物を、
ブースターもできるだけ高出力の物を、
三重用に別で用意すると良いかと思います。
750 :
709:2008/01/07(月) 22:58:36
>>746 ちなみに混合器はマスプロの UU7FLHを使ってる
DXアンテナのUUM-1Aっていう指定チャネルのみ
通過出来る混合器特注してみたが (13 - 62 + 27 )
コネクタがF型じゃなくて昔ながらの奴のため、そこから
何かのノイズ拾ってうまく混合出来なかった。
同じ DXアンテナの既製品 UUM-205J はF型なので
特に問題はないとおもう。
揖斐郡大野町あたりでアンテナ設置手伝ったことあるけど
あの辺は地上高4メートルくらいで14素子くらいのしょぼいアンテナ
でもテレビ愛知の受信レベル 40くらいあってうらやましかったなー・・・
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:23:02
>>748 テレビ愛知が安定受信できなくなったのでしたら、
一度アンテナの点検をしてはいかがですか?
それと、岐阜市内でも13〜28chでの受信感度が、
業界最高感度を誇るLS30TMHを使えば、
デジタルでも安定受信できる可能性が高いですよ。
実際、US-LD26VR1と比べても2dB程度しか改善しないので、
スタック組むのが一番かもしれないですけどね。
>>751 709氏ではありませんが、23chのゲインはUS-LD26VR1が一番ですよ。
八木アンテナからスペックシートを取り寄せてLS30TMHと比較しましたが
わずかですがUS-LD26VR1が上回っています。
その上接続方式がF型なのでノイズの飛び込み防止にも役立ちます。
恐らく709氏宅では京都波と混信してるのではないでしょうか。
大垣から長浜にかけてある程度開けてますし、混信してる可能性はあります。
滋賀で受信テストした事ありますが、25chは東方向をものすごく絞っており
送信所に近くても受信レベルが高くありませんのでアナログテレビ愛知の画面には表れにくいです。
ですが、23chKBS京都はものすごく強いですよ。
山のある方向へ電波を飛ばしても意味が無いので、大阪・奈良・滋賀方向へ飛ばしてるんでしょうね。
和歌山方向(=大阪)は混信元もあるので奈良方向がERP最大、次いで滋賀といったところでしょうか。
いずれにしても混信している可能性は高いです。
テレビ愛知が停波していてKBS京都が発射している時にでもテストなさってはいかがですか。
754 :
709:2008/01/08(火) 00:47:58
>>751 ごめん LS30TMHも持ってるw 改善はしなかったわ
暖かくなったら US-LD26VR1を垂直スタックにして瀬戸に向けて
LS30TMHの方を長谷山の方に向けて混合してみようかと
思ってる。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:17:18
>>752 751です。
私の場合、LS30TMHを三重テレビ受信用に使っているのですが、
表を見ての検討まではしていなかったので、
23chでの受信感度が、US-LD26VR1のほうが良かったとは知りませんでした。
それと、F型になってるアンテナは使った事がないのですが、
どれぐらいノイズ混入防止に役立ちますか?
ちょっと気になります。
混信に関してですが、
大垣でもデジタルテレビ愛知は普通に受信できるみたいで、
大垣にある電気屋でも受信してましたよ。
アンテナレベル見たら、その日は調子が良かったのかレベル90ありました。
これだけ瀬戸の電波が大垣にも来ているって事は、
岐阜市内での混信はほとんどないんじゃないかな?
それでも、大垣の電気屋で使っているアンテナは、
感度の良いものを使って混信回避しているかもしれないので、
断定はできないです。
それと、テレビ愛知が停波する時間って、
日曜から月曜にかけての深夜ぐらいだから、
混信かどうか調べようとしても、
KBS京都も停波している可能性が高いよ。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 01:23:46
>>754 スタック組むなら、水平スタックのほうがレベル上がりやすいよ。
垂直でもレベル上がるけど、調整が難しくて大変だよ。
>>755 F型アンテナのノイズ混入防止の効果についてですが、私のところでは明確な効果は出ていません。
どちらかというと損失とVSRWの向上のほうが効果があると思います。
自宅では損失を考慮して配線にS-7C-HFL-SSFを使っています。
大垣での混信ですが、これは場所によるんじゃないでしょうか。
山に近い場所では京都からの電波が遮られますので大垣というよりは本巣とかのほうが
影響してそうです。実際に岐阜で受信テストをしたわけではありませんので
実際に影響しているのかは分かりかねますが。
混信調査ですが、KBS京都のEPG見ればわかりますが、ネットとかの番組表では何も無くても
実際には 試験電波[HV] となっていて試験電波を出している時間帯があります。
朝テレビ愛知が電波を出す直前などはKBS京都が電波を出している確立が高いです。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 03:18:52
>>757 F形のアンテナでも、明確な効果がでないのであれば、
そのままでも良さそうですね。
あと、S-7C-HFL-SSFってCATV用の配線ですか?
私もケーブルテレビ用の配線使ってみようと思ったのですが、
配線しにくくなってしまいそうなので、止めたんですよ。
混信についてですが、車載デジタルチューナーで確認した事があるのですが、
大垣では名古屋波が勝っているみたいです。
と言っても、テレビ愛知の受信レベルは悪かったので、
出力の問題かもしれないですが、
混信のせいで悪くなっている可能性はありそうですね。
>>758 S-7C-HFL-SSFはCATV用の引込み線です。
配線ですけど、確かに5Cのような取り回しの良さは全く期待できません。
ケーブルを丸めると丸まったままで居るぐらい芯線が硬く太いです。
ちなみに、S-7C-HFL-SSFは支持線といって同軸ケーブル以外に鉄の線がもう一本あり
電柱のCATV分岐器から民家の保安器まで支える役割をしています。
普通の配線では必要ないのでとっぱらってしまえば重さは半分以下になると思いますよ。(自宅ではあえてこれが必要。
損失の面ですが、S-5C-FBの約半分で済みます。HB-U25Mで長距離配線してますので損失は敵です。
混信ですが、愛知〜三重でテレビ愛知と広域局のレベル差が10以上開いているのはあまり
見たことがありません。出力の差であまり受信レベルが大幅に開くって事は無いんじゃないでしょうか。
ただし、三重県の志摩半島とかだと今度は静岡波と混信してレベルが下がります。
友人宅では夏場はテレビ愛知が不安定だそうで、愛知波が強くレベル100の時のときもあれば静岡波が
飛んできてレベル0の時もあると言ってました。25chで静岡第一が復調できるほどの強さです。
御嵩の過疎地区在住だがCATV再送信マダー('A`)
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 06:20:48
>>759 岐阜羽島で受信しているけど、
広域局と比べて、常にテレビ愛知は10ぐらい低いレベルになってるよ。
実際、混信していたとしても、安定受信できているので良いけど、
レベルが安定していない事が多いのは確かだね。
それでも、今までに受信不能になった事はないから、
混信が原因でレベル低下しているかが分からないんだよね。
ケーブルですが、今までブースターで紛失を防ぐようにしていましたが、
取り回しが悪くても、使う価値はありそうですね。
>>732 元々デジタルの三重テレビは配信してないよ
>>755 岐阜市北部は山の陰になるところもあるんで場所によっては受信できないよ>TVA
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:53:49
>>762 ケーブルで、デジタル三重テレビが配信されない事は、
区域外送信が厳しくなるって事で、元々分かっていたよ。
ただ、残念な気がしてならないんだよね。
ただ、区域外送信が厳しくなったと言っても、
テレビ愛知は普通に配信されているから、
直接受信不可能な地区でも、ケーブルに入れば見られるよ。
>>763 何が「元々分かっていたよ」だw
勝手に結論付けるな馬鹿
愛知県で三重テレビのデジタル再送信が順々に始まっている現状を見ろ
そうでもないだろ。奈良でサンテレビとか、滋賀でテレビ大阪とか、無理な事例はある。
愛知県全てで三重テレビが配信されるぐらいにならないと岐阜での再送信はまず無理だと思う。
そもそも岐阜で三重テレビを受信してる世帯がどれだけあるかって話だよ。
割合だけ言うなら津や亀山で関西波受信してる家庭のほうが多いよ。(それでもCATV再送信はされてない)
多治見何とかしろよ、総務省
岐阜県は愛知岐阜三重と見れるのに、三重県は愛知三重しか見れん。
岐阜ももっと飛ばしてくれてもいいのに。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:06:51
別にどうでもいいよ。
>>770 >三重スレへお帰りください。
そして誰もいなくなった。
ひょっとして今までのカキコは全て三重の人か!?
なんてねwww
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:12:31
>>772 何度か行ってるけど、なぜかいつも荒れてるね。
岐阜スレにまで影響しなければ良いけど。
大丈夫大丈夫。
三重は近畿か中部か、関西か東海かとか、
馬鹿で不毛な地域差別ネタで罵り合ってるだけだから。
テレビに限らずどんなスレでも三重は荒れる。
岐阜にそんな問題は無い。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:33:56
岐阜県内で、
名古屋の局・岐阜の局・津の局をすべて受信できているところは、
どのくらいあるのだろう?
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:48:16
>>775 岐阜羽島だと、全て受信できてるよ。
ただ、NHK津・総合デジタル28chは、
中津川中継局の岐阜放送アナログ28chと混信しているみたいで、
安定した受信ができない。
まぁ、NHK総合が3局受信できても、
意味がないからいいんだけどね。
岐阜と名古屋ならローカルで潰された番組(ほっとイブニング)を名古屋局で見れるから
価値があるけど、津が映ったところで三重県の情報を岐阜県民が見ても仕方ないしね。
名古屋の局がやらない近畿の天気予報が詳しく出てるってぐらいか。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:17:55
NHK津は不要でも、岐阜県で三重テレビを受信できる事は大きい。
>>776 羽島に知り合いがいますが、三重テレビまでは映らないようです。
受信機材かなり揃えているんですか?
岐阜でテレビ愛知が映ればそれでいいよ。
黙ってろカス
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:40:54
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:46:03
776です。
>>778 当然、三重テレビ用にアンテナを設置しないと見れないけど、
確実に受信できるよ。
ただ、大型のアンテナを設置する必要があるのと、
名古屋や岐阜の局と混合する場合は、調整が必要になるから、結構大変。
設置後の調整は、特定地域用混合器とか、ブースターをうまく使えれば、
専門の機材を使わなくても、比較的簡単にできるよ。
あと、羽島だと三重テレビ用のアンテナが設置されていない事が多いから、
知り合いの家って、アンテナが設置されていないから見れないんだと思うよ。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:58:17
ひさしぶりにぎふチャン見たけど、マスター更新して天気予報で三重を扱うようになったのね。
以前は桑名だけだったような・・・。
>>784 いや、前から三重は扱っているよ。
東海3県だけの天気画面で変わったのは、
東海3県に加え、東京と大阪が追加されている。
あと、ぎふチャン気象情報は警報レベルから
注意報レベルでもテロを出すようになった。
以前、「乾燥注意報が解除された」っていうテロが出た。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:00:35
>>784 ハァ?
昭和の頃から三重を扱ってますけど?
三重テレビは昔から岐阜をスルーですがw
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 13:49:05
>>786 確かに以前は岐阜は扱っていなかったけど、
今は岐阜も扱っているものもあるっす。
近県の天気と言うことで。
三重テレビ、岐阜扱ってたっけ?
近畿(兵庫除く)+愛知だったような・・・
そういや、ええじゃないかの取材カメラが一部変わってるね。
以前はZ1Jぽいカメラで、白トビやフォーカスが合わないときがあったけど
今は青空がクッキリ映るほどダイナミックレンジが広いカットがあるし
マニュアルアイリスしてるカットもある。
アナログがサイドカットに変更されたタイミングで更新されたんじゃないかと思う。
>>790 あの番組は三重テレビの制作じゃないから
三重テレビの機材で収録してないよ
となると予算アップ?
地上デジタル環境導入したいんだが
今、住んでるアパートがよその岐阜市営のマンションの共同アンテナを使って受信してる。
(中京・愛知・岐阜のUHF局がVHF変換、ケーブルTVのシステムを利用しているタイプではない)
今のシステムで地デジ映らなければアンテナ建てるつもりでいるけど
実際にチューナーやテレビ・レコを買う前に映るかどうか確かめる方法ないかな?
(パナのブルレコ注文中であまり予算が無いため、別に地デジ機器買えというのはナシで)
地デジの機器貸してくれる友人もいないもんで。
一応そのマンションor市役所に問い合わせようと思ったけど
以前冬場に受信不良あった時に直るまで催促しまくってもひと月かかったこともあり
回答してくれるかどうか不安。
ちなみにそのマンションのとこにはVHFと一緒に
UHFアンテナも3〜4本たってます。
>>795 住んでる環境がワカランのであれだが瀬戸方面が開けていれば大丈夫かと。
ただテレビ愛知に関しては山の陰になる場所(岐阜市の北東部あたりか)だと
厳しい場合あり。
798 :
709:2008/02/02(土) 16:29:45
>>795 共同アンテナではVHF変換時に 13ch以降の周波数カット
しているだろうからそのまま線繋いだだけでは地デジ
映らないと思う。
ワンセグもなし、車載器もなしじゃ誰も判断出来ないと
思うんで パナのBDレコーダーくるまで(たぶん3月だろw)
待ってればいいんじゃない?
ダメだったらダメで個別にCATV加入するなり
アンテナ立てれば済むことだし
>>798 アナログはV帯、デジタルはU帯ってすれば混合の時やりやすいから
地デジに対応している可能性はあるんでない?
800 :
709:2008/02/02(土) 22:49:15
>>799 つい最近共同アンテナ設置したってなら
可能性あるだろうけど・・・・ 20年くらい
前の施設なら無理っぽくね?
まぁ確かに。
でも改修したって可能性もあるんじゃない?
市役所に問い合わせるって事は市営住宅だと思うけど
結構そういうとこってしっかりしてるよ。
親戚も市営住宅に住んでるけど、デジタル放送始まって
アナログの画面が悪くなったときもきっちり対応してた。
(画面的に増幅しすぎな画像だったんで恐らく増幅量を
減らしたんだと思う。デジタルもきちんと映る)
ケースバイケースだけど対応は自治体によるだろうね。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:31:57
>>795 UHFアンテナが3〜4本って多い気がするけど、どこに向いてる?
瀬戸向きのアンテナがあれば、受信できる可能性はあると思うよ。
あと、アンテナを建てる場合、
テレビ愛知(デジタル)が入らない事があるから、
アンテナ設備に金をかけずに、
CATVに加入したほうが良いと思う。
ただ、アパートごとCATVに切り替えてもらえれば、
オーナー負担で加入できるだろうけど、
そうでない場合は、個別に契約が必要になるから、
アンテナ受信できたほうが良いかも。
ぎふチャンって何であんなにレンガ好きなんだろう?
予算無いの?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:40:05
レンガって何の番組で?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:42:54
岐阜近郊から、LS14TMHで 三重テレビ受信できそうですか?
今アンテナないの?
試しに向けてみれば、どんなアンテナ使えば映るのかだいたいわかる。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:38:54
>>805 まずは、受信レベルを確認できないとなんとも言えないよ。
でも、LS30TMHなら受信できると思うから、
初めからLS30TMHにしてみるのも良いかと思う。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:12:23
岐阜市内(岐阜駅周辺)に在住しているものです。
今日地デジ対応のテレビを買ったんですが、岐阜放送とNHK以外映りません・・・。
アナログ放送は全放送局映るんですが。
親から聞いた話だと岐阜駅周辺では濃尾ビルに共同アンテナを設けているそうで、そこから電波を得ているそうなんですが、そのアンテナが地デジ対応ではないとかいうことなんでしょうか。
近くに住んでいらっしゃる方で同じような状況にあわれた方、もしくは何らかの解決方法がわかる方、お教え願います。
810 :
709:2008/02/07(木) 02:45:49
>>809 そこはどうしようもないからCATV加入するしかないんじゃない?
自前でアンテナ立てようにも長良も瀬戸も厳しそうだし(ビルの陰で)
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:23:06
岐阜県大野町の家で、
名古屋方向のVHF・UHFアンテナ各一本を、33dbブースタ入れて
アナログ時代から見ています。
在名局(テレビ愛知含)も、岐阜放送も、デジ・アナとも
クリアに受信できています。
三重テレビは、アナログ33chにあわせると、すごい砂嵐画面の中で うっすらと画像と音声が確認できる程度、
デジタルだとレベル0、まったく受信できません。
この状態で、三重用Uアンテナを追加設置して、デジタルの三重TVを受信できそうでしょうか?
家の屋根のサイズの関係で、14素子くらいのアンテナで受信したいと思っています。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:42:29
>>811 14素子は厳しいんじゃない?
ただ、高さを十分に確保すれば受信可能かもしれないから、
一度アンテナを三重方向に向けて受信レベルを確認すると良いよ。
あと、14素子のアンテナを使うにしても、
LS14TMHとか、高感度なアンテナを設置したほうが良いと思う。
LS14TMHなら、30素子と同等の利得がある。うっすらでもアナログ波が受信できているならやってみる価値あり。
テレビ愛知アナログやNHK総合岐阜が影響与えてる可能性もあるんじゃね?
バンドパスフィルター入れると解決するかも。
まぁどっちにしても試しに今のアンテナ向けてみる事をお勧めする。
そのレベル次第で、どんな設備にすれば映るのかだいたいわかる。
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:30:34
岐阜問う脳地区だが CATVの地デジは
1〜12chでパススルーにされた模様
2台目〜TVやビデオも解禁だ
アンテナが無理なら入れ
三重テレビも? んなわけないな。
三重テレビ、瀬戸がケーブルデジタル再送信してるんだから、
多治見ももう一息だろ、頑張れおりべ。
お、いつのまにかグリーンシティーのHPが更新されてるね。
以前は ※デジタルでの視聴はできません って書いてあったのに。
三重テレビの再送信を正式に認めたか。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:47:34
愛知県内は、全てのCATVでデジタル三重テレビの配信行えるようになりそうだね。
もっと岐阜のCATVもがんばって、デジタル三重テレビ配信してほしいな。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:46:58
区域外再送信より、同じチャンネル使うのやめろよ!
岐阜県で同じチャンネルで迷惑してるところなんかあるか?
>>821 愛知は全てのテレビ局が三重のデジタル再送信に同意したが
岐阜放送は未だに首を縦に振らないからな
>>825 え?どういう事?
広域民放と愛知がOKを出したって事?
もしそうなら三重テレビは問答無用で首を縦に振ると思うが。
>>826 渋々だけど出したよ
だから愛知県内で三重テレビのデジタル再送信が実現した
岐阜には反対してるテレビ局があるからまだ実現しない
三重県内でも出せよな愛知の許可。
>>828 全局出してるよ
三重でテレビ愛知が流れていない地域は
テレビ愛知自身がやりたくないと言っているからであり筋違い
そうなんだ・・・
でもなんで愛知が放送したくないって言ってるんだろう?
やっぱりお金の問題?
>>830 TXNとして大切なお客様である三重テレビ様への配慮だよ
三重県全域でテレビ愛知が映るようになっちゃったら
三重テレビ様がテレビ東京の番組を買ってくれなくなるからね
愛知としてはやりたいけど、テレ東としてはやりたくないって事か。
まぁ三重テレビに関しては少しづつ別の道を歩み始めてるから
あえて三重テレビに配慮する事も無いと思うけどな。
黒にんにくとかを三重テレビ自ら販売してるけど、三重テレビでどれだけ
広告効果があるのか確認してるんだと思う。
(他の通販から金もらうほうが儲かるか、自分で商売やったほうが儲かるか)
そのうち他の独立U局にも通販で参入したりして。
さしあたり隣県って事で奈良・和歌山・びわ湖・岐阜あたり?
だから逆だって
三重テレビは最近、テレ東の番組を買ってくれる数が減ってきた
しかも同時ネットでは買ってくれなくなった
段々別の道を歩み始めてしまっている=テレ東にとっては「客離れ」
このままでは困るわけよ、三重テレビにはどんどん番組を買ってほしいのテレ東は
広告効果の確認は深読みしすぎ
そんなの自分のところで流してる通販会社に聞けばわかる
最近はメ〜コレだの、CBCi-shopだの、てれとまーとだの、
どこのテレビ局でも自社で通販やってる=スポットが昔のように集まらない
逆に、岐阜放送様はテレビ東京にとって最重要顧客w
だが、経営危機に陥ってもテレ東は救いの手を差し伸べない。
そりゃそうだ。
放送「経営危機になっちゃった〜。新聞さ〜ん、増資してよ〜。」
新聞「しょうがないなぁ。15億え〜ん。」
で、やってられる間は、わざわざ他が手を差し伸べる必要なんか無いだろ。
それ何てドラえもん
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:24:58
>>836 たしか、岐阜新聞だけでなく、
岐阜県にまで増資してもらってるって聞いたな。
ほんとにテレビ東京にとっては良いお客だな。
テレ東の番組流すために通販流してるようなもんだしね。それでいてまだお金が足りないって一体・・・。
移転特番の時だって名古屋の局の人呼んでたけどなんで他局の番組の宣伝をぎふチャンでやってるんだ?
それにあのセット、何でレンガなんだよ。予算が無いならそれらしく小さいセット組めばいいのに。
お金が無いのに無理したがる、それが岐阜放送。
>>839 新社屋、賃貸じゃなくて、買ったんだってよ。
本当、無理してるよ。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:59:27
通信回線の料金が、番組の料金より高いって聞いたけど、
無理して同時ネットしてるから金なくなるんじゃない?
しかも、新社屋なんか借りていれば良いのに、
購入してたらますます金無くなるよな。
三重テレビはボロボロ社屋だけど、第一スタジオのセットってそれなりに良いよね。(マンスリーeyeとか)
岐阜は綺麗な社屋になったけれども、やはりセットがイマイチな気がする。
もちろん前よりは良くなったけれど新社屋にした割にセットに全くお金がかかっていない感じ。
番組の質に影響する所を削って、影響しない部分に金かけてる感じがする。(三重テレビと全く逆)
なんか使いどころが間違ってるような。
>>841 NHKみたいに独自回線引いたほうが長期的にみると安くなったりしてな。
それかマイクロ波で愛知と結ぶってのもありか。
まぁそんな事しないわな岐阜放送。
>>841 あれ森ビルだから、賃貸では与信が足りなかったのかもw
>>842 岐阜の新社屋が致命的なのは、天井が低いということ。
普通のビルのフロアの高さしかない。
あれではセットの組みようがないよ。
そのレンガみたいに、バローホームセンターでガーデニング用資材を買ってきて置くしかないw
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:26:34
回線料金が安くなったら、
やっぱりテレビ東京との同時ネットを増やすんだろうか?
それとも、無駄な設備に投資かな?
>>842 三重テレビは昔から、
狭いスタジオをいかに広く見せるかという研究をし続けてきた、
その集大成があのセットセンス。
デカいアナウンサーが座ると遠近法が崩れるけどw
>>845 事実上資金援助となっている岐阜新聞のCMを減らして、
赤字の穴埋めをして終わるだろうな。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:35:54
岐阜放送ってどれぐらい赤字が出てるんだろうか?
間違っても黒字経営って事はないよな?
岐阜新聞のCMを大量に流してる分、
岐阜新聞から大量にお金が入ってるから黒字
それを除いた実際のところは不明
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:15:13
いまGBSでCM流してる岐阜の民間企業って、本当に少ないよね。
CM1本あたりの料金も激安だし。
今後もっと減っていくんだろうけど、
それを食い止めるためにパブリ番組必死だもんな。
>CM1本あたりの料金
えっと、1万円だったっけ?
知り合いが岐阜放送にCMを出したときがある。今はやっていないけど。
ゴールデンタイム7時〜9時・月100本流して約100万だったみたい。制作費別。
中京広域で、この100万(100本)を放送しようとすると、
テレビ愛知で早朝・深夜のCM枠の空いているときぐらいになる。
他の民放4局(東海・CBC・中京・メ〜テレ)で100万は無理だったそうだ。
3〜400万は必要みたい。
でも長くお付き合いをしていれば、100万でも時間を問わず放送してくれるんじゃないかな。
よくわからんけど。
ちなみに他地方の県域放送もそんな感じの格安値段だと思う。
旅行の時、地方CMを観たら、個人商店のCMを放送するぐらいだから。
あ、テレビ愛知は県域放送だった。中京広域じゃないね。
悪いけど、同じ県域でも三重テレビはそんなに安くありませんから。
四日市のケーブルテレビ、CTYでも15secのCMで1回6000円。
岐阜のほうがずっとかエリア広いはずなのに1万とは・・・。
ZTVとかなら岐阜よりも値段高いんじゃないか?
じゃあ、ぎふチャンのラジオCMって一体いくらだよw
自分のホームページのCMでも流そうかな
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:29:24
>>855 流す本数や期間にもよるが、ラジオは1本3〜4000円くらいと聞いた事がある。CM素材もサービス制作。
・・・というか、いくら安くても 誰も聞いてないラジオにCM流しても仕方ないだろ。テレビもそうだけど、自己満足CMは金のムダ。
今でも流れているのかな?某ハム屋のCM
高校生が文化祭で作ったような映像と音楽を公共の電波で流してたの思い出したよ。
1秒あたり10,500円ってことは、15秒で157,500円ですか。
ぎふチャンと全然違うなw
>>851の者だけど、代理店を通さなかったからこの金額だと言っていたような。
代理店を通すともう少し高かったかも。でも俺が実際払ってるわけではないから、よくわからん。
と思ったら東海テレビでも放送した事があった。
空いているときでいいCM枠(金ちゃんヌードルみたいなCM枠)で格安(100万か?)で
やってもっらったと言っていたよ。
もっらった→もらった
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 10:44:23
テレビ愛知でも、1ヶ月50本CM流して50万というのもあった。(もちろん15秒CM)
うち、ゴールデンタイムは1本のみ、他は午後・早朝・深夜など。
あと、テレビ愛知なら、5秒CM×3社の激安枠も。
岐阜放送でも、字幕で何社かいっぺんに社名が流れるだけ(バックが川の映像で「川をキレイに」とかの
メッセージでしめる)という 安いのもある。
でもしょせん
>>856。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:27:23
>>858 そのページに書いてある、
エリア内世帯数が少ないと思うのは気のせいかな?
>>845 回線使用の料金は民放連が代わりに払っていると思ったが違ったのか?
払うわけないじゃん・・・
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:59:53
で、ぎふチャンはいつ無くなるの?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:10:36
>>869 岐阜新聞が潰れたら、一緒にぎふチャンも倒産するか、
他局などに買収されて、今のぎふチャンは無くなる。
けど、岐阜県が支援に乗り出す可能性もあるから、
実際に無くなる可能性は低いかも。
ここを読んでいて思うのは
岐阜新聞は意外とすごい
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:18:51
確かに岐阜新聞ってすごいな。
岐阜新聞にとってはお荷物でしかなさそうなぎふチャンを、
どれだけお金を使ったか分からないけど、今まで存続させてきたしね。
でも、岐阜新聞がぎふチャンを維持する意味があるのかは疑問だな。
そういう感覚じゃないよ
岐阜新聞と岐阜放送は一心同体
同じ会社と思った方が良い
>>869 とちぎのように第3セクター方式でやっている
所もあるから、まずなくなることは無いな。
何をもって第3セクターと呼んでるのか知らないが
独立U局で地元の県資本が入っていない局なんて無いよ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:01:00
世界のSONYのCMもようやくHD化。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:15:39
k
ええじゃないかの三菱のCMもハイビジョンになってるね。
ところで三重以外ではスポンサーどうなってるんだろう?やっぱスポンサードネットなのか?
三重のCMのハイビジョン化は昨年から
やけに詳しいなw
岐阜で三重テレビ受信してる人手を上げろ〜
このスレ全員そうだろw
>>882 いや、ソニーのCMがハイビジョンになったのは、先週くらい
>>885 882はソニーのソの字も打っていないが?
?
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:08:28
池田で三重テレビは受信できねぇぞ。だれか、高性能アンテナ買ってくれ。それでも映るかどうか分からんが。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:32:41
890 :
いけだ:2008/03/05(水) 10:00:27
30素子アンテナ、ブースター、混合器とか・・・
3万くらいでしょうか・・・
三重テレビだけを見るために、それだけの投資は出来ない貧乏人です・・・。
さらに、それで受信できなかったら大ショック・・・。
知り合いの近所の電器屋は「三重は難しいと思うよ、三重を映す工事やった事無いから」って、やってくれないし。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:16:59
>>890 アンテナ、ブースター、混合器で2〜3万ぐらいで、
工事を頼む場合はもう少し多くなる。
あと、映らない場合でもお金払うからって言えば、
試してくれるんじゃないかな?
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:13:29
NHKでやるFC岐阜開幕戦中継はハイビジョンじゃないのか・・・。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:49:03
>>893 その試合はアウェーだからな。山梨だっけ?
3/16の「FC岐阜vsベガルタ仙台」は午後、ぎふチャンで生中継。HV中継の予感。
3/23の試合は、メーテレで録画中継。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:24:04
>>894 3/9(日)
J2リーグ「ヴァンフォーレ甲府」対「FC岐阜」
(試合開始 後2:00)〜小瀬スポーツ公園陸上競技場から中継〜
【総合】後1:55〜4:00(東海3県向け)
※デジタル総合はマルチ編成あり
【解 説】塚田 雄二
【アナウンサー】増田 卓
http://www.nhk.or.jp/nagoya/program/bangumi/sports.html ■サッカーJリーグ中継
3月16日(日)ひる1時〜3時
チーム発足から7年という異例のスピードで悲願のJリーグ昇格を成し遂げたFC岐阜。
2008年春、強豪チームが揃うJ2リーグでJ1昇格に向け新たな戦いを挑む。
昨シーズン4位の強豪ベガルタ仙台をホーム・長良川競技場に迎える注目のホーム開幕戦の模様をハイビジョン生中継。
解 説:勝野正之(元西濃運輸・元FC岐阜監督)
実 況:伊藤伸久(ぎふチャンアナウンサー)
リポーター:高木恵子(ぎふチャンアナウンサー)
http://www.zf-web.com/sports/2008_j2/ 3/9の中継は031chで小瀬
032chで川崎vs東京V(どちらも当然ですが525i)
3/16はHV
メ〜テレは中日資本が入っていない(しがらみが無い)からなのか、FC岐阜を結構取り上げてくれるね。
資本関係が理由ではないと思いたいが、少しうれしい。
森山選手とオーナー(?)が、メ〜テレに挨拶をしに行った映像が流れていたが、
個人的には協力や支援は大丈夫かなと思ったけど、暖かく受け止めてくれたみたいで感動した。
メ〜テレ・好感度アップ!
>>896 FC岐阜には中日資本も入ってるんですけどw
>>897 げっ、そうなんだ。
岐阜放送はどう思ってるんだろうね。
899 :
709:2008/03/05(水) 22:09:59
>>896 メ〜テレは岐阜放送と友好関係を持っているから
その関係もあって、FC岐阜のスポンサーをやっているのかも。
ちなみに、メ〜コレで応援グッズも買えます。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:07:43
>>899 それが、実際の三重テレビ受信エリアにかなり近い。
(他には、これより正確な資料が無いみたい)
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:30:42
>>899 901さんの言うように、これが実際の受信エリアに近い。
ただ、デジタルの方が受信しやすいって話もあるから、
デジタルでのエリア図は少し広いかも。
資料が無いってw
確かにネット上には無いけど
三重テレビの小冊子「エムテレ」にちゃんと載ってますから
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:08:29
>>903 そのエムテレとやらに載ってるエリア図が見たいんだけど、
アップしてもらえないかな?
スキャナーがありません
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:54:27
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:45:50
U20TMHの利得グラフはじめて見たけど、
27ch付近が一気に上がってるね。まさにマスプロは三重テレビの見方か。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:25:13
>>909 LS30TMHを使ってるけど、
三重テレビの感度はかなり良いね。
あと、28chのNHK津も意外と感度がいいよ。
それにしても、三重テレビは一番良いチャンネルもらえて最高だろうね。
>>909 マスプロは愛知県日進市の会社だから
開発者がドラゴンズファンで
三重テレビのナイター見たさに仕様を決めたのかもしれんw
27chは回りに混信局が無い上、たいがいの地デジローバンド用アンテナが27chピーク付近になってる。
30素子クラスのローバンドアンテナは27chゲインが軒並み16dBだから、何も考えずにアンテナ選んでも
三重テレビが最高感度で受信される。一体何なんだこの幸運なチャンネルは。
テレビ愛知ですら23chは混信元あるし、送信高も微妙に三重テレビのほうが高い。
何より津市ぐらいまでは朝熊がカバーしてるから南方向の出力は最小限で済み、力の限り
名古屋方向へ飛ばせてるってのもすごい。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:08:35
三重テレビは、準広域局 と言ってもいいだろう。
岐阜県でも、意外と三重テレビが受信できる家が多いのは、実はあまり知られていないのでは?
岐阜県美濃地方 アンテナを三重に向けている家は、ごく少数。
CATVの三重再送信もまだまだだし、三重アンテナを岐阜県で普及させる動きがあってもいいね。
>>914 岐阜市内だけど 長谷山まで約70km 瀬戸まで約35km
のところに住んでいるんだが、三重テレビのほうが
テレビ愛知よりも受信レベル高いんだよな。
テレビ愛知は指向性がめちゃくちゃ細かくて、
岐阜県方面には意図的に飛ばしてないからな・・・
見えテレビは静岡県の西端でも受信できる地域あるらしいね・・・・
テレビ愛知:方角によっては飛ばしていない
ぎふチャン:電力弱い+アンテナおじぎ=飛ばない
三重テレビ:無条件放出
4月1日に下呂CATVは下呂ネットサービスに名前が変わり、
サービスエリアが金山(全域)のみから下呂(中央)、萩原(南部)、馬瀬(全域)にエリア拡大。
地上デジタル放送の再送信も開始するみたいだけど
まだ、チャンネルが公表されてない。
テレビ愛知(アナログ、デジタル)再送信に期待してみる。
現在、金山(全域)のみVHF4chでアナログテレビ愛知再送信してる。
三重テレビの再送信にも少し期待してみる。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:03:27
下呂CATVってZIP-FMとFM愛知の再送信はしてるのに
岐阜FMはやってないんだな
実は誰も岐阜FMが存在してることを知らないとかw
>>921 そもそも下呂に中継局あるのに必要なのか?(下呂中継局 82.1MHz)
どんなけ難聴地域なんだかと。
(スレ違いすまそ)
下呂ではだいたいの地域でカーラジオでFM愛知、ZIP-FM、FM三重は受信可能
radio-iはごくわずかで受信可能
岐阜FMの下呂中継局が受信困難な地域もある、小坂や馬瀬じゃAMも受信困難
再送信が必要
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:36:18
岐阜県で三重アンテナを普及させる電器店、出現してくれても良さそう。
案外、買う家庭が多いのでは??
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:43:44
>>922 そういう問題じゃないと思う。
ケーブルテレビのFM再送信を聞く場合、
付属アンテナを外してケーブルをチューナーのアンテナ端子に繋げるわけだから、
いくら地元に中継局があっても、再送信されていない局は入らなくなってしまうよ。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:25:28
>>924 岐阜県における三重テレビの存在意義
特に岐阜県内においては三重県域局でありながら名古屋向けUHFアンテナでそのまま受信出来るため
あえて岐阜向けアンテナを立てなくても東京12チャンネルの番組が見られる貴重な局として視聴習慣が定着した。
だからテレビ愛知開局とともに消失したと思われる。
今更三重テレビなんか映ったって視るもん無いし・・・。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:11:01
あほか
三重テレビはドラゴンズ中継のために見るんじゃ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:50:33
ぎふチャンで満足できない分、三重テレビのワクドキや、中日戦、関西系番組を見るニーズは高いはず。
テレビ愛知が受信できない岐阜の世帯も多い。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:21:52
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:26:07
>>929 今や三重テレビは名古屋向けアンテナで映るのならというオマケ局でしかない。
同じ金かけるんならテレビ愛知視るためになら使う価値有り。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:29:16
>>931 価値が無いと思うなら
そんなことを語る必要も無いし黙ってればいい
>>929 そのとおり
三重テレビは野球だけでなく関西の番組を多く流しているし
選択肢の一つが増える楽しみがある
テレビ愛知なんて岐阜とほぼ一緒
喜ぶのはアニヲタ程度
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:30:18
逆に、テレビ愛知と三重テレビが映れば、ぎふチャンが最もいらない子。だな。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:31:07
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:42:47
>>932 岐阜県で三重テレビが普及した理由を冷静に考えてみましょうね。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:58:03
>>935 そんなもの中日戦中継に決まってるでしょ
三重テレビの社史にもそう書いてある
>>935 12チャンの番組をやってたからとでも言って欲しいのか?
昔から三重テレビは、それほど12チャンの番組はネットしていない。
というか、させてもらえなかった。
もちろん、そんな事情はご存知ですよね?
昭和50年代から、関西テレビの番組をゴールデンにたくさん流してたくらいですからね。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:13:17
>>927 名古屋向けのUHFアンテナで三重テレビは見られません。
ってか、俺の家では方角が違いすぎるため不可能。
>>927 映るのは瀬戸タワーより東の人だけでしょ
俺も思った
名古屋にアンテナを向けてその先に三重なんかあったかいな?と
自分が住んでる東濃のごく一部の現象を見て、
岐阜県全体でそんな現象が起きてると認識してるなんて
どんだけ自己中なんだよw
岐阜市在住だが、うちのロケーションだと瀬戸と長谷山って
70℃は角度違うな
東山と長谷の事を言ってるんだろ?
東山と長谷山なら
岐阜県内ならどこからでも一直線上になるとでも?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:38:41
>>942 俺の家では、東山向きや瀬戸向きのどちらでも三重は受信できない。
ってか岐阜県内だと、瀬戸用と東山用のUHFアンテナを共有できる事が多いから、
瀬戸と長谷山の角度差と、東山と長谷山の角度差ってそんなに変わらないと思う。
>>942 東山と長谷山だったらうちからだと30℃くらいだな
長谷山は5℃でも違えば受信レベル0になるくらい
指向性厳しいけど(US−LD26VR1)
長谷山って松阪と伊賀の間か
岐阜市から見る限りだと瀬戸とは完全に別方向だな
松阪と伊賀の間ってほとんど山間部やん。
長谷はともかくも瀬戸は受信できんと思うよ。
伊勢〜津だと屋根の上にアンテナ上げてればどこ瀬戸向けてても
三重テレビは受信できるけど。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:41:58
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:34:12
岐阜市・瑞穂市・羽島市・大垣市・海津市、およびその周辺の郡部は、
三重用アンテナが必要。
中濃〜東濃方面なら、
瀬戸向き名古屋アンテナで、三重受信が可能な地区も多い。
>>929 中日戦や関西の番組は人それぞれだから何も言わないけど。
三重テレビの「ワクドキ元気」へのニーズは疑問。
公式サイトには「三重県を中心に東海地方を元気に・・・」に、
とあるが、実際に見ると「岐阜県は東海地区では無いんだな。」と、
思う事がある。
>>931氏にもあるけど、名古屋地区の人に関心を持ってもらおうと
必死になっているだけのような気もするんだよね。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:15:10
>>950 サイトを見ただけで番組を語るな
ワクドキは下呂や郡上、高山、中津川へも独自取材をやっている
ぎふチャンでおなじみのきりら坂下の人が出ててワロタよ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:16:06
三重テレビは三重県域局だが、愛知三重をターゲットとしてるのは明確。
だから愛知県民にも見てもらうよう努力するのは当然。
テレビ愛知は愛知県域局だけどこちらは広域局を気取ってて県域局の意味が無い。
まぁ広域局のニュースなんて名古屋の話題ばっかりだからローカル局が5局あるのと同じ
だからあえて愛知県域局なんていらないか。
ワクドキがリニューアルみたいやね。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:41:05
三重テレビは、岐阜県民をターゲットにはしていないが、
三重テレビを見たい岐阜県民は多い。
>>951 >実際に見ると
↑これは実際に番組を見て思った事。サイトだけじゃない。
ただ、毎日見ているわけでは無いからね。
たまたま見ていない回に岐阜のことも出ていたのかな?
それとも三重の皆さん、岐阜に来てください!と、
いうことかもしれないけど。これは見てみないとわからないか。
あと、名古屋からぎふチャンでもおなじみの宮本氏が
中継している事も知っていますよ。
>>952 100%別人でしょう。
>>956 まあ、ワクドキ元気はもう終わるので・・・
地味に多治見の修道院のドキュメントとかもやってた
あれは「来て下さい!」という内容ではなかったお
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:35:53
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:41:58
岐阜県内ならどこでも
名古屋と津の方向が一直線と言い切ってしまえる根拠も知りたい。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:45:50
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:26:20
このスレ使い切る前に次スレが落ちそうな気がしてきた。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:07:32
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:24:27
野球見るだけに、わざわざ三重用アンテナを立てるやついるのか。
そこまで野球好きならスカパーの専門チャンネルでも契約した方がいい。
全試合、開始から終了まで中継してくれるぞ。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:45:25
ハイビジョンじゃなければ大画面では見るに耐えない
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:46:51
岐阜県内ならどこでも
名古屋と津の方向が一直線と言い切った馬鹿はキエロ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:04:13
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:22:34
あほくさ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:41:09
>>964 中日戦中継を見る目的で、愛知岐阜に三重用アンテナが普及した事実
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:53:23
膿めませう
>>971 スカパーやCATVの無かった時代の話ですか。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:02:31
>>973 だからハイビジョンじゃなければ大画面では見るに耐えないんだよ
まさかお前、こんなスレに出入りしながら、
自宅がハイビジョンじゃないとか?www
>>973 岐阜県内ならどこでも名古屋と津の方向が一直線と言い切った馬鹿ですか。
┏━┓ ┏━━┓┏━┓ ┏━━┓ /: : : : :/ __ ̄´j:! \: :|ーヽ: : : : : : : ┏┓┏┓┏┓
┗┓┗┓┗━━┛┗┓┗┓┗━━┛ iハ: : : ::i´/ノヾ}`リ ヽ!__ \: : : : : ┃┃┃┃┃┃
┏┻┳┛┏━━┓┏┻┳┛┏━━┓┏━ Y、:{ iヽイ/ /ノヽ} j:. : :;━┓┃┃┃┃┃┃
┗┓┗┓┗┓┏┛┗┓┗┓┗┓┏┛┃ /ヾ´ ̄ _iヽイノ /: :/ ┃┃┃┃┃┃┃
┏┻┳┛ ┃┃ ┏┻┳┛ ┃┃ ┗━━{ //// r 、  ̄`// ノ ┛┗┛┗┛┗┛
┗┓┗┓┏┛┃ ┗┓┗┓┏┛┃ /ヽ. {/  ̄} ////// rー ': ┏┓┏┓┏┓
┗━┛┗━┛ ┗━┛┗━┛ /: : :.\ ヽ ノ イ: : : : : ┗┛┗┛┗┛
うん誤爆
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:24:46
産めませう
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:56:57
>>964 うちドラ主催ゲームは6試合(浜松含む)。
ビジターはほとんどぎふチャンでも中継される(多分どっちもSDアプコン)。
さて
常識有る一般ピーポーの選択は如何に。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:03:00
生めませう
>>979 三重テレビのHV放送有りより、岐阜の非HV放送を見るってか。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
>>981 年間6試合、完全中継ではないがHVで放送されるドラゴンズ主催ゲームを視るために
三重テレビ向けアンテナ&ブースターを設置するか
ドラゴンズ戦全試合完全中継(ただしSD)を視るために
スカパー契約してアンテナ&チューナー設置するか
ぎふチャンは・・・