近畿広域圏内2府4県 地上デジタル17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
近畿広域圏内2府4県 地上デジタル16
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1162473706/

このスレは『近畿広域圏内2府4県のテレビ局の』デジタル放送を語るスレです。
受信相談その他なんでもあり。
近畿2府4県以外在住の方でも近畿圏の局の地デジを受信できる(している)、
受信できそう、受信したいなら相談おk。

受信報告及び初心者の受信相談は>>2の「受信報告テンプレ」を使って報告してください
その他>>2-10あたり、過去スレ、よくあるトラブルと疑問、豆知識等

【単独スレ】
滋賀県限定 地上デジタル その2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1157081760/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:56:06
■受信報告テンプレ■

場所:
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)
アンテナ: (メーカー、素子数など)
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。(無関係の地域は省略可)
大阪(生駒山)
 24ch NHK-G:
 13ch NHK-E:
 14ch YTV:
 15ch ABC:
 16ch MBS:
 17ch KTV:
 18ch TVO:
神戸(摩耶山)
 26ch SUN:
 22ch NHK-G神戸:
京都(比叡山)
 23ch KBS:
 25ch NHK-G京都:
和歌山(甲山)
 23ch NHK-G和歌山:
 20ch WTV
大津(宇佐山)
 26ch NHK-G大津:
 20ch BBC
奈良(松尾山)
 31ch NHK-G奈良:
   (生駒山)
 29ch TVN:
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:59:17
その他兵庫・滋賀・大阪他などに中継局あり。
和歌山・海南・那賀は06年12月に開局。(奈良)栃原は07年3月開局予定。
詳しくはhttp://www.ktab.go.jp/digital/schedule/index2.html


よくあるトラブルと疑問

・混合器問題
 大阪地区はサンテレビもしくはKBS京都を受信するのが標準で混合器やチャンネル
 指定ブースタが利用されているため、直接受信の環境にあっても正常受信できない
 可能性あり。デジタルでテレビ大阪は映るのにNHK-GとNHK-Eのレベルが極端に低い、
 映らない場合はこの問題の可能性大

・共同受信の問題
 共同受信の場合は、設備により対応可否が異なる。アナログのテレビ大阪がUHF19ch
 ではなくVHF9ch等で視聴している場合はまず不可。UHF19chで視聴している場合でも
 混合器問題があるので共同受信ですんなり行くのは稀だと思われ

・ケーブルテレビですが
 そのまんま電波が流れているか、専用チューナーが必要か流していないのいずれか。
 詳しくは引き込んでいるケーブル会社まで。総務省発表の資料は次のところ
 ttp://www.ktab.go.jp/new/15/1121-4.htm

・テレビ大阪だけレベルが低いもしくは映りません
 各局の送信所は生駒山頂ですが、テレビ大阪だけは生駒山西側中腹です。
 京都・奈良方面には届きません。
 枚方局(物理27ch)を試してみて。

・ワンセグ映るが普通の地デジは映らない
 ワンセグと普通の地デジは同じ周波数の電波を使っています(帯域を分けている)
 但しワンセグは移動体受信に特化してる分普通の地デジより飛びは良いと思われます

・松下チューナーでスキャンにかからない局のレベル表示
 初期設定-設置設定3秒-(2/2ページ)受信設定-物理チャンネル選択-26

・松下チューナーでの受信状況詳細表示
 チャンネルを選局したあと、リモコンの「便利機能ボタン」を押し
 表示メニューから「アンテナレベル」。画面にアンテナレベルが
 表示されたらリモコンの「カーソル左ボタン」を3秒押し
 表示されるC/N値、安定受信の目安は20、映る最低ライン
 は15(MHD500)。←安定受信の目安はC/N=22dBです。

・シャープ地デジ対応HDD/DVDレコーダ HRD2xxシリーズ(AQUOSも?)
 スキャンにかからない局のレベル表示
 各種設定→設置調整・アンテナ設定→周波数設定で数字00xxxMHz(周波数)入力
 受信状況詳細表示
 アンテナレベルが出ている画面でリモコン[青][緑][終了]の順に押す
 C/Nの見方は松下と同じ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:15:15

各放送局の現在の放送フォーマット

NHK総合 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
NHK教育 AUDIO 48kHz 2ch 144kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
サンテレビ AUDIO 48KHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920x1080 16:9 24Mbps
びわ湖放送
毎日放送 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
KBS京都 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1920×1080 24Mbps
テレビ和歌山 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 13.9Mbps
朝日放送 AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
テレビ大阪 AUDIO 48kHz 2ch 192kbps AAC VIDEO 1440×1080 20Mbps
関西テレビ AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps
奈良テレビ
読売テレビ AUDIO 48kHz 2ch 256kbps AAC VIDEO 1440×1080 24Mbps


音声レートは番組やCMによって変化します

SONYのDST-TX1で確認したものだそうです。
やる場合は自己責任で。
> まず、チューナーの電源を切る。
> 右上にある「画面表示」を押す。
> 真ん中らへんにある「5」を押す。
> 右下にあるチャンネルという文字の下にある「+」を押す。
> 電源を入れる。
> 選択 数値キー[1]〜[10/0]
> 実行 [12/選局]
> 戻る [戻る]
> 終わり方 トップメニューまで戻って[電源]
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:17:11
【参考までに】

・ブロックノイズとは何ですか?
 電波が弱く、映る映らないの中間の画面の事、音も途切れます
 こういう画面のこと↓

□□□□   □□□□        ■□        /  ,|:|  /
□□        □□            l|         /  ■□
□                     l|________________/___/__,|:|   
     □                     ■□□、/ /  / /.|:| 
                       | ____/_`□■■_/ .|:|   
                         |--''" ̄ / / /  ̄|:| 
  □□□ □□□□□      -┬┬-    / ||/ /  ■□□ 
                   ┌┴〒 ̄〒┴┐  !!/       .|:|  
    □□□           |r===|l--l|===i.|ノハ)      |:| 
               □■□__||_||___||。‘从     ■□ 
                   |______| i-i |______|ノ ||      |:| 
          rロ、      |.。○.|■□.■。.| ■□      |:|    
-■□、__,,、___  ■■      ゙tェェョ|===|ェ□■□□ ___,、 _,、 |:|ノ-''=''" :::::::
:::::::::::::::::::::::::::::: ̄!-|-!`゙'"`'' ̄`''E|三三|ヨ'"  ::::!!::::::::::::::::::::::!:!:::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::□□:::::::::::::!:    _,, =''三■□■ ,,_   :::::■□□::::::::::::::::::::::::
■□■:::::::::::::::::: __,, =''  ̄ 三三三三三三  ̄''= ,,__ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ただビットレートが低く、マラソンや水泳などの中継で画質にあらが出て来るのもブロックノイズと言うようです

・近畿総合通信局
 http://www.ktab.go.jp/digital/top.html
・総務省
 http://www.soumu.go.jp/
・D-pa
 http://www.d-pa.org/index.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:08:04
利用者が受信状況を登録できるページは、例の場所で。
(近畿圏内で北陸局を受けているモノヅキは除く)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:25:48
>>7


例の場所ってどこ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:09:59
乙、
質問です。アンテナ支線はステンレス針金で代用できますか?。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:15:33
10Φあれば
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:34:21
>前スレの宇治でのBBC受信

本局受信できるのかは知らないけど、山科側の中継局できたら受信できるかも?
山科中継局の周波数割り当てがどうなるかだが・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:52:21
>>11
なんでびわ湖放送に山科中継局が出来るんだよw
もしかしてアナログで今存在する、藤尾や横木地区向けの中継局か?
あれは出力どうせ小さいから、せいぜい届いても山科区内だな
13名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/12(金) 22:57:59
よく19ch以下のフィルターとかって書かれているのですが、
何ch以下が切られやすいというのってありますか?
大阪市平野区で東芝RD使っているのですが、
MBSぐらいからNHK大阪やサンテレビはレベル50以上あるのですが、
NHK教育とYTVが30-35でうろついて教育はたまにブロックノイズが出てきます。
よろしくお願いします。
149:2007/01/12(金) 23:40:17
>>10
遅レスでゴメ、ありがとうございました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:09:24
>>13
まず、おまいの環境を晒せよ
答えようが無い
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:33:09
>>15
この質問に環境も糞もないだろ馬鹿
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:59:44
岡高厨、深夜に三重スレを使って荒らし始めたな
キタネー奴だ
三重は近畿圏だ
1817:2007/01/13(土) 11:22:50
もちろん中部圏でもあるが
三重スレを最初に荒らしたのはこの岡高レス↓

253:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/02(火) 19:39:16
>ここも関西厨に侵されてるのか。

三重県民(伊賀含む)の関西波受信方法等について語ってる最中に、
この関係ない岡高厨の空気読まない発言
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:46:28
>>16
漏れは15ではないけど、>>13は大阪市内の強電界だけどNHK教育(13ch)とYTV(14ch)の受信レベルが
低いので改善策よろしくって言っていると思うけど、、、
確かに環境(どんなアンテナをどっち向けてなど)が判らないと的確なレスできないと思うけどね、、
大阪市内だったらビル建設の補償で共同受信だったり、マンションの共同受信だったりすることが多いしね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:58:58
さっきのABCの天気予報がワイドでした
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:54:34
松尾山出力?あがったかのか
いままでうつらなかったチャンネル映るようになった
22名無しさん@お腹いっぱい。::2007/01/13(土) 21:22:06
>>13です。状況書き込み不足失礼しました。
こちらは、一戸建て近所3軒での共同受信で、
アンテナはVHFと生駒方向と神戸方向に14素子のアンテナが建っています。
ブースターがかましているようですがそれ以上が
自宅に建っていないのでそれ以上見ることが出来ませんでした。
すみません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:47:37
生駒UアンテナがTVO専用だったりしないか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:55:56
>>22
もともと生駒からVHFで2−12chを受信して、生駒向きのUHFアンテナはアナログTVO、
神戸向きのUHFがアナログサンテレビって所なんでしょうね
>>23の言うとおり全チャンネル用のUHFアンテナじゃないのか、混合器などでカットされて
るんでしょうね 共同の場合は全戸のデジタル化の足並みが揃わないとアンテナいじれないね
自宅にVとUの同軸が別々に入ってきてるならVだけ既存を使ってUはUHFのアンテナ
を仮設して見るとか、、、、
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:18:59
VU混合も、混合器のVHF入力に入れれば
UHFはカットされるんじゃね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:54:40
なんでやねん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:15:18
あげ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:59:29
TVO枚方出力上げろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:47:02
>>28
とうぶん無理みたいですよ
でも上げてもらいたいよね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:34:03
>>20
先程やってた「ごきブラ」もHD化を確認
中之島局舎移転を前にしているがHDにできるところは引き続き実施していくみたいだね >ABC
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:45:30
ヌーやん♪ 
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:34:36
>>29
俺が枚方市民でなければとやかくは言わん
しかしれっきとした41万枚方市民の一員であり、市民税も固定資産税も
払ってる身としては黙っているわけにはいかない。まあ交野市にいささか
近いのが玉にキズだが、枚方中継局の対象範囲が交野市全域も含まれて
いるんだから問題ないだろう。
枚方中継局て銘打つんなら、枚方市全域で木造家屋なら室内アンテナで
も受かって当然だろう。
出力10W未満は極端に到達範囲落ちるのと違うか?じゃないとレベル16
などありえん。10Wに増力しろ!広告収入のためにも、これは必要な
施策だろうが!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:38:41
枚方市全域を対象とした中継局じゃないからなぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:21:29
なんちゅう中継局なんだ
機能を意味してないな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:14:40
>>32

枚方室内アンテナ厨(というかいい年した大人)

エリア内は室内アンテナで受かって当然と考える自己中
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:25:28
映らなかったらNHKに受信料返してもらえ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:51:03
>>32
おまえはアホか?
テレビ受信の基本は屋外アンテナだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:10:21
室内アンテナって、いろいろあるけどオススメある?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:40:42
針金ハンガーでの自作アンテナで写りました!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:25:30
おめでとう
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:09:07
>32
苦情入れたか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:25:23
>>37
そうやな
でも普通のUアンテナは向けてるぞ、高さも地上5m以上あるしな。(14
素子らしい)、3混合してるけど。
やっぱり混合するならDXのなんとか62Aってヤツかな?
マスプロの例のヤツ(名前言うのもイヤになった)は、とにかく良く拾って
くれるが、やっぱりデカすぎるわ。生駒向けで既に使ってるが。
4342:2007/01/18(木) 12:31:02
それから工事頼むのは、やっぱり地元の業者がいいね。
工事専門の業者がいいと思って、高槻の業者呼んだが、「この辺は映らな
いんでしょう」とか。
自分トコの工事の技術と、この辺の電波状況の知識棚にあげて、勝手に
決めつけやがる。アナログ用にサンに向けてるアンテナの方向も変だし。
おまけに風でさんざん苦労してたから、文句を言うのもしのびないし。
4443:2007/01/18(木) 17:14:27
>>43
のように思うわけだが、皆さんはどう思われますか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:18:28
知らんがな(´・ω・`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:24:10
>>44
技術なんて不要
適切なアンテナを適切にたてて適切に中継局向ければおK
あほほどアンテナ立てて混合するからや
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:08:42
>>46
滋賀みたいに1方向、せいぜい2方向の電波しか受けられない、電波過疎
地域はそれでいいのでしょうが、大都市近郊ではそうはいかんでしょうね。
電波は来るわけだから、みすみす逃すわけにもいかんでしょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:46:25
>>47
大阪でも奈良でも生駒に向けておけば概ね入る
そんなにテレビばかり見てる暇ないよ
ギリギリで受信してたらイライラするだけでしょう
ちなみにうちは栃原一方向
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:57:14
>>48
栃原受信だったらしょうがないですね
ウチの場合は生駒向けにデジタル用(低周波帯向きという意味ね)立てたら、
奈良テレビデジタル映るようになったし、その辺はデジタルで得したかな?
ただ、家のテレビがすべてデジタルではないので、アナログV用アンテナ
も必要。アナログU用も立ててるが、そいつで拾う電波がアナログOKで
も、デジタル不可なんだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:03:52
ちなみにうちのリモコン(2階に置いてるビエラ)
1ch‥NHKG大阪
2ch‥NHKE大阪
3ch‥アナログサン(デジタルは不可)
4ch‥毎日放送
5ch‥KBS(デジタル)
6ch‥ABC
7ch‥アナログTVO(デジタルは不可)
8ch‥関テレ
9ch‥奈良テレビ
5150:2007/01/19(金) 01:06:52
つづき

10ch‥よみうり
11ch‥NHK奈良
12ch‥NHK京都

全部埋まってるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:53:05
室内アンテナスレで話題になってるトップテンってアンテナいいのかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:55:01
あげ
5448:2007/01/19(金) 23:34:16
>>49>>50>>51
うちでも生駒、比叡山方向向けるとNHK大阪、NHK京都、KBS、TVO(生駒)も入ります。 少し西に向けると
NHK神戸も入りますが栃原(NHK奈良、NHK−E、広域民放4局、TVN)の1方向だけで十分です。BSもCSもあるし、、、
アンテナも小さい物で十分なので取り替えたしブースターも外しました。 
アナログOKでデジタル駄目って、U/U混合器で片方のアンテナのデジタルカットされてるんじゃないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:15:47
2ch復活したか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:56:26
>>55
晩飯食ってる間に復活してた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:30:50
あげ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:34:20
サーバーが替わったの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:50:55
UWPAで見てた時はABCが一番弱かったのに
アンテナ立てたら、YTV>ABC=NHKG>KTV>MBS>>>>
>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>TVOになってしまった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:37:51
ヒント:ハイトパターン
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 01:32:15
>>60
何それ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:36:30
>>61
まあぐぐれ、話はそれからだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:48:11
都度延期されるロードマップなどいらん!ブツブツ・・・・詐欺情報や
西宮山口管内だが
”国民の皆さんに計画的にデジタルテレビの視聴環境を整えていただくこと
を目的として、今後の地上デジタルテレビ放送エリアの整備となる
中継局のロードマップを発表いたしました。”
とあるが
計画を信用してデジテレ買ったが昨年末に延期発表され今だアナ受信のみ。

デジテレの1年保証期間中に地デジ送信されなければ、
万一デジチューナが故障していたとしていたら修理は有償で計画誤算。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:52:05
飛びすぎの生駒波を受信しなさい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:44:42
>>64
東京タワーほど飛びすぎてないけどな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:21:10
>65
東京タワーは出力の割に送信高が低いからあまり飛んでいない。しかも周りは高層ビルだらけ。
広域波で一番飛んでるのは抜群の送信高を誇る生駒。620mなのに、3KWもいらん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:25:00
いいや5Kw、10kwにして欲しいぐらいだ。
ワンセグの安定受信と中継局削減、高松波の混信対策のためにも。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:26:06
関東に住んだ事ないだろ?
行ってみたら分かると思うけど、東京タワーかなり飛んでるぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:33:58
>67
岡山/香川全域にまで電波飛ばすつもりか。生駒なんて1KWで充分。TVOも西100km、かなり飛んでるし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:36:30
>68
半径100kmだろ?TVOと変わらない。
出力を大きくしてもあまり意味がなく、出力より送信高のが飛距離と関係あると主張したのは関西じゃないか。
送信高620mで何の文句がある。たわけが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:34:44
>>69
生駒北方わずか10キロメートルちょっとのウチでもTVO届きませんが‥
岡高さんは荒らしをやめて下さい、通報しますよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:55:49
>>70
半径100KmがTVOと変わらんって‥
生駒からの距離10〜20`でしかも大阪府下なのにデカいアンテナでもなか
なか受信レベルに達しない地域が結構あるんだぞ
しかも平地の人口何十万のレベルで。

馬鹿にするなよ!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:01:04
>71-72は偽証。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:03:51
>>73
何だと!
学研都市沿線の実状を偽りだというのか!
この近辺で実験してみろ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:11:50
また枚方のおっさんや
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:17:05
枚方じゃないぞ、隣の交野だ。枚方のおっさんて誰だ?
そんな事よりTVOの到達範囲100キロの偽証いいかげんにしろ
20キロも届かない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:06:50
私は尼崎北西地域(生駒から約30Km)のマンション2階です。
生駒方面には高層の建物は無しです。
どのようなアンテナがお勧めでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:10:41
>>77
とりあえずUWPAで様子を見なさい
高いものではありませんから
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:14:44
まさか交野で生駒から受けようと思ってるんじゃないよね TVO
まともなアンテナ立ててTVO枚方中継局むけてみたら
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:34:30
>>79
まあそれはそうするが、>>70の書き方がムカつく
半径100キロも届くんだったら、北は丹後半島、南は紀伊半島南端、東は知
多半島まで届いてしまう。
実際は奈良市内でもダメなのに。
半径の意味がわかっとるのか>>70の基地外は。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:42:32
丹波のほうまでは届いてるみたい
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/cgi-bin/yybbs7/yybbs.cgi
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:01:47
77さん
早速のレス有難う御座います。
UWPAでの様子見ーと、安全圏でLAUDではどうなんでしょうか?
性能的には大差無い気もするのですが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:02:46

間違ったスマソm(__)m
78さんだった(^_^; アハハ…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:04:54
半径100kmだから地下100kmでも届くよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:26:01
TVO生駒は生駒山頂じゃなくて西中腹海抜560mのTVO単独送信塔から大阪方面のみに向けて出してるから
生駒の北方向や東方向の奈良市では受信困難です。その補完として枚方市・島本町・高槻市・交野市・寝屋川市などの
地域向けに島本町(向谷山)にTVO枚方局が設置されています。
TVOの送信電波は円じゃないから半径何kmじゃないです。西側だと徳島でもOK
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:18:30
でも実際枚方近辺だと、ふと入ったガソリンスタンドで、テレビが備え付
けてあっても、Vやサンはちゃんと映るが、テレビ大阪はノイズだらけ
って場合が結構ある。枚方中継局のチャンネルに合わせてもだ。
今の枚方中継局の出力は、アナ・デジとも明らかに出力不足だとおもうが‥。
生駒本局も1KWはヒドいな。向谷山なんて生駒を鏡で反射させてるような
ものだろ?生駒増力させて枚方中継局も増力してほしい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:41:51
枚方デジは本来のエリア(枚方交野など大阪北東部)よりも
京都や奈良の方が飛んでる感があるな

枚方デジが試験電波だった頃の枚方局スレでは盛んに各地の受信状況の報告が書き込まれてたが
大概が京都市以南や奈良北部などで肝心の交野枚方方面のはあまり書き込まれて無かった希ガス
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:24:33
>>87
それは周辺(京都南部や奈良北部)のほうが枚方中継局への期待が大きか
ったからでしょう。色んな工夫して受信報告してたと思う。
枚方近辺は映るの当たり前だと思ってたから、別に血眼にはならなかった
のでしょう
フタを開けてみてアレ?てな感じで。


>>82
LAUDはよくわからんが、
UWPAを窓際に置いてみて、ビエラで普通に60〜70以上だと、通常のU
アンテナで大丈夫なレベルと思われる。
それ以下だとLS14TMHなど、地デジに強い特殊なアンテナが必要になってくる。
10未満だとあきらめた方がよい。
ウチの場合、UWPA窓際で22〜23だった隣県の某独Uが、前述の14TMH
で60〜62に上がった。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:16:19
枚方は生駒とSFNにして、増力すれば解決。生駒の出力はそのままで。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:31:14
何で生駒山西中腹発信なのに香芝や大和高田でTVOが映るのだろう?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:29:21
なんでだろうね
柏原中継局?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:29:28
生駒西中腹560m?充分高い。
高松は約300m、東京タワーは333mだからな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:33:52
広域局は譲歩するとして、府域局のTVOは香川県内で受信不可になるように電波を制限して下さい。
以上
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:06:59
>>93
香川でTVOが受信できないように前田山からTSCをアナログ19Ch、デジタル18Chで被せて送信しています。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:06:39
>>90
それは生駒山の地形によるものでTVOの放送塔から真南、南東には電波が届きます。
香芝市・大和高田市・葛城市・橿原市・桜井市・御所市・北葛城郡・生駒郡・磯城郡・高市郡など
うち(吉野)でもアンテナ向けて豚つければ生駒TVO写る
詳しいことは Wikipediaでテレビ大阪で検索してくれ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:48:24
>94
高松カバーエリアから外れる、香川県内の東海岸ではアナログ、デジタル共にTVOが強く入ります。TVOは香川の東海岸まで届かないようにお願いします。
500Wに減力してもTVOは送信高があるので、府内のエリアには影響はありません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:05:43
>>96
その香川の東海岸はアナログの時代から関西波を試聴する習慣があるんじゃねーか。
だからデジタルでも電波が届かなくてはならないんだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:50:49
>97
ならば西淡路の瀬戸内波(高松・岡山)受信も同様ということか。
しかし、デジタルなんだから届かんようにしてもらわんと困る。東地域の地元波は共同アンテナ&CATVである程度保証されるからな。
関西波の侵犯理由はデジタル化により正当ではなくなる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 18:48:55
suru-suru-
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:24:27
どの局を選んで見るかは視聴者が決める事であって電波の侵犯なんて訳のわからんこと言うな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:12:03
関西の放送局の天気予報は徳島や香川も放送するが
岡高の放送局は岡山と香川しか放送しない。
関西の放送局に懐の広さを感じる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:17:51
>>95
WikIなんて嘘ばっかりでいつも大笑いするんだが。
磯城郡という事は田原本ぐらいまで届くと?
いくらなんでも無理じゃない?お化けアンテナ立ててるヲタクだけだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:21:43
>>96
コラ基地外
今でも大阪府下でロクに映らんのに、これ以上さげろとか!
自己厨もいい加減にしろ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:23:11
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Mighty Mouse (Wirelss USB) Click.12 [新・mac]
【滑舌】長澤まさみのCM【悪い】 [cm]
【復活】辞めてほしい鬼職員【協会浄化】 [NHK]
徳島県内ケーブルテレビ情報交換所 [ケーブルTV]

このスレにも不払いが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:32:23
>>93
その前に大阪府下全域で確実に映るよう増力してください<TVO
以上
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:41:25
>>92
生駒カバーエリアから外れる、大阪府下の東北部地区ではアナログ、デジタル共にTVOが弱いです。TVOは大阪府の東北部や北部までくまなく届くようにお願いします。
3KWに増力してもTVOは大阪府下全域カバーに不利な位置に送信所があるので、カバーできるかギリギリというところです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:44:04
能勢も大阪府だから生駒が観れるよう増力してくれ
500kwくらいまで上げれば何とかなると思う
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:48:38
>>107
全く同感。
まあ、100kwぐらいまでは譲歩してもいいが。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:07:57
UHFで100Kも出したら怖い
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:11:00
>>102
吉野で映るよ TVO生駒
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:19:07
能勢の天王ってTVO見れないようなんだが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:24:43
アホの集まりか。ここは・・。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:31:12
>>112
お前がな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:32:46
>>110
お前磯城郡どこか知ってる?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:27:16
>113
アホにつける薬はないな。100KWとかあり得んだろ。バカたれが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:45:28
>>115
そんな事より岡高のお前が消えればいい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:52:45
>116
勝手に決めつけるのは関西の悪い癖か?岡高っていう地域はないだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:21:35
ここの板は岡高でいいんじゃボケ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:54:12
>118
暴言は慎みなさい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:46:14
>>114
吉野と生駒山を直線で結ぶ線上に磯城郡河合町があるな
生駒山から吉野までの1/3程度の距離だな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:22:47
相手すんなって
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:01:34
アクオスの裏コマンドを忘れてしまいました。誰か教えて下さい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:44:02
>>119
岡高の荒らし野郎も暴言と同等ですよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:44:59
ビエラの裏コマンドを忘れてしまいました。誰か教えて下さい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:47:52
>>120
だからどうだと?
吉野よりも受信状態良好のハズ、とかパープリンな事言うんじゃないだろなw
126125:2007/01/25(木) 19:51:11
おっと釣られちまった‥

磯城郡河合町だと????

岡高荒らしわかりやすすぎwwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:20:43
直近の岡高レス

>>112
>>115
>>117
>>119
>>120

こいつは暇人か
岡高はなんでこんな板に全てをかけるのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:27:55
ひっきーだろう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:51:26
>>125
方向一緒なら近いほうが良好に決まってるじゃん
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:04:31
>>129
馬鹿発見w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:26:27
もう二重の意味で馬鹿だなw
本物の吉野人なら磯城郡河合町なんてバカ発言するわけないし
灯台下暗しという諺も知らないみたいだし
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:03:55
灯台下暗しって磯城郡は生駒のふもとか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:04:39
まぁ どっちにしても奈良県でTVOあてにするな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:20:49
>>132
北葛城郡河合町と正しくいえば答えてやらんでもいいが
どうせ土庄の発言だから答えるには値しない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:45:35
滋賀県南部なんですがアンテナを生駒山にぴったり向けたら

TVOがなんとか映りました
でもたまに映像がプチプチと途切れるんですが、なんとかならないですかね
ブースターかませば綺麗に映りますか?
アドバイスお願いします
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:14:02
>>135
アンテナのグレードアップ、配線の見直し、ブースターの追加がまぁ王道でしょう。
しかしブタ無しで映るって東側の記録かもしれんね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:33:45
季節風でアンテナの向きが少しでもズレたらダメだと思われますが、せいぜい
頑張って下さい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:36:15
ありがとうございます
アンテナも新しい大きいアンテナに変えてやってみます
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:38:41
いまアンテナの交換が終わりブースターをかましてTVOの受信レベルを確認したらレベル52まであがりました

滋賀県南部でもTVOが映るとは・・・
でも今後はどうなるかですね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:20:10
総務省は今回露骨にスピルオーバー潰しをやってるようなんで
潰されたくなきゃコソ〜リ見てるのが吉かと。
雉も鳴かずば....
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:43:06
>>140
総務省の行動を決めつけてるキチガイがいるな
この世に存在価値ないから死ね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:53:50
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:40:44
>>141
総務省の中の人乙
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:04:36
>>139
私も滋賀県ですが、良いロケーションのところにお住まいですね。
自宅では、生駒向き30素子パラスタックLo-chUHFアンテナ+UHFプリアンプで、18chレベル0・・・・
アナログTVにつなぐと、18chでMBS石山中継局が映ってます。T_T
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:56:37
>>144
今はTVOが映ってますが日によってはレベル30になるときもあるから
いつまで見れるかわかりませんね

もう少し送信出力をあげてもらえれば良いんですが
無理みたいだし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:39:03
東大阪からです。マンションベランダに京都向けにLS14TMHを設置しましたがNHK京都は映りましたがKBSがレベル35で映りません。ブスターを入れたら映るでしょうか?
アクオスです。因みに京都向けで大阪、神戸すべてOKです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:00:31
>>146
映るでしょう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:03:53
枚方のウチなんか、KBSアンテナ向けてないのに反射波で映るぞ
NHK京都は非常に微妙だが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:12:51
>>145
かすりもしないうちよりは良いですね。
確実に映るようになるには、送信出力より送信所のローケーションの方が重要で、生駒山頂に移転すればいいのですが、絶対にしないでしょうね。

>>146
アンテナの位置や高さを10cm刻みで動かせば、受信可能なポイントが見つかるもしれません。
しかし、NHK-G和歌山が同じ23chで送信してるので、混信妨害を受けているのなら、まず受信は無理です。
同じ甲山から出てる20chのWTVのレベルを見てみれば、妨害があるか推測できます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:15:54
みんな頑張ってるね
滋賀県では名古屋の電波はキャッチ出来るのかな?
試してみたいです
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:08:57
>>150
湖西地域の旧・志賀町から高島市の一部、湖東・近江盆地で遮蔽が少ない地域なら、12セグが受信可能。
目安は、アナログ中京テレビ(35ch)が映る所。
伊賀、名張中継局が開局すれば、三重県境でも映るかも。
ワンセグなら、大きなアンテナを向ければ、滋賀県のかなり広範囲で受信できそう。

テレビ愛知は岐阜でも受信困難ので、まず無理。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:48:40
いま奈良テレビが受信出来ました
でも見る番組がないんだよな
サンテレビはどうやっても映らないですね
153:2007/01/28(日) 16:52:55
           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ  奈良 ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < softbank221093215037.bbtec.net
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:57:48
南河内地方、UBL-62DA設置したんだが淡路島方向に向けているのになぜかTVOが安定して受信できる
反射波つっても向かいには平屋の民家があるぐらいだしなぁ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:01:41
淡路島に反射してんじゃね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:51:51
淡路島結構反射するよ。
ウチからだとサンテレビが至近の山影になるんだが、
淡路島に向けるときれいに映る。
もちろん、北淡局が受信できているわけじゃないよ。
本局しか送信してなかった頃からの話だから。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:55:20
淡路島恐るべし力だね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:10:35
しかしデジタルになって家でも見れるようになったのは良いですが

たまにですが映像が止まったり途切れたりするのは仕方ないんでしょうかね

もう少し送信所の出力を上げてもらえないかな
ブースターをかませば改善出来るんでしょうか
デジタルでブースターを使うのは意味有るんでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:58:35
>>158 ブースターは効果絶大です。アンテナ直結ならぜひ入れてやってください(できれば屋外用のアンテナ直下で増幅できるやつ)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:47:23
関西厨馬鹿だな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:37:21
参考まで。
京都市千代原口付近、TVO安定して入りました。
#アナログUHFはだめだけど。。。。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:27:11
>>161
桂なら当然でしょうな

それよりアナログ19が入らないですか?その辺なら余裕でイケそうですが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:59:50
>>160
いい加減巣に帰れよ粘着岡高厨
164161:2007/01/31(水) 09:00:56
>>162
地デジの試験電波始まってからはKBSがだめになり。。。。
本放送始まってからは、TVOもだめになり。。。。
でした。
比叡山方向は最初のアンテナ工事が悪かったか。。。
今回向きの調整してもらいましたけどね。。。。
生駒方向はほとんど変えず。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:32:30
東大阪から馬鹿な質問です
先日から、地デジでサンテレビが入らなくなったのですが、やっぱりアンテナの所為
なんですかね?
アンテナは三階建の屋根の上にあるので、そうそう確認も出来ず、他に理由があるのか
も分からず、いささか困ってます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:24:19
>>165
生駒向けとは別にサンテレビ用のアンテナは付いているんですか?
サンテレビ受信用のアンテナ方向、ケーブルの断線等。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:33:13
大阪市内のマンションに住んでいます、地デジ対応のテレビを購入しました
大阪の局とサンテレビはきれいに映りましたが
京都テレビは映りません(アナログは映ります)
どうしてでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:16:28
どうしてでしょうか?と聞かれても、管理者じゃないし
受信システムに問題があるとしか答えようがない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:42:31
>>167
ケーブルウエストなんじゃないの?
アナログの11chは何放送してる?
今のところ大阪府下のケーブルテレビではKBSのデジタルは再送信の同意が得られてないからアナログしか映らんよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:05:27
アンテナの件で。
今のところアナログとデジタルのテレビ一台ずつなので、今U+V混合し
ており、デジタルは(元V局以外は)、KBSと奈良しか映りません。
今あるアナログを買い換えてデジタルにしたら、LS14TMHとUBL-62DA×2本
の3混合にしたいと思いますが、何か注意すべきことありますか?
場所は大阪の交野市で標高は低い所ですが、障害物はあまりありません。
尚、LS14TMHはすでに設置しており、奈良テレビは問題なく入り、反射波
でKBSも拾ってくれます。あとはサンとTVOです。
171167:2007/01/31(水) 20:23:18
>>169
アナログの11chはBS2です
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:54:00
11chでBS流してるケーブルテレビって聞いたことないからマンションの共聴だろうな。
どっちにしても、ch変換されてるっぽいから、新規に23chを受信して通過させる設備が追加されるまでは_。
比叡山方向に障害物がなければ窓際にアンテナ置けば映る可能性は0ではないが…
173170:2007/02/01(木) 21:59:10
>>170
は放置ですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:01:58
>>171
ってことは、CATV経由かな?
KBS再送信の許可が下りてないから映らないだけで、
しばらく待てば急に映ることになると思うよ。
175170:2007/02/01(木) 22:05:22
>>170
は放置ですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:24:32
>>175
注意すべきこと?
しつこく督促カキコして嫌われないように注意するように
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:26:29
近畿総合通信局の”サービス開始済又は開始時期が明らかになっている中継局”
が更新されました。
神戸市の北区もやっとデジ電波暗室から脱出か・・・
178172:2007/02/02(金) 15:34:14
>>173
はぁ。。。
他の書き込みにレスしようと思ったら、いちいち「>>170わかりません」って書かなきゃいけないの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:26:58
>>170
わかりません
>>177
1Wってのが気になるところですね。
3Wの局でも結構dでるみたいだから心配いらないのかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:52:09
>>179
西宮山口のデジタルは当初3Wですが
現在アナログは30Wなので2011年の停波前後には
デジタルを10W位に増波するのかなぁ?と想像していますが甘いかな
予備免許中にカバーエリアを確認して本免許の出力決めるのかな。

俺がガキの頃にアマチュア無線で10W出してたのと比べるのもなんだが
ちと貧弱な気がする。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:46:06
>>180
基本的にアナログの1/10の出力なんだから、それ以上は増えないでしょう。

ちなみに増波じゃなくて増力ねw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:51:49
枚方TVOも3Wだorz
なんとかしてくれ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:36:36
>枚方TVO
MTV27chの影響受けてるとか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:54:18
関西から引っ越すにあたって、サンTVのありがたささを痛感した・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:24:23
>>183
枚方の隣町だからそんなはずはない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:55:22
昨日からデジタルNHK京都にブロックノイズが出だした
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:08:39
サンの東の限界どこ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:26:08
直接受信は知らないが
三重県名張市のCATVで
広域民放4局・KBS京都・サンが再送信されてるぞ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:54:39
>>188
トン
やっぱCATV契約するか・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:24:44
名張市ウラヤマスィ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:14:57
>>188
アナログのみ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:42:07
我が家のサンのデジタルが映らなくなって久しいのでよく解らんのだが
サンは未だにニュースとかのスタジオ発の番組はSDなの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:56:59
うちもデジタルは今のところ映らんな<サンテレビ
アナロゲは普通に映ってたが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:12:30
全国の地上デジタルの番組(チャンネル数)
7(テレビ局)x3(チャンネル)=21番組が同時視聴できます。
ただし、広島県のみは
6(テレビ局)x1(チャンネル)=6番組しか放送されません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:15:28
マルチ編成のことか?
昼間のNHK教育以外ではめったにやってないぞ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:30:02
でも番組表は3列になったりしてるわな、もったいないわな

特にテレビ大阪、サブチャンネルでテレ東番組を!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:35:18
なんか意味不明
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:07:00
>>194
ウソこけ
全部間違ってるぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:17:25
神戸の西区だけど昨日からなぜかTSCが受信できるようになった
天気悪い日はたまに映ることもあったんだけど
たまたま電波状況が良いだけかな・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:44:59
>>199
TVOは映る?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:03:16
TVOはアナログもデジタルも無理
TSCはアナログが汚いながらも映ってた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:22:12
NHKの26chうぜえ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:27:02
ここも岡高の毒電波に侵されてるのか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:13:01
四国放送って、大阪市内で受信できる?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:07:31
>>1
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:17:59
今、初めてデジタル京都の画が出ました。東大阪でLS14TMH使用しています。アクオスでレベル41です。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:03:26
エースコックのスーパー春雨CMで流れてる大山百合香さんの小さな恋のうた
応援してくださいね。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/YurikaOhyama/special/index.html


208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:12:00

なんだ、突然
しかしCMで聴いて若い頃の谷村有美を思い出し、すぐにCD買ってしまった・・・

スレチすまん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:14:44
>>207
知るか!そんなもん


テレビ背吐ウジの毒電波はなんとかならんのか!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:36:51
TVOが映らない地域の唯一の希望なんだよTSCは
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 10:59:36

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   softbank221093215037.bbtec.net
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |  
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:27:55
枚方でサンテレビとテレビ大阪がデジタルで映るようにして下さい
奈良テレビとKBS京都は映りますが、飽きてきました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:44:11
枚方はいっそ京都に編入されてはどうか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:50:24
枚方だとテレビ大阪映るだろ。
サンテレビも場所によって映るぞ。
先ずは自分のアンテナ周りを見直せ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:41:59
枚方でテレビ大阪映らないって、ドコに住んでいるの??
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:51:02
枚方の飛び地じゃないか?
奈良かどっかの山奥の
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 10:08:05
枚方って北朝鮮の枚方?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:24:31
>>214-216
津田の北西の方です
573-0126地域です

ちなみに
26ch…59〜65/100(可)
23ch…48〜52/100(可)
26ch…23〜25/100(不可)
27ch…16〜18/100(不可)
18ch…18/100(不可)



24ch…64〜72/100(可)
13ch…65〜73/100(可)
16ch…58〜65/100(可)
15ch…63〜74/100(可)
17ch…61〜66/100(可)
14ch…67〜75/100(可)
NHK YTV ABCが高め
MBS KTVが低めです
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:26:46
間違えました
1行目26→29です
奈良テレビです

29ch…59〜65/100(可)
23ch…48〜52/100(可)
26ch…23〜25/100(不可)
27ch…16〜18/100(不可)
18ch…18/100(不可)



24ch…64〜72/100(可)
13ch…65〜73/100(可)
16ch…58〜65/100(可)
15ch…63〜74/100(可)
17ch…61〜66/100(可)
14ch…67〜75/100(可)
NHK YTV ABCが高め
MBS KTVが低めです
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:31:48
アンテナ向いてないんだろ。
レベルはわかったから設置のアンテナ環境だせよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:49:25
アンテナは生駒東斜面向きにマスプロの高性能LS14(奈良テレビ見るため)
天王山向きに普通の14素子、神戸向きに普通の14素子混合です。
神戸向きが少し南よりにズレてるかもしれません
3大都市圏で地デジは普通の14素子で充分というカキコミがあまりにも
多いので、この状況を訴え続けています。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:09:35
混合のし過ぎによる干渉や減衰だな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:25:05
この地区のUアンテナはアナログ時代から普通に3本立ってますが。
V1本+U3本が多数あります
混合のし過ぎ、で片付けるのは素人だと思います。
224223:2007/02/09(金) 19:30:24
>>222
じゃあ逆に聞くが、君の所はアナログはアンテナ何本で見てたんだ?
大阪近辺ならV1+U3は決して珍しくないパターンだと思うが。
それに枚方TVOが映らないつーか、レベルが1番低いのは何故だ?
偉そうに書くなら、それぐらい答えろよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:51:40
じやあ聞くけどどんな混合器使ってる?
アナログはどんな具合に映ってる?
その辺までチャンと出さないと何故レベルが低いかなんて他人がわかるハズがないだろう。
出された情報からわかるのは混合のし過ぎだわな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:26:26
混合器はUUV混合
値段は忘れた
ブースター使用(U+V+BS混合用)\35,000

アナログは枚方TVOはわずかにスノーノイズ、画面の歯切れを低めに調
節したら(シネマモード)、ほとんどスノーノイズなし。奈良テレビの方が
スノーノイズ多いぐらい。
サンテレビはスノーノイズほとんどないが、ゴーストがかなり酷い
ってトコかな?
227226:2007/02/09(金) 20:59:59
ちなみにTVOに問い合わせたら、アンテナを見直せ、との返事。
素人かよ。
だから結局、普通の14素子ではサービスエリア内でも無理ってことやん
ちなみに、「大体電波弱すぎるのと違うか!兵庫ではTVO映らんのに、
テレビせとうち映るトコあるらしいぞ!
と言ったら、絶句してはりました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:37:15
いやぁさー、枚方TVOだけ見るつもりでアンテナ1本だけ直結にしてやってみ
それでレベルに余裕なければ、あまり混合を増やせないって分かるし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:43:47
>>228
げっ・・・
でもいずれDXのUBL62を2本買い足さなきゃいかんと思ってるから、1本
だけ先に買って試してみようかな?
TVOへの文句のネタにもなるし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:55:27
混合器は指定チャンネル混合もしくは指定帯域混合か?
じゃないと無闇にアンテナを混合するのは良くない。
他の人がレスしてる通りまずは一本だけにして向山に。
テレビ大阪の回答はその通りだわな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:07:41
あっそれと枚方の混合男さん
あまり知ったかぶりで書き込むとDQN丸出しなんで止めたほうが、
プロに向かって素人呼ばわりは良くないよ。絶句はあなたの言動に対してかと。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:45:07
>>231
混合男w
たった3本のUアンテナで混合男呼ばわりかよw
このあたりでは当たり前の景色なんだがな
それとも君トコはUアンテナ一本でイケるの?
なんか滋賀のド田舎ではそんなトコあると聞いたことあるがな
田舎者は楽でいいねw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:59:13
>>231
>プロに向かって素人呼ばわりは良くないよ。絶句はあなたの言動に対してかと。

ほお〜、君の読解力には敬服するね、もしかして、テレビ大阪の技術に素人
って電話口で言ったとでも思ってるの?
君みたいな勇気ある人間と違って、こっちは常識が邪魔するからねwww
そんなこと言う勇気ないのよ、あんたは立派だよwww

最後に言っとく、
DQN厨房は早く寝ろ!wwwwwwww
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:00:47
混合男
来年の新語辞典対象候補ですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:24:44
混合男
2ちゃんねるから生まれた枚方の独Uオタク。ただ本当は独Uでは無いTVOの地デジを受信したいと日頃から思っている。
受信システムに問題があるのに送信側に問題があると信じて止まないDQNでもある。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:46:24
こんなくだらんスレに質問した俺が馬鹿だった。

所詮 >>234-235 みたいなDQNしかいないんだな、マトモな知識のある
人間は皆無。(のくせに煽ったりチャカしたりだけは一人前)

この板も低レベルってことだ、だからスレ伸びないんだな。ww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:20:43
>>236
そそ、そういうこと
初期に居たディープな人たちは皆どっかに行っちゃったよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:00:15
>>236みたいな勘違い質問馬鹿が来ると人が離れるのは当然だわな
自分が満足するまでとことん自分に合わせて面倒みてほしければ
金払って電器屋呼べよ貧乏人。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:20:40
おやおや、たった3本の混合で変人扱いされるとは‥
このスレレベル低すぎww
ここ行くと、もうちょっとまともな事書いてるから行ってみたら?
ROMってる間に知識がつくかもしれんよ
少なくともこのスレみたいに素人だらけってこたぁないわ、素人に限って
高飛車なレスするもんだからな

デジタル時代はアンテナの時代だ!
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1121696711/

>>238
>>236はアンテナわざわざ建ててるんだから電器屋は当然呼んでるはず。
電器屋も案外知識ないとこ多いからね。このくらいで妥協してくれ、みた
いな事言われたんでは?
俺も昔そんな事あったし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:29:53
おいおい!冷静に!!
近畿圏には「先行する中継局のカバー状況により設置を判断される”置局*”」付近住人も
まだまだ多数あって、このスレに期待しているはず。
悩んでる人がケーブルTVの餌食にならんよう皆でケンカせんと助けてやってくれよ。
と、807で空中線電力10wを送信していた俺が言う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:59:53
素人だなんだとほざく前にとにかく混合無くして向山にアンテナ向けてその結果を報告しろや。
混合が悪いのかが分かるだろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:33:00
>>807ってなん?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:41:36
>>242
無銭家だった俺の送信機の終段真空管のこと。スレ違いスマソ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:45:41
それにしても箕面局はどうしてこうも話題に登らないのかw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:25:34
>>243ハム爺キター
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:42:55
そういえばパーソナル無線が流行ってたとき、50w炊いてたな。
それから思えば中継局の10wや30wなんてかわいいもんだ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:45:32
>>246それはパーソナル無線では無く違法無線
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:09:27
たった10wでも周波数や電波環境によっては500km以上も離れた人達と
無銭電話で今の2chと同様の話をしていた。
違うのはID(コールサイン)が匿名ではないので、方言はあっても罵声はなかった。
地域によっては1wや0.1wの地デジも拾いたい人達がいる。
冷静に、互いの知恵を出し合って、難聴者の相談に乗ってあげてくださいよ。
ハム爺?はねずみ年なのでハムスターってとこか・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:40:03
来年還暦か
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:56:17
>>248
枚方は3Wです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:09:32
>>249
chch子?そういうことかな。
俺の考えるTVの理想はこうだ!
・デジタルTV波はあまねく全国一律受信できる衛星放送とする。
・衛星放送はキー局と都道府県局とCM専用チャネルで約60局とする。
・CM専用以外はCM禁止で無料視聴。
・CM専用チャネルは視聴時間に応じてマイナス課金(還付)とする。
なぜならスピルオーバーでケンカすることも無く、
出張・観光先でも地元TVも観れ、
うたた寝してる時でも、僅かながらCM受信料が入るし、
良いことづくめのはずなんだが・・・・
日本橋で買った真空管でテレビ受像機を作ったことのある俺のグチ・・・
年寄りの冷や水かな???
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:33:40
>>250
ゴメン3Wの局もありましたね。
若い頃ならワンボックスのサンルーフからアンテナだして利得の良い高さや
方位を計測して正確に助言できたのだけど
2chになって匿名だと住所を聞く訳にもいかず、
”たぶんこうじゃない?”という助言を多く集めて試行錯誤してください。
役立たずでスマソ!
明日はゴルフボールの指向性を考えなければならんハムスターは寝る。
邪魔したが、少しは和んだか・・・(ry
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:02:43
CM好きの俺なら、視聴料が毎月10万は頂けるな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:13:34
>>252ハム爺巣にカエレ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:12:03
>>252
ありがと
>>238 みたいな頭の悪そうなレスを見た後だったので、気分が和みました
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 08:48:46
でさぁー混合男さんはここでアドバイスもらった混合無しはやってみたのかなぁ?
奈良も京都も枚方では域外なんで府域TVOを受信することに重点置いたらどうかな?
アドバイスを無視するから叩かれるのだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:51:00
↑田舎者特有の県域論w
このスレも落ちたな













まあ岡高厨だろうけどww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 12:07:38
県域論を論ずるつもりはない。
奈良だろうが京都だろうが映るのであれば見れば良い。
しかし混合男さんは県外局を見ることを主張しすぎでTVOが映らなくなっている。
総務省は県域がその県で映ればよいので混合男さんは保証対象外の事をごちゃごちゃうるさいだけだと言うこと。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:47:45
岡高厨w
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:07:56
今月末にケーブルとおさらば!「機器はずしにくるって」 きてもらっても
結構だが、なんら機器などないっし。マンション集合住宅の場合、アンテナ
ジャック部はどうやってケーブル配信から電波(電源)を切り離すのか
(そんなところがうちのどこにあるのか?)興味深々
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:09:35
>>258
>総務省は県域がその県で映ればよいので混合男さんは保証対象外の事をごちゃごちゃうるさいだけ


厳密に言えば大阪府下でもテレピ大阪のエリア外の所もあるんだから
総務省の保証とか全く説得力ないんだけどな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 19:37:29
探偵ナイトスクープを16:9のハイビジョンに
してほしいぜ・・・

地デジ見れるようになってから見なくなった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:49:27
>>260
おめでとう!
マンション集合住宅の場合の機器はずしは、、、
ケーブル業者からの引込み線が管理人室や鍵の掛かっている機械室やらに
ルータ様の業務用分配器が設置されていて、各戸に分配しています。
ここで契約解除した家庭への分配ケーブルを抜いて作業終了。
後は契約解除した家庭に通知書が投函されて完了!
各戸のアンテナ・ジャック部など何もしないと思われる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:09:45
>>263 そうですか 丁寧にどうも。機械室やらの中の機器から抜き取るんすね。
ケーブル会社から「立ち会ってください」ていうから 立会いますが、これで契約書にある
「解約手数料」とやら 金2000円をぼったくられる訳ですな。全くあぼらしい。戸建てなら
6000円なそうな。まぁもっとも戸建ての場合は正真正銘のケーブルが張ってあるからなぁ。

デジタル受信のために建てたアンテナ立てて「愕然」デジタルがTVOも含め完璧に映ったのは
安心したが、かなり以前から(付近に発信されてた)アナログUHF波もこんなに綺麗だったとは・・
これまで何十年のケーブル代 まさに ドブに金ほってたんたんだよなぁ。。と 
「難聴地域」との言葉にだまされていた。。

つくずく「もったいねーかったなぁぁ」と 自前でアンテナ建てて設定が終わった後の感想でした。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:28:37
大阪市内でも比叡山方向にアンテナ向ければKBS京都は映るんだろうか?
CATVでパススルーだがKBS京都はアナログでしか映らない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:51:53
>>265
大阪の南部は和歌山のNHKにつぶされるかもしれないが、市内なら概ね大丈夫。
まぁ電波のことはやってみなければわからない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 21:58:01
KBS京都のためだけにアンテナを買うのも
なんだかなーって感じですがw
UHFって混合しても問題でないですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:21:55
混合の仕方による。
適正な混合をしなければ目的の局は埋もれるかも。
見本はこのスレの混合男。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 23:43:52
>>268
まあアンテナもあるわな、混合だけではない。
やはり低周波帯に強い地デジ用アンテナは普通の14素子とは比べものにな
らない。
隣県用にはやはり別アンテナを用意した方がよい。普通の14素子以下で
いいと言ってる奴がいるがあれは嘘。
イヤになるほど挙がってるM社のあのアンテナ、D社のあのアンテナ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 05:52:17
うちのマンション北摂にあるんだけど北側にしか窓がないんだよ。
(箕面市方面)
デジタル放送の電波って生駒方向にアンテナ向けなきゃ
受信できないんだよね。
TVOは箕面局があるらしいけど。
反射波ってどの程度期待できるんだろう?
このスレに同じような条件の人いないかな。



271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:30:05
関東の例だけど、混合した結果かえって悪くなる場合もあるよ。
NHKやキー局と同じ東京タワーから送信している東京都域の
東京MXが映りにくくなり、隣接県の県域チバテレビは映らなく
なっている。

使っているアンテナは、2chでは何故か人気の、M社のあのアンテナ。
http://homepage1.nifty.com/seanoise/av/jyushinn01.htm
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:03:54
>>271
混合した場合豚で引き上げなきゃならんのは常識だろが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:22:35
1.CATVパススルーでKBS京都以外のデジタル放送は受信可能。
2.KBS京都デジタル受信用にベランダにアンテナ設置。
3.設置したアンテナではすべての放送局の受信はできないと
 思われるのであくまでKBS京都デジタル用として上記2つを混合させる。
3.DVDレコーダーはデジタル非対応だから地上アナログと共存も必要

どんな混合器選べばいいのか智恵貸してください。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:03:54
>>273
オールチャンネル+23チャンネル指定
オールチャンネルにCATV
23チャンネルに自前アンテナ
多分特注になります。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:22:56
混合って1+1=2だと思ってる人いるんだよね。電波の場合は1+1=0.8なんか当たり前。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:34:24
テレビ大阪はデジタル送信所を生駒山頂に出来なかった時点で終わってます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:54:12
区域外再送信問題って2011年までに何らかの解決策は

でるんでしょうか?

278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 10:55:49
区域外は区域外それ以外何も変わらない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:05:32
ケーブルウエスト株式会社大阪セントラル社が
SUNTVデジタル放送OKなのは何故?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:16:17
徳島県もMBSや関テレを再送信してる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:50:13
地アナは局が区域外再送信に甘く、ケーブル各社横並びのサービスが受けられたけど、
地デジではケーブル会社によって格差が生まれるのは当然だな
もともとアンテナ受信が可能なところにケーブルなんて必要ないわけで、
そういう潜在的需要のないところのケーブルは潰れてよろしい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:27:45
現在サンテレビのデジタル放送は大阪市内では見れるんでしょうか?
映らないとすれば2011年以降はケーブルテレビに加入しなければ
見れなくなるんですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:32:06
市内ならまだ可能性あるんじゃね?
けど大阪全域は難しい
一般家庭でアンテナ受信できるエリアならケーブルで区域外再送信が認められやすい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:37:23
普通にアナログで映っていたら大体のところでOK
大東で普通に映りますよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:47:14
>>282
総務省のエリア図では大阪湾沿岸部になってるが実際のところはアナログと変わらないレポートが多い。
アナログと共存のアンテナだと色々問題もあるがデジタルに特化すれば容易だと思われる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:06:50
サンテレビ公式のエリア図

http://www.sun-tv.co.jp/company/images/area.gif
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 13:55:56
>>277
だが近鉄ケーブルも奈良県でテレビ大阪再送信するようになったし、みや
びじょんも京都市内でテレビ大阪再送信してる
CATVも背に腹は変えられないから、色々と
努力してるよ、でないと解約祭りだからw
>>278は県域論キチガイの田舎者だからスルーがおすすめ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:05:54
>>270
アンテナ左斜め後ろのKBS京都
反射波で普通に見てるが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:11:01
それより
>>278
は、なんでこんなにグレてるのか?
大の大人がw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:45:40
一般人に放送法云々言って説明しても>>287みたいな認識だからな
物理的に届かなければケーブル引っ張ってくればいいと思ってる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:27:39
>>290
でも実際ケーブルテレビは視聴者の利益を考え、ひいては自社のために
ちゃんと再送信してますが
お前みたいなのを役人びいきの放送法基地外と言うw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:38:35
>>290
放送法?全然関係ない…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:47:39
>>291
放送法を守って事業を行う放送局を尻目に、
ケーブルは放送法を無視して勝手に視聴エリアを広げていく
放送局にメリットがないだけでなく、テレ東など番組販売にデメリットが生じる
視聴率調査で区域外の番組はその他に入るのだよ?
区域内の視聴率が下がるだけでなく、区域外の視聴率にも加算されない

視聴者の利益?区域外の弱みに付け込み、暴利食ってるだけじゃないか
本来、放送局とケーブルは難視聴解消のため協調関係にあったのだが
ケーブルは利益優先のため独自路線を突き進めるようになった
区域外でケーブルがボロ儲けできるもの、
放送局が真面目に放送法を守って事業を行ってくれてるおかげだね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:49:17
はは、ケーブルが勝手に再送信してると思ってるんだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:50:00
>>292
放送法第2条の2第2項第2号
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:53:21
今の地デジ区域外再送信はちゃんと放送局の同意を得てるか怪しいね
文句言ったら大臣裁定に持ち込まれるだけだから何も言わないだけで、
それをいいことに勝手に区域外再送信してるかもしれない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:58:09
な〜んだ、結局「かもしれない」か
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:12:35
業者間での取り決めだからね
一般人が知るわけがない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:14:59
だったら>>293も「かもしれない」にしとけ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:21:44
同意なしの区域外再送信はJ:COMでのサンテレビという前例があるし
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:28:20
まあ落ち着けwここで言い合ってもしょうがないw
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 16:53:06
地上デジタルアンテナって指向性シビアなんですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:35:33
>>296
アホちゃう?コイツw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:46:11
>>296
妄想放送法基地外に説明してやろう

近鉄ケーブルは粘り強い交渉で奈良県でのテレビ大阪の再送信を勝ち取り
ました

去年の夏までは鋭意交渉中としながらなかなか実現しませんでした。
しかし結局奈良テレビとの話がまとまり、テレビ大阪の再送信にこぎつけたのです
同時に奈良テレビへのインセンティブとして、奈良テレビの生駒への地デ
ジ送信所移転が実現し、大阪府の一部や京都府の一部に電波が飛ぶように
なったのです。
このような交渉は、テレビ東京の同時ネットが少なくなり、日を変えて放送
したり、自社制作の優良番組が増えてることでもわかります。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:56:42
で、放送法男さんに聞きたいのだが、テレビ大阪の公式エリア図で、生駒
波も枚方波も両方エリア外となってる地域が大阪府下にあるのはどうしてなのか?
そこは奈良テレビの公式エリア図には入ってるんだがどうしてなのか?
地デジって県内の受信は「保証」されてるんじゃなかったっけ?
ホームページ見てよくよく調べてごらん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:59:26
あ、ちなみに>>304の最後の二行は奈良テレビの話ね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:27:07
あれ?黙っちゃった?
放送法男さんw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:27:37
保証とか14素子で十分とかくだらんことにこだわるんだね。
なんかちゃちいヤツが住み着いてる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:29:40
だったら
>>305
に答えろよ放送法厨w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:33:02
305は何を言いたいのかわからん。
電波なんて地形の関係で穴もあれば遠くに飛ぶことだってあるだろ。
エリア図はそれをわかりやすく色で塗り分けをしただけだね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:45:58
>>310
読解力のない奴だな
具体的にテレビ大阪は大阪府域なのに、大阪府全域をカバーしてるのではない
ってことだ
放送法男はエリア内での受信は保証されてると言ったが、エリアを都道府県
で論じるのはあまりにもナンセンスってことだ
例えばテレビ大阪のエリアを大阪府、KBSのエリアを京都府、などと
言うのはおかしいってことだ
実際はそんな風にいくものではない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:48:12
放送法の読みすぎでノイローゼになってる馬鹿がいるスレはここですか?w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:52:32
新刊情報
「放送法逐条解説」
金澤 薫 著 (元総務事務次官)
A5判 362ページ 5,040円 (税込み) 送料400円
ISBN4-8076-0452-X
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:56:11
258をよく読め。
混合男こそ読解力がない。
保証しているとは書いていないぞ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 19:56:36
>>304
区域外再送信認めた見返りとして生駒へ送信所移転が実現?
移転費用を肩代わりしたってことか

粘り強い交渉っつったって結局、金を積んでうんと言わせたんだろう
バックが近鉄なんで、番組のスポンサーになるとかで間接的に金を出す約束したのかな
ケーブルの裏の顔が垣間見えた
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:03:01
裏の顔?
だとしても極普通のことだろ
まったく問題なし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:05:44
放送法厨=岡高厨

いろいろ形を変えて現れやがるこの粘着

岡高スレが急にあがりだした
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:13:37
岡高厨の必死なレス
>>296>>298>>308>>310>>313-315

おそるべし岡高厨w
319名無しさん:2007/02/12(月) 20:35:51
岡高厨さんは、関西2000万住民の放送受信の邪魔をするのがそんなに
楽しいの?
毎日毎日よくやるね
放送法なんたらって本も買ったの?4000円も出してw
もしかしてこれが生き甲斐?だから田舎者は心が貧しいって言われるんだよ
もっと他の事に目を向けたら?田舎者のヒガミにしか見えないよwww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:46:05
て言うかオレは岡高で無いのに勝手に岡高厨にされてるよ。
枚方の田舎モンが必死過ぎて「絶句」
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:48:12
岡高厨さんは、関西2000万住民の放送受信の邪魔をするのがそんなに
楽しいの?
毎日毎日よくやるね
放送法なんたらって本も買ったの?4000円も出してw
もしかしてこれが生き甲斐?だから田舎者は心が貧しいって言われるんだよ
もっと他の事に目を向けたら?田舎者のヒガミにしか見えないよwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:49:53
岡高厨さんは、関西2000万住民の放送受信の邪魔をするのがそんなに
楽しいの?
毎日毎日よくやるね
放送法なんたらって本も買ったの?4000円も出してw
もしかしてこれが生き甲斐?だから田舎者は心が貧しいって言われるんだよ
もっと他の事に目を向けたら?田舎者のヒガミにしか見えないよwww
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 20:52:06
>>320
岡高厨さんは、関西2000万住民の放送受信の邪魔をするのがそんなに
楽しいの?
毎日毎日よくやるね
放送法なんたらって本も買ったの?4000円も出してw
もしかしてこれが生き甲斐?だから田舎者は心が貧しいって言われるんだよ
もっと他の事に目を向けたら?田舎者のヒガミにしか見えないよwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:26:46
やっぱり岡高厨の仕業だったか、わかり易いなw
しかし岡高厨しか寄り付かないこのスレって‥‥
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 16:07:57
相変わらず荒れてるなぁ。

>>270
生駒波は出力がかなり高いから(3kW)、北摂地域ならかなりの強度で届いている。
だから、反射波で受信できる可能性もかなり高い。
電波を使っている以上「絶対大丈夫」とは言えないのがつらいところだが。
うまい具合に北側に大きな建物があれば、北側の窓際に室内アンテナでもOKかも。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:58:37
で、枚方のおっさんはアンテナ一本にして受信してみたのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 22:29:23
>>326
俺もそれが気になっている。
電波法とか放送法なんてどうでもいいんだけど…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 11:53:41
おっサンテレビの 兵庫県議会中継が
ハイビジョン制作

アナログはサイドカット


お金出してくれたら おっサンデジタルは
最大の力を発揮するらしいぞ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:59:23
地デジとBSデジタルの5.1chサラウンド放送ってどのくらいやってるの?
めったにないのかな?
まだ見たことないんですが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:26:52
枚方だが、100メートル弱しか離れていない近所の電器屋はこうだった
リモコン番号順
1‥NHK総合‥OK
2‥NHK教育‥OK
3‥サンテレビ‥OK
4‥毎日放送 ‥OK
5‥KBS ‥failed
6‥ABC  ‥OK
7‥TVO  ‥OK
8‥関西テレビ‥OK
9‥奈良テレビ‥OK
10‥読売テレビ‥OK
11と12は何か映ってたが忘れた
KBSはダメなのかと聞いたら、映そうと思えば映せる、と言っていた

ただ気になったのは、TVOを20素子で18(生駒)で受けてる、と言っていた
ことだ。
一般家庭で20素子なんて建ててられるかよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:14:33
枚方でも場所によっては20素子U1本で生駒親局が全部入るってわけだ
それならややこしい混合しなくても済むね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:51:25
なんで14素子にこだわるのかよくわからん。
Uの20素子なんて普通のVHFアンテナよりはるかに軽量で小型だろう。
それにそのアンテナ一本で県外の奈良とサンが映るんだろ。非常にシンプルだよね。
333330:2007/02/14(水) 20:28:09
>>331-332
混合してないかどうかはわからんよ
もしかして奈良とかサン用を混合してるかもしれん
ただ言えることは、VHFの混合がなけれがかなり楽になるってことだ
今、アナログのテレビが全くない家って少ないでしょ?だからVが必要
だが、なくなったらかなり楽になるのでは?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:41:53
生駒山向けは20素子って情報もそれ以外は全く想像かい?ならVHFの混合が無いってのも想像かい。
まったく意味の無いレポートだったわけだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:12:19
>>334
すぐ喧嘩売ろうとする奴がいるな
7chテレビ大阪は生駒向けに20素子あげてるからそれで受けてる、とは
聞いた。でも3や9はどのようにして受信してるかは聞いていない。
なんだったら聞いてきてもいいよ。
で君達はなんでそんなに異常に混合を毛嫌いするの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:56:36
混合を毛嫌いしているとはどこにも書いていないのですが
けどまぁ混合するとレベルが落ち映らなくなる場合がある
デジタルはアナログに比べアンテナが目的局に向いていなくても映る場合があるのでやたら混合するより良い結果もある。
アンテナは少ない方が設置コストや保守コストがかからない。
そんなとこですね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:21:23
でもいずれBSとも混合しなくちゃならんし、混合は避けられないよな
だから要はブースター次第って言葉じゃない?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:51:47
>>329
NHK歌謡コンサート
題名の無い音楽会
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:37:22
混合を毛嫌いしているわけでなく、混合されているかどうか明確でなければレポートの意味がないってことだろ。
枚方東部ならTVNが映るところも多いが、大阪の局に比較すれば弱いことが多い。
それにTVOは東へ行くほど弱くなるから、それらのために20素子を使ってると考えれば自然じゃないかな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:53:16
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:03:03
KBS京都だけのバンドパスフィルターってご存知ないですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:35:19
>>341
DXにch指定の受注生産で共同受信用があったような
既製品、まして家庭用はないと思ってかまわない
性能落ちるが混合フィルタならあるけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:17:46
>>340
栃原、すでに昨年11月から送信してます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:45:46
奈良テレビ、テレビ和歌山、びわ湖放送やる気あるんか?
たった100Wって、弱すぎだろう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:09:32
>>329
CS1の055ch EP放送でも時々やっているよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 01:34:01
(´-`).。oO(光ファイバーにするか)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:26:46
>>344
地形的問題。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 17:35:28
100Wで弱いとか
枚方TVO3Wにイヤミか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 20:03:55
中継局と本局を比べんなよ。
枚方は片田舎の中継局じゃ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:42:41

と、TVOも映らない滋賀県民がほざいておりますw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:57:01
枚方の3Wって世間をなめてるだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 05:59:30
混合し過ぎで映らないって奴は世間をなめてるだろう。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:39:51
岡高のくせに、のこのこ近畿スレを荒らしにくる奴は世間をなめてるだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 07:52:53
倒壊のくせに、のこのこ近畿スレを荒らしにくる奴は世間をなめてるだろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 12:19:38
オティンティン舐めてい〜い?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 14:21:15
【釣りなのかマジで言ってるのか審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:09:51
京都市の左京区とか上京区とかの場合はNHKと京都テレビしか受信できません。
大阪の4局は電波が弱く今後何とかならないだろうか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 18:21:28
>>357
左京区とか上京区

えらい広くきたな

アンテナチェンジかそれでもダメならみやびじょんだが、それ以前に
UHFアンテナ生駒向いてるの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:32:30
左京区広杉w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:36:36
地デジチューナー、低所得者に無料配布・政府と与党が検討
 政府・与党はテレビの地上波がデジタル放送に全面移行するのをにらみ、低所得の高齢者世帯などへの受信機の無料配布を検討する。
2011年7月に現行のアナログ放送が打ち切られると地デジに未対応のテレビは映らなくなるため、買い替えが困難な世帯に対する支援策が必要だと判断した。

 外部取り付け型の受信機は2万円弱から市販され、簡易型なら1台数千円程度で調達可能とみている。
配布は地方自治体が担い、国が財政支援する。新たな交付金のほか、地方債発行を認めて元利償還費用を交付税で賄う案を軸に調整。
自治体の負担は1割程度に抑える見通しだ。(16:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070217AT3S1602Q17022007.html
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:09:21
低所得の若者には配布しないんだろうな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:20:15
>>360
NHK救済対策かな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:38:55
>>362
配布対象は受信契約・支払い実績者だろうな 支払った受信料でユニデンチューナーくらい買えるわな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:01:14
受信料>>>>>>>>>>>>>3000円で配布
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:13:06
生活保護世帯はNHK受信料免除だから、それくらいに限定するなら良いかも。
ちゃんと設置までして、もし既にデジタルテレビがあるようなら生活保護自体を打ち切り。
NHK受信料もきっちり徴収。
これで実質的な支出は増えないだろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:06:30
岡高のくせに、のこのこ近畿スレを荒らしにくる奴は世間をなめてるだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:57:57
チューナー配っただけで見られるなら苦労はしない アンテナ設置は誰がする?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:05:27
>>367
いまテレビ見てる世帯だろ?
UHFのアンテナぐらい上がってる罠
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:18:30
>>369
阪奈地区以外で生駒向けてUHFアンテナたててるのは少数派。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:18:25
当然無料設置だろ。
アナアナ変換の時と同じで。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 17:25:14
>>369
自己レス?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:15:45
>>328
ホントだ!今、兵庫県議会をハイビジョンで中継やってる!
しかもHVカメラ2台体制みたい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 10:17:05
3台、いや4台か?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:11:24
前に二つ
後ろ一つかな?

県庁ーおっサン本社の光ファイバー伝送か
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:33:59
>>372
そりゃあ折角のHV中継車を冬の間遊ばせておくのは確かに勿体無い罠
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:25:46
阪和道のせいで未だに地上デジタル放送が見れない
阪和道が出来てから集合アンテナになったからな

早く集合アンテナを地上デジタル放送に対応させてくれ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 21:57:59
無理だよ
自前でアンテナ立てるしかないよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:12:33
U/U混合器って効果すげえな。
アンテナレベルが半減した。orz
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:02:12
>>376
ニシメイハンだったら専用アンテナがあったのにね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:13:15
スレ違いなうえチラシの裏だが、
NHK-Gで、19:30〜堺屋太一と各府県の知事が集まって話し合う番組やってたね。
迷宮美術館を休みにしてまで関西ローカル番組を45分拡大するなんて珍しいね。
ヤフーの番組表を見る限り、中国地方も同様の番組やっていたみたい。
他の地域は迷宮美術館やってたり、別のローカル番組やってたり。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:14:50
堺屋太一(゚听)イラネw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:25:06
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:51:42
下がりすぎなのであげ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 11:08:27
大阪吹田で
毎日放送、受信レベル45で試聴可能
関西、受信レベル55で試聴可能
テレビ大阪、受信レベル59で試聴可能
読売、受信レベル13で 試聴不可
U13、受信レベル8で 試聴不可

その他は受信レベルすら表示されません。
アンテナがどっち向きか確認できない状況なのですが、
この視聴状況はアンテナの向きを改善すれば、他のチャンネルも見れるようになりそうでしょうか?
自分にはまだデジタルテレビ買うの早かったかと反省してます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:17:48
>>384
吹田なら室内アンテナで映るんじゃねーか?
多分今のアンテナがアナログサンかテレビ大阪受信でフィルターかかってるんだろうね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:54:47
>>385
ありがとうございます。
そう言えば、Uのアンテナを付ける時にサンテレビを見れるようにして下さいとお願いした気がします。
アンテナ変えるか室内アンテナにすればよいのですね。
ありがとうございました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:17:15
>>380
金曜19時半から28分間はローカル枠設定だが
それ以降も20時台はサブ枠として状況に応じてローカル使用が認められている模様
NHK板に以前その時間帯でやってた番組「ことばゲーム」のスレッドがあった頃
地方によっては番組が頻繁に差し替えられてることが報告されていた
そのころ関西ブロックでは神戸U局で20時台の差替えが多かった
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:39:31
UBL-62DAを期待して使ってみたんですがどうも普通の20素子に
比べて信号レベルが少し落ちました・・・。
LS14TMHに変更したら効果あるでしょうか?
それともLS20の方がいいのかな?
389388:2007/03/01(木) 21:41:07
スレ間違いました
すみません
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:28:08
>>385
室内アンテナだったら
チャンネレかえるたんびに、いちいち向き変えなきゃならんぞ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 09:53:37
>>390
そうなのですか・・・
吹田で室内だとやっぱりそんな感じですか。
室内はやめて、そとのアンテナ付けてもらうよう交渉してみます。
ありがとうございました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:07:29
>>390-391
んなことぁない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:39:11
>>392
そんなことあるわ
UWPA使ったことないやろ!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:10:35
お前の家がそういう環境なんだろう。ご愁傷様。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 23:41:10
TT2Bとかいうのなら室内でも大丈夫じゃない?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:48:01
UWPAしか知らない香具師が居るのかwww

UWPAは室内でも使えるが、特性はどちらかというと強電界地域の室外向け。
元々室内向けをターゲットにしている製品なら指向性が甘いから向きの影響は受けにくい。
その分感度が落ちるから弱電界地域では厳しいけどね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:14:41
>>394
生駒目視可能直線距離10`強ですが。
吹田とはほとんど変わらん条件だと思いますがねw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:33:59
生駒生駒と出てるけど、全局同じ方向から発信されてるの?
生駒に向ければ見られるの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:18:08
>>397
だからUWPA以外のアンテナがあるってことを覚えてから出直して来いw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:14:46
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 10:18:53
>>400
サンクス
民放は生駒にアンテナ向ければ全部見られるんだね。
知らなかったよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:02:02
京都市中京区。
NHKとKBS京都しか入りませんが何か。
いえ、なんでもありません。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:36:03
室内アンテナで多少もめとるようだが
電波は眼に見えんから分かり難いんだ。
近畿圏内の主局や中継局の近くの家屋では室内アンテナでも可能な場合がある。
一口に室内受信と言っても、強電界地域で無いのに室内アンテナ使うと
眼には見えない電波は
鉄筋コンクリ、木造のアルミ断熱材、木造の外壁コンクリ、金属製動産、
ハンガー、窓位置、アルミサッシ、雨滴、人の移動など等、
色々な電波障壁で阻害され、受信レベルを切ってしまうことがあるのだ。

京阪神なら地デジ中心周波数は約500MHzだから
デジTVに接続した同軸ケーブルの先を30cm程剥いて簡易アンテナとし
室内で安定して全chが受信レベルになる場所があるか探ればよい。
ちょっとでも受信レベルを切れば、あなたの室内は強電界地域ではないのだ。
阻害要因が無い窓際から狙ったり、屋外アンテナにチャレンジすべきである。
つまり、送信局への距離だけで自宅内に強電界電波が到達しているとは
断言できないのだよ。冷静に考えよ、考える人は救われる。
ん?室内アンテナはスレ違いに近いなぁw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:38:10
東名阪の独立U6局が将来ネットワーク系列築くらしいが
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:41:36
>>404
そういう記事出てたけど東名阪の局一局もないしw
神埼千三神京だっけ?
まあ東名阪の各広域エリア内の独Uだから間違ってはないんだろうけどさ。
なんか違和感あるんだよなぁ…。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:19:52
【テレビ】独立UHF局6社が共同でクイズ番組を制作 テレビ埼玉、TVK、サンテレビなど
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173082765/
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:56:39
>>404
単に番組交換だけだろうな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:38:56
>>403
>デジTVに接続した同軸ケーブルの先を30cm程剥いて簡易アンテナとし
室内で安定して全chが受信レベルになる場所があるか探ればよい。

これ、やってみようっと。
でも部屋自体が北向きで生駒見えないんだけど、大丈夫かな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:30:57
大阪茨木
ここ読んで>>395の室内アンテナでほとんどのチャンネル見れた
KBSとかサンテレビは映らないけど、民放とNHKは普通に映ってる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:10:21
おめでとう。
KBSとかのUはデジの電波は届かないのかな?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 16:15:54
いや、地デジは全部Uだしw
KBSやSUNは、生駒の局(TVO以外)と比較すると出力が1/3だし、
茨木からの距離も遠いのでどうしても不利になりますよね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:01:09
大阪北部だが映らない局がない。
NHKは京都、大阪、神戸が入るから
ややこしい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:32:30
>>412
アンテナ一本でKBSやSUNも入るの?
いいなぁ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:27:01
>>412
和歌山とか奈良とかびわ湖も入るのかな?
すごいなぁ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:20:31
先週からテレビ大阪の受信レベルが50後半から突然45前後に落ち込んだ。
ギリギリ映ってる感じで恐ろしい。原因不明。こういうことってあるんだね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:24:59
あら、今見たら復活してた。ここ2、3日の不安定さはなんだったんだろう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:58:30
だからおおまかな場所晒せ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:02:57
>>412
夢のような話だ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:52:34
大まかな場所
太陽系だ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 00:16:21
和歌山とか奈良とかびわ湖なんて入るわけねーよ。
KBSとSUNは入るけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:38:59
いいなぁ。場所はどこ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 10:57:48
奈良県五條市
CATV加入すれば、
テレビ大阪
KBS京都
奈良テレビ
サンテレビ(アナログ)
テレビ和歌山(アンテナで受信、アナログのみ)
が見れます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:50:46
おおまかな場所:日本
受信できる局:近畿広域全局、TVO、KBS、SUN、TVN、WTV(アナログのみ)、NHK京都、NHK神戸、NHK奈良
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 12:01:17
とりあえず、>>423が滋賀県民でないことはよくわかった。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:48:38
アニヲタ的にTVO、KBS、SUNが受信可能な場所は聖域
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:50:04
>>423
樟葉か高槻あたりじゃないかな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:06:33
マスプロに電話したら、U−U混合での減衰は3〜5db程度って言ってたよ
混合でレベル半減するなんてのは、帯域制限(何かカタカナで言ってたが
忘れた)がかかってると推測される、とも。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:49:00
回した方が良い
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:41:18
>>425
KBS、SUNは受信したいなぁ。
アナはうっすら、デジはまったく映らないけどw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:44:06
>>427
メーカーが「推測される」って答えるってのも頼りない話だなぁ(;´д`)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 03:12:19
>>427
確かにそうかもしれんが、それは混合器を通しただけで3〜5dB落ちるってこと。
実際は2つのアンテナから同じチャンネル同士で電波が入ってくるからケーブルの
長さとかアンテナ位置を調整して位相に配慮しないとそれぞれ干渉しあってレベルが
落ちる。
一番理想的なのはデジタルのチャンネルに合ったフィルターが入っている混合器を使うことだと思う。
それでもレベルが落ちるというなら混合しないのが一番でしょうな。
もしくはアンテナ2本をそれぞれ別でブースター通して配線して、テレビ手前で2本を特定地域用混合器で
混合するという手もあり。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 05:07:48
>>425
一般人にとってもTVO、KBS、SUNが受信不可能ならば和歌山県は糞。
TVO、SUNの悪いとこ取りと高校野球垂れ流ししかできないWTVは氏ね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:07:24
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:01:19
今の日本の女ってさ
学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく
バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて
社会に出るときにはアファーマティブ採用で
公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て
一生働くつもりもないから
残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って
定時に帰って合コン買い物
上司に叱られれば泣けばいいし
気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して
出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇
育児休暇もたっぷりとって
キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で
夫の財布はしっかり握って
自分はレストランでランチ食って
夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:28:05
地デジ見ようと思えばアンテナ換えなければならないんですか?
普通にUチャンのアンテナで見れるのかと思ってましたが、
今日、近所の工事に来てた電気屋さんが、家のアンテナを見ながら
どうせ2011年までにはお宅のアンテナも換えなきゃならないですよって言ってました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 20:59:22
>>435
今のアンテナがどうなっているかによる。
TVOを19chで受信していて、TVO用のフィルターなどが挟まっていなければ、広域局+TVOは受信できる可能性が極めて高い。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:47:21
>>436
ありがとうございます。
アナログの19チャンはきれいに映ります。
ただ気になってDVDレコーダーについている
デジタル放送を試してみると
どのチャンネルもレベル30〜43くらいでした。
これはやはりフィルターというやつでしょうか?
アンテナ切り替えが良さそうですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:34:05
19chフィルタがあるなら
隣のチャンネルはかろうじて入るが
それ以上離れると入らんよ
だから、フィルタはないと思うが、フィルタなしでそのレベルだと変えないとダメかもな

Uアンテナだけの交換ならそんなに高くないだろうし
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:42:26
生駒向けをUV兼用の1本で済ませてると、19ch以外は結構レベルが下がるよな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:43:30
>>437
何分配ぐらいしてる?
1本のアンテナから多数分配してたり、壁の中の配線が細かったり(昔は3Cとか平気で使ってたし)するとつらいかな。
それだけ来てれば卓上ブースターで何とかなりそうだけど。
自分でアンテナ交換できるなら、今ついてるのより少し利得の高いものを買う方が安いけどね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:27:59
>>438
ありがとうございます。Uだけ交換してみます。
電気屋さんは全取り替えやりたそうですが・・・

>>440
ありがとうございます。
7分配くらいだと思います。
ブースターもやってみたいと思います。
一つ1万円くらいですね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:30:59
>>441
一戸建てでNHKの受信料を払ってて、今の状態でデジタル総合が映らないなら、
NHK大阪放送局の受信相談に電話してみると幸せになれるかもしれない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 05:24:42
>>441
とりあえず日本橋あたりで安いアンテナ買って、部屋とかベランダから電波状態を見てはどうだろうか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:22:31
>>441
ある程度方向性決めてから動いたほうがいいよ。
安くでできることはいろいろあるけど、何でもかんでも手を出してると結果的に費用かかるから…
まあ、漏れなんかはいろいろやるのが好きだからコストはあんまり気にしてないけど。

それにしても今回はみんなやけに親切だなw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:22:33
カーナビ使い、奈良県下市町の山麓でスキャンしたら、
21chが多少レベルが振れていたのだが(10〜20程度)
ドコの放送局だろ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:27:39
>>445
中京広域の東海テレビじゃね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:58:10
>>445
東海テレビと岡山の山陽放送が21chだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:24:10
>>441
ケーブルTVに加入したらどうですか?アタシは年明け早々地デジ液晶TV購入
したらNHK、ABCとどうも受信状況が悪かった。
じゃまくさいからケーブルTV加入、常に綺麗な画像で観れているよ。
電波も買う時代だよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:35:18
ケーブルテレビって、部屋ごとにお金取られるんじゃないの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:41:09
地上波だけなら5台分くらいはタダで見れる
一台目はデジタルプランみたいな
BS・CSも見れるようなプランを使わないとだめだが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:43:27
>>450
追加分はパススルー+デジタルチューナが無いとタダでは無理なんじゃ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:48:37
>>450-451
サンクス。7台ないと、5台は厳しいです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:20:39
>>446-447
やっぱりそのどちらかなのか。
枚方のアナログTVOが終了すると、近畿圏でTHKかOHKが見れるかもしれないなぁ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:53:42
京都府南部でぎりぎりテレビ大阪が映る俺は
地デジと同時に見れなくなる・・・
テレ東系列が関西全域に移らないとかありえんだろ・・・

奈良テレビ意味ねーよ
BSJに期待するしかない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:55:46
>>451
だから、有料プランを契約しないとだめかもって書いてるじゃないか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 05:22:05
せとうちにやられてるのか9月ころからTVOが映らなくなってたけど
アンテナを屋根から庭に降ろしたらちゃんと映るようになった
高さなくても良かったみたい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 09:14:59
豊中吹田でサンテレビのデジタル放送映りますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:37:23
>457
自分と同じような家の屋根に兵庫側にアンテナ向いているところがあればいける
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:26:58
何が目的かモロバレだが…
大阪在住でテレビ和歌山って受信できますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:09:22
何が目的なのだ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:07:38
魔法少女リリカルなのはStrikerSだな

一作目はTX系3局
二作目はU系で関西ではサンだったのに
三作目の今回は、KBSとWTV
偏りすぎですよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:38:30
>>459
大阪でも南部は可能性あり。
ケーブルテレビでアナログだが配信している地域もあるぐらいだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:14:30
サン住人死ね
なのはで苦しめ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:44:14
>>461
どうでも良いが我が家では
1作目はTVOで
2作目はSUNで
3作目はKBSで見られる

3作それぞれ局が違うってどう言う事だよw

激スレ違いスマソ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:01:24
>>459
大阪でも場所によるが、堺市より北だったらKBSのほうがいいんじゃないかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:34:43
>>459
とりあえず場所をはっきりさせろ。
漏れはTVO,SUN,KBS映るから3作ともOKだが…
と言えば大体の場所は想像つくと思うが、そんな場所でもアナログの和歌山は映る。
ただしLSL30だがなw

ってあっちのスレにも書いた希ガス orz
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:19:34
新宮とか熊野は幸せですね。WTVとMTVが両方見れる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:01:04
地デジ放送が見れるようになったんだけどCM、番組中のVTRが4:3
地デジってこういうもんなの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:02:12
>>468
NHK見ろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:19:11
>>468
そういうもの。
つか、元の映像が4:3でしか製作されていないから仕方ない。
地デジ始まる前に製作されたものは殆どそうだし、それ以降のものでも予算の都合で4:3というのは多い。
一部に16:9のCMもあるけどね。ビックカメラとか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:53:49
>>469-470
テレビの設定がおかしいかと思ってた
ありがd!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 05:20:42
>>454
お前はケーブルテレビの存在を知らないのか?
まあ京都府南部のどこかがわからんけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:27:19
なのは難民がこんなに…。サンテレビはウンコだしYOUTUBEで見ることにしたよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:03:05
>>472
京都南部でも宇治や城陽に行ったらKCNで見れるし
京都市内でもみやびじょんのエリアでは見れるな>TVOデジタル
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 06:22:44
>474
情報提供ありがとうございます。エリア外受信の実態を調査いたします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 17:04:04
サン住民でなのは難民になったので質問です

住んでる場所は大阪市内で守口市に近い場所
現在生駒と神戸方面に14素子のUHFアンテナ立ててます

これにKBS京都見るために京都方面にアンテナを新たに立てようと思ってるのだが、
どのUU混合機を使って、どのように組み合わせていいのかよくわからないので教えて下さい
(地域フィルター?関係があってよくわからない)
今はDXアンテナのUUM-209JというUU混合機で生駒と神戸方面が混合されてます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:41:40
>>476
今の状態で京都の受信状況は?
また生駒や神戸のレベルは?
今のアンテナの方向調整で映る可能性もある。
478476:2007/03/18(日) 20:53:49
>>477
今の状況ではKBS京都は映りません
チューナーは松下のTU-MHD500とDIGA DMR-XW50で、物理チャンネル25ch
の受信レベルは0(時々12まで上がる)です
生駒方面は受信レベル100、サンテレビは47です
生駒方面が100なのは部屋でブースター噛ませてるためだと思う
479476:2007/03/18(日) 21:02:05
>>478
物理チャンネル25chじゃない23chです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 21:42:49
なのはのためだけならCS導入した方が経済的だろうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:21:44
>>480
立てるならBSCS兼用アンテナ立てろ
んで放送期間中のみ契約してその後は解除
契約解除後もBSは見れるから一石二鳥だ、値段も工事費抜きならそんなに高くない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:47:06
なのはだけを見るならCSで見たほうが手っ取り早いが
これからもKBSを見続けるなら
アンテナを増設したほうがいいだろうな
旭区・東淀川区あたりだったら余裕だと思う
鶴見区に住んでる知り合いの家は生駒・摩耶・比叡向けにたってて
アナログはノイズとかでてないし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 22:57:51
UUM-209Jって大阪地区用の特殊混合機だな
13〜34・26〜62を通す

今の設備のあとに、普通の混合機で混合ってのはうまくいかないのかな
生駒と比叡で混合→摩耶と混合ってな感じで
484476:2007/03/18(日) 23:27:55
いろいろ意見ありがとうございます
BSCSアンテナはすでに立ててます
それでCSは未契約状態
CS契約しちゃえば終わりだけど、KBSは今後も見ていきたいという思いが
あるのでこの機会にUHFの増設にしようと思ってます

>>483
いろいろカタログ見てその組み合わせしかないかなと思い始めてたところでした
フィルターなくても受信レベル下がったりしないものなのかな?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:17:38
混合しすぎると低下するけどいけるんじゃないかな
>>484氏の付近では、多分3方向向けには結構たってると思うから
電気屋とか3方向に向けてる家に住んでる知り合いとかご近所さんがいるなら
その人に聞いてみるのも手かな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 07:25:08
河内長野
KBS論外地域なので試しにWTVの橋本中継局(25ch)にUBL−62DAに受けてみたがアンテナレベル15〜30ぐらい
だめぽ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:06:16
本局は無理なんか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:29:14
1
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:11:45
左京区の、下鴨中から200mほど南のあたりなのですが、受信状況どうですか?
490湯川秀樹:2007/03/24(土) 23:29:13
いいですよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:34:29
先生、冥界の受信状況は訊いておりませんが?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:13:13
>>486

河内長野でWTVのデジタル受信できるのか?
おれの所では25chどこ向けてもNHK京都の電波がアンテナレベル20〜33ぐらいでしか
はいってこないんだが

493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:35:55
>>486-490
ワロタ
ローカルすぎwww
494476:2007/03/25(日) 15:25:16
結果報告
結局KBS京都映りませんでしたorz
アンテナはUBL−62DAを使用したけど受信レベル27ぐらいまでしかいきませんでした
アンテナ→チューナー直でこれだったので無理だ・・・
ちなみに京都方面に向かって大きめのビルが建ってたりする
反射波狙っていろんな方向に向けてみたけどこれも無理だった

買ったアンテナと混合器どうしたものか・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:43:30
ウチ(大阪市東成区 戸建)にはアンテナがない おカネ払ってない
共同受信? 信号が乗ってるかどうかどこで確認すればいいの?
初心者向けのスレ教えれ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:55:33
>>495
東成とかだとビルの補償とかの共同受信だろ
たいていUHFも入ってると思うけど、、、
今のアナログテレビでUHFのテレビ大阪が入るんだったらOKだな
497495:2007/03/25(日) 19:28:05
>>496
テレビ大阪、映ってます
ありがとうございます ペコリンコ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:06:40
>>494
レベル27だったらブースター通せばどうにかならないか?
あと、アンテナを設置したのって屋根だよな?


>>495
テレビ大阪を19chで受信してるんならいけるんじゃね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:32:23
>495
フィルター入ってたり、19chをVに変換している場合など様々なので要注意です。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:51:07
>>494
ワンセグチューナーにつなげてみた?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:07:21
三田市でテレビ大阪は難しい?
駅前のホテルの9階からワンセグはいけたけど
下に降りるとだめだった
自宅から歩いてるとたまに映るポイントがある
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:06:23
>501
LS14TMHを場所選んで立てたら大丈夫でしょう
高台なら丹波篠山まで飛ぶぐらいですから


>>483
>UUM-209Jって大阪地区用の特殊混合機だな
>13〜34・26〜62を通す
13〜34チャンネルと26〜62を通すというのはどういう事?
素人なもんで
13〜62を通す、とどう違うの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:09:19
13〜25チャンネルと35〜62を通さない、ってことだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:42:11
>>502
二つのアンテナの接続端子の片方の端子(アンテナ)からは13−34chのみ通し
もう一方からは26−62chのみ通すようになっている
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001256226/
505476:2007/03/26(月) 16:59:58
>>498
一応デジタル対応の室内ブースターがあるのでアンテナと
チューナーの間に入れてみましたけど33ぐらいまでしか
いきませんでした
アンテナはもちろん屋根です

>>500
ワンセグは持ってないので試せてないです
今回使ったチューナーはTU-MHD500です

ちなみに混合器はUUM-210Jを買った
210で生駒と京都
209で210の出力と兵庫でいけそうなのに気づいたので
住んでる場所もう少し詳しくいうと大阪市旭区です
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:26:00
>>505
室内豚じゃなくアンテナ直下型豚のほうが効果は大きい
室内ないだと電波が弱まるし
アンテナからすぐに弱まる前に増幅させたらさらにあがるのでは?
それでも無理なら機材はヤフオクで売りましょう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:26:21
>>504
なるほど
でも複数本のアンテナを混合する場合で、すべて13〜34chの場合
はどうなるんだろう?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:38:04
>>505
MHD500か。
スキャンはしてみた?
受信設定で36以下でも、ススキャンして引っかかったら40近く上がることがある。
あと、他の人も言ってるようにブースターは直下型のものを使うこと。

で、そのぐらいの状況だと混合は難しいと思う。
なのは用に一系統独立して引いたほうがいい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:40:24
>>507
その場合はチャンネル指定のない混合器を使う。
あるいは、13-34/26-62以外にもいろんな種類があるから実際の受信チャンネルに合ったものを選ぶ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:51:41
>>476
京都へ向けて生駒デジタルは映りますか?(近くなので大丈夫と思うのですが
愛知地区用の13〜23 25〜62
という混合器がありますので、23までのところに京都向けをつなぎ(これで京都と生駒を同時に受けます
25〜というところに兵庫向けをつなげばどうでしょうか。

アナログのことは考慮しない上で考えました。
このプランの場合アナログは、TVOが汚くなり、KBSは映らず、SUNはきれいに映ると思います。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:53:33
24のNHK大阪を捨てろと申すのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:42:48
フィルターが入っているとはいえ、23chでバッサリと切れることはありません。
アナログTVOのフィルターが入っている時のように18chや17chが映ります。
この場合も24chが極端に弱くなければレベルは落ちますが、復調できるかと思います。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:25:01
>>512
言ってることは間違ってない。
しかし、〜23chの所を通過してくるのと同様、25ch〜のところも通過してきてしまう。
ただでさえ弱まってるところに他方から干渉波が入るのでかなり条件は悪くなりそう。
24chが充分強く、且つ、両入力の24chのレベルの差が充分大きいことが必要条件になる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:11:32
フィルターが入っているとはいえ、アンテナまでのケーブル長は同じに揃えたほうが
干渉が少しでも減らせるのでは?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 22:40:39
>>514
アンテナの向きが違えば、アンテナに入ってくる時点ですでに位相ずれてるからほとんど意味ない。
同一方向の合成ならソレ必須なんだけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:29:53
13〜34あたりを通す混合器と、26と27だけを通す混合器
一緒に使ったらどうなりますかね?
ぶっちゃけ26と27でどうしようもなく苦労しています。26はサン、
27はTVOです
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:07:39
>>516
アナログ無視して、デジタルだけ考えるならch指定のない普通の混合器の方がいいかも。
26と27が同じ方向から来るエリアなら、おそらく26,27と比較して13〜24の方が充分強いだろうから、
26,27が13〜24側から飛び込んで悪さする可能性は低いし、逆に13〜24が26,27側に飛び込んだとしても必要C/Nは確保できると思う。

つか、実際どのへんなのよ?
18がダメってことは枚方東部〜京都南部あたりか。
13〜24が充分強ければ、26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
518ガッ禁止:2007/03/30(金) 14:12:05
デジタルだけ考えるのなら、抑制波をヌルポイントで消す方に重点を置くべきじゃ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:26:51
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000038-mai-soci

電波停止になったら終わりだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:01:48
>>518
たしかにそれはベストだが、必須ではない。
デジタルは多少の妨害波があっても画像が乱れない利点がある。
アナログだとちょっとした妨害波でもゴーストになってしまうからね。
521516:2007/03/30(金) 19:18:30
>>517
実は交野市(枚方東部との境)です
今生駒に向けてLS14向けてますが、広域民放4局、奈良、NHK大阪&奈良
がレベル62〜75位で映ります。(分配有、豚も最適なものかはわかりませんが有。)
しかしサン26がレベル17、TVO生駒はレベル18〜20。TVO枚方はレベル16。
まったく手も足も出ません‥
それもサンやTVOはアナログでは普通に映ってるのに、(アナログなら奈良
より綺麗)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:20:22
すみません
ageてしまいました‥
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:29:00
>>519
関西テレビでここまでなるんだからTBSは間違いなく免許剥奪だな
あっちは過去からの積み重ねが大きすぎる
524516:2007/03/30(金) 21:54:12
>>517
ご教示ありがとうございます

ただ、電波の飛んでくる方向が、大体ですが
     ↑27
   26←
     ↓近畿広域+
      奈良テレビ
      (生駒山)

となってしまいます。
525欲嫁:2007/03/30(金) 22:57:37
>>524
アナログ無視して、デジタルだけ考えるならch指定のない普通の混合器の方がいいかも。
26と27が同じ方向から来るエリアなら、おそらく26,27と比較して13〜24の方が充分強いだろうから、
26,27が13〜24側から飛び込んで悪さする可能性は低いし、逆に13〜24が26,27側に飛び込んだとしても必要C/Nは確保できると思う。

つか、実際どのへんなのよ?
18がダメってことは枚方東部〜京都南部あたりか。
13〜24が充分強ければ、26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
26,27の方向のアンテナ1本だけで済む可能性が高い。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:55:12
レベル62〜75ってチューナー何よ?
もしパナでそれだったら強電界とまでは言えないな…

27の方向に向ければ生駒広域はバックで拾えそう。
奈良が落ちるかもしれんが。
サンはきついんじゃないかな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 06:02:53
一層のことマスプロにオーダーしてみたら?
13〜24・29、26、27 って組み合わせで。
共同受信用ミキサーのページに載っていない組み合わせでも製作致します
って旨の表示がしてあるよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:37:12
>>527
共同受信用のオーダーは高いぞ。

とりあえず優先順位としては
1. 混ぜずに拾える方向を探す
2. 既製の混合器で使えそうなのを探す
3. 特注する
かな。
アナログを捨てる覚悟さえあれば、1で解決することは多いよ。
うちなんか送信所は3方向なのに1本で済ませてるし。
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp038499.jpg
529476:2007/03/31(土) 19:01:57
平日はいろいろ試せないので今日少し試してみました。
おこなった作業は全て屋根の上に機材持ち込んでやってます。
(チューナー:TU-MHD500、アンテナ:UBL−62DA、ブースター:デジタル対応室内用、
小さいモニター)

とりあえずアンテナ手で持って受信レベル一番高い所探したらブースター
なしで受信レベル30ほど出る場所を発見。
508のアドバイスを参考にして再スキャンしたらKBS京都発見できました。
発見できたら受信レベル上がる感じはしますね。
(ちなみに現在アンテナの立ってる場所でスキャンしたら見つからなかった)
その後便利機能からアンテナレベル見ながら位置を微調整していったら
受信レベル40ぐらいでぎりぎり映る場所を発見することできました。
ブースター間に噛ませて受信レベル48ぐらいまで出たのでこれなら混合
器通して家の中通ってもなんとか受信できるかな?
でも場所が今アンテナ立ててる場所と違うから新たにポールとか立てる
必要ありorz
これは大変だ・・・

しかし位置が微妙に変わるだけで受信状況変わるな。
建物の影になっている場所はつらい。
受信できるようになったらまた報告にきます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:53:31
>>529
あと3日しかないぞ。
がんがれw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:53:31
ここまでKBSに燃えるのがすごいよな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 05:01:19
地デジのよみうり右上にロゴ入れ始めた?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 05:37:48
ださいロゴみたいなん入ってるな…
ロゴはMBSとTVOだけで十分
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:00:25
うpうp
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:15:15
なんか入ってるな。
今ちょうどサイドパネルの「Theサンデー」てロゴと重なってるからキャプってもわからんわ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:16:16
ってかロゴどこのもいらね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 12:25:16 BE:560304386-2BP(77)
>>536
BS朝日の「色つきロゴ」はなぁ・・・・
NHK地デジは(首都圏以外)ローカルだけロゴ外してくれるからまだまし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:18:45
よみうりの新ロゴが
画面表示されとる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:36:20
>>538
ウォーターマークだけでなく
局ロゴも変わっていたのね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:31:10
放送局の表記も変わるのかね
541476:2007/04/01(日) 20:22:02
一応受信できるようになりました。
でも部屋では受信レベル37というぎりぎりの値・・・
時々ブロックノイズも出るorz
家の中引き回されるとかなり減衰するぽい。
アンテナ直下にブースターいりそうだな。

最終的に1本のアンテナで生駒、京都、兵庫の3つを受信することにしました。
混合器かましたらかなり減衰してKBS京都が映らない状態になったので・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:19:48
>>540
NNNニュース/日テレNEWS24で出る
右上の取材局表示が
「よみうりテレビ」→「読売テレビ」になってた。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:32:38
大失敗の臭いがする>よみうりロゴ・キャラ・表記変更
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:41:09
>>543
失敗するとどうなるんだ?潰れるのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:44:36
一部の視聴者のイメージがな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:47:10
>>543
たしかにキャラもエラいことになってんだな
http://www.ytv.co.jp/pr/ytvinfo.html
>>542
呼出名称は平仮名のままだ
http://www.ytv.co.jp/info/ytv/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:50:55
>>545
オマエだけだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:16:30
HD YTVとかなら許す
テレビ朝日の動くロゴは流してほしいなぁw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:26:20
>>541
おめ
漏れはとりあえず今リリパから生還したw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:04:24
>>550
あれ?俺がいる
昨日18切符で帰ってきた
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:10:55
551なら毎年18きっぷが8000円になる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:17:23
>>552
あれ?俺がいる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:17:25
なのは1話目 乙@KBS
激しく額縁だったな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:27:59
なのはの額縁は良いが
KBSのニュースは4月からハイビジョンになると思ってたら違ったのか
田淵岩男のやつが少し前から1時間に縮小されて
その理由がハイビジョン化工事とかいうのが出演者のブログに書いてあったとか聞いたが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:56:33
ytvの改悪がひどいな
あの猿 ボコってしまえ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:49:04
近畿県内では
大阪テレビのデジタル
見れるの??
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 06:54:31
>>556
テレビ大阪か?
見れる地域もあるし見れない地域もある
基本的にTVOは大阪府域放送だから見れなくても文句胃炎
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:13:42
じゃあ
分波器で
したら電波
弱くなる??
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:18:26
↑↑分波器で
分波しすぎたら
電波弱くなる??
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 07:55:52
>>559
分波器でいいのか?分配器ってのもあるが
まあどっちでもしすぎなくても程度は違うが弱くなる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:37:25
>>555
今でなんとか「顔」の状態を保ってるというのにこれ以上ボコったら顔じゃなくなってしまうw
562M1系統原谷逝き:2007/04/05(木) 01:47:15
>>554
関テレ京都チャンネル向けの番組が4月からHD化された模様
以下 テレビ番組板の「アクセスKBS」スレより


317 名前: 名無しでいいとも!@放送中は実況板で 投稿日: 2007/04/04(水) 22:19:22 ID:SZGLfUiE0
(該当部分のみ抜粋)
スーツ杉山に新アシ井上優里が胸強調でうふふっ?ハイビジョン化された水ちゃっ

318 名前: 名無しでいいとも!@放送中は実況板で [sage] 投稿日: 2007/04/04(水) 23:37:04 ID:z50MkVY90
ちゃちゃちゃがあの内容でハイビジョン放送になったんかい!


この番組はCスタで製作されてるらしい 田淵岩夫の番組をやってるBスタのHD化もそう遠くないはず
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:23:18
サンが神宮なのにハイビジョン中継してる
この局のデジタルは野球だけ進化するなぁ…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:36:28
>>563
KBSは額縁でしたね、
KCNのデジタル再送信は(SUNが無く)KBSだけなのでKBSもHDにしてほしい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:41:32
50インチのプラズマ買って良かったと思った
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:52:16
>>563
ちゃんと需要にあわせた投資をしているという事だろう

>>564
そもそもKCNがサンの再送信を始めてくれたら(ry
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 09:18:10
神宮の試合ってたしかMXが制作協力だったよな。
MXの去年7月からのHD比率は半端じゃないからな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:15:20
>>554
良くない(´・ω・`)
>>567
また石原が税金の使い方間違ってるだけだろ。
まあ、この板的には正しい使い方なのかもしれんがw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:15:13
この時間のNHK奈良は何を放送してるんですかね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 20:38:47
>>569
夕方の奈良県域ニュース内のがんばる子供を紹介するコーナーのダイジェスト
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:00:02
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:12:11
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:20:35
分配器で分配すると
電波弱くなる??
ブースタってどんなの??
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:34:14
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:38:22
ブースタって
いくらぐらい??
効果は??
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:42:02
>>575
1万円しないよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:15:17
そもそも
ブースタ使うと
ノイズがやばいそうだけど・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:49:23
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:50:49
>>578
ばぁ〜か!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:12:18
>>579
なんだとぉ!

>>574はブースターと呼ばれてるもののうちの一つ
だがここで議題となるブースターとは意味が違う
正しいリンクは↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%21%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%21%21
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:14:10
>>580
ぶぁ〜か!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 23:24:52
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
過去ログ [ケーブルTV]
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目 [AV機器]
【組合法違反】上新 ジョーシン Part31【労組解体】 [家電製品]
iPod nano Part58 [ポータブルAV]
【TVN】奈良テレビ放送【弓場季彦】★6 [テレビサロン]
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:32:34
>>582
専ブラ使え
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:35:09
みんなおつかれ
最終的に近畿圏で
デジタル放送の
大阪テレビは見れないってことでおけ??
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:40:59
>>584
ん?ABCは普通にみれるぞ
いま見れない地域も2011年までにはなんとかなるだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:30:02
ABCってさ
大阪テレビじゃないんじゃ・・・・・・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:31:20
そもそも
なんで
sage
ってしなくちゃならんの??
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:41:55
大阪テレビはABCの前身。
合併とか伴ってるのでそっくりそのままじゃないけど。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:09:28
>>588
コールサインも現在とは違った JOBX−TV
ちなみに現在は大分朝日放送がこのコールサインを使ってる

参考までに NHK大阪はJOBK(BB)−TV テレビ大阪はJOBH−TV

土曜朝にABCで「メモリアル映像館」という番組をやってるが
運が良いと大阪テレビ時代の映像が目撃できるよ
590589:2007/04/07(土) 13:12:15
日曜の朝だった スマソ

ところでサンテレビのボックス席がワンセグだけ連動データ放送になるという話は既出だっけ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:15:20
>>590
今でもサンってワンセグは両横ぶった切って放送するんじゃなかったか
それでもデータ放送は開始するのか
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:51:39
近畿って10CHデジ化
しないの??
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:53:04
12Chも上におなじ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:00:16
>>592-593
意味不明
595枚方東部:2007/04/09(月) 19:15:56
おとといの土曜日、雨降ってる最中に何気なく再スキャンしてみたら、今
までよりスピードが遅い。
もしや、と思って確認すると、今までどうしても引っかからなかったサン
テレビが引っかかっているではないか
レベルもビエラで今までの34から36〜41に
アンテナは今までと同じ生駒向きだが。
サンテレビ出力上げた?これで1〜6 8〜10チャンネル埋まったよ
あとは7のTVOのみだ!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:29:24
ageてない。
気候による変化だろ。
またそのうちうつらなくなるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:46:45
10chデジタル化する??
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:12:48
>>597
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:06:51
すいません
初心者なもので
10Chってもう
デジタル化してるんですか??
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:18:45
すいません
初心者なもので
神戸市の上、三木市ですがTVOに繋がりません
どしたらいいでしょうか?
↑とは無関係」です
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:26:05
>>599
2003年12月に開始済み
>>600
放送エリア外の局のことを聞くな
みたけりゃ六甲山か摩耶山の山頂に引っ越せ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:56:07
>>601
六甲山頂だって正式にはエリア外だぞwTVOよく入るけど。

>>600
ケーブルのアナログで我慢してください。
どうしてもデジタルTVOが見たいというなら、引越しを前提にって話になるが、
六甲山系の南側で須磨以東なら、よほど悪条件に囲まれない限りほぼ受信可。
須磨でも山の北側では生駒波は全く入らない。
神出の雌岡山は生駒波入るけどかなり弱まっててTVOはTSCに潰され不可。
三木の志染も似たようなもんだろう。
三田は高台なら?映るらしい。(未確認)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:00:48
六甲山の北でも1000メートル級のアンテナ建てれば映ると思う
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:04:34
携帯電話に電波帯丸ごと取られてデジタル化とわなあ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:19:49
アナログ21は綺麗なのに
デジタル27がレベル18ってどういうことだ?
れっきとした大阪府なのに
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:14:10
>>605
ドコモの絵文字つかうな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 07:08:59
これだから携帯厨は┐(´д`)┌
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:33:19
つーか枚方3Wとかナメすぎやろ!
うちの玄関の電球の20分の1やないか!

せめて10Wにせえ!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:13:37
枚方3W、東大阪でも超強力です。AQUOSでレベル82ぐらいです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:18:17
気のせいだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:56:12
>>609
枚方でビエラ18/100なのに‥‥
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:22:20
>>611
アンテナ腐ってるだろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:00:06
609ですがアンテナLS-14TMHです。比叡山向けでNHK京都はレベル70前後ですがKBS京都は38程度で映りません。NHK和歌山の影響でしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:19:00
>>608
お前の家の電球を代わりに付けてこいよw
615611:2007/04/11(水) 21:34:44
>>613
だと思われます
枚方では51〜54で受信可です。ついでにサンは40前後でギリギリ可。奈良
も最近昼間が悪いのですが、58〜63で可。
TVOだけ18orz
616615:2007/04/11(水) 21:43:00
あ、ちなみにアナログTVOは綺麗に映ります
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:43:09
大阪市平野区で14素子アンテナを上から順に神戸,生駒に向けて
ブースターかましてるけど、
物理13-15ch(NHK-E,YTV,ABC)がレベル低く(レベル30以下)て後は全局受かった(レベル35-60)。
フィルターらしきもんが見当たらなかったので
アンテナの向きを逆に上から生駒,神戸に変えてみたら
デジタルは全部入るようになったけどアナログが悪くなった。
アンテナは多分全帯域だと思うから混合器かなあ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:59:40
>>617いやアナログが潰されてるだけ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:29:32
>>618
アナログなんか潰されるかよバカ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:00:03
奈良県橿原市のダイヤモンドシティ北あたりでスキャンしたら、
サンテレビとNHK神戸が映った。奈良県は栃原開局でもう無理かと思ってたのにいけるものだね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:12:51
おめ
アンテナはどっち向いてるの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:50:25
>>621
カーナビでの受信だったけど、北西が1番感度よかったよ。
南の栃原方向にダイヤモンドシティがあるおかげで栃原の電波が全然届いてない感じがする。

ちなみにその周辺だと、受信感度の悪いワンセグケータイでもサンテレビの受信ができた。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 15:33:06
池田ですが、TVO45で何とか映ります。
他は58以上出てますわ。
ちなみにアンテナは八木30素子です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:50:38
TVOは生駒受信か?
池田だったら箕面のほうがいいと思うが
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 19:38:59
箕面も3Wだな
チャンネルまで同じだったっけ、枚方と
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:12:00
yea
27ch
627624:2007/04/14(土) 02:20:34
箕面しらなかった・・・。
UHF一本なんだけど、箕面に向けると他の生駒が落ちない?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 03:59:30
方向が違うから当然落ちる
アンテナをいじれるんなら、箕面向けに20素子あたりを追加したら?

ttp://www.tv-osaka.co.jp/digital/map3.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:54:23
絶対に落ちるとは言い切れんけどな。
地形によっては箕面向け1本の方がいい場合があるぞ。
生駒方向に障害物があって箕面方向に反射に適した山がある場合とか。

とりあえず向けてみ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:35:55
大阪府松原市でアナログ兼用で新規に建てようと思ってんだけど、
VHF,テレビ大阪UHF,サンテレビUHFの3本のアンテナを
デジタル対応全チャンネルカバーの混合器で問題ないかな。
アナログUHFはなんか影響でるかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:08:24
ゴースト出るかもね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:25:40
>>628 >>629 サンキュー
今のところ映ってるんで様子見ますわ。
古い民家なので屋根に上がるの本当に怖いんだよね。
自分で立てたけど、もうやりたくないですわ。

前ここで聞いたら、うちの辺はギリギリだって。
http://www.koji919osaka.com/index.html
本当にギリギリでした。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:13:06
タイガース中継
サンはHDTV
読売は4:3
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:35:30
そういや昨日は甲子園から豪雨をHD中継してたなw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:52:38
レコーダーにて、メインはジャンルで検索して予約しています。
得にABCが多い気がするんですが、ジャンル登録されていない番組がありますよね。
19日0:29〜「すくいず」や21日1:29〜「ますだおかだ角パァ!」など。

バラエティの特番で特に多いようなんですが、こういった現象は局がサボっているのですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:57:45
そーです
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:00:28
新番組と単発枠か、放送が近くなったら更新するんじゃないか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:14:53
角パァは最後まで登録されないですね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:00:38
>>620
>>622
橿原市民から補足です 橿原でのサンテレビの受信はグーグルアースの3Dで確認すると高市郡の山の陰になり栃原の影響は少ないです、
橿原市以北に行くほど影響が大きくなります
テレビ大阪は松塚やダイヤモンドシティーくらいまでは良好に受信できていますが それ以東になると急激に受信しにくくなります
KBSに関してはロケーションが悪くない限りワンセグや14素子で充分受信できる模様です
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 01:54:07
>>639
なるほど
1〜10まで全部埋まりそうですな
ところで奈良テレビ4月から受信状況変わってない?
俺枚方だが、受信レベル5ぐらい下がったんだけど‥
NHK奈良は別に落ちてないのに
妨害電波の登場?それとも指向性かけた?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:09:16
奈良市だが、いつもと変わらず80くらいだぞ
電波到来方向になんか建物でも建設されてるんちゃうん?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:51:05
>>639
橿原は神戸方向が開けているのも大きいと思う
奈良北部になると、生駒山からの反射波が妨害電波となっているようだ
栃原からは角度差90度の方向にアンテナを向けていたけど
SUN停波時にレベル8(パナチューナー)の入感がある…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:38:43
橿原市西部〜大和高田あたりは、和歌山・滋賀以外は映るんだな。

大阪・京都もソコソコ近いし、TV環境も考慮すれば滋賀に住むよりもいいかも。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:35:51 BE:420228094-2BP(77)
>>643
あとは京都の久御山〜宇治あたりもかな(TVO枚方受信含めて)
これより北に行くと神戸の局が入らなくなるし(東寄りだと)TVOも入りづらくなる
南に行っても神戸の局は山の陰になってしまうし・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:17:27
>>644
でもアンテナたくさん要ると思う
646640:2007/04/16(月) 12:20:25
>>641
でも深夜3:00ごろになると元に戻るんだよな
29ってどこかと重なってるんだろうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:27:04
>>646
高松ぐらいしかなさそうだけど、さすがに遠すぎるよなぁ。
アナログの29,31,37,39,41chとか映らんよな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:33:44
>>647
アナログ29なんて聞いたことないな
中継局は穴穴変換で50台とか60台に移ってるし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:47:53
BBCの中継局は?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:33:26
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:39:33
>>649
彦根と甲賀か
枚方まで飛ぶもんかいな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:46:31
>>650
もう見飽きた
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:45:11
今現在
1.NHKG
2.NHKE
3.SUN
4.MBS
5.KBS
6.ABC
7.TVO
8.KTV
9.TVN
10.YTV

全ての受信に成功している人いますか?
場所とアンテナ、苦労したチャンネル教えてください。ちなみにウチは7以外大丈夫。
7のためにアンテナ増設を考えてる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:52:11
>>653
場所とアンテナ、苦労したチャンネル教えてください。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:14:06
>>654
は?
苦労してるのは今映っていない7に決まってるやん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:24:23
>>653
は?
苦労してるのは今映っていない7に決まってるやん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:45:18 BE:490266667-2BP(77)
>>653
うちはどうがんばっても3は無理(山に遮られるのでレベル0)
9はレベルが低すぎて映らない(レベル10〜20くらい)
7はなんとか映る(ブースター使用でレベル50程度(生駒親局受信):たまにブロックノイズが出るorz)
代わりに3のボタンにはNHK-Gの大阪(011-1)を割り当ててるけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:51:02
>>657
場所とアンテナはどうですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:15:07
>>657
は、雰囲気京都市内あたりの人かな?
サンがダメなのはキツいな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:31:55
>>653
011-0 NHK大阪G
011-1 NHK京都G
011-2 NHK神戸G
011-3 NHK奈良G
021 NHK大阪E
031 SUN
041 MBS
051 KBS
061 ABC
071 TVO
081 KTV
091 TVN
101 YTV

@高槻

NHK4つのデータ放送比較キャプはいくつか前のスレで晒した。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:36:27
>>660
待ってました
高槻でも萩の庄か五領のほうですかね?
アンテナの本数と混合の仕方を知りたいです!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 07:20:13
>>661
アンテナは1本。
混合するとロスるので、1本で全部受信できる方向に向けてる。
かなりシビアで、どの局でもない方向に向いてる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:55:29
>>662
どの局が一番弱い?
よかったらアンテナの方角も大体でいいから教えて
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:28:43
011-0 NHK大阪G
011-1 NHK京都G
011-2 NHK神戸G ←
011-3 NHK奈良G
021 NHK大阪E
031 SUN
041 MBS
051 KBS
061 ABC
071 TVO ←
081 KTV
091 TVN
101 YTV


ウチは←の2局がダメ

LS14TMHと従来型14素子併せて立ててるが、やっぱり従来型Uアンテナ
はダメだね。
アナログがどんなに綺麗に映っててもデジタルは映らない(TVO)
サンもLS14TMHが何とか拾ってくれてるみたい、90°の方角向いてるのにw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:12:50 BE:280152083-2BP(77)
>>659
京都市内(右京区西京極)です。TVO枚方もレベル0
アンテナは真南にLS5を2本スタック+35dBブースター(屋外)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:04:25
京都在住、マンション住まいなんだが
NHK総合がどうしても映りません。
アナログは全く問題なく映ってる。
受信レベルは10ぐらいなんです。
何が原因なんでしょうか?ブースター使っても効果なし。
NHK教育はちゃんと映ります。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:21:29
>>666
それはマンションの共聴?だとしたら25chがカットされてんじゃね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:19:24
>>666
23のKBSがイケテるのなら24のNHK大阪はダメなのだろうか?
24は東方向は弱いらしいが、京都だったら北北東ぐらいだから、弱い
ことはないだろう
一番いいのはベランダにUWPA出してみて、問題なく25or24が
入るかどうか調べよう。
もし入れば共聴アンテナにフィルターかましてあるから、管理人に文句言うことだな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:45:07
>>663
方向は生駒より西寄り。おおむね淡路島方向。
この方向でNHK神戸が一番弱く、次がサン。
元々神戸方面が山になるのでアナログも映りが悪い場所。
普通に電気屋に頼むと「サンは無理です」っていわれるぐらいだから。
一番強いのはもちろん生駒

670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:23:16
>>669
サンクス、参考になりました
昔、高槻の大蔵司という所に住んでて、そこはUアンテナではKBSと
TVOしか映らなかった(アナログ時代)
西側の南平台の山が邪魔になってたようだけど。
つまり混合なしで1本で頑張る場合は、一番弱い局の方向に合わせるのが
得策なのかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:08:45
オマエの場所とアンテナ晒せや
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:46:51
口の悪い茶髪のにーちゃんが居るスレはここですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:51:26
>>670
そやね。
まず一番弱い局が一番強くなる方向に向け、
他の局を確認して受信できないものがあれば、最初の局が消えない範囲で微調整って感じ。
元々神戸方面が山で、反射波でしか拾えないから、意外と拾える方向が多くてかえって大変だった。
ぐるっと回して、ピークが何箇所も出るのよね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 07:14:09
ウチもTVOクリアしたらな‥
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 20:15:22
これ見ると大阪市内って恵まれない地域だなw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:00:41
田舎人僻み乙
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:38:06
サンテレビ映ったり映らなかったりだな
朝は調子悪い
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:37:51
ウチもサンテレビは朝の方がレベル低くなる。(35-40)
ま、夜は55以上になって良好だから阪神戦もノイズ無しに見ることができて不満ないけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 01:28:25
>>678
エラい一日で差がでるんだな
ウチは悪い時で35程度
良いときで41〜42程度なんだが

宝塚カフェブレイクは未だデジタルで見られたことない。土曜日は午後の競馬の時間は調子よかったが。
RAYSTYLEがやっとデジタルで見れたが、インリンの時間になったら
また見れなくなった
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:03:10
YTVのロゴっていつ変わったんですか?
サンテレビのロゴが出ないのは、うちの機種の問題ですかね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 17:46:14
>>680
よみうりは4/1から。
サンテレビのロゴって番組名の表示の横にピンクと水色で出てないか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:27:44
看護婦のアニメを使ったCMをやってるあさひ美容外科だっけ?
野球バージョンになってるが、
右利きなのに、左バッター席に立ってるのは無理があるだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 19:36:29
↑右利き左バッターはないことはない
つーか下がりすぎ
TVO電波弱すぎで困る
などいっぱい話題はあるだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:16:21
そしてもう半ばどうでも良くなった「奈良テレビのワンセグはいつ始まるの?」
個人的には「弓場が辞めてから」だと考えているがw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 00:01:55
>>684
弓場が辞めてからでは尚可能性が低くなるのではないか。
私は「弓場が在任中に自分の携帯をワンセグに買い換えた時」しかないと思う。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 10:12:00
TVO枚方5W以上に上げないと、枚方市東部のTVOは壊滅状態になるぞ
と局に警告したほうがいいかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:30:21
>>686
おまえの分際が言うものではない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:51:14
日本語でお願いします
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:15:02
>>686
きち○いと思われたいのならどうぞwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:33:23
>>687>>689
マジでかなり努力しないと映らんと思うよ

もともと天王山(向谷山)は、この辺りを含む学研都市線沿いをターゲット
にしてる中継局なのに。
アナログ21よりかなり受信に苦労するぞ
家によっては30素子生駒に向けて無理やりって所もあるしな‥
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:29:48
生駒さんもっと電波を高出力にしてください^^
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1177665818/

誰だこんな糞スレ立てたやつは チラシの裏にでも書いてろ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:06:34
>>690
> もともと天王山(向谷山)は、この辺りを含む学研都市線沿いをターゲット
> にしてる中継局なのに。

そうなのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 09:37:13
>>692
そうですよ
枚方中継局(アナログ)開局のお知らせを憶えてるが
「片町線沿いでご覧になりにくい方はアンテナを是非、
島本町大沢の天王山方向に向け、チャンネルを21チャンネルに合わせて
ご覧下さい」
という言い方をしていた。
実際当時、四条畷・交野等も含めた学研都市線沿いの映りの悪さは問題
になってたからね
京阪沿線はそれほど悪くなかったのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:08:06
航空写真か衛星写真が観れる地図サービス(googleとかYahooとか)で枚方あたりを見てみれば
山の陰になってるのがわかるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:26:33
枚方に山影になるところがあるのは承知だが、
「学研都市線沿いをターゲット」というのは言い過ぎではないかと…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 10:30:58
>>680>>690>>693
ttp://www.ktab.go.jp/new/2006/0623-2.pdf
このエリアには入ってるの?

エリアに入ってて向谷山方向に障害物なくて映らないなら、
増力しろと言う前に、電気屋に見てもらったほうがいいと思うよ。
697686:2007/04/28(土) 15:14:46
>>696
ドンピシャ入ってるよ

だからアナログは問題ないんだけどな
分配したらちょっとスノーノイズが入る程度、だから卓上ブースタかましてる
でもデジタルはまるでダメだ
中継局方向は4階建て以上の建物は全く見あたらないし、
アンテナの設置も3F(屋根裏部屋)のさらに上だから結構高さあると思う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:20:19
>>697
その条件で、アナログを分配した程度でスノーノイズが入るようなら
アンテナとかケーブルがおかしいだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:26:59
>>698
スノーノイズと言ってもほんのちょっとなんだけどな
まあ宅内配線だから多少弱くなるのは承知だが。
それよりアナログ問題なしで
デジタルのレベルが20/100すら行かないなんてありえるか?
やっぱり従来型14素子Uアンテナではダメってことだろ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 15:30:51
>>699
ありえないからチェックしろって言われてるんだろ。
アナログがそんなレベルならデジタルはそんなもんだ。
そもそも、総務省的エリアの基準だと分配することは考慮されてないしな。
分配すりゃレベル落ちるんだから標準以上の設備が必要になるのは当然。
ブースターの効果はアナログほど出ない。逆効果になることがあるぐらいだ。
アンテナとチューナー一対一でつないで試してみろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:34:41
>>700
>アナログがそんなレベルならデジタルはそんなもんだ。

これには異論ありだな
現にアナログではTVO枚方より明らかに映りの酷いサンテレビが
デジタルでは復調できてるからな
だからUアンテナによってデジタルに向いてるアンテナ、
アナログに向いてるアンテナってのがあるんだよ
2ちゃんで散々言われてる
「デジタルは今までのUアンテナで充分」という論は明らかに間違ってる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 18:51:54
とりあえず他の27chが捉まる方向が無いか、それがヌルポになる方向でTVOが入らないか、だな
703701:2007/04/28(土) 19:09:33
しかし驚き
いつも40/100前後で時々映らなくなるサンテレビが、今57〜59出てるw

なんか今月から、やたらサンテレビのレベルが上がってきてる
奈良テレビも先週あたりから下がって来てたのだが、今59〜62で元に
戻ってきてる
KBSどうしたんだよ70近く出てるやんwww(いつも52なのに)
残るは天王山君(向谷山君)君だけだよw
704701:2007/04/28(土) 19:32:13
今日はなぜか調子がいいので再スキャンしてみた
するとついに初めてNHK神戸がスキャン出来た
40足らずで時々映る程度だけど

そして7にはなぜかテレビ大阪の文字が、ついにスキャンできたのか?
と喜び勇んで調べたら、18の生駒がレベル40足らずで入ってた???
でも映らない
天王山何やってんだよ!

>>702
やっぱりヌルポイントなのかな?枚方で27が18に負けるとは‥
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 19:54:45
んなもん周波数によって伝わり方変わるんだからさぁ。
デジタルにあわせて方向調整しろよ。

21では反射波がほとんど届いてなかったのが、27だとバリバリに干渉してるのかもよ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:16:36
>>705
言ってる事が抽象的だな、もしかして関東人?


あくまで方向調整かよ
方向変わるとややこしいからな、あと1局まで来てるのに
011-1 NHK総合大阪
011-2 NHK総合京都
011-3 NHK総合奈良
011-0 NHK総合神戸(ブロックノイズあり)
021  NHK教育大阪
031  サンテレビ
041  MBS毎日放送
051  KBS京都
061  ABCテレビ
071  テレビ大阪(番組表までとれた、ロゴはまだ無理)
081  関西テレビ
091  奈良テレビ
101  読売テレビ

よくここまで来た、ボロUアンテナをUBL-62DAに交換かな?
でもアナログテレビ残ってるしな‥。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:00:42
>>706
関西人だが?
方向調整は基本だからな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 02:35:38
>>707
君のトコはリモコン番号1〜10までは全部埋まってるの?
709705:2007/04/29(日) 05:27:34
明け方、UBL62DAを屋根裏部屋でグルグル回してみた
北の方角向けた瞬間、レベル38まで上がったがほんの一瞬。
固定することさえ出来ない
他の生駒波が55位指してる時だったから望みはあるが、天王山受信はかな
りキツそうだ
まったくあのエリア図はなんなんだ?

更に悲しいことに昨日60近く行っていたサンのレベルがまた40前後の
糞レベルに戻ってる。
NHK神戸に至っては20代にまで落ちて、全く受信不可。
昨日のアレは何だったんだろ?幻を見てたのだろうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:09:46
サンが40前後と言うけど、NHK大津との混信はありえないの?
20chがレベル振れるならBBCだと思うから26chも少なからず届いていると思われ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:48:17
>>710
ケーブルと2分配器(アナ・デジ)との接触部の 接触不良だったみたい
いじってみたら、サンのレベルは戻った
昨日ほど高くはないが、現在50前後で受信できてる。
いくらなんでも大津は入ってこないと思うよ
でもNHK神戸(22ch)はまた受信不可になったorz
ちょっとした接触不良で大きくレベルが変わるから注意した方がいいですな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:00:31
結局接触不良かよwww
可能なところは全部ねじ込み式?の器具にして、コネクタは自作ぐらいしろよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:42:55
>>712
でもこの接触不良のお陰で、あることを発見した
ケーブルと分配器の間をキツくしめると、奈良は上がるがサンが映らなくなる
少し緩めたほうが、サンのレベルが上がる(55ぐらい)。しかし奈良が
61→52ぐらいに下がりアナログのNHK生駒の映りが悪くなる
多分複数のアンテナからの信号が、接触部の締め付けの強さによって、
キツくしめたらAアンテナの信号が強くなり、緩めたらBアンテナの信号
が強くなる。
こんな風になってるんだろうな。
だから「混合は難しい」って事なんだろうな。まあブースターで解決可能なんだろうけど。
714713:2007/04/29(日) 11:46:17
あ、ちなみに>>713はあくまで自分の憶測だかね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:19:40
ただ単にアッテネーターいれれば解決するんじゃない?
チューナーによってはレベル差に弱いものもあるし(XW30とか)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:08:16
アッテネーター?
初耳だ
ぐぐってみんとわからん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:11:35
昔のテレビはアッテネータ付いてたな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:43:24 BE:210113892-2BP(77)
ブースター内にアッテネーター機能付きのもある
(入力が大きすぎる場合ある程度減衰させる必要があるため)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:41:14
枚方市民だが
今TVO18チャンネルでレベル37〜38出てるわ
27チャンネルの方は32〜33ぐらい
天王山あきらめてブースターで18の生駒伸ばした方が得策なのかな?
ロゴは無理だが「ソロモン流」と、番組表までは表示されるし
時々ブロックノイズ入りだけど画面も映るし
しかしアナログモードにすると21はスッキリクッキリ、19は全くダメ
なんでだろうな‥?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:47:47
混合がヘタクソだから
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:59:23
でもテレビ大阪の場合、どうしてもサテライト局受信者は生駒との混合が
必要なわけで‥
その減衰分を考えたら、出力を紋切り型にアナログ30Wの1/10→3W
とするのはあまりにも乱暴ではなかろうか?

>>696 の地図もあの局のことだから、どこまで本当に測った結果か
わからないしな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:27:05
生駒と天王山以外は無視して、生駒用を27chの他局が最小になる向きにしろ
天王山用も、まっすぐ向けるだけが能じゃない
混合出力を見ながら調整するのは愚の骨頂
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 23:39:42
>>722
なるほどね
わからんでもないが、奈良とサンが絡んでくるからそう簡単にもいかない
んだよね
まあ奈良は生駒東斜面だからあれだが、出力が低いからな
奈良捨てる気はさらさらないし、サンもコツをつかんでだから漸く入った位だしな
724723:2007/04/29(日) 23:50:52
あ、ついでに言うと現在KBS京都も好調に入感してます、レベル62〜66
ぐらい
アンテナ全然向いてないのにね
725723:2007/04/30(月) 02:04:34
ブロックノイズまじりでついに映った
初めてデジタルテレビ大阪のカラーパターン見た
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:27:26
>>723
だから、放送エリア外の局を混合するのはそもそも考慮されてないんだから、それを理由に「出力低い」って方が間違ってる。
公式発表されてるエリアはあくまで放送エリア内の局を一般的な手法で受信することを前提に書かれてるんだから。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:16:51
>>726
前にUWPAを屋外に出してテストした時も、使い物にならないほど
天王山はレベル低かったんだがな
アナログとの違いが余りにも大きすぎる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:15:22
>>727
書けば書くほどお前の低レベルさが際立っていくな
面白いからもっと書けw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:18:28
UWPA( ´,_ゝ`)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:23:34
デジタルに合わせてアナログの出力を下げてもらえばめでたく解決ですね(・∀・)b
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:37:10
UWPAだってよwww
それなんてギャグだよwwwwwwwwwwwwwwwww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:17:47
>>730
アナログはいずれ0になりますが何か?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:27:14
>>731
wwwの多さは知能程度に反比例するってどっかのスレで見た
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:34:57
       _______
     /   ノ ヽ  (  ノ\
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  \
    / |ノ  .)    (_)     \ ∩_∩
 ∋ノ |  /――、__  ./\  ⊂ ̄))) ̄⊃
      / /| ヽ__ノ   | / ./\ l  ^    ^ 'i 
    | ( | ( ’’’    | ( /   ( .>ノ(、_, )ヽ、) むしゃむしゃ
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ    l  -=ニ=-_ノ 
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:56:37
天王山ってアンテナ立ってるん?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:59:48
いやぁ、わかりやすいねぇ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:09:27
また滋賀県の電波貧民が荒らしてるのか
ご苦労なこったw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:21:25
>>729-731>>734-736

地価の安い田舎滋賀住民が泣きながらレスしてるなw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:53:23
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:15:55
滋賀作どうした?
日本語忘れたか??w
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:31:53
急に低レベルになったと思ったらやっぱり滋賀作の荒らしかw
せめてこの程度のレス書けるレベルになってから出直せよww↓



723:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/28(土) 15:30:14 [sage]
>>716
分配し過ぎで受信電力指標が小さめなのはまあいいとしても
C/N上げたいなら
ブースターをアンテナ線引き込み位置ぎりぎりまで移動してアンテナ線を極力短くすべき
最新のブースターはNF=3dB程度なので新しいのに替えるべきだな
これで1〜2dB程度の向上は見込める

上の変更なしで室内ブースター追加だけならC/N向上は0.5dB程度がやっと
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:40:09
適切な助言が数多くあっても、実行も検証も出来ないやつには
ちょうどいいお相手だと思うけどな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 20:57:35
>>742
この期に及んでまだ負け惜しみかw
全く滋賀作ってどこまで根性がねじ曲がってんだ??
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:09:20
┐(´д`)┌
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:10:58
枚方と滋賀が仲悪いのは
昔からの伝統
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:22:47
>>726
つーか、奈良が取れてるのが変だと思ってる余所者が多いのかもしれんが、
枚方東部ではごく普通に生駒にアンテナ向けただけで、奈良は入ってくる
って事知らないんだろな
レベルは若干低いけど
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:06:35
>>746
別に取れること自体は変だとは思ってない。
ただ、その為に混合とかしてるなら本末転倒ってこと。

総務省が想定している受信環境(近畿広域圏+TVO)の受信で障害があるなら、まじで電気屋に見てもらったほうがいい。
それ以外の局が見たいなら自己責任。
国にしても局にしても文句言われる筋合いはない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:08:04
>>746
マジレスすると向谷山がそんな状態なら、あえて向けずに
生駒18を豚で引き上げる方がいいかもしれんな
デジタルは反射波拾ったりするから、アナログUほどの直進性はないし
アナログの最適波がデジタルでも最適波になるとは限らない(変な日本語だが)
今受かってるKBS・SUN・TVNを生かしながらだったら、その方が
確実だろ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:46:48
>>748
なるほど、そうですね。
実は近所の電器屋もTVOは生駒で取ってるって言ってました。折角中継
局あるのに変だなとは思ってたのですが‥
その電器屋の店先のテレビはKBSあきらめて5にはどっかのNHK入れて
ました。頑張ればKBSも可能だけど別にいいわ、みたいな事言ってた。
とりあえずブースター使ってみて、TVO本局が安定受信出来ないか試して
みようと思います。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:39:36
東播地方でTSCのデジタル見られたが
最近電波の状況が悪いみたいでたまにDVDレコーダーの録画が失敗してる><
電波の出力弱めてるのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:01:19
これからの季節は異常伝播というか不安定になるよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 18:28:02
まあ岡高波だから弱めて当然だがな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:13:08
また区域外受信阻止厨が騒ぎ出しそうですな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:35:53
相変わらずageてる奴はわかりやすいな。
755名無しさん:2007/05/01(火) 21:41:14
↑と、電波貧民の滋賀作が泣きながらほざいてますw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:47:21
だいたい自力で解決できないような奴が区域外受信なんてちゃんちゃらおかしいわ。

>>755
残念ながら、以前晒してるようにTVO,KBS,SUN,TVN映ってるんで。
BBCは映らんが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:08:23
>>756
無理しなくていいよ
滋賀作さんw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 22:18:26
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:41:11
はいはいGW厨GW厨
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:59:03
大阪市内は奈良がダメだから9チャンネルが空くのか
カワイソス
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:57:55
テレビ大阪が見れたら、奈良テレビなんてみる人少ないでしょ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 06:56:41
おれは見たい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 21:19:36
>>762
あんなしょぼくれた弓場オッサンの顔をわざわざ高いアンテナ立ててまで見たいのか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:25:16
>>763
安いアンテナで見られます
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:29:57
弓場を見たいのではない
長山洋子の演歌番組と珍野球でTVOのミリオン家族や鑑定団が潰された
時のため
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:14:19
専門的なことはまったくわからないんですが。。。
っていうか、阪急桜井駅の南300〜400mぐらいなんですが問題なく視聴できるか(できそうか)、わかる方ぜひ教えてください。
ちなみにアナログ放送は共同アンテナで視聴している地域で、近所に最近引越しされてきた方たちはeoとかJコムで地デジを視聴してるっぽいです。
弱電界地域だったとしても視聴は可能なんでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 03:09:46
阪急に桜井なんて駅あったんやな
知らんかった
状況的には大阪府の中でも結構キツそうなとこだな
TVOに箕面中継局ってあるぐらいだから生駒の電波弱そうだし、
TVO箕面と生駒と摩耶と方向バラバラだし
3混合?混合だとまたイジメられるぞw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:41:04
答え やってみないとわからない


エリアは変わるが、東京の江戸川区に越した知り合いが入ったマンションは
住んでる階層が一階で、裏は民家で直接受信は絶望的だったが
マンションの共聴システムは地デジに対応してて
キー局、MX、チバが良好に受信できてる

意外とマンションの共同アンテナでもいけるかもしれんぞ
今、アナログのテレビ大阪は何chで受信してる?
19だったら生駒だから可能性はあるが
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:12:09 BE:525285959-2BP(77)
>>767
箕面線にありますね
てっきり現在の水無瀬駅(京都線)のことかと思ってた(昔の駅名が桜井)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 07:47:11
>>769
おまい何歳だよw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:08:40
今、SUNとMBSでやってる阪神×広島戦
サンはHD中継、MBSは16:9だけどSDアプコンっぽい

サン音おかしいぞ?左音声だけしか出てない模様
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:21:29
>>771
本当だ。ちゃんとモニターしてるのかね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:22:37
たしかに右小さいな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 18:08:04
たまきん右小さいですが何か?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:14:52
>>774

レス番に恵まれてる割には
つまらんレスしか出来ないんだな‥
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:14:20
48時間ぶりにage
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:54:55
加古川に住んでるんですけど、
地デジでNHK教育だけ見られない・・・。
姫路向けと岡山(金甲山)向けを混合してるので、
NHK-G神戸・岡山、在阪局、サンテレビ、岡山民放5局が受信可能なんですが、
NHK-教育だけがダメなんです。
どうしてなんでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:23:46
>>777
姫路と金甲山は方角的に近いので、混合が原因かも
地デジならアンテナ1本で済ませられない?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:11:14
>>777
それ、ほんとに金甲山?
ひょっとして前田山拾ってたら、NHK-Eが大阪と同じ13chだから、混合すると混信する。
まあ、NHK-E以外にもぶつかるchがあるから、可能性は低いとは思うけど。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 03:00:47
>>777
NHK-E大阪 13ch
NHK-E岡山 45ch
それぞれ受信レベルいくら?
781大東、野崎の北側の人:2007/05/08(火) 03:29:54
生駒向けUHFアンテナ:マスプロ LS14TMH

生駒からの電波が天候や季節によって変化する不安定なエリアなんだが、
ここ1〜2ヶ月アナログテレビ大阪がずいぶん安定して見られるようになった。

どこかの局の電波と干渉してたのが解消されたのだろうか?
今まで一年を通してみてもこんなに安定していたことはなかったんだが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 07:41:11
>>781
19ですか?21ですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 08:29:36
いずれにしても、大東みたいな生駒直下の地区は地デジでかなり有利に
なるんじゃなかろうか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:14:30
>>781
干渉というより反射がなくなったのでは?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:28:49
>>781
どこかの局ってテレビせとうち?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:29:24
アナログのテレビせとうちって19だったっけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:31:40
テレQは19だな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:52:09
アナログもデジタルも現テレビせとうちと同じチャンネル
アナログ19・デジタル7(18ch)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:15:44
↑せとうちアナログは岡山23で高松19な!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:08:33
>>781
うちの兄が東大阪の枚岡に住んでたとき、生駒波よりサンテレビのほうが
はるかにきれいに映ってたのを思い出した
生駒、とくにテレビ大阪は、「灯台元暗し」でダメだと言ってた
至近距離だとなんらかの受信障害があるんだろうが、テレビせとうちが
干渉するなんて事は、いくら何でもないだろ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:40:55
TVOはともかく、他は山頂だからね。
山の斜面にかかる部分からだと山頂って見えないもんだよ。
その山自身が障害物になって。

あと、送信アンテナの指向性は水平より少し下を向く程度にしてある。
だから真下には飛びにくい。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:45:43
>777
前田山と混信っぽいな。
ちなみにABCとKTVは他と比べてどう?
他のYTVやMBSと比べて低いなら確定っぽい。
793777:2007/05/08(火) 22:16:32
レス遅くなりました。

NHK-G岡山 ch32 レベル 56
NHK-G姫路 ch22 レベル 50
SUN ch28 レベル 48
MBS ch16 レベル 50
ABC ch15 レベル 52
KTV ch17 レベル 63
YTV ch14 レベル 48
RSK ch21 レベル 64
KSB ch30 レベル 67
OHK ch27 レベル 66
RNC ch20 レベル 64
TSC ch18 レベル 65

でした。
岡山波の方が強いのは、アンテナがLSL-20だからだと思います。
あと、NHK-E大阪ch13はレベル15、NHK-E岡山ch45はレベル42ですが、画面真っ黒です。

すべてのテレビがデジタルなら、LSL-20一本にした方がいいのでしょうが・・・。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:48:04
TVO枚方デジタル中継局いいかげんにせえ!
あまりに映らんからブースターで生駒本局頑張ることに決めたわ!
アナログでは生駒まったく無理やけどな、枚方局しかあかんけど
デジタルでは生駒のほうがわずかながら勝っとるわ
エリア内の住人があきらめてしまうような中継局は要りません


以上、枚方市民ですが言ってみたかっただけw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:06:55
>793
という事は混信の可能性は薄そう。
24CHはどれぐらい?
もし屋根に登れるなら一本化してみて原因を探るのも手かも。
効果の程は詳しくないけど、混合する同軸の長さを同じにするとか?
アナログ13chには何も映ってないよね?
たまに監視カメラ等が13chや15chを使ってる所あるから。

796>>781:2007/05/08(火) 23:53:12
なんかいっぱいレスがついてる…

>>782
19chの生駒局

>>783
直下じゃないよ。山の陰に隠れて電波がとても捕まえにくい。

>>784
なにが消えたんだろ?

>>785
わかんない。

>>790
まさにそのとおり!!
サンテレビだけならアンテナなんかいらんくらい映る。



LS14TMHより感度が良くて、でも指向性はあまり鋭くないアンテナがあればウチみたいなとこだと最強なんだけど、
ないよなぁそんなの。
797777:2007/05/09(水) 00:24:26
>>795
えーっと、
ch24は何も入らないです。
アナログ13も15も何も受信できないです。

ちなみに、いつもこの状態で入るわけではなくて、
日によってバラバラです。
ただ、姫路各局は大抵受信状態が不安定で、レベルメータが振れまくってます。
いつも強いのはKSBとOHKで、常に60くらい出てます。
屋根にさえ上れればもっといろいろ試してみることができるのですが、
今のところ不可能なので・・・。

ところで、ブロックノイズと受信レベルって、関係あるんでしょうか?
結構レベル出てても、ブロックノイズが出たりするんですが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:41:48
NHK-E岡山 レベル42で何も映らないってどういうこと?
22時で放送休止とかなさそうだし
EPGもロゴもでてないのかい?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:49:50
NHK-E岡山だけだとスレ違い
>>1
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:53:15
メーカー判らんから何とも言えん
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:57:42
45chは摩耶がアナログ出してる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:43:59
>>797
高松波と混信だと思います。
姫路各局=姫路中継局受信 ということでよろしいんですよね。

レベルが高くてもブロックノイズは出ます。瞬間的なノイズだとレベルに反映
しにくいですので本来は一瞬レベルが下がるはずです。
パナ製のチューナーだとレベルが落ちても即反応せず、ワンクッション置いた後に
反応するので短いノイズだとレベルに反映されない場合があります。
なおソニー製のチューナーも持っていますが、こちらはきちんと反応するようです。

高松波との混信で間違いないと思いますので、一度KTVかABCが停波している時に
17ch,15chのレベルを見てみて下さい。少しでも振れていればそれが関西波への影響です。
デジタルの場合、レベルが1ケタでも激しく影響しますよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:00:13
>>796
やっぱりね
デジタルで解決しそうな気がするな大東は。
アンテナの向きも生駒に限らず、全局トータルで考えて一番状態の良い向
きにされるのがいいでしょう。
反射波もちゃんと働いてくれるのがデジタルですからね、アナログの時み
たいにイタズラするんじゃなくてね。
テレビ大阪も大丈夫だと思いますが、万が一ダメな場合は天王山か箕面も
試してみて下さい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:38:21
京都市山科区なんですが、家の中からケータイの
ワンセグだとTVO映るのに、家のテレビでは映らない
んです。これってアンテナの設置がまずいんでしょうか?
ワンセグの方が入りやすい、ってことはあるんですかね??

# TVOはアナログもほとんどうつりません。近所のうちでは
# 映るらしいんだけど。。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:57:13
>797
俺が知り合いの家で調整した時に
アンテナがハイチャンネル専用のが付いてて受信レベルが低かった事があったよ。
ただ、他のチャンネルに比べてあまりにも低すぎる感がある。
こういう現象で映らないってのはだいたいが混信なんだが、
姫路局全体が不安定ならやっぱりそっちのアンテナに原因があるのかも?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:48:54
>>804
>ワンセグの方が入りやすい、ってことはあるんですかね??

充分あります。


>TVOはアナログもほとんどうつりません。近所のうちでは
>映るらしいんだけど。。

山科はかなりキツいと思いますね。京都旧市内でも千本通り以東ではキツ
いらしいから

ただ、みやびじょん(ケーブルTV)がデジタル再送信してるので、TVO
見たい方はそれをおすすめします。
山科がエリア内かどうかまでは知りませんが、電器屋で調べてみて下さい。
807804:2007/05/09(水) 23:18:34
>806

テンプレ見たら、ワンセグの方が入りやすい場合があるって書いてました。。

> ただ、みやびじょん(ケーブルTV)がデジタル再送信してるので、TVO
> 見たい方はそれをおすすめします。

みやびじょんは入らないみたいですう。

調べてみると、うちのあたりは eo光テレビ しかやってなくて、
こいつは地域外再送信をしていないようです。がっくし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:26:50
変わったアンテナハケーン

http://www.antenna-giken.co.jp/contents/03seihin/s03hosou/pdf/WB_5ele_ring_antenna.pdf

ただし、利得だけ見ると大阪で受信する13ch-26chあたりの利得は松下のTA-DUF01とあまり大差がない。


長さ倍くらいになってもいいから15dB位の利得持った軽量アンテナ作ってクレー
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 07:16:45
週末や
またテレビ大阪受信レベルうp作戦開始や〜
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:30:48
サンテレビ放送事故中!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:38:45
>>810
kwsk
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:07:07
>>793

とは言え、TSC(テレビ東京系)が見えてるんだから、その点救われてるわな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:50:18
三田市でテレビ大阪見てるんですけど、
昨晩からいつも受信レベル45くらいなのが
37〜30になって途切れまくってます。
減力とかしてるんでしょうか?
4月にアンテナ設置してから初めてです。
LS14TMHとRD−XD91です
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:57:18
>>813

45→37なら普通にありそうだけど。
45→30は変だね。

アンテナ方向が微妙に風とかで変位したとか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:23:03
>>813
間にある山の木々が育ってきたからじゃね?
木の成長に合わせてアンテナも高くしていかないと。
816813:2007/05/12(土) 10:33:57
今、確認したら41まで戻って安定して映ってます。
アンテナは動いてません。
岡山の電波が影響したってこともありえますか?
それとも、西宮山口中継局の方かもしれないですよね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 11:18:09
時間帯による変化ではないの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:06:27
ふぇーじんぐ
エリア外ではよくあること
エリア内なら余裕あるからフェージング起こっても影響なっしんぐ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:02:04
三田のようなド田舎でレベル45もあるのが許せん
TVOなら大阪府下でもそれ以下の所あるのに
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:19:24
大阪府下でそれじゃ2011年過ぎたら
TVO見れなくなるところ出てくるんじゃね?
音が切れまくりのブロックノイズバリバリでしか映らなかったら
総務省に文句言わんといかんよな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:43:21
現状アナログでも映らんところあるから、どうなんだろうなぁ…

822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:44:06
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:55:00
うちも急に受信レベルが下がったチャンネルがある・・・
フェージングかなあ
ブースター買ってくるか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:49:23
>>823

ブースタなしで、ブロックノイズなら救いようがある。
ブースタありで、ブロックノイズだとかなり苦戦。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 13:01:22
神戸最西部在住でTVO、NHK-G大阪が、どーしてもダメで、岡高受信なんだけど
昨日夕方から夜にかけて特に、遠距離ゆえか岡波4局軒並み40〜71(Pana)を周期的にレベル変動して
手に負えなかった。1日中ずっと悩んでたけど、これもフェージングなのかな?
TSCが、特に酷くて通常レベル50〜60位ですが、昨日は、25〜67までを周期的に行ったり来たり
で、もう何がなんだか・・・な状態でした。深夜には48〜54推移で落ち着いて、今は60〜65です。

TSCが30以下の時でも、他4局は、65以上で安定してたり、KSBが65で安定してたら、段階的にレベルが
下がって、見れなくなる38まで行ったりしてた。
自然現象だけに、仕方無いのかな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:59:30
>>821
先生!
アナログバッチリなのにデジタルレベル30で受信不可ってどういう事でしょうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:00:20
>>821
先生!
アナログバッチリなのにデジタルレベル30で受信不可ってどういう事でしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:43:56
受信設備は?
マンションの共聴だったらフィルタ入ってるかも。
自前のアンテナなら向き微調整してみれ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:04:01
自分マンションなんだけど827とおんなじ状況。
フィルタってかかってたら管理人にいったら
解除?してもらえるの?また手間とか費用とかかかるんだろうか?
こういう状況を打破した人いない?
来週はUWPA買って試してみるつもり。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:36:56
能勢行ったときコメリの近くでデジタルTVO入ったけど
町内でアナログも見れないところあるの?
天王のあたりがそうなんだろうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 15:26:20
枚方市樟葉

チューナー買ってきたもののNHK総合以外はよくて受信レベル20前後・・・
Uのアンテナは枚方局向いてるちっく

こりゃアンテナたてなおししかないかorz
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:13:29
>>831
おっ、興味深いレス
うちも枚方市内(但し津田のほうです)
アンテナは生駒と摩耶に向けてます
NHKG(24Ch)…73
NHKE(13Ch)…74
SUN (26Ch)…57
MBS (16Ch)…67
KBS (23Ch)…60
ABC (15Ch)…71
KTV (17Ch)…68
TVN (29Ch)…54
YTV (14Ch)…72
(ここまでは最大値)

TVO生駒(18Ch)…36〜40(た〜んまに映る)
TVO枚方(27Ch)…30〜32(受信不可)@ビエラ(パナ)
なんとかここまでこぎつけてますが、やはりTVOがガンです。奈良はもっ
と高かった(60以上)のですが、サンが入らなくなるので敢えて下げました
くずはなら、生駒向けりゃあ、大抵の局は入るって。でもより多くの局を
見るためには面倒だけど、回してみることでしょうな。
逆に枚方中継局がいくらで受信できてるか知りたいぐらい‥
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:57:42
テレビ大阪関係者見てて欲しいなここ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:09:08
このスレに生駒山頂の鉄塔巡礼したことある人っているかな?
俺はこの間、猫とケーキのケーブルカーに乗って行ってきたが、
目の前にそびえる鉄塔からの電波をキャッチするために必死になっている自分を見つめる良い機会だった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:47:55
あちこち巡礼してるよ。
TVOの鉄塔はちと疲れる
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:07:51
とりあえず奈良テレビデジタル鉄塔の行き方がよく解らん
下界から結構はっきりと見えるんだが
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:14:39
あそこはケーブルの途中の駅から林の道無き道を進まないと逝けない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:06:55
で、迷って疲れて宝山寺でヌイて帰ると
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 03:30:15
>>835
テレビ大阪ってどうやって行くの?
ぬかた園地ってことは知ってるが
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 05:31:04
>>832
TVOは15程度かも・・・
NHK総合だけこんな入ってきて困るな
樟葉といいつつも正確には八幡になるんでCATVはいってもTVO見られないし最悪だわ

もともと大昔に立ってたアンテナにUを枚方に向けただけだからアンテナの構成がさっぱり
買い替え時かねえ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:32:50
徳島や香川に無駄に飛んでるのに
地元(エリア内)で受信出来ないTVOって何なの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:43:05
>>841
( ´,_ゝ`)プッ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:11:58
>>841
徳島や香川の民はしっかりとしたアンテナや設備をもって受信しているんだよ。
府内で受信できないとほざいてるのはアンテナ周りがダメダメなんだろう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:38:37
とりあえず>>842にムカついた
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:38:46
TVOが入らないところは隣接県に編入すりゃいいじゃん。
大阪なんかに住むよりはよっぽどいいだろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:41:46
>>843
送信アンテナもダメダメだと思うが
特に枚方中継局は
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:10:22
デジタル枚方中継局、比叡山向けアンテナで強力です@東大阪。ワンセグでも映ります。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:24:59
>>847
それってそれ一本?
他に生駒か摩耶に向けてるアンテナもあるの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:49:12
愛知県スレ見てたら、特定地域用混合器とかサン電子製ブースターとか
聞き慣れない器具で色々頑張ってるみたいだな
向こうもテレビ愛知デジタルで苦労してるみたい
下手な室内ブースターつけたら、かえって下がってしまうことだってある
ようだorz
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:49:46
比叡山向けのみです。KBSは映りませんが。
摩耶山はOKばっちりです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 18:53:49
>>849
×特定地域用ブースター○特定地域用混合器
だった

>>850
それってKBSデジダメって事?
意味ないじゃん

でも摩耶入るのか‥
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:01:24
そう、意味ないんですけどね。最近、比叡山どんどんレベル下がってます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:09:25
>>852
あららら
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:45:19
BBCちゃっちゃとHV放送せいや…あ、そうか、予算不足か…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:55:38
滋賀の話は滋賀県スレへ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:55:09
NHK、もっとローカル編成増やしてくれんかねぇー。大阪、神戸、京都が映ってもほとんど同じ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:50:44
>>856
ほとんどというかまったく一緒じゃないの?
番組内容に違いってあるの?

858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:51:04
そのNHKだが少なくとも京都と大津局のワンセグで府県域別放送が始まってるみたいだな
奈良和歌山神戸はどうなんだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:41:43
>>832
>アンテナは生駒と摩耶に向けてます
アンテナ二本立ててるってこと?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 03:47:12 BE:571977577-2BP(77)
>>857
夕方6時台と8:45のニュースは違う
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:09:32
>>860
大阪・京都・奈良が入るけどデータ放送はかなり違うよ
大阪は休日診療所情報や防災情報等、近畿全域が対象。(だから地域選択
が面倒。でも一度選択した地域は以後自動的に出てくる)
京都・奈良は府域県域のみ。一覧表から選べる。
雨が降り出しました、のチャイムの音色も3局で微妙に違うw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:56:01
http://ara.deko8.jp/test/
ここにデーター入れてTVOのエリア確認しませんか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:11:35
>>858だが奈良局でもワンセグ県域放送の開始を確認

あと違う話だが近鉄京都線の大久保駅でサンテレビのワンセグが良好に受信可能だということが分かった
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:49:40
>>863
宇治市の大久保駅近辺は、アナログ時代からサンとTVO枚方が拾えてたね
UアンテナKBSも含め3方向に向けてる家も多かった
デジタル12セグはどうなんだろう?TVO枚方は開局当時受信報告あったが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:17:15
また週末はTVO挑戦だよ
いつになったらマトモに映るのか?
今生駒向けてるLS14TMHを思い切って北に向けて枚方中継局に挑戦するか
でも屋根裏部屋でUBL62DA向けてみた結果が思わしくなかったから、なん
だか二の足を踏んでしまう
ブースターは一応買ったけど、室内ブースターだしな。先週ちょっと
つないでみたら、かえってTVOレベル下がったorz

アナログは全く問題なくキレイに入るんだけどな‥、枚方中継局で。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:34:35
枚方南西部で普通の14素子を生駒と摩耶に向けていて、KBSも拾えてる。
ただ視聴には一応問題ないがギリギリなレベルなのでブースタをつけてみたが、全く変化無しだった。
ってことはやっぱり受信の質の問題で、改善するには高性能アンテナに変えるしかないかな。

障害対策でkcat導入済みなのだが、KBSのためだけにアンテナ立ててる。
全部再送信してくれりゃこんな面倒なことしなくてもいいのにorz
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:20:52
>>866
おまいはまだいいぞ
八幡の人間なんてKCAT入っても、すぐ近くに中継局がある京都テレビは再送信されるのに、映りづらいTVOとサンテレは・・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 05:55:16
>>866
そこはTVOは問題ないのかな?
枚方でも南西部なら問題ないか。香里園の方かな?
ウチはKBSはアンテナケツ向いてても入るのにTVOが‥ @枚方市の東部
それもレベルあと2〜3上がったら何とかなりそうな水準だから余計に
腹が立つ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:56:07
TVOが映らんって五月蝿いがそれ用のアンテナをそれの送信所に向けてるのかなぁ?
大阪府民なのに京都や神戸を不用意に混合したり、アナログのままのシステムだったり。
そんなところが映らん理由のような気がする。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:47:59
またキタよ
>>869
みたいな馬鹿
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:57:17
>>869
の次の発言キーワード予想

「総務省」w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:15:18
>>868
香里園の方。TVOは文句なく他の生駒局並に入る。
最初は比叡山と摩耶に向けようとしたのだが、そうすると生駒が微妙なレベル。
色々回した妥協点がこんなとこだった。

屋根馬設置なので簡単に動かせないんだよな。また業者に頼むのもなんだし。
とりあえず今が一応ちゃんと映ってるだけにどうしようか困るw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:46:09
大阪府民はかわいそうだね。
テレビ大阪が映らないんだから。
尼崎ぐらいに引っ越せばいいんじゃないか?
874868:2007/05/18(金) 17:59:06
>>872
業者に頼むと工事は確実で、
こちらから「この局とこの局を映るようにしてほしい」とリクエストすると、一応アンテナは回してはくれる
しかし、少し状況を見て映らないと判断したら、
「この地域ではこの局は無理」と決めつけられるから腹が立つ
875868:2007/05/18(金) 18:01:25
>>872
(続き)
でも業者は職人肌だから、「そんな事はないはずだ」と言っても取り合っ
てくれないし、それどころか機嫌まで悪くしてしまう。
実際業者が映らないと言い放ったサンと奈良テレビはその後映った。
しかも60前後で。
LS14TMHを当方持ち込みでも、他のU+アナログVとの混合だと、
6〜7万かかった。
しかもサンテレビ用のアンテナの方向が微妙におかしい。
高槻の業者だったからか?
876868:2007/05/18(金) 18:14:00
それから、ちょっと前まで神扱いされてた、
DXアンテナのUBL-62DAってのが、まだ屋根裏に眠っているのだが
これってどうなの?
最近評判を全然聞かないな‥
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:37:49
総務省の方からageにきますた。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:43:23
>>877
生駒の出力ageてくれ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:01:14
>>877
生駒は出力上げんでいい
読売あたりは下げてもいい

枚方中継局のみ上げてくれ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:41:54
                      ┃ ┃┃
           ヽ、         ┃ ┃┃     ⊂⊃
      , -―- 、 ヾヽ        ┣━━  ┃        
   /了 l__〕     〈] \\  ⊂⊃ ┃   ━╋            .........:::::::::::::::::
    7| K ノノノ )))〉   | ヾ、     ┃   ┃┃   ┃ ..........::::::::::::::''''''''''''†'''''''''''''''''
    l」 |」(l| ┃ ┃|  ,、 \ (     .........::::::::::::::::::::::━╋''''''''''''''       .‖
,-、_/ /ゝリ '' ヮ ノ!_ヽ\, -ll- 、. . :::::::        ┃┃         .|X| TVO
⌒V´0=◯)===um=[i((O): ):: : :                    |.X.| 枚方
 |i     >ヘ==;/     `vll´l冫: : :::::::::::.........................            /.X∧
 ヾ\,, /,?W ?V\  冫 / (        '''''''''''''''''''''''':::::::::::.............  ┃ //冂ヽ\
  \_丶v\/|。|\|//  | /                ''''''''''''''''''━╋::::::::::::::::::::::........
     ``^ー'´^( ソ)'´ //            ⊂⊃       ┃┃オ ''''''''''':::::::::::::
             ノ/         

これでどう?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:52:21
                      ┃ ┃┃
あれ間違っちゃった、         ┃ ┃┃     ⊂⊃
      , -―- 、 ヾヽ        ┣━━  ┃        
   /了 l__〕     〈] \\  ⊂⊃ ┃   ━╋            .........:::::::::::::::::
    7| K ノノノ )))〉   | ヾ、     ┃   ┃┃   ┃ ..........::::::::::::::'''''''''''''†'''''''''''''''''
    l」 |」(l| ┃ ┃|  ,、 \ (     .........::::::::::::::::::::::━╋'''''''''''''''      . ‖
,-、_/ /ゝリ '' ヮ ノ!_ヽ\, -ll- 、. . :::::::          ┃┃           |X| KBS
⌒V´0=◯)===um=[i((O): ):: : :                       |.X.| 比叡山本局
 |i     >ヘ==;/     `vll´l冫: : :::::::::::.........................            /.X∧
 ヾ\,, /,?W ?V\  冫 / (        '''''''''''''''''''''''':::::::::::.............  ┃ //冂ヽ\
  \_丶v\/|。|\|//  | /                ''''''''''''''''''━╋::::::::::::::::::::::........
     ``^ー'´^( ソ)'´ //            ⊂⊃       ┃┃オ ''''''''''':::::::::::::
             ノ/   
882832:2007/05/20(日) 06:54:38
>>832の枚方市内(但し津田のほうです)
アンテナは生駒と摩耶に向けてます
NHKG(24Ch)…72
NHKE(13Ch)…73
SUN (26Ch)…56
MBS (16Ch)…66
KBS (23Ch)…64
ABC (15Ch)…72
KTV (17Ch)…69
TVN (29Ch)…68
YTV (14Ch)…72
おまけ
NHKG(25Ch)…56(京都局)
NHKG(31Ch)…70(奈良局)(ここまでは最大値)

TVO生駒(18Ch)…35〜38(ダメじゃん)
TVO枚方(27Ch)…28〜30(受信不可)
TVO枚方アナログ(21Ch)…○(クリア)@ビエラ(パナ)

室内豚つけていろいろいじくってみたが
今の所この有り様
まだ道のりは険しい
883882:2007/05/20(日) 11:58:43
室内ブースターの接触を少し変えてみた

TVO生駒(18Ch)…38〜43 △
TVO枚方(27Ch)…35〜37(受信不可)


18chが少々ブロックノイズ入りながら映りだした!
気象条件も良いのだろうか?
映ってるのはミミよりとかいう糞番組だが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:47:17
枚方中継局ageろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:34:38
>室内ブースターの接触を少し変えてみた

こういうので改善する人もいるんだから、映らない映らないと言ってるやつでも実は映るのに単なる配線ミスとかで泣いてるやつも多いんだろうな。
886883:2007/05/20(日) 21:51:35
いやぁ、実はまだ不安定でね
マルコポロリしばらく見て、鑑定団見ようと思って再び7(生駒18)に変えたら
、また映らなくなってたんですよ(レベル36〜38)
ドライブ A GO GOの時間には回復したんだけど(同39〜42)

やっぱり地デジの電波って、アナログUの電波と根本的に違う気がするわ
アナログUはアンテナを送信所の方向に向けて、まっすぐ見通せたらまず
クリアに映る気がするが、デジタルではそうとは限らない。
何か言葉が変だが、
「電波の濃さ」
みたいなのが、関係してるような気がする。
ウチから向谷山(枚方中継局)方向は障害物も何もないし、アナログ用に
、ズバリ向谷山方向に向けてる14素子が別にあるんだが、
そいつに繋いでみても、アナログはバッチリなのに
デジタルは生駒より低いレベルでさっぱりダメ。
まあ生駒18に絞って、ブロックノイズが少しでも減るように頑張ってみますわ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:30:26
枚方中継局は、SFNにしとったら電波が合成されて
受信できる地域も増えとったんじゃないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:55:36
>>887
詳しく
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:27:12
>>887
ガードタイムの関係で合成は_。

とりあえず、接栓を差し込むだけのものからネジ式のものに変えただけでも改善することがあるからな。
ケーブルもロスの極力少ないのを使え。
届かないからって途中で繋ぐな。全部張り替えろ。
中継用の接栓とか売ってるけど、あれ使っても0.5〜1dBぐらいロスするからな。
加工が悪いともっとロスる。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:38:53
大阪市内のマンションに引っ越して来ました
地上A・地上D・BS・CS110対応となっていまして確かに全て映りました
アナログの11chがTVショッピングをやっていてサンTVが35chです
これはどこかのケーブルTVですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:26:39
アナログでばっちりって事はケーブルロスもそんなにないって事のような気がするな。
いくら3Wと小出力でも見通せる範囲なら映ると思うけど。
自分は地域は違うけど、
3Wの局をLS14TMHで約15km離れたとこで受信してるけど
レベルは70近くあるけど。
一回どっかに相談した方がいい気がする。
892883:2007/05/21(月) 00:56:54
>>889
>とりあえず、接栓を差し込むだけのものからネジ式のものに変えただけでも改善することがあるからな。
>ケーブルもロスの極力少ないのを使え。
>届かないからって途中で繋ぐな。全部張り替えろ。


うーん、これは凄くよくわかるな
珍しくためになるレスをこのスレでもらったよ、サンキュー

実は俺も思ってるんだよね。室内豚からアナデジ分配器までの同軸が
無駄に長い、2mぐらいある。
これが半分になれば片付けにも邪魔にならないし、ロスも少なくなるのでは、と。
切断すればいいことかも知れんが、ブースターへの接続の関係で、軸線を
3cmほど裸にしなければならない。
カッターナイフで外側を削ってむき出しにするわけだが、これがまた面倒。
ところで、ヤマダで金メッキの同軸ケーブルって売ってたんだが、
あれ効果あるのかね?
ノイズに強いとか書いてたけど‥
893892:2007/05/21(月) 01:27:59
>>891
>一回どっかに相談した方がいい気がする。

そうかもね
でもTVOに相談したら答えは決まってるな
「枚方中継局に向けてアンテナ1本にしろ」
まあ、KBSとサン捨てる覚悟ならそれが一番いいだろうなw

やっぱり結局は電器店に相談するつもり、でも頭の固い電気屋だと自分の
やり方を押し付けてくるからな。店主の頭が柔軟な店を選ばないと。
摩耶に向いてる14素子(業者が持ってきたヤツ)を、今屋根裏で眠ってる
DXのUBL-62DAに変えてみようかと思ってる
1人では出来ないのでまた費用発生するけどな‥
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 01:28:01
近くの27chか遠くの27chの干渉 : アンテナを振って確認
アナログ27chを近所で使ってる : アンテナを振って確認
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:16:12
>>892
同軸剥いてネジ止めする奴じゃなくて、F栓で繋ぐ奴がいいよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:12:05
>>895
有り難う
今回はもう買ってしまったので仕方ないけど、次必要になった時
そんなタイプを検討します
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:06:27
枚方映らん坊主君へ
中継局が見通せるのに映らないのは明らかに坊主のシステムに問題がある。いい加減それに気付けよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:25:08
遠方からはっきり見えるようなアンテナじゃないが、
まさか天王山見て「見えてる」って言ってるんじゃないだろうな?
天王山より少し西の向谷山だよ。

で、山頂に見えてる鉄塔は関係ないよ。(あれはNTTと国土交通省)
少し下がった所にあるから、背景が林になって簡単には見えない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 06:56:24
>>897
くだらんレスするぐらいなら
死んでたほうがいいよ
無能で不要なオッサンw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:10:48
>>897
なんだなんだ??
また滋賀作が騒ぎだしたのか?www
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:20:34
897じゃないが、あたりまえの私的だと思うぞ。
まず受信環境を見直せ、と。
デジタルとアナログでは変調方式が異なるから、干渉等による影響の出具合が異なる。
その結果、アナログは完璧に映るのにデジタルはだめとか、アナログは全然映らないのに何故かデジタルは映るといったことが起こる。
後者は騒ぐ奴が少ないから目立たないだけ。

アナログが完璧に映っているから受信設備に問題がないと考えるのは早計。
デジタルの伝送に何らかの問題がある可能性があるから見直したほうがいい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:50:57
枚方の人へ
・アンテナが向谷山に向いていない
・アンテナの位置が低い
・アンテナがUwPA
・3混合
以上に1つでも該当する場合はアンテナを見直したほうがいい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:15:14
枚方くんウザいな。
半端な知識で本質を一向に対策しようとしない。笑うわ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:44:48
別にウザいってほどではないけど(最近ネタないしね)、
ただ、頑固なんだよ。
どうすれば映るか、みんなのアドバイス聞いて分かっているくせに、
映らないのは局や放送行政が悪い、こっち(受信システム)は悪くないの一点張り。

自分が人柱になって、いろいろ試して、結果をここで報告してくれることを、
このスレの住人たちは期待してるんだが。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:46:38
>>897
生意気なお前はリモコン番号1〜10までは当然埋まってるんだろうなww
同じ局で違う中継局とかなしだぞwww

>>903
そりゃあ滋賀の田舎者はアンテナ1本だもんな

その代わりろくな局数映らんけどwww


>>901-902
アドバイスサンクス
当然アンテナ見直しは考えてるよ。
アナログのテレビがなくなったら、向谷山切って、TVO生駒と摩耶の間
ぐらいに地デジ用アンテナ向けて18を狙うつもりしてる。
近所見たら枚方中継局向いてるアンテナ結構多素子が多いんだよな。
近所の電器屋でもTVOは18で取ってた
現在も豚つけたら、18は不安定ながら復調するし。
ちゃんとその辺は考えてるので刺激しないで下さい(笑)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:57:47
金さえ掛ければちゃんと映るよ
貧乏人にはムリ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:06:21
生駒18狙うなら屋外ブースター必須でしょ。
屋内用なんて本来分配損失を補うぐらいの役割しかないわけだし。
アンテナから5m配線&無分配ってのなら豚もいらんかもしれんが
配線がそれ以上長いなら屋外ブースターで大幅に改善する可能性あり。

あと、べつにアナログテレビが無くならなくても、もう一本線を引けばいいのでは?
少々のことをめんどくさがっていては何も始まらないと思いますよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:07:25
多方向の混合は必ず減衰がある。
減衰はブースターの使用で多少のカバーは出来るかもしれん。
また混合は干渉も起こる。
干渉はブースターを使うと更に悪くなる可能性が高い。
アナログとの共存が困難な地域なら、デジタル専用ラインを引く事を強くお薦めする。また多方向の混合に適した混合器を当然ながら使うこと。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:44:30
>>904
ちょっと誤解されてるようなので、日曜日のレスを貼っときます
室内ブースターいじくるだけで多少なりとも改善しました

882:832 :2007/05/20(日) 06:54:38
>>832の枚方市内
NHKG(24Ch)…72
NHKE(13Ch)…73
SUN (26Ch)…56
MBS (16Ch)…66
KBS (23Ch)…64
ABC (15Ch)…72
KTV (17Ch)…69
TVN (29Ch)…68
YTV (14Ch)…72
おまけ
NHKG(25Ch)…56(京都局)
NHKG(31Ch)…70(奈良局)(ここまでは最大値)

TVO生駒(18Ch)…35〜38(ダメじゃん)
TVO枚方(27Ch)…28〜30(受信不可)
TVO枚方アナログ(21Ch)…○(クリア)@ビエラ(パナ)
883:882 :2007/05/20(日) 11:58:43
室内ブースターの接触を少し変えてみた

TVO生駒(18Ch)…38〜43 △
TVO枚方(27Ch)…35〜37(受信不可)

18chが少々ブロックノイズ入りながら映りだした!
気象条件も良いのだろうか?
910909:2007/05/22(火) 18:02:41
まあ>>909 みたいな感じなので生駒18に期待してます。
時間帯によって映りにくくなるのは、多分ノイズの関係だと思います
日曜日は13時〜16時頃が映りにくかった
まあ雨の日よりはずっとマシだが。
さっきも言ったように摩耶向きのアンテナ
(実は本当の方向よりやや南西に寄ってる)を、
既に購入してるUBL-62DAに交換するつもりなんですが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:16:33
ちょっと自分の経験を・・・

自分は枚方ではないけど、2混合で映らなかったんだけど、
色々試した結果、一方の信号が強すぎて映らなくなってた。
で、強い方にアッテネータ(-10dB)を入れたら解決したよ。
もしかしたらこういう原因はないかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:22:22
出ましたね、アッテネーター
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:34:37
>>902
> ・アンテナがUwPA

ワラタ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:36:20
>>913
なわけないだろw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:39:52
>>897
は、1〜10まで何放送が映ってるんだろ
興味がわいてきた
まさか空きチャンネルなんてないと思うがw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:11:12
1コミュニティー
2NHK総合
3コミュニティー
4毎日
5SUN
6朝日
7空き
8関西
9天気
10読売
11大阪
12教育
だ!文句あっか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:18:57
>>916
KBS京都も奈良テレビもなし?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日最高にワロタw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:41:48
>>916
天気なんて、ヘタなお天気チャンネルよりNHKのデータ放送のほうが
優秀な気がする
あそこは10分毎に最新のアメダスデータ更新してくれるから
雨降りアラームが1ミリからしか鳴らないのが難点だが
あれ聞いてから洗濯物入れようものなら既にずぶ濡れ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:44:09
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh.html
LS30TMHと往年の名機(謎)LSL30はどっちがいいんだろ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:54:15
こんなの立てたら思い切り目立つ上に屋根がつぶれるw
LS14TMHでも充分異様なのに
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:06:17
>>919

ぎりぎりでモザイクが出てる方にとっては、LS30TMHは最終兵器となるかも。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:57:08
TMH=
東名阪



TMH=
Terrestrial Digital Maspro High gain Tenna

メガTONネットワーク=
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:21:25
>>882
>>831ですがケーブル指す場所を変えたらだいぶ改善しました
アンテナはUは枚方と摩耶にUを2本、生駒にV1本(もともとアナログ立ててるためこんな置き方に・・・)
TVO NHK総合教育はきれいに受信
SUNはときどきノイズが入るものの受信可能
ほかは映らず

詳しい受信レベルはまた書きます
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 02:36:54
LS20TMH
13ch〜28chの利得
13〜14dB



 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | LS-14TMHはいくらだっけ…。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧_∧    ( ゚∀゚  )<  確か11〜13.5dBだな
       ( ゚∀゚  )    (    ∧ ∧\_________
       (   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚∀゚ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (   ./       /(⊂   )o <  微妙・・・・・・・・・・・・。
         /_______//(___)  \_______
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
        ||,       .||
  _______
/        /‖
 ______/  .‖
       |   ‖
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:02:56
ワロタ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/22/038/

>これで受信できなかったら、そこは地上デジタル放送の受信可能地域ではない
926923:2007/05/23(水) 07:36:08

NHKG(24Ch)…50~52
NHKE(13Ch)…38~40
SUN (26Ch)…30~31
MBS (16Ch)…30~34
KBS (23Ch)…0
ABC (15Ch)…20~24
KTV (17Ch)…20~22
TVN (29Ch)…68
YTV (14Ch)…21~25(一瞬だけ40オーバーになることが・・・)
TVO (27ch)…40~41
TVO (18ch)…0~4

映ったのはNHKEGとTVOのみ
サンはうつらなくなってた。。。
TVOに関しては室内配線でだいぶ改善できそう
サンが屋外の状況しだいなんで微妙・・・
一番の問題はうちは家族がアナログ使うんでVも残さないとだめって事
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 09:30:42
>>926
奈良はそれだけレベルがあって映らなかったのか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:30:11
>>923
生駒にはVだけ?
それで奈良がそんだけ行ってたら神業だぞw

おそらく>>909のコピペの直し忘れだろうが


とりあえず摩耶に向けてるアンテナを交換してみ。
ここで評判のいいLS14‥(ryに。
少しは道が開けてくるであろう、KBSと奈良以外は。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:34:01
>>923
あ、それからチューナー(テレビ)の機種は?
レベルいくらがフルかわかる?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 14:08:42
>>923
一度UHFアンテナに直付けしてみれ。
それでダメならLS-30TMH
931名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 17:18:10
教えてください。

大阪市此花区に在住しております。我が家には電波障害のため
共聴受信(アナログ)でテレビを見ております。
先日やっとWoooを購入し、それにともない自前でベランダに
地デジ対応のアンテナを設置しました。
サンテレビ以外は、きれいにデジタル放送が視聴できております。

ここからが質問なのですが、Woooでサンテレビ(共聴受信・アナログ・3chで放映)を
視聴(画質が悪いのは覚悟のうえです)する場合、HC等で販売している
U/V混合器をWoooの入力側に取付け、地デジのケーブルと
共聴受信のケーブルとを、混合器に繋ぐと視聴できますでしょうか?

932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:41:53
>>931
まず確認
そのテレビは地上デジタルとアナログのアンテナ入力はバラバラでしょうか?一体でしょうか?
バラバラならアナログにケーブル、デジタルに自前アンテナでオケ
また此花なら自前アンテナでも方向でサンが入りそうだが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 17:44:16
チューナはソニーのD800使ってます
フルがいくつかはわからないです
奈良に関してはこぴぺし忘れです。すいませんorz
場所的には家から生駒見えるんで、909氏の様子見る限り枚方局から生駒に変えてもTVOはうつりそう?

アンテナは家族共有and屋根に上れるような状態にするにはベランダを一部占領するで
屋根に上ってチェックするのが難しいんですよね・・・
やるならちゃっちゃとアンテナ立ててちゃっちゃと閉じてしまわないと家族から非難轟々なんで
自力でアンテナ立てられるんなら、ここでのお勧めの構成とかで休日使って立ててみたいとは思うんですけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:17:57
>>933
屋根裏は空いてないのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 18:37:07
>>932
早速のレス、ありがとうございます。

> そのテレビは地上デジタルとアナログのアンテナ入力はバラバラでしょうか?一体でしょうか?
Woooのアンテナ端子は、UHF/VHF混合端子となっております。 ⇒ 一体タイプです。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:40:38
>>933
素人さんでしょ?
やっぱり摩耶向けをLS14TMHに代えるのが一番いいんじゃなかろうか
LS20TMHでもいいが、新製品なのでまだ実績報告がないからね
LS30TMHは不要。大きさ見て度肝抜かれるぞ
あと摩耶向きの方向も気をつけること。ズバリ摩耶向けるんじゃなくて、
生駒と摩耶が両方問題なく受かる方向があるはずだから、その方向を探して
、そこに合わせてみて下さい。
デジタルはアナログと違って局の方向ズバリが最善になるとは限らない。

枚方中継局用はそのままでいいでしょう。
ただ摩耶向きを性能良くすると干渉するかも知れんので、その時にはブー
スター等で対応して下さい。

しかし樟葉で八幡市といえば、男山か橋本だよな。KBSが0ってのが
信じられないんだが
937936:2007/05/23(水) 18:48:15
>>933
あ、生駒TVOも考えてるのね
橋本あたりだったら結構苦戦すると思うよ
生駒山からほぼ真北だよな、かえってもうちょっと距離があるほうが有望。
その距離だと枚方中継局のほうが確実じゃないかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:15:00
>>931
すでに設置してる地デジ用アンテナに、神戸向けのアンテナを追加して
混合したらokじゃない?

アナログサンを見たいなら
ほとんどが、デジタル用とアナログ用で
アンテナ入力が別れてると思うから、まずは確認だな

別れてたら、共聴をアナログにさして
デジタル用アンテナをデジタル入力にさす
939923:2007/05/24(木) 00:49:40
アドバイスありがとうございます

>>934
屋根裏は入ったことないんでわからないです・・・
うちのはむやみに入ると危ないって聞いてますんで

>>936
男山のほうです
KBSはうんともすんともいわないですね・・・
やっぱKBS用も立てないとだめですか?

とりあえず室内配線がいったんフィーダ線に変えてすぐ近くで同軸のかえてるっていう配線なんでその辺見直して見ます
アンテナは生駒とサンで共用できるなら思い切ってLS20TMHとかアタックしてみても
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:18:55
フィーダー…
それはアンテナ以前の問題だw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:33:14
フィーダー線って何だろ?
昔よくあった平べったいヤツ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:13:28
>>941
断面図 ◎―――◎
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:52:19
ttp://dpa.or.jp/chideji/schedule/chukei.html#osaka

今年の予定があがってるな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 17:08:05
長岡京からサンテレ受信はキツいのかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:12:53 BE:630342296-2BP(77)
>>944
まず無理でしょう 天王山がじゃま
宇治方面だったらまだ入るかもしれないけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:38:59
そうですか…
KBSとTVO映るだけまだマシだと思っておこう…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:43:49
age
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:53:14
今日は朝から異常伝播
天気が悪くなる前兆
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:34:39
今夜はサンやTVOに嫉妬して荒らす滋賀厨や
病的に高飛車なコミュニティーチャンネル厨が居なくて穏やかですな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:39:59
>>939
貴様がやるべきはアンテナなんかではない。
まず配線をすべて同軸ケーブルに交換することだ。
もちろん接続はきちんとF型接線タイプを用いること。
間違ってもケーブル同士を指でひねってグルグル巻きなんて糞芸はするな。

これだけでも接続個所が多い場合結構変わる。
アンテナはそのあとだ。

アンテナを多数設置できないのであれば、感度のいい方向に向いてるアンテナのみ屋根裏に設置するのもありだ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:12:18
>>950
バカだねえコイツww
今日は出てこんかと思ったらついに出てきたねw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 06:56:33
>>949
>病的に高飛車なコミュニティーチャンネル厨
>>950の事ですなw

ちなみに屋根裏と屋根じゃ雲泥の差、月とスッポンぐらいの差がありますよww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:15:00
age厨も居るし、にぎやかだねぇ。
ID出ないのをいいことに自作自演し放題w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:06:41
>>951-953
wの使い方からまさに自作自演丸出し
955923:2007/05/25(金) 12:06:02
まだなにもしてないのにMBSとYTVがレベル40ちょいでうつったorz
ABCは35前後でノイズまじり
どこから入ってるんだこれ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:21:53
>>955
なにもしてないって
なにをだ?あんたの日記帳じゃないんだからわからんよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:41:25
>>955
そんなの普通ですよ

電源コードもアンテナがわりになるし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:48:05
なにもしてないって言ってるんならなにもしてないんだろ
959957:2007/05/25(金) 12:48:43
そういえば思い出したが
アンテナ線何もつけてない時点で20ぐらいあったのに、テレビにアンテナ線
つないだ途端に0になってビビったことがあった






よく見たら壁のアンテナ端子にアンテナつながってなかった(笑)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:11:33
>>958
この人は何をくだらない事言ってんだろうね
せめて愛知スレ並のレベルの話出来んのかね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:13:27

ここ近畿の地デジスレで全然愛知とか関係ないんですが…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:06:23
>>961
スレのレベルの話を言ってんだ
厨房か?それともリアル馬鹿か?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:49:53
近畿は愛知より民度が低いとでも言うのか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:27:34
ここはデジタル放送板であって
民度とか語るならお国自慢板ででもやるのが筋なのでは?
あなたのその態度自体が愛知県民であると思われるあなたの民度の低さをこのスレで露呈しておられますが
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:32:40
>>962
そもそも書き込みの内容がスレ違いどころか板違いなんですが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 17:50:46
h反応するから荒れる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:43:40
>>965
だから愛知とかは単なる一例であって、別に関東でも神奈川でも構わん
要するにもっと内容のあるスレにせえと云うことだ
単なる雑談と知能程度の低いタカビーの独り言スレやないか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:11:02
某スレコピペした(愛知スレではない)
この程度のレベルは書けよ


417:416 :2007/05/20(日) 20:41:50 [sage]
訂正
分配機は、分配するための物でOUTPUT側からINPUT側へは、電波が行かない設計になっているハズだが?

418:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/20(日) 22:29:16 [sage]
>>417
そんなことはないでしょう。
フルデジタルの時代になれば、分配器の逆接続での混合が当たり前になるよ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 07:20:46 [sage]
>>417
よく分からないのですが、分配器の逆接続では信号が流れないけど、
分派器の逆接続で混合は可能ということですか?

425:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/24(木) 03:43:59 [sagen]
>分配器
IN-OUTはスルーなので双方向通過
アイソレーション取ってるのはOUT-OUT
つないでる機器間で干渉したらまずいでそ

IN-OUTでアイソレーション取ってるのは
分岐器、方向性結合器
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:00:31
>>967-968
その前にスレ違いじゃないレスしろよ
それとあと何様だ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:40:47
とりあえずageてるのが一人だというのはわかった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:03:51
このスレのみなさんに質問があります。

明日、さいたまから「なのはStrikerS」を車で見に行くという
お馬鹿な計画を立てております。

和歌山テレビの受信エリアを調べてみましたが、
受信エリアが狭いということを知りました・・・orz

どのあたりまで行けば和歌山テレビが見れるか教えてもらえますか?
三重、奈良、滋賀あたりで見れるとうれしいのですが・・・
やっぱり和歌山まで行かないと見れないかな?

ちなみに視聴機器は
カーナビが付いているアナログTVとワンセグ携帯の2つです。

つらいかなぁ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:41:00
>>971
大きなアンテナ使うなら京都でも場所によっては受信できるけど、
カーナビのテレビとワンセグ携帯だと、奈良は五條市・三重は熊野市
あたりだな見られそうだけど(アナログ)。高速ないから和歌山行った
ほうが早い。
車で確実にみたいなら、関西国際空港の駐車場がよろしいかと。

飛行機なら羽田最終で関空、関空でなのは視聴、関空始発で羽田へ
が一番確実かつ短時間。
973971:2007/05/26(土) 02:20:58
>>972
先月に車を買ったので、
どうしても車で行きたいので、空路は使わないです。

せっかく行くのなら確実に見たいので、
関西国際空港を目指して行くことにしました。
遠いので実際にワンセグなどで受信できるか
確認しながら行きたいと思います。

有り難う御座いました〜
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:20:50
六甲山から携帯ワンセグで和歌山みれたよ
関空連絡橋は通行料金が高い
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:08:48
>>971
元気だのぅ。
実況スレで会おうw
ネット環境持っていくの忘れるなよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:17:23
>>971
車買ったって買い換えたってこと?
運転経験が浅いなら埼玉から和歌山はかなり厳しいと思うよ・・・。
自分にとって大阪ぐらいならまだいけるが、首都高ガクブルって感じ。
977名無しさん@お腹いっぱい。
用賀からのればえにしんぐおっけー