滋賀県限定 地上デジタル その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SuEPLfUnB.
前スレ
滋賀県限定 地上デジタル
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1110711073/
2 ◆SuEPLfUnB. :2006/09/01(金) 12:45:37
NHK大津放送局
http://www.nhk.or.jp/otsu/
BBCびわ湖放送
http://www.bbc-tv.co.jp/
近畿総合通信局:地上デジタルテレビ放送
http://www.ktab.go.jp/digital/top.html
近畿主要地区デジタルチャンネルプランガイド
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/kinki_digital.htm
3 ◆SuEPLfUnB. :2006/09/01(金) 12:55:19
失礼、でんぱでーたはこっちを貼るべきでしたね。

滋賀県デジタルテレビチャンネル周波数ガイド
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/shiga_digital.htm
4 ◆SuEPLfUnB. :2006/09/01(金) 13:03:59
前スレが落ちてしまったようなので立ててみました。
関連リンクは前スレから適当に拾ってきたので、補足等ありましたら
よろしくお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:38:32
前スレの>>984さんが聞かれたとおり、今日からデジタルBBCのHD放送が増えたみたい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:43:14
広域民放4局の中継局(大津や彦根など)の試験送信は、もう始まっているのでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:48:36
滋賀県民は鶴喜そばを食べながらおとなしくびわこ放送を見てましょう
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:54:45
>>6
まだ始まってないです
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:56:54
鶴喜そばって何かな。 うちは、びわこ放送映りゃせんがのう。
10:2006/09/02(土) 01:01:58
>>8
ありがとう。 送信開始の予定日は、まだ決まってないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:11:21
>>10
まだ決まってないみたいです
12:2006/09/02(土) 01:17:06
>>11
中継局のデジタル波送出用設備の設置もまだなのかなあ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:15:38
9月4日(月)から9月8日(金)まで彦根・甲賀中継局からNHK&BBC?が試験電波
発射予定です。NHK大津放送局にお知らせがありました。
時間は明記されていないし状況によっては中止の可能性もあります。

彦根の家電量販店では10月1日「彦根にもデジタル放送上陸!」
とか書いてますが広域民放も含まれるのか、NHKとBBCだけなのかどっち?
試験電波も出てない、スキャンにも引っかからないことからすると
民放は年末まで待ちなのか?
現状ではKBS京都しか映らず、EPGがスカスカで虚しいです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:12:48
豊郷です。地デジが写りました。
NHKと琵琶湖放送の3局のみ
よこに試験放送中って文字がでてますわ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:59:18
どうでもいいなwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:46:54
今年末には滋賀県ほぼ全域で、設備を揃えれば地デジ(民放含め)が見れると思っていて委員ですか?
ちなみに甲賀市。

又、ワンセグの範囲=地デジの範囲でOKですか?
それによって、購入する携帯も変わってくる・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:31:53
滋賀なんか10年後でいいのに
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:47:50
ワンセグ見られる携帯もってるけど、さほど重要でもないから気にするな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 09:14:23
16>>
ワンセグの範囲と地デジ範囲は同等もしくはそれ以上の範囲です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:09:59
>>
奇遇ですね、同じ豊郷の人がいるとは。
もしかしてご近所さん?
NHKの地デジを見たけどBSデジタルに比べて画質が少し落ちますね。
まぁ、大人しく10月1日をまちますわ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:58:08
16です。
すれ違いな質問なのにお答えありがとうです。
地デジ対応携帯購入になりそうです・・・
早く年末にならんかなぁ・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:39:35

こんなペースで2011年にアナログ放送終了できるのかね?
この遅さはケーブルテレビの圧力なんじゃね?
23:2006/09/10(日) 06:35:53
10月1日になったら民放も地デジでみれるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:41:45
来年じゃね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 07:15:00
彦根ですが
昨晩再スキャンしてくださいという内容のメールが来ていたので
今朝再スキャンするとNHK総合・教育とびわ湖放送が映るようになりました
ちなみにNHK京都とKBSは以前から見れました
その他民放は調子の良いとき映ります
26やす:2006/09/14(木) 23:53:29
守山線路沿い すべての放送局受信できてます
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:50:32
ナショナルパパママショップのご主人の話によると、9月か10月に、
比叡山から、民放4局発射と聞きましたが、本当でしょうか?地出痔。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:54:28
>>27
要は、UHFを生駒に方向転換しなくていいということです。賃貸なんで、管理会社に
「アナログ映ればいいじゃん」みたいに言われてむかつきました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:16:16
>>20
10月1日から、比叡山発射ということですか?
3027/28/29:2006/09/16(土) 11:44:54
ちなみに、住まいは、大津市の草津よりです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:42:01
>>29
彦根の荒神山からの発射と聞いたが、比叡山や宇佐山は遠いし、方向違い。
湖南方面の情報は知らない、とにかく湖東・湖北は荒神山が電波出せば
アンテナの方向転換や馬鹿でかいの買わなくても写るから。
NHKは9月30日まで試験放送だが実質本放送と変わらない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:12:29
うちは瀬田だが、まだ民放4社映らない。
いったいいつから始まるのやら。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:37:23
>>32
生駒に向きを変えれば映るんじゃねえか?
うちも、瀬田だけど、賃貸だから難儀してる。
ただ、10月1日から、比叡山発射で映るという
うわさは聞いた。
34sage:2006/09/17(日) 10:07:30
>>32
賃貸・瀬田だが、すでに民放含め地デジに移行完了してますが。。。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:22:03
>>34
UHFアンテナの向きは、比叡山ですか、宇佐山ですか、生駒山ですか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:28:29
>>34
漏れのマンション築10年。管理会社に言っても「アナログは映りますか?」
ってぼけたこといいやがる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:34:00
>>35
そなもん、どうやって確認するんや?屋根に登るんか?
38瀬田住民:2006/09/17(日) 22:54:20
下からでもアンテナ見えるよ
近所の家ほとんど比叡山向いてるね
みんなまだアナログかな
俺の家も民放4社、29〜32のレベルで映らないよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:12:47
瀬田、12-18しかないな。
デジタルもうすぐ始まるなら家電のデジデジ録を買うのだが。
今はRD-XD91。
始まらんならもう一枚2006HF買う。
40瀬田住民だが別人:2006/09/18(月) 01:18:24
>>38
> 下からでもアンテナ見えるよ
これこれ、安請け合いはしないが吉。
例えば漏れんとこのマンション、屋上行かないとアンテナにご対面できないんだぜ。
41瀬田住民だがさらに別人:2006/09/18(月) 05:31:58
話し変わるけど、近江大橋の近くに、イオンが土地を買ったってうわさを
聞いたけど本当?ダイヤモンドシティーできるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:53:25
うーむ、なんか開発計画はあるようだが詳しいのは分からない。

それとは違うが、浜街道から西浦や湖州平とか浜口辺りのたんぼ地帯にかけて新しい六車線道路とか
区画整理とか色々開発するみたいなこと聞いたが本当かな。
そっち方向にビル乱立しないよう祈る。
43瀬田住民だがもっと別人:2006/09/18(月) 16:36:19
44元祖瀬田住民:2006/09/18(月) 17:27:29
>>40
マンションの事まで気づかなかったよ

それにしても、10月から比叡発射なら液晶orプラズマ買おうかな
年末まで待つ予定だったけど。スレ違いスマヌ
やっぱヤマダが安いのかな
45本家瀬田住民:2006/09/18(月) 18:40:05
ここは瀬田限定になったのか?

>>41
車で通ってみたが、空き地だらけ。
どこがそれなのか見当付かなかった。

>>43
それだと近江大橋よりは琵琶湖大橋の近くと言うような希ガス
46瀬田地主:2006/09/18(月) 20:45:05
瀬田駅84メートルのマンションは、正味な話売れてるんかい?
47勢田原住民:2006/09/18(月) 22:12:32
アクオス買ったけど映らないね、地デジ
48瀬田の名無し:2006/09/18(月) 22:32:32
瀬田住民が結構スレをみてるのは分かった。

さて、あとしばらくBSで我慢しとこう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:56:57
>>47
NHKとKBSと琵琶湖は映るだろ?
50名無しさん@瀬田いっぱい。:2006/09/18(月) 23:59:41
>>47
うちのマンションの共聴は某CATVだが、NHK大津・NHK教育大阪と広域民放全部、KBS、BBCが映る。
ワンセグ携帯でも、NHK大津・NHK教育大阪・BBCが映ってる。
テレビ以外のところに問題がありそうな悪寒。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:35:06
>>広域民放は映らん、ショップチャンネルだらけのBBCなんかどうでもいい。
KBSも競馬中継ぐらいしか見ない、本当に民放10月から放送開始なのか?
試験放送するやる気配がない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:18:38
田舎に泊まろうを放送してるびわ湖放送
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:09:41
BBCなんてこの五年ほどチャンネルで選んだことないな
54瀬田地主:2006/09/20(水) 18:29:24
瀬田駅84メートルのマンションは、正味な話売れてるんかい?
55瀬田不動産:2006/09/21(木) 19:14:17
>>53
完売しました。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 22:58:28
>>55
>>54の間違いだろ?
チラシまだ、ポストに入ってるし、モデルルームもあるけど、、、
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:56:43
うちは南草津のマンションだが、CATV契約してないから
まだ広域民放見れず。ベランダから生駒にアンテナ向けたら
電波ひろうけど、ブースター使っても弱いので映らず。
はやく10月にならへんかな。

>>41
草津に複合商業施設(京都新聞)

草津に複合商業施設
イオングループ最大級 湖南商圏に影響大 

 スーパー大手「イオン」グループで、ショッピングモールを開発・運営する
「イオンモール」(本社・千葉市)が、草津市新浜町に同グループとしては国内最大級の
複合商業施設の進出を計画していることが29日、分かった。すでに地権者との交渉も
進めている。人口増の続く湖南地域への進出で、大津市など周辺商圏にも大きな影響
を与えることになる。

 関係者によると、イオンモールが進出を計画しているのは、同市新浜町の近江大橋
東詰めの北側にある琵琶湖岸の約18万平方メートル。

ってな記事を京都新聞のサイトでいつだったがみたが、いまはもう見られない。


58広域民放連:2006/09/24(日) 18:02:06
>>57
 10月になったら広域民放が見れる根拠は?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:49:27
>>58
あれ、テレビにお知らせメールで新しい放送が入るから
10月に再スキャンをしろとかでてたで。
比叡山って10月からちゃうの?12月から?
6057:2006/09/24(日) 18:56:56
それと、いつの間にか以前は見られなかったKBSが映るように
なってたわ。これは嬉しい。競馬中継やサンガ戦があるから。

まあテレビ買う人は9月末決算でしょって値切て買った方が
いいかもよ。どうせいつか地デジ入るようになるんだし。
変にスペックにこだわると、いつまでたっても買えへんしな。
6157:2006/09/24(日) 19:00:26
あと、これは?
http://www.d-pa.org/schedule/schedule.html
県庁所在地だから大津市基準だけど、
全局開始06年10月になっとるで。
62広域民放連:2006/09/24(日) 19:35:04
親局の全局開始が06年10月。(BBC)
広域民放は中継局。
そもそも、中継局の仮免許も交付されとらんのに10月から広域民放なぞ写らない。
6357:2006/09/24(日) 22:51:53
>>62
知ってんのなら最初からそう書けよ、えらそうに
おまえ、器のごっつ小さい奴だな

http://www.ktab.go.jp/digital/schedule/index2.html
ここには広域民放2006年って書いてあるけどな

.地上デジタル放送についての問い合わせは?
■全般についてのお問い合わせ
総務省 地上デジタルテレビ放送受信相談センター
【電話】 0570-070101
  平日   9:00〜21:00
  土日祝 9:00〜18:00

ここにも問い合わせたことあるが、
金かかるのに返答すげえ待たされて、
そのうえ答えは要領を得なかった。
つっこみたかったが時間と金がかかるのでやめた。
64広域民放連:2006/09/24(日) 23:00:06
>>63
じゃー勝手に10月から何も放送されていない広域民放の画面でも見てろ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:23:59
>>64
オマエモナー
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:13:56
2006年中に広域民放の中継開始ならそろそろ動きがあっていいんじゃね?
12月31日ぶっつけ本番ってことはないだろ?
びわ湖放送も当初2006年中だったような気がする。
追加情報がそろそろ欲しいところだぁ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 00:45:00
栗東で、ワンセグ携帯でABC以外の民放は写ったけど。
ワンセグと地デジは別もんですが、電波範囲は同じではないんですか?

素人なもんで、何をいまさらって事ならスマンです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:53:24
滋賀の現状として、BBC・KBS・NHKしかデジタル放送受信
出来ないし、他民放は未だ未定ということか。

まだまだ、薄型テレビ買う必要ないな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:05:53
草津駅前だが全て映っているぞ
しかも、室内アンテナで
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:08:28
>>63
いま電話したよ。ホント要領を得ない電話だった。
まず中継局の名前を分かってないオバチャン。
つっこんで尋ねたところ、やっぱり宇佐山は広域民放06年内予定らしいぞ。
ただまだ申請は出されていないと。
比叡平?は2009年?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:09:46
>>69
何階?アンテナの方角はどっち?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:10:49
9階でつ
向きは西南ぐらいだと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:14:15
使用アンテナはUDA-300
ABCだけがたまにノイズが入ったので現在はブースターもつけた
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:47:11
>>72
9階で西南か・・・生駒の電波だね。

俺もテレビのメール見たけど、10月から29チャンネルが入るって。
なんだ、甲賀のBBCか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 08:45:46
草津駅東口で西口のマンションの難視聴対策の共聴アンテナでTV見て
るんだけど、これでデジタルチューナー買ってきたら地デジ見れる?
地上波アナログすべてVHFに変換されてるからどうかなぁとおもってさぁ。

無理だったらTV買うの2011年まで待つよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:17:24
67>>
地デジもワンセグも同じ電波を使用しています。デジタル放送電波を13に
分割(セグメント化)してその内の12セグを地デジ固定、1セグを移動用
に振り分けて使用しています。変調方式の違いにより伝達距離等が異なって
きます。1セグの方が遠くまで伝達します。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:44:50
私は、草津駅西口の方だけど電波障害されるって言うんで
共聴アンテナからの電波でテレビ見てるけど、地デジは映らなかったよ。
テレビのチャンネルをVHFに変更されたからUHFは来てないって事なのかな。
家に元からあったUHFアンテナからだとNHK、BBC、KBSは地デジ見れるけど
4、6、8、10が映らないからあんまり意味ないな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:03:30
>>77
方向を変えてみること推奨
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:11:54
14素子の古いUHFアンテナ、一戸建て2階、しかも彦根じゃ生駒の電波なんて
全く拾えない、比叡山もちょっと弱め、NHK、BBC、KBSしか見れない状況が
いつまで続くの、湖南方面も状況はそう変わらないみたいだし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:44:50
>>79
ひとつだけ方法があります。





















生駒へ引っ越すのです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:15:02
地デジもフルワイドなら見たいが、額縁放送ならいらね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:32:45
比叡山は近畿とNHKしか鉄塔がないからね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:57:31
岩根山の在阪局:〔2006年開局予定〕とあるが、いつだ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:07:30
瀬田近辺、2006年民放開局予定と家電店にあったので店員に聞いてみた。
が、結局店員もさっぱり分からないそうだ。
年内にはそうなるのではと自信なさそうに言ってた。

ほんとのほんとに誰か詳しい日程知らないかな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:36:36
堅田ですけど
VHFアンテナが向いてる方向が生駒山っぽいので
そっちにUHFアンテナを向けたら
民放4局とNHK、BBC映りました
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:45:15
11月予定と発表がありました。
http://www.ktab.go.jp/digital/schedule/index2.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:08:55
11月ですか、いやしかし中途半端な、改変期に間に合わせたらよかったのに。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:14:46
>>86
知らせてくれてありがとう
しかしよかった、これでケーブルテレビを契約せずに済む
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:53:36
大津南部でアンテナ生駒、比叡山向けでみているが
29,31chが受信できるな(映らないが)
これは岩根山か?
9089:2006/09/29(金) 18:16:36
甲   賀
 (岩根山) 広域民放4社 3W H 近江八幡市の一部、東近江市の一部など   2006年
  11月予定
へぇそうなんだぁ、西武瀬田ゴルフ場送信向けている(アナログ)
が、岩根にねぇw

ブースター取り付けてみようっと
生駒とどっちが良いかなぁw

瀬田は2007年w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:11:25
何故、勢田は2007年?
宇佐山ならOKでは?
9289:2006/09/30(土) 12:17:25
うちは石山寺の山が邪魔して映らないのだw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:17:18
中継だって試験波だすよね?!?!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:38:08
>>86
の表ってあてになるのか?
2006/4/1に枚方はまだ出てなかったぞ
9594:2006/09/30(土) 17:41:05
スマン、勘違い
後に書いてあるのが開始時期かorz
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:23:42
>>彦根中継局11月開始予定かぁ、明日から10月、試験波もそろそろか。
NHK・BBCは9月4日以降、連続発射中、実質開始済み。
BBCの「試験電波発射中」が漸く消える、HD番組も増えてきた、
古いローカルCMとHDの落差が笑える。
NHKは最近デジタルしか見てない、開局特別番組もやるようだ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:38:19
アンテナの方向は変える必要ありますか?
びわことNHK教育は問題なく映るけど、NHK総合はブロックノイズだらけ。
なぜか問題なく映るときもあるのだが…
アンテナレベルはびわこ60前後、NHKは50前後です。
アンテナは15年程度前のもの、ブースターは地デジ対応品です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:59:36
アンテナが使用期限切れ

家庭用アンテナなんて元の性能が保たれているのはせいぜい5年
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:19:48
>>97
どの中継局(宇佐山・岩根山・荒神山・比叡山・生駒山)で受信しているか。
滋賀県のどの辺、大津、彦根???
うちは20年近く前のUHFアンテナ、多分14素子使用?、
分配器でアナログとデジタルを分配してるけど普通に映ってる。
彦根中継所受信、距離5Km、アンテナレベルNHK大津-G・E、BBCは70前後で良好、
以下は比叡山からKBS、50前後で普通、NHK京都、40前後でブロックノイズ多発。
あっけないほど簡単に映った、配線とかは大丈夫?
10097:2006/10/01(日) 02:02:58
甲賀市なので岩根山かな。
配線は問題ないと思うので、問題はアンテナかな?
今までアナログでもUHFの受信状況は良くなかったんで、
20素子のに交換してみようかと思います。
10197:2006/10/01(日) 03:32:21
20素子って170センチ以上あるんですね。やっぱり14素子じゃないとだめかな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:06:53
カウントダウン失敗テラワロス
頼むぜ牧田さん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:09:07
さらに人っこ一人いない草津会場テラワロス
誰か行ってやれよw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:00:26
草津のアルプラでデジタルがどうこうやってたのはこのせいか。
久しぶりにチャンネルスキャンしてみたが、やっぱりNHK、京都、琵琶湖しかうつらねー
全チャンネル映らないんじゃイベントしても盛りあがらんだろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:02:37
KBS・BBC・NHKは映るのは理解した。
でも今日現在でも、主要民放が映らないと意味なし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:40:29
BBCのデータ放送、日付の所が「NaN月NaN日un」って表示されてる。
データ放送のコンテンツ制作は難しいのかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:52:19
家の前の山のせいで映らない…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:05:26
nani
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:06:53
今日の特番どんな内容だったの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:27:16
http://www.d-pa.org/index.html
ここの放送エリアの地図、古い地図使ってるなぁ。
野洲川が下流で分かれてるし。一体いつの地図だよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:47:12
今朝から、広域民放4社の地デジ ok @彦根
112野洲:2006/10/02(月) 09:04:29
家も今朝みたら民放4局おけ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:37:51
もう民放発射したの?いいなー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:05:20
>>99です
今朝「電波の受信状態が変更されました」の放送メールキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
ためしに再スキャンしてみたら民放4曲受信OKになった。
テレビPanasonicのTH-32LX500使用。
11月本放送と聞いていたのでこれは一時的な「試験放送」なのかな??

>>109さんへ
嘉田知事やBBCの社長の挨拶に始まり、地上デジタルの宣伝、イベント紹介、
電波発射カウントダウン「火入れ式」、タイミングずれにわらった。
その後琵琶湖の風景を中心に滋賀の自然をハイビジョンで紹介。
世界遺産か何かの映像をハイビジョンで、全部は見てないので良く分からん。
夕方から関西独立U局共同で、「関西地デジの日」30分の特番。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:52:26
>>100
気になる情報が、電波状態やアンテナ方向確認してみて。
http://www.denpa-data.com/neobbs/831032187984423.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:17:19
彦根だけど民放4局見れなくなった
やっぱまだ試験放送なのね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:01:29
おや、民放4局見れないな、やっぱり11月までもうちょっと待ちか。
試験放送ってどこにも予定が載ってないし、どういう基準で放送してるのかわからん。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:12:41
民放4局、安定受信できると確認できた、受信レベルは70から80出てた。
受信電力指標=71、C/N値情報=35って意味分からんが高いほうが
いいんですよね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:26:45
漏れの賃貸マンション、逝ってよし 映らね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:07:10
リモコンのチャンネル番号ってどう割り振ってますか?
1ch=空き
2ch=NHK−G 011
3ch=KBS   051
4ch=MBS   041
5ch=BBC   031
6ch=ABC   061
7ch=空き
8ch=KTV   081
9ch=空き
10ch=YTV   101
11ch=NHK−E 023
12ch=NHK−E 021

基本的にアナログと同じにしました、012・032とか内容が同じ
チャンネルがありますがなんですがこれは何?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:51:53
彦根局映ってたのか・・・
さっそく明日チェックしてみよ
フジのF1見れんかなぁ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:08:00
瀬田はどうなん?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:19:02
まだ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:31:22
まだまだ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:22:22
瀬田は、試験放送中。11月からの予定。今でも、たまに試験放送で映る
ことあるらしい。と、聞きました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:43:36
今、宇佐山から民放発射されてないか?いきなりレベルが80になってる。。。。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:56:01
瀬田石山は2006,7,9と分かれているから期待できない
128127:2006/10/03(火) 18:57:02
近畿主要地区デジタルチャンネルプランガイド
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/kinki_digital.htm
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:24:13
ホントだ!いまワンセグ見れる!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:27:38
草津だけど民放映るようになってる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:30:54
いいなあ・・・ (ノ_・、)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:48:04
昨日夜はダメだったけど、今日19:30頃スキャンしたら近畿広域民放4局入るようになったwww
UHFは宇佐山方向のみ。野洲っす。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:09:24
彦根 
昨日も今日もこの時間よみうりだけ映ってる
134125:2006/10/03(火) 20:28:59
瀬田民放4社 キター
13557 :2006/10/03(火) 20:49:11
南草津です。
いま帰宅したら妻が「地デジ映るようになってるよ」と。
お!ほんまや!民放普通に映っとる!キター!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:57:47
ワンセグ携帯で受信成功した人、いる?
週末に岐阜から大阪へ行くんで、
大津と彦根でチャンネル設定してこうと思うけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:44:15
>>136
大津石山だけど映ってるよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:11:32
ずっとNHK、京都、琵琶湖だったけど
ついに草津で映った〜
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:31:59
>>138
草津はきはん島でも前から映ってたけどな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 23:16:35
帰ってきたら瀬田で映ってる。
さてW録買って来ないとな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:07:58
都市部はいいねぇ〜

岩根山は、いつになったら民放発射してくれるのよ・・・
しっかり発射しても、ウチ(甲賀町)じゃ受信できるかも微妙やけど・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:30:48
調整のため電波発射中です、止まっても驚かないでね。
10日より、宇佐山、岩根山、荒神山から試験電波連続発射予定です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:11:44
おお、民放4社もワンセグが入るじゃん@瀬田
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:58:16
大津石山 置局 2007
ttp://www.digital-zenkoku.jp/area/dl/kinki_NHK.xls
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:01:24
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:22:23
瀬田は、今日も朝からジャンジャン見れる。試験放送じゃないと思う。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:46:46
彦根もKBS見れる?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:46:33
近畿放送は比叡山に向けたら映るだろう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:11:45
帰って来て早速見たのに、写らへん!試験電波昼だけなんやろか?昼間はワンセグ見れたのに…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:34:37
宇佐山電波 昼間も結構停波してた。。。。。。
夕方から完全に停波。。。。
いまは、生駒と宇佐山のU−U混合だから生駒で見てる。。。。
はやく電波だせー<宇佐山>
151125:2006/10/04(水) 21:00:12
瀬田停波 キター
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:28:38
>>147
アナログKBS京都受信用の比叡山にむけたUHFアンテナで普通に映ってる。
当初、地デジがKBSしか映らず凹んだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:35:04
>>152
彦根でアナログKBS京都映るんだ、、、。
旧志賀町北部ギリギリ見れる程度です。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:20:51
彦根今日も民放4局出てるね。
頼むから止めんでくれよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:58:23
えー!宇佐山は出てない(涙)
15697:2006/10/05(木) 13:08:51
岩根山からも出ているようで民放映ります。
しかしアクオスのチューナーがダメなのか、MBSとABCがブロックノイズの嵐。
東芝のレコーダーでは問題ないのに・・・
157125:2006/10/05(木) 13:56:45
瀬田 萎え
雨の日は、休むのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:14:33
電波出す人が濡れちゃうから
159125:2006/10/05(木) 16:16:18
>>158
やっぱり、そうか。そう思ってた。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:54:04
濡れちゃうのは外で電波を受ける調査の人
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:21:35
なんで映ったり映らなかったりするんだ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:26:21
試験放送中なのかな?
NHK大津/京都やBBCとかKBSは普通に入るだけに・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:31:41
>>161
映らない時でも電波が出てるんじゃないか
テレビの受信レベル見てみなよ
映像、音声を乗せないでの調整もあるんじゃないか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:30:29
彦根は夜のゴールデンタイムになっても電波止まらないな、うんうん
このまま本放送に突入しちゃえよオラ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:50:42
「試験放送中」と出ていないから、微妙ね@彦根。
車でのワンセグOK。快適です。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:19:11
試験放送って何の試験してるのかしらんけど、
長時間安定送信できることを試験すべきなんじゃねーの?

てか、宇佐山止めないでwwwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:08:26
宇佐山今止まっとんのけ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:23:28
>>153
アナログのKBS京都はスノーノイズ・3重ゴーストいっぱいで映りが悪いです、
デジタルは綺麗ですが比叡山受信でアンテナレベル45〜50位なので豪雨の時は
ごく稀にブロックノイズが出ます@彦根市稲枝

>>166
近所の家でアナログ放送の画面が乱れたらしい、電気屋の話では地上デジタル
の影響だとか、家は全く問題ないのだが、そういう事もあるようです。

さて、彦根、今日は何時に停波するかな、瞬間が見たい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:30:25
彦根中継局は、この時間も電波出てますね。
24時間 ヨロ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:31:50
栗東だけど、番組表だけ表示されるだけで映らない。。。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:45:46
彦根中継局まだ出てますね、今夜は終了までかな、明日は??
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:35:50
急に活気づいてきたな、このスレ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:45:57
全部オレの自演だけどな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:25:40
>>168
比叡山向けのアンテナだけ家の二階に「ぽい」と
おいてある
雨にも濡れない
屋根、ベランダと変わらないレベル
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:27:14
雨でアンテナが、どうたらこうたらならアンテナの給電部接続線あたりに水がwww

または、結露

ってアンテナの説明書になんか書いてあったぞ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 03:13:36
アンテナ20年以上風雨に晒されてるんだが大丈夫だろうか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:40:58
>>176
風が強い日とか、大雨の日とか、荒天時にテレビの画質に
ノイズが走ったり不安定にならないのであれば大丈夫と思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 07:49:26
瀬田@雨で停波ですか?2日目
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:57:33
彦根は朝から広域民放4社 見られます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:05:56
栗東ですが、5月にテレビ買ってすぐに
地デジでNHK、KBS、BBC、MBS、ABC、KTV、YTV見れました。
MBSとKTVはよくブロックノイズが出ますが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:42:14
彦根はもう本格導入なんですかね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:57:25
祝っちまえ祝っちまえ
彦根開通おめでとうございま〜すヽ('ー`)ノ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:57:10
なにやらたくさん沸いてきた、このスレw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:12:48
瀬田どうした〜 民放4局 映らねええええ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:40:30
へぇ〜〜〜瀬田って瀬田ゴルフ場南部のあの中継所?あそこも試験やってんの?
瀬田の人は宇佐山向けていない?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:05:18
今の時間でいうとミヤネ屋とかの両サイドに帯があるヤツはアプコンなんですかね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:13:10
アプコンってなんですか?そんなテレビヲタ用語を使うなんて人は、高齢者ですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:22:11
2004年の記事
地上デジタル放送の新常識!
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040311/107893/index7.shtml
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:50:29
瀬田の西武のゴルフ場近くの中継所、はやく電波だせよ!w
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:51:30
そうでないと滋賀県大津で、デジTV売れないぞぉ〜〜〜〜〜
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:55:06
電気屋が電波出してるわけじゃないからなぁ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:08:00
↑おまえ脳がおかしくないか?w 水口の病院へ入院しろwww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:09:38
また変なのが沸いてきたよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:39:31
真上の書き込み また変なのが沸いてきたよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:40:32
>>191
あたりまえのこと書くなwwww バカ?馬鹿阿呆気違いだよね おまえ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:46:58
真上の書き込み また変なのが沸いてきたよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:48:03
瀬田の人必死だな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:19:37
彦根の広域民放は停波したようです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:37:11
彦根は名古屋管轄だから近畿じゃないんだろうな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:29:14
今日、レンタル屋で、エアフォースワンを借りてきた漏れは、逝ってよし
ですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:43:29
しばらくD-TV見てなかったら、県下3中継局から広域民放の試験電波発射してましたか!
生駒向けに30素子パラスタック+UHFプリアンプで何とかKTVだけ受信してましたが(他の局は映らない^^;;)、無用の長物に・・・。
名古屋局に挑戦するか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:09:49
甲賀市で民放見れてる人いる?
やっぱりまだ先かな・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:12:01
>>200
エアフォースワン録画予約したが停波してた@彦根
>>201
いずれは普通のアンテナで見られるようになるのは分かっていた事
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:24:39
F1鈴鹿GP地デジで見たいぜwww
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 05:29:35
瀬田は、今日も朝から停波orz
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:38:47
>>203
NHK-G大阪
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:56:28
甲賀って岩根山のことだよね。
今日は朝から全局映ってる。
208156:2006/10/07(土) 08:56:32
甲賀市でも見れるよ。昨日停波してから出力上げたみたいで、
アンテナレベルは70以上。まったく問題なく見れてる。

F1はハイビジョンらしいから楽しみ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:43:12
>>205
草津は今日映ってますが、瀬田も復活では?
でも、アンテナレベルが関西テレビだけ45ぐらい・・・。
ブロックノイズが時々現れます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:40:42
彦根 うつらん (・`ω´・) 
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:55:43
瀬田 今もダメ 血出痔カモーン
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:57:17
あの、一度映れば、映らなくなっても、再スキャンの必要って
ないですよね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:58:34
瀬田映らんのね?
やっぱ液晶は年末まで待つよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:57:23
「現在、受信できません。(0020)」
「接続の確認とアンテナの向きを調整してください」@彦根

>>212
必要無い。初期スキャンすると元に戻るから注意。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:09:50
朝、MBSで放送してたマンスリーリポートで
地デジと地デジの5.1chサラウンドが特集?されていた
エリア拡大に関してちょっと触れていて
大津市・彦根市は11月1日
和歌山市は年内開始と報道されていた
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:13:35
甲賀の人見れるんだね
答えてくれて本当にありがと
217212:2006/10/07(土) 15:14:12
>>214
サンクスです。
>>215
瀬田11月1日まで、待ちます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:14:38
ワンセグケータイなんですが、関テレが少しはいりにくいです@守山
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:00:00
>>201
挑戦したら是非結果を書き込んで欲しい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:35:17
石山南部のものだが、瀬田ゴルフ方面にアナログアンテナをむけている
それで、彦根のアナログが受信できるぞ

もしかした、デジも映るかも
彦根は30wですよね
221220:2006/10/07(土) 22:36:24
勿論、豚が必要だが

瀬田まだかいな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:19:11
甲賀市甲賀町、岩根より電波ひらうようです。

ウチは共同アンテナ利用で、アンテナが地デジに対応しておりません。
地デジを見れるのが、いつになるやらわからんので、オクで安物の地デジ対応UHFアンテナ買おうかと思っています。

携帯のワンセグでは、家の外でぎりぎり受信できるときがある程度です。
(見れたものではありません)

諦めたほうがいいですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:26:07
旧草津川沿いは映るのかね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:53:22
話しをまとめると
2日 大津、彦根、甲賀試験電波発射
3日 大津、彦根、甲賀試験電波発射
4日 大津、彦根、甲賀試験電波発射・夕方停波
5日 彦根単独試験電波発射
6日 彦根単独試験電波発射・夕方停波
7日 甲賀単独試験電波発射
8日 甲賀単独試験電波発射・(夕方停波?)


となると9日と10日は、大津局からの試験電波がでるのでは?
その後は連続発射かも…
225彦根:2006/10/08(日) 08:45:01
おとといまでは綺麗に映ってたのに・・・
この湧き上がるムカムカをどこにぶつければ

ヽ(`Д')ノモウミレネエヨ!スズカノエフウワァァァァン!!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:00:29
電波「日曜日くらいゆっくり寝かせろや」
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:44:36
まさかと思うが、今、彦根から電波発射されてないか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:47:21
>227
出てないですよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 09:52:49
>>228
そーなん?サンクス。
彦根から電波発射されるとなぜだか電波がみだれる。。。<石山にて受信>
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:43:49
>>223
旧草津川の近くに住んでますが、今日も映ってますよ。
でも、関西テレビだけちょっと画像乱れます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 11:14:28
うぁ電波止めやがったな。F1をHVで見せてくれよ、岩根山。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:09:15
>>231
ほんまや!朝は映ってたのに。11月まではこんな状態が続くのか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:19:50
230です。
草津も停波です。
試験電波と言っても、休日ぐらい安定して見たいものです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:12:09
瀬田 停波 萎え
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:28:38
たまには米原の山奥のことも思い出して下さい。

いつまで経っても名古屋しかうつらん orz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:54:18
愛知県米原市
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:00:35
>>233
休日に電波飛ばして何か苦情が来ても対応できないから10日以降再発射じゃ
なかろうか?

>>236
ぷっ!米原は東海地方か?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:01:29
電波で分類するとそうなるなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:06:43
どういう分類か詳しく
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:11:39
滋賀は近畿と中京に挟まれているだけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:41:18
>>224
3日、4日は大津局からの単独発射でした。
受信できる範囲が広かったのは大津局は増力していて
アナログよりもエリアが広がっているせいかも?

9日お休みで、10日から大津、彦根、甲賀、3局連続発射らしい…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:14:37
>>241
なんでそんなこと知ってんの?
243235:2006/10/09(月) 03:16:20
彦根発射時もレベルは10程度でした。
アンテナとブースタが問題っぽいのかな。
現状の設備と状態を並べてみるのでエロイ人お願い。

-- アンテナ --
彦根方面
UHF20素子

名古屋方面
VHF10素子
UHF27素子
FM3素子

-- ブースタ --
N-35GWR2という製品、日本アンテナ製です。
ググると九州方面用みたいです。

-- 受信可能局 --
FM 77.0 FM滋賀,77.8 ZIP-FM,79.5 Radio-i,80.0 FM岐阜,80.7 FM愛知,82.5&83.1&83.6&84.0 NHK,89.4 FM京都
VHF 1 東海,3 NHK-G名古屋,5 CBC,9 NHK-E,11 名古屋
U(A) 25 愛知,35 中京,37 岐阜(汚い),50 NHK-E,52 NHK-G大阪,54 毎日,56 びわこ,58 朝日,60 関西,62 読売
U(D) 18 CBC,19 中京,21 東海,22 名古屋
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:08:20
メ〜テレ映るのか・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:02:40
>>241の情報によると今日は電波飛んでないらしいけど、みんな受信できてない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:39:32
>>243
-- 受信可能局 --@彦根
UHFアナログ(荒神山) 50 NHK教育、52 NHK総合、54 MBS、56 BBC、58 ABC、60 KTV、62 YTV
UHFアナログ(比叡山) 34 KBS(汚い)

UHFデジタル(荒神山) 26 NHK-G、31 NHK-E、29 BBC、16 MBS、15 ABC、17 KTV、14 YTV
UHFデジタル(比叡山) 23 KBS

大体こんなもんしか映らんけど、デジタル放送のチャンネル地域設定が
岐阜・愛知になってないか?
彦根方面用のUHF用アンテナが怪しい、MH帯域専用とか、
それにしてもアンテナレベルは10出てるし、MH専用としても31chは受信
できるはず、ようわからん。
名古屋方面デジタルは諦めて27素子アンテナを彦根方面に向けたらどうなる?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:40:08
>>241
を信じて、明日の血出痔を録画予約してもいいかい?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:18:20
>>235ですがアンテナ線の接続はこれ↓でOKなんでしょうか?

UHFアンテナ→3分配器→パソコンのキャプチャボード(アナログ)
          →DVDレコーダーの(地上デジタル)アンテナ入力→レコーダーのアンテナ出力→テレビのアンテナ入力
          →DVDレコーダーの(UHF・VHF)アンテナ入力→レコーダーのアンテナ出力→テレビのアンテナ入力

テレビはパナのTH-32LX500、レコーダーはパイオニアのDVR-DT90、
分配器は日本アンテナのCS-3D、アンテナ・ブースターは相当古いです。
同軸ケーブルは加工済みのもの、テレビとレコーダはHDMIで接続。
適当につなぎましたがこれで問題なく映ってます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:22:30
>>248の書き込みは>>246です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 04:43:17
>>241
早起きしたのに、血出痔出ない@瀬田 民放4局
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 06:56:44
10日からつっても、出勤してからだろうから9時くらいからでは?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:06:32
宇佐山発射まだー?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:09:11
彦根もまだ 出てないッス。この時間。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:01:00
彦根 デター!
@11時から。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:03:40
11:002秒遅れで突然発射しました@彦根
でも4chのピンポン(TBS制作)以外は額縁のアプコン放送…。
夕方にはまた停止するのかな?
256235:2006/10/10(火) 11:10:12
とりあえず12まで振ってる。orz
ちょいと屋根登るか・・・。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:14:34
おー!宇佐山も発射確認!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:52:32
岩根山も来た
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:37:27
中継局からの受信レベルが低いんだけど、開局時には増力するの?
MBSが、KBSより不安定というのはいかがなものか…。orz
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:40:37
大津 瀬田 キター
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:46:49
甲賀市水口町中心部では、問題なくワンセグで確認できたけど(岩根山)、
自分の家地域ではワンセグぎりぎり写らない・・・

家のアンテナは地デジ未対応だから買い換えようかと思っていたけど・・・

259さんとかぶるけど、増力予定はいつころでしょう?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 17:42:16
NHK教育が最初に電波を出したとき、すでにフル出力だったので、同じ出力の広域民放も最初からフル出力でしょう。
今映らなければ、本放送になっても映りません。
263┗┫∵┣┓:2006/10/10(火) 19:07:12
@彦根です。
NHK総合を12セグと車載ワンセグ比べて、気が付きました!

NHK−G(12セグ)=滋賀(大津放送局)番組
NHK−G(ワンセグ)=大阪放送局

ふむふむ。。。

番組内容が違っていたので、判りました。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:51:35
もうすでにフル出力でしょうね。
初めて出力されたときに映らなかったものが、前回及び今回では映ってますから。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:57:58
うちは前回と一緒だから岩根山はまだフルじゃないと思う。
たぶんアンテナ担当がまだ昇っていないのだと思う。
266264:2006/10/10(火) 23:29:25
うちも前回とは同じだよ。ただ前々回より出力アップしてるってこと。
ちなみに岩根山です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:47:47
栗東市、地デジが映ってる!!
*      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:08:32
写らない・・・

滋賀県民すべてが、幸せになれる日はいつやってきますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:09:07
>>263
関西に限らずNHKのブロック総局以外の局が出してるワンセグ放送では
現在のところローカル番組がブロック総局発の内容になってる (一部の局で例外あるらしいけど)。
こないだ静岡と山梨に逝ってきたがワンセグで夕方ニュース見ていると
静岡だと名古屋の柿沼アナ、甲府だと首都圏ネットワークの宮崎・内藤アナ出てきて禿しく違和感がw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 05:22:43
>>268
瀬田へ引越しなさい。もうバンバン広域民放4局。
綺麗なの何の もう あんた、、、
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:50:08
彦根、近江八幡、守山、草津の人は生駒向けたら映るだろう?
田んぼばかりの田舎のひらの平野だから障害物無し

田舎って高層マンションの電波気違い障害が無いしいいよね プップw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:00:37
>>271
お前どこに住んでるんだよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:19:07
オレの家から田んぼなんて全くみえないけどなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:19:59
昨日「僕の歩く道」を地上デジタルで見ました。
地上アナログと見比べると、綺麗さがあまりの違いにビックリ!
今まではワイドテレビの両端が黒くてもったいなかったけどこれでフル活用。よかったよかった。
このままずっと映り続けばいいなぁ。
しかし…、
地上波で言う10ch、読売テレビが未だ映らないよー。
いつになったら映るようになるのかな?
ここを見てると他の家では映ってるようやど…。
草津市野村に住んでいます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:21:52
271は地形も知らぬバカ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:31:35
>>275は地形を知り尽くし、いかにも琵琶湖東近江平野は何も障害物が無いと言っているのと同じ
西側は比良、比叡山があるし、東は鈴鹿山だし
ひらのは馬鹿w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:45:30
滋賀は生駒に向けたら一般放送は映る
彦根は中京も映る
金かけたら(豚取り付け)映る

でも、マンションの馬鹿は構内配信で減衰して部屋に豚必要
マンションは管理費他、金かかる

一戸は地税金かかる

どっちもどっちwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:49:37
ホームレス最強
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:23:24
>>276
主張する相手が違うぞ。www
280276:2006/10/11(水) 20:19:51
一戸建てだがwwww
>>278は親の家に住むガキwww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:21:15
家も買えないニートの>>278が居ます プップ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:24:34
276の人の書き込みはレス番号が1つずれた内容に思われる。
283282:2006/10/11(水) 20:26:05
いや、ただのバカだったようだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:52:11
>>3によると、岩根山は出力3Wとのことですが、
11月の正式スタート時には10W位にはなってるよね!?なっててo(_ _*)o
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:56:41
3Wは決定事項だから無理
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:17:52
地デジ電波などについて、メールで回答くれるようなページはないの?
TELするならどこにかければいい?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:23:30
>>284
うち岩根山の塔がはっきり見えるけどまだ全局映らないよ。
だから大丈夫だと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:38:31
横の山、横の山さえなければ…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:49:22
最大出力が3Wです。ご了承ください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:55:16
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:55:26
>>284
見えるようになるよ。もし3wで不足なら改善がある。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:08:57
岩根に関しては情報がばらばらですね。
出力アップを望む一人ですが、上げるとデメリットでもあるんですか?
10Wくらいにでもしてくれたら、自分も視聴可能になるはず・・・

水口の北脇、名坂辺りの国道1号なんて、ワンセグすらまともに視聴できませんから、改善希望。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:14:52
岩根山 まだ全局フルじゃないよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 02:03:21
出力を上げると電気代が
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 03:38:05
ザ・ちんぽっぽ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:37:35
いいぞ!いいぞ!電波落とすなよ!<宇佐山)このまま発射を続けるのだ♪
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:11:17
宇佐山ってまだ完全開局してないのか
298┗┫∵┣┓:2006/10/12(木) 20:00:30
彦根は24時間営業が続いています。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:00:26
それはありがたい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:13:03
>>241の予告通り10日(確認したのは夜)から安定して広域民放4局入るようになってます。
アンテナは宇佐山向き。野洲。

やっぱキレイっす。 でもそろそろ慣れてきました。 これが普通。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:01:02
慣れを防ぐために壊れかけのテレビでリフレッシュ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:32:14
岩根山の件、293氏を信じます。
で、出力アップで何W?いつころかわかります?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:56:04
>>302
レベルがおおきいのNHK総合と琵琶湖だけ。
MBSとKTVがやや大きく、その他はその半分
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:36:29
地デジエリア見たら、かなり微妙なところなんですが、一か八かでアンテナ設置するか!?
ジョーシンとかの電気屋さんは、受信レベル調べられるような器具所有してないかな!?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:39:47
どこだよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:52:07
>>304
そりゃ設置してる電機屋なら必ずもってるだろ。
その旨を話して交渉すればいいじゃない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:24:12
血出痔 必死だな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:20:28
地デジ電波のせいでTVとPCがぶっ壊れた
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:53:30
流石秘境滋賀県
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:27:28
>>304
UHFアンテナないのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:13:06
304です。
アナログは共同のため、自分の家にはUHFアンテナ設置してないんですよ。
集合アンテナを調べてきたらUHFアンテナもあったんですが、地デジに対応してないのか、
家のアクオスでレベル見ても「0」なんです。
デジタル対応する予定はまったく未定なもんで、待ってられないって感じで・・・

ジョーシンって、設置もやってるんですかね!?
なら、そういった調べる器具ももってそうですね。
312235:2006/10/14(土) 00:35:53
とりあえず米原の山奥から結果報告します。
以前にアンテナ工事を依頼した大垣市の電気屋に聞いたところ
名古屋方面27素子は低中域専用、彦根方面20素子は高域専用で
ブースターも前者は高域カット、後者は低域カットの帯域フィルターが
付いているので低域の彦根デジタルは受信不可だそうです。

>>246
ありがと、27素子を彦根へ向けたらKBS以外は映りました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:46:04
ありがちありがち
田舎の古いUHFアンテナって大半が高域向けアンテナなのに、
これから5年でトラブル無く移行できるんかね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:42:27
2011年7月24日「テレビが映らない!!!!!」
何も知らずに、パニックにおちいる世帯は何%くらいやろ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:40:29
23日の夜にカウントダウンするんじゃね?
もうすぐ放送が終わりますって「5・4・3・2・1・ザーーーーーーーーー」

で、高齢者から問い合わせ殺到
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:35:39
さすがにそこまで来て何も知らないってのは
前後不覚なまでの痴呆か全然テレビ見てないか、
「終わるわきゃねえ」とふんでほったらかしてたかのどれかだろう。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:12:44
>>316
世の中そんなに甘くないぞ。
かなりの人が知らないと思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:20:35
地デジテレビor地デジチューナの普及率が100%にならなきゃいけないんだからな
テレビ見ない人はいいけどさ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:29:18
>317
むしろ誰か知らないと思ってる方が甘いと思うのは
俺が甘いからだろうかね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:35:48
俺は年寄りに数度テレビを世話した事があるけど、
センセーショナルな話題だけに、みな言わずとも知ってたな

んで「そんな先まで生きちゃおらんわ」て絶対普通のテレビを買おうとする。
321319-321:2006/10/14(土) 15:47:28
まぁ要するに今の段階でも、地デジそのもは知らずとも、
「今見てるテレビが終了して"何か別のものが来る"」という事は案外みな知ってるみたいだという。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:49:19
あと6年の命の人は1年間テレビ見れない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:20:59
難視聴地域は総務省に申し立てて対処させることにした
今は慌てていない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:40:39
>>312
やはりアンテナが原因でしたか、それなら彦根方面用をオールバンドUHF
アンテナに変えれば大阪・名古屋両方のアナログ・デジタルが視聴可能に
なりますね、羨ましい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:45:45
うちのアンテナはたまたまオールバンドだったのでアンテナ1本受信OKだった。@彦根
親は「地上デジタル専用のアンテナがいるらしい」とかアホなこと言ってたので
「普通のUHFアンテナで十分映ってるからいらん」と言ったらポカーンと
してた。

自分も最近までUHFアンテナに種類があるなんて全然知らなかったよ。
「映らへん、どうなっとるんや」混乱必至ですな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:49:52
そこで、血出痔内臓DVDレコですよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:53:44
湖南 YTV 映りません。朝日もうちょい。
アンテナが対応していないのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:17:15
>>327
場所による。湖南のどこよ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:30:08
>>328
南庁舎数10m、岩根山のアンテナに人がいるのが見えるくらい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:34:03
ガチャコン平田駅付近 岩根電波でBBCが×以外見れる
20素子+ブースター30db 二階ベランダから3.6mの高さ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:55:53
>>330
岩根電波でBBCが×以外見れる
南出伐なんや
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:48:18
奥地で見えるのに
近くで14chだけだめってことはアンテナが悪い可能性が高くなってきた。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:56:53
もうそろそろこのスレともお別れかなww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:59:38
なんで?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:23:00
すいませんが、彦根に引越ししてきましたが、4・6・8・10の
民放がデジタル放送するのを楽しみにしていますが、今日朝から
BSパラボラアンテナの調整にてこずり、アナログBSでレベル80前後に
調整が出来たところでストップしました。戸建てでどれ位までレベルを
上げられるのでしょうか? 近じかデジタルテレビを買うので教えて
ください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:38:17
>>335
レベル数値は絶対値じゃなく各メーカー独自の指針なので誰も返答不可。

テレビの画面を見て綺麗に見られるのならOK。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:32:02
>>335
50くらい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:39:40
25 50 75 95
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:57:38
甲賀市土山町
駄目もとで地デジ設定してみた
全局とも映りました〜
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:05:04
もう県内完全に開局してるのかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 05:54:52
>>338
6 29 77
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:53:22
339氏、問題なければ土山のどこか教えてください。
1号沿い?
なら、自分の家でも写るのか大変参考になりそう。
343339:2006/10/16(月) 17:15:58
>>342
1号線沿いの旧道沿いってとこで、場所的には大野地区です
うちだけかもしれないけどNHK総合だけがちょっと入りづらい感じ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:29:27
>>335
関西広域民放4局は試験電波ながら10月10日の午前11時から
彦根中継局から連続発射中です、今日も良好に受信中、録画も勿論OKです。

あと地上デジタル放送はBSアナログとは関係ありません、
受信に必要なのはオールバンド対応のUHFアンテナです。
BSパラボラで受信できるのはBSデジタル放送と110度CS放送です。

我が家のテレビでは地上デジタルがアンテナレベル75前後、(KBSだけ50前後)
BSデジタルはアンテナレベル60前後ですが安定受信できてます。
ビエラだとアンテナレベル45以下になるとブロックノイズが出始め、
40以下だと見るに耐えない画質になり、35以下で受信不能になりました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:33:22
もう、地デジ全チャンネル受信OKだし、とりあえずネタ切れ。
CPRMコピーワンスが緩和されたらまた賑わいそうだが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:42:08
>>341
サンクス
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:06:47
長浜ですけど、読売テレビが映らんのやけど、アンテナの向きとか、あんのかな?
他は、映るんやけど・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:10:02
八日市ですがNHK教育が入りません。小さい子供が居るので不便だぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:02:32
うちは、守山でKTVだけ受信レベルが低い。
他は60前後でKTVだけ40〜45。
チューナの取説で44以上を推奨。
どうすべきか・・・

アナログは電波障害で共同受信。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:24:48
ブースターとか使ってもダメなの?
351大津市民:2006/10/17(火) 14:00:04
デジタルにしたらKBS京都が映らなくなった。まだはじまってなぃの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:23:47
デジタルにしたらKBSが完璧に映るようになった。(西大津)
デジタル万歳!!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:35:44
くやしかったらテレビ大阪映してみろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:43:54
枚方市民大暴れ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:48:45
ヒラパーか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:14:48
kbsしか映らない('A`)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:27:25
現在、民放は試験放送中扱いですよね!?
正規スタートは何月からです?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:16:41
>>351
もう始まってますよ、デジタルにしたら綺麗に映るようになった、
アナログはもう見れない。

>>357
試験放送です。正式開局は11月から。
BBC・KBS・NHKは本放送中。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 21:50:31
リモコンのアナログボタンの2011年以降の立場は?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:12:19
>>359
過去の遺物と成り果てる。

俺はそれが嫌で未だデジタルは導入していない。

アナログチューナーを完全に廃したデジタル専用TV、DVDレコの登場を
今や遅しと待ちこがれている。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:25:32
せっかくならBSラジオ放送&BSデータ放送まで廃した機種まで待て。
いつの事になるかは知らんが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:31:49
>>360
デジタル専用なのにDVDレコ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:44:09
アナログWOWOWチューナーを、売りに行って、断られた漏れは、
逝ってよしですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:42:19
くやしかったらテレビ大阪映してみろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしかったらテレビ大阪映してみろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:18:07
>>359
ファミコンで使うじゃん。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:46:23
>>365
ファミコンって・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:55:01
お前ファミコンやらないの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:14:55
マスターシステムやれよ
FM音源なんて最新ゲーム機も積んでねえ代物だぞ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:33:15
大阪民国のアホが紛れ込んでるな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:51:45
テレビ東京も映らないくせにねー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:31:58
WBSの実況ができればそれでいいよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:02:33
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:11:09
テレビ大阪はどうでもいいが、サンテレビ映ればうれしい。

大阪以上に不可能やと思うけど・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:29:50
地デジは基本的に県内は映るようになったのだから、今度は
ワンセグの状況報告をしませんか。
携帯スレには滋賀限定ワンセグはないみたいだし。
実際県内は綺麗に映ってるんでしょうか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:11:46
今津は大分しょっぱいですね。一応どのチャンネル映るには映りますが。
野外や窓付近にすえおくか、家のアンテナを繋げないと安定して見れない。
車内で移動しながらの視聴なんてもってのほか。ソフトバンクのワンセグ携帯使用。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:52:42
ワンセグ携帯で安いのいくらぐらいからある?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:13:39
ソフトバンクのワンセグで国道8号彦根市内から五個荘まで連続受信可!それ以南安土の新幹線横までは途切れ途切れ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:24:55
ソフトバンクのワンセグ
ソフトバンクのワンセグ
ソフトバンクのワンセグ
ソフトバンクのワンセグ
ソフトバンクのワンセグ
ソフトバンクのワンセグ
ソフトバンクのワンセグ
恥ずかしい
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:06:37
?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:07:29
>>376
型落ちのP901iTVを狙う
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:29:09
>>377
これはカーナビのデジチューですか、携帯でですか。
カーナビテレビでは、地デジの方がやはり安定していますか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:31:03
>>381
381です。ごめん、ソフトバンクのワンセグと書いてありましたね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:35:04
>>375
> 野外や窓付近にすえおくか、家のアンテナを繋げないと安定して見れない。
> 車内で移動しながらの視聴なんてもってのほか。

うーん、送信出力が弱いのか、携帯がまだ進化していないのか。
これではワンセグ携帯を買う気がしぼみます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:49:01
>>375
> 野外や窓付近にすえおくか、家のアンテナを繋げないと安定して見れない。
> 車内で移動しながらの視聴なんてもってのほか。

うーん、送信出力が弱いのか、携帯がまだ進化していないのか。
これではワンセグ携帯を買う気がしぼみます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:27:57
P901iTV持ってるけど、アナログ地上波も見られるから便利だよ。
●903iTVはデジタル放送だけなので。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:14:09
おそらく写らないであろうにもかかわらず、賭けでアンテナ買ってみた。
(アナは共同、もちろんワンセグは写らない)
DXのUBL-62DA。

おそらく、今週末にはオークションに出品されているんだろうな・・・
ただ、これくらいの挑戦をせねば、ウチのアクオス液晶&レコが悲しむ・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:39:13
>>384
場所にもよるとは思いますが、思ってるよりも結構入りますよ。
デジ・アナテレビにFMラジオ、EPGで番組録画も出来るしなかなか便利
走行中も電波の強い場所では綺麗にはいります。ただ、アナログと違い、デジ
タルは映るか映らないかなので突然途切れると、続きが気になりますが・・・。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:52:33
>>383
元のカキコは今津限定
そこを省いて残りを引用すると、ワンセグを否定するネガキャンに見えるぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:52:56
彦根だけど綺麗に映ってるぞ、12セグも1セグも。

パナソニックのカーナビ CN-635TD使用。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:02:55
386ですが、民放4系列のみ受信できました!
岩根山って、NHK、BBC、民放4系列の出力同一じゃないの?

民放4系列は52前後のレベルで視聴可なんですが、NHK、BBCは42前後で見れたもんじゃない・・・
まぁ、自分のところはD-paのエリア地図見てもエリア外なので、民放写っただけで感動ですが。

ワンセグは家庭用アンテナ設置した場所でも、まったく駄目です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:45:34
番組によっては16:9で視聴できるが、CMはすべて4:3の放送ですな。
これは、試験中だから、CMはHD放送に対応してないってこと!?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 03:01:48
>>391
試験放送は関係ない。
本放送中のch見てみそ、単に機材やコンテンツがないだけ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:19:30
CMを含む全放送がハイビジョンになるのは何十年先かね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:23:30
ハイビジョンじゃないテレビで見て左右が切れたりしたら困る
当分はCMは4:3で作るだろう
395264:2006/10/25(水) 01:08:21
いつまでたっても無理だと思う。昔に作られたものはHVじゃないから。
いまでも数十年前のドラマを再放送してるでしょ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:17:26
>>394
BSDでハイビジョン放送している番組が
地上波(ADとも)では左右チョン切れで放送されてたりする。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:17:32
ビデオにチューナー付いてたので地デジに差し替えただけで映ったw
でもきれいなんだけど思ったほどきれいでもない・・・。
57ぐらいだよレベルは・・・。

こんなもんですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:25:33
レベル60からかなり綺麗になる。
アンテナを地デジ専用にかえるともっと綺麗になる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:18:19
>>243の人がデジタルテレビ愛知が映らないのは出力が広域4局よりも少ない割りを食ってるのか、
それとも同一チャンネルのデジタルKBS京都がつぶしあってるのかどっちなんだろう。

長浜市街地とか高島のあたりで名古屋局受信した人いる?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:41:29
野洲は生駒波がバッチリはいる。
近江八幡まで行くと中京のアナログ波が車載TVで受信可能。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:42:55
>>397
デジタルは映るか映らないかだよ。映ってきれいではないとしたら、
接続しているテレビがボロいか、元々ハイビジョンではない番組ということ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:53:03
日野では地デジ入りますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:31:21
11月から本放送とのことだけど、今と比べ何か状況変わるの?
404235:2006/10/29(日) 15:25:43
>>399
KBS放送前は、ブロック出るけどデジタルテレビ愛知映りましたよ。

うまく彦根中継所と瀬戸タワーを混合して一本の線で引けないかと
電気屋に相談したところ、名古屋方面に向いたUHFアンテナから
遠くの豊橋市や中津川市の大型中継所からの電波が入ってきて
彦根方面のUHFアンテナで受信したチャンネルに障害を出している
可能性があるらしいです。
逆に後者のアンテナから微弱なKBSが愛知に干渉している可能性も
大きいそうです。

確かにFMだと、81.3のFM愛知や78.3のFM岐阜もよく聞こえますが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:20:53
>>401
おとといに地デジ買ったばかりですが、
今日の12時以降のNHK教育の囲碁講座と六大学野球が
ピンぼけの感じでとても気になったのですが、
これがハイビジョン放送でないからということでしょうか。
今朝早朝の関テレを見ていたら、アンテナの高さなどで一局だけ
映りにくいことがあるとのことで、これが原因かと思ったりします。
地デジは、映るか映らないかで、映ればアンテナレベルに関係なく
画質は同等と私も思っていたので、本当のところはどうなんでしょうか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:11:09
NHKのマルチ編成はボケボケよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:55:38
BUFFALOのちょいテレ(PC用ワンセグチューナー)どこかに売ってない?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:58:50
PCショップ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:34:46
土曜日に地デジが見れるビデオを買いました。
大津市の湖西に住んでるんですが、アナログ放送ではKBSの映りがかなり悪い地域です。デジタルでは見れるかと期待しましたが、KBSは認識できませんでした。
ところが、屋外アンテナ(宇佐山向き)を室内アンテナに変えて頑張って調節したら、ある時嘘のように鮮明な画質で映りました。全くノイズが無くクッキリと。この結果にもう大感動でした。さすがデジタルですね。
ただ、室内アンテナでは宇佐山局の一部のCHが見れなくなる問題が。取りあえず、普段は屋外アンテナにしておいて、KBSを見たい時だけ室内アンテナにすることにしました。
ちなみに、アンテナレベルの数値が44以上が目安とのことですが、KBSは屋外アンテナの時は約22で全く映らず、室内アンテナでは何とか45近くまで上げてギリギリで映りました。また、屋外アンテナで宇佐山局のアンテナレベルは70程度でした。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 07:46:38
ちょいテレ、10月初めにソフマップで予約したけどまだ届かない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 08:34:16
ちょいテレ、10月8日にソフマップで予約して、昨日とどいた。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:09:40
>>409
湖西のその住居から西にある比良とか蓬莱の山の上まで電線を引き山の上に鉄塔を建てなさいw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:23:03
近畿放送京都放送
ttp://www.kbs-kyoto.co.jp/
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:25:30
デジKBSはうまい具合に湖西は湖上だけエリアだなw
まぁ商業放送だから、湖西の人々が物を買えば映るようになるだろうね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:51:35
湖西はKBS京都なんか見られなくともいいやんか
びわ湖放送が映ればそれでよし

湖南はスピルオーバーで映るのだw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:15:47
滋賀なんか地上デジタル2030年まで凍結したらいいのに
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:20:49
>>402
日野で地デジ受信するには湖南市、岩根山中継局を受信したらOKですよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:23:24
広域民放4社に地デジ放送局に免許交付

http://www.ktab.go.jp/new/18/1025.pdf
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:40:01
湖西は商業エリアじゃないだろう
BBCでもみとけ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:42:49
>>409
KBSとKBS以外の局との電波がとんでくる方向が少し違うから
そのようなことが起こる。

ここは一つ、もう一本アンテナを立てて、U+U混合機かませて
受信してみるのはいかがだろう?

もち一本を宇佐山の方向、もう一本をKBSの比叡山の方向に向ける。

アナログの場合、これをやるとゴーストの危険性がありおすすめできなかったが、
デジタルだと大いに試してみる価値有りだと思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:16:44
>>420
その通り
kbsも他局も両方きれいに映るようなになります。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:33:41
KBSはアナログではゴースト満載で見られた物ではなかったがデジタルは
受信レベル50ながら綺麗に見える、もっともKBSで見たい番組なんて無いが。

UHFアンテナ1本は荒神山、もう1本は比叡山向けて受信している。
KBS以外の放送局はレベル70前後で安定して視聴可能。@彦根
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:00:21
409です。皆さんアドバイスありがとうございます。湖西と書きましたが
実は比叡山のふもと、唐崎です。

>>420-421
僕も同じ事を考えていました。ただ、向きだけでなく送信所からは山陰になる
ので、本当に映るようになるか不安でためらっていました。室内アンテナでも
映ったんだから、屋外アンテナで映らないはずがないですよね。また試してみ
ようと思います。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 16:30:05
唐崎陸運局付近、自衛隊近辺なら近畿放送の商業領域だな
室内アンテナで辛抱しとけ
給電線の長くなる宅内敗戦にしたら、伝送理論で映らないかもよw

豚必要となるな

給電線は短いほうが良いと小学生でも知っていること
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:42:24
場所:滋賀県犬上郡豊郷町
チューナ:パナソニック TH-32LX500
アンテナ:14素子?
アンテナ地上高:9m
接続:ブースターあり ケーブル4C15m 5分配

彦根(荒神山)
 26ch NHK-G:78 安定受信
 31ch NHK-E:72 安定受信
 29ch BBC:75 安定受信
 16ch MBS:72 安定受信
 15ch ABC:73 安定受信
 17ch KTV:72 安定受信
 14ch YTV:76 安定受信

京都(比叡山)
 23ch KBS:52 ごく稀にブロックノイズ
 25ch NHK-G:9 受信不可

明日から広域民放が滋賀県内正式開局
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:20:52
明日の何時からかな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:06:38
皆の衆、映りはどうだ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:39:04
日によって違うからなんともいえないが、気持ちレベルが高いような気はする。
ワンセグも同様。
@岩根山
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:24:40
昨日と特になーんにも変わらん、綺麗に映ってるよ、一安心。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:51:43
おらが村でもきちんと映ってるだべ。 @真野
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:36:58
比良、小松はどうですか?映ってる?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:22:53
>>411
ちょいテレでワンセグ見れてる?

うち、だめぽ orz
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:14:55
>>432
ふ〜ん。。。。。あっそう。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:35:31
他の地域はどうなんだよ!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:39:30
大津は基幹局なんだから、500W〜1KWでも良さそうだけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:03:05
地デジはきれいだな
437名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 13:06:29
家は守山市の集合住宅で共同アンテナのため地デジが見られません
対応していないと言われました

そこで地デジアンテナを独自で立てるか、ケーブルテレビに入って見るか
迷ってます。
アンテナを独自で立てた方が安くあがるのでそうしたいのですが、もし
映りが悪かったら意味がないしと思うので迷っています。

ワンセグでの映りは、最近大部良くなって見れるようになりました。
携帯電話での確認です。
室内でも見れるようになりました。

皆さんならどうしますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:24:31
>>437
デジタル放送に映りの良し悪しなんてない。映るか否かだ。
ベランダから送信所を直接見通せるならベランダにアンテナつけてみたら?

あと、ケーブルテレビの料金わかってて言ってるのか?
高くて比較にならないと思うが。
439名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/08(水) 13:50:35
>>438

たしかにケーブルテレビの費用の高さは分かってますよ
滋賀ケーブルネットだとアナログならテレビ大阪やサンテレビも見れると
言う魅力があるけど2011年でアナログは見れなくなるので意味ないし

やはり自前で地デジアンテナを立てる方が良いですよね
滋賀ではテレビ大阪のデジタル放送の受信は難しいのでしょうか?
まあKBS京都だけでも映るだけマシと考えると良いんですかね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:32:23
部屋でワンセグが入るくらいなら全然大丈夫でしょ
万一やばかったらブースターかませりゃいいし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:59:17
>>437
野洲ですがうちも同じような状況なので、3000円程度のUHFアンテナを買ってきて
ベランダに設置しています。
南側に障害物がなければ生駒の電波が入ります。
KBSは強力なのでアンテナが生駒方向でも問題なく映ります。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:54:56
室内アンテナで対応している。

でもこれって将来移行した時低チャンネルの読売テレビの視聴率に影響するのでは?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:15:57
>>437
共同住宅で個別アンテナを立てる事はベランダ対応しか出来ないのでは
そこで共同住宅で地デジを見る方法は下記が考えられます。
1,共聴管理組合でUHF地デジ電波を共同受信設備に追加する事
2,共聴設備に地デジ再送信しているCATVを接続する事
以上
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:43:51
日や時間によって、6chの受信環境が悪くなるんですけど・・・
その他chもノイズは出ないけど、最低限のレベルです。

アンテナ変更するか・・・

>>437
ウチもアナログは共同で、駄目もとで地デジ用にアンテナ設置したんですよ。
しかも、うちは地デジエリアに入っておりません。
アンテナスレ行ったら、高性能なアンテナがどれかくらいはわかるので、チャレンジしてみれば?
最悪、写らなかったらオークションへ・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:34:36
>>432
>>425です。
10月15日にちょいテレ注文して今日届いた、「一応」見れてる。
導入は簡単、CDからドライバを入れて、後はチャンネルスキャンするだけ。

付属のロッドアンテナだと室内受信は結構厳しい。
受信状況はNHK-G=BBC>NHK-E>MBS>KTV=ABC>YTV>KBS
NHK-G・BBCはロッドアンテナ伸ばさなくても余裕、NHK-Eはアンテナを伸ばすと安定、
広域民放はMBSは若干ましだがUSBで延長して窓際に設置で見れる、YTVが安定しない。
KBSは外部アンテナに変えて雨どいに吊るしてやっと受信できるレベル。

パソコンはPanasonicのレッツノートCF-R4、WinXP Pro SP2、
PentiumM 1.2Ghz、メモリー512MB、HDD40GB。
木造2階建て2階の北側の部屋にて、彦根送信所まで5kmぐらい。
録画はPCast TV ver.1.00だとコマ落ちが酷かったが
バッファローのホームページで公開されているPCast TV ver.1.02を入れたらコマ落ちが無くなりました
446432:2006/11/12(日) 08:33:59
>>445
ちょいテレ試してみました。
場所によって見えたり見えなかったりします。
これは理解できるのですが、
外付けアンテナの場所を固定して、ノートPCなら見れるけどタワー型PCでは受信できなかったりしました。
なぜ?なぜ???

不良品ではなかったことはわかりました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 09:35:58
>>443
共同住宅で地デジに対応していないということは、ブースター・分配器
同軸・コンセントなどの設備が770MHzまでに対応していないということ
だから、1,2,どっちにしても設備の改修に金がかかるからベランダで
我慢するのが無難だろう。
ただし、設備改修をCATV会社が無償でやってくれる場合は2,の
選択も有り得るが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:32:48
家も共聴アンテナです
家の地区は難視聴エリアだからだそうです

なので未だに地上デジタル放送が見れません
どうしたら良いのでしょうか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:51:29
エロ過ぎる!!エロ画像掲示板!!
http://seabura.dyndns.org/imgbbs/index.htm
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:40:22
>>446
感度が低いというか、部屋の中でも場所により途切れたり、ワンセグとは
そういう物かもしれません。

高感度アンテナを試しに瀬戸方面(東北東)に向けてみたら
「メーテレ」「東海テレビ」が受信できました、CBC、中京は微弱で
映ったり映らなかったり、ワンセグの電波は結構遠くへ飛んでるみたいです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:59:06
13チャンネル 再スキャン要請のメール着ているけど どこ?
452(・x・):2006/11/16(木) 23:05:08
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:14:55
俺の人生、再スキャン要請のメール着ているけど どうしたらいいの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:30:09
今日の高校サッカー選手権滋賀県大会決勝、野洲対草津東は
BBCでハイビジョンで放送されたのでしょうか。

BBCは野洲高校サッカー部の試合の放送をどんどんすればいいのに
県大会がYoutubeにアップされるくらい、注目されてるぞ、彼らは。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:17:43
残念ながら4:3のアプコンでしたよ、決勝ぐらいHDで放送すればいいのにねぇ。
結果は延長の末、野洲が草津東に2対1で勝ちました。
全国でも活躍してくれると嬉しいがスレ違いなのでこの辺で。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:43:26
大津で降りるはずが、乗り越して終点の米原まで逝ってしまいますた
駅前はイ〜可もなく、タクシーで彦根、淋しくヲサーン独りでラブホだす
大阪で同窓会すんなよヴァカ幹事

W33SAでNHK教育とBBCは不感、1.46810は映りますた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:49:08
すんまそん
1、4、6、8、10
だす。
彦根駅近くのラブホよりレビューどした。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:42:29
>>456
ヴァカなのは幹事じゃなくおm(ry
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:05:20
敦賀まででなくて良かったと考えるべきだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:01:17
大津はLS14TMHが使えそうじゃわい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:57:55
カーナビで地デジみてるけど、1号線走ってもぶちぶち切れるよ
俺の車のアンテナのせいもあるかもしれんが、みんなのはどう?
ちなみにパナの地デジでアンテナレベルは20から55ぐらい
今後電波の強さが上がることってあるの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:29:28
248 Gガイドって何ですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 15:32:02
ケーズにはマスプロ製品があるんだな
昨年は置いてなかった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:08:05
>>459
大阪→敦賀最終は1830発。
飲み会帰りにはちと早いな。
敦賀レポは_そうだから、次回は長浜・大垣・柘植からレポよろ >>456
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 16:13:10
岩根電波をDXアンテナのUBL-62DAで受けています。

民放4chは問題なく視聴できるんですが、BBCはノイズ混じり、NHKは視聴不可です。

これはアンテナの特性?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:39:55
カタログには
「東名阪における地上デジタル放送帯域(ch.13〜28)の性能を重視した設計」とあるな

岩根山だと民放は14・15・16・17だから最適と言えるが
BBCは物理チャンネル29Ch、NHKは26と31だから不利だわな。
多分より高域のアナログ放送も受信できないか、映りが悪いんじゃないか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:08:07
>>465
どこで岩根電波を受信してるのですか、デジタルだとノイズは混じらず
映るか、映らないかですけど・・もしかして、アナログ岩根を受信とか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:32:53
>>466
>「東名阪における地上デジタル放送帯域(ch.13〜28)の性能を重視した設計」とあるな
>BBCは物理チャンネル29Ch、NHKは26と31だから不利だわな。


28までを重視してるアンテナが、29になるとガクンと落ちるなんてありえ
んよw
利得のグラフをよく見てごらん、29から先徐々に下がっていくに過ぎない。
当方枚方で(スレ違いだが)、そのDXと性能がほぼ同じのLS-14TMH生駒に向け
たら、29の奈良テレビ平均60以上で文句なく入ってるから。40ch以上にな
ると苦しくなるらしいが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:57:13
THMは宇佐山、生駒だけ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:13:25
彦根甲賀は味噌カツ受信地域
大津草津はたこ焼き受信地域
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:26:41
鈴鹿の山を越えて甲賀に電波届くんですか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:39:29
FM愛知が入るくらいだからな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:44:39
23chのKBS京都とテレビ愛知、受信レベルが拮抗するのはどの辺りですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:34:46
ちょいテレ、近江八幡のK's電気にあった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:52:43
>>473
成層圏の直下あたりかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:34:11
地デジ全国展開完了ってまだ全部ウツラねぇところがあるw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:46:47
>>476
そりゃぁここ見りゃ一目瞭然
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:30:55
石山寺〜南郷近辺は未だにアナログだw

2007年か
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 08:28:14
南草津のマンション6階です。
共同アンテナは地デジ受信不可のためベランダ受信すべく
パナのTA-DUF01を購入。しかし生駒向きのベランダよりも
宇佐山向きの出窓の方が感度が高いことが判明。
屋内でも十分じゃん!ラッキー!
ということで室内アンテナとして使用中
どうやら生駒電波宇佐山で中継してくれてる模様
これならもっと簡易な室内アンテナでも良かったのかも…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:10:08
アナログも宇佐山で中継しているが、何か?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:04:59
何かですが何か?
482不明なデバイスさん:2006/12/03(日) 16:49:24
十二坊!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:07:01
東近江市(旧八日市)の南の方、荒神山は障害物があるのとKBS用のアンテナを建てるのが面倒なので甲西町の岩根山へアンテナを向けていた。
結論として大津より感度もいいし、KBS用のアンテナは必要ない。
テレ朝系統は40代でごくたまにブロックノイズが発生するが、KBS京都は70オーバー、NHK総合に至っては大津より京都の方が電波が強い。
民放6チャンネル(KBS+BBC)、NHK2チャンネル、なおかつ京都が加わり最高の状態。
彦根だけではなく東近江市南部は甲西の電波を受ければアンテナ一本で済むのでおためしあれ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:16:16
一般的に大津のデジタルのチャンネルで、びわ湖放送とKBS京都は何番に割り当てられてますか?
テレビのメーカーによっても違う???

1:NHK総合 2:NHK教育 4:MBS 6.ABC ・・・・・・・・・・・・・・・

NHKと、広域民放はこんな感じですよね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:28:55
>>484
地上デジタル放送のリモコンチャンネルはどこのメーカーのテレビで
あっても同じチャンネルに設定されます。ちなみに、関西、大津地区
では
1:NHK-G 2:NHK-E 3:BBC 4:MBS 6:MBS 8:KTV 10:YTV 
の順番で自動的にセットされます。KBSは京都となっている為、自動で
セットできない事もありますが、KBSのリモコンチャンネルは5となっ
ているため、5に張り付く事もあります。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 16:41:56
高島市で特にアンテナを瀬戸方面に向けることなく、CBC、メ〜テレ、東海の受信に成功しました。
TV愛知って滋賀だとどの辺りまで入るんでしょうか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:56:49
ワンセグだとCBCもメ〜テレも東海もはいらないです。米原でためしましたが

オレのやり方が悪いのでしょうかね
488484:2006/12/04(月) 23:45:56
>>485
さんきゅーです。
びわ湖、京都はそれぞれ3.5なんですね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:23:04
>>486
へぇ〜〜。。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:23:27
>>486
中京テレビは?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:43:28
>>486
湖西は車でカーラジオつけてても、在阪AMよりCBCの方がクリアに
聞こえるぐらいだから、名古屋波が映っても何の不思議もない
ましてや直進性の強いUHFだからな、地デジは。鈴鹿の山蔭になりやす
い湖東より湖西のほうが有利だろう。
高島ぐらいだと生駒ダメでも瀬戸(在名)が入るんじゃないか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:28:10
デジ放送は比叡山の23ch,25chしか映りませんw@石山千町
生駒はブロックノイズばかり

何れも豚なし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:51:39
>>492
アンテナが向いてないんだろう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:50:06
>>486
TV愛知は俺の田舎の岐阜でもあやしい映りだぞ。
まして滋賀で映るはずがないと思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:52:07
↑ 
あ、アナログの話しだけどね。

いずれにしよ県域民放だから無理と思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:55:33
今津だけど、アンテナさえ向ければかろうじて像がわかる程度にTV愛知は映ったな。
昔は面白がってヒマさえあれば見ていたね、早朝アニメとか。
衛星多チャンネルの今じゃ興味もなくなったけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:02:20
>>493
宇佐山に向けても映りませんw
大津でも難視聴地域だ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:22:16
地デジ未導入です。

ワンセグ携帯買ったのですが、アンテナを伸ばせば家の中(木造)でも
きれいに映っております。KBS京都は窓のそばに行けばきれいに映りました。

さてさて、このような場所で地デジテレビ買ったらKBS京都は綺麗に
映るものなのでしょうか?

ちなみにアナログは、野外アンテナ立ててますがゴーストがひどく画像が
よじれまくったり、白黒になったりで視聴に耐えません。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:21:04
>>498
私の所もKBSのアナログは同じような状況です。
デジタル放送でワンセグは何とか視聴できますが
12セグ(据置型テレビのデジタル放送)のほうは
全く視聴できません。
500497:2006/12/06(水) 11:57:04
ブースターを買ってみるか
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:58:15
>>499
KBS京都と言う様に京都の県域放送局が滋賀で受信出来る事じたいがおかしい
京都は京都エリアで大人しくして生八つ橋なんぞ食べてたら・・・・・
502497:2006/12/06(水) 18:29:51
UB33AGを買ってみる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:41:22
旧志賀町で荒神山向けて受信してます。
NHK、BBCはきちんとひろってくるのに、
民放4局は東海地区のCBC、メーテレ、東海、テレビ愛知
を受信してしまいます。
これってどういう症状なんでしょ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:00:49
>>503
テレビ愛知イケて中京はダメなの?
あ、中京は4か
結局1・2・3・5・6・10が入ってて
10は読売よりテレビ愛知が勝ってるってことかな?
1はNHKと東海が両方入ってるの?3はびわ湖がNHK名古屋に勝ってるの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:18:51
>>504
物理チャンネルで検討しましょうよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:44:41
瀬戸調べたけど
CK…20
CB…13
CBC …18
中京…19
東海…21
メーテレ…22
愛知…23
ですな。CBCがテレビ大阪と重なってるが、あとはあまり重なってませんな
まあ滋賀はテレビ大阪関係ないとして、19はなんでだろう?アナログのT
VOは関係してるのかな?
まあ結論としては、在阪と重なってないから、ある程度の強さの名古屋波
が登録されるってことか
湖西と米原、ならではだと思うが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:53:27
関西で名古屋波を見たい方は湖西に住む事をおすすめします

って事か‥
508491:2006/12/08(金) 16:10:54
>>491 の俺の説明を何でスルーするんだ?
何か間違った事言ったか?
異論あるなら言えや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:23:23
どうでもいいことなのにwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:40:54
どうでもいいとは何だ!
お前らはどうせ名古屋波の受信状況を湖東>湖西だと思ってるんだろ
大きな間違いだ。地デジは他の電波より、鈴鹿山脈の「灯台もと暗し」
の距離が長いんだ
だから湖西>湖東なんだよ!少しは既存の意識を変えろ!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:11:32
アフォですか?w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:10:05
>>510は俗に言う電波ヲタ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:39:38
491は読んだけど普通に納得して「フーン」で終わらせただけだよ。
それとも納得しないで「湖西の方が電波が強いなんてありえない!」と反応した方がご希望に沿ったのかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:09:58
>>513
それじゃあ「フーン」と書け!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:21:00
北小松。
ワンセグ携帯au43SA買って見れました。
窓際じゃないと電波弱いけどきれいです
516486:2006/12/09(土) 12:05:45
家は琵琶湖沿いですけど、山側と琵琶湖側ではどっちが映りやすいんでしょうかね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:35:20
放映されている番組を全てみている人がどれだけいるだろうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:10:31
>>517
全部見ようと思うと、放送されてるチャンネル分のテレビが必要
置く場所もないし、漏れには無理だな
519492:2006/12/10(日) 18:05:09
実験用U-W25で、サーチしたら24chが設定された
これは生駒分か?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:25:00
LSL30を買おうと思ったが、むっちゃ長いやんか?wwww
521492:2006/12/11(月) 11:38:30
U-W25での受信レベル
13ch 20-27 大阪教育
14ch 28-36 読売
15ch 23-30 朝日
16ch 27-35 毎日
17ch 25-35 関西
20ch 20-27 びわこ
23ch 37-46 近畿
24ch 10-17 大阪総合
25ch 32-37 京都総合
26ch 10-20 大津総合
29ch 5-10 びわこ
31ch 5-11 教育
522492:2006/12/12(火) 11:35:22
豚無しの計測
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:12:04
アナログの三重・中京・NHK津入ります。
2008年に伊賀新規デジタル中継局できますが、テレビ愛知以外の在名民放局受信できますか?
今のところ同チャンネルと考えられる名張中継局とチャンネル混信無さそうですがね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:14:00
>>523はお住まい何処?
まさか油日?三重滋賀鈴鹿の県境?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:16:20
>>523はどうせ馬鹿高校生だな
テレビなんかみてないで勉強しろプップ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:59:27
すいません、「豚」って何ですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:06:09
15年ほど前に買った14素子??アンテナでの受信レベル

31ch 62-67 大阪教育
14ch 69-77 読売
15ch 65-75 朝日
16ch 69-80 毎日
17ch 65-75 関西
29ch 69-73 びわこ
23ch 46-54 近畿
25ch 8-17 京都総合
26ch 69-71 大津総合
22ch 9-11 ??

見れるところは見れる、見れないところは見れない、それだけ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:12:01
>>526
ブースター、信号(電波)増幅器
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:38:36
滋賀県って恵まれてるのかなあ???

最近ワンセグ携帯大はやりだが、携帯板見に行くとせっかくワンセグ携帯買ったのに
映らん!!!っていうカキコをよく見られる。
530492=521:2006/12/14(木) 18:24:37
この時のアンテナの向きは生駒

20ch,23ch,25ch,29ch,31chは比叡山、宇佐山、岩根山から受信した模様
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:26:40
信楽って、地デジ電波飛んでないような気がするw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:29:51
いま映らんとこは2011年まで我慢やな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:18:10
京都奈良に近い、滋賀は生駒発射分出力をもうすこしあげれば、不要な送信所がへるのにな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:30:56
>>533
生駒増力には反対だ。西に過度にスピルオーバーしてもらっては困る。
大津か彦根の出力を上げればすむこと。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:05:25
>>534
生駒山の北東に対する要望話になんで西側のことを持ち出す?播磨灘周辺のスレだけにしとけや豆人よ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:38:55
>>534
そんなことあらへん
デジはチューナーで制御できるけど
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:40:06
瀬戸とか四国は要らないなw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:41:06
>>534
西でなく東www

地図、よめないのwwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 05:37:30
多分指向性なく出力が上げられると、西にもっと飛ぶようになるから困るって意味なんだろう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:07:15
給電線を5C−2Vから5CーFBーTNLへ交換してみました
U-W25での受信レベル
13ch 32-38 大阪教育
14ch 30-35 読売
15ch 28-35 朝日
16ch 32-37 毎日
17ch 25-30 関西
20ch 30-34 びわこ
23ch 40-45 近畿
24ch 28-30 大阪総合
25ch 37-41 京都総合
26ch 10-20 大津総合
29ch 5-10 びわこ岩根
31ch 5-11 教育岩根
3重シールドにかえるだけでも違う

これで、ブースターをつければもう少しあがるかも
541大大阪枚方市民:2006/12/16(土) 12:15:30
>>539
生駒はそのままでいいよ
滋賀作に生駒本局見せる必要なし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:21:45

こいつ馬鹿?生駒分受信できるぞwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:29:02
枚方のクルクルパーは幼稚だね
ヒラパーw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:38:37
ヒラパーwwww
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:46:48
ヒラパーは京阪電車でいきましょう
菊人形しか無い、枚方
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:35:29
枚方大菊人形は去年が最後だったのでは
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 14:44:06
>>540さん
どっちにしてもまともに見られそうなのはKBSだけであとは見れないか
ブロック多発でしょ。
それにしてもNHK京都の方が強力とは、家なんか地元局が電波強烈で
比叡山はKBSしか受信できない。
自分のところは強電界地域らしく10月からばっちり見れてるから
気にもしなかったがこんなんでアナログ本当に廃止できるのか疑問だな。

とりあえず頑張ってみて。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:45:38
大津と彦根、中継局も同じ周波数なんですね。
デジタルの特徴?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:04:51
つかある意味、地上デジタル最大の利点。
詳しくは関係HP、電気店チラシ等で熟知すべし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:26:23
>>548
それができるからこそ電波周波数帯域の節約ができるのさ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:04:00
ヒラパーってすごい。ヒットだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:47:45
田舎者豪雪地帯電波貧民の嫉妬がよくわかる良スレですね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:52:25
この衛星デジタル多チャンネルの時代に電波貧民もないと思うが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:10:38
なにやら基地外がいるね
スルーしているのが未だに理解できないのかな?
ワロタ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:21:56
>>554
>>553

確かにスルーしてるな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:10:04
「w」多いね
タイプイン時間のロス 乙

馬鹿かいな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:11:20
555って自虐的
だから、スルーしないさいってば
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:33:33
このムキになる所が、いかにもコンプレックスの塊滋賀県民らしい
いいよいいよ〜www
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:40:04
うち、なんとかワンセグ見れます。
ということは地デジもOKかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:56:39
岩根の出力って下がってないよね?
18日から、受信レベルがずいぶん落ちたんだが、ウチのアンテナが悪いのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:48:27
>560 昨日YTVが下がっていたけど、今日は大丈夫。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:20:37
この板でときどき、出力が「下がっていた」とかって、その原因は何?
同じ出力で送信しているはず

気象、太陽の関係?月????
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:34:45
滋賀は日本の秘境だから呪われてるだけ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:48:24
また、馬鹿な子供がキタw
子供は勉強しなさい
どうせ、DQN家庭だから、親の監視がないからこんなところで遊ぶのですねwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:13:48
今日やっと家でも地上デジタルが見れるようになりましたよ

いやアナログと違って綺麗ですね
もうアナログは見れないですよ
今は守山市内はほとんど受信出来るみたいですよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:09:36
あと滋賀県ではテレビ大阪のデジタルはやっぱり映らないのでしょうか・・・
やっぱり無理ですよね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:42:11
ワンセグ携帯買ったんだけど、マジこれすごすぎだね。
あ、携帯がすごいんじゃなくデジタル放送がすごいんだろね。
石川県の七尾の方まで仕事で出張したんだけど、
エリアをポンと次々設定していくだけでサンダーバードの乗ってても
画像くっきり、ぜんぜんぶれもしない。
感動しました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:21:56
年末年始はデジタルでテレビが見れて幸せです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:29:04
>566
いろいろなとこ見てるんだけど、遠距離で成功してる人は大体海上伝播かな。
けど、山の中腹辺りで、生駒方向が見晴らしよければ、可能性はゼロではない。
誰かが人柱にならんかね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:03:19
>>569
テレビ大阪の鉄塔の位置を知れば理由がわかるよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:53:04
愛知県出身です。
東近江市で名古屋の地デジ見てる人はいませんか。
なぜか、アナログでは東海テレビが映っているんだけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:19:29
東近江市の村田製作所近くの民家でLSL30アンテナ東に向けてる家がありますね。
瀬戸のデジタル受信してるのかな?東山のアナログかな?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:31:40
>>572
その民家へ逝って訊いてくれば?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:07:24
購入してやってみれば?w
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:14:18
>>572
レスありがとうございます。わりと近くです。
アナログでは20エレでテレビ愛知以外は何とか映るみたいなので実験してみます。
ただLSL30ではデカすぎるのでUBL-62DA+ブースターの予定です。
ちなみに、私の家では関西チャンネルは甲西の岩根山から地デジの電波を受けています。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:57:36
既スレでしょうが再度
彦根は30W。一方アナログは300W
デジタルはこれ以上出力アップしないんでしょうか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:48:57
デジタルも徐々に上がるでしょう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:50:15
総務省しだいです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:21:26
テレビ大阪の区域が広域化になれば良いのに?
近畿の独立U局をテレビ大阪が買収してくれないかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:05:55
それは大賛成だが多分無理だろうな。
視聴者のことなんて全く考えてないからな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:49:16
>>576
デジタルは雑音やゴーストに強いためアナログの1/10の出力で十分な再生能力(mpeg)が可能だそうです。
出力が上がった、下がったの論議は1/10の値でするべきだと思います。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:21:02
岩根山の出力、もうちっと上げてくれんもんかねぇ・・・
3Wでしょ・・・
せめて5Wくらいは・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:07:16
>>582
3wが5Wになっても、2db上がるだけ。パナチューナーならC/Nが4上がるだけです。
現在の受信状態を考えて、その程度で改善しそうですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:26:26
BBCもKBSも独立Uチャンネル、もちろんサンテレビもTVOもしかり。
純粋にテレビ東京の中継U局って関西に存在しないの。テレビ愛知みたいなやつ。
なお、非阪神ファンとしては阪神中心の大阪チャンネル系列には抗議します。
巨人戦をもっとやって欲しいって。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:25:27
560ですが、日々受信レベルが下がってきて、4ch、10chはノイズが入り始めた・・・
一ヵ月後には、すべて全滅の予感・・・
もともと、民放4chしか見れなかったんだけど・・・

アンテナは問題なさげなんだけど、いったい何が・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:44:00
以前に記載ありましたが、三重県伊賀市南宮山からのNHK・三重・中京テレビは県南東部で結構映るみたいです。
視てる人は少ないようですが・・・
もしかしたら再来年の東海・中部日本・名古屋テレビの新たなデジタル中継局参入でテレビ愛知以外の名古屋局視られるかもしれませんね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:51:29
>>584
>純粋にテレビ東京の中継U局って関西に存在しないの。テレビ愛知みたいなやつ。


意味不明
テレビ愛知とテレビ大阪は同列
テレビ東京の純粋ネット局なんだが
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:04:40
>>585
アンテナが固定できてなくてズレてきたんじゃ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:31:28
滋賀県民ってなんで
>>584 みたいな間違いを平気で書くんだろ?
しかも誰も指摘しないし
やっぱり陸の孤島だから?
590587:2006/12/26(火) 18:46:16
>>589
つーか、情報が捏造されて届くようになってんだろw
自分の県に都合いいように
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:28:45
>>584は他所の人間の釣りにしか見えないのに
滋賀県民と決めつけ滋賀県民を侮辱してる>>589は、
なぜココ見てるのだろう?

自作自演ですか〜w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:22:29
>>591
ただ思うのはKBSとBBCは見れても、完全なTV東京じゃないし、両局で時間帯は違いが同じ放送をしたりして、特にBBCなんかは西武戦ばっかり。
せっかく6局も民放みられてもうまく機能していないと思う。KBSはサンテレビ、BBCはテレビ大阪の中継局になって欲しいと思っているよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:46:33
>>592
関西にはTXNは大阪府域のTVOしかないので、仕方ないですね。
KBSとBBCはともに独立UHF局なので、時間違いでTXの番組があるのはある程度しょうがないでしょうね。

でも、ゴールデンの時間帯ではKBSは独立編成、BBCはTXの同時ネットとなっていることが多いので、割とうまく棲み分けできているのでは?

BBCも昔から比べたら西武戦も減ってるし、その西武戦もTXNのTVQのネットだったりします。
KBSも昔は、ゴールデンにはTXの番組の同時ネットをやっていて、もろにBBCとバッティングしてました。
これを考えると、今ではかなり改善されていると言えますよ。

兵庫、京都の北部、和歌山の南部なんかに比べたら、独立UHFの番組もTXの番組も両方見られて、良い方なんじゃないかと思いますが。

もっとも欲を言えば、おっしゃるとおりSUNやTVOを見たいですけど。^^;;
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:29:20
北海道北部〜東部と兵庫県北部はBSJを見ない限り12チャンネルの番組は皆無に近いですよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:28:03
テレビ大阪府域局というが、TX系は殆ど府県域局なんだが
テレビ北海道‥道域(しかも道東は映らん)
テレビ愛知‥愛知県域
テレQ‥福岡県域(佐賀は入ってなかった?と思う)
こんなもんだし


テレビせとうち?あそこは知らん。かなりセコいやり方で上手くエリアを
決めたな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:02:28
>>585
ですが、586の内容のせいかと思ってます。
もともと、岩根の電波もエリアぎりぎりのところでまぁ、見れたくらいですから・・・
いまや、悲しいかなアナログで見てますよ・・・大事なときに・・・

アンテナの取り付けは問題なしです。
駄目もとでブースター付けてみます。
それでも駄目なら、UBL-62DAをLS14TMHに・・・
orz
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:36:16
ブースターのゲインを上げすぎだ C/Nがたぶん劣化していると映らないと思う ゲインを下げてみろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:00:21
他の県よりましだよ。
民放6局見られところはラッキーだよ。
お宝鑑定も見られるし、TOKYO MXなんかは東京のローカル局だね。

>>597
ブースターはほどほどに、利得を上げ過ぎちゃ効果はありません。アンテナのセッティングはUHFチェッカーを使いましょう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:31:48
オナニーブースターレベルage
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:04:28
滋賀県ではデジタルでテレビ大阪を受信する方法は何かないですか?

なんとか見たいんですが

601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:14:17
その他民放は見れるんでしょ!?
俺なんか、地デジすら写らない地域に住んでるのに・・・

何で俺、45インチ液晶と地デジW録レコーダ買ったんだろ・・・

600が羨ましいよ・・・orz
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:01:32
>>601
どこ住んでるのよ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:58:27
滋賀県に住んでいるなら彦根、大津、甲賀の地デジとKBS、BBCを受ければそんなに不自由はないはず。
テレビ大阪、サンテレビは地域外の壁があるけど、日本有数の好チャンネル地域だと言えるよ。
もっと贅沢をいうならきりがないけどKBSとBBSでがまんしなけりゃバチが当たると思っている。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:51:06
びわ湖放送は、元々のスポンサーがWBSぐらいしかつかないからネット局でのスポンサー表示部分を入れ替えたり
画面一部分をマスキングしたりで視る気が半減しますね。
びわ湖放送がTXNに入るか、テレビ大阪に吸収されれば良いですが無理だろうし、テレビ大阪の開局が遅すぎたと
諦めましょう。
或いはびわ湖放送を潰せば視られるかも知れないね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:25:05
地デジの受信レベルと雪との関連、レポートよろしく。
昨日から朝日放送が見られたもんじゃありません。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:48:51
家はバッチリ映ってるぞ!
問題ないよ
雪くらいで影響を受けてるならアンテナが悪い
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:17:54
>>606
アンテナは地アナのまま。東名阪に変えます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:00:21
>>603
まったくだ。
アナログ時代からすべての局がUHFアンテナで映り、デジタル移行も
多くの世帯で、ほぼアンテナ関連の追加投資も必要としない好条件だしね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:35:41
いつも以上にレベルが良い。
反射波の関係?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:21:38
デジタル化で視聴者との双方化が進んでるけど
なんで個人情報を入れないといけないの?

なんか抵抗を感じます
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:47:46
D-PA(地上デジタル放送推進協会)は、
データ放送に的を絞 った普及活動を展開することとし、
NHK・在京キー局5社及び携帯3社のご協 力を得て、
 「ワンセグ おみくじ」と題した今回の企画は
ワンセグ搭載の携帯電話を用 いて、
データ放送からTV局のサーバーにアクセスし、
皆さんのワンセグ運を おみくじでためしていただいたら、
更にプレゼントに応募できるというものです。
家で、外出先で、ワンセグを利用してスポーツや
ドラマ・ニュースなどを楽 しみながら、もうひとつの楽しみにも
チャレンジしていただけます。

日時: 2006年12月30日から2007年1月4日までの間
プレゼントの内容:3000円のクオカード 100名様
(発表はプレゼントの発送をもってかえます)
バナーの表示は各局の判断で随時行われます。
全国のテレビ局が参加しますが、一部放送しない局があります。
応募出来るのはワンセグを搭載した携帯電話に限ります。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:08:00
読売だけ10秒に1回ほどコマ落ちする
俺だけ? 受信レベルは問題ないけど雪のせいかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:15:15
雪のせいはあるよ。
まじめにアンテナ立てても今日は毎日、読売の映りが悪かった。
デジタルはBSと同じで「雪に弱い」。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:52:46
テレビ大阪が見たいです
なんとか電波を滋賀県まで飛ばして下さい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:35:07
無理です。TVO自体は飛ばしたいだろうけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:28:17
テレビ大阪が飛ばしたいと思ってるなら飛ばして下さいよ

滋賀県民は見たがってますよ
617540:2007/01/01(月) 10:36:15
LS14TMHを購入した
とりあえず、豚無しで生駒に向けた
あらら、凄いこのアンテナ

格段にレベルうp www
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:04:31
KBSが映らなくなった@野洲・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:55:46
テレビ大阪の送信所はアナログもデジタルも生駒山西側からです。
テレビ大阪も他の在阪局同様に山頂希望しましたが認可されませんでした。
独UやV局の圧力が利いたのでしょう。
このため西側では淡路島や四国でも受信されてますが、東側に関しては滅法弱いです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:20:36
男性諸君、結婚すると不幸になる。幸せにして当たり前で感謝無し。都合の良い奴隷としてだけ感謝され、搾り取って用済みになればゴミ箱へポイ♪
女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+薄情+嘘+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿残忍+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男はノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、男達には卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、生き埋めにするか、脚と腕を不自由にして、戦えなくし奴隷とした
・王位継承権が女性にだけあった古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
・日本でも卑弥呼が女王
http://kr.img.dc.yahoo.com/b1/data/dci_etc/76.wmv ←女集団が女一人をリンチしている動画(執拗に蹴り続けながら皆楽しんでる 一部エロ有

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:15:11
なんでもっと早くテレビ大阪は開局してくれなかったのだろうか

滋賀県民は悔やんでます
テレビ大阪ってローカル局じゃあなくてネット局でしょう?
622540:2007/01/02(火) 16:22:14
LS14TMH 2階部屋設置
13ch 37-40 豚無しでもおk
23ch 40-43 豚無しでもおk
24ch 36-40 豚あり
25ch 39-41 豚無しでもおk
NHKは全部映った

14,15,16,17chはもうちょいで映る

屋根に上げなくともよさそう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:48:56
テレビ大阪&サンテレビは滋賀県内で受信は無理でしょう。
サンは、アナログでは愛知県でも受信報告あるぐらい遠くまで飛んでますがMBS大津中継局と、デジタルも総務省のはからいでNHK大津と重なってますね。
県内阪神ファンには気の毒ですが、遠距離受信できないように工夫されてるんですね。
関西や東海には、テレビ大阪や愛知、独Uなど府県域の民放あるんで、NHKは関東みたいに広域でもいいかと思われますがね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:57:30
TVOは、山科でも、アナログがゴースト付でノイズだらけ、デジタル不可のレベル。京滋県境付近でも、この程度でしょう。
SUNはNHK-G大津の電波が届かない、京滋県境ならデジタルでも、受信できるかもというところ。

滋賀の大部分の地域では、BBCでTVOの代用、KBSでSUNの代用するしかないのでは。
どちらとも、80%以上の番組カバーしてるし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:38:14
あ〜あ〜テレビ大阪を滋賀県で見るのは無理なのか?

テレビ東京の番組は見れてもテレビ大阪のローカル番組が見れなかったり
アニメも全部やってないし

どうにかならないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:24:41
>>625
テレビ大阪のローカル番組なんてつまらんのばっかだぞw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:28:53
どうにもならんよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:37:49
>>625
みみヨリ見たい?
きらきらアフロ見たい?
メッセ弾見たい?
NUDE見たい?
Qっとサイエンス見たい?

映るけど全部見たくない
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:46:15
>>625
ケーブルTVに入れば、アナログ放送なら見られるわな。(大津、草津、近江八幡限定)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:10:16
ケーブルテレビでテレビ大阪のデジタルが見れるなら入るけど
それも無理だから魅力がないですね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:25:11
アニメが見たいのなら、AT-Xにでも入って見たら?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:01:33
リアルタイムに見たいんだけどな・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:35:01
引越し
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:36:16
引っ越しは無理です
ごめんなさい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:23:01
大阪から遠い滋賀県に住むということは、電波受信が厳しいということ、
また気候的にも冬は雪が多く厳しいということ、
こんなハンデは折込済みで住んだのではなかったのですか?
その代わりにいい事もいっぱいあるんでしょ?福祉の面とか文化的施設の
充実度とか
住みやすいランキングの上位に滋賀県の市が幾つか入ってるんだから
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:54:30
石山千町 ここは生駒も宇佐山もすべてエリアから外れている

なんちゅう所だwwww


難視聴地域だ
637636:2007/01/04(木) 13:57:57
638540:2007/01/04(木) 16:38:33
LS14TMH + UB33AG 自動利得ONで使用
13ch 40以上(チューナーのレベル)
23ch 50以上
24ch 40以上
25ch 50以上

その他はブロックノイズあり

まぁNHKが映ればよいです
民間は石山瀬田川付近の中継所開局まで待ちます
暇があればLSL30相当品で、またやってみます

しかし、家の地域は比叡山の電波が強力に受信可能
639540:2007/01/04(木) 16:40:53
本日使用した給電線は日本アンテの5CFB
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:37:39
>>635
>また気候的にも冬は雪が多く厳しいということ、
ぷっ
641540:2007/01/05(金) 14:18:56
実験用に使用して余ったアンテナU-W25を石山局に向けたら、アナログがもっと綺麗に映りました

とりえあず終了
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:56:41
滋賀で奈良テレビを見ることは出来ますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:19:19
送電線の鉄塔のような高さまであげて奈良へ向ける
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:47:23
スズメと野生の猿が群れを作ってる
チンパンジーもいたような
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:48:38
信楽に引っ越せw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:15:05
 話の種提供
 1981から1983の間にK谷市H陽中にてM畑44Xの
7某上野家系泰市の子泰和とその仲間たちは
6弱者にいじめがバレたら親族に危害を与えると脅迫し、
4えたひにんと呼び、遺書や奴隷契約書を書かせ、
0殴る蹴る汚すを繰り返し、金銭も恐喝していた。
2こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
6社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:42:29
滋賀県で奈良の放送を見る方法
1、奈良にマンションを購入して、そこには住まず
受信設備とネット配信設備を構築する
2、実家で奈良の設備からネットで見る

おまいら馬鹿だな
648647:2007/01/06(土) 13:50:14
または奈良へ引っ越せw
ケーブルTVに加入

比叡山におまえ専用アンテナを立てろw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:21:10
何ゆえ奈良テレビなんぞ、みたがるのだろうか?理由は?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:57:42
>>649
京都で映るという話を聞いて、同じ立場になりたかったのでしょう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:13:25
>>642
アナログ奈良テレビの55chは、甲賀中継局のMBSとかぶってるので、受信不可か混信。
デジタルの29chは、元々微弱電界の上、BBCとNHK-G大津の谷間で隣接妨害を受けて、受信不可。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:05:59
滋賀と京都、奈良の県境に住めば?
木津辺り
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:29:09
>>652
木津から滋賀は遠いと思いますが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:33:29
いったい何の番組が見たいのか?疑問
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:07:42
奈良テレビはそんなに見る番組が無いのか?
びわこ放送は『びわカン』がありますが

奈良にはそう言う番組がないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:36:26
伊賀でも奈良テレビ入ります
地デジのためにアンテナの向き変えたら
サンテレビのほうがきれいに映るようになったけども…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:52:25
名阪国道沿いは障害物が無いからな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:08:29
>>655
ジェフ・バークランドがメイン司会のニュースONステージがありますw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:59:11
雪と強風の影響でアンテナの方向が変わってしまいテレビの映りが悪くなりました。@彦根
アナログは関西と読売がかろうじて映ってるレベル、他もゴースト多し。
デジタルは京都が受信不可能に、他は受信レベル45前後をうろうろブロックノイズが発生。
なぜかBBCだけが70前後で普段と変わらず綺麗。
アンテナも20年来のボロだしそろそろ変えたいがこの天気では危ないしどうしよう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:51:32
13年前のUHFアンテナですが地デジに使えるんでしょうか。。。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:27:42
>>660
20年前のアンテナでもちゃんと映ってます。

KBS京都は彦根から受信しているのか、京都から受信しているのか
なにげに受信レベルが高いです。MBSだけ弱いです。
東近江市です。
ブースターが古いので交換予定です。が、屋根裏に設置されているので
やっかいです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:30:15
滋賀南部で22chを拾ってのだが、これ何処なんだろう?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:39:52
>>661
KBS京都は比叡山からの電波です、彦根からはラジオが出てます。
うちは彦根だがKBSが一番電波が弱くて室内アンテナでは受信不可だった。

>>662
22チャンネルは名古屋瀬戸の「メーテレ」かな?、南部というと甲賀辺り?
彦根でも拾うが映るところまではいかない、ワンセグなら見れた。
664662:2007/01/07(日) 23:40:34
訂正 拾っているのだが
665662:2007/01/07(日) 23:41:35
岩間山の近くです
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:17:04
22ch はメーテレ 吉野のTVN 神戸のNHK
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:14:26
666はNHK第一w
668666:2007/01/08(月) 14:23:06
くだらねぇ
828は第二
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:53:53
大津田上
宇佐山と京都方向(宇治方向)にアンテナ2本立てて混合器使ってみた。
アンテナは20素子。

13ch  LV48 (NHK教育)
14ch  LV48 (YTV)
15ch  LV46 (ABC)
16ch  LV38 (MBS)
17ch  LV31 (KTV)
20ch  LV53 (BBC)
23ch  LV61 (KBS)
25ch  LV62 (NHK京都)
26ch  LV44 (NHK大津)


関テレだけ入らないorz
明らかに京都からの電波拾ってるな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:06:47
>>669
受信機はなんですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:14:09
>>670
チューナーはSONYのHDDレコーダーRDZ-D70なんですけど…

アナログの映りを見るかぎり大津からの電波はザラつきがはげしいから、やっぱりデジタルも厳しいんやろうね。
でも何で関テレだけ?っておもうけど。


宇佐山の民放出力100Wレベルに上がらんかなー?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:14:55
生駒上空写真をみれば分かる。
感テレだけ送信塔の位置が
でも関係無いか

放射ビームの調整かも
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:30:28
田上はもしかしたら全部映るかもな。そんな地形のような気がする

宇佐山、比叡山、生駒山

TVOは難しいかも

サンももしかしたら・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:41:04
サンテレビって滋賀県でも見れるの?
そんなに電波が飛んでるのかな
でもTVOは何度か生駒山にアンテナを向けて挑戦しましたがどうしても受信レベルが29までしか行かないです

どうにかならないですかね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 15:52:31
サンテレビのアナログは、MBS大津中継局の混信が無かったら県南東部結構視れるよ。
デジタルも同じ摩耶山頂からだからNHK-Gが無かったら映ると思うよ。
テレビ大阪は枚方中継局向谷山27ch狙ってみれば・・・
http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/osaka_digital.htm
そのうちMTVの伊賀中継局混信でまず駄目だと思われ・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:01:41
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:07:22
>>673
サンのデジタルはとNHK総合(大津、彦根、甲西)26chでバッティングするのでダメ
東近江市だけど甲西の波を受けていてアンテナでアナログのサンテレビはスノーノイズ混じりで見えていたが、デジタルはダメ。
これは地域外放送できないようにNHKのチャンネルでブロックしている戦略。
田上なら甲西を狙ってみれば
678677:2007/01/09(火) 17:10:52
忘れてた。ここを見れば分かる
http://www.mdk-kk.co.jp/ch2.htm
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:06:09
デジの22chはどこだろう?レベル2〜5だから分からない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:11:23
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:09:16
>>680
摩耶山のNHK-G神戸か、瀬戸タワーのメーテレ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:22:20
>>669
混合機を外して、チューナーに直結したら映りませんか?U-U混合機は普通6dbぐらい損失がありますよ。
全chを映すには、
アンテナの向きがそれほど変わらないときは、中間ぐらいに向ける。
大幅に異なるときは、別線で引き込んで、同軸切替器を使うしかないのでは。
683669:2007/01/09(火) 23:52:15
みなさん情報ありがとう。

さすがに岩根山の出力3W電波を拾えるとは思えませんが、混合器をはずすことも検討してみます。

願わくば宇佐山の出力アップか中継局の設置ですね。
宇佐山ってこれ以上出力上がらないんやろか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:36:27
いずれは上がるんではないでしょうかね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:08:53
>>683
1つ書き忘れました。ブースターを使っていなければ入れれば映るかもです。(普通、ブースターはチューナのフロントエンドのC/Nより良いため)

それから宇佐山の出力はアナログ放送終了まで、上がることはありません。(必ず出力アップされるとは限りませんけど)

田上なら、アナログ受信は石山中継局でしょうか?そうなら、2009年にデジタルが開局します。開局後に、そっちの方にアンテナを向ければ映るようになるのでは?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:08:34
それまで待てないだろうに
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:46:57
それより2ch閉鎖だから

詳しくは運用板で!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:53:03
そうか
アナログ放送終了前に閉鎖になるんだね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:22:38
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 02:37:25
>>409です@大津唐崎
以前、屋内アンテナ使用時のみKBSが映ると書きましたが、U/V混合器の使い方を間違ってて、
正しく接続したら、宇佐山向きのUHFアンテナだけでもKBSが映りました。しかし、レベルが低めで
まれにブロックノイズが出ることも…。アナログ34chの映りはひどい地域なので、ずっとましですが。
また、2分配器を1つ通しています。

(アンテナレベルの目安=44以上)
CH LV 局
13 73 NHK-E
14 73 YTV
15 73 ABC
16 75 MBS
17 74 KTV
20 71 BBC
23 45 KBS
25 30 NHK-G/京都(※映らない)
26 72 NHK-G/大津
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:34:28
あげ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:52:11
さげ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:24:45
あげあげ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:31:55
唐崎って西のすぐ近くの山に比叡山があるのにKBS京都が映りにくいんですね
へぇ〜〜〜〜〜
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:03:14
長浜なんですがNHKしか映りません、長浜ではそんなものですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:39:22
長浜では彦根までの弱電波を拾うのは厳しいかと
3月まで待ちましょう
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:58:40
長浜市内だけど、10年以上使用の荒神山向けのアンテナで
荒神山からの電波は普通に受信できてるし、KBS京都もOK
おまけにNHKは大津と大阪と両方受信できてるよ

アナログ受信よりははるかにいい条件で受信できてると思う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:51:26
えぇ〜本当ですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 13:48:50
彦根市や犬上郡近辺で名古屋のデジタル波を受信できてる人はいませんか?
もしできていたらどういう設備で受信しているのか教えて貰えませんか?

現在は荒神山に14素子、比叡山に20素子のアンテナで受信しており
NHK総合(大津・京都)・NHK教育・BBC・KBS・関西民放4局が良好に受信できています。
ワンセグでは加えてCBC・メーテレ・中京・東海の受信が可能でした。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:00:06
名古屋専用のテレビがいるね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 15:53:25
なんでやねん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:41:40
鈴鹿峠の南側 三重県亀山市関町の中継所がデジタル化したら、
土山など甲賀南部で名古屋デジタル波が受信できんものかな。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4826/wave3/sekicho.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:09:00
<<696 なぜ3月なのですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:35:17
テレビ大阪が映ったと思ったらNHK京都だった
テレビ大阪と同じ7チャンネルかよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:55:09
いや違う、NHK-G京都は25ch TVOは18ch
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:16:49
7chってVHFかwwww

リモコンのボタンとちゃうか?www
プププププププププップ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:20:22
放送開始 1982年(昭和57年)3月1日 2003年(平成15年)12月1日
放送局名 テレビ大阪JOBH-TV テレビ大阪JOBH-DTV
     アナログ放送            デジタル放送
チャンネル UHF19チャンネル UHF18チャンネル リモコン番号7
出力 映像10kW 音声2.5kW 1kW(定格)
周波数 映像507.25MHz 音声511.75MHz 503.142857MHz
送信所 生駒送信所:東大阪市山手町2031-4(生駒山海抜560m)
中継局
ミニサテライト局 枚方局、箕面局、太子河南局、柏原局、
池田局、豊能吉川局、中能勢局、西能勢局、岬深日局(9局) 未定
河内長野清見台、枚方尊廷寺、河内長野寺元、泉南金熊寺、天見(5局)
ずれたかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:25:48
岸和田のセントジョーンズ教会のCMみたことありますか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:26:02
リモコン番号とチャンネルは異なる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:22:14
チャンネルスキャンしたら確かに家もリモコンの7はNHK京都になってたよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:24:40
これってテレビ大阪を映さないためか?
新聞のテレビ欄を見てたらテレビ大阪はデジタルでは7チャンネルになってるし
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:21:30
それはチャンネルと言わないのだwww

馬鹿か
新聞のあれは誤記
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:57:21
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:02:43
幾度言ってもわからないやつにはわからないものだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:53:34
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/catalog/pdf/2006sougou/WEB_216.pdf

どこのメーカーの資料でもよいが、これが本当の「チャンネル」なのだ

新聞の表記は世間一般の人々がわかりやすいようにリモコン番号を「チャンネル」と
記載しているところもあるのだ

わかるかな?wwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:02:06
分かったか?7chとか言っているひきこもりかニートの阿呆君
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:55:31
いやいやそうだったんですね
知らんかった
ありがとう
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:48:16
新聞のTV欄には、2,4,6,8,5とかチャンネルとは記載されていないぞ
数字だけ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:32:33
>>711
チャンネル番号はスキャンの段階では、あいてる番号があると適当に入っ
てきますよ
ウチは大阪府下だというのにサンとTVO用に向けてるアンテナがボロ
なので、3にNHK奈良、7にNHK京都orz
まあ、あとで自由に変えられますが。
720719:2007/01/16(火) 08:34:09
ごめん、リモコン番号だった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:39:40
和希沙也って学会員なんだね。
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1167598747/l50x

和希沙也は創価学会員だった!「師匠・池田先生の大きな期待を胸に飛躍の1年にします」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1167598815/

和希沙也って創価学会員だけどかわいいよね
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/uhyo/1168057609/dl10

沙也ちゃん、がんばれ!
創価学会員の後押しで、日本一のアイドルを目指せ!!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:31:23
どうでもいいやん、学会なんて






結婚相手だけはイヤだが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:59:25
近江の人たちコレで良いのか!!

栗東市公社“高い買い物"新幹線新駅の土地問題
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1169113874/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:31:10
普通に滋賀で受信できる放送局7局と、KBS京都がノイズなく綺麗にうつっています。
滋賀7局は正常に放送局ロゴ(MBSなら黄色バックに左にライオン、右に青で4)
が問題なく表示されているんですが、KBSのみ表示されません。
番組表はしっかり受信できてますが、ウチのテレビ(AQUOS、32BD)の仕様なのでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:11:07
ビエラですが、KBSは青地に白で「KBS」の単純なロゴが映りますよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:10:05
草津の青地町か?青地は白色でホワイトで清純なのか
近畿放送、今はKBS京都(京都放送)ですね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:51:05
このスレに時たま出没する大津、千町の者です
ワンセグ携帯を持って町内を歩く機会がありました
北千町辺りのみ通しの良い田んぼあぜ道では宇佐山からのBBCが受信できますよ
つまり岩間山〜東へ行くほど、宇佐山の電波は良好ってことです
石山高校のある石山寺の裏の山、石山団地近辺の山が邪魔して、千町、南郷、赤尾
はデジが受信できない地域です

ちなみに、我が家は2階室内にLS14TMHを設置して生駒向けで、なんとか
13,14,15,16,17ch,23,25,24chが受信できています
ブースター無しで!


酷い地域www


みなさん!こんなところに引っ越さないように^^

アナログしかみられないよ

ケーブルTVもあるかwwww
728727:2007/01/25(木) 18:52:56
でも、この地域でも超高性能のアンテナで甲西に向けたらデジが入感かも?ですよ^^
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:20:27
悲惨ですねー、一応大津市内なのにね。
DUCAとか言う室内アンテナを窓際に置いたら14,15,16,17ch,26,29,31ch
が受信できた、NHK・BBCはレベル70以上出ている、地上デジタル便利だな。
今度はLS14TMHを瀬戸に向けてみようかと、彦根市南部のど田舎より。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:51:27
瀬戸は無理だろう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:35:30
やっぱり無理ですね、地元波が強すぎる、やめとこ。
テレビ愛知を見たかったが23chって思いっきりKBSと被ってる、比叡山強力すぎ。
ワンセグなら在名4局見れたんですけど、現状で十分ってことで。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:20:46
いや室内アンテナは無理だと思うけど
室外アンテナを瀬戸に向けたらいくつかはキャッチ出来るかもしれないよ
TVAはたぶん無理だと思うけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:27:26
石山中継所、はやくしてぇ〜〜〜〜〜w

アナログ過疎地域の石山寺、平津、千町、赤尾、南郷、田上、大石、外内畑

wwwwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:35:12
>>733
残念ながら、NHKは2008年、広域民放は2009年、BBCに至っては開局が検討中。
ttp://www.digital-zenkoku.jp/area/index.html#17

でもこの付近なら、生駒方向にアンテナを向ければ映るところもあるそうなので、早く見たい場合は一度試してみては。(但しBBCは駄目ですけど)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:45:42
滋賀県から生駒山にアンテナを向けたら映るのかな
今度ためしてみよう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:24:00
生駒は、大津瀬田より北東の地域は余裕で受信できるはず
地形状な!地球は丸い
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:44:48
>>736
瀬田より東側か〜
草津地域では生駒山はむりなんでしょうか?
今度の休みに試してみますが
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:51:58
でもTVOは映りませんw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:20:54
>>738
近畿2府4県のスレに滋賀からTVOの受信報告がありました。受信地点は書いてなかったですけど。
まあ大多数の地域では受信できないでしょう。
740733:2007/02/01(木) 17:09:07
iTVの携帯でBBCワンセグを受信しながら滋賀大西門経由のバスに乗りました
滋賀大付近でワンセグ受信不可になりました

石山小学校辺りまではおk
741733:2007/02/01(木) 18:02:23
石山商店街ではバス内で13ch〜17ch,20ch,23,25,26chは全部受信化
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:53:00
ついにネタ切れか。残りの小規模サテライト開局は来年以降だし。
743733:2007/02/04(日) 16:32:40
LS14TMHをルーフベースに物干し竿(ナフコで買った525円)を挿して
二階の南西に置いてみた。
生駒向けで、13ch,23ch,25chだけ映った
24chは深夜だけ映った
仮設置

ブースターは無し

他は復調できないぎりぎりレベル
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:44:22
なぜなぜ物干し竿?

仮設?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:50:43
そう部屋の中で仮設置
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:27:16
>>743
24映るか?
東側には弱いんだがな


ナフコって何?名古屋の食品スーパーのナフコなら知ってるが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:53:02
24ch映る
ナフコは瀬田のアヤハの隣のホムセン
アンテナ機器類はニホンアンテナだけおいてある

物干し竿は受信実験が終わったら洗濯ものにwwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:25:47
>>743
後はアンテナの設置位置、高さの微調整で受信状態の良いポジションを探して、それでも駄目ならブースターの追加ですね。
chによって最適位置が違ったりしますので、最悪、何局かはあきらめなければならないかもしれません。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:56:12
>>748
また時間みつけてやってみます
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:46:13
ホムセン販売品
ディオワールドDX
アヤハディオもDX
ナフコ ニホンアンテナ
ミドリオオツ DX一部マスプロ
ケーズ マスプロ
コーナン ヤギ
オオツアヤハディオ MINY一部DX
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:47:49
浜オオツコジマ マスプロ
ジョーシンDXニホンアンテナ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:57:53
753750=751:2007/02/05(月) 16:10:02
電材部品は寺町で散策のこと
今度、京都も調査してくる
滋賀の野洲より東北方面は行きません

彦根、長浜の方々報告しちくれ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:26:50
電材は注文汁→電材屋のキホン
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:22:26
ナフコ5%オフで、買ってきますたw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:27:49
追加
ディオワールド一部マスプロ有り
757750:2007/02/05(月) 20:31:47
       寺町通 新京極
.  ソフ■│ │  │         │
─四条通┼─┼─┴───[四条河原町]─
. 藤井大丸□│       高島屋□│□阪急百貨店
..        │            .│
..        │★ナニワ        │
.    タニヤマ★│            │
.        │            │
   am/pm$↑□米都       ..│
─綾小路通←┤            │
. 信長書店■│            /
.  船はし屋□│         河原町通
CafedeJoule■│★マルツ      /
.        ↑          /
       ├→─────┼
.   電計社★│         │
.         ↑★COMPRO │
─仏光寺通→┤         │
.   ドスパラ★│★じゃんぱら │
 TWO TOP★│         │
. 高橋電気★│■コゾウ    /
    フレスコ□↑★J&P  /
─高辻通←→┼─(夜間除く右左折禁止)
        . │   \/
─松原通─→┼→─/
. 寺町松原〒│  /\
パソコン工房 ★↑ /
─万寿寺通→ /
  京都銀行¥│\
.         │なか卯
─五条通──┼────────
マルツは楽しい^^
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:29:38
寺町ってまだあるのか
とっくに潰れたと思ってた

日本橋しか行かないからわからんわ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:58:51
>>758
日本橋ももう閑散としているぞ
梅田のよどばしに・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:45:47
つまらない質問で申し訳ない
生駒から送信されているデジUHFは13,14,15,16,17chですよね(24chもありますか)
で、近江神宮の山の宇佐山からも13〜17chですよね

で、今後過疎地域のサテライト中継局も、おなじチャンネルですよね

岩根のNHK教育とBBCは、31,29chは存じてます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:12:40
>>760
生駒も宇佐山もデジタルは13〜17chでSFN(Same frequency Network)してます。
ミニサテのchに関してはまだ未定です。
甲賀、彦根局の31ch、29chはおそらく名古屋本局の影響を受けて、受信不能にならないように、宇佐山とchを変えてると思います。
(20chはNHK-G名古屋、13chはNHK-E名古屋)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:49:33
あらららら…滋賀作さんは日本橋の最近の様子もご存知ないのかしらww↓

759:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 17:58:51
>>758
日本橋ももう閑散としているぞ
梅田のよどばしに・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:16:54
日本橋の時代は終わったのです
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:30:13
>>763
たしかに幾つかは淘汰されたが、今の週末の混雑を見るかぎり、終わった
とは思えないな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:34:31
>>764
まあアジア人が増えてるわな
日本語以外の言葉がかなり聞こえる。
欧米系があまりいないのが残念だが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:54:53
京都河原町から阪急で堺筋まで直行
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:03:25
>>761
なるほど。使用中の生駒向けのローチャンネルアンテナを地域中継局でも
使えるのが分かりました。
生駒から、向きを変えるだけでいけそうです。
お教えいただき、ありがとうございます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:09:00
シングルフリケンシーネットワーク
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:46:25
SFN
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:57:18
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:02:35
>>770
それは、>>768で知りました
わざわざリンクありがとうというか乙
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:25:26
草津市内なんですが近所のどっかの建物の影響らしく
VHFは共聴アンテナ線ってを引っ張って視聴してます。
で、こないだ設備の老朽化に伴い電器屋さんに
BSアンテナを屋根馬ごと新しくとっかえてもらったんですが
その際、地上波デジタル放送のためにUHFアンテナも一緒につけてと
申込人の親に言っておいたのに、電器屋さんが、
共聴アンテナつかってくらいだから電波状態悪いだろうしUHFはつけなくていい、
って判断をしてつけてもらえなかったんです。
工事当日に私は所用で不在でしたが、私の希望としては
どうせ将来必要になるだろうからUHFアンテナはつけておいてもらいたかった。

知恵をお借りしたいのは主に以下の2点です。
1.アナログUHF放送を受信できるなら地上波デジタル放送を受信することは可能でしょうか?
  (まったく見られない可能性もあるがゴーストの影響など軽減される分アナログより映りやすいと期待)
2. 1.の確認に辺り地上波デジタル放送に使われるUHFの帯域は、アナログUHF放送の13ー62でいうとどの辺りになるんでしょう?
  (自動車のカーナビ付属のTVで確認したところざらざらノイズはあるがカラーで受信できていた)
※チューナーはBSD・CSD・地上波D対応チューナー内蔵のHDDDVDレコーダーを使用しており
  現在は地上波アナログ(VHF)、BSアナログ、BS(CS)デジタル放送を視聴できる状態です。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 01:32:57
1、働けw
2、ローンくんで引越して家を建てる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 06:08:11
たぶん大丈夫。
近くの家でUHFのアンテナがあればその方向から送信地が分かる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 09:31:12
>>772
お問い合せの件
1,地上デジタル放送は全てUHFの電波を使用して放送をしています。また、
  地上デジタル放送の送信所はアナログ放送送信所と同じ場所から電波を発
  射する事となっています。よって、UHFアナログ放送が受信出来れば基
  本的にはアンテナ線の接続を変えれば写るはずです。
  デジタル波の特徴として電波の強さより信号とノイズの比率によって写る 
  か写らないかの受信状況のどちらしかありません。
  よって、アナログ放送みたいに送信所より遠い場合、画像がザラザラする
  様な事は無く、写れば綺麗な画像となります。
2,使用電波帯について
  地上アナログ放送の使用電波はUHF帯のローバンドを使用しています。
  現在は13ch〜30ch以下に割り当てられています。UHFのアン
  テナはローバンド又はオールバンド用が良いかと思います、特に地上デ
  ジタル用アンテナと称して高いアンテナが有り多少高価ですがその用な
  物は一切不要で通常のUHFアンテナで充分です。
  
  草津地区で地上デジタル放送を直接受信される場合は、大津宇佐山方向
  アンテナを向けて見てください。13・14・15・16・17・20
  24・26chで受信出来るはずです。
  
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:07:24
>>775
>特に地上デジタル用アンテナと称して高いアンテナが有り多少高価ですが
>その用な物は一切不要で通常のUHFアンテナで充分です。

そうとは限りません。
従来使っておられたUHFアンテナが極端に利得の
低い、低素子数のアンテナであれば、デジタルで必ず映るとは限りません。
デジタルの周波数帯はUHFでも低周波数帯に集中しており、40ch
あたりより上はまず使われていません。
従来の県内のUHF中継局は、大津あたりだと比較的低い周波数帯ですが、
彦根近辺は高い周波数帯なので、低い周波数帯に弱いUHFアンテナが
使用されている可能性があります。
従来のUHFアンテナで上手く映れば心配いりませんが、KBS用との混
合、 名古屋や大阪波との混合等を考えておられるなら、高利得の地デジ
向けアンテナをお勧めします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:16:54
石部なんだが、TV買う前にアパート管理会社に確認したら、

地デジ対応かどうかわかりません、確認しますとタライ回しにされ

対応してませんと言われたのだが、PS3を買ってしまったので
(よく考えるとUHF受信してるのだからいけるでしょ)

どうしてもほしくなり、買った。

電気屋で聞いたら、石部は電波弱いですからねぇ・・・・・

と言われたのだが、買ってみた

結論

石部 NHK大津 ・MBS毎日・ABC朝日・よみうり・KBS京都・BBCびわこ・NHK教育大阪

上記は、受信できた

テレビ大阪・NHK大阪・NHK彦根は受信できず。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:43:51
>>777
関テレは?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 18:04:37
千町の者です

今日は畑にP901iTVを持っていきました(ポイントでただ同然購入)

なんとまぁ、13ch〜17ch,20,23,25,24,26ch全部受信化

ワンセグメントはなかなか良いですね^^

まぁ宅内でなくフィールドですから、電波状況もよいのかも

P901iTV1等、よくできてますね。
780779:2007/02/15(木) 18:25:26
P901iTV
ミスタイプ^^
781772:2007/02/17(土) 04:08:10
皆さんご回答ありがとうございます。大変良い参考になりました。
金額が折り合えばデジタル向けで20素子くらいのUHFアンテナを取り付けて、
宇佐山とあわよくば生駒山に向けても試してみたいと思います。
今のところ混合はしないつもりです。
のんびりと進めていく予定ですが、映った映らなかった位の結果報告はしたいと思います。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 13:20:18
>>781
生駒山は難しいぞ
ほんのちょっとのズレで映らなくなるから
合わせるの一時間以上かかったよ
出来れば2人でやるのがよろしいかと
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:23:13
そうそう
うちは、13chは映るのに、24chがブロックノイズになる

調整もっとしなきゃ

読売と毎日が同じ送信タワーらしい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:21:58
GoogleEarthで生駒遊園地を観たら、いっぱいアンテナが見えるよ
南からNHK〜最北がMBS、YTV
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:24:13
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:26:16
プロゴラァファーに生駒かよこっていたな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:19:53
東近江市だけど、関西民放4局、NHK2局+NHK京都、BBC、KBSは長浜あたりまで普通に写ると思ってた。
ちなみにエレメントが折れて台風で方向が狂った14エレのアンテナで民放6局+NHK大津とNHK京都はきれいに写る。
みなさん、アンテナの向きが悪いのでは?
ヨソと比べて盆地だから絶対的に電波は優位なはずです。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:21:20
スマソ
生駒は京都より少し南に設定するのがコツです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:18:39
それは京都宇治木津地域が受信できるようになっているを拾っているだけ
信楽西の京都府下の対策
滋賀西南部はそれを拾えるのだ

比叡山送信のことな!
生駒向けると比叡山波も得られる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:40:08
昨日までデジタルでテレビ大阪が映ってたのに今日は映像がプチプチ途切れるよ

なんでなんでしょう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:50:48
>>790簡単に説明すると
デジタルは01だから電波弱いと1が所々抜ける
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:46:16
>>790さんはどこにお住まい?

いいなぁ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:14:54
>>729
住んでるところは守山です
アンテナはテレビ大阪用に生駒山に向けてます
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:27:39
>>793
いいなぁ。その辺りは受信できそうですね。
家は滋賀京都県境なので電波は上空を通過www

地球は丸いですね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 18:13:04
頭上デズタル放送
空中線電力、生駒から放置しっぱなし

本当は滋賀でも完全受信できるのに

中経書は不要かも

でも、生駒発射電力増大で名古屋付近不能w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:13:40
県内で7CFB,7CFBL,7CHFL等の良質なケーブルを店頭販売しているところ、しりませんか?
797796:2007/03/03(土) 18:18:31
と、ネトヲチしていたら、フジクラのショップがありました^^
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:56:52
>>690です。
屋内で使っていたアンテナ(DX・UDA-300)をベランダに設置してみると、京都テレビが
予想以上に綺麗に映るようになったので報告します。

(アンテナレベルの目安=44以上)
CH 最大LV(アッテネーターOFF/ON)<大津市唐崎・西北西向き>
13 72/72 NHK-E
14 76/73 YTV
15 74/73 ABC
16 77/71 MBS
17 74/72 KTV
20 74/73 BBC
23 71/62 KBS(以前より大幅改善)
25 28/欠測 NHK-G/京都(受信不可)
26 72/71 NHK-G/大津

何故か、このアンテナではKBSが宇佐山局とほぼ同等の値となり、今まで時々出ていた
ブロックノイズの心配も無くなりそうです。34CHのアナログ放送もやや汚いものの、
かなり改善されました。今まで屋根上の八木アンテナでほとんど映らなかっただけに
驚いています。ただ、この2つを混合すると34CHの映りが悪くなり、混合は断念。
また、NHK京都はデジタル・アナログ共に、八木アンテナの方より感度が悪くなりました。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:24:17
KBS京都が入るならNHK京都も映ると思うのだが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:45:11
時々おじゃまスル千町のものです
生駒向けにLS14TMHを二階の南西部屋に置いています
以前と設置状況は同じなのですが、UB33AG豚(その後買いました)無しで、24chが良好に
受信できています
伝播状況が変わったのかな?
春になりましたね^^
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:14:55
>>799
ネットで色々調べていると、KBSは大津方向にも送信しているのに対し、NHK京都は
京都方向にしか送信してないようで、そのためと思います。また、地理的にも送信塔は
山に隠れていて直接受信できません。アナログの32chの映りも悪いままです。
このアンテナでは厳しいかな。あと、24chですが、レベルが8〜9ありました。
25chも今朝はレベルが40近くまで上がり、時々画像が見えたりしましたが、安定受信は
できそうにありません。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:58:45
能登川よりの彦根のマンション住まいだが、KBSが入らない
アナログは画像が悪いが入る
どうしても見たい場合何をすればよいのでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:02:20
>>802
京都に引っ越す
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:30:36
>>801
もうしわけない
KBS京都は確かに滋賀も営業エリアに入っていますね
NHK京都は滋賀には大津放送局があるので、比叡山からの
電波放射を制限していますね
滋賀南部(大津南部)はNHK京都も受信できます
京都南部(和束、木津あたり)向けに送信していますから滋賀でも
かぶるところは受信できますね

比良蓬莱以北はNHK滋賀だけみたいですね

朽木辺りはNHK京都が受信できそうですね
関係なかったかも^^
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:50:56
あげ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:47:20
さげ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 08:21:31
>>802
稲枝駅東のマンションですか?
アンテナが荒神山にしか向いてないがアナログのKBSは結構強力なので
汚くても何とか映っている。
どうしても見たければ比叡山向けて南西の方向にUHFアンテナ立てる。

うちは荒神山向けに14素子、比叡山向けに20素子で混合して引き込んでる。
デジタル・アナログともに綺麗に映ってる、アンテナレベルも70超えてる。
NHK京都はレベル40ぐらいでブロックノイズが出ます、NHK大阪はレベル35
ぐらいで映像は出ません。
稲枝から東へ5kmほど行った犬上郡南部です。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:59:37
>>807
そのあたりです。
マンションなのでアンテナは個人では何もやっていません。
比叡山向けにUHFアンテナを立てるんですね。
ありがとうございます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:46:20
お、地震だ@大津
マンションの上の方だから揺れてるが、この分じゃ震度2まで行かないかな?
HDDレコーダの録画大丈夫だろうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:13:55
>>809
げ、北陸は能登で震度6強かよ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
桑原桑原
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:52:35
近所のお宅の屋根のアンテナにカラスが停泊するとアンテナ、ポールが揺れていますw
あれ、ステーが緩いんだなw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:53:49
もっとワロタのは、反射器にカラスがとまって、飛び立つときに反射器が曲がったんだよね
あれはおもろかったw

ネジが錆びてゆるんだんだね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:28:36
うち近江舞子なんですが、
ワンセグが携帯では窓際でのみキレイに映ります。
ブラウン管テレビの地上アナログ波は大津に向けブースタで増幅させていますが
(彦根は高圧線が干渉するのか映り悪いんです)
地デジにするとブースタは必要でしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:40:23
人生何事もやってみないとわからん。
815名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 21:49:04
東近江市沖野原からのレポートです。今日、アンテナとケーブル交換をしました。5エレで14エレ以上の性能があると言われているマスプロのLS5、地上高は約6mです。
ケーブル4CFBの12mダイレクトで豚なしのドノーマルの混合なし。(UHFチェッカーで測定したところ、このあたりでは荒神山より甲西の方が電界強度が高いです。よってKBS用のアンテナは不必要です。)

ch23 KBS      74
ch25 NHKG(京都) 60
ch26 NHKG(大津) 58
ch16 毎日       66
ch26 朝日       62
ch17 関テレ      62
ch14 YTV      65
ch31 NHKE     63
ノーマルモードは強いですね。またコンパクトなLS5は感度良くて最高です。でも、屋内は全く駄目なのでご注意下さい。
816名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 21:50:42
ch29 BBC  66
抜けていました m(__)m
817名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/25(日) 21:51:54
ch26 BBC  66
忘れていました m(__)m

818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:01:43
草津に友人が引っ越すことになったんですが、この地域で受信できる放送
って何ですか?
民放4局、U局2局の他にテレビ大阪やサンテレビ、奈良テレビは無理
ですかね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:50:25
>>2-3しか映りません
820813:2007/03/26(月) 12:22:55
N-35U注文しました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:40:31
N-35Uって何?Nから類推すると日本アンテナの豚か?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 06:28:43
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:48:45
大津市南部でLS14TMHで生駒に向けて、かろうじて受信しているのですが
大津南部にミニサテが設置されたときも、向きを変えて13ch〜26ch専用アンテナは
使用できますよね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:54:31
大津市千町で24chが良好
13chの教育も良好

受信料を払っているものだけ映るねw ワロタ

25chも映る
26ch大津、なんとかしろwwww
825824:2007/04/02(月) 18:10:32
受信料については冗談です^^
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 19:35:50
>>818
テレビ大阪、よほどの設備投資をしてなおかつ運が良くないと無理。
サンテレビ、奈良テレビは論外。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:53:14
もっと。テレビ大阪
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:35:08
関西でTV東京を見る方法があるw
829818:2007/04/16(月) 15:56:48
サンテレビがNHK大津と被っているのは知っていましたが、奈良テレビも中継局のBBCと
被っているとは・・・

もうチャンネル被せは勘弁してください。微妙にみんなが受信してなさそうなチャンネルばかりを
チャンネル被せしていくなんて最低ですよね。しかもそれを国民は何も言わない。
おかしいですよね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:23:08
【参考】

660:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 20:31:55 [sage]
全部受信可
011-0 NHK大阪G
011-1 NHK京都G
011-2 NHK神戸G
011-3 NHK奈良G
021 NHK大阪E
031 SUN
041 MBS
051 KBS
061 ABC
071 TVO
081 KTV
091 TVN
101 YTV

@高槻

NHK4つのデータ放送比較キャプはいくつか前のスレで晒した。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 16:56:18
まぁ高槻はなんでも映るだろうな
淀川を境に隔たりがないからな
放送受信立地条件としてはよいところだな
しかし、他の立地条件としては悪条件だな

土地が安くTV、FM受信条件としてもっともよいと思うのはサントリーの工場のある
京都西部だな

市民税の観点ではわからない

大阪と京都とどっちがいいのだろうね

また、仕事の通勤にも関与するが

わかんねぇwww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 17:25:11
>>831
京都西部はサンが入らない、そんなことも知らないのか滋賀作はw
確かに高槻は地価は高い、枚方や大山崎と比べれば。
京都の北区や右京北部、あるいは北摂の吹田豊中ほど高くはないが
まあ高槻の地価はせいぜい滋賀の4〜5倍程度だよw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:15:06
馬鹿が釣れましたね^^
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 12:37:27
>>833
地価の安い田舎住民がま泣きながらレスしてるなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:47:02
>>834
落ち着いて!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:29:18
なんで他府県の者が荒らしに来るんだろうね
精神がおかしいやつか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:29:35
テレビ大阪デジタル再送信未だ?
早くして〜
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 08:33:09
>>837
無理です
あきらめなさい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 17:14:37
>>837
滋賀の分際でテレビ大阪見たいとは‥
馬鹿じゃねーの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:16:08
>>839は馬鹿www
映るところもあるwwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:33:41
他府県の馬鹿がまた見に
きたんだねwww
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:28:53
大津石山南部で受信できる22chはNHK総合神戸でした
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:21:23
南草津のマンションに住んでいます。
管理会社に聞いてみたところ、まだ地デジには対応していないと言われました。

プラズマテレビ(デジタルチューナー付き)+UHFアンテナを買えば
大丈夫なんでしょうか?
マンションの窓は琵琶湖ホテルの方に向いています。

もし買ってみて見れなかったときが怖いんですが・・・。
ご意見ください。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:57:38
ベランダか窓際にアンテナを置いたら映るだろう?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:40:38
>>843
ちゃんと電波は来てるよ
石山の住人だが、金曜は大阪で飲んで、南草津まで乗り越した
で、駅のホームでワンセグ見ながら京都行き終電を待ったんで、間違いない
あとは、アンテナを適切な方向(比叡山)へ向けられるかどうかにかかっている
なお、CATV対応マンションなら、未対応のはずの地デジが映ったりするかも
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:04:06
ありがとうございます。
確認してみたところ比叡山の方向へはばっちり向けられるようです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:02:57
LS14TMH LSL30 LS20TMH LS30TMH
848824:2007/06/01(金) 19:15:25
今日瀬田のナフコで日本アンテナのS5CFB10(H)を買って来ました
明日これで遊んでみます

生駒向けてね^^
849824:2007/06/01(金) 19:31:46
ネタにつきあってね
もう、23時からWBSみて寝るw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:15:43
DMR-XP10を買ってみようかな
かなり安くなってきた
MHD500,600と比べるとどうなんだろうね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:59:18
そうか。滋賀は録る物ないからW録はいらないんだったな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:29:57
休日になると知識障害の幼稚園児がくるなwwww
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:21:24
そんな言い方は失礼だろ
今どきの幼稚園児はもっとしっかりしてるぞ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:03:24
もっと酷いではないかw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 14:32:51
>>852-853
田舎者の悔しさが滲み出てますな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:31:27
だからそれが脳障害でもあるか?とw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:33:42
>>851=>>855の書き方が悪いんだな ええとしこいて馬鹿か
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:02:45
うわー
釣れる釣れるww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:45:20
図星さされて、後だし釣り宣言
テラアホス
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:49:53
ほんとうだね
W録ごときでご自慢とはwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:38:49
もっと。テレビ大阪
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:51:39
TVOなんか要らない
東京にロケーションフリーを置いて、テレビ東京を滋賀で見るのが旬
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 17:34:45
>>862
ありがとう
滋賀にはTVO求められていないんだから、空中線電力も弱くて済みますねw
心おきなくびわこ放送を見て下さいwww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:01:45
滋賀でTVOを見たければ富士通のケーブルTV
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:33:20
>>863
TVOって東京配信のガキ向けの漫画ばかりだな
経済ニュースはBS,CSでも視聴できるが有料だな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:50:03
>>864
そんなのアナログだけだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:38:34
また高校野球の予選放送でテレビ東京の番組潰されるね。
テレビ大阪さん何とかしてくださいな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:15:28
>>867 奈良(TVN)もだよ
潰れたり放送時間移動したり
夜10時に奈良県の高校野球応援番組放送されるし
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:16:42
滋賀にテレビ大阪など不要
テレビ愛知にでも泣きついて飛ばしてもらえwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:27:53
京都親局が23chと25ch使われてるのはまさに戦略的。
滋賀民には意地でもテレ東系を見せたくないらしい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:36:02
もっと。テレビ大阪
 デジタル再送信はケーブルテレビで始まりましたか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:44:39
携帯のテレビガイド見てみ
会員(マイメニュー)登録しなくても見れる。
関西→滋賀・奈良・和歌山・兵庫・京都を見ると
テレビ大阪の番組欄も載ってる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 05:13:59
>>871
隣県ならともかく

無理でしょ、京都まで来なさい
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 05:17:12
>>872
アナログ用
もしくは近畿広域がエリアと勘違いしてるw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:30:59
870って日本語不自由w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:06:07
>>875
ageて言うほどのレスじゃないな
これだから滋賀作は‥
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:27:36
なんで他府県の馬鹿がおるのか?w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:38:30
荒らしてるのは京都府民と見た。

意外とテレビ環境に厳しい京都。
民放はテレ東系が見られない上、映るチャネルもほとんどが遠い
大阪からのVHF帯により画質悪い。

(滋賀はすべてのチャンネルがUHF帯でゴースト少なく画質綺麗、
テレ東系も一応びわこ放送があるし京都テレビも映る)

デジタルにしても京都は多くの地域がアンテナの向きを変えなくちゃ
ならないなど不利。

(滋賀はアナログと送信場所が同じなのでアンテナをいじる必要なし)

荒らしてるこいつは滋賀がうらやましくて仕方ないんだよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:26:38
いや、どう考えても滋賀は最悪だろ。
サンテレビは映らないしテレビ大阪も映らない。
京都はアンテナさえ工夫すればテレビ大阪が映る可能性は0ではない。サンも同様。
V帯で映りが悪いと言ったが地デジの話だろ?地デジにしてる奴は画質の悪さなんか
意識することはないよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:51:29
テレビ大阪とびわこ放送はほとんど同じ番組やっとるやん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:42:28
>>878
>民放はテレ東系が見られない上、映るチャネルもほとんどが遠い
>大阪からのVHF帯により画質悪い。


あらまあ、そんな妄想で納得しようとしてるのねwww。仕方ないので釣
られてやるわ
テレ東系(テレビ大阪)は京都市の西半分、長岡京市方面で受信可能。条件
が悪くて映らないトコでもみやびじょん(ケーブル)で再送信されてるから
大丈夫。アナログは山科以外殆どで受信可だし、府南部も枚方中継局でOK
おまけに南部はサンテレビ・奈良テレビも映るというオマケもあり
Vの画像はどうでもいい話だが、実際来て見てみろ。Uよりは見通し等の
条件に厳しくないから、室内アンテナでない限り殆どの家庭で普通に映る

滋賀なんて在阪ラジオも雑音だらけやん。最近はあれだが、雪も多くて
気候悪いし、絶対住みたくない県の一つw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:12:01
>>881
ふうん。


・・・・・・・で?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:39:07
特に意味のあるカキコでもないのでスルー汁
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:27:01
大阪民放4局・名古屋民放4局とBBCが映る漏れは勝ち組み







か? orz
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:02:46
>>884
テレ東系がほとんどリアルタイムで見れないので、負け組
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 18:40:35
中継局での受信は親局の受信と比べていくら綺麗に受信しても
画質、音質で劣化してしまう。
特に音声での劣化は素人でも分かる。
親局と中継局受信出来る環境の人は試してみ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 23:09:17
>>884
名古屋5局・大阪4局とMTVが映る漏れは勝ち組
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:22:51
>>881
西京区でアナログも見れんしみやびじょんなど来てねえよ馬鹿
滋賀の勝ちだ。琵琶湖もあって羨ましいぜ。
車で生活しやすいし。住みてえ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:39:48
>>888
お前の稚拙な個人的意見で滋賀の勝ちなどと言わないように
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 12:32:47
>>888
そんなにイヤなら引っ越したら?
俺は京都府南部の在阪4局+TVO枚方+サンの受信可能地域(画像は汚
いが奈良もイケるし、近鉄ケーブルも来てる)
だから大津の叡山(坂本)に3年間滞在しなきゃならなかった時は、ホント
苦労したけどね
全部UHFだしサン奈良はおろか、TVOすら無理だし(WBSは見れた
が、9時台10時台のテレ東がサッパリ見れんかった、だからNHKを見る頻度
が増えた)
よほど自分のトコは恵まれてたんだな、と思ったよ
おまけに俺の生きがいであった在阪ラジオが入らねー。昼間はまだ微か
に聞こえるが、夜はまるでダメ、まだCBCのほうがマシだったな
あれは地獄だった。
おまけに府南部では考えられない大津の雪の量、半端じゃなかった
良かったのはガソリンが若干安かった事ぐらいかな?
こんな印象だから君の考えはサッパリ理解出来ない。まあ人それぞれだがw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:50:14
4年前から滋賀県民だが、雪には参った
大阪の教習所では雪道の運転なんか習わなかったし、チェーンのつけ方もシラネ
おかげで冬の間はボロ愛車はガレージの置物だ
まあ俺的にはスカパー中心なので、日本全国どこに住もうとテレビには困らん
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 17:54:39

歩いたら?

信州、北海道に転勤すれば?www
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:02:48
テレビ東京の社長がテレビ大阪の京都、兵庫進出を言い出したらしい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:06:50
関係ありません 日経よく読む
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:36:29
>>893
だいぶ前のニュースじゃん
いずれにしても電波過疎地滋賀には全く関係ないけどねwwwwwwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:38:47
テレビ入らん
ラジオ入らん
雪多い
大阪遠い

どう考えても住んでメリットなどありません
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:07:43
>>テレビ入らん
デジタル 大阪4局 KBS京都 びわこ 名古屋4局
アナログ 大阪4局 KBS京都 びわこ 名古屋5局

>>ラジオ入らん
E-radio α cocolo ZIP-FM Radio-i FM愛知 Radio80

>>雪多い
冬場はコンビニまで歩くと遭難できる。w

>>大阪遠い
用事ない。名古屋のほうが近い。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:18:53
その遠い大阪へ滋賀から通勤してる俺がいる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:57:10
住めば都さ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:31:43
テレ東系映って喜ぶのはアニメオタクだけ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:33:29
知らぬが仏ですね。TVOは見たこと無いからそんなに見たいと感じませんね。
地上デジタル放送が始まって、京都TVが綺麗に映るようになっただけで満足ですw
大津市内では、ラジオもFMが滋賀(B-Waveも)・京都・大阪各局がステレオで
受信できるし、AMは確かに大阪民放各局は雑音が多いが、ラジオ関西、CBC、
東海ラジオも受信でき、まあ満足です。
知り合いの話では、CATVならTVOやサンTVも映るそうですね。
902890:2007/06/27(水) 15:19:23
>>899
住んでも都じゃなかったが
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:04:43
出没!アド街ック天国「懐かし風景が残る街ベスト77」
滋賀県近江八幡 8位 おめ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 11:59:25
テレビ大阪視たい。
 アド街特番視れんやないか。
   早く何とかしろや。
905名無し:2007/07/12(木) 10:30:23
滋賀では関西デジタル、普通に受信できてるん?米原、彦根
906米原市民:2007/07/16(月) 11:17:10
米原では、八割以上の家(伊吹山東は九割以上)がZTV1050円〜に入っているのでOKです
907米原市民:2007/07/16(月) 11:42:47
携帯のワンセグもOK(家米原駅の近く)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:53:12
>>903
1位は奈良県橿原市今井町がいただきましたw
滋賀の負け
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:07:31
田舎比べにも負けちゃったよ w
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:30:46
>>905
彦根だがマジレスすると今までのアナログUHFアンテナで向きも変えずに
普通に受信できてるよ、中継局経由だけどね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:33:20
>>909
「残しておきたい懐かしい風景」だから田舎とは限らん
今井町は交通の要、近鉄八木駅に近所だから
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:29:12
久々登場、千町岩間の麓のものです
ワンセグ携帯を持って家の玄関で13ch〜24chを受信したら
13,14,15,16,17,23,24,25全部受信できた
ワンセグでないLS14TMHに接続したのはだめ

ということは、とりあえずワンセグ受信専用液晶に玄関付近にアンテナをたてて
みたら生駒分はおkなのかも

大津宇佐山分はワンセグもだめ

宇佐山受信は千町でも瀬田川沿いへ東に行くと映ります
913912:2007/08/08(水) 15:47:53
東のベランダにあがってワンセグ26chも受信できた
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 16:04:33
サンテレビ?・・・・・・・なわけないな。NHK大津か。
915912:2007/08/08(水) 21:48:15
サンは無理ですね
こんどLS30TMHを購入して向けて見ます
>>913の状況はNHK大津です

岩間山頂上まで車で行けば受信できるかも
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:09:01
無駄になるだろうからやめたほうがいいんじゃない?
サンテレビよりも、名古屋各局のほうが可能性あると思うよ。
チャンネル被せされるとデジタル放送は即死だから。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:50:26
来年3月〜4月に伊賀局開局しますが、在名局や三重テレビやNHK津は映るかな?
アナログは軽く混信してるけど中京・三重とNHK津映ります。
918912:2007/08/13(月) 11:51:43
>>916
LS30TMHを買っても、おっしゃるとおり無理でしょうね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 13:15:35
大津中継局開局で不要になった、生駒向け30素子パラスタックを名古屋方向に向けてみました。
12セグ全滅。1セグでかろうじてCBCとCTVがはいる。しかし伝搬状況が悪化すると、受信不能になる。
おまけとして、彦根中継局のNHK-EとBBCが12セグで受信できた。大津と同じなので全くメリットなし。
SFNのNHK-G大津と広域民放局は、大津局のマルチパスで12セグ受信不能、1セグのみ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 14:02:41
高島市とかなら映りそう
921912:2007/08/13(月) 15:09:27
暇だからレベルを書き出しました LS14TMH UB33 生駒向け
13ch 39〜41 NHK-E大阪
14ch 18〜22 読売
15ch 19〜28 朝日
16ch 31〜38 毎日
17ch 18〜25 関西
20ch 13〜15 琵琶湖
22ch 3〜5  NHK-G神戸
23ch 27〜36 KBS近畿放送
24ch 33〜39 NHK-G大阪
25ch 28〜34 NHK-G京都
26ch 10〜17 NHK-G大津
29ch 13〜16 BBC岩根山
31ch 7〜10 NHK-E岩根山

922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 15:10:51
まともに映っているのは、13,23,24,25だけww 酷いところ千町
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:34:06
>>922
NHKとKBSだけか。
BBCや広域民放の中継局始まる前の、大津から栗東あたりと同じですね。
2009年までしばし待たれよ。
924921=922:2007/08/13(月) 16:38:32
そのつもりです
2009年になったら瀬田川付近のミニサテ開局らしいです
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:46:21
>>924
NHK-G大阪大阪が見られるのなら、アンテナの設置位置と設置高を変えれば、広域民放も映るかもです。
おそらくあるchを見えるようにすると、他が映らなくなって、全局は無理でしょうけど。
926921:2007/08/13(月) 17:19:21
>>925
そうなんですよね
微妙^^
生駒のMBSがもう少しで映りそうなんですよね
今のアンテナの方向を少しでもずらすと24chが映らなくなるんですよね
生駒山上を衛星写真でみると、NHKの鉄塔はかなり南にあるんですよね
もっとも北側がMBSとYTV
YTVとMBSは同じ鉄塔にあります

不思議なのはアンテナの方向の後ろからKBSとNHK-G京都と捕らえているんですね
これはわかんない
比叡山の発射分は多分京都木津、和束?付近の住民のためなんでしょうね
それがたまたま大津に引っかかったいるのかな?www

33dbより強力なブースタに変えてみようかなとも思ったり・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:25:28
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:38:26
KBSは本来のサービスエリアを越えて、滋賀県方向にも電波を発射してます。
NHK-G京都はあまりスピルオーバーしないように、南西と北西方向にしか出してませんが、大津付近だとビームの端の方に引っかかるのでしょう。
しかも、出力はBBC大津局の10dbアップで、送信所の標高も高いため、大津市内だったらかなり電波が強力です。そのため、アンテナの指向方向がずれていても、ある程度の電界強度が得られるためだと思います。

ttp://mitearuki.sakura.ne.jp/sousintou-west/sousintou/osaka-koiki/kyoto/hieizan.html
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~tomisawa/bc/ginza/hiei.html
http://www.iwatas.net/kouiki/
http://f29.aaa.livedoor.jp/~santah/wave3/kyoto.html
またその付近だと、おそらくアナログ比叡山はゴーストだらけだと思いますが、デジタルならGIを超えない遅延波はキャンセルできるので、問題なく映るのだと思います。

なおハイゲインのブースターに交換しても、あまり効果はないと思います。ブースターは単なる高周波増幅器であり、信号だけなくノイズも増幅するからです。
交換するなら、もっとハイゲインのアンテナ(たとえばLS-30TMHなんか)に交換した方が受信できる可能性は高まりますが、大きくなるため設置が困難です。2年後に大津石山中継局が開始することを考えると、投資すべきか考えどころです。
929928:2007/08/13(月) 22:05:13
アンカー忘れ
928は>>926へのレス

参考:大津富士見台の受信レベル
日本アンテナ20UC-AWX4+マスプロVUB33AG+松下TU-MHD500
宇佐山、比叡山向け 6分配後DVDレコーダーを経由して接続

13ch 67〜68 NHK-E大阪 宇佐山
14ch 61〜61 読売 宇佐山
15ch 60〜61 朝日 宇佐山
16ch 59〜59 毎日 宇佐山
17ch 56〜57 関西 宇佐山
20ch 79〜81 びわこ 宇佐山
22ch 0   NHK-G神戸 摩耶山
23ch 99〜99 KBS 比叡山
24ch 0〜6  NHK-G大阪 生駒山
25ch 99〜99 NHK-G京都 比叡山
26ch 67〜69 NHK-G大津 宇佐山
29ch 0〜2  BBC 荒神山
31ch 0〜0  NHK-E荒神山
(アンテナレベルは最大100、38で受信限界)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:15:36
>>919
大津市のどのあたり?
931926:2007/08/14(火) 15:06:09
>>928
なるほど
linkサイト楽しくみさせていただきました
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:58:55
広域民放4局の中継局(大津や彦根など)の試験送信は、もう始まっているのでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:44:49
>>932
お盆休みにはいろんなお客様が来られますなw


とりあえずこれでも見て下さいな

http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/shiga_digital.htm
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:07:14
ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
広域民放は未だにアナログw
ミニサテ局までお金が廻らないんだって
視聴率とスポンサーと国政なんでしょうね
クレームは上記URLwwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:09:34
宇佐、岩根、荒神の各お山だけだねwww

だから早く綺麗に見たい人は26とか30素子の大きなものに投資しているんだよ
豚もね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:23:18
過疎地域って嫌ですな
我輩が昭和期に大津市中央に住んでましたが、親がUHF13ch実験放送用の
VHFコンバーターを買ってましたな
生駒に送信所があるのは、それで知りました
その当時まだ宇佐山は送信設備はありませんでした
みな、VHFで生駒向け
浜大津付近は生駒受信化でしたな
937936:2007/08/15(水) 21:25:49
爺通過ですw
VHFデッキにRF出力があるのは、VHF1,2chを意味していますな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:29:02
NHKが13chをもっているのは当時のなごりだね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:15:22
久しぶりに帰省しましたが、滋賀ではまだテレビ大阪受信できないのですか?
デジタルも無理なんですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 15:30:42
白々しい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:30:32
>>936
懐かしい話ですなあ

その名残か今も我が湖西地区では、必要もないのにVHFアンテナ建ててる家が
多いこと多いこと。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:58:47
>>936 >>941
大昔UHFをTV用に使ってなかった頃は、滋賀県でもVHFアンテナを付けていましたね。当時モノクロ放送がほとんどだったので、まあまあ実用的に見られた。

今でも、うちでは、宇佐山36chのアナログMBSがSUNの影響でビートが出るので(ブースターで増幅すると顕著になる)、
補間用としてVHF4chを受信している。ゴーストありでパルスノイズも多少のるが、ビート付よりはマシなので実用的に使っている。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 00:05:38
確かにそう思う。
滋賀生まれじゃないんだが、マンションにUHF大津局向けとVHF生駒向けが付いてた。
同じ放送が流れてるのに何でつける必要があるのか疑問だよ。(生駒局はパルスノイズが多かった)
もしかしてNHK大阪が見たいためについているんだろうか?(orFM目的?)
944943:2007/08/17(金) 00:07:49
確かにそう思う というのは >>941に対してです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:58:56
太郎坊宮駅近くに引っ越してきたんだけど、テレビが映らない。
このへんだとブースターが居るの?

・物件は新築の集合住宅で、うち以外に入ってるところが無いから他の部屋と比較しようがない
・屋根に八木式が二つとパラボラが乗ってるからBSとアナログの混合かな?
(分波機つないだけどだめ)
・NHKのBSがかろうじて入るけど、他の局はアナログ、地デジ関わらずまったくダメ
・テレビは前の家で普通に使えてた
・ビデオをつないで見ることはできたので、ブラウン管の故障ではない
・携帯でのワンセグもダメ(やっぱりSONYはダメか)
946945:2007/08/17(金) 13:06:04
ワンセグは自分の地域設定のミスだった。
ゴメンよW44S。
947936:2007/08/17(金) 15:47:29
スマン VHSデッキに訂正w
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:56:57
>>943
FMは85.1の飯森山でしょうな
おなじ方角?
TVのVHFアンテナにつないでも受信できますけどね
NHK大阪FMは88.1でしたな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:11:42
>>948
草津です。大津中継局の系列4局はかなり映りが悪いですね。びわ湖が一番、次いでKBSって感じで。
かといって生駒もパルスノイズで使い物にならない。
なのになぜ使い物にならない生駒局にVアンテナを向けるのか意味不明です。
生駒へ向けるぐらいなら名古屋へ向ければいいのにねぇと思う。(生駒向いてても東海テレビが映る)

というより、NHKが大津・京都・大阪と映ってもちっともうれしくない。
TVOエリア拡大の妨げになっているBBCはさっさと潰れてくれんかな。TX系の番組とかでもCMが
なんちゃらサポーターとかくだらんの流してるし。ノンスポンサーでよく経営できてるな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:38:53
>>949
それは総無償、関西のテレビ各局がVのほうがよく飛ぶと思っているだけ
先日のYTVのたかじんの番組で、あのYTV担当者アナくずれが申しておった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:40:07
>>949
滋賀は中京圏でなく大阪圏なのですから
行政のしきたり
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:53:39
>>949
原因は宇佐山で生駒VHFを受信して、UHFで再送信してるため。
宇佐山では生駒局見通しがきかず、回折波か反射波で受信してるため、状態の良くない映像しか得られないと思われます。
荒神山でも同じ方法をとっているけど、エリアの方、広域民放の画質は如何ですか?
ロケーション的には宇佐山より良いと思いますが。

それからVHFアンテナを名古屋方向に向けても、生駒局の方が強いので隣接妨害受けそうですが。
1chに関しては、一番波長が長く長距離伝搬しやすいからでしょう。ハイchほど、飛びにくくなります。

デジタル放送スレでアナログのことを書いて、失礼しました。でも、家にあるテレビ全てがデジタルになっている方はまだ少数派でしょうから、現状ではアナログとの共存を考える必要があると思い、あえて書きました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:16:22
>>952
荒神山アナログもイマイチかな。
デジタルに見慣れたせいもあるが。

14 15 16 17 26 29 31 と 18 19 20 21 22を
混合するミキサーなんてないよな・・・。
アナログならVHFとUHF LOW HIの混合器で
どうにでもなったのに。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:24:36
>>952
1chに関しては、生駒の隣接障害は一切受けていません。
音声は安定していますし映像はモノクロながらも同期の乱れはありません。
生駒へ向いててこの常態ですから名古屋へ向ければカラーで映りそうなんですよね。
ちなみに生駒各局ですが、全然強いという印象はなく三重の自宅で生駒局を受信するよりも
弱い感じでした。三重の自宅はそこそこ映るものの同一チャンネル障害があってビートが出てますが。
妨害波が停波すると、地元局並に映ります。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 02:28:56
よく滋賀なんかに住んでられるね
956945:2007/08/18(土) 09:18:17
敢えて釣られてやろう。どうせ依頼出しても削除人来るまでにdat落ちだろうし。

>>955
命令だからしょうがない。
まぁ、これから好きになるようにするさね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:33:46
>949
出力の違いが原因では?
琵琶湖は1kw、京都は10kw、民法は100wみたいなんで
琵琶湖、京都をフィルターか何かで弱くして全体的にレベル揃えて
ブースターで増幅ってのは?
ま、確かに中継局って時点で画質音質は親局に劣るけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 10:56:06
びわこ大橋近辺でZIP-FMとか殆どノイズなしで聞こえるから
名古屋からVHF届いていてもヘンではないと思う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:06:07
>>957
多分それが一番影響してると思います。
まぁ今はデジタルで受信してるんで全局良好にレベル出てますし今更アナログのために
どうこうしようとは思いませんけど・・・。

受信レベルははっきりと覚えてませんが、京都>大津>広域民放 だったと思います。
カーテレビ(アナログ)ではKBS京都が一番綺麗でした。広域民放は見るに耐えず。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:42:39
石山地区のアナログ18ch毎日邪魔
デジ18ch受信実験できねぇw
961926:2007/08/18(土) 17:08:17
DXのBU-452A 41dbタイプを接続してみました
UB33AG自動利得切使用)とほとんどかわりませんでした w
13ch,23ch,25ch,24chの番組情報取得がより速くなっただけでした

あまった豚はアナログにつかいます
石山局の18chが今のアンテナでは受信感度悪いんですよね
なんでアナアナ変換毎日は18chにしたんだろう?周波数低いのに
ご近所でも、総務省派遣の業者にMBS映らへぇ〜〜〜んとか文句を言っていたのを
思い出しますw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:56:01
>>961
18chがアナログ毎日って、テレビ大阪デジタルの影響受けてるんじゃないんですか?
13,14,15,16,17とデジタル波が軒を連ねているので隣接チャンネルの影響というのも
考えられますねぇ。特に高利得型の豚では飽和という事も考えられますよ。

残り4年も無いのですから、素直にアナログ停波を待つしかないですね。
アナログが停波したらデジタルTVOに挑戦するのもありかと。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:26:03
アナログ36CHの毎日のほうが邪魔。
これが無かったらサン結構きれいに視える。
ついでにデジタルNHK滋賀26CHも邪魔。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:16:55
59 :桃子:2007/08/24(金) 18:26:21 ID:ERP0+cYZ
先日旅の帰り、辛い思いをしました。
夜行バスで食事をと思い、買っていた鮒寿司が車内で匂い過ぎたのです。
おいしいものだから(Love・・・)奮発して買い、滋賀から東京に向け
てさあ出発。そして、鮒寿司も開封。香ばしい良き香りとともに鮒寿司
をいただきました。なのに、横の男は後ろの席に移り、通路を挟んで向
こうのおじいさんにおすそ分けしました。喜んでくれました。
数時間経ち休憩パーキングのレンジでチンしてもらい、さらにいただいて
いたとき後ろの客が、匂い過ぎたのか「匂いっ・・、何とかせえっ」と
言ったとたん、嘔吐してしまい、加えて失禁まで。周りは唖然とした
空気の後騒然となり「眠れへんで―、掃除せえ―」と怒号が響き、運転手
までがくたばってしまいバスはストップ。鮒寿司は日本の味なのに・・・。
私は周りに睨まれつつも、6時間後に代わりの運転手とバスがやってきて
嫌になった人は名古屋で下車。私とおじいさんその他は半日以上遅れて
東京に着きました。食べ物の匂いはだめですか?
965813:2007/08/26(日) 10:53:41
南小松 北小松で地デジ受信している人居ますか、
キレイに映るんかな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 11:29:40
>>965
その辺は彦根波が来るのでは?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:29:44
eoのテレビ大阪再送信が京都市内で始まったそうですが県内ではまだですか?
いつまでも鬱陶しい系列外毒U局の害を被るのは真っ平御免だね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 16:17:57
テレビ東京ってワールド774サテライトと犬番組と卓球だけじゃないか
他は糞番組
その糞番組はBSjでやってるやんか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:12:05
>>968
BSジャパンでは遅すぎ
某独U関係者?
糞番組のオリジナルスポンサーすら付かず糞番組途中でチョン切ったり
スポンサー名塗りつぶしたりする局は糞糞糞にもならないな
まともに放送できてるのはWBSくらいしかない
糞局存在自体うざ杉
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:35:39
>>969
WBSも土曜日はズタズタに切られてるよ。
今日夕方のゴルフはゴルフ5提供でそのまま放送してたけど、いつもはスポンサー差し替えで急にチャンネル変えられたみたいでこの局にはついムッとするぜ。
やっぱいつも系列局でちゃんとみたいな〜
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:11:20
なんでTV東京なんか観たいの?仕事で東京転勤で数年居たが、飽きたぞ
ガキどもは漫画がリアルタイムで観たいだけなのとちゃう?
お友達より先に観て自慢大会ですか?www
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:27:07
ないものねだり
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:32:30
用事で富士見台の病院にいきました
ワンセグ携帯のアナログ受信で(アナログはワンセグじゃないよ)で19chが受信できました
あの一帯は良好な地域
他も全部化
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:48:24
>>973
富士見台の病院て滋賀病院のことですね?
うちの家はその近くなのだが、19chは30素子アンテナでもほとんど受信できないのですが。
本当にTVOのアナログだったのですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:08:23
>>974
同じ携帯のデジ受信で確認しました
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:28:44
>>975
回答ありがとうございます。
よく分からなかったので、再度お尋ねいたします。
1.富士見台の病院とは、「滋賀病院」のことですか
2.携帯電話で受信した19chのアナログ放送はテレビ大阪でしたか
3.上記の携帯電話で受信したデジタル放送はテレビ大阪でしたか
申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:41:33
デジ18chTVOは無理
他の番組を全部見て判断
まったくちがう映像が流れていた
でも、特定の場所だけ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:43:23
石山地区は大阪のデジ18chは無理 アナログ18chに邪魔されている
979暇人日記:2007/09/11(火) 15:59:49
車で移動中、草津のK'sに寄った。涼しかった。
八木S5CFB10mとマスプロS4CFB10m買ってきた。
宅内のTV、ビデオ機器配線全部変えてみる。
F接栓付
追記
安物のVHS単体デッキは最近どこもなくなった。
大津、草津、栗東付近でみかけたかたありませんか?
DVDが付いたものは不要です。
K'sには数ヶ月まえまでシャープのVC-HF920が7980円で売っていましたが、今は無し。
昔のビデオ整理用にします。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:29:49
チャンネルスキャンしたら
021ch NHK教育・大阪 と
023ch NHK教育・大阪 がでてきた…
なんか微妙に番組がちがう!
なにこれ。どっちが本物?? ∩( ・ω・)∩ 
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:51:24
壊れているw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:05:22
>>980
NHKのサイトを見てみろ。答えが出てる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:40:44
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:42:14
滋賀で受信できるNHK-Eはたしか、実チャンネル 13ch,31ch
985名無しさん@お腹いっぱい。
受信機の説明書を読んだことのない初心者じゃね