広島県限定 地上デジタル放送(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NHKとHTV、TSSでは既にサービス放送に突入した、広島の地デジについて語りんさい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:02:56

     ,、‐'''''''''ヽ、
   /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
    l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-ゞ:::::::::::ヽ,
   ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : :ヽイ~`ヽ:::::::i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.    /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}| やったね! トラトラトラのしまじろうが>>2ゲットだよ!
    /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまにははやくねてみよう! はやおきはさんもんのとくだよ!
.   !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!  |
   |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : :<iii|  |>1ちゃんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
   |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |>3ちゃんへ こんどは>>2をとれるようにがんばろう!
   |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i<>4くんへ まじれすしようかどうしようかまよったのかな?
  /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i  |>5ちゃんへ おまえみたいなばかはおとなになってもやくにたたないからはやくしのう!
 ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/   |>6くんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったらおおまちがいだよ!
. /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─  |>7ちゃんへ もういいいからしね!
   ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/    |>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめにけいけんするのもじんせいだよ!
    \  \,,_    _,,,/     : /\    \____________________________________
      `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"
.    //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.  / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:09:28
>>1  乙彼〜

4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:39:17
NHK総合データ放送マダ〜?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:47:16
サイマル放送、かなり増えてきましたね。
来週から、全局完全サイマル放送ですね。
楽しみです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:50:16
EPGも本格的に使える要にまでになった。
4月までは何とも無かった広島もここまで来たか。
>>4
NHK-Gはどこの局も本放送開始までデータは出さないらしいです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:50:19
火山やひまわりの映像が懐かしい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:51:04
>1 乙

漏れ西条で
テレビ→芝
アンテナ→ ttp://www.phileweb.com/ec/index.php?p=5330
ブーストONでレベル50くらい

他に西条で受信してるやついる?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:03:45
TSSロゴがなかなか表示されない・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:37:37
TSSえらく適当だなあ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:59:52
やはりニューススタジオぐらいHD対応にしないといけないね>>TSS
なるトモの広島特集は明日。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:21:29
TSSが満点ママをハイビジョン放送するわけ、それはライバルでハイビジョン放送しているのなるトモ!!と対抗するため。
なるトモ開始前にいた満点ママの視聴者がだんだんなるトモのほうに言ってしまっているのでこれ以上逃さないようにという魂胆。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:24:50
>>12
つまり満点ママ以外は別にそのままでも良いわという視聴率しか考えていないやり方できょうのサービス放送がスタートしたTSS。
それに対しスタジオもハイビジョン対応にしニュース画像もハイビジョンを取り入れたTSSとは正反対のHTV。
その狭間がHOMEとRCC
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:35:06
TSSのデータ放送本当に必要最低限のものしかないな・・・
HTVはお知らせやニュースの中も色々コーナーがあったが。
HOMEのデータは9月4日からだそうです。
RCCは不明。
いまHTVでスポんちゅ見てます。TSS(フジ)のサプリのデータ放送は充実していた。
これで「CAとお呼び!」や「マイボス・マイヒーロー」(両方とも日テレドラマ)のデータ放送も充実していれば良いな・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:38:47
広テレの気合の入れ様にちょいと笑ってしまった
ヤル気まんまんですな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:44:13
TSSのデータ放送はちょっと反応が鈍いね
データ処理が終わっても何回か押さないと出てこない
HTVは1回すぐ出る
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 06:55:40
高畑百合子をHDで見たいのに(´д`;)ハァハァ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 10:33:17
山口岩国中継局もサーマル放送を開始したね!でもまだテストみたいで
放送したりしなかったりしてる。NHK山口 総合だけ確認になったw
絵下山の電波が強いから負けてるのかなぁ〜!うちの地域では
広島も山口も両方見れるのでちょと特した気分!!
笑っていいともをHDで見れたのは感動したよ!綺麗だった。
面白いのはお知らせなどのテロップが出てるのが解る。
4.3画面に合わせてる為に起こると思われる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:23:54
HOMEはマシューの最終回だけやるらしい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:36:12
ホームテレビ、Jステーションの特集(小イワシ)をHDでやっていた
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:33:53
19時台 民放全局4:3SD映像…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:25:37
野球中継はまだデジタル試験放送さえを始めていないKKTからの映像のため。
HOMEは自社製作番組のため。
TSSは何故かフジからなのに・・・
RCCはいつもの事。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:43:20
今日19時〜フジ系でやったマリックの番組はSDだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:06:10
広島県の地上デジタル放送のPRCMハイビジョンと超額縁で放送している局に分かれていた。

ハイビジョン RCC、TSS
額縁   HTV、HOME
NHKは未確認

何で同じCMなのに局によって違うのだろうか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:10:13
HOMEは明日から土曜まで時間制のサイマル放送になる。(データ放送のチェックなどで)
8月30日…放送開始〜15:00
8月31日…10:00〜16:30頃  
9月1日…13:00〜放送終了
9月2日…アナログ放送に準じる(フィラーに変更することも有)
                     9月3日…アナログ放送に準じる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:13:42
現在全日サービス放送を実施している局8月29日現在
NHK総合・広島(デジタル1)・・・8月4日から
NHK教育・広島(デジタル2)・・・8月4日から
広島テレビ(デジタル4)…8月26日18:30「24時間テレビ」から  
TSS(デジタル8)…8月28日放送開始から

現在時間制でサイマル放送を実施している局
RCCテレビ(デジタル3)・・・平日10:50〜14:00、18:55〜21:00、筑紫哲也NEWS23
             日曜23:00〜24:00(情熱大陸、世界遺産)

時間制でサイマル放送実施を明らかにしている局
RCCテレビ(デジタル3)・・・9月2日,3日15:00〜16:54(カープデーゲーム中継)
広島ホームテレビ(デジタル5)・・・8月28日・29…アナログ放送に準する
                  8月30日…放送開始〜15:00
                  8月31日…10:00〜16:30頃  
                  9月1日…13:00〜放送終了
                  9月2日…アナログ放送に準じる(フィラーに変更することも有)
                  9月3日…アナログ放送に準じる
9月4日…全日サービス放送開始(データ付属も開始)

ホームテレビは9月3日よりRCCは9月4日から全日サービス放送開始。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:29:43
9月4日と言えば ほりえもんかあ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:37:03
画面を見てるとデジタル放送へのやる気のあるところとないところが見える
4:3の画面のまま  やる気なし
16:9の画面    やる気あり
こう見える
何のために16:9のテレビで見ているのか放送局は理解しているのだろうか
NHK教育CHに2つの番組が一緒に放送されてるのにもちょっと驚き
再放送分をこうすると効率いいなと思う
画質の問題あるけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:40:31
広島市内でありながら、とにかく今までマンションの反射と思われるゴーストと画面ノイズが多かった
だからきれいな画面は本当にいい
サイマル賛成
親せきにも勧めたい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:40:48
マルチ編成だと、CS並に汚いね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:57:33
今は試験放送中って画面に出てるんだろうけど、
開局が遅い中継所だとそういうのは入らないのかな?
いや、開局前の試験放送の画面なんて滅多に見れないんで記念に録っとこうかとw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 01:05:28
TSSの試験放送で6月の幼女のパンチラと夏の水着姿が見れなくなったのが寂しい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:31:00
従来の4.3TVで見てる人の事考えて4.3でもフチなしで放送して欲しい
NHKはやってるのに民放は・・・・・!
誰もがハイビジョンTVで見てるとは限らないぞ!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 07:51:32
買えよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 17:36:38
電車男(再)は流石にTSSはそのころ完全にアナログ志向だったから
HD制作物でもSDのままだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 19:04:24
HTV、今日はハイビジョンで巨人戦やっている。しかしカープ負けているよ・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:19:18
やっとTSSの局ロゴが表示させるようになった。RCCのと似ている。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:56:05
RCCはなぜ4:3アプコンばかりの番組を放送している時間帯にサイマル放送するのだろうか?
いまちょっとRCCをかけたがこの後9時のTHEチータ(だったけ?)はハイビジョン放送。
ゴールデンタイムだからということもあるのだろうが、延長ぐらいして欲しい。
あれじゃ試験放送の意味がない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:00:28
あと5日だ辛抱しる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:47:28
地上デジタルの画質を見てると二度とアナログ画面を見たくなくなる
それくらい違う
NHKはあんまり見なかったが、入れ込み方がわかった
ということで、NHKをよく見ている
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:22:54
現在10時台にハイビジョン番組を放送しているのはNHK総合と広島テレビのみとなっている。
以外にフジテレビはハイビジョン制作番組が日テレに比べて少ない。
広テレ水曜のハイビジョン番組
ズームインSUPER→スッキリ!!→なるトモ!→NNNニュースD→思いっきりテレビ
→ザ・ワイド→テレビ宣言→NNN NEWSリアルタイム→サルヂエ→ザ・世界仰天ニュース
→CAとお呼びっ!→NNN きょうの出来事→NANA→スポんちゅ

TSS水曜のハイビジョン番組
めざましテレビ→とくダネ→広島満点ママ→FNNスピーク→笑っていいとも!→ごきげんよう
→昼ドラ枠→FNNスーパーニュース→ヘキサゴン→FNN NEWSJAPAN→すぽると
ややフジテレビのほうがハイビジョン製作番組が少ないかも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:37:03
現在全日サービス放送を実施している局8月29日現在
NHK総合・広島(デジタル1)・・・8月4日から
NHK教育・広島(デジタル2)・・・8月4日から
広島テレビ(デジタル4)…8月26日18:30「24時間テレビ」から  
TSS(デジタル8)…8月28日放送開始から

現在時間制でサイマル放送を実施している局
RCCテレビ(デジタル3)・・・平日10:50〜14:00、18:55〜21:00、筑紫哲也NEWS23
             日曜23:00〜24:00(情熱大陸、世界遺産)

時間制でサイマル放送実施を明らかにしている局
RCCテレビ(デジタル3)・・・9月2日,3日15:00〜16:54(カープデーゲーム中継)
広島ホームテレビ(デジタル5)・・・8月30日…放送開始〜15:00
                   8月31日…10:00〜16:30頃  
                  9月1日…13:00〜放送終了
                   9月2日…アナログ放送に準じる(フィラーに変更することも有)
                   9月3日…アナログ放送に準じる
                  9月4日…全日サービス放送開始(データ付属も開始)

ホームテレビは9月3日よりRCCは9月4日から全日サービス放送開始。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:50:22
日テレのドラマには必ず連動データがあるが、フジは今のところサプリしかない。
日テレって以外にデジタルに乗り気なのか知れない。だから広テレもデータ放送の内容を
充実させたのかもしれない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:24:05
そうか今ホームがサイマルやってないのは普通なのか
昨日やってたから何か不具合があったのか思った
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:38:30
「NANA」ハイビジョンじゃないじゃん…。
超額縁で小さく表示されてしまっている。
ジブリもこんな風に放送されると思ったらちょっと困る。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:01:36
金曜カキコミTVボケてるな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:44:03
>>46
DETVは幼児、平日昼間の児童向けの番組以外マルチで16:9の放送525iでの放送になっているからね。
民放のCMや全国ニュースの地方局からの素材よりも汚いから、あまり見ない。
一つ言えば、広島夕方ローカルニュースで唯一3:4アプコン放送のTSSスーパーニュースよりもぼやけが酷い。
まあ、ただ映ればいいと思う人はあまり文句は言わないと思うが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:47:52
現在全日サービス放送を実施している局8月29日現在
NHK総合・広島(デジタル1)・・・8月4日から
NHK教育・広島(デジタル2)・・・8月4日から
広島テレビ(デジタル4)…8月26日18:30「24時間テレビ」から  
TSS(デジタル8)…8月28日放送開始から

現在時間制でサイマル放送を実施している局
RCCテレビ(デジタル3)・・・平日10:50〜14:00、18:55〜21:00、筑紫哲也NEWS23
             日曜23:00〜24:00(情熱大陸、世界遺産)

時間制でサイマル放送実施を明らかにしている局
RCCテレビ(デジタル3)・・・9月2日,3日15:00〜16:54(カープデーゲーム中継)
広島ホームテレビ(デジタル5)・・・9月1日…13:00〜放送終了
                       9月2日…アナログ放送に準じる(フィラーに変更することも有)
                       9月3日…アナログ放送に準じる
                       9月4日…全日サービス放送開始(データ付属も開始)

ホームテレビは9月3日よりRCCは9月4日から全日サービス放送開始。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:58:06
ホーム明日昼からサイマル放送に入る。予定では土曜から再びアナログと同一放送になっているが、
フィラーに一時切り替わること有。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:48:30
何で、NHKやHTVとTSSは既にサービスに入っていて果てもやHOMEが3日にサービスをスタートに踏み切っているのに、
RCCは4日スタートの予定を変えずにいる。
山陰、佐賀でも明日からスタートなのにRCCはこれでも4日からの方針を変えないのか・・・
HTVも最初4日としていたのを広島民放では初の26日にスタートしているのに・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:31:31
24時間TVが無かったらHTVも26日から始めてはなかったと思う
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:32:35
中国新聞

データ放送
RCCは、サンフレッチェ広島の試合の途中経過を流すなど地域密着をアピール
広島テレビは、番組でキャスターが着た衣装や料理コーナーのレシピなどを放送後にデータ放送する
NHKは、休日・夜間の当番医や、県内の自治体が推薦する地域イベントなどを想定
広島放送局は広島東洋カープ、サンフレの試合速報を検討している
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 20:50:21
広テレのテレ宣で開始1ヶ月前のきょうから毎週金曜日に地上デジタル放送の特集をやってるが、他局はやっているのだろうか。
今日は明日が学校が休みなので深夜の番組も見てみようと思います。
HOMEでもドラえもん、Mステをハイビジョンで見ました。綺麗です
TSSではバレーをやっています。(連動データ有)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:14:03
RCC('A`)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:16:07
ていうか、tssの連動データはなかなか良いかも。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:30:23
RCCのデータは一体何時頃送出開始するのだろう。
NHKと同じ10月だったらヤダ…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:15:43
RCC、ケーブルにテレ東系の再送信同意を拒否したり
地デジではサイマル最後発かよ。
ほんと、一番クソな民放だなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:23:08
ITVで、沢尻エリカHV見てるよ。
RCC(´・ω・`)ショボーン!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:28:06
>>58
このバカとも9月4日でおさらば
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:50:23
はやり総務省が発表した9月4日全日サービス放送開始という予定はRCCの為に発表させたもの。
既に他の民放やNHKではサービス放送実施中。NHK-E、HTV、TSSでは既に本放送と同じデータも使用可能。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:02:49
現在全日サービス放送を実施している局8月29日現在
NHK総合・広島(デジタル1)・・・8月4日から
NHK教育・広島(デジタル2)・・・8月4日から
広島テレビ(デジタル4)…8月26日18:30「24時間テレビ」から  
TSS(デジタル8)…8月28日放送開始から

現在時間制でサイマル放送を実施している局
RCCテレビ(デジタル3)・・・平日10:50〜14:00、18:55〜21:00、筑紫哲也NEWS23
             日曜23:00〜24:00(情熱大陸、世界遺産)

時間制でサイマル放送実施を明らかにしている局
RCCテレビ(デジタル3)・・・9月2日,3日15:00〜16:54(カープデーゲーム中継)
広島ホームテレビ(デジタル5)・・・9月1日…13:00〜放送終了
                    9月2日…アナログ放送に準じる(フィラーに変更することも有)
                    9月3日…アナログ放送に準じる
                    9月4日…全日サービス放送開始(データ付属も開始)

ホームテレビは9月3日よりRCCは9月4日から全日サービス放送開始。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:02:55
地上デジタル時代到来をいうのなら
16:9で変に黒い帯が入らないようにして欲しいものだ
4:3の画面を見たいわけでないので
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:07:08
10月1日(日) 14時00分〜14時30分
デジタル開局特番(民放4局共同/生放送)
 地上デジタル放送開局記念 民放4局共同制作特別番組
 「テレビがかわる!広島がかわる!スタート地デジ」
http://www.home-tv.co.jp/digital/osirase/5home.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:21:09
>>62
同じく!
もうひとつ、ワイドテレビのブームからもう何年経ったのだろうか
いまでも、地デジになっても、放送の素材は4:3のままが多数
結局あの「ワイドテレビのブーム」はテレビメーカのためであった
としか思えん

10月に地デジ本放送がはじまったら、もう16:9のみにしてほしい。
そして4:3ユーザーは切り捨て!画面も切れたものしか見れないようにする
そうすれば、2011年へ移行もスムーズかも
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:56:19
10月1日(日) 14時30分〜15時00分
地球派宣言スペシャル 伝承の大地
〜イエローストーンの動物たちからのメッセージ〜
(2005年制作/再放送)

本放送はじまってからもフィラー流すのかよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:30:45
>>65
嫌がらせかいな。面白いなHOMEテレビw

明日分のRCCのEPG入ってるね。
ただ番組表入れただけなんかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:46:01
現在全日サービス放送を実施している局8月29日現在
NHK総合・広島(デジタル1)・・・8月4日から
NHK教育・広島(デジタル2)・・・8月4日から
広島テレビ(デジタル4)…8月26日18:30「24時間テレビ」から  
TSS(デジタル8)…8月28日放送開始から

現在時間制でサイマル放送を実施している局
RCCテレビ(デジタル3)・・・平日10:50〜14:00、18:55〜21:00、筑紫哲也NEWS23
                  日曜23:00〜24:00(情熱大陸、世界遺産)

時間制でサイマル放送実施を明らかにしている局
RCCテレビ(デジタル3)・・・9月2日15:00〜16:54(カープデーゲーム中継(HD放送は不明)
                9月3日…15:00〜17:00(カープデーゲーム中継(HD放送かは不明)
広島ホームテレビ(デジタル5)・・・9月2日…アナログ放送に準じる(フィラーに変更することも有)
                     9月3日…アナログ放送に準じる
                     9月4日…全日サービス放送開始(データ付属も開始)

ホームテレビは明日よりRCCは明後日から全日サービス放送開始。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:50:10
今日、ホームは一時フィラーに変わることもありとなっているが、今のところサイマル放送をしている。
もう既に今日からスタートした様な感じになっている。
RCCは今日カープデーゲームを放送するぐらいだからHDと確信しているがどうだろう?
既に野球中継でのHD放送は広島×巨人戦でHTV(NTV)がHD放送しているが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 14:59:51
>>65
10月1日ホームデジタル放送を見ている人は14:30「イエローストーン」開始するとまたフィラーに戻ったと勘違いする人が出てきそう。
記念番組と称しているがフィラーで放送しているからこっちからはただ番組制作費を抑えているようしか見えない。
NHK、RCC、HTV、TSSは〜14:00〜14;30「開始記念番組」終了後は通常通りの放送に戻るのだろうが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:25:57
RCCの野球中継、HDとアプコンのところがある
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 15:31:26
ってかワンセグってこんなに写り悪いの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:08:09
HTV、土曜の昼間は以外にハイビジョン番組が多い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:52:41
地デジ・データ放送、独自発信も
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609010006.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:18:32
>>71
ワンセグってまだ観た事無いんだけど
15fpsだからスポーツ番組とかガカーリしそうだな。

解像度も今となっては低過ぎるような気がする。
せめてVGAくらい有れば。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:22:36
え、見たことないけど15fpsなのか。カクらない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:54:06
テレビコマーシャルとかでやっているワンセグ携帯の画面とかは
はめ込み合成だよな。
どう見ても30FPSぐらいで滑らかに動いているように見えるけど、
本当は、実際は、たったの15FPS。 カクカク!!!
 コマーシャルでは「この滑らかな動画は、はめ込み合成です。」
を表示しないと景品表示違反の不当表示になると思う。
公取委は仕事しろ。

ちゅ−か、一般人は30と15の違いが分からないのかな? そんなはずねーか

従来の30FPSでさも スローシャッター+流れ絵で、あたかも滑らかに動いてるように
錯覚させられているだけなので、15FPSと言うのは敏感な人が見ると、
早く絵が切り変わる紙芝居みたいなもの。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:21:10
みんな! キーワード 「ワンセグ」「カクカク」でヤフるんだ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:36:08
>>64
本当です
16:9の画面で放送を統一して行なえば、おのずから4:3のテレビを買い換える
そうすることでデジタル放送にスムーズに移行できると思う
放送局がテレビ買い替えを加速させるのです
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:17:33
広島テレビやTSSはキー局からの連動データをそのまま流して、視聴者が見れるようにしているが(ドラマやエンタの神様など)、
HOMEとRCCは見れるようにするのだろうか。HOMEは9月4日からデータを付属すると書いてあるが、RCCはまだデモだから心配。
NHKは時代劇やためしてガッテンのデータは見れないので、民放のほうが今のところ本放送に近い形で放送しているように思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:56:28
現在全日サービス放送を実施している局8月29日現在
NHK総合・広島(デジタル1)・・・8月4日から (データはテスト画面)
NHK教育・広島(デジタル2)・・・8月4日から
広島テレビ(デジタル4)…8月26日18:30「24時間テレビ」から
広島ホームテレビ(デジタル5)…9月2日放送開始から(データ放送開始は4日) 
TSS(デジタル8)…8月28日放送開始から

現在時間制でサイマル放送を実施している局
RCCテレビ(デジタル3)・・・平日10:50〜14:00、18:55〜21:00、筑紫哲也NEWS23
                 日曜23:00〜24:00(情熱大陸、世界遺産)

時間制でサイマル放送実施を明らかにしている局
RCCテレビ(デジタル3)・・・9月2日15:00〜16:54(カープデーゲーム中継(HD放送は不明)
                9月3日…15:00〜17:00(カープデーゲーム中継(HD放送かは不明)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 03:31:06
うう、広島呉新広で受信レベル20・・・
夜中はこんなものなのか・・・朝3時でこれってことは昼もこのレベルですよね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:06:34
現在全日サービス放送を実施している局9月3日現在
NHK総合・広島(デジタル1)・・・8月4日から (データはテスト画面)
NHK教育・広島(デジタル2)・・・8月4日から
広島テレビ(デジタル4)…8月26日18:30「24時間テレビ」から
広島ホームテレビ(デジタル5)…9月2日放送開始から(データ放送開始は4日) 
TSS(デジタル8)…8月28日放送開始から

現在時間制でサイマル放送を実施している局
RCCテレビ(デジタル3)・・・平日10:50〜14:00、18:55〜21:00、筑紫哲也NEWS23
                日曜23:00〜24:00(情熱大陸、世界遺産)

時間制でサイマル放送実施を明らかにしている局
RCCテレビ(デジタル3)・・・9月3日…15:00〜17:00(カープデーゲーム中継(HD放送)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:52:56
(予定分)全日サービス放送の開始を予定している局
RCCテレビ(デジタル3)・・・9月4日…05:00〜「みのもんたの朝ズバッ!」から
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:53:05
アッコにおまかせがデジタル放送RCCでやってないので
TYSで見てる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:14:10
RCCのEPGで世界バスケの決勝が表示されているが放送するのだろうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:38:33
しかしHOMEがRCCより早くサービス放送をスタートするとはおもわなかった。
そのせいかRCCが一番やる気の無いへタレ局に思える。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:50:25
TSS本社の上にあるネオンの31の数字もそのうち8に変えるのだろうか。
ホームはネオン自体を取り外したが、TSSはまだ残っているので。
しかし広島のリモコンchはRCCを除くとすべて東京キー局と同じだ。
それなのになぜRCCはTBSの6では無く3を選んだのだろうか。(因みに関東で3は独立U局が使用)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:24:27
ああ、アナログのカープ放送が上下カットなのはHD放送絡みか・・・
HD番組増えるとこういう画面増えるんかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:33:37
>>87
新聞のテレビ欄とEPGの並び方を同じにしたかったんだと思う(中国新聞の場合)
一応、局が出来た順番になっているから、RCCは3にしたんだと思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:38:27
>>88
普通キー局の野球中継やHD番組では両端を切り取りダウンコンバートしてアナログで放送するようになっています。
だからテレ宣、Jステーションなどローカルでもアナログに支障が無いようにしています。
RCCの場合ただそうゆう技術が無いだけだと思います。
91s:2006/09/03(日) 17:39:42
詳細キボンヌ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:43:36
>>90
RCCはただ高い買い物をしたので使っていることをわからせたいだけだと思う
買った頃に、画面が綺麗になるようなことを言っていたけれど、実際アナログで放送する限りほとんど関係ないと思う
ただ、画面に映っている選手たちが、小さくなって見難くなるだけ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:51:42
>>92
ただデジタルで見ると、テロップが拡大されぼやけて見える。
RCCはどこまで糞なのか分からない。
日本テレビのHD中継みたいにやれば良いのに。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:54:51
現在全日サービス放送を実施している局9月3日17:54現在
NHK総合・広島(デジタル1)・・・8月4日から (データはテスト画面)
NHK教育・広島(デジタル2)・・・8月4日から
広島テレビ(デジタル4)…8月26日18:30「24時間テレビ」から
広島ホームテレビ(デジタル5)…9月2日放送開始から(データ放送開始は4日) 
TSS(デジタル8)…8月28日放送開始から

現在時間制でサイマル放送を実施している局
RCCテレビ(デジタル3)・・・平日10:50〜14:00、18:55〜21:00、筑紫哲也NEWS23
                日曜23:00〜24:00(情熱大陸、世界遺産)

全日サービス放送の開始を予定している局
RCCテレビ(デジタル3)・・・9月4日放送開始から
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:25:24
NHK教育のコンサート?番組でも上下カットを見る事あるがアレもHDの16:9なのかな
うちまだ4:3アナログTVなんで見づらいっす(;^ω^)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:40:01
>>95
毎週日曜9時からあるN響コンサートのこと?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:28:51
>>93
俺も今日のRCCの野球中継見たけど、文字スーパーのボヤケ具合酷かったな。
中継画面は綺麗なのに文字がボケ見えてたので、目がおかしいのかと思ったよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:39:35
あれは酷かったな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:43:14
よくわからんが、フォントがウンコだからとか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:51:24
>>96
そうそう、今やってるね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:10:04
>>100
デジタルではHDで放送しています。
アナログでは映像全部見せるために上下をカットしてワイドで放送しているそうです。
ワイドクリアビジョンかどうかは分かりません。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:19:13
>>93
RCCの中継は
中継画面…HD放送
テロップ・スコア…スケールアップ
となっている。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:49:13
いよいよあと5時間後にはRCCでサービス放送開始。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 08:17:32
>>102
MBS・CBC・TBS/BS-iへ裏送りする場合は、両端カット、4:3になる。
105104:2006/09/04(月) 08:49:52
補足。これはアナログ放送の場合。
BS-iでRCCのテロップを見たときは、余計に旧式ぶりが際立った。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:09:20
RCCのデータ放送は反応が一番遅い。
でも内容は充実していて、HTVは主にローカル番組の情報を載せているが、RCCはネット番組の情報も載せている。
ホームとTSSは必要最低限のメニューしかなくシンプル。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:31:57
10月からいよいよ地デジ開始するので、正直迷ってます。
プラズマを我が家では購入予定なんですけど、どこがいいですか?
日立のプラズマは以前から評判いんで日立にする可能性高いです。
そこで質問なんですけど何型位が調度いいですか?勿論リビングに設置するんですけど。
それから、プラズマでDVDを映すと綺麗ですか?D2程度の画質では汚いですかね?
ブラウン管なら綺麗ですけど。DVDレコも地デジ対応のものに買いかえようか迷ってます。
皆さんのアドバイスください。お願いします。高い買い物なんでホント迷ってます
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:42:56
つAV機器
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:58:36
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 21:26:55
データ放送の表示が早い局
1 HTV(広島テレビ)
1 NHK-E、NHK-G(テスト)
2 HOME
2 TSS
3 RCC
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 03:35:37
通はSEDだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:42:38
出ればね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:59:23
>>111
買えるもんならな…今現在買える物の中で通ならブラウ……
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:17:49
2階は室内アンテナで地デジが見られるのに、1階はまったくダメた(-_-)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:40:05
下手に現行の薄型テレビ買うより、PV3+CRTディスプレイの方が断然綺麗だったりする
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:32:59
中国新聞 9/5(火)朝刊
NHKデジタル総合・広島…データ放送は今月下旬から
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:46:23
→107
わしの家じゃあ、10年前のHDTVで見とるんじゃけど、やはりD4の画面の方がきれい
D2に変えて、見るとやはりD4に戻さざるを得ん
きれいな画面に目がなれると、もう戻れないっちゅう、感じじゃね
これからはHDTVしかないのう
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:52:44
NHK教育だけ受信レベル低いなぁ40切ったりする
送信所なんて一緒だろうにどうしたもんか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:55:29
PRCMの放映の仕方に異変、広島テレビがHDで流し始めた。しかしホームは未だにSD。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:21:34
>>115
60i表示できるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:01:03
ゲーム用にHDTV買ったけどついつい試しにサイマル放送見てしまう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:16:51
PS3待ちとは残念だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:25:34
RCC…アウェイだからか?
HD放送を期待していたのだが('A`)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:12:21
テレ東の番組をハイビジョンで放送をしているのは今のところHOMEのみ。(ハローモーニングで確認)
その他はハイビジョン番組でも4:3のアプコンで放送。
しかしTSSのスーパーニュースどうにかしてハイビジョン対応にならないものか。
あのぼやけた映像デジタル8でを見ると、昭和40年代〜60年代に逆戻りしたみたい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:23:18
ハロモミハイビジョンだったのか・・しかし遅れすぎ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:01:27
こないだ、桃太郎侍を地デジのHDで見た。
やはりこうでなくちゃ、こんどから基本は16:9で、その画面の両端を切り取って、アナログ放送すべし。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:33:09
→124
確かにTSSのローカルニュース見てると、地デジ対応が遅れてると思う
この点他局のローカルを比べてしまいますね
こんなところで地デジのやる気が見えてしまうなんて
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:00:22
本放送ならまだしも遅れてるもなにもまだ試験放送中ジャマイカ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:02:02
さっきのテレビ宣言、視聴者からの質問で「D3端子のあるテレビで地デジをみるにはどうしたらいいのか」という質問に
デジタルチューナーをつなげば、地デジをみられるけれどデジタルテレビでみるより画質が劣ると言っていたけど
普通の人がみて分かるほど違いがあるとは思えない
どちらかと言えば、多分質問した人のテレビはブラウン管だろうから、今売っているデジタルテレビより綺麗に見えるはずなのに
それと、デジタルチューナーでは音は良くならないと言っていたけど、音は同じなんだけど
いろいろ地デジの情報を流しているけど、テレビ局の人も良く分かってないんじゃないのかと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:58:50
今日のカープ中継はSD画像と間違えそうなショボい映像だな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:27:33
地デジルパンなんか綺麗だお
4:3で内容はいまいちだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:09:17
ルパンはもう新作イラナイから('A`)ツマヲネ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:18:16
三次市民(三次市某所)です。

前の庄原市民ってのの書き込み参考にして
アンテナ変えたよ。30素子ってヤツかな。

わ?いデジタル見える見える。
三次ケーブルやめようかな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:02:13
瀬野川だけど受信強度75
ばっちり見えますよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:34:40
まだ試験放送期間だと、地デジアナのW録画できないんですかね?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:40:56
RCC Eタウン HDの映像が多かった
ニュースの取材もHDでしてほしい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 19:42:58
NHKでサッカー観てたけど、これからもBS1じゃなくて、総合で放送して欲しいとオモタ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:02:45
>>135
芝のデジ×アナW録機だけど、普通にW録出来たけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:27:35
地デジはEPGがあれば理論上w録は可能なはず
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:23:17
???
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:28:54
ローカル番組でHD放送を行っている局(民放)
RCC…きょう発プラスのローカルニュース、RCCイブニングワイド、Eタウン
HTV…ズームイン!!SUPER内のローカル枠、NNNニュースDのローカルニュース、テレビ宣言、天気予報、きょうの出来事のローカル枠、スポーツ元気丸
HOME…Jステーション
TSS…ひろしま満点ママ、サタスポ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 02:39:45
最近HTVのNEWS24を休止しているが、HOMEと同じようにテレ東の番組をHD受けする準備をしているのだろうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:24:24
>>142
日テレ以外では地デジの本放送をしてる地域でも、
CSで受信したのをそのまま流してるみたいだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:56:45
地デジ本放送開始まであと21日。
TSS、HOMEのニュースはHD対応になるか…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:11:45
地デジのPRCMの放映の仕方
草薙剛のCM
HD…NHK、RCC
SD…HTV、HOME、TSS

広島推進大使のCM
HD…RCC、HTV、TSS
SD…HOME

HOMEは右上にぽるぽるのマークが表示されるためSD。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 20:57:01
>>142
地デジじゃないが、NEWS24休止日に流れるカラーバーで
アナログキャプチャーカードの色調整をしてる
アナログはchによって結構違うがデジタルはどうなんだろう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 04:14:41
デジタルでも微妙に違うぞ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:15:32
テレビ東京系列局製作番組を画角16:9のHD素材のまま放送している局
RCCとHOME
(RCCはTVチャンピオン、HOMEはハローモーニングと開運なんでも鑑定団で確認)

テレビ東京系列局制作番組を画角4:3のSDにダウンコンバートしたあとアップコンバートして放送している局
HTVとTSS
(HTVはポチたま、TSSは田舎に帰ろうで確認
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:33:12
放送局はこぞって『地上デジタル放送』の宣伝をしているが、本当に必要なのだろうか?
将来チャンネルが足りなくなるからだと言うが、従来の番組の中で人気のないものを整理
していけばまだ空きがあるのではないか?今あえて『地デジ』に移行するのは電器業界の
陰謀ではないだろうか?『法律で決まっている』などと、あたかも『地デジ』移行が絶対
的な正義のように謳っているが、その法律はいったいどれだけ社会の支持を得たのだろう
か?社会の支持がない法律は法律としての値打ちがない。一部の者のごり押しで一方的に
決めた法律を『法律だから守れ』というのは第二の『PSE法』のようなものである。電器
業界はまだ使えるアナログテレビを法律の力で強引に廃棄させて新商品を押し売りしよう
としている。そしてクソマスコミも電器業界からカネをもらってその片棒を担いでいる。
電器業界の理不尽な圧力を排除するため、みんなで『地デジ法』の施行を阻止しよう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:43:09

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:15:41
地デジの効用はゴーストがひどかった親の家でまともにテレビが見れたこと
今まではまともに見れるのは衛星放送のみだった
本当に驚きだった
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:41:30
室内アンテナで普通に高画質ってのは良い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:50:59
広島テレビ今週はNEWS24並びにOha4!NEWSLIVEを休止せず毎日放送する。
但しアプコンなので変わりが無いが…
どうせならデジタルだけでもCS垂れ流しでなく、日テレからの光受けにして欲しい。そうすればHD放送が可能である。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:47:42
>>153
おいらみたいにBS日テレで見れば解決。
たまーに早朝の時間帯に放送休止してて、おはよん見られんこともあるがな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:18:34
RCC
※9月19日(火)15:00〜15:54枠でSD2を別番組でデジタル試験放送を行います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:08:03
15:00〜15:54といえば水戸黄門の再放送枠だが、別にHDでやらなくても支障ないのでマルチは歓迎。
何を放送するのだろう。TBSの垂れ流しか自社製作番組の再放送か?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:34:35
                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 |
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,   
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _    
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l  
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    | 
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    | 
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |  
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /   ズッ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:11:56
確かに19日からRCCが複数番組を放送しますね
試験放送ですからいいことです
どんなことも許されます
NHK教育のマルチ放送もいいですね
再放送の送出 楽しみです
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:48:13
EPG見た
9月19日(火) 032 RCCテレビ2 ひろしまの風景 15:00〜15:54

フィラーじゃねーか('A`)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:04:22
RCC、どうせならマルチ編成放送するのであれば、同じ内容になるが早朝のJNNニュースバードの画角信号を16:9と4:3に分けて放送した方が良いと思う。(山口KRYは日テレニュース24をそのようにしてマルチ編成放送したらしい)
HTVもカープの試合と日テレからの番組を同時放送しても良いと思う。(但し画質はSD)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:06:13
HTV、21:00〜金曜ロードショー「ホームアロン3」HD放送。
因みに画質は綺麗です。「サザエさんとは大違い!!」
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:49:51
3の子役はニクニクシィな…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:30:46
昨日、安佐南区の佐東局の山へ行ってみたら地デジ工事を始めてる様子ないけど、12月に本当に開局するんだろうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:11:29
>>163
広テレのHPから
2007年3月までにデジタル放送が始まるエリアの方で、UHFアンテナが絵下山(広島市安芸区)、休山(呉市)、権現山(広島市
安佐南区佐東町)を向いていればアンテナの向きを修正する必要はありません。

と書いてあるので佐東局からの放送は2007年にずれ込む可能性が…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:31:58
サテライト局のデジタル対応は民放にとって投資額負担が大きいので、あまり積極的ではない
のかも・・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:52:11
台風13号関連の情報をデータ放送にて情報公開している局
広島テレビとRCCテレビ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:02:06
フジのスポーツ連動データ放送は良いな。
俺の28型じゃつらいが…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:42:41
>>163
受診可能エリアは可部のあたりまであるようですよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:54:35
>>166
今の時間だとHOMEでも台風情報がデータ放送でも見られるな。
その中でもRCCは災害情報のデータがあったり、情報が豊富で優秀だな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:17:03
今日はNHK-E以外の局も終夜放送を実施している。

EPG
NHK総合・広島  ニュース・気象情報「台風13号」関連 2:00〜5:00
NHK教育・広島  午前5時まで放送を休止します    1:01〜4:35
RCCテレビ    JNNニュースバード          3:30〜4:30
広島テレビ  Oha4!NEWSLIVE            4:00〜5:20
広島ホームテレビ オープニング          4:05〜4:20
TSS        EPG情報無し                〜4:57 
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:11:27
TSSには、関西テレビのネット番組もHDで早く放送してほしい
昨日のサタうま、ドリーム競馬SDだったので

172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:15:22
KBS京都放送製作でHOMEで放送している競馬中継もSD。
まああれは元がSDだからだとおもうが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:26:12
以外にRCCは地デジに力を入れているようだ。
サービス放送開始が遅いのがどうも気に食わないが。
174I love RCC:2006/09/18(月) 22:04:23
昨日21時から放送した戦争を扱った特番に一言!
1945年にタイムスリップした主人公が、
徳山の回天の基地に連れて行かれるのだが、
初めて回天を見せるシーン、潜水艦が爆雷で攻撃されるシーンなど
数シーンで、
16日に封切された映画「出口のない海」とまったく同じと思えるほど
酷似していたぞ!!
盗作だと思ったほど。
作者がいっしょならいいけど!!
RCCさん調べてみたら?????
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:20:30
映画のPRも兼ねてるんだろう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:45:11
映画「出口のない海」は原作:横山秀夫、テレビ朝日
ドラマ「僕たちの戦争」は原作:荻原浩、TBS
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:36:18
これは問題がありそうだ。
今度はテレ朝(ANN)独自でTBS(JNN)を叩くかもしれない。
前に日テレでアナウンサーによる盗撮疑惑について偉そうに日テレを叩いていたが
亀田疑惑以降TBSが他局によく叩かれるようになっている。
日テレは最近不祥事の責任みたいなもので報道番組の入れ替えをしているが、
TBSも10月に報道番組を入れ替えたほうがいいと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:44:47
内容が似てる云々はテレビ局は関係ないだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:23:16
地デジとも関係ないだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 12:35:13
深夜の広島対巨人戦(BS朝日生中継&HOME録画)は、
HOMEではHD放送だったのかな?
テロップもHOMEローカル用だったかが気になる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:29:47
>>180
いや4:3のアプコンでした…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:42:12
RCCのマルチ放送、テレビがHDで表示するかSDで表示するかで迷っていた(東芝)
結局、水戸黄門はHD(アプコン)、ひろしまの風景はSDで落ち着いたような(ちょっと見ただけなのでちゃんと確認していない)
(ひろしまの風景はCMつき)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:49:13
ワンセグって結構遠くまで届いてるな。
こないだ安芸津の蚊無トンネルを出たところの駐車場でもかろうじて受信出来た。
まあここはアナログは愛媛の局がバンバンに入るようなところだが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:32:44
なんでカープ戦
地デジじゃないの
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:44:05
映画「出口のない海」は原作:横山秀夫、出演者:上野樹里
ドラマ「僕たちの戦争」は原作:荻原浩、 出演者:上野樹里
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:46:50
実家に帰省して地デジに切り替えてきました。
絵下山から直線で7kmの熊野町北部です。
二階の屋根の上に20素子のアンテナを上げて、
2分配して5C2Vを20mぐらいの先にソニーのDVDレコーダーをつなぎました。
強電界地域かと期待したのですが、山の陰になっているためか(絵下山は見えない)
信号レベルはオレンジでした。映るのでとりあえずよしとしました。
改善するなら、利得の高いアンテナ(マスプロ LS14TMH)にするか、
損失の小さいケーブルにするかでしょうか。

ブラウン管TVにS端子ケーブルでつないだのですが、意外にきれいで驚きました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:42:52
NHK総合が弱くなったw
30~32レベルに落ちた。NHK教育 民放は60レベル以上あるのに
どうしてかな?みんなの所はどう?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:56:20
呉の阿賀は10月から見れますか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:00:34
RCC EPGより
9月27日14:00〜14:55 SD1,SD3 神様のゆうびん屋さん  SD2 ひろしまの風景
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:33:06
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:31:03
また『ひろしまの風景』か…
どうせなら『天気予報』の繰り返しでもいいのに。こっちの方が視聴者にとって有難い。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:32:07
本放送になったら、マルチ編成なんてやらないんだろうな・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:34:51
>>190
ありがとうございます。
てか阿賀入ってない('A`)微妙な距離で…。12月には見れるんですかね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:21:29
>>192
こちら近畿ですが、その通りです。
民放で唯一マルチでやってた毎日放送の通販番組は、ずいぶん前に終わってしまいました。
いまのうちに堪能しておいてください… って、そんな楽しいもんじゃないよね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:06:08
地デジ未対応のテレビで
チューナー付きのレコーダー繋げて観ているのですが、上下黒く切れているのは良しとして左右切れてるのは何故?試験放送だからですか??
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:03:05
>>195
まぁ、設定じゃない?
て言うか文面からTVが4:3か16:9かさえ不明…

間違っても試験放送のせいじゃない…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:21:13
>>195
4:3のソースに左右黒淵をつけて16:9として放送してるので、
4:3のテレビでは額縁みたいに映ります。
NHKはこの場合4:3の信号を出しているので、4:3のテレビでも
ぴったり映るが、他の民放では上下左右黒帯の額縁になります。

民放はデジタル放送はワイドテレビ前提と考えているので4:3
のテレビ不都合は無視してるようです。でも、未だ多くのソー
スを4:3で製作しているので、自己矛盾しています。
なので文句は放送局に言ってください
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 07:10:28
>>193
広のDEODEOでも映るんだから映るんじゃないかな?
休山の陰になってたらダメかもしんないけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:35:17
今、ごくせん広テレでしてるけど、音声出なかったりどうなってんの?
もうちょっと、視聴者の事を考えろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:46:49
東広島のKAMONケーブルも再送信始めたね。

ホームページでは「当面NHK総合のみ送信開始」って書いてあったけど、
今日現在でNHK総合、教育、ホーム、新広島がスキャンに引っかかってくる。

もしかして、後の局はケーブル経由でなく、アンテナから受信してるのかな。
場所は西高屋。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:08:06
>>199
でも再放送にしては珍しくHDで放送している。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 14:19:39
>>201
やっぱりHDだったのか。
ブラウン管で視聴してるけど、リアルタイムの時に比べると画質がめちゃ綺麗だと
思った。まずます、プラズマの大画面で見たくなってきたよ。
我が家では買うとしても11月〜12月にかけてだろうけどな。
やっぱSDとはだいぶ差があるね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:08:37
HTV、何故か来週の土曜のEPGは4:00までのNEWS24以降は表示されない。
うちだけ…
204のり:2006/09/23(土) 17:29:55
呉市 広のdeodeoでは広島の地上波デジタル(絵下山)だけでなく、愛媛の地上波デジタルもうつるんですね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:56:48
愛媛の地上波デジタルってテレビ東京系列あるん?
もしあるんだったら、もう一本アンテナ上げてみる価値がありそう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:27:47
>>205
あるわけないだろw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:17:02
今、地デジで 電車男スペシャル 見てるけど
16:9 で放送されていて、実にいいです
時々、地上アナログにしてみると、やはり、物足りないですね
これからは、16:9が標準になるのですね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:26:46
CMが4:3で、ここに時代を感じる
少し昔のCMに見える
209のり:2006/09/24(日) 16:07:43
沖美町の送信所(野登呂山)からの山口県の放送、広島県ではどこまで受信できていますか?広島とか呉とかで受信できるといいですよね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:39:15
別に山口のチャンネルなんて見たくないし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:32:17
広島では愛媛の遠距離受信できないのかなあ
丁度、うちの家は2本目のUHFは松山方向、
本当は江田島だけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:45:03
井口台とかなら可能みたいだが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:10:37
>>200
KAMON、まだNHKハイビジョン流してなかったのか
親父にユニデンのチューナ贈ったんだが、かぐや姫のライブ生中継見れねぇってリアルorz状態だった理由がようやく判ったわ

ケーブルテレビなのに受信レベル60台行かないとは('A`)セツナス
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:36:13
嘉門達夫
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:44:29
爆裂スーパーファンタジー
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:45:31
地デジチューナー付きキャプボさっさと出せよ・・・PCIで
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:38:01
>>216
Bカスとコピワンの所為でボードメーカ各社二の足を踏んでるんじゃね?
そもそもいくらボってんだよって話だしな、Bカス

つか地デジチューナ付キャプボ買うくらいならHDDレコーダ購入した方がいいんじゃね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 02:07:12
>>213
つま恋ライブ生中継はBShi。
ユニデンのチューナーは地デジのみ。(BSD・CS110受信不可)
つまりそういうことです。
ちょっと高いけどシャープあたりの単体チューナーとか東芝RD−XD71あたりのほうがよかったかも?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:10:29
試験電波が止まります。
○広島テレビ
9月29日 4:00から5:00

地上デジタルテレビジョン放送局の免許を付与
ttp://www.cbt.go.jp/hodo/2006ho119-1.html

なんだかよく分からないがもうフライングでスタート汁
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:50:33
NHK総合もようやくデータ放送始まったみたいだね。
そこそこデータも豊富だが、RCCのような反応の遅さがないし結構使える。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:54:31
10月1日の各局の地デジ開局特別番組
NHK…『テレビが変わる!地上デジタル放送 いよいよスタート!』10:30〜11:53
RCC…『よしもと新喜劇「RCC開局泣き笑い劇場・HD版」』12:54〜2:00
HTV・・・『デジタル放送開局宣言』4:55〜5:00、『地上デジタル開局番組 島田洋七のがばいんじゃけん!広島』13:05〜14:00
HOME…『伝承の大地 イエローストンの動物たちからのメッセージ(フィラーと同じ)』
TSS…『情熱地デジ波!TSS』4:29〜4:30、『ひろしま百景〜春夏秋冬〜』4:30〜5:00
民放4局共同…『地上デジタル放送開局記念「テレビかわる!広島が変わる!スタート地デジ」』14:00〜14;30

因みに10月1日の各局の放送開始時間
NHK…5:00
RCC…5:10(5:09まではフィラー扱いのニュースバードを放送)
HTV…4:55(4:55まではフィラー扱いのNEWS24を放送)
HOME…4:05
TSS…4:26
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:22:32
>>221
HOMEワラタ

もう見飽きた(・∀・;)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:40:08
笑いジヌとこだたw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:07:06
HOMEだけじゃないよ
TSSもフィラーで流してたヤツだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:30:35
呉の広だけどデジタル放送はいらんです。

広のデオデオはどうやってるんだ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:35:08
電波が無ければケーブルなんじゃね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:39:19
デオデオ福山は光で配信してるのを流してるよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:40:03
10月1日の各局の地デジ開局特別番組
NHK…『テレビが変わる!地上デジタル放送 いよいよスタート!』10:30〜11:53
RCC…『よしもと新喜劇「RCC開局泣き笑い劇場・HD版」』12:54〜2:00 、『RCC地デジ開局スペシャル』2日0:45〜2:10
HTV・・・『デジタル放送開局宣言』4:55〜5:00、『地上デジタル開局番組 島田洋七のがばいんじゃけん!広島』13:05〜14:00
HOME…『伝承の大地 イエローストンの動物たちからのメッセージ(フィラーと同じ)』14:30〜15:00
TSS…『情熱地デジ波!TSS』4:29〜4:30、『ひろしま百景〜春夏秋冬〜』4:30〜5:00 再放送翌日3:15〜3:45 、『TSS地デジ開局特番 広島満点ママ!SP〜広島再発見!激ウマ!お取り寄せグルメ〜』13:00〜13:55 再放送2日1:40〜2:35、
    『TSS地デジ開局特番 音を奏でる宮島』2日1:10〜1:40
民放4局共同…『地上デジタル放送開局記念「テレビかわる!広島が変わる!スタート地デジ」』14:00〜14;30
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:41:41
地デジで騒いでる人なんて居ないよ
みんな映ればいい、今のテレビと内容変わらないのになんで無駄な投資せねばと思ってる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:49:14
RCCテレビ『RCC地デジ開局スペシャル』の内容は
第一部『JNN近畿・中四国共同制作ハイビジョンスペシャル「鞆の浦」〜瀬戸内・出会いの港町〜
第二部『ひろしまの風景』2000年ごろRCCが製作。(試験フィラーでも流された)
という風に2部構成になっている。どちらともHD製作
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:51:17
大型液晶やプラズマテレビに買い換えたら、アナログは汚すぎて見るに耐えないからな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 10:41:09
>>229
古い人間とか普通の庶民ってのは、自分が知らない事や理解するのが
面倒な事を無意味だろうと切り捨てるからね。

そういう人間に限ってテレビをダラダラ観てるんもんなんだが
画質なんてどーでもいい番組が好きだろうし。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:22:36
画質なんてすぐ慣れる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:25:49
地デジに工夫 三次で見えた
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200609300084.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:31:59
見るに耐えない画質。
いいとか悪いとかの次元じゃない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:28:54
おまいら、もうすぐ10月1日だぞ!
テレ東系ないけど、もっと盛り上がれよ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:09:32
番組が面白くなるわけでもなし
綺麗に映るようになったね
終わり
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:04:53
つ視聴者参加番組w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:57:09
リモコンで番組情報とか番組表とか操作するのって面倒くさくない?
テレビによって違うかもしれないが反応も若干遅いし
まぁ電波で送られてきてる情報だから受信に時間かかるんだろうけど
まるで今は廃れた見えるラジオを操作してる気分だw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:50:43
開局記念番組は全部保存しとくつもりだったけど
W録できんから全部は無理だなあ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:01:37
現行放送で地デジ記念番組見る人がほとんどワロスwwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:11:29
広テレは今日5:30から時刻表示を表示開始するのだろうか。試験放送中はテロップがあって表示されなかったが…
あと各局の右上に表示されるはずの局ロゴどのようなものか楽しみ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:22:02
いろんなところに楽しみがあっていいな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:51:07
>>242
TBS系とテレ東でない限り民放では一部例外を除き常時ロゴはでない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:10:04
広島県域局1番乗りの広島ホームテレビはあと5分で本放送開始
     2番乗りのテレビ新広島はあと16分で本放送開始
     3番乗りの広島テレビ放送はあと50分で本放送開始
     4番乗りのNHK総合/教育はあと50分で本放送開始
     最後発の中国放送はあと59分で本放送開始
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:13:10
ホームいよいよ本放送スタート!!
デジ5まであと2分
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:14:19
ホーム本放送放送開始!!
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:30:59
TSSデジタル8チャンネルも本放送開始!!
デジチェン完了
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:32:15
TSS(´・ω・`)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:34:56
広テレも準備に突入!
日テレNEWS24を終了しカラーバーに変更。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:48:16
広島テレビデジタル放送4ch本放送開始まであと7分
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 04:54:59
広島テレビデジタル放送4ch本放送開始!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:06:01
NHKの本放送開始時刻は6:00からみたいだ・・・
まだ試験電波発射中のテロが表示されている…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:10:17
RCCもデジタル本放送開始!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:29:05
民放全局デジタル放送開始!!
試験放送テロップが消えた!!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:37:37
NHKまだ試験放送テロップ表示している。
一体何時が本放送開始なんだNHK…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:19:58
nhkワラタ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:28:10
NHKは10:30からかも。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:33:16
広島民放は5:09には始めているっていうのに…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:41:09
12時にテープカットするんだよw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:48:24
CATV対応住宅だからか見れない(´・ω・`)
パススルーのはずなのに
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:06:41
RCCデータ放送の気象レーダーが昨日のもののままになっている
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:29:20
チャンネル設定をせんと駄目なん?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:42:33
そらそやろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:06:19
えぬえちけー試験放送消えた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:14:25
おまえら張り付きすぎw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:20:30
天気悪いから、テレビ日和
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:06:39
やっぱTBS系はロゴでるのねRCCのロゴうぜー
269名無し募集中。。。 :2006/10/01(日) 12:09:15
地上波デジタルキタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━!!!!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:15:45
TSSは4:3放送だな。あとNHK教育も
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:50:46
アンテナとか買わにゃいけんのん?チャンネル設定画面でデジタルがグレーになって出来んのんよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:09:40
説明書見れ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:13:52
>271 ここで聴くな。使ってるデジタル家電のスレで聴け。
地デジのアンテナ入力にアンテナ線を挿してみろ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:20:20
>>271
電気屋に行ったらテレビの信号を2つに分ける分配器(2千円くらい)が売ってる
から、それでアナログとデジタルの入力端子にさしてやればいいと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:50:08
U局がゴーストひどくて録画する気おきなかったんだけど
やっとまともに録画できるわ。
276のり:2006/10/01(日) 13:57:46
広のデオデオで絵下山からの地上波デジタルの電波が届いているのがすごい。普通の家では、広まで届かないですよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:05:23
特番キター。民放はどこをつけてもおんなじ番組!
CMも一緒みたいだなこれ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:05:30
県外からの電波って届くのかな?
広島市だけどいままでどおり民放4局だけだお。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:07:12
NHKだけ通常放送だお。
がっかり
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:07:23
NHKゴルフかよww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:09:48
中悪いのかね?NHKと民放って。
でも中継場所はNHKのロビーなんだよな〜不思議。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:13:19
NHKで民放の映像は映せんのね。
さすがに、宣伝ばっかりだし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:15:48
なるほど〜。CMはながせんわな〜
それにしても広島市近辺以外の人は蚊帳の外だなこの番組
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:20:43
乱入
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:21:57
愛媛とくらべれば・・・こっちはバラバラ
南海⇒あいテレビ⇒愛媛放送⇒朝日
EBCは6:19でアナログでもそのままなのに南海 あい 朝日は3:4
統一されてないと言うことは潰れることを前提で放送しているのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:26:39
NHK教育は 2ちゃんねるww

6と7がないのは広島に新たにテレ東系列を作る伏線?
なわけないか・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:27:38
因島は来年まで我慢・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:27:46
グダグダ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:29:34
TSSは蚊帳の外
5局でチカラを合わせてないし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:31:25
HOMEまたフィラーが始まったよ・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:32:53
おいおい本放送始まって今更イエローストーンかよHOMEさんよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:02:45
TSSはドリーム競馬そろそろHD放送を実施して欲しい。
関西受けのはHD放送できないのだろうか。他局関西受けでもHD放送をしているが…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:34:48
NHK教育だけが映らない!!受信レベル35wwwwww
他のチャンネルは軒並み60!!
なんで送信所同じなのに受信電波がこんなに違うんだ!!!
もうだめぽんてんつ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:48:55
えーこちら@廿日市市地御前:報告します。
写らなくて朝からどたばたして10時頃になんとかした
ビデオのほうも受信設定するのを忘れてて今設定完了
全局綺麗に写ります。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:55:16
今日の(´・ω・`)
TSS NHK HOME 秋葉
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:57:52
秋葉の禿げがボタン押すだけの為に試験電波発射中の表示を11時まで出してたNHK酷いな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:26:12
CATVなんだが、コミュニティCHも地デジ側で放送してるんだな
リモコンID11で登録されてたんだが、いままで気づかなかった
今日から放送始めたのかな?
しかも4:3信号出してるのか、きちんとフルで表示されてる
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:34:56
今日から地デジ開始って言うのに、両親は92年製4:3のブラウン管テレビが
壊れるまで、買い換える気ないし、映ればいいとか言って地デジに一切関心
ないんだけど・・・・・
何度デジタルの良さを言っても「あっそっ」って感じで。
SHARPのアクオスか、パイオニアのプラズマで見たいよ。
10月はいい番組がたくさんあるから
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:56:56
自分で買えばいいんじゃ…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:31:01
おいおいなんだよあのRCCの腐れロゴは・・・
安っぽいCSのロゴみたいだな

まったくここだきゃテレ東系広島進出を潰したことといい
むかつく局だよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:01:15
地デジチューナ内蔵キャプボでヌルヌル編集したいんだよ
カノプとかどうすんだ?商売上がったりだろ
さっさと出せ!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:07:35
今のところ自社製作番組でHVマークを表示しているのは広島テレビだけ。
HVの下にハイビジョン番組と書かれたもの。(日テレやよみうりと同じもの)
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:14:41
今はブラウン管で十分だろ
チューナーさえあれば
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:49:57
2011年7月24日まで、アナログ放送で突っ走る人結構いんの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:52:25
というか今日本放送開始したのって市内だけだし・・・
郊外はこれから11年に向けて着々と・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:53:31
>>277
デジタルだけに発色とか輝度はどのchも同じ?
こっちは福山なんで来年にならんと見れんのだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:27:29
ついに来週の日曜は、F1日本GP フジテレビによる世界初の地デジ・ハイビジョン生中継!
楽しみ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
今日はSD画質で中国GPを見るか・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:43:37
>>301
カノプはやりたくてもいろいろ規制かかっててやれないんだ
どうしてもというならTS抜きかPV3使え。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:02:06
HVで録ってもDVD化時にSDにせんとなぁ・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:48:21
ダウンレートしても元画質がいいから
>>290
>>291
'05祝日特番の再放送じゃったけんの。
CMの入るタイミング、前提供バック・後提供バックは、まるわかりよのー。


312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:21:51
>>306
RGBで微調整してみると微妙にデジタルでも各局違ってるな
だが普通にみていればまず気づかない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:58:48
音量が結構バラバラだったりしない?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 04:17:12
>>311

>>290-291
'05祝日特
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 05:26:54
竹原市なので〜ど〜せまだ映らないよな〜と思ってチェックしてなかったのですが〜
今日なんとなくスキャンしてみたらTSSだけバッチリ映りました〜\(^o^)/
TSSだけ電波が強いのかな?(°_。)?(。_°)? TSSは結構広い範囲で映るんジャマイカ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:11:40
RCCってロゴ消せれんのかいなー
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:48:16
さすがRCC 屑な放送局だね
>>300の人も言ってたけどここのボケのせいで大食い王(昨日)とか見れないんだからなー
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:00:06
2011年までには間に合わないってのが業界内では通ってる話wwwwww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:57:15
こっちじゃまだ見れんのだが、そのRCCロゴとやらは常時入ってるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:37:53
>>319
BSみたいにずっと出っぱなしだよ。
スカパー程じゃないが邪魔だしプラズマが焼けるんでやめてほしい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:05:39
広テレ今日から遅れネット番組並びにテレ東系列番組HD放送開始。
TSSはまだ…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:14:29
呉市広のデオデオにいってきました。

具体的には
「地デジを写してるけどどうやってるの?」
って聞いたら
「アレはBSデジタルです!」
ってはっきり答えられた
あきらかにおかしい。上のレスでは光ケーブルと言っている
んで別の定員に
「地デジはこのテレビ(地デジ対応テレビ)買えばすぐ見れるの?」
って聞いたら
「ちょっと調べてきます」
といって消えて
「呉市広は12月です」
といわれたので
「でも電波塔の建設って2009年じゃないの?」
って聞いたら店員が戻ってこなくなった。

定員が言うことがただしければ
とりあえず呉市広は2006年12月に見れるらしいよ!

それと客を放置するのはどうかと思った・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:29:27
尾道市(因島)はいつから見れるようになるのかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:40:53
いつから放送開始かなんて自分で調べられるだろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:51:51
イオンの地デジチューナ付き32型液晶テレビが9万円と
激安らしいけど、広島県内では売ってるのかな?

そのイオン系なディスカウントストアのザ・ビッグ岩国店の
チラシは毎回覧るようにしてるけど、まだ載った事が無いと思う。
今チラシに載せたらメチャクチャ売れる気がするんだが(大きなお世話)。

因みに、ヤマダ電機岩国店に昨日行ったら、Panaの28型ハイビジョン
「ブラウン管」テレビ(確か28D65)が74,000円位で売ってた。
ただ、もしかしたらその展示品一台なのかも試練。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:07:26
>>322
不覚にもワロタ
地デジについてはよくわかってない店員も結構いるよな。
そんなんで営業大丈夫なんかいって気もするがw

>>323
来年だ。4/1に始まる(らしい)福山と一緒かもね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:19:04
>>323
ざっとで良かったらこんなんありまっせ。
ttp://www.cbt.go.jp/map/map02_01.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:00:17
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:17:16
BSデジと一緒で↑のようにコピーされないようにじゃね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:20:33
JNNは全局ロゴ入れるんでしょ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:39:56
>>330
日テレ系列でもSDTとYBSは入れるみたい。
広テレは表示しないみたい。JNN系列以外はコピー防止にそこまで拘ってないのかもしれない。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:06:19
山陰だと
ロゴあり NKT(日テレ)、BSS(TBS)
ロゴなし TSK(フジ)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:24:40
解析すれば半透明だしほとんど見えなくなるけどねw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:56:27
>>328
くっ…ゴースト&スノーノイズありのうちのアナログ地上波のウンコ画質ぶりが目立つぜ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 07:52:07
>322
休山が12月で螺山が2009年ってことじゃないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:35:26
広や呉は絵下山はムリなんか
アンテナ向きを変えんといかんだろうけど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:05:36
Google Earthで絵下山見たけどまだデジタル送信所が出来てない地図だった・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:28:30
RCCのロゴの話が出てるけど皆さんはBS1とかBS2とかのロゴは気にならんのん?


俺は両方気になるorz=3
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:39:31
シールでも貼っとけw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:08:55
>>325
>イオンの地デジチューナ付き32型液晶テレビが9万円
宇品のジャスコで先月購入して親にプレゼントした。
敬老の日に配達されてきて、当日は台風がくる予報だったけど晴れた。

>>337
当初D-PAの受信可能エリア地図では、俺んち離れ小島のようになってて
どう見ても何度見てもエリア外だったけど、RCCが昼ドラをサイマル始めた時 いてもたっても
いられずに、駄目もとで20素子のアンテナをgoogleEarthを目安に設置したら
楽勝で映りまくり

ひょっとして「勝ち組み」ってやつなのか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:13:03
>>340
イオンの32型は音声処理に不具合があって、現在出荷停止中らしい。
先月購入したのなら確認した方がいいよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:57:32
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:39:15
>>298
地上波のどこに良い番組があるの?
わざわざ新しいアンテナまで金出すくらいなら
地上波捨ててスカパーのほうがいいのにね。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:05:43
TBSは困ったチャンだよ
オールバックの女占い氏と全国局アナの抱き合わせ放送。
ハイビジョン女子アナ = 見てみたい         に対して 
女占い氏  = 一瞬たりとも視界に入れたくない

結果は当然だが「見たいけど見れない」だけどね。残念無念だ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:13:08
スカパーの画質では天気予報さえ見る気が失せる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:27:19
TBSなんか見るなよ=RCC
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:53:26
だいたいTBSの女子アナに…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:19:19
>>338
全国区はいいの
RCCは田舎丸出し
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:32:50
あの子広島人?
地元民じゃないアナ多いからわかんね
まぁなんかウマーぽい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:53:26
ごきぶら地でデジじゃない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:13:16
>>350
地でデジじゃない → ハイいビジョンじゃない でいい?
モトがそうですから@近畿

ちなみに↓のハイビジョンの表示はちゃんとしてるよ
http://www.ontvjapan.com/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:22:12
10月5日20:00〜22:00広テレ
アナ・巨人戦→くりぃむ
デジ・くりぃむ4時間SP
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:36:54
マジ?
サイマル放送でないとダメじゃないの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:53:22
ガセ
355名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2006/10/04(水) 06:25:01
廿日市だけど全然映らない…
受信センターに相談したほうがいいかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 11:03:07
これから中継局がいろいろ建ってからやっと電波が交わって受信可能になるのかも
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 12:55:43
地上デジタル放送推進大使の西名みずほアナが家でも地デジが見られるようになったと言っていたけど
HITACHI Wooo 500Dを買っていた。
テレビは15インチの液晶みたいだからD2で表示されるみたいだけど (ひだまりパーク9月29日)

358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 13:14:02
というか前日に買ったとか・・・テレビ局の第一線で働いてるものが
試験放送してたにも関わらず買ってなかったってどういうことだよ
機械オンチなのかね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:08:42
よりによって不具合多発のWooo買うなよ(ノ∀`)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:22:08
>>359
情報の古い奴…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 17:36:29
ここはヤフオクでRD-Z1を入手するコアぶりを見せて欲しかった
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:35:02
RD-A1の方がいい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:55:44
まだはじまったばかりだし
映らないとこが多いのは仕方なかろう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:06:24
>>362
高えよw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:28:17
ハイビジョン番組率ってどれくらい?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:38:08
90%
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:30:36
広テレしかデータ放送とEPGが受信できんのだが、他のチャンネルはやってないの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:45:56
>>355
おまい廿日市のどこらへん?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:46:54
やってる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:19:53
ケープルテレビの再送信はパススルー方式なの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:58:09
局によって違う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:11:16
放送局じゃなくてケープルテレビ局ね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:16:28
>>366
90%?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:37:51
CMのハイビジョン製作はまだ少ないが
昔の映像以外は、バラエティから音楽、ニュースまでほとんどハイビジョン製作になっている
キー局は既に地デジが始まっているから当然と言えば当然、ローカル局は主にスタジオがハイビジョンで取材はSD
375名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2006/10/05(木) 04:41:41
>>368
桜尾近辺、おまいは?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:31:49
368ではないが、お宅で絵下山のアナログ TSS, HOME は受信できるの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:22:21
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:40:48
なんでロゴが付いているのか意味もわからず邪魔なもので
少なからず誰かがRCCに問い合わせてるだろうな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 19:53:47
ここで皆さんに言われるまでRCCのロゴに気がつかんかった。
そんな俺もいる。
380名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2006/10/05(木) 19:53:53
>>376
絵下山のアナログってことは通常のアナログ放送ってこと?
だったら受信できるよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:12:45
地アナで見ればロゴ無いよプギャーm9(^Д^)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:10:45
桜尾って廿高のあたりだよな・・・
どう考えても、エリア内なんで
おまいの設定が悪いとしか思えない
383名無しでいいとも!@放送中は実況板で:2006/10/05(木) 21:13:06
そうだよな。正直説明書見てもよく分からないんだが…
まあもう一回トライしてみよう。ありがと。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:18:33
アンテナの接続がアナログとデジタルで別になっているのも
あるから確認するといいよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:36:04
ほんとだね!RCCロゴが出てた。NHKもGとEで出てるけど
やはり邪魔だ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:43:55
別に気にならない
うpされるのを防ぐためにも
ロゴが消えることはまず無い
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:14:18
CATV HICAT 111ch・112ch 試験放送中
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:21:05
まだ試験かい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:16:54
HDレコ+S端子入力キャプチャボードでも>>377みたいなキャプ画作れる?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:40:54
>>389
PV3かTS抜きでないとまず無理
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:11:43
>>387
EPGを見られるようになればいいけど
演歌道もいつかはHDになるのかな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:03:19
ふれあいチャンネルってトラモジか・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:39:52
HDDに録っていた9月15日放送された番組を見ていたら「お知らせ雨です」の画面が出てきて、
そこから「べんり機能」に行くと「広島トップ」や「気象メニュー」に行ける。内容もその時の物になっている。
ただ、普通にdボタンを押してデータ放送を見ようとしても「試験電波発射中」になる
NHK Gのデータ放送が始まったのは9月28日だったけど、それより前に「お知らせ雨です」を設定して、
雨が降ればデータ放送を利用できたみたい(設定しようがないし雨が降らないとだめだったけど)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:56:04
>>393
9月12日の番組でも同じだったけど、「広島のニュース」の項目がタイトル1〜7になっていたり他の所もちゃんと入力されてない所がある
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:48:26
ふれあいチャンネルはパススルーだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:57:14
NHK教育裏で舞台放送してるな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:30:05
マルチチャンネルなんてやってんの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:31:09
教育はよくやってるよね。
399のり:2006/10/08(日) 14:35:28
広のデオデオで地上波デジタル聞いたら、「絵下山からなんとか受信できました」って言われたよ。
400のり:2006/10/08(日) 14:38:39
NHK広島によると広でも映る場所あるみたい。 http://www.nhk.or.jp/hiroshima/digital/area/view1.html
401のり:2006/10/08(日) 14:41:45
ちなみに呉のベスト電器は絵下山からの電波受信可。 呉のデオデオはNHKのみ受信可
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:38:19
生口島で広島の放送受信できました。(携帯でのワンセグ受信)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:45:06
どのあたりまで受信できるんだろうか、誰か検証してみた人居ない?
それにしても大竹市って不憫だな。宮島の影で入らない。
山口県大竹市、広島県岩国市って言われるわけだ。

404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:21:47
岩国が広島呼ばわりされるのは勘弁してくれ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:50:57
>>403
過去ログで北は庄原、東は三原市大和町まで届いてた。ただしブースター有り
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:39:47
ダメ元でアンテナ配線してみたら、映っちゃった安佐南区沼田(三菱団地)
ただ、NHK教育(2ch)は映らず。

しかし、マイッタな。SD で録るのがバカらしくなってきた…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:14:44
NHK教育だけ電波弱いのかね
試験放送の時は見れたけど雨の日はだめだった
本放送になって全く映らなくなった・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:49:55
>>403
岩国駅付近に住んでるけど、普通に受信してるから
大竹市民も観られてんじゃないの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:35:51
>>407
確かにNHK−Eは弱い、カスタマーセンターに電話したら、そんなことはありませんと
一蹴された。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:52:13
デオデオ廿日市店はNHKEだけ映らなかった(試験放送時)
ベスト電器五日市店は寺田山にアンテナを向けている為アンテナレベルが不安定でブロックノイズが出る
B-CASカードを抜いてアナログばかり映している(地デジ宣言しておきながらやる気無し)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:05:07
NHK-Eの話題に乗っかるけど、この局のレベルをモニターしていると
周期的にレベルがダウンしない?二つの放送をやっているときだけかも
知れないけれど。こちら(東広島市)でモニター(SHARP DV-ARW22)すると
レベルが80弱から周期的に60以下まで落ちまた直ぐに80弱に戻ると
いうことを繰り返しているみたい。アンテナは 14 ele で 30dBブースタ
入り。全局映ります。NHK-Eは他より多少弱い程度。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:37:28
ははあ〜ん、分かったぞ
NHK-Eはマルチチャンネルやってるから電波弱くなるのか
まぁ、直せ、さっさと直せ!!!!!!
こんなにレベル変動されちゃ映るもんも映らないっての!
民放がマルチ始めたらどうなるってんだ!
中継アンテナ設置で二重電波とか待ってられないから!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:08:48
なんなんだ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:20:52
>>412

411を書いたものだが、誤解を招くといけないので付加説明をすると、
レベルがダウンするのは一瞬で直ぐに高レベルに回復するよ。
およその感覚では毎秒1回ダウンしてすぐにもとに戻る感じ。


415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:32:45
>>412
どこに住んでいるのか知らないが総務省公式発表エリア外でみているなら
文句は言えないぞ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:50:37
>>411
こっちも東広島市内だけど、同じく一部チャンネルで50台から30台くらいの間で上がったり下がったりしてるよ
30台まで落ちた時は稀にブロックノイズが出る…
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:02:35
西区でもなるぽ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:54:30
押込でもなる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:12:14
東広島市
32・34chでレベルが触れる
アンテナを回してみたら、日によってTOSが映るようになったw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:44:39
東広島市といっても広域合併後は海岸沿いもあるが、TOSが写るといえば
やはりそちら海岸沿い?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:09:32
>>420
東広島市西条だよ。
海沿いじゃないから愛媛に向けても松山デジタルは映像が取れないし、アナログも色が付くけど結構荒い。

別府局が強い時はNHKとHOMEにブロックノイズが出ることがある。
別府局にしても、たまにしか受信出来ないから微妙…あと、アンテナを回せば防府局もレベルが触れる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:37:09
ローカルネタで失礼(こちら八本松)

こちらでも防府局は触れる(アンテナの方向が絵下山に近いので)。

西条で大分がとれますか。これは意外。今日から岡山の試験放送を
始めると総務省のページに書いてあったので、アンテナを東の方にも
振ってみてください。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:49:33
屋根にアンテナ立ててないやつ多いのか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:34:00
いやいやアンテナは屋根の上に立てないと使い物にならないよ。

屋根に上ってアンテナを回しているのだよ。

それくらいの熱心さがないと遠距離受信は無理だよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:54:21
すげーなおい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:31:07
西条って標高が200m位あるけど、やっぱりそれも関係あるのかな?
うちはどう頑張っても絵下山からしか取れない(;´Д`)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:33:58
>>422
残念ながらこちらは東の延長線上に山があります
大分もなかなか映るレベルにはならないですが…
>>423
マンションなのでベランダですw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:34:44
サタスポの野球中継(´・ω・`)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 01:51:30
今やってる世良公則が地デジ記念番組だったとは…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:47:08
だ、誰か〜、セーラー服と機関銃に入った
通行止めの臨時速報を消してくれ〜
速報マジ勘弁
ある意味ブロックノイズよりタチ悪い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 04:21:59
>>430
いわゆるテロップテロ(テロテロ)ってやつか
たしかに、あれはNHKBSみたいな受信料払えテロップみたいにデータで
乗せて録画しても反映されないようにしてほしいよな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 10:36:35
テロップってさDVDの字幕みたいにオンオフできるようには規格すればよかったのにな
せっかくの地デジなのに何も規格されてない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:57:37
前録画したBSデジタルのドラマには,速報スーパー入ってなかった。
データとしての放送もできるんじゃないかなぁ?
RCC頼む。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 14:04:13
エリア50%切ってるのに放送開始って大々的にするのはどうかと
地方も同じ内容見てるのに不公平だろw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:42:02
放送開始は放送開始だからなぁ…
まぁ50%をカバーしただけでも良くやったな…と、思う…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:14:44
>>430
そうか、RCCでは臨時速報が入ったのか…。
あいテレビで録画して良かった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:17:48
6割そこそこの人口カバー率で「全国放送」と言い切る某局の例もあるしw
しかもこっちは外れたら完全に見れない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:51:14
マルチチャンネルでテレビ東京系列流してくれねーかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:26:17
うちのRD-XD91様がアカネを尻切れで録画してくれましたよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:31:30
>>439
ウチもRD-XD91なんで状況をkwsk
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:56:43
てかTSSはフジの深夜番組端折りすぎ、マルチでいいから流してくれ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:58:26
うちのDV-DH1000W様は痛恨のW録失敗orz
のだめ見れねえ!クソ画質のスケートは録れてたよ
デオ本店で198000もしたのに…
ハイビジョン作品って資産だよな?マジ金返せってカンジ

443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:13:38
>>440
3日前辺りに予約入れてたんだけど、当日は時間ずれちゃってたみたい。
EPGが地方局発信なんで細かいとこまで手が回らない事もあるんかなと。
DVD保存用にアナログ機でも録画してるんで被害は少なかったけどね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:33:32
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:34:39
スレ違いかなー。

昨日呉の広に行ったんで手持ちのワンセグ携帯いじってたら、
NHK総合愛媛と愛媛朝日とあいテレビが入った。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:11:25
デジタルチューナー付きのTVかったのはいいんだが
アンテナがどうとか言ってみれないな。。。
これは室内用のアンテナでも買えば見れるようになるんだろうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:24:21
>>446
環境にもよるが、普通は設置した業者がやって帰るんじゃない?
自分が設置したんなら、一から取説読む事を進める…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:39:01
ちょっといろいろ調べてみたが電波は入ってるみたいなんだけど
強度が非常に弱いみたいだ・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:53:19
それでは室内アンテナでは無理だね。屋外アンテナを自分で建てた
経験が無いのなら大人しく業者に頼むのが良いでしょう。
ブースタもつける必要があるといわれたら2万円以上は覚悟しておくこと。
ところで、どのあたりにお住まい?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:16:24
よくわからんが、アンテナ繋がってないのに受信してるんだったら、室内アンテナ着ければ映るんじゃないの?

ウチは2台のデジタルチューナー内蔵テレビそれぞれに、室内アンテナを着けて見てる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:55:54
強度が非常に弱いというのはアンテナを何も付けないときの話か。
それは気づかなかった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 05:31:56
>>446
ケーブルテレビにしろ
453446:2006/10/25(水) 23:23:41
亀レスですが、府中町ですね。
ところで、電波が弱いと番組表とかも表示されないのかな?
90以上を表示ってところが25〜30ぐらいですね〜。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:21:27
今日のズームインSUPER広島からの中継はハイビジョンだった。
大体地方局は全国ネット向けのHD中継を行わないのに(よみうり、中京、札幌、福岡でもSD)、HTVがしていたのは正直びっくりした。
RCCもそろそろ全国ネット向けのHD中継行えばいいのに。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:57:37
それにしても16:9番組の少ない事
あっても余白を切っても差し支えなさそうな構図なのばかり
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:01:12
全国完全デジタル化してないから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:45:56
>>445

        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) マジっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄

そんなに届くものなの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:39:10
>>457
西条だけど、ワンセグで南海放送が映ったことあるよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:01:23
>>454
RCCはまずローカルをきちんとHDにして欲しい。アプコンはやめて欲しい。

日テレ系列はHDに力を入れているみたい
BS日テレの14:00からのアフタヌーンジャーナルで地方局のスタジオからの映像がHDになっている
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:02:19
てか都会に引越ししろや
俺は受信レベル64だす
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:43:47
ローカル番組のアプコンの比率はHOMEとRCCが多い。
TSSはミニ番組でもHD放送だし、HTVはみんなエーコじゃんと西名アナのてっぺん以外はHD放送している。
HTVの行政番組は各市との共同制作なのでSDになってしまうのかも。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:46:05
たまにRCCは16:9でもニュース映像がぼやけている場合が多い。
スケールアップ放送だと思うが、それもやめたほうがいい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:04:55
HOMEは「生です!カッキン」をHDでやるくらいなら、短いニュースもHDでして欲しい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:26:07
福山で岡山の電波受信してる人いますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:14:45
>>464
福山西で岡山受信してます。30素子+ブースターです。
おおむねレベルは、パナソニックのチューナーで55くらいです。
7局すべて綺麗に見れてます。
うちは、アナログは笠岡は映らなかったので、デジタルになって
よくなりました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:21:38
そこではRCCの18CHも届かないだろうから、TSCも見れて東テレ系も
バッチリだね。おめでとう。
岡山波は広島のどのあたりまで入り込むのだろう。福山が限度かね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:46:08
岡山受信できたらF1の予選が見れるな・・・(スカパー入れよ!って話は置いといて(汗)
福山西って彦山受信エリア?芦田川の東になるのかな?
赤坂や松永は苦しいかなぁ。
まぁ岡山から見たら距離あんまり変わらんかもしれんが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:50:59
>>465
有難うございます。
現在、14エレ+屋内ブースター経由で4分配してますが、
岡山局は丁度アンテナのヌル点方向にある為、
最高で20程しか振れていません(TV、レコーダーとも日立)
一度アンテナを岡山方向に振ってみようと思います。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 06:59:03
>>467
465ですが、私は松永です。
だから松永でも場所によっては大丈夫かと思います。
アナログは、高見山(尾道)を受信していますが、デジタルでは彦山が
出力が300wになるそうなので(当初は100w?)、岡山方面1本で広島・岡山
とも受信できないかなと思っています。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 09:54:51
10月12日より福山市中心部より20エレ30dbのブースターで岡山D波受信
してます。RSK・RNC・TSCがレベル60前後。教育はMAX80でした。
試験放送の為OHKや総合が不安定ですが40〜50前後です。
TSCがフィラーですが本当綺麗です。本放送が楽しみです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:20:29
>>469
おっと、ウチの近所ですなw
うちは松永と赤坂の間のちょっと小高い山(高見山の塔も見えます)なんで、うちでも入るかな・・・
472468:2006/10/31(火) 21:05:54
さっそくアンテナを岡山へ振ってみました。
(厳密に方向を調節した訳ではありません)
歪んだ14エレ八木+古いビデオブースタ(ゲインは恐らく20dB程度)でも
だいたい50前後で受信出来ました。
当方の自宅(芦田川河口付近)だとホームセンターで売ってる20エレ位の
安いアンテナで十分な気がします。

何故かNHK教育だけはズバ抜けて強力ですね。


473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:13:27
南松永あたりだと彦山と金甲山がほぼ一直線上にありますね
一本のアンテナで広島局とテレ東系の岡山TSCが受信できればラッキーなんですけどw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:17:20

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 自作自演の    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .直方おやじが   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:19:09
>>471
知人が、新市町で20素子でブースターなしで金甲山にアンテナを振ったら
RNCとTSCが映ったそうです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:57:29
他所の県のが映る人って地域情報とか入れないまま?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:19:45
>>476
俺は入れてないっすよ。
地元の局まだ放送始まってないし・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 06:49:10
HICATのEPGが表示されるようになった
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:41:19
>>478
ついでにロゴ入れてほしいね、2chだけだ穴開いてて気にくわないよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:44:46
>>479
2つのチャンネルだけ穴開いてて気にくわないと言いたかった・・。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:07:18
すいません、お尋ねします。
福山・彦山方面にアンテナを向けてる方で、物理チャンネル16.17chで
電波を受信されている方いらっしいませんか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 08:39:09
>>481
松山局を拾ってるんじゃないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 08:45:58
>>482
ありがとございます。自宅は福山市西部で、岡山方面にアンテナを向けて
いまして、今、チェックしたら16chは0、17chも10くらいでした。
朝みたら、両方ともレベル20くらいあったので、もう中継所が完成
して、試験電波でも出しはじめたのかと思いました。
多分、松山とかよその電波が入ってきてたんでしょうね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:57:42
尾道のケーブルテレビも地デジの再送信始めたらしいね。

ttp://www.octv.co.jp/index.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:16:22
>484
10月1日より映ってます。その前はNHKのみ試験放送でした。
地デジのみパススルー対応で、デジタル対応テレビ、レコーダーは裏録できて
便利ですが・・・全部コピーワンスがかかり不便です。ふれあいネットからの
光転送のためか地デジ自体がそうなのか3秒くらい遅れてるみたいです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:34:23
>>483
彦山の局舎まだ建設中だったよ。
鉄塔が麓から見えてたのでそれだと思って登ってみたら自衛隊の通信設備だった。
入り口のゲートが二重になってたり、監視カメラや赤外線センサも
沢山あったりで驚きますた
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:04:00
>>486
ありがとうございます。遠くには見えてますがよくわからないですが、
やはりまだ建設中なんですね。それにしても、すごい警備ですね〜。
福山も新居浜のように若干早めに開局かと思いました、まだまだの
ようですね〜。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:01:50
>>483
この中のどれかなのかな?
   広島(福山) 岡山(津山) 愛媛(松山) 香川(高松・丸亀)
16  RCC     TSC     NHK総合  −
17  HTV     RNC     EAT     KSB
開始 2007/4   2006/12   放送中   高松=2006/12 丸亀=2007

489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:32:37
福山の彦山の標高は何mくらい?300W局は尾道のが適してるんじゃない?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:13:09
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:33:04
>>489
430メートルです。
尾道は280メートルで周囲の山より低いこともあり、出力の割にサービスエリア狭かった。
UHFになると更にせまくなるんで場所移ったんじゃね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 09:52:10
ここのところ県東部の話ばかりだが、呉と佐東町の中継局のことも
少しは話題にしましょう。
12月から放送を開始するのならそろそろ予備免許くらい出したらよさそう
なものだが。 > 総務省

もう出てるの??
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:18:27
先日高見山行ってみましたが鉄塔に新しいアンテナは見つけれませんでした。
既存の鉄塔アンテナで送信出来る物なんでしょうか?
ちなみに尾道なんですが360度アンテナまわしてみましたが全く受信しませんでした。
やはり14素子のアンテナではだめですね、、、
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:15:14
>>491
高いね。岡山や香川、愛媛にもスピルオーバーで受信できそう。
岡山は403m、高松は330m、琴平は610mだからなあ。新居浜は分からないけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:19:28
尾道でも場所によると思いますが、県外受信でしたら、ブースタがあれば岡山はいける可能性はあると思います。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:06:14
>>494
確かに今までは、

広島県東部で岡山局を受信→容易
岡山から広島局を受信→それなりの受信設備が必要

といった傾向でしたが、
出力の大きな中継局が尾道から彦山に移ることにより、
岡山県内かなりのエリアで容易に受信できる様になると予想されます。

今まで尾道局(高見山)からの電波は大部分が彦山によって
遮られてましたので→岡山から見た場合
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:13:44
晴れた日には倉敷駅傍の観覧車が目視可能です→彦山の山頂から
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:14:32
>>496
岡山受信はそれは岡山局?それとも笠岡局?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:54:02
>>496
広島県東部から岡山局受信はテレ東(TSC)や広島ローカルに潰された全国枠視聴の需要がある。
が,岡山県西部から広島(福山局)受信って殆ど需要が無いのではと言ってみる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:55:31
>>497
概ね、芦田川より東部は笠岡で、西部は岡山(金甲山)だと思われます。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:14:21
県東部の話題だかりだねw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:34:47
>>501
広島市は開局済みだからね。未開局の中継局が話題に上るのは当然。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:30:10
>>501
君は仲間は・ず・れっ!(@w藁
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:48:35
福山局の受信世帯は糞だな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:53:43
佐東局って、どうなるのですか ><
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:08:28
今年開局のはずだが、、、、、、、?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:22:17
>>505
閉局でいいよ。お疲れさん!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:33:03
へ 閉局ですかぁ〜
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:26:24

神辺は20前後
けど映像がまったく映らない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:34:31
絵下山が強力だし、いまさら佐東は要らないのでは?
・・と思ったけど上安、伴あたりは厳しいか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:51:51
神辺って何処の田舎よ?
そもそも俺が知らないような田舎で地デジが映る訳ないw
512↑無知自慢ですか?爆w:2006/11/08(水) 08:39:12
 
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:14:29
>>508

無責任なことを言うなよ。
佐東局は3Wの予定だから12月1日にいきなり電波を出す(免許は
即日交付)になるのでないかな。
呉は30Wの予定だが、これもアナログ対策はしなくていいのだろう。

だれか近くの人は佐東局に上って確認しない?アンテナくらいは
取り付けていると思うよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:33:38
彦山の場所は何処なんでしょうか?教えてください!
尾道市向島町から受信は無理かな凹
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:11:11
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:19:49
CS110

517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:29:13
>>514
尾道市高須町〜山波町近辺(尾道造船より東くらいまで)でもアナログの
福山西(彦山)を受信してる人もいるくらいだし(ブースターはつけてるような
気がします)、向島だったら大丈夫ではかと思います。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:53:59
彦山のアンテナ工事、日が暮れてもライト付けて工事してるのが麓から良く見える。
試験放送で正月番組見たいから休日返上で頑張って欲しいw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:15:33
>>518
確かに、たまにライトつけて工事してるみたいですね。
絵下山ほどのものじゃないにしても、高見山くらいのものにはなるん
ですかね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:06:49
なんでわざわざ彦山狙うの
521514:2006/11/08(水) 23:41:51
>>515,>>517ありがとうございました。
地デジが見れたら液晶テレビ早く買いたいです!
彦山はいつごろが開局予定なんでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:27:46
>>520
放送波中継方式のショボイ中継局を避けるのはマニアの鉄則
アナログ放送の時代はなw

デジタルで画質に影響あるとは思えんのだが詳しい人どうよ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:36:18
>>521
開局は確か4月の筈だから、
3月には試験放送始まってる気がする。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 05:45:09
>520,>>522
尾道(高見山)より福山(彦山)の方が早く開局しそうだからという
のと、彦山より西部に住んでいる人の一部は、岡山(金甲山)にアンテナを
向けることで、岡山の局+広島の局を両方を視聴したいと考えているから
じゃないでしょうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:38:54
内部情報によると2月に電波が出ます。
但し、設備調整のためIDを付さない実験放送かも。
試験放送になってもサイマルでなくフィラーで出す可能性があります。
あくまで想像ですが、中継ネットワークが、仮に、海岸ルートだと
絵下山-呉-竹原-三原-尾道-福山西になれば、それぞれの中継局の工事が
完了しないと電波が出ない。一方では、光伝送も使用すると可能性がありますが・・・・・。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:31:39
525さんへ
高見山の電波発信もご存じですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:34:34
どすこい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:57:14
>>505
佐東局は、12月1日の開局は無理のようです。12月中頃になるそうです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:02:31
>>絵下山-呉-竹原-三原-尾道-福山西

途中一箇所でも死んだら末端の中継局まで届かないねwありえないwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:13:55
>>529
公共性が大きいのでバックアップ回線があります。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:25:20
>>529
近畿広域圏和歌山県の情報 P9 によると
確かに、生駒-栃原-紀ノ川-和歌山-海南と中継所の数珠繋つなぎです。

http://www.wida.jp/digital/0519renrakukai/060519_3.pdf
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:22:37
>>525
どうでもいい事だが、福山西は彦山で高見山が福山じゃないのか
533936:2006/11/09(木) 23:26:29
>>532
デジタルになると
福山西(彦山)→ 福山
福山(高見山)→ 尾道
福山蔵王は変わらずですハイ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:22:09
デジタルとアナログで送信所名が違うなんてややこしいなぁ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:43:28
在来線駅の名前と直ぐ上にある新幹線駅の名前が違うようなもんだね・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/11(土) 13:07:52
新岩国のことですか?w
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:18:29
福山開局2007/4/1には途中の中継所も全て開局?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:43:15
>>537

「途中の中継所」ってのが何を指してるのか意味不明
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:22:10
>>537
>>531の和歌山の例だとそうともいえないようだよ
途中の栃原だけ放送開始はあとまわし
http://www.ktab.go.jp/digital/schedule/index2.html
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:29:34
TSSは遅れ番組・テレ東番組もHD化汁!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:53:00
佐東局って本当に12月開局なんだろうか多少遅れるにしても
全く工事に手すら付けてないような気がする
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:33:08
呉局の試験電波まだ・・・。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:43:30
総務局のHPで確認する限り未だ予備免許付与とも何とも出ていないので、
電波は出せないと思うよ(設備の建設状況がどうなっているにしても)。
本当に12月の開局に間に合うのかいな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 22:41:50
>>541

// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  |  佐東局は、廃止です・・・
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
        :    ヽ_     丿
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:27:54
>>544
wwww
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 06:00:45
東広島はいつ開局するのだろうか…
電話で聞いても2007年としか決まってないみたいです

東広島は大体電波入るからと液晶買いましたが
家の地域は谷間になってて電波レベル低いみたいです

年末年始の特番は地デジ見たかったな(´・ω・`)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:24:38
KAMONケーブルは来てないの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:52:11
>>547
家があまりにもアナログの番組が映像悪かったから
KAMONも考えましたがエリア外でした…

>>547さんは東広島にお住まいで?
地デジうつりますか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:55:51
呉って12月1日からすぐに本放送見れるの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:32:20
>>548

547です。八本松におりますが、全局映りますよ。アンテナは八木 14エレ
にブースタ(30dB)です。アンテナを絵下山に振っております(以前は
黒瀬向)。驚いたことに防府の山口本局も登録されました。レベルが
低くて絵にはなりませんが。

西条中継局の開局が早くなされるよう、祈っております。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:57:06
>>550
私も八本松に住んでいますが広島局はレベル86をキープしており、映像は出ませんがNHK教育・岡山が登録されました。(おそらく金甲山)
西条も絵下山に向ければ受信できるそうです。
552548:2006/11/13(月) 22:48:47
>>550、551
情報ありがとうございます

私も向きが悪いのかと思いウーパを買い試してみました
アパートのアンテナでTSSがレベル40だったのがウーパでは20しかとれませんでした

ちなみに私は郷曽です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:19:07
>>551

ほうほう、岡山もとれましたか。やはり我々は高所住人ですね。

地域外の方、ローカルネタでゴメンネ。

どこかのブログに、登録がされればワンセグは映る可能性が高いと
書いてありましたが、ひょっとするとこちらではワンセグで岡山も
見れるかも知れませんね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:46:52
レベル12程度はないとワンセグは取れないよ
同じく西条だけど、こちらは愛媛が登録された
レベル20以下だけど・・・
殆ど映らないけど、アンテナを回せば大分と山口も取れるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:10:15
>>552

>>550-551
情報ありがとうございます
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:41:52
東区 温品3丁目付近は 地上デジタル放送 映っていますか?
近所の方 情報ください。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:58:15

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:08:27
質問房で申し訳なく思っています。
10月1日以前に地デジ対応テレビを購入していて
今現在に至るわけですが自動で切り替わるようなものなのでしょうか?
とくに今までと変わっていません
申し込みが必要なのですか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:26:46
釣りにしても面白く無い
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:33:01
いやまじなんですよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:25:32
ワンセグ携帯を買ったのですが、ワンセグ放送というのは
受信する地域で地上波デジタルが見れる状況だったら
イコールで見えるようになるのですか?
呉市広なんですけど12月1日に地上波デジタルが始まると聞いたので
家では携帯のワンセグもその時から見えるようになるのかなあ・・・
色々事情に疎くてスマン
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:06:26
佐東も呉も12月開局となってますが、12月1日と何処にも書いてませんが・・・。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:06:38
総務省(中国)は12月1日本放送開始の岡山(および香川)に気を
とられて呉と佐東のこと忘れているのかも知れんよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:47:47
週末広島緑井近辺に出張だから作業終わったらちょっくら権現山行ってくるか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:10:16
期待しとるよ。アンテナが付いているか、どちらを向いているか、
チルトはどうなっているか見てきてね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:06:11
むー、八本松見られるのか。
以前なんか入ってたフリーペーパーに書いてあった内容では放送地域に入ってなかったから見られないのかと。
でも山の近くだし微妙かなぁ。
つか、家電店とかでHDTV買ったらセットアップしてくれますかね?
それとも公式に放送地域に入ってないとやってくれないだろうか。
そもそも、放送地域って何処で確認出来ます?
Webで確認出来る所はやたらに大雑把だし、以前のフリーペーパーは何を参照してたのかあれが一番詳しかった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:35:46
>>566
家電量販店○オ○オ、○ダデンキのTV売場に視聴可能地域がでてるぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:52:54
>>567
マジっすか、そう言うのは考えてなかった。
サンクス、見てきます。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:36:47
>>566

八本松も山が多いからねえ。
そういう放送区域の大雑把な地図よりも絵下山のアナログ TSS, HOME
が映るか(どの程度映るか)が目安になるよ。
絵下山が全くダメなら西条局か黒瀬局の開局を待つしかないね。
お宅ではアナログをどうやって見ているの?、
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:41:47
黒瀬局っていつ開局するんですかね?
西条局は2007年中だから早ければ1月半ちょい、遅ければ13ヶ月先なんですよね(´・ω・`)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:57:19
2008年じゃなかったかな?総務省から予定表をダウンロードしたんだけど
どこか分からなくなった。いずれにしても西条局より後です。
両方とも 1 W 局になるだろうからあまり期待はしないでね。
今黒瀬局のアナログが映るのなら絵下山を受信できるのではないかな。
聞いた話では黒瀬のデオデオではアンテナを黒瀬局に向けたままで
地上デジタルを受信してるらしいよ。
572564:2006/11/17(金) 18:31:24
権現山の佐東中継所に行ってきますた。
近くに作業用?自家発設置あり。両局舎周囲には虎ロープが張り巡らされていた。
NHK&TSS局舎内では、
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:40:39
おい、大丈夫か?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:01:00
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:40:41
個々に既設の施設を使うのかな・・・・。
中継方法は絵下山とTTLで結ぶのかATMにするのか分からんが年末まで
待てない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:42:56
>>572

ほんま心配やな。途中でネットワークが切れたのか?
自宅に戻ったらゆっくり続きを書いてね。
577564:2006/11/17(金) 22:09:08
書き込み途中で気がついてカードリーダーをデオデオまで買いに行ってますた。

NHK・TSS局舎 ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061117215722.jpg
上部ズーム ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061117215739.jpg
反対側から ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061117215745.jpg
反対側からズーム ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061117215750.jpg

HTV・HOME・TSS局舎上部 ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061117215755.jpg
上部ズーム ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061117215800.jpg
看板等 ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061117215805.jpg
権現山から絵下山をのぞむ ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061117220156.jpg

横河駅〜広島駅の途中の道路にて ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061117220203.jpg
578564:2006/11/17(金) 22:12:34
後半の局舎はTSSじゃなくてRCCだったかも・・・ 地元民じゃないので詳細不明
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:44:59
564さん、ご苦労さん。

これってアナログの双ループじゃない? NHK+TSSの方は下に
FM送信用の八木がついているけど。

これで全てということは未だデジタルの送信アンテナは上がってない
のじゃないかな。12月に入ってから上げるのかも知れないね。
誰かが書いていたように12月中旬にならないと無理そうだね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:52:44
次は呉じゃ!
ファイトある若者よ。休山を目指せ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:59:22
>>577
乙!
アンテナ関係はよーわからんけど、最後のはえーね
みうらじゅんに送ってあげんさい
582564:2006/11/17(金) 23:39:36
>>579
これで全部です。そもそもあの狭い敷地にこれ以上建造物を置くのは_
現状から推測するとアンテナはデジアナ共用、12月11日くらいから電波発射、
エア受け周波数変換放送ってところかな。

>>580
明日は新幹線で茨城に帰らねばならんのでw 7時間かかるぉ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:18:56
茨城人!

もつカレーーーーー
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:16:19
>>582

564さんはずいぶん詳しいね。 ステキ。
もう広島には戻ってこないのかな? これを読んでいたら一つだけ聞きたい
のだけど、デジアナ共用にするといっても、アナログはUHF-H(特にHTVは
60CH)なのにデジタルは絵下山と同じと考えUHF-Lのようだけど、
共用できるの???
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:29:11
>>473

県西部のものが水を差すようで悪いのだが、RCCのHPによると
福山・彦山の中継局は垂直偏波で出すと書いてあるよ。
岡山と一本のアンテナで済ませるのは難しいかも知れんよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:18:44
ホンマや。こらダメかも
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:02:33
>>585
福山の住人なら普通に水平偏波のアンテナ岡山向けて上げとけば、
問題ないような気もするが。
彦山の出力大きいし、偏波面グチャグチャになった適当な反射波拾えば問題無し。
ちなみに俺も福山住んでるけど、岡山局のアナログ受信は垂直偏波の笠岡局を専用アンテナで受信してる。
そのアンテナで金甲山のデジタル波も受信できるから偏波面って結構乱れまくりでは?

てか福山蔵王を受信している福山市民が一斉にアンテナを垂直偏波に切り替えるとも思えないしな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:11:59
>>587
偏波面の違いは最大-3dBの利得低下があると習った気がするが
反射波云々の影響で実際はもっと少ない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:38:53
>>588 周波数が高くなるとかなり利得低下するよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:58:09
>>589
偏波面の違いによる利得低下に周波数は関係ないのでは?

CS、BSなんかの回転偏波の場合、旋回方向が違えば半サイクル毎に
位相が反転して完全に打ち消し合う→理論的には減衰量が無限大
実際にも数十dBの損失は考えられる

けど、水平、垂直の違いってフィールドでは僅かな違いでしかないんじゃね?
携帯電話を持つ角度にも気を使わなきゃならないし。
それとも携帯端末って偏波面ダイバシティ搭載???
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:16:42
偏波面変えれば-20dBの特典がつくならナ。
592564:2006/11/19(日) 13:23:36
>>584
そう言われればそうかも・・・ UHF-HとLでは結構波長も違うし。

ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061119131227.jpg
ttp://tvdx.no-ip.com/img-box/img20061119131238.jpg
2004年7月に撮った写真を発見したのでうpしました。
NHKのほうは西向にパラボラが増えてる。
HOME他のほうはクリッドパラボラの下にTTL用パラボラを取り付けると思われる架台が新設されてる。
ということは既設の更に上部にデジタル用空中線を延ばしてSFNで放送するのかも・・
憶測ばかりでスマンコ

12月までまだちょっと時間があるので今後どうなるか、後継者のレポートを待つ(><)ゞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:43:16
RCCのHPには佐東局のチャンネルを絵下山と同じ 18CHと書いてあるので
SFNであることは間違いなさそう。NHK+TSSの上、あるいはHOME etc.の
上に伸ばしてデジアンテナを付けるというのがもっとも自然だね。
ひょっとしてNHK+TSSの上についている黄金山受信アンテナの上に
伸ばすのかも。
12月になれば結果がわかるだろうけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:51:30
>>570

2007年の中継所開局予定はRCCのページが一番詳しそう(総務省よりも)なので
行ってみた。2007年までの開局予定がずらりと書いてあるが、西条は下から
2番目。この順番が開局順なら、2007年の後半になりそうだよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:13:22
中国実業団駅伝は4:3のアプコンだったのかな?
漏れは未実施地域在住。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:30:43
高校サッカーはアプコンだた
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:40:36




直方のおっさん◆TM0IzVE0ks



http://cgi.2chan.net/o/src/1163854208581.jpg




598:2006/11/20(月) 17:56:40
おっさんは飛ばない

って言うか
あっちこっち張るな!

599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:07:10
そら見ろ 引いただろが!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:07:34
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 14:46:57
遅い
既出
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:18:46
福山局(彦山)は、局舎が完成して、NHKが試験電波出してたと
「■福山市総合スレ Part66」に記入があったんですが、どうなんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 08:32:26
まだ、建設中です。福山は基幹局になるため周辺の尾道・三原等SFNの
中継局にはTTLで結ぶため市内から目視できる高さになると思います。
近くの、防衛庁のIDDN基地局と並ぶのでは。
2月に試験電波が出ますので、早ければ年内に予備免許が交付され電波が
出るのでは(IDが付かないので一般のテレビでは不可)・・・・・。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:28:49
建設中でー年内に予備免許が交付され電波が
出るのものか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:50:30
>>603
年内はありえません。
受電が二月の予定で工事を進めており、
局舎としての検査、引渡しは2月末の予定です。
この時点では肝心の放送設備は設置されておりません。
受電設備と非常電源があるだけです。

そこから別途工事分の放送設備機器類の工事が始まります。
一部で4〜5月頃から本放送開始の噂が流れていますが試験放送の誤りです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:54:31
>>近くの、防衛庁のIDDN基地局と並ぶのでは。

山頂を挟んだ反対斜面になります。
市内からも良く見えると思います。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:04:19
関係ないけど”防衛庁のIDDN基地局”とはなんぞや?
あの薄緑色のか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:54:05
三原についてRCCとTSSがSFMでした。NHK-G 23ch  E25ch
広テレ 30ch ホーム 32chはMFMで送ります。因島はSFMですので
彦山と同じchです。府中はE38chのMFMで送ります。
 IDDN(統合防衛デジタル通信網)は 伊丹と呉・海田と四国の弾薬庫
を結ぶ基幹ルートです。
http://homepage2.nifty.com/heiwaoka/menu/kiti/kinkozan.htm
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:00:22


SFN、TTL、IDDN、MFM…ってナンだ?


610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:14:36
俺様はRCCとTSS
あとNHK位は理解できた
>>609は無知だなw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:18:19
オレもわからんのでググってみたが、
SFM、MFMはSFN、MFNではないのか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:13:13
いや、

MFNはMSN=Micro-Soft Network
SFNはSNS=Social Networking Service

の略ではないかな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:16:34


広島県民は、不真面目じゃのう!?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:01:44
>>603,605 様

ありがとうございました。やはりまだまだ先のようですね(笑)。
私も昨日、用があって彦山の近くを通ってみてもまだクレーンが動いていました。
彦山より尾道が先に開局することはないんでしょうしね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:02:47
焼きカキねぇぉ('A`)
比婆牛…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:14:54
うわ誤爆してた('A`)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:22:17
比婆牛は建前上、ブランド名として使ってはイケない事になってます。
広島県内全て同じ品種です。比婆郡、神石郡独自の品種は現在ありません。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:24:44
比婆牛と書いて売ってるものは出所が怪しいので買わない方が無難です
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 11:37:56
ちょw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:12:01
ここは広島牛を語るスレですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:17:15
黒瀬市役所前の肉屋の黒瀬牛がそうとうおいしいらしい
値段もそうとうするらしい
一回は行ってみたいな…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:32:58
黒瀬牛もNGワードでつ!
逆にアメリカ産の牛肉を黒瀬牛と名乗ってもお咎め無しでつ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:08:16
>>621
何年も前に行ったが、特別に旨いとも思わなかった。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:24:48
広島で一番美味い食べ物って何よ?
来週、出張で行くんだが情報よろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:33:36
>>624
もみじ饅頭じゃね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:39:57
>>624
毎回どっちの料理ショーでも関西風に圧勝な、お好み焼きでしょ。
観光客が行く有名どころは、地元民はパス。高くて、○○いから。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:09:48
>>626
レスありがと
ガイドブックかネットでしか調べられないけど
美味い店に当たるよう努力してみる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:19:59
>>627
旨い不味いは人それぞれだが、人気と評判という客観的事実がある
のが「八昌」だよ。近くにある偽物八昌に注意。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 21:44:26
一体何のスレなんだwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:06:48
お好み焼き談義に花を咲かせているところで申し訳ない。
こちら五月が丘だが、RCCだけ映らないのはなぜ?
受信レベルが0→25→0→27→0ってな具合に1秒ごとに振れる・・・orz
ほかの局は35〜45くらいで安定してるのに・・・・。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:50:33
近畿スレより
> 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 00:35:37
> >>253
> アナアナ変換中に俺もそういう事あったけど、
> 電波が弱いか、ブースター飽和か、何かの混信か、かな。
> 俺は混信だったが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:53:31
呉局と佐東局に本日予備免許交付
12月11日から試験電波開始

だそうで (TSSのニュースより)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:01:30

// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  |  佐東局は、廃止です・・・
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
        :    ヽ_     丿

634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:45:57
>>632

ほんとだ、やっと予備免許が交付されたね。これでいつでも試験電波が
出せるけど、12月11日ですか。
総務省のページにあるサービスエリアの大きさを見ると、3Wも30Wもほとんど
同じなのは地形のせいだろうね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:20:52
広島テレビHP

佐東局と呉局で試験放送が始まります!
2006年中の電波発射をめざして準備が進んでいた、
呉局(呉市の休山)と佐東局(広島市安佐南区権現山)からの電波発射は試験放送の開始日が12月11日と決まりました。
数日間の調整の後、本放送と同じ内容の放送を24時間、デジタル放送でご覧いただけます。
ただし試験放送期間中は、都合で停波することがあります。ご了承ください。
アナログ放送との混信など、異常が出ましたら、
「広島地区受信対策センター」 電話0120-017-183(携帯やIP電話からは082-222-0086)へご連絡ください。
本放送の開始は、呉局が1月31日。
佐東局が12月26日の予定ですが、試験放送中の放送番組や電波の強さは、本放送と同じです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:30:09
地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)の予備免許を交付〜広島県呉中継局・佐東中継局に予備免許〜
http://www.cbt.go.jp/hodo/2006ho157-1.html
637564:2006/11/28(火) 20:55:04
佐東局の開始日だけ当たった┗|^ロ^|┘
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 21:30:31
>>637
┗|^ロ^|┘
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:14:36
これで見れるならいいけど・・・あまり南へは飛ばさないんだね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:26:28
広島テレビHP

2007年4月には福山局が放送を開始する予定です。
その福山局のエリアである福山・尾道地区では、
現在の福山西送信所からの広島テレビのチャンネルを、UHFの29から19に変更していただくようお願いをしています。
福山西送信所からの放送は、2006年12月中旬にUHF29での放送を終了し、広島テレビのアナログチャンネルはUHF19となります。
641広島さん:2006/11/29(水) 23:17:44
岡山の地デジを見ていまます。でも民放4局は見れるけど
テレビせとうちだけ見れないのです。何故見れないのか、どうしたら見れるか
教えてください。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 23:32:49
RCCとTSCの地デジの物理チャンネルは共に18chで被ってるから
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:09:22
ん、18chがRCCの地域(県西部)?
県東部(三原〜福山)は18chは空いてる・・・てかまだ始まってもない
644広島さん:2006/11/30(木) 07:01:25
アンテナは東方向だから、東の方向はまだ地デジまだだから、見れそうな
きがするけど?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:08:18
広島さん、あなたはどこにお住まい?それが分からないから
話が先に進んでいないような。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 11:49:44
>>644

だれかこの文章を読んで内容が理解できる人いる?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:12:59
理解し難い
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:15:48
>>641
岡山スレで聞いた方が早いんじゃ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:03:02
>>646
広島県内東部の地デジ中継局がまだだから、その向こうの岡山地デジが受信できそうな気がする
他の回答例があったらヨロ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:29:04
ダメだ、ちょっと考えたけど面白いの浮かばないな


と、ハードルは上げておく
651広島さん:2006/11/30(木) 22:28:14
私は、広島空港付近に住んでいます。今まで、地上波アナログ放送のテレビ
せとうちは、きれいな映像で見れていたけど、地デジ放送の試験放送が始まった
ころから、映像が悪くなり、地デジテレビを購入し地デジが見れると思ったら、
見れなくてどうにか、テレビせとうちの地デジ見たいよー教えて

652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:08:35
>>651
おそらく地デジ23chで、tssが放送している関係で、アナログのテレビせとうち
23chが見れなくなったんじゃないでしょうか?地デジとアナログのチャンネルの
関係がよくわかりませんが・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:23:29
>>651-652
広島地デジ(絵下山)
NHK−G14ch・NHK−E15ch・RCC18ch・HTV19ch・ホーム22ch・TSS23ch

岡山地デジ(金甲山)
TSC18ch・RNC20ch・RSK21ch・OHK27ch・KSB30ch・NHK−G32ch・NHK−E45ch

岡山アナログ(金甲山)は↓
TSC23ch・RNC11ch・RSK9ch・OHK35ch・KSB25ch・NHK−G5ch・NHK−E3ch

アナログTSCはデジタルTSSと同一chの為に障害が出ているね。
デジタルTSCは残念ながら、同じchのデジタルRCCに潰されて受信不可。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:27:55
>>653に追加。
どうしてもテレビせとうちが見たいのなら、静岡東部スレで工夫しているような「LSL30スタック」や
浜松スレで出ていた「反射器後部を障害物で覆う」などの工夫をしてみるのも一考かと。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 00:45:13
本郷の奥から金甲山狙うのか。
よくわからんが、アナログ波の竹原の18ch(TSS)が混信する事ってないの
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:08:25
>>651

広島空港付近で岡山が見れますか。それはそれは。で、アンテナはどんなのを
使ってるの(エレメント数)?
東広島のケーブルテレビは今でもアナログTSCをやっている(らしい、うちは
サービス区域外)ので 23CHの問題はアンテナ調整で何とか逃げられるので
ないかな。但し、アナログのTSCを見る場合の話。デジタルでも同じ論理で
18CHのRCCから逃げられると思う。 頑張ってアンテナ調整してね。
竹原は方向が違うから問題ないのじゃないかな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:11:28
>>445
> スレ違いかなー。

> 昨日呉の広に行ったんで手持ちのワンセグ携帯いじってたら、
> NHK総合愛媛と愛媛朝日とあいテレビが入った。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:19:35
権現山のエリアだけど、11日試験放送開始のはずなのに、なぜか今日から全チャンネル
きれいに映っています。
659広島さん:2006/12/01(金) 22:12:52
岡山向け、地デジのテレビアンテナレベルが、だいたい70レベル
テレビせとうちかどうか、分からないけど4レベル位あがるから、もしかして
テレビせとうちが(現在30素子位のUHFアンテナ20年位使用中)アンテナ
を変えれば見れるかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:53:27
>>656
東広島でTSCの再送信をやっているのはKAMONケーブルだね。
竹原のTSS18ch(竹原西野局)はおっしゃる通り方向違いでおk。(西野局は国道2号線沿いの谷間向けのミニサテ局)
何よりも、ここ(西野局)のホーム20chがデジタルRNC20chに影響していないのがその証拠。

>>659
デジタルテレビのメーカーは何処の製品?
どの会社のものでもchごとのアンテナレベルの表示はできる筈だが。
もしもシャープだったら、周波数で指定しなければならないから面倒。
参考までに広島・岡山波の周波数書いておくので、両県のch全てのアンテナレベルを書いてくれると
他の人間もヒントを出しやすいよ。

ch 中心周波数
13 473.142857
14 479.142857
15 485.142857
16 491.142857
17 497.142857
18 503.142857
19 509.142857
20 515.142857
21 521.142857
22 527.142857
23 533.142857
 27 557.142857
30 575.142857
32 587.142857
45 665.142857
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:31:41
今、家に帰ってテレビつけたらチャンネル変更のお知らせがきてたので、12月になって新たにどこかの局の電波を受信したかと思ったらコミュニティチャンネルじゃねーか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:55:40
>4レベル位
それを見るのは”無理”
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 10:59:51
4レベルぐらい「上がる」と書いてあるよ。レベルが4という
訳ではないようだ。他の岡山局が綺麗に映っているようだから、
TSCだけ4というのは不自然。 混信なのかどうか、ナゾだ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:39:31
やんわり注意してる人もいるけど、受信レベルを書くときには
必ずメーカーも書くこと
メーカーによって値が違います
型番も書けば、さらに正確な回答を得られる場合もあります
あと、広島さんはもう少し意味が明確に伝わるように心がけてね
多少長くなってもいいから
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:13:58
>>664

広島さんは日本人じゃない事くらい気付けよヴァカ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:50:40
ヴァカ?
ヴァカゆーやつがヴァカじゃ!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:07:25
地デジにあわせ福山市内全域で
中国電力がオプティキャスト宣伝して回ってるが
これって加入する必要あるのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:26:17
>>667
勝手に加入すればいいだろ?他人に訊くなやヴォケ!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:38:31
>>667
はっきりいって何もない。債務超過に近い卵を相手にしたくない。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:48:00
債務超過に近い のか? メガエッグ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:56:05
俺は28歳独身で借金は無いけど、ゆで卵とスクランブルエッグは半熟が好きだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:30:06
岡山香川スレにこんなのあった

地デジ映ったマップ
http://www.nhk.or.jp/hiroshima/digital/area/view1.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:38:14
ガイシュツだった
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:36:56
やっとドリーム競馬がHDになった
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:25:06
メガエッグで福山近辺で地デジ写ってる人いるの?
676広島さん:2006/12/03(日) 17:35:06
よーくわかったな?わたし中国人であります。
今日は、詳しく書いて見ます。
テレビはシャープのLC32−GHI
アンテナは岡山(金甲山)方向に向けアンテナ(30素子)
テレビの県設定岡山アンテナレベル CH1・NHK レベル78 CH2・第2NHK レベル38
CH4・RNC レベル66 CH5・KSB レベル77 CH6・RSK レベル66 CH8・OHK レベル73でした。
CH7・TSC視聴できず。
今日県設定を広島に変えてチャンネル設定をしてみました。
結果CH1・NHK レベル78 CH2・第2NHK レベル38
CH6・RSK レベル66 CH7・RNC レベル64 CH9・KSB レベル78 CH10・OHK レベル70でした。
岡山設定レベル広島設定レベル
1CHNHK・178NHK・178
2CHNHK・238NHK・242
3CH
4CHRNC66
5CHKSB77
6CHRSK66RSK67
7CHRNC64
8CHOHK73
9CHKSB78
10CHOHK70
となりました。
となるとCH7は岡山設定だとアンテナレベルは4 広島設定だとアンテナレベルが64
だぶんTSCの電波は届いているが、地域外送信ができないようなにかあるのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:05:51
福山近郊で卵買うならハローズが安いけど、
イトーヨーカドーも捨てがたいね。
けど夕方行くと品切れ多いから注意。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:18:29
>>676

はいはい、広島さん、詳しく書いてあるので様子が多少分かりました。
今までの書き込みも参考にしてやはり絵下山のRCC 18CHと重なっているのが
原因と思われます。また、NHK教育が弱いのは直ぐ近くの河内局(アナログ)
から45CHの電波が出ているためでしょう。
対策は一つ、アンテナの向きを微妙に変えてRCCの影響が少なく、また
TSCが強くなる位置を探すことですね。これでうまくいかなかったら、
残念ながら岡山の親局からのTSCは難しいということです。
笠岡局のTSCチャンネルが18CHでなければ笠岡局の開局まで待てば
見えるようになる可能性はありますが、笠岡局の出力は小さいので
余り期待できません。
679広島さん:2006/12/04(月) 21:23:27
あなたは、なかなか詳しいですね。なっとくしました。休みの時にアンテナ位置
調整してみようと思います。用は広島でテレビ東京系が映ればいいのですが、
・・・・
また調整した結果を報告します。ありがとうございます。













680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:25:40
>>678

補足です。調べてみると笠岡局はSFN、つまり岡山親局と同じチャンネルを
使うようです。岡山親局が駄目なら諦めるしかありません。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:31:20
SFN、じゃだめなのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:51:14
SFNが駄目といっているのではなく、広島さんは 18CH以外で TSCを
受信しようとしているが、SFNのために笠岡も同じ 18CHを使うので
問題の解決にならんと言っているのだよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:26:25
SFNはSNS=Social Networking Service の略だから
ミクシィなんかに登録すれば遠くの地上波も受信出来るようになると思うよ。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:01:45
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:08:29
しかも、おもろーない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:39:28
広島市民からすると岡山のTVを見たがる理由が分からん
BSジャパンじゃ駄目なのか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:02:57
えー、テレ東系の局欲しいよー
688広島さん:2006/12/05(火) 22:14:56
SNFて良くわかりませんが、何をどうしたらいいのか教えてください。
もう一つ、テレ東系は以外にいい番組が昔からあるのですよ。
何年か前のあさヤンで、モーニング娘はいるし、ケミステリーもエグザイルのボーカル
も出た番組も広島では、送れて放送されたが、・・・・
もう一つアニメ系は多いですよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:11:34
>>688
結局、678さんが書いたままでいいです
アンテナの向きを調整してみましょう
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 05:00:31
>>688
SNFではなくSFN: single-frequency network
周波数を有効に利用するために、中継局も親局と同じ周波数で放送する単一周波数ネットワーク
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:05:30
福山東だが岡山の地デジ見れない・・、アンテナの方向に大きな障害物も無さそうなんだが
20素子ブースターなしで10〜30dbなんだけど、この程度じゃブースター付けても映らないのかな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:08:33
メーカー書いてないからどの程度かわからん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:23:25
>>691
笠岡が開局したらいけるんじゃないか?
694広島さん:2006/12/06(水) 21:45:21
笠岡局開局はいつですか・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:06:41
>>686
岡山のTVが見たいんじゃない。テレ東系の番組をできるだけ遅れなく見たいんだ。と言ってみる。
BSジャパンではやってないテレ東系番組(おはスタ,深夜枠他)もある上,ほぼ全番組が遅れ放送。
あとBSジャパンはコピワンがうざいし,何より葬式フレームってのが致命的
・・・逆に言えばこれらの問題が解決さえすればBSジャパンで構わないわけだが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:19:27
コピワンがうざいって...
スレタイみれ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:59:37
>>691
ぶっちゃけ福山市内の水呑町ですが、ブースター無しでも映ります。
(普段はブースター入れてますが)
アンテナは同じく20エレの普通の奴です。
場所によって違うものですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:51:12
>>691
ブースター入れれば映る可能性大
直下型 をね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:52:26
>>695
地上波デジタルではコピーワンスも額縁放送も無いと思ってるっぽい?
700広島さん:2006/12/07(木) 22:14:25
福山市内の水呑町の方TSCは映るのですか!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:28:38
福山市中央です。KSB以外全て60前後で入ります。アンテナは20エレ
ブースター30db。KSBなぜか30前後
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:51:09
>>701
参考のためにお伺いしますが
それは岡山狙いですか?高松狙いですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:25:31
>>702
高松の電波はあまり県外に飛ばない。岡山のが現実的。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:37:09
>>701

KSBは30CHだね。どこかからか他に30CHの電波が届いていないか
調べたし。
域外受信は難しいねえ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:05:49
>>703さんへ
あなたの想像による回答が欲しいのではなく福山の人からの回答を希望します。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:24:28
呉局 佐東局 12月11日10:00〜 サイマル
707広島さん:2006/12/08(金) 23:42:54
福山中央の方、KSBだけ映らないのですか!
私はTSCが映らないので、アンテナ方向調整をして見ます。
福山さんも挑戦してみて、結果を教えて!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:27:55
岡山県笠岡につきましては2007年夏以降の置局を予定しております。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:33:39
>>706
呉局は期待してます

私は東広島に住んでてアナログアンテナが黒瀬局に向いてて地デジはフジしかうつりません
アンテナの向きを調整すると他の局もうつるかもしれませんが
大家に相談したら他の部屋のアナログ放送がうつらなくなるかも、西条局開局まで我慢してくれとの事
私の家から黒瀬局の延長線場に休み山があるので期待してます
でも出力が微妙でしたね…
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:50:08
>>709
県内某アナウンサーのブログで地デジは室内アンテナで十分映ると書いてあったから、そっちでやってみるのもひとつの手かもですよ。
私は福山北部なのでまだまだ道は長いと思われる。ちぇー
711697:2006/12/09(土) 15:39:08
>>700
全てのチャンネル映ります。
笠岡のアナログ中継局を受信する為に立ててあるアンテナなので、
厳密に調整した物ではありません。
アンテナも垂直偏波受信用になってます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:22:21
>>709

ということは休山は黒瀬中継所のある山の裏側ということですね。
ちょっと厳しいですね。アナログアンテナが黒瀬に向けてあるという
ことは西条局方面には何もアンテナを付けてないということでしょう。
西条局開局まで待てと言ったって、新たにアンテナを取り付ける必要が
あるのに、ならなぜ今、絵下山向けにアンテナを設置しないのか
訳が分からない大家ですね。  ワンセグの映り具合はどうですか?
713691:2006/12/10(日) 16:17:08
ブースター導入で映るようになりました。アドバイスありがとうございます。
ただOHK(フジ系列)はレベルが低くノイズが多いので原因調査してみます。
水呑町の方がブースター無しで全部映るそうですが、やはり地形的に沿岸部は強いんでしょうかね。
714広島さん:2006/12/10(日) 18:11:30
岡山方面にアンテナ調整をして見ましたが、TSCは全然だめ、RNCとか
他局のレベルが下がるだけでした。もうだめなのかなー。
これ以上できることは、ないのですか?
笠岡はアンテナが垂直だから、垂直にした方がいいのかな?
現在、平行になっています。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:17:06
エリア内でもOHKは入りが一番悪い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:37:00
>>714
笠岡のデジタルはまだ開始されていません。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:46:16
>>712
既存の(黒瀬向け)アンテナを西条局開局後西条に振ることで済ませようとしているのではないかと思われ。
1本しかないアンテナを今絵下山に振ったらアナログがホーム・TSSしか映らなくなるし,
もう1本アンテナをつけようという気は無いのだろう。

西条局開局後はデジTV持ってない椰子にはユニデンでも貸すとかそこまで考えているなら凄いがw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:55:30
最悪の場合は、黒瀬局がデジタルを始める 2008年まで待たされる
可能性もありますね。するとアンテナを一切いじる必要がないし、
アナログテレビも放送終了までそのままでいけるので。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:59:43
>>714

気の毒じゃねえ。あとはアンテナの位置を変えるか、高さを調整するか、
最後のあがきだね。それで駄目なら、笠岡局開局まで待つか、
四国を狙うしかないが、可能性は低いね。
笠岡局もTSCは CH18を使うので、RCCとの混信は避けられないことは
知ってるね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:39:46
アンテナの偏波面って違ってても受信に影響ないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:13:02
>>712
デジタルだと反射波拾いでも結構簡単に受信できるから、西条局が実際に電波を出すまで待っているんでしょ。
それで受信できない場合デジタル黒瀬局開始まで待つと思われ。
集合住宅の場合、まだまだアナログの世帯が大半だからその保証の為にも安易に絵下山に向ける訳にもいかない。
みんながみんなデジタル受信機材をポンポン購入できる訳ではないしね。

>>714
最終手段は垂直スタックや水平スタックだな。
↓はその両者を組み合わせたLSL×4という最強な組み合わせ。
http://www.geocities.jp/maspro_lsl30/

垂直スタックで利得アップ、水平スタックで指向性を絞る効果がある。
詳しくはぐぐってみるといい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 09:19:06
広島さん、ここまでしてTSCを見る根性はある?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:05:50
呉キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! よ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:19:59
通りすがりの県外人ですが、気になったので一言

垂直スタック、水平スタック共に利得向上があり、
垂直スタックは垂直方向、水平スタックは水平方向の指向性が変化します
位相という観点で考えればすぐにわかると思います

通常は垂直方向の指向性はあまり気にしないと思いますので、垂直は利得〜
となったと思いますが、真実は上記の通りです
わすれがちですが垂直に組んだ場合は仰角に敏感になるので注意が必要です

なお、目的局が同位相、妨害局が逆位相になるようにスタック間隔を調整
する等により理論的には妨害(同一物理ch含む)を相殺する事が可能です
私は現在LSL30-2列2段で妨害回避しています
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:36:59
はいはい静岡のスタック自慢おやじ逝ってよいよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:11:00
佐東局今出してる?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:20:50
呉市阿賀、広地区の地デジ試験放送写ってますか。情報求む。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:41:20
広は試験電波ひろえてるよ。休山の電波塔が見える場所で最高でアンテナレベル80
最低で73。綺麗に映ってる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:46:42
昨日、広のデオデオ行ったら、白石くらいまでなら受信できるって言ってたよ。
広ならよっぽど障害物がない限り電波拾えると思うよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:21:52
佐東局該当地域が・・・映らない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:03:47
安佐北区でNHK総合ブロックノイズ出てるのウチだけだろうか
今朝から出始めた。今まで綺麗に写っていたのになぁ。
ちなみに他はNHK教育も含めて全て普通に受信出来てる
環境を変えた覚えもないし、全く思い当たらない
私と同じ状況の方いらっしゃいませんか?
732731:2006/12/11(月) 21:15:03
ブースタの接続など確認してみましたが悪くない・・・
取りあえず、しばらく様子見てみます
数日同じ状態であればNHKに連絡してみるかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:57:44
佐東局開局したおかげでばっちり地デジ映ってまぁーす。
@安佐南区。

>>731
あたしが思うに、矢野と佐東が同じチャンネルなので、
二重受信みたいになってる、とか。
734広島さん:2006/12/11(月) 21:59:59
>>721
水平スタック×4すごいですね。
ホームセンターでLSL30 1万チョットだったと思うけど、今一個付いているから
あと3個端数合わせ4万弱ですね。
チョット高いから、水平2個・またわ垂直2個では効果ないですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:26:29
府中市はいつから地デジ始まるのでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:30:35
佐東局です。
レベルは東芝のfaceで50台ですが、安定しています。
本局では受信出来なかった、tssとNHK-Gも完璧に受信出来てます。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:42:17
佐東局、高陽の下深川で入りませんが仕様でしょうか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 07:56:31
黒瀬の人、呉局からのは拾えますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:08:16
佐東局、ちゃんと仕事してるみたいだね。
高陽の落合だけど、今まで映らなかったNHK総合が
映るようになったよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:34:04
俺、東区戸坂だけど、地デジのホームテレビだけが移らない。他のTSS、総合、RCCは問題なく映るのに。
アンテナレベル(テレビは東芝REGZA−37Z2000)だけど、ホームテレビは28ぐらいで、他の局は40前後。

何が原因なのかなぁ。うちマンションだから、屋上についてるUHFアンテナの向きに問題があるのかな。
管理人が言うには、アンテナは佐東局の方向に向いているらしいんだけど。
741740:2006/12/12(火) 16:03:37
追伸
 なぜか昨日よりも今日の方が映りが良くなっている。音声途切れてるしブロックノイズ出まくりだし、まだまだ見れる
レベルじゃないけど。中継局は調整中?なのかなぁ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:21:09
佐東局開局で中深川でもHOME、TSS受信可能になりました
HTVはレベル30で惜しくも表示できず。
NHK-G、NHK-E、RCCはIDすら登録できない

14素子アンテナだから一部でも見れるだけましかな
ちなみにテレビはAQUOS
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:36:37
マンションに住んでいて、ブ−スタ−を購入しようと思ってるんですけど
意味ありますか?
現在アナログ放送で視聴しているんですけど。
そのついでにACタップを買い換えようと思っています。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:29:38
広は電波が今の所安定してます。アンテナステーがないから
少し休山の方角からアンテナの角度ずれてるけど最低でも
アンテナレベル65取れてる。アンテナはホームセンターで
買った強電界地域用のUHFアンテナで4000円弱。
745743:2006/12/12(火) 19:57:00
お願いします
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:01:20
>>743
1.今現在住んでいる地域で放送が始まっているか確認する
2.現行のアナログ放送と中継局が同じかどうか確認する
3.デジタル放送対応機器を買って受信状況を確認する
4.受信は出来るけど微妙にレベルが低い状態になる

という状況になったらブースターを買ってもいいかもしれない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:29:56
>>740
広島市内でも結構多くの物件が佐東に向いてるね
佐東からの遠距離3Wと絵下山からの中距離3kWではレベルがつりあわないのかな
それ以前にそもそもUHF-Lowの利得が低いかも
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:31:53
仁方はまだのようだ…
749731:2006/12/12(火) 23:49:03
自己解決しました
原因はアンテナ調整。。

>>742
友人が中深川駅周辺に住んでいるが問題無く受信出来てた
だけどブースタは必要だったみたい
参考になれば
750731:2006/12/12(火) 23:50:43
>>733
レスthxでした
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:38:11
岡山・香川の受信マップ作っている。
広島県東部で見えている方、登録よろしく。
http://ara.deko8.jp/test/index.cgi
752740:2006/12/13(水) 17:05:51
>>747
 thx
753広島さん:2006/12/13(水) 22:16:41
751
登録しかたが分からんぞ!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:37:06
751じゃない通りすがらーだが、
>>753

1) IE6 か firefox 1以上で、URLを開く
2) 右上の「地点登録」をクリックする
3) 受信地のおおよその位置でクリックすると、左下の2ヶ所に数字(位置情報)が現れる
4) 送信のボタンを押す
5) 各放送局の受信の可否、コメントを入力して

あとはわかるよね。
755広島さん:2006/12/13(水) 23:01:30
登録しました。
結構遠いとこだぞ!
756794:2006/12/13(水) 23:02:21
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:39:25
>>755

広島さん、受信地点て山の上?山の上にアンテナ建てているの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:19:03
広島さんは尾道さんに名前を変えてくれたらありがたいのですが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:15:29
135 名前:deko8(918) 投稿日:2006/12/14(木) 13:16:26
>>131 >>132 >>134
ググ登録されたり他のスレでPRされてるのは寝耳に水なんだが
受信地点のサンプルを集める趣旨としてはとてもよい事だと思ってる。
俺の心配はサーバー負荷のことぐらい。まぁこの程度ならへっちゃらかと。

ただ、PRするのは一向に構わんがCGIに直接リンク張るなボケと言いたい。
http://ara.deko8.jp/
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑これを張りやがれ!
760広島さん:2006/12/14(木) 22:22:29
むむ尾道さんは、ほかにいると思うぞ、もっと尾道・三原付近の方登録してみて
私は山の上にアンテナあるぞ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:58:03
やはりそうか。そのあたりで岡山波を受信するにはアンテナを
山の上に設置しないと駄目だろうね。
東広島のKAMONケーブルもTSC(アナログ)を受信するだけのために
高い山の上にアンテナを上げているからね。
だからRCCの影響も受けるわけだ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:30:38
RCCの右上のロゴは何とかならんもんだろうか?CMになったら消えるのに(¬д¬。) NHKはまだ全国統一だから我慢できるが・・・
しかもロゴの字体が旧字体のまま( ̄д ̄;)他の民放は出してないゾ!ハッキリ言って目障りだ!
ch表示ロゴはTSSと紛らわしい!!TSSは昔からアレだからいいが、RCCはパクリ?どうせならHOMEみたくキャラクターにすればいいのに。
デジタルになるから「はじ丸君」から「ツキぐま3兄弟」に変えたんじゃないの?
親会社の関係からかは知らんが、TSCの受信妨害はするし再送信も圧力を掛けて阻止してやがる。
だったらお前らでもう1局テレ東系のチャンネルを作って県民に奉仕しろ!
岡山に負けてるのがなんだか悔し〜い(〃д〃)
763岡山県民:2006/12/15(金) 07:14:54
いえーーーーーーーーぃ、広島に圧勝。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 08:51:24
圧勝か辛勝か知らんが、RCCとTSCとの関係は
中国新聞と山陽新聞の関係を調べれば分かる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:54:28
>>762
右上の局ロゴはJNN系列局は全局出している。
多分TBSの方針だろうから、苦情はTBSまで。
766広島さん:2006/12/15(金) 21:17:34
わかったかジャアンボTBSに抗議しろ!
767広島さん2号:2006/12/16(土) 02:53:45
広島さん、TSC受信に悪戦苦闘しているようだが、もし受信出来てもアナログのように
デジタルチューナー1つで岡山と広島両方視聴は出来んよーーーーーー!
リモコンIDが相当数被るからね。まあ広島でTSC見ようというのがそもそも
間違い。広島で岡山のローカル番組見てどうする?全国ネットはTSC以外は広島でも
一緒だし。広島人は広島の放送で楽しむべし!!わかったかシゲシゲ〜(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 05:34:06
>>767
リモコンIDは被っても問題ないよ。枝番処理されるか空いたIDに割り振られるかだし。
769広島さん:2006/12/16(土) 10:04:56
広島版地上デジタル受信マップは無いの!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:15:22
NHKのHPに地デジ映ったマップが出てるよ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:36:06
そもそも岡山のはこれを手本にしているからね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:12:26
岡山のマップはソース見ればパクリバレバレ。ポイントの画像だけ変えてる。
でも信憑性は下がるが投稿できるのは○。
ポイントの情報見れるのも○。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 16:33:33

>>767
みたいな知ったかぶりの嫌がらせはほっといて
県外の書きこが無いようだが

774呉市広:2006/12/16(土) 21:05:38
休山局から約3kmの位置なのですが、既存のアンテナ(集合住宅)では
地デジは全く移りません。
新たにベランダにアンテナを設置しようと思うのですが、どの程度のアンテナ
が必要なのでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:46:09
>>774
呉のは平日昼間のみの試験送信中で25日から全日放送になるとdeodeoの人が言ってたので
25日まで待ってみてから検討するほうがいいかも
776呉市大広:2006/12/17(日) 07:57:31
休山から4キロの大広で地デジ11日から見ています
アンテナはLS5という小型7素子ですが、問題なく見えています
遊びで8年前に購入したロッドアンテナの付いたUV室内用で受信してみましたが
家が木造のせいかキレイに受信できました
現在は試験放送中ですが平日昼間だけでなくアナログと同じ放送時間ではないかと思います
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:34:18
どこのデオデオだよ?俺んち24時間放送受信してるぞ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:44:52
広デオデオ付近に住んでいますが、11日からの試験放送はアナログ同様の
時間帯で見れてます。私も集合住宅の共同アンテナですが、UHFアンテナ
(ホームセンターの安いやつ)を買ってきて受信してます。共同アンテナ
では減衰するのかレベル25程度ですが、個人的にUHFアンテナで受信
するとレベル75前後です。共同アンテナは6年位前に付いたやつです。
私はSUN電子の強電界地域用屋外アンテナ(地デジ放送専用・・・って
書いてあった)を使ってます。ジュンテンドーで3980円でした。。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:04:33
休山から3qってどの辺りだろう?集合住宅のアンテナが古い??のか、それとも
周囲に電波を遮る大きいビルとか建物、山とかで受信環境が悪いのか・・・
アンテナを買う前に周辺の環境を調べたり、集合住宅の管理人に共同アンテナの事を
聞いてみたほうが良いのでは・・・と思います。それで受信できない理由がわかって
からアンテナ購入されたらどうでしょう^^

780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:37:57
広で住んでる所から休山の電波塔が見えてたりアナログが綺麗に
映るんなら集合住宅のアンテナの問題かな〜・・・
それだったらアンテナ買ったらデジタル受信できると思うんだけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:56:37
呉市阿賀中央の休山ふもとだけど、ワンセグのちょいテレ
をデスクトップにつけてみた。付属の外部アンテナを付けると
かろうじて全局映っています。アナログはブースター無しでは
見れない場所なのですが、愛媛の放送も外部アンテナの
ポイントによってはほとんど映ります。NHKは愛媛の方が
良く映ります。ちょいテレのチューナーがあまり良くないので
画質が良いということではありません。ちょいテレの画質は
いまいちです。アナログの液晶モニターのせいもあるかもね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:20:43
ちょいテレはワンセグ。画質を気にしちゃダメだよ。
画質さえ気にしなかったら遠距離受信向けなんだよな〜。
783呉市広:2006/12/17(日) 23:47:45
いろいろアドバイスをありがとうございました。
とても参考になりました。
私の住所は新広駅のあたりで、すぐそばにはそんなに高い建物はありません。
2階に住んでおり、南向きで前面が開けたベランダがあるので、そこに
アンテナを設置してみようと思います。
(大家さんは簡単には動いてくれないので・・・)
強電界地域用屋外アンテナでレベル75までいくとのことなので、
ベランダも狭いことですし、室内用アンテナでチャレンジしてみます。
結果はまた報告させていただきます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:24:28
共同アンテナがつぶ山に向いてるんじゃないの?
785呉市大広:2006/12/18(月) 11:59:51
私の住んでる大広でも螺山方向にアンテナを向けている家が2割程度ありますが
螺山の中継局がデジタル化するのは2009年になるので地デジを見たければとにかく
休山方向にアンテナを向ける必要があります
786呉市広:2006/12/18(月) 21:48:29
今日、無事地デジが映りました。
結局、アンテナは購入せず、アンテナ線の先を少し加工してベランダ
に出しただけで、レベル70になりました。
この辺りは超強電界のようです。
アンテナを購入するなら一番安いので良いと思います。
皆さんいろいろありがとうございました。


787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:53:52
う〜ん、やっぱり広だったらアンテナ線だけでも電波拾えるもんですね^^
でも映ってよかったですね^^
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:32:18
NHK広島の地デジ映ったマップに呉局と佐東局のも加わったようだね。
前より赤い印が賑やかになったような気がする。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:13:15
NHKのマップがあるしそのパクリでもうしわけないですが、広島のマップも作ってみました。
いらないなら他の地域に持っていくので試してみてください。
広告ついててすみません。無視して構わないです。
しばらく置いてみて評判悪ければ消えます。本当に勝手ですみません。
局ロゴとか違ってたらすみません。ひとつ知人宅付近を入れてみました。
http://ara.deko8.jp/test/hiroshima/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 10:07:01
県内全域が地デジ見れるわけじゃないのか?
CMにだまされたー
DVDレコ発注しちゃったじゃないか
791東広島市福富町:2006/12/22(金) 12:05:01
東広島市福富町での地デジ受信(除NHK総合)に10月1日の時点で成功して
います。
NHKの受信可能マップでは不可地域で、予定では5年後に共聴によりやっと
受信可能になる場所です。
5年も待てないのでいろいろテストするとまず20素子のアンテナでRCCのみ
受信できたのでアンテナをなんとかすれば受信出来ると思い、30素子2スタック
+ブースターにて現在NHK総合以外全て受信可能です。教育のみたまにブロック
ノイズが入る程度です。
何とかNHK総合も受信したいので、アンテナを4スタックに増設予定。
アンテナのマッチング調整が必要なので上手く行くかどうか、ちょっと楽しみ。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:08:18
ご苦労さ〜ん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:26:05
>>791

なら是非789の地図に緑のマークを入れて頂戴。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:30:50
地デジの放送エリアの開始予定ってどこでわかりますか
山形郡北広島町なんですが
ttp://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=DPA&nl=34.67149&el=132.5410131&eid=dpa00141%2C%2C%2C%2C&BT=%B9%AD%C5%E7%B8%A9&a6=&a7=&a8=&enc=euc
■ 各広域圈内のその他の県域の放送局についても、2006年までに順次、地上デジタルテレビ放送を開始する予定です。また各局の中継局についても順次設置される予定です。

>>2006年までに順次、
って書いてあるからもうチュウナーさえあれば見れるの?
795794:2006/12/22(金) 13:41:05
TSSのHPで08年になってました
スレ汚しすまそ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:05:12
>>789
岡山−香川版は広告無いのに、どうして広島版は広告つけておこずかい稼ぐのよ。
有志の協力で作ったんだろう...広告消せや。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:06:17
>>796
同感。やっぱりちょっといやらしいね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:11:42
>>796
岡山香川のスレよんだか?
ポイントで測定器?買って皆で回すんだとよ。
広告クリックしなきゃいいだけやん
そんな測定器?買えるほどもうかりゃせんよ
現金は入らないって書いてるけどポイントでも物買えるし・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:24:00
つまらないことにケチつけて作者が気分害して、広島版マップ取り下げられる方が大損。だまっとこう。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:28:16
>>799
そりゃそうだね。NHKマップにはない投稿型だからね。
ここのみんなで作り上げていこう。
801東広島市福富町:2006/12/22(金) 19:40:32
>>793 緑のマーク入れました。

みんな知っているかと思うけど、地デジが映るかどうか簡単に判定する方法
は、UHFのアンテナを絵下山方面に向けてアナログの31か35を受信した時に
どの程度映るかで大体分かります。
ひどいノイズ画面でも、映像がかすかに映り何の番組か分かる位なら大抵
受信可能です。
私の場合は、番組内容の判定はほぼ不可で、かろうじて放送が存在するのが
確認できる程度の最悪条件ですが、マスプロ電工のLSL30(30素子2スタック)
を使うことでNHK総合以外受信できました。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:44:14
ここにもLSLスタック自慢オヤジ登場
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:28:11
赤点が香川県にひとつあるけど何様?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:52:41
香川・荘内半島の先端だけど地元局は全くだめ。
だけど広島局は全部きれいに映っているよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:03:06
愛媛のマップも広告入り
http://ara.deko8.jp/test/ehime/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:05:35
東名阪エリアの人口密集地で広告入りマップ作ったら相当稼げるだろね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:15:05
広島のマップはNHKのソースだいぶんバクっているね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:18:30
>>804
おかしな処だね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:19:00
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:25:07
>>809
同様なこと感じていたひとがいたんだ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:35:16
パクるもなにもJavaSprictなんだからさ。
812広島さん:2006/12/22(金) 23:21:25
やるじゃん!福富さん 4スタックにするの、結果楽しみです!
私、は2スタックで、TSCを狙ってみます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:35:49
LSL30の4スタック×2段 25m高くらいの人いる?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:56:02
>>807
>>789
作者もパクリって言ってた パクって金儲けか
いい世の中になったな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:24:28
>801

おかしいな〜絵下UHFアナログはきれいに入るのにデジは30〜40で何も
映らないブスタは逆効果なのでアンテナのみでこのレベル
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 05:42:48
>LSL30の4スタック×2段 25m高
アフォ
817東広島市福富町:2006/12/23(土) 08:36:20
>>815
それは本当におかしいですね。絵下山のアナログ31、35がきれいに受信できるのなら
間違いなく受信できるはずです。
ただ本当に絵下山を受信しているかどうかなのですが、チャンネル表示が31、35でも
親局ではなく実際にはサテライト局を受信している場合は駄目です。
これを勘違いしている人はけっこう多いです。
チャンネル設定の項目で、チャンネル表示ではなく、受信チャンネルを31、35に設定
しているか確認すれば分かります。受信チャンネルが31、35以外であればサテライト
局です。
もしサテライト局を受信しているのなら、地デジ用にもう一本UHFアンテナを追加(今の
アンテナはアナログ用に残す)してU-Uミキサーで繋げれば良いと思います。
ブースターが逆効果(アナログ)で地デジが〜40ということは、絵下山を向いていない
可能性が高いです。
それとも超近すぎて、減衰器を通さないと入力オーバーになるとか、その場合は
アンテナの代わりに20cm位の針金を端子に差し込むだけで映るはずです。
あと山間部や広島市内中心部でも最近までの共聴(除CATV局)の場合はUHFの電波
をVHFにコンバートして配信している場合がほとんどなので設備を変更しないと地デジ
は受信できません。(市内はビル建設の補償で共聴している場合が多いので、ちょっと
やっかいです。地デジも補償するかどうかの話が進んでいない。)
CATV局の場合もターミナルをデジタル仕様に変更してもらった方が確実です。

818東広島市福富町:2006/12/23(土) 08:42:05
>>812
TSCねらいですか、同じこと考えている人いるんですね。
私もカンブリア宮殿を見たくて、でもBSJで同じ番組やってるのを知りそちら
を観ました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:25:41
>>815
アナログ31ch.35chがきれいに映るのにデジタルが映らないのはアンテナがハイバンド用(27〜62ch)
なのかもしれないですね。全域帯用に変えてみては?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:36:25
それも考えられなくは無いが、デジタルが映らないほどの
影響はないと思うよ。ブースタが飽和かもしれないが、
受信地点が書いてないので良く分からん。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:02:15

地デジレベル表示が35前後で、映るか映らないか微妙な時に、
ブースターつまみ最大にして、100近くにしたら、TSC見れるかな?

*ブースター33dBを41dB用に変更
*松下ビエラテレビでのレベル表示
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:04:13
>ブースターつまみ最大にして、100近くにしたら

やめろバカ!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:43:39
アンタ、そういうときはちゃんと理由を書かないと駄目だよ。

>>821

過度にゲインを上げると発振してまわりの家に妨害を与えることが
あるからね。良く考えてやってネ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:45:21
>>821はマルチだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:19:03


>>821

地デジレベルうpで、TSC見れるといいね!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:27:08
>820
それも考えられなくは無いが、デジタルが映らないほどの
影響はないと思うよ。ブースタが飽和かもしれないが、
受信地点が書いてないので良く分からん

本来エリア外なので見れなくて当然なので…絵下は近くのマンションが邪魔で
見えない(マンションとマンションの間にアンテナを立てるのが精一杯)
仕方がないのですが。(U204G 20素子使用フルCH 共同も同様31〜35増幅)
休山は見えるも距離があるし、LS20を購入し直してみようかと
827:2006/12/24(日) 05:33:14
>休山は見えるも距離があるし
見えれば映るよ!せいぜい10km〜20kmだろ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:07:32
>見えれば映るよ!せいぜい10km〜20kmだろ
約30kmだが変な指向性に飛ばしてあるのなら無理なのかも(TSS/HOME反応がない
RCCNHKHTVのみ 「受信できません」と言う表示がでたり消えたり)
ケーブルが3C2Vだけど5Cに変えてもかわらないかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:21:25
せめてアンテナーブス多間は1m位で5cにしとけ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:15:56
>>828
おまいは815か?
アナが(UHF)がよく映ればデジもいいはず。
アンテナ〜TVまでチェックせよ!
831東広島市福富町:2006/12/24(日) 18:16:05
>>828
TVのアンテナ端子でアナログ端子とデジテル端子が別々になっているもの
も有るので一応。
あとTVの端子までの間に分波器、VTR、HDDが入っている場合それら
の接続を間違ってないか。

休山の実像(可視光=電磁波)が見える(目で受信)できているのだから
大丈夫と思いますよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:29:59
そう言えば福富さん、あなたのアンテナだったら
松山のデジタルも映るのでは?こちらは八本松の5Fの部屋に住む
ものだが、ちょいテレ(ワンセグ)の室内アンテナでも
EBC以外はワンセグ画像が出るよ。
833松山市:2006/12/24(日) 22:12:30
>TVのアンテナ端子でアナログ端子とデジテル端子が別々になっているもの
も有るので一応。
あとTVの端子までの間に分波器、VTR、HDDが入っている場合それら
の接続を間違ってないか。

別々で引いているので間違ってないんですけど・・・(場所かいてないので誤解があったのかも)アナログ共同は
13〜29・31〜35・37と別れているためそのままでは流用不可ですし
隣接してる段階でブスタはNG、アンテナ利得で何とかしたいと思って1・7Mを3本繋いで
るのでこれ以上は高くできません。(折れそう
ちなみに行道山は見えない上こちらもマンションに囲まれてる状態でこっちは50〜60
834東広島市福富町:2006/12/24(日) 23:28:22
>>833
松山市なんですか、ありゃゃ

絵下山のエリアマップを見ると南の方向には延びていないですよね。
山に登ってみると四国方面に視界が開けているので本当だったら相当
南の方向に広がるように思えるのですが、実際そうなっていないところ
を見ると指向性で抑えているのでしょう。たぶん。
地元(行道山)の方が可能性高いと思います。


835東広島市福富町:2006/12/24(日) 23:45:35
>>832
松山はさすがに無理?と思います。
谷底にアンテナを設置して八本松との境にある山の頂点に向けて
仰角をつけるという変則的な方法でやっと受信していますので。
現場を見たら大抵の電気屋が絶対に無理だ!って叫ぶと思います。
三次や庄原でも受信できたという話なので周りが開けているか、
山の上の方だったら結構遠方まで受信できそうですね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:22:30


>>821

そうですね
アンテナなんて高性能も中・低性能も値段はそんなに変わりませんからね。
(寧ろブースター等の方が高くつくわけで)私も、高性能つけとくに越した
事ないと思います。
高性能つけたら、反射波で思わぬ方向の局が拾えて儲け物なんて事もあり
ますからね。
特に3大都市圏ほど高性能アンテナの価値はあると思います。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:31:36
>>794
正しくは「山県郡」。
2008年開局予定のはずです。
予想じゃが現テレビ塔がある猿まみ山に立つと思う。

余談ですが…
ふれあいチャンネルに新たなチャンネルが増えました。
・リモコン番号「11」・fch(コミュニティーチャンネル)・チャンネル番号111
ふれあいチャンネル契約の方は再スキャンしてみては…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:13:48
広島テレビHP

2007年に放送を開始する地上デジタル中継局

4月 福山局
7月 尾道局
8月 三原局 三次局
9月 可部局
10月 竹原局 西城局
11月 大柿局 因島局
12月 府中局 西条局
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:13:19
 今日、チャンネル設定をやり直し(自動での再スキャン)したら、まともに受信できないテレビ愛媛が
リモコンキーID6に登録されていたんだけど、何でだろう。広島湾沿いなら分からなくもないけど、
うちは東区の山間部なのに。自動設定はどういう仕組みになってるんだろうね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:54:13
>>839
受信レベルが5くらいあれば登録されるよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:11:21
2007年に放送を開始する地上デジタル中継局

4月 福山局
7月 尾道局
8月 三原局 三次局
9月 可部局
10月 竹原局 西城局
11月 大柿局 因島局
12月 府中局 西条局

こいつらの出力はどっか書いてないの
いち早く地デジ見たいもので
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:43:08
出力がわからなくても映る所は映る
出力がわかっても映らない所は映らない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:53:27
>>841

出力は機械的に分かる。アナログ(Vもやっている場合はUを見ること)
の 1/10にすればよい。我が町西条局は Uは 10Wなのでデジは 1 W。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:33:42
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:33:45
>>840
 そうなんだ。
 番組表にもテレビ愛媛が入ってて、受信できないので当然ながらそこの部分だけ空欄になってた。
これがかなりうざかったので、都道府県を指定して実行する初期スキャンをしたら、元に戻った。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:55:07
>>843
まぁ例外はたくさんあるがな、新居浜中継局とか。
847広島さん:2006/12/27(水) 22:52:44
昨日アンテナ(30素子)を購入しようと、ホームセンターに行ったら、以前
はあったようだが、27素子しかないので、デオデオに行ったが、なーい
結局ネットで購入決定・マスプロ(30素子)です。日本アンテナもあったが、
少し高かったので、マスプロにしました。メーカーによって何か違うのでしょうか!
30素子2スタックに挑戦者より(まだ、ミキサーを購入していませんが!)
848広島さん:2006/12/27(水) 22:56:57
最近マスプロアンテナのCM復活
見えすぎちゃってこまるのーーーー
ですか!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:28:42
地デジでスケート見てたらミキティーの脇の下剃り跡までくっきり見えて
ちょっと萎えた。。。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:13:07
ミキチィの顔見ただけで萎えられる。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:42:42
遠くから見ると福山局(彦山)の送信アンテナがもう完成してるように見えますね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:56:14
尾道から彦山拾えますかね?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:44:33
さあ?向島はまだ工事してないのか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 06:38:24
>>852
尾道市高須町や山波町あたりでは、彦山を受信している家も結構あるみたい
だし、そのあたりからは彦山が見えてるから受信できると思うんですが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:07:51
受信ってまだアナログだよな。なんでわざわざ彦山?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:09:21
854さんども!!
いや、高見山が7月なんでそれまでのつなぎで彦山狙おうかと思いました。
857854:2006/12/31(日) 01:44:37
>>856
でも、ブースターがないと映らない可能性が高いと思います。
お役にたつ情報かどうか分かりませんが、参考までに。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:00:07
>>857
ブースターはもちろん入っています。CS110には対応していませんが、、
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:15:52

ブースターGCM-381AとGCM-481Aどっちかを購入する場合
大は小を兼ねる、という意味でGCM-481Aをつけたほうがいいかな?
ちなみに、地上DのGCM-381Aの最大レベルとGCM-481Aの最小レベルって
同じくらいかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 06:47:01
大石ステンレスのCMってHDなんだね県内会社なのにビックリした
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:34:40
広島の電気屋でチラッと地デジを見たけど、あのRCCのロゴってずっと入ってるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:35:21
>>861
 CMのときは無し。それ以外は基本的に全て放送局(広島の場合はRCC)のロゴが入る。JNN系列の放送局は全て
そういう風になっているらしい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:10:31
そ、それはまた・・・
岡山の山陽放送受信すれば見なくて済むかなと期待したけどJNN系全部ロゴ入りですか
864862:2007/01/02(火) 21:17:07
>>863
http://ja.wikipedia.org/wiki/JNNより

「デジタル放送では、JNNの大半の局がCMを除いた放送中画面右上に自社ロゴの常時表示を行っている。」という事
らしい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:23:19
TBS系列はそんなことに気を回すよりも亀田八百長とか、くされバレーとか、インチキ占いババァをどうにかしろよw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:25:59
>>860
広島地区でのHDCMは大石ステンレスと弁天の宿いつくしまの2つが確認。
章栄不動産は16:9でも額縁CM
867東広島市福富町:2007/01/04(木) 17:01:57
お正月休みを利用してアンテナの調整を行いました。
まず予定してたアンテナのスタック構成(LSL30×2)を試みてみたのですが、
見事に失敗でした。水平、垂直両方のスタックを試し、自作の整合器を
繋いだのですが全く効果無かったです。上手く整合できていなかったのかも
知れません。
スタックは諦めてアンテナの設置場所をいろいろ変えて、テストした結果
6局全てが受信できる場所を見つける事が出来ました。(最初からやれよって
話になりますが)
日立製プラズマTV W42P-HR9000にて1CH〜5CHの受信レベルが50〜58、8CHが
40位です。8CHのみレベルが低く変動もするのですがその割にはブロックノイ
ズは全く入りません。
遠距離(谷底の僻地)等で受信しようとしている方の励みになるといいです
ね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:11:25
>>867
何λでやったのですか?
869東広島市福富町:2007/01/04(木) 17:34:33
>>868
アンテナの間隔は大雑把だけど一応1/2λで、整合器は52Ωと75Ωの同軸を組み
合わせて作りました。CQ誌のアンテナハンドブックを参考にしたのだけど
計算上合わせただけでちゃんと調整した訳では有りません。
ちょっと普通じゃないのは仰角を付けていることです。これを付けないと
駄目でした。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:07:00
LSL30ぐらいになると方角はシビア?
871868:2007/01/04(木) 23:13:38
>>869
1/2λって事はスクリーンリフレクタ外したって事?
それでも水平の場合は物理的に1/2λはムリでは?
私の場合は1λ以上離してます

あと、Qマッチで勘違いしてませんかね
スタックミキサーは損失あってもレベルUpしますからそっちでやってみて
872東広島市福富町:2007/01/05(金) 10:56:50
>>871
スタックミキサーって市販品が有ったのですね、知らなかった。
それ使うと上手く行くかな?
リフレクタは片方だけはずして動かせる範囲でやってみたんですけど
、その限りでは効果が確認できませんでした。

>>870
当然シビアにはなりますけどそんなに調整が難しくなる程には感じませんで
した。
ただ全長が長く重く風の影響も受けやすいのでしっかり固定しないといけな
いですね。私の場合耕作していない畑の真ん中に高さ3メートルで設置しま
した。
畑なので設置場所を移動しやすく結果的には良かったかな。屋根だと動かせる
範囲が限定されますので。


873868:2007/01/05(金) 11:37:39
>>872
スタックミキサー

http://ime.nu/www.synclayer.com/jpn/products/pdf/032.pdf

とか

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_6&page=77-82&dp=2

共にページの下の方に載ってる
カタログスペック的には帯域通過損失が大きめに書かれてるのもあるけど
実際にはそれほど損失しない場合もある(1dB前後)

自分はミキサー使えん理由があり、分配器を逆接続し、ケーブル長で位相調整

それと、リフレクタは後方波の遮断だけが目的ではなく、ディレクタとも
関連しゲインにも影響するので外さない方がいい
874広島さん:2007/01/05(金) 23:21:13
福富さん、映ったぞーーーーーー
ですね!
私も、アンテナのスタック構成(LSL30×2)水平でトライした結果
今まで映っていた、所まで映らなくなりNG
ちなみに、ミキサーはホームセンターでマスプロ製品購入です。
875868:2007/01/06(土) 09:44:21
位相がまわってるんだよ、たぶん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:24:58
位相がばまわれ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 19:15:55
ぷっw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:44:31
>>874

広島さん、やはりアンテナの位置を変えたほうがいいんじゃない?
福富さんの結局はそうして解決したのだから。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:23:48
西条は竹原より後なんか…
中途半端に絵下のが入るからだヽ(`Д´)ノウワァァン!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 08:19:48
福山局は、いつごろから試験電波発射でしょうか?
局舎とアンテナは完成しているようですが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 08:33:03
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:09:09
>>881

ありがとうございます。
まだ、試験電波発射までいろいろあるんですね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:09:49
せとうちがみたいってやっぱアニメがみたいのか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:38:34
国道54号線でどこまで受信できるかとかチェックした人とかおらへんの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:40:34
>>881の記事だと試験放送が4月からなのか?
てっきり本放送だと勘違いしてた
2月頃には試験電波受信できるかと期待してたのにな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:44:20
福山は>>605の書き込みが正解なのかな?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:59:06
このスレに何度か登場したように試験放送を始めるためには
総務省の予備免許が必要だよ。予備免許が交付されない限り
いかなる電波も発射できないので、総務省のHPを定期的に
参照のこと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:38:39
福山のデオデオやベストで4/1開始みたいに書いてるが、ありゃなんなんだ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:48:06
その予定でことが進んでいるのかもしれないな。
2月に予備免許交付、試験電波発射、アナログ対策、試験放送開始、
3月中旬に本免許交付、 4/1に本放送開始
かも知れんよ(ただの推定)。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:35:07
今日、彦山の中継所の傍通ったけど、
鉄塔にアンテナとかまだ付いてないね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:26:25
東広島市西条の街中のアパート住まいです。
民放各局の地デジはばっちり映るのに、
NHKはまったくだめなのは、
西条中継局のNHKが無いからですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:35:04
ごめん、むだな書き込みしてしまいました。
NHKのページでマップみました。
運がよければ、絵下山に向ければ映ることもある
ぐらいね。
西条の山から電波だすのは今年の12月と。

アパートのアンテナが悪くてNHKさっぱりみれないんだけど
受信料払うの12月までやめたいな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:11:56
映らないのに払ってるのか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:46:13
>>892
同じく西条のアパートだけど、全体的にVHFのアナログは映りが良くない
地デジに変えたら(本局受信)映るようになったけどね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:23:39
ちょっとお聞きしたいのですが。
プラズマや液晶で画像が4:3のままなのはなぜですか?
あといつからCMを含む全放送がワイド対応になるのですか?
よろしくお願いします!!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:41:23
ソースが4:3だからじゃないの?
TV側で横に伸ばすか上下カットして16:9表示にすれば画面一杯に映るよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 09:46:40
広報ふくやまによると福山は今月から試験放送が始まるらしいぞ。
何日からとは書いてなかったのでいつからかは知らんが。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:27:53
呉市阿賀中央だけど、アナログ仕様のままのアンテナに
地デジチューナーつけたら、ホームテレビ5チャンネルだけ
映らない。これってアンテナの向きが悪いだけでしょうか。
一階ではまだアナログ放送を見るのでアンテナ変える訳にも
いかないし。困ったもんです。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:55:03
>>897
役所は原稿を1ヶ月前とかに原稿を出せとかだから
最新情報ではない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:58:57
HICATのロゴが表示されるようになった
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:25:38
ん?福山?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:40:20
広報ふくやまに2月から試験電波送信って書いてありましたね。
まあ月末からでしょうが狙ってみます。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:04:15
>>898
地デジのところだけブースター付けてみたら?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:25:58
>>902
役所は原稿を1ヶ月前とかに原稿を出せとかだから
最新情報ではない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:09:49
>>904
では最新情報は?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:41:41
2月から試験電波送信って広報ふくやまに書いてありましたね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:16:58
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1168422906/194
http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1165586328/401

おそらくマルチ編成のことを言ってるんだろうけど、
1. このマルチポスト君を当スレで引き取ってください
2. マルチ編成につい正しい知識を再教育してください
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:55:23
気にしないでいきましょう!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:53:42
2/5までは、福山局はIDありの送信はまだ無いということでおk?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:27:51
>>909
まだ、IDなしの送信もしてないんですよね?
911909:2007/02/05(月) 23:10:39
地元でないので、地元の人に聞いているわけだが。
912910:2007/02/05(月) 23:22:42
地元ですが、パナのレコーダで物理チャンネルで指定しても、レベル0です。
アンテナは、彦山に向いていて、ブースターもついてます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:23:22
地元じゃないのにそんなこと知ってどうすんだ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:21:25
まだ送信はしていないでしょう?
915909:2007/02/06(火) 19:31:40
>>913
ハルヒ2期に向けての情報収集だ。
正直、アニオタでスマンかった。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:39:49
>>915
ハルヒの2期が本当にあると言い切れるのかと言いたいところだが
まあ、あったとしてもたぶん前期同様、超額縁何だろうがな(県外地デジ開局済局でもそうだった)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:12:32
2/中旬から試験電波送信、3/中旬からサイマル放送送信予定みたいです(彦山)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:54:00
よし、そろそろ車載チューナーの品定めを始めるか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 08:17:52
>>918 を応援します
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:39:48
デジタル放送のデータ情報で天気の地域情報がでるのはなぜ???
電話回線つないでないんだけど・・・
しかも気持ち悪いことに、BSでも地域特定してきてる!
誰か、教えて下さい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:10:42
>>920
アンテナ立ててるだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:03:15
>>920
チャンネル設定する時に電話番号の市外局番入れたんじゃ?

というか「出ないけどなぜ?」なら分かるけど「出るのはなぜ?」って聞くのは変かも
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:09:09
>>922
どこも変じゃないが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 14:21:37
変だと思うに一票
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:50:54
たしかにチャンネルの地域設定で広島地区を選択したが、住所までは入れてないよ!
それが広島市西区のお天気ででるんだけど・・・
個別の電話番号も入力してないし、ましてb−casの登録もしてないんだけどね!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:55:55
郵便番号を入れたんだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:02:02
郵便番号を入れた事もないよ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:40:48
ウィニーやっていないか。ウイルスに犯されたか。?
新手の詐欺か2−3ヶ月後に膨大な請求が来るかも?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:51:43
>>928 ウソウソ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:11:54
みんなの所もデータ受信したら出るんじゃないの?
特定地域の天気予報…???
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:12:34
>>920
僕が勝手に設定しちゃったwごみん
932名無しさん@お腹いっぱい。
もしかして、B-CASかNHKの人???