ユニデンDT100-HDMIを注文予定、さてどんなのだろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/30/008.html
ユニデンは30日、地上デジタル放送専用の単体チューナー「DT100-HDMI」を発表した。
4月中旬からの予約受付を開始し、5月からの発売開始を予定している。価格は19,800円(配送料込み)。

なお、DT100-HDMIは、同社直販サイト「ユニデンダイレクト」でのみ販売される。
http://www.uniden-direct.jp/

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=127302&lindID=4
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:48:25
ユニデン、2万円をきる地上デジタルチューナー
ユニデンは、地上デジタル放送のみに対応したシンプルなデジタルチューナー「DT100-HDMI」を発表した。価格は1万9800円で直販のみ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/30/news110.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:17:15
びっくりするほど最低の仕様。とてもメインとしては使えない。
ただし、データ画面などで画面が汚れないから
録画ヲタは1台持っておくと便利なチューナーかも。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:37:54
仕様はどこに出ているの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 05:39:38
ユニデンやってくれるぜ!
絶対買うよこれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 06:03:51
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 06:36:22
HDMI付けないでもっと安くしろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:24:14
貧乏人向け
安モンチューナーなんか要らねぇwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:44:59
キッチンのアナログテレビに接続する分にはこんな仕様で十分。
どうせ油汚れでベトベトになるだけだし。
自室や居間などのメイン用としては絶対に使えない。
用途に合わせて選べばいいだけの話でしょ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:08:37
終了
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:12:48
>>9 料理に専念しろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:34:58
データ放送は見れないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:14:52
>>12
見れない。EPGも見れない。どうせ見ねぇんだろ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:54:22
EPGも見れなかったらどうやって番組探せばいいの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:55:56
>>15
今までどうやってたんだw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 15:57:20
今までは地上波だけだからヤフー番組表みてたお
1715:2006/04/06(木) 16:00:19
自爆orz.

>>16
DT100-HDMIも地上波だけだからヤフー番組表の世話になれ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:00:47
これからもそうすればいいんじゃね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:01:48
とりあえず買ってみてダメならヤフオクへ
2万円以上の値段が付きそうwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:02:00
え!アナログとデジタルってやってる番組同じなの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:11:39
こんな糞仕様チューナーなんて
すぐに数千円の処分価格で投げ売りされると思うよ。
単なるB-CAS目的とかで買う奴が出そうな気もする。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:19:48
値崩れするほど作らないよ
直販だし、大量に作って売るというより注文数を見ながら数千台ずつ作っていく感じじゃないかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:31:10
>>21
馬鹿ハケーン
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:19:52
うわぁ。
これさえあればもう他メーカーのチューナーなんて買う必要ないじゃん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:24:49
マッチャホシ〜
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:35:19 BE:72937692-
>>24-25
ユニデン社員 乙
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:30:12
初めて出す機能限定チューナーの評判が気になる社員。
かなりの関係者がこのスレを覗いている模様。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:37:43
>>21
> 単なるB-CAS目的とかで買う奴が出そうな気もする。

ハァ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 06:50:12
B-CAS無しの高機能チューナーを手に入れて、B-CAS欲しさに
ユニデンを買うって奴もいるだろうよ。B-CAS社に直接注文すれば
発行してもらう時点で個人情報を登録されるし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:06:41
>B-CAS無しの高機能チューナーを手に入れて

ほかの製品のB−CASを使っても
見れないと思うが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 07:09:24
SD画質でコンポジット端子だけつけた1万円ぐらいのも作ってほしいな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:22:14
付くのは青CASだから高機能チューナに挿しても地デジしか映らない罠
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 10:59:10
今日から予約開始
早速注文した
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:10:37
社員乙
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:01:14
>>33
お!、サンキュー。忘れるとこだった。
結構注文殺到してるみたいだね。俺も注文しなきゃ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:36:53
7月にはEPG付きのが15000円で出るよ
抱き合わせ販売の地上・BS・CSハイビジョンHDD・DVDレコも
40000円で単体販売するし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:04:40
>>36
B-CASを内蔵ICにして送料別にすれば、それぐらいは容易でしょ
7月にはムリだと思うが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:09:07
ちょっと高すぎるね
5000円ぐらいなら買うんだけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:19:01
>>32
それが映っちゃうんだなこれが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:36:50
>>36
ほんとに出るのかなぁ
それだったらそれまで待ったほうがいいけど
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:24:14
>>39
テロでるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:27:29
2010年には各社出るな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:45:40
予約した人へ
納品日はいつになっていますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:16:13
不具合多発の予感・・・・・
ところで衛星経由のファームウェアアップデートには対応してるのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:21:56
>>44
は?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:26:11
昨日削りまくってるから、目立った不都合はないと予想。
細かい不都合は修正しない予感w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:27:14
機能だった、スマソ

しかし、この値段でチューナーを作れるという前例ができたわけで、
今後の他社の動向には期待。
このチューナー自体には期待しないw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:08:36
>>29
ハァ?(w

>>32
バカに何を言っても無駄
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:29:58
>>44
衛星放送の受信機能ないんですが・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:50:18
今は地上波でもアップデートできるよ
デジチュー付きDVDレコーダーなんかも
衛星と地上波の両方からアップデートが送られてくる
だから何の問題ない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:57:35
>>43
今日の午前中に予約したら、最速で5月27日の午前指定だったよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:16:19
>>48
君、何か勘違いしてるのかなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:35:25
おまえがな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:57:57
青CASは有料チャンネルは観られないから盗難の心配もないし安心だって?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 08:17:02
>>51
俺さっき予約したけど
5/15の午前だったよ

都会優先かな ちなみに大阪です
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:05:46
凄い予約の数だね
50台超えてるよ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:20:17
もう少し安くないとレコーダー買いたくなるんじゃね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 16:41:59
なんか直ぐに壊れそうw
内部の部品、半導体、コンデンサー等安物そうでwwwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:56:47
最近の海外部品使用製品は壊れるな
過去に日本が安かろう悪かろうで海外に輸出した報復が、来ていると思えw

馬鹿な若者
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:49:34
EPGなし?
予約もなし?
アナログDVDレコと連携はむりか…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:29:02
つ タイマー付学習リモコン

ま、1日1本だけなら電源入れっ放しにしておけばいいんだけど、
素直にデジタルチューナ内蔵レコーダにする方がいいね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:35:47
買って後悔する事間違いなしのチューナーじゃね?
AVコードの接続も一切出来ないような電化製品に疎い人間なら丁度いいが、
デジタル板に来るような人間が買うようなチューナーではない事は確かだね。
録画専用機として使っても不満だらけになりそう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:39:12
>>62
ターゲットが違うという事をわかっていながら
叩くなんて酷いですね
氏んでください
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:34:13
ターゲットの違うチューナーで、万が一バグがあったら大変ですよ。
ハングアップでもしたら即、お客様センターに問い合わせがかかってきたり、
出張させられたり、それっきりテレビ離れになってチューナーを捨てられたり。
リセットボタンを爪楊枝で押せ、なんて到底無理ですからね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:42:08
64は必死に高性能をアピールするユニデン社員
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:50:42
今日早速注文した
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:19:54
これ、2011年に壊れるなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:24:23
つまりソニー製品より長持ちすると
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:47:01
1000円ぐらいのジャンクが大量に出回ったときに買います
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:45:08
2011年といえばアナ廃止、デジ移行の年か

せっかく買っても壊れたら大変だな w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:28:55
こんなチューナーなんて今から必要としてる人いるのか?
ただ映像を観るだけなら、機能的にはアナログ放送と変わらないんだし、
そんなチューナーは2011年のアナログ停波前に出せば需要もあっていいのに。
今から発売する意味がない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:36:18
それを言うと地デジチューナー内蔵レコーダーも直前に出せば良いことになるが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:39:28
とりあえずゴーストさえ無ければいい人とか
ワイド画面をPCで録画したい、でもBSやCSは要らないしDVDレコまで買っちゃうほどじゃない人とか

つか、ユニデン的にはデジタルチューナ内蔵テレビと非内蔵テレビを作るより
テレビは1種類にしてチューナを分けた方がコストダウンになるんでしょ
74名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/11(火) 19:40:35
あとは、VHFアンテナがボロボロで、この際、地デジのUHFアンテナ1本に
してしまう人とか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:21:45
>>58
繋ぎですよ繋ぎ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:24:55
http://captain.jikkyo.org/img/norac/src/1144335633518.jpg
うちの家はVHFアンテナが逝かれたのかこんな感じでしか映らないからこれを買う予定。
どうせテレビなんてほとんど見ないからこれで十分だろうな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:53:44
>>71
誰も必要としていないけれど、2万円チューナーの前例を作ってくれたことだけは感謝しよう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:53:05
きみまろチューナーと呼ばせてもらうぜ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:20:31
>>72
単体チューナーの話ですよ。
この時期に発売するなら、デジタルチューナー内蔵の格安テレビのほうがいいと思うのだが。
映像を観るだけなら、アナログ放送が続いているうちからわざわざ外付チューナーなんか繋いで
デジタル放送に切り換える意味が大してない。

アナログ停波直前になって、まだアナログ専用テレビが現役だった場合に、
アナログテレビを生かすために外付けチューナーが必要になってくるのに。

発売の順序を間違えていると思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:44:53
>>79
どう縦読みすればいいのかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:34:02
地上デジタルを見てみたいが高いTVやレコーダーはまだ買いたくないと言う人向けだな。これ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:50:04
BSデジタルが見られないチューナーなんて買う価値ゼロ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 09:10:34
BSデジタルなんて見る価値ゼロ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:29:27
>>82
デジタル放送を見たこと無いだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:48:20
BS内蔵のテレビやビデオなどを所有して使用していながらBSを
見ていない世帯はかなり多い
それらの世帯は地上波放送の視聴が主体でありBSアンテナをつけていない
場合も多い

DT100-HDMIはこの多数派の世帯がデジタル地上波放送だけを視聴できるため
に製品化したのでしょう

ピラミッドに例えると上位階層に位置するデジタル放送でハイビジョンや
BS/CSなどをフルに活用してデーター放送も使用するようなグループに
対して地上波放送さえ無料で見えれば良いというグループがありその
グループはピラミッドの底辺に位置する大多数を占めるグループ

HDD/DVDビデオレコーダーでも最多販売機種はBSチューナーのない
低価格の製品という事実


86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:11:01
これってサイドカットやズームといった機能はあるのか?
貧乏人向け(従来型や小型モニタ)だからこそこんな機能が必要なんだが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:27:23
そんな機能はDVDレコにもないからないだろ
D2以下の入力ならテレビでできるし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:58:33
「映ればいいだけ」の人向けチューナーですよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:10:34
家でニュースを見ながらパソコンで仕事をしたいとき、
ポータブルワイド液晶カーナビにこれをつないで流せる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:43:09
映ればいいんだからHDMIとD端子も省けばいいのに
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:44:37
その仕様チューナーは一万円で出る。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:36:19
>>82
うちのボロアパートBSついてないからBSデジタル付チューナーなんて買う価値ゼロ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:00:57
>>79
それは正論。
しかし、停波直前に出る単体チューナーはSDでもっと廉いであろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:36:47
なんで62chまであるんだ?削除されるのに
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:41:25
BSデジタルは付けて欲しかったなぁ
CS110はいらないけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:52:33
>>76
アンテナを先に直したほうがいいのでは?
デジタルといえど受信状態が悪いと受信できない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:55:25
>>95
BSデジとCS110は部品が共通だから、CS110未対応にしたところで金額差はまず無し。
リモコンのCSボタンを削れる分など、数円は安くなるかも。
9895:2006/04/15(土) 13:01:31
なるほど
そうなのか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:20:05
ここまで機能を削減するなら、価格も最低1万円は切ってもいいと思うけど。
19800円なら、ほんの少しプラスするだけでフルスペックチューナーが変えるっちゅーに。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:44:06
映れば良い人向けですからフルスケップ不要だろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:44:52
25000円くらいでフルスペックチューナーって売ってるの?HDMIとか全部ついて?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:05:14
売ってない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:52:06
このチューナーは車の映像入力端子に繋げてカー用品に売っているアンテナをたてれば、見れますか。(ワンセグは受信できないことを承知してます)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:55:12
これ買うっきゃないよな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:03:04
これって文字スーパー対応なのか?
対応してないと他のチューナーに迷惑なんだけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:03:47
他のチューナーに迷惑とはどういう意味?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:04:22
>>103
見れるが多分安定した受信はできないだろう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:10:54
>>106
1機種でも対応していないような受信機が世の中に出回ったら、放送局側がその機能を使わなくなるって事じゃないの?
要するに、フルスペックチューナーを持っている人が、折角の機能が無意味になって損をするって事。

ニュース速報とか、将来実施する地震速報システムがデータ放送のテロップで実現できるようになる
(=本来の映像を汚さなくて済む)から期待していたのに、データ放送にも対応していないチューナーが
出回ったことでもう無理だね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:13:15
デジタル放送の字幕はデータ放送とは別ですよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:16:55
EPGに対応して無いというだけで
データ放送に対応して無いとは言っていないが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:23:29
でもEPGがないと困るよねぇ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:24:11
別に困らない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:26:19
>>107
そうですか…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:31:05
>>112
そうですか…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:48:59
テレビなんて垂れ流しの下水みたいなもんだから、テロップなんかどうでもいいじゃん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:07:44
デジタル板には録画ヲタが多くてテロップが出るだけで文句言う連中ばかりなのに
良く言うよ。ま、そういったのはアニヲタがほとんどなんだろうけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:12:34
俺は、手持ちのテレビがBSデジタル対応だけど地上デジタル未対応だから欲しい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:54:50
>>108
>将来実施する地震速報システムがデータ放送のテロップで実現できるようになる

いや、とっくに実現してるよ。ただ、使わなくなっただけ。
野球放送延長も、サブチャンネル使って後番組に迷惑かけなくなるはずだったが
実際はあいかわらずの延長繰り下げw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:06:14
>>118
だから使わなくなったのは、対応していない機器があったりするからじゃないの?
BSデジタルの場合でも、CATVでのアナログ再送信などの問題があるために気軽に使えない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:12:06
今、BSジャパンで流れた地震速報はデータ放送利用だった。
地デジのテレビ東京とかは同じ方式でやってないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:15:26
対応していない機器があったりする
って、どの機種? 今までにそんなの売られてたか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:34:43
>>119
じゃハイビジョン放送は廃止されるな
アナログテレビ+チューナーじゃ標準画質でしか見れないからな。
1種類でもあったらだめなんだろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:37:58
速報がデータ方式でなくなったのは
データOFFにしてると意味が無いから
例えば津波警報がでたときにOFFにしてたら死にます
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 02:31:50
>>122
標準画質で見られるのだから同じではない。
その件については下方互換性がある。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 05:28:40
>>123
その時、テレビを見てなかった人は死ぬんですね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 08:41:43
テレビ見ないで津波に巻き込まれるのはよくある怖いことだと思うけど・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:45:13
津波情報なんて関係ないや
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:20:12
まあ一日中、下血のテロップ観てた日々からすればマシ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:11:46
津波に襲われるような土地に好き好んで住んでいるのは自己責任だね。
130名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/17(月) 12:36:02
そんなテレビの津波情報よりも、これから始まる、衛星から起動信号を発して、
市町村の防災行政無線を強制起動させる速報の方が迅速だよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:15:20
毎月一日にやってる、緊急警報放送の試験信号見て空しく成らないか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:03:09
「試験信号」を「見る」からです。
せっかく放送局側が画期的なサービスをやったとしても、
利用者側が間違った利用方法をしたら無意味だね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:10:42
それはあげあしとりだろ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:38:50
HDMIついたせいで高性能な分類?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:34:47
額縁回避出来るなら買う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:31:19
フルスペックハイビジョンに対応してますか?

WUXGAもにたもってるので、それに出力させればアナログだがフルスペックハイビジョンができる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:52:24
超額縁になりますが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:04:52
諸設定とチャンネル切り替えだけできれば困らないんだろうけど、番組の編成が微妙に変化したときとかどうなるのか検証Upしてくれるといいな。
よさげなら漏れも買うかも。

ブラウザもEPGもぶっちゃけいらねでしょ。どうせ地上波いまんとこアナログと同じ番組流してるよね。
緊急放送とかそういうのはぎりぎり載せてない気がする。規格クリアはしてるんでしょ最低限度。カード許諾されてるんだし。
データ放送云々が出てるけど、字幕は別(載ってる信号が違う)だと思うがどうなんだろうな。
動画と字幕で2/5なのか、静止画と動画と切り替えと字幕で4/5なのか、それとも動画だけで1/5なのか。

評価は見たいよな。ぶっちゃけアナログTVにつないでとか、PCモニタにつないで(つなげんのかな)とかのでいいわ。
漏れもどうせ高いモニタ買えないし。
139138:2006/04/19(水) 18:09:06
静止画はないか。すまそ。
いあたのしみたのしみ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:50:27
>>138
映るだけのテレビで満足ならそれでいいじゃない。
アナログ時代のように、番組は新聞のテレビ欄見るなり、ネットで探すなり、ガイド誌を買うので十分でしょ。
予約はGコードとか使ってやればいいしゃない。
アナログ時代の方式に愛着があるのなら、それをずっと続ければいい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:58:23
予約もしないんだよね。映ればいいだけ。録画しておいてもどうせ捨てちゃうし。
簡単シンプル最高。


142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:12:23
>PCモニタにつないで(つなげんのかな)とかのでいいわ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006U4VGI/503-7035007-1635900
みたいなHDMI⇔-DVI-I変換ケーブルでPCの液晶モニタに繋がるかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:15:34
>>142 どうなんだろうね、漏れも興味津々。予約購入組のレポ楽しみだな〜。おすすめのアンテナとかも晒してほしいよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:32:17
U14TMHいいよU14TMH
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:40:31
とりあえず買ったらバラして中身ウプするよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:17:55
>>145
よろしく。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:40:39
>>141
放送局に一番好まれるタイプの視聴者だね。
最近のデジタル板で散見される録画保存馬鹿とは大違い。
テロップが出ようが、コピワンだろうが、気になることは一つもないでしょう?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:28:40
いや、真面目に見てない(もちろんCMも)から好まれないだろ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:58:51
真面目に観ていないって言ったら、ほとんどの人が当てはまると思うね。
それでも番組本編やCMの影響力は大きいわけだから、十分好まれますよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 02:19:44
映ればいいならデジタルチューナー買う必要ないが。
停波したら必要だけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:07:30
アナログで綺麗に映ってるならね。
停波前でも、アナログのゴーストが気になるような人なら
デジタルチューナーを外付けするメリットはある。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:11:47
どうしてもみたいのがあれば、VODサービスなりスカパー!なりはいっとけばいいし、レンタルDVD屋もまだ生きてる。
映ればいいチューナーでいいだろこの際。

BS/CS入ってたってどうせ見ないだろ?
データ放送使わないだろ?どうせ普通のインターネットには繋がらないんだし。
繋がってもいろいろまんどくさいだろ。

この線でどんどん低価格化すればいいんだよ。アナログ停波のときにはこのスペックで5000円にならないかな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 12:01:20
T NAVIでネットするくらいなら普通にPCでネットした方が。
実際使っていないや。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:28:07
>>152
「どうせ○○しない」の仮定ばかりで話をすすめてどうするの?
そんな考えじゃ、何事も前進しないね。どうせ何やっても駄目なら。
日本って世界から置いていかれる運命の国だな。
国民が「現状維持」ばかりに必死になって、新しい領域に踏み込む気力が全くないから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 15:34:38
そんじゃTV放送という現状も維持しないでやめるか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:02:11
>>154 ほいじゃ、とりあえずアナログチューナーからデジタルチューナーに前進したってことで低機能チューナー普及&低価格化を応援しようぜ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:45:10
>>154
しょぼい今のデータ放送やめて新しい領域に踏み込もうよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:06:59
>>152
東向きで高層マンションで囲まれた日当たりがほとんどないアパートだからCSもBSも絶望的だし
地上波もゴースト乗りまくりで見れたものじゃない

俺みたいな人が必要とする物だな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:56:22
少しでもテレビをキレイに観ようと思うなら、GRTとかケーブルとかもあるんだけど
今までその出費すら惜しんでいた、或いは出費の価値が無いと思っていた人は
デジタル化でテレビの値段が上がるのは耐えられないんだろうな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:31:53
どうせお笑いとかバラエティの類とはやりのドラマちらみするだけの奴が多いんだから高画質高画質わめいても仕方ないんだよ。
いまのアナログ放送だってゴーストノイズなしでちゃんと映ればそれでいい。データ放送も多チャンネルもいらね。
建物たてすぎで受信品質悪化、電波帯域圧縮で携帯用とか利権確保したい業界の思惑だけでユーザ無視して進んでるデジタル化じゃないか。

簡易チューナ5000円、マジできぼんぬ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:50:42
ちらみするだけなら画質はどうでもいい、とか言ってるやつに限って
街中でちらみする女をきっちり選ぶ。
で、間違えてブス見ちゃった後で勝手に腹立てたりしてやんのw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:04:18
テレビなんて映ればいいと言いながら
デジタルチューナーきぼんぬって訳わかんね。
2011年までアナログで見てればいいじゃない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:48:47
ゴーストとノイズはいやなんよ。アナログテレビを100%生かしてあげたいじゃないの。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:03:28
>>162

出来るだけ早く手を打って安心して2011年を迎えたいとか、そんなところじゃね?

ま、俺は2010年の末頃までおとなしく待てば、安い機器も出揃うと思うが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:08:13
ゴーストとノイズが凄かったらデジタルでもちゃんと映るかわからんよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:55:11
PCモニタ用に1台注文したけどデザインがイマイチなんでキャンセルしますた
テレビは4台とも全部デジタルチューナー内蔵だしデジタルのレコもあるからいらね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:22:06
>>166 は想定顧客層じゃないってだけのことだろ。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:17:22
むしろ>166は何で注文する気になったのかわかんねえな。
デジタル液晶を横に置いておけばいいじゃないか。
キャプチャ用か?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:15:34
買う気がないのにアル中で手がふるえてクリックした
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:41:51
ビデオ出力はワイドなのかなぁ。
ワイドでキャプチャできるなら買おうと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:50:34
電波障害のないデジタルのクッキリ画像が見たい人はこのチューナーか。
まあ、普通テレビにそんな多機能求めないわな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:02:02
画質を気にしない人は、多少のゴーストも気にしない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:02:12
綺麗に映るなら、チャンネル切り替えと音量調節がついてるだけでいいや
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:05:10
実際、画質を気にするヲタの俺でも、
多少汚くても別にかまわないと思ってしまう番組の方が多い。
いい加減ブロックノイズとかも慣れたよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:22:02
2011年7月24日Xデーに故障
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:56:54
>>159
「デジタル化でテレビの値段が上がる」なんて言ってるのも今だけ。
数年後には今のアナログテレビと同じぐらいの価格にまで下がってると思うね。
その頃になればアナログ専用テレビなんて在庫処分でもっと安くなってるだろうけど。
リサイクル料の事を考えればタダでもいらないって感じ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:12:54
>>175
5年もてば御の字じゃん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:25:29
20インチ液晶デジタルチューナー内蔵で15000円くらいで出ますか?
HDじゃなくていいけどデータ放送はいる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:28:33
>>178
20型のアナログブラウン管がその値段で今買えるか考えてみてください
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:56:48
>>179
今20インチのアナログテレビの安いのだと19,800円位かな。特売とか
怪しいメーカーだともっと安いときも有るけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:25:47
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:31:00
>>181
なるほど・・・しかし、その20型で15000円のや、14型で1万円未満なんてのは、
「安売り用の商品」であって、技術が進んだのでこの値段で楽々作れます、というのじゃないから、
その価格帯のテレビはメーカーとしては作りたくないと思う。
183 :2006/04/24(月) 17:09:27
2011年にでもなれば、NHKが只で、簡易チューナを配るでしょう。
そして、28インチのBSアナログテレビの安い値段で、テレビが
わんさか出てくるよ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:41:35
15インチブラウン管でいいから、地デジチューナー内蔵が出ないかな
2万円くらいで。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:56:58
ぶっちゃけ額縁になると文字が読めねぇ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:32:07
>>184
多分ワンセグチューナー搭載になると思われ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:50:03
これをバラして8,000円くらいのブラウン管テレビに内蔵して、
1,000円の学習リモコン付ければ3万円にはなるな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:21:11
>>184
そんなの永遠に出ない。
家庭でのテレビは、20型ワイド液晶が最小のテレビになると思う。
そんなに横幅変わらないからね。
ブラウン管は絶対に出ない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:52:51
地デジ搭載のブラウン管ならもうあるんだけど・・・
・・・高いから買わないけどな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:56:17
20インチのブラウン管だった・・・
15インチはでてなかった・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:14:46
>>183
ロハで配ることは無い。
受信料を一軒で一契約じゃなくて、一台で一契約になればその限りでない。

2011年が2015年になる確率のほうが高いよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:21:09
額縁回避してPCで録画出来りゃいいなあ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:02:14
>>188
15型液晶ビエラは?
ワイドじゃないのにデジタルチューナー積んでるのが謎だけど。

パソコンユーザーの感覚だと、20型ワイド液晶になるんだろうけど、
実際に売られているのはソニーなんかの19型ワイド液晶テレビだなぁ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:54:31
小さければ何型でもいいけど16:9にして欲しい。
16:10とかじゃなく。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:47:25
14インチのブラウン管デジタルテレビだって出るに決まってるじゃん。
14インチブラウン管を求めてるような人は、「テレビが映ればいい」という人が多いから
わざわざ今の時期から出さない(出す必要がない)だけ。
まだ地上デジタルは全国で始まっていないんだし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:12:40
もう届いた人いる?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:14:20
●商品のお届け予定日について
現在5月下旬よりのお届け開始予定ですが、予想を超える需要により配送が6月初旬まで
延期する可能性がございますので予めご了承下さい。なお、お届け日が変更となる場合は
別途ご連絡をさせていただきます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:37:35
>>195
> 14インチのブラウン管デジタルテレビ

ワンセグのチューナーがお似合いだな。
つか、それ以外は使い物にならないだろう、14インチなんて小ささでは。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:02:25
>>198
PC用の14インチ液晶ディスプレイだって1024x768出るのに
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:05:29
解像度の違いがまだ判らないみたいだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:01:48
14インチ(20ワイドとか)で高解像度もありだろ。
テレビの大きさはあまり関係ない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:35:48
どうの河野はどうでも良い人向けだからスルー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:50:16
デジタル放送だからと言って小型テレビが不要になるって思う方が馬鹿げてると思わない?
14インチだろうが何インチだろうが発売されるに決まってるだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:56:08
>>203
ブラウン管の小さいのは出ないってことだろ?
デジタル放送になれば16:9が標準の映像になるから、テレビはすべてワイドになる。
映像ソースが16:9なのに4:3のテレビ買う人はいないからね。
液晶の14型くらいのサイズは発売されるかも知れないが、
ブラウン管ではもう誰も作らないよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:12:44
液晶とブラウン管の実表示サイズ差を考えたら
液晶14インチというのはあまりニーズがないから
未来もあんまり生産されない希ガス。
据え置きなら20くらいでしょ最低ラインは。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:33:54
一般的な小型というだけで、14という数字に深い意味はないと思うがw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:44:12
>>205
17インチでしょ?
自分も17インチ待ってるし。
一時期D4つき16:9の17インチ(アナログチューナーのみ)の機種が幾つも出てたけど
そのうちデジタルチューナー付きも出てくるはず



カプージョ以外の16:9の17インチ(出来ればHDMIつき)のデジタル液晶テレビが出たら
今のブラビアを親に上げて17インチ買う!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:22:39
>>204
ワイドの小さなブラウン管テレビだってあるじゃない。
我が家にだってSONYの小さなブラウン管ワイドテレビならある。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:18:47
価格.comだと、ワイドブラウン管の最小サイズは28型になってる
それだけ需要が無いってこと

17〜24型クラスは、液晶の値下がりが早いかワイドブラウン管を起こすのが早いか、だな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:29:04
価格.comて(笑)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:35:04
アナログ停波になれば、テレビデオの地デジ版とかでるかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:57:33
>>211
既にもう出てるテレレコダどまりだな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:59:42
その頃には小型液晶とHDDレコーダがかなり安いだろうから、
まあ、それで良いんじゃない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:23:39
>>213
一体型の方が便利なんだよ
入力切り替えの手間とかないし

HDD一体型の小型液晶が格安で出ればいいのか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:20:14
色々と心配しなくても、もうすぐしたら学生の小遣いでも簡単に買えるような
デジタルチューナー内蔵テレビや録画機器が出る。

これまでは、いわゆる金持ちや、定年退職後で優雅に暮らしているような人、
デジタル放送に興味があって少々高くても金を出すマニア、
そういった人向けに商品が出されていた。メーカーだって、儲けたいから当然でしょう?
地上デジタルへの移行が本格的に始まったら、今とは状況が大きく変わる。
心配する必要などない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:47:42
(競争した結果)価格暴落でとても採算が取れなくなった商品たちは山ほどあるが
それを糧として、値段が暴落しない仕組みづくりを最初にするって事もあるでしょう。
当然競争しない仕組みね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:12:53
>>204
買う人がいないと言い切れる理由は?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:40:56
デジタル板を見ていても格安テレビやチューナーを望む声は大きいんだから
国民全員で考えれば凄い数の需要があるんだろうな。
高価なテレビの需要の何倍も何十倍も。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:19:51
問題はどの機能を削るか、に尽きる。
安価にするには機能を削らねばならないという事は誰にでも理解できると思う。
ただ「見ているだけ」の人々が買い替えしなければアナログ波の存続の格好の理由となる。
アナログ停波をズルズル引き伸ばして何の利益があるのか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:23:44
機能を削っても材料費は大して下がらん。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:31:11
だいたい余分な機能を削るのってコストダウンも限界に来た頃だよな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:06:12
機能を削るよりも、大量生産してコストダウンしたほうがいいだろう。
変な機能削減は、かえって日本のテレビを駄目にする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:19:31
問題は「コピワン」だっての、皆、理解してるのか?
外付けチューナーの場合、暗号化していない信号は外部に出せない(=コピーされない保障)
仕様なのはPC内蔵地デジ機と同様。だから「現状」フルスペック機は出せない。
価格が劇的に下がるのは、アナログ停波が国民の大多数の共通認識になった時。
それまでは、電機メーカーは高価格のTV内蔵型製品で儲ける。
総務省というか国からのお知らせCM「アナログ放送、止まります」が各局一定時間
強制で流されるまでは、低価格化の動きは緩いだろう。
ユニデンはその点、偉いのだが電機各メーカーの本音は「まだ早いのに、目障りだな」さ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:20:38
ユニデンは地デジ専用なぜ出せた?他は出せない?出さない?
その辺載ってるとこない?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:45:58
新RMPにするだけで1、2割はコストダウン出来るんだから、普通に考えたら今は出さないよ。
ユニデンが出したのは、低価格が売りの自社液晶とセットにする為。
ユニデンの液晶テレビを買うのは、とにかく安く、地上波のみで十分、というような客だろうし、
そのニーズには合ってる。

俺はとりあえずバラして中が見てみたいだけ。その後は自分で使うか、実家においてくるか、
オクで処分するか、まだわからん。
インプレスで腑分けやってくれればいいんだが、マイナー過ぎてムリだろ、多分。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:39:57
>>220
ユニデンは機能削ったものを安く売ってるが、じゃあなんで安くできたの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:13:08
他が高過ぎなだけだと思うが。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:50:04
>>223
コピワンなんてどうでもいい。出力制限があってハイビジョンの高画質で楽しめなくても、
今までのアナログテレビのようなノイズが入らないだけで十分画質向上だし、大満足。
普通の人はみんなそれだけで「さすがデジタル放送、綺麗だ」と言うだろう。
視聴する番組をいちいち全部録画なんてしないから、当然コピワンも問題なし。

しかしユニデンは機能削減し過ぎだと思うね。
ここまで削減するなら、1万円は切っていいのでは?
19,800円だったら、あと少しプラスするだけでフルスペックチューナーが買える。
それを考えたら、割高な気がしてならないのだが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:14:12
せっかく次世代メディアが出てきたのに、
家電メーカーはもう高級録画機は売るつもりないのかね?
あんなのマニアしか買わないのにマニアが嫌うコピワンって…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:21:39
VHSにアナログ録画すればコピワンなんて無縁だから気にすんな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:09:49
>>228
あと少しプラスすると買えるフルスペックチューナーを教えてください
もちろんHDMIも装備してるんだよね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:49:38
あと4万位足せば、DVD・HDDレコ付きが買える。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:22:54
あと10万足せば、液晶TV付が買える。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:28:35
あと100万足せば、東京タワーが買える。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:34:24
ピンプラグ出力1系統だけでS出力もHDMIも無い、4:3TVでしか使用しないというか
出来ない(常時額縁画面ってことだ)こんな機器ならコピワン青カードもいらんだろ?

こういう奴がいるというのだろう?それも数千円で。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:37:08
B-CASカードが無いと映らないのだが...
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:16:26
>>253の言うような機器ならB-CASカードで著作権保護する必要が無いだろ。
その分、安くなるんじゃないか。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:26:26
>>237
スカパー!、スカパー!110もコピワンだからダメでしょ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:20:29
インセンティブ載ってるスカパーより安くはならないでしょ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:34:55
>>239
値段じゃなくてコピワンの話
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:52:16
B-CASはコピーガードじゃなくて限定受信
どの番組やチャンネルが映る映らないを制御するシステム
当然スカパーにも同様のものが載ってるよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:00:48
>>241
コピワンの話はしてるが
誰もコピーガードの話はしとらんよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:04:26
コピワンもコピーガードの一種だろ
B-CASはコピワンのシステムとは別
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:18:25
早く実物が出ないとズレた話ばっかりになっちゃうな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:43:12
出荷は6月以降さ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:57:23
>>243
m9(^Д^)プギャー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:07:46
何がプギャーだバカ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:17:21
m9って何?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:18:19
ある組織の象徴
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:49:29
買った奴の90%は後悔するよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:17:53
>>230
VHSテープにもコピワン信号は乗っている。再度、DVDやHDDに
コピーすると見事にコピワン復活。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:54:54
そこでβの出番ですよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:31:39
でそのβは売ってるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:37:33
Hi8とかDVカメラに録画した場合って、コピワンの信号は残るのですか?
マクロビジョンは効かないようですが
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:44:51
>>252
ベータでも残るんじゃない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:49:55
>>254

画像安定器使わない限りどんな規格のテープ経由しても
信号自体は残っていると思うよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:17:06
当方の確認では、Hi8でもコピワン信号は入っている、
多分何に録画してもコピワン信号は付いてくると思う。
一旦、デジタル系へ再ダピンクしたら、その先デジタル系へは、
ダビングできない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:21:52
235発言したものだが・・・
地デジ専用チューナーが超安価にならないかな、という意味だったのだが。
110度もスカパーもBSも無い、UHF地デジだけ。こんな奴、出てくるといいな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:57:55
そうですね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:31:35
ユニデン
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:53:32
映像と音声しか楽しめないような時代後れチューナーはいらない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:34:10
BSデジタルの番組表見ても特に見たいのないもんな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:30:36
番組表だけ眺めて観たい番組を発見できるって凄いね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:52:23
田舎もんにはBSデジタル必須でしょ。
徳島とか

NHK-G
NHK-E
徳島テレビ

の三局だけとかテラカワイソス。
ほかの地方でも4・5局とかザラだしね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:59:40
>>264
そういう県はケーブルの普及率高いからなぁ・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:05:27
5月になったよ〜
ウチは27日午前に配達予定
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:06:08
>>264
すまん。徳島テレビじゃなくて四国放送だった。

>>265
まあ、そうだが、BSデジタルは無料放送って利点があるから。
俺は東京だからわからんが、
個人的にはCATV引くよりスカパー110の方がいいと思うけどなぁ。

あと、デジタル放送はCATVで地域外再送信禁止って決まりもネックだな。
これは苦情が来まくってるから緩和されるかもしれないが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:09:19
独立U局なら区域外でも再送信可能に緩和されたみたいよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:09:51

>>262
BS hi のタイタニックはよかったよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:39:16
民放も区域外再送信が認められるようになるのは時間の問題だと思うね。
これまで視聴できていたチャンネルが、デジタル化を機に視聴できなくなったら、
誰でも怒るに決まっている。高画質以前の問題で、そもそも映らなければ意味がない。
今はまだその現実を知らない国民が大多数だから静かだけどな。

この問題に国民が直面したら、PSE問題程度の騒ぎじゃないはず。
自分達の問題であるマスコミがどう報じるかにもかかっているが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:12:50
徳島なら関西のテレビ局も受信できるから別にいいや
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:36:22
>>271
それも時間の問題
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 04:05:13
徳島で関西の電波を受信して視聴する行為は違法です
お止めください
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 07:06:24
今までは
「越境受信は止めてください」と言われて「じゃ、電波届かないようにしてくれよ」と言われても
出来なかったんだけど、デジタルで観れなくなって文句言うとは盗人猛々しいにも程があるな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 07:28:29
スレ違いだけどさ、越境受信が違法かどうか、実際の判例はないだろう?
CATVの区域外再送信を認めてきた以上、個人でANT立てて受けている
人間に罪を問うことは不合理だ。
だからデジタルになって、北向きビームとか云われる指向性対策してきたと
考えるのが妥当。
別のスレ在るんだし。これでこの件やめないか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:37:20
>越境受信が違法かどうか、実際の判例はないだろう?

無線を傍受するのは合法。
たとえ米軍の軍事無線でも合法。
拉致されるかもしらんが。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:37:15
>>276
但し傍受した内容を第三者に漏らすと違法・・・なんだっけ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:36:31
そうだね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 07:59:02
>>277
内容を漏らすだけでなく、存在を漏らしただけでも処罰される。
あと窃用(せつよう)してもだめ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:43:09
個人で何をしようが自由、また区域外送信を売り物にして
営利活動をするのが問題なのだから、


・個人でアンテナ上げて見てるのはOK!
(但し映らなくても文句言うな)

・ケーブルテレビの区域外送信は禁止!
(嫌ならアンテナ上げて映るところに引っ越せ)


で、いいじゃないか

281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:17:39
コピワンとオビワンって似てるよね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:44:13
放送と通信をごっちゃにする人がいるスレですね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:05:40
届いた人いる?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:08:55
>>269
NHK-BSはメッセージ出るらしいので敬遠
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:37:02
受信料払えよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:09:28
>>284
DT100-HDMIは地上波専用だよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:18:46
誰もDT100-HDMIでとは言ってないのだが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:14:38
だったらスレ違いだからいいかげん消えろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:53:41
正直な話、地上波専用チューナーを買う意図が分からないのですが。
アナログとサイマル放送状態なのに。しかもEPGなし、データ放送なし。
コピワンのほうを望むの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:15:58
録画しない人だったらコピワンなんて関係ないのでは・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:20:41
>>289
すでに数年前BSデジタル対応テレビを買ってる人は新たに
BS,CSデジタルの付いたチューナーはいらない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:40:50
BSデジタル対応テレビに慣れてる人なら、尚更
EPGなしのチューナーなんて使いにくいと思いますけどねえ・・・
なんでアナログ時代の使い方をデジタル時代にまで持ち込まないといけないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:51:34
みんながみんなそういうテレビ依存症じゃないんだよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:19:23
じゃ、わざわざ予約注文までして地上デジタルチューナーを
いち早く入手しなくていいじゃんw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:31:29
PV3持ってればこれで十分だ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:46:44
>>294
あんたと一生分かり合えない連中がこういうの買うんだと思っとけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:22:08
ワイド画面は魅力だお。それをW41Hで見る。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:32:56
結局、このチューナーは中途半端だと。
この低機能でも、もっと安ければ悪く言われないだろうに。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:12:29
GWだなぁ・・・(´ー`)y─┛~~
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:48:39
>>289
ゴーストが消えさえすりゃええんです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:07:38
>>292
映りが綺麗になるからに決まってるジャン
初期のワイドブラウン管テレビ+S2端子でもすっげー綺麗になる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:11:42
悪い意味じゃなくて、高いチューナーを買いたくないからだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:49:34
アナログのゴーストが酷いような状況で地上デジタルチューナーを繋いでも、
綺麗に受信出来るどころか、全く受信できなかったり、ブロックノイズが酷い日や
時間帯が出るのでわ??
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:08:46
>>303
俺もそう思ってた。
ところが、アナログ波は酷いのにデジタルは何事もなく映ってたよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:59:42
俺がいるとかいらねぇとかそんなことはどうでもいい。
今まではBS,CS,地デジ 護送船団フルスペックでiLinkがないとか、
額縁カットとか、ウザイテロップが消せないとかそんな程度の差。
値段も中小、海外が入れないのをいいことに高止まりなまま。

これは地デジのみだが安い。どれを選ぶかは個人の自由。
仕様、値段、メーカを自由に選べることが大事。 ・・・・今は程遠い。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:01:37
>これは地デジのみだが安い
果たして、これを安いと言えるのだろうか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:05:29
必要な機能があると思える人から見たら安いだろ。
当然同じ機能で1万だったらそっちを買うだろうが、
それがないからこれが欲しくなるだけ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:09:31
NHKの会長が、地上デジタルでもメッセージシステムの導入はあり得るって話を
してたらしいけど、万が一そういう事が決まった時って、データ放送の受信機能がない
ユニデンチューナーではメッセージを出す事が出来ないのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:12:16
198で売ってる地デジチューナーがあれば教えてくれ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:12:41
BS/CS110積んだ3万円の他社チューナとの1万円の差。

ところで、DT100-HDMIを紹介してるブログって、
「今まで他社のデジタルチューナーが5〜6万円していたことを考えると、19800円は凄く安い」
みたいに書いてあるけど、どうして3万円程度のチューナーは無視なんだろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:14:46
>>307
このチューナー、
「5万円のオーブンレンジからオーブン機能を外して4万円にしました!」
みたいな、金額差と機能差が一致していないような感じがするんだよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:19:40
やっぱぁ、岩国への移転は仕方ないよな・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:20:27
そりゃオーブンを使わない人には安い方で良いからな。
2万のS-VHSと1万のVHSだったらVHS買うようなもん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:22:52
もうね、話の内容がアホかと・・・
安いだの高いだの・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:23:50
しかしこのチューナーは機能を削減しすぎだと思うね。
デジタル放送で、わざわざアナログ放送の真似なんかしなくていいのに。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:25:18
そういう人は買わなきゃいいだろ。
それによってフルスペックが安くなるか、
機能限定で更に安いのが出るかするかもしれない。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:27:16
>>315
だからアナログテレビでデジタル見たい人向け
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:27:27
何でいちいち叩いているのかがわからないね。
買うわけでもないのね。
ただのユニデン叩きにか見えないなこれじゃ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:27:54
>>303
つ波形等化技術 (長期の信号をFFTで解析して遠くからの反射波を抑圧する技術)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:29:10
当然買わないよ。
こんなチューナー買うと、後で絶対後悔すると思うし。
ただ単に映るだけのチューナーならいらないし、アナログ放送で十分。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:29:42
>>320
じゃあ書き込むなよ・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:30:38
>>318
放送局側にとっても、消費者側にとっても
迷惑な受信機を出したんだから叩かれて当然
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:31:24
やっぱりただ叩きたいだけか
日頃のストレス発散かな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:45:09
衣食住全てに最高級のものを選んでる奴が
言うならまだ分かるけどなあ。
それと同じことだよ。

100円のボールペンでも
ウン万円の万年筆でも文字は書ける。
2〜300円のボールペンを使ってるからといって
100円のボールペンをくさしても意味がない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:47:41
自分が思っている通りのものが安く出なかったんでムシャクシャしてやった。

って感じ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:48:08
なんかUniden社員が必死になってない?
このスレ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:50:43
>>326
そう思ってるのはおまいだけさ
必死なのはおまいだけさ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:51:08
ユニデン良いよ
ユニデンのCB無線で毎日交信してます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:56:38
スルーしろよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:08:00
>>328
トラックの運ちゃんの声がPCに入るのでやめて下さい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:26:20
328>
不法無線ですな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:58:35
もっと安いのがあればそっちの方が売れる。
そういう位置の機種なんだよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:56:59
>後で絶対後悔すると思うし。

後から悔やむから後悔という。(爆
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:11:17
なんかカードの引き落としがすでにされてるんだけど、びっくりしたよ。
ものが5月末なのに今引き落とすなんてひでえ。
とっとと商品よこしやがれってんだ。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:40:04
>>322
一番迷惑してるのは他メーカー。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:48:56
>>334
それなんてモルフイィーワン?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:20:10

現物が配達されてこのスレで
祭りが始まるのはいつですか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:48:36
だれかこれ買って中古で1万円以下で売ってくれないですかね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:17:55
>>334


なんか DELLの2407モニタみたいな話だなw
実際不具合出て5月下旬に発送されなかったら
みてられない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 04:53:10

地デジチューナだけでは、ワールドカップ全試合見られない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 05:27:56
このデジタルチューナって、ホテルとか旅館に向いているね。
各部屋にハイビジョンテレビを買い揃えるのは大変だからね。
業務用に巨大な需要がありそうだよ。

342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 06:04:45
>>338
1万以下でオクに流しても、2万以上の値が付くというオチ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:51:05
>>341
向いてるけど、モニターは従来の14型ブラウン管だったりする。
テレビの中の人が縦長に見えちゃったりする。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:38:04
んなアホな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:50:10
上下左右に黒帯が...
10インチクラスのテレビになる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:58:29
このチューナーって試験電波は受信できないんでしょ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:08:52
ああ、なんだかできなそうだね。スキップされちゃいそう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:31:36
実物使ってる人がいないからどうしても憶測ばっかりになっちゃうな。
早いところ発売してユーザーの声聞かせて欲しい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:17:43
地デジ専用チューナだが、バイデザインから出ないかなあ・・・

それと組み立てキットとかでないかね。玄人志向とかどう?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 05:00:42
英語のWikipediaにユニデンのリンクが・・・・ orz
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Integrated_Services_Digital_Broadcasting
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:56:59
このまま出荷が6月までずれ込むんだろうな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:20:34

ARIBの認可が下りないんじゃないの
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:50:33
デジタル放送が本格化したらやっぱりEPGがないと不便なのかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:52:51
本格化しなくても一度使ったら不便
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:58:06
特に不便というほどのことはないだろ。
録画しまくりなら地デジチューナー内蔵レコーダーにした方がいいが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:49:18
>>353
あれば便利。
しかし、20インチクラスのブラウン管でEPGが便利に使えるかは...
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:16:31
他地域の局が再送信拒否したら、ここは四局しかないからEPGなんていらないもんっ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:19:16
4局しか無いのは宮崎と福井だっけ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:20:05
マルチチャンネル放送で、新聞のテレビ欄に載ってないときEPGが無いと不便かも。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:21:30
>>357

NHK総合+NHK教育+民放2局ってやつ?

それだとたしかにいらんかもw
ONTVとかヤフーテレビで十分間に合いそうだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:25:18
>>358
宮崎と四国のどっかは
NHK総合+NHK教育+民放1局
って聞いたことある
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:41:34
>>361
徳島と佐賀

宮崎はNHK2局と民放(UMK&MRT)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:43:26
>>359
民放はマルチチャンネルやらないって言ってるし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:44:00
でも佐賀東部は福岡の放送見れるし、西部は長崎の、有明海沿岸部は熊本のを見れるもんな
完全にデジタル化されたらどうか分からんけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:03:58
やるやらないは民放の都合。
2011年アナログ停止は国の都合。
結局しわ寄せはユーザーなのさ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:11:19
いっそのこと、テレビ電波の届き具合で県境を設定すればいいんじゃないの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:28:53
残り数パーセントの人が受信できるようにするために膨大な費用がかかる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:01:08
>>356
15インチで使ってますが。
ところで青カードって何?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:02:33
>>363
すでにやってる局あるけどな。
まあ、スポンサーの関係でなかなか難しいみたいだけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:08:49
>>368


地上デジタル専用の青色のB-CASカード
カーナビ用の車載チューナーにも付属してる

これだとBS.CS110デジタルの登録には使えないんだっけな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:48:26
>>370
d
なるほどね。
登録できないだけなら支障ないな。
今も登録してないし。
見れないならだめだけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:22:04
有料チャンネルの契約とか、各局の会員登録とか、無料体験は出来ないけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:21:32
うーん、安いなぁ。
一応D1端子が付いてる程度のうちのテレビには持って来いかもしれん。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:52:56
HDMIがついているのがミソ。D端子では見れなくなるという噂あり。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:53:10
>>374
現段階で告知してないんだから、この製品について後からD端子で見れなくなることはないでしょ
次世代DVDの話とごっちゃになってない?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:31:52
将来的にHDMI端子のみでD端子が廃止されたテレビにも
繋ぐことができるっていう意味では?
その頃にはもっと手頃な価格でチューナーが手に入るかもしれんけど。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:54:28
HDMIついてるTVで地デジチューナーついてない製品なんてあるの?ユニデンのだけじゃない?
そうなるとこのHDMIの必要性ってほとんどなくないか?
それにHDMIついてるような製品買える金があるのなら普通にレコーダー買うだろうしね
このチューナーいろいろ矛盾点多いみたいだけど安価なチューナーの第一歩としては必要なんだろうね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:02:27
>>376
その頃には単体チューナーなんて売ってません。
デジタルチューナーぐらい、どんな安物機器でも標準装備になっています。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:20:17
>>377
だって、ユニデン製の液晶テレビに繋ぐために販売したようなものでしょ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:46:15
>>377

バイデザインとかイオンとかイトーヨーカドーで
売っている最近の奴にはほとんどHDMI端子
付くようになってきたよ。
32型(1366*768)HDMI付で99800円っていまどき相場
かもしれね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:07:58
地アナゴースト出るから買おうかな。これってスゴ録HX50に録画出来るですよね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:08:10
コピワンなので録画できます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:49:21
つまらないぞ〜ぉ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:48:48
今日注文したぜ!かなり売れてるみたいだな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:59:18
即、オク逝きだろうな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:07:46
>384
出荷日は?

387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:12:41
そのうち出荷延期のお知らせが届くに決まってる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:25:12
地上波デジタルって別にアナログと違う番組やってるわけじゃないんだよな?
ただ16:9で、受信が綺麗と。うーん。
個人的には要らんが、居間の家族用には欲しいかも知れぬ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:32:59
>>388
今後もずっとアナログとデジタルのサイマル放送が続くのではありません。
あくまでも、アナログからデジタルへ移行するための期間です。
少しずつデジタル受信機に換えておくべきです。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:51:25
俺今BSのみデジタルチューナーで見てるけど、
やっぱ圧倒的だよ画質は。
確かに地上はアナログと同じ番組だけど、この画質で地上が見れると思うとウキウキする。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:20:12
このご時世にまだ地上「波」デジタルなんて言ってんだから
もう彼には必要ないのだろう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:56:44
何で波を取ったんだろう?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:08:09
波をつけるなら、「デジタル地上波」と言ったほうが言いやすいから。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 03:54:17
違う、BSもCSも2文字だからだよ。
BSデジタル
CSデジタル
地上波デジタル
だと地上デジタルのほうが収まりが良いからなだけ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 07:05:12
>>388
4:3部分は通常番組、両端のはみ出た部分に
お魚さんやタコさんのイラストが躍っています。
これ地デジ対応チューナじゃないと見られない特典ですよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:22:13
>>396
アナログ放送でも映っていますよ。
業務用のモニターやPCのモニターでTVを映せば、両端にしっかりと映っています。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:01:04
>>396
全部は見えないがな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:04:08
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:08:04
>>398
年末ってまたずいぶん先の話だなw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:26:55
何故あえてこのスレに貼るのか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:46:13
欲しい人がいるからだろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:20:13
直販のみの筈がAmazonでも売ってるのか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FF8E58/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:27:50
だいたい、デザインが初代スカパーチューナー並に古臭い&安物っぽい&カッコ悪い
気がするのだが。せいぜい五千円程度の品じゃない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:59:22
チューナーだからな、あんまり目立ってもしかたない。
存在を忘れる程度のデザインでいいんだよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 12:07:09
AVや家電にデザインとか求めてるようなお洒落さんは自分で飾り付けしような?
そういう外観とか二の次三の次だと思うんだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:37:07
デザインなんかどうでもいい、とわざわざ反論するような人の部屋って
大体想像がつくよなw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:06:49
>>402
こっちで買ったほうが得だね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:24:53
>>こっちで買ったほうが得だね
楽天カードをつくると、2000円のポイントがつく。
カードは1週間でくるから、ポイントがつかえます。
銀行口座がなくてもコンビニ払いで作れる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:35:17
社員乙と言わせたいだけちゃうんかと
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:23:46
出荷延期になったときに解約しやすそうなので
念のため本体で予約することにした。

あと満足できなかったときにさっさと処分できるように
少しでも早く手に入りそうという理由もある。

ってマイナス思考だな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:01:40
>>406
デザインにこだわるお前の部屋をさらせ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:25:03
>>411
w付ける奴は放置でよろしく
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:43:14
「w」をNGワードにしたら何割ぐらい残るだろう?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:04:53
>>408
へえ、楽天でも売ってるのか・・・
http://www.rakuten.co.jp/uniden/684416/684417/
値段同じならポイント付く店で買ったほうが得だもんな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:21:12
予約かなり入ってるねえ。
楽天の液晶テレビで11位(5月10日)! 
ttp://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/200229.html

416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:22:42
sony styleのショッピング・パレット経由で、楽天に飛んでクレカで購入。

ソニーポイント、楽天ポイント、クレカのポイントと3つもポイントが貯まるよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:23:32

なんだかんだ逝ってみんな買うんだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:38:29
そりゃ買うさ。
ゴーストやだもん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 06:03:02
ところでおまいらアンテナはどんなのにする?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 07:13:16
どんなのて、普通の屋外アンテナだろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 07:51:14
今予約しても27日に届くのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:06:27
>>419
U14TMHいいよU14TMH
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 17:49:03
アンテナ立ててもTVの映らない場所に住んでるおいらはどうすりゃいいですか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 18:27:29
俺はJ-COMがパススルーになったから大丈夫
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:07:10
>>423
引っ越せ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:33:02
しばらくしたらヤフオクで大量に出回りそうな予感・・・・・
しかも出品数が多すぎて価格も全然上がらない気が・・・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:56:33
>>426

しかも青CASカード抜いた本体のみってのが
たくさんでてくるかもねw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:08:44
>>427
シリアル調べれば誰が出品したのか簡単に判るよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:09:49
チューナー買っても額縁天国。
ブラウン管に額縁付けるためなのかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:51:25
だから!!
DT330のほうがいい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:56:07
>430
使わない機能に1万円以上の差額を出す価値は無いでしょ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:48:50
使わないかどうかは、地上デジタルが全国で開始されて
数年は経たないと分からないでしょう?
アナログ時代のテレビに慣れてる今はそれでも違和感ないと思うけどね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:50:04
>>432
そんな先まで使いつづけるとも思えないが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 03:15:31
とりあえず移行期間のつなぎだからなぁ・・・
チューナー付きのビデオやテレビが安くなる&今使ってるテレビが壊れるまでの

安もんで充分
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:38:56
しかし居間の4:3のテレビに付けたら、むしろ画面が小さくなったと婆ちゃんあたりからクレームが付きそうだなぁ・・・
やはりチューナー内蔵した16:9のテレビ買った方がいいかもしれん。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:12:05
4:3テレビ用にトリミング機能があれば買いだな。
どうせアナログ放送で見れば左右は切れてるしな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:30:27
残念ながらなさげ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:58:08
ワイドブラウン管使ってる人が主な購入者じゃないの?
買い換え時期の関係でBSデジタルテレビを買った人とかも少し居そう
4:3テレビに繋ごうと思うのはマニアだけで、そういう人は3波デジタルチューナの方が良いかと
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:30:46
>>むしろ画面が小さくなったと
>>4:3テレビ用にトリミング機能があれば
>>3波デジタルチューナの方が良いかと

わたしはBSもCSもみる。
だから!!
DT330のほうがいい。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:36:11
DT330と比べてどう考えても
19800円は高い。
地上だけなら1万の価値。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:36:41
RF出力があるけどどうなの?
チューナーでデジタル放送を受信して、
RF出力はアナログに変換してゴーストがないきれいな画像で見られるとかあるの???
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:42:54
単に映像入力のないTV用でしょ > RF
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:30:05
多少ゴーストが出て汚いから、きれいな映像をRFでつなげるなら買いかなと。
パソコン用テレビチューナーとかも録画がきれいになるならと。

アナログ信号そのままスルーなのか、
デジタル->アナログ変換してきれいな画質なのか?と気になったもので・・・。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:09:23
>>デジタル->アナログ変換

はずがない

>>アナログ信号そのままスルー

445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:35:03
どうだろ?
VHF 1ch or 2ch 切替のRFコンバータぐらいは入っててもよさそうだけど。
実装原価は1000円以下でしょ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:47:35
>>445
安いビデオデッキに付いてるくせに、DVDレコーダーに付いてないからな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:03:13
>>445
そんな時代ではない。
自作すればいいし、安いトランスミッターで飛ばしたら?
でも額縁画面ではネー。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:07:18
>>443
パソコンのチューナボードにRF入力で繋ぐ意味ってある?
普通のチューナボードなら、ビデオ入力かS入力も付いてない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:21:46
>>444-447
やっぱりないか・・・トンクス

>>448
コピカ”はずせる世代のキャプボではないので・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:25:18
>>449
RFで入力させても、コピワン信号残ってるよ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:52:47
>>450
そうなんだorzもうだめぽ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:23:47
>>449
CGMS-A策定以前のキャプボならコピガに反応しないのでは?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:31:53
>>440
B-CAS分が1万と考えれば、DT330と比べても妥当かと。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:35:04
B-CASって、再発行が3,000円ぐらいだから、やっぱ高すぎ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:43:12
3000円でもぼったくりだけどな…
原価知ってりゃヤクザもひびるB-CAS商法
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:46:49
別にカード代じゃなくて手数料でしょ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:48:02
じゃあNTT並みということにしておこうw
キーボードから設定変更するだけで2000円
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:51:02
配送代とかも含まれてるし安いよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:55:54
>>458
Bカス社員乙ww
460いいかげん@すれちがい:2006/05/13(土) 15:57:37
B-CASカード再発行って実際にしたことある香具師いるの?
1日に10人も居そうにないんだけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:03:14
コピワン開始前に、無くした人向けって建前で通常より安く再発行した時には殺到したみたいね。
一人10枚とかやってた奴も居るみたいw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:04:44
で、今はどれくらい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:05:52
さあ?
中の人が居るみたいだから聞いて見たら?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:01:31
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:26:56
オレオレ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:36:46
>>465
通報しますた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:47:30
あと2週間、そろそろ人柱ersに確認してほしいことのリストでも作れば?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:19:42
>>467
チャンネル切り替えが早いか遅いか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:28:33
>>468
あー切り替えね、遅い遅い。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:41:49
>>469
持ってもいないくせに何言ってんだYO
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 06:11:02
デジタルはみんな遅いよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:29:01
なんでだろうねあれ…
デジタルでサクサクしたリモコンないの?
というかあれはリモコンが悪いんじゃなくて本体が悪いんだよね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:38:25
デジタル放送が悪いんだよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:50:30
プレイヤーのデコードの処理速度の問題じゃまいか?
1080iの映像を処理するのって、たとえmpeg2でもかなりのスペックいるし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:08:35
もう少しハードの性能が向上してから買ったほうが良いってことか。
この安物なんて論外ってことだな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:13:33
ワンセグ/4セグも遅い?
1/4/12が受信出来るもので比較しての話ね
あと、高ビットレートのBSデジタルと比較してどうか、とか
CSはどうか、とか
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:34:54
>>475
放送局の問題だと思うが。
ハードがどんなに高性能になっても、送りが遅くては...
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:38:19
>>476
ワンセグも遅いよ

mpegの動画を頭から再生するわけではないんだから
きりのいいところがデーターで流れてこないとすぐには無理なんじゃない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:50:16
4セグなんてないよw
3chマルチ編成でも4セグメントづつ振ってるわけじゃないからね。

デコードにかかる部分が遅いのはすでに出ている通り難しそうだけど、
その他の速度はどうなんだろ?
EPGが付いてないみたいだから、「その他」ってのがそもそもないかもしれないが…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:36:20
切り替えの遅さでデジタルチューナ購入を見送れるような奴は
一生アナログで見てろってこった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:39:43
デジタルになってから、
チャットとかで、「おい、XXch見てみろ!」とか言われて、
映った時にはすでに終ってたって悲しいことが増えた。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:57:22
>>481
おまえリモコンを使ったら元の場所に戻せ
みんな迷惑してるって言ってるぞ
リモコンのレスポンスより自分のレスポンスをだな…
とりあえず俺が言えることは「座布団の下」
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:30:54
枕の下に敷いてて、いざ使おうと取り出したら
電池切れになっていたことはある。
ボタンが押しっぱなしになってたんだろう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:11:29
>>479
>その他
電源を入れてから安定して写るまでの時間
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:15:26
いっそリモコンを廃止してロータリー式チャンネルに…

余計に高くつくか('A`)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:13:51
>475
高性能なチューナーが安価に提供されるまでのつなぎとして最適
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:51:22
アナログテレビが壊れるまで使う人用
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 18:52:38

DELLのフルHD液晶と同じく予定通り出荷されずお祭り発生の悪寒
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:54:15
まさか滲むのか・・・ 液晶じゃないしそれはないよな・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:00:17
ワラタ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:17:07
もうチャンネル変わらなくていいんじゃね?
ていうか映らなくてもいいんじゃね?
サクサク起動してサクサク動けばいいんじゃね?
チューナーとかもうどうでもいいんじゃね?
正直TV見るのにここまで不便な時代が来るとは思ってもいなかった
何が地デジだ何がハイビジョンだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:23:01
まだ5年間アナログ見られるんだから、そんなに騒ぐなよと。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:51:52
そうか。
チャンネル分のチューナーとAVセレクタ用意すれば選局時間も短時間ですむね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:21:12
>>493
そんな感じの使用レポよろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:22:26
それはどういう冷蔵庫だ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:57:36
映像の冷凍・解凍もできる冷蔵庫だ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:04:43
誰がうまいこと言えと言った
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:35:48
何故、冷凍・解凍が出来るのに、保存が出来ないのですか?
何のために冷凍するのですか?
長期保存するためじゃないのですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:23:19
コピーワンスのために保存が出来ません。
庫内が一杯になったら、本体ごとお取替えください。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:29:08
そんな冷蔵庫買いたくない
それならちょっとぐらい腐ってもいいからアナログ冷蔵庫買うね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:26:50
もう届いた人いる?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:46:56
まだこない。風説の流布か
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:52:01
27日以降でしょ
配送の関係で1日ぐらいは早まるかもしれんが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:26:30
  ノ(・。 ・)し

 風説のルフ[1905〜???]
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:45:37
シャープのHD200がまのなく3万をきるよ。
キャンセルするのはいまのうちだよ。
どちらも額縁画像だけどネ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:34:24
シャープはいつも後で値段が大幅に下がるから
すぐに2万円台で買えるようになるんじゃない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:27:55
1万円台で買えるといいんだけどネ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:31:22
>>505
わざわざ#のを買うメリットは?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:39:22
「わざわざ」の理由は何?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:57:08
わざわざ値段の高いのを買う理由は?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:00:11
使い勝手
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:01:59
>510
高くても推奨するのは自社製品だからでしょ・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:18:30
>>510
BS・CS・EPGが付いてるから
及び
邪魔なHDMIが付いてないから
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:20:07
BSCSは要らないしなぁ
衛星方向はビルにふさがれてるし
EPGは魅力的だが1万以上も出せないな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:44:13 BE:226918087-#
楽天、売り切れじゃん。。。
ポイントあるから買おうとしたのに
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:11:53
>>513

邪魔なHDMIってなんだ?
負け惜しみみたいだw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:13:42
これ車載で使うのは無理があるかな?
電源はインバータ使うからいいとして、問題はアンテナなんだよな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:16:07

フナイ、バイデザインからもでないかな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:46:29
フナイはとっくに出してますよ
現行はDXアンテナブランドですけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:17:27
安いのをね・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:43:52
普通にデジタルチューナー搭載レコ買った方がよくね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 03:48:09
>>515
楽天のは6月12日に延期されてるね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 04:12:43
ワンセグ
ニャーセグ
クックルドゥールードゥーセグ
えーとそれから
524211:2006/05/17(水) 07:18:54
>>522
へえ、製造が追いつかないのかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:23:39
6月12日出荷分まで売り切れでその次は未定って感じじゃね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:53:59

値段だけで選ぶと失敗するよ
大切なのは使い勝手
シャープのは反応も早くて特に不満もないです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:36:14
>>526
どうせならHDMIが付いた機種を勧めろよw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:56:03
一万円なら買うが、2万円では買いたく無い。
しかしAmazonだと今10%還元で、実質18300円か・・・
いや、まだ買わないぞ(´・ω・`)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:30:31
シャープのはせっかくEPG付いてても、毎週予約・日時指定予約が出来ない
レコーダーと組み合わせて使うには、あまりに不便
EPGの意味ないじゃん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:53:27
今から予約してもW杯には間に合わないですよね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:02:28
予約もできないのかよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:18:38
19800円くらいポンと出せよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:51:13
たった19,800円ぐらいならサイフの中からいつでも出せるが、
ユニデンのDT100-HDMIにその価格相応の価値を感じられない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:01:35
何でこのスレに来てんの?ひやかし?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:38:13
>>533
なのにいつまでもこのスレに粘着してるお前って・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:58:04
他機で19型ノーマル画面テレビにつないでみた。
16型ワイドテレビになってしまう。
これに左右に黒帯がつくと14型ぐらい。
ワイドテレビにはいいと思うけど、4:3テレビにはお勧めできない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:50:20
そんなことしてるのお前くらいだから心配ご無用
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:14:25
もう故障したのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:31:46
>>530
わざわざ地デジで見るこたあないだろ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:14:45
ちょ、おまいら値段で選ばないほうがいい。
この機種は某スレで糞機種認定だぞ。
単体のデジタルチューナーを探してるなら、パナソニックorソニーあたりを選びな。
ユニデンより値段が高いが、それなりに満足できるよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:20:42
今は単体のデジタルチューナーよりレコの方が安いから・・・
ここのメーカーの製品って液晶テレビにしろ出てくるのが遅すぎるんだよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:26:23
>>540
粘着乙
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 03:42:32
これ以上高かったらレコーダー買った方がいい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:46:27
欲しいのは、割り切って安いチューナーなんだよね。
フル機能欲しいならレコ買ったほうがよさげ。
ってより、テレビ買い換えたいが金がないので・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:46:19
従来のビルやマンション設備向けに、
地上波とBSのデジタル受信してアナログに変換して流す装置みたいのないかな?
って、どこか作らないだろうか・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:16:18
>某スレで糞機種認定だぞ

友達の友達が言ってた、みたいな言い回し。
自身の責任で発言できないチキン。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:28:14
未来から来ました。
このスレは注文品が届いたころから苦情で大荒れになるので
少しでも事を静めようと思ってやってきたわけです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:35:52
安かったので買いましたが、BSデジタルが映りません!こんな欠陥商品売るなよ!!



なんて言い出す香具師が居そうだもんなぁ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:50:22
EPGないんじゃ苦情の出ようが無いと思うんだけど。
確かサイドカットは出来るんだよね。
ワイドテレビで横伸ばしで見るのがデフォになってる人が居るから、
4:3番組はテレビ側で自動横伸ばしできる信号で出さないと
苦情言うおばちゃんは多いとは思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:58:52
それがフリーズしたりする代物なんだなこれが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:14:37
HDMIより光出力とCH液晶表示つけろよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:19:43
CH液晶表示なんて誰も見ないし、余計かっこ悪いだろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:24:58
>>550
んじゃ、いっそフリーズ機能付けてやれよ
おばちゃんはレシピ取るのめんどくさいから喜ぶよ。
そのために携帯カメラ出してくるのとか居るから。
お前それで撮ってもぶれてて読めないだろwwwみたいな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:41:35
届いてた
ちゃちい
画質悪!
買わなきゃ良かった…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:51:41
何でこんなに煽られてるの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:36:11
発売日が中々来ないので書くことなくなってるのです
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:01:34
まあこれが大好評だったら、他社も同様の製品出してくるだろうからなぁ。
選択肢が増えてから華麗に購入するのが美しい庶民の姿。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:29:48
マスプロのDT330でも買えばいいじゃん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:32:38
( ゚Д゚)ハァ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:32:55
DXもあるでよ!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:34:47
(゚Д゚ )ハァ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:41:30
本家の直販、注文出来なくなってるな
楽天とかAmazonで買えってことかな

どうでもいいが、20型640x480液晶を
「ハイビジョン対応液晶ワイドテレビ20V型」
と書くのはまずいだろwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:49:12
どうせアンテナ建て直すのに2〜3万は余計にかかるんだから
チューナーだけ安く売っても意味無いけどな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:49:54
別にアンテナ立て直す必要ないしな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:51:50
まあ関東くらいだ罠、わざわざアンテナ追加しないといけない家庭が多いのは。
あと中京地区か。あれはかわいそうだな、全員立て直しか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:05:21
>>565
田舎モノはカエレ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:26:21
残念!それが東京なんですよ〜
マンションにUHFアンテナが付いてなくて困っているところです。
オーナーがおばあちゃんだからよく意味が解らないらしい。
映らなくなるまでダメそうだにょ・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:39:19
不動産屋通せばいいじゃん
アナログでもMXや放送大学が見れないマンションなんてありえないよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:42:10
都内なら室内アンテナでもなんとかなるかもしれんが
にしたってこのチューナーはイラネ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:28:24
発売延期
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:38:16
8月だってね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:45:23
公式サイトでの通販止めちゃってるな。
Amazonはまだ注文受け付けてるが。売り切れ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:52:45
予約者には発売延期メール来てる
代わりに粗品が付くみたいだけど、一旦キャンセルする方がよさそうだな

テレビと一緒に注文した人とか、クレカ決済で先に支払いしてる人はモメるのかな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:53:57
>>570-571

現在、同製品は製造の最終段階に至っておりますが、ソフトウェアの検証作業において
若干の時間的猶予を必要とする状況であり、慎重に再確認を行なっております。

このために、当初予定しておりました発売時期に支障が生じる可能性があり、弊社と
いたしましては、品質に万全を期した状態で製品をお届けしたいと判断し、不本意では
ございますが、製品の発売日を8月上旬まで延期することを決定いたしました。


B−CASが取れないんじゃないのか?
最後は発売中止だったりして。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:08:25
でー、ほんとに延期か。最悪だな。しかも三ヶ月も。
この間に他のメーカーが同様の製品出して、需要持ってかれちゃうんじゃないか?
いずれにせよキャンセル殺到だろうなぁ・・・
とりあえずこれでワールドカップ見ようとか思ってた人もいたろうに(´・ω・`)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:12:36
放送波経由で更新出来る程度の修正なら1ヶ月もあれば充分だから、かなりの手直しなんでしょう
B-CASの認証関係か、HDMI関係か、ROM容量アップが必要になったとか・・・

8月に新RMPが決まって、カードレスで数千円値下げして発売、とかだと嬉しいけど無理かな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:24:04
案外、低価格を脅威と感じたマネシタ辺りが株主をつとめるB-CAS経由で妨害工作をしてたりしてな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:33:55
まあ出しちゃってからTECOの液晶みたいに
成るよりはイイだろう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:39:32
まあな、いくら安かろうがダメなものは売れんし口コミが速い。
バイも追い上げてきてるしな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:47:10
このスレ見てて良かった。
Amazonで注文したのを解約してきた。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:52:30
発売延期が、再考させてくれた。
おかげで安物買いの銭失いをしなくて済んだ。
ありがとうユニデン。
今後も貴社から何も買うことはないでしょう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:56:08
まあ8月までに急激な動きを見せるところは無いだろ?
でもフナイかバイが行く行く何か動いてくるだろうね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:18:16
>>577
そもそもフル機能の単体チューナーが3万ちょっとで買えるのに
2万じゃ低価格になってない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:44:30
最安値ででしょ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:54:26
>>583
HDMI付だといくらぐらい?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:22:09
>>585
むしろコレにHDMIケーブル代を加えてみろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:44:03
>>585
D3相当の画しか出せないデジタルチューナーにHDMI出力させる意味は?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:44:07
>>586
せいぜい2000円ぐらいでしょ
つか、他にHDMI出力付の単体チューナってある?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:58:47
>>588
>>587
今の放送規格では無意味だよ >HDMI出力
おそらく将来的にも。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:34:47
BDとかHD DVDと同じに思ってんじゃないの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:41:12
パソコンのアナログ接続とDVI接続の違いと一緒でしょ
格安モニターでもDVIが付いていればそこそこキレイに映る
ユニデンがテレビとチューナの双方に付けてるのはそういうレベルの話
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:56:35
D端子経由とHDMI経由の画質差なんてありませんが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:11:55
前々から予想していた通りの流れに本当になった。
不具合てんこ盛りで、とてもじゃないけどこのまま出荷したら苦情の荒らしになる、
間違いなく延期になるって。データ放送やEPGが無いからソフトが単純で
安定動作する、と単純に思うのは大きな大間違いなんだろうな。
そもそも今頃になってチューナー作り始めたメーカーに十分な技術ってあるのか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:13:46
>>593
釣られるなよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:16:18
http://www.uniden-direct.jp/store/content/at.html
実際は単に数が出そうにないから中止とかな。
単体デジタルチューナーにそこまでの需要があるとは思えないし。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:16:44
俺キャンセルするよ。
3ヶ月も待てるかっての。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:29:39
カードの引き落としまで済んでいるのに、果たしてキャンセルが出来るのかね。
恐らく、キャンセルには応じないと思うよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:31:42
>>597

DELLの2407モニタみたいになってきたな
カード会社を経由して返金させるとかしないと
だめだろうな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:39:37
電話してみた。

こちらが「商品発送の2週間前だったらキャンセルできますよね?」と言っただけで
「発売延期しましたデジタルチューナーの件でございますね」だって。
かなり電話での問い合わせが殺到してるみたいだな。
で、俺もクレカ支払いだけど、今月引き落とされたものは来月返金するってさ。
もちろんキャンセル手数料等はなしね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:53:39
試験放送を受信従ってるヲタ対象に一儲けを企んでいたユニデン、
結局、大失敗だね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:58:04
逆に2万円ぽっちでヲタの相手をするのはムリだから延期して目を逸らしたんだろ
自社の大型液晶と一緒に注文した優良顧客には、こっそり納期遵守で…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:59:26
あのメールの書き方が悪いから、電話が殺到しているのだと思う。
「粗品をつけるから、延期に応じてくれ」としか解釈出来ないですよ。
キャンセルの方法もあることを明確に提示しておかないと、消費者は不安になりますね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:03:48
キャンセルなんてしてほしくないから、わざわざ書く訳ないだろう?
だいたい、ユニデンの液晶テレビでもそうだけど、せっかくのデジタル放送の
高品質を無視した、ただ映ればいいみたいないい加減な製品ばかり出してるから
バチが当たったんだよ。ユニデンの液晶テレビ、よくまああんな事を・・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:14:55
ユニデンさん、延期の本当の理由を聞かせてくれ!!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:17:02
>>600
試験放送?
いったいどこに住んでるんだ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:18:27
あと1万円たしてシャープ買え
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:39:47
ヒューマックスとかから5000円くらいで出ないかな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:45:25
まあ、みんな気持ちは判るけどそう怒らないでくれや。
ユニデンは小さい会社だから色々大変なんじゃ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:59:24
>>608
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%A5%E6%A5%CB%A5%C7%A5%F3&d=v1&k=c3&h=on&z=m

東証一部上場だから小さくはないと思うぞ
株価に響くだろうね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:00:01
今回は躍進のチャンスだったかもしれないのにな。
カウンターで致命傷になるかもしれん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:43:51
10分割位してくれんと買えない>株
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:59:07
HDMIオンリーかD端子オンリーにしてもう少し安くすれば
よかったのにね。
端子なんて一個しか使わないんだから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:07:47

EPG、iLink、LANとかないのにソフトの検証に3ヶ月って・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:10:15
>>613

ソフトってなんだろね?
機能何もないのにw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:18:41
きみまろは付属しないのか・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:20:40

>当製品の発売を心待ちにしておられたお客様各位には、

こんな糞チューナを「心待ち」にしていた香具師カワイソスw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:30:18
NHKが地上波でも受信料払ってないところにはテロップ出すらしいからそれの対策じゃないの?
このチューナーはネットワーク機能ないから払ってる人のテロップ外すときに困るとか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:37:10
ネットワーク機能なくてもB-カスあれば管理できるんだからいいんでないの?
それよりも地上でもNHKはテロップを出すってマジなのか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:50:30
いや、テロ出す機能がないからNHKからクレームついたんじゃないかって意味じゃないの?
決定じゃないが、NHKはやりたがってる。
遅くともアナログ停波後には間違いなくやるだろうね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:10:01
NHKは一度潰したほうがいいな。腐りきってる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:54:04
要はW杯商戦に乗り遅れて無期延期でしょ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:26:28
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:33:14
データ放送に対応しなくても、ソフトウェアアップデートには対応しなきゃ駄目だろうし、
地上デジタルにも導入が検討されているメッセージシステムはデータ放送みたいなもんだし、
結局はEPGやデータ放送対応チューナーと手間やコストは変わらないんじゃないの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:41:24
>>620
逆に地上波にまで導入してくれた方が有り難いと思うけど?
BSだけの時と違って、地上波も対象になれば、一家で10枚ぐらいNHKにB-CAS登録する家は
当たり前のように出てくる。契約したくない人は近所の家に登録してもらうのもますます簡単になるし、
怪しまれない。もしかしたら赤CASでも、地上波しか観ないと言えば、地上波の料金だけで
BSのメッセージまで消えてくれるかもしれないし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 03:47:08
個人電話帳で近所の家をピックアップ
BSアンテナがつている所をチェック
0120-xxxxxx
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:12:32
BSアンテナ付けてテロ消えているけどちっとも来ないや
もっともNHKも契約していないし。見ないし。
地上だろうがなんだろうがどんと来い!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:46:41
626の住所と電話番号でみんな登録すればおk
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 05:52:40
>>609
株価操作とか仕手筋の生臭い話になるからここの株の話はよしたほうが・・・
http://www.uniden.co.jp/ir/irlibraryJ.html
>当社株式の大規模な買付行為に関する対応方針について (2005年10月14日発表)
で、なんでデータ消してるの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:39:32

ユニデン・・・・終わったな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:46:19
7月頃に他メーカーがカードレス15,000円ぐらいのを発表して
予約の9割がキャンセル、てなことになると面白いんだけどな
嫌がらせにどこかやれよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:02:24
8月って秋冬モデルの発表を控えて各社旧モデルの値引合戦を
やってる頃だよね・・・・延期じゃなくて中止の間違いだろ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:07:22
>>630
だからカードが無いと映らないんだよ。
B-CASの仕様だよ。

>>631
各社の値引き合戦は内蔵機でしょ。
パネルに投資した会社はそっちで売りたいし、
利益もそっちのほうが出る。
マスプロ辺りで出るかもしれんが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:20:20
解約殺到で倒産祭だな
ユニデン潰れていいよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:38:38
>>632
いや、カードに相当する機能を内蔵で持たせるような検討はされてるみたいよ。
ワンセグケータイみたいに。
もっとも、今すぐって話じゃないから、現時点での客の奪い合いには関係ない話だけどね。
635まめちしき〜:2006/05/20(土) 10:56:54
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:18:21
>>635
あれから1年、「新RMP方式」とやらは何の進展もありませんね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:33:47
ユニデンてJEITAにもARIBにも加入して無いんだよ
そんな企業が地デジチューナー発売できるわけ無いだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:47:54
つまりJEITAとARIBへの入会を拒否されたので発売延期ってこと?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:53:59
入会は金さえ払えば余程のクソ企業でも無い限りできるよ
それすらケチってるケチ企業何じゃないの
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:00:53
昔は、TVに回路図付いてたりして、手作りTVも可能
な雰囲気だったが、VHS 辺りから何かおかしくなって
きた。
無名のような会社が、日本のデジタル放送機器を出
すという事に意義がある。これを機に、NHK ナニソレ?
つー海外(アジア)メーカのデジタル放送機器が出てく
る事を妄想する。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:11:28
ARIBの規定に沿わない機器はB-CASが発行されないから無理ですよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:15:32
B-CASスルー機能付き
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:34:02
B-CASというのは暗号を解読する鍵なので
スルーしたら暗号化されたままで何も映らない
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:57:46
>>643
だったらメーカー側で、B-CAS(本物)の刺さった「B-CASサーバ」を公開し、
無垢な鍵データを一括送信し、全員で共有すれば全員幸せになるんじゃないか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:11:36
他でやれば?と言いたいけど、当分ネタもないしまあいいか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:15:54
>>644
何のためにそんなことをする必要があるの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:20:10
「シャープTU-HD200を注文した買った、さてどんなのだろう」は まだ(・ε・)?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:07:27
>>644
どんどん面倒臭くなって不便になってると思わない?
メーカー側もユーザー側も。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:17:50
>>634-636
カードを「新RMP方式」とか言うチップ式にして何のメリットがあるの?
赤CASだと有料放送の契約も絡んでくるんだから、
差し替えが出来なくなったら、不便になるだけじゃん。
有料チャンネルは、それぞれのテレビ、録画機で全部契約しないといけなくなる。
もちろんカード式じゃないからといってコピーし放題にはならんだろう?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:20:30
>>649
B-CAS社への上納金減らすためだろ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:28:16
コジマで激安のDZAC(ディーザック)ってあったけど、
このブランドでコジマあたりが出せばいいのに。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:30:06
他社OEMの計画も立ち消えだろうな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:33:23
ぶっちゃけHDMIいらないから。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:34:38
>>649
ハァ、有料放送見たいヒトはそれなりに工夫すればよろし。
大概は、安いTVで、タダの放送を眺めるだけの人達しかいない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:53:24
そういうこっちゃな
差し替えてまで有料放送見てるような奴はごく少数
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:43:10
延期は我慢するから額縁回避機能追加して、ユニデンさん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:59:01
>>656
ズーム機能つけたら、販売価格が3万円になります。
予約して頂けますか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:02:04
ユニデンは自分で部品等を作る能力は一切無いから
安くするには相当削らないとダメだろうね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:24:29
初から安く売るという発想しかないのが致命的なんだよね。
だからどういう付加価値をつけるべきかがまったくわかってない
で珍製品ばかりを連発する事になる。

なんだかんだで売上をちゃんと伸ばしてるナナオあたりとは
対極にある商売の仕方っていうか。
ttp://www.eizo-nanao.com/ir/financial/pdf/05F/Data_05F_j.pdf
けど相変わらず業績予想は無茶苦茶だけどw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:58:18
TU-HD200があるから、安く売るなら14800円じゃなきゃダメだよ。
19800円も今じゃ中途半端になっちゃった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:23:51
最初から安く売るという発想ではシャープの右に出るものはないな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:52:10
>>650
ttp://www.eizoshimbun.com/broadcast/1717/1717bc1.htm
この通り、B-CAS社に払う料金を節約できるのは放送事業者。
カードが無くなって内蔵チップになろうが、番号で管理されたり、
著作権保護機能がつくのは今と全く同じ。

放送事業者にとっては、B-CAS社への料金を節約できる上、有料放送も
カードの貸し借り等で不正視聴されなくなるからいい事だらけ。
ユーザーにとっては、カードの抜き差しが出来ない分、有料放送の視聴に関しては
凄く不便を強いられるのは間違いなし。買い増したHDDレコで録画しようと思ったら、
またその受信機で契約しなければならないなど不便極まりない。
テレビ本体で契約し、録画機でも契約し、更に別の録画機でも・・・・

ユーザーにとってはメリットほぼゼロ、放送事業者にとってはメリット大の
B-CASカード廃止に、どうしてユーザー側が賛成なのかが理解不能。
B-CAS廃止でテレビの価格が何万も安くなるわけでもないのに。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:55:20
ぶっちゃけ地デジ内蔵製品を出す方が先だ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 05:24:25
>>662
ひょっとして赤カードも無くなって全てのテレビやチューナがIC内蔵タイプになると思ってるの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 05:38:40
B-CASシステム自体がクソだろwww
世界統一できないよな。なんでみんなバラバラなんだろう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:10:22
>>662
そもそもこのチューナーはデジタルで録画できないんだから、コンテンツの持ち運びを考える必要はなかろう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:43:13
>>664
将来的にはその予定です
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:42:18
急に人がいなくなった
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:13:06
いやいやこれは画期的なチャレンジだ!
がんばれユニデン!

買わないけど・・・w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:19:17
今更だから書くけど、販売云々以前の問題作だったよね。

海外で作らせて、日本の倉庫で検品(動作チェック)してたんだけど。
去年の発売直前から開始までの時期に、検品でかなり不具合が見つかったみたい。
初期ロットは一台につき3回〜4回は検品したんじゃないかな。

ある程度の台数を検品しあたりで一台に不具合が見つかって、
それのチェックで最初から検品し直しで、またある程度検品したら
別の不具合が見つかった、って感じでね。

空調設備の無いかなり埃っぽいところでやってたりもしたから、
最初に買った人はかなり損したんじゃないかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:22:14
何の話?
まだ発売されて無いよ
液晶テレビの話かな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:32:43
何がどうであれ、ユニデン初の単体地デジチューナーは
ソフトのバグや設計ミスがてんこ盛りって事だ。
バグ潰しに日夜徹夜で頑張ってはいたが、販売予定日までには
到底間に合わないほど困難を極めたんだろう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:39:00
>>672
┐(´д`)┌ヤレヤレ・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 05:03:07
単純に営業の問題だよ。
「売れないから出せません」じゃカッコ悪いから延期して
様子見すんだろ。
数絞って出すかもしれないけどコストが跳ね上がるから
あんまり積極的に売ろうとはしないだろうが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 05:35:55
自作自演の多いスレですね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 05:38:41
現物がないのにああのこうのと延々ケチ付けるのが判らん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:45:31
自作自演というより自称事情通な
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 18:08:43
まあオワッタ製品だからネタもないと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 19:00:10
寂しい祭りだったな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:05:17
だいたい、単に映像と音が出るだけのチューナーなんか
デジタル時代には合わないんだよボケ。
カーナビでさえEPGやデータはもちろん地デジとワンセグの両方が受信できるってのに。
家のテレビがカーナビに遥かに劣ってどうするって言うんだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 20:55:32
別に世の中「デジタル時代」を必要としてる奴ばかりじゃないしな。
アナログのままで充分なのに終っちゃうから(´・ω・`)って奴向けだろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:15:35
余計な機能いらんという人のためのチューナーだもんな。
多機能がいいなら他の高いチューナー買えばいいし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:23:42
>>682
値段的に言えばあんまり変わらないような…?
でも今のところ最安なわけだしまぁこれが精一杯なのかな?
そもそもどこに2万円もかかってるんだ?
HDMIかなやっぱり
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:40:27
>>682
余計な機能が付いてない代わりに安定動作してくれるならいいよ。
今回のユニデンのなんて、ソフトウェア検証が長引いてるぐらいだから
安定動作を期待するのも無理だろう。機能が無いくせによくフリーズするチューナー。
これほど馬鹿げた商品はない。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:03:18
三万強の単体チューナー買うなら内蔵レコーダーかデジタルテレビ買ったほうが早い気がする
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:42:07
すぐに必要じゃない人はレコーダーで気に入ったのが出たら買えばいいからね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:58:01
頑張れば2万ちょっとでDVDレコが買える時代
そこでこのチューナーを買うか否かはホントにその人次第だな
まぁシンプルなのにフリーズするとかそういうのはマジいらんがwww
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:58:22
内蔵レコ>>>(超えられない壁)>3万のチューナー>>>>>(∞)>>>>2万の

だいたい3万のチューナーっても売れなくて3万になったわけだし。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:39:56
PCIカードの出せ。
んでソフトしくってフリフリでしただったら祭りが起こるのに
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 04:07:31
チャンネル数だけチューナをそろえる予定なので、1円でも安い方がいいな。
EPGは1台付いてれば十分。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:48:54
早くこれでワールドカップみたいなぁ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:22:08
あと4年だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:24:35
これってテレビに繋ぐ人向けだよ
レコーダとかに繋ぐのは邪道

>>690もある意味正しい使い方かもwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:13:33
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:38:49
ニッチだけど需要はあると思うが・・・・
このまま闇に葬られる予感。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:42:35
>>670
バイト君かな。
うちが迷惑するから仕事の中身は書かないでくれ。
これからもお得意様でいたいからね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:40:18
>>695
うぅ、放送業界の闇は怖いねぇ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:42:21
意味深なカキコ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:59:10
広告でもちっちゃく8月発売にされてたな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:26:01
8月に出せるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:11:00
W杯が終われば販売許可されるんじゃね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:12:33
W杯を地上波で見る貧乏人がなんか妄想してます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:30:22
お詫び(?)郵便、キター
お詫び(?) TEL、キター
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:05:09
うちも、詫状?が届いたよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:15:13
>>703
郵便キター
解約しようかなと考えているのだけど
PCで録画用に待つか、解約か迷っている。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:05:28
俺は延期発表当日に解約した。
でも今日詫び状が来た。
速攻ゴミ箱行き。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:12:49
某メーカーの地デジのみSTBの出荷が・・・
それまで圧力をかければ・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:25:15
B-CAS
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:25:54
>>705
PCは連動できないのでリアルタイムキャプチャオンリーでも限り
レコの方が楽
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 00:15:07
連動?
ちまちま録るよか、全ch フル録画でええやん、PCなら。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:13:08
はいはい豪快豪快
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:00:24
>>708、多分
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:26:06
ユニデンの株が爆下げだぞ。
これの延期も関係してるんじゃないのか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:36:46
液晶テレビとのセット売りまでキャンセルされるのと
製品手直し・再検査等の費用負担がある程度効いてるのでは
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:44:44
25日ユニデンが大幅安、収益環境の厳しさ改めて
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000202-rtp-biz
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:15:12
一般人にも地上デジタルが人気なのに目をつけて、変な手抜きチューナーで
一儲けを企んでいたユニデンにバチが当たったんだね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:19:40
バチじゃなくて「フォース」でしょ?
暗黒面を甘く見たんだよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:09:53
>>717
深読み大杉。単なる技術力不足だよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:03:56
で?いくらで売れたんだ?個人情報
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 04:48:07
むしろ8月まで粘って商品券5千円くらいで手を打つとか
臨機応変に対応しろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 06:26:33
★★★ 1インチ3,000円台!大型液晶テレビをもっと身近に ★★★
  『 ミスターマックスMrMax、
      ハイビジョン対応37インチ液晶テレビを
               日本最安値139,800円で販売 』
ttp://www.rakuten.co.jp/mrmax/572295/713629/717589/

デジタルチューナーなしの製品はこんな感じでつぶし合いの様相を
呈してきてるわけで・・・別体チューナーとかやめて内蔵製品に切換
た方がヨクネ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 07:29:47
>>721
13万なんて金ねーよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:33:35
3ヶ月も延ばすなんて、何処のどいつが圧力かけたんだろう?
まーー手抜きチューナーなんだから仕方ないのかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:55:01
ARIB、NHK、D-pa、B-CASのどれか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:56:08
天下り大杉
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 15:11:30
>何処のどいつが圧力かけたんだろう?
( ´,_ゝ`)ウレルワケネージャンコンナモン
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:15:07
圧力とかじゃなくて、実装技術が無くて原因不明のハングアップに
原因が究明出来ずに頭を抱えているとかじゃねーの? シャープか
マスプロの3万円チューナを代替品として送るとかが落とし所だろ。

728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:27:33
黒淵ありだったら買わない。ふちなしキボンヌ

なんか昔のプリンターみたいだwふちなし
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:36:07
だからユニデン自体もそう言ってるじゃない、。>>574
「ソフトウェアの検証作業において若干の時間的猶予を必要とする状況」
と。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:53:11
8月まで待つと「粗品」が進呈されるようだが、せいぜい(次回に購入する時の)割引券
程度でしょ。
商品券なんてあり得ない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:58:03
HDMIケーブルかなんかじゃないの
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:06:12
粗品はシャープ製の大型液晶テレビでいいよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:09:10
液晶クリーニングクロスとかじゃないかなあ?
ポケットティッシュだったらある意味神
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:12:13
500円のクオカード
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:22:20
今後商売がしたけりゃ圧力がかかっても正直に発表する訳がない。
圧力団体が決めた仕様にあいまいな箇所があってその部分を
問い合わせてるが答えが返ってこないとかそんなんかもね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:31:26
>>727
技術が無いというが、ラジオを製作した身から
すると、テレビの製作が随分遠い存在になって
しまったようで少々寂しいな。

普通のメーカなら、普通に作れる位のものにし
とけよ>TV。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:36:27
海外から見た“不思議の国”日本の「デジタルテレビ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/winhec2.htm

難航するVistaの国内デジタル放送対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/ubiq157.htm

これと似たようなことで足止め食ってるのかも。
米国向けがメインの会社だし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:34:50
最初、メールが届く。
次に、郵送で詫び状が届く。
今度は、直電が入り、「解約するご意志はあるか」の確認とのこと。
本気で作る気あるのか怒鳴ってあげました。
客の事をなんだと思っているのか、不躾極まりない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:38:47

BMLプログラマがいない?

740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:46:41
>>738
要するに早く欲しいんですよね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:49:38
ふつーに「もう出ないんだろ?」って思うわけだが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 07:45:39
普通のメーカーは20〜30人体勢で数年かけて開発してるんだよ。
経験無しのメーカーにそう簡単に作れると思えんが。
Sの技術者っていつ頃入ったのよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:00:18
シンプルの癖してバグ大量発生の予感

電源が入らなくなる、chスキャンしてもひっかからない、
登録したはずなのにメモリー内容が消える、音声が出なくなる、音スレ、
1日電源入れっぱなしでフリーズ、熱暴走、ダウンロードプログラムにミス等
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:08:08
それは願望ですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:13:10
>>742
Sの技術者ってアナログテレビを作ってた定年退職後の人だよ
デジチューの技術なんてあるわけ無いでしょ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:17:57
別体型デジタルチューナーなんて全部ひっくるめて月2〜3千台程度しか
出ない超ニッチ市場なんだから。そんなところに参入しようとしたのが
そもそもの間違い。

兎にも角にもこんなもんにゴーサインを出した経営陣のセンスを疑いたくなる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:25:51
パネルメーカーの出してる
リファレンスをちょっと変えれば
弱小メーカーでも作れる液晶テレビが作れたぐらいで
調子に乗っちゃったんだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:27:49
>>746
ハァ?液晶テレビとセット販売する戦略だったんだろ。
既にπのOEMレコーダとのセット販売はやっている訳で
その延長線上にDT100-HDMIがあるのは明らか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:05:32
>>748
だから、その程度のためにチューナーを新開発しようとしたのが間違い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:05:04
ホントかどうかは知らないが、B-CASスレにこんなカキコがあったぞ。

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 08:32:33
ユニデンの件はNHKの職員に聞いたところ
・製品仕様によってはNHKの今後の施策に影響が出る恐れがある。
・ARIB規定違反に明確な罰則規定が無いのを問題視している。
との認識だった。NHKだけではなく家電業界でも物議を醸したそうだ。
潰したとか潰さないとかの低次元な話ではなく結局行き着く先は
インプレスのWinHECレポートにあるように
「不明確な認証プロセス」に集約されるのだろう。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:39:20
結局圧力をかけられたのか
本当に発売されるのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:39:41
B-CASスレに書いてあることは全く当てにならないよ
この前スレに冗談で書いたことが
あちらのスレでソースとして扱われていた
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:19:18
同じ青カードを使う地デジ対応PCは発売済みだよね?
ということは地デジ対応PCにあってユニデンには無い機能が問題になった可能性が高いよね
となるとやっぱりデータ放送関係?

でも、これを追加実装すると絶対にコストアップするよね
まあ、予約の入った分は元の値段で売って、それ以後は型番末尾に-Aとか付けて
値上げして再発売、になってもおかしくなさそう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:43:27
なんか日本全国のテレビを持っている人の個人情報がb-casにってヒドスw
情報漏れおこしたらもう終わりだなw

虚偽登録可能だっけ?w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:03:41
漏れだったらマンションなど集合住宅向けに、
全チャンネルアナログ変換機を作るね。
で、B−CASにマンションライセンスを出させる
マンションごと加入にすればいい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:49:49
>>754
登録しなくてもおっけー
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:25:48
たしかに地デジのみだと登録しなくても実害ないな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:56:14
NHKのメッセージシステムが地デジにも採用されたら、
どっちにしろ個人情報を渡さなくてはいけなくなる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:01:22
NHK見なけりゃいいじゃん
見てるんならどうせ受信料払うんだろ
タダ見とかそういうせこいことが言いたいの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:15:09
>>759
突然どうしたんだ?
受信料問題や不払い系の話題なんかこれまでこのスレであったか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:15:48
NHKのメッセージとB-CASの登録は別物だよ。
NHKのメッセージ消すだけならNHKに登録するだけで桶。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:17:09
登録するときにB-CAS番号を聞かれるので
そのときにB-CASに登録されていますよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:23:53
>>762
されない。
NHKのデータベースに登録されるだけ。
だからNHKと受信契約している人なら今まで以上に個人情報が広がることはない。
NHKがB-CASに流せば個人情報保護法違反。

ちなみに、B-CASに登録する時に、「各放送局へ情報を提供する」にチェックを入れている場合は
B-CASからNHKへ情報が流れて、NHKに連絡しなくてもテロップは消える。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:34:52
NHKのデータベースのほうがよっぽど流出の可能性が高いわけだが。
低レベルな集金人達に個人情報をバラ巻いてるんだし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:37:29
で?話の趣旨があっちの方向へいっちゃたぞ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:47:40
>>764
それは尤もだw
まあ、スレ違いなんで続きは集金人スレででも。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:51:28
まあAV板のウニデンスレは工作員まがいの狂信者が多いから・・・

まったくダメという現実を受け入れたくないからNHKに責任転嫁
してるだけだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:18:10
既に受注は万単位でした。
しかし、このまま出荷すると大変なことになるので延期しました。















とでも書いておく。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:21:00
WOWOWと契約したら、問答無用でB-CASに個人情報流されるよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:29:12
流れないよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:33:33
地デジ専用チューナーのスレでWOWOWの話されてもなぁ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:08:12
すまん。
上のレスでNHKがB-CASに個人情報流す云々があったから。
WOWOWがやるぐらいだから、NHKも流しそうだなと思って。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:14:21
WOWOWも個人情報は流れないよ。
流れるのはICカードの番号だけ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:52:20
すでにカードから代金が引き落とされて、8月まで発売(予定?)延期に
なったけど、品物を手にするまでに、倒産してしまった場合はどうなるの???
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:56:19
もちろん返ってこないだろうね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:22:58
>>736
> 普通のメーカなら、普通に作れる位のものにし
> とけよ>TV。

政界癒着企業の考えた仕様の無い特殊な部品とかプログラムがないと動かないんでないかい?
この辺の改善はマイクロソフトにがんばってもらって、

ユニデンどころか、
*三菱*みたいな有名企業でも、未だ地デジチューナ内蔵のHDDレコーダ出せてないんだからw

日本の家電企業の間でさえ明暗が出てきている。成功企業は癒着組なんだろ・・・

ユニデンには単独は認めなくとも、ブラウン管式で地デジチューナ内蔵のテレビを5万ぐらいで出させようよw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:51:19
三菱は自分でDVDレコーダー作ってないからね
フナイ製をマーク変えて販売してるだけ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 12:52:23
>>776
三洋が出してるよ
>ブラウン管式で地デジチューナ内蔵のテレビを5万ぐらい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:29:04
>>778
すでにSANYOからOEMを受けてるんだから、それも出せばいいんジャマイカ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 13:50:56
だれがSANYOからOEMを受けてるの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:01:55
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:21:30
オレオレ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 16:07:27
住居不法侵入警戒中です。 住民の皆さん。臭菌人の不法侵入の犯罪を録画保存しておきましょう!
    住居不法侵入の現行犯で逮捕しますから。SDカードの保存をお願いします
                 逮捕するぞ!臭菌人!   \   |    /
    ー'    ノ、__!!_,.、|                 _┌┬┬┬┐_
    ∧  u  ヽニニソ  l                ――┴┴┴┴┴―、   
   /\ヽ    u  u /               //    ∧// ∧ ∧||. \    キキーッ
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ         __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__
                         lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||
                         | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___|| =3
                           ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'


住居不法侵入警戒中です。 住民の皆さん。臭菌人の不法侵入の犯罪を録画保存しておきましょう!
    住居不法侵入の現行犯で逮捕しますから。SDカードの保存をお願いします
                 逮捕するぞ!臭菌人!   \   |    /
    ー'    ノ、__!!_,.、|                 _┌┬┬┬┐_
    ∧  u  ヽニニソ  l                ――┴┴┴┴┴―、   
   /\ヽ    u  u /               //    ∧// ∧ ∧||. \    キキーッ
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ         __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__
                         lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||
                         | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___|| =3
                           ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'





784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:34:04
で、現状どうなったの???
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:37:38
丸一日レスが無かったとは・・・
この製品マジオワッタナw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:39:49
電話、キターーーーーっ

ってことで、もう少し具体的な説明を流せ、と要望しておいた。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:00:54
ユニデン、19,800円の地デジチューナを3カ月発売延期
8月上旬発売に。ソフトウェア検証に時間(AV Watch)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060530/uniden.htm
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:51:28
このチューナーでも「お知らせ」ランプは付いてるんだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:44:32
リリースが出たのは先々週なのに今頃死亡記事かよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 16:50:53
勝手に殺すなよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:45:48
とりあえずこれで十分だな。
2011年にはもっと安いのがでてきそうだな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:48:12
2011年頃に単体チューナーなんか買う馬鹿はいないと思いますね。
安物のビデオデッキでも買えば、当然デジタルチューナーは内蔵されてるでしょ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:55:37
ビデオデッキは録画用は無くなるけどね。
実質メカ部分が無く安く作れるHDDレコーダーに全てシフトしていくでしょう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:19:18
でもね、コピワンその他何とかしてくれないとwww

てか、ワールドカップ目的で買おうとしてた人プギャーと思ったが
そういう人は大画面テレビに買い換えてるかw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:45:47
HDDレコーダービデオデッキより不具合多発してるんで、何とかして貰わないと。
まるでWINDOWS95時台のパソコン並みじゃねぇか。W
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:47:02
>>795
(゚Д゚)ハァ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:10:31
>>793
Rec-POTってCMやってるね。びっくりした。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:13:34
VHSはこれだけ普及していて、しかも今だって利用されまくっているのに
2011年頃にはVHSなんて消えていると思うほうが馬鹿げていると思うね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:19:26
よく読め。
デジチュー内蔵の「録画機」は出ないということであって、
過去テープ再生の為の「再生機」を継続販売する義務は
どのメーカーにもあるだろう。
停波後も大手メーカーはテープ再生の為の装置を作り続けなければならない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:32:28
2011年ならHDD内蔵地デジ専用チューナが1.2万円、
それからHDDを外した物が7000円ぐらいじゃない?

5000円の価格差に相当するHDDが500GB〜1TBぐらいかな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:36:56
ちょっとなんでこんなB級メーカーのB級地デジチューナーで
こんなにスレが伸びてんだwwwしかもまだ発売すらされてないのにwwww

いろんな意味での期待度が高い製品ですねwwwww
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:39:56
>>794
>ワールドカップ目的で買おうとしてた人
地上波で杯見るなんてユニデンスレの糞虫の言い訳だから
>>801
葬式くらい派手にやらせてくれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:59:30
>>794
Wカップ目当てだったら、スカパーかスカパー110(ハイビジョン)
のほう選択するでしょw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:01:18
>>801
最初の青CAS製品だから?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:17:42
>>801
むしろソフトウェアの不備があってフリフリであってほしいから?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:22:59
>>804
東芝のQOSMIO G30/697HSに青CASカード刺さってるよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:27:00
CAS問題はこういう製品の話
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060530/toshiba.htm
ウニデンのは糞虫の責任転嫁
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:44:52
>>807
何が言いたいのかさっぱり分からん。ちなみにワンセグはCASを使用していない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:48:51
ワンセグも2008年のサイマル放送終了と同時にCAS導入しますが何か?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:49:58
>>809
携帯にもカードささなきゃ映らなくなるの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:53:53
>>809
そんなことしたら暴動が起こると思うが。
ワンセグはそれなりに流行りそうだし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:55:19
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:57:30
>>812
じゃあ今出てるワンセグケータイはゴミになるわけか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:00:44
>>812
それはNHK様が”新サービス”と称するサービス向け。
ワンセグサービスとは直接関係ない。
#ワンセグでCAS必須になったら現時点で世に出ているワンセグ端末で見れなくなるだろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:11:03
基本的にこの機種でCAS問題を持ち出すのは低脳の証拠
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:14:33
デジタル化されても使い難くなるだけだな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:18:00
>>814
表向き新サービス向けと言ってるだけ
実質スクランブル化
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:28:07
>>817
嘘つきは去れ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:31:50
2年後が楽しみだね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:46:48
ゼンテックのデジタルチューナ内蔵テレビが台湾メーカから続々販売されるね。
ユニデン脂肪w
ttp://www.zentek.co.jp/pdf/2006/news_060531.pdf

821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:48:36
B粕が発効されるかどうか疑問だけどなwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:00:29
>>817
まあ、真偽はともかくNHKのワンセグがスクランブルになろうがどうしようがどうでもいい
民放は従来通り観れるんだろ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:03:20 BE:259334988-#
PCデポ  液晶テレビ台特価!!!!!

http://www.ozzio.jp/
液晶
27型 79900円
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/27.html
32型 99900円
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/32.html
37型 149900円
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/37.html
プラズマ
42型 149900円
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/42.html
50型 229900円
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/50.html


824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:05:05 BE:218814269-#
PCデポ  液晶テレビ台特価!!!!!

http://www.ozzio.jp/
液晶
27型 79900円
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/27.html
32型 99900円
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/32.html
37型 149900円
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/37.html
プラズマ
42型 149900円
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/42.html
50型 229900円
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/50.html


825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:10:54
>>824
バイデザインじゃん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:13:03
やたら高いテレビ台だな

と釣られてみる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:34:11
送料が8000円取られるんだっけ

なんからくらく家財引越し便よりも高いのが気になるが
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:23:02

>>824
米国ジェネシスマイクロチップ社製高画質化回路ファーロジャー「DCDi」
ってどうなの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:31:45
DVDの高性能プログレッシブ変換チップとして有名になった >ファロージャ
ただバイデザインのTVについてるのはだからどうした
という程度のもの。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:41:31
ゲバゲバ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:54:51
Hyundai IT、デジタル・チューナ一体型LCDテレビを日本で販売

韓国Hyundai IT社は、デジタル衛星放送とデジタル地上波放送を受信できるLCDテレビを
日本で5月末から販売すると発表した。
画面サイズは26/32/37/42/46型。コントラスト比は1200:1。応答速度は8ms。
視野角は178度。
ヨドバシカメラやビックカメラなどのいわゆる家電量販店を通じて販売する。
韓国メーカでは05年9月からLG Electronics社が26型と32型を販売しているが、
それ以上のサイズの大型LCDテレビを販売するのはHyundai ITが初めてだという。

URL:http://www.hyundaiq.com/kor/index.asp
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:05:44
チョンメーカーは17ワイドとか15ワイド出してくれよ
その辺ぜんぜん無いから
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:02:28
>>832
ただのワイドならあるから。"デジタルチューナー内蔵の"…だよね。
でも37型以上ならせっかく買うならちょっと気分的に考えるかもね。
たとえ日本製と比べて中身の部品や性能や製造国がどうだろうと。
ブランド的に日本製がいいな。
20型以下なら個人部屋向きとかメーカー関係なく安ければ買うかも。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:24:32
>>832
たとえば15インチとか17インチとかは量産されているんだけど
ワイド液晶は決まっておらず大きさがまちまちなのよ。
なので量産効果が出ない=高い=つくらない、の悪循環。
安いワイド液晶で大きさ決まっていればなぁ・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:47:25
ソフトウェアアップデートが必要になる可能性が高い品だから、盗難アジア製は躊躇するな
まあ、ユニデンにしても「ちょっとマシ」という程度の差しかないけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:00:36
>>833-834
なーるほど

デジタルチューナーつきの17ワイドといえばサンヨーのカプージョだけど
D2にしか対応してないからね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:06:34
安いチューナー欲しいという人はみんながっかりで全滅しますたw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:06:51
液晶と一緒に買うつもりだった人は、こっちの方がいいかも

6月23日発売
ダイナ、地デジチューナ/HDMI搭載の32/40/46型液晶
−32型は実売127,980円でインチあたり約3,999円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060602/dyna.htm

地デジチューナボード&B-CASスロット部
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060602/dyna05.jpg

これはちゃんと発売されるんだろうか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:56:26
自社開発じゃなければ問題なし
というかモジュール買ってるだけだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:10:51
データ放送機能非搭載の初の製品となるのであろうか。。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:11:44
誰が
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:08:26
現実問題としてダイナの方が商品力は上だ。
今の製品にチューナーを抱き合わせでタダにでもしないと
対抗できそうもないな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:40:18

デジタルチューナ内蔵モデルだけどバイデザインまだかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 03:25:00
あそこが一番先に出すって言ってたよね >地D専用TV
秋冬モデルかなあ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:07:38
アマゾンでの販売が復活してるな、しかも近日発売とか書いてある。
結局売ることになったのか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:12:40
>>845
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FF8E58/qid%3D1149577918/249-8201651-8670745
発送可能時期:この商品の発売予定日は2006/08/11です。ただいま予約受付中です。

はあ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:03:30
> 発売予定日は2006/08/11
('A`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:21:41
再延期の可能性は・・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:06:55
再延期の可能性の方が高いのでは?
ソフトのバグ潰しだけで済むならともかく、最悪、ハードの設計から
やり直さないといけないぐらい深刻な状況かもしれないし。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:17:26
販売が延期になった本当の理由は何だろう
横槍が入ったのは本当なのか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:15:28
真相は沖縄で死んだライブドア関係者と同じくらい深い闇の中だろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:33:51
>>851
そういえば全く報道されなくなったな、割腹自殺したとされるその人。
なんだったんだべ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:17:55
売れねえもん出してもしょうがねえべ。
テレビも含めて戦略練り直しの真っ最中でしょ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:32:49
これで販売中止になったら御免で済ます気はないけどね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:30:31
電話で「解約しなくてもいいのですか?」って念を押された経緯があるだけに
再延期や再々延期も視野に入ったのかな・・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:53:44
せめてデータ放送とEPGにには対応してほしかった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:10:45
EPGないのかよ。
ところで放送波からファームウェアの自動アップデートはできるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:12:27
>>855
うちにかかってきた電話は、予約継続のお願いだったけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:04:55
TVがD4端子ワイドだから買うかな。っていうか早く出せ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:11:38
データ放送は要らないがせめてEPGは…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:34:24
>>857
放送波を使う訳だから、それなりの みかじめ料を
払わなければいけない。
ここにも新規参入社への障壁が ...
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:38:25
>>861
新規参入でもないんだが・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:15:33
ユニデンは大失敗だね。はっきり言って、スカパー板では評判の悪いヒューマックスのほうが
よっぽど技術力が上。CATV向けには既に地上・BS・110度CS対応のチューナーを出してるし。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:22:07
ヒューマックスのスカパーチューナーはコピワンなのでイラネ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:31:36
>>838
しょぼっww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 03:11:13

        (⌒ ⌒)
       ( 欠陥 )
   ∧_ ∧( 商品 )
   ( ・ω・` ) ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 05:15:10
>>864
未だにHUMAXのチューナーだけがコピワンだと思ってんの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:52:24 BE:39915252-#
ヒューマックスのスカパーチューナーはいらね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:36:53
>>867
他にあるのか?
スカパ110じゃないぞ。

うちには4台あるがコピワンかかるのは1台もない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:46:01
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:16:55
>>870
( ゚Å゚)ホゥ
うちのは4台ともパナなんだがw
最近かかるようになったのか…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:55:16
他のメーカーも新製品はコピワンになっちゃうの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:16:47
スレ違い晒しage
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:31:43
>>871
パナはもちろん、パナOEMのマスプロ等も現行品はコピワンだね。
もちろん従来のスカパーの話。
ヒュー以外にもコピワン機が出てきたから、最近のヒュー叩きスレは
昔のように賑わっていないのだ。コピワンと音ズレをネタにしていたのに
音ズレしかネタに出来なくなったからね。仕方ないから韓国人叩きで
頑張ってる模様。ま、スレ違いというか板違いだからこのへんで終わるか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:29:13
来年には地デジ専用チューナやテレビが増えそうだよ
急がない人は待った方がいいかも

地上デジタル送受信技術、特許を共同管理・松下やソニー
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060610AT3Y0900409062006.html
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:51:12
>>875
地デジ専用チューナーは出さないと思う。
テレビを売ったほうがいいでしょ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 10:20:26
自社のTVの液晶がOEMのみのメーカーは必ずしもそうではないかもね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:51:09
地上デジタルチューナー付きGeForce 7600 GSが日本で発売予定
http://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060608221518detail.html
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:04:52
>>878
日本向けも「数十ドルのコストアップ」で出せれば大したもんだがまずムリでしょ
つかスレ違い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:13:29
>>878
録画できないなら(゚听)イラネだな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:01:47
>>878


青キャスカードどこに刺すんだろ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:17:09
一様とりあえず、視聴ができて録画もできるが、編集・加工が一切不可
の30何万円の地字デジパソコンを買うか、
3万円弱で増設できる最新ビデオチップ(最新ゲームグリグリの+
おまけ?の地上デジタルチューナー
(録画は不可?コピーネバーってことか?)のビデオカードを買うか、
消費者は選択肢が増えることになるな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:55:04
>>882
× 一様
○ 一応
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:55:12
貧乏人は、これでいいんだよ。

俺たち金持ちは、フルスペックのテレビだ。

これぞ、自由国家日本。

君たちは穴の中でも住んだら。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:21:06
池沼君乙
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:34:32
EPGやデータ放送は金持ちだけが使える特権だね。
貧乏人はアナログ時代と同じ使い方をしていれば十分。
ただしコピワン機能だけは漏れなくプレゼント。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:55:18
貧乏人、金ないのなら電化製品持つな。
パソコンも、テレビも、。。。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:20:50
データ放送から簡単なワンクリック詐欺に引っかかるバカが増えるのか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:04:33
データ放送が何か知らないのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:47:49
ヒント:イー・ステージ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:35:40
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜      カタカタ カタカタ・・・
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> 俺たち金持ちは、フルスペックのテレビだ。
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:37:39
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜      カタカタ カタカタ・・・
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ただしコピワン機能だけは漏れなくプレゼント。
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:39:24
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜      カタカタ カタカタ・・・
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> 貧乏人、金ないのなら電化製品持つな。
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:45:30
>>891-893を見ていると、どういった文章に反応しやすいか、良く分かるね。
相手を挑発するときにはこういった文章を書けばいいって事なんだな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:14:27
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜      カタカタ カタカタ・・・
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> うるせー馬鹿
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 03:14:56
そして本当の乞食しかいなくなった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:11:13
またAmazonでの注文受付が消えてるw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:01:45
アマゾンに回せるほどの数があるやら?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:04:35
というよりはアマゾンが勝手に・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:49:20
アマゾンの予約はすごいからな。
ゲームとか発売どころか発表前に受け付けてるし。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:58:09
DX650ユーザーの俺は買うしかないな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:47:03
ユニデン
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:44:17
まだー?AA略
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:18:21
EPGは欲しかった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:04:51
携帯で言えば、シンプル携帯相当だね。
Tu-KaのツーカーS、auの簡単ケータイSみたいな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:29:08
これを買っても家が地デジに対応してるかどうかだな。ウチ共同アンテナだからな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 19:09:07
>>905
京セラのダメケータイだな。
電源スイッチで強制的に電源切らせるので待ち受けができない
という欠陥機。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 00:52:59
発売延期したんだからバクなしでお願い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:44:46
そんなの大手でも無理な話。必ずバグはある。
しかし発売延期するぐらいの重大なバグって何だったんだろうか。
放送波によるファームアップが正常にできないとかだったんだろうか。

しかしEPGやデータ放送を非対応としたところで、NHKメッセージシステム等の
データ放送にはとりあえず対応しておかなきゃいけないんだろうし、ファームの
アップグレードにも対応しなきゃいけないんだし、コスト的には大して変わらない
と思うけどな。あと、このチューナーって連続使用に耐えられるんだろうか。
1日つけっぱなしにしてたら画面が固まってたとかなりそうな気がしてならない・・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 01:55:07
そのバグはWorldCupによって引き起こされるような種類のものだったんでしょう。きっと。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 02:24:21
日本が決勝トーナメントに進んでしまうバグ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 03:26:48
現在アナログとデジタルを見比べるとアナログが10秒位遅れてるのは改善されるのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 03:33:14
>>912
デジタルがデジタル処理の関係で遅れてしまうのは分かるが、
アナログが遅れるなんてあるのか?
時報が使えないじゃん。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:53:37
まあ俺みたいにハイビジョンTVにチューナー付いてないやつはかなり買うだろうね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:58:56
>>914
なんでチューナ付のTV買わなかったの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:19:27
何にせよ良い選択肢だよ。
性能を削ってでも安く仕上げる。
どんな市場でもプライスリーダーの存在は必要。
健全になる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:43:45
>>916
じゃあ携帯だってツーカーSのようなシンプル携帯を使っているのですね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:23:52
915 KV28-DX650を四万円で買った。D4端子付きだからね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:10:41
>>918

新品相場7万弱くらいなところ 安く買えてよかったね
内蔵チューナーよりも一般的に外付けチューナー レコーダ
のほうが画質よくなるし
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:16:46
>>917
使う使わないの話じゃない。
存在として必要だと言ってるの。

古い話で俺はCRTだってナナオ使ってましたけど、
やっぱりあの時代の飯山があってこそ、値段は抑えられたわけだしね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:20:00
917みたいなのを屁理屈っていうんだよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:21:28
>>913 スケーラLSIの仕様によっては、リップシンクの関係で遅延させないとおかしくなる場合もあると思われる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:54:13
>>922
レス元見ると10秒とか書いてるから違うっぽいw

最近はアナログ放送と言えども中継回線はデジタル化されてるからなぁ。
各種画像処理にもフレーム単位でメモリしてるから遅延する要因はいろいろあるけど10秒はなさげ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:29:42
最近、地上アナログとBSデジタルのサイマル放送を見ると
BSデジタルよりも地上アナログのほうが遅れてる事が多々ある。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:55:23
>>924
NHK総合は地方へ行くほどAKと比べて遅延があるよ。
一昨年3月に中継回線がデジタル化されたときにテレサロの回線スレで話題になった。
そこで問い合わせた他人によると、たしかAK→BK間で0.3秒ぐらい遅延があるとか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:14:26
SNGスレでもないのに、AKとかBKとか言っても分からない人が多い気がするけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:08:06
テレビドラマ板ではAK,BK,CK位の用語はデフォ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:39:12
ここはBS・地上波デジタル放送板な訳だが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:48:56
戦後すぐ位?地方を表す言葉として使っていたの。
AK->関東、BK->関西、CK->東海etc.
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:32:20
>>929
いや、コールサインの下2桁なんだが。
NHK東京総合 JOAK-TV (デジタルはJOAK-DTV、以下同様)
NHK大阪総合 JOBK-TV
NHK名古屋総合 JOCK-TV
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:07:52
俺達の誇り、ユニデン
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:34:45
そうだ! ユニデンがんばれ!
933ほこりはほこりでも:2006/06/24(土) 16:40:15
俺達の埃、ユニデン
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:11:43
結局このチューナーを頼りにしていた連中は、未だに地上デジタルを視聴できていないわけだね。
他の機種に変えようと思っても、既に代金は引き落とされているからどうしようもできない。
負け組確定だね。かわいそうにw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:02:55
1台目にこれ買う香具師って居ないだろ。
申し込んだ奴の大半は既に1台以上持ってると思うが。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:01:13
貧乏人は一生懸命少しでも安いチューナーを探してこれを見つけ
貯金を叩いて購入したんだよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:10:19
いくらなんでもそこまでの貧乏人は居ないだろう。
臭菌人じゃあるまいしw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:12:10
>>937 受信料払えない池沼でした
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:17:55
臭菌人キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:19:37
と池沼でした
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:22:17
8万も出せば20インチぐらいのデジタルテレビ売ってるぞ
東芝製だけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:23:11
>>940
自己紹介乙
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:25:14
貯金を叩いて の検索結果 約 265 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:29:11
>>943
ワラタ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:30:19
「はたいて」って変換すると「叩いて」になるのね。
勉強になったよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:38:40
代金は引き落とされている人については、特別に「オマケ」が付くようだから
楽しみがまた一つ増えるんだよね。
この低金利時代に、銀行利息とは比較にならない「オマケ」とは、良い会社だよね。
あっ、到着前に希望があればいつでも解約できることくらい言うまでも無いことかな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:36:28
リモコンってどんなデザイン?
どっかに画像ない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:51:21
サイドカット付いてる?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:20:08
┐(´д`)┌
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 06:10:16
パソコンのキャプチャカード(チューナレス)に繋いで観るつもり
GRT付チューナカードでもいいんだけど、お遊びも兼ねて買ってみる
7月半ばまでに1万円ぐらいのワンセグチューナが出れば、そっちに乗り換えるんだけどな・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 11:32:04
これTU-HD200みたく最大解像度1280×1080とかいうオチはないよな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:09:03
>>951
HDMI出力あるしそれは無いんじゃない?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:31:34
>>950
左右が圧縮されて、縦長の画像になる。
ハイビジョンの意味なし(解像度はボード上のチューナーと同じになる。)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 16:15:08
>>953
ワンセグチューナーが出るなら乗り換えると書いてるんだから、
そもそもハイビジョンの必要性はないんだと思うが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 19:36:47
>>953
> 左右が圧縮されて、縦長の画像になる。

完全じゃないけど、キャプチャ設定である程度合わせられるよ
もちろん全画面表示なんてしないし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:50:15
>953
PV3
957953:2006/06/26(月) 13:02:53
>>954
すみませんでした。
今の番組では地デジの必要はないですね。お遊びですか。

>>955
キャプチャソフトや表示の仕方、画面によって変わるのですね。
私はワイド画面に拘っているので、これでも構わないのですが。
4:3の人が縦長画面しか撮れなかったらかわいそうだなと思いまして。

>>956
これと組み合わせれば、ハイビジョンで録画できるということですね。
http://earthsoft.jp/PV3/quick.html
http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/FrontPage
サンクス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:31:03
どれくらい売れるんだろうな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:53:15
PV3はそのうち……
うふふ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:22:14
>>958
デジタルチューナ全体でも毎月5千〜1万台ぐらいしか売れてないから、
JEITAの資料をヲチしてればだいたい分かると思われ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 00:50:00
まあ単体デジチュー買うぐらいなら、安いハイビジョンレコーダー買うわって人が多いからね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 07:39:23
こんなの来年になったら一万円切る価格で有名メーカーからきっと発売されるよ。
わざわざ今、知名度の低いメーカーのダサくて低性能なチューナー買う必要など無い。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:00:51
有名メーカーで低価格で出すとしたら同じような規格になりそう。
データ通信いらない地デジだけで十分だからな〜
アナログ出力が消え失せる前に単体チューナーは確保しておきたいね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:37:44
アナログ出力が消え失せるなどというのは日本沈没と同じくらいリアリティがないね。
2007年なんて100パー延期。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:04:07
1000万台くらいしか売れないんじゃないかな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:29:32
>>964
2007年・・・?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:00:26
次スレが欲しいな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:51:42
>>962
俺としてはこの商品がある程度成功しない限り、
有名メーカーが来年度安値で地デジチューナを出すなんて、
どう考えてもあり得ないと思うんすけどw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 20:59:16
つか、来年度に出さなきゃならない状態というと、
かなりこの商品が売れて焦ってる状態だろうな。ヒットと呼べるくらいの。

有名メーカとしては地デジ抱き合わせ商法が都合が良いのは自明なのだし。
売れなきゃこんな路線確実に黙殺されます。
2011年までまだ時間あるしね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:35:18
>>875が恐らく新RMPと連動してるから、来年には5千〜1万円程度安い廉価版が出ると思われ
大手メーカーが動くのはその売れ行きを見てからじゃないかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 03:05:02
安くなるとしたらB-CAS BS/CS無しで青カスは基盤にチップ実装になるんじゃないかな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:29:13
取り敢えず8月にちゃんと発売してくれ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:44:15
わざわざこんなの買う奴は、よほど買い換え難い高級テレビ使ってんだろうな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 19:17:09
単体チューナーなんか出す必要あるか?
ビデオデッキにデジタルチューナーを内蔵させて売ればいい。
いくらハイビジョンだHDDだDVDだと言っても、これだけ普及しているVHSが
数年以内に無くなる事なんてないんだし。

デジタルチューナー内蔵ビデオデッキが19,800円ぐらいで出たらいいんじゃない?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:09:34
D-VHSってことかな・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:13:24
>>974
今から録画する媒体をVHSにする理由は無いでしょ。DVD-RAMぐらいでいい。
多分DVD+VHSレコーダが結構売れたのを意識してるんだろうけど、
あれはVHS→DVDの移行が楽に出来るから。

VHS的な使い方を意識するとすれば、テープ1本で擦り切れるまで使うタイムシフト用途の代替として
小容量のHDDかフラッシュメモリ内蔵型の方がいいと思う。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:17:04
HDDいくらかかると思ってるんだか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:33:24
>>973
いや、低級テレビ。
14インチぐらいの安価なデジタルチューナー内蔵テレビが出ればそっちを買うと思う。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:48:29
>>977
20GB 1000個/月×12ヶ月ぐらいなら3000円以下
40GBもそれぐらいでいけるかも
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 02:44:33
2011年頃にVHSビデオデッキが売られていないとは到底思えない。
かといってビデオデッキには必ずHDDやDVDがついているとも考えにくいし、
2011年にアナログチューナーのみを内蔵したビデオデッキが堂々と店頭に
並んでいるとも考えられない。デジタルチューナーだからといって、D-VHS
でなきゃいけない理由も無い。今は無くても必ずデジタルチューナー内蔵の
VHSビデオデッキが出る。ユニデンがこんなチューナーを出すぐらいだし。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:11:16
>必ずデジタルチューナー内蔵のVHSビデオデッキが出る。

コピーガードついてて幅を取り捲るメディアばっかり出来るのか・・・・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 03:37:21
>デジタルチューナー内蔵のVHSビデオデッキ
既にD内蔵3in1とか4in1のデッキが安いだろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:43:34
デジタルチューナ+再生専用VHSなんていう変態機が出たら笑うな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:15:22
ワンセグの画質がもう少しマトモだったらなあ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:37:25
画質を上げると、ちょっと移動しただけで受信が途切れたりしてまともに楽しめなくなるんだよ!
もしそんなサービスだったら「画質下げてもいいからまともに視聴できるようにどうにかしろ!」
と苦情が相次ぐに決まってる。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:59:31
>>964
堂々と間違いを書いた君に敬礼!
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>964
じゃあ、僕からは拍手を