アナログ地上波は2011年に終らないと思う人の数2→
>>1 前スレ1000を見ろよ。
頭悪いな。
The END
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:35:32
終わるわけないじゃん
>>2 前スレ1000のリンクはタイトル的にデジタルテレビを買ってない人間を
貶すスレだから統合できない。
前スレ
>>1000 >デジタル放送の悪口を言う人は貧乏人・・・Part4
往生際が悪すぎ、見苦しいぞ。( ´,_ゝ`)
アナログ地上波は2011年に終らないじゃなくて、
アナログ地上波は2011年に終れないんだろ?
2010年の秋、新宿に大デモ隊が集結した。 その数十万。
顔ぶれは、どう見ても定年退職したおっさんたちばかり。 眼鏡をかけたおばさん達もいる。
インターナショナルや青い山脈の歌声があちらこちらから聞こえる。
赤い風船の歌声は、おお!加藤登喜子その人ではないか。
あれにみゆるロングヘアーは重信房子と黒田寛一がなんとツーショット!
まだ、生きていたのか・・・あいつら・・・
元革マルも元中核も、京浜安保や赤軍各派を含む元ブントも元革労協も、なんと代々木系までも手を携えて、シュプレヒコールを上げている。
内閣打倒!老人にパンと自由とテレビを!年金生活者は怒っているんだぞ!老人には席を譲りましょう!
桝添要一や亀井静香、久米宏、黒柳徹子、田中康夫ちゃんまで声を上げている。
ああ、そうだ
2010年の60−65歳はまさしく全共闘世代。
70−75歳は60年安保闘争を指揮した世代。
彼らは企業戦士となってる間、体制擁護の振りをしていたが、それは実は仮の姿
耐えがたきを耐え偲びがたきを偲んできて企業を離れた今、理想は、反帝国主義、革命主義、労働者独裁、共産主義社会であったことを思い出したのだ。
テレビに自由と平和と民主主義を市民連合、「テ平連」が結成されたのはまだ一昨日のこと
就任して間のない堀江貴文総務省長官の
「アナログ地上波は予定通り停止しますよ。決まってるじゃないですか。それでなくてもテレビはもうインターネットに統合されるんですよぉ。
付いてこれない人たちはいなくなってくれた方がいいんじゃないですか。」
デジタルを使えない年寄りは死ねということか。この発言が苦々しく思っていた内なる怒りを爆発させた。
最近の政府は年寄りや弱者に冷たく、まるで公的負担の軽減の為に早く死んでくれといわんばかりに公的給付を縮小する。
2年前から大インフレが襲い、年金と貯蓄の切り崩しで食べられないお年寄りの自殺者や餓死者は数万人に及び、この上さらに体の不自由なお年寄りの唯一の娯楽といえるテレビまで取り上げようというのか。
あんなスターリニストの詐欺師の若造に好き勝手にさせられては日本は滅ぶと、今まさにお年寄り達が集結したのだ。
機動隊も徐々に集結し、不法な道路占拠であると警告を与えている。
「みなさんは道路交通法に違反しています。凶器準備集合罪にもなります、すぐに解散しなさい。」拡声器で警告する中
そうそう動けるかい!野次が飛ぶ。
デモや座り込みしているというより、大半の人達はへばって座り込んでいる。
一部の元過激派のおじんはヘルメットにタオルで顔を隠し火炎瓶とゲバ棒を持ち、投石を始めた。機動隊まで届かないし、数回投げると息切れしている。
昔取った杵柄とはいえ、実力行使ということになれば体力には勝てない。
機動隊と放水車はデモ隊を徐々に包囲する。
老人達も座り込みながらも人の輪を作ってこれに対抗する。
老人デモ隊と機動隊のにらみ合いは徐々に緊張が高まり一触即発、今まさに革命前夜の様相を高める・・・・・・
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 09:47:55
ホリエモン逮捕の影響でITのイメージダウン
インターネットのユーザー激減で、パソコン売れず
その代わりにデジタル対応テレビ激増
になったりしてな
10 :
9:2006/02/27(月) 09:49:35
つーか、いま買うなら最新型パソコンと地デジTV
どっちがいいんだろ?
アナログ停波の話なのに
いちいちネットの話を出してくるのがウザい
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 10:07:53
>>10 地上デジタル放送も見られるパソコンを買えば。
>>1 こういうスレタイの2は
アナログ地上波は2011年に終らないと思う人の数→(1000)+だろ
レスが1000ついたからって1000人って訳でもなかろう
アナログ停波の話なんだけれど
もし停波されたら、ネットに移ってしまうよって感じなんだろうね。
目下、デジタルの最大のライバルであるわけで・・・・
>>10 今使ってるPCの性能にもよるが、
最新型のPCを買ってもエンコでもしない限り大して変わらん。
今使っているアナログの受信状態にもよるが、
映像と内容は大して変わらん。
両サイドの信者がお互い虚しい勝利宣言して対立してるだけの不毛スレかw
何にせよあと5年で日本中の全世帯がデジタルTVに買い替えるわけがない
アナログ継続か、デジアナ変換ボックスを無償で配るハメになるか
(それもまた俺らの払った税金で)どちらかになるだけだろうな
だいたい「おまいら買い替えなきゃもうテレビ見られねぇぞ」
なんてやり方しようものなら、欧米なら暴動か集団訴訟の嵐
日本人はとことんお上に飼いならされた犬コロばかりだとつくづく思うよ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:04:26
>>17 >日本人はとことんお上に飼いならされた犬コロばかりだとつくづく思うよ
それだけみんな生きていくのに必死なんだよ。
資源も過去の植民地遺産もない(負の遺産はあるが)日本は
マンパワーだけが頼りだからな。
たかだかテレビのことで、暴動や訴訟を起こしている暇も余力もないということよ。
若いのはダメだけど、お年寄りが暴動起こすね!
女々しいな。アナログは終わるんだよ。ただし、デジタルも長続きしないがな。
21 :
@堀の中:2006/02/27(月) 22:54:11
テレビなんか10年後なくなっちゃいますよ
そうでしょ?
みんなインターネットになるじゃないですか
ライブドアはもっと早くなくなりますけれど・・・・
「勝利」もなく
「敗北」もなく
ぐだぐだの「妥協」が残る
この世にジジイとババアが居る限りTVは無くならないと思うぞよ。
なくならなければ良いのか?
こりゃまた凄いハードルの低さだな。
なくなんなきゃそれでいいだろ?
ドラマとニュースと暇つぶしのバラエティやってりゃそれでいいよ。
そもそもTVに何期待してんだ?
そもそも無くなっちゃったら寂しいかもって程度だろ。
テレビが半分に減れば、放送局がバタバタ逝っちゃうということなんじゃないの?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 07:43:29
今までネットしながらでも、テレビ点けてた。
最近んエットしながら別のパソコンでネット放送点けてる。
デスクトップなんかデータのバックアップ以外使い道がなかったんだけど
使い道が出来て良かった。
テレビの使い道がなくなった・・・
TVに期待するのはニュースとスポーツの中継だな。
有料でも見たい番組はそれくらい。
ニュースはラジオ+ネットでもいいような気がしてきたが。
新聞が無くならないのが不思議だが
実は、着実に部数は減ってるんだってな。
値上げはもうずっとしていないが、恐くて出来ないらしい。
実はおれんちもまだ新聞を取ってるおめでたい家庭だが、朝夕刊合わせて3,925円
値上げしたら4,000円を超えるから、やっぱり考える。
ネットがあるから新聞はもういらないと、うすうす思ってる家庭はずいぶん多い。
まあ、習慣だし、新聞屋の付き合いもあるし、折り込み広告は欲しいしという事で
踏ん切りがつかないが
何かのきっかけがあれば、いっせいに新聞を解約する家庭が出てくるはずだ。
値上げがそのきっかけになるだろう事は疑う余地はない。
昨年から、ネット放送が充実してきた。
まだ試行錯誤で、「使える」状況になってるとは思わないが
ネット放送が既に本格的に動いているであろう2011年
何かあれば、いっせいにテレビを捨てる状況になっているタイミングで
今までのテレビを使えないようにするアナログ地上波を
本当に、終わらせることが出来るだろうか?
堂々とNHKの受信料を払わずに済むテレビの放棄をする家庭が続出する
決してありえないことではないと思う。
ネット上のニュースの大半は新聞社がソースになっているケースが多い。
新聞売りを破棄して商売として成り立つかどうか疑問だが。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:02:34
>>29 独身者はともかく、
所帯持ちが新聞取るのを止めることはまずないと思うけどな。
ウチのマンションでもほとんどの家の郵便受けに
新聞刺さってるよ。
仮に値上げがあったとしても
夕刊を取るのを止めるとか、その程度の対応じゃないかな?
新聞そのものは、実は広告費でペイできている
4000円の費用は、多くは流通費
朝刊夕刊で一回が配達料金込みで75円程度だからな
最終的には海外のようにフリーペーパーの道を歩むと思う
新聞を取る理由として第一にテレビ欄、次には折込チラシと聞いたことがある。
テレビ欄はインターネットに立派なものがある。
天気予報や株価は新聞なんかよりネットの方が詳しい。
既に全世帯の40%近くにブロードバンドが行き渡り
デジタルはもとよりアナログBSの視聴者なんかよりよほど多いネットユーザーだが
まだ、うまく使えている人たちの方が少ないようだ。
新聞を見るように、うまくネットを使いこなせれば
必要なのは、地元のスーパーの広告だけだろうな。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:03:47
前スレ同様に、見ないやつの勝手に付き合うことなく きっちり2011年に終わる派
が主流となるだろうな(w
20歳代でテレビを見ないのは数割に達するらしいから、アナログ停波で
テレビ離れに拍車が掛かるだろうね。
見ないのと所有率は別問題。
まあ、家庭内ネットワークが充実したとして、
HDDで録画して各部屋のネットワークプレイヤーに配信して見るなら、
レコーダーだけデジタルで、モニタはアナログTVを転用しても十分だな。
居間のTVだけHD対応みたいな感じで。
>>36 それは現状だろ。
買い替え強要で見ない人は買わない。で、所有と一致するわけだ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:02:47
でも、パソコン買ったりしてついてくる場合もあるし
DVD見るのにTV(モニターでもよいが)必要だし
番組見るのにはいらなくても、おそらく買うだろうな。
正直なところ、いまだ4チューナー装備で引っ張っているTV売りが一番障壁だろ。
メーカー自身が障壁つくってるのだ。
テレビは地上波デジタルチューナーのみ。でもHDMI2端子入力とかいうのが
でるのを待っているのが、多いと思う。
録画とBS/CS受信はHDDレコーダにまかせてこれでいいとおもう。
いま、HDDレコーダはデジタル2個チューナー付ふえてきているし
あとは、金はらっているのだからB-CAS連携で
接続しているどれかのカードが契約なら閲覧連携できるようにとか
緩和されればもっとよいのだけどね。
いまさらアナログにこだわる理由はどこにもない。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:26:42
>>39 BS/CSチューナーを外したところで
わずか数千円しか変わらないんだって。
だから地上デジタルオンリーのチューナー(テレビ)が出てこない。
アナログにこだわる理由は
アナログ資産が豊富(今流行のデジタル液晶ではマトモに映らない)
B-CASが嫌
コピワンが嫌(保存できない)
5年後も今使ってるアナログテレビがバリバリ現役の可能性大
この辺だ。
そもそも、いまさらテレビに拘る人が多くない。
割高な地デジ機へ好き好んで買い換えるのはテレビ依存が高い連中だけ。
>>34 >きっちり2011年に終わる派
↑後半にこんなアホいたっけ?
流れとしては
どうしてもアナログ停波をしないで欲しいから
停波して大丈夫なの〜?
みんな離れてっちゃうよ〜
に変わってきたな。
流れとしては
見たくないなら見るなよ!
それだと地上波TV放送大丈夫か?
だったが。
実際に停波したら多分HDDレコ地デジを買う。
今でもほとんど録画したやつ見てるだけだし、
Wチューナーなら一台あれば十分だろう。
アナログが綺麗に受信できているなら買い急ぐ必要はないな。
今のところ保存する人にはコピワンがネックだし。
問題は2台目、3台目、車載TVをどうするかでしょ?
2011年に地デジ対応のTV、レコ、チューナーが1台も無い家庭は殆ど無いわけで。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:52:22
ここでアナログ固執してるひとは まだ始まってないの地方在住なの?
それとも今のTVやHDDレコーダを買い換える機をうかがっているだけ?
フルパワー出力なってから雪がふっても今日みたいな大雨でも快調に
映るし、以前のゴーストしまくりで画面の左右映らないアナログ地上波に
戻ることはもうないだろうな。
たしかに、TSモードの録画の扱いはうっとうしいけど、どうせ保存なんてしないし
見てしばらくしてディスクいっぱいになったら消すし。
その場限りで見るようなもので、どうせつけておくだけとはいえ綺麗くっきりのほうがいい
前スレで同じことを言っていた人?
うちは神奈川だがアナログでもゴーストなんてほとんど無いよ。
そりゃゴーストバリバリならデジタルの方がいいだろうが、
そんな条件出されても仕方がない。
うちもゴーストとはほぼ無縁だし、不自由なく使えているブラウン管テレビや
ハイブリッドレコをわざわざ買い替えてまで地デジで固める必要性を感じない。
停波時にどうするかだが、5年以上先だとテレビから離れることも考えられる
から、尚更急ぐ必要がない。
>>46 少しは過去ログ読んでから発言しろ。
アナログ資産がちゃんと映せて
B-CASレスのコピワンフリーな
高品質ブラウン管デジタルテレビが出れば今すぐにでも買い替えるよ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:41:08
うちは、都内だしアナログはボロボロにゴーストでてたからね。
神奈川なんかといっしょにしないでほしいよ。
地上波も完全にデジタルになっていいよ。
地方や郊外で綺麗に写るなんて条件だされてもね。
都区部だけでも800万の人すんでいるんだということをおわすれなくね。
国民の15人に1人は都区部だよ。
その中で、アナログでゴーストもなく綺麗にどのチャンネルもみられる人は
どれだけいるのかと…
前スレでもアナログでGRTで除去しきれずという人いたのだけど、
うちもほぼ同じ状況でしたし、末端の低次元エゴにあわせる理由はないと思うのだが。
>>50 もう前スレでケーブルの再送信を無料で受けられるという結論が出ただろ。
同じことを何度も繰り返すな、低脳。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:01:51
>>51 ほんと低脳を通り越して単なるおばかですね。
デジタルなら、ケーブルなんて余分な設備がなくても鮮明に映るんだよ
>>52 デジタルにはデジタル特有の電波障害が出るのを
お前は知らんのか?
アナログは鮮明に映ってたのに
デジタルに変えた途端映らなくなった家庭もあるんだよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:07:19
ケーブルにした方が社会的なコストは安くついただろうな
2011年になって、本当に停波するのを確かめてから
テレビをどうするか考えても遅くないと思えてきた
それというのも、やっぱりブロードバンド放送の
最近の充実ぶりに負うところが大きい
ひょっとしたら5年後、今のテレビに変わるべく勢力になってるかもしれない
そうしたら、本当に地上デジタルテレビなんか要らない
>>46=
>>50は、自宅にTV1台しかない独身のキモヲタオヤジかなんかか?
当然、車も持ってない貧乏人なんだろうな。
>>53 彼の本音は自分さえよければ他人はどうでもイイってことなんだろ。
電車が近くを通るたびに地デジの画像が乱れる例もあるらしいし、
かなりお粗末。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:57:52
まだ5年もあるというのに
昨晩からNHKがアナログに
地デジでスクランブルして
嫌がらせしてるみたい。
まあ、いくら頑張っても2011年に停波は不可能。
業界関係者がぐだぐだ言っても無駄だ。
放送局が自分の身が大事に思うなら、停波はないわな
既存のアナログ設備に投資してないから、停波せざるを得なくなる。
デジタルへの設備更新ができないマイナーな局は潰れる。
前門の虎、後門の狼
進むも地獄、退くのも地獄っていう事だな
デジタルにした所で、視聴者は減る事はあっても増える事はない
つー事は、広告費も減る事があっても増える事はない
出来る事は限られている、おそらくやってる事は5年後も同じ
デジタルにしたところで放送局にはいい事なんか無い
ライバルのネットは益々増長する
放送時間もチャンネル数も番組数も番組内容も、なんの制限もない
有料・無料・タイアップ、新しいビジネスもどんどん出てくる
NTTの光ブロードバンド契約数は来年、ヤフーBBを抜き最大の回線事業者となる
5年後のブロードバンド視聴世帯は、デジタルテレビ放送視聴世帯より多いかもしれない
新しいテレビはおそらくネット放送がそのまま視聴できるようになる
可哀相になあ
いずれにしてもテレビ放送の未来は、あんまり明るいモノじゃなさそうだ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:58:39
いくら、2chでさわいでもアナログ放送はおわりだよ。
デジタルと比べて、コピーができる以外勝っている点ないからね。
TVが高いといっても、32Vで20万程度だよ。買えない値段かよ。
それに、アナログ同様ショボイテレビなら10万余裕できるんだよ。
何台も必要といっても順次買えばよいだけだろ。
うちは、夫婦2人なので2台しかないし寝室に置いてあるのは小さめの
テレビだけど TV2台とHDDレコーダ全部 デジタルしか設定してないよ
なんか、自分の身の周りの世界しか見えてない世間知らずのおこちゃまだなぁ。
夫婦二人だけって事はたぶんおこちゃま世代の若夫婦なんだろうなぁ。
もう少し世間勉強してこいよw
テレビ局は視聴者を減らさなけりゃ、何の問題もないさ
実際には、かなりの視聴者を取りこぼすことになる
それがテレビ局にとって耐えられるだろうかという問題
今までなら家庭もライバルはいなかったから、無理しても買い換えるだろう
これからはネット放送はますます充実してくるから
いざとなったらテレビなしでもかまわないと思う人も増えてくる
デジタルテレビに買い換えた家庭にとっても
ネット番組の存在は魅力的
アナログ停波する頃には、ネットを見ている時間の方が長くなってないかという問題
結局、アナログ停波はテレビ離れを促すだけにならないか?
>>64 夫婦二人だけなのに早々テレビを地デジで揃え直すテレビ依存度の高さ。
しかもテレビサイズは小さめ。
お寒い家庭が目に見えるようだ。察してやれよw
5年後に何がおきるのか楽しみだなぁ。w
PSE法みたいに残り半年切ってから大騒ぎかな
>>63 >デジタルと比べて、コピーができる以外勝っている点ないからね。
コピーができるというのが巨大な差だが。
>TVが高いといっても、32Vで20万程度だよ。買えない値段かよ。
買えるか買えないかじゃなく、「なんでわざわざ高いものを買う必要がある?」
>何台も必要といっても順次買えばよいだけだろ。
「既にアナログを持っているのに、なんでデジタルに買い換える必要がある?」
デジタルの方がアナログより劣る点ばかりだね。
で、デジタルの方が優れている点は何?
まあ、ゴーストがないだとか、解像度が上げられるとか
メリットはないでもないだろ
まあ、電波がちゃんと届かないとアナログ以上に悲惨なこととなるが
それよりも、今のままで不自由を感じていない人たちに
いくらメリットを並べ立てたてて、いいですよと押し売りしたところで
要らないものは要らないわけさ
アナログからデジタルへ無事スムーズに移行できる方法を思いついたおれが来ましたよ
どうせつまらん方法なんだろ。
アダルトやれば一発なんだけどな
>>73 お姉ちゃん連中や、おばちゃん連中は釣られませんぞ?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:07:49
>>69 ワザワザ録画したものコピーしてるの? よっぽど暇なんだね。
見る時間なければ消すし、見る時間あれば見るだけそんな程度でしょ。
なんで、ワザワザ安いだけの低品質・低価値のものを買うの?
適当な価格の現状にみあったものをかえばいいでしょ。
まあ、TVを見ない自由は個人の勝手だから好きにすればいいのだけどね。
それとも君のところは、地方でまだデジタル放送はじまってないようなところで、ひがみクンですかね。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:11:11
地上デジタル始まれば地方に住んでてみれない都会の番組も見れるようになるの?
都内から田舎に引っ越して虎ノ門みれないからイライラしてるんだけど。
>>75 そういう殿様商売の考えをしているから、デジタルは
必ず失敗するということも分からないんだよ。
つか、
>>69はTVを見ないなんて一言も言ってない。
血迷ってるなあ
>>75。
地方でデジタル放送を始められていないと言うなら、それは総務省とその地方局の怠慢。
僻み云々なんて筋違いも良いところ。
>>75 CPRMに対応した記録メディア以外では
録画そのものができないわけだが。
さすがに問題が多すぎるというので、
昨年から運用見直しの審議会が立ち上がってるんだが
結局結論は出ぬまま今に至っている。
やる側も相当な危機感を持っているということだよ。
結局自分の首を絞めることになるだけだからね。
75は最後の1行書かなきゃ良かったのに
デジタル見てるけど「これじゃスムーズに移行しないだろ」って
思ってる奴もいるんだからさ
そこでスレタイに繋がるわけだ。
スレ違いで暴れるヤツの末路ってことで
>>75
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:56:18
今のアナログ放送にみんな慣れてるわけさ
画質も、縦横比も、使い勝手も
これで、そこそこ不満もなく過ごしてる
(テレビが不満に感じるのは番組内容であって画質ではない)
ゴーストが出ません、多機能ですって言われたって
それ以上に不便な事が山ほどある
第一、今使えるものを、はいそうですかって
大金出してすんなり買い換えてくれるおめでたい人は多くはない
今、デジタルテレビを買ってる人の大半は
別にデジタルテレビの機能が欲しくて買ってるわけではない事は
間違いないのだし
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:06:58
>>82 でも、アナログテレビとしての機能なんてまったく使うことないよ。
横×縦の比率なら、みなれたら今の16:9のほうが見やすい。従来の4:3は醜い
71です。
スムーズに移行できる方法、あくまで理想論の粋は脱し得ないのだが…
@現行のアナログTVの機能を維持できる程度の、最低限の機能のみ備えた
デジタルチューナーを国が無償で配布。それが無理なら低価格で販売、もしくは貸し出す。
Aデジタルチューナーを取り付けても、HDの画面比率では当然ながら黒帯がついてしまう。
これでは一般的なサイズのTVを所有している者から不満が出る。そこで、
デジタルチューナーにレターボックス/左右カット切り替え機能を付加する。
Aに関しては、実際にそのような機能があるかも知れないので
大それたことは言えないけど、」少なくとも自分自身は聞いたことがないので。
そもそもチューナーがどのような物かも知らないので、その辺はご了承くだされ。
デジタルTVが普及するまでは、これ位のサポートをする義務が国にはあるでしょう?
この国策は、需要が基となって立ち上げられた訳ではないのだから。
@について、総務省は公式見解として否定している。
受益者負担の原則に反するんだとさ。
この場合、総務省の言い分であるところの受益者とは視聴者のこと。
地デジにより視聴者が受けるメリットとして盾にしているのは、
・高画質/高音質
・双方向性によるサービス向上
ってところか。
デジタル放送化による実際の受益者が関連業界であることは明らかだが、
そう言ってしまうと業界側への負担論が出かねないので、どれ程の需要が
あるのかも怪しい高画質とかサービス向上を強調しているわけだ。
それと、受信機を配っても電波が来なければ無意味だから。
ロードマップでも1〜2割程度の受信不能世帯については解消する策を検討
している段階。都心部の受信障害世帯については当事者任せで、総務省が
対策する気の無いことを公表済み。
総務省とかつーところは大変だな
テレビにそこまで御執心とはなぁ
あんなものは、どう考えても過去のメディアさ
中国みたいに、インターネットの影響力を大きいと捕らえれば
いろいろ規制が入れられてきてしまう
日本の当局は、あれだけテレビの規制はガチガチなのに
インターネットはなおざりで規制など、ないに等しい
我々は自由を謳歌、好きに発展出来て、かえって良いのかもしれない
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:40:27
@の受益は、TVを見る権利の行使のこと
>>86 以前ほどの影響力は無くなったものの、
テレビは依然として基幹メディアであることに違いはないよ。
特にこれから超高齢者社会に向かうわけだから
テレビはまだまだ重要な存在であり続けると思う。
だからこそ、あと5年でアナログ放送が終わる訳がないんだよ。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:26:21
>>87 それなら、アナログの停波によって「TVを見る権利」を侵害されるんだから
損害賠償請求として権利を行使することが可能なんだな?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:29:50
>>89 テレビを見る権利がなくなるわけではありません。
デジタル放送対応の受信機を入手しない人の問題です。
外国のテレビもってきて日本の放送受信できないといっていること
と同様です。
何回言っても分からない物わかりの悪い奴がいるけど、
アナログ停波までに地デジがアナログ並の100%近い世帯カバー率を
実現する目途は立ってないから。
アナログであれば視聴できたものを一方的にデジタルに変更されて
視聴不可にされるなら、権利の侵害だ。
僻地の人には泣いてもらおう
>外国のテレビもってきて日本の放送受信できないといっていること
と同様です。
同様か? 元々映らないものを持ってくるのと、元々映るものが映らなくなっちゃうのは
行って帰ってくる程違うと思うが・・・
こんなものを同様扱いするような世の中だとあらゆるこじつけがまかり通る世の中になっちゃうよ?
クレーマー、ごねラー天国だべ。
>>92 僻地だけ?都心部の受信障害世帯はどうすんの?
僻地の人にはBSがある。
田舎の娯楽はTVよりもパチンコだ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:25:27
CATVの費用は総務省が持ってくれるのか?
>>97 可能性ではなく費用の問題になっちゃったわけ?
しらねーよ、んなもん。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:27:36
はい、アウト。
受信障害世帯放置。それが総務省の言う国策。
ネット配信にすればいいのに
たかがテレビごときのために無駄な周波数使うのはもったいない
>>100 見る奴が増えれば増えるほど負荷が高まってしまう媒体が
テレビに変われるはずもなかろう。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:38:12
あげ
>>101 現行アナログテレビ程度の画質でいいなら無理でもないだろ。
オンデマンドやらなきゃ負荷もたいしたこと無いだろうし。
すでにヤミでやってるヤツもいるだろうなぁ。
マルチキャストぐらい知っとけ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:46:56
都会はデジタルになったおかげでの悪影響はとくになし。
アナログでも建物の影などで受信レベルが低かったところは同様。なんらかの解決が必要。
ただし、既存設備が使える場合が多く、最悪でも分配集配器やケーブルの終端装置を新型のに
かえるだけでOK
逆に電波は十分とどくけどゴーストひどすぎるというところ(こちらのほうが多いと思われる)は、
アンテナからの分配器などがよほど古い劣悪なものでなければ大丈夫。
今は、都内の集合住宅はデジタル対応のUアンテナつけられている。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:49:45
>>93 同様だろ。2011年の最後の日をすぎたら電波で受信した画像は映らないものになるのだから。
サービス終了したのに映らないとごねるやつがいるとすれば、みごとなクレーマーですね。
>>105 あんたが住んでいるところは田舎。田舎の地方都市。
高層ビルナッシングなんだろ。
テレビが消える日:/6 ビル陰問題、設備の更新……火種はらむ共同受信
> シリーズは2回にわたって過疎地の難視聴対策の難しさを報告したが、
>これは何も山間部や離島だけの話ではない。むしろ今後、社会問題化する
>恐れがあるのは、都市部の難視聴対策や共同受信施設の更新だ。
>デジタル化後に今の設備で映らなくなっても、総務省は「当事者に負担して
>もらうしかない」と話している。
> 電波塔から自宅までの間に高いビルなどがあれば、テレビが映らなかったり
>二重に映ったりする。これが「都市受信障害」、いわゆるビル陰問題だ。
>総務省によると、全世帯の14%にあたる約670万世帯が該当する。
> いま、これら世帯でテレビが見られるのは、多くの場合、原因となっている
>ビルなどの建築主が費用を負担し、良好な電波をケーブルで届ける
>共同受信設備を設けているからだ。その負担は小さくなく、日本CATV技術協会は
>「建設予算の1割が電波障害対策という例も珍しくない」と言う。
>都会の高層ビルでは数十億円に達する例もある。
> しかし、既存の設備は基本的にアナログ用で、テレビ電波がデジタル化されれば、
>増幅器など施設の更新が必要になるケースが出る。ところが、その費用負担は
>「当事者間の協議になる」と総務省。自己負担するケースも続出すると見られる。
なんで同じUHF使っているのに設備が使えない?
BS/CSなら分かるが。
よほどカスなアパートに住んでいるんだな。
第2東京タワーが決定した場合、電波塔の位置が大きく変わるわけで
その場合は受信障害がでるエリアも大きく変わる。これまで全く対策
されていない範囲で対策が必要になる可能性がある。
それなのに未だに第2東京タワーは検討段階にある。あと5年程度しか
猶予がないのに悠長なことだ。
>>109 大丈夫。トリノ五輪だって前日まで工事して仕上げた。
>>108 波の数が相当増えるから。
今までUHF3波くらいだったのが一気に10波以上になる訳だから
混変調(ブースター障害)は避けられないだろ。
東京近郊でUHFっつーとMX、UD、あと独立U局一波くらいだったのが
一気にNHK2波、キー局5波、既存U局3波が追加されるんだから
単純に計算して13波か・・・。
UHFをVHF変換して出してる処は更にややこしい。
>>110 受信障害対策の大多数はまだ着手すらしてませんが何か?
113 :
105:2006/03/04(土) 22:32:51
>>107 いいから田舎ものはひっこんでおけって(w
うちは、港区芝1 です。
東京タワーからすぐです。
>>108 UHFなら何でもいいと思っているのか。
旧式のだと分配器やアンテナ未対応なものあるのしらないのか。
>>109 それこそ、どこにいつ出来上がるかもわからないものの話をしてもしょうがない。
場所がかわったところで、うちに電波が来なくなるわけでもない。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:56:09
>都会はデジタルになったおかげでの悪影響はとくになし。
自分のことだけで万事を決めつける妄想野郎に決定。
第2東京タワーの建設予定候補地は絞られている。
後ろのタイムリミットも2011年で決まっている以上、実働時期もある程度制限される。
問題は、このスケジュールに受信障害対策は考慮されないであろうと言うこと。
現在障害がでているエリアについても、第2東京タワーで状況が変わる可能性を理由に
対策が後手に回るだろうな。結構な金額の金が絡むから。都心部ズタボロ。
>>106 見事なクレーマーだなwおまえ
>サービス終了したのに映らないとごねるやつがいるとすれば、みごとなクレーマーですね。
サービス終了することに文句言ってんだろ。すりかえるなよ・・・全く (´д)=з
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:45:31
古いマンションやアパートはいくら頑張っても送り配線で端末の部屋は
アウト
ん?末端の部屋じゃなくて?端末の部屋?
>>107 こんな調子でどうするつもりなのかねえ。
つまりは、「2011年アナログ停波どころか、2011年までに全国の世帯でデジタルが受信できる
目処も立ってない」ってことじゃん。
全国津々浦々でテレビが受信できるようになるまでにどれだけ苦労したことか。
苦労の末に作り上げた送受信ネットワークを全部捨ててしまい、新しいのは完成する目処がない。
こりゃ、テレビ局の自殺行為そのものだぞ。
2011年の時点で確実に、デジタルを見ている世帯よりアナログを見ている世帯の方が多い。
それでアナログ停波を強行したら確実にテレビ局は潰れるし
テレビCMが壊滅状態になって商業に莫大な影響が出るし
テレビがなくなったら国民の生活にも途方もない影響が出るし。
無理やりアナログ停波を強行したら、テレビ局どころのことじゃなく恐慌が起きるよ。
誰がこんな出鱈目な計画を進めたんだ。
>>120 >2011年の時点で確実に、デジタルを見ている世帯よりアナログを見ている世帯の方が多い。
この時点でアウチ。脳内妄想はやめろよな。( ´,_ゝ`)プッ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:05:51
2011年なんかまたずとも、アナログ軽視な放送に切り替わるだろう。
すでに、ドラマやニュースなどはハイビジョン放送に置き換わっているし
次は、中継設備がより完全になればサッカーの試合やレースものなどは
完全に16:9対応の映し方になって、アナログしか見れないと
つまらないということになるだろうからな。
今度のワールドカップサッカーは間に合わなくても、2010年大会。
早ければ、2008年の夏のオリンピックあたりでデジ>アナになる
契機だろうな
>>122 アナログに軽視もへったくれもない。
とりあえず見られることが出来ればそれで十分なんだから。
それに今時ワールドカップやらオリンピックで
テレビ買い替える奴は少数派だろ。
2011年、何がおきるか楽しみだ。ワクワク
うちにはテレビ無いからネットでニュースを見よっと。
>>124 ネット混雑で重くて見られんから安心せい。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:33:36
>>123 スポーツ中継だけでも特別の契機をまたずとも需要はあるだろ
ボールが映っていないサッカーのゲームシーン 見たいか? おれは見たくないよ
コース上のパッシングシーンが映らないレース 最近はピットとかで抜くのが多いとはいえ見逃したくないよな
あるいは、旧式の4:3では映らない領域に各種データ表示(今の額縁エリア)
野球なんかだと、データボタンおしたら選手の成績がでるようになって、CSのF1みたいに現地音声のみの臨場感放送とか
ニュースもi-chのように文字タイトルで別に伝えるという手段もあれば、滝川クリステル イイといって高画質でみるのもひとつ(w
近い将来ドラマも4:3は無視して16:9の表示前提のつくりに変わっていくだろうことは、容易に予想できるだろ。
>>126 心配しなくてもアナログ放送が続く限り
4:3でも従来通りの必要最低限の情報はちゃんと映るようにして送信するよ。
例えば野球の場合だと
得点やボールカウントなどが4:3で見切れたり表示されなかったり
ということはありえない。
従来のアナログ放送になかった付加価値を求める人は
デジタルテレビを買えばいいだけのこと。
いずれにしろあと5年ですべてのアナログテレビが
デジタルに置き換わるのは不可能だし、
そもそもまだデジタル放送が受信できないエリアが残ってるわけだから
アナログ停波はありえないってこと。
実際停波するか知らないけれど
実家のオヤジがテレビ壊れた、買い換えると言うんで
デジタルにしたほうがいいのかって聞いてきたので
とりあえず、普通のブラウン管のアナログにしておけ、って言っておきました。
最低5年半、多分もっと長く使えるからって。
画面サイズと奥行・重量がブラウン管で良いのなら
それが普通だよな
トリノ五輪、販売店やメーカーは潤ったようだけど、販売台数としては
総務省の期待値を遥かに下回ったんじゃない?
次のワールドカップは、地デジの低レートの苦手なサッカーだし、
却って悪評が広まったりして。
そう言われ出して10年は経つ訳だが・・・
132 :
131:2006/03/05(日) 09:13:26
NHK技研が16:9のアスペクト比を設定するにあたって想定したのは
55インチ程度の壁掛けTVだったかな。そりゃ一般家庭には受けない罠。
別に放送はアナログで不満なんて無いんだがTVは一度薄型使ったらブラウン管には戻れない。
設置スペースもさることながら、設置後の取り回しが全然違うもんな。
今まで裏の配線いじる時は憂鬱だったのが、全く苦にならなくなったわ。
5年もあれば劇的に変化する可能性もあったりしない?
CDが出た時もアナログディスクが消えるなんてあり得ないって言ってたのが
あっという間に無くなったし。
(その後、アナログの良さも見直される事になったけど)
薄型テレビは劇的にヒットしたけどさ。
立ち上がりの時期、アナログチューナー付きでたくさん売ったから地デジチューナー機は
タイミングを外した格好。まぁメーカーがやったことだし自業自得というか、さらなる買い替え
需要を見込んでのことか知らないが。
PC向けモニタはCRTが一掃されて液晶一色だが、テレビの場合はまだアナログチューナー
主流のブラウン管テレビが半数近い販売台数を維持していたり。これから劇的に変化というのは
アナログチューナー機販売禁止等の強制手段に頼らないと駄目っぽい。
PCモニタもCRTが一掃されるまでには液晶ブームになってから数年要してんだから
ブラウン管が今なお半数近くあるとしても2008年くらいで考えると激減してんじゃないかなぁ。
激減って販売台数に占める割合のことだろ。
メーカーがブラウン管の製造自体を打ち切るのも時間の問題だから容易に
予測できることだが、だからといって世に出回っているアナログチューナー機が
消えて無くなることはないんだよ。
>>134 一度設置したらほとんど弄ることなどないと思うけどな。
>>135 レコードとCDじゃ劇的な違いがあるからな。
テレビでいえば、白黒→カラーみたいなもの。
デジタル放送はメリットよりもデメリットが目立つぐらいだ。
>>136 PCモニターは液晶になったからといって
価格的な変化はそれほどなかった。だから普及した。
今25インチのアナログブラウン管が約3万円。
23インチの地デジ内蔵液晶が
5万を切り出したら爆発的に普及すると思うが、当分無理だろ。
>>139 >一度設置したらほとんど弄ることなどないと思うけどな
うそ? まぁ、セレクタ使わない主義だからってのもあるが、いろんなもん繋いだり外したりするからな。
そういうことしない人には関係ないかも知れんが、弄る人は弄りまくるからね。
PCモニターが普及しだした時って14、15インチが10万切る前じゃないか?
価格的な変化が無かったとは思えないけど。
普及しだしたからこそその後の更なる価格下落が起こったわけだし。
23インチの地デジ内蔵液晶5万切るのも近いと思うけど。
当分無理の当分ってのが2、3ヶ月とかなら判るけど。2年後に5万してるとは到底思えない。
テレビの年間出荷台数はここ数年横ばい状態で、そこからアナログ停波までに
出荷される台数を計算すると、出荷される全てのテレビが地デジ機だと仮定しても
国内で使用されているアナログ機を置き換えることはできない。この時点で
もう詰んでる状態だと思うが。
アナログ機に繋ぐSD専用チューナーで、という案もあるけど、それにしても
一体何台製造すればいいんじゃーというレベルで現実的じゃない。単体の
地デジチューナーは売れない傾向にあるし、いざSD専用チューナーを大量
生産したとして、消費者がテレビ丸ごと買い替えに走ったら不良在庫のできあがり。
ハイリスク/ローリターンの見本だな。
別に2011年が2015年でも、どうでも良くない?
ウチはメインをデジタルに切り替えたけどアナログも残っているから
ゆっくりと更新してゆくには都合がいい。
素朴な疑問なんだが、アナログ機に繋ぐのってSDチューナーじゃなきゃダメなの?
SDチューナを作って売れ残るよりHDチューナーをアナログ機に使ってもらう方がいいんじゃないの?
デジタル非搭載のアナログ液晶なんかに使いまわせるし。
HDチューナーと言って良いのか知らないが、そう言うのは地デジチューナーとして
とっくに存在しているだろ。そして、売れてない。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:10:27
アナログ放送が映る間はデジタルチューナは売れないでしょ
今デジタルチューナ買ってるのはマニアか、薦められて訳もわからず買ってる年寄り
だなー、ほとんどプロジェクター専用かも
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:15:20
4月から家電製品の中古販売ができなくなるな。これでますますデジタルチューナーは普及しなくなる。
中古で少しでも安く買おうにも売ってないから。
>>145 だから地デジチューナーを安くすればいいだけじゃ?
SDチューナーなんて作る意味あるか?
>>148 地デジチューナーにはPSEマーク付いてるんじゃねぇの?
中古販売も出来るでしょ。
アナログ停波まで半年切ったら地デジチューナーも普及しだすんじゃね?
2011年に強引に停波するとしても、全国一斉はまず不可能で、
せいぜい「極一部の地域」だろうなぁ。
その極一部の地域ですら、停波直後の混乱は相当な物になりそうだ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:43:19
>>151 今年末にやっと地デジが始まる地方では2011年停波はまず無理だろう。
今地デジが最も普及してる地区は最も早く地デジが(民放含めて)始ま
ってなおかつUHFアンテナが普及していてしかもデジタル送信塔の位置
がアナログと同じ名古屋南西部とかだろうけどそれでもそんなに普及率は低い。
>>149 売れないものは生産台数が伸びないし安くもならない。
総務省は各メーカーに安くしろと要請しているらしいが、売れないものの
製品開発に力を入れるところはないだろ。つか、BSデジタルチューナーの
時から政府筋は低コスト化を協力に要望していたハズだが、従うメーカーは
見あたらないし。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:47:18
位置というより
デジタル送信塔の位置→方角
だった。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:48:11
アナログは早く無くなって欲しいっす
>>155 2011年に入ってから急に売れ出したりすんじゃね?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:08:13
>>154 もっとも普及しているでいけば数なら東京だろ。
受信可能範囲に住んでるひとの数が違う。
おまいらってほんとめでたいな。
俺のとこには、初代のBSデジタルチューナー東芝のTT-D2000がある。
BSデジタルが始まったのが2000年だからおそらくこいつは、1999年〜
2000年製造のものなんだろ。
アナログが終わっても、まあ一応BSは見られるんかな、と優位を持って
見てたんだが、よく考えたら2011年の時点でこいつは寿命を既に10年を
超してるわけだ。もしかしたらかなりの確率で2011年の時点では
壊れてるかも知れんなあ。。。そんなことを最近思う。
既に一部デジタル化をした俺でさえこう思ってるのに多くのアナログ使いの
おまいらが、自分の手持ちのテレビ等々が2011年の時点でピンピン
現役で動いてるということを前提にしてものを言ってるのが信じられない。
現在も液晶テレビに匹敵するぐらいの数でブラウン管テレビが売れているんだが。
当然、アナログオンリーな。
あと、仮に停波時点で全てのアナログチューナー機が寿命を迎えると仮定したところで
メーカー側の生産能力が対応できない。買えなければテレビ離れが加速するだろうな。
おめでたいのはあんただ
>>160 >>158 2011年に入ってから急に売れ出してもあっさり在庫が払拭するだけだよ。
>2011年に入ってから急に売れ出してもあっさり在庫が払拭するだけだよ。
これが本当なら今デジチュー単独で買ってもオクで中古が高騰して買値以上で売れたりしないかな。
今買っても損しないって事になるな。
>>158の言っている
>2011年に入ってから急に売れ出したりすんじゃね?
の通りになったらのことだろ。ま、好きにしてくれ。
在庫が底をついても
5年オチの中古に新品以上の値はついたりはしないだろ。
そこまで必死になって買うものでもないし
そういう状況に陥ったら停波延期は確実になるから。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:30:16
>>159 数でいえばそうだろうけど普及率ではいえばそうでもないだろう。東京は当初は民放
受信できなかったしデジタルタワー向けのUHFアンテナが普及していないのが大きい。
TV埼玉と東京タワーの方角が同じ地区とかだったら比較的普及率も高いかもしれんが。
>>160 停波が仮に2016年だとしたらそんなもんだろうとも考えられる。
アナログチューナー搭載機の販売中止から10年で
アナログ停波というのが妥当な線だよな
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:40:08
>>165 普及率はこのさい意味ないのでは。
結局、何世帯みるのかどうかだからな。
それに、うちは都内だけどごくわずかながら
民放も初期から対応の地域だったよ。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:42:01
>>167 なぜ販売中止から10年も必要なの?
いいところ、2〜3年もあればよいだろ。
>>169 10年程度は普通にもつから
ちなみに今俺が使ってるテレビは95年製
んじゃ来年ぐらいに販売中止ということで
来年といわずすぐにでも手を打つべきだと思うけどね。
米国はそれでグダグダになったんだから。
今からガタガタ騒ぐなよ。
あと5年あるだろ。
5年後にアナログが止まったらデジタル買えばいいじゃんか。
それで充分。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:47:07
それまでに、ネット放送が充実するといいなあ
とりあえず、24時間ライブニュース
ヤフーでもギャオでもどこか民放系でもいいし、CM入ってもいいから頼んます
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:50:41
たかがテレビ。アナログが終了したら、見なければいいじゃん。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:53:37
>>170 じゃあ、2001年に10年後程度をめどに終わると決めたのだから問題ないね
とくに、昨年以降アナログ放送が終わる日付すら明確になったのに、6年後に使えなくなる
機械を廉価だといって買ったのは個人の判断だし。
そういう法律を出した人たちを選出したのも自分たちだということをお忘れなくね。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:55:03
諸君!
デジタルテレビなんか買わなくたって大丈夫です。
なぜなら
NHKがブロードバンド配信を始めて
テレビがなくてもブロードバンドがあると
聴取料をとるようになるからです。
>>161 イラクは危ないからやめとけ言われたのに近づいて殺された
*田が何の同情も得られんのと同じように
2011年には終わる言われてるのに今アナログ買っていく
奴のことなんか知るかいや。停波にこいつらの事なんて
考慮する必要なし。
馬鹿じゃねーの。
TVは商売という面があるから戦争とは違うだろw
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:20:24
>.>180
×総務省の人間ですら、米国ののデジタル放送の停止延期を説明する資料を作っている。→
○ 総務省の人間ですら、米国のアナログ放送の停止延期を説明する資料を作っている。
停波してくれた方がネットに移行進んでかえって利便性高まるかもね
地上波テレビなんて死んだ方がいいよ
ということで
「2011年には停波しろ」決議が全員一致で可決されました。
>>176 2000年アナログ停波決定前に32インチアナログハイビジョン10台導入した人の面倒は誰が見てくれるん?
10台のTVが10年で壊れる可能性はほぼゼロだぞよ。
重箱のスミ、乙!
>>176 ってゆーか、PSEにしてもこれにしてもネットが今ほど普及してない時代の法律なんだよね。
現在の人権法案みると、今はやばそうな法律は事前にネットでチェックが入る。
>>186 視聴人口を考えると、その重箱の隅に何万、何十万人もが隠れてんだべ。
>>188 良く分からんけどアナログハイビジョンを買うほどの人物が
デジタルチューナやレコーダの存在を知らないなんてありえんでしょう。
つか既に使っているって。
アホか?
誰がその負担すんだよって話じゃん。
存在を知らないなって前提の話は誰もしてないし、知ってるか知らないかなんぞ
そもそも関係無い話をしてんだわ。
もしかして話の流れが見えてないのか?理解できないお馬鹿ちゃんなだけ?
>>176 >そういう法律を出した人たちを選出したのも自分たちだということをお忘れなくね。
その論法を出すなら、
「じゃあ、これから停波延期/中止が国会で決定されたら、国民の選択だから文句ないよね?」
と返されておしまいだが。
>>190 だったらややこしいアナログハイビジョンなんて例に出すな。
彼らは負担について文句なんぞ言わないだろ。
おまえのような貧乏人のヘボテレビでいいじゃん。低能野郎
>>185 32インチアナログハイビジョン10台も導入できるような経済力の
持ち主が、デジタル化ごときでガタガタ言うはずもない。
さらにアホだな。
誰もガタガタ言うなどと言ってない。
文句言わないからって面倒みないんだな。
ひでぇー話だな。って事だよ。
だからどーってことじゃないが、そんなんで通るのかと。
そもそも一例を出しただけなのに。
何を必死に否定したがるんだか。
心配しなくても2011年に停波しないよ。
万が一、停波したら、俺ん家を土地ごとお前らにやるわ。
まぁ、適度に田舎だから時価で4、5千万がせいぜいだがくれてやるよw
>>194 ちゃんと「中継局を含む日本全国全ての局が停波しない」って言えよw
ワールドカップで販売台数が伸びなければ関係者共も現実を知るだろ。
まあ例によって販売店と機器メーカーはそれなりに潤うと思うが。
総務省の根拠無しな期待値には程遠い数字がでると思われ。
テレビでアナログ停波、地デジ移行の告知CMをやるようになったし。
受信障害とか設備更新上の諸問題が顕在化するのもこれからのこと。
今は何が問題なのか実感を持って認知されていない荒らしの前の静けさ
って段階。
>>191 >「じゃあ、これから停波延期/中止が国会で決定されたら、国民の選択だから文句ないよね?」
ちゃんと選挙の政策に掲げて自分が投票したらね。もちろん文句は言わない。
>>197 あれ?なんで「選挙の政策に掲げて」なんて条件が付くの?
そんだったら、元々アナログ停波が決まるときも、事前に選挙の政策に掲げてなかったから
法律を認める必要はないということになってしまうよ。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:46:37
それ以前にアナログハイビジョンは2008年終了だろ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:50:26
>>191 そんなの文句言う筋合いはないし、当然でしょ。
選挙のマニフェストに「アナログ地上波停止」をうたっている政党が
勝ち進んで施行時期の見直しが決定されればそれに従うだけでしょ。
それに伴う損失がこちらにあるわけでもないし。
ただ、
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:25:17
2000年の選挙のときにすでに今後のTV放送のありかたの見直しというのは、
すでにあがっていたわけだが
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:28:24
桜木町〜大船の切捨てにかかったな。
電車桜木町折り返しじゃおいつかないから
大船行きは全部折り返し。横浜線乗り入れ中止かな
このスレ見てたら、次のテレビもアナログでいいやと思えてきた。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:40:16
N日Tフ朝東のデジアナうぜー!
昔そんなシチズンノデジタルと針がひとつになった腕時計あったな。
日テレの放送終了前に、いちいち流れる。
テレ朝の放送終了の踊る棒切れとtvasahiにまで「2011年7月24日穴ログ終了…」って出やがって!
考えなおせ!貧乏人ハテレビ見るなというのか!?とツッコミつづける。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:43:17
>>204 だから、2011年以降もみたければTV買えよ
そのときには、しょぼいのは安くなっているだろうし、うまくいけば
道端にまだ動くやつが捨てられていたりするだろう。
それまでは、とりあえず映るであろうアナログで我慢しておけ
視聴者にとってデジタルにするメリットも少ない上に
停波して困るのはテレビ局側だから焦る必要などない
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:26:12
>>206 TVを見ない自由だからすきにすればいいんじゃないの。
まだ5年もあるんだし。
視聴者にとっては、ゴーストなくなるという大きなメリットもあるし。
中途半端に停波してもこまるのはローカル局。
すでに東京のキー局5局は、すでに主要番組でHiVision放送だし。
見る側もなんらこまらない。
>>204 黙ってデジタルなど無視しましょう。
2011年停波など絶対にできませんから。
>>206 そのとおり。視聴者はなーんにも困らない。
運命の日が近づくにつれてテレビ局が青くなるだけ。
テレビ局にとってはまさに破滅の足音。
>>206 メリットはあるだろ。
帯域確保による新規参入を見越して携帯電話がこれだけ競争して
通話料が劇的に安くなってきた。
ものすごい享受だ。
>>208 テレビ局なんてぜんぜん青くなんかならないよ。
2011年の時点で5〜10万円ぽっちのテレビも買えないような
低所得者層に、テレビでCM流して何を買ってもらおうっていうんだ!?
CMはまあ一般的なある程度の所得のある人向けなんだから
何ら困ることはない。
>>210 いくら貧乏人でも必要なら借金してでも買うさ。
実は低所得者層の普及率のほうが高いかもね。
衛星もネットも見れるような富裕層(?)には、
地上波は切り捨てても良いメディアなんだな。
貧乏人は買うな、TVを見ない自由、
まぁ公共性を放棄したメディアと言うことで、各放送事業者も専有する帯域に
従った電波使用料を払った貰わないといけなくなるな。
まあ、2011年にはテレビはマスコミの主役の座からは降りることになるんだよね
仕方ないよね
夜のゴールデンタイムの視聴者が100%なんてそっちがおかしい
夜はテレビ見る人30%、インターネットしている人30%
ゲーム、ビデオしている人20%、本を読んでる人20%
それでいいんだと思う
>>211 映画とかスポーツが好きなら地上波の必要ないからな。
BS、スカパーがある。
パソコン並みの高額商品になったんだから
テレビもパソコン並みの普及率までしかいかないさ
>>215 パソコンは難しそうだからいらねえや。
テレビは見るだけだから抵抗なし。
値段以外に大きな違いがある。
デジタルテレビのリモコンはボタンがたくさんあって「見るだけ」じゃないべ。
放送局側も、見るだけじゃない部分でアピールしている。
>>213 まあ地デジにしたところで終焉が目に見えてるからな。
もともとデジタル化するのも今までの電波帯域を追い出されるからだろ。
もうTVに無駄に帯域使っても仕方ないって時代だし。
2011できっぱり辞めるのがいいと思うが、
障害になるのは末端のアナログしか見れない状況になる人達の保障(このスレ見てると多いけど)
なんかより、護送船団でTV局を守ろうとする動きの方じゃないか?
>>210 >CMはまあ一般的なある程度の所得のある人向けなんだから何ら困ることはない。
ファミリーフレッシュ、ドメスト、アタック、カビキラー、パンパース
これらあたりは、子持ちの生活者がメインで、所得に余裕の無い世帯を無視できる数だとは思えんが・・・
こういう人達が近所に2、3世帯でも居るとしたら全国には何十万、何百万と居るって事なんだぜ?
単価100円の商品のCMもあるからねぇ。
最近CMは消費者金融や老人向け生保が目立つじゃん
思いっきり低所得者を対象にしてるだろ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:49:46
市場原理にまかせるべきだな。国がでてくるような問題じゃない。
国が出てこなければ、今の地上デジタルなんか始まりようもなかったのではないか?
仮に画面サイズ15〜6インチのアナログTVに匹敵する、
廉価の地デジ対応機種が出たとしよう。
さて、この「ワイド画面」のどこが【ワイド】なのか?
この辺のサイズになると、「横幅の広さ」のメリットは無く、
むしろ「天地の狭さ」という認識に取って代わられる。
元々16:9のサイズは大画面が前提で考えられているのでこれは当然であって、
「全てのTVが横長画面」に置き換えられること自体がナンセンス。
ここで「貧乏人の為にわざわざ小さいサイズのTVを作る必要などナシ」
等というレスが来そうだが、違うでしょ?
床屋さんや飲食店でBGM代わりにTV流している所もあるでしょ?ウチがそう。
限られたスペースに大画面TVなんか置けないし、置いたら置いたで目障りなだけ。
「置くな」といっても長年それでやってきた訳だし、お客さんもそれで慣れている。
わざわざ高価な物に置き換えざるを得ない挙句に恒久的な不便を強いるなんて、
どう考えても納得いかないよ。
それでもいずれ誰もが購入の選択を迫られる「地デジ」って何?
デジタルチューナーを買ってから、これでスカパー!(110)を見られるということを知り、
試しに加入してみたらそちらばかり見るようになってしまい、なんだか地上波はどうでも
よくなってしまった。
スカパーだったら画像安定器経由のSD録画でも十分だし、2011年に停波してもこのままだろうなぁ。
パソコンのモニターもワイドが主流になっていくんだろうか?
一画面で何行も表示したいから、むしろ縦長にして欲しいくらいなんだが。
縦横に回転できる奴が流行るのだろうか。
>>225 スカパーがタダで見れるなら説得力あるけどな。
TV見るのに金払いたくねぇから文句言ってんでしょ。
前提が間違ってるよ。
225は意見じゃなくてこういう例もあるといってるだけでしょ。
>>226 普通に大画面・高精細のやつを買えば?
テレビは縦1080で当面打ち止めだろうけど、モニターはWUXGAやQXGAまであるよ
安く済ませたいのなら、VESAアームと回転表示可能なドライバかな
縦に並べるマルチモニタでもいいし
>>224 そうなんだよな。
いろいろ試してみて分かったが、ワイド画面が有効になるのは
縦に十分な高さが確保されている場合のこと。
縦方向の視野がいっぱいになる高さが確保されている場合のみ、その条件を満たした上で
横をさらに広げると臨場感のある画面になる。
ところが、画面が小さくて視野いっぱいでない場合、ワイド画面は4:3の画面よりも
逆に狭くなっただけとしか感じられない。
つまり、40インチとかでかいテレビをリビングで見ている場合はいいが
小さいテレビを使用している場合、ワイド画面は4:3の従来の画面よりも
劣化したものになる。小さいテレビでは高解像度もあまり意味がないし、
そうすると、小さいテレビを使っている人がワイド画面のデジタルテレビに置き換えると
前よりもしょぼい視聴環境になるわけだ。
これでは置き換えたりしないよ。
デジタルテレビの規格を決めるときに、ろくに検討もしないで決めたことがよく分かる。
今日日まわり見渡してみろよ。
ちゃらちゃらした奴ら携帯電話2台3台もって、中学生や高校生も
携帯持ってるし、最近では小学生さえも危ないからって親が携帯もたせてる。
挙げ句の果てにはじじいやばばあにまで簡易型携帯ときた。
帯域たりねんだよ、帯域が!!!
おまえらどうすんだよこの先。携帯の帯域不足でこれから基本料金2万円とかにして
携帯端末数増加に歯止めを掛けて一定に保つか? 払えない奴から脱落させて。
携帯電話はバンバン使う。テレビはアナログがいい。虫のいいことばっか言ってん
じゃねえぞ。ボケ共!!!!!
A:高額の携帯電話+アナログテレビの世界
B:安価な携帯電話+デジタルテレビの世界
どっちかしかこの先あり得ないんだよ! もうパンク寸前なんだから。
直面してる現実を知れよ、現実を。
これ以上増えるか?携帯電話
中国は1億5千万台くらいらしいが
この国は、人口が減るんだが
>>231 マナーを守らない糞ガキが携帯持ちにくくなるようにAがいいな。
VHF帯の旨味を知っちゅう者の
言うとおりにするが現実。
VHF帯を使うた、新しいモバイルビジネスの
経済効果というリターンがあるんやったら。
「VHF帯をどかせて得られる豊かさ」を
国民すべてが実感するときが、必ず来ます。
99%の人はそんな事実感できずに終わり
アナログが使えなくなった恨みだけが残ります
>>231 つーかプラズマとかのでかいTVでも視界いっぱいに見ることはまずない。
普通はある程度離れて見るからね。
自分の部屋において一人で見ているような人は違うが。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:16:32
真っ昼間から2ちゃんねるやってるような引きこもりニートには
携帯電話もいらないだろうから
>>232 みたいな意見が
たくさん出てくるんだろう。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:59:37
テスト
>>231 アナログ放送の周波数変換を行うだけで帯域を空けられることが既に示されている。
デジタルに移行する必要は全くない。
>>224 カーナビでもワイド画面だっつうに何寝ぼけたこと言ってる?
15インチもあればワイドは十分ワイドだよ。
>>241 どこでそんな戯言吹き込まれた? ( `D´)
>>242 カーナビは分割表示の必要性があるからワイドにしてるだけだ。
ワイドテレビ出立ての頃にはあった16型・24型は早々に姿を消しただろ。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:47:36
ノートパソも今時4:3なんて買ってたらプゲラッチョッっていわれるぞ。
>>244 そりゃ対応ソフトがなかっただけ。
その後にDVDが出現したから皮肉だよね。
>>246 対応ソフトがなかった時期も
28・32・36型は引き続き販売されてただろ。
16・24型だけが早くに姿を消した。
>>247 その大型ワイドNTSC機、買ったやついるんですか?
合理的な判断の想定外なのでコメントしようがありません。
>>248 いくらでもいるだろ。
現にオレも持ってるし。
価格comで売上順位見てみろ。
今でもそこそこ売れてるから。
>>249 はい?持っている!!
なぜ買ったんですか?
非常に興味深いです。
ぜひ教えてください。
>>250 ワイドが出立ての頃に
「これからはワイドの時代になる」
という文句に釣られて買った。
ただそれだけ。
>>248 21型からの買い換えで28型ワイドにしたよ
DVDとか観る時はワイドで大きく観る
普段は21型相当の4:3画面
もっとも最近は地上波観るだけならモニターの隅に出すだけだから
平日にはテレビはほとんど点けない
2015年ぐらいまでは保ちそう
アナログ停波したら、平日はワンセグ携帯を机の上に置いて観る、
休日はデジタルチューナ付DVDレコとテレビで観る、ってパターンになりそう
まあ、その頃には生活パターンが激変してるだろうけどw
>>251 はーん、分かったような分からないような。
でもありがとう。
>>252 >平日はワンセグ携帯を机の上に置いて観る
電池はすぐになくなるだろうし
携帯本体はめちゃくちゃ熱を持つだろうし
小さい画面見続けたら頭痛くなるだろうし
多分使い物にならないと思うよ
スポーツの経過やニュースを軽くチェックするとか
その程度のもんじゃないの?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:08:16
>>252 地上波もデジタルにすれば、番組の半分以上が画面いっぱいに映るだろ。
CMと一部の番組が非対応なくらいだが。
とくに去年からは スポーツ、報道、バラエティ、アニメほとんどがハイビジョン放送だが
地方はこれからのところお大井かもしれないが、まもなくだろ。
>>245 上の方でも誰かが言ってたが、パソコンのモニターは必ずしもワイドがいいわけじゃない。
文書作成やWeb閲覧などは、むしろ縦長のほうが効率がいい。
縦が短いということは、それだけスクロールの回数が増えることになる。
デスクトップ用のモニタなら回転させればいいが、ノートはそうもいかないしね。
ワイドの意味があるかないかの話だと
プロジェクターで120インチくらいあればワイドの意味はある。
PCはマルチモニターの方が使い勝手よくね?
PCモニタでも解像度が高ければワイドで問題ない。
そもそも人間の目は横方向の方が視野が広いから、縦長だと視点移動が
増えて疲れやすくなる。
つか解像度が高かったら4:3でも問題ないじゃん。
まあ、PCモニタの場合は同等の解像度・面積で比較しなければあまり意味がないな。
会社にある2048x1536のノートは、画面が細かすぎて誰も使ってない。
>>259 まったくの間違いだ。
作業用のモニターでは、むしろ正方形に近いほうが使いやすい。
てか、ワイド擁護派必死すぎ。
春だなぁ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:08:06
4:3擁護派の方が必死じゃんか、世の流れに逆らって。
ワイド派なんて今は放っといても急速に増殖して気分は余裕綽々。
>>255 モニターの隅に出すといってるから、多分地上波はPC使ってる合間に見るくらいなんでしょ。
で、DVD(映画か?)なら真剣に見るから画面が大きい方がいいと。
2009年4月からはテレ朝なんかアナログ向け4:3放送廃止して
全時間全番組レターボックス化するんだろ。
もう4:3買っても上下黒帯しか映んないんだから意味ないだろ。
他の局も次々追従するだろうし。
映像を観る媒体は横長が見やすくて、文章を読む媒体は縦長のほうが見やすいかな。
パソコンのモニターはどちらも要求されるから、4:3のほうがバランスが良さそうだ。
まあ、どちらを選ぶのもその人の自由だが。
正直TVなんてワイドでもなんでも同じようなもんだ。
スクリーンで映画でも見るなら意味あるが。
>>264 >ワイド派なんて今は放っといても急速に増殖して気分は余裕綽々。
どこが?
普及は進んではないが。
まあ、こうやって強がるしかないんだよなあ。
何年先かわからんが16:9が主流になったら、
スカパーのレターボックス番組もスクイーズになるのかね。
今まで買った・録ったビデオやゲームは永久に4:3のままだなあ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:30:06
スカパーのチューナーってチューナー側でワイド素材を
レタボ出力かスクイーズ出力にするか設定できるの?
放送が16:9になるから、いつかは半強制的に16:9に移行することになるんだろうな。
スカパー110なら、やろうと思えば今すぐに出来るんじゃないだろうか
4:3がいいと思っていても放送はワイドだけになり、
電気屋でもワイドしか買えないようになる。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:43:26
2009年をまたずとも、いまデジタルで受信すれば
フジテレビなんてほとんどが、16:9の放送だろ。
さすがに、外での中継機材には古いのがあるのか
ニュースの中継画像なんかは額縁つきになってしまうが。。。
あとは、CMも結構な数が16:9対応になっているし。
ドラマも早く4:3放置して16:9を基本にして、4:3のTVにはスクイーズにしてほしいよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:46:18
>>271 おととし以前のはしょうがないとしても、去年からTSモードで録画してなかったの?
CMなんて超額縁でもいいやんw
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:48:52
CMの商品そのものは、どうでもいいのだけど
CMの魅せ方の研究としてはね。。。
仕事柄つい.。。
ワイド向きの素材の映画ですらビスタが数種類ある上にシネスコもあってピッタリにならん。
当然スタンダードサイズもあるし。
自分が良く見るもの好きなものにあわせればいいだけ。
>>254 >>平日はワンセグ携帯を机の上に置いて観る
>電池はすぐになくなるだろうし
おい、屋内で使うんだから電源くらいは確保するだろうよ。
つまり電池切れなんて事はあり得ない。
ワイドの方が人間の視野角にあってるなんてうそっぱち
字幕がワイドで右から左までずらずら出されたら見にくいわけ
結局、人間の注意力なんかほとんど真ん中にしかこない
昔はビデオはパノラマやワイドが幅を利かせていたのが
だんだん、ビスタや4:3になったでしょ?
ワイド画面は、画像が小さくなるから見にくいんじゃなくて
(14インチで見ようが、29インチで見ようがやっぱり見にくい)
近づけば、左右に目線を移動させねばならず
離れてみると、上下に情報がなくていらないものが視野に入る
そんな事もあって、4:3の方が疲れなくていいと思うわけよ
CRTは構造上、円形に近いほど製造しやすいから正方形にちかい4:3になっただけ。
その後、製造技術が向上してフラットとかワイドが可能になった。
液晶やプラズマはCRTにあった製造上の都合が関係ないからワイドを造るのが楽。
>>283 それは違う。
4:3の規格は、昔のスタンダード版映画の縦横比であって、CRTができるより前に決まったもの。
その後、映画では画面の横を倍に広げるシネスコ版が普及した。
つまり、こいつもテキトーぶっこいてるんだな。
>昔はビデオはパノラマやワイドが幅を利かせていたのが
>だんだん、ビスタや4:3になったでしょ?
慣れのせいもあるけど、どっちが好きかと聞かれたら4:3と答えるなぁ。
まあ、数年後には半強制的に16:9に移行させられるんだが。
強制的と言っても、別に従う必要はないけどね。
放送事業者もいまだに平気でアプコン流して醜態晒しているところがあるし。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:32:17
>>282 おまえが嘘っぱちだ。
映画産業のビデオの収益比率がぐっと上がってきて
テレビ視聴の影響力が無視できなくなってきた当時、
そのころのテレビは4:3主流だったのでテレビ放映向きに
撮影は4:3で多少引いた映像で撮影。映画館では
上下をカットして16:9を作るビスタ版が作られるようになった。
だが時代が進みワイドの台頭が著しくなった今、DVDを中心に
制作者の制作意図を崩してしまう4:3収録はほぼ姿を消してきつつある。
アスペクト比の話なんかどうでもいいじゃん
理屈なんかどうでもいいだろ。くだらんことに必死になるな。
結局は買い替えのときにひとまわり上のサイズを買わせるための
商売戦略に過ぎない。
場所取る割に、小さく見えるよなぁ
ワイドって
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:10:15
>>291 よーーーーーーーーーーーーーーく 頭をひねって考えてみろ。
「一回り上のサイズじゃないと同サイズの絵が得られない」、
よく聞く台詞だが、これは、4:3の素材を映すことを大前提に語られているのをおわかりか?
電機製造メーカーの戯言、キャッチコピーにだまされるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これから主流の16:9素材のものを映すことを考えてみろ。
いま、32型ワイドテレビに画面いっぱいに映ってるワイド素材のものを
まったく同じサイズで4:3テレビに再現しようと思うと、上下に黒帯を
足してさらに大きなサイズの4:3テレビが必要になってくる。
逆転現象というわけだ。
>>293 >NHKがハイビジョンを最初に考えたとき、壁掛けの55型を想定していました。
>大画面で高精細ということが、ハイビジョンを表現する上で重要なのです。
55型未満のワイドはNHKとしてハイビジョンを表現できません。
>>288 だからー
何もそんな事言っていないわけ
2001年宇宙の旅のパノラマ画像を最初にテレビ放送した時
4:3で大きく両ハシを切って批判を受けた
その後ビデオ完全版とかで上下に分厚い黒いマスクのパノラマ画像
俺、レーザーディスク持っていて29インチの4:3テレビで見た時
ああ、こりゃダメだと思った
結局、初期のビデオが上下黒縁だったのがどんどん4:3になってくる
決してワイド画像が見やすいわけではないのだと実感した
これはワイドテレビで見ても変わらない
左右に大きく広がった画像は、左右なんか見ちゃあいない
頭の悪い監督が作ったろう、無理に左右に情報を与えた映画など観客が疲れるだけだ
4:3はそういった意味で無駄のない合理的なサイズなんだよ
一時期ワイドテレビが出てきてもすぐに廃ったのは
決してソースがなかったからだけではないと思うのだ
オマエの個人的な愚痴は余所でやれ。
>>295 まあそういう面もあるな。
ハイビジョンは視野角一杯に使うほど近づいた時に、
画像が荒くならないように考えて高解像度になっているはず。
ワイドというかビスタやシネスコは映画ならまだしも、
普通のTVドラマとかだとあまり意味ない。
スポーツ番組も視野角一杯だと臨場感はあるが全体が見づらいので、
実際はそんなにTVに近づかないけどね。
放送事業者は各家庭のリビング壁面を使った大画面の壁掛けテレビが
普及することを妄想していたんだろうけど。総中流社会と言われたのも
今は昔、総理大臣が貧富の差を容認するご時世では一昔前に期待されて
いた近未来的生活が一般化する芽はない。地デジは20世紀の負の遺産。
さあて、倉を改造してシアタールームをつくろうかな‥
オタクの道楽だな。
>>290のライターみたいな。
専用ルームならどうせプロジェクタだろ?
結局、ハイビジョン構想って当初はごく一般的な家庭での使われ方を度外視していたのでは?
もしくは「未来は、誰もが裕福になってるであろう」とか。
日本の全ての生活道路が高速道路になるようなモノやん。
普通に生活道路になるに決まっている
>>300 当然、QUALIA 004クラスだよな?
普及してくれないと業界が共倒れするからだろw
一種の信仰の如く出荷台数が伸びることを信じるしかない。
別に普及しないほうが自慢ネタになるんだけど
みんな頭おかしくない?
TVを自慢するのは……
>>303 80年代後半のイケイケムードから考えると
今の日本の悲惨な現状は誰も想像すらしなかっただろうよ
>>303 どうも、そんな雰囲気だねえ。
リビングなり、専用のAVルームで大画面テレビを見ているような環境なら
ハイビジョンとワイド画面が有効であることは認める。
ところが、多くの視聴環境はそんなものではない。
六畳間に置いた個人用の14インチテレビとか、
ラーメン屋の片隅に同じような小さいテレビが置かれているのをみんなで見ているとか
そういう環境も非常に多いわけだ。
そして、そういう環境ではハイビジョンとワイド画面は意義がないばかりか、従来テレビより劣る。
これが結論。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:12:48
というよりも、いまの16:9になれたら4:3はどうにも横幅狭いなぁと思う。
ただ、コンテンツがまだ4:3も意識して中央につくられているせいもあって
4:3でも見られる状態だけどな。
パソコンの画面としては4:3でもいいのかもしれないが
映画物、ドラマやスポーツ中継みるなら16:9のほうが自然。
そもそも4:3のほうが見やすいスポーツや映画があるのならあげてみてほしいよ。
みんながみんな、映画やスポーツをかぶりつきで見るわけでもあるまいし。
向き不向き以前にコストを掛ける価値をテレビに見いだしていない。
>>312 >そもそも4:3のほうが見やすいスポーツや映画があるのならあげてみてほしいよ。
だからなあ、4:3と16:9のどっちがいいかというのは
番組の中身じゃなくて、画面の大きさによって異なるんだって。
でかいテレビなら16:9の方がいい、これは誰も異存はない。
小さいテレビだと、16:9の方がかえって悪くなるんだよ。
>>311 6畳間でも14インチは厳しいな。
覗き込むように画面を見るくらいならTVなんて見ない。疲れてしょうがないわ。
6畳の広さがあれば32インチくらい置いても邪魔になんてなんないし。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 06:34:33
正面から、まじめにテレビ見てるんだねぇ
今時、そんな風にテレビ見ている人がいるとは思わなんだ
だいたい、パソコン見ながら横目でチラチラ見るものだと思ってた
チラ見で映画とか鑑賞できんの?
すげぇ〜なおい。
つか、チラ見でいいならTVなんてつけなきゃいいのに、電気代の無駄だってば。
まぁ、一日中パソコン弄ってる生活ってのがそれ以上に哀れだがなw
テレビで映画鑑賞キター。
スポーツ観戦もテレビででつか?
だから個人の観賞用ならともかく、店舗等の限られたスペースに
横長TVなんか置く場所無いんですよ。
視聴環境だって、仕事しながらだから一旦つけりゃchと音量以外
一々操作する暇もないし。
TVをつけておく主な理由はBGM的な面とニュースや様々な情報の入手。
いつも決まった時間にある程度の情報を得ることが出来るし、速報性もある。
最低限の情報を得る為の『情報の窓口』であれば良いと考えているので、
地デジの謳い文句でもある『使うテレビ』でなくてもよい。そんなの煩わしいだけ。
そういえばTVでは映画も見ないしスポーツもあまり見る機会無いです、私。
高画質とか大画面が必要なテレビ番組なんてほとんどないだろ
映画とかは、好きな時に好きなものを見るもんだ
だから普通はビデオだろう
エプソンから、面白い機械が出ていた
DVDとステレオスピーカーの付いた液晶プロジェクター
テレビチューナーは内臓していない
なるほどなあと思ったな
>318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 06:57:48
>テレビで映画鑑賞キター。
>スポーツ観戦もテレビででつか?
ん?ん?ん? 何者? 何言いたい????
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:47:44
>>319 横幅の長さが同じワイドのテレビにすればいいじゃん。
ワールドカップはドイツまで行くんだろ
>>315 そもそも14インチだと覗き込むようにして見ないよ。
まあ、使い方としてはラジオみたいなものだな。
ラジオだとニュースを聞きながら、
当事者がどんな顔だろうかとか思った時などに見られないが、
TVだと大抵見られるので便利。
>>324 ニュースやバラエティなんかなら構わないがドラマなんか14インチでみたか無いぞ?
ドラマ見ない人種なら関係ないんだろうが、DVD鑑賞やスポーツ中継でも画面が小さいと悲しいぞ。
まぁ、世の中にはTVを必要としない人も居るだろうが、そういう人の意見はTVを見る習慣のある人に対しては
全く意味が無い事くらいは気づいて欲しい。
14インチでも映画見て感動できるぞっつー意見の方がまだ意味がある。
最近、ネットテレビで映画とかドラマ見てるけど結構ハマる
韓国ドラマって、面白いじゃん
今更だけど、おばさん方が夢中になってるのがわかるような気がした
こりゃ、レンタル屋ヤヴぁいよなぁ
逆に一昔前、29インチに専用に作ったスピーカー台を組み合わせたシステムは
ほとんどニュース専用になっている
時々2時間ドラマ、見るけれどね
ネットドラマもTVで見てる。
最近VGA入力のある液晶TVを買ったんだが、それまでもPCのS端子出力でTVに映してた
画面大きい方がなんとなく嬉しい。
>>352 なんかよくわからんが、TVが小型だからといって食い入るように
あるいは凄く近づいて見るわけじゃないって事を言ってるんだが…
ながら見なら14インチでもよくて、そういう見方の人も多い。
ハイビジョンTVでも近づいて見れば疲れるので、
大きさは関係なく見る人の位置と見方が適切かどうかだけ。
4:3の29型のTVも使ってるが真面目に見る番組の時しか使わない。
ちなみに
>>311はおれじゃないよ。
TVが小型だとまじめに見る時は近づいて見るか凝視しないと入り込めないんじゃない?
遠くから集中して見ると疲れるじゃん。
慣れてる人は別かも知れんが、普段大型TV見てる人だと小型TVは見難いのは確かだね。
非常にTV番組を真面目に見るような人は大きいのを買う。
その行き着く先が専用シアタールーム。
逆にTVなんて適当にしか見ないという人もいるので、
そういう人のために液晶の小さめのも用意されている。
ま、オーディオも真面目にやる人は単品でそろえて、
最後には専用ルームになるのと同じだね。
ラジオを高級オーディオでは聞かないよな
オーディオの世界も普通の人から見たらどうでもいいことが多いからなあ。
確かに音はいいみたいだけどそれが何か?みたいな……
日本国内に限れば、オーディオは死に体でしょ。
かつて名のあるメーカーだったところが衰退しまくり。
>>325 TVを見る習慣のある人の見る番組の大半は
その14インチで構わないって言うニュースやバラエティじゃね?
今、29インチのブラウン管テレビで報道ステーションを「聴いてる」
オリンピックは大画面で見たかったぞーーーーー
オリンピックの映像を一切見てないことに気づいた。
あ、うちにはテレビ無かったわ。w
荒川静香の生中継を見損なって
その後ニュースなどで一部分を見ても、通して見たことはなかった
ところがある日、インターネットで見てしまった・・・・
コーエンとスルツカヤのコケコケ映像もネットで見れるかって言うとそうは行かんでしょぉ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:49:57
後から見るのではなくて、深夜にどきどきしながらLiveでみてたからよかったのに。。。
ネットで見られるというのなら、合法・非合法とわずたいていの画像はころがっている。
そもそもテレビの縦横比がどんなものであったとしても、
それを取り込むレンズは必ず円だ。
円に取り込まれた情報を四角形に最大に切り取ろうとすると正方形になる。
正方形に近い4:3の方が情報が多いのは当然。
暴言を吐くと16:9は4:3の情報の上下を削っただけ。
16:9にする最大の理由は新しい規格で古い規格を駆逐し需要を喚起する為
と昔、友人が言ってた。
カメラをやってるとわかるけれど、左右には意識が行かないよね
縁に変なものが入ったり、構図を考えてなんてやっていても
いいや、真ん中だけちゃんと映っていればと、そのうち達観するようになる
静止画でも、これだよ
動画で、ワイド画面の縁までカメラマンの意識が届くはずはない
つまり、意識の届いていない、どうでもいいようなモノしか映っていないわけよ
ちゃんとした映画監督とかカメラマンが組んでやれば違うと思うけどね。
2001年宇宙の旅とかシネラマのスクリーンで見たかったなと思うことはある。
しかしTV番組だとある程度小型テレビのことも考えないといけないし難しいだろうな。
>>342 能力のない素人が構図に凝っても無駄ッつーだけだ。
ちゃんとした人がたくさん居ればね
アニメではワイドのレイアウトのできる人材の争奪戦になってる
アニメなら、ゼロから画面全部作っていくわけだから
もてあますことはあっても、ミスするとかはないね
生放送ではアシスタントプロデューサーが映ったり
別のテレビカメラがひんぱんに映ったりするんだろうな
そういうのを嫌うと、やたらアップ画像が多くなったり・・・
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:03:28
今の状況でデジタルが届いてなくて、
買替えはまだアナログでいいやと思っている段階で、
どうして、2011に終われるんだよ。
デジタルが見えるようになってから7年以上経った後に終われよ。
たぶんアレだ、2011年に終わるぞ終わるぞって言うとけば2015年頃には止められるって算段だったりしないか?
2011年に停波できなくても折込済みでうまくいけば儲け物ってな。
停波したとこで困るのは民放くらいなもんだろうな
てことで停波はまず無いだろ
だからアナログ放送用の設備を更新していないから仮に時期が延びる
ことがあるとしても、さして間を置かずに停波せざるを得ないっつーのに。
更新せざるをえまい。
んでせっかくだから10年延期と。
10年後にアナログ放送を強制的に終了,地上波放送は基幹メディアの看板を下ろすのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010219/1/ 5年も前にこういう問題提起をしているが、未だに旧郵政省現総務省は明確な答えを
示していない。
>電波法改正案を作成した総務省や,それを閣議決定した政府の言い分は,
>「電波利用料という国費を投入するからには,まず期限を決めてデジタル化を
>確実に完了する必要がある。その上で,余った周波数を携帯電話事業者などに
>使わせれば,電波利用料を支払っている事業者にメリットを与えることもできる」
>ということだ。
D-pa、ワンセグ/アナログ停波に向けた認知を強化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060309/dpa.htm >そのほか、課題としてアナログ放送終了の告知についても触れ、「終了作業は
>全エリアでまとめて実施されると思われているかもしれないが、段階的に行なわれる
>可能性もあり、まだ決まっていないのが現状。アナログ終了後、たった5%でも
>デジタル放送が見られない人がいたら大変な問題。これからの取り組みは、
>地道な作業の積み重ねになるだろう」とした。
5%ってどこからでてきた数字なんだよw
5年後の停波予定を控えて、予防線を張ることも抜かりない。と、発言している
本人は思ってるのかな。
5%見られないと、民放で倒れるところが出てくるんだろ
2011年に無理やり停波したら、5%どころか50%は見られない人が出てくるぞ。
だからこそ、絶対に停波は不可能と言ってるんだが。
>>354 停波に関してその様な条件は設定されていない。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:42:04
だから、見ない自由は個人の勝手なんだって。
見たいやつは、対応のテレビ買えばいいだけのことだよ。
リアルに数万円のテレビを買うことができないような生活をしているのであれば
残念ながらCMしたところで買ってもらえることもない。
金持ち相手にサラ金のCMは流さないだろうな。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:16:45
>>352 よくもまあそんな5年も前の記事を探してきたもんだ。
アナログが4000万人、10年前に決まって5年でもう1000万人
1/4達成、累乗に近い感じで普及していくからあと5年もあれば
85%はおろか90%以上楽勝だろ。
見るのは自由・見ないのも自由だとしても、
見られた物が強制的に見られなくさせられる事、
見たい人は買い換えを強要させられるという事については反感を買うだろう。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:20:48
>>358 あんたの言っていることは総務省のオッサンが言っている希望的観測と同じ。
なんの根拠もない。閣議決定から10年あればデジタル移行できるだろう、で
やらかしたノリで無計画・無責任。説得力無し。
ひょっとして、ワンセグ含めて一千万?
アナログ民放の電波も届かない、CATVも採算が取れないので参入しない、
小学校の生徒がたった数人しかいない過疎地って、まともに映らないから
テレビなんか持っていないんじゃないか?…と思いきや、結構立派で大型の
テレビが置いてある家が多くて意外だった。
民放が映らないぶん、スカパーとかBSデジタルの加入率が結構高いらしい。
他に娯楽が少ないからって理由もあるんだろうな。
こういう地域は、アナログ地上波が停波してもしなくてもこのままだろうな。
HDDレコーダーでCMスキップされる事ですら問題にする人もいるのに、
見るも見ないも勝手にはならないだろうな。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:42:26
指摘されているのは今後の予想ことだろ?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:03:26
デジタルがまともに始まってからは実質1年だからね。(番組の対応、都内の受信可能エリア対応)
それで、これだけ普及しているのだからもはや時間の問題だろ。
いままで見られたものが見られなくなるんじゃなくて、見るための設備が変わるだけだ。
自動車だって、古いディーゼル式は走ってはいけなくなっただろ。
旧式の規格は、やむなく淘汰されていく場合もあることくらい理解しておけよ。
今度の冬までにはほとんどの地域で受信可能になるのだから
それを機に二次曲線的に増えそうだけどな
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:09:58
>>364 オマエが出荷台数と視聴世帯数の区別をつけられないことは良く分かった。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:17:24
>>366 先ず、古い規格の販売を止めさせるのが筋だろ。
だからアナログ停波を実感できない人たちが多くなる。
地デジ開始と同時に、地デジチューナー必須にすべきだった。
アナログ停波CMやるよりよっぽど優れた広報行動だ。
それすら未だにできていない。手ぬるいんだよ。
>>369 それをやってしまうと問題が即噴出するから
騙し騙し5年掛けて洗脳していこうということなんだろ
問題の先送りをやっているだけだ。
国策という大義名分をでっち上げられておきながらこの様では
総務省の政策実施能力の無さを白日の下に晒す結果になりそうだ。
新たな省庁再編の契機ぐらいにはなるかな。
そろそろデジタルチューナー内蔵の義務化を
始めないとまずいと思うんだが
いつから始める予定なの?
アナログ停波シールではなくてデジタルチューナー内蔵を義務化すべきだったな。
先送りので、ぎりぎりになっても
にっちもさっちもならなくなって
結局、停波出来なくなるということだろ
実は、国民のことを考えた役人の知恵だよw
本当に停波できなくなったら責任問題だから。
不完全な状態でも強引にやるだろ。
いや、別に問題にはならねーよ。大した計画でもないし。
責任つったって一番上の首切って天下りさせるだけでいいしな。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:00:32
今後、TVみたくないやつは非対応テレビのまま過ごしておけばよい。
それだけのことだ、そこは自由だ好きにしてくれ。
TVを見たければ買えばよい。
それだけのことだからな。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:07:43
まぁ地デジのカバー率が100%にとどかず、見たくても見れない人たちを
大量発生させる事態になれば、見たければ買えばよいでは済まないんだけどね。
基幹放送の指定を外して、放送事業者に対する特権・保護を解除すれば
釣り合いが取れるね。
>>378 そんな釣り合いを取れば誰か幸せになるのか?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:10:00
アナログ放送イラネ
いつまでも両対応の無駄に高価な装置を売りつけられるのはかなわん
さっさとデジタル専用機出してくれ
アナログ用の部品が高いとも思えないが。
テレビなんぞ無くたって死にはしないのだから予定通り2011年に停波してくれよ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:00:47
すでにデジタルへ移行済みの人にとってはアナログ放送の機械が
ちまちまと延命措置で売られているほうが迷惑だからな。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:08:11
延命措置で売ってるんじゃないしチマチマとか言う規模じゃないし。
商売として売ってるから。
出荷台数の半数近くは未だにアナログ専用機。
出荷金額ではもっと少ないハズだが、それでもバカにならない。
このスレ読んでいながら、非デジのDVDレコを今日買ってきた
>>385 今でも
DVDレコ多くはアナログ機
安心するよい
全国一斉停波ってのがそもそも強引すぎ。始まった順に停波なら分からなくもないのに。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:16:52
>>387 アナログテレビはアナログしか映らん。
デジタルテレビはデジタルしか映らん。
これなら正論。
しかしデジタルテレビはアナログも映るようになってる。
>>385 × このスレ読んでいながら、非デジのDVDレコを今日買ってきた
○ このスレ読んでいるから、非デジのDVDレコを今日買ってきた
俺、メインはデジタルだけど
アナログレコも動いてるよ。
何よりコピワン、B-CASが無いから安定してる。
デジレコの安定性の無さ、ありえない。
391 :
390:2006/03/11(土) 23:08:07
あと、アナログの方が音がいいんだよね。
AACってあんまり音が良くない。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:25:50
アナログ放送イラネ
いつまでも無駄なアナログ受信機能つきを売りつけられるのはかなわん
アナとデジの同時放送を5年猶予でやって
その間アナ製品を全く売らないって状態にすれば全てスムーズに行くのに。
アナ撲滅したいのに製品売り続けるなんてエロイ人の考えることは良く分かりませんな
新RMPがいつまで経っても決められないから、地デジ専用テレビが安く出来ない
2005年冬のボーナスぐらいから投入されていればまだ良かったけど、
この調子じゃ2006年冬も無理のような気がする
何故新RMPが決まらないかと言うと、
↓
395 :
名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/12(日) 00:00:01
>>349 民放よりNHKのほうが困る。受信料収入減少という直接的な影響がある。
民放の場合、視聴率調査はどのみちTVがある世帯に限定されるから視聴率
の低下はほとんどない。デジタル受信機の普及率が極端に低ければ広告収入
に影響するが。
B-CASの機能を使えば精度の高い視聴率調査を容易にできるだろ。
トロイB-CASカードが電波を出すん?
なんの疑いもなく双方向通信をONにするハッピーな人たちが
全視聴世帯数の1%でもいればビデオリサーチ如き屁でもない。
個人情報保護法の存在を全く知らない厨房の妄想乙
いろんな広報活動が効いてきたのか、会社でもデジタルテレビの話題が出るようになったけど、
大画面薄型が別にいらない連中は総じてお値段に閉口気味。
とにかく小型でアナログと変わらない値段で商品が出てこないと話にならない感じ.
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:45:05
>>390 B-CASが無いから安定してるとはどういう意味だ?
>>399 個人情報保護法が何か知ってるのか?
知らないだろ。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:37:59
見えない
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:06:24
>>395 視聴率が同じでも、視聴者が減ったら広告効果が下がる。
CMってかなりの金つぎ込んで流してる割りに見返りはどんなものかなとも思うけど、
どっちにしろデジタル1本に絞ったら視聴者は減るのは確実だし。
したらCMにつぎ込む金も減る→番組コンテンツがしょぼくなる→視聴者減る(以下ループ
な悪スパイラルに陥る気もするが。
ま、それと停波とは別次元の話だとも思うけどね。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:31:37
テレビを買う金がない、受信料を払う金もないのなら見れなくて当然だ
米国新聞社 全米トップ1〜3位の各社が相次ぎ人員削減
ガネット(USAトゥデー)、ナイト・リッダー(サンノゼ・マーキュリー・ニューズなど)、トリビューン(LAタイムズ・シカゴトリビューンなど)
米新聞編集者協会によると過去五年で米国記者・編集者数は5%(2000人)減。
4−9月へ印発行部数は前年同期比2.6%減で過去最大。
昨年の新聞広告収入伸び率4%。
ネット広告は年率2倍で成長。
テレビ
ABC,CBS,NBC三大ネットワークの夕方のニュース世帯視聴率
1980年 75%
2003年 40%
過去10年で1100万人の視聴率を失う。
7−9月期三大テレビネットワーク売上高合計 66億ドル(前年同期比11%減)
同期のグーグル・ヤフー・AOL・マイクロソフトのMSNの広告収入 35億ドルで三大ネットワークの半分。
>>408 アメリカでもテレビ業界は相当衰退してきてるんだな
日本はいつもアメリカの後を追ってるから時間の問題だな
2005年06月02日
HDRユーザの過半数がテレビCM80%スキップ、今年の損失総額は約540億円に
野村総合研究所は2005年4月、ブロードバンドの普及状況、メディア利用時間の変化、HDR(ハードディスク・レコーダー)の利用状況に関するインターネットアンケート調査を実施した。
その結果わかったHDRユーザの平均テレビCMスキップ率などをもとに、2005年の企業の年間テレビ広告費全体における損失総額は約540億円となる可能性がある、という試算を出した。
同時に、マスメディアの利用時間は、PCによるインターネットに取り込まれる形で減少傾向にあることも明らかになったとのこと。
http://www.nri.co.jp/news/2005/050531.html
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:00:53
といっても、民放はBSもCSもやってるわけだし
地上波見てる人間が分散してもいいだろ。
この先、TVを見る全体数が激減するという予測があるわけではない。
それよりも、地方でキー局5局みれない哀れな地域をどうにかしたほうがいいのではないか。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:18:09
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:37:24
アナログが停波しようがしまいが
どちらにしてもテレビ局には明るい未来が待ち構えているわけだなw
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:28:33
エアーで受信できない地域に対しては、国策を投じると最初からいってることだろ。
買い替えに、と目をつけていた21インチのアナログブラウン管テレビに
在庫・展示のみの表示がでていた。無くなる前に買って置くべきか。
今使っているのが'97年製だからタイミングが悪いと液晶プラズマを
買わざるを得なくなるかも知れないし。
>>411 >この先、TVを見る全体数が激減するという予測があるわけではない。
減るのは間違いないけどな。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:08:39
>>415 だから、テレビを見ない自由は君にあるのだと…
見たくなければ、今のテレビを期限切れか壊れるまで放置すればいいだろ
>>415 21インチなんてちっこいテレビなら液晶でもブラウン管でもどうでもいいじゃん。
所詮は21インチのとりあえずなテレビなんだから。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:09:52
>>416 日本の人口がすでに下降線をたどりはじめたのだから
「減る」のは間違いないが「激減」かどうかは、近い将来か遠い将来かはわからない。
テレビは見なくても、DVDビデオやゲームに使うし。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:46:52
今はまだ、テレビというものに注目してくれる
見れなくなると困るとか、デジタルテレビを高いお金を出して買おうという人もいる
ありがたいことだ
5年後も今のように注目してくれてる人が多いといいが
ひょっとしたら、ネット視聴が非常な勢いで蔓延して
テレビ自体が、全然興味の対象でなくなってる可能性もあると思うが
考えてみればADSL引いて、パソコンがインターネット主体になったのが、ちょうど5年前だなあ
だからどうでもいいんだよ。
2011年にアナログ放送が終わっても終わらなくても。
そんなどうでもいいことをネチネチ語るスレだここは。
アナログ'11年終了CM入れてる番組がHDTV画質でない件
5年後にこのスレ見たら・・・
懐かしかったり
おかしかったり
それ見たことか と思ったり
恥ずかしかったり
色々思うんだろうなぁ。
それより、5年後まで生きてるだろうか・・・
そうかぁ、2chってセピア色の卒業アルバムのようなものだったんだね (´▽`)
すまん、俺はセピア色のなんて一つも無いわ
デジチュー搭載レコで録画したものってコピー不可でムーブオンリーなん?
アナレコもからデジレコへ移行しようかと思ったが併用の方がいいんかね。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:11:14
四六時中、2011年7月24日でアナログ終わりのCM流れるようになった・・・
やっぱもうあきらめた方がいいかもね。本気のようだ。
あのCMがいっぱい流せるほどCM枠が売れてないのかな
431 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/13(月) 03:49:26
>>429 それでも、今年のテレビ売り上げ台数が増えなかったら
いよいよ2011年停波は不可能ということになりますね。
432 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/13(月) 03:52:18
もう一言。
そもそも明らかに不可能なことをせっせと声高に宣伝して
いざその時が迫ったら、テレビ局はどうするつもりなのでしょうね。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:55:49
ま、毎日毎日あのCM見せられてたら年寄り向けの保険と同じでやがては洗脳されるわな
さすればTVが売れる。あのCMは放送業界と家電業界の持ち合いかも知れぬ
各局トップの女子アナの力は大きいな
いずれこの問題が公に晒されることは目に見えているが…
否
これ、各局どうやって、そして何て報じるの?報じる対象は?矛先は?それすら想像つかない。
なんせ今表向きにはこうやって告知はしている訳だし
(但し『アナログは終了します』それ以上の肝心な部分は伝えていないが)、
だからTV局自ら「アナログ終了問題」なんて報じたら「おまいが言うな」となるのは必至。
かといって伝えない訳には行かないし…ね。
新聞も同様。今のところ真摯に伝えているのはTV局との関係が最も薄い毎日(赤旗…なんてのも)。
週刊誌では新潮くらいか。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:23:18
石原産業ってとこのフェロシルト問題を思い出すな。
撤去期限内に、どう考えても物理的に除去できないのに
会社は最後まで除去できる、除去できなかった場合のことなんか考えていないと言い張った。
結局、どたんばになって岐阜県庁に除去できませんでしたと謝りにいくわけさ。
あんなもんだ、みんな。
アナログ停波しちゃったら、今使ってるHDDレコはゴミでしょうか?
>>436 今使ってるHDDレコが後5年つかえるか微妙。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:50:38
今使っているHDDレコは、どうせデジタルモードでしか使っていないので
5年後に残っていようと壊れていようと関係ない
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:54:14
>>438 自分は、だろ。
あと、全角英数やめた方がいいよ。
デジタルで録画しちゃうとダビングできないからアナログ放送やめないで欲しい。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:06:12
コピワンなんてのを知らなくてデジタル対応レコーダー買う予定だったのですが、
デジレコ買うのやめました。
パソコンだと出来るものがあるなあ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:03:57
>>439 撮ってみたら消すか見ずに時間過ぎたら消してしまうといった
うちみたいな使い方なら、デジタルでとるのが普通だろ。
画面いっぱいにきちんと映るし。アナログだと端が映ってないし。
そんな場合はデジタルでもアナログでも一緒だろ。
端が写ってようがどうでもいいタイプじゃん。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:04:55
>>444 全画面に映らないで端切れになるアナログがいっしょなのかワケワカラン
日本語でわかるように説明してくれよ(w
端が切れても支障のない撮り方をしてる番組だって言いたいのでは?
デジタル化の利点
端が切れない(w
>撮ってみたら消すか見ずに時間過ぎたら消してしまうといった
>うちみたいな使い方なら、デジタルでとるのが普通だろ。
そもそもこんな奴の意見なんて何の意味も無い。
保存して残して置きたい人の議論の中で空気の読めない人のチャチャ入れ程ウザイものは無いわな。
2chだと、そういうのがよくあるんだよなぁ。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:35:23
>>448 保存して残したいなら、DVDに焼けばいいでしょ。
今度はメディアが高いとかいいがかりか(w
なら、D端子対応の画像調整機とかメディアコンバータ
つかってパソコンで再キャプチャする苦労くらいおしま
ずにやればいいのではないの。
地デジでもコピワンにしなければ余計な手間なんか要らないし、
保存をしない人にも別に悪い影響はない。
なぜコピワンまで擁護する必要があるんだ?
>>450ってホント訳わからんよな。
地デジのコピワンに納得いかねぇって話なのによ。
手間かけりゃいくらでも抜け道あるのは百も承知だが
アナ機ならそんな手間要らないし、言いがかりつけてるのはどっちかと。
他人の価値観を認めないばかりか、自分の価値観を共有してくれない奴に
絡むなんて本当ナンセンスだよなぁ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:39:27
期待されても全て終わります。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:55:38
まあ、アナログのままだろうがデジタルになろうが
どちらにしたって、テレビ局が構造不況業種であることは変わりない
テレビ局には、頑張って生き残りの道を探してもらいたい
カノープスのMTVX2006USB。
最近出たばかりの機種にもかかわらず、なぜかコピワンスルー。
最新のドライバを入れても修正されないし、わざとやってるんだろうか。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:01:33
新製品でアナログ禁止しろ
最近やたらとアナログ終了の知らせに当たる
勝手に終わる癖して、腹が立つ、さっさと終わりやがれ
これでテレビともバイバイ
それを称して「愛憎」といいます
ちょっとした言い訳が用意できれば
がばっと元に戻ります
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:05:19
コピーしたいから、わざわざアナログ放送を受信する(w
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:26:51
コピーなんて必要あるカイダ?
TVなんて必要あるか?
コピーしなきゃ皆に配れないじゃん。
動画交換のサークル入ってるから持ち回りで録画&コピーしにゃならん。
アナ機は必須です。
464 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/16(木) 06:02:04
>>457 そんなことが不可能だから、アナログ停波は絶対に不可能なのですよ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:48:56
>>465 いや、交換サークル作ったのはBカスが出来てからだ。
だから悪いのは先達のせいだ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:15:18
ちょw何年前の記事だよ
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:49:46
>>467 報道は、対する意見が見られる場合 一方的な報道にならないようにしなくてはいけない義務がある。
ここは、2ch。すでに過去のものへとなりつつアナログ放送に個室していても揶揄されたりたたかれたりするだけだ。
地上波も新たにTVを買う人は次々と移行中。TV番組そのものは、ニュース、アニメ、ドラマはほぼ移行完了。
CMと現場中継、バラエティが地上波デジを生かせて折らず 横切れか額縁対応 それが現実だ。
471 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/18(土) 08:41:42
>>469 デジタル放送は、普及する前に既に過去のものになりつつあるわけですが。
それと、2005年のデータで、新規に発売されたテレビのうちデジタルは4割以下。
その4割にしても、購買者はデジタルテレビだから買ったのではなく
テレビを買ったらたまたまデジタル機能が付いてきただけで、
実際にデジタル放送を見ているかどうかは怪しいもの。
前から言っていることですが、なぜ放送局や関係団体は
「デジタル放送だけの視聴率」を一度も発表しないのでしょうね。
あまりにも絶望的に低いので、発表したら大変なことになるからでしょうか。
メタリカへのロングパス
>>471 デジタル放送を視聴している世帯のパーセンテージなら、去年の6月頃に
発表されていたと思うけど?
大河とかの視聴率を見る限りデジタルは少ないだろ。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:02:39
スポンサーにとっては、今時点では地上波の場合は
アナログでもデジタルでも同じCMやってるから視聴率そのものは
あまり意味がないんだろ。
まだ移らない痴呆もあるくらいだからな。地域による傾向もとれないわけだろ。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:40:08
茨城県在住の千乃佳子さん(45歳)。10年前、突然天啓を受けて以来の熱心なアナログ電波受信者。
ベテルギウス暗黒星雲に住む造物主「エロヒム」とのやりとりに電波を使っている。今では熱心な信者
およそ200名に囲まれ、全財産の寄進をうけて悠々自適な生活を送っているが「これもアナログ電波の
おかげ」と千乃さんは語る。地デジへの切り替えは考えていないという。
アナログ電波が停波すればエロヒムの預言を地球に伝えられなくなる。みわざの届かなくなった地上
は荒廃し、人類は2011年7月で滅亡する
と当局の強硬なスケジュールを批判し、期限までにもっと財産を寄進すべきだと主張する。
東京タワーからのアナログ電波を受信して動いている吉田孝弘さん(32歳)は「地デジに切り替わると
0か1かしか考えられなくなる」と悩んでいる。
今は起きているあいだじゅう「小泉首相は日本会議とユダヤ資本の傀儡」「フリーメーソンの黒幕が
35億年前の火星から日銀を操っている」など柔軟でアナログな思考が可能だが、地デジに切り替えた
らどうなるのか…
との不安から、なかなか踏み切れずにいるという。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:12:23
それにしても、相変わらずアナログ粘着厨おおいね
反対している人は、コピールールがややこしいを理由に…
1.アナログしか写らない地方民
2.デジタル対応装置の購買力がない人
3.アナログ対応の機械を少し前に買ってしまい、買い換えるタイミングを逸している人
たいていどれかという感じだな
他人に寄生する趣味なんて終わりがくるのが当たり前なんだけど
その現実を突きつけられてファビよっているキモオタ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:35:21
すでに、導入している人で悪く言っている人がほぼ見受けられないのに
対して、アナログ厨醜すぎ(w
導入してから文句言ってるのは事前に情報仕入れなさすぎ。
あと劣悪な環境でゴーストに悩んでいた人は導入して文句言わないし。
95%のカキコはスレ違いだな。
このスレは削除した方がいい。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:03:53
>>477〜480は同じ奴だろう。お前こそ粘着だ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:05:08
というわけでスレ違いは今後もづうっと続きます
486 :
480:2006/03/18(土) 22:08:16
>>479にレスしただけだ。
今の段階で地デジを積極的に導入した人は文句は言うことはあまりない。
コピワンを知らなかったとかそんなのだけだろ。
文句言わなくて当たり前。
自分の所は地デジを受信できるから良しとする風な自己中は消えろ。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:48:24
自分の所は地デジを受信できないかする気良しとする金やつもりがない自己中は消えろ。
>>477 1.デジタルは最初から映る
2.デジタル対応機ぐらいは余裕で買える
3.そんなの関係ない、買いたいと思った時が買い替えるタイミングだ
アナログを完璧に近い状態で受信できる環境にあるオレからすれば
デジタルは画質面でも魅力薄なんだよな
490 :
489:2006/03/18(土) 22:58:57
ちなみにオレはレコード→CDの時も
最後までレコードにこだわった
理由は音がレコードのほうがはるかに良かったから
途中からはレコード盤の寿命を延ばすために
DATに落として聞いてたが
最高のアナログは、普通のデジタルを超える。
映像の解像度「だけ」は駄目だが。
地デジの帯域の狭さは酷いからなぁ・・・
あのぉ〜
1.地方で田舎だけど地デジ映る
2.レコはアナ機1台、デジアナW録機1台の2台体制。
3.買い増しは考えるが買い替えする気は無い。
って感じなんだけど、誰もデジタル放送が要らないとは思わんのだが
アナログ放送やめられると保存が面倒なんでいっその事ずっとデジアナで
サイマル放送やって欲しい。
オレ的にはコピワン無くしてくれればデジタルで文句ないが、現状で
アナログ要らないって言ってる奴はネタじゃないかと思ってんだが。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:17:41
別に録画できないなんてどーでもいいんだが(ここ何年もTV録画したことない)
困るんだよな、車の中とか枕元とか
かばんの中にも白黒テレビが入ってる(これも何年も見た事ないが)
>>491 デジタルUHFのためにアンテナの設置場所を変更、
ついでにVHFのアンテナも更新した結果
アナログも最高に近い状態になった。(かすかにゴーストはある)
たしかに大画面でない限りアナログ画質に不満はないけど
映画重視の俺はナロー画面はパスしたい。
>>488 もうイイからスレタイ読み直せ。
理解できないなら日本語のスレに書き込むな。
国策でやっているのに期限までにアナログと同等のカバー率を達成できる
見込みが立っていなくて有効な対策も検討段階の域をでていなかったり、
年間のテレビ出荷台数から逆算してアナログ機の置き換えが実質不可能
だったりと、予定通りアナログ停波できる態勢を整えることが無理な状況が
あるからスレタイに繋がってくるわけ。
どっかのオッサンのウサギ小屋で地デジを受信できるとかできないとか
ローカルな馬鹿話は余所でやれ。
>>493 >別に録画できないなんてどーでもいいんだが(ここ何年もTV録画したことない)
VHS時代はテープの入れ替え、どのテープのどの辺に録画したか判らなくなる
順番にしか再生できない、等々の面倒づくしで一昨年辺りまで録画する習慣が
あんまり無かったんだが、HDDレコ導入(もらい物)したら、あまりに便利なんで
習慣が一変しちまったオレからすると録画問題はかなり重要。
499 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/18(土) 23:49:15
そもそもね、ちょっと考えれば分かりますが
新製品を買ったのに、旧製品も持ちつづけなければ困るなどという状況が話しにならないのです。
デジタルに買い換えた人が、コピワンのせいでまだアナログを使いつづけなければならない、
こんな状況ではデジタルの普及などありえません。
デジタルは既に完全に失敗している、その事実を認めたくない人たちが
結局は最悪の状態を招こうとしているのですね。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:53:45
>>498 だってよ
ニュースかせいぜい報道番組しか見ないしな
リアルで見なきゃ意味ないもんなあ
最近はあれだ
YAHOO動画でクラシック映画を時々見る
カサブランカとか第三の男とか
これ20年位昔に録画したもの持ってるんだが、ビデオは見ないものだな
今でも見えるかどうか確認するのも面倒だ
HDDで一回は録画できるんだろ?そんなに何回も見ることないから消しちまえよ
映画とかはDVDが出てるから構わんが、
ニュースや報道番組は一回限りだからな。
家族が出てたりすれば一生保存しておきたいだろうが、
規格が乱立しすぎているから保存しているメディアが数年後には消えている可能性もある訳で。
個人的にアナログ経由でのコピーが将来にわたって規制さえ受けなければ文句はないけどね。
需要の多いスポーツ中継なんかも保存できるか出来ないか重要だと思う
>>501 オレは報道2001と日曜討論とサンプロを録画してるが、なるべく残すようにしてる。
93年の新党ブームの時のビデオを残してあるんだが今見ると非常に面白い。
だから、今回の郵政選挙後の映像も10年後はかなり楽しめると期待してる。
どうせ〜だからいらないというのはある意味正しいが、
TVを見ない人からすればTVも無くていいって事だからなあ。
早くアナログ終わって欲しいね。何が起きるのか楽しみでしょうがない。w
貧乏人だからデジタルテレビ反対してるとか言って煽るバカが
いるようだけど、逆にカネがあるからこそ地デジにこだわる必要が
無いってことをわかってないらしい。ホントの貧乏人はどっちなんだか。
>>505 早漏なヤツだな。
今は、思うように地デジの普及率が伸びなくて、総務省他関係者が右往左往
する様を2011年までじっくり楽しむフェーズだろ。
差し当たってのイベントは、ワールドカップ商戦における期待と現実の乖離。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:41:31
アナログテレビいつまで売るのか、どのメーカも表明してないのは何故だ?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:38:16
>>508 すでに新機種の開発は、既存機の焼き直しのみでしょ。
2008年には名目上全地域でデジタルが受信可能になる予定だから
そのころまでじゃないのかな。
地域ごとに売るのやめていくかも。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:40:11
メーカーも小売店も、売れるうちは売ると思うが
顧客もデジタルの先安感が強いうちは買えない
これ以上下がらないと判断されれば途端に売れ出す
そんなもんだ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:44:04
つーかもうそろそろ、廉価SDデジタルテレビを出さんといかんな。
単体SDデジタルチューナーは停波直前でよいけど。
512 :
511:2006/03/19(日) 11:46:53
既に出るのは判るが、もっと廉く、もっとラインアップを!
かえって高くなりそう>SD専用
>>513 既にいくらか安い。
モジュールも廉く出てるし。
新RMPでカードレスになって初めて「安くなった」と思うだろう
BS/CSデジチューナ省いただけの青CASは中途半端
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:57:48
アナログ停波は、まぁ置いといて、
大量に出そうなゴミどうするんだ?
アナログが停波すればゴミ屋が儲かるってか。PSE法もあるしな
不法投棄が社会問題になるのは間違いない。
なんかもったいないな〜
デジタルにあまり魅力ないから余計に
■選手の出場資格
選手は下記のいずれかに該当する場合、各チームへの出場資格がある
1.本人が当該国の国籍を有する
2.本人が当該国の永住資格を有する
3.本人が当該国で生まれた
4.本人の親のどちらかが当該国の国籍を有する
5.本人の親のどちらかが当該国で生まれた
(東京ドームで売ってた公式プログラムより)
>>516 廉価SDデジタルチューナーが出るのでゴミにはあまりなりません。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 07:29:48
そんなもの誰も使わない。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:06:36
ガキのころに、VHF共同受信からUHF中継に替わった。
そのときにコンバーター(UHFからVHFに変換)が家に来たのを覚えている。
テレビの上にチョコンとコンバータが乗っかっていた。
そんな感じになるのかな 廉価SDチューナって。
当時と違って各家庭にあるTVの台数が多いし、大変だろうね。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:47:59
>>524 アナログTVは未だ1億台以上有ると言われている。5年間で5000万台がデジタルに
変わっても、未だ5000万台以上残っている。チューナーを使わなければどうなると
思う?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:50:29
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:56:38
>>525 5年で5000万台も廃棄処分されるテレビがあることが
まず問題だな。
それにチューナーも早めに廉価版を用意しないと
いきなり5000万台も製造できないぞ。
いずれにしてもあと5年でアナログ停波は無理ということだ。
528 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/20(月) 13:01:57
>>525 >チューナーを使わなければどうなると思う?
アナログ停波はできないということになりますね。
そもそも、あと五年間で五千万台もデジタルテレビは売れませんが、まあ結論は同じ。
アナログ停波など不可能と、既に分かりきっているのに
いまだ計画の失敗を認めない馬鹿な関係者が、将来の災厄を招いています。
アナログのままでも毎年800万台以上売れて800万台弱が廃棄されてる
リサイクル率がどれぐらいかは知らんが、1台3000円として2.5億円ぐらいの経済効果www
いっそのことビデオ再生用として1台500円ぐらいで海外へ輸出(っつーか投棄)するほうがいいかもwww
800万台じゃ5年で5000万台なんてとても無理だろ
ワンセグ入れて5000万台ならありうるな
カラーモニタとして海外(発展途上国)なら需要あるんじゃないかな?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:47:02
停波って ただ単に、消費者の購買意欲を掻き立てるネタなんじゃないの?
ガセネタとは言わんけど。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:31:51
2011年よりも早く終わると思ってるやつも集まってるな(w
さすがにそんな奴おらんやろ〜〜 チッチキチー
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:59:38
ぎりぎりまで予定通り停波しますと言っておいて
土壇場になって延期にするのは定説
早くから延期しますでは益々普及が遅れる
我々はアセることはないんだから、じっくり構えて様子見してればよし
>>524 高くなるからそんな感じにはならないだろうね。
できても複数棟集合住宅ぐらいの規模以上じゃないと無理であろう。
いつ頃からアナログテレビ売らなくなるんだろう?
買う人がいなくなった頃から
4:3画面のWBCを見ていて思った。
日本は進んでいる!!
HDTVに完全に買い替え移行しなくても、廉価デジチューナーでカバーすればおK。
実際は地上波見るのにチューナー電源ON+TVの入力切替する事は面倒臭いと思うが。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:21:16
安物買いのなんとか
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:42:10
NHKを見ろおまえら
テレビ局は危機感を持っている
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:55:56
ブロードバンドは2100万世帯、テレビ視聴世帯の半分を占める
動画視聴がネットで可能となり、USENは検討を始めて4ヶ月でGyaoを建ちあげる
規制に守られた放送、何も持たないインターネット
すでにインターネットを見る時間にテレビは侵食されている
特にテレビを見なくなった30代・40代
どうやって取り返すのか検討を始める
特に厳しいのは地方放送局、既に広告費減少の憂き目に遭う
リストラで200人から50人減らされ予算も取れず独自制作番組の危機
通信局から仕入れGyaoは独自のニュース報道を始める
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:16:41
だからといって、TVがなくなるわけではない。
TVを見る時間は、昔に比べて減ったのも事実だけどまったく見ないわけじゃないし
ずっとネットいじっているわけでもない。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:34:01
2020年くらいまで延長
NHKに宣伝してもらってヨカッタなgyao
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:53:16
>>548 むしろ、NHKがいらない。
民放は、いまデジタル2局体制(BS、地上波)でスポンサーのみで成り立たせているし
CS1〜数局でしょ。これできちんと商売できるのだから。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:04:31
ブロードバンドは2010年までに全ての地域に行き渡る(国の予定)
2011年には、デジタル化でアナログ停波する
ところがここで、1割が映らない地域が出てくる(松原)
85%は確保出来るがそれ以上は頑張るが(採算性・テレビ東京)
映らない分はインターネットのマルチキャストで補う
最初に壊れるのは地方局、地方民放は死んでいくのか(金子)
インターネットでぜひ放送したい、それで新しいビジネスが出来る(テレビ東京)
デジタル投資が一局50-60億、地方放送局は利益がせいぜい3-5億で当然5年は赤字
この上、インターネットで侵食される不安がある
地方で起きた事、全国ニュースで数分しか流せない
地方の番組、なぜインターネットに流せない?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:11:26
テレビ東京のおっさんは、ネットにやる気満々
(シロートじゃなく)俺達がインターネットで放送すればいいとな
そりゃ、比較的人口カバー率の低いテレビ東京系
ネットで流せば客は全国区
地方放送局は潰れる運命と思ってるようだな
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:14:11
民放でやっている地デジ移行CMは、日本全国(ryと虚偽の台詞を連呼しているが。
現状でさえ全国ネットやっていない系列があるのに、何堂々とデマ流してるんだろうね。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:30:22
松原の言では、2011年にはアナログ放送は終了してデジタルに移行する
しかし、2011年に電波が行き渡らない地域がある事を認めている
それでも停波するために、行き渡らないところはIPマルチキャストで埋める
その頃にはテレビとパソコンが一体化しているだろうと松原は言う
ところがそのIPマルチキャストは全国どこからでも見える事も認めてしまっている
地方放送局はではやっぱりいらないのか?
本当に全国からアクセスされて回線が持つのか
なんかいいかげんなやつだな
IPでテレビ配信は不可能、放送に穴が出来るから
やっぱり2011年の停波は延期しますといった言い訳に使うんじゃないか?
松原はデジタル放送のなんかの座長をやってるのか?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:33:29
CM飛ばし機能を廃止にしないと、視聴料とられそうだな。
CM飛ばし機能は家電メーカーがやっていることで視聴者の責任じゃないけどね。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:48:54
Gyaoが重い
NHKのせいか?
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:14:23
別にCM飛ばし機能がなくなっても
30秒スキップ機能はビデオデッキのころからある。
チャプター打ちして奇数または偶数のみプログラム再生
Gyaoは、USENからなら深夜問題ないスピードでる。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:31:56
それにしてもつっこみどころ満載のテレビであった
番組自体、何故地上デジタルそのものの話題はスルーなのだ?
ネットに侵食され対決するテレビ、地上デジタルによりますます厳しくなる地方放送局
このままではどんどんテレビ離れを起こされるぞ、テレビ局の存在意義は何だ・・・・
どうでもいいだろう、テレビ局の心配なんて
はっきり言って、地デジ自体が益々テレビ離れを加速させようとしているのにそこは誰も触れようとしない
やい!金子!
おまえ、地方放送局の心配してるくらいなら
地方のお年寄りの心配するべきだろう
松原は地デジの映らない地域はネット配信で埋めるといっているんだぞ
将来はもっと使いやすくなると言っているが
地方の老夫婦の家庭に光ファイバーを引くからパソコンで見ろと言ってるんだぞ
(あいつには専用セットボックスという発想はないみたいだ)
地デジテレビは20万円もして、それがテレビ離れを加速させるのに触れないと話が付いてるのか?
地方のお年寄り切り捨て問題は金子の得意分野だろう、なんで突っ込まないんだ
どうせなら田中康夫に来てもらいたかったぞ、呼んでくれないんだろうな
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:10:19
地方に住んでいるとTVも映らなくなるのか、これも時流だからしかたないのだな。
格差の世の中。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:18:57
>>559 http://www.nhk.or.jp/housou/ NHKスペシャル
放送記念日特集
第一夜「テレビとネット アメリカ最前線リポート」
第二夜「徹底討論 テレビは誰のものか」
テレビ東京社長・民放連副会長…菅谷 定彦
通信・放送の在り方に関する懇談会座長、東洋大学教授
…松原 聡
ノンフィクション作家…吉岡 忍
慶応義塾大学教授…金子 勝
スタンフォード日本センター研究所長…中村伊知哉
漫画家…里中満智子
NHK解説主幹…今井 義典
【司会】桂 文珍
渡邊あゆみ
利権にしがみ付いてる痴呆局は一刻も早く潰れてほしいね
アナログは11年に終わらない。
いや、
終 わ ら せ な い ( ̄ー ̄)ニヤリ
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:52:47
ほとんど99%のやつは遅くても構わない。
金持ちの99%のやつは早くても構わない。
一番大きな問題はBS・CS・地デジ・地アナという
リモコンの最後の刻印がウザイこと。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:06:06
まあ、ドラマは4Qか来年の1Qから アナログは上下縁付にする予定だよ。
今のデジタル標準でコンテンツ作成も完全移行。
アニメのほうが早いかもしれないな。すでに最近のは全部ハイビジョン放送だからな。
アナログ波停止には反対だが、今回のPSE法よりは事前周知の手は打ってきてる。
これだけ周知徹底したら、意地でもアナログ波を停止させるか。
あるいは消費者・視聴者がごねて反対運動すれはうろたえるか。
>>567 なんかあんた、いつも似たような内容書いてない?
コンテンツがどうとか、そういう次元じゃないの。
受け手の大多数に半端でない負担を強いることにいずれなることは目に見えている。
告知はしていることはしている、しかし中途半端。「アナログは終了する」それ以上のことは伝えない。
それについてはどう思う?
やたらと地デジを肯定しているが、あんた政府か企業の回し者?
570 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/24(金) 15:32:48
>>568 意地でもアナログを停止したら、テレビ局は確実に一斉に潰れますが。
テレビ局がそんな自殺行為をしますかね?
絶対にやりませんね。
痴呆局は潰れていいよ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:49:25
地デジで「キレイな映像が見られる」と宣伝しているけどキレイな映像で顔のシワはバレバレですから女子アナは戦々恐々だな
いくらきれいになったところで見たいモノがなければな・・・w
ニュースぐらいしか見なくなったし
今でもテレビでニュースをやっていなければ
ネットのニュース配信を流してる
24時間、リアルタイムのニュース配信
早く始めたもの勝ちだと思うけれどな
ライブコンテンツ以外は電波使って流す必要も無いと思うね
ハイビジョン不要でも
ワンセグ端末等デジタル放送を受け入れる層は増えるだろうから
案外移行は早いんじゃないかな
誰もデジタルに反対とか拒絶してる訳じゃないんじゃね?
アナログ停波は困るが、デジタルの普及は大歓迎な訳だが。
コピワン問題やらアナログTVが使えなくなるって問題さえなきゃ全然OK
アナデジ並行で2015年くらいまでやってくれれば文句ないべ。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:59:24
というか、すでに今日明日にでもアナログは中止してもらってもかまわないが
まだ地方の正義が追いつかないからだろ。
すでに、主要番組の多くがハイビジョン放送(フジ、テレ東がおおいかな)のいま
何をもってわざわざアナログにこだわるんだよ。
今冬までには、ほとんどの地方でもそろうんだし、心配ないでしょ。
旧式の機械は、タイミング見計らって壊れるなり、不調や不満を感じるなりしたときに買い揃えていけばいいじゃん。
あと数年はまともに使えるんだし。
今すぐ停波って…。
在庫をどうやって処分しろと?
携帯や無線LANを使ってるヤツらは、アナログ放送終了に反対するな。
「ソフトバンク、1.7GHz返上するけど、新割り当てが条件」(3月23日)
携帯、無線LANは、次々に新しい周波数が割り当てされている。
当然、割り当て前には誰かが使っていたはずだ。
2.4GHz帯があっさりと無線LANに奪われ、430MHz帯はRFIDに奪われかけている人だっている。
周波数の奪い合いの根は、携帯と無線LANだ。
全国民が携帯と無線LANの無い生活に戻れば、アナログテレビは継続できるはずだ。
本気で反対するなら携帯を即解約して、態度で示せ!
別に反対してる人はそれほど多くないと思うが
ただ、積極的に導入しようとする人もいないのでスレタイのようあことがありうるって話
停波で首を絞めるのは結局TV屋自身なんだしねー
>>758 アホでつか?w
コピワン問題どうすんの?
ちょっとは頭使えば?
>>579 言ってることが支離滅裂なヤツはほっとけ。
どーせアナログ時のゴースト画面を見過ぎておつむがどーにかなっちゃった
例の人だろ。
>>578 コテハンにしてくれないか?
NGワードに登録したいから
デジタル完全移行へのシナリオが見えてないから、既にデジタルを
視聴している人の中から不安のあまりとち狂った言動に走るヤツが
でてくるわけだな
>>578
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:32:28
そもそも地上波を停波する理由ってなんだったっけ?
VHF帯域を空けること
無駄な設備を廃棄すること
だろうね
世の中に星の数ほどもあるアナログテレビ、ビデオをごみにするため
新しいモバイルビジネスには、VHF帯がほしい。
雇用の創出などの経済効果が得られるなら。
VHF帯をどかせれば、みんなが豊かになります。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:25:54
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:03:22
>>589 ポンッ(手を打つ音)!。 なるほどぉ、これは知らなかったなぁ。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:15:42
停波する前に、コピーワンスでDVD-Rにムーブ出来ない問題をなんとかせい!
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:20:14
外を飛び回る営業にとっては、モバイルで社内イントラに超高速でアクセスできる手段は必要です。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:32:24
>>592 おまいがCPRM対応CD-R対応機を買えばいいだけの話し。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:47:58
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:14:26
道理が通らないものほどキャンキャン吠えるとはよく言ったもんだ。
見ろよ最近のこの板のスレ内容。当初の予想外のデジタル普及で
いよいよアナログ停波が現実味を帯びてきたもんだから、焦って
デジタルアンチスレが乱立しとるわ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:53:31
>当初の予想外のデジタル普及
それはあれか。
総務省の予想外に地デジ普及率が伸びないことに皮肉か。
あまりの低調さにアナログ停波不能が現実を帯びてきたことへの。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:19:18
PSE延期
検査の期限は示していない。リサイクル業者などの反発を受け、事実上の本格
施行先送りに追い込まれた形だ。
これでアナログ停波延期も決まった。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:31:13
猶予期間実質7年だぞ。地方の民放が3つくらいしかないところでも
ほとんどが今年の冬にはなるんだからよ。
ゴネ毒。。。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:34:34
ならねえよ
空いた電波帯域の切り売りでボロ儲けしようと言う政官業の都合に
余計な金を支出してまで従う義理はないね。
VHF帯を空けるにはアナアナ変換だけで事足りる。
わざわざデジタルに移行する必要無いんだが。
少なくとも総務省はここまで普及するとは思っていなかったらしい
インターネットが・・・・
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:01:15
>>595 なるほど、出来る機種があったのね。 購入検討しまつ。ありがd。
>>600 PSEもアナログ停波に一役かうって算段だったんだろうなぁ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:36:35
>>603 TV買いますか、TV見るのやめますか。 自由です。見なくて怪我や病気になることはありません。
仕事の会話に困る程度かもしれません。。。
>>604 電波を飛ばす側がデジタル専用になるのだから仕方ないだろ。
君のうちは、だだ受信いのかよ(w
また馬鹿がでた。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:45:23
無駄が駄目なら、先ずNHKが効率的な集金システムに完全移行し、集金人を
リストラすることで無駄を省く姿勢を見せるべき。あんな連中の給金が視聴料から
賄われているかと思うと払う気が萎える。
払ってればの話
地デジのコーデックにMPEG-2を使っているのも帯域の無駄だし、そもそも
地デジごときにHD解像度で余計な帯域を使わせていること自体が無駄。
SDなら3分の1、H.264を使えば更に半分にできるだろ。
アナログは、もっと無駄だけどな
>>613 2年前の地デジスタート時に
なんでいまさらmpeg2なんだよって
意見も結構あったが
次世代DVDの迷走ぶりにおけるH264の普及の遅れをみれば
mpeg2スタートが妥当だったんじゃないの
地デジへのH.264採用を決定すれば、人物金が集まって一挙に開発が進む。
MPEG-2で妥当というのは技術的な後退を誤魔化す詭弁だろ。
よく知らんけどH264、放送側でのエンコードはリアルタイムでできるもんなの?
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:04:46
>>610 >ところがデジタルだとすべて同一周波数で流すことができるようになるため
>大幅な帯域節約につながる。
嘘である。
地上デジタルの場合、中継局を介した場合でもチャンネル番号は同じになるが
同一周波数とは限らない。
地上アナログのように、同一チャンネル番号=同一周波数 ではない。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:23:00
>>610 え、もしかして受信チャンネル番号=プリセット番号と勘違いしてる?
PSE法が実質無意味なモンになっちまったな。
お役所仕事の末路あわれ。
執行猶予が延びただけであって実際はなにも変わってないが。
相変わらず販売は禁止、あくまでレンタル扱い。
いつまた意見を変えられるか恐ろしくて流通は確実に滞るね。
検査機械が行き渡った数ヶ月後に泣くことになっても知らんよ。
国の借金が800兆円、国民一人あたり700万円にならんとする借金を背負わせてる上に
この上さらに無駄遣いをさせようとする政策なんて信じられない
今は節約の上に節約を重ねて、全体の借入金を減らすべきときなのに
借金返済のためにも早くアナログ停波して電波利用料稼がんといかんな
今からでも既存のテレビ局から電波使用料を徴収すればいいだろ。
B-CAS暗号化で公共性を損なっているんだから優遇する根拠もない。
>>624 テレビ局はやりたくてデジタル化したわけじゃないから、今さら無理だわな
>>625 何が今さらで何が無理なのかさっぱり分かりませんが?
>>626 デジタル化を嫌がる放送局に電波使用料の追加無しでのデジタル化を約束して開始済みだから
何かの文書で法令化されてるわけ?
少なくとも
嫌がる地上波民放局
「それじゃアナログ停波までは電波利用料無しで」と郵政省
という議事録はあるんじゃね?
明文化されていないバーター取引じゃ保証にならないだろ。
>>631 明文化されてないとどのレスが言ってるの?
順番が逆だろ。
>>627の公式な文書なりなんなりを示してくれれば一発で済むこと。
国家の収支に関わる問題である以上、省令レベル以下の根拠文書とか
取り決めでは話にならないことぐらい分かるだろ。
まあ、議事録があれば十分だな。
いろんな団体の人が出てるんだから口頭でも立派な契約になるけどね。
結局、提示できる根拠はないんだね。
>>621 >いつまた意見を変えられるか恐ろしくて流通は確実に滞るね。
>検査機械が行き渡った数ヶ月後に泣くことになっても知らんよ。
確実に中古除外の流れの状況を考えると、このような事は杞憂にすぎんね。
今更、逆の流れにはなりようが無い。
そんな事になれば今以上の反発必死だし。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:31:40
デジタル停波の時92%のところにしか電波が届かないから
そこにデジタルテレビが見れるようにしないと
デジタル停波はおこらない。
NHKで政府の審議委員が言ってたが,そういうところにブロードバンド回線を使って
デジタルテレビにつなげて見れるようにしなくてはならないといっていた。
結局これはできるかどうかわからないから
結局はアナログ停波はないだろうな。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:33:34
>>638 訂正
2度使ってる「デジタル停波」は「アナログ停波」の間違いです。
PSEみたいに直前になって大騒ぎしそう。
テレビ買い揃えなかったやつとか。
絶対なるねw
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:10:49
きさまら、いい加減に考えを改めろよ。
このままいつまでもアナログが続くわけないだろ。
このとうへんぼく共!!!
地デジのカバーできない僻地にブロバン回線があるわけ無いだろ。
IP放送による代替は都市部の障害にしか効かない。
>>642 ずっと続くなんて誰も言ってない。
2011年に大問題になって2015年まで延長で決着つくんじゃないの?
しわじわやればいいんだよ。
アナログは深夜零時で放送終了、
「この後の番組はデジタルでお楽しみください」
とかさ。
男おばさんがやってるな、それ。
地上波だけ途中で終了。
地上アナログが終わる前に
テレビ放送自体が終わりそうな気もする。
5年後にどうなっているか分からないしな。
5年後、大金持ちになってプロジェクターで見てる予定
地デジは思ったように普及せず
禁断のネット配信を始める
それで、いわゆるテレビ放送は終焉を迎えるかもしれないな
デジタル放送移行の閣議決定がなされた時には、10年あれば十分可能だろう
ということでテキトーにアナログ停波期限が決められたわけだが。現状、アナログと
同等のカバー率を確保できないことが明らかになっているわけで。5年後、
アナログ停波とか言ってもフーンでスルーされるぐらいテレビの地位が低下して
しまっている可能性もなきにしもあらず。
10年でも変わらないということで憂慮されているのに
5年で習慣が激変するんかい
バカの見本だな
>>651 高齢者社会の真っ只中だから
アナログ停波はフーンじゃ済まされないよ
彼らの娯楽はテレビしかないからね
>>652 馬鹿はお前。
10年掛けても完全移行できない愚図共は放送事業者であって、
生活習慣ではない。
アナログ停波は一番のお客さんを切り捨てることになるからね
ちょっと出来ないだろう
>>649 プロジェクターは大金持ちじゃなくても買えると思うんだがどうよ?
爺婆っつーても今後はある程度パソコンに慣れ親しんでいる層に
入れ替わっていくわけだし。歳の若い世代ほどテレビへの依存度が
低くなるから、爺婆頼りも先のないこと。
>>657 部屋の改造が必要なんだよ(汗;
つか新築ね オホホホ
>>658 それはまだまだ先の事だ
少なくとも2011年の段階の話ではない
40代が一番テレビ離れが激しいそうだ。
一番ネットにはまっているらしい。
というより今までのTV依存度が一番高かったんじゃないか?
今の10代20代は昔の10代20代ほどTV見てないと思う
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:55:26
地上500mのなんとかタワーに、UFOが突っ込んでアボーン
>>662 一番テレビ依存度が高いのは間違いなく専業主婦
これは昔も今も変わらないだろう
オヤジたちが家に帰ってもいままですることがなかったからな
ビール飲みながら巨人戦見るくらいしかなかったわけだ。
ところが、パソコンがはいってインターネットにつながった。
今は雑誌も買っていなかった昔やってた趣味のページにもつながる。
そっちが楽しくて仕方ない。
よって巨人戦が7%になってしまったわけだな。
666 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/28(火) 01:19:13
それで、日本全国で地上デジタルが受信できるようになるのはいつなのですか?
電波が競合する地域とか、現在の難視聴地域とか、デジタルによって新たに
受信が困難になる地域とか、問題が山積みなのですが。
推進派は、そもそもいつ地上デジタルが全国で受信できるようになるかについてさえ
説得力のある予測を示せないくせに、地上デジタルが成功してアナログ停波は
実現すると言い張っているわけです。
この愚かさは、沖縄を占領されてもまだ戦争の続行を主張した
昭和二十年当時の陸軍並みですね。
要するに、こいつらは日本の害悪だということです。
>>666 今現在既に日本全国殆どどこでも地上デジタルの電波は受信可能ですよ。
ただし、地上デジタル放送って事になると違ってきますがねw
>>666 アナログの難視聴地域はデジタル受信できなくても当然、保留でしょうね。
他の一番やばそうな地域はどこ?
工業国として他国にデジタルTVを販売しておいて
自国はアナログのままってのも可笑しな話に思えるし
内需拡大の一環としても正解かどうかは別にして
間違った方向とも思えないから
デジタル放送移行自体に文句はないが
同時にB-CAS や ETCのORSE みたいに
分けのわからん法人が出現することには強く反対する
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:35:07
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:39:04
>アナログ放送終了後の周波数の使い道を総務省が検討へ
そういうのって、先に決まってるべきじゃないの?
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:57:55
>>671 先に詳しく決めてしまっていたら、さっぱりデジタルが売れなくて停波が絶望的と
なっていたらどうするんだよ。
これを始めたということはもはや2011年7月の停波は極めて
確実になったということ。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:59:48
じゃあ、使い道が決まる前に潰そう
>>671 だいたい決まってるが一応、広く一般の意見も聞いとくということ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:31:48
クリアビジョンテレビ持っていた人も多かったが、ほとんどトラブルもなく、
地上アナログクリアビジョン放送は数年前に終了。
総務省 情報通信政策局 地上放送課は
電波のことしか考えられない、電波受信した人々の課です。
ゆんゆん
使い道も決まってない帯域を強制的に空ける必要って・・
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:48:35
今決まってないからやめる必要ないってのも筋違い。
あくまで国策。いやなら日本脱出すればというところ。
あけた電波の仕様目的はやめる前までに決めればよいだけだろ。
周波数低いところなので、飛ばしやすいうえにデジタルで使うことで
より多く使える。
・緊急活動の情報交換。
・ケータイ基地局のリモート化推進
・広域案内の充実化(道路情報など)
自分たちの利得になることも十分考えられる。(実現するかどうかは金しだいだろうが)
日本がこの手のことを本気でやり始めたら
あっという間に世界でも高水準なものになる。
地方のまだこれからというところでも心配はいらない。
ここ15年でも
ケータイ、光でのネット接続
こんな感じで旧方式を淘汰し新方式へみながこぞって移行してきた。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:22:07
>680
論点のすり替えもここまで来ると・・・。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:25:54
>>681 どこがすりかえなんだろうな…
できた当時は、満足いくものでも時代背景に応じて
邪魔者。不要なものへと変わり、そして技術革新のもと
新方式へ置き換わる。
ディーゼル式自動車だって、当初は燃料が安いということで
あったが、今は公害の問題から8都県市では車検はとれても
乗ってはいけないものが出てきているだろ。
それと同じようなことだ。
昔のものにしがみつきたい気持ちはわからないでもないが、
それは、老害と変わらない。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:27:58
>>680 ケータイは最後はただでデジタル端末を配った。
ネットは現在でもブロードバンド、ナローバンドが共存している。
TVもただでデジタルチューナーを配るか
2011年以降もデジタル、アナログ共存か
どちらかしかないだろ。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:36:27
>>682 ディーゼル規制は人体に悪影響があるという大義名分があるからな。
それに規制されるのは一部のディーゼル車だけだし
補助や融資といった対策もある。
アナログ停波と同列に語るのはどうかと思うが。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:40:22
>>676 そのケースと今回のケースを同列に語るのはどうかと。
クリアビジョンが見れなくなっても通常の地上波アナログは見れる。
つまり停止→粗大ゴミとはならないわけで。
逆に考えれば、たいした抵抗・反対もなくスムーズに停止できたってことは
視聴者は画質なんか求めていなかった、とも考えられないか?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 05:00:43
でも最近の異常なまでの液晶ブームと
例の女子アナのしょーもないCM見てると
あと5年で何とかなってしまうのかもしれん
という気にもなってくる。
デジタル反対派のオレですら
先日テレビが壊れた際に
アナログではなくデジタルを買ってしまった。
さすがに液晶ではなくブラウン管にしたけどな。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 05:21:56
>>687 どうでもいいがお前デジタル反対派には見えない
しょーもないCM見てどうして何とかなるって思うんだよ
2011年までにはどう考えても普及しないと思うなぁ
>>686 DVDプレイヤーのモニターでゴミとはならない。
廉価SDデジタルチューナーもでる予定。
廉価SDチューナーとか言わずに今4、5万くらいの馬鹿高い値のついてる
HDデジタルチューナーを1万円以内にしてくれりゃ文句無いんだがなぁ。
>>682 ヨーロッパではCO2削減の切り札としてディーゼル乗用車が半数を占めるまでになっている
ディーゼルを毛嫌いしたどっかの首長のせいで日本がディーゼルもCO2削減も一番遅れているわけなんだが
ハイブリッドで環境技術と大きな顔をしたところで1%も走っていないんじゃ話にならんわけで・・・・
いまのワイドテレビの逆で、両端を圧縮して4:3に納める機能付きの廉価チューナーが出る予感。
693 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/29(水) 13:23:38
>>686 クリアビジョンは「相手にもされなかった」だけですね。
つまり、クリアビジョンがすんなり廃止できたということは、
地上デジタル放送も大した問題もなく廃止できるということですよ。
デジタル放送がこけても安心ですね。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:45:50
ところで聞くが、おまいらみんな、デジタル放送板に来るくらいだから、とっく
に地デジで見てるか、始まったらすぐに見れる準備はできてるんだろ?
そのくせしつこく地デジをけなすやつってホントは、まだアナログで見てる連中
をハナで笑える今の優越感を少しでも長びかせたくって、他人には「アナログ
で十分」とかって言ってんだよな、な?
プッ
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:43:35
地上デジタルがどうしても嫌だ我慢できない
絶対に地上アナログじゃなきゃヤダ!!って人は北朝鮮でもアフリカでもどこでもいいけど移住すればいいのに。
どうしても嫌なものを我慢してまで日本に留まる事もないと思んですよ。
地上デジタルに対する憎しみを抱えた人生なんて楽しくないと思いませんか?
ストレスも溜まって健康上もよくないですし。地上デジタルにストレスを感じて癌になったとか笑えないですよ。
地上デジタルは放置して地上の楽園探しましょうよ。。
書き込むスレを間違えてますよ。
アナログ停波しないならデジタル大いに結構だが?
コピワン問題がなきゃデジタルでも歓迎するぜ
日本の地デジのシステムは世界中から総スカン喰らっているマイナー規格だからな。
そりゃ海外なら無縁だ罠w
まぁ欠陥規格を強引に普及させる手腕が総務省や既存の放送事業者にあるとも
思えないし、ほっとけば滅ぶ絶滅危惧種。
>日本の地デジのシステムは世界中から総スカン喰らっているマイナー規格
詳細yrsk
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:04:57
>>694 当然、地上波アナログではすでに受信設定すらしてないよ。
TVもHDDレコーダもともに。TVとHDDレコーダの接続もHDMI。
TVにアナログ系でつないであるのは、ゲーム機のD端子くらいだな。
優越感じゃなくて、すでに地上波はデジタル標準。アナログは旧式。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:06:50
>>683 ケータイは基本料とっているのでガスといっしょ。
ネットは今でもナローバンドあるといっても、実質モデムのダイヤルアップサービスは
消滅寸前で
街頭無線LAN方式に置き換わりつつあるだろ。
俺の住んでいる地域は一番最初に地デジ放送が始まった地域の内の一つだが、
アナログ停波が確定した時期の間際まで地デジ機器に手を出す気はないよ。
テレビごときに余計な金を支払うのはバカバカしいからね。
別に珍しくもなんともない
>おまけに、受信可能エリアについて教えてもらった。
>現在はまだ関東平野の半分くらいしかカバーしてないのね。で、エリアに入ってる
>はずの地域(外れの方)で受信できないという知人がいることを伝えたら、
>いろいろ状況があるからと。アンテナの高さを変えると見えるようになることが
>あるとのアドバイス。
>エリアは妨害などを見ながら少しずつ広げていって、今のところ、2010年秋を
>目処に関東圏をカバーする予定だと教えてもらった。
>この辺に関しては、まあ仕方ないことで、インフラ整備は本当に大変だと思う。
関東圏の全域カバーに予定でも停波予定ギリギリまでかかるんだな。
まぁ不測の事態が発生してカバー率が予定に達しないのは想像に難くないが。
予定通りに停波できませんとゲロするのはいつ頃になるんだろうか。
>>703 テレビ局だってテレビを見る人が減ってしまっては困るのは
ガス会社とも携帯会社ともいっしょ
俺のPHSももうすぐ打ち切りで、乗り換え条件いろいろ出してきてはいるが
ぎりぎりまで粘ろうと思う
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:54:29
>>703 地上波だってNHKの受信料取ってるだろ
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:11:42
5年後に日本の津々浦々で完全停波できるかどうかは別にして
5年後には大半の家庭がデジタルで見てると思うけどな。
最近は必死でテレビCM打ってるし
家電量販店で売られてるテレビも大半がデジタル機だ。
それに2000年前後から売られているアジア製安物アナログ機は寿命が短い。
オレが使ってた25インチもたったの3年半で逝った。
だからこれからバタバタ壊れていくだろう。
で、壊れて買い替えのため家電量販店に行くと
デジタル液晶を買う奴以外は人間扱いされない上に
アナログ放送は終了しますとアホの一つ覚えみたいに言われる。
普通の人は液晶デジタルを買うよ。
停波が遅れたとしても数年がいいところじゃないか?
しかも一部の地域でな。
3大都市圏などは予定通り停波される可能性が高いだろう。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:24:48
>>709 NHKは、基本料金でもなんでもない。
契約しなければよいだけだ。
NHKがテレビをくれるわけでもない。大きな勘違い。
>>708 分母・分子不明のなぞの統計ひっぱりだしご苦労。
i-modeだけで接続が5000万あるのだから分母自体が不明確。
なにがナローバンドで何がブロードバンドなのかの定義もない。
今の基準で言えば正直なところ言えば、家庭用なら光と一部のケーブル以外は全部ナローバンドだろ。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:34:16
2011年までアナログ地上波はやるだろうが、
デジタルと同等の標準サービスでやっているかどうかは疑いを持たざるを得ない。
正直なところその2年前から縮退サービス状態へ移行して実質「終わり」と考えられる。
アナログだと
2時で放送終了とか (2011年まで機器延命のため)
ドラマ、アニメは、ニュースはスクイーズ方式(標準にあわせるため)
スポーツ中継は両端ぶった切りかスクイーズ
CMはいまとおなじ両端ぶったぎり。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 02:36:16
>>711 現状NHK受信料契約率は80%を超えている。
それらの契約者を無視して打ち切るわけにはいかん罠。
NHKとしてもそれを理由に解約されるのは困るわけだし。
714 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/30(木) 02:39:37
>>712 昔NHKが衛星放送を流行らせるために同じようなことをやりましたが
今同じことをやるには時代が悪すぎますね。
仮にそういう方策を強行したら、視聴者はデジタルに移行するのではなく
テレビそのものから離れるだけの結果に終わるでしょう。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 06:44:16
>>711 もういいから。
どこの誰とも知れないおっさんの世迷い事より
きちんとした統計の方が信頼度が高いのは
当たり前。
>>710 液晶のアナログチューナー機も大量に販売されてきているし、
現状でもテレビ出荷台数の半分はアナログチューナー機。
大きな値段の差がある状態で自然な買い換えが進むわけがない。
まあ、今から5年も先の頃をあれこれ想像していても仕方ないよなあ
特にネットのほうは想像を越えた速度で変化していく
テレビの方は変化しないだろうが、ネットの変化で今の地位があるかどうかわかったものじゃない
ここは、じっと動かず、何もせず・・・・が正しいと思う
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:44:49
>>716 3大都市圏では
すでに出荷台数の8割がデジタルチューナー機になっている。
>>717 ネットもここ最近は停滞気味だと思うけどな。
これからの5年はテレビを取り巻く環境の変化のほうが大きいかもしれない。
>>718 何を言ってるんだ?
今、インターネットは文字の世界から映像音声の世界に大きく変わろうとしているのだよ
5年後、ネットで文字を読むという行動は全然減ってると思うのだ
>>719 5年じゃ無理だろ。
テレビ並みに視聴者が殺到すれば、即回線パンクだぞ。
722 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/30(木) 15:58:28
>>718 >3大都市圏では
>すでに出荷台数の8割がデジタルチューナー機になっている。
こういう重大な発言は、ソースを示してもらわないと返答できませんね。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:31:03
>>722 >>716の
>現状でもテレビ出荷台数の半分はアナログチューナー機
はソース無しに信じるのか
随分都合のいい解釈するんだな(w
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:10:32
>>724 いよいよ2011年完全停波に向けて本格始動した
という感じだな。
それが1万以下になれば十分イケるだろ。
>>724 地上デジタルに特化してBS/CS110を省いても、B-CASカードが無いと使えない
仕様なわけか・・orz.
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:16:01
728 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/30(木) 18:21:53
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:48:20
>>728 現時点でそれだけの台数が出ているのは逆に驚きだな。
昨年の12月の時点でようやく可視聴エリアの
CATVパススルーが行き渡ったような状況なんだから。
それに今アナログを買ってる人もあくまで「つなぎ」
(数年後により安くより性能が高まった時点で買う)として
買ってる人も多いわけだし。
インフラ整備の遅れなどから、2011年には終わらない公算が高いが
延期されてもせいぜい数年がいいところだと思うがな。
日本人というのはお上がこうだと決めたら
はい、そうですかと従う民族だからね。
はい、そうですかとテレビ見捨てられる可能性もあるな。
むしろ、5年後、反対運動しているのは視聴者ではなく
テレビ局の方だったりしてw
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:57:50
>>730 ありえん。
もうアナログ送出設備の更新してないから償却期間がくればそれで終わり。
もう後戻りはできない。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:03:49
JEITAみたいなメジャーなサイトの調査結果を知りもしないで
ソースソースと、度し難いアッフォー様が混じってるんだな。
知らないと言うことはある意味強いね。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:17:52
>>728 『4割くらいに壁がある』 のソースは脳内?
>>720 今だって、デスクトップパソコンは楽天の試合を中継させている
画面があんまり小さいからVGAにしてw
いやあ、デスクトップの使い道が出来て良かった
去年までだったら、テレビを入れながらパソコンしている状況が多かったが
最近は、パソコンで動画再生させながらパソコンしている時が多いのだ
もちろんテレビは停止中
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:26:39
>>733 出荷台数で地デジチューナー機がアナログ機を上回ったのは去年の秋頃だが、
それから半年ほど経つのに比率の差は広がらずほぼ半々のまま。
この事実から類推できることだろ。
736 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/30(木) 21:53:58
>>733 これはですね、現在売られているテレビのサイズに関係しているのです。
ここ数年のデータから、販売されているテレビの三割は14インチ前後、次の三割が21インチ以下、
さらに三割が22〜29インチ、最後の一割が30インチ以上なのです。
で、この21インチ以下の六割は現在では激安で売られているため、これらに地上デジタル
チューナーを組み入れるのは困難というわけです。
このクラスでは、原価が千円上がっただけでも競合上不利になりますから。
まあ、液晶テレビが伸びており、液晶であればサイズが小さくて高くても視聴者は納得するので
そちらにデジタルチューナーを組み入れることは可能でしょう。
それが、「デジタルテレビの割合が伸びることは不可能ではない」の要因です。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:43:19
>>736 そういう小さいアナログテレビも
>>724のようなデジタルチューナーを接続すれば停波後も使える。
今で19800円だから、数が出れば
1万円を切る程度のところまで値下げが期待できるだろう。
それすら払えない(払いたくない)奴はもう無理して見る必要は無い。
というか、そういう奴は今でもほとんど見てないだろうしな。
インフラが整い次第、国は意地でも停波するよ。
>>736 販売されているテレビの
三割は14インチ前後、1〜2万円
次の三割が21インチ以下、 2〜3万円
さらに三割が22〜29インチ、アナログCRT3〜5万円、デジタルCRT6〜10万円、デジタル薄型8〜20万円
最後の一割が30インチ以上、デジタル薄型15万円〜
ってことだよね
で、もう数年で 『あと○年で映らなくなる』 という判断要素が加わる訳だ
あと5年で映らなくなる14インチ1万円と、壊れるまで使える*万円(今は無し)
あと3年で映らなくなる14インチ1万円と、壊れるまで使える3万円
あと3年で映らなくなる14インチ1万円と、壊れるまで使える2万円
あと1年で映らなくなる14インチ1万円と、壊れるまで使える3万円
あと1年で映らなくなる14インチ1万円と、壊れるまで使える2万円
あと1年で映らなくなる14インチ1万円と、壊れるまで使える1.5万円
どの辺りでデジタルが売れ出すと思う?
ああ、地デジ専用チューナは、5月には2万円になるよね
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:50:38
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:01:40
まぁ停波近くになって単体チューナーを買い足すより地デジチューナー付きテレビに買い替えるた方が
安上がりな状況にまでもって行けてなければ地デジの普及なんて夢のまた夢だろうけどね。
今頃から専用チューナーが(ryなんて敗戦処理が早杉。
>>740 持っていけてないではなくて
敢えて持って行ってないんだよ
単体チューナーなんかで賄えるわけがないのに。
バカみたいだな。外付けだとどうやったってアナログより使い勝手が悪くなって
ネガティブイメージが広まるだけのこと。
>>742 ケーブルもスカパーもみんな外付けチューナーだが
ネガティブイメージなんか全然広がってないぞ
つか、地デジ専用チューナ2万円は
「2万円でも利益が出る」という意味でしょ。
テレビに内蔵すれば、現状でも+1万〜1.5万円ぐらいで出来る。
大手メーカーがそうしないのは、今はまだ売れないから
あと5年は確実にアナログが映るんだから、わざわざ1万円高い(というか、
14型クラスで言えば2倍の値段)テレビを買う香具師なんて極少数。
>>744 放送とは本来、生で見るものなんだよ
デジタル放送でその原点に回帰するだけのこと
>>746 どうぞ連日真夜中にオリンピックをごらんになってみてください
使い勝手でアナログより劣化させようという放送事業者の思惑があるのは事実なワケだな。
録画機器のCMをバンバンやっていて説得力ないけどね。
>>747 俺は録画なんてしないけど、ずーっと昼しか見なかったな。
>>747 ああいうのはそれこそ生で見ないと意味ないでしょ
録画なんかしなくても特番組んだり再放送したりしてくれるし
先日のトリノは夜やって朝のニュースで結果が分かるから
録画でもリアルタイムでも視聴した人が少なかったとか何とか。
期待どおりの機器の販売には繋がらなかったらしい。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:57:12
TV高いってこだわっているやつは、とりあえず
HDDレコーダ買っていまの普通のTVにつなげみなよ。
D端子でもいいから。
それだけでも結構違うからよ
それで納得したらTVも買えばいいよ。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:01:52
2011年はみんながデジ見れるとは思えんから、アナログ停波したら、
テレビ局視聴率下がって売り上げ低下するんじゃないの?
>>752 アナログがゴーストでボケボケなテレビ難民ならともかく、
SDテレビに外部入力で地デジ繋いでも良くなることなんか
ありませんから。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:13:10
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:05:41
視力検査なんか貼るなよ
>>754 視聴率の分母にはデジ見られない人は含めません。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:23:06
↑ 契約書には、視聴率の計算根拠は明記するだろう?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:23:17
>>755 在京キー局が全部そろっていない地方は苦しいだろうね
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:24:30
>>753 D端子すらついてないテレビなら
いつ捨ててもよいレベルのTVじゃないのか?
>>759 しないでしょうね。
したからってどうなの?
「視聴世帯数が減って」と書けよ。
763 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/31(金) 01:36:52
>>738 >あと5年で映らなくなる14インチ1万円と、壊れるまで使える*万円(今は無し)
もう既にこの条件は始まっているのですが、小型テレビでデジタルが売れ出す様子は
ありませんね。
肝心なことは、今売れているデジタルテレビは、消費者が「デジタルテレビが欲しくて」
買っているのではなく、「大型テレビを買ったら、勝手にデジタルチューナーがついていた」
だけだということですよ。
それと、「あと○年で映らなくなる」というのは、消費者が2011年アナログ停波は不可能だと
判断すれば一瞬で崩れてしまうんですよね。
>ああ、地デジ専用チューナは、5月には2万円になるよね
誰がそれを買うんでしょうか。
「たったの\19,800円で、貴方のテレビがコピワン制限付きで著作権管理ガチガチ、画質の
向上がないデジタルテレビに変わります!」という宣伝文句を付けるんですか?
SDの地デジチューナーを買って、視聴者にどんな得になるんですか?
>>763 アナログ停波後も地上波テレビが見られるという大特典があります。
765 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/31(金) 01:42:25
もし仮に、日本が中国のような独裁主義社会で
「国策のデジタルテレビを買わないものは収容所送り」とかやれたなら
デジタルに置き換えられたかも知れませんね。
逆に言えば、独裁国家でもなければ成功は不可能なような
愚かな計画だったわけですよ。
とりあえず今まで通りTVを見るために、
\7,000台の海外製SDチューナがバカ売れ
てな未来予想図
しょせん日本人なんて犬だよ。
国がデジタルといえばちゃんとデジタルに買い換えてくれるのさ。
オレは人間だからテレビは川原に捨ててきたけどな。w
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:58:42
スカパーあたりがチューナー抱き合わせ販売(無料提供)ってのはどうか
>>747 今度のオリンピックはどこでやるかご存知?
>>752 レコ買って気がつくのは画質よりコピワンの不便さだろうね。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:52:41
終われないです。コピーワンス機能など、怖くて映像をデジタルに出来ません。
ダビングに失敗、マスター映像も消去したら。テレビは液晶テレビよりブラウン管の方が画像が綺麗など。無理やりデジタルに移行しています。
音声でもアナログの方が良いです。知られている事です。
アナログ技術をデジタル技術に進化させるべきです。
デジタル放送は、アナログ放送より時代遅れな考え方で進行しています。
>>763 >>738の疑問に答えてないな
要するに、君はデジタルテレビとアナログの価格差がゼロにならない限り、
そして2011年になっても、デジタルは売れない、という意見なのかな?
後半については
>>745の意味でしょ
2006年現在でも14型テレビにプラス1.5万円程度のコストでデジタルチューナを内蔵することは可能だから
その上乗せ分がどこまで減ったら…という値段設定の根拠を示してるだけだよ
774 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/31(金) 06:53:10
>>773 >要するに、君はデジタルテレビとアナログの価格差がゼロにならない限り、
>そして2011年になっても、デジタルは売れない、という意見なのかな?
2011年が近づいてデジタルが大量に売れ出すなら、既にその傾向が始まっているはず。
それが始まっていない以上、2011年になってもデジタルは大量に売れないということですね。
それと、何年だろうがアナログの方が安い限り、大部分の消費者はアナログを選択するでしょう。
>その上乗せ分がどこまで減ったら…という値段設定の根拠を示してるだけだよ
で、どこまで減るんですか?その根拠は?
>>774 >
>>773 > >その上乗せ分がどこまで減ったら…という値段設定の根拠を示してるだけだよ
> で、どこまで減るんですか?その根拠は?
それがわからないから、複数の価格を例示してるんでしょwww
>>774 暇人の妄想につき合うことないよ。
大都市圏では出荷台数の8割が(ryも脳内劇場での話で根拠レスだし。
こうだったらいいな、で総務省の役人共が事ある毎にコメントするが如く
希望的観測でしかない。
サラ金のCMに頼っているような状況で、
デジタルテレビを買えない世帯(≒貧乏)を切り捨てできるの?
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:27:46
Jap@netタカタがあるじゃないか。
また、サラ金で金借りる人ってのは、意外と財布の紐がゆるいもんだ。
デジタルテレビ買うんじゃないの?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 10:30:43
テレビ局は無駄な投資をして、視聴者は高いテレビに金出して
テレビ自体がまさに時代から取り残されようとしている今
時代の最後の一花を咲かせようとしているわけだろう。
生暖かく見守ろうではないか。
生暖かい目( ^ω^)
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:59:01
●06年は地デジの本格普及元年、搭載モデルは7割超
03年12月1日から関東・近畿・中京でスタートした地上デジタル放送。
総務省は、05年に全体の約57%の2700万世帯で視聴できる環境が
整ったとしている。さらにこの12月までには視聴できる地域も全国に
広がり、全体の約79%にあたるの3700万世帯で楽しめるようになる。
今年は、「地上デジタル放送時代が本格的な幕開けを迎える年」と
いえるだろう。
「BCNランキング」3月第2週(3月6日-3月12日)では、液晶テレビと
プラズマテレビの全販売台数のうち、地上デジタルチューナーを
搭載したモデルが71.1%を占めている。「薄型テレビに地デジチューナー」は、
ほとんど標準的な組み合わせになってきたようだ。
ttp://bcnranking.jp/flash/09-00007252.html
>液晶テレビとプラズマテレビの全販売台数のうち
生暖かい目( ^ω^)
*「BCNランキング」は、全国のパソコン専門店や家電量販店など18社
直販の激安液晶を含めると、まだ下がるだろう。
廉価なチューナーについてはやっとという感じ。
最近はレコの方が安くなってきているのでお得感がないが、
デジタル化に向けては必要なものだと思う。
もう少し広まっていったらコピワンの方が問題になりそうだから、
今度はとりあえずそこがどうなるかだな。
その後にゴミ問題か?
>>785 コピワンは大した問題にはならないと思うけどな。
マニアにはコピワン問題は周知の事実だし
一般人は保存などほとんどしないから。
>>786 まあ、個人的にそう思うだけだからならない場合ももちろんあるね。
俺はいわゆるテレパソの方も絡んである程度問題になると思っている。
(個人的にマルチメディア方面で売ってきた比較的高価なPCがどうなるのか
その辺に興味があるからかもしれないが)
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:49:59
>>754 視聴率集計世帯はTVがある世帯だけだからそんなに下がらない。デジタル受信機あっても1世帯当たりのTV
の台数は減るからある程度は下がるか。NHKは受信契約者が確実に減る。
ビデオリサーチと電通が結託して
視聴率が下がっていないよといくら主張しても
はたしてスポンサーに信用してもらえるかどうか
>>786 コピワンは総務省が見直し指示を出していることから分かるように、
現段階で既に問題になってる。
>>790 正直、コピワンもアナログからの乗り換えの障害になってる。
現に自分もそうだし。コピワンが全部なくならなくとも、
あの程度緩和されればねぇ。
>761
分かってないな。
そういうテレビ買う人は、テレビの拘りのない人=壊れるまで使う人なんだよ。
ちょっとテレビ写りが良くなるケーブルに金払うくらいなら、それでちょっといい飯食おうとか考える人。
で、そう思っている人は多分、>761が思っているより大分多い。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:02:00
今の家電量販店の雰囲気は
86〜87年のレコード→CD
03〜04年のビデオ→DVDレコーダー
の頃とソックリ。
今年いっぱいで完全に流れはデジタルテレビになると思う。
もちろん2011年に完全停波を実現できるかどうかはまた別の話だと思うが
もうデジタル化の流れは止められないと思う。
>>765 そんなことないよ。
アナログ停波すれば、だいたいの人はデジタルテレビかデジタルチューナー買うよ。
ハイブリッドレコはVTRに対する使い勝手の良さからヒットしたが、
それでも普及率は5割にすら届いていない実態がある。
デジタルテレビ?
まぁ液晶・プラズマの薄型大画面テレビは大ヒットしたね。
そのヒットした威光を持ってしても地デジの普及率は10%を越えた程度。
ハイブリッドレコは既に失速。薄型大画面テレビも需要が一巡すれば
伸びは鈍化する。地デジに、地デジであることのメリットによって普及する
だけの魅力はない。むしろ使い勝手の劣化によるデメリットが今後の話題に
なってくるだろう。
液晶テレビの7割ということはブラウン管まで含めればやっぱり半分行ってないんだろ?
難しいなあ
これだと逆にデジタルどころかテレビ自体、「待ち」になって販売台数が落ちる可能性もあるよ
>>766 停波直前に出る廉価SDデジタルチューナーは数千円が政府目標。
>>795 そもそも録画機はテレビを所有している人全員が
所有しているわけではない
>>796 ブラウン管は近いうちに各社生産を取りやめる
最後まで残すのは松下ぐらいだろう
>>774 >2011年が近づいてデジタルが大量に売れ出すなら、既にその傾向が始まっているはず。
廉価SDデジタルチューナーはまだ売ってないから始まるわけないだろ。
今買うのも無駄だし。
一気に売って在庫経費を削るんだよ。
だいたい
>>793は雰囲気の話だからどうでもいい。
>>800 雰囲気って大事だよ
みんな空気読んで行動するから
そうじゃなくて勝手に何とかの雰囲気にそっくりと言ってるだけの話。
>>802 ちょうど土日だから、近くの家電量販店に行ってきてみ
どういう雰囲気かよく分かるから
日曜にスイッチングハブ買ったついでに見てきたけど?
>>798 サムスンは今でも新型ブラウン管の開発に躍起だが
日本は簡単に見捨てすぎる
JEITAのホムペで過去一年間の出荷台数推移を眺めた方が
より正確に状況を把握できる。
総務省の期待値にとどかない程度の出荷台数でも、家電量販店は
潤って活気があるから、実際の普及速度を雰囲気とヤらで誤解する
可哀想な人
>>793がでてくるんだろうな。
>>806 そこのデータは業務用(学校や病院など)も含めた数値だろ?
そらアナログブラウン管が多くなるのも当然だ
業務用はいざとなれば一気に設備更新するわけだから
リースもあるしね
家電屋の雰囲気で言ったら全部ネットになる気がしてくるぞw
>>807 ソースもってこい。
妄想で適当なこと抜かすだけで全く根拠を示さない変な人が居ついているし
全く説得力ありません。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:13:08
>>811 で、業務用のテレビってどういうところに使われるか知ってるのか?
>>807は自分の都合の良いように歪曲した解釈をしているが。
プレゼン用は液晶やプラズマが人気だし、企業に大量導入される場合は
場所を取らず省電力の液晶に引き合いが強い。
今どきブラウン管を統計データに影響するほど大量導入する業務用ってなに?
>>812 病院なんかは今でもブラウン管じゃないか?
去年ウチの親が入院した真新しい病院の個室も小型ブラウン管だった
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:18:17
いまどき、病院だって新たにTV設置するところはデジタル対応の液晶だったりする。
>>814 待合室とかには大型の液晶やプラズマが置いてあるが
各個室にデジタル液晶なんか置いてあるか?
>そこのデータは業務用(学校や病院など)も含めた数値だろ?
>そらアナログブラウン管が多くなるのも当然だ
なにが当然なのか分かりませんなぁ。
脳内設定が他人に通じると思わない方がイイよ。
ソースとか言わずに雰囲気で話そうぜ。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:42:44
公共の場所におくテレビは、B-CAS盗まれないような
専用のモデルのなるのかな? 鍵が付いてるとか。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:33:42
2年前に入院したときは非デジだったが液晶だったな
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 05:41:00
>>818 そういえば
電気屋で展示されてるテレビは
それ専用のB−CASになってたな
とくに盗難防止の鍵とかはついてなかったけど
>>821 番号控えておいて盗まれたらどこかに届ければ無効になる仕組みかも?
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:26:20
チューナーだけ買っても、アナログテレビなら「ハイビジョン」には
ならないから結局買い換えるより仕方が無い。
いらなくなったテレビは「総務省」の中庭に捨てに行くか?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:32:45
B−CASカードの登録は、誰か知り合いで、NHKのBS契約してる人
(出来たら身内がベター)の電話番号を使って2台目、3台目で登録
すれば消えます。今のところ家では一軒で4台(枚)登録している、内1枚は
息子の下宿で使ってる。全く問題なし
結局、受信料を払うのがイヤんな連中が屁理屈つけているだけの
はなしでした(w
>>823 SDで見ればよい。
停波直前には廉価SDデジタルチューナーがでるだろうし。
普通の人にとってはハイビジョンになっても大して意味ないしね。
画質にこだわるのはヲタ(マニア)だけだが、ヲタはコピワンにお怒り。
コピワンをどうにかしてヲタにハイビジョン録画機をどんどん買ってもらった方がいい。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:56:45
なんでもかんでもガチガチにするのは良くないよ、うん
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:08:15
国策になんでもかんでも反対する輩は日本から出て行けばいいと思うよ、うん
日本では反対する権利は認められているからその必要はないな。
>>829 そうだな。
アナログ停波までに完全なデジタルへの置き換えを達成できるか怪しい
放送事業者が真っ先に日本から出て行くべきだな。
数々の優遇措置を受けていながら国策を遂行できない国賊ってことで。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:22:24
受信料も払わない奴に反対する権利は無いよ
携帯持ってる人たちなら反対する権利があるんじゃね。
莫大な金額の電波使用料が横流しされているんだから。
反対するなら、停波の法案が可決される前にしろよ
いまさら言っても遅いんだよ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:30:57
電波利用料制度に異議があるなら携帯電話なんか持つできではないね。
836 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/32(土) 16:34:06
>>834 >いまさら言っても遅いんだよ
「遅い」というのは、言い換えれば「テレビ局が潰れる」ということですが。
テレビ局は強引に停波する権利はありますが、視聴者の側にもテレビを見ない権利があるのですから
両方が権利を主張するなら、テレビ局は強引にアナログ停波、視聴者はデジタルテレビを見ないとなって
めでたくテレビ局は壊滅ですね。
>>836 見ない奴は今でも見てない
見る奴はデジタルになっても見る
ただそれだけのこと
それは違う。
MSNの特集・テレビが消える日にあったように、テレビを買い替えるぐらいなら
見ない、と考える人たちも少なからずいる。
見ないヤツは今でも見てないし、
デジタル化を切っ掛けに見るのを止めるヤツもいる、
が、正しい。
現在テレビの世帯普及率はほぼ100%だが、アナログ停波、地デジ移行で
見もしないのに惰性で所有していた世帯が顕在化し、テレビの真の普及率が
顕わになるだろう。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:53:19
テレビ局にとって視聴者は顧客でも何でもないんだからデジタル化で
視聴者が減っても普及率が下がっても視聴率さえ取れれば問題ないんだよ。
アナログ放送のデジタル化は国策として行われている。
テレビ局が問題ないからと言って視聴者を切り捨てるような真似をするなら
国策に反する反政府的行動。
なんか将来は地上波はTVショッピングばかりになる予感。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:06:13
このままコピワンが続くなら、アナログ放送は必要。
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:06:54
テレビ嫌いがデジタル化を機にテレビを卒業してくれるならテレビ局にとっても都合がいいね。
残ったのはテレビを積極的に見たい人達なんだから2011年7月25日から視聴率はグンと上がるだろう。
口ウルサイだけで何ら企業利益に貢献しない視聴者なんかテレビ局にとって迷惑なだけ。
テレビなんて嗜好品でしかないのに99%も普及している現状が異常なんだから。
TVが広く普及してるから視聴率が大切なんじゃないのか?
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:14:06
視聴率の意味が分かってない馬鹿がいるな
こうしてテレビはニッチ産業になっていくのでしたとさ。
おしまい
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:33:39
>>846 いいえ馬鹿はあなたです。
1000万分の100万も100万分の10万も同じ視聴率10%には変わりありません。
業界で何よりも重要視されるのは視聴率という客観的数字です。
母集団の規模なんかどうでもいいのです。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:39:43
>>848 視聴率の母集団にはテレビを持ってない人も含まれています。
テレビはネットが使えない年寄りから年金を貪っていくしかないだろうな
番組も年寄り用のだけでいいんじゃね
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:48:53
需要のある所に確実にコンテンツを供給するのが放送の使命です。
電波をばら撒けばいい時代は終わりました。
地上デジタル放送にはB-CASという最新鋭の限定受信システムも標準で搭載されていますし。
それじゃ有料放送の勝ちだな。
コピワンがある限りアナログは必要。
民放のアナログ停波CMで地デジが全国に広がると言っているけど。
民放キー局全てが地デジと共に全国ネット化を実現すると見なして
良いんだよな。
でなければ虚偽のデマを流していることになる。
>>838 でもなんだかんだ言って、テレビがなくなるとキツイと思うぞ。
2ちゃんのスレだって、テレビがソースのものが山ほどあるしな。
今みたいに動画をうpすることもできなくなる。
以前よりも見る時間が減って、あまり必要性を感じなくなった
というのと、全く見ることが出来ない
というのはまた別の話だからな。
5年後ネットの世界を含めてどうなってるのかは、まだ分からないが
仮に現時点で強制停波されたら
大半の人が今持ってるテレビにデジタルチューナーをつなげることになると思う。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:41:46
>>848 視聴率は何人見ているか推定する為に有る。視聴者が減れば、広告費を減らされる。
君は馬鹿だ。
>>856 確かに「今すぐ」の方がいいかもしれんね
5年後には、テレビなんか誰も見なくなっていて
誰も付いてこなくなってるかもしれない
859 :
◆NoDTVbQX1M :2006/03/32(土) 20:56:22
>>856 そこで、番組を制作する会社が直接視聴者に番組をネットで配信するという方向に
移行していくのですよ。
そもそも、テレビ局は自社製作の番組を除いては、単なる情報の中間流通業に
過ぎなかったのに、今まで電波の独占をいいことにでかい顔をしすぎていたのです。
その独占が崩れるということですね。
視聴者にとっては番組が見られればよく、製作会社は視聴者に売れればいい。
電波の独占さえくずれれば、テレビ局など不要なのです。
もちろんこの移行には数十年かかるでしょうが、無理やりアナログを停波しようとすれば
この流れが一気に加速して、放送によるテレビというものは過去の遺物になるでしょう。
>>859 一気に加速したくてもインフラが追いつかん
>859
地デジとネット配信の認知度の絶対的な差とか言ってみる。
俺は最近あきらかにドラマや映画を見る時間が増えた
もちろんネット配信のせいだ
こんなやつも多いだろう
そうそう、エバンゲリオンとかいうアニメ初めて見た
おそらくテレビやビデオだけでやってれば永遠に見なかっただろう
有料分は見る気にならんが
ネット配信はリアルタイム視聴の必要性がない番組の時は便利。
まあ、これはTV放送とHDDレコーダーでも似たようなもんだけどね。
後はもう番組の内容で選ぶだけみたいな感じ。
インフラの問題なんかから、多数の人に向けて生放送とかなら
今のところTVの方が有利だが、今後どうなっていくかわからんね。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:08:29
オレの低スペックPCでは動画はあまり見る気にはなれない。
重い動画だとしょっちゅう落ちるしな。
かといって軽い動画は画質悪いから長く見てると頭痛くなってくるし。
ヘヴィー2ちゃんねらーのオレですらこんな状況なのに
一般人がネット配信に大挙して移動するなんてありえんだろ。
>>864 GyaOで600MHzで少々カクカク
1GHzならスムーズ@ADSL8M
中古のデスクトップなら1万円もあれば買えるぞ
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:59:32
>>865 GyaO程度ならサクサクが当たり前だ。
最近の地上波のHD制作の番組なんかはそのスペックじゃ落ちまくるぞ。
それに1万あれば数年後地デジチューナーが買える罠。
現時点ではユニデンが切りつめても2万円弱だからな。
そもそも単体チューナーにどれ程の需要があるのかも不鮮明。
だから他の大手メーカーは廉価機の開発に積極的になれない。
ユニデンのチューナーが受けなければ数年後の1万円地デジ
チューナーの芽も怪しくなってくるだろう。売れる見込みのない
製品を大量生産なんてあからさまにハイリスク/ローリターンだし。
>>867 大手メーカーのほうが簡単に廉価機を作れるよ。
今はまだその時期じゃないから
ギリギリまで利益率の高いモデルで稼ごうとしているだけで。
見れればそれでいいという層はギリギリになるまで動かないからね。
作れる=売れるじゃないって分からないのか。
おまけに、総務省が早い段階から廉価チューナーの発売を要望しているのに対して、
逆らっているんだな。
>>869 だから、ギリギリなってきたらみんな買うって。
それがないと見れなくなるんだから。
今出したところで
見れればいいという人たちはアナログを見続けるから買わない
というだけで。
額縁になる、縦に長い画面だ、BSにへんなテロップが入る、、
いろいろクレームが来るのに対応が追いつかない。
時期がくれば、それらも常識化するから、それまでは
儲からないからヤメ、だろうな。
>>870 みんなが買うためには何台生産しなければならないか分かってるのか?
ギリギリになっても生産体制が対応できないから駄目。
>>872 NHK
飲料・車・金融・保険・日用品メーカー(景品用)
環境保護団体
あたりが1000万台500億円ぐらいで発注すれば、半年あれば充分作れるよ
もちろん2010年頃の話ね
>>867 廉価SDデジタルチューナーの需要は停波直前にならないと発生しないから、
今は無いのは当たり前。
停波直前に爆発的に発生する。
>>868 が理由ではない。
HD単体チューナーももう需要供給が少ないので安くできない。
廉価チューナーは既存のアナログ機を強制的に廃品化することに対する
総務省の言い訳。メーカーもやる気はないし、主流にはならんよ。
>>874 HD単体チューナーの需要がないのは当たり前だ罠。
そもそもデジタルチューナー非内蔵のHDテレビを持ってる奴なんか
そんなにいないんだから。
>>875 主流にはならないだろうけど、一定の需要はあると思うよ
各家庭1台目は買い換え、2台目/3台目はとりあえずチューナか
HDDレコを繋いで観る、ってなパターンが多いかと
大手メーカーがやる気にならないのはその通りかも
1万円のチューナを粗利10%で100万台売るより
20万円の薄型テレビを粗利20%で3万台売るほうが儲かるんだし
>>878 「一定」という言い方はしっくりこないな。
停波直前まではほとんどないし、停波後も急減するであろう。
売れる時期には爆発的に売れる。
>>872 間に合う時期から生産はじめれば済む話だよ。
特殊な設備がいるわけではないのだから。
ま、どっちにしろ2011年7月24日をもって
アナログ放送は終了するということだ。
882 :
878:2006/04/02(日) 10:23:50
>>879 もちろん停波直前の話ね
「停波直前に、一定数の需要がある」って感じ
ただ、視聴者が直接金を払ってチューナ買うのは意外と少ないかも
>>882 その時期に限れば、爆発的に売れるだろうから「一定」というのもおかしいな。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:37:43
おまいら、ほんとバカだな。
今作らないのは(廉価チューナーを)、儲かる、儲からないんじゃないんだよ。
今これを作ってしまうと、自分の手持ちのアナログテレビの
寿命も考えず、後先考えず買ってしまう香具師がたくさん出るからだよ。
ちょっとだけ地デジにも興味があってなんだか知らんけど
世間が騒いでるから漏れも備えておこうかな、みたいな。
こうして買われたチューナーはそうなる。大元のテレビが壊れりゃ、
もう使い道のないただのゴミだ。ゴミばっか大量に排出されるようになるんだぞ。
だから停波直前ギリギリまで出さないんだよ。
ここまでアホも珍しい
>>884 そんなのまちがう奴はごくわずかだよ。
需要が無いから出さないだけ。
>>885 停波を延期してもピークがズレるだけの話ジャマイカ?
もっと前にリアルに警告を出すのがベストだろう。
例えば、深夜の放送を停止してしまうとかすれば
それが我慢できない層が第一波となって切り替えを始めるだろう。
総務省の出している普及目標も凄いな。
数としては停波時点で1億台を目標にしているが、ものが普及していく
曲線としてあんなのはあり得ないのに。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 16:42:49
新世紀エヴァンゲリオン、第3話でポケットテレビの画面が映る場面があるが、
画面には「VHF 12ch」のスーパーが見て取れるぞ!!!
これは、2015年の物語だよね。
よって、2015年にもアナログはまだ続いてると理解してよろしいですか?
我々の住む世界にはセカンドインパクトなんぞ起こりませんでしたが。
セカンドインパクトも遅れているのです
アナログ停波と同じように
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:39:02
地球が終わる
>>890 このダウト。修正版DVDでは「D671チャンネル」に書き換えられる可能性アリ。
e-名無しさん注:
リモコンキーID「7」の放送局で、3桁のサービスID番号は
固定テレビは「071」ワンセグケータイは「671」
>>893 そうか、
停波するまえに地球が終わってしまうのね
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 02:05:00
>>774 >>何年だろうがアナログの方が安い限り、大部分の消費者はアナログを選択するでしょう。
とんだお笑いぐさだな。2006年2月テレビ総出荷台数 54万7千台
内デジタルテレビ27万6千台。
もう半分がデジタルを買う時代になったのに、大部分がアナログ買うだと!?
バカか、おまえは。
なにこの遅レスっぷり
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 04:16:00
出荷台数で威張られましても
出荷台数には輸入されているテレビ入ってるの?
>>890 >新世紀エヴァンゲリオン、第3話でポケットテレビの画面が映る場面があるが、
>画面には「VHF 12ch」のスーパーが見て取れるぞ!!!
>これは、2015年の物語だよね。
1話だか2話にもBS7が映るシーンがあるがBSアナログも2015年に停波してないんかなw
つか、2015年の割には電話機やらPCのデザインが一世代前な感じなのはいかがなものか・・・
9年後には古いデザインが見直されてるんだろうか。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:01:57
>>897 CRT 37.6万台 0.7万台 1.86% (1,2月合計)
PDF 6.3万台 6.2万台 98.4%
液晶 57万台 41.8万台 73.3%
総台数 地デジ デジタル率
2001年にPDFや大型液晶テレビを買える層が、デジタル率100%に
なっても、その他が60%だと、全体で80%程度になるから、アナログ
停波は無理。
904 :
890:2006/04/03(月) 12:07:16
ウホッ、ここまで反応があるとはビックリ。\(^O^)/
皆さんマニアですねえ。
>>902殿は神っすね。
デジタルテレビやチューナーの普及問題は大きいが。
それ以上にアンテナの問題が大きいと思う、VHFアンテナではデジタル視聴不可能だし、
ほとんどの共聴アンテナもデジタル視聴不可能、
アンテナ工事の件数は莫大だろうな。
もういいよ、明日からアナログ停波ってことで。
いつ止めたっておんなじだろ?何か文句あんのかよ?
>>905 地方は1波ぐらいはUHF-Loが入ってることが多いから
意外と問題ないんだけどね
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:42:28
>>906 80%以上の家で地上波が見られなくなる。本当に馬鹿だな。
910 :
◆NoDTVbQX1M :2006/04/03(月) 16:16:04
>>905,907
そうですね。VHFアンテナのみの場所はもちろんのこと、
UHFアンテナも、実際にデジタルが視聴できるかどうか確かめて、視聴できなければ
交換の必要がありますしね。
そもそも、デジタルとアナログでいろいろと特性が違ってくるわけですし。
で、共同視聴は誰が交換の費用を持つの?いつ交換するの?
それでデジタルがうまく映らなかったらどうするの?
個人用のアンテナでも、映らなかったらその個人が費用を持たなきゃならないの?
それからケーブルテレビはどこの局も、すんなりアナログからデジタルに移行できるの?
移行時期には全チャンネルをアナログとデジタルの両方で流す必要があるんだけど
それだけのチャンネル数の空きがあるの?
例の域外再送信禁止問題は?
とまあ、アンテナ関連でもこれだけ問題がありますね。
正直、これほど問題の山積みである国家プロジェクトや、新製品は
いまだかつて見たことがありません。
これが成功するなどと思っている人の能天気振りには絶句です。
明日からアナログ止めるならいっそのことデジタルも止めても同じようなもんだな。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:27:01
>>910 ケーブルはほとんどどこも対応済ですよ。
当方の区域の局なんかもう新年度の今月からは
アナログコースの新規加入受付が終了してデジタルコースに
一本化されたくらいです。
>>911 デジタル止めてもデジタル専用機はまだ出ていないのだから
実質誰も困らんよね。
今が、デジタル停波の最後のチャンスかも。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:30:38
>>913 すでにデジタルチューナーのみのテレビは販売中だ
てか、国費を投じてアナアナ変換までやったデジタルを停波って・・・
アホなこと言うのも休み休みにしてくれ
万が一そんなことするんだったら
ウチの2台のハイビジョンテレビを買い取ってもらわなきゃ困る
HDテレビでSD画質は見るに耐えられないからな
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:35:16
>>914 まじか??? 俺、それを待ってたんだ。アナログが廃止されたら
アナログ関係の機能なんか煩わしいだけだからデジタルOnly機器の
登場があってから購入しようと思ってたんだよ。
どこのメーカーの製品?
明日アナログ停波がアホだから合わしただけなんだがな。
自分がよけりゃいいって事なら、
おれはスカパー見てるからそれ以外止めてもいいってのと同じ。
明日にでもアナログを停波しろというのは確かのアホのいうことだ
しかし、2011年に停波しないと本気で思ってる奴はもっとアホだ
>>917 停波したのを確認してから、テレビ選びすれば何の問題もない
停波するより前に、こりゃ大変だと慌てて買う人は少し頭が足りない
と、いう事だ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:24:15
PHSは誰も(ほとんど)使っていないが、今でも停波はしていない。
アナログ放送もそういうことだろ。
>>890 エヴァンゲリオンっていったいなんだ?
って感じだったのに釣られて5話見ちゃった・・・
続きは有料ってどうしてくれようか・・・
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:44:43
アナログ携帯は消えたけど
>>917 地デジの何とか会議の席上でも、段階的な停波の提案は行われている。
2011年に停波と言っても実際にどのように処置をするかは決まっていない。
>しかし、2011年に停波しないと本気で思ってる奴はもっとアホだ
嘘?オレは本気で2015年くらいだと思ってるが。
うまくいったら2013年くらいになんとかなるかも知れんが。
2011年停波の確率より少々延長される可能性の方が普通に考えて高いと思うが。
2011年に100%停波できると本気で思ってたらそっちの方がアホ(もしくはすげー天才w)だと思う。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:08:39
ギリギリになってようやくデジタルが届くようなド田舎は別として
3大都市圏は予定通りに停波されるよ
>>918 停波した頃に買おうと思っても品不足で苦労すると思うぞ
値段も便乗で吊り上げられるだろうしな
>>906 気持ちは分かる。
すでにデジタルハイビジョンを導入している人間からすると
中途半端に残ってるアナログ素材がウザくて仕方ないからな。
さっさと全番組 16:9 1125i に統一してもらいたい。
>>924 つまり、ド田舎はローカル番組のみで行けって事か
別に関係ないからいいけど
ハイビジョンを導入してるとむしろ地上波はどうでもよくね?
映らないチャンネルがあるんだもん
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:48:22
>>924 映像のほとんどを作ってるキー局が放送をデジタルでやってるのにデジタルが届いてない
地域のためにアナログ放送まで作るはずはないと思うがな。
作るのそんなに面倒か?
>>925 コピワン問題はどうしてるの?
不思議でしょうがないんだけど
>>931 保存はしないからコピワンなんて関係ない
デジタルハイビジョンで高画質ソースを楽しむ。
でも、保存はしないからコピワンは関係ない。
保存したくなるような番組が放映されていないってことか。
急いでデジタルに移行する価値もなさそうだよね。
状況を傍観する方針でおk。
やっぱ保存に制限があるうちはアナログ機器を残すしかないのか・・・
>>933-934 保存した番組を実際にどの程度見直してるかを
今一度考えてみればいい
保存の意味のなさに気付くと思うが
ちゃんと見る分だけ保存している人もいる。
何でも残そうとするのはその人の性格であって保存の意味とは関係ない。
>>936 いや、そういうことではなくて
見ると思って保存しても、まず見返すことなどないと思うんだが
実際オレはそうだった
いや、俺はちゃんと見返すものだけ保存して後で見てる。
極論すれば番組の内容をよく考えてみれば見なくても一緒ともいえるし。
その人の性格とか価値観によって違う。
自分が見ないから他の人も見ないわけではない。
もちろん俺が見るから他の人も見てるわけじゃないが。
939 :
◆NoDTVbQX1M :2006/04/04(火) 01:00:19
>>934 そういうことですね。
だから、録画機器についてはテレビよりさらにデジタル普及率が低いし
コピワンがある限り大きく伸びないでしょう。
コピワンがある限り、2011年どころか2020年頃になってもアナログ停波は不可能です。
もしそれでも強引に停波しようものなら、テレビ局とテレビ産業そのものが吹っ飛びますね。
>>938 参考までに聞きたいんだが
どんな番組を保存してるの?
>>940 基本的にスポーツ。
サッカーとか柔道とか。
これも数回見て十分なものは消す。
いいところだけ抜き出すこともごく稀にある。
箱根くんだりまでテレ東の電波が届くのか。
>>935 見返すつもりなんてそもそもあんまり無いんだが、保存しちゃだめか?
それを否定したらコレクターの意義ってなんだよ。
いつでも見返す事ができたり、人に見せて自慢したりする事が出来るところに集める価値がある。
実際に見返すかどうかを問うなんてナンセンスだ。
自分の価値観を無理強いするのはいくない。
コピワンで困るのはあんたみたいな種類の人じゃないんだからあんたの価値観でコピワン問題を語るのもやめて欲しい。
意味のないことだから。
>>943 保存することが悪いことだとは思わない。
だが、テレビ番組を録画したビデオやDVDをコレクションしている人間は
決して一般的な存在ではない。
そういうマイナーな人間の趣味は切り捨てられても仕方がないということ。
つまりはコピワンが原因でデジタル普及が鈍ったり
アナログ停波が取りやめになることなどないということだ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:45:07
>>944 その通りだと思う。
コレクション人数の比率、それはかつてのVHS機全般に対するS-VHSの
比率に等しいと思う。決して一般人にまで大ヒットとはとてもいかなかった存在。
これが真実を如実に物語ってると思う。
テレビ番組をそこまでして保存しようとしてる人は案外少ない。
大部分がタイムシフト目的でしか録画機器は使用してないと。
S-VHSは関係ないと思うが。
むしろ高画質には興味ないって事でデジタル化には逆風。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:58:09
>>946 S-VHSはなくともVHSでOKだがデジタルなければテレビ自体が見られなくなる。
>>947 S-VHSと関係ないってことであって、
録画保存を大量にしている人が少数なのは当たり前。
>>944 切捨ての意味が分からん。録画保存する人が一般的じゃないとしても
一般的な存在の人が望んでるからコピワンにするというでもない。
どちらかと言えばコピワンじゃないほうがいいに決まってるだろ。
コピワンの有無がデジタル普及の本質を担ってるわけじゃないことには同意だが。
>>949 コピーして売るアホがいるから
著作権保護のためにコピワンにしたんだろうが
個人で楽しんでるマニアはそいつらの犠牲になっただけだ
まあ視聴者全員を犯罪者予備軍扱いするコピワンを受け入れる
奴隷根性の染みついた方々は気にせずデジタルでいいんじゃない?
>>951 その理屈でいくと、お前は携帯すら契約できないな。
身分証明書や通帳を用意しないと契約できないなんて
まるで犯罪者予備軍扱いだもんな。
今すぐにでもアナログ停波できる地域。
それは、都心の一部地域ではなく、うちの実家のようなド田舎である。
…もともとアナログ電波すら届かないんだもん。
(CATVも採算がとれないので参入しない)
>>950 でも、コピーして売るアホは金のためだから、
どうにかして対応してしまうので、コピワンの効果ゼロなんだよな。
コピワンで影響を受けるのは個人で楽しんでる奴のみ。
商売にしてる奴にとっては痛手ではない。
コピーして、焼いて、パッケージデザインして、プリントアウトして、切り貼りして
梱包して、発送する。
ここまで手間掛けて売ってる人に対して手間賃としての代価くらい払ってもバチは当んない。
盗人と同列に扱うのはいかがなものでしょうか・・・
欲しい人の為の手間を肩代わりしてると考えればデータだけ売ってる訳じゃないので。
大量の株を右から左に動かして利鞘を稼ぐ輩よりも立派な労働じゃありませんですか。
>>954 >…もともとアナログ電波すら届かないんだもん。
>(CATVも採算がとれないので参入しない)
本当に電波の届かない難視聴地域って町村の資本でケーブル引いてんじゃないの?
採算云々で参入しないのは民間だけじゃ?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 19:46:57
ねぇ…地デジが歌い文句にしていることって、BSデジタルのそれと同じだよね?それ以上の利点てある?
地デジの登場によって、BSデジタルの存在する意義が宙ぶらりんになってしまっている気がするんだけど。
逆を言えば、地デジが存在しない方が各TVメディアの棲み分けがうまくいくのでは?
その意味ではむしろ地デジが宙ぶらりんだな。
BSの方は映画やスポーツがあるからまだ特定の人は(高画質で)見たがる。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:56:36
>>960 画質は地デジもBSデジタルも変わりません
地デジはレートが低くて低画質。
帯域は
地デジ 17Mbps
BSデジタル24Mbps
だっけ。
商売しなくてもファイル交換ソフトを使って映画でも音楽でもウイルス
でも個人情報でも交換するやつがいるからCCCDやコピワンにせざる
を得ないんじゃ。
ファイル交換やってる奴らを検挙してからにすれば。
主張しない権利は認められないんだよ。
>>964 そういう奴も、やっぱ色々手を尽くして突破しちゃうな。
影響を受けるのは、そういうのに縁の無い一般人のみ。
CCCDなんてほとんど意味無かったもんな。
キンタマウィルス感染するやつ、ばかじゃねぇのwww
とか書いてる奴の中にも、感染してるのがいるんだろうなぁ。
>>959 地デジは正直意味無い。
全部BSデジタルでやった方が技術的には良い。
・荒天対策
・関東地区ではBS直接受信世帯が少ない=CMが打ち辛い
・マスメディア集中排除の原則(by総務省)により、キー局直接参入が不可
この辺がBSデジタル放送の課題
地上デジタル放送に関しては山盛りの課題が(w
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:11:50
>>969 BSデジタルの最大の問題はローカル局の存在だろ
それさえなければとっくにBSデジタルに1本化してるはずだ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:37:06
無次元じゃね?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
おしまいかな?