湘南平(平塚) 受信者限定

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:42:56
>>115
この辺りでは放送大学を送信しているのは東京タワーのみです。
東京タワーを直に受信できれば見れますよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:59:44
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 06:16:39
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:47:01
NHKは局舎建て替えるから、県域化してほしい。
放送大は、スカパーで見てほしいのが実情では。
しかし、平塚(MX無い)、アナログ多摩(TVK無い)など、この辺りは
都県をまたがって受信してる家庭が多く、墨田になれば現東京Uも
アンテナ変更が必要です。デジタル過渡期なんでしょうか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:26:57
放送大学、スカパーだけでなくて、スカパー110でも電波出して
欲しいなあ。ていうか、スカパーの全部、110に移行してくれないかなあ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:46:50
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ
     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
保守ーーーーーーーーー!!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:15:29
昨日の夜、受信できなくなったのが
今朝は何事もなく出来てるんだけど
他の世帯の皆さんはどうでしたか?
123失敗した:2007/03/17(土) 10:03:29
最初は優しい先生かと思ったら治療していくにつれ本性が
どんどん現れて、予約の日時に来れないと、じゃ、もうやめとくって言われる始末。

前歯の差し歯治療なのに仮歯は作ってくれないし、治療してる間
は歯が欠けた状態で生活していくというのかよ!患者の身にも
なってみろ!

治療も詳しい説明なく勝手に進めるし、なにかこの業界の掟破り、安・近・短をめざしていますって、全然安くはないと思うん
だけど、一人診療時間平均6分、差し歯一本の治療2ヶ月半もかかった。ということだ!その間治療費いくらかかったと思ってんだよ!

完全にHPの宣伝文句に騙された。みなさんも気をつけましょう!

湘南デンタルクリニック
http://www.shonan-shika.com/index.htm
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:08:30
医者は医院長しか居ないのか
漏れの逝ってる歯医者は医者6人居るよ

つかスレ違い
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:36:49
変換マチガイツッコマナイデ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:42:05
>>120
110(っていうか今はe2)では多チャンネルにできない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:35:43
大船フラワーセンター付近に住んでいます。 

大船観音の南にもUHFの送信アンテナがあるようですが、NHKとTVK
だけしか電波が出ていないようですし、デジタルではないとか。

で、平塚方面に向かってUHFのアンテナを立てましたが、アナログ放送は
弱電界なんでしょうかねぇ。 あんまり綺麗に受信できないです。 

VHFが入るのであれば、東京タワーか横浜の北側(観音さんの山があるけど…)
にアンテナの向きを変えた方がよいのでしょうか? 

Vのアンテナを東京・横浜方面、UHFを平塚へ向けている。
ブースターを入れて、BS、V、Uを混合して2分配してます。

岡本や玉縄エリアお住まいの皆さんは、

地デジの電波平塚から受信できてますか? 地デジテレビを買って映らない
と嫁に何言われるか…

どなたかご近所さんで、地デジテレビ導入したという人 情報ありませんか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:55:13
>>127
神奈川の電波状況を知りたいならここ
http://www.nhk.or.jp/yokohama/station/jyusin.html

地デジを全ch映したいなら東京タワーか平塚にアンテナを向ける。
距離的にはどっちも可だがアンテナを向ける方向の見通しとアンテナの高さがポイント。
但し、アンテナの設置は東京タワーに向けるなら水平、平塚に向けるなら垂直にする。

>で、平塚方面に向かってUHFのアンテナを立てましたが
何素子かが重要なんでそれも書くべき。
それと、平塚はアナログもデジタルもアンテナは垂直に。
もしかして電波が弱いのは水平に設置したから?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:28:17
127です。 

128さんありがとう。 家のUHFのアンテナは、業者曰く
高感度アンテナと言っていた。 20素子のだと思います。 
魚の骨みたく垂直でアンテナは設置してますね。
北側が大船観音の山になるので… まだ見通しがきく平塚方向へ向けた
らしいです。  

書きそびれてたのですが、アナログがかろうじて視聴できるレベルで
受信できているのですが、デジタルテレビだと 映るか映らないか
どちらかだという話を聞いて、買う前に近所の評判が聞ければと
思っていたのですが… 平塚はアナログよりも電波が弱いようだと
多分受信不可だろうという気がするのです。 

電気屋も地デジの映るテレビで検証してくれるのかと思ったら、
「微妙です」というコメントしかしてくれなかったんだよ。
正直なところ、あんまり感じも良くなかった。 ヤ○ダ電気の紹介
した電気屋。

地デジテレビ購入前に検証するいい方法ってありますかね?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 22:41:58
>>129
まずは机上計算をするべき。

安定受信に必要な入力レベルは
アナログ:60dBμ以上
デジタル:46dBμ以上
レベル差=14dB

このレベル差を実受信の画面で考えると
アナログとデジタルが同じ出力だとしたら
アナログでノイズは出ているけど色が付いて映っている程度。
ノイズ&モノクロなら弱過ぎ。

実際は
平塚局アナログ出力:300W
平塚局デジタル出力:100W
レベル差=デジタル/アナログ=-4.8dB

安定受信の為のレベル差=14dBより
平塚局の出力レベル差=4.8dBの方が小さいので
信号が弱くてもアナログ受信で色付きで映っているなら
デジタルでも安定受信できる可能性はある。
但しあくまで目安。

ちなみにそのアンテナはアナログ受信用?
だとしたらアナログchに合わせてるので地デジch受信には不適切。
平塚、及び東京の地デジchは18〜28chなので
遠距離気味でのベストアンテナはLS14TMHかUBL-62DA。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/news/ls14tmh/pdf_pamph/ls14tmh.pdf
http://www.dxantenna.co.jp/newpro/06/press-04-2.html

地デジ受信に特化するならこのアンテナを選択すべき。
131127:2007/04/27(金) 16:50:08
128さん、130さん、

具体的なアドバイスありがとう。 
アンテナは長ければいい というわけではないんですね。

電波素人なので 計算式が分からないんですけど…
なんとなく、地デジの方が写る可能性ありだと理解できました。

非常に参考になりました。 

時間空くかもしれないけど、ここにまた受信状況を報告します。 
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:20:13
計算式はLogだよ

100Wの300Wに対するレベル差は
10*log(100/300)=-4.77dB

20素子のアンテナはUHFでは標準的なアンテナ。
ただ、メーカーのカタログを見れば分かるとおり
普通の20素子のアンテナは20chの利得が8dBくらい。
対するLS14TMHは11.5dBくらい。

小数点以下を削って3dBの差としても2倍大きい信号を受信できることになる。
この3dBの差はそのままC/Nで3dBの差となるので地デジで3dBの差と言うのは大きいんだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:43:21
130もちょっと甘いな
端子電圧の前に電界を語ってもらわないとな
そもそも平塚の送信パターン違うし

134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:18:59
>>133
と言うだけで自分で計算できないw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:57:34
>>133が平塚局の電界強度マップを調べて晒せばいいだけのこと。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:08:47
文句は言うけど代わりには語れないんだよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:36:50
役立たずだな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:21:43
>>133が自分で考えたくないだけだろ
139127:2007/05/24(木) 23:41:37
今日地デジ、BSデジタル、CS110が入る アクオスを借りてきた。
面白いことに、TVK、NHK総合、フジ、テレ東 の四つはブロックノイズが
出るもののなんとか受信ができました。 ちょっと画像の質に感動! 
ゴーストのでるアナログとは全然違いますね。(もちろんBS,CSは問題なく綺麗に映ります)
で、地デジ受信状況ですけども… アンテナレベルが60以上になるように設定してください
とあるのに 49だったり50、最大値51とかなんですよね。 あのブロックノイズって
やつは、質の悪いAVのモザイクみたいになるんですね。 
モザイクだらけでなんだかNHKがイヤらしい番組に見える。

テレ朝、日テレ、TBS、NHK教育 は全く写りません。
テレビのアンテナレベルの表示で40以下Dレベルです。常時30後半ですね。
糞ムカツクが鎌倉ケーブルを導入した方がええのかな?

NHK…最大値50 大体47〜49 TVK…最大値53 大体49〜51 フジ…最大値57 大体55〜56
テレ東…最大51 大体48〜50

受信状態はアンテナ信号がよくありませんD という表示です。そう モザイクだらけ。 

アンテナをLS30とかにしたら向上するのかな? UBL-62DAだっけ? あと60までは10から20あげないといけない。 

なんとなく、無理っぽい。

平塚の出力さらにあがんないか?
東京タワーの電波を観音の山越えて受信できないか?
大船観音南から地デジ放送開始になんないかな?

と、自分の妄想だけブーストしてます。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:54:51
2011年竣工予定の第2東京タワーまで待ってください(w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:48:27
>>139
ノーマル20素子のアンテナでそれならあと一息の惜しいところではあるよ。
ブースターで良くなるかは微妙なんでアンテナを換えるのが吉。

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/news/u14tmh/pdf_pamph/u14tmh.pdf
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/news/ls14tmh/pdf_pamph/ls14tmh.pdf
http://www.maspro.co.jp/new_prod/ls20tmh/ls20tmh.html

この4つのアンテナ(U14TMH、LS14TMH、LS20TMH、LS30TMH)を20素子のアンテナと比べると
計算上ではLS20TMHでなんとか行けそう。
もしくはLS14TMH+ブースターで行けるかどうか。
尤もアンテナの設置条件と受信環境が良くなければアンテナだけ良くしてもダメなんだが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:54:22
湘南地区は起伏が激しいからもう少し出力上げて欲しいところだ。
143127:2007/06/01(金) 11:09:42
127です。 
地デジがダメだったのですが、
ワンセグでなら18から26まで、
たまに27のNHKも見えたりも。 

デジタル波は当分ワンセグのみ
ということで。 
がまんしようかと。 

地デジ難視聴地域向けの
アンテナがまた出てきたら
検討したいです。 

ご報告まで。

出力上げて欲しいね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:12:37
>>143
ケーブルテレビ局様のために難視聴地帯は対策いたしません。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:08:41
出力アップきぼんぬ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:02:53
_
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:26:23
>>145
ケーブルテレビ局様のために難視聴地帯は対策いたしません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:21:03
厚木・森の里地区

受信のあんばいはいかがでしょうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 15:45:30
>>148
余裕
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 21:50:58
藤沢北部ですが、TBSだけレベルが35前後で不安定です。
他のchは40〜50でそれなりに視聴できています。
現在は20素子のアンテナで、10年以上使用しています。
アンテナを新しくすれば改善されるでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:43:57
>>151
処方箋
1)アンテナをU20TMH、LS14TMH、LS20TMHの中から予算と設置のしやすさで選ぶ
2)「地デジ対応」と表記がある屋外用ブースターをアンテナの根元に付ける

2)は無くても映るとは思うが安定受信のためにはあったほうがよい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:34:52
152さん
助言ありがとうございます。
年明けにU20TMHを購入してみようと思います。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:56:31
>>153
その後どうなったのだろう。
155153:2008/02/15(金) 00:27:10
ご報告、遅れてすみません。
本日ようやくアンテナ設置しました。
TBSのレベルも40後半になり、
その他のチャンネルも50〜60で安定しています。
やはりアンテナが古すぎたようです。
ブースターは既存のままですが、十分満足です。
ありがとうございました。




156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:50:23
>>155>>153
報告乙
藤沢方面の人には大変参考になったと思うよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:24:11
アンテナ変えたらすごい綺麗に写るようになった
座間市北部で平塚に向けてる
アンテナレベル55以上62未満
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:29:07
何から何にアンテナを換えたか書かないと
そのアンテナレベルはいくつ以下でブロックノイズが出るか書かないと
サッパリ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 09:52:36
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:12:37
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1110373273/

これ読んで、ビックリしました・・・酷い奴って居るんですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:05:59



下「チャンス・・ですか・・・しかし我が国へ介入要請をしてそれで終わるのでは?」
福田「そうだ、残念だが今の日本政府は介入要請があったら断れない、
IMFを無視して介入すらありうる、
だがそれはあの韓国の息の根を止めるチャンスを逃すということ・・・・」


部下「では何故そのような時に総理になろうと・・・?」
福田「・・・ではその介入要請の時に総理が辞任していたらどうなるかね?」
部下「・・・?・・・ハッ・・!総理不在で・・まさかそんな・・しかしそれでは総理、総理は・・・」
福田「なぁに、嫌われるのには慣れている、それにこれは誰かがやらねばならない事なんだよ」


162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:02:20
青姦平
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:57:36
>>162ナイスな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:47:13
厚木在住だけどようやく日テレが見れるかな
アナログだと日テレだけゴーストだらけでダメだったから
165名無しさん@お腹いっぱい。
.