【巨大利権】B-CASを斬る!13【コピーワンス】
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:25:58
>近日中に破綻するまで
残念でした
地上波B−CASが内臓チップに置き換わるかどうなるかは不透明だとしても
コピー制御、視聴制御がなくなることは有り得ない
負け組みDQNの妄想が現実化することはないだろな
954 :
909:2006/01/13(金) 11:42:56
>コピー制御、視聴制御がなくなることは有り得ない
そういうこと(公共放送の暗号化も含めて)を率先してやってるのは
日本だけという事実をどう説明するのか?
有り得ない=思考の硬直化=柔軟性の欠如=急速に変化するデジタル時代の流れに対応できない=破綻
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:01:21
>>953 >コピー制御、視聴制御がなくなることは有り得ない
放送局ごとなくなることは想定外か?www
元は無料放送でもDVDにすれば売れます。
逆に言えばDVD収入を見越して豊富な制作費を投入できます。
説明するまでも無いでしょうが2ねらさんたちが大好きなアニメなどでは
DVD収入を考えなければ成り立たないほど依存しています。
あくまでお金は出さない人も番組製作の根幹で恩恵は受けているのですよ。
録画に関しては不便になるでしょうがよりよい番組のためご理解ください。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:12:38
今の問題は、国民に選択の余地が全《まった》くないということです。地上波デジタル計画は全員に
テレビを買い替えさせると言ってるんだから、選択の余地がない。カラーテレビは余裕のある人から
買い替えればよく、しかも白黒と互換だから、買ってくればすぐ映った。それとは違う。
私の結論としては、計画を止めてもう1回、一番いいやり方を考え直すということです。このままで
は必ず失敗する。
今まで何億円注ぎ込んだとか、ここまでやったから止められないというのが役人の発想で、ダム
なんかと一緒ですが、それではダメ。最終的にアナログ放送をやめることになるとしても、2015年
とか2020年とか大幅に後ろにずらす。しかもセットトップボックス(チューナー)を配るなどして、
「古いテレビでも見られますよ」といった形にしないと。「買い替えろ」と言われたら、「じやあ、NHK
受信料を払わないぞ」という人たちがきっと出てきます。
今、ほとんどの人は状況がわかっていないはず。2011年にアナログを停波すると決めたのは
2001年7月〈施行〉の電波法改正です。その時、共産党以外全部賛成だったんですけれども、
国会議員も何もわからないで賛成した。今になって、ホームページで反対を唱える議員も出て
きてます。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:13:25
>>958 とりあえず施行の10年後に停波しようという話だったのか。
数字のキリがいいから。
そしてB-CAS利権まで生み出してしまった。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:47:22
確かに新しいものには賭けの要素があるし、ハードルもあります。しかし、50年前にテレビ放送を開始した時には何もないところから
始めたんです。今は4700万世帯がカラーテレビを見ている。街頭テレビに群がった時代と、一家に2台も3台もテレビがある時代とは驚きが
違いますよ。
国策でやるとほとんど失敗する。郵政省が主導したニューメディアはほとんど全滅した。逆に、携帯電話なんて当初、郵政省は普及すると
思っていなかった。郵政省が何も言わなかったから、爆発的に増えたという説があるくらい。要するに人の役に立つかを考えないと、無理に
「こうだ」と決めて旗を振ってもダメなんです。役所が新しいことをやりたいのは体質なんです。去年と同じことをやっていたら、存在意義が問
われる。だからいつも新しいことを見つけ、予算をつけて仕事を増やしていく。相も変わらぬ、その構造が問題だと思います。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:49:56
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 17:10:19
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/digital.html →あと8年で、テレビが粗大ゴミ? 脚注の「デジタル信号」を参照。
→絶対破れない―デジタルの「掟」
◆地上デジタル放送について
→2011年にアナログ放送停止は無理 地上デジタル放送は計画を見直すべき
→地上デジタル放送 現行計画「すでに破綻」の決定的な理由10
→あと8年で、テレビが粗大ゴミ?
→テレビ放送デジタル化は失敗する
→2011年アナログ地上波停止は不可能である
→地上波のデジタル化 なんのためにやるのか きちんと説明を
→地上放送デジタル化に公共投資350億円はなぜだ!?
◆BSデジタル放送について
→1000日1000万台が絶対不可能な数学的証明
→BSデジタル放送 1000日1000万台が”絶望的”な10の理由
→日本のテレビが危ない
→BS-4電監審答申 地上民放首脳陣の”評価”
◆CSデジタル放送について
→どう育てる? 揺籃期CS文化
→体験!CSデジタル多チャンネル――パーフェクTV!と暮らす
◆郵政省(現総務省)が放送デジタル化をどのように進めていったかについて
→郵政省デジタル化のゴリ押し
→日本放送行政の歩みと問題点
→郵政お得意 ビジョンなき「ハイビジョン見直し」発言のドタバタ
毎日新聞にも連載してるね>地上デジタル機器普及の遅れ
まぁこれを機会に若年層の脱テレビが進めば
受信料制度もあぼ〜んだろうな
何を今さら。
俺は今でこそNHKもWOWOWも払っているけど
独身時代は何も払わなかった。
日中アパートに居なかったもん。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:10:26
何で今は払ってんだwww
>>966 「節約したつもり」が趣味じゃないからだよ。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:19:25
NHKに払うと節約になるのかwwwwww
>>960 B-CAS利権を生み出すってあんた・・・
B-CAS利権とは昔からある著作権のことだよ。
生み出したわけじゃなく、
巨大化しつつあるから厳密にしようってことだ。
著作権という利権を守る為に、個人の編集の自由を奪うことが問題になってるんだ。
一切の抜け穴も許さない厳格な著作権保護だったらB-CAS賛成なんだが中途半端だよね。
既存のアナログ環境との互換性に拘り過ぎたのが失敗のもとだと思う。
このままじゃ著作権者も放送局も家電メーカーも消費者も納得しないシステムになってしまう。
>>972 一切の抜け穴も許さない厳格な著作権保護=利権保護だろ。
B-CASは視聴制限。
有料放送で契約者のみに視聴を許可するシステム。
著作権とは直接関係ない。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:43:06
とにかくB-CASがカスなのは確か
違法コピー撲滅にB-CASを役立てろ
B-CAS利権というのは、
全く普及しない有料放送向けの視聴制限で鳴かず飛ばずだったB-CASが、
基幹放送である地デジに採用され、
デジタルチューナーの許認可権を支配することにより生じる利権のこと。
新RMPになったら利権は消える
新RMPって
・チップがカード→組込になった
・名前が変わった
くらいしかBカスと差が無い希ガス。
工作員とか擁護派とかお互い勝手に決めつけてキモイ
>>980 その「新RMP」を運用するのはどこ?
B-CAS社だったら利権温存ってことなんだが。
特許が含まれている限り利権か。
利権だらけだなー
利権:
利益を専有する権利。
業者が公的な機関などと結託して得る権益。←B-CASはこれ。
護送船団業界が結託して利権確保。
>>985 3波チューナじゃないとダメとかつう制限は役所がバックについているの?
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:11:07
>>986 BS/CS110度デジタルを無理やり普及させる為には仕方が無かった。
青CASがある今は縛りは事実上解除されただろ。
つまり、ある局がB-CASカード不要の放送をすることを公権力が
禁止していなければ利権とは言わないことになる。
そこんところどーよ?
>>985
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:29:41
B-CAS放送はNHKとNABの単なる紳士協定
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:33:48
>>988 公権力ではないが談合組織が半ば強制する力を持って
いるならば、それは利権と言う。
デジタル放送がすべてB-CASになっているのは、
どう考えても何らかの力が働いたと考えるのが自然。
>>990 というか必死になって利権否定するヤツは…だろ。
マジレスしても無駄な労力と思われ。
君ら本当に何も知らないんだな。
地デジに関していろいろ決めているのはARIB=社団法人電波産業会だが、
これは総務大臣から指定を受けている公的機関。
スレも読めない池沼はスルー推奨
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:44:51
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:45:43
>>992 ハァ?お前こそ何も知らないだろ。
規格の標準化を行う国内唯一の民間機関がARIBなんですが。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:50:21
通信・放送分野における電波利用システムの標準規格の策定ね。
プロ中のプロ集団ARIBをナメたらあかんよ。
馬鹿な2ちゃんねら如きでは絶対に歯が立たないだろう。
>>983 実質的に運用(暗号関連処理)はB-CAS社しか出来ない。放送波は1つしかないんだから。
(B-CAS用放送と新RMP用放送とかをサイマルすれば別にできるけどw)
ダミー会社作ってB-CAS社に運用委託とかするかもしれないけどね。
Bカス氏ね!
だからARIBは総務省のお墨付きで公的機関扱いされるんだよ。
プロ集団つーても業務は電波利用であって、コピワン等の録画仕様まで
縛るのは越権行為とも言える。だからJEITAと内紛まがいのオモロイ泥仕合を
演じているんだが。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:53:51
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。