テレビ付加機能 多重音声,+データ放送,EPG,双方向・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
多重音声、字幕、+データ放送、EPG、双方向、マルチビュー、年齢制限機能
等について語れ!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:34:24
パナのテレビ使っています。
EPGの話です。
地上デジタルには「番組データ取得」という更新機能があるのに、BSデジタルにはありません。
なぜでしょう?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:41:24
現状、デュアルステレオをやっていない局はある?
日本テレビはやってない気がするけど、どう?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:50:31
>>2
よー知らんがパナテレビってGガイドとちがうの?
52:2005/05/18(水) 09:58:05
>>4
地上アナログだけGガイド使ってるみたい。
他は純正EPG。
Gガイド広告は全部で出るけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:24:04
この間のテレ朝日曜洋画劇場「ボーンコレクター」ですが、
属性はステレオ&二ヶ国語放送だったが、
実際は普通の二ヶ国語放送・デュアルモノラルだった。

なんで?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:19:22
イベントリレーという機能あるじゃないですか。

本来リレーナイターとかに使うのでしょうけど。
局が指定した延長番組を続けて録画してくれる機能。

あれでドラマなどの次回放送を局が延長番組として指定したらどうでしょう?

視聴者には便利だと思うのですが。
毎週録画で似たようなことができますが、それだと時間変更追従機能が無効になるので。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:12:33
>>7
イベントリレーって同じチャンネルでもできるのか?
時間があいてもできるのか?しかも1週間後?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:31:32
民放は、双方向通信とマルチチャンネルについては非常に消極的で、
これから増やす考えは全くありません。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:09:13
どうせやらないんだから「デジタル放送ならスポーツが延長しても
サブチャンネルで・・・」とかアピールするのやめれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:33:46
>>10
NHK-hi 等でやってるんじゃない?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:28:25
>>7
よーしらんがイベントリレーって今まで使われたことある?
この間のBS朝日の西武対巨人リレーナイターはどうだった?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:38:47
双方向はインターネットでもできるよう、局へは義務化するべきだ。
ナビダイヤル並みの有料でもよいから。

あとおとくらいん等でもできるようにすべきだと思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:11:33
アナログのはなしでスマソ

地上アナログのEPGでBSデジタルで配信してるGガイド使ってる。
CATVでノンスクランブルで配してるショップチャンネルやQVCにEPG出したいのだが。
Gガイドではスカパー110のEPGも配信してるらしいので。
ショップチャンネル、QVCのコード番号分かる?

15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:04:35
>>14
死ねばいいと思うよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 07:26:47
>>>14
そうか!
うちもGAORAがノンスクランブルなんでGAORAのコード番号知りたい!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:48:15
日本ベリサイン、社団法人BSデジタル放送推進協会(BPA)とルート証明書ライセンス契約を締結
― BSデジタル放送の双方向サービスにSSL暗号化によるセキュアなネットワーク環境を提供 ―
http://www.verisign.co.jp/press/2005/pr_20050526b.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:42:34
おお!ついにインターネットで双方向できるか。

いつから始まるんだろう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:57:57
2018:2005/05/27(金) 01:10:47
>>19
はっやー!
携帯電話でもできるようになるのね。

ありがと
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:21:50
>>10
ちょっと違うがNHKの高校野球は011と021で切り替わりまくりです。
2217:2005/05/27(金) 03:44:55
BPA,もう一社と契約していた。

BSデジタル放送、インターネット接続による双方向番組参加が可能に
〜BPA、2社と汎用ルート証明に関するライセンス契約締結〜
http://www.bpa.or.jp/news/2005_05/050526am11_omniroot.html
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:59:42
今の受信機ってルート証明書入ってないんだけど、これって電波で
降りてくるのかね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:30:53
>>23
B-CASカードに入ってる秘密鍵、公開鍵を使って発行元無しの証明書になるんじゃないかな?
放送局側のルート証明書はきちんと発行元ありでやるんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:48:39
心配なのがシャープの地デジ内蔵レコーダ200シリーズ。
LAN端子はあるのに機能していないからどうしたものやら。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:48:08
>>25
>機能していないから

とは?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:17:35
地デジは既にインターネット接続で双方向やってるが、これは暗号化してないのか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:54:21
>>27
BPAの1ヶ月前に契約はしている。
実際に暗号化しているかどうかは知らないけど。

日本ベリサイン、社団法人地上デジタル放送推進協会(D-PA)とルート証明書ライセンス契約を締結
― 地上デジタル放送の双方向サービスにSSL暗号化によるセキュアなネットワーク環境を提供 ―
http://www.verisign.co.jp/press/2005/pr_20050425.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 07:40:56
>>26
LAN端子はお飾りで動作しない。LAN設定のページが無い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:34:38
>>28
ありがとう

それでは少なくとも1ヶ月以前は使ってないのね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 03:54:17
>>23
地上もBSも暗号化双方向のときは放送局のルート証明書を放送にのせるようだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:53:37
おおおおお、すでにネット接続対応、NHKで始まってるじゃないか!。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:36:33
>>32
NHK-hi のデータオンラインのことかい?
地上波のとの同じみたいだね。
NHKのルート証明書はまだダウンロードされてないみたいだから、暗号化はされてないのかな?

ここ数日、いつの間にかベリサイン社?のルート証明書がダウンロードされていた。
これは地上波ではなくBSからかな?

34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:02:34
>>29
>>29
ファームウェアのアップはいつだろね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:47:56
LAN接続、めちゃ快適。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:21:42
>>34
ご質問のDV-HRD2系のネットワーク端子は、将来のための予備端子として
搭載しているものですが、現時点でネットワーク端子により、どのような
ことができるようになるかにつきましては、明確にお答えすることはできない状況です。
現在、この端子は使用することができません。
随時、ホームページ上等でご案内できればと考えております。
↑シャープからの返答。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:27:05
電気屋でみたけど松下のテレビのEPGって広告付なんだね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:26:11
役立たずGガイドだからね。
そのクオリティはAV機器板でチェック。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:09:19
>>37
松下もチューナーとかは広告無しだから、来年ぐらいからでるであろう
アナログチューナー無しになれば広告もなくなるだろうね。

>>5 ということもあるし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:01:11
>>150
36 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/06/04(土) 12:21:42
>>34
ご質問のDV-HRD2系のネットワーク端子は、将来のための予備端子として
搭載しているものですが、現時点でネットワーク端子により、どのような
ことができるようになるかにつきましては、明確にお答えすることはできない状況です。
現在、この端子は使用することができません。
随時、ホームページ上等でご案内できればと考えております。
↑シャープからの返答。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:46:10
民放BSはまだインターネット接続やってない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:57:50
> 映画の字幕で♪〜ってやめてほすい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:06:15
>>42
主な対象が視聴覚障害者だからやめられない
4443:2005/06/11(土) 17:09:32
まちがえた。
聴覚障害者。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:17:57
地上アナログのはなしだけど、なんで放送大学のEPGはないの?
スカパー!にはあるのに。流用すればよいじゃん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:41:57
>>45
それよりも地デジの放送大学をはやく開始してほしい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 06:27:42
この間の日曜日、地震があったとき、テレビ東京のニュース速報スーパーが画像と別に送られていたようだ。
データ画面にしてもスーパーの大きさが変わらなかった。

この機能、なんて言うの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:50:51
>>47
「字幕スーパー」
日本語、英語切り替えられるみたい。
オフにもできるのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:19:34
>>48
アニメ収集家には、優しい機能だよな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 18:00:30
テレビ東京がHVマーク表示とともに字幕マーク、デュアルステレオマークも始めたようだ。(他局もかな?)

HVマークはアナログでも表示されるけど、他は表示無しだよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:19:42
>>50
おお、この間の木曜洋画劇場「スピーシーズ2」がまさにそれだった。

アナログでどうだったかはわからない。

しかし、『Dual Stereo』マークでかでかと表示しておきながら、日本語はモノラルだったよ。
英語はステレオだったけど。
こんなのあり?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:10:12
双方向のネット対応って、電話回線使う必要が全く無くなるって事?
RD-Z1買う予定なんだけど、現行機種でも対応できるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:15:25
>>52
地上デジタルで前からできてる機種はできるんじゃないかな?
RD-Z1はどうかな?
でもBS民放はまだインターネット接続始めてないみたいだね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:02:13
日テレでそろそろ始まるプロポーズっていう番組でデータ放送で何かできるらしいけど、
何ができるのだ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:04:28
野球終わりではじまる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:21:30
>>54
結局、何だった?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:39:49
>>7
> 毎週録画で似たようなことができますが、それだと時間変更追従機能が無効になるので。

メーカーによっては毎週録画でも追従するらしいよ。
うちも松下なのでよくわからん。
どこだろう?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:18:31
>>51
今日のテレビ東京・未知との遭遇、モノラル日本語&ステレオ英語だったよ。
古い吹き替えはこれからもこんな感じ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 17:19:16
BSデジタルメガポートで流されてるGガイドEPGのちばテレビのデータが送られてこないのですが、以前からそうですか?
昔は受信されていたような気がします。
記憶ちがい?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:00:16
BS独立データ放送局のメガポート 免許返上 事業整理へ/メガポート放送
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/1719/1719bc1.htm

メガポート免許返上でGガイドEPGはどうなるの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:54:03
>>59
うちはちばテレビのEPG受信できるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 11:07:47
壊れage
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:23:40
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050713_2.html

8月中旬予定の認定申請受付に注目したい。
これを境に、ラジオ放送・独立データ放送の単独局は続々閉局するだろう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:44:25
お金があればね
6559:2005/07/23(土) 20:47:22
>>61
ごめん。俺の設定ミスだった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:39:54
新規BSデジタル放送の事業者募集 日本BS、スター・チャンネル、JPCが申請へ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:20:04
双方向の会員登録・管理を新方式にってやつも気になる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 12:47:24
>>2
> EPGの話です。
>地上デジタルには「番組データ取得」という更新機能があるのに、BSデジタルにはありません。

地上デジタルはチャンネルごとにEPGデータが乗ってるけど、BSデジタルはどこか一つのチャンネルにEPGデータを集約してるせいじゃないかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 23:30:24
データオンラインの速いこと速いこと。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:20:23
>551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/08/26(金) 20:08:48
> TBSの野球、5.1chサラウンドとステレオのデュアル音声って何の意味があるんだろう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 16:15:01
>>69
使ってみたけど、ぜんぜん速くないじゃん
nhk職員のうそつき
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 16:57:34
>>71
ただの deta 放送に比べて…ってコトとちゃうの?
と、云ふか、deta 放送遅すぎ。地上派はもっと遅いんかなぁ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:00:09
>>72 訂正
派←× 波←○
ココで「地上はもっと…」って書いたら何のコトか分かり難い。
なんで「地上ディジタル」なんかなぁ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:51:59 BE:113606944-##
質問です。
我が家のテレビのEPG(Gガイド)の表示順と
リモコンのチャンネルの順番が合わないんです。

たまたまかも知れませんが
Gガイド取得チャンネルが一番上に来てしまいます。

EPGの順番の変更はできるのでしょうか?
また、どこか設定を間違えているのでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:53:21
>>74
AV機器板でメーカー名を言って聞いたほうが良いかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:41:35
>>72
data
7774:2005/08/29(月) 08:45:52 BE:255614494-##
>>75
ありがとうございました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:20:08
>>76
ホンマや、タイプミスしとーし…はずかしおす。

伊達さん→ Date san →デイトさん。
79  :2005/09/09(金) 04:38:14
>>1
EPGだけ有れば十分だということが最近わかってきた。

子供がいたら年齢制限もかもしれないが・・・。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:45:49
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1093769997/127
>127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2005/09/09(金) 15:43:40
15:00 〜 15:55
ABC 「日本女子プロゴルフ選手権大会」
マルチアングル放送実施 {EPGに「MV」マーク有り}

061 録画ダイジェスト (162chが生放送なのを知らせるサイドパネル有り)
解説: 小林浩美  実況: 伊藤史隆

062 生中継
解説: 山崎千佳代  実況: 小懸裕介


関西で「MV」マーク見たの初めてだ

※一部修正
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:24:07
>>67
放送局側で個人情報を管理したくないからですよ。個人情報保護法で。
各局とも、個人情報は各家庭のチューナーにだけ保存するように
システムを変更中です。これならば、会員情報データベースが
漏れる心配はありませんからね。

万が一情報が漏れても、それは利用者がテレビ(チューナー)の扱いを
正しくしなかった事が原因。多くは、個人情報を消さないまま転売・譲渡
をした事が原因となる。つまり個人情報の管理は自己責任でって事ですね。
放送局側は責任を持ちませんよって事です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:11:07
>>81
それを見据えてかテレビ(orチューナ)に個人情報消去機能が
付くようになってきた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:57:25
>>1
デジタルだからって言ってるけど
意外とほとんどアナログ放送でも実現できるんだよな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:58:35
テレ朝の日曜洋画劇場
先々週の「RONIN」はデュアルステレオだったけど、先週の007はデュアルモノラル。
属性は共にデュアルモノラル。

007は初放送じゃなかったのかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:15:14
>>83
EPGはデジタル放送付随のものがアナログより断然、便利だけどね。

アナログじゃデュアルステレオもできん。
8684:2005/09/26(月) 00:48:09
まちがえました。

属性は共にデュアルステレオ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:14:40
今放送中のテレ朝系日曜洋画劇場「スピード」
日本語はモノラル、英語はステレオ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:18:32
今、TBSでオプションチャンネルつき放送とやらをやってる。
映像1と映像2
マルチビューとは違うみたい
坂本美雨「シベリア鉄道紀行」

オプションチャンネル(映像2)ではだいたい地図の静止画だが、
ときどき映像1と異なり美雨がでない動画になる。

なんかパナテレビの動作が時々、変だ。
映像の切り替えが時々できなくなる。
「坂本美雨の旅へ青ボタン」とオプションチャンネルに表示されてるが、
青ボタンを押しても何も起こらない。

データ放送は休止してる。
SDワイド
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:34:50
>>88
それ、昔、BS-iでやったやつだね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:13:05
>>88
CMないな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:00:10
BS日テレデータ放送のゲーム無くなるらしいから
今のうちにやっとこと思ってリバーシやったらえらく強くてびびった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:20:37
テレビ朝日のEPG、番組内容が今、表示されないのだが、俺だけ?
9392:2005/10/19(水) 12:10:11
テレ朝のEPG復活した
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:16:15
木曜洋画劇場の映画タイトルが書いてないのは人為的ミスなんだろうな
やっぱり。で、今日何やるの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:03:06
>>94
「マネートレイン」
書いてあるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:03:33
日本シリーズ第2戦が一向に地デジの番組欄に出ないんですが・・

予約すらできん。

ちなみにSHARPのAQUOSです
9792:2005/10/23(日) 02:05:25
>>96
テレビ朝日か?
うちも今、また、EPGがなくなってる。
9897:2005/10/23(日) 02:09:35
>>96
君は日本テレビか?

うちはテレビ朝日のEPG復活した。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:16:55
>>96
うちも家の建て替えとかの番組です@松下チューナー
テレビ東京がさぼってるんだろうだが、酷すぎだな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 06:27:54
>>96
ドリームハウスの番組情報から、■番組情報>■入力情報>■お知らせ
*日本シリーズ第2戦放送の場合、休止となります。と書いてある。放送決定したんだから主従逆転させるべきだね。

この前の日曜の昼、鶴瓶のドキュメンタリーと表示しておきながら、韓国漫談家の番組に差し替えられていたことがあった。
地デジEPGと番組ホームページは鶴瓶と表示されたまま番組が終了した。
今HPを見たら、右側の更新情報は「日本シリーズ…放送決定」と書いてあるのに、左側の番組表は
ドリームハウス。鶴瓶の不具合とと同じ。地デジEPG=HP番組表になっている。社内がゴタゴタしてるのかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 06:30:40
日本テレビの地デジだけ、データ放送が無くても字幕放送が無くても
フラグを24時間立てっぱなしなのは仕様なのかな?
シャープのハイビジョンレコで番組情報を見ると、字幕放送:副(英語)まで選択できる。(もちろん字幕無し)
10297:2005/10/23(日) 08:45:52
あ、日本テレビじゃなくてテレビ東京か。

今、「ドリームハウス」予約したら何も予約実行されないのかな?
10396:2005/10/23(日) 11:19:49
今しがた確認したが

テレ凍

18:00〜ドライブ A GOGO
18:30〜トコトンハテナ
19:00〜ドリームハウス

いまだ日本シリーズになる気配ない。_| ̄|○

>>102
シャクなんでどうなるか、ためしに上の3つを予約しててみた。
結果は夕方にでも。

104102:2005/10/23(日) 14:19:25
>>103
今から変えると予約が実行されないトラブルが出るからあえて変えないのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:56:43
というかテレビ東京が正しく変えたら、来週ドライブ番組が撮れますよ。
10696:2005/10/23(日) 15:22:42
>>105

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工

デジタルで日本シリーズは録画するなということか・・・
ヒドイヤ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:08:12
>>105
どういう意味?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:13:00
テレ東に電話してきいてみたよ
結論からいうと「17:30に最終決断をしてEPGを書き換えます」
天候により中止の可能性があるそうな。昨日の夜霧の件を考慮してるのかな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:26:38
>>108
GJ

俺も確認しようとしたんだが、問い合わせ電話って平日のみじゃね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:34:15
今書き換わった!
ちなみに電話は普通に出たけどね>テレ東
111107:2005/10/23(日) 18:04:04
書き換わったせいで録画予約実行されなかった!

>>105
意味判ったよ。
来週実行されるのかな?
11296:2005/10/23(日) 18:09:09
確かに書き換わり録画は全てキャンセルされた。

しかしゲーム開始30分前にならないと録画すらできないって、これ長期出張の人とか泣けるな・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:11:40
こういう時は決断までマルチ編成にしとけば解決しないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:51:53 BE:273523788-
TBS、地デジ番組でネット通販 Amazon、電通と
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/24/news091.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:01:39
BSフジ双方向はまだインターネット接続に対応してないんだね。
他のBS民放はどう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 17:21:24
民放は今のところ全てダメです。
NHKの一部が対応しているだけです。(NHKもまだ完璧ではありません。)

でもいずれ全ての局で対応するでしょう。
117115:2005/11/05(土) 17:48:44
>>116
ありがと
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:10:58
とにかくNHKは、投票にこっそりテレゴングを使うのはやめてもらいたいね。
人間に代わってチューナーに電話をかけさせるだけじゃん。インチキ双方向。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:41:37
NHK、テレゴングのインターネット接続での代替は対応済?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:08:00
地上アナログの副音声は主音声よりダイナミックレンジが低かったと思いますが、地上デジタルでは同じですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:06:14
地上デジタルでは、もう、滅茶苦茶です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:30:13
BSデジタルで数回だけ放送されたインタラクティブドラマを地上デジタルでも
期待しているんだけど、サービスエリアが全国的に広がった頃には放送してくれるかなぁ。

D-VHSやストリーム録画できるハイブリレコの使い道があまりなくて宝の持ち腐れだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:39:03
インタラクティブドラマ、もうやらないのかな?
放送局側も最初は、デジタル放送の機能を使った面白いサービスを
自分たちも楽しみながら作っていたんだろうケド、だいたいどんなものか
分かってきたら、飽きてしまってそんな面倒な番組なんて作らないんだろうね。
これから益々一般視聴者が増えていくのに、そういった人たちはデジタル放送でも
アナログ時代と同じ普通の番組しか経験できなくてかわいそうだ。
デジタル放送だったらこんなのが出来る、というのを、今こそ見せてやればいいのに。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:33:54
>>119
昨年、テレゴングでやっていた紅白歌合戦の投票、今年はインターネット接続でできるようだよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:09:24
でもインターネット接続に対応していない旧型チューナーはテレゴングでしょう?
電話回線接続で使う双方向用のサーバは、ネット用のサーバよりも信用にならないって事?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:12:32
>>125
赤か白かの2者択一の情報を送るのに、モデムを利用しているようだと、一件あたりの平均
保留時間が長すぎる。投票開始から5分程度で集計を行うためには相当数の受信側モデムが
必要。また、紅白歌合戦のような高視聴率番組かつ普段データ放送に興味ないような人が
投票を行う可能性がある番組でそれをやると電話網が輻輳を起こす可能性が大きく洒落に
ならない。

テレゴングは、回線の接続動作を行わずに加入者線交換機で特定の番号に対する発信呼量
を集計して、集計結果を共通線信号網を使って通知するので、網輻輳を起こしにくいし、
短時間に集計ができる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:51:16
みんな電話回線端子やLAN端子ってどうやって繋いでるの?
俺んちはTVの近くになくて無理だわ
データ放送利用したかったら工事するしかねーのかな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:14:51
家は無線LANでつないでるよ
電話回線はつかわない。
これでデータ放送利用できてるから
他のひとはどうなんだろうね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:43:47
そんなことできるのか
無線にくわしくないので調べて見るとしよう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:14:08
↓こういうやつとか色々あるから調べてみてね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-tx1-amg54/index.html
無線だからケーブル引き回さなくていいから楽だよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:14:55
LANだけじゃなく電話回線にも無線のやつあるよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:23:31
何でもかんでも無線にするのは良くない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:00:34
電波が混信して電話入りづらくなったりする危険があるね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:27:48
無線LANは無線ヲタに盗聴されます
データも盗まれる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:15:04
普通にデータ暗号化機能ついてるだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:32:43
そんなもん簡単に解読できるよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 14:00:40
>>135 ラジオライフを見てね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:51:15
そんなマイナー雑誌あげられてもな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:40:16
>>48
テレ東、字幕スーパー機能使うのやめたようだね。
映像にのってるようだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:33:24
テレ朝データのニュースジャンル
最新以外のジャンル選ぶとネットに接続しろだと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:34:04
随分前からだが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:25:37
ネット接続の機能がないボロチューナーをお使いの皆様は
パナソニックのTナビ搭載機種に買い換えましょう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:57:09
クサレSHARPのTVなんでネット接続機能なんてネェヨ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:27:55
NHKのデータ放送では、ネットに接続できないようなデジタルテレビ(チューナー)は、
いくら地デジまで対応していたとしても、初期のBS専用チューナーと同等の扱いだもんな。
145名無しさん@お乳いっぱい。:2006/01/11(水) 00:38:36
BSデジタルのプレゼントキャンペーン等に応募する為にデータ送信しても
“チューナーに繋がっている電話は通話中”とのエラー表示がでてしまい
データ送信が出来ません。
ちなみに自宅の電話回線は光です。
ひょっとして、電話回線が光だと通信出来なかったりするのでしょうか?
また、将来的にこの様な問題は解消出来るのでしょうか?
どなたか事情通の方がいましたら ご教授の程お願いいたします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:24:58
>>145
通信出来なかったりします。

今はNHKだけですがインターネット接続で将来的にはできる様になります。
受信機器も対応してないとだめですが。

過去ログよんでください。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:56:07
>>145
お使いのひかり電話?は0570-***-***に対応してるか?
NTTのBフレッツなら対応してないよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:22:28
>>145
固定電話は意外なところでまだまだ必要って事が良くわかったでしょう?
特殊な番号にはかからなくなるのです。ひかり電話以外にも、KDDIとか日本テレコムや平成電電
がやってるような直収型の電話(NTTと契約しなくてもいいっていうやつ)も。
友達と通話する事だけが固定電話の役目じゃないんだから。
携帯があるから固定電話なんてどうでもいいって簡単に考えてる人が多いけど、今後は気をつけて。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:15:39
>>147
0570 って一般的にはNTTのナビダイヤルですよね?
でもこれはKDDIから請求がきます。
ということは今はもう無いはずのサービス、旧DDIのアクセスコールなんでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:22:58
151149:2006/01/18(水) 01:28:38
>>150
で?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:58:03
キャノネット度・チェック!

1、今の自分に満足していない、もしくは劣等感をもっている。
2、他人に意見をされると、とても傷つく。
3、家庭や職場など、人間関係がうまくいっていない。
4、自分は被害者だと思う。
5、孤独を感じる。
6、仕事でも趣味でも、人より優位に立ちたい。(負けず嫌い)

YESが4つ以上で、キャノネット認定です↓

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1123993870/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:33:44
>>149
アクセスコールはまだあるにはあるが、
BSやCSで使っているのは0053-600-*****のDODサービス。
でもこれも光やメタルの直収ではつながらない。
154149:2006/01/18(水) 19:45:11
>>153
ありがとう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:21:24
テレ朝でやってたトリノオリンピック開会式、データ放送でグッズプレゼントをやってて、
ためしに応募しようとしたけれど、『※印(名前・電話番号・メールアドレス)は必須項目です』
と出ているのに、どの入力フォームも数字しか入力できなかった。
(チューナーはパイオニアSH-DT3)

文字切替ボタンを押しても、かな・カナ・英数・数字の切替が出来ず、電話番号だけ入力して
送信すると、『名前は入力必須です』と言われ、名前・メアド欄に適当な数字を入力すると、
今度は『入力内容が正しくありません』と言われ…。

これ、応募できた香具師いたんだろうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:03:00
放送局が動作確認に使ったチューナーと同じ機種(メーカー)の
チューナーなら応募できたでしょう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:53:15
>>155
ソニーTX1は普通に使えた
158155:2006/02/26(日) 06:13:54
自己解決。

項目を選択(これだけだと数字しか入力出来ない)した後、『決定』ボタンを押すと、
その項目が一瞬青くなり、かな・カナ・英数・数字が選択出来るようになった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:44:02
先日のダウンタウンDXのデータ放送はどんなもんだったのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:02:52
フジのF1中継 今年から連動データ放送スタート

ヘッドラインニュースをはじめ選手やチームの紹介や各サーキットの紹介が簡潔な内容ながら楽しめる
またF1用語辞典は入門者に有り難いサービスと言える
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 05:08:52
双方向がないなら、データ放送なんて見ない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:37:52
>>160
見てみた.結構内容あるw
コース,選手,チームと一通り.一度用意すれば後は楽なコンテンツだらけだが

ラップタイムのリアルタイム表示ができれば凄いが,難しいか.
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 05:24:40
>>162
「連動」データ放送だからその即時機能は必要だな
ただ野球やサッカーと違って生放送じゃないから段取り上ラップ報告が出せないと思われ
ということで2週間後の豪州GP生中継に期待

ところでガキ使が連動データしてたとの報告あったけど
こちらは遅れネットの地域なので状況わからず 誰か報告キボン
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:37:23 BE:25643423-
ガキ使はゲストが喋ることが下にちょろっと出てくる感じ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:23:15
BSデジタルが始まったころのデータ放送にはオンラインバンキングなんかもあったが
いちいち電話回線を繋いで通信するので滅多に使わなかった。

今はテレビをブロードバンド回線に繋げられるようになってるし、パソコンのように
フィッシング詐欺やスパイウェア、ウィルスに情報を盗まれる心配もほとんどないし、
今こそそういったサービスを再開してほしいね。
残高照会するだけなら、いちいちPC立ち上げるよりもテレビで出来た方が早くて楽だし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:36:15
ガキ使のデータ放送はワンセグを意識したものじゃないかという
レスがワンセグスレであった.

確かに普通にテロップ出しているのをワンセグで視聴すると,
文字が潰れちゃってどうしようもない場合もあるからなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:11:16
松下とスクエニ、デジタルテレビ向けゲームサイトを開設
松下電器産業とスクウェア・エニックスは23日、松下が運営するデジタルテレビ向けインターネットサービス「Tナビ」でゲームポータルサイトを開設すると発表した。
テレビ上で簡単にゲームが楽しめるようにして、デジタルテレビの普及を目指す。
スクウェア・エニックスのパズルゲームや知能ゲームなど6種類のゲームを提供する「プレイonリビング」を24日開設する。
リモコンの簡単な操作で遊べるようにし、幅広い年齢層に対応する。Tナビ対応のデジタルテレビをインターネット回線に接続して申し込む。
利用料は月額315円から。5月末までは無料で利用できる。
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2006032307803ea
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:56:40
BSデジタルでやってください
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:17:47
TBSのオールスター感謝祭、連動データで答えられるってよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:56:16
>>169
感謝祭開始当時から4択しかも赤青緑黄の4色分けだったから
デジタル放送がスタートしたらいずれ双方向参加ができるものと思ってたけど
案外長いこと待たされたな

感謝祭と同様10秒以内で4択解答するというクイズについては
TBS系のBSデジタル局BS− i の「TIME OVER」ですでに実現しており体験できていたが
ようやく本家感謝祭で味わうことができるようになる

なお番組公式hp見たところワンセグデータ放送でも何かしら参加できる企画が用意されるとのこと
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 04:11:55
>>169
>>168
orz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:01:01
>>170
あの番組おなじみの機材トラブルはどう対応するんだろうか(w
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:00:10
>>170
あの4色のボタンはオールスター感謝祭を意識しているとしか
思えなかったが,ようやく実現…

ttp://www.tbs.co.jp/kanshasai/oa_2006s_midokoro.html

データ放送で詳細が説明されているのでそちらも見るといいかも
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 03:37:51
で、参加してどんな特典があったの?結果は送信したの?
実況スレ見てたら、番組中に送信なんてなかったと言ってる人が多かったが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:12:44 BE:230786069-
| 参加してどんな特典があったの?
上位の人になんかプレゼントがあったような。

| 結果は送信したの?
休憩はいるちょっと前ぐらいから参加したが、計2回、「送信しますか?」って聞かれた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:38:14
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:27:14
感謝祭データ放送まとめ


選択肢が4つの場合はカラーボタンか1〜4の数字キーで解答
5つ以上は数字キーのみで解答
芸能人参加者と同じく解答が違ってたらそのピリオドはクイズ参加できず
次のピリオドまで休むことになる
ただしピリオドチャンピオンが挑むボーナスクイズには参加できる

ギャンブルタイムも殆どが参加できた
ミニマラソンの1位予想対象者は多数いるので上下キーで選び決定を押す方法
選ぶとしばらく画面がフリーズしてビビッたがきちんとエントリーされた

なおどの参加も一度入力すると訂正できない
参考までに昨年春の感謝祭をチェックしてみた
解答ボタンの色やミニレースのときゼッケン1〜4の各色が今回と違う
今回からの連動データ開始に合わせリモコンの通り青赤緑黄の配色に改められたことがわかる
また順位発表の画面グラフィックが今回とほぼ同じ
ということはこのころからHD&ワイド画面対応準備ができていたことになる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:35:54
音多放送というか、二ヶ国語放送について教えてください。

CSのFOXチャンネルの二ヶ国語放送番組には
本来の音声多重信号ではない、信号切り替えによる外国語放送がありますが、
BSデジタルにもそういう音多信号ではない日本語/外国語放送ってあるんでしょうか?

ある知人が、BSデジタルチューナー内蔵のDVDレコでBSデジタルの洋画を録画したら、
TS録画だと両方の音声が聞けるんだが、音多ボタンでは音声切り替えにはならない放送があって、
それをSDとして録画(HDDにVRとして録画)すると日本語のみしか聞こえない
(Video互換などの設定は切になっているのでそこの間違いはないそうだ。)
らしいです。
TSで両方の音声が聞けるってのが、じゃぁ音多ボタン切り替えじゃなくてどうやって聞けるのか聞きそこねたんですけど。

もしFOXでの信号切り替えのような放送があるなら、おそらく、その洋画を
音多ボタンで切り替え可能な状態でVRには録画できないとは思うんですが、
そういうものがBSにもあるのかな?あるとしたら、どうやって視聴してるときは音声を切り替えるのかな?と興味あるもので、
ご教示願えたら幸いです。

当方、まだデジタルチューナー所持していないもので...
179177:2006/04/04(火) 02:44:30
申し遅れた 当方はMHD500使用でMBSにて視聴


>>170
ワンセグデータでは過去の感謝祭イベント記録保持者を文字ロールで紹介
あとは番組携帯サイトへのリンクの役目くらい 本格的には機能していなかった

>>172
芸能人相手でも毎回システムトラブルが発生するんだから
当然データ放送でも起きていた
途中の芸能人と比較しての順位で表示に間違い多発
漏れも何度となく遭遇 同じ順位表示が3回続けて出たり
あるピリオドで6問連続正解したのに201人中190位とか有り得ない表示が・・
ただし最終の芸能人だけ順位や参加者総合順位は正確だったと思う

>>175
正解数30問以上でDVDレコーダー 15問以上でワンセグ携帯
それ以下でも番組ノベルティプレゼント有り
この他にも即抽選システムでノベルティ当たるプレゼントがあった 漏れもやってみたけど外れ
これらのエントリーには基本的にチューナーLAN接続が必要 でも郵便でも応募は可能だった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:21:00
>>178
長々と書いてるけど、「このスレでデュアルステレオと呼ばれてる放送がBSDでもあるか?」
ということでよいのかな?

あるよ。デジタル3波であるよ。
スカパー!は「信号切替」で切り替えるだろうけど、デジタル3波の場合は「音声切替」でも切り替えられるね。

ログも読みな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:22:52
>>177
去年から対応していたってことは,内部的には試験運用していた可能性あるかも
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:58:24
>>180
サンクスです。
あるなしに関しては了解です。

ところで、その切り替えですが、
リモコンに【音多】or【音声】or【音多/音声】ボタンがある場合も
そのボタンで切り替えられますか?
(特にデジタル/アナログ両方のチューナーを搭載している場合をしりたい。)
それとも、別ボタンで操作GUIを画面表示させて切り替える形式?
(機種によりけりといえばそうでしょうが、知ってるもので結構です。)
183182:2006/04/04(火) 10:07:43
>>182です
も一つお願いします。
二ヶ国語でかつサラウンドステレオって放送もあるみたいですが、
その場合も、【音多/音声】ボタン押しで順次切り替わるんでしょうか?
(例:4/1放送のロード・オブ・ザ・リングなど)
↑って、そのデュアルステレオでかつサラウンドステレオだったんでしょうか?
それとも、副音声二ヶ国語とサラウンドステレオの2択?
(なんか切り替わるイメージがわかないんですけど。GUI上での選択かな?)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:30:06
>>179
結果送信はLAN接続のみで電話回線の対応はなし?
それだったら最近安売りされているLAN端子のないチューナーは使い物にならないね。
実質、パナソニック製品とそのOEMしかオンラインで結果送信出来なかったって言うこと?
あと、葉書で応募ってどういう事?実況板でも葉書がどうのこうの言ってた人いたけど
どうやって参加した事実と自分の成績を報告する仕組みだったの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:07:16
>>184
IDとパスみたいにのが出て、それを葉書で応募
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:42:47
>>182
>【音多】or【音声】or【音多/音声】ボタン

それは >>180 でいう「音声切替」ボタンでしょう。

>>183
真のデュアルサラウンドは今のところ、報告無いんじゃないかな?
日ステレオ+英サラウンド等はあり。
どちらにしろ「音声切替」ボタンで切替できるでしょう。

できない機種あったら教えて。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:07:58
>>186 レスありがとうございます。

東芝の37Z1000では、(デジタル/アナログ両搭載機ですが)
BSデジタルwowowのCSIは、
音多ボタン(まぁ所謂「音声切替」ボタンでいいですが)
もあるのですが、それでは切り替わらず、クイックメニュー
(というボタンがある)を押した後のGUI操作じゃないと切り替わらないそうです。
因みに、普通のアナログ波の音声多重放送は音多ボタンで切り替えOKだそうです。

ということで、整理すると、その同じCSIの番組のデュアルステレオ

デュアルサラウンドとは別ですよね?デュアルステレオっていうのは、2chステレオ音声が2つあるといういみですよね?
因みに私が>>183でたずねたいのは二ヶ国語でサラウンドステレオが真のデュアルサラウンドと呼べるものなのかどうかが聞きたいのではなく
少なくとも番組雑誌上ではそういう表示がされているものが放送されていて、その番組の時には実際にある機器での音多の切り替えはどうなっているか
(作り次第でどうにでもできるとかの机上論のはなしではなく)
を知りたいというものです。
188187:2006/04/05(水) 00:12:50
>>187
編修途中で書き込んでしまいました。

整理すると、BSデジタルwowowのCSIの番組はデュアルステレオなんだけども
既存の音多放送でのステレオや副音声付放送での音声切替と同じボタンで切り替え可能な
受信機(チューナー/テレビ)もあるという事ですね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:09:53
>>187
>東芝の37Z1000では、

そうなんだ。

>因みに私が>>183でたずねたいのは二ヶ国語で
>サラウンドステレオが真のデュアルサラウンドと
>呼べるものなのかどうかが聞きたいのではなく

だから書いてあるじゃん。

>どちらにしろ「音声切替」ボタンで切替できるでしょう。

文短くしな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:11:58
>>189
そうですか。
因みに確認で聞いてる事に直接答えてもらってない部分は、Yesであるととっていいのでしょうか?
それとも単に気に入らないから無視してるだけでしょうか?
(絡んで知るのではなく、単純に確認の意味です)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:06:17
>>184
実況によると自称松下、東芝、シャープはできた。
日立とパイオニアは当日ユーザーがいなかったから不明
アンテナ専業メーカでLAN端子が無いもの、サンヨーは駄目だった、あとSTB。
それ以前の問題でデータ放送に入ろうとするとエラー表示で入れない機種があった(STBかサンヨー)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 05:47:15
>>190
ログ読んでみてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:45:11
>>192
はっきり分からなかったので他で聞くことにします。ありがとうございました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:51:36
BSデジや地デジの放送方式の場合って、
受信機側で音声ストリームを複数同時出力って
理屈上は容易に可能なのかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:57:48
>>185
なるほどね。
感謝祭の双方向がもっと有名になれば、そのうちIDとパスの法則が見破られて
好きなように成績を作ることの出来るようなソフトが出る予感・・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:18:04
>>193
何がですか?
それと判ったらご報告ください
197193:2006/04/06(木) 03:45:26
>>196さんは>>192さんと同じですか?
(同じなら、貴方は「ログ読め」と言ってるので、あなた自身はわかってるはずなので、報告は不要なはずですが。)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:05:33
>>197
違いますのでよろしく。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:11:16
>>197
ご自身と回答者以外の人のことも考えて!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:38:04
>>199
それは回答してもらった人が満足して、初めて感謝の意で自らする望ましい?行為であって、
第三者やここの常駐人が最初からあかの他人に見返りもどきを強要するがごとく
言う事ではないと思うがなぁ。

お互いの信頼関係で初めて成立することだと思う。

もっとはっきり言おうか?
例えばスレ読み返せ!と言われて、
(例え読み返せば分かるようなことが書いてある事が事実だとしても)
それでもなお分からない人に向かって、ここのスレの住民の為を考えろ!
とかいうのは、一見正論のようだけどそうじゃないってこと。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:11:35
>>200
たとえ返答が無く無反応ても自分で正解が判ったらアップするのが常識ですのでよろしくお願いいたします。

ひとには奉仕を望んで自分は見返りでさえ行動しないというのはかなり非常識だと思います。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:41:54
俺はデジタル放送を録画してDVD-Rに焼くとき、音声はデュアルステレオもサラウンドもそのまま記録している。
映像は言うまでもなくスクイーズ記録だ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:16:06
俺、あまり不毛な話に関わりたくないけどさぁ、、、
>>201の言ってる事は、鶏と卵の話を、自分だけは特別という事言っている風に聞こえるなw

というか、そういう主張を一方でもする限りは堂々巡りだってことに気付きなさいって話なんじゃねぇの?ある意味、自警団気取りにも見えるし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 06:49:39
>>196
>デュアルサラウンドとは別ですよね?
デュアルステレオっていうのは、2chステレオ音声が2つあるといういみですよね?

ではないですかね?

>>190
このスレで言ってるのはそうでしょうね。
読んでみると。
まあまあ、使われてる言葉でしょうが、
実際にはまだ放送が無い事もあってか、
それほど広まってはないようです。
今のデジタル放送仕様で可能かどうか
も判りません。

>>197 >>200
>ログ読んでみてください。


>ログ読め

>スレ読み返せ!

とすり替えて議論するのはいかがな
もんでしょうか?
たとえ彼に嫌な思いしたとしても我々
にまで迷惑をかけないでいただきたい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 06:51:00
>>203
普通は一方どころか双方で行われて
うまくいってますよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:27:57
>とすり替えて議論
良く分からんが、

>ログ読んでみてください。
>ログ読め
>スレ読み返せ!
は同じ意味。社交上で相手に与える印象が異なるってだけ

言葉は丁寧でも嫌味で言ってる事は世の中いっぱいあるから、そういうツマランことに拘るのがそもそも不毛
言葉が丁寧だから正しい事を言っているという前提価値観そのものがおかしい

そもそもそういう議論に持っていこうとする姿勢自体がすり替え議論
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:34:38
BSフジのキム・ポッシブルがデュアルステレオ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:09:27
デュアルステレオ→本来的な用法からは、〜放送と付けるべき。
デジタル放送の仕組み上二つ(デュアル)とは限らないが、実質日本では、二ヶ国語以上の需要は考えられないし、ステレオ音声が一つしか流せないアナログ放送との兼ね合いから一般的にはそう呼ばれ初めている。
BSデジタル(wowow)のCSIはまさにそれ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:17:39
デュアルサラウンド→ステレオの場合と同じくステレオサラウンド(サラウンド=マルチスピーカーステレオ)が二音声あること。
割り当て使用帯域さえゆるせば簡単に可能。
この場合、シングル?サラウンドは既にあるが、デュアルはたぶんまだない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:29:47
>>202
そんなこと(TS→全音声ストリーム→DVD-Video)可能な市販DVDレコなんていまあるんだっけ?
プロ用オーサリングシステムならいざしらず。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:33:20
>>206
別に嫌味でいったんじゃないのだが?
なぜ嫌味と判断?

仮に嫌味だとしても内心を想像して批判するの非常識。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:28:27

そこが勘違いなんだよ。
一般論で言ったことを自分の事だと思う思う事じたいが勘違いだし、自分の考えや感性を=世間の常識と疑わない(そういう事を脳内の心情にするのは自由なんだけど)のは独善的。
いろんな感性や思想がある(それぞれを認めるか共感できるかどうかとは別問題)のがあたりまえ。
共感できない存在をどう扱いできるかの器の問題。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:29:11
>>211
内心の自由を保障した憲法違反だからね。
それ以前に社会常識に反してるけど・・・。

彼も内心は「スレの住民達のバカ!」と思っていても
やるべき事は表面的にでもやればよいのにね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:31:31
>もっとはっきり言おうか? ・・・・

これは一般論ではないはな。

一般論なら以下が正論だな。

>仮に嫌味だとしても内心を想像して批判するの非常識。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:33:56
>>212
>共感できない存在をどう扱いできるかの器の問題。

表に出してないのだから扱う事自体が非常識。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:16:15
>>212
自己解決したら報告するのが常識
は主観じゃないよ。みんなやってるよ。見てみな。
内心は自由だけど、言動は自由ではないのだよ。
実際、迷惑かけてるのに盗人猛猛しいね。

それに強要してるわけじゃないのだから。
やらなければ奴はダメ人間というだけのこと。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:25:25
ま、人間って人前で内心をみすかされてはっきり言われるほど言った相手を憎んで必死に叩きたがる生きものだって言うことだよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:11:40
マナーや言語・文書・思想・ベキ論などそういう議論がお好きな方は
http://academy3.2ch.net/psycho/
http://academy3.2ch.net/gengo/
http://academy3.2ch.net/sociology/
http://life7.2ch.net/psy/
http://life7.2ch.net/utu/
等へどうぞ!存分に楽しめること請け合いです!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:17:03
スレ内容にあった書き込みをほっといて、そういう本来板違い・スレ違いの事に必死になる事自体どうかと思うがな

みんな自分の発言だけは当たり前、正しい、やってもいい、と思ってんだろうな 実に滑稽だ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:03:23
なんだだかなぁ、、、、、
やるべきだとか、やらないのはおかしい
(幼稚園児みたいな議論はばかばかしいんだけど、同じテキスト文字を掲示板に書き込んだか書き込んでないかという話は勘弁してくれ。)
と言って批判(心理的に追い詰める)するのは、強制している(させようとしている)と"俺は"動議だと思うけどね。

みんなさぁ、北朝鮮の言い逃れみたいな議論であてこすりばっかして不毛だと思わないの?
そういう意図で言っていないのに違う様にとられたら、そうじゃないといえば済み話を
そうとるお前はおかしいみたいな前提でつっかかるからお互いに感じ悪いんだよ。

でも自分だけは、至極まともだとしか思ってないんだよなw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:40:25
>>217
今回は全然はずれてるので違うな。

しかし当たっていたらそういうこともあるあろうし、はずれていたらもっとそうなるかもしれない。

だから内心を想像してどうこうするのはいかんよな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:49:49
>>220
なんか、意味不明でこれこそ不毛な発言だ。
たとえば「動議」ってどういうこと?

>>212
レスと関係ない一般論だとしたら、スレ違いだな。
関係あるならすり替えだな。


223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:56:29
>>222
天然だろうけど『同義』のことでしょう。

ルールに近いことだから強制に近いことやるのは
問題無いでしょうね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:05:40
日本テレビってまだデュアルステレオできないんですかね?
225222:2006/04/08(土) 09:19:50
>>223
どうも。
今回のは近くすらないけどな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 07:08:14
マナーや言語・文書・思想・ベキ論などそういう議論がお好きな方は
http://academy3.2ch.net/psycho/
http://academy3.2ch.net/gengo/
http://academy3.2ch.net/sociology/
http://life7.2ch.net/psy/
http://life7.2ch.net/utu/
等へどうぞ!存分に楽しめること請け合いです!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:49:20
ここ何のスレ?w
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 19:32:19
TBSのデータ放送左下にある「ブックマーク」はいつ使えるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 11:50:58
マナーやお礼に関しては、スカパー質問スレでも同じ議論がなされています。
参考にしてください。

■■スカパー!質問スレ46■■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1143709534/
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:50:08
>>226
へいけば、それ以外のこともふんだんに学べる事請け合いです
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:26:46
LL770EDでテレビ見てるのですが、ADAMS-EPGが数日前から何故か受信できなくなりました。
数日前までは正常に表示されてたので設定はあってるはずです。
原因や解決方法などがわかる方がいたら教えてください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:42:37
理由は分かりませんが受信できるようになりました。
失礼しました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:44:48
調子悪いテレビはいつ不具合が再発するか分かりません。
メーカーに相談するか、買い換えた方がいいでしょう。
とりあえずはメーカーに連絡して、問い合わせの履歴を作っておいた方がいいでしょうね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:20:00
どのスレで訊けばよいのか分からなかったのですが、、
朝などで時刻表示される番組があるけれど、時刻表示させないことって出来るんでしょうか?
S端子でキャプチャカード経由でPCで観てるんですが。。
チャンネル変えるたびにデータ放送ONになるのとか関係あるんでしょうかね。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:32:26
NHK、BShiのデータ放送でポイントサービス開始
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/11/news109.html
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 18:21:41
民放も早くポイント再開させた方がいいかもね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:35:24
地デジテレ東の株価データ
4:3の29インチじゃ、字が小さすぎ・・・。

推奨画面サイズっていうのがあるのかな?
つうか、液晶大画面所持者しか相手にする気がないのかな?


238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:03:04
NHKのサッカーワールドカップの+データ放送、なかなか充実してるね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:28:42
>>238
酉野のときの「お知らせメダル」って機能もよかったけど
残念ながら荒川(ry
まぁあの時はリアルでデータ放送見てたわけだけど。
ワンセグの試験放送でも荒川の時は沢山の人が見たって言ってた。
以下スレ違いなので略。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:16:25
地上デジタルでも各局がそういったサービスを色々と展開したら、
ユニデンのチューナーを買った連中は泣くだろうな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:16:03
>>240
NHK総合の朝のワイドショー、デジタルだと各地の天気をスーパーで画面に出さないから困るな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:37:15
>>240
この機器は、電子番組表(EPG)、データ放送、デジタルラジオ放送、双方向通信に対応しておりません。

地デジアップデート機能とかないんだっけ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:02:22
双方向ってみなさん接続している?
うちはなんとなくつないでいないんだけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 06:44:42
電話線は必要なときだけ繋いでる。
LAN接続対応局がもっと増えればいいけど
それ以前に双方向サービス自体がさっぱりだし。
245243:2006/06/15(木) 09:32:21
電話線を利用してわざわざ金払ってまで、あんなしょぼいサービス使いたくないよね。
LAN対応していたらもっと使うかもしれないけど。
双方向の部分を削ってテレビ安くしてくれたほうがうれしいかも?

ちなみにBSデジタル推進機構のサイト見ていたら、
http://www.bpa.or.jp/q_a/ouyou/page12.html
Q インターネットのように常時接続の定額サービスに出来ないのか?
A 電話回線を利用する方式になっています。

だめじゃんw
ワンセグが流行ってきたら地上デジタルの双方向は力入るように
なるのかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:48:35
双方向番組が作りにくいのは、仕様通りに同じプログラムを書いても受信機ごとに動作結果が違うから。
こっちのチューナーではうまく動いてるのに、あっちのチューナーでは動かないとか。
初期の頃は機種がそんなに多くなかったから、プログラム内に「この機種の場合はこれを実行しろ」
といちいち書いて難を乗り切れていたけど、今は単体チューナーからテレビ、HDDレコなど数が多すぎて
対応も動作確認も事実上不可能。実際に本放送してみて、視聴者からの不具合報告を聞いてはじめて
そういうケースもあるのだと気づく。心のおおらかな視聴者が多ければそれでいいんだが、
最近の国民は何かミスを見つけると徹底的に叩いて謝罪や補償を要求するという人間が多い。
だから、「トラブルを起こす可能性があるなら最初から面倒なことはしないほうがいい」という事で
積極的にはやらなくなってきた。まぁ、一番の原因は受信機メーカーなんだけどね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:10:14
EPGのラジオ版は、一体、いつになったらできるのか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:13:45
デジタル放送の目玉、野球中継延長の場合とかにそれを臨時チャンネルに移行して、中断せずにやりつつ予定の番組も押さないで時間通り放送…
みたいなやつWOWOW以外で見たことねえよ!
何やってんの!!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:29:22
>>248
HD画質で放送しなかったら、どうせ再放送要求とかしまくるんだろう?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:36:38
BSデジタルの洋画はオリジナル音声&字幕なのに地上デジタルときたら…

もしかしてダビングする気を削ぐ為なのか?
どうなんだ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 06:48:01
>>250
字幕放送の字幕は嫌

ということ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:22:59
録画なんかする必要ないでしょう?
何の問題もありません。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:43:04
>>250
BSの字幕ははしょってるからダメダメ。
字幕は地デジがよい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:41:11
「はしょってる」ってどういう意味?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:50:41
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:59:08
地上デジタルの字幕って字幕ボタン押して出るやつ?
聴覚障害者用なんでしょ?あれ。
健常者には文字でか過ぎ目立ち過ぎだから不要
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:26:05
省略だらけのBSDよりはまし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 04:04:58
地デジの映画ならサブ音声+字幕オンの疑似字幕映画で視聴できるね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:54:02
>>246
受信機メーカーを責めるのは酷じゃないかな、と。
一番悪いのはARIBでしょ。こんなクソ規格作ったせいで、みんな迷惑してるんだから。

せめて、各局共通のBMLソースでデータ放送流せればなぁと思うのは俺だけ?
データ放送付きCMを複数局で流そうとすると、送出によってプログラムのローカライズが必要だったり。
双方向やureg/nvramなんかは仕方ないとしても、ねぇ。

Tの送出(というかツール)がクソだからなぁ。昔はひどかったけど、今はましになったのかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 16:27:32
110CSはスカパー!でCC(クローズドキャプション)でやってる番組はどうなってます?
3波デジタルの字幕信号に変換してるんですか?

また、CCアダプターに映像入力すると字幕表示できます?
たしかCCは電子透かしでしたよね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:39:17
CXの26時間、1:30〜6:00だけデータ放送ありになってる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:35:08
>256 禿同。
こないだ>257のようにしてしばらく映画見たんだが、人物の顔を覆い隠す勢いで萎えた。
文字サイズとか配置って変えられないかな?テレビの機種によっても違うのだろうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:39:28
失礼、257じゃなく>258さん
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:45:06
>>262
放送局のほうで適切な位置に出すようにしてるようだね。
そこからさらに動かせる機種はあるかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:41:27
>>260
スカパーかスターチャンネルのカスタマーにでも
直接聞いたほうが確実でいい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:15:17
スカパー!には「チャンネル説明」という機能があるがデジタル3波にもある?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:36:44
そんなものは ネェ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 02:07:32
「エンタの神様!」で連動データ開始

芸人が登場するごとに坂上やナイクが喋ってる芸人紹介コメントが文字で表示され
その芸人の簡潔なプロフが検索できるようになる
また主な出演芸人のイベント出演情報が調べられる
クイズに答え正解すると携帯サイトのプレゼントに応募できる企画も
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 03:45:40
>>266
チャンネル名とは別に放送事業社名が出るチューナーはあるけどね。
だいたい、地上デジタルやBSデジタルでチャンネル説明なんかいらないだろ?
フジテレビとは?とか出ても意味ないし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 07:09:46
>>266
NHKのBS1,2,hiで青ボタンを長く押すと…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:31:14
EPGの表示データ、間違ってる(実際の信号内容と違ってる)ってことある?
フジの額縁放送が最近アスペクト比4:3だって表示出してるんだけど、どうも他の民放と同じく
単なるアプコンの16:9放送としか思えないんだが。

キチンと4:3なら、NHK4:3番組のように、4:3テレビでは4:3全画面表示になるはずなんだが。
(16:9テレビで見てる人には同じに見えるから一切わからない話だけど)
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:36:51
>>271
なにを今更、WOWOWを見ろ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:45:09
>>272
SDのはなし?

>>271
サイドパネル放送だったわけではなくて?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:49:05
>>271
ああ、4:3のテレビで全画面表示にならないって話?
それならちゃんとそう書けよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:50:10
>>271
チュバテレビは競輪でのマルチ編成時にEPGは4:3表記なのに、
画面はしっかり左右帯入り16:9だったお。
しかし初日はちゃんと4:3が出てたんだけど、千葉テレビから送られてくる映像が
既に上下左右に帯が入ってる額縁状態だった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:31:22
よく読みもせず勝手に早とちりして普通の額縁の説明を必死にしようとしてる奴等はとりあえずスルーしてとw

>>275
けっこうEPGと実態が違うことってあるよね。虚偽の記載か、担当者の勘違いかのどっちか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:41:13
>>276
虚偽というか、嘘でごまかしてるとは思えないから担当者の認識違い、要するに知識不足からの勘違いだろうな。
おそらくデータ作成者は、アスペクト比のデータは放送信号としての識別子を記載するんじゃなく
画面としてどう見えるかの見た目を表現するものだと思い込んでるんだろうな。

まさか、民放の額縁放送は4:3の識別子載せないせいだという批判かわすつもりで意図的に情報改竄のためにやってるとは思えないし。
もしそうならフジ一社だけがやったって意味ないし、そもそももう既知のはなしだし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:16:46
>>271
マルチポストやめれ!

以下にHD番組が4:3テレビで縦に伸びるという報告があるな。
これも局側のミス?

なんで東京MXテレビってアンテナレベル低いの?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1152848582/

279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 13:12:45
質問させて頂きます。
(千葉市在住・東京タワーより受信)

地デジの3桁チャンネルは何故、局によって
2つだったり3つだったりするんでしょうか?

当初の考えでは、3桁チャンネル1つに4セグメント割り振られており
HD放送には3つ(12seg.)使い、SD放送には3桁チャンネルを1つずつ
マルチ編成として使えると考えていたのですが、どうもそうでは無い様です。

少なくとも我が家のAQUOSでは
NHK総合、フジ、日テレ、等は3桁チャンネルを2つ使用。(HD放送時も)
NHK教育、テレ朝、等は3桁チャンネル3つ。
NHK教育に至っては、マルチ編成時に2番組を同時放送している場合、
どちらもSD放送なのに3桁チャンネルを2つ&1つ使用。

何方かこの辺の事情に詳しい方がいらっしゃいましたら
お教えください。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:41:28
>>262
配置を換えられるテレビはワンセグしか無いと思う。
基本的に、アナログ放送の字幕を変換しているだけだから文字がでかい。
アナログ終了すればマシになると思われ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:04:21
>>279
ぶっちゃけ、番組表上に現れるチャンネルと、
実際放送されるであろうチャンネルは関係ない

例えば関東広域圏なら、077chをダイレクト選局してみよう

あとは、EPG上で見たときにどう見えるか、というところで
各局の戦略が働いてると思う。配置順がチャンネルID順ではないのもその一環
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 05:38:52
>>http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1138348583/166
4:3LBの識別子を入れてるのはWOWOWマルチ編成しか見つけたことはありません。
NHK−BS2でSD4:3LBに入れてないのは
見つけたことがあります。
WOWOW以外は多分、4:3LBの番組にも入れてないんじゃないかな?

むしろ、なんでWOWOWがSDスクイーズにしないのか不思議です。
283282:2006/08/04(金) 06:04:36
>それと、そのLBの情報付きの番組を検出できるテレビの場合で、
ワイドテレビの場合は自動ズームするという事ですか?

うちのシャープのデコーダーでは自動ズームします。
テレビの画面モードをどれにしてもLB表示にできません。

パナのテレビ内蔵チューナーだと画面モードをいじるとLB表示できます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:28:27
>>282-283
ありがとうございます。m(..)m

wowow見れないので、ついでに教えて欲しいのですが、
480p(プログレッシブ)の番組ってBSでは放送されているのでしょうか?
クリアビジョンの説明を読んでいて、どこかでそういう記述をみたのですが。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 07:34:35
>>284
スターチャンネルは480pが多い。
LBの識別の有無は加入してないので不明。
スクイーズの番組はないはず。だからLBの番組が多いはず。

BS朝日のクロージング、天気予報番組とかも480pだったかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:32:30
>>285
>スクイーズの番組はないはず。
いや、あるでしょ。
NHK教育や、NHK-BS2では毎日幾つか放送されている。
023では今(10:15〜11:45、同12:00-13:00)の番組も16:9/480のスクイーズ番組だし、
BS2のニューズ番組はほとんどそう。BS2はほとんど16:9/480のスクイーズ放送でしょう。
(MPEG2-TSの中には、スクイーズのD1信号相当で記録されている)
民放では確かに皆無に近いですが。

あとLBの番組っていうのは二通りあって、LB記録してノンLB信号として放送するもの
(これは腐るほどある)
やLB記録してLB信号付きの放送してるもの(これは殆んど無い。wowowだけ?)
という話。

質問で出ていたLB放送ってのは、あくまで後者。
287285:2006/08/04(金) 19:21:48
>>286
>>スクイーズの番組はないはず。
>いや、あるでしょ。

スターチャンネルのはなしだよ。よく読みなはれ。

>民放では確かに皆無に近いですが。

それに東京MXとかマルチ編成の時はスクイーズ多いよ。

後半も既出。
288287:2006/08/04(金) 19:32:56
EPG見たら、スターチャンネル今はスクイーズでやる様になったんだな。
失礼いたしました。

いつから?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:13:53
Tナビ
何気に役立ってます
昨晩は、映画の予定見ながら家族会議
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 04:40:07
>>287
>>288の件はまぁ別として、
>スターチャンネルのはなしだよ。よく読みなはれ。
それは君がかってにスターチャンネル脳内前提の話を始めてるからそういう誤解が生じるコミニケーションになるんだよ。
元質問は一般的な話をしてるんだから、読み手にそういう誤解や疑問が生じるのは至極当然。

>後半も既出。
知ってる人には既出でも、くべつついてなくて知らんでLB,LB言ってる人がいるのも事実
自分が知ってるから知ってること前提に書くこと自体が既に脳内ワールド
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:33:59
>>290
彼はスクイーズの有る無しを聞いてるのでは無い。
スターチャンネルに限定し、スクイーズが無いとすれば、

彼の
>>http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1138348583/166
のヒントになるということ。

ちゃんとことわってるのにこんないちゃもんつける人初めて見た。

既出は彼の質問の後。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:28:48
それはことわってるっていうんじゃなく、
頭の中に浮かんだ言葉を書き連ねただけっていうんだよ。
要するに脳内ワールドにいるのに全然きづいていないだけかと
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:42:33
>>292
おいおい、それはきみだろ。

精神病院からリハビリのためのアクセス?
まだ早い様ですよ>担当医さん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:20:21
>>292
よく読まないで >>286 のような無駄な発言をだらだらして
一番損をするのは君だ。
頭に浮かんだこと、すぐ書かないでよく読んだほうが良い。

>>293
そういうことはいうな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 01:20:42
よくある自演だなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:31:15
人間って、自分こそが正しくて皆に支持されてるって思いたがるからな
大概、妄想だけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:57:39
いいかげん、BS民放、双方向をインターネット接続に対応しろよ!
298e-名無しさん:2006/08/29(火) 18:32:07
「ブラックジャック」「コナソ」の字幕放送の漢字には、ふりがなを振ってない。
「金ローのジブリアニメ」には、ふりがなが振ってある。

それぞれのアニメの対象年齢、これでわかったね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:48:41
>>298
YTVの字幕、比較的小学生に難しいと思われる漢字と固有名詞は、
最初にその字が出てきたとき1回だけかなが振られる時があるよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:25:22
300get!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:18:34
                    ヽ、             i!
                      i ー-、ノ  `v-ー    i,
                     i   ○     ○     i!
                     l  し      J    i! ←>>300ゲッター
                        'i,    ,.ー-、   * ./
                      ヽ.,  i,_,.i     /
                       ゙''i/vvwiw;;;iw"'
        _,,-ー''"" ̄/ ,`p;`;;;..∴`=~;`; =~;;.+;;.;..∴`=
      / ;;;;;;;;;;;;;;;;/ :∴;~;`;,*キ;‘’”;;`";~;;;。`,;+:..`;\ ;`;;;。;;..∴`=~;;.+;;.+:..`;∵;`;
     /  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /                \
   / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  /    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 /   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 |    ;;;;;;;;;;;;;;;;/ 
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 12:57:48
テレビ東京「プレデター2」表示はデュアルステレオなのに、
実際は日本語モノラル+英語ステレオ。
スーパーでも"DUAL STEREO"と堂々と出したのに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:39:54
テレビ朝日、データ放送を活用した「えらべるテロップ」
−全画面中にテロップ表示。27日のフィギュア放送より
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/tvasahi.htm
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:59:25
>>298
NHKなんざ大人向けでもルビふってあるぞ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 04:40:37
地デジTBSが268chでEPG Gガイド向けチャンネル試験中
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:52:11
報ステいつから連動データ始まったの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:44:18
今月の頭くらいじゃなかったかな?地デジ全国開始に合せたかと。
自分の知識だけじゃ不安だからウィキ確認。それによると12月4日。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:31:50
マスコミ研究会 > 日刊合同通信 > バックナンバー
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2006/2006_12.html
2006年12月21日(木) 第51巻 第12558号
>「緊急地震速報」対応へ関東エリアで足並み
>完全自動送出・CMカットなど共通課題浮上
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:56:18
数週間前テレビ朝日で放送された洋画「ラストサムライ」。
英語音声のほうが時々無音になっていた。

他のみんさんはどう?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:37:14
みんさんは香港へかえたよ。さびしね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:45:30
>>309
なってた。遅レス。
312309:2007/01/03(水) 21:34:57
>>311
ありがと。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:35:56
今日からNHK-GとBS-hiでデータで地震情報開始らしいが、
BS-hiにはあるが、NHK-G(東京)には項目がないんだが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:36:55
>>313
Gは地震が起きたら項目が出るらしい。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:24:48
>>314
本来はGにもL字割り込みの設定があるはずなのだが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:08:17
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:33:03
>>314-315
超一流のスナイパーを呼び出すやり方変わったのか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 17:23:02
今日はテスト・ザ・ネイションがあるよ
データ放送で参加できます

ttp://test2007.jp

番組ch(朝日)
http://live23.2ch.net/liveanb/
●テスト・ザ・ネイション 2007 2月12日放送●
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1170651952/
● 新iQ ● New Test the Nation 2005 ● Part1 ●
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1131856265/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:17:22
フジテレビのデータ放送にスポーツ情報を印字する機能が追加されたよ
印字できるチューナーとプリンターってどこに売ってるのか知らないけど
これは1980年代に夢のマルチメディア!!
と宣伝していたものだよね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:16:53
スレ違いだけど、NHKのFM文字多重放送が3月一杯で終了
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:39:47
>>319
確かEPSONだったと思う 一時期該当モデルのCMも流してた
家電店のパソ売り場でカタログ取ってくればよろしw

>>320
阪神地区ですらFM文字多重放送はfmosakaとkissの2局を残すだけに
まあ守口と尼崎に行けばコミュニティ局でも見れるんだけど連動放送やってないし orz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:12:54
ワンセグ携帯でGガイド番組表を使うと、1回の表DLで何パケット食うんだろう
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:54:11
>>322
つかえるの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:10:43
>>299
遅レスだがそこまでやって委員会ではかなりタイミングが遅れてる上に
箕面(地名)や那須野(人名)がひらがなになってた。
金曜収録の日曜放送だからニュースのようなリアルタイム変換で放送してるのかな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:26:37
>>139
BSジャパンは今でも字幕スーパーでニュース速報を送っているよね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:27:28
字幕スーパー→字幕スーパー機能
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:06:44
BSi版GガイドEPG搭載機、地アナのEPGにしか使ってないかと思っていたが、
何らかのトラブルで地デジの純正EPGが使えない時も使ってることが判った。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:44:21
むか〜し昔、プロ野球のナイター中継で副音声使ってゲームの効果音で中継してた事知ってる人いませんか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:45:31
>>328
日本テレビ
クリスペプラー
2,3年で終了
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:57:34
すまん
今日起きたらうちのEPGがなぜかデータを受信していない。
何もいじってないのでこちら側のトラブルとは思えんのだが誰か同じ状況の人いる?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:12:09
うちもだ。すごろくRDRHX50
332330:2007/07/16(月) 11:57:35
あ、自己解決
無事に更新きた

ちなみにウチはスゴ録。RDR-AX75
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:43:30
選挙特番あったのに盛り上がってないな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:52:40
データ放送使ってCNNみたいな画面下にニュースを
スクロールする機能作ってくれないかなー。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:42:45
緊急地震速報、エンコード・デコードでの遅れがないように
字幕スーパー機能使うのか?でも音声の遅れはどうしようもないな。
また、緊急警報速報とは連動しないのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:51:30
BS-iのGガイド908は今月末終了予定だったのが
アナログ終了まで継続になったんだな
結果論だがこんなに早く768chで始める必要が無かったような・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:44:18
>>336
パラボラアンテナ立ててない人向けにどちらにしろ必要だったのでは?
特にCATV加入者。
338337:2007/11/02(金) 00:51:42
768chってBSだったか。
地デジと勘違いした。すんません
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:17:56
スポーツ中継で連動データ放送をやるのも珍しくなくなったが
フジの録画バレーのデータ放送は録画に合わせて更新なので有難くない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:39:33
e2の放送メールがBSデジタル各局やNHK地デジからも届くのは
一見便利な反面なんか不気味だと思わないか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:01:37
>>340
地デジ専用チューナでは届かないぞ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:11:32
>>340
うちはe2が入らないから届かない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:56:04
>>340
どうして地デジから届いたと判断したの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:07:37
広島では、マルチ編成が楽しめません。
何か設定とかは必要ですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:30:48
>>344
こちらへ

地上デジタル マルチ編成を報告するスレ
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1093769997/

広島県限定 地上デジタル放送 4波目
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187655488/
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:02:57
マスコミ研究会
日刊合同通信 - Headline News
http://www.godotsushin.com/
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2008/2008_03.html
2007年3月7日(金)
地デジ、デジタル用「アイドラゴン」無償配布
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:44:48
フジ、「めざましテレビ」、「めざましどようび」、「IQサプリ」と軒並み地デジのデータ放送をやめているな。
一体何があったのだろう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 06:32:31
一部メディアでフジテレビは経費削減を迫られていると報道されているから
それが本当なら連動データ放送休止も経費削減の一環か
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:14:20
めざましテレビはデータ放送をやめたけど
やじうまプラスでは昨日から連動データ放送開始
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:10:00
>>347
もしもツアーズはつい最近まで
SD画角編集ながら連動データ放送対応
から完全HV制作化を達成したのにな。

めざまし全体が勢い下がってるからw

祝・ダビ10延期w もうどうにでもなーれwww
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:10:52
高見沢俊彦のロックばんTV
BSアニメ劇場ニルスのふしぎな旅

この二つが映画カテゴリに入ってるのがムカつく
おまえらのせいで映画カテゴリのスクロールが多くなるんじゃボケ!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 20:44:38
今、放送中の五輪野球日本対キューバにイベントリレー情報有
NHK-E→20:45→NHK-G
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:56:47
地アナ番組表G-GUIDEってココでいいの?
日テレ動画ネタ天国開始時間のAMPMが間違ってるw
10:30AM-0:00PMてwww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:29:22
>>353
こちらへ

EPG総合スレ:G-GUIDE ADAMS iNET デジタルEPG
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1125419037/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:45:03
無線LANを使用しているんだけど、これで双方向サービス使えないですかね?
電話回線か有線LANしか選べないんですよね。擬似有線LANみたいなソフトとかあればいいのですが・・・。
PCに無線LAN(USB)を接続して、地デジを見てるのでどうにかならないでしょうか?
何か手段ありましたら、どうか教えてください。
宜しくお願いします。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 20:45:45
>>355
なぜ使えないと思った?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:32:21
>>355
うちも無線LAN使っているから繋ごうかと思ったら、
マスプロのDT330、電話端子しかついていなかったw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:46:57
>>355
[無線LAN子機 ][検索]
359355:2008/10/08(水) 00:08:42
何かいろいろいじって、ブリッジ接続にしてみたらオンラインに繋げるようになりました。
どうもありがとうございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 07:26:29
>>359
それ電話線?
361355:2008/10/08(水) 18:16:27
>>360
いや、LANです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:17:53
テレ朝系「おしゃべりクッキング」 連動データ開始
各曜日の放送予定メニューと放送当日のレシピが見れる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 05:31:58
関東の地デジだが、今、EPGでアスペクト比が4:3の番組が多かった。NHK-E,NTV,フジ、テレ東。
でも単体チューナー+4:3テレビで見てると放送中はアスペクト設定を4:3にしてないのか額縁になってしまう局が多い。
フル画面表示はNHK-Eのみ。
テレ東にいたってはワイドハイビジョン番組なのにEPGでは4:3だ。

今、放送大学は放送されてないが、ここはアプコン4:3番組のときはEPGは16:9なのに、
ちゃんとフル画面で表示される。

これから4:3テレビ見る人は増えるだろうから、こういうのはちゃんとするよう、政府から指導してもらいたいものだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:26:32
ABC関西ローカル M-1グランプリ2007再放送 連動データ放送
今年のファイナリスト紹介や過去の覇者紹介 M-1関連番組の案内など

なお関東(テレ朝)では20日の昼12時から放送予定
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:09:22
>>363
EPG(または番組内容、属性)と放送中のアスペクト比は別々の様だね。
こう考えるとEPGのアスペクト比って何の意味があるんだろう?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:10:10
NHK dnhk データ放送 ケーブルテレビ
http://www.nhk.or.jp/data/catv/index.html

これってRFリターン方式かなんか使ってるの?
NHKのみ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:40:00
KTV製作の大阪国際女子マラソン
連動データで招待・注目選手だけではなく一般参加選手も含めた全選手の情報が検索できる
なお一般参加選手の記録閲覧についてはLAN接続が必要になる
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:24:52
BS11のデータ放送が終了ってデータ放送に表示してた。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 14:09:28
CATVだけど関西のジェイコムがデータ放送を開始したもよう。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 14:13:22
サンテレビ 「ボックス席」(プロ野球中継)で連動データ放送を開始
いまのところスコアボードと各チームのオーダー表示だけで詳細を引き出すリモコン操作はできない

なお自局では初の5.1放送も開始
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 01:05:12
>テレ朝、「報ステ」・リアルタイム字幕放送実施
マスコミ研究会
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:23:20
>371
ABCでも平日昼前のニュースがリアルタイム字幕対応になった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:06:14
教育テレビのデータ放送が変わったな
374名無しさん:2009/06/08(月) 00:56:26
ところで録画デッキのリモコンに最大8けたの数字を入力してデッキに転送すると、
予約が簡単にすみ失敗することなく録画できる「Gコード」というシステムは、
2011年のアナログテレビと同時におわるのかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:48:05
選挙番組に視聴者のコメントをリアルタイム表示--日本テレビ、データ放送で
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090825-OYT8T00752.htm
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:03:54
フジの26時間テレビといい今やってる24時間テレビといい
連動データで視聴継続イベントするのが定番になってきたな
全て観続けてると日テレ系各局のゆるキャラ図鑑が完成するという企画

なお今年から各局で開催される主なローカルイベントが連動データでチェック可能に
今までは各局のhpや携帯サイトに行かないとわからなかったので便利にはなった
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:43:58
>376
15時間くらい観続けてたら図鑑完成したよ 全部で30キャラ
FNSと掛け持ちのTOSやUMKのキャラあるけどNNS加盟ではない沖縄のOTVは外されてる

あとローカルイベントの件を見たけど広島ではローカル専用で原田真二がテーマ曲を作ってるみたいだな
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:53:38
>376-377 表示順番まとめ
5ポイントごとに1キャラずつ表示可能 150ポイント到達で完成

ウキキYTV → ぷにゅんYBC → 中テレくんFCT → ピントンFBC → ダベアNTV →
チュウキョ〜くんCTV →(名称無)KTK → ファイビ-&ファイニーSTV → らぶりんRAB → 山本さんKYT →
ピッピHTV → 牛島モーモーKNB → ゆめんたFBS → パタロウRKC → テレビたんKKT →
ウィットRNB → トスキーTOS → デジタルヨンチャンABS → ぶっ&ピィNKT → ゆっぴーUMK →
ミテMMT → モモオYBS → ビービーズノンちゃんNIB → しかもかTeNY → マイチャン。TSB →
ダイちゃんSDT → わんだくんTVI → よんちゃんRNC → マウKRY → おもぞうJRT

チュウキョ〜は全国ネット番組のスタッフロールで会えるな マウも防府読売マラソンで毎年みれるし
379378:2009/08/30(日) 17:56:36
なお当方はytv視聴者 最初は観ている局のキャラが表示されてる可能性あり
したがって一例になるかもしれないので御了承を
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:26
24時間テレビのデータ放送のキャラクター図鑑に行きたいんだが、どこから行けるのか分からない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:22:37
>380
データ放送起動したら黄色(連動入口)→ 24時間テレビトップ画面から「NNSキャラ図鑑」
{ただし福井大分宮崎沖縄では方法が異なるかも}
でも残念ながら19時半で図鑑を見るためのポイント加算は終了した
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:50:10
地上デジタル放送における「緊急地震速報」の速やかな伝送で2手法が提案
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090904/336566/?ST=broadcast
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:52:08
報道資料
平成21年9月4日

地上デジタル放送における「緊急地震速報」の速やかな伝送に向けた技術的検討結果

総務省は、社団法人電波産業会及び社団法人デジタル放送推進協会から、地上デジタル放送における
「緊急地震速報」の速やかな伝送に向けた技術的検討結果を、本日受領しました。
これを参考に、総務省としては、国民への「緊急地震速報」の速やかな伝送がいち早く実現されるべく、
取組を強化していきます。

以下略

ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu08_000016.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:51:33
>>283
文字スーパー機能を使うようになるんだね。
これで他のニュース速報でもこの機能を使うことが多くなるかな?
録画厨はうれしい?

緊急地震速報の速やかな伝送について検討報告書
http://www.soumu.go.jp/main_content/000037088.pdf
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:59:55
そんなのより電波時計の標準電波に乗せろよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:16:04
>>385
そっちの事業者に頼んだら良し
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:44:36
>>385
標準電波の変調速度は1bpsなんだけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:18:28
>>387
1ビット未満の部分を使えばいい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:50:07
使えませんって
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:12:21
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43529-2365-16-1.html

これ見て、任意の時刻から1〜2秒以内に発報する方法でも考えろよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 02:02:13
ytv「マヨブラジオ」で美女アイテム特集用に連動データ放送を臨時で実施
通常ytvの連動データはdボタンからトップページに逝って連動入り口を押さないと見れないんだが
今回は10チャンネルに変えたとたん強制表示されている
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:08:25
データ放送の強化へ取り組むTOKYO MXの戦略
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091116/340565/?ST=broadcast
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:41:27
共同通信
ソニー製テレビに不具合 NHK放送の受信トラブル
ttp://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111701000786.html

> ソニーによると、不具合が見つかったのは、2004〜05年に
> 約13万台販売したベガHVXシリーズ。
> メモリー容量に空きがあるのに、誤ってメモリー不足と認識され、

NHK広報局
デジタル放送の映像乱れの調査結果について
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/091117.html

ちなみに、うちにあるソニー製ではない古いチューナー
NHK総合のデータ放送の「気象情報」で百葉箱の扉が開かないまま固まる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 02:12:11
関東のお話です
4:日テレ 5:朝日 6:TBS 7:テレ東 8:フジ
EPGはいつまでたっても46857な並びorz

観辛いから早く45678並びに成る事をキボンヌ

と思っていたら朝日新聞と日経は45678並びに変わってる!
まぁ自局を端から中央に持ってきたかったのか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 13:34:56
>>394
SHARP、東芝はそうだな。
パナソニックは45678だ。
ほかはどうだ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:02:31
>>394-395
外部EPGを使用しない多くの機器は、
区域内でネットワーク番号順に並べているだけ。

【関東広域】
ネットワーク番号 *0 *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8
チャンネル番号  *1 *2 *4 *6 *8 *5 *7 *9 12 ※東京都 0-6,8は「関東広域」
チャンネル番号  *1 *2 *4 *6 *8 *5 *7 -- 12 ※茨城県 1-6,8は「関東広域」
チャンネル番号  *1 *2 *4 *6 *8 *5 *7 *3 12 ※他の5県 0-6,8は「関東広域」
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:29:43
>>393
その13万台のために急遽、NHKが別の信号を送りつけたら
東芝、パナ、シャープのテレビやレコーダーが強制的にデータ放送画面になり
dボタンをおしてもすぐに復活して子画面でフィギュアを見せられる難行苦行プレイがあった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 04:44:09
>>396
CATVコミュニティチャンネル(リモコンキーID11ch)。
ネットワーク番号6と7の間に配置された。

東芝機

399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:41:14
昨日から新作が始まったプリキュアシリーズで連動データ開始
3つの色から選んで獲得したポイントを貯めプレゼントに応募できるイベント付き

深夜ではなく全日帯で放送するファミリー向けのアニメは連動データ今後増えるかも
既にytv日曜朝枠(現在はパティシエール)でも実施中
400400!:2010/02/08(月) 23:35:11
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:04:52
今日は日テレ系でモーグルが延長になった影響で
「たかじんのそこまで言って委員会」(YTV発、一部局ネット)の
録画失敗が多発しているようだな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:36:16
EPGに「地デジ難視対策衛星放送」が追加された。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:45:41
>>402
890chの独立データ放送もな。
910chを見ていてうっかりch- ボタンを押したら出てきた。

邪魔くさいので速攻でスキップ設定。
404名無しさん@お腹いっぱい。
スキップできてうらやましい
シャープはどうにもできない