浜松地区限定 地上波デジタル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
静岡県西部の越境受信の話題を中心にどうぞ

元スレ
静岡地区限定 地上波デジタル
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1070167691/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 07:03:59
質問、受信報告等は
受信地
受信機器
アンテナの構成、方向
ブースターの有無
などをなるべく詳しく書いて下さい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 07:17:36
地上デジタルテレビジョン放送局(浜松中継局)の予備免許
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/16/03/0323.htm

浜松(牛山)13ch教育、20ch総合、21chSBS、22chSUT、23chSKT、25chSDT

豊橋(本宮山)14chNBN、15chTHK、16chCBC、17chCTV、24ch教育、26chTVA、29ch総合

静岡(日本平)13ch教育、15chSBS、17chSUT、18chSKT、19chSDT、20ch総合
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 07:22:43
全角LSL30厨はスルーでヨロシク!

浜松地域ブースターを使用していると豊橋波は視聴出来ない可能性があります。

浜松中心部でフィルタ無しでブースターを使用するとかなりの確立で発振するので控えましょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 07:37:17
瀬戸(瀬戸タワー)13ch教育、18chCBC、19chCTV、20ch総合、21chTHK、22chNBN、23chTVA

三重(長谷山)27chMTV、28ch総合、44ch教育
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 08:46:30
アナログ28ch、30ch、34chの映りが悪くなったら
アナログテレビチャンネル変更対策 静岡地域受信対策センターへ
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/16/03/0324.htm

50〜62chのビート障害は牧の原サテライト等の影響です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:00:05
NHK 浜松 デジタルのコールサインないけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:34:11
ど田舎限定スレテラウザスwwwwwwwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:39:55
八木 WCR-30+33dbブースターでレベル25位、LSL30+VUB40にすれば本宮山が捕れるかな?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:13:28
このスレさ、「浜松地区限定」じゃなくて、
「浜松地区名古屋波受信専用」にすればよかったのにと思うのは
漏れだけか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:21:46
>>9
とりあえずブースターだけでも換えてみたら
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:26:31
>>10
そうすると三重テレビは名古屋波かどうかということになるが...
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:41:59
静岡県でTV愛知映ったラッキーな人
掛川
館山寺の電気屋
県境近くの静岡県住民
浜北市東美薗

他にはいないのかな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:57:48
>>12
それなら、「浜松地区越県受信専用」なら間違いないら(・∀・)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:04:23
メーテレが後一歩で映りそうなのに
謎の盗撮電波が載ってきて見れない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:07:26
このスレのせいでますます指向性きつくなるなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:08:24
篠原でも映るに
18名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/15(金) 22:13:31
白羽でも映るだに。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:15:18 BE:125177287-
>>15
ここ数日、メーテレが「ぎりぎり入るかな」という感じだったのですが、今日
チェックしてみると、まったく受信出来なくなっています。
受信レベル的には、28〜31であまり変化は無いのですが・・・・
明日の休みにコン柱に登って、再度アンテナの方向を微調整する予定です。
受信地: 浜松市和合町 受信アンテナ: LSL30(ブースター無し)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:30:36
うちの場合、盗撮電波の元を断ってもらうしかないと思う
田町のでかいビルです
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:45:03
>>19
もう一人の和合町ですがメ〜テレは51で映っています。
東海と中京の静岡波の影響を少なくするに本宮山からちょっとずらしてます。

ハイトパターンでしょうか数センチの上下でもレベルが変わった気がします。
チューナはDV-HRD2なのでレベル表示が違うと思うのですが30後半で映りだします。
アンテナはLSL30ブースター無しです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 10:49:06 BE:107295168-
>>21
同じ町内@浜松市です。
今朝、コン柱に登って信号レベル・チェックしながらアンテナの方向調整
しましたが、レベルはほとんど変わりませんでした。
メーテレ(14ch)の受信しづらい状況は続いています。
チューナーはソニーのDST−TX1ですが受信レベル30を超えないと
映らないようで、レベル変動でたまたま30を超えた時点でリモコンの
ボタンを押すと、それ以降はなんとか映ったりします。

現在の地上デジタル豊橋中継局(出力10w@本宮山)の受信レベル

メーテレ(14ch)28〜30
東海テレ(15ch)41〜43
CBC_(16ch)41〜43
中京テレ(17ch)38〜40

上記4局は、たぶん送信アンテナ共用と思われるので「メーテレ」のみが
出力パワー絞っている感じがします。
今後の対策としては「ブースター」ということになるのですが、近距離に
地上デジタル浜松中継局(牛山)があるので、入力段にフィルターでも、
かませない限り、レベルオーバーによる抑圧、発振等、副作用が出ると思
われます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:48:00
>>22
今は皆10Wだよ。
うちは、は逆にメーテレのが他より強いぐらい。
ただテレビ愛知は復調ギリだ。
単なる相性だな。

湖西より
24名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 12:01:16
>>22
千葉県に住んでいる浜松人ですが、
こちらでは、NHK総合、日テレ、TBS、CX、テレ朝、テレ東、MXが
全て40〜50近くレベルがありますが、NHK教育のみ10以下と言う現象が
起きていますので、チャンネル間のレベル差は当たり前です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:35:39
今、牛山って何W出てるんでしょうか?
なんだかアナログがノイズぽい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:37:12
>>22
もう一人の和合町です。
今現在の当家でのレベルは静岡波対策方向で
()内は本宮山方向の時です。
メ〜テレ51(72)
東海テレ43(35)
CBC  64(73)
中京テレ43(42)
TV愛知9(19)←映っては無いです。
浜松波が出る前はもう少し値が良かったのですが・・・

本宮山に真面目に向けた時はCBCと差が無い位です。
>>20さんの様に何か出ているのでしょうか?

ブースターは手持ちの20エレ+U全域35dBで試してみましたが
ゲイン最小にしても豊橋波レベル0になってしまって
浜松波は10位上がりました。ご想像通りでした。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:43:37 BE:60354239-
>>23,24
RESいただき、ありがとうございます。
湖西方面は、本宮山からの角度(指向性)が有利に働いていると思量されます。
ちなみに、豊橋中継局の残る3局の受信レベルは惨憺たるもので、いずれも
映りません。スキャンも当然ひっかりません。
受信地:浜松市和合町、受信アンテナ:LSL30、チューナ:DST−TX1

テレビ愛知(26ch) 0
NHK−E(24ch) 0
NHK−G(29ch) 8〜10
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 12:48:40
>>25
静岡限定スレに400Wと書いてありました。
地デジの影響で地元U局の映りが悪くなる地域があるようです。
>>6のところに電話すると28chハイパスフィルターを付けてくれるみたいです。

分割する前の静岡限定スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1070167691/647-689
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:08:13 BE:40236629-
>>26
詳細な情報ありがとうございます。
浜松市街地での「ブースタ」使用は百害あって一利無しですよね。
「メーテレ」は時間帯によって、受信出来たり、出来なかったりですが、
現時点では受信出来ています。
「DST−TX1」のテスト・モードで各局の受信S/N比調べてみました。

メーテレ(14ch)17〜18dB
東海TV(15ch)21〜22dB
CBC_(16ch)23〜24dB
中京TV(17ch)20〜21dB

ちなみに地上デジタル浜松中継局(牛山)のS/N比は各局33〜34dBでています。
30掛川:2005/04/17(日) 00:00:01
今現在本宮山からの電波が受信不能になってます…夜中に時々こうなるんだけどそんな人いますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:29:26 BE:44706645-
>>30
東海テレビ(15ch)と中京テレビ(17ch)はときどきブロックノイズ出ていますが、
メーテレ(14ch)とCBC(16ch)は良好に受信出来ています@浜松市和合町。
これはSBS(15ch)@日本平と、テレビ静岡(17ch)@日本平の混信と思われる。
混信が強くなると受信不能になります。
日によって、夜間だけでなく、昼間になることもあります。
32掛川:2005/04/17(日) 01:26:30
>>31
今は復旧してます
しかし混信で全チャンネル映らなくなるというのはよくわからないです…まだ何か要因があるのだろうか…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:02:25
伊勢が開局したら、ますます本宮が映らなくなるかもね。
ほんとに混信には予想以上に弱いからね。
これからのサテライトの開局は戦々恐々だな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 06:49:33
デジタルでは隣県の放送視聴は考慮しておりません
地元静岡の局の番組をご覧下さい

豊橋局の映りが悪くなって当然の措置

by 総務省東海電波通信管理局
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 07:52:03 BE:8941722-
昨日、NHK浜松支局(牛山)の前を通ったら、支局屋上に真新しい「マスプロLSL20」
が本宮山(豊橋中継局)に向けて取り付けられていました。
地デジ浜松(1Kw)送信アンテナ直下で、本宮山(10w)の電波受信出来るのだろうか!?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 08:31:20
>>35
電波を真下に向けて飛ばしてるわけじゃないから
直下は意外と弱い
37掛川:2005/04/17(日) 23:29:14
今日は電波の飛びがかなりいいみたい…本宮山からのは50前後、牛山のNHKは60いってるけど牛山は増力したのかなあ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:51:38
 もうNHKもサイマル放送とかやってくれんかのう。視る人は視てるだにのう。サイマルでもテストは出きるだろうにの!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:26:25
26は指向性の問題で映らんとか言ってる奴いるが、掛川磐田浜北がいけて浜松は無理ってのは指向性じゃないだろ。確か送信空中線は4面だったしな。フィルターでもつけるか、大平台からの電波弱くなるように建物の陰でも使ってやってみろや
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 06:52:50
>>39
ブースターをかませれれる環境なら映ると思います。
浜松地デジが始まる前に地元アナ28ch〜34ch停波後の26chレベルは変化無かったです。
本宮山の電波を捉えつつ反射波の無い地元波の影にするのは難しそうです。
大平台と牛山の近辺だと近接チャンネルとの出力差の影響で26chBPFでも使うしかなさそうですね。
いろいろやってみます。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 07:26:49 BE:120707069-
>>37
元スレによれば「現在63%出力。4/27以降80%に増力。5/16より100%の1Kw送信になる。」だそうです。
42844:2005/04/19(火) 17:58:41
牛山がフルパワーになったらますます豊橋がやばそう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:27:40
きょう豊橋受信に挑戦しましたが
やはりテレビ愛知はダメでした。
25CHが強すぎ24、26がつぶれ気味。
CBCぐらしかまともに見れず。
浜松市内ですが、アンテナだけじゃダメそう。
ブースターは使えないし困ったもんだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:54:07
>>43
市内でどの辺?
45浜北:2005/04/19(火) 19:06:58
町内で3階の屋上にLSL30と思われるアンテナを立てた家がある。
それもローテーターを付いているようで時間によって向きが変わる。
興味あるので訪問したいが、今だチャイム押せず。
46浜松市和合町:2005/04/19(火) 21:16:41 BE:107294786-
>>43
そうなんですよ!CBC(16ch)はなぜかいつも安定して受信できるのです。
受信できるか出来ないかギリギリなのがメーテレ(14ch)、東海テレビ(15ch)と中京テレビ(17ch)は
同一チャンネルの日本平の混信さえなければ、まあ映るというところです。
UHFアンテナ「LSL30」を直接、地上デジタル対応チューナに接続しています。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 06:55:29
名古屋の会社に26chバントパスフィルターの見積もり出したら
一個だと作らないと言われた。orz
どっか作ってくれる所はないでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 14:22:21
サイトウ共聴特殊機器か?
隣接chはBPF効果少ねぇべ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:14:55
ユニカムはどう?
MadeinUSAだっただに即納だった
5047:2005/04/20(水) 21:01:16
>>48
当たりです。隣チャンは効果薄ですか・・・
>>49
ユニカムのBPFごっついですね。
おふた方情報どうもです。
51浜松市和合町:2005/04/20(水) 21:19:14 BE:140824679-
今日は雨降っている所為か「メーテレ」の映りが非常に悪い。
ブロック・ノイズだらけだ!メーテレ(14チャンネル)にどこが混信しているのだろう。
まさか関西波では・・・・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:00:18
>>51
浜松の13chとか?
53浜松市和合町:2005/04/20(水) 22:14:47 BE:26823762-
>>52
地上デジタルでは「近接チャンネル妨害はほとんど無い」という話ですが・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:23:34
630Wvs10Wだとチューナー部の抑圧とか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:27:04
10w 40dBμV
630w 2520dBμV
キミのアタマの中はこんな感じかい? 
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:07:17
目の前には林があってダメ元でアンテナを立てたのですが、レベル23しかいきません。
最低32ぐらいないと映らないと感じなんですが、この先増力されれば
見ることは可能でしょうか。
場所はリステル付近で豊橋方面は開けているので、全チャンネル見えるのですが、
地元が映らず困っています。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:15:32
二川です。
テレビ愛知デジタル全く入りません!愛知県内ですけど!
アナログも本宮山じゃなくて、雲の谷山サテライトを見ています!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:17:18
二川です。
牛山全部綺麗に入ります!仕方ないから浜松デジタル見ます!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:55:07
>>47
ttp://www.michi-e.co.jp/
ここで作ってくれるかも?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:28:49
>>55
10w 40dBm
630w 58dBmとオモワレ
デシベルは掛けてはダメポ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:58:32
10w 40dB
100w 50dB
1kw 60dB
10kw 70dB
W数は千倍でも、30dB差
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:31:20
>>57,58
総務省に
愛知に住んでいるのにテレビ愛知見れんぞ
増力と放射パターン替えろと言って頂けると助かります。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:37:55
62に
賛成1票
64名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/21(木) 23:24:25
>60
このようにdBmという単位でないと正確な意味は表せないよ。
対数(log)はやっかいだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:18:20
66浜松市和合町:2005/04/23(土) 09:51:26 BE:53648238-
NHK−G(浜松20ch)の試験放送の内容更新、静岡市と浜松市の空撮映像に変わった。
あさひテレビ(浜松23ch)も内容更新(冨士山を中心とした映像)された。
静岡第一テレビ(浜松25ch)は現在停波中。
メーテレ(本宮山14ch)依然映り不安定(ブロックノイズ頻発)です。

ところで、どなたかNHKの日本平=>NHK浜松支局(牛山)TTL中継局
の所在地をご存知ですか?
NHK島田中継放送所(金谷町)でTTLの中継をやっているのでは?と予想し、
先日現地まで行ってみましたが、浜松方面にパラボラが3基設置されているだけで
日本平からの受けのパラボラが無いんですよね。
これは、NHK総合アナログの自営マイクロ回線もここを通っているハズなのですが
同様に日本平からの受けのパラボラが無いのです。
どなたか、ご存知の方いらしたらよろしくお願い致します。

移転前の、島田中継局(島田市物見塚)のときも確か受信基地は、送信所から少し離れたところに
あっちょうな記憶が・・・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:38:22
64
0dBm=107dBμ
デービーマイクロ使う事もある

66
日立国際に聞け
粟が岳ぢゃないのか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:44:42
>>57
LSL30を立てろ。
高確率で映るべ
69浜松市和合町:2005/04/23(土) 12:46:58 BE:40235663-
>>67
粟ケ岳の「TTLマイクロ中継」は、SBS、テレビ静岡、静岡第一とあさひテレビ(設備共用)
の4社のみでした。
「NHK粟ケ岳」はFPUの中継基地局のみで、「TTLマイクロ中継」は粟ケ岳とは違うルート。
アナログ(NHK−G)の日本平=>浜松間の自営回線も粟ケ岳のルートではなく島田中継局経由
でした。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:56:11
NHKは高尾山だよ。
71浜松市和合町:2005/04/23(土) 23:04:56 BE:100588695-
>>70
高尾山(物見塚)にあったNHK島田中継所は1999年末に、静岡空港建設のため
牧の原(金谷町)に移転とありますが・・・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:30:43
牛山から約2qの栄電社で受信レベル見てきたら30代だった。
地デジ映してるテレビ一台もなかったが、わざとだろうか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 08:39:41 BE:40235292-
>>72
牛山から2Kmなら「針金」つなぐだけでも受信できます。もちろんゴースト無しで
電気屋で、まだテレビに映していないのは、試験放送中だからでしょう。
コンテンツ(内容)が同じ映像のループ再生で、ループのつなぎ目でブロックノイズ
入ったりするので、本放送(サイマル送信)まで待っているのかも知れません。
74浜松市和合町:2005/04/24(日) 08:56:24 BE:44706454-
今日は、本宮山(豊橋中継局)の電波がやたら強い。メーテレ(14ch)など8ポイント近く受信レベルが上昇。
各局、極め安定に受信できている。しかしテレビ愛知(26ch)の受信レベルは依然0のままです。

メーテレ(14ch)36〜38
東海テレ(15ch)43〜45
CBC_(16ch)48〜49
中京テレ(17ch)39〜41

この状態が続いてくれると良いのだが・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 09:41:43
はじめまして浜松の辺境に住んでいます。
アナログでは愛知全チャンネル入ります。
しかし・・・デジタルは一切入ってきません(T.T)
チューナーはDV-HRD2です。ちなみにアンテナは20年くらい前に立てたものです。
素直にアンテナを換えたほうがいいのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 10:19:10
>>75
アナログの愛知受信システムはアナログ浜松とデジタルが使ってる
UHFの下のチャンネルはカットされてるから
デジタル愛知は、そのままでは無理
77浜松市和合町:2005/04/24(日) 11:05:03 BE:71529784-
>>75
本宮山受信(豊橋中継局)は既存のシステムからは、完全分離してアンテナと地上デジタル・チューナを直結にすべき。
浜松市街地では、デジタル&アナログUHF局の電波強力で、ブースタはまず使えない。
よって、高利得のアンテナ(マスプロLSL30)を採用したほうが良い。
本宮山の電波は指向性が強く、同じ浜松市でも地域によっては受信しやすい地域と難しい地域がある。
本宮山の方向が「牛山デジタルUHF送信アンテナ」や「入野アナログUHF送信アンテナ」と
同方向にある地域では、10wの本宮山の電波潰されて受信不可能。
7875:2005/04/24(日) 11:05:30
>>76 ありがとうございます。
そうなんですか・・・ではLSL30等と交換したらどうなんでしょうか?
とりあえず過去ログ読んだりはしたんですが地域差がはっきりとあるようで・・・
7975:2005/04/24(日) 11:07:39
>>77 ありがとうございました
実はそれ専用にアンテナを立ててみようかなとふざけたことを考えています。
もちろん嫁さんには内緒ですが(w
80浜松市和合町:2005/04/24(日) 12:03:40 BE:22353252-
>>77 77の最後の2行文章訂正します@書いた本人
本宮山の方向が「牛山デジタルUHF送信アンテナ」や「入野アナログUHF送信アンテナ」と
同方向にある地域では、フィルターなど使用しないと10wの本宮山の電波が抑圧され
受信出来ない可能性が高い。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:16:35
>>75
浜松の辺境って何処だかしらんが
浜北市東美薗だと20八木+ブースターで映るらしいぞ
牛山や大平台からある程度離れて過入力にならなければ
20エレ程度八木本宮山方向のみ+全域ブースターで
浜松も愛知も映るのじゃないかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:20:38
>>75
とにかく浜松のアナログとデジタルは強いので、指向性が鋭いアンテナ必要。
ブースターはまず使えない。
デジタルはチャンネル隣接しているのでフィルタ分離も難しい。
おれは20万の測定器を使いLSL302本スタックで挑戦したが、スタック効果は
なぜかアナログのようにあまり出なかった。
3日かかって総勢5人でいろいろ高さ、方向、場所を移動して測定した。

知り合いの関東の専門業者にデジタル波のスタックは効果なしと言われた。(東京波工事の実績)
ミキサーでの利得低下のほうがはるかに大きいので1本のがいいそうだ。
スタック工事を数件したが、ほとんど効果なっかたとか。

たしかにスタック化してもあまりビームパターンが鋭くならず、全体にレベル低下。
よって断腸の思いで1本に戻す。

結果、スタックでダメだったテレビ愛知もなんとか見える。(35前後)
なんでも鑑定団もHD画像で見れるようになった。
もちろんブースターはなし。テレビ直結。

現在はテレビ愛知もなんとか見えるがレベルぎりぎりだ。
余ったアンテナは、三重テレビ(27ch)デジタル受信用にした。(40とまずまず)
業者がいわく浜松がフルパワーになったら、愛知波はもっと危ないとか。
本宮山方面でも浜松波が70以上ある始末。
浜松近郊ならもっと家より強いかな?豊橋きびしいだろが、電波状況はわからんので
以外な場所でいけるから、ねばり強くいいとこを探すことだな。

おかげで、豊橋に向いていれば、ミキサーいらずで、豊橋、浜松すべて受信可能。
もうこれ以上牛山強くなってほしくないと思う今日このごろ。(舞阪)
8375:2005/04/24(日) 12:38:45
ちょっと席をはずしたらレスがいっぱいですね ありがとうございます>>ALL
根洗町です。
なんだかいろいろ教えていただいたので試せるところからやってみようかなあと思います。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:09:12
なんでも鑑定団ならSDTで日曜昼にHDで見れるようになる。
85浜松市和合町:2005/04/24(日) 14:40:41 BE:71529784-
>>83
根洗町付近で浜松地デジの受信実験したときは、UHFアンテナのビームダイポール(同軸が接続されている部分)
だけで浜松中継局の電波映りました。浜松の電波はとても強力です。
本宮山(豊橋中継局)はマスプロ東名阪専用14素子の「U14TMH」で挑戦しましたが映りませんでした。
「LSL30」クラスで映るかどうか微妙なところでが、
本宮山山頂が見通しならば「東海テレビ、CBC、中京テレビ」の3局はまず映ると思います。
8675:2005/04/24(日) 15:48:58
浜松波はSATV以外はきれいに入っています。
アンテナレベルはVHFは60以上です。UHFも55〜くらいです。
SATVのみなぜか25〜でうつりが悪いかあるいは映りません。
たぶん本宮山はアンテナ位置からは見通せるはずです。
試してみないとわかりませんが最悪どこか映れば善しってことになるかも・・・
コレばかりはわかりませんよね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:26:05
>>84
それとワールドビジネスサテライトもHDで。
あっこれは静岡じゃネットしてねえか。
>>75
アナログV,UHFのレベルってどうわかるの?
8875:2005/04/24(日) 16:40:10
>>87 あ、アナログのレベルではなくて地デジの試験放送のレベルです
書き方が悪かったですね、すみません。
それとBSデジタルでWBSは同時放送してますよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:48:24
それじゃレディース4もHDで見れるとふってみる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:04:31
>>75>>88
LSL30立てたほうが絶対良いですよ。
それでも無理なら諦めてください
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:11:35
>>90
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
LSL30厨
UB40は勧めないのかい?
セット商品じゃなかったの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:20:58
>>91
さすがに浜松近郊じゃ勧めんだろう。
でもある意味LSL30で映らなければ諦めろは正解。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:35:03
豊橋です。
今日昼間の時点で浜松波はSDTしか入りませんでした。
他は停波してるんでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:49:55 BE:35764782-
>>93
NHK−G、NHK−E、SBS、テレビ静岡、あさひテレビ、静岡第一テレビ
全局送信してますよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:04:57
>>91
>>90さんではないけど、+UB40でだめぽなら諦めた方がいいですよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:17:00
>>93
二川だが牛山は20素子ですべてレベル50以上で見れてます。
そのかわり、TVAがLSL30で38と弱いっす。
その他、三重は80、岐阜は35でなんとかっす。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:18:03
>>96
三重も岐阜も映るんだあ。
これらもLSL30ですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:51:40
>>93
瀬戸波と混信してSDTしか映らないじゃないかな
地上デジタル同士は混信に弱いから
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:35:00 BE:80471849-
>>98
確かに、SDT浜松局(UHF25ch)以外はすべて瀬戸波とチャンネルがかぶっている。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:47:38
やっぱ瀬戸波の影響だよ。
瀬戸波がほとんど届かん蒲郡でも、浜松なら映るよ。
蒲郡は、瀬戸も豊橋も見えない愛知の不感地帯。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:19:13
>>100
そこで浜松波ですよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:28:54 BE:140824679-
>>96
サービスアリア内(愛知県)で「LSL30」使わないと「テレビ愛知」見れないなんて、なんか変ですよね。
県内放送とは、いくらなんでも電波の放射パターン絞りすぎでは・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:52:14
二川地区は、地形の関係で、単なる本宮波が弱いだけでしょ。
アナログも本宮波が受信できんから、わざわざ二川中継を作ってるだから。
よって本宮からのデジタルが弱いのも当然。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:55:39
>>102
だって現状、豊橋二川地区サービスエリア外だもの
下記リンクの下にエリア図あり
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/16/11/1130-1.htm
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:43:37
この地図蒲郡はエリア内だね
蒲郡の栄電社で瀬戸波映ってたような気もするが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:20:46
蒲郡市内(三谷)ですが、自宅では、瀬戸波、豊橋ともダメでした。
瀬戸、豊橋とも盛大にブロックノイズが出て、見ていられません。
話題になっている例の最強と言うマスプロのアンテナとブースター使ってます。
もうちょっとなのできっと映るとこもあるでしょうが、、、。
エリア図はあくまで参考値だから。山が近いので地区差が大きいようです。
市内に住む友人3人もデジタル見たいがダメのようです。
アナログも田原じゃないと名古屋、豊橋共、弱電界です。
仕方なく三重と浜松試験波を見ています。
スレ違いかと思いましたが蒲郡の話題でしたので、参考まで。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 06:21:54
>>106
おまいがやらず、電気屋に建ててもらえ
108三重県人:2005/04/25(月) 13:03:32
鳥羽ですが、浜松デジタル綺麗に見えますよ!浜松のテレビは関東のテレビいう感じですね!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 17:22:27
鳥羽では瀬戸波は映らないのですか?
110106:2005/04/25(月) 22:09:53
>>107
ありがとうございます。くそばか!!!!!!!!!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:27:13
やっぱり浜松ではデジタルTVA無理でしょうか?
112やしきじんじん:2005/04/26(火) 00:09:09
あのうすいません。だれか偉い人教えてくだい。
浜松北部..大瀬、半田、積志ではアナログでブ−スタ-を上げても名古屋系は
全滅に近いのです。ケ−ブルテレビも10年たっても無理だと言われ、
泣ける弱電地域なんです。スカパ-かBSデジタルで我慢するのか?!

113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 05:37:32
>>112
偉くは無いが釣られてみる
テレビはままつも10周年だから見れるようになっただろ?
エリアガイド
http://www.hctnet.ne.jp/area.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 21:22:14 BE:93883267-
今日、浜松市高林の「コジマ・ニュー浜松店)に行ったら、地上デジタルの試験放送映してました。
内容はテレビ静岡(浜松22ch)の日本平のデジタル・タワー空撮映像でした。
115掛川:2005/04/27(水) 01:38:01
最近は本宮山もかなり安定している感じで平均46位良いときは50越えでブロックノイズは全く出ません…今日から牛山増力らしいけど変に影響しないといいけれど…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:27:19
牛山って強くなりました?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:44:10
29日から減力らしいですよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:56:50
でもさー 実際の さくら より 
ハイビジョンの さくらのほうが 綺麗って お菓子化ネエ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:32:42
牛山ぜんぜんかわってねーよ 。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:33:01
>>114
今月の初めからやってたよ。
ヤマダもそうだった。
121掛川:2005/04/27(水) 22:22:27
このスレの>>41に書いてあったので変わったかなあと…変わりなければいいのですが…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:44:57
>>112
近所ですな。
アナログならブースター+専用アンテナで見れますよ。
ケーブルも来てるしー
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 09:47:56
109 鳥羽は山があるため(朝間山)瀬戸波は全然駄目です!
伊良湖方面と遠州灘方面は完全クリアです!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 18:34:18
テクノのちょい東だけど、アナ本宮山すごく綺麗に映ってる。
デジタルははーまつ専用アンテナとTVA専用を立てて切替SW付けるのけ?
1251:2005/04/28(木) 19:02:05
>>124
同一チャンネルではないようだから、強引に混合かな?
126125:2005/04/28(木) 19:04:27
>>125
スマン。他のスレの「1」だった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:14:27
サンタ堀池さんのページにも豊橋デジタル訪問ページ更新された。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 13:46:45 BE:40235292-
>>127
昨日(4月30日)には、日本平デジタル訪問ページが追加されました。
サンタ堀池さんのホーム・ページの充実度は素晴らしいものがあります。
浜松の大型電気店(ヤマダ、コジマ、100万ボルト他)のテレビ・コーナー
では、地デジの試験放送ガンガン流していますね。
6月1日の「地上波サイマル放送開始」が待ち遠しいです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:08:03
愛ちゃんの活躍を綺麗な映像で見たい。只今すだれのかかったアナログ画像で仕方なく見ています。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:35:37
浜松まつりの様子流さないかなー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:02:29 BE:8941722-
>>130
もういい加減うんざり気味のビデオクリップのループ再生変えて欲しいですね。
どうせ試験放送なのだから映像ソースは「祭り」を撮っているHDカメラの映像垂れ流しでも良い訳です。
天カメ(情報カメラ)映像の垂れ流しでもOKです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:56:15
本宮山からの電波、アナログ波とデジタル波では電波の進路が違うのかな?、アンテナの位地によってアナログ画像が良くなったのでデジタル波もと期待したら悪くなってしまった。それとも最近デジタル波パワーダウンしたのかな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:55:52
>>132
よくない事は、なんでも他人のせいにする
素敵なヤツだ。

送信場所が同じでもチャンネルが離れてると状態が変化する。
アナログはあと5年で終わるんだからデジタル用に調整する。

とはいっても浜松でデジタル愛知はデジタル第一のパワーに
押されて難しいはず。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:05:55
牛山だけ黙って見てれば。
わざわざクソ愛知見なくてよし。
県内波で蒲郡ボートのCMやるな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:33:19
そもそも静岡県まで愛知県の放送見られるようにする必要は無いから
デジタル波はビームパターンや出力をかなり調整している筈。
静岡県民が愛知県のTV見るということは、静岡県のTV局のCMを
見る人が減るわけだから、放送局にとってはCM収入に影響するから痛手となる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:35:39
映らなければケーブルに入会するまで
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:51:15
>>136
そのケーブルが域外再送信不可という壁にぶち当たってる
だから浜松人は自前でANT建てて本宮山波を受けようと
してるんじゃないか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:30:31
>>136
ケーブルが引けない人もいるのだよ
市街地はね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:49:08
そんなに愛知県の番組って魅力あるのけ。
本宮山のアナログは綺麗に映るけどほとんど見ないちゅーか
魅力は感じないなー。
静岡県の局だけで十分だわ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:16:04
魅力はテレ東系のテレビ愛知だけ。
総務省もチャンネルプラン考えて、ダジタルSDTが被るようにしてる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:18:55
テレ東系うつんねーテレ東系うつんねーテレ東系うつんねーテレ東系うつんねーテレ東系うつんねーテレ東系うつんねー


引っ越そ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:39:18
>>139
正直キー局ほど魅力はない しかしテレ東系放送局が県内にないこと、吉本新喜劇やノブナガのような番組があることから何もないよりはましだという意味から映らないと困るのである…ちなみにネットつぶして中継するドラゴンズ戦は見たくはない…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:27:03
>>135
んなもん静岡のTVがクソだからよそを見るっつうだけのことだ。
共産圏みたいな卑怯なマネしてねえで
正々堂々とまともな編成、まともな番組で勝負しろや。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:45:25
そんな事したら赤字ですから
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:17:45
>>141
そんなにテレ東系見たいのですか。
関東地区じゃテレ東は糞も同然の扱いされてますが。

>>143
静岡のTVの編成で十分楽しめます。
よその県の放送は不要です。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:19:28
>>145
君自己中って言われるでしょ?
言われなくても周りの人は思ってるだろうね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 04:27:48
私たちは昔から愛知県の放送を見て育ちました!いまさらくそ静岡の放送なんて見れないです!
だからデジタルが見られないのは死活問題です!

浜松市民
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:32:05
浜松生まれの浜松育ちですが、愛知県の放送を見て育ったなんて記憶ありません。
世代の違いですかね。
そんなに愛知県放送を見たい人は引っ越すしか無いですね。
今までたまたま見れただけで、本来静岡県で見れる必要は無いので
デジタルになったらあきらめるしかないでしょう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:42:15
>>145,148
だから静岡の人は、井の中のカワズっていわれるんだよ。
2年住んだけど、嫌気がさして、引っ越しますた。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:01:41
このなかに在静局か総務省の関係者が紛れ込んでいるな。死ね!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 14:02:15
冷静に考えても静岡県内まで届かせる必要の無いものは、
残念ながら届かないんじゃないのかな。
だめポ・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:14:32
TV愛知だけは見たかった…。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:55:09
テレビ愛知が映らないという点で豊橋より劣った地域。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 04:57:03
湖西市新所原ですが、静岡の放送は綺麗に見れますが、全く見ません、
これからも愛知県の放送しか見ません。台風が来たときNHK名古屋は静岡西部の
事を詳しく説明してくれますよ!
でもデジタルテレビ愛知はやっと40でぎりぎり
二川中継局(県境の雲の谷山)が早くデジタルになる事を願っています。
そうすれば新居や弁天島くらいまでは見れるようになるでしょう!浜松の人可愛そう!
湖西に越して来てください、名古屋関係全部見れますよ!おまけに三重テレビも!
このままでは浜松は遅れている静岡と同じレベルになってしまう、本当に哀れです!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:25:08
148/あなたの地区では多分愛知の放送が映らないエリアなのでしょう!
浜松市内でも、僻地は映らないと聞いています!
かわいそうですね!だから仕方なく静岡のテレビでもおとなしく見てなさい!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:30:15
浜松で愛知の放送が見れない方たちへ!
豊橋に引っ越してください!こちらでは、浜松の放送や三重テレビまでも余分に見れますよ!
文化や言葉も同じだし、生活しやすいですよ!豊橋は!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:26:44
>>155
そちらはデジタルの愛知県は映るの?
こちらでは、デジタルのTV持ってないのでデジタルは知らないけど
アナログの本宮山は、地元局を見分けが付かないくらい綺麗に映りますけど。
但し、先に書いたように、ほとんど見たことがありません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:52:19
おまえ早朝から必死だなw
そんなに浜松人に相手してもらいたいの?
だがショタ湖西なんて端っこ住んでるって次点で無理ですから プッ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:35:37
タコでもあげて遊んでろ浜松人!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:06:30
LSL30を立てればすべて問題解決ですぞ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:13:47
豊橋見たくても見れないやつの負け惜しみみっともないな。
おれんとこは映るけど見てないってやつもホントは結構愛知フリークだったり。
ほんとに見ないならチャンネルメモリーすらしてないだろーし。
テレビチャンネル設定で浜松にしておけば、豊橋はメモらない。
見ない見ないと言ってるやつも追加で豊橋入れてるんだから、見たいの みえみえ。
ちなみに俺は浜松在住だが、見たい番組があれば、愛知だろうが、静岡だろうが関係ない。
ただ俺はLSLを使って銭かけて愛知を見ようとは思わない。
増してテレビ見たさに引越しなんてアホか!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:38:28
テレビ東京系の番組が見たいだけであって、愛知のテレビが見たいのでは無い
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:48:11
テレ東が見たきゃ4GHZのN中でも見てろ。CMも含めすべてテレ東だ。
N中も見れんてか。じゃしょうがない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:50:46
変人マニアはスルー>>163
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:01:27
>>163
くだらん物に金使ってる
こうゆう奴って隠しカメラとかやってそうだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 14:48:39

このままデジタル化で愛知系視聴可能地域が狭まれば、浜松の文化レベルは今にも増して衰退するだろう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:02:16
>165
よくわかったな。おまえとこのぞいたろか。うししし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:05:06
田舎の中華思想電波に洗脳された方々、悲惨。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:05:41
今、電器屋がきてアンテナ立てました。
やっぱり愛知はだめだったようで、残念です。(浜松駅近く)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:08:30
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:17:56
>>169
LSL30なら届くぞ
当方磐田市で届く
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:43:30
>>171
ブースターなしでTV愛知受信可能?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:46:02
愛知神奈川東京に挟まれながらテレビ東京系の視聴ができない静岡県は情報過疎地であり、情報通過県。
だからのぞみが止まらないのも常識。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:50:40
磐田市とは言っても、合併したため面積はかなり広くなった。
TVAの地デジ波が受信出来る場所はどこなんだろうか?。
175171:2005/05/07(土) 17:02:30
>>172
UB40つけてる。
テレビ愛知も時々ブロックるけど、映る。


>>174
天竜川付近で、JRの線路より海側
176172:2005/05/07(土) 20:58:34
>>171
レスさんくす

方角と指向性からうちでも狙えそうな感じ。
ブースター交換後トライ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:39:19
LSL30上げたのに
なんでじゃー
なんでテレビ愛知だけ映らないのじゃー
スキャンにひっかからないでー

14ch:メーテレ :39〜41
15ch:東海   :39〜41
16ch:CBC  :43〜45
17ch:中京   :36〜38
24ch:NHK-E:38〜40
29ch:NHK-G:41〜43

ひょっとして 袋井三川 アナログ26chが混信しているかも
だれか、対策おしえて

178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:06:53
オーイLSL信者が教えろだとよ

教祖出て来いや
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 00:15:43
>>177
松原ですが、映りますよ。
LSL30とDXの35dbブースターです。
アンテナレベルは同じ40前後です。ノイズレスです。
アナログの混信はありますが、デジタル影響ないです。
牛山は80ぐらいあります。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:33:11
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 05:20:53
>>177
ブースターUB40使うと効果的ですよ。
182日経チャンネル:2005/05/08(日) 09:53:29 BE:53647946-
(仮称)「静岡日経テレビ」の設立を!
静岡県西部地域において、いままであたりまえのように受信出来ていた「テレビ愛知」が
地上波デジタルでは、多くのエリアにおいて受信出来なくなりました。
もうこうなったら、テレビ東京系のローカル局の設立以外に選択肢はありません。
エリア外受信の根絶は総務省の方針でもあり、新局設立は「天下り先」の確保の意味
からもメリットがあります。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:01:31
>>182
県内全域カバーならおk
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:39:37
>182
テレサロ板みたいなこと書くな。できるわけないだろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:14:07
浜松ではデジタル化後もケーブルで名古屋波の送信を続けていくんだろ。
それでいいじゃないか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 13:20:44
だからそれができなくなるかもってんで騒いでんだよ
187177:2005/05/08(日) 13:45:15
>>179
>>181
レスさんくす

袋井東名より北

やっぱLSL30にはUB40が最強のコンビですかね。
UB40注文したろ・・・

それでもだめだったら
アナログが停波する6年後までデジタルTVAはあきらめるか。

188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:26:59
もう少しで、映りそうな場合、タワーかコン柱で地上高も稼いでみたらどうですか?どうせこうなると意地でも受信したい心境ですもんね。私なんか500メートル移動すれば受信できるんだけど。同軸引っ張って映りますかね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:12:45
野口近辺でアナログデジタル関係なく受信できてる方居ませんか?
190189:2005/05/08(日) 22:40:23
しまった、愛知局ね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:25:13
>>182
資本金を用意してよ。
192日経チャンネル:2005/05/08(日) 23:44:25 BE:17882742-
出来たらいいな〜(仮称)静岡日経テレビ

本社・演奏所は経済が強力な「浜松市」に置く。
アクトタワーに「空きスペース」があれば、是非「アクト」にテレビ局を誘致したい。
アクト屋上のパラボラ・ベースから掛川市の「粟ケ岳」経由で
「日本平デジタルタワー」まで「STL」を構築。
浜松送信所(牛山)への「STL」は近いから「光ケーブル」でもOKです。
新局はNHK茨城(ローカル)のように「地上デジタル波」のみとする
社長は、地元浜松の有力企業のかたにお願いする。
役員には総務省(旧郵政省)のお役人や日経新聞の方をお招きする。
CMスポットでは「日経4946」のCFを流しまくり静岡県下での日経新聞
の拡販に努める。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:51:52
>192
マルチ貼り
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:58:40
>>192
そんな地方局作るよりテレ東のエリア拡大の方が安いし喜ばれるぞ…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:38:06
>>192
くだらん。
テレ東映るところへ引っ越した方がマシ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:41:14
>>195
君の感覚はおかしい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:48:24
>>194
この局をテレ東系列にすればよいのでは?
テレ東はニュースとかで日経のCM入れるし。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:58:26
>>192
他力本願せずに
自分でつくれ!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:28:22
皆さん、くだらん事言ってないで、豊橋に越してきなさい!
全部映るから!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:54:58
嫌だよ田舎臭いから!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:07:28
たこあげてよろこんでるばか浜松
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:50:25
>>192
つまらん。
まともじゃない。

>>200
テレビ愛知映らない浜松の方が田舎臭い。

>>201
浜松はたこあげしか楽しみがありませんので仕方ないのです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:10:50
俺も湖西は臭いからヤダ! コサイシクサ━━━━━(`Д´)━━━━━イシ !!!
豊橋は知名度0だから恥ずかしいのでこれもヤダ!
>199は粘着でキモイです。
「越してきなさい!!!」 ←こればっかだし
いい年なんだからちゃんと仕事してください!!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 04:51:46
203 死ね!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:42:36
203/204もう辞めなさい、みっともない争いごとは、
所詮、静岡県はテレビ東京系は見れないのだから!
要するに、静岡県は民放4局で十分なレベルという事、
どんなに頑張っても東京や名古屋には勝てないよ!

東京のデジタルテレビが全部見れる伊東市民より!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:08:29
>>205
そりゃそうだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:36:28
牛山今何Wでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:40:33
地上デジタルは、サービスエリアの棲み分けをしっかりするのも目的の一つ。
思いがけなく届いてしまうこともあるが、残念ながら、浜松では、
愛知県の放送を見られるようになることは無いでしょう。
209浜松市民:2005/05/10(火) 20:26:13 BE:93883267-
>>205
伊東(市)は良いですね!
東京タワー見通し受信でしょう!?
電波的には、どう考えても「東京都」だと思う。
「国道135号線」とか「遠笠山道路」とか車で走ってると「1,3,4,6,8,10,12」の
東京タワー波がメリット5で飛び込んでくる。
東京消防庁「149.71MHz」もメリット5で入感!!
スレ違いで申し訳ありません。
羨ましくてRESしました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:15:19


>>209 恥ずかしい 自作自演は やめましょう

*自作自演警報発令中*
皆さん自演厨に釣られないよう気を付けて下さい
最近のログをたどれば文面などで判別可能です

211sage:2005/05/10(火) 23:21:21
浜松から本宮山は場所により見えるが、伊豆から東京タワーは視力5.0位ないと無理だら
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:24:36
東京タワーの出力はバカ強いだわ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:33:41
>211
>伊豆から東京タワーは視力5.0位ないと無理だら
地球は丸いからミリ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:05:50
SBSの試験放送視聴が最近のマイブーム。
最近、「SBS試験放送中」の文字が小さくなって見やすくなった。
てか、本放送前にちゃんとした番組とかCMとか流して良い物なの?


215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:55:26
>>207

試験放送の送信出力予定
4月 1日 〜 100W
4月 6日 〜 400W
4月14日 〜 630W
4月27日 〜 800W
4月29日 〜 減力 (W未公開)
5月 9日 〜 800W
5月16日 〜 1000W (MAX)
*6月1日本放送-1000W

ケーブルテレビ加入者しか試すメリットがないが、
牛山から数Kmは安い室内アンテナを地デジ端子につないでも見えるようだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 19:16:13
試験放送の送信出力予定
4月 1日 〜 50dBm
4月 6日 〜 56dBm
4月14日 〜 58dBm
4月27日 〜 59dBm
4月29日 〜 減力 (W未公開)
5月 9日 〜 59dBm
5月16日 〜 60dBm (MAX)
*6月1日本放送 60dBm

あと1dBかな?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:35:11 BE:13412423-
サンタ堀池さんホームページのNHK浜松支局が更新された。
鉄塔上部に追加されたデジタル送信用アンテナも「TTL」のパラボラも写っています。
このかたのアンテナ写真館の内容は素晴らしい。
http://santah.hp.infoseek.co.jp/wave4/hamamnhk.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:47:35
我が家と本宮山頂上を線で結ぶと牛山のNHKがぴったりその線上にある。
これって本宮山の電波は捕まえられないって事?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 19:35:05
>>218
本宮山の民放(テレビ愛知以外)は見れるんじゃないの?
問題は、テレ愛は絶望的。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:41:02
全局受信レベルが20位に下がって映らなくなりました。第一テレビだけは0です
アンテナが壊れたんでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:56:46
うちも映らねーヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:57:09
>>220

本宮山は映っているので、何らかの理由で牛山の試験電波を一斉に減力または停波したようですね。
223名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/12(木) 22:46:27
>>219
これから、地上デジタルのテレビ買う予定なのですが、
隣接チャンネルの受信はデジタルでもダメだということでしょうか。
実際に、SDTとテレビ愛知は混信してしまうのですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:13:34 BE:60353093-
>>223
浜松で「テレビ愛知」受信は、きわめて困難!
本宮山の送信アンテナ側で浜松に電波飛ばないような工夫がされている。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:21:08
>>223
今日は久しぶりに25chでもテレビ愛知が映るよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:21:41
テレビはままつが愛知の協議会に加入したようなので期待しましょう。
もしかすれば現在と同じ状況で地デジ名古屋が見れかもしれない。
そろそろホームページに地デジ放送の案内を出してほしいものだ。
静岡はとっくに案内を出しているのに・・・・・
http://www.s-cnet.ne.jp/deji/index.html
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:35:04
>>218
本宮山の電波は弱いため、映るレベルの受信にはゲインの高いアンテナ(多素子のもの)とブースターが必須であるが
牛山が同一方向であると強力な静岡波も最高レベルで拾うためブースターの許容入力を超え、高調波がたくさん発生しC/Nが悪化
受信できなくなる。最悪発振を起こし近所のTVに混信妨害を与えるためブースターが使用できない。
このため、アンテナからチューナーへ直接入力となるが、本宮山のレベルが低いためデジタル放送が安定して受信できる
確立は格段に低くなる。

>>223
デジタル放送は物理チャンネルが違えば、隣接妨害は受けない。妨害を受けるのは、上記の様な条件で静岡波がブースターの
許容入力を超え高調波が発生したときに起こる。高調波の簡単な確認方法はデジタルアンテナ線をアナログTV
につなぎ、アナログチャンネル(28ch、30ch、34ch)受信画像に細かい横線がでていなければOK。
細かい横線が出て映像にならない状態のときは、発振している可能性があるのでブースターはあきらめるしかない。


こんなもんで、わかるかな・・・

228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:56:22
>>227
どうもありがとう御座います。
よく分かりました。
結局25chの受信は困難ということですね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:37:57 BE:35765344-
浜松地上デジタル中継局(牛山)全波停波中。
浜松が全波停波しても、テレビ愛知(26ch@本宮山)のアンテナレベルはゼロ。
メーテレ、東海テレビ、CBC、中京テレビの4局はちゃんと映っています。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 03:51:00
>>224
そのわりには磐田や掛川では受信できる…不思議だよね…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 04:55:18
>>230
トライ精神があるからできる。
実際、豊橋から岐阜放送や関西のデジタル放送映っているんだし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 07:13:36
やってみなきゃわからない
牛山と大平台からある程度離れてロケが良ければ
浜松市内でもデジタルTVA映る人いる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:19:20
>>230
磐田、掛川でデジタルTVA受信できるのは、本宮山から新城ビームのおこぼれで
受信可能と思われ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 04:24:03
アナログSBSでAM3時過ぎの放送終了後にどっかの深夜の街中映像が流れてるんだけどこれボンヤリと見てるの好きなんだよね。
友人とかには恥ずかしくて言えないんだけどさ、夜中に仕事から帰ってきて遅い夜飯食いながらコレ見るのが実は楽しみだったりw
暗いからどこの町映してる映像かわかんないけどバイパスっぽい道路を夜行トラックがたくさん走ってるじゃんね。
こんな夜中でも仕事してる人結構いるんだなぁと思って続けて見てると4時過ぎに映ってる景色が明るくなり始めてきて「あーもう
こんな時間か、そろそろ寝るかなぁ」なんて感じで俺の一日が終わるんだよね。
デジタル本放送が開始しても引き継いでくれるといいんだけどどうだろうな。だめかもな。あー仕事変えてーなー
おっと、長々とすまんかったです。こんな生活なんで友人も少なくなった独身男の独り言ですた。みんなオヤスミー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 05:46:42
>>233 に追加
あと牛山と本宮山の方角が異なり
牛山のパワーも遠くなれば弱くなり、
浜松平地の標高30m・1kwと標高800m・10wパワーが吊りあう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:19:46
>234

875 名無しさん@お腹いっぱい。 ♪ 2005/05/13(金) 03:24:33
SBSで、平日の放送が終了してから翌朝のニュースバードが始まるまでの間、静岡市内と思われる場所と天気予報が繰り返し流れるが、あれってどこ?
静岡インターチェンジみたいだけど…。

876 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/13(金) 10:48:59
>875
あれはSBSの本社屋上の天カメで静岡市内の風景を撮影したもの。もちろんlive映像ね。
静岡I.Cの方へ向けてあると思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:24:51
>234
デジタルになっても終夜放送すると思う。送信機器には良くないけど地震などの災害報道にすぐ対応するために
送信しっぱなしにしているわけだとおもうよ。あれだったら天カメからローカル発かキー局受けにスイッチ変更するだけで
対応できるだろうし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:49:23
SBSの音小さくネー
チャンネル変えるたびにボリューム調整しにぁならネー
だれかSBSに文句言えや
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:24:46
>>238   しらんお前がすれば
240日経チャンネル:2005/05/14(土) 23:24:45 BE:13412232-
「静岡の放送史」を調べに「愛宕」のNHK放送博物館まで行ってきました。

1958年(昭和33年)静岡初の民放局「ラジオ静岡テレビ」現在のSBSが開局。
1967年(昭和42年)に「静岡ユー・エッチ・エフ・テレビ」現在のテレビ静岡
が開局するまでの9年間は、なんと静岡県には「NHK」と「SBS」しかテレビ局
が無かった!ひぇー!!

その後も
1978年(昭和53年)の「静岡けんみんテレビ」現在の静岡あさひテレビ、そして
1979年(昭和54年)の「静岡第一テレビ」の開局までの11年余り、
静岡には「TBS」と「フジ」系列しかネット受け局が無いという、まさにテレビの
「暗黒時代」が続いたわけだ。

こんな状況では、静岡県東部では東京方面に、静岡西部では本宮山(豊橋中継局)に
テレビの受信アンテナを向けて当然である。当然の報いである。

そして今回の地上デジタル放送開始にあたって「テレビ愛知」の地上デジタル波が当局の
意向によって「ブロック」された。
静岡県最後発の民放局(けんみんテレビ)の送信開始から「19年目」を迎えた「今」そして
地上デジタル放送が本格的に歩み出そうとしている「今」
「静岡県に、テレビ東京系のローカル局が無いのはおかしい!」という声が上がって当然ではないか
と強く思うのであります。
241掛川:2005/05/15(日) 02:20:27
>>240
うちはデジタルテレ愛映るよ…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:21:59
>236 >237 ありがと
静岡地区の前スレで既出だったのね
そっか静岡市内だったんだ やっと胸のつっかえが取れた感じだ
昔はプレスタワーからバスターミナル辺りを天カメLiveしてたけどあれは良かったな
デジタル移行後の天カメ映像なら解像度も上がってハッキリクッキリ(゚д゚)ウマー
と思ったけど贅沢は言わないから今のままの継続を願ってます
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:29:07
>236-237
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:15:46
SBSD終了画像は久能の東照宮映ってた。
画像の表示は既に静岡浜松共に1Kwだったが、最近の浜松は630W程度にしか
感じられないのだが。。。
本日からあ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:17:35
三重県より。

KBS京都とSATVが23chで出してるんですよね。
広域圏放送はSN比が30db近くあるのにTVAは20dbです。
低いときには16dbです。あきらかに影響受けてますよね。

8素子でテレ静がカラーで映る海沿いの香具師達はどうなると思いますか?

はじめのほうに書いてあった、愛知県内でTVAが映らないということでは
ないですがそれに近いことですよね。

あと四日市あたりでTVAが映らないという方が居ますが多分KBSの影響だと
思うんですよね。

最後に、スレ違いスマソ。
246244:2005/05/15(日) 04:19:16
う、途中でENTER押して投稿してしまった。
早くフルパワーになって欲しい。
247日経チャンネル:2005/05/15(日) 07:28:26 BE:44706454-
>>241
RESありがとうございます。
TVA(テレビ愛知)26ch@本宮山、掛川とか、浜北とか、舞阪では映ってるという
報告あるのですよね。
浜松中心部はまるで駄目みたいですが・・・・・

ついでに>>240の文章一部訂正します(書いているうちに興奮してきて数字打ち間違えた)
> 静岡県最後発の民放局(静岡第一テレビ)の送信開始から「26年目」を迎えた「今」
            ^^^^^^^^^^^^^^         ^^^^^^^^
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:50:05
>>245
SN比?
どーやって測定したの?

249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:05:49
>>232
> 牛山と大平台からある程度離れてロケが良ければ
> 浜松市内でもデジタルTVA映る人いる。

大平台在住なのですが、試す価値なくやはりだめでしょうか?
orz

TV塔から 700m 位です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:54:48
LSL30を1万円以内で購入できるとこと誰かおせ〜て (`・ω・´)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:37:31
やめとけ>250
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:49:14
   秋葉原店ご案内
☆マスプロアンテナ全商品取り扱い☆
小さなパーツからTV・衛星放送アンテナまで、
充実の品揃え(海外衛星用品のお取扱はございません)
地上デジタル放送用UHFアンテナも在庫ございます

http://www.fujimusen.com/
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:15:22
>252
LSL30 特価¥11,390(税込)
LS30  特価¥11,000(税込)
390円差ウー・・・・・・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:23:09
注文してたLSL30到着。
付ける予定なし('A`)
物置に仕舞ってきますた
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:37:31
>254
よく考えろ
   お金は大事だよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:08:31
>>250
ノジマ

LS30のほうだが俺が取り寄せで買ったときには\8,000くらいだった。
LS20は\4,980だったかな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:40:31
>>256
LSLは?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:45:41
>>257
LS30のほうだが と但し書きしとるだろが。
俺は40〜62chで必要だったからLSLだと意味無しで聞いてもいない。
259sage:2005/05/15(日) 20:46:21
フルパワー?
レベル変わんないだけど
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:48:45
軽量化したオフセットパラボラだったら民生用に
製作出来そうだけどな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:49:47
明日から1000W(60dBm)ですよ!
場所によっては愛知波受信が厳しくなるかも?
みなさんトライしてね。
NHK静岡もそろそろリアルタイム番組を流し始めますよ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:26:11
800W〜1000W大してかわんね〜よ。映らんものは映らん。w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:50:10
一番心配なのはブースターの過入力で、愛知4波つぶされること
明日問題なければ二台目のチューナー買います
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 06:21:04
浜松市民は静岡のTVをご覧下さい>総務省&静岡民放各社
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 07:03:33
浜松市民もLSL30を使用することで豊橋局の受信が可能です。>マ○プロ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 07:30:52
>263 マ○スプロがお奨めです(中身はパナ)LSL30、UB40セットでどうぞ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:09:35
そういえば番組の右上の表示なんだけどCBCではナショナル劇場水戸黄門第34部って出てるけどSBSではナショナル劇場が書いてない…何でだろう…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:16:42
>>264
掛川市民なのでいやでつ…出来ればキー局も見たいでつ…そのかわり静岡の番組は映らなくてもいいでつ…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:19:43 BE:26824234-
>>261
本当に増力しているのかな?と思えるほど受信レベルは変わっていないですね。
NHK−G、SBS、SUT、SATV、SDTいずれの局もアンテナ・レベル
67〜68です。NHK−Eだけが少し低くて64〜65。
これは周波数の違いによるアンテナ・ゲインの差だと思います。
使用しているマスプロ東名阪専用地上デジタル・アンテナ(U14TMH)の
13chあたりのゲインが25chあたりにくらべて1.5dBくらい低いので・・・
テスト・モードで調べたS/N比は各局33〜34dB、NHK−Eだけが少し
低くて32dB前後でした。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:23:02
競艇場近くですが、テレビ愛知、今日は電波状況がよく45ぐらいある。
いつもより5位いいな。
アナログ豊橋は結構ゴーストが出てるのでデジタルはいいな。
いつもこうだと安心して見れるんだが。
愛知7局すべて安定して映る。
牛山は本宮向けで、すべて60以上確保しているので十分。
アンテナ1本で愛知、静岡の13チャンネル見えるなんてさすがデジタル。
ちなみにLSL30じゃないよ。ただの20素子だがブロックノイズは出ないよ。
27CHも時々見えるのでアンテナ向ければ三重デジタルも安定して見えそう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:34:48
試験放送だから勝手に出力可変をするよ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:53:24
もう一人の和合町です。
静岡と浜松の増力?のおかげで
メ〜テレが映らなくなって、東海と中京はブロックノイズ多発してます。
東海はまれにSBSが映ってしまいます。
残るはCBCだけになりそう・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:35:05 BE:40236629-
>>272
同じ町内(浜松市和合町)です。ほとんどロケーションに差は無いと思います。
当方でも、最近「メーテレ」が、ほとんど映らなくなりました。
増力の影響か分かりませんが、アンテナ・レベルは24〜26と極めて低いです。
電波強力なCBC以外の局は、ときどきブロック・ノイズ入りますね。
ただし東海がSBSに化けることはありません。(東海はSBS日本平と同一chですが)

アンテナは「LSL30」で方向は完璧に本宮山山頂に合わせています。
チューナーはソニー「DST−TX1」で「LSL30」を直接入力しています。
以下は、各局アンテナ・レベルとテスト・モードで表示させたS/N比の値です。
ブースターでレベルをかさ上げしていなので、S/N比の値はアンテナレベルの
ちょうど半分の値になっています。
S/N比で16dB以上出ていないと安定して受信出来ないですね。

メーテレ(14ch)24〜26(12〜13dB)
東海TV(15ch)38〜40(19〜20dB)
CBC_(16ch)42〜44(21〜22dB)
中京TV(17ch)36〜38(18〜19dB)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:57:24
あとは、伊勢と島田の開局がどう影響するかですね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:36:21
LSL30@袋井
本日の本宮山の電波状況は惨憺たるもの。( )は普段の受信レベル
レベルが約2分間隔で最大20も変化している。
日本平とかぶらない メーテレ、CBC、NHK-E,Gも
同様に変化していることから、試験放送増力の影響ではなさそう。
UHFローバンドでのデジタル波の特異な電波伝搬なのか?

メーテレ(14ch)20〜39(40)
東海TV(15ch)33〜38(40)
CBC (16ch)27〜42(43)
中京TV(17ch)30〜36(38)
NHK-E(24ch)32〜37(40)
TV愛知(26ch)10〜21(21)
NHK-G(29ch)33〜42(42)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:50:39
>>274
島田は作らなくてよい…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:47:02
市町村合併拡大版で、静岡県は神奈川に編入されれば関東の仲間入り
地元民放は廃局し東京キー局&tvkの中継局(旧・静岡県)設置を!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:49:25
当方浜松南部ですが、愛知デジタルが映りません。
電波は拾っているようですが、ブースターパワーが足りないのか・・・。

279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:50:24
テレビ用受信ブースター発振による無線局妨害

最近、テレビ用受信ブースターによる無線局妨害が多発しています。
ブースター発振とは何かを理解し、妨害波が発生しないよう注意しましょう。
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/denpa/booster/

280275:2005/05/18(水) 23:21:05

本宮山の電波レベルは平常に戻った。
昨日の本宮山受信レベル低下は静岡波試験放送フルパワーの影響ではないことがわかった。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:04:39
テレビ愛知レベル低くなった。舞坂
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 06:17:04
>>278>>281
LSL30立てるのがよい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:23:27
始まりましたよ。NHKのサイマル放送が。 11:05からの自然百景、ハイビジョン放送でした。とても綺麗です。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:51:12
NHK教育もチャンネル数増えてますね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 17:57:55
教育だけレベルが弱く、ブロックノイズがでまくります
あまり見ないとは思うけど、ずっとこんな感じなのかな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:14:37
NHK総合、3chと同じですね。4chとは別番組のようです
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:20:39
>286 どいうこと?
 18:05からの「たっぷり静岡」楽しみにしていたのに名古屋からの中継でした。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:38:07 BE:22353252-
>>286, >>287
始まりましたね!NHK!!
やはり、HD化が一番進んでいるNHKの地上波サイマル送信開始は素直に嬉しい。
「NHK総合、3chと同じ」とは、NHK名古屋放送局(3ch)と同じということでしょう。
それにしても、本宮山(豊橋中継局)の受信状況極めて悪い。
現在、CBC(16ch)しか映りません。
最近Eスポ頻繁に発生しているので、他局の混信で潰されている可能性高いです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:47:58 BE:67059656-
NHK総合ニュース8:45は「静岡ローカル」をHDでやってますね!
ニュースVもHD収録有り。HDはやはりNHKが一番頑張っている。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:39:40
>>288
EスポってUHFじゃあんまりでないじゃないの?VHF LOWなら別だが。
昨日アナログ東海テレビの名古屋1CHは外国電波の影響で見苦しくなってる旨の
テロップがでてたが、UHFで混信で潰されるなんてまずないよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:53:14
もう一人の和合町です。
自分もCBCしか映らなくなりました。
本宮山向けアンテナで普段50位のレベルが90位になる浜松波チャンネルがあります。
時間帯でレベル90になるチャンネルが変わるみたいです。
しばらくビートノイズが乗った愛知アナログ波を楽しんでいこうと思います。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:20:15
UHFの電波はEスポと違うと思うけど、気象状況により伝搬が良くなることがあり、アナログの三重テレビ33chがとても良く受像できることがあります。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:21:32
UHFはダクトといいます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:13:35
>>285
本宮山にアンテナ向けてるなら瀬戸に邪魔されてるに一票
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:15:58 BE:80470894-
今日、午前7時半からの静岡ローカル(おはよう静岡)からHD送出になりました。
NHKのHD対応力はさすがと思います。
同じ受信料払って「HD」で見てないひとは凄く損をしていると思います。

今日も本宮山(豊橋中継局)はCBCだけ映る。
「LSL30」まで建てて、映るのは「CBC」1局だけというのは情けない。
アンテナ・レベルは東海も中京も、そんなに落ちてはいないので、やはり考えられる
は同一チャンネル他局の混信ですね!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:19:55
今日やっと豊橋局が受信できた。(TVAはだめ)
普通の20素子では20ぐらいでダメだったので、LSL30はやっぱ効果あるね。
今メーテレを見てるが、笑金がHDだとは思わなかった。 袋井。
27CHの三重テレビも見れないが局ロゴ取得。今22〜24前後あり驚き。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:40:17
>>295
牛山がフルになったら映らなくなったんじゃない?
なんだかの影響が出ている。うちはそうです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:30:42 BE:44706454-
>>297
牛山から西北に2.5Kmのロケーション。
タイミング的にも、牛山フルパワーの時期と微妙にあっているのですが、
たかだか1dBアップの増力で、ここまで影響を受けるのは、ちょっと疑問があります。
どちらかと言えばSBS@日本平(東海と同一ch)、テレビ静岡@日本平(中京と同一ch)
の混信を疑っています。
を疑っています。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:08:23
>>298
そうだな日本平があやしいな。
デジタルはほんと同一混信に弱すぎ。
自分とこは愛知の岡崎だが、豊橋の開局で関西波がみごとやられたからな。
豊橋に向けても30ぐらいしかないのに、ほとんどバックにもかかわらずかなりの影響し
レベルはあってもCNがかなり下がりまともに復調せんくなちゃったからな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:43:40
>>277
それはいい考えだ…ぜひともそうしてもらいたい…まあ静岡県のままでもよいが…そしたら本宮山映らなくてもいいよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:12:41 BE:8941722-
>>261
261さんのアナウンス通りNHK−G、Eとも地上波サイマル送信開始しました。
やはり「HDの充実度はNHKが圧倒的」と痛感する。
番組はほとんど「HD」制作だし、ニュース素材映像のHD化率もダントツである。
民放の「SD」素材映像にサイドパネルとはわけが違う。
昨日の「沖ノ鳥島」を石原都知事が視察しているニュース素材映像も「HD」だった。
「HD」映像をSNG(通信衛星経由)で中継しているのだろう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:59:44
>>250
>>256
ノジマLSL30は\8800だったよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:23:01
>>299
おれんとこは、瀬戸波が60以上あるが、アンテナをまわすと浜松局すべて見える。
アンテナをまわせば、同じチャンネルで瀬戸と浜松が見えると言うわけ。
ただ瀬戸が停波すると浜松はアンテナレベルが倍になるけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:34:55
>>302 利得はどれほどですか?LS30との違いは?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 21:50:33
306256:2005/05/21(土) 22:59:59
>>302
うーん、やはりマスプロ関係は妙に強いなノジマ。
307302:2005/05/21(土) 23:04:24
取り寄せ入荷待ちだから取付はまだ。
今は残念ながらLS30じゃなくLS20だが、交換したら結果カキコしときます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:06:38
LS20→LSL30って劇的に変化しますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:45:53
電波強ければ無意味
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:22:15
引佐町奥山です。
デジタルはなーんにも映らないどす。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 12:48:43
>>308
マジレスでかなり変化する
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:24:07
デジタル受信は映るか映らないかの結果しか出ないから厳しいね。アナログなら努力をしただけ映りが良くなる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 19:49:20

LSL30・・・
かつてのBCLラジオブームを彷彿とさせる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:58:11
BCLよりアマチュア無線だな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:07:42
>>310
アンテナメーカー & 素子数

チューナーメーカー & レベル

を書き込めばこのスレを見ている人の役に立つ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:59:32
>>312
映る映らないなら諦めがつくが、中途半端に電波が来てて、
ブロックノイズの画面は見るに堪えないのでたちが悪い。
アナログの場合は、画面がザーザーでも何とか我慢して
見ていれる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:38:49
>>316 移動受信で経験したのだが、ほんの数センチアンテナの位置を変えただけで受信できることがあった。屋根の上で移動は困難だが高さを変えることはできませんか?
  ちなみにウチの場合、レベル読み25〜28 二階ベランダから3.6m二本つないでいる。これ以上マストでは無理。    
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:29:32
じゃクランクアップタワーに汁
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:49:25
>>318
そんな金があったら、テレビの映る場所へ引っ越す。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:20:48 BE:120706496-
現在、地デジ浜松全局停波中!!
おかげで、本宮山(豊橋中継局)が良く映る。
最近、ほとんど受信出来なかった「メーテレ」も、ブロックノイズ無しでバッチリ映っています。
やはり至近距離の浜松局の影響は確かにありますね!

メーテレ(14ch@本宮山)34〜36
東海TV(15ch@本宮山)44〜46
CBC_(16ch@本宮山)49〜50
中京TV(17ch@本宮山)42〜44

テレビ愛知(26ch@本宮山)の受信レベルは通常0が5〜6まで上昇しましたが
受信は出来ません。
受信地点:浜松市和合町、受信アンテナ:LSL30、受信チューナ:DST−TX1 
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:39:12
やっぱり弱肉強食だな
フィルター注文汁
322ちょっと期待:2005/05/24(火) 23:46:03
アンテナ受信で盛り上がっているところに乱入してすいません。
テレビはままつが6月からパルススルーで地デジを流すんだってね。
愛知波も○○会に加入して誠意みせて交渉していたみたいだから、
期待して待ってみるのも手。濡れ手に粟かもしれないけどね。
愛知波が見れなければ解約が多くなるだろうけど。
見れれば契約増加かな。
ケーブルテレビ静岡も同じ条件だよね。
ケーブル接続の出来ない方には申し訳ない内容でした。
ごめんなさい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:00:09
静岡ケーブルテレビはテレビ東京だけ見れたな。
他のキー局は見れないと思った。
テレビ東京が見れなければ解約が多くなるかな?。
他の付加価値もあるから個々によって判断は異なると思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:14:03
はままつケーブルは愛知が映らんなら価値無いな。マジで。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:54:35
>322
浜松は期待できそうだな。東部と志太地区がエリアのT-comはどうするのかが見ものだな。
>323
静岡は資本に在静局が入っているのでTX以外のキー局を流すのはできないらしい。
TXの受信施設付近だったら受信できそうだけど資本の関係で無理みたい。
他のキー局をやれば加入者激増だろうけど今更できないのでこのままいくだろう。
>324
区域外再送信で飯喰っているCATV局はこれから厳しくなるだろうな。
特にT-comなんか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:26:43 BE:26823762-
メーテレ(14ch@本宮山)の受信レベルが、現在51〜52と驚異的な数字になっています。
もちろん、受信状態も極めて良好。こんな状況は試験放送は始まって以来、初めてです。
しかし、テレビ愛知(26ch@本宮山)の受信レベルは7〜8で相変わらず映りません。

その理由を推測すると、
(1) 地デジ浜松中継局が、現在全局停波中。
(2) 他に影響を与えている同一チャンネルのアナログ局orデジタル局が停波した。
(3) UHF低周波数帯域(480MHz近辺)の電波伝播状況が極めて良好になっている。

受信地点:浜松市和合町、受信アンテナ:LSL30、受信チューナ:DST−TX1
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:51:03 BE:160942098-
メーテレ(14ch@本宮山)の受信レベルが24〜26と激減しました@和合町。
つい3時間前には51〜52と「緑ゾーン」にあったアンテナレベルが「赤ゾーン」まで落ち込み
受信不能となりました。

これで「メーテレ」が映らない理由がはっきりしました。
牛山(地デジ浜松中継局)の送信再開が原因でした。
メーテレは14chなので、周波数はかぶっていないと思っていましたが、
あまりにも(浜松の)電波強力なので、隣接の13ch(NHK−E)の
影響受けているのでしょう。

地デジ浜松、送信再開後の本宮山各局受信レベルです。

メーテレ(14ch@本宮山)24〜26(受信不可)
東海TV(15ch@本宮山)38〜40(受信OK)
CBC_(16ch@本宮山)38〜40(受信OK)
中京TV(17ch@本宮山)35〜37(受信OK)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:06:15 BE:80470894-
静岡第一テレビ(JOSX−DTV)の試験放送用ビデオ・クリップが更新された。
「さくら」をテーマにした映像で、定番の「大井川鉄道」のSLも映っています。
以前の「川」をテーマにした映像でも、BGM(音楽)がなかなか良かったのですが、
今回もなかなか選曲の趣味が良いです。
特にエンリオ・モリコーネの「ニュー・シネマパラダイス」がバックに流れているところなど
選曲屋さんのセンスの良さを感じます。
「ニュー・シネマパラダイス」は「日本生命」のCMでも使われているけど、とても美しい曲です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:25:46
11月開局のPRも行っているよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 06:43:49
第一テレビ 土・日・祝 午前10:00〜午後6:00試験放送ってこれだけ?
昨日出た番組表はNNN24だったし、11月までこんな具合?
ぉぃぉぃ


331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:04:49
地デジ確かにきれいだが、やはりBSデジと比べると見劣りする。
はやくみんなサイマルしてくれ。
332302@磐田:2005/05/27(金) 18:23:31
LSL30設置
HRD20直結ブースター無しの状態で
現在TVA相当の551MHzが46〜52(中心48)
ばっちりうつってる。
TVAの数値1点集中で調整したせいか他はイマイチ。
アンテナの方向はご近所のと比べると北寄り。
NHK総合、TVAは完璧で、CBCが引っかかるが視聴に耐えられず。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:20:46
>>332
レポ乙!
ブースター無しでTVAが映るのですか羨ましいです。
ちなみに磐田のどこら辺になるのでしょうか?

直接波でなく反射波を拾ってるのかな・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:28:05
       V    
   彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:39:59
地上波デジタルチューナー買った!
でも二川は豊橋なのに本宮山(豊橋中継局)は6〜10しか入らず・・・。
浜松の方に向けるとブースターで増幅させてなんとか35〜40・・・。
う〜ん、二川ってきびしい(泣
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:07:39
>>333
天竜川、台地、東名、R1で囲まれたエリア
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:03:10
テレビはままつはいつからパルススルーで地デジを流しはじめたの?
ケーブル挿したら写った・・・
愛知はまだ写らないけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:40:20
>>337
CATV局は地上デジタルの場合は、他県の放送は流せないんじゃないの。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:49:13
>>335
二川は豊橋でも本宮はつらいな。
俺は、動物園近くと二川とほんのちょっとの差だが、なんとか本宮60ぐらい。
牛山は50、三重は80と同じ豊橋でも恵まれてるな。
本宮止まると三重用アンテナで、よみうりテレビとか関西圏も40ぐらいで受かるよ。
牛山の試験電波は今しか見えんので、見といてね。(でも飽きた)
340名無しさん@335:2005/05/28(土) 10:20:19
>>339
動物園近くってすごい近所なのにその差はいったい・・・orzこ
れはもうあちこちで評判になってるLSL30を買うしかないかな。
うちだと牛山は35〜40、本宮と三重が5〜10ぐらいだけど受信できるようになるかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:31:31 BE:93883267-
浜松市和合町周辺における地上デジタル本宮山(豊橋中継局)受信の現状。
牛山(浜松中継局)、日本平(静岡送信所)が1Kw(フルパワー)になった
現時点で、本宮山受信の現状(問題点)をまとめてみました。

(1)テレビ愛知(26ch)、NHKーG名古屋(29ch)、NHK−E(24ch)の
3局は送信アンテナの指向性が浜松中心部方向へ飛ばないように設定され
ていることと、大平台の既存UHF局(28ch,30ch,34ch)10Kwの影響
も有り受信不可能。

(2)メーテレ(14ch)は、牛山(浜松中継局)のNHK−E(13ch)の影響で
受信不可能。

(3)東海テレビ(15ch)と中京テレビ(17ch)は日本平のSBS(15ch)と
SUT(17ch)の混信を受けやすくブロック・ノイズ混じり,もしくは
受信不能となる状況が頻発。

「結論」浜松市和合町周辺においてはLSL30クラスのアンテナを設置しても、
常時問題無く受信可能な中継局はCBC(15ch@本宮山)のみである。
CBCを、どうしても見たいという方を除いて、本宮山受信はお勧めで
    きない。マスプロU14TMHか、LS5を牛山に向けて静岡局を受信
することをお勧めします。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:55:56
>>332
UB40つけたらどうでしょう?
改善されますよ。

>>335
LSL30でやってみたらどうっすか?
343125:2005/05/28(土) 12:56:27
>>341
本宮山のCBCは16ch。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:07:56 BE:100589459-
>>343
誤記訂正ありがとうございます。
CBC(16ch本宮山)は受信レベル40以上出ており安定して受信出来ます。
でも、ほとんどの番組が、もうサイマル送信開始している「SBS」と同じ!
これ(16ch@本宮山)が「テレビ愛知」だったら本当に嬉しいのですが・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:18:10
>>344
浜松ではデジタルのテレビ愛知はほぼ受信不可能ってこと?
ケーブルで再送信できる見込みはあるのかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:16:10

浜松地域はかつてCBCが放送地域として計画していたらしいね
静岡放送に反対でご破算になったようだが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:55:15
>>342
だから、UB40なんて使ったらUHFは全滅するって
VHFもかなり影響うけるかも
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 22:44:35 BE:26824526-
>>345
静岡県西部地域における「テレビ愛知」の受信状況に関しては、このスレッドでもっとも詳しく
レポートされている。浜松市街地からの受信報告は皆無である。
浜北市東美薗、磐田、掛川、舞阪、湖西では、「テレビ愛知」受信出来ているという報告有り。
受信可能地点を地図でプロットしてみると本宮山から見て私の住んでいる「浜松市和合町付近」
が送信アンテナの指向性が最も「ディップ」している方向と思量される。
私の自宅を中心として、浜北市東美薗は−15度以上、舞阪は+15度以上、本宮山から見た
「方位角」が異なっているからだ。
この結果から見て、浜松市街地付近へ電波が飛ぶ「指向性」を徹底的に絞っていることが良く分かる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:24:33
TVA、MTV、NHKG名古屋映る方に聞きたいんだけど、データ放送で浜松の天気でるけ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:55:09
>>349
MTVは受信できない
TVA(テレビ愛知)は気象情報項目なし
NHKG名古屋は愛知三重岐阜のみで、浜松の天気情報は見れない
東海テレビ、中京テレビ、CBC、メ〜テレも浜松は見れない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:07:36
デジタル放送って電気的に指向性付けられるみたいで
1kw牛山は北方向に強く、南は弱い(遠州灘に飛ばしても無駄)
和合町なんか最悪だと思います。
愛知が見たかったら西に引っ越して、できれば豊橋まで。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:06:38
>>342 UB40とかVUB40は地デジ対応じゃないのですね?フルゲイン入力にすれば弱い局が潰される。ですよね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 10:32:09
>>351 >>352
アナログとデジタルは当然送信方式は違うが、電波自体は同じUHFなので、
電波としての性質は同じになる。ただし、出力はデジタルのほうが小さい。

したがって、>>351
>デジタル放送って電気的に指向性付けられるみたいで
ってのは別にデジタル放送の特性ではなく、UHFの送信アンテナの技術向上によるもの。

>>352
>UB40とかVUB40は地デジ対応じゃないのですね?フルゲイン入力にすれば弱い局が潰される。ですよね。
ってのも「地デジ対応じゃない」から「フルゲイン入力にすれば弱い局が潰される」のではなく、
地上デジタル対応のブースターであってもフルゲインにすれば出力の強い局がつぶされるのは全く同じ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:21:24
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 11:50:55
ブースターに詳しいかた教えてください。
業務用(共聴用)の出力115とか120のを使った場合、電波の強い局があっても大丈夫
と考えるのはダメでしょうか?
2x〜3xで復調不可の本宮山(復調できている局もある)を救いつつデジタル牛山と
浜松豊橋の全アナログを生かすバランス点をさがしてます。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:24:24
ブースターの地デジ対応ってのは
アナログでも使われなかったUHFの低いchを使うためのもの。
遠くの弱い局を増幅する以上に近距離の大出力局も増幅の対象に
し牛山過入力してしまうから浜松地区でUB40とかVUB40なんか使っちゃ駄目
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:19:37
浜松アナログ波が停止する2011年までは、どうやっても本宮山デジタルと
牛山デジタルの共存は不可能ってことでよろしいか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:27:44
>>357
結局の所、浜松市内では電波の強さが 牛山デジタル>>>>>本宮山デジタルだから
浜松アナログ停止してもダメだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:58:14
それでもやはり、UB40が良い
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 19:23:06
CBCは浜松の天気予報でるだろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:15:47 BE:22353825-
ブースターに関しては、試してもないので断定的なことは言えないが、
浜松市街で、本宮山(地デジ)受信のためにブースターを使うのは「百害あって一利無し」であろう。
その理由は、341にも書き込んだが、
地上デジタル(浜松中継局)ならびに日本平が電波発射するまでは本宮山の14ch〜17chの4局は、
ブースター無しで、まったく問題なく受信出来ていた。(LSL30クラスのアンテナ使用)
それが、浜松、日本平ともフルパワーになった現在、16chのCBC以外は、安定して受信出来なくなった。
これは電界強度の不足が原因なのでは無く、隣接チャンネルの妨害や、同一チャンネルの混信が原因であった。
ブースターの使用は事態を悪化させることはあれ、改善する方向には向かない。
テレビ愛知(26ch)、NHK−G名古屋(29ch)、NHK−E(24ch)の3局はそもそも浜松市街には電波が飛ばないように
送信アンテナの指向性が設定されており、ブースターの使用で救済できるレベルに達していないと思量されるし、同帯域の
大平台28ch,30ch,34chの存在が、過大入力による「抑圧」を引き起こすことが予見される。
とにかく現状、浜松市中心部における本宮山受信はCBC(16ch@本宮山)を除いて実用にならないと言っても過言ではなかろう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:20:37

 バカ⇒>>359
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:57:57
今見れてるもんが見れなくなるんじゃ
デジタル化って何のメリットもない、ただ迷惑なだけじゃん

今テレビ調子悪いから奮発しようか悩んでたが
これなら何十万もするテレビ買う意味ねえな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:37:58
ほとんどの地域で映るチャンネルが減るんじゃ
楽しみでもなんでもないよな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:00:54
浜松も2011年には民放4局地域。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:09:23
>>355
俺も知りたい。詳しい奴教えて
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:38:34
>>365
地上デジタルは、データ放送などを使い
地域に密着したサービスの提供も目的としているので、
他県の放送は不要、県内の放送を見なさい、という
趣旨であるので、民放4局は仕方ないでしょうね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:58:30
>>365
逆に磐田や掛川は五局地域だね…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:58:17
テレ東としては浜松を潰せば十分なのかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:37:01
>>367
確かに、静岡局にとって愛知県の局がみられるということは
地元局の視聴率が落ちるからCM獲得にも不利。
なるべく他局は見れないに超したことは無い。

>>369
逆じゃないかな。
浜松の電波が、テレ東の電波を潰す。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:29:47
>>368
島田(牧ノ原)が開局すれば、磐田、掛川での本宮山受信は潰される。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:48:59
ttp://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/17/05/0530.htm
静岡、浜松地上デジタルテレビジョン放送局の免許
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:31:59
【 マスプロ電工、地デジ用に感度を向上させた家庭用UHFアンテナ (ITmedia) 】
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/30/news069.html

【 マスプロ、コンパクト&高感度を実現した地デジ対応アンテナを発売 (Phile-web) 】
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200505/30/13041.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:37:36 BE:100588695-
>>360
CBC(16ch@本宮山)のデータ放送では「静岡県浜松市」の天気予報が出ていますね。
浜松市街で唯一まともに受信出来る「本宮山チャンネル」と自信を持っているのでしょうか?
ブロック・ノイズ出まくりですが東海テレビ(15ch@本宮山)のデータ放送では「名古屋市東区」
の天気予報、中京テレビ(17ch@本宮山)のデータ放送では「東海3県」の天気予報が出ていました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:45:12
地方は民放4局で充分
テレ東番組は土日の昼間、各局で集中編成すればOK

名古屋地区なんて週末の昼間なんか2時間サスペンス再放送ばっかり
他に放送するネタなし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:56:48
WBSが見たかった件
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:51:33
>>376
BS JAPANでどうぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:03:18
思ったんだが、和合から瀬戸波は受信できんのか?
うちは中田島だが13、20〜23は浜松につぶされるが、本宮山向けで時々ブロック混じりで18、19はうつるぞ
今のところ、本宮山民放4局(停波時のアンテナレベル0だったので静岡の影響全くなし)映るから関係ないけど、伊勢と島田の影響がでたらうちも瀬戸波にするしかないな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:02:41
>>375
東京に住む友人は、テレ東は糞でほとんど見ないって。
なぜ浜松でこんなに人気があるのかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:22:08
>379
見ることができない僻みだね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:58:50
前にどこかのスレで見たが他のサテの電波が入ってこないようにアンテナの周りにコの字に煉瓦等で覆って受信してる人がいたが地デジでもその手は使えるかなあ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:40:40
>>379
東京は、民放がどれも充実しているが、静岡県は、糞。
なので、必然的にテレ東系を含む他県のテレビを見る必要がある。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:51:04
このスレを見た県内の放送局の関係者にはなぜみんなが越境受信に拘るのかよく考えてもらいたいと思う…つまらん自社制作番組流したり数週間遅れの番組をテロップ付きで流すくらいならすべてを放棄してキー局の送信所になったほうがどれくらいありがたいことか…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:44:20 BE:17882742-
>>378
浜松市和合町です。
CBC(18ch@瀬戸タワー)、中京テレビ(19ch@瀬戸タワー)いずれも受信レベル0です。
「牛山」や「日本平」が電波出す前から、まったく受信出来ませんでした。
中田島では14ch〜17ch@本宮山が良好に受信出来ているとのことなので牛山の妨害、
日本平の混信が少ないロケーションなのだと思います。
和合町では明日から本放送開始の牛山13ch(NHK−E)の妨害で隣接の本宮山14ch
(メーテレ)が完全に潰されています。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:26:06
今日11:00からNHK SBSが本放送
386ちゆき:2005/06/01(水) 15:36:09
>>385
 写らんぞ〜。
 静岡放送局は6月1日11時開始と発表されてるが、浜松放送局は6月開始としか公表されてないように思うのですが、誰か教えてください。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:53:39
そんなもん、放送局へ電話して聞けば分かるずら。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:12:58 BE:27367092-
ようし、アンテナつけるぞー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:02:17
第一テレビもサイマル放送はじまったけど、全部4:3だね
本放送開始まであんまり見ないな多分
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:17:37 BE:46941473-
祝!地上デジタル本放送開始!!
本日午前11時からの地デジ放送開始記念番組(15分)を「D−VHS」に録画予約。
ただいまプレイバックを見終わったところです。
この番組は文句無しに素晴らしいです。
なにが素晴らしいかって?
それは、石川静岡県知事、小嶋静岡市長が「日本平」の地上デジタル送信機室内で
「日立国際」の送信機をバックに「お祝いの挨拶」をされているところです。
この映像は永久保存です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:23:48
・・・・・。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:22:35
地上波デジタル放送見てみた
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:05:20
うん。でどうなのよ?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:17:12
浜松 SBS見れず・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:25:14
>>394 本宮山に潰された?。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:08:39
>>395
それはないだろ。
本宮山が浜松に潰される。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:10:05
きれいだよ。それにワイド画面になるときもよくある。
今のところNHKの2つ、SBS、第一テレビ(試験放送)が見られる様子。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:31:52
今日、浜松、NHKの画像乱れまくり  ダイジョウブか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:51:41
SBSだと、データ放送で天気予報、ニュース、番組情報、ゲームなど
が出ます。番組情報には「ネットで詳しく」ボタンがあって、
インターネットから更に情報を引来だしてくる機能がありました。
でも、はっきり言えば、たいしたことない。
やはり、いいのは画質と広さでしょう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:13:13 BE:60354239-
NHKの受信料払っている人は「地上デジタル」で見ないと絶対「損」だと思う。
NHK総合のHD化率(ハイビジョン番組の比率)は抜群に高く、ほとんどの
番組がHD(ハイビジョン)で送出されている。
SD(現行のアナログ地上波)ではアスペクト比が「4:3」にエッジクロップ
され、画面の横方向で全体の「75%」しか映っていないし、解像度も縦方向、
横方向ともHDの約半分である。
たとえて言うならば、カラーテレビの放送を白黒テレビで見続けているに等しい。
「HD」の情報量は「SD」の5倍以上、地デジで見れば「5倍」得をした気分
になる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:27:12
しかし額縁を見ると損したきぶんになる罠
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:17:58
>>400 NHKの受信料払っている人は「地上デジタル」で見ないと絶対「損」だと思う。
スレ違いだが受信料未払い世帯が97万件だと、未払いの世帯ほどデジタル放送受信世帯でHD番組を視聴してるかも、未払いの世帯は視聴できないようにすべきだと思う。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:30:49
>402
未払い対策の意味でもB-CASカードがあるんじゃないの?
視聴料払わない奴の家庭へ毒電波送ってあぼんとか
詳しい人教えてケロ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:53:22
たしかにBSデジタルには変なメッセージ出るけど夜になると消えるし夜しか見ないから別にいいけどね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:42:15
教育テレビのサブチャンネルあるしな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:02:57
でぶやで浜名湖やってるけど、地上波でリアルタイムで見れてる人少なそうだな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:48:06
>>406
うなぎパイ食べたいな。
TVAでHVで見てるよ。たまにブロック出る。袋井
408東海子:2005/06/03(金) 22:25:01
>>
でぶや、当方では、レベル53あるよ。
5階立ての中田島団地。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:19:58
>408
いいなぁ あの辺で5階建てだと周りに障害物ないもんね
ほとんどお隣さんなのにまったく映らないよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:23:02
うちもTVAは53@磐田
東海とメーテレの2局はまだ一度も復調できてませんが…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:15:35
うちはTVAは52くらいいくよ CBCも同じ位かな?東海中京メ〜テレはそれより4くらい低いね…@掛川
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:55:12
どうしても見たいのならば、
LSL30立ててみましょう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:07:41
「うなでかい」は良いアイデアじゃん
是非とも商品化して欲しい
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:05:29 BE:107295168-
静岡第一テレビ(25ch@牛山)午前10時から午後6時までHDトライアルという
ハイビジョン番組試験放送しています。
メニューの番組表選択でEPG(番組表示)は出るし、データ放送も始めている。
地デジ放送開始のCMのなかで出てくる「試験放送だけで楽しめる放送!」とは凄い「コピー」だ。
確かに、これはレアものだ。地上波では見れない番組だから・・・
「SDT」は「地デジ」送り出しマスターの整備がだいぶ進んできている感じがする。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:24:19
>>414
プラス1静岡でマスタ更新完了と言ってたよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:05:22 BE:78235875-
>>415
SDTのローカルニュースはすでに「HD」制作になっていますね。
現在、SDTの地上波サイマルはアナログ地上波のアップコン+サイドパネルとなっているが、
「HD」化は、そう遠くない気がする。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:43:10
浜松市動物園付近
室内アンテナで本宮山のデジタルは全て受信可能・・
本宮山向けのアンテナを西(三重テレビと本宮山の方向の中間付近)
に向けると三重テレビと本宮山が受信可能になります。

屋外アンテナは4mほどの高さの20素子(ゲジゲジみたいなヤツ)
35dB ブースター付き 本来はアナログ受信用です。
室内アンテナはもちろんブースター無し。

残念ながら浜松の地デジは現状では受信不能です。
(アンテナを向ければ受信可能です)

アンテナは、牛山方向が自宅の建物で遮蔽される位置に建てました。
これはアナログ時代のゴースト防止策です。
アンテナを自宅建物より高くすると本宮山デジタルの受信状態は悪くなります。

アンテナからは本宮山のアンテナ群を見ることができます。
お天気が良ければ航空障害灯(?)ストロボライトの点滅が見えます。

浜松の街中ですと本宮山が見えても受信不能なところが多いですね。
ちょっとした位置関係で明暗が分かれるようです。
電波は眼で見えません・・タチが悪いです・・
今のところ動物園・館山寺付近はラッキーです。

参考までに・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:06:51 BE:107295168-
>>417
とてもラッキーなロケーションですね!
ところで、テレビ愛知(26ch@本宮山)、NHK−G名古屋(29ch@本宮山)
NHK−E(24ch@本宮山)も、すべて良好に受信出来ているのでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:31:28
本宮山の全ての地デジがへなちょこ室内アンテナで受信可能です。 
残念ながらテレビはNTSCしかありません(泣)

超田舎の浜松市呉松町では浜松の地デジすら受信不能な場所がありました。
直接アンテナを局方向に向けたら移りません・・
悩んだ末アンテナを反対側に向けたらばっちり映りました。
このような谷間の町でも場所を探せば本宮山地デジが受信可能な地点がありました。
受信点が1メートル移動するだけで受信不能になる場合もあります。

山陰とか谷間は受信点の設定が難しそうです。
420浜松市和合町:2005/06/06(月) 20:49:14 BE:93883267-
>>419
早速のRESありがとうございます。
浜松の「地デジ」が映らないことが幸いしているのでしょうね。
なにせ「地デジ」は弱肉強食。
「LSL30」を12.5mのコン柱最上部に設置していながら
CBC(16ch@本宮山)しかまともに映らないロケーションが恨めしい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:29:29
アンテナを高くするとかえってダメかもです?
和合町は場所によっては本宮山を見通すことができますので、
本宮山を見通せる場所ならアンテナを低くしてみたらい良いかも?

先日、和合町内で1.8Mのパラボラで受信テストをしました。
結果は・・残念でした 牛山の鉄塔が見えていましたからね・・
もっと大きなアンテナ利得を稼いで、前後比を稼げるといったら
もっと大きなパラボラしかありませんね・・
八木系のアンテナでは限度はありますよね?

本日2チャンネルデビューです
インターネット・セキュリティーを無効にしないと書き込みができませんでした。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:28:56
第一テレビ、一瞬映りがおかしくならない?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:21:06
>>422
うちもなってます!
レベル見ても増えたり減ったり・・・・
なんかあったのかな・・・w
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:43:01
>>422>>423
ヒント:試験放送中
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:17:39 BE:140824679-
>>421
1.8mのパラボラですか?その根性に脱帽です。
和合町は「牛山の1Kw」まともにくらっているようで遠距離受信はきびしいものがあります。
とくに隣接チャンネルは、完全に潰されますからね。
メーテレ(14ch@本宮山)なんて「牛山」停波すると受信レベル倍くらいに跳ね上って、映るようになります。
このロケーションでは、たとえテレビ愛知(26ch@本宮山)の送信アンテナ指向性(浜松方面向けに)改善されたとしても
隣接の静岡第一テレビ(25ch@牛山)に潰されて、受信できないと思います。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:10:29
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:42:53
隣接チャンネルのフィルタってできないのかな。
通過帯域を5db、阻止帯域15dbくらいのやつ。
できたとしても浜松では中途半端に隣接してるからややこしくなってしまうが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:04:52
>>425
俺は豊橋の植田のもんだが、テレビ愛知が停波すると第一テレビが40から65に
跳ね上がる。受信対象が違うが、隣接混信には弱いってことだな。
幸い両チャン出てても第一も復調できるのでラッキーだが。
他の牛山のチャンネルは同一チャンネルの瀬戸に潰されぎみで、たまに見えなくなる。
同一混信には極端に弱いな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:02:54
SBSテレビ夕刊のニューステロップと天気予報がかなりぶれてなかったですか?
目がチカチカして見にくかったのですが・・・

それと、最後のニュースで関電のボルト事件のニュース映像に
違うニュース原稿を普通に読んでお詫びが無かったww

デジタル化で現場てんてこ舞いなのかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:20:51 BE:35765344-
>>421
某ブログでも拝見しました。
2チャンネル・デビュー歓迎します。
本宮山、試験電波出し始めた頃から書き込み始めましたが、
私も、最初IEのセキュリティーの設定で苦労しました。
何度書き込んでも、エラー・メッセージ返ってくるので、
エラーメッセージを「Google」で検索したら対処の仕方が載っていました。
「Google」の検索能力は凄いものがあります!
「地デジ 浜松」と入力すると、ここはもちろん筆頭ですが関連記事がどっと出てきます。
しかし、このスレッドは非常に参考になります。
関係者(現職のかたかメーカーのかた)からの情報も信頼度が極めて高いです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:31:25
LS房の次はパラボラ房か
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:58:59
次はヘンテナ厨
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:14:27
オレはクリップ厨だ

アンテナ端子にゼムクリップを付けるだけで見える
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:20:08
>日本アンテナ
こんな所でネガティブキャンペーンしても意味ないよw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:25:02
パラボラアンテナ UHFのテレビで使うのは初めてでした
長所は構造が恐ろしいほど簡単なこと 短所はUHF帯では巨大になること

1.8m(3.5波長)程度の反射鏡でもある程度実用になることが分かりました
大きければ大きなほうが良いのですが、限度はありますからね・・
浜松南高校付近では本宮山地デジが受信可能でした。

どうしても浜松市内で本宮山の地デジを見たいという方には
パラボラはお勧めかもです?

その昔、UHF帯の共同受信用に大きなパラボラがありましたが・・
どこかで放置されていれば拾ってくるのも手です(笑)
パラボラは結構撤去工事でスクラップにしてしまったけれど、
取って置けばよかったなぁ ざんねんっ!!


436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:26:17
>>435
その1.8mパラボラの写真見せてよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:40:29
写真はここに掲載できるのかな?
あとで写真を撮っておきますね。

急造なので格好悪いです・・
ディッシュは昭和36年製業務用グリッド(格子)・・
ラジエターは市販のテレビアンテナを改造しました。

うーん 掲載方法を教えてください


438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:08:00
>>421
ノートン使ってる?
2chはリファラを返す設定にしないと書き込めない。
バージョンが判らないので何とも言えないが、俺の使ってる2004だと、
プライバシー→設定→カスタムレベルルで”プラウザプライバシーを有効にする”
のチェックを外すとリファラを返す設定になる。
バージョン違いでも似たような設定があるはずだから確認してみて。
439438:2005/06/08(水) 09:10:55
×カスタムレベルル
○カスタムレベル
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:22:54
テスト テスト テスト
本日は晴天なり

書き込みテストです
いろいろありがとうございます!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:28:57
ノートンの設定しました
Internet Sscurity 2003 でした
2ちゃん寝る フルデビューです
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:54:34
>>435
こんなパラボラ?
http://www.mdk-kk.co.jp/guomote.jpg
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:40:21
そうそう、皿は同様なものです
ラジエターは市販の八木アンテナを取り付けてあります

まだ作っているメーカーがあったのですね(笑)
うーん 周波数をみるとまさにテレビ用ですね・・

デジタルの越境受信用で作ったかな?
値段はいくら位するのかな?
聞かないほうが良いとおもいます・・高価でしょうね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:04:22
浜松市街地です。
浜松波すら受信状態が悪化し15年くらい前からTVは共同受信に頼っています。
(浜松波UHF3局+テレビ愛知はVHFチャンネルに変換して再送信されている。)
共同受信のUHFアンテナはNHK向きでないためか、つい数日前までは
地上デジタルは浜松波すらチャンネルスキャンに全くひっかからない状態
でした。(ソニー製の地上デジタルチューナー内蔵TVを使用)
ところが数日前、ふとチャンネルスキャンをしたら、チャンネル4番に
「静岡第一テレビ」の表示が出てびっくり。レベル表示は35前後。
本放送中のはずのNHKとSBSはなぜかダメ。
アンテナの方向があっていないのにSDT(25ch)の電波が一番強いなんて
最悪。これでは今後TVA(26ch)が映る可能性が・・・。orz
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 06:45:32
>>444
LSL30を買って立てたほうがよい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:27:42
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:18:11
>>445さんはLSL30で受信されているのですね。
よろしかったらお住まいはどの辺か教えて下さい。
おねがいします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:43:08
>>447
上で書いたが、磐田市の大きい川沿い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:51:37
ノートンの設定しました
Internet Sscurity 2003 でした
2ちゃん寝る フルデビューです
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:03:40
>>449
もういいって
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:09:31 BE:60354239-
今日は、SDT(25ch@浜松牛山)の「HDトライアル」というHD制作の番組が
午前10時から午後6時にかけて放送されます。
SDTの自社制作番組は、BGM(映像のバックに流れる音楽)のセンスが抜群で、
午前11時からの「東海道自然紀行」は特にお勧めです。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:42:59
>>451
それはいい
D-VHSで録画します。
だいちゃんはこちら鳥羽でも安定して見えます。(LSL20 ブースターなし)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:44:57 BE:78236257-
>>452
鳥羽でも浜松波受信出来るのですね!
実は「地デジ」の受信調査のため明日から三重方面へ出かける予定をいしています。
まず津(長谷山)を皮切りに、青山中継所、名張サテライト、伊勢サテライト(朝熊山)
磯部サテライト、南勢サテライトと中継所巡りをしながら、「地デジ」三重ローカル波、
関西広域波(生駒山)、中京広域波(瀬戸タワー)、浜松波(牛山)の受信状況を調査
したいと考えています。
試験放送の番組は試験放送中しか見れませんから「D−VHS」にがんがん録っておくと
良いですね。(浜松市在住)
454452:2005/06/11(土) 10:47:21
>>453
LSL30をお薦めしますよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:25:10
マスプロの営業がいますねぇ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:36:50
日本アンテナUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:49:49
>>451-453 (・∀・)ジサクジエーン!!認定
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:51:29
>>453
録って一度も見返さないに10点
459452:2005/06/11(土) 14:52:59
とりあえず第一はRECポットに録画中。あとからいいとこはDへムーブ。
おれは、袋井が実家なので、静岡波は常時受信。アナログはすべて朝熊並に映る。
アンテナ回せば、びわこ、長野波受信可能なので、比較的ロケはいい。

それより今日は電波が異常伝播か?もう一台のベガで岐阜放送が現在45でブロックなし。(いつもは35でぎり)
牛山他チャンネルも瀬戸波に負けず、安定受信中。大阪波、サンテレビはブロック多し。(豊橋影響)
*牛山用LSL20固定、 大阪、サン、岐阜、瀬戸用LSL30+UB40+ローテータ 津用 DX20素子
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:36:29
三方原の西側3階窓から手持ち20エレブースター無しでレベル50で27ch三重が映った。
地上からだと映らなかった。
本宮はレベルが足らなく映らなかった。

あとは営業さんがLSL30で試してくれるでしょう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:46:13
>>459
画 像 う p
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:47:01 BE:33529853-
>>460
三方原で「27ch地デジ三重テレビ」が映ったというのは朗報です。
こちら和合町ですが、是非挑戦してみたくなりました。
雨がやんだら現在本宮山に向いている「LSL30」を津方向に変えてTRYしてみます。
「三重テレビ」は大平台の28chで潰されるだろうとハナから諦めておりました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:24:29
○○住んでるけど○○が映ったって報告するヤシはその画像うpしなけりゃ信憑性ゼロ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:37:16
うp(アップロードの意?)した画像が偽物だって言われりゃ、それまでじゃん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:48:52
>>460>>462
LSL30を岐阜に向けて立てればうつるんじゃないですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:09:42
>>463
まともにデジタル見えん○んかす野郎!うざいよ。おまえに見せる価値はない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:25:29 BE:100588695-
今SDTの「HDトライアル」という枠で「しずおか空中散歩」というHDの自主制作番組
やってるけれど、こういう番組は「D−VHS」に残す価値あると思います。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:57:51
LSL30ほど価値のあるものは無いと思います。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:13:30
>>467
どこに価値観を求めてる? それが違うと思うからアドバイスは出来ない。

自分なら、例え劣化録画になったとしても完璧に残すな。試験放送でしか
見ることが出来ない素材だから。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:42:46 BE:35765344-
価値観は「試験放送でしか見ることが出来ない素材」というところが一番大きいでしょう。
4月1日の試験放送開始以来「D−VHS」テープがだいぶたまりました。
「地デジ」の一番効率的な収録手法としては、>>459に書いてある
「RECポットに録画。あとからいいとこはDへムーブ。」だと思います。
現時点で「HD」の放送を残す手段としては「D−VHS」しか思い浮かびません。
放送局でも同時収録用に「D−VHS」使っていると聞きました。
ブルーレイは今後規格どうなるか分からないし、まだランニング・コスト高いです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:27:39
>>464
まあそう言わずに見せて下さいよ
アンテナと受信中の画面を
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:42:46
デジタルテレビ愛知の受信ができないので三重テレビを狙ってみた。
(アナログ52は映りますがデジタルは20位しかない)
最初26位でダメだったが、ブースターのレベルを最低にしたら37をマーク。
なんとか見えるようになった。いかに28をさけるかそれがポイントの様。
アナログ33もノイズまじりだが受信できた。
伊勢の59のが良くみえるので伊勢が開局すれば安定受信できるか?
テレ東の番組もあるが、通販番組とか多いな。本当はテレビ愛知がいい。湖西
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:13:06 BE:120707069-
天気が良くなったので、コン柱登って「LSL30」津方面に向けてみました。
しかし結果は、三重テレビ(27ch@長谷山)かすりもしませんでした。
受信レベルは「0」のまま。ちょうど真西にある建物で電波遮られているのかも知れません。
(浜松市和合町)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:46:49
>>452
あなたのところみたいにロケーションがいいとうらやましい。
それだけ見えれは、アンテナもローテータで回す価値があるね。
家は神社の木やみかん畑のおかげ?で、牛山も苦しいし、まして愛知、三重
なんて夢の夢。アナログだってゴーストの山だし。BSもダメ、スカパーはなんとか。電波過疎地なんで(泣)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:48:12
友人が「ブースター」持ってきたので、試しに本宮山向け「LSL30」と「DST−TX1」
のあいだに挿入してみた。
結果は予想通り。すべての本宮山チャンネルが受信レベル「0」になり、綺麗に映っていた
CBC(16ch@本宮山)までも受信出来なくなる始末。
牛山チャンネルも「ブースター」入れると受信レベルが下がってしまいました。
ここ「和合町」では「ブースター」よりも、牛山の電波を減衰させる「金網」が必要なようです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:11:59
舘山寺なんですが、牛山方面ミニーの20素子とブースタ33dBでばっちり
デジタル行けます。愛知方面LSL20+ブースタ40dBで NHK G と
TV愛知以外みれます。だけど、混合すると静岡が負けます。ブースターを
換えても同じだから、あまりブースト上げても 逆にいけないのかな
C/N比とかあるからアナログ波とちがうのかな と思っています。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:19:48
20エレブースター無しTVAのみ移動受信

フラワーパーク前→42映る
村櫛海水浴駐車場→70映る給電部のみでも映る
湖東高校近辺→46映る
西山のどっか→30映らない

なるべく本宮山方向が開けた所で受信したのですが
条件次第だと思います。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:27:28
館山寺付近のネタが続きましたね 館山寺の隣町です 
TVAが見えないのかな?
浜松と本宮山の混合は難しそうですね、試してもいません。
浜松/本宮山用の混合器を通すとTVAが受信できなくなる可能性はありますね。


我が家は本宮山向けのUHFアンテナが1本しか設置してありません。
静岡系の放送は三ケ日のサテライト
愛知系の放送は本宮山
デジタル系のは本宮山のみ・・

館山寺付近は場所によってはとても幸運です。

三ケ日は浜松の地デジは見えるのかな?
三ケ日からサテライトでデジタルを送信したら
きっと本宮山が見えなくなるなぁ
ないと思うけれど(?)

実験レポートのフラワーパーク前はたぶん大草山の陰になります。

479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:50:17
>>477
「TVA」の移動受信実験ご苦労様です。
「村櫛」でアンテナ給電部だけで映るとは凄いですね。
地デジ送信アンテナの指向性の鋭さは、ちょっと信じ難いくらいです。
東名三ケ日インターそばで、以前移動受信実験しましたが20素子で「TVA」
まったく入りませんでした。
本宮山から、三ケ日、浜松中心部方向の送信アンテナ指向性を極限近くまでディップ
させているとしか思えないのです。
480477:2005/06/12(日) 22:23:11
>>478
>実験レポートのフラワーパーク前はたぶん大草山の陰になります。
そのようです。ロープウェイ方向がピークでした。
大草山を避ければレベルが上がりそうですね。

>>479
本宮山が直視出来る所限定で時間があったらもう少し調べてみます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:26:14
三ケ日インター付近では本宮山を見通すことは出来ないと思います。
地形的に北側の山に遮られますからね、三ケ日では受信は無理でしょう。

館山寺でもラジエターのみで受信可能ですよ!!

水平偏波の送信用アンテナ、一度見に行かなくては・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 06:02:08
館山寺、ならびに館山寺周辺のかたがたの本宮山受信状況報告ありがとうございます。
テレビ愛知(26ch@本宮山)が映るか、映らないかは結局ロケーションにつきますね。

(1) 本宮山の送信アンテナが直視できること(当たり前ですが・・・)
(2) 牛山や大平台の送信アンテナを直視出来ないか、十分距離が離れていること。
(3) 本宮山の送信アンテナから見て「ディップさせている方角」からズレていること。

「地デジ」は弱肉強食、強い「牛山や大平台」がどれくらい弱まっているかが、
本宮山受信のポイントのような気がします。
「LSL30」を建てても。駄目な場所は駄目です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 07:01:41
試してみなきゃ分かりませんね。

外来のノイズ、(突発発生)マルチパスによる障害もありましたよ。
・ポンポン・耕運機等のイグナイターノイズ (本宮山地デジ)
・自衛隊のレーダーの障害(BSデジ)10秒に1回画像が止まりました 西山町内
・航空機が放送電波を遮断(BSデジ・スカパー) 着陸進入中
・AWACS飛行によるマルチパス障害(?) 着陸進入中障害が出る場合がありました

参考までに!!

484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:26:23
いろいろ試してみました。

浜松波によるメ〜テレの抑圧軽減に金網を試した事があります。
以前はメ〜テレ・東海・中京・TVAは見る事が出来なかったのですが
牛山と給電部の間に金網で遮るとメ〜テレのみブロックノイズ多発ですが画像が出るようになりました。

マルチパスかハイトパターンも試した事があります。
本宮山が見える屋根の上で八木を持っていろいろ移動すると
屋根の頂上から1m位高さのある一点でレベルが上がる場所がありました。

またCBCしか見えなかった八木を2m位高さを上げて向きをを変えたら
メ〜テレ・中京が見えるようになりました。
いろいろやってみるものですね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:05:56
おれんちはアンテナの高さを7Mから5.5Mに逆に低くし、横に30CMずらしたら、TVA見えました。
ほんと遠距離はシビアだね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:27:43
細江町内でも本宮山地デジ受信テストをしてみました

話題のTVAはほんの1点だけ(細江町内)受信可能でした 個数にして一戸(笑)
TVAとNHKのみ受信不可な点は何点かプロットいたしました。
三重テレビを受信可能なポジションもありました。

本命の静岡の地デジの受信状態がよろしくない点も多く存在していました。

やっぱり・・やってみなきゃわかりません。
487掛川:2005/06/14(火) 01:35:43
>>482
家から本宮山は見えないけれどテレ愛映りますが…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:44:20
>>487
掛川から遠路はるばる揚げ足取り、乙

>館山寺、ならびに館山寺周辺

掛川って館山寺周辺だっけ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 04:58:02
>>487
きっとラッキーなんでしょうね
お天気が良い日に本宮山に登って見通してみると良く分かります
双眼鏡と地図を持って行くと良いでしょう
空気の澄んだ秋とか冬が良いと思います
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:27:16
>>488
映るのがうらやましいとちゃうんか?カッコ悪。浜松人
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:14:25
わかったわかった
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:41:59
>>488
(・∀・)ノ● ウンコー

>>490
(・∀・)ノ●● ウンコー ウンコー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:04:30
友人と二人で「地デジ」の移動受信実験を敢行しました。
コースは、東名浜松西インターから東名高速にのり名古屋経由で津市近郊の
長谷山(地デジNHK−G津、三重テレビの送信所有り)まで直行。
その後、伊勢自動車道、伊勢志摩スカイラインと乗り継ぎ、伊勢市の「朝熊ケ岳」で
浜松地デジの受信実験を行いました。

「朝熊ケ岳」を受信実験の場所として選んだ理由は、浜松の西南西約90Kmに位置し
浜松の電波を、完全に見通し受信することが可能だからです。それが証拠に、76.1MHz(10W)
の「FMハロー」がメリット5で「ガンガン」に受かります。
さて、地デジ浜松の「受信結果」ですが、残念ながら同一チャンネルでかぶっている中京広域
(瀬戸タワー)に喰われ、中京広域局とテレビ愛知のみ受信可能でありました。
地デジ三重ローカル(NHKーG津、三重テレビ)も、あたりまえですが受信出来ました。

唯一、チャンネル・スキャンでひっかかり、受信レベルも25前後まで上がり、もう少しで
映りそうだったチャンネルは「中京広域」がかぶっていない、静岡第一テレビ(25ch@牛山)でした。
LSLクラスのアンテナを使って、テレビ愛知アナログ(25ch@東山タワー)の影響を少なく出来れば、
確実に受信出来ると感じました。
使用機材: ソニーDST−TX1地デジチューナ、マスプロU14TMH(固定時)、30dbブースタ
移動受信時は、U14TMHの給電部のみを、ガムテープでモービルアンテナに固定して使用。

現在「朝熊ケ岳」では「地デジ伊勢中継局」らしい局舎を電気興業(株)が基礎工事中でした。
地デジ「朝熊ケ岳中継局」が開設されると、現在の本宮山とほぼ同じチャンネルで中京広域局が
100wで、三重ローカル局が10wで送信されます。浜松南部地域での地デジ伊勢局受信は、
充分期待できそうです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:14:39
>>493
>>本宮山とほぼ同じチャンネル
これがいちばんデジタル受信泣かせなんです。
本宮レベルわずか10で関西波つぶされました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:54:55
同じチャンネルで混信すると著しくレベルが落ちます。
隣接混信の比ではない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:23:36
島田や伊勢ができると本宮山局TVA以外全滅?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:19:36
同じチャンネルでもデジタル同士とかアナログ・デジタルとでは違うのだろうか。

同一エリア内隣接チャンネルや中継局は同一チャンネルというのは果たして大丈夫
なのだろうか?
>>495
瀬戸から受信していてある程度距離が離れているところはテレビ愛知とその他のチャンネルの
レベル差でテレビ愛知が潰される現象が起きているらしい。

結局アナログと変わらん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:14:55
浜松はれっきとした静岡県なのに、なぜ愛知の放送とかを見なければならないの?
静岡県とはいっても駿河と遠江では違うけど、それでも三河よりは近しい関係なのに。
ましてや尾張なんて関係ない。
名古屋の文化よりは東京の文化のほうが浜松にとっては親しめるものだし、
どうせなら東京の番組を浜松でも見られるようにして欲しい。
それが駄目なら、静岡県と山梨県とで一緒になって、岡山県と香川県みたいな感じで
相互乗入の『富士エリア(静岡県+山梨県)』にすべき。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:10:18
気違い光臨
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:11:59
>>498
>名古屋の文化よりは東京の文化のほうが浜松にとっては親しめるものだし、
>それでも三河よりは近しい関係なのに。 ましてや尾張なんて関係ない。
浜松に長年住んでいるけれど、どちらかというと個人的には三河寄りだなぁ

>名古屋の文化よりは東京の文化のほうが浜松にとっては親しめるものだし
完全に言い切っていますね。
戦国時代じゃあるまいし。
私はドラゴンズファンです!!

妻は江戸っ子だけど
そんなこと、どおだってええがね!!

ただ、TVAを見たいだけです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 17:14:23
愛知県浜松市のほうがいいな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:16:53
街にお買い物っていうと遠州人の場合
浜松、静岡、名古屋、東京
4種類の人種がいるんですよ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:14:46
遠江と駿河の間には大井川があるし、遠州弁と駿河弁?ってかなり違うけど
遠州弁と三河弁て結構近いじゃん(じゃんだって遠州弁三河弁共通の方言だよね。最近全国区だけど)

朝のニュース番組も東京の標準語の番組よりも、遠州弁に近い名古屋弁の番組の方が親しみを感じるからいつもメ〜テレです
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:48:34
愛知県浜松市

ググると本気で間違えているサイトがいくつもあるw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:32:52
とあるアンテナ関係の本を読んでみたら、テレビ送信アンテナの指向性はかなり
強力につけられるようだ。特に強力なのが「逆位相給電」という手法。
これはオーディオ・セットの「左」の「右」のスピーカーを逆位相でつないだ状況を考えると
分かりやすい。逆位相で「L]と「R」を鳴らすと、2つのスピーカーの中央で聴いたときに
中央(センター)に定位している音が大きく減衰する。

本宮山の送信アンテナの、南面アンテナと東面アンテナを逆位相給電すると、南東方向で
2つのアンテナの電波が完全に打ち消しあいヌルポイントとなり電波が放射されなくなる。
浜松中心部は、テレビ愛知の本宮山送信アンテナのヌルポイントになっている可能性が極めて高い。
なぜならばテレビ愛知(25ch@本宮山)、NHK−G名古屋(29ch@本宮山)、NHK−E(24ch@本宮山)
の3局は送信アンテナを共用、浜松の牛山電波出る以前からレベル低すぎてに受信出来なかったからだ。
愛知「県域放送」は浜松に絶対受信させないという当局の「意図」を強く感じる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:17:20
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/   >>505 お約束でし
 (_フ彡        /

507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:43:09
>>505
位相差給電やってそうだ
デジタルの送信アンテナ構成(東・6L双ループ3段)
がアナログや広域民放(東・6L双ループ2段)と違うのは
その効果のためだったのか・・・・・

浜松方面に飛ばない反面、真東(天竜〜島田)はアナログより届いてるはずだね
浜松より掛川で映るのは牛山と本宮山の電界強度が揃うんだろうな
あと受信アンテナの方角も差が出るし、角度とか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:21:32
>>507
地デジは「弱肉強食」なので、電界強度の「差」がそれほど大きくければ、弱小局は喰われずにすみます。
大電力局に潰されるか、潰されないかは、結局受信地点のロケーションにつきると思います。
>>505で誤記訂正@書いた本人。「誤」テレビ愛知(25ch@本宮山)=>「正」テレビ愛知(26ch@本宮山)
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:13:30
静岡県は特殊で、西部と中部と東部(伊豆)で、経済圏、文化圏がまるで異なるわけです。
西部は中京圏に含まれ、東部(伊豆)は首都圏に含まれ、中部だけで静岡ローカル圏として独立しています。
西部地域で名古屋局を視聴するというのは「当たり前」の行為で、東部地域で東京局を視聴するのも当然なのです。
したがって、県域という枠で「視聴制限」をかけるのは、はっきり言っておかしいのです。
少なくとも「CATV局」のエリア外再送信は、即刻認めるべきだと思います。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:31:32
20エレブースター無しでTVA受信テスト

自衛隊広報館近辺34×
湖東中学近辺40○
和地小近辺0×
花川近辺0×
高丘地上高がある場所34×三重40○
半田山カーマ近所0×

天竜川磐田側河原
河口20×
遠州大橋−東海道新幹線0×
東海道本線−浜北大橋38〜50○
(東名上流側50○、かささぎ大橋上流側なぜか28×)
第2東名−二俣0×
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:00:41
>>510
高さどれくらいでのテストでしょうか?
また、26ch以外のデータがあれば、、、
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:32:42
>>509
東部地区(伊豆の温泉など)は、首都圏からの観光客が多く旅館でも東京のTV映らないと
商売にならないが、西武地区はたまたま本宮山のTVが映っていて静岡局に無い番組が
豊富なのでこれからも愛知県の放送を見たいだけじゃないの。
浜松はそんなに中京圏に依存しているか。名古屋に遊びに行くよりやっぱり東京に行かないか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:52:18
>>511
高さは手持ちなので2m程度です。
TVA以外はしっかり見てないのでごめんなさい
マルチパスの影響があると思うのでたまたまその場所でそうなった参考程度で・・・
左右に動かすと変わるのであまり当てにはならないと思います。

掛塚橋上流、東海中京ブロックノイズメ〜テレ×CBC○
国一下流、東海中京○CBCメ〜テレ×
国一上流、東海中京CBCメ〜テレ×
東名下流、東海中京CBCメ〜テレ○
東名上流、東海中京CBC○メ〜テレブロックノイズ
かささぎ大橋上流、東海中京CBCメ〜テレ×
浜北大橋下流、東海中京CBC○メ〜テレブロックノイズ三重22×
浜北大橋上流、東海中京CBCメ〜テレ×
第二東名上流、東海中京CBCメ〜テレ×
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:33:02
舞阪町内でアンテナ設置工事をして来ました
本宮山の電波は超強力でした
TVAはもちろんすべての地デジが良好に受信できました
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:03:31
だから舞阪はちゃんと映るって。(三重テレビもOK,NHK津は不可)
TVAも48〜50はあるのでクリアーに受信できる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:30:37
>>512
静岡県西部も、東部もたまたま越境電波を視ることができるだけですよ。
商売その他は全く関係はないと思いますけど?
たまたま視聴できるエリア内にいる人はラッキーだと思います。
エリア分けは役所の線引きなので仕方がないです。

>豊富なのでこれからも愛知県の放送を見たいだけじゃないの。
全くそのとおりです。

東京ねぇ 遠いからあまり出掛けません。
お墓参りくらいかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:35:44
>>515 そうなの
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:43:26
>>513
詳細ありがとうございます。
先日うちのアンテナ追加した時も実はTVA以外は見てなかったのですが
かなり参考になります。
TVAは50付近安定ですので対東海中京CBCメーテレもやってみようかと思います。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:24:19
チラシの裏

#のDV-HRD2だとブロックノイズで見れなかった東海が
パナのTU-MHD600だとくっきり見える。

録画に使えないよ〜・・・orz
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:54:37
>>519
#のDV-HRD200だと受信出来なかった「本宮山チャンネル」がソニーの「DST−TX1」では
くっきり映ります。単体機のほうが感度、選択度とも良いようです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:18:31
>>510
「テレビ愛知」の受信状況詳細レポートありがとうございました。
私も、湖東高校周辺で本宮山(豊橋中継局)の受信チェックをおこなってみました。
アンテナはマスプロ東名阪地デジ専用14素子(U14TMH)を約2mの高さに固定
受信チューナはソニー「DST−TX1」を使いました。ブースターは使っていません。

スキャンをかけたところ、浜松(牛山)の6チャンネル分+本宮山の7チャンネル分
がすんなり登録され、全チャンネル問題無く受信出来ました。
テレビ愛知(26ch)の受信レベルは驚きの48〜50、NHK−E名古屋(24ch)も
46〜47、NHK−G名古屋も35〜38で安定して映りました。
以下はその他の本宮山チャンネルの受信レベルです。

メーテレ 36〜38、東海TV 54〜55、CBC 54〜56、中京TV 54〜55

私の自宅から西方向に5km位置する湖東高校の、本宮山から見た方位角は僅かに6度ズレているだけ。
ヌルポイントの方向からは少し方位角ズレるだけでもの凄く受信レベル上ることを痛感しました。
大平台や牛山からの電波が、アンテナの背後に位置していて回り込みが少ないのも好条件なのでしょう。
湖東高校周辺は地デジ受信に抜群のロケーションです。
14素子のアンテナ本宮山に向けるだけで、名古屋の全チャンネルと静岡の全チャンネルが、ゴースト
無し、モザイク妨害無しで受信可能です。
522名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/20(月) 01:09:58
中京テレビ-読売系「たかじんのそこまでいって委員会」
日曜午後1:30-3:00
テレビ愛知 「ガイアの夜明け」「WBS」
CBC-毎日系 「たかじんONE MAN」

ビジネスとエンタ−ティメントは楽しいよ。
署名を集めてでも地上波で愛知波を
浜松全域に流すべき!!!

であとひとつ、愛知波が入る地域と入らない地域
不公平すぎます。中途半端な浜松に渇だっつ


523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:32:19
>>507
本宮山のテレビ愛知送信アンテナ(NHK−G、Eも共用)が「位相差給電」やってるのは、ほぼ確実。
ヌル方向(電波が打ち消しあって飛ばない方向)から数度ズレるだけで受信レベルが、急激に上るなんて
「位相差給電」以外考えられない。
我が家(浜松市和合町)あたりは完全なヌル方向だと思う。
牛山や、日本平が送信開始する以前の「2ヶ月間」、日曜日の深夜アナログの静岡朝日テレビ(28ch@大平台)が
「送信停止」しても、テレビ愛知の受信レベルは一桁台であった。
地図上で、本宮山から我が家に線を引いて、本宮山から見た方位角が+−6度以上ズレている地点をプロットすると
「テレビ愛知」映っている地点にぴったり該当する。(湖西、舞阪、村櫛、館山寺、大人見、磐田、袋井、浜北、掛川)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 20:36:49
>>523
無意味な「」が大杉だぞ
パラ厨君
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 21:54:48
>>523
OFDMの位相差給電って、どうやってやるんだ。
直交周波数分割多重で搬送波が複数あるんだべ。
だれか簡単に解説してくれねー。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:12:54
昨日、本宮山向けアンテナLS14をLS5に交換し、友人の松下MHD600に直結するも
TVAデジタル受信ならず。今日、有給を取ってLS14を庭に設置。地面スレスレに
アンテナを固定するとレベル26前後で念願のTVAデジタルキターーーー。

調子こいてアンテナ持って庭をウロウロしてたら、庭の隅に牛山・佐鳴方面を
遮るようにブロック塀があり、ここでレベル52前後まで上昇。西インター近く
(北側)なので東名の盛土まで田舎電波をブロックしてくれるのには感謝!。

明日は有給取って、MDH600買ってこようっと。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:15:47
>>525
単純に、南面アンテナと東面アンテナへ給電する位相を変えているだけでは?
搬送波は複数あっても、アンテナに給電する同軸ケーブル内では、ひとつの塊
になっているはずです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:22:57
>>525
位相差給電を行っているかどうかは知らんけど、TVの1ch当たりの帯域幅は6MHz。
OFDMで搬送波が複数あると言っても、すべて6MHzの中に存在する。
6MHzという帯域幅を考慮して設計すれば位相差給電は可能じゃないのかな。

但し、送信機が複数あってアンテナを共有している場合は、さらに広い帯域幅に
なるから位相差給電は難しくなるかも知らんが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:41:52
>>526
地面スレスレか〜目から鱗ものだな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:51:06
>>523
本宮山のTVA,NHK-G,NHK-Eは送信アンテナ共有しているじゃん。
本当に位相差つけられるんか。
それと
位相差給電やったら、浜松方向の豊橋エリアでも映らなくなるべ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:18:33
>>530
脳内妄想にマヂレスしなくていいってば
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:35:36
>>524 さん江
>>523 さんはパラ厨じゃないよ 私ですから・・(笑)

地形図を検証しました。
本宮山から見て、和合町付近は引佐の山陰に入るようです。
今日は視程が悪くて目視では見えませんでしたけど・・

本宮山から見て湖東中学付近見通した東側は山陰に入るようです。
多少正確さには欠けますが・・
地図と、お天気が良い日には目視で確認してみてくださいませ

位相差給電 難しくて分かりません? TVAの技術に聞いてみたら?
親切に教えていただけると思います。
小生アマチュア無線は電話級しか持っていません。

明日から現場仕事です、今日は1日ラジオ少年に戻れました。

パラ厨
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:05:56
>>526
差し支えなかったら大まかな位置を教えてください

534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:14:47

>>526

>明日は有給取って、MDH600買ってこようっと。
当日、いきなり有給取れるとはうらやましい会社だな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:32:00
アンテナや受信中の画面をうpしないならウザイ脳内と変わらんよ>パラ厨
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:52:15
パラ厨は呉松町の高台 
鹿島神社にしだよ 
タワーに大きなパラボラあり
直接見に行ったら
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:13:57
>>532
浜松市和合町の高台では、本宮山送信アンテナ完全に見通しです。
家を建てるときの第一条件が、本宮山送信アンテナが見通しできるロケーション
で探しましたから・・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 20:21:45
>>526
浜松西インターから、どれくらい北側のロケーションになるのでしょうか?
浜松西インターは私の自宅(ほとんどTVAの受信レベル振れない)と本宮山山頂を
結ぶ線上に位置しているので、送信アンテナから見てほぼヌルの方向だと思量しております。
従って、もし本当に浜松西インター近くでTVA映ったら快挙だと思います。
受信レポート期待してます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:23:56
東名沿いです、東名沿い。


このスレの情報はあなたにとって役に立ちましたか?

 ● 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった


>>477
>>482
ヒントをありがとう。
電波が来ていても、牛山や佐鳴をどう抑えるか、難しいね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:34:04
>>539 ● 全く役にたたなかった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 06:11:35
UHFの場合
鉄塔が見えてても、てっぺんの送信アンテナが自分の方向いてるとは
限らない、でなくても浜松にはアンテナ向けてないし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:26:21
かんざんじのサンビーチ付近 TVAは超強力でした
お客さん宅で試したところ、アンテナ放射器のみでレベル100を記録
(パナソニックのOEM版地デジチューナー)

このレベルが何を示すのか良く分かりませんが?
C/Nを表示しているのかな?
知っている方は教えてください。

>>541
浜松にはアンテナは向いていないのですね、
今度本宮山にアンテナ・ウォッチングに出かけてみます。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 08:59:54
お客さまは神様です
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:55:11
和合町付近から本宮山は見通すことができました
謹んでお詫びいたします

アンテナが見えているのに視聴できない・・悔しいですね

所在地を暴露されてしまった・
パラ厨
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:05:02
今日、久しぶりに本宮山デジタルを受信してみた。午前中だったがメーテレとかCBCがブロックノイズがらみで受信できた。各局とも受信レベルが以前より上がって30くらいになっている。もう少しレベルを稼げば受信できそう!?コンデションが上がってるのかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:22:09
>>544
呉松町でも、東名高速より南側であればヌル方向からズレているので、本宮山チャンネル全局楽勝で
映っているのではないでしょうか?
まあ、あまり断定的なことは言えませんが、TVA受信に関しては本宮山と和合町を結んだ直線上の
地域ではまず映らないと思います。(東名浜松西インター南側、和合町、助信町、飯田町など)
もちろん、牛山や大平台の強力田舎電波に潰されて、本宮山映らない地域も数多く存在しています。

本宮山の送信アンテナ見通しでも、2つの送信アンテナ同士の電波がちょうど打ち消しあう方向では、
例えパラボラアンテナ建てても、TVA映るかどうか微妙ですね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 21:27:03
>>542
受信電力指標

受信電力が十分に高くても、
電波の品質であるC/N値(CNR)が低くければ、受信できない場合があります

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-diag.html
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:07:07
LSL30+UB40 本宮山受信 
本日、牛山のテレ静試験放送(22ch)が停波していたため、本宮山の中京TVが普段ブロックノイズのレベル:36からレベル:44に跳ね上がり安定受信。
CBC、メーテレ、東海、NHK−G,NHK−Eは受信レベルにほとんど変化がなかった。
その後テレ静の試験電波が出た途端にレベル:36に戻った。
このことから、牛山電波による受信機内部の相互変調妨害であることがわかった。

本宮山を受信するには牛山の電波をいかに低くするかが課題。
13ch、20ch〜23ch、28ch〜34chのトラップフィルター欲しいな。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 23:59:43
浜はうざい。うざすぎ。もうやめてくれ。

高丘だが、LS30→2分配器→26CH指定チャンネルミキサー×3→DSTーTX1という
接続で、浜松の他にTVAのデジタルもOKになった。

分配器は、アナログTV用の回線分岐。
チャンネルミキサーの他UHF波入力には、アンテナではなく50オーム抵抗をくっつけている。
TVAだけでなくて本宮全CHがみたいぞ。浜松うざすぎ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:23:00
 浜  松   う    ざ      い
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:25:28
デジタル豊橋の開局をうけて、県内デジタルまで始まるところがいいね!。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:06:36
>>551
過半数以上の家屋で「本宮山向けのUHFアンテナ」が取り付けられている現実を見れば
本宮山電波出したら、たとえ「カラーバー」だけでも良いから牛山から試験電波出して、
本宮山の電波潰しておかないと、あとからでは収拾つかなくなるでしょう?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 06:45:20
やっぱり、浜松地区はLSL30大活躍ですな。
みなさんも、LSL30を使いましょう。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:37:23
>>548
豊橋南部では、TVAが出るとSDTが同じように弱くなる。
TVAは牛山方面でも80近くあるので影響があって当たり前か。
ナロー化できる受信機望む。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:05:40
>>549 
>浜松の他にTVAのデジタルもOKになった。
>TVAだけでなくて本宮全CHがみたいぞ。浜松うざすぎ。
おめでとう アンテナをもう1本上げたら?

75Ωではなく50Ωで終端するところに意味があるのですか?
それとも最近のテレビ受信系は50Ωになったのかな?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:28:40
LSL30 + UB40 受信レポ

13ch:NHK−E:84.8dBμV:65
14ch:メーテレ :54.5dBμV:42
15ch:東海   :57.1dBμV:42
16ch:CBC  :55.4dBμV:47
17ch:中京   :53.9dBμV:36 *ブロックノイズ
20ch:NHK−G:82.4dBμV:64
21ch:SBS  :81.3dBμV:65
22ch:テレ静  :84.5dBμV:65
23ch:あさひ  :82.4dBμV:61
24ch:NHK−E:53.7dBμV:36 *ブロックノイズ
25ch:第一   :80.2dBμV:56
26ch:テレビ愛知:56.5dBμV:42 
28ch:Aあさひ :87.0dBμV
29ch:NHK−G:56.0dBμV:47
30ch:A第一  :79.2dBμV
34ch:Aテレ静 :79.0dBμV
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:33:03
>>554
「TVAは牛山方面でも80近くある」という話は信じがたいです。
まずテレビ愛知の電波は、浜松中心部への指向性が極端に抑えられている。
牛山は、1Kw浜松波の発射拠点。アンテナ直下の放射電力パワーは逆に
抑えられているかも知れないが、影響は無視できないレベルと思量される。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:35:27
>>556
場所どのへんですか?
559556:2005/06/23(木) 23:56:29
掛川と袋井の中間
560554:2005/06/23(木) 23:58:18
>>557
なんか勘違いしてません?
豊橋南部でアンテナを牛山方面に向けてもTVAが80ぐらいあるってことですけど。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:05:50
556も近くのサテが開局するまでは楽しんでちょうだい。
あの頃は受信できたのにと思う日が必ず来ますので。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:14:54
>>560
了解、了解
牛山の田舎電波に悩まされているので、つい勘違いを・・・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 00:30:35
>>559
テレビ愛知送信アンテナ(NHK−G、E共用)の指向性からか、電波良く飛んでるエリアですね!
564549:2005/06/24(金) 00:57:54
>>555
やばい、ミキサーに50オーム抵抗くっつけてたよ。
LS14東名阪が到着したとき、75オームに交換しよう。
14-17CH+26CHのバイパスフィルタ、設計求む。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 02:15:16
>>547 情報ありがとうございます お勉強になりました
   隠しコマンドなのですね 一つ利口になりました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:16:19
>>560
どう読んでも>>554は「豊橋南部でアンテナを牛山方面に向けても」
とは理解できません、自分の脳内だけで解ってて他人には誤解されてる
典型
普通の理解は>>557だ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 05:19:05
>>554の誤解されない書き方は・・・・・

豊橋南部では、TVAが出るとSDTが同じように弱くなる。
TVAは牛山方面へアンテナ振っても80近くあるので影響があって当たり前か。
ナロー化できる受信機望む。

568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:59:37
>>566>>567
どう考えても牛山で80あるわけないんだから、わかってやれ。
それを、わざわざ書き方まで指導しているやつがいるほうが不思議。
>>562
おたくも謝ることはない。和合の人?ここじゃアゲアシをとったり、バカにする
やつが多いが、2チャンの中じゃなかなか紳士的だな。

俺のとこは砂丘のふちだがTVAはいまのとこ復調しない。東海、CBC、メーテレは見える。
アナログはいいのでデジタルも安易に考えてたが、甘くみてたよ。
TVAがみれないんじゃ本宮の価値は半減。
まあアナログはゲタはかせられるが、デジタルはとても無理。入野が停止すればと将来に期待。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:05:21
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:23:59
私は浜松寺島なんですが、豊橋はアナログは隣のビルのせいかゴーストだらけですが、
デジタルはほんと綺麗でいいです。(5階のベランダ)
ただ話題になっているテレビ愛知は20ぐらいと低く映りません。(他は37でやっと)
テレビ愛知は第一がかなり邪魔している感じです。
豊橋のNHKもダメですが、民放4局はなんとかOKです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:43:20
日本中探してもこんなに地元の地上デジタル嫌われている地区は無いだろな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:23:56
LSL30&UB40信者って本当にいたんだね
そのレベルはブースターの入力か出力か?たぶん入力だと思うが
適正入力2波で63dBμVのブースターに87dBμVも入力してお前は正気か?
発振させて周りに迷惑かけてても自分が原因とは気付かないんだろうな
これだから素人は困る
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:24:28
あっ、↑は>>556のレスね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:43:40
ここあたりが浜松向けのフィルタでも作ってくれないかな。
ttp://www.saito-com.co.jp/index.htm
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 19:37:01
>>574
昔、26chBPFの見積もりを聞いてみたら
>板金型(3A)や筒型(Mr.K)に関わらず、対策製品は市場動向において生産しております。
ロットでの生産をしないと採算が合わなくなってしまう事から現時点では
単体での受注生産を承る事が出来ません。
ご希望のお気持ちは察しますが、ご了承願います。

今後、同じ要望や他地域での同一製品をラインナップする運びになりましたらご紹介致します。
宜しくお願い致します。

と返事が来た。その後ラインナップしたかは知らない。
576556:2005/06/24(金) 19:55:54
>>556 です。マジレスするのがいやになったので、皆さんに問います。
>>572 >>573 は電界強度データは豚の入力と断言していますが
入力電界データでしょうか、出力電界データでしょうか。
理由を付してレスください。

この回答によって、レスする人の力量がわかります。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:11:53
つーか、TV東京系が県内に入ってくれればこんなにがんばらないんだが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:24:20
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:24:28
>>556 出力に決まっている
入力なら相互変調でCN比が悪化している
デジタル波の場合はマスプロ自慢のがまん汁以下でもOK

ちなみにUB40は2波の入力なら103dB超えても、、、、、、、
自己責任で(要スペアナ)

もしかして釣られたか?
580556:2005/06/24(金) 23:25:38
>>572-573
UB40に87dBμVも突っ込んだら 混変調/相互変調でC/N 40(20×2)以上とれるわけねーだろうが。
電界強度値の後の数字が何だったかわからねーのか。ハー
そんな状態だったら本宮山デジタル全チャンネル映らなくなるぜー。ど素人でもわかるぜ。
>>572-573 のようにデータを読めない香具師がいるので入力電界強度データを付加するが
ばかばかしいので、今後マジレスやめた。
LSL30 + UB40 受信レポ 電界強度計:LF 985 (会社から借用)

          :入力(ANT直下):出力(20m+2分配後:C/N ×2
------------------------------------------------------------
13ch:NHK−E:54.0dBμV:84.8dBμV:65
14ch:メーテレ :28.7dBμV:54.5dBμV:42
15ch:東海    :29.1dBμV:57.1dBμV:42
16ch:CBC  :29.0dBμV:55.4dBμV:47
17ch:中京   :29.3dBμV:53.9dBμV:36 *ブロックノイズ
20ch:NHK−G:51.8dBμV:82.4dBμV:64
21ch:SBS  :51.3dBμV:81.3dBμV:65
22ch:テレ静  :52.7dBμV:84.5dBμV:65
23ch:あさひ  :51.1dBμV:82.4dBμV:61
24ch:NHK−E:30.7dBμV:53.7dBμV:36 *ブロックノイズ
25ch:第一   :49.1dBμV:80.2dBμV:56
26ch:テレビ愛知:31.1dBμV:56.5dBμV:42 
28ch:Aあさひ :53.9dBμV:87.0dBμV
29ch:NHK−G:31.5dBμV:56.0dBμV:47
30ch:A第一  :48.7dBμV:79.2dBμV
34ch:Aテレ静 :48.7dBμV:79.0dBμV
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:41:45
電界強度というなら
dBμV/m
で書かんかい!
もまいのはただの電圧バイ
π/λ知っとるのけ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:55:04
出力データを晒す意味がどこにあるのだろうか?
ブースターや経路損失でいくらでも自由に変えられる。
そんなデータ晒されても誰の参考にもならない。

そのカキコは人に読んでもらうために書いたものではなく、
「自分は電界強度計を使ってるんだぞ。凄いだろ。」と自慢したかったんだな。
みんなにちやほやされたいがためのオナニーなんだろう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:55:57
あっ、↑は>>576,580のレスね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:04:08
まあ、こまかいことはともかくテレビ愛知が映っている場所はラッキーですよ。
(LSL30たててもCBCしか映らない和合町住人)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:13:44
>>582-583 その通り。
アンテナの高さと方向を調整するため電界強度計を使ったので
データを取っておいた。ついでにUB40の発振が怖かったので
出力データも取った。それをカキコした。

以上
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:54:56
>>556
島田が開局すれば潰されますよ。
今のうち楽しんでください。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 00:59:21
はい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:17:26
>>586 島田は開局時期は何時ですか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 08:57:05
豊橋が開局する前、関西波が問題なく見えていたのを思い出す。
豊橋が電波出た途端、すべて潰されたからな。
島田開局は、俺と同じ絶望感を味わうな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 09:46:32
島田開局時期はわからんが、メーテレ,中京,TVAが被らんみたいだから
希望はあるな。TVAが映ればよし。

ttp://www.denpa-data.com/denpadata/chukyotokai_tv/chukyotokai_digital.htm
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 10:02:43
>>590
ちゃんと見ろよ。メーテレ、中京 被ってんじゃん。
そのうち、森とかに中継局できればTVAもおじゃんだな。 
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:00:44
>>590
脳障害がある子かな?

島田NHKデジタルの存在無視してるし
メ〜テレはCBCの間違いだろうし、無茶苦茶
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 14:06:15
総務省はちゃんとチャンネルプラン考えてあるな
島田デジタル開局しても、掛川方面ではデジタルTVA豊橋は影響ない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:29:21
>>519
シャープのハイビジョンDVDレコーダ「DV−HRD300」を購入しました。
D−VHSの予約録画がイマイチ信頼出来ないのが、その理由。
とりあえずハード・ディスクにガンガン収録。良いとこだけD−VHSにムーブしようという魂胆です。

しかし残念ながら本宮山チャンネルは全滅。スキャンすら、ひっかからず。
ソニー「DST−TX1」で唯一まともに映っていたCBC(16ch@本宮山)も受信出来ず。
強力牛山電波による抑圧なのか?混変調なのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:24:38
たぶんシャープの「DV−HRD」シリーズはすべて同じ仕様だと思うんだけれど
「EPG」が出ていないチャンネルは収録出来ない。
試験放送中でも「EPG」が出ている静岡第一テレビは収録出来るが、テレビ静岡や
あさひテレビは収録出来ない。まあ「テレ静」と「あさひ」のループ映像は既に
D−VHSにさんざん収録してあるので問題は無いのだが・・・・・

それにしても、ロケーションの格差はいかんともし難い。
昨日、とりあえず本宮山チャンネルの登録だけでもと、自宅から5Km離れた湖東高校まで出張受信に出かけた。
14素子アンテナ(U14TMH)つなぐだけで、本宮山の全チャンネル映る。
シャープ「DV−HRD300」のレベル表示で、ほとんどのチャンネルが「60」もあった。
NHK−G名古屋(29ch@本宮山)のみ36〜38だったが、これはアナログあさひ(28ch@大平台)の影響だろう。
596519:2005/06/26(日) 10:06:25
519=もう一人の和合町です。

自宅のDV-HRD2でCBC・中京・メ〜テレは映ります。
雨が降るとなぜか東海が映るようになります。
受信環境が微妙に違うみたいですね。
あと問題になるのが予約録画中に一瞬でもブロックノイズが入ると
録画中止になってしまいます。

ソニーかパナに変更予定です。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:21:24
>>596
同じ町内からの情報は有り難いです。
たぶん、我が家付近は牛山の電波ビームがとくに強いのかも知れません。
「DV−HRD300」ではブロック・ノイズ程度では録画停止しませんので
そのあたりは、改善されているのかも知れません。ただし、完全に受信不能になると
その時点で録画停止します。
シャープDV−HRDシリーズの「D−VHS」ムーブ機能に関しては合格点だと思います。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:57:58
ここ数日、アナログ54CH(NHK豊橋)の映りだけが悪くなっています
スノーノイズが粗くなってます

なんでかわかりません
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:45:14
上のに付加
みなさんの家はどうですか。うちは浜松の三方原です
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:35:10
54ch見てみましたが他の豊橋局と比べて問題ありません@磐田西部
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:35:40
>599 館山寺異常なし!!レベルも変わっていません
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:36:47
>>600
ウチは豊田町ですけど地上デジタル全く映りません。
アンテナの向き変える必要あるんでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:16:52
>>602
浜松の強力糞電波も映らないのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:55:14
>>602
普通のアナログTVでデジタル映らないってオチ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:56:22
>>602
もう少し詳しく。
場所、アンテナ、向き、ブースター等
材料投下してくれればフォロー可能かも
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:11:28
ちょっと横道それるけど
浜松市って合併しすぎじゃないか?w

北部の山村よりも湖西や新居町の合併の方が都市らしく思える
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:18:29
>>606
俺もそう思う。
浜松は、ハッキリ言って田舎になった。
山奥の奴に、田舎はしょがねぇなあ、浜松は都会だぞってバカにしていたが
それが通用しなくなった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:40:27
昨日から浜松市民になった者です。
うちでは、地デジまったく見られません。
同じ浜松市なんだから、1日も早く浜松市全域で地デジが見られるように
してほしいです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:23:07
>>608
LSL30買って見れ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:03:28
598ですが、アナ54ch今日になって粗いスノーノイズから、
普段の細かいスノーノイズに戻りました。なんでかわかりません。

600氏&601氏情報ありがとうございました。

でもNHK豊橋なんかさらさらサラダか差し替え番組位しか見ないからどっちでもよかった
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:08:07
前からテレビ愛知は愛知県内にビームが向いているとの話がありましたが、
今日豊川に用事があったのでついでに確認してきました。
車のインバータで電源をとり、14素子のアンテナをキャリアに積んで実験。
豊川市内、10箇所ほどで見てきましたが、どこもTVAとNHKはやはり広域局より
10ほど強かった。
やはり愛知県東三河に指向性がついているようです。
牛山は、瀬戸に潰され?SDT以外は復調しませんでした。
とりあえずチャンネルスキャンで愛知局と三重テレビを記憶させました。
テレビ愛知が90を超えたときなぜか感激しました(地元なので当たり前なのだが)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:40:37
>>地デジの移動レポートありがとうございます。

テレビ愛知のビームが愛知県内に向いているというよりも、ヌル方向(電波が全然飛ばない方向)が
浜松中心部に向いていると考えたほうが正しいようです。
市町村合併でかなりエリアは広がりましたが、浜松市内でも受信できる場所では14素子のアンテナ
だけで問題なく映っているのです。それらの地点をプロットしてみると、ヌル方向からほんの数度
ずれているだけなのです。

613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:53:15
浜松市役所を水窪に移し、浜松の中心部とする。
テレビ愛知のビームは浜松の中心部に届かないように調整してもらう。
旧浜松中心部はテレビ愛知が映るようになる。
これで問題解決する。
折角、合併したのだからこの位はやってくれ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:36:51
>>613
浜松市合併を記念して、牛山にテレビ愛知の中継送信所つくる位のことはやって欲しい。
RADIOi(愛知国際放送)の越境中継所だって牛山につくったくらいだから・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:43:14
皆さんにお尋ねしたいのですが。

単体チューナーを買いたいと思うのですが(パナソニックMHD−500)
他スレでは遠距離受信には、SONYのDST-TX1のが選択度や感度がいいと聞きました。
皆さんはやはりSONYをお使いでしょうか?
豊橋波のアナログは問題なく受信できますが牛山から直線10Kmといった所です。
やはり牛山強そうなので、パナソニックとソニ−で迷っています。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:19:52
>>615
私はSONYのDST-TX1を持っているのですが、少なくともシャープのDV-HRDシリーズ
よりも選択度が良いです。(牛山に潰されにくいということです。)
でも、ロケーションさえ良ければ、シャープのDV-HRDでも豊橋波ずべて問題無く映ります。
パナは使ったことが無いのでよく分かりません。単体機であれば、それなりの性能は持っていると
思量されますが・・・・・

なお、「テレビ愛知」受信で一番重要なのが、なんといってもロケーションです。
静岡県の地図があったら、愛知県の本宮山山頂と浜松市の和合町交差点(R257上です)
を鉛筆で結んで、分度器を本宮山山頂に当てて、和合町交差点方向からプラス6度、マイナス6度
の方向に再度、鉛筆で直線を引きます。
このプラス、マイナス6度で引いた線よりも北側に位置しているか、南側に位置していれば、
「テレビ愛知」が受信できる可能性は高いです。(もちろん本宮山山頂は見通しであること)

また牛山から直線10Kmということですが、牛山電波も北方ビームというのがあるらしく
牛山の北部は要注意です。牛山の西方向、南方向へはあまり電波飛んでないみたいです。
豊橋波受信出来たら、だいたいの場所と受信レポート是非書き込んでください。
617舞阪人:2005/07/02(土) 23:21:53
>>615
パナとソニー両方もってるけど、どっちかといえば、ソニーかな。
ただ画質はパナのがかなりいい。ソニーは色薄いしEPGは使いづらい。
ただ隣接チャンネルが強い場合、ソニーのが踏ん張りがきくように思う。
同一チャンネルは完璧に両方だめだが。

おれんとこだと、パナだとTVA見るときSDTに潰されやすい。
まあTVA見るならSDTをいかに弱くするかじゃないかな。
受信状況は千差万別なので一概には言えんが。箱の個体差もあるだろうし。

ここに書き込む人は結構ソニー多いように思うが。
浜松付近の電波状態なら、選択度はかなり重要に思われ、、、。アナログも強いしな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 07:24:45
牛山の北ビームはあるよ
浜松市は無駄に北に範囲伸びたしw
アナログ時代から静岡西部の親局として
山間部の中継局向けに送信する役目もあるし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:01:47
単体チューナーじゃないけど、シャープHRDとソニーHVXでは低レベルでは
HVXのチューナーの方が少し強いと思います
配線切り替えて全く同じ条件で試した場合30台の数字がでるあたりでHVXでブロック、
HRDでは復調できずというのが結構ありました
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:24:31
浜松市芳川町ですが TVAの受信は可能ですか?
できそうな場合は推奨する機材を教えてください。
アンテナは10Mくらいまでなら上げることができます。
よろしくです
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 09:42:45
>>620
断定は出来ませんが、浜松市芳川町でのTVA受信は難しいと思います。
(その理由)
(1)本宮山TVA送信アンテナのヌル方向(電波が飛んでいない方向)に近い。
(2)アンテナを本宮山に向けたとき、牛山の送信アンテナが同方向に存在。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 15:50:14
>>589
島田は作ってもよいが県西部特に掛川方面には絶対に電波を出さないでもらいたい…出来ればぬるぽにしてもらいたい…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:25:35
DST-TX1のアンテナレベル表示でアンテナサービスの数字は
なんの表示なんでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 18:56:27
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/  622
 (_フ彡        /

625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 01:03:56
>>622
掛川〜磐田で本宮山Aの画面にビートがいれば
それは島田と混信している。そのロケーションでは島田が開局すると
本宮山Dは潰れるな。確かめてみれ。


626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:32:21
地上デジタルは、エリアをキッチリ分けて放送が基本だから、
本宮山の電波のことは、一切考えていないよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 16:02:29
保守
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:15:10
雨が降ると本宮山デジタルのレベルが全局4くらい上がるがどうして?
普通に考えると下がると思うんだけど。デジタルの電波伝搬はわからん。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:11:25
久しぶりに浜松地デジのチャンネルスキャンしたら
今までSDTだけだったのが、SBSもひっかかった。
しかし、SDTのほうがレベル15くらい高い。
いずれ、LSL30を購入して立てて本宮山デジタル受信に挑戦したいと
思っているが、場所的にデジタルTVAは無理っぽい。
隣接しているデジタルSDTが強いのも問題だ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:25:38
 今もコンデイションがいい。いつも受像できない本宮山メーテレとCBCが映っている
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:04:39
テレビ愛知ってHD番組多いな。
俺んちでは鮮明に見えると言いたいんだがレベル20前後で生殺し。
番組表を見ながらため息。ハァ。アナログがそこそこ見えるだけに残念だ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 18:07:11
浜松市志都呂町イオン・ショッピングセンター屋上にて、テレビ愛知(26ch@本宮山)他
豊橋中継局全チャンネル受信レベル55〜63で映りました。
受信アンテナは、マスプロU14TMH(14素子)、チューナーはDST−TX1です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 19:28:11
イオンに住みてぇ〜
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:57:34
>>616>>632
616の通りに地図に線を引いて、632の報告を確認してみた。
確かに+−6度の範囲外だな。志都呂ジャスコ。
ウチはそれよりも大平台に近いからなぁ。
アンテナ投資するのはギャンブルだなぁ(;_;)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:17:57
志都呂ジャスコだと牛山や大平台は受信アンテナ指向性からヌル方向になって
アナログUHFも西方向は送信アンテナ減らして指向性つけて弱めてあるし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 07:48:50
おおっ 浜松市内から本宮山が見えています。
ストロボの点滅しているのが新しいデジタル放送用の鉄塔でしょうか?
知っている方教えてください。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 18:51:45
>>636
ここのページ紹介しとくか
工事の途中過程も残されてるし
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~ctm/antena/tv/tv_2.html
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:22:37
浜松市南部だけど、雨が降ると瀬戸の中京が映るようになるよ
昔はNHKGも映ったんだけどなぁ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 18:19:56
>>634
神久呂小学校の近くのお宅はTVA映りましたよ
でも状態はあまり良くありませんでした
640舞阪人:2005/07/16(土) 08:43:00
昨日の夜は普段ほとんど見えない三重テレビが40以上あり強かった。
今朝はもう戻って見えなくなった。
本宮のレベルはあまり変わらず。TVAのでぶやはブロックなく安定して見えた。
でも遠くの局はムラがあるね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 09:59:01
ちょっと古め(去年の11月)の情報ですが、テレビ愛知の「エリア外再送信」に対する姿勢は
非常に厳しいものがあります。CATV(テレビはままつ)での地デジ再送信は絶望的な感じがします。

〜テレビ愛知 放送エリア外への再送信、今月から「認めない」〜
テレビ愛知は、岐阜県や三重県、長野県の一部のCATVに対し、11月から直接受信ができない地域は
地上アナログ放送と地上デジタル放送の再送信を認めないことを明らかにした。対象となるのは、
大垣ケーブルテレビ、インフォメーションネットワーク郡上八幡など10局程度とみられる。
 これまでテレビ愛知はこれらの局の全エリアに対し再送信を許可していたが、アンテナによる
直接受信ができない地域に限っては認めない構え。これにより全面的に再送信ができなくなるCATVや、
同一CATVのエリアでも、見られる地域と見られない地域が出ることになる。
大垣ケーブルテレビは「デジタル中心だが、アナログの再送信も認めない方針のようだ。
地上デジタル放送が始まってから民放の態度が厳しくなったのは確か。今までダメだったのならともかく
突然言われても」と困惑しながら「最悪の場合、直接受信では見られない関ヶ原地域を除いて申請を出す
方向になるかもしれない」と対応を協議。「放送局とは仲良くやっていきたいが、極論を言えば、再送信
の同意が出せないのであれば岐阜県に向けた電波を止めてほしい。
今まで見えていたお客に対し、これからは見られませんとは言えない」と話している。
2004年11月1日
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:36:10
>>641
もともと静岡県は、エリアに入っていないし、偶然に見られたに等しいから無理でしょう。
テレビ愛知としても、静岡県でテレビ愛知がみられたら、静岡県の局に対して番組の
販売も出来なくなり不都合にもなります。
私の家では、アナログでは何とか実用的に映りますが、デジタルは全く映りません。
やっぱりデジタルは良くできた(放送局にとって)ものです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:50:24
そこで三重テレビの再送信ですよ。
三重テレビなら再送信されて困るテレビ局はないはず。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:56:06
三重県外のCATV様へ
三重テレビを再送信しないでください。ウチが困ります。
(テレビ東京)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 19:04:15
これを読むとテレビ愛知が見たくなる。

http://netspace.cool.ne.jp/toppy/broad/tva/index.html
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:34:18

>>641
テレビ愛知の地上デジタル放送は三重北部※のCATVでは再送信しているようです。

※桑名〜津まで。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:05:21
アンテナで瀬戸波TVAが見れる地域限定みたいだね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:22:40
合併して市域が広がったわけから
豊橋のデジタルTVAを直接受信できる場所が市内にある→ケーブル再送信OK→ウマー
…にならないかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:03:35
水窪の山のてっぺんとかだったら瀬戸波が受信できるとこもあるだろ
佐久間ってCATVあるけ?たまたま入った飯屋で映ってただけど
アナログの話だが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:15:23
本日も志都呂町のイオン・ショッピングセンター(屋上駐車場)に行ってました。
同じ系列の民放同士を比較すると、ほとんどのチャンネルで牛山よりも本宮山のほうが
受信レベルが高いという、素晴らしいロケーションです。
しかし三重テレビ(27ch@長谷山)は、残念ながら受信出来ませんでした。
受信チューナはDST−TX1、アンテナはマスプロU14TMHを使用しました。

メーテレ(14ch@本宮山) 48〜50_あさひTV(23ch@牛山) 51〜53
東海TV(15ch@本宮山) 62〜64_テレビ静岡(22ch@牛山) 55〜56
CBC_(16ch@本宮山) 62〜64_静岡放送_(21ch@牛山) 55〜57
中京TV(17ch@本宮山) 62〜64_静岡第一_(25ch@牛山) 56〜58
NHKG(29ch@本宮山) 58〜60_NHK−G(20ch@牛山) 61〜63
NHKE(24ch@本宮山) 57〜59_NHK−E(13ch@牛山) 63〜65
TV愛知(26ch@本宮山) 60〜62
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:28:42
>>650
LSL30にしたらええがや。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:48:39
和合町の自宅ではLSL30を使っています。
しかし、唯一受信可能な本宮山チャンネルはCBC(16ch@本宮山)のみで受信レベルも38〜40程度です。
自宅から5Km西方向に移動すれば14素子のUHFアンテナだけで本宮山のほとんどのチャンネルが受信レベル
50以上で受信出来ます。(もちろんテレビ愛知を含めて)
悲しいけれど、これが現実なのです。

653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:10:27
>>652
映るところの引っ越せばええがや。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:21:06
腕の立つ大工さんを紹介しますよ!。

655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:30:22
>>651,653
「ええがや。」浜松じゃ使わないよ
よそ者のマスプロ宣伝お疲れ様!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:24:02
光ケーブルでも引いたら?
5km/hだったらアンプは要らない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:41:11
>>652
5km西というと、伊佐地、大人見あたりか。
逆に東は、天竜川超えないと映らないか。
完全に浜松の中心部避けてるな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:08:54
民放デジタル豊橋、全局映るようになったけど、ほとんど見てないYO。
ただ、保険に入ったような、安心感があるだけ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:18:51
>>658
まあ確かに。
見えないうちは必死になって見られるようにするけど
いざ、見えてしまうと意外と見ないものです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 03:33:13
>>658
俺もそう。釣った女にエサやらず逃げられるタイプでしょ?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:37:45
>>652
大人見町の湖東高校周辺です。
実は、今朝も友人に依頼された「テレビ愛知」のオープニング画面収録に出張録画に出かけていました。
車にチューナ(DST−TX1)、D−VHSデッキ(HM−DHX2)、マスプロ(U14TMH)を積み込み
朝も5時から収録の準備をしておりました。インバータはセルオート社製のFD−180(180W型)を使用。

しかし今回もまた失敗。iリンクの接続設定がうまくいってなかったようです。チューナーからのリモコンは効いて
いたのですが、肝心の映像のリンクが出来ていなかったようです。
出張収録の失敗はこれが2回目。前回はHDDレコーダ(シャープDV−HRD300)を持ち込んだのですが、
EPG(番組表)に載っていない「オープニング画面」はいくら録画ボタンを押しても録画が始まらず、せっかく
放送開始したオープニングを「ただ指をくわえて眺めているだけ」という悲惨な状況でした。
来週の月曜日早朝、再度挑戦です。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:33:20
>661 チューナーからDーVHSデッキまで信号が通じていないのですか?手動でD−VHSデッキに録画できるはずでしたが。ウチはTU−MHD500とビクターのD−VHS
デッキでOKよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:30:35
RESありがとうございます。
たぶん操作手順(電源を入れる順番)か、iリンク関連の設定ミスが原因と思います。
前日夜にチェックしたときは、車でインバータ使った状態で、ちゃんと収録できましたから・・・
iリンクは結構トラブルが多く「留守録」で何回か失敗して、シャープDV−HRD300
を購入した経緯があります。
シャープの購入で「留守録」に失敗することは無くなりましたが、シャープはEPGに載ってる
番組でないと録画できないという弱点があります。
オープニング映像も「EPG」に登録しておいてくれると有り難いのですが、そんなリクエストは
「マニア」だけでしょうね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:09:13
TVAオープニングはアナログ、デジタルまったく違うから
マニアには貴重なんだろうな。ご苦労様。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:32:51
iリンクの件、パナTU-MHD600には端子がありません。コストダウンのため無くしたそうです。  
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:49:06
個人的にアナログOPのほうが味があって好きかな。
デジタルOPはts抜きしたのがあるけど、綺麗ってだけ。

いま、MBSのOPED録画に奮闘中。あのOPED個人的に好きだが
信号レベルがふらついていつもブロック乗るだね、これが。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:34:26
やっと「人大杉」のエラーが出なくなり、読み書き出来るようになりました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:36:23
>>667
2ch専用ブラウザ使いなされ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:52:00
まだIEで2ちゃんやってる人いるんだ。
専用ブラウザ使えよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:29:44
専用ブラウザって何?
エクスプローラーじゃダメですか。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:51:46
>>670
ダメ。金を払ってログインするとさらに良し。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:17:45
有料だったら来ないよ
タダだから何でもありの面白さじゃないか、2chは
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:43:15
今日、カーショップでパナの車載デジTVのデモがあった。
試しにデモカーでそこら走ったが、家で見るのと変わらないまったく安定した画質だった。
もちろん牛山波の話だが、デモチューナーには、しっかり本宮波もメモリーしてあった。
試しに担当者に聞いたら、浜松市内でも車内で映るところもあるそうだ。
綺麗に映っていいとは思うが、でも8万も払うやつがいるのかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 22:34:04
>>672
お前は馬鹿か?
このスレを読むのも、このスレに書き込むのも無料。
html化されていない過去ログを読む場合に限り有料。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 05:48:47
釣りなの「2ch専用ブラウザ」でググレよー
http://www.google.co.jp/

↓の自分に合いそうなのを入れれば無料だし「人大杉」は出ない。
2ちゃんねる用ブラウザの比較
http://webmania.jp/~2browser/index.html
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:29:02
670ですが、皆さんありがとう。
こんな便利な物があったのですね。
いろいろ検討して使ってみます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:52:02
台風が浜松直撃かな?
大きなアンテナの方は心配ですね

強風でTVAのアンテナが浜松方向を向くと良いね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:03:23
>強風でTVAのアンテナが浜松方向を向くと良いね

それより牛山鉄塔が倒れるといいね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:10:00
JOSX-DTVの安倍川花火中継みてますか〜?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:58:58
>>679
館山寺の花火大会ではK-MIXの特設桟敷スタジオが出来ていました
明日も花火がたくさん打ち上がります
テレビで見るより、生の打ち上げ現場がいいなぁ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 23:42:42
HVで見ても、臨場感というか迫力というか、やっぱり生が一番。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:34:11
ど素人の質問スマソ。
デジタルとアナログ機器(TV)は混在出来ますか?
即ち、現状の TVアンテナ線(電波障害にて共同アンテナ )に
新たに設けるUHFアンテナのラインを繋げば1本のラインで両方の電波が供給されるのでしょうか?
現在TVを複数台持ち合わせており、古いモノからデジタル対応のモノまで混在している状況です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:19:46
>>628
問題ないよ
おれんとは、8部屋で、アナログ、デジタル混在で9台(VTR等を含めれば14台)
つながってるが問題なし。
途中分配ブースターが入ってるけどね。
ただ、アナログ、デジタル豊橋のみ別配線。(混合するとレベル低いので)
684638:2005/08/02(火) 18:22:53
>>682
だった。すまん。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 18:41:17
>>684

638じゃない683だろ。
自分は本宮をいれてないが、入野向けで牛山映るのでそのまま地デジベガに
アナログ、デジタル繋いでる。
ほかTV2台あるが、3分配して共用してる。
牛山が出てから若干アナログ汚くなった気がする。(とくにあさひ)
ゲタははかしてないので、調整できん。まあ牛山から直線2キロじゃ影響あるわな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:30:13
今、浜松でやってる中日Xヤクルト戦、東海テレビは中継しているのに
テレしずは中継してないんだね。
CXの広島X巨人をそのまま中継してる。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:19:12
昔からずっとそうじゃん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:32:41
テレしずが地デジを始めたら、こんな時は、マルチチャンネル編成で
広島×巨人、中日×ヤクルト、ついでに横浜×阪神も
放送してくれたら、うれしいが、しょせん無理か?。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:42:59
>>688
つCS
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:46:25
館山寺で浜松と本宮山の地デジを見ています。
アンテナはそれぞれ立ててありますが、現在は切り替えて使っています。
上手く混合しようと手を尽くしていますが未だに手動切り替え状態です。
良い方法があったらぜひ教えてください。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:48:46
アナログと違ってチャンネルが一部隣接してるから混合は無理でしょう
本宮山向け一本で浜松も受信できない?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:24:23
>>690
2分配器を逆向きに接続して混合器として使えないのでしょうか?
又、このように接続すると受信できなくなりますか。
隣接チャンネルのレベルが同じくらいになるので受信できなくなるのですか。
いろいろと済みません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:33:05
本宮より浜松デジの方が電波強いんだから
浜松アンテナいらないと思われるが?

アナログと違い信号レベルがあれば見れる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:25:54
>>691,692,693
アドバイスをいただきありがとうございます

いろいろと実験しました。
・多素子の1本のアンテナでは本宮山と浜松の共用は無理でした。
 (アンテナの指向性で切られてしまうようです)
・2分配器での混合はテレビ愛知と愛知のNHKが見えませんでした。
 
・アンテナのラジエターのみを屋根に置いて受信したところ、
 テレビ愛知と愛知のNHKが見えませんでした。
 簡単なアンテナを作製して、本宮山向けで再挑戦してみたいと思います。

・また報告いたします



695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:34:00
ラジエター?熱出るアンテナ????
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:35:11
ラジアルだなもし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:45:04
>>694
>・2分配器での混合はテレビ愛知と愛知のNHKが見えませんでした。
と言うことなので、本宮山向けのアンテナはそのままで浜松向けのアンテナの向きを
変えたりしてテレビ愛知と愛知のNHKが映るようにはならないのかな。
もちろん浜松も映るという範囲での調整になりますが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:40:08
八木アンテナのエレメントの名称も分からない奴がいるな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:48:05
>>694
浜松はアンテナの反射器方向?だから
本宮に向けて反射器を取ってみるとか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:13:12
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 03:37:58
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:13:47
地デジ、室内アンテナでも見れるんでしょうか?
場所は浜松、根洗です。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:20:34
>>702
住んでいる周りの環境にもよるので一概には言えない。
2階建て以上で、窓際にアンテナ置いて
なおかつ、牛山方面に何も障害物が無ければ映ると思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:22:34
指南オナガイします。
今時の住宅(戸建て)は各部屋にTVモジュラージャックがあります。
1.外から入ったアンテナ線を分配するハズですが、その時電波は減衰しますか?

2.TVを含めVDを複数台所持している場合、アンテナ線のつなぎ方はどれが良いのでしょうか?
A;モジュラージャックから出たアンテナ線を分配して、各機器につなぐ。
B;分配せずTVなりVDにまずつなぎ、そこ(out put)からチェーン接続する。

スレ違いでしたら誘導願います。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:53:13
そもそも用語が滅茶苦茶w

モジュラージャックとは

電話線などの接続に用いられるコネクタ。
プラスチック製のプラグにツメが付いた形をしており、簡単に脱着できて抜け落ちにくい。
そのため、モデムやLANの接続など、様々な用途に用いられている。

TVのアンテナを電話線につないでも綺麗に映りません

それとVD?普通使われない単語だ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:27:14
>>704
1.減衰する
2.A
>>705
揚足取り乙
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:46:05
>>704
1.減衰しない
一本のアンテナから各部屋にTV端子がある場合
屋根裏に分配用ブースターが付けられてる

2.線のつなぎ方はBでよい
機器にアンテナ入力しかない時は分配
TVは最終接続
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:00:44
>>704
1.減衰してるから増幅する
 全帯域ブースターでお茶濁されてる場合多し。
 入力次第、運次第。
2.細かい事言っても解らないだろうから。
 映ればどうでもいい、でしょ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:58:39
>>708
数珠つなぎにするとTVの映りが悪くなると思うんだけど
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:01:25
ここはひとつTV東京系を再送信するだけのTV局をデッチあげるしかないな・・
711704:2005/08/12(金) 09:23:13
レスTHX.
>>705用語もよう解らん素人です。最近の住宅は電話線とTVアンテナ線及びLANが一緒になった
一体型の所謂「モジュラージャック」になっているのでそう呼びましたが。
「そのため、モデムやLANの接続など、様々な用途に用いられている。」と自らお書きになってらっしゃる。

>>708確かに細かい事は判らないですが、現状、ビデオとTVのチューナーでは
写りが異なる(ゴーストの入り具合)ので、電波が減衰しない方法がよいかと思いまして
質問いたしました。
で、アンテナ線のつなぎかたは、分配・数珠繋ぎのどちらでも大差ないでFA?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:45:51
704さん
TVやビデオ持ってるんなら自分で実験したら?
録画保存派は画質優先だからビデオに真っ先につなぐし
どうしようが気持ちの問題

だいたい デ ジ タ ル だし、一定の信号が入ればゴースト無関係
713704:2005/08/12(金) 12:03:21
>712サンTHX。
補足です。現在家屋の建て替え中で、年末にデジタルに移行しようとも思っています。
が、その後もデジタル・アナログ混在している状況なのでどうしたものかと。
&現状分配にてつないでおりますが、TV・AVアンプのおかげで裏側は配線だらけで
悲惨な状況です。数珠つなぎならもう少しスッキリしそうです。
検討します。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:00:37
夏のボーナスでパナの車載用デジチューナーを買った。
オートバックスの兄ちゃんが言ってたように移動してもゴーストは出んし、
ブレもせん。
テレ静のテスト電波もきれいだし、ダイちゃんも鮮明。
動いていても、家で見てるのと変わらん。
噂?の館山寺は、車のロッドアンテナでテレビ愛知ほか豊橋見れた。
レベルも50近くいってる。
家じゃどんなに調整してもテレビ愛知かすりもせんのに。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:31:18
つまり、キャンピングカーで生活しろと・・・そういうワケだな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:47:18
はい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:57:53
テレビ愛知、NHK−G、NHK−Eの共用送信アンテナの指向性を無指向性にして欲しいです。
そうしたら、浜松市街地のかなりの地域で本宮山アナログ波同様、本宮山デジタル波も視聴出来るように
なります。
地上デジタル普及のためには、それくらいの施策は実行しても良いと思います。
現状、放送局同士の利害調整に耳を傾けすぎ!
それよりも「地デジ」の普及促進のほうが大切だと思います。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 06:52:40
>>717
意味不明。
放送局同士の利害調整に耳を傾けなければやっていけない。
浜松でTVA見えるようにする必要は全く無い。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:41:44
>>717
どこでも民放5局見れれば問題ないのだけど。
静岡はまだいいよ4局みれるが、2局しかみれないとこがまだある。
おれの実家鳥取だ。
ただ海方向に向けると韓国地上波が見える。(泣)
今、豊橋受信めざし屋根に登ろうとしたらこの時間は無謀だった。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:08:24
>>595,661,663
シャープDV−HRDシリーズ、EPGに未登録の番組でも録画出来ます!!
シャープのハイビジョン対応DVDレコーダーは全機種、EPGに番組登録されていないと
いくら録画ボタン押しても、録画状態になりません。
ところが、メニューの録画予約から「日時指定予約」で番組予約かけると、あら不思議、
EPGに載っていない番組が録画出来ます。ただし予約から、録画開始までに2分程度の余裕が必要です。
シャープをお持ちの方は、テレビ静岡や、静岡あさひテレビの試験電波で一度試してみてください。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:36:04
>>719
鳥取が民放2局っていつの時代?
よほど実家に帰ってないんだ。
鳥取島根の民放は、BSS・TSK・NKTがあって

テレ朝系とテレ東系がないだけ

今の2局地域って、山梨・福井・宮崎だけ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:57:01
浜松Vゾーン?でTVAを見れた人はいるのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:37:40
>>721
静岡がSBS,SUTだけだった頃じゃねえの。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:46:38
昨日早朝、テレビ愛知のオープニング画面収録のため、湖東高校付近で移動受信しました。
浜松市大人見付近の高台では、14素子のUHFアンテナでテレビ愛知が、受信レベル50以上で受かります。
5時10分頃にはカラーバーの送信が開始され、5時11分過ぎにはオープニング画面が始まりました。
そして5時13分にはオープニング画面終了、朝の番組宣伝が始まりました。

収録にはシャープ「DV−HRD300」を使い、>>720に紹介されているように「日時指定録画予約」で収録しました。
シャープに収録した映像は、自宅に戻ってビクターD−VHS(HM−DHX2)にムーブ、D−VHSテープに永久保存しました。
なお、EPGに載っていない番組を「日時指定録画予約」で強制的に録画した場合、再生時に停止ボタンを押すとフリーズするという
問題がありますので注意してください。フリーズした場合は、B−CASカード左横のリセットボタンを押して復旧します。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:53:32
3日間で1000件越え!「地デジ関東」は非常に盛り上がっています。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1124081908/
ここ一両日の、タワー放射パターン無指向性化とMXテレビの増力化の話題です。
それに比べて、ここは夏休み状態。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:04:04
>>725
まあ、圧倒的に人口が多いからな。
TVAのパターン変更でも無い限りここは盛り上がらないかも。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:41:03
「あさひてれび」と「テレビ静岡」って第一テレビみたいな試験放送は
いつから始まるんだろう…。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:26:18
>>699
あなたは偉い!!
おかげで浜松と本宮山、両方映るようになりました。
格好悪いけれどばっちりです。

リフレクタを外しただけではダメでしたが、
多少は味付けが必要です。

皆さんの健闘をお祈りいたします。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:30:57
本宮山中継所の電波はより強くならないかな。愛知県内で未だ受信不可の所があって増力するとか、リスナーの皆さんはもうこれまでと思っているのかな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:35:23
>>729
こういう場合はCATVになりますので、本宮山の増力の可能性は
ほとんど無いと思います。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:56:16
たとえ増力しても浜松には指向性つけて弱めますからw
今だって浜松で見れないのはそっちに故意に出力押さえてるから
732豊橋在住:2005/08/23(火) 21:44:49
NHKとTVAは他広域局より強い。
ビームがこっち向いてるって感じ。
パナのレベル表示で15ぐらい違う。
嫁の実家、豊川でも同じ傾向なので、参考まで。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:44:06
関東地区は、茨城県、群馬県までが在京局のサービスエリアになっている。
距離を考えると静岡県までサービスエリアにしても不思議ではない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:45:21
>>733

茨城はもちろんだが、栃木県、群馬県までが、、、
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:46:35
無理だろ山梨からも同チャンネルの電波が出るから
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:03:59
>>733
キーヲタウザい!!
北関東などは中継局あるだろが。  距離なんか関係ないぞ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 07:15:35
>>736
そういうお前、キー局見たくないのか?
静岡県にも中継局作れば見られる。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 08:08:32
>>737
キー局見たけりゃ伊豆に引っ越せ
てか、ここ浜松だし
静岡の方でやったら
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 10:08:03
>>738
そうか、じゃあ明日伊豆に引っ越すわ。
浜松ともお別れだに。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:33:26
>>736
まあ、そう言わずに。
テレビ東京が見られるようになるからいいじゃないか。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 09:32:07
TV東京見られるようになるんですか?
現状(アナログ)でテレビ愛知受信できている地域ですが、デジタルになると
TV愛知見られなくなると聞きました。orz
火曜日の夜の「なんでも鑑定団」やB級映画しか放映しない木曜映画が楽しみなんです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:11:54
>>741
最近はケーブルテレビ局でのTXN系区域外再送信の増加やBS-Japanの開局により番販取引が減少傾向である。
このため、番販取引を少しでも増やそうとTXN系列局が34府県のケーブルテレビ局に対し区域外再送信を
許可しないケースも出てきている。
ケーブルテレビ局が直接TXN系列の番組を購入し、自主放送chで番組を流しているケースもあるが、極めて稀である。
1991年に開局したTXN九州(現・TVQ九州放送)以降、系列の放送局の開局は行われていない。

743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:30:34
>742
理解不能。素人に解りやすくオナガイします。
結局デジタル移行後「なんでも鑑定団」火曜の夜見る事できるの?できんのヶ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:54:28
デジタルチューナーですがパナソニックよりシャープのほうが受信感度が良い?地デジ内蔵HDD・DVDレコーダーについても同じか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:55:04
>>519
>>520
>>594
>>616
>>617
>>619
書き込みをまとめると
ソニン>パナ≧#
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:09:56
>>742
んだから、テレビ愛知がてれびはままつに「金払えやゴルァ!」って言って、その分視聴者に料金上乗せすりゃ済むことじゃないの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:20:31
浜松のハードオフでパナの500のデジチューナー売ってたので即買い。
SBSのデジタルのがんばりようを見てるとうれしくなるねえ。
748きっココロ:2005/08/31(水) 01:24:11
動画がくるんとしてて、ころにくるだよね。ゆっけ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 14:02:59
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:28:23
>747
いくらで買えたの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:43:47
>>750
4万2000円くらいだったかな。
ハードオフは総じて高いと知ってはいますが、負けてしまいましたw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:58:30
>>751 安かったね。500の方がいい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:51:41
試験放送中の静岡第一テレビのネット受け回線がHD(High Definition)になった。
今までのアナログ回線受けのアップコンバージョンとは比べ物にならない素晴らしい画質だ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:29:11
>747 ヤフオクでも4万は確実に超えてるから42kは安いと思うよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:50:06
テレ静・朝日のサイマル マダー?? チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 23:07:54
これでTVAを見れるかな?

一発解決君
http://www.synclayer.com/jpn/nextzone/1patsu/index.html
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:45:47
あさひテレビサイマル放送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:54:22
>>757
うわー、来ましたね!!
これで、ニュースステーションも、
サンデープロジェクトもHDで見れるわけだ!
あとは、テレビ静岡、
サイマル放送待ち遠しいですね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:07:05
ニュースステーション…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:11:29
しかし、試験放送ロゴ大きすぎてうざいな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:27:30
浜松は現在各チャンネルの出力はどのようになっているんですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:36:27
フルパワー1kW
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:05:35
静岡も浜松もフルパワー5kwくらいにならないかな。
両者間移動中、車でキレイに受信できれば文句無いよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 06:42:07
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

あさひテレビの試験放送のテロップが消えた!
見やすくなったのでイィ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 06:59:04
ホントだ
と喜んだらまた復活してた。

つけ忘れだったのか
早く消せ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:39:10
テレビ静岡が映らなくなってしまいました
他局は大丈夫なのですが、テレビ静岡だけアンテナレベルが25位に下がってます
故障でしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:44:59
サイマル始めるんでキャリア止めて回線いじってるのかも?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:47:05
せめて電車男最終回には間に合わせて試験放送してほしかったよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:38:05
CATVてれびはままつのデジタルは豊橋局の再送信はできないみたいだね。
実験用に受信しているところも見せてもらったのだが、やはりいろいろ
横ヤリが入ったのか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:21:48
そういえば明日というか今日になってしまったが午後2時過ぎからテレしず祭りだね。
テレしずのサイマル開始祭りのヨカーン(゚∀゚)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:15:35
>>770
(・∀・)ソレダ!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:44:57
>>769
ペイチャンネルにしてくれ、頼むから(金払っても見たい)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:11:03
>>772
CATVって金払って見るものだけど?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:04:43
>>773

プププ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:09:42
>>774
デジタル放送をCATV契約で見ると毎月4200円かかる
単独アンテナで受ければ完全無料の事
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:20:58
   .
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:21:53
777GET!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:31:55
やったー
14素子のアンテナ1本で、愛知のデジタルも静岡のデジタルもよく映ります。
こちら雄踏町です。
しかし、今後我が家から本宮山方向に小学校の校舎が立つのでどうなるか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:39:08
>>778
オイラも雄踏。詳細キボンヌ。これからデジタル移行する予定にて素人です。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:15:27
>>779
やったー
と思ったら第一だけモザイクの嵐でした。
当然私も素人

でも第一よりTVAの方が大事
とりあえず現状でOKです。

文化センターの共同アンテナはデジタル非対応です。

14素子のアンテナから日本アンテナのNDA-450BF3(BSデジタル移行時にオークションにて購入)と言うブースタを通して
5分配器で分配後、各部屋に直列ユニットでつないでます。
ブースタのUHFの入力レベルを10dbを0dbに切り替えたら突然アンテナレベルがあがりました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:15:34
>>780
ブースター必要なんですね?
器材を揃えるまでピンときません。

TV愛知受信できます?火曜の「なんでも鑑定団」が楽しみなんです。

文化センターの件は承知してます。デジタル移行もしないとアナウンスあり。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:51:46
>>781
テレビ愛知ばっちりです。

アンテナの向きを少し変えたら何とか第一テレビもモザイクが取れました

日立のDV-DH400Tでアンテナレベルは第一テレビが50程度、東海テレビが55前後、後は60〜70

ブースターの件は、よく解りません、上の方では志都呂町ジャスコで映るなんてのも有りましたから
直接ならいらないかも。

我が家は、7部屋11の直列ユニットが有るのでブースターが必要なのかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:22:52
まだデジタル機器を所有していないのですが、「アンテナレベル」というモノは
どこで解るのですか?TVにそーゆー機能がついていて、画面に表示されるのですか?
それを見ながら(不可能だと思うけど)アンテナの方向を調整するのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:59:48
テレ静サイマルщ(゚Д゚щ)カモォォォン
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:08:49
浜松でテレビ愛知を見るためには、チンポールアンテナが必要です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:58:57
早速、勃起させます。
無事映るといいのですが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:19:44
ちょい質問。NHKって浜松と静岡で同じチャンネル使ってるけど混信のおそれはないの?
静岡と浜松って30km以上余裕で離れてるよね?ガードインターバルあっても計算上は
30kmちょっとの遅延しか許されないはずだけど,浜松ってSFNで静岡の電波使ってるの?
総務省の無線局免許状見ると静岡は演奏所になってるけど浜松は放送所になってるよね。
ってことは浜松と静岡は全く同じ番組がSFNで送られてるってことで宜しい?
あと静岡も浜松も出力が1kWあるけど,中間地点くらいのところで混信妨害はないの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:58:44
地上デジタル放送送信設備
豊橋中継局(本宮山より送信)
リモコンキーID 放送局名 チャンネル 空中線電力 最大実効輻射電力 放送対象地域 放送区域内世帯数
1 東海テレビ放送 15 10w 96w 中京広域圏 198,850世帯
2 NHK教育 24 125w 全国放送 197,201世帯
3 NHK総合 29 愛知県
4 中京テレビ放送 17 96w 中京広域圏 198,850世帯
5 中部日本放送 16
6 名古屋テレビ放送 14
10 テレビ愛知 26 135w 愛知県

テレビ愛知が一番実効輻射電力大きいくせに浜松じゃ映らんな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:29:02
>>788
テレビ愛知が浜松中心部で受信出来ない理由は、
505,507,521,523あたりの記事が参考になるよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:48:14
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:22:24
>>783
BS放送もまだ開通していないのでしょうか?

それぞれの機器(チューナー等)に備わっています。
当然そのレベルを見ながらアンテナの調整します。

地上デジタルの場合はきっちり合わせなくてもけっこう映ってしまいます。
BSの場合はかなりシビアですが。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 09:26:02
>791
BSは見てます。そういえばそんな機能があったような...。
現状BS室内アンテナなので、レベルをみるまでもなく、アンテナ設置場所から
TVが見えるので一番画質が良いところまでアンテナを動かすだけです。
床に置いてあるので蹴飛ばしたりして、いつもアンテナ位置がずれます。
しかし、家根上等のアンテナではTVを見ながら調節出来ないんじゃないかと思ったんです。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:27:10
>>792
受信料ちゃんと払えよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:12:25
ご心配なく、ずーっと支払ってます。
母屋は外にBSアンテナあるから、目敏いNHKは年老いた母親に請求してる。

おまえらの皆さんで今までNHK受信料支払っていたが、最近の不祥事で支払い止めた椰子いる?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:28:53
テレ静キタ――(゚∀゚)――!!
番組表だと20:54までHOT 6 GOGOだしw
その後のニュースからサイマル開始か!?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:33:24
うぉ!21:24までHOT 6 GOGOだった orz
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:36:53
テレしず8ch試験放送中ロゴ
キタ――(゚∀゚)――!!!!
ついにサイマル開始だー
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:33:46
東京タワー出力10kWになったようだけど
浜松で受信できた人いる?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:01:56
笑っていいともHDキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:43:02
ウソ800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:10:11
テレ静サイマル キタ――(゚∀゚)――!!
ニュースJAPANもHDなはずーヽ(´ー`)ノ
802浜松(西山町):2005/10/05(水) 19:19:18
いよいよ、てれしず始まりましたね。
一昨日、LS14TMHを4本組み合わせ、浜松のNHKとてれしずの鉄塔に向けて
金網おいたらレベルが上がり、憧れのテレビ愛知や名古屋のデジタルがキターー。

ただ、テレビ愛知と他の民放でアンテナのベストポジションが違うのが
困るんだよね。なんとかならないかな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:52:06
LSL30+35dBブースター@KD-36HR500

13ch:NHK−E静:64
14ch:メーテレ  :10
15ch:東海    :5
16ch:CBC   :0
17ch:中京    :0
20ch:NHK−G静:66
21ch:SBS   :66
22ch:テレ静   :66
23ch:あさひ   :66
24ch:NHK−E名:0
25ch:静岡第一  :66
26ch:テレビ愛知 :0
29ch:NHK−G名:0

磐田市、太田川河口付近です。
この辺で愛知波を復調できた方、おりますか?
週末にケーブル交換しようと思っています。
あとはUB40でしょうか...
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:41:15
>>803
ブースター止めてみろ
豊橋デジタル開始された頃から書かれてるけど
その組み合わせだと浜松局(デジタル&アナログ)が過入力
浜松がレベル66だもん

愛知を受けたいならLSL30だけにして、浜松方向に金網張って浜松局ブロック
(アンテナに金網張るんじゃないぞw)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:47:12
あとアンテナの向きも気にしてみたほうがいいね…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:26:37
>>803
ブースタ無し直結で可能な限り高さと向きを愛知各chに対して試すことをすすめる
勝負はその後
807803:2005/10/06(木) 21:42:54
>>803
です。
ブースター無し直結では愛知波ピクリともしなかった
同条件で35dB上げてやっとの結果です。やはり金網でしょうか...
どちらにせよ週末TRYしてみます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:05:23
>>803
がんがれー、
報告楽しみにしてますよ。
3連休雨っぽいので気をつけてね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 06:09:19
アナログ放送だけの時代に浜松と豊橋の両局が共存できたのは
お互いのchが完全分離されててたから
豊橋のみ周波数フィルター通して増幅すれば良かった

デジタル波はch混在なので豊橋だけ増幅器では困難
近距離大出力のブースター不要の浜松波まで増幅させてしまう
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:11:00
信号レベルが0というのは、本当に電波が無いか、
ブースターで強い電波がさらに増幅されてブースターが
飽和状態になって出力の信号がデタラメになっているかの
どちらからだから注意しろ。
ブースターを入れればいいというモンじゃない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:14:01
>>810
>ブースターで強い電波がさらに増幅されてブースターが
>飽和状態になって出力の信号がデタラメになっているかの
この場合は、強いチャンネルだけでなく他チャンネルの出力も
異常になるから注意しろ。
要するに、ブースターは単なる電波妨害装置に変身する。
812803:2005/10/11(火) 00:48:18
13ch:NHK−E静:46
14ch:メ〜テレ  :9
15ch:東海    :8
16ch:CBC   :0
17ch:中京    :64
20ch:NHK−G静:65
21ch:SBS   :64
22ch:テレ静   :62
23ch:あさひ   :63
24ch:NHK−E名:7
25ch:静岡第一  :57
26ch:テレビ愛知 :10
29ch:NHK−G名:16

TVAを基準にアンテナ合わせをしましたが、
最高で19をマークしましたが、復調レベルには至らず。
本固定したらレベルが下がった...色々やってみた結果、
方角より高さの方がレベルに大きく影響を及ぼすようです。
高ければ良いというものではなかった。
アンテナの位置も変えてみたかったのですが、雨で屋根が滑る滑る!
そんなわけで越境受信失敗。しかし諦めません。
また暇ができたらいじってみます。
分かり切っていたことですが、衛星受信の方が遙かに楽ですね。
813803:2005/10/11(火) 00:50:29
×17ch:中京    :64
○17ch:中京    :0
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 06:59:06
>>803
本宮波は微弱だから
方向、高さ、位置で変わってくるよ。
LSL30手持ちだと難しいけど屋根の上をいろいろ動いてみるといいよ。
思いがけない場所でレベルが上がったりするから。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:09:32
とにかく地元浜松波のブロックを考えろな
屋根の上がベストと限らない
本宮山が見えれば地面からLSL30建ててみる方がいいかも
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:29:38
>>798
もしそれが出来れば本宮山は映らなくてもかまわないが…
817沼津です:2005/10/12(水) 01:33:28
もともと、東京タワー向けのVHFアンテナと三島向けのUHFアンテナを屋根上に設置していた。
これでも、アナログは見れたもんじゃない日本平のチャンネルが、デジタルならバッチリだった。

ところが最近、UHFでも東京タワーのデジタルに反応することに気づいた。
そこで、東京デジタル用にLS14TMHを設置するも、レベルが上昇するが絵が出ない。
ダメもとでLS14TMHを2本にしてみると、時々ブロックノイズが出るがほぼOKになった。

しかし、フジテレビはダメなんだよな。一番見たいのはフジテレビなんだが。
まぁ、当面はアナログで我慢するか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:48:50
>>803

うちは、本宮山よりも南西側でレベルが急上昇になるポイントがある。
たぶん、浜松波をどう打ち消すかが勝負だと思う。
浜松市湖東町、LSL30、550MHz(26ch)帯域カットフィルター使用
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:50:30
>>818
LS14TMHの方が小型で性能良くてイイ!!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:17:50
>ところが最近、UHFでも東京タワーのデジタルに反応することに気づいた。

こんなのがいるんだ周知徹底できてないよ>恥デジ推進協議会
地上デジタルは全部UHFなのw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:11:30
>>820
>>817 って、三島に向けているUHFアンテナで東京タワーのデジタルに反応したよって
話しなんじゃないの?

相手の文脈が少し分かり難いと言うのもあるけど、2ちゃんだからって煽ってばかり
いると寒いよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:39:52
チラシの裏

チューナー性能
TU-MHD500>TU-MHD600>RDZ-D5>DV-HRD2

TU-MHD500が混信・抑圧に強かったです。
他のチューナーは試して無いです。
823電波過疎地:2005/10/16(日) 18:01:06
NHKだけノイズ入る。
レベルも低いし東に向ける強くなる、見えなくなる日本平かな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:15:18
静岡スレはいいですね。。。

こちらは大阪って言うとすぐ大阪厨扱い。まぁ大阪厨でもいいんですが。

ちなみに、チューナーの性能はMHD500よりTX1のほうがいいみたいです。
TX1自体が良いものかというとそうではないですが。

結局東京を狙ってる方もこちらも、やってることは同じだと思うので。
いろいろ方法あるんではないでしょうか。
ぬるぽも有り、壁を作るのも有りだと思います。

私は壁を作ろうかと思ってます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:33:19
壁はもうできているよ

浜松周辺で名古屋デジタルが映る地域>>>>超えられない壁>>>>田舎電波で他県デジタルが映らないシズ丘県民
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:55:20
浜松は日本屈指の優良都市。静岡県のリーダーなのだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 03:11:29
>825-826 おまえ寒いよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 11:02:26
不動産でも、
デジタルTVAが映る地区は土地が上がるんだろうなぁ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:05:37
テレビ愛知そんな見たいかい?
普段まず見ないがプレーオフHDで見ちゃった。湖西。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:33:46
わしはBSデジタルで見たけど、別にテレビ東京ふだん映らなくてもこまらないなあ、
でもデブやだけは見たいな、ちゃんとゴールデンで。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:39:58
テレビ愛知なんか映らなくてもイイ!!
どーせ見ないよ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:48:24
田舎電波じゃ物足りないゼ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:48:58
日本シリーズ、第2戦と第7戦はテレビ東京系だよ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:24:46
はママつ 浜松で見ようデジタルTV愛知
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:14:17
テレビ愛知でオレがおもに見てる番組…
野球中継、遊びに行こ!、給与明細、ゴルフなど
テレビ愛知は必要だな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:04:40
「なんでも鑑定団」もいれといて。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:20:45
高林コジマにマスプロDT200(TU-MHD500のOEM)
展示品39800で売ってたよ。
i-Link欲しい人はどう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:32:53
「なんでも鑑定団」は静岡第一テレビでご覧下さい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:29:42
ところで浜松の人って、県域以外に何が見れるの?
tvkとか見れたらいいのになぁ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:39:41
>>839
一部地域で三重TV
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 14:18:16
浜松の高台地区ですが三重テレビ画面不安定ながら見れます。59チャンネル。
市内向けと本宮向けとアンテナもう1本しっかり立てればよく見れるっぽいが
それをやると調整が大変…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:33:13
>>841
オレもアナログで悪いが、
三重テレビの受信は本宮山用の20素子ハイアンテナ+
ハイチャンネルのみ増幅の浜松地区専用ブースターで「たまたま受信してるだけ」
伊勢→本宮山→浜松の反射波!?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:29:03
競艇場の横だが伊勢アナログ(59CH)は本宮並に良。
デジタル開局すると今なんとか見える本宮デジタルとかぶるので心配。
なにしろデジタルどうしの混信にはかなり弱いらしいから。
本宮方向でも結構反射波が受信できる。
本宮と共倒れって可能性もある。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:48:14
あくまで予想ですが、本宮が潰されそうですね。伊勢のほうは100Wですし。
もし私がその環境下に居るなら逆に伊勢のほうを受信しますね。
本宮と伊勢がよくにた画質ということで伊勢局が出力10倍出されたら
伊勢が勝つと思うのが無難ですよね。もちろん最悪の場合共倒れですが。

幸いなことに伊勢は26chを使わないようなのでTVAだけは救われそうですね。
もし伊勢が受信できたとしても問題はMTVですね。
本宮の教育とかぶってますし、MTVのほうも本宮と同じ10Wみたいです。
これは共倒れの可能性が高いかもしれません。
本宮が始まって、関西波が潰されたという悲しい報告が東海スレにいくつか
あったと思うのでそれも参考になるのではないでしょうか。

ちなみに、浜松で三重TVが受信できるように三重の海沿いでも浜松のTVは
受信できるようです。
デジタルもチャンネルがかぶってますが他局が停波時なら受信できるみたいです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:58:44
>>844
でもそれだと豊橋あたりでも混信あるでしょ。
あのへんも伊勢59ch受信しとるわけだし。

本宮山が強いから(純地元だから)そのぶん障害がおこらないんでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:12:59
もちろん純地元だから障害はないんではないでしょうか。
いくら59chを受信していたとしても、豊橋では三重TVデジタル(伊勢中継)は
映らないんではないでしょうか。総務省お得意のチャンネルかぶらせて潰す作戦?

本宮と大阪の関係がいい例じゃないでしょうか。

豊橋で大阪Dは結構なレベルで受信できてたそうですが本宮が始まった途端
何事もなかったかのように映らなくなったみたいです。
大阪から3KWでまぁまぁ強い電波が来ても地元から電波が出ればかき消されるという
寸法ですね。
やってみなくちゃわかりませんが、伊勢がはじまっても豊橋には影響(レベルが下がるなどの
ことはあったとしても)ないと思いますよ。
847豊橋在住:2005/10/20(木) 22:44:53
豊橋ではアナログ三重テレビは本局33CH受信が主です。
伊勢より強力に受信できるし、本宮に59CHは挟まれて混信を受けます。

ちなみに岐阜テレビデジタル30CHも受信できる場所もあります。
アナログ第一テレビの混信もデジタルにはあまり影響がないようです。

豊橋から牛山は瀬戸の同一混信があり、デジタル第一以外あまり受信できません。
つまり共倒れ状態です。瀬戸停波時は牛山各局受信できます。
実際、同じチャンネルの混信は予想以上に深刻でした。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:31:33
>>847
嫁の実家(豊川)では、デジタルになったら三重テレビ用のアンテナで
本宮もすべて見えてたな。三重テレビもレベル70ぐらいあったので津局は
結構強いようだな。
ちなみに牛山はすべてレベル0だったよ。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:57:22
三重テレビって、わざわざアンテナを買い足して、向けてみるだけの
価値がある番組があるのでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:07:58
新車情報2005の後釜番組は見たいな。
スカパー!で放送しなくなったし。。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 05:48:26
>>850
賛成。でも新車情報の三本氏の辛口批評のが良かったなあ。
実際三重はあまり見るものないと思う。
あとは、やしきたかじんなんかの関西系の番組か
テレビ愛知のネット番組を時差で見えることぐらい。
愛知東部で三重を受信するのは、昔、野球を試合終了まで放送した頃、新聞に載るほど、はやったらしい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:47:00
>>849
野球
競馬
ボート
なつかCM
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:52:24
少なくとも岐阜TVよりは・・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:53:23
>>851
胸いっぱいとかONEMANとか委員会はSDなのでしょうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:06:24
カンテーレの番組は基本的にSDですよ。
NTT経由で来るから仕方ないと思いますが。

テープネットならHDですよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:30:34
>>852
なつかCM

どう見ても昭和40年代の傷だらけの国民宿舎のCMがあるのでレア。
それとローカルCMの多さ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:20:41
ふる〜〜いCMをぜひともデジタルで見たいものです
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:57:39
当然だけどデジタルでも古いCMはBGMの音が揺れてキモイ
ピアノとか琴みたいな音は最強
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:18:33
古いCMって錦鯉が泳いでいるヤツですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:48:23
もうじき本放送がはじまりますね。
試験電波ロゴ入りも見収めですが、愛知局みたいに局ロゴは残るのかな?
保存する時は結構気になりますよね。
保存はアナログなんてね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:33:59
ところで、金網の効果ってどれぐらいあるんでしょうか。
ぜひチャレンジしてみたいんですが・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:47:18
>>861
シールドメッシュ 電磁波
などでググれ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 04:58:32
やっとウザイあさひのロゴが消えた

デジタルDQN!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:37:06
犬が消えねー
このまま中京見続けるか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 07:40:05
局ロゴが気になって保存するか悩む。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:47:34
本放送が始まったのに活気が無いね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:51:54
このスレのメインは、いかにして愛知の放送を静岡県内で受信するかだからな
静岡の放送がどうなろうと関係ないかと
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:32:44
受信してなおかつ地元局を混合できれば最高だな。
現状だと有効なミキサーが無く、1本のアンテナで受信するしかない。
かといって地元局無しというのは天気予報などで困る。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:34:43
まだ受信できてませんが愛知も静岡も受信されてる方、
同じ番組で両者のがづくりに違いありますか?
例えば同じフレンドパークでもSBSよりCBCが色が濃いとか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:53:55
>>867
そんなに見たきゃ、愛知県に引っ越せば。
静岡で愛知の放送がバンバン見られたら
静岡の局が困るだろうが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:24:15
この前静岡地区のスレで書き込んで、誘導されたんですが。
NHKの総合(NHK-G)だけ受信されません。
これって噂の干渉によるもの?
チューナは日立のレコーダ内蔵のもの。
場所は浜松の城北辺り。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:47:53
城北なら電波が強すぎるとか
針金で十分じゃね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:58:33
>>868
OFDMシグナルプロセッサーでできるんじゃ?
少々お高いけど。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:25:26
>地元局無しというのは天気予報などで困る。

今ならインターネットがあるでしょ?
PCでも携帯でも知りたい時に調べられる
TVでもデータ放送ってあるにはあるけど
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:34:04
城北の名取 薫 氏ね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:51:42
>>875
出会い系か。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:43:12
>>874
NHK−GとCBCはちゃんと浜松市の天気になるね
ほかは名古屋になっちゃう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:35:57
>>877
NHK−G名古屋(29ch)が映るなんて、恵まれていますね!
こちら(浜松市和合町)で唯一受信可能な本宮山チャンネルは
CBC(16ch)だけです。
確かに、CBCのデータ放送は浜松地域にも対応している。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:55:33
名古屋系(特にメーテレとかテレビ愛知)は、演歌番組とか懐かしのスターとか
よくやってるんだよね。
身体の不自由な母が楽しみにしているので、これらが見られなくなると辛いんだが…

生憎と江ノ島近在で、牛山と本宮山とをほぼ直線で結ぶ位置関係…絶望的だ…
静岡系の番組がもっと年寄りにも楽しめるラインナップだったらこんなことで
悩まないのになあ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:23:04
>>879
そこまで母思いなら
スカパーなどに加入すれば?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:53:23
>>870
別に困らんだろ
逆にちょっとは競争意識もってもらって糞番組しか流せない現状をなんとかしてもらいたい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:01:54
>>870
静岡の局がこまるから県民に不自由を強いて他県の電波を入らないようにする、ってこと?
なんか理不尽だな、競争もしないで縄張り意識だけ持つなんて、県西情報を充実させてから言ってよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:08:34
>>882
つーか、県民に不自由を強いてってどういう意味なんだよ。
何も不自由は無いと思うが。
だだ、愛知県のテレビの方が面白いと思うだけだと思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 02:45:59
>>880
そうですよね。
喜んでくれるだろうし、妻と相談してなんとか捻出します。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 05:22:42
おお、人大杉が出なくなった
このスレッド、活気がなくなってるね
デジタルだと勝組と負組みがはっきりするからね(苦笑)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:41:12
三遠南信テレビでもできないかなぁ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 02:15:29
>>883
漏れはキー局の方がもっとよいのでキー局映るなら中京広域は映らなくても良いが…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 02:26:21
>>870
特にテレ東系の番組がひどいが何週間もあとになって放送されるし…パチンコCMがやたら多いし…アニメはまたドクタースランプやり始めたし…これでは県内局にはあまり魅力は感じないね…くさデカよりもしもツアーズが見たい…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:58:15
やっとキテレツが終わったと思ったら次はドクタースランプか・・・。
ひそかに「学園七不思議」の再放送を期待してるのは俺だけか。orz
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:09:35
学校の怪談をやれよ・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:39:57
最近、舞阪に来た。
三重テレビでTVKの人気場番組sakusakuが始まった。
今までデジタルメーテレで見ていたが終わってしまったので残念だった。
大家は寛大ですぐ許可してくれ早速アナログ三重用のアンテナを立てた。
2ヶ月前伊東にいた時はTVKよく見てた。TVKみてえ〜。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:42:48
TVKって昔はCS使って全国のCATV向けに配信していたが
今はやってないのか?

>>891
大家の許可取れてオメ!
うるさい大家はホントにうるさくてパラボラどころかCATVも穴が駄目だと許可しないのも多い
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:57:12
>>891
TVKはここら辺じゃまず無理だろう
舞阪ならデジタルの三重テレビ27chも見えるでしょ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:52:02
>>893
>舞阪ならデジタルの三重テレビ27chも見えるでしょ?
見えました 時間によって見えたり見えなかったりでしたけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:06:17
細江町の谷間でも三重テレビが安定して見えました。
牛山の放送も満足に受信できない所なのですが、
浜松の放送より安定でした。

その昔TVAがないときは浜松でも三重テレビを見る人が多かったですね。
デジタル放送を機にMTVに走る人も多くなるかも?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:42:04
891です
デジタルはレベル不足のようでダメでした。
今のアパートはデジタル豊橋用にアンテナをUHFLOWチャン用に最近交換したようです。
大家さんは30代の方でいろいろ興味があるようで自分に部屋の三重を見て
映ることに驚いていて近く電器屋にデジタル三重を含め電界測定を頼むとのこと。
さらに各部屋に安定分配できるなら三重用のアンテナを増設してくれるとのこと。
自分が立てたアンテナをその時は買い取ってくれるとうれしい提案。
テレビはサービスの一環とか。(ほんとはCATVがほしいが、、、)
これで浜松、豊橋、三重とデジタルチャンネルが増えればいいのですが。
ほんとにものわかりがいいオーナーです。感謝。
自分はもともと平塚の人間なんでTVKが恋しいのです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:23:34
>>896
>>ほんとはCATVがいい……
とのことらしいですが、

ご存じだったら申し訳ないですが、
浜松のCATVは残念ながら豊橋・三重のデジタル再送信を行なっていません。
豊橋局はアナログのみ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:56:22
ざんねんでした。
浜松の田舎ですがCATVは圏外でした、浜松にもCATVがあったのですね?
インターネットは光は圏外,ADSLは減衰量50dB以上で実質圏外です。
この地域格差は悔しいです。

TVAが見えるから良しとしよう!!
899シズ丘市民:2005/11/11(金) 19:20:43
浜松に都会も田舎もないよ。
しょせん、どんぐりの背比べ。
「浜松」といった時点で全部田舎。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:32:35
>>899
おとましい人だに
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:17:27
森町まで浜松市になった時点で終わっているずら。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:56:38
>>901
未来から来た人?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:39:07
>>901
ごめん。
周智郡森町ってまだあったんだ。
おれ、白羽町に住んでいるので、山奥はどこまで浜松になったのか
気が付かなかっただ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:16:43

★また東京に巨大な箱物 墨田タワー(新東京タワー)!!

地上波デジタル放送用に地上600Mの
東京タワーに変わる墨田タワーが建築される
そもそもネットが普及していく中
地上波デジタル放送自体が疑問視されるのに
こんなもの必要なのか?

http://www.sumida-tower.jp/
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 10:59:54
アナログTV愛知は見れて
デジタルは見えない地域だけど
ワンセグだと見える様になるかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:37:34
TX1使ってるならサービスモード入って
A階層がOKかどうか見てみたら?
OKなら見れるってことだと思うんだけど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:39:29
と思ったけど、愛知はまだワンセグやってなかったっけ。

S/N比が8dBぐらいでもOKって出るからSN比で判断もありじゃないかな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:14:20
情報どうもです。
今はアンテナを向けてないのでまた今度見てみます。
MHD500なのでアンテナレベル→左長押しで見れそうです。

SBSだと065が臨時放送と出るのだが
ワンセグと関係あるのかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:31:04
チューナー SONY DST-TX1
チャンネル 14ch よみうりテレビデジタル(生駒本局)
受信レベル 16〜20
S/N比 7.8dB〜11dB

通常放送 B階層復調不可
ワンセグ  A階層復調OK


こんな感じですかね。もちろん静岡での受信ではありませんが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:55:36
浜松と本宮山と三重テレビの地デジ波混合に成功しました。
3方向は結構難しかったです、アナログ波は無理だと思います。

浜松と本宮山だけなら意外と簡単でしたけど、
受信場所によっては難しいかも?

方法は企業秘密です(笑)わはは
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 07:08:16
>>910
はいはいワロ(ry
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:19:22
 伸縮マストの先端に測定機付けて家の回りの電波の強い所を捜してくれるサービスってないかな?って云うよりあったらいいな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:58:07
>>912
行っても良いけれど、後が怖い。
そういうリクエストって弱電界の地域が多いからね。
上手く映って拍手しているとモザイクが入って見えなくなる。
デジタルの場合はこんなことが多い。

アナログなら映りが悪くなるだけ程度の変化でも、
デジタルだと映らなくなっちゃいますからね。

自分で時間を掛けて探すのが一番だと思います。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:47:24
そうなんですよね。
UHFなんかを使うデジタル放送は弱電界地域は
ブースター付けて喜んでいても春〜夏にかけて不安定に
なると一気に下がっちゃうんですよね。
だからといって全地域を強中電界地域にしようとすると
今以上のチャンネルが必要になってきちゃうからこれまたダメ。
SFNなんかチャンネルが重なるとエラーばっかりで結局これも
使えないんですよね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:42:43
浜松でも地デジ県域放送が始まって良かったね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:20:05
スレッドから外れちゃうけど、教えてください。V・U(ブースターあり)とBS/CSをミックスした場合、電源はどの様に供給するんですか?ミキサーは両端子電通型です。よろしくです。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:03:47
デジタルは衛星だけで十分だと思うのは私だけでしょうか。
この際BSデジタルだけにしたら、あちこちアンテナ作る手間も省ける。
しかも全国無料放送。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:54:48
始まってしまった公共事業を止めるのがどんなに困難か、諌早湾を見ていれば
判るでしょう。もう無理なのさ、地上デジタル化、アナログ廃止は止められない。
空いた電波は携帯とかに使うとか言うけど、それ無理ね。
日本独自規格(通話ではなく電波帯ね)でペイできる値段になる訳が無いんだから。
騙されたのさ、国民は。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:11:18
>>917
それを言うならBS放送もデジタルにする必要はない。
CSだけで十分。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:50:16
それなら、県外を見るのも本来の主旨に反する。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:16:05
田舎者が都会に憧れるのは仕方のないこと。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:18:51
愛知って都会? 大笑い。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:40:19
愛知は大都会 テレビ愛知があるがね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:25:16
名古屋は大都会って言っているが、
東京には名古屋程度の街はいっぱいある。
渋谷、新宿、池袋、銀座、etc
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:50:27
東北の人間にとって仙台でも都会だもんで
名古屋といったらメガロポリスだがね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:15:44
>>925
俺、青森県のド田舎出身で、磐田市に住んでいるけど駅前は超都会だよ。
浜松駅前などは神様に見える。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:38:09
デジタルラジオの詳細わかる方っています?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:47:56
は〜〜い!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:54:11
地上デジタルラジオ浜松で放送する局はどこですかね?
名古屋からの電波は届きそうですか?本宮山にも中継局できる?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:45:16
>924
名古屋を大阪に変えても通用するな。
比較対象が間違ってる。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:30:54
だぁぁぁ!
アナログはよくてデジタルが駄目な根拠はどこなんだ?
インターネット環境が都会と過疎地で差がある(デジタルデバイド)と同じだろ?
CATVでの再送信も認めないってのは、そんなに放送業界から献金受けとんのか?

愚痴はこのくらいにしてさ。
上乗せで金払ってもいいからさ、CATVに名古屋波か、キー局の再送信してくれよ。
上乗せ金がローカルTV局に入れば問題ないんだろ?CM収入がどうとか言って名古屋波再送信
認めないんならさ。
地方CATVが経営危機になるのが目に見えるんだから、CATV側も動くべきじゃないのか?
浜松地域だけじゃどうにもならんから結集するべきなんだがなぁ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:06:44
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:50:02
アクトタワーに向けて電波飛ばないようにしているのは本当だった。
本宮山からの電波のうちどうやってもNHK波とTV愛知だけは画面にならなかった。
その他は時々乱れるがなんとか見えたが。
ロケは地名は伏せるがアクトから南、5kmといったとこ。
アナログならブースターで問題ないんだが・・・くやしい。
仕方なく浜松波を受けるように設置。
綺麗なんだけど、なにか納得行かないTVをさっきまで見てた。
なぁ、デジタルってこんなものなのか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:59:50
別にCATVなんて潰れてもいいよ。
うちは同じ浜松でも圏外だから。
デジタル本宮山も映るし関係ないね!。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:39:01
>>934
その自慢したカキコ、ここでは憎悪の対象だぜ。気をつけな!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:10:26
CATVなんて潰れちまえばいいとは俺も思ってる。

元はといえば総務省が悪いしね。つぶれそうなCATVが
総務省相手に裁判でもしてくれればおもしろいんだが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:39:37
他山のCATV 浜松在住だけれどCATV圏外です。
闇のCATVでもやろうかな?、夜中にケーブルを引き回そう。
「テレビ愛知救済チャンネル」
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:35:25
おまいは旧ゆうせんか!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:49:59
濡れ手にTVAで儲かるかも
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:11:22
旧ゆうせんって、今は違うのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:42:09
ここのスレなんかおかしくないか。
浜松は静岡県だろ。
愛知県の放送が見られなくても当然だと思わないのか。
何か変だぞ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:57:34
現在アナログTVAが見える場所でも デジタルでは見えなくなる。
私個人的にはどうでもよいけれど、一般視聴者は納得しませんよね。
電気屋さんが一番困りますね、アンテナが悪い、テレビが悪い、
不良品だって言われたら説明のしようがないです。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:24:07
>>940
今のゆうせんは衛星系でJFL系を流してるが再送信は全て許可を貰った放送局だけ

今までアナログで見えていてデジタルでいきなり見られなくなるので
納得しない人も多いから流れとしてはこうなる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:49:30
>>941
死ね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:08:10
そんなに悔しかったら、デジタル本宮山受信してみそ!。
スタック・フィルタ・鉄板・受信場所・チューナー、工夫の仕方は何度も既出。
和合町での受信に成功したオレには、スレ立てた1が神に思えるヨ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:10:46
浜松のみなさんは
おとなしく県内のテレビだけみてましょう。

シズ丘市民より
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:28:51
>>945
TVA受信に成功ですか?

よろしければどの様に受信出来たか教えて下さい。
同じ和合町ですけど、こちらは全然ダメです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:03:27
圏域放送をここまでぎちぎちにして経済圏を無視している点で今のローカル放送って駄目駄目ですね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:08:49
>>948

使用機材
Panasonic TU-MHD500
MASPRO LSL30(2段×2)
フィルター(14-17CH通過)
ミキサー(24CHのみ混合)
鉄板(基地・アマ無線・日本平・牛山・佐鳴の各方面)

盲点だったのは、基地の他にアマ無線と思われる混信(イメージ?)除去。
鉄板だけでなく、アンテナの南側には障害物あり。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 04:05:09
>>949
おめでとう
RPGみたいだね アンテナ見せてね
951947:2005/11/21(月) 06:54:15
>>945,949
ありがとうございます

5ヶ所の鉄板遮蔽・・・混信除去やってみます。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 08:20:52
>>949 ビルの屋上とか平面でスペースがあるところでないとできないっしょ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 08:32:11
アマ無線と思われる混信(イメージ?)ていつも出てる訳ないのに?。
同じアマ無線をやってる俺には理解できんな。
430Mあたりは注意だが、たまに見えなくなるなら要因だろうね。
でもここまできたらTVAから感謝もんだろ。
たかがTVAにいくら金かけってるんだろ?見えないものを見たいとそれだけ?
おれんとこは、TVAは20素子だけで50は出ているのでロケの良さに感謝だが、
普段あんまりみないよTVA。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:40:04
>>949
教えてください。
遮蔽用鉄板のサイズと給電部からの距離はどのくらいなのでしょう?
スレ違いは承知ですが、県東部でTVKとあさひ、MXとNHK-G静岡の
同一ch障害に悩んでいます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:30:39
>>949
2列2段スタックけ?
給電線はどのようにつないだ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:55:46
まーねえ、テレビ愛知見るくらいならBSJ受信したほうが手っ取り早いし安上がりだしねえ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:38:08
最近テレ愛以外の本宮波のレベルが平均5位下がってる…まあぎりぎりブロックは出ないけど晴れた穏やかな日々が続くと下がるのかなあ…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:54:59
坪井町ですがアナログは愛知の民放5局とNHKが映るのですが
ソニーのベガを買ったらデジタルは静岡県の放送局しか映りません。
チャンネルスキャンしても愛知の放送局は引っかかりません。
どうすれば愛知が観られるのでしょうか?
電器屋さんに相談したら解決しますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:02:49
>>958
このスレを全部読んでから質問する事
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:10:43
>>948
おまえバカだな。
経済圏って言うけど、浜松の人間は浜松で買い物するだろ。
いちいち豊橋や名古屋に行っているか。
だから、そういう理由で浜松で愛知県の放送見られないと
いうのはまともな考えでない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:50:28
浜松はシズ丘県なので愛知県の放送など見られなくて当然!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:43:42
湖西の人はどうすれバインダー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 08:47:00
>>962
愛知県湖西市になれば良いんじゃない?
湖西市古見と鷲津でアンテナ設置したけれど、
本宮山デジタルは場所によって受信可能でしたけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:02:56
>>958
本宮山向けのアンテナを1本追加すれば良いと思いますが?

最近のテレビはアンテナ端子がV/Uで、
デジタルもアナログも共通で1本の物があります。
この場合デジタルとアナログ放送の本宮山受信の共存は難しいですね。

デジタルが見えればアナログは不要だと思いますがね。



965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:22:54
>>958
LSL30
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:48:55
やっぱり、LSL30×4でしょ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:44:28
愛知県湖西市なんてぜったいイヤ。
愛知県ってダサイから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:11:49
湖西は浜松より豊橋の方が結び付き強い?じゃ、TVも愛知波だけ見てな。
>>963,967
面子ばかり気にする湖西市は愛知県の市町村に拾ってもらってね。
浜松市は面倒を見ないから。気がついた時には遅いんだ。バカな市長&議会を持ったね
(それって即ち市民が(w )
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:00:07
愛知県編入すれば名古屋民放地上デジタル二川中継局が湖西市にも
指向性振ってくれるよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:09:52
>>969
愛知県編入 大賛成!!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:41:01
湖西は田舎丸出しシズ丘県。愛知県に編入してあげないよ〜〜。
悔しかったら名古屋民放デジタル豊橋中継局受信すれば?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:03:14
>>971
なーんだ、つまらない。シズ丘クンは愛知県民だったのか。
説得力ないなぁ ここは静岡県西部の越境受診のスレッドだに。
そんなにTVAの出し惜しみしとったらあかんがね!
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:00:41
浜松のみなさんは
おとなしく県内のテレビだけみてましょう。

政令指定都市民より
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:19:32
おとなしくしてられないよ〜。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:52:56
浜松出身の東京人だが、今思えば静岡のテレビ面白くなかったので
本宮山の局ばかり見ていたなあ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 06:11:58
浜松も政令指定都市になるらしいに
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:31:18
静岡市も政令指定都市になったし、浜松市も指定は確実・・・
だが、他の全政令都市と違うところが一つ。
「他の政令指定都市すべて、民放5局体制」 だってーの!
所詮、田舎なのよ。静岡県。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:42:06
仙台
広島
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:44:51
あのう・・
仙台のある宮城県も民放4局体制で浜松市のような隣県のテレビで
テレビ東京系を視聴する裏技が使えません
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:08:28
>>977
その通り!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:02:11
田舎のみなさんは
おとなしく田舎のテレビだけみてましょう。

メガロポリス音楽祭審査委員長



982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:32:14
>>977
愛知県って田舎じゃないの?
愛知県も静岡県も大差ないと思うけど?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:03:03
田舎なのに映る北関東とかいいよなあ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:21:49
>>983
田舎でも、1,000円もあれば東京の中心部まで行けるよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 06:06:22
次スレ立てました。

浜松地区限定 地上デジタル 2

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1132866170/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:28:19
次スレ立て乙!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:21:10
浜松なんかに住んでて悲しくないの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:52:37
>>987
て言う奴に限ってド田舎モン
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:30:53
浜松でデジタルでも民放5系列みている。
別に、田舎とか田舎でないとか、そんなことどうでもいいよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:49:36
>>989
同じ浜松でも民放5系列行ける所とそうでない所が。
この差が本宮山中継局の指向性アンテナにあるのは周知。
何故バッサリと浜松を受信不可能にしない?出来ないのなら最初から指向性など
つけるな。 そういうことだ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:34:20
静岡の民間放送を守るためだから仕方ないでしょ。
東京や名古屋のTVをみる視聴者がいて、経営が悪くなったらどうするの?。
992asd:2005/11/26(土) 20:34:56
http://www.geocities.jp/kazato0826/
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえず行ってみ^^
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:52:19
>>992
ブラクラ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:29:24
>>991
なんか勘違いしてない?
静岡の放送業者の経営なんてどーでもいいのよ。
アナログはよくてデジタルは駄目、その根拠としては弱いぞっと。
いままで暢気にいい加減に経営してきたから今後も出来ると思うな。
小泉改革政権が聞いてあきれるな。
総務省自ら既得権益の保護に走ってるんじゃ。放送業界は銀行金融機関と同じとでも
思ってるんじゃないだろうな?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:59:12
浜松のみなさんは
おとなしく静岡のテレビだけみてましょう。

本社を静岡に構えなかったFMさんには
コミュニティをいっぱい立てて対抗します。

以上
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:09:23
別に静岡のテレビなんて潰れてもいいよ。
正直、ダサくて見てられない。
うちはデジタル本宮山も映るし関係ないyo!。



997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:26:45
>>995
トロさん乙
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:29:24
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:29:51
,
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:29:55
1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。