2006年 ハイビジョンのアナログ出力禁止【D】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
888 名無しさん┃】【┃Dolby sage 05/02/20 08:57:27 (p)ID:ZeG3irKa0(2)
>>882
外付けチューナーだと2006年以降ハイビジョンが映せなくなるぞ。


892 888 sage 05/02/20 10:55:13 (p)ID:ZeG3irKa0(2)
>>891
やっぱり知らない人が多いんだな。

ソース:
1.(p)ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040130/nec.htm [(p)チェック]
2.今月のHiViのP232(from Editors)
3.(p)ttp://tomtia.plala.jp/diary/mt/archives/000350.html [(p)チェック]

893 名無しさん┃】【┃Dolby sage 05/02/20 11:03:34 ID:MLt9IskB0
>>890
HDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection)と呼ばれるコピー保護機能がないと高画質デジタル出力が制限されるらしい。
2006年からそうなるとか…
D4端子からの出力もD2の落とされるんだとさ。
映像ソフトメーカー(映画会社)がデジタルコピーを経営に対する脅威とみなしているようだ。
HDCPに対応できる端子はHDMIとDVIだけのようだ。

死亡機器リスト
1.デジタルチューナー非内蔵D3/D4TV
2.HDMI端子無し,iLink再生不可HVレコーダ
 (DV-DH160/250/400T,DV-HRD2/20/200,BDZ-S77,DMR-E700BD...)
3.HDMI端子無し外付けチューナ(発売済みはすべて?)
「〜らしい」
「〜だとさ」
「〜のようだ」
「〜そうなるとか…」

のオンパレードだな
この早さなら言える!
カネカエセw
>>1

どんな2chブラウザ使ってんの?
(p)って表示されるのは仕様?
ソース1について

「パソコンで地上デジタル対応」の現状は?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040130/nec.htm
>野口:ARIB(アライブ/社団法人 電波産業会)で定めている受信機の規約があります。
>NECで出している製品はその規約に準拠しています。

> その中では、例えば「デジタル映像/音声出力でコンテンツ保護された映像/音声出力を
>する際には、必ずHDCP仕様に従って保護技術を施す」といったことが定められています。
>しかし、HDCPの規格がPCに関してはまだ完全に定まっていない段階なので、それが
>決まるまで、2005年までは「SDの解像度まで(1フレーム当たり52万画素以下 = アス
>ペクト4:3の場合800×600ドット/16:9の場合960×540ドット)は出力できる」ということに
>なっています。
  ・・
>編集部:それでは、パソコンのHDCPの規格が決まれば、ハイビジョン出力が可能となるのでしょうか?

>野口:そうですね。また、ARIBの規定で保護されているコンテンツでアナログRGBで
>ハイビジョンの出力が認められるのは2005年まで、(HDCPの導入が見込まれる)2006年以降は
>アナログRGBの出力はSD解像度(52万画素以下)まで出力可能となっていたかと思います。


これはあくまでもパソコンにデジタル放送チューナーを積んだ場合に、
アナログRGB端子(15ピンD-SUB)でのハイビジョン出力を制限するというお話。
D端子のハイビジョン出力を制限するということは一言も書いてない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:44:56
>>5
>野口:ARIB(アライブ/社団法人 電波産業会)で定めている受信機の規約があります。
>NECで出している製品はその規約に準拠しています。

ARIBの運用規定で受信機の規約がこう決まっているんだよ。
PC限定なんていう記述はないんだよw
どう決まってるの?
>しかし、HDCPの規格がPCに関してはまだ完全に定まっていない段階なので、それが
>決まるまで、2005年までは「SDの解像度まで(1フレーム当たり52万画素以下 = アス
>ペクト4:3の場合800×600ドット/16:9の場合960×540ドット)は出力できる」ということに
>なっています。

「PCに関してはまだ完全に定まっていない段階なので、」

SDで出力と言うのは明らかにPCに限定されたことですが?
目悪いの?
え、HDCPのコピープロテクトって、BDやHD DVDのコンテンツだけじゃなくて
ハイビジョン放送にも適用されるの?マジで?
Cellによるターミナルテレビのことなんかもしらねぇんだろな・・・。
なにをいまさら
将来的にはアナログでハイビジョン放送を出力させる気はないよ
でもそれはあくまで将来的な話
今現在のアナログ出力しかない機種にそのようなことをしたらエライことになる
もちろん技術的には可能だけどな
むしろ死亡機器はHDMI端子が付いているチューナー
アナログ出力は許されず、安価なHDMIのないモニターには接続不可
とんでもない話だよ
ふーん、その辺が落としどころなのかね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:31:43
>>11 
死亡機器はHDMI端子が付いているチューナー>HDMI付きはアナログ出力ダメなのか?


3年後とかならまだしも来年だとしたら・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:34:33
で、実際のところはどうなのかな?
いまのDチューナーをD端子でHD対応テレビに繋いで見てるものは
本当にHVで見られなくなるのかな?
その場合今使ってるチューナーでの接続のまま突然映らなくなるってわけ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:38:53
いくらなんでもそんな無茶なことを業界がやるとは思えんのだが。
そんなことしたら世間からの猛反発必至だぞ。
予告をして、ある時期以降の製品に限りそういう仕様ってのならまだしも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:28:54
まずパッケージメディア(次世代DVD)について。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/07/news017_3.html
デジタル出力はITmediaの本田氏の記事にあるようにHDCP対応端子が必須。
現在でも地デジやDVDアプコンでの出力が要HDCPなんだから当たり前の話。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/toshiba1.htm
アナログ出力がD2制限されるという話は正式に発表されたわけではないが、
D3以上のアナログキャプチャの可能性を潰してくることは十分考えられる。
その場合HDで見たい人はD端子どまりのテレビなら買い替えが必要になる。

一方放送メディア(地デジ等)について。
http://tomtia.plala.jp/diary/mt/archives/000350.html
のブログでは、2006年以降D端子ではHDの出力ができなくなり、
チューナ非内蔵テレビの多くはHDでは映らないようなことが書いてあるが、
これは完全な早とちり。うっかりさん。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040130/nec.htm
の記事にあるARIBの規約はあくまでアナログRGBに関するものであり、
今更アナログコンポーネントでのHD出力ができなくなるという話ではない。
規制を受けるのは主にPC周辺機器で1080i出力が可能なトラスコくらいか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030221/dev014.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/ubiq97.htm
現在外付けチューナをD端子接続してHD放送を見ている人も心配はない。
アナログRGBはコンポーネントとほぼ等価なのになんか意味なさそうね。
早とちりとも言い切れないのでは?今までだって既存規格の切捨てなんて
いくらでもやってきた業界。
デジタルチューナー内蔵TVでの視聴には影響ないんだし、外付けでもダウ
ンコンバートして見れるようにすれば「見れない」ことにはならないから
、抗議の声もそれほど大きくならないような気がする。
次世代光ディスクについては未だ製品化されてないんだから、1080Pを入れ
られなくても誰も抗議できないでしょう。
>16 を信じたいんだけど、もしコンポーネントならOKなんだったら
NECやSONYの地デジ対応PCもコンポーネント出力にすることで
規格を満たせたんじゃないかと思うんだが。
>>19
そうではなく内部的な話だから
PCの内部でプロテクトのかかっていないデータがそのままやり取りされるのが問題なんだよ
デジタルチューナーからでたコンポーネント出力はアナログ出力
ちょっと意味合いが違うわけ

・・・とはいっても将来的にはどうなるかわからないが
そうだよ・・・将来的には本当にわからないよ。
>>外付けチューナーだと2006年以降ハイビジョンが映せなくなるぞ。
いや、これに関しては明らかに早合点ですね。
放送自体を480pにするか額縁放送にする以外に
どうやってチューナーを制御するのでしょうか?
そう言う意味だろ。
放送を変えられるわけ無いだろ
ダウンコンバートだろ
チューナー爆発だろ
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:09:26
↑読んだ感じ、ようは来年に規制されるのはPCでのデジタル録画再生

レコーダでの再生もアナログの再生にHDMI端子あればD3レベルに
D端子接続ならアップコンバートなしのD2止まりってこと?

とりあえずD端子でもいまのところ無問題ってことでOK!?
確かにアナログRGBについては2005年までという規定があった。
ここではアナログRGB=DVIとしている。
コンポーネントはどういう扱いなんだろう
無問題かな・・・?
3027:05/02/20 23:18:11
レコーダでの再生> >>16のリンク先のレコーダの話しね
http://www.tvnet.ne.jp/~takeuchi/Digital_Bcast_Copy_Once.htm

このあたりを読めばPC限定の話だから関係ないよーん
なんてまったりしてはいられないと思うよ
SD画質でいいやん。ハイビジョンいらね
ゲームがHD解像度でできれば放送はどーでも良い。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:30:59
おれはどうでもよくないな
ハイ ディフィニション ヒツヨウ アルヨ
つまり、今D3出力以上が出来る機械を買って、アップデートしなければ
いいんですな。
>>37
いや、放送側でHD出力許可ビットを0にしてくるだけ。
すでに発売中のチューナーすべてにこの機能は入っている。
BS デジタルが始まったばかりのころ WOWOW を単体チューナと D-VHS の
組み合わせで録画してそれを再生すると 480p にされちゃう、って問題があったな。
で、チューナ内蔵テレビに D-VHS を接続している場合は 1080i 出せると。

それに似てる気がする。

で、それが気に入らなくてなおかつ金持ってるヤツはチューナ内蔵テレビを買ったり
したものだけど、その後なんだか知らない間に単体チューナからも 1080i 出るように
なったりして、わざわざ買い換えたのに、なんて話があったな。

そんなことがあったりしたもんだから、今のチューナとかのカタログには
放送によっては 480p に画質を落として出力する場合があるとかなんとか、
小さく最後のページあたりに書いてあったりして。

というわけで、あわてて大騒ぎすることもないけど、楽観的にもなれないかなぁ、と。
つまり、一番の負け組みは、クリエーションボックス買った人達ですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:14:13
やりたい放題ですなあ
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 11:48:16
確かに単体デジタルチュナーの新製品は出てないが

でもSTBは出てるし
だれかAPS_Control_DataをいじってD-VHSに書き出して確認してみて〜。
コピワンだなんだと必死になってもD4出力でキャプチャすれば
まったく意味ないしな
日本製品ではD4キャプチャできる機械は出ないだろうけど
台湾だの韓国だのは平気で出しそうだし、最悪ダウンコンバート
すればSD品質ではキレイにコピーできるし
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:18:20
・放送
2006年から規制を受けるのはアナログRGB
D端子でテレビに接続して見てる人は問題ない

・パッケージメディア(次世代DVD)
デジタル出力にはHDCP対応が必須
アナログ出力でD3以上の出力を制限する事は正式発表はされていない

ただし将来的には制限されることもあるかもしれない
その場合はD端子でD2制限されSD画質でしか視聴できない(意味ない)

・PC
2006年からアナログRGBが出力の制限などを受ける
パソコンのHDCP規格ができたら
パソコンでハイビジョン出力できる製品ができる

現在は放送自体にアナログ出力の制限は無いが
将来的にはパッケージも含め、どうなるか分からない


こんな感じ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:23:59
HDCPとiリンクと使用用途どう違うの?
HDMIは「絵」と「音」を流して
iLinkは「ストリーム」を流すんじゃないの?

つまりiLinkは受け手にMPEGデコーダがないと再生できないとおもう
HDCPはコピープロテクションの規格

デジタル映像信号を送り側で暗号化してそれを受け側で複合化する
つまり途中でデジタルキャプチャしようとしても意味の無いビットの羅列になって
キャプチャできない
4946:05/02/21 13:20:19
ごめんまちがえた。
HDMIとiリンク、使用用途どう違うの? だった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:27:56
HDMIは映像と音声信号を出力
iLinkはデータを出力
HDMIは映像と音声の専用インターフェース
DVIに音声をつけたようなもん

iLinkは本来はUSBみたいな汎用のインターフェース
映像機器では主にHDで放送されているMPEG2ストリーム
をそのまま流すのに使われている
>>45
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/ubiq97.htm

業界で「2006年問題」と呼ばれるこの問題は、現行PCへのデジタル放送実装の
暫定許諾が、2005年12月31日で有効期限が切れることに起因している。
--------------------------中略-----------------------------
そうした状況もあり、ARIBはPCに関しては例外規定を時限的にもうけた。
それが、出力時にSDの解像度(具体的には480pまで)に落とすのであれば、
内部バスやRGB出力などがセキュアになっていなくても、出力を許可するという
ものだ。このため、NECのVALUESTARシリーズなどは、この制限にそって
地上デジタル放送やデジタルBS/CS放送の受信チューナを実装している。
ただし、この例外規定は、2005年の12月31日までとされており、
2006年の1月1日以降には、出力も含めてすべてセキュアにする必要がある。
つまり、現在NECがやっている方式でも、PCに地上デジタル放送や
デジタルBS/CS放送のチューナを搭載することはできなくなるのだ。

これがPCの「2006年問題」となるわけだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:52:29
>>45
> パッケージメディア(次世代DVD)ではD3以上の出力を制限・・(されるかも?
 
何故か 今年の2月初め頃から一斉にこの話題がメディアでOPENに語られるようになりましたね。
評論家の皆様はそれ以前から知っていたにもかかわらず、今まで決して触れようとしなかったくせに・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:01:31
【HD編集】HDD/DVDレコ DV-HRD総合スレ【地デジ】14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108565411/282n-305

> 麻倉氏のハリウッド直接インタビューのまとめの部分で、こう書いてあるだけ。
>
> 「HD DVD、BD-ROMともに、ハイビジョン信号はHDMIからしか出せなくなる可能性が大きい」
>
> これはROM(セルメディア)の映像出力について書いてあるに過ぎない。
> 「放送」のアナログハイビジョン出力を禁止するとは書いていない。
> セルメディアはWOWOWやNHK-hiとかのロゴやCMは入らないしビットレートも高く、高画質、高音質になる。
> その出力はアナログとして出力されないということだろ。
>
> もちろんアナログCRTのTVやプロジェクターのハイビジョンメディア再生の夢は絶たれることは、ほぼ間違いないのだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:29:44
2006年以降、既存チューナーからのD3出力が禁止されたとして、
単体チューナーとD3(D4)対応テレビを買った我々の詐欺被害は成立するのか。
法律に詳しい人、教えてくれませんか?
嘘プレスやイテーメディアなんかの低脳記事を鵜呑みにして騒いでる人が多いスレですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:06:47
嘘プレスやイテーメディアなんかの低脳記事を鵜呑みにして騒いでる人が多いスレですね。
嘘ブログ以外、どこにも単体チューナーのD3出力が出来なくなるなんて
書かれていないのに。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:14:37
嘘ブログ以外、どこにも単体チューナーのD3出力が出来なくなるなんて
書かれていないのに。
ねぇ、そうしたらPS3のブルーレイって大して意味がないんじゃない?
そうはいっても彼らならやりかねない
CMやニュースもコピワンにするぐらいだから
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:55:14
ノノノ;゚;ё;゚;)
CMをコピーしてばら撒いたら、スポンサーにとっては
かえって宣伝になっていいと思うけどな。
・・・老婆心ながら、、

やっぱ危険てすよ、このハナシ
良い解決策が無いのはアナタも御存じの筈
いくらあおっても、結果として誰のためにもなりませんよ
黙っている事こそが、唯一にして最善の解決策なのではないでしょうか ?

今が次世代メディアへのすみやかな移行を目前に控えたとても大事な時期であるのは分かっていますよね。
悪名高い匿名掲示板による身勝手な書き込みで
業界全体の発展を妨害するような行為は、以後つつしんでもらえないでしょうか。
 


なんてなー、本心ではないけどね、空回りしちゃうとアレだから・・
キモッ
キモッ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:43:01
>>1
このはなし、そもそも信憑性はどうなんだ?
1がいろいろと紹介してる情報は単純に解釈すれば今使ってるデジタルチューナー
からD端子接続でハイビジョンを見てる者は2006年以降はもう見られなくなるぞ
っていう風に取れるよな。
つまりは外付けの単体チューナーは今後ハイビジョンチューナーとしては役に立たな
くなるってとこか。(D端子はハイビジョン接続としては役に立たない?)
某大手家電メーカーに聞いてみたところ、そういった情報はメーカーサイドには一切
来てないし、現存する接続機器を考えてもありえない話だろうとのことだった。
したがって少なくともDチューナー〜D端子〜HD対応テレビでのハイビジョン視聴
ができなくなるという点についてはデマじゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:58:03
>>67
そうなんだ!
なんかきな臭くなってきたな。
もしや、まさかアンチデジタル派の陽動作戦にまんまと嵌ったって事か???
キモッ
>>67-68
ちょっといいか?
最初からこの話は釣りで、何人釣れるかを楽しみにするスレだろ?
恐らく>>1なんだろうけど、数日前から自作自演で一生懸命に種まきしていただろ。
キモッ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:51:36
S端子しか使わないから関係ないな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:39:48
情報操作は
キモッ
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:48:18
ようするにうそっぱちか。
先に出てるけど。メーカーに問い合わせての答えなら確かだろう。
キモッ
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:01:51
・パッケージメディアのHDコンテンツはアナログ出力しないかも知れない。
・2005年でPCへのデジタル放送実装の暫定許諾が切れる。

前者はセルメディアについて、後者は放送について。
それぞれ別の話。
キモッ
個人的にはこういう釣りスレでも世間の関心が高まってくれればそれで良いと思う
つうかやるつもりだよ、彼らはねw
だね。
社団法人地上デジタル放送推進協会
〒107−0061 東京都港区北青山1-2-3 青山ビル13F
Tel:03-5785-3400 Fax:03-5785-3401
E-mail:[email protected]
http://www.d-pa.org
こちらに問い合わせてみたよ
もちろん、HPに記載されてる通り
「お使いのテレビがD3端子、D4端子つきのハイビジョン対応であれば、
ハイビジョンの高画質な映像が楽しめます。これは変更されません」
とのことです。
以上、このスレ終了
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
キモッ
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:53:21
>>81
それとは別に、
パッケージメディアのHDコンテンツの問題もあるだろ
そうそう。
そちらはD端子アウトになりそうだorz
バルコのCineMaxでは、BD-ROMやHDDVDは見られないってことか.....orz
>>86
悲劇だなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:02:57
このスレも工作員が必死でつねwww
工作員って 1 のことか
>>88
噂レベルでここまで抵抗する工作員って・・・
「いずれやりますよ」ってことかな。
やれないように、批判世論は常に作っておかねばなるまい。
>>81

でも電話番号とかかいちゃだめだよ
92他スレからコピペ:05/02/22 02:45:33
>>841-843>>848
某大手家電メーカーに聞いてみたところ、そういった情報はメーカーサイドには一切
来てないし、現存する接続機器を考えてもありえない話だろうとのことだった。

社団法人地上デジタル放送推進協会
〒107−0061 東京都港区北青山1-2-3 青山ビル13F
Tel:03-5785-3400 Fax:03-5785-3401
E-mail:[email protected]
http://www.d-pa.org
こちらに問い合わせてみたよ
もちろん、HPに記載されてる通り
「お使いのテレビがD3端子、D4端子つきのハイビジョン対応であれば、
ハイビジョンの高画質な映像が楽しめます。これは変更されません」
とのことです。


デジタルハイビジョン放送の視聴に関してはまず大丈夫だろう。
BDについては、まだわからんしソースも無い。
9392:05/02/22 02:46:54
誤爆しましたすいません
ワロス

こうして伝聞情報が広がっていくのかw
まぁ以前WOWOWがBSデジタルでHD出力禁止したときも
事前にそんなことはいってなかったけどなw

結局コンテンツホルダーが技術的にプロテクトのかけられない
コンポーネントHD出力を疎ましく思ってるのは事実だし
コンテンツホルダーが駄目っていえば、デジタル放送推進協会
ごときがどうこうできる話じゃないし
どうしてそんなに必死なの?
そもそもコンテンツホルダーごときが視聴者にどうこうできる話じゃないし
ぽゆーん
むしろ火消しの方が必死になってると思うんだがw

要は実際規制されるかどうかは別にして
そういう流れ、意図が存在するのは事実なんだから
ちゃんと意識しといた方がいいということだろ
かってにコピワンとかで無茶な縛りされても文句言えない
視聴者としては
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 06:58:41
コピワンの問題とHVが見られなくなるって問題は全然違うってば。
録画のダビングがどうこうとかと違い、いわば持ってるチューナーが使い物に
ならなくなるってことなんだから。
そんなことはいくらなんでもやれないだろうってこと。
でもどうやらだれかの早とちりかガセネタであることが解明されつつあ
るようだが。
>>86
CineMax持っているのか?
今まで良い映像で楽しんだのだから善しとしておくしかないよ。
漏れは昨年の前半にプロジェクターを買った。
Cine9(Max)かフルHDかで悩んで後者を選んだ。
それが当時、Cine9を選ばなかった一番の理由だったんだよなぁ。
HDMIが出てきた時点で次世代ROM規格の映像出力が限定されることは予想できることだったから。
WOWOWがHD出力禁止ってある日突然そうなったの???

BSデジタル放送が開局した最初からそういう不都合があったんじゃないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:14:46
アメリカじゃD3、D4端子って普及してないからね
だからアメリカじゃ次世代ディスクはHDMIにほぼ決定

日本はどうなるかは現時点ではまだ未定

デジタル放送推進協会は総務省(旧・郵政省放送行政局)の管轄
ここで決まったことは、たかがコンテンツホルダーごときが
いろいろ言ったところで
そう簡単には変わらないよ
> いわば持ってるチューナーが使い物にならなくなるってことなんだから。

パッケージメディアのHDコンテンツに関しては
持ってるバルコが使い物にならなくなりそうだけどなorz
256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/22 12:16:24
そのクラスだとボードの増設で対応できるかもね。
問題はそれすらできないであろうプラズマ・リアプロ等?
まあ、いずれにしても費用はかなり掛かりそうですなぁ。
ひとつだけ、教えて。
パッケージメディアのHDコンテンツのアナログ出力が制限されたと仮定して
i.Linkでも再生できない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:49:47
パッケージメディア(次世代ディスク)はi.Linkから出力されないよ
やっぱり、そうだよねorz
ということは、パッケージメディアのHDコンテンツは
チューナー内蔵の液晶、プラズマ、リアプロなんかも
DVIかHDMIがない限り脂肪?
>>107
ちなみに、TS出力はされないがマルチチャンネル音声は出力される(だろう)。
んなことは、どうでもいいか。
パッケージROM機を買う前に、HDMI端子付TVを買わないといけないわけですな。
こりゃあ、普及しませんなぁ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 14:01:33
まあ、スレ違いだけど
HD-DVDにブルーレイ どちらか片方の方式は必ず負け組になるんだよな…
俺はLD対VHDで懲りたから
勝ち負けがはっきりするまで、どちらも買わないよ
>>64

「 UDTV-0 」 という解決策がある。

つまり、

× HD DVD

◯ UD DVD
>>112
さすがに、VHD買っちゃだめだと思うぞ!君。
>>112
俺はLD派だったが、結局どっち買っても一緒だったろ。
LDの方が全然ましだったけどな。
同じ事はDVDにも言える。
今DVD買い続けても、ハイビジョン品質が当たり前になったら、DVDもまた糞。

品質で考えたら、LD派はBlu-rayだろうな。
地デジ以下のビットレートのHD-DVDなんて有り得ない。
ハイビジョンのストリームをそのまま記録できず再エンコになるのも有り得ない。
>115
βvsVHSの例もあるしな。
性能が劣る方が滅ぶとも言えないんだよなw
しかし、DVDはたくさんの規格が乱立し、どれもサポートしないと売れないという状況に。
この反省もあって、BD vs HD DVDははっきりしてほしい。
DVDと同様に並行していく見方の評論もあるけど・・・

自分は断然ブルーレイを推します。
>>116
どっちが滅ぶなんて結論書き込まれてないのに。
なんで必死なんだろうねw
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:47:35
BDとHD DVDは棲み分け、BDがHD DVDにとって脅威とはならないと思う
その根拠は?
いま出てる各社ブルーレイレコーダーのスペック
BDZ−S77
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/products/BDZ-S77/spec.html
DMR−E700BD
http://panasonic.jp/dvd/products/bd/spec/03.html
BD−HD100
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/041111-a-2.html

HDMI出力があるのはシャープのBD−HD100だけだよ。
D端子で出力できないなら、ソニーやパナのBD買った人が困るじゃん。高かっただろうに
だから、皆さん心配しているのだよ。
現時点でROMの規格は未定で
3つとも対応していないけどね。
そんときゃD4をHDMIに変換する装置を出せばいいんだにょ
それよりも、こっち↓の問題のほうが大きい。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/22 13:13:42
最初は関係ない話と思ってみていたが・・・・
CineMaxだけでなく 現存するほとんどのモニターでは
BD-ROMやHDDVDはハイビジョンで見られないかもって話なのねorz
HDMI端子付きのモニターを買ったという少数の人以外は
みんなに関係ある話だわな
>>121
BDがPCの記録メディアを中心に進出するのに対して、HD DVDがROMメディアから広まる
からじゃないかなぁ?
映画会社も有力どころが分かれてるみたいだし。

BDのほうが圧倒的に良いと思うんだけどなぁ・・・
HD DVDの売りの一つだったDVD層もBDで可能になったし、東芝のHD DVDについての
インタビューを聞いて、あまりの先見の明のなさと他力本願な姿勢に唖然としたし・・・
>>125
それができれば苦労しない
>97
>そもそもコンテンツホルダーごときが視聴者にどうこうできる話じゃないし
アメリカじゃ視聴者がどうこうしちゃうんだなこれが。
おかげで日本のようにHD放送にコピワンが乗ったりしないし。PC上でHDTVも普通に見ることが
できる。
悲しいけどココ日本なのよね
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:09:33
まず2ちゃんねるから反撃の狼煙を上げようじゃないか!
 
やっぱ危険てすよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:38:33
HDMIは映像だけじゃなく音声(DTSなどの)も
出力するというじゃない
というと何かい、AVアンプもHDMI対応に買い換えろってことかよ!
そうなんだよorz
昨日あたりからたいした問題じゃないって何度もしつこく書いてる奴いるけど
問題の所在を分かってなさすぎ。
機器すらもってないんじゃないか?
つまり2006年以降は2004年を超えるデジタル景気で日本経済が活性化される。
コピワン万歳!ってことでFA?
>>129-131
具体的に言えば、日本人は
消費者の権利とか、そういうことを裁判を起こしてまで主張しないから
甘く見られる
いままでの品質の音声は光or同軸で出力できるんだよね?
高品位音声無理かもしれないけど。
音質にこだわらないなら今までのアンプでもなんとか利用可能と思われ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:54:20
>>134
大した問題じゃないと言ってる奴はノーマルテレビらしいからなw
ホームシアター組んでいる人間には結構切実な問題だよ。
早い話、必要なら対応機器を買い換えればいいだけ。
スルー
ノーマルテレビくん、いらっしゃい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:05:32
>>136
139みたいな人がいるからね〜
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 景気回復のため、国民は痛みに耐えてもらいたい
漏れは既にHDMI/DVI(HDCP)環境に切り替え済みなので関係ないな。
当面の問題はHDMI/DVI入力端子が足りないのにセレクターが無い事。
SONYのDA7000ESをセレクターとして買おうか悩んでいるくらい。
ノーマルテレビくん、いらっしゃい。
ノーマルテレビくん 見栄張るなよ
具体的に機器教えてよ
ノーマルテレビ君ワラタ
また荒らすから、あまりいじめるなよ!!
やっぱりノーマルテレビくんだ
昨日と同じw
スルーしろや
     ∧_∧      
    ( ´∀`)
     /,   つ  
プリッ (_(_, )      
   ● しし'   


オハギ、ドゾー ( ´∀`)つ●
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:56:40
ようするにD端子でHV出力ができなくなるってことに関してはデマってわけだろ。
大体だれがこんないい加減なこと言い出しやがったんだ。
ノーマルテレビくんはのんきでいいな
理解力もないらしいorz
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:00:05
>>154
のんきなのはおまえだろ。
おなじセリフばっかコピペして。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:03:22
どっかで仕入れたガセネタでどうしても世間を騒がせたいやつがいるようだな。
BD-ROMやHDDVDのこと、少しは勉強しろよ 。
以後、嵐はスルーで。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:08:59
>>159
コピペするなっての。
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:25:49
日本におけるDTCP-IP実装の難しさ

 前々回のコラム「迫りくるコンシューマPCの“2006年問題”」では、PCの
デジタル放送に対する実装についての現状を説明した。今回は、その
続きとして、PCにデジタル放送を実装することの意味、そしてデジタル放送
を生かす上で重要になると思われる、
DTCP-IP(Digital Transmission Contents Protection over IP)の実装に
関する話題などについて取り上げたい。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0222/ubiq99.htm
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:29:04
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:31:13
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
最初の方のレスはAV板のコピペばっかだな。
釣り臭がする。

1年半前から(2003/09発売デノンDVD-A11)
DVDプレーヤーはすでに720p/1080i出力は
HDCP対応DVI/HDMIのデジタル転送のみになっているよ。
アナログ色差は480pまで。
これは日本だけの話でも無いし。

D端子なんて日本しかない規格をHD用として普及
させてしまったからHDMIの実装は遅れる。
アメリカみたいにコンポーネントだけ普及させときゃ
良かったんだよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:42:30
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:56:29
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:12:59
HDMIをD4に変換するのは違法?
それだと権利を保護できないでしょ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:30:20
ハイビジョンテレビを買ってしまった人の権利は?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:37:20
チューナーとテレビのHVの件なら決着してるだろ。
>>170
あわてる乞食はとはよくいったもんだな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:50:12
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
174169:05/02/22 21:54:02
>>170
俺も同じ思いだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:56:28
いい加減、権利ビジネスオタどもに付き合うのはだるい。
お前らの手中にあるのが全部だと思ってると死ぬぜ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:58:13
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:22:49
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!  
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!   
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:56:38
>>170
もう10年近く使ってんだろ?ちょうど買い替え時やね
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:42:58
News:Blu-ray DiscとAOD――本格普及の鍵は“ROM”が握る
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/22/nj00_bluandaod_2.html

>  ハリウッドは現在、DVDによる売り上げでかなりの利益を上げてい
> る。次世代光ディスクのコンテンツがすぐに出てこない理由の一つが
> それだ。しかし、最後に問題となりそうなのが、HD-TVに移行した際
> のコンテンツプロテクションにある。「ハリウッドの収入は、映画の興
> 行が25%ぐらいで、60%以上がDVDの収入。このため、これをどう
> やって維持するかがハリウッドの関心事」(山田氏)。
>
>  「ハリウッドは、HD-TVに対しては、暗号化したデジタル出力しか
> 認めないといっている。こうなると、HDディスプレイといって販売した
> ものがほとんど使えなくなってしまう。また、(パッケージタイトルを再
> 生したときの)コンポーネント出力が、HD-DVD対応のプレーヤーか
> ら出せるかどうか難しい話になる」(山田氏)
>
>  これは確かに大きな問題だ。デジタルしか出力を認めないというこ
> とになると、国内でもこれまで販売されたHD-TV対応のディスプレイ
> の多くが使えなくなる可能性が高く、新しいディスプレイを購入する
> 必要が出てきてしまう。
>
>  「これまで販売されたディスプレイが使えなくなると、特に米国で
> は、裁判沙汰になり問題になるだろう。今後、コピープロテクションが
> 一番問題になるかもしれない」(山田氏)
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:48:16
>>179
このスレ的にもまさにそこが一番問題だと指摘されているね。
ディスプレイの問題。

一部荒らしている馬鹿もいるが・・・。
そうそう こういう有意義な話をしようよ
少なくともディスプレイの問題が厳然とあるのだから
自分も含めてこのスレ読むまで知らなかった人も多いはず

デマと決め付けて話を打ち切ったり 荒らしたり
幼稚な行為はやめてほしい
エロゲの近親解禁もデマだなんだといわれながら事実だったしな。
激しく同意だが、
荒らしに何を言っても無駄だと思うよ。
スルーしませう。
とりあえずまとめると

・HDDVD、BD等によるHDなパッケージソフトの
 コンポーネントHD出力はほぼ絶望的
・HDチューナーからのコンポーネントHD出力は
 現状ではオッケー、ただし予断は禁物

こんな感じかね

つーかこういう状況を分かってるはずの家電メーカーが
平気でHDMI無しのモニターを売りまくってるのが
ムカつくんだが
うん、現状はそんな感じだね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:14:19
もちろん無料交換してくれるでしょ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:14:43
>>180-181
デジタル放送に関してはデマだったじゃ・・・
その辺はちゃんと整理しておかないとね。
デジタル放送とBDやHD DVD再生機をごっちゃにしてはいけないと思う。
誰もごちゃごちゃにしてないよ・・・
例 >>126
例の一文は確かにARIBの規定に載ってるらしいけど、
あれじゃ誤解されるよな。

次世代メディアのセルソフトのアナログ出力制限に
関してはハリウッドの胸三寸って感じだろうけど。
>>187
デジタルチューナーにも
DTCP_CCI
APS
ICT
が実装されている。
油断は禁物ということでいいんじゃない?
そうそう ARIBの規定なんだよね
>>187
一概にデマと決め付けるだけのソースはない

例えばこれも
http://tomtia.plala.jp/diary/mt/archives/000350.html
単純にアナログRGBと勘違いしたという感じではない
ただソースが「様々な方面から情報を集める限りにおいて」
でしかないから信頼性にかけるというだけ

そういう意味で、
「現状ではオッケー、ただし予断は許さない」
ぐらいが適当だと思う
実際その気になればいつでも制限できるように
既存のチューナーでも制限機能が実装されてるようだし
194187:05/02/23 00:25:45
>>188
いや・・・
俺が言いたかったのは、デマだと一蹴されたのはデジタル放送の話であって、
BDやHD DVDに関しては誰も否定していないだろ?ってこと。
>>181が >デマと決め付けて話を打ち切ったり って書いてたからさ。
荒らすなってのは同意だが。
196187:05/02/23 00:28:46
>「現状ではオッケー、ただし予断は許さない」
コレも同意だよ。
可能性について議論するのを邪魔するつもりは無い。
すまんかったよ。
>>187
君が荒らしではないことはよくわかったよ。
でも>>81-82みたいな人もいるのよorz
たぶん荒らしてる奴と同一人物だろ
このスレが終わらないから荒らしてる
ARIBの規定にはPC限定とかそういうのは一切ない事に注意してくれ、、
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/02/20 14:50:53
>>161
そんな話聞いたこともないぞ。嘘をつくな!


↑他スレだが こいつが荒らしの犯人
上の書き込みで馬鹿にされたからむきになって荒らしている
>>199
だな。油断大敵。
荒らしの話はもういいよ。スルー勧奨。
ARIB(社団法人 電波産業会)
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:40:34
ソフト(番組)ごとにアナログ出力を規制する仕組みがすでに実装されてるんだから、
デジタル放送でも映画とかパッケージで儲かるものはそのうち規制してくると思われ。
糞画質の偽ハイビジョンが自動でD2出力になると思えばメリットもあるかもw
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:46:53

液晶テレビ総合スレッドVer.26
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1106/1106422950.html#947

【液晶TV】SHARP AQUOS【3台目】
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1104/1104832198.html#719

【ワイド】ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part27
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1104/1104470644.html#888

【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW Part 2【D4】
http://makimo.to/2ch/pc5_hard/1108/1108633532.html#811
>>204
PPVとかはそうだろうね
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:21:35
何がそんなに問題なんよ?
どうなるか分からんし
高いの作っても売れんから
買いやすい価格帯のを作ってるだけやん
>>197
おいおい、俺は>>81だが荒らしているつもりはないし
書き込んだのも、あのときの一回だけだからね
荒らし呼ばわりはしないでほしいな
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 07:03:21
いろいろでてるけど、こと放送に関しては、デジタルチューナーからD端子を
使いハイビジョンを見てるのができなくなるってのは、間違いだということで
すな。
1番さんいかが?
日本人はえらい人のやることには逆らわないという美風があります。
コピーワンスによる様々な面倒、還流CD阻止法によるCD価格上昇の危機、プレイヤーすら破壊する
危険があるCCCD……普通の日本人は唯々諾々と従います。
盛んにわめいているのは136のような反体制思想の残滓のような輩だけ。
某チューナー内蔵機器の某メーカーにメールで問い合わせしたところ、

問い:D3端子を使った1125i出力って2006年以降禁止になるって聞いたがどうよ?

回答:いまのところ、お知らせできる情報がない、以上!!
(文体は買えたが、ほんとにこれだけ)

ファッビョーン!!斜め上もええとこ!!
と言うわけで、正直よくわからん。メールじゃラチがあかないので、
今日、某メーカと、ARIBに電突かけます。
>>212
結果報告宜しく
>>212
勇者よ、健闘を祈る!!
>>212

GJ!
デマ広がる

〜じゃないか、〜たぶん、と誇大して広がる

不安になりさらに広がる

一部では結論が出る

〜じゃないか、〜たぶん、と騒ぎ続ける

釣り師がでる

騒ぐ

永久のループ



飽きる。終了
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:43:16
放送関係の末端の者ですが
2011年7月の地上アナログ放送終了までは
放送や視聴機器の仕様には一切の変更はありません。
これだけは断言できますよ。
その後、HDMI端子の普及しだいで状況は変わることもあるかもしれませんが
今は特に動きはありません。
当然、2006年からアナログ出力が禁止になるということもありません。

次世代のDVDに関しては、米国サイドでの話なので
正直分かりませんが…

218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:50:07
217ですが
補足しますと2011年7月以降は禁止になるかもしれない
ということでは決してありません。
まだ何も正式決定されていません。
きちんと検討すらされていないはずです。
※あくまでもデジタルチューナーやケーブル用STBの話ですが

PC関係はまた別です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:54:05
News:Blu-ray DiscとAOD――本格普及の鍵は“ROM”が握る
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/22/nj00_bluandaod_2.html

>  ハリウッドは現在、DVDによる売り上げでかなりの利益を上げてい
> る。次世代光ディスクのコンテンツがすぐに出てこない理由の一つが
> それだ。しかし、最後に問題となりそうなのが、HD-TVに移行した際
> のコンテンツプロテクションにある。「ハリウッドの収入は、映画の興
> 行が25%ぐらいで、60%以上がDVDの収入。このため、これをどう
> やって維持するかがハリウッドの関心事」(山田氏)。
>
>  「ハリウッドは、HD-TVに対しては、暗号化したデジタル出力しか
> 認めないといっている。こうなると、HDディスプレイといって販売した
> ものがほとんど使えなくなってしまう。また、(パッケージタイトルを再
> 生したときの)コンポーネント出力が、HD-DVD対応のプレーヤーか
> ら出せるかどうか難しい話になる」(山田氏)
>
>  これは確かに大きな問題だ。デジタルしか出力を認めないというこ
> とになると、国内でもこれまで販売されたHD-TV対応のディスプレイ
> の多くが使えなくなる可能性が高く、新しいディスプレイを購入する
> 必要が出てきてしまう。
>
>  「これまで販売されたディスプレイが使えなくなると、特に米国で
> は、裁判沙汰になり問題になるだろう。今後、コピープロテクションが
> 一番問題になるかもしれない」(山田氏)
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:56:06
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
>>207
PPVでも問題じゃね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:19:53
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:05/02/23 10:43:16
放送関係の末端の者ですが
2011年7月の地上アナログ放送終了までは
放送や視聴機器の仕様には一切の変更はありません。
これだけは断言できますよ。
その後、HDMI端子の普及しだいで状況は変わることもあるかもしれませんが
今は特に動きはありません。
当然、2006年からアナログ出力が禁止になるということもありません。

次世代のDVDに関しては、米国サイドでの話なので
正直分かりませんが…



218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:05/02/23 10:50:07
217ですが
補足しますと2011年7月以降は禁止になるかもしれない
ということでは決してありません。
まだ何も正式決定されていません。
きちんと検討すらされていないはずです。
※あくまでもデジタルチューナーやケーブル用STBの話ですが

PC関係はまた別です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:20:30
晒し上げ
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:21:26
>次世代のDVDに関しては、米国サイドでの話なので
>正直分かりませんが…

業界にいるなら勉強汁!
末端の人に断言されてもorz
末端さん、もしよければPC関係は別という理由教えて?
>>212
GJ!

> 回答:いまのところ、お知らせできる情報がない、以上!!

なぜここの回答は「ない」と断言してくれないだろう??
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:55:10
まだ決まってないからだろ
まあ決まっていても知らせる義務なんかねえし
じゃあ、なんで末端は断言するのだ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:00:12
末端は何も知らされていないからだろ
まあ本当に業界の人間かも怪しいし
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:17:09
デマ広がる

〜じゃないか、〜たぶん、と誇大して広がる

不安になりさらに広がる

一部では結論が出る

〜じゃないか、〜たぶん、と騒ぎ続ける

釣り師がでる

騒ぐ

永久のループ



飽きる。終了
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:18:08
↑おこちゃまは・・(ry)
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:20:45
結局、誰かが情報書き込んでも
騒ぎたいヤツは認めないし
嘘情報を書き込んで釣れるのを楽しむだけ

でも、結論出てるんだから
次世代のブルーレイとかはAV板でやってくれ
PCの話題もね
ここ見てると面白いな
新しい情報に対して
きちんと受け止めて前向きの情報交換する人
各所に問い合わせて真偽を確認するまともな人
がいるかと思えば
かたくなに拒絶して荒らしたりスレを終了させようとする馬鹿もいるw
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:24:16
>>233 仕切り屋さまの登場
236233:05/02/23 12:24:58
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
はいはい、仕切りやさんorz
ここでこの話題をされると困る奴がいるらしいなw
仕切り屋氏の口癖
「嘘情報」「デマ」「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 」
「結論出てる」
さぁ、盛り上がってまいりました
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:33:17
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
「釣り師」
次世代のブルーレイとかはAV板でやってくれ

すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
>>233
あんたがここ見ないようにすればすべて解決。
まぁ、どのみちデジタルのHDMIのほうが画質的にもイイし、
これからHDMIものに買い替えていこうや。

Cineシリーズをお持ちの方には気の毒だがw
日本人は従順だな
>>245そのとおりだなワラタヨ
>>233
坊や、世の中は君を中心に回っているのではないのだよ。わかる?
250249:05/02/23 13:19:02
さあ、これからも荒らしまくるぞ!
あまりいぢめるなよw
ほら、自演までしだしたぞw
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:21:26
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:21:26
なんかバカばっかで ワラッたw
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:21:52
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:22:03
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:22:13
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
↑こいつ、ほんとに餓鬼じゃね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:22:22
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:22:39
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
2611:05/02/23 13:23:27
あも〜>>1なんですが…
そろそろ話題を元に戻して頂けませんか…
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:23:42
>>1
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
自演までしだしたぞw
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:23:52
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:24:11
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:25:47
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
2006年 ハイビジョンのアナログ出力禁止【D】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108882162/

>  「ハリウッドは、HD-TVに対しては、暗号化したデジタル出力しか
> 認めないといっている。こうなると、HDディスプレイといって販売した
> ものがほとんど使えなくなってしまう。また、(パッケージタイトルを再
> 生したときの)コンポーネント出力が、HD-DVD対応のプレーヤーか
> ら出せるかどうか難しい話になる」(山田氏)
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/22/nj00_bluandaod_2.html

次世代光ディスク(Blu-ray Disc、HD DVD)のパッケージメディアの再生は、
アナログ入力(D端子、コンポーネント)やデジタルでもHDCP非対応のDVI入力しかないテレビでは、

ハイビジョン再生できない可能性がある。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:29:10
結局、誰かが情報書き込んでも
騒ぎたいヤツは認めないし
嘘情報を書き込んで釣れるのを楽しむだけ

でも、結論出てるんだから
次世代のブルーレイとかはAV板でやってくれ
PCの話題もね
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:29:51
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:30:02
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!! 
いくら自演しても管理者にはIPばれてるよ
とりあえず通報してアク禁にしてもらうか
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:51:51
269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:05/02/23 13:29:51
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メール: 投稿日:05/02/23 13:30:02
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!

まずはこいつらをアク禁にしてもらうか
とりあえず通報しといたわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:55:04
>>250-もとりあえず通報しといたわ
あーーあ、基地外が住み着いちゃったね。このスレ・・・
触らぬ紙に祟りなしorz
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:07:28
すっこんでろ!!!キモオタ!!!!!
リアル厨房をあまりいぢめるなってw
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:09:09
すっこんでろ!!!キモオタ!!!!!
しかし何で基地外が住み着いたんだ…
1 がいろんな板のスレに誘導URLを貼ったせいなのか?

とりあえずデジタル放送はいましばらくは大丈夫そうだが
--但し将来は不安要素盛りだくさん---
次世代ディスクはD3、D4はサポートしない という結論かな
でもさ、これなら次世代ディスクは絶対普及しないだろう?
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:10:57
すっこんでろ!!!キモオタ!!!!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:12:58
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
>>279
コピワンでも普及してるからどうだろうね。
文句言いながらも買う人は買うのかも。

基地外は自分の異常性に気が付いていない。
だから始末が悪い。
池沼はこの板からでてけよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:15:38
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:17:45
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
すみません
君がすっこんでくれたら
全て円く収まりますよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:23:35
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:26:22
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:28:32
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:31:32
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:36:53
よく調べもしないで慌てて買って糞掴まされて悔しいのは分かるが
買ったおまえが悪い
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:37:10
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:39:01
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:43:19
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:45:32
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:46:48
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:51:40
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:56:25
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:01:07
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:05:12
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!

・・その調子で逃げちゃった方が正解ですよ。 いや、マジで。

アナタは業界の怖い部分を知らなすぎです。
292-299
これって1人で荒らしまくってるな
数分おきにコピペして…まったく犯罪者予備軍だな…
すぐに逮捕しろよ
運営に通報しますた
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:11:25
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:14:58
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
この話題をされると困る奴がいるらしいな。
ノーマルテレビをバカにされる

犯罪者予備軍に
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:21:16
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:25:14
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:30:48
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:33:41
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
池沼はこの板からでてけよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:46:22
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
しかし何で基地外が住み着いたんだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:49:09
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 15:51:55
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
悪いことは言わない。
家族と一緒に一度病院に行きなさい。
けっして学校にはいかないこと
バスにも乗るな
規格も決まってない可能性の話を断定口調でいう奴がいるからなあ。
自分の日記帳をソースに出す神経はまさにキモヲタ?

と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しておりますw
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:02:26
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
>>319
おまいも1=日記帳の作者と根拠もなく断定しているけどなw
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:06:48
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:11:14
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:16:09
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
325319:05/02/23 16:18:43
>>321
おまえ馬鹿??
おれは1=日記帳の作者と断定してないが・・・

もしかして( ´,_ゝ`)
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:19:05
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:23:00
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
「自分」の日記帳をソースに出す神経はまさにキモヲタ?
この板ってバカばっかりだなorz
>>325
「自分の」の「自分」って誰のことよ?
おまえか?


おまえ馬鹿??
もう一人馬鹿が現れた・・・orz
「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」と
「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しておりますw は仲間でFA?
334319:05/02/23 16:30:13
ここの>>1のソースはAV板で既出なわけだが
そんなこと知ってるよ。
「自分の」の「自分」って誰のことよ?
答えろよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:32:17
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
337319:05/02/23 16:32:40
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
やはり仲間か・・・もういいよorz
102 名前: 名無しの報告 投稿日: 05/02/23 16:10:42 ID:UMlola2v
名前欄 名無しさん@お腹いっぱい。ID:はないです。定型文コピペ 
「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」

「すっこんでろ!!!キモオタ!!!!!」について  
速度 : 0.5res/min

数日前から同様のコピペを行っています 

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108882162/162
103 名前: 報告人 ★ [sage] 投稿日: 05/02/23 16:28:32 ID:???
>>102
全てが同一IPじゃないので却下



と言われたのだがどうよ?
このスレってバカばかり・・
何で荒れてるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:35:44
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
>>335
可能性の話を断定口調でいうキモヲタの一人のことだよ
one of themわかるぅ?w

でおまえらは日記帳元に議論進めるのが正常だと思ってるわけぇ?
どうでもいいことに突っ込みいれといてw
>>341
>>231辺りからかな。荒れ始めたのは。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:40:45
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
>>343
議論したくないならここを去れば?
なぜ荒らす?
ばかだから
スルーしろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:44:48
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
>>346
なぜ議論したくないと断定するかなぁw
断定口調のあなたは、もしや
↑あおってばかり
ほんまのあほや
>>335
可能性の話を断定口調でいうキモヲタの一人のことだよ
one of themわかるぅ?w

でおまえらは日記帳元に議論進めるのが正常だと思ってるわけぇ?
どうでもいいことに突っ込みいれといてw
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:48:23
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
>>321
おまえ馬鹿??
おれは1=日記帳の作者と断定してないが・・・

もしかして( ´,_ゝ`)
>>346
なぜ議論したくないと断定するかなぁw
断定口調のあなたは、もしや
規格も決まってない可能性の話を断定口調でいう奴がいるからなあ。
自分の日記帳をソースに出す神経はまさにキモヲタ?

と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しておりますw
スルーしろよ
池沼はこの板からでてけよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:56:50
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
規格も決まってない可能性の話を断定口調でいう奴がいるからなあ。
one of themの日記帳をソースに出す神経はまさにキモヲタ?

と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しておりますw
わけわからん
上げ嵐と煽り嵐はスルー汁
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:59:42
と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しております
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:01:08
と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しております
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:07:09
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:24:33
>>1の話だけれど、技術的に今すぐ可能
そういう機能はチューナーにはいっており
これはファームの自動アップデートを切っていても更新できるからね
やるかやらないかの問題以前に、今すぐ可能な仕組みといっておこう。

あいての胸先三寸でD3出力はスポイルされる
規格も決まってない可能性の話を断定口調でいう奴がいるからなあ。
one of themの日記帳をソースに出す神経はまさにキモヲタ?

と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しておりますw
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:37:34
すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:38:14
よく調べもしないで慌てて買って糞掴まされて悔しいのは分かるが
買ったおまえが悪い
本気で話し合いたいなら、スレ換えた方がいいんじゃない?
1000まで埋めさせてやろうよ
悲しいけど、そうかもね・・・。
こういう輩は新スレまであらしに来るよ
粘着だからなぁorz
荒らしは飯でも食いに行ったかw
たしかに。(笑)
一人で荒らすのは大変だな。
全部キチガイが自作自演してるかと思ったら結構来てる人いたのねw
と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しております
まじで新スレたてる?
建てなくていいと思うに1票
もう少し様子をみるか。
別スレ立てても、憑いてくるに決まってるわ
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:10:53
お上のやることには従うのが2ちゃんねらだろ?
IDの出るAV板にでも建てたら?
某チューナー内蔵機の某メーカーから返事来ましたー。
受信機の仕様に関する規定(第4編)において、1125i放送のD2縛りは盛り込まれている。
がコンテンツ保護規定(第8編)において、
 すでに販売されている機器にその機能使わせちゃだめと規定されてる。

というわけで、今手持ちの人は大丈夫だぞー。

んで、この保護機能に関して時期に関する規定はないそうな。
保護規定の中で時期が書いてるのはアナログRGBの2004年までに関してだけ。
色差アナログ出力とアナログRGBは別のものなので、2006年は勘違いの模様。

というわけで、将来の機器はしらんが、過去の機器は大丈夫だ。
とりあえずサンキュー
TVに関しては一応の結論は出たね
>>385
そこまで調べてくれたんだ。俺は信ずるぞ!
あ、2004年はまちがい、2005年末ね。
>>385
乙〜

NECの野口!もっとよく確認してから言えや。
って、もう一年も前の話だけど。
過去ログより


34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 投稿日: 01/11/15 17:16
もうすぐDTLPの陰謀で単体チューナーとD−VHSの組み合わせではHD画質は楽しめなくなる。
持っている人、どーする?

37 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/11/15 22:15
>>34
DTLPって何だ?
DTCPか、それともDTLAか?
ちなみに、無料放送(この場合はNHKは含む)がDTCPを使う時は
画質制限ができないルールになっている(WOWOWなどプレミアム
チャンネルとは違うステータス)ので、HD録画はちゃんとできるのだ。
生半可な知識でウソ撒き散らさないでね。
過去ログより
http://tv.2ch.net/bs/kako/998/998312181.html

39 名前: 35 投稿日: 01/11/16 02:26
>>37
すみません、この話非常に興味あるんで進めさせて下さい。
SATELLITE INFOの掲示板で読んだんですけど、DTLAの規定が変わって
今後ICTが運用される時期は決まってるんですか?
HD録画できてもHD再生できないんじゃ意味無いよ。内蔵テレビはもってないし。

40 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/11/16 19:25
そうだよな。
ワンスコピー問題が解決されたと思ったら今度はこれかよ。
無料放送は出来るかも知れないけど、WOWOWの映画はモロ影響受ける。
こんなの適用されたらBSデジタルもおしまいだね。

41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/11/16 20:44
>>37
現行の規格については、分からないが、著作権保護がらみの問題なので、
地上波デジタルのHD録画が可能ならば、むしろ、映画等のHD放映が
難しくなるのでは?

45 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/11/26 20:34
>40
えっ?
ワンスコピーの再生時にHDじゃなくなるっていうのは
解決されたんですか?
詳しく教えてもらえませんか?

46 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/11/26 22:18
>45
解決されたぞ。以上。
>>385
おつかれ。
もちろん信じたいし信じてるんだけど、
社団法人からは返事来ない?
ごめーん。
メーカーから返事きちゃったので、aribへ電話しませんでした。
>>389
野口はPCのアナログRGBの話しかしてないような。
混乱させたのはプログの人。
とりあえずHDMIは無いけどHDCP対応DVIのある
チューナー内蔵液晶テレビを購入済みだから一安心

でもこれから出るであろうHD対応HDDレコーダーとか
色々面倒な問題が起きそうだな
コピワンの縛り問題とかこのコンポーネントHD出力制限とか

ほんと私的コピーくらい許可しろよ
そりゃ著作権も大事だがハンドリング悪くして普及しなかったら元も子もないだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:01:42
またレッシグやストールマンの信者みたいなアンチ知財がくだを巻いているようなスレだな。
>>395
sharpのHD100みたいに、HDMI>DVI-D/HDCPへの変換が出来ない機種もある。
ホント勘弁して欲しいよな。
メーカーがかたくなにテレビにHDMIを付けない理由って何だろうね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:18:42
またレッシグやストールマンの信者みたいなアンチ知財がくだを巻いているようなスレだな。
>>397
コストとユーザーへの訴求力だろうね

状況を知らない一般人はHDMI?何それ?だろうし
そんなもん付けてもメリットにならない
訴求力を高めるにはD端子ではBD、HDDVDとかが
見れなくなることを積極的にアピールする必要があるが
それやると既存のD端子オンリーHDモニターユーザーが
はぁ?そんなの聞いてないぞ?ってなるジレンマがある
>>385
ちょっと疑問が...
どうやって、すでに発売されたチューナーとこれから発売されるチューナーを区別するんだろう。
ICTフラグだとすでに発売されたチューナーも影響受けるし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:45:53
ブログの人の書き込み履歴

1.2004年1月30日のインプレス記事を見た。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040130/nec.htm

2.2004年2月4日・5日

ARIBの規定で保護されている〜
R2006年以降はアナログRGBの出力はSD解像度(
 52万画素以下)まで出力可能となっていたかと思います。

の箇所を読んで2006年D端子出力禁止に解釈が展開。

http://tomtia.plala.jp/diary/2004/2004002.htm#date4

3.2004年12月14日

2006年D端子出力禁止を断言
http://tomtia.plala.jp/diary/mt/archives/000350.html

2月に自分でバラまいた情報を真に受けた他人から聞いた
内容が真実味を増し、12月に断言するに至ったのが
もし事実であったらこれほど面白いことはない。

その後ARIBに確認する人がいないまま2CHで情報盛り上がる。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1108882162/
まぁこれから買うならHDMI付きにしとけって事だな。
って、買おうと思ってたハッピーベガ付いてないじゃん・・・。
>>401
ワロス
DVDの720p、1080iのアプコンはアナログではすでに
禁止されてるから何を今更って感じだけどな。
>>399
単なる先延ばしに過ぎないよな。
>>404
そう、ただのアプコンなのに、その「アップコンバートしたDVD画像」の
アナログ出力禁止してるんだよね。
だから、いずれアナログ出力を禁止するってのも、あながち嘘とも思えなくて。

ま、その頃には公共放送のコピワンが独禁法違反で排除勧告される気がするけどね。
>ま、その頃には公共放送のコピワンが独禁法違反で排除勧告される気がするけどね。
すまんぬが、意味が分からん…
>>399
>それやると既存のD端子オンリーHDモニターユーザーが
>はぁ?そんなの聞いてないぞ?ってなるジレンマがある

90年代初頭のAVマガジンLDが出てきたので見てみたら
MUSEデコーダ内蔵ブラウン管式テレビが350万円とか100万円とか書いてあった。
MUSE終了? 今後ハイビジョンはデジタル方式になる? なにそれ聞いてないよ。と同じだな。

アナログ放送終了? 聞いてないよ。店頭のテレビにステッカーとか貼ってないもん。あと5年ちょっとだぜ。故障しないよ。
D端子はD1とD2だけになるの?聞いてないよ。これからはHDMIで行くって? そんなもんついてないよ…。
B-CASカードをつっこめ? いままで差し込まなくても動いたじゃん。何それ?

続く…

テレビでアプコンできるのに
「DVDの720p、1080iのアプコン」にほとんど意味ないと思うが。

あまり意味ないDVDのアプコンD出力と
禁止されてないデジタル放送があって、

両者のうちDVDのほうを自分の意見として採用するのは分からんわ。
もし本当にこうなったら
無償もしくは有償で後付けサービスするだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 02:58:01
暇だったらネットラジオしようぜ33 
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1109168489/ 

http://std1.ladio.livedoor.jp:8020/neet.mp3 

大学生活板で乱交OFFのラジオ中継中
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 03:39:50
>>410
んなわけねえだろ貧乏人
>>409
放送コンテンツとパッケージソフトコンテンツ
の問題を一緒にするからわけワカメになる。
別々に考えれ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:00:01
発端になってる記事の主に聞いてみたから俺はそんなに深刻に考えない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:05:10
SD画質で十分内容も視聴できるので全く問題ないとおもうけど
何を必死なのか解らない。
ヲタのために、コピーフリーなんてありえない
市販のHD−DVDとかこれからも買うつもりは一切ないので問題なし
いよいよ製品版より海賊版の方が扱いやすくなる時代が来るのか…
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 07:46:17
レッシグやストールマンの信者晒し上げ
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 14:31:57
海外で今売られてるのはWMVHDに変換したものをDVD-Rに焼いた海賊版が
主流。ソースは米国や韓国のHDTVソースの不正使用
すでにこういうものが出回っているから、コピワンを廃止せよという話も無理に近い
逆にこれ以上きつくならないようにお願いするべき立場であるのが事実で
ここで、騒いでいるヲタは堀江もんと同じような状態である事を認識せよ
録画機のアナログ入力端子を省けば済む話じゃない
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 16:32:30
コピーはワンスでもいいんだよ。
でもどこにでも移せるようにしたらの話だ。
どこに移してもコピーされないものをつくるべきだったのにまずコピーされないってのが先にきて、あとのユーザーの便利さを考えてない欠陥規格がいけないんだよ。

ご自由にお使い下さい ↓

社会常識・道義的責任・消費者センター・JARO

現実との乖離・自己責任・説明義務・仕様

ARIB・ハリウッド・JASRAC

コピガードキャンセラー・デジタルビデオ編集機

完全コピーワンス放送・焼き付き放送局ロゴ・データを取得中です

垂直650画素以上はハイビジョン・480iのupコンバートでもハイビジョン

額縁放送・超額縁放送・偽D4端子・画質改善型MUSEデコーダー

1トラポン2ch圧縮放送・0.5秒フリッカー・放送不可能規格の720p

ハイビジョンレディワイドテレビ
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:28:20
>>404
米じゃこんな製品あるのにね。
http://www.neuneo.com/products/dvd/hddvd_feature.asp
http://www.neuneo.com/body/product/HVD208/feature.asp

HDCP非対応でも上のだと1080i、下のだと1080P出力できる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 17:54:21
ていうか#のDV-HRD2xでDVDの1080iアプコン出力できるけどな
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 18:50:19
>>419
正論。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:06:33
>>401
の3は断言じゃないそうだ。
単なる予想だから気にしないでくれとのこと。
>>427
あんた誰?w
>単なる予想だから気にしないでくれ
どこにそんなことかいてあるん?
430427:05/02/24 19:52:19
>>429
本人に聞いたんだよ。
それじゃ断言したに等しい。
バカなのか?お前
と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しております
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:02:10
>>431
バカはお前だろ。
文章が理解できんのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:13:56
断定した書き方をしておきながら、
騒ぎになってから直接質問してきた人間に対してだけ
「単なる予想だから気にしないでくれ」といってもなぁ・・・

ま、安心できたからいいけどね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:23:46
>>434
たしかにそれはいえる。
人騒がせなやつであることはたしかだな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:29:55
しかし考えてみれば出所がわかってるのに427のようになんで皆直接そこに聞いて
確認してみようとしないのか。
こんなところで言い合ってたってらちがあかんだろうに。
まあともかくチューナーとテレビの件はこれで終わり。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:30:49
と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しております
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:44:26
と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しております 
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:48:26
と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しております
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:45:24
と「すっこんろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しております
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:07:09
と「すっころ!!!キモヲタ!!!!!」が申しております
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:42:29
2006年注目をあびる優れたHDMI
略: あびる優
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:54:06
>>427

結局、著作権既知害は「犯罪者」と「一般人」を一緒くたにしか見られないんだね。
迷惑を被ってるのは一般人も同じなんだよ。
間違えた、>>426 だ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 15:01:51
ガセだろ?最近のテレビに付いているD1、D2、D3、D4端子は将来のデジタ
ル放送の為に設けた端子規格だろ?これじゃあ完璧にD端子付きテレビユーザーを
裏切っているじゃないか。おまけに「地上デジタル放送は今までの4:3テレビで
も標準画質ですが見られます」とか言っといてNHK、民放連はそれでも本気でそ
うするのか?
ある焼肉屋で骨付きカルビを頼んだのだが、普通のカルビがきた。
店員が間違えに気づき謝ってきたが、自分は特に気にしなかった。
数分後、その店員がキムチを持ってきてこう言った。
「本当にすみません…。これほんのキムチですが…。」
俺はブチギレた
>>447

不覚にもワロタ
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:37:04
>>446
436までを読みましょう。
もう結論はでてるよ。
と「すっこんでろ!!!キモヲタ!!!!!」が申しております
ま、nyでHD素材が爆発的に増加したら、アナログ出力を止める気がするけどな。
保護のないアナログは止めたくてしょうがないのは確かだから、口実にはするだろう。

現実問題のnyのHD動画は、デジタルで破られてるんだがw
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 00:24:15
ニッポンは知財立国!
感動した!
>>451
そうなの?
キャプチャカードなりでSD録画するしか方法ないもんだと思ってた。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:04:31
>>451
>ま、nyでHD素材が爆発的に増加したら、アナログ出力を止める気がするけどな。
アナログHDキャプが出来る民生製品はW-VHSしかないのに、どうやればそれがnyで
流れるようになるのか知らんが、HDキャプ出来る板なんかが出てきたらそうなるよね。

>>453
nyのHD動画はi.linkのバグを利用してPCに吸い出したものだよ。
コピワンがかかる前は、バグなんか利用しなくてもやりたい放題だった。
どうせ韓国か中国あたりでコンポーネントHDキャプできる
ボードなりHDDVDなりがそのうち作られるさ
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:02:03
現時点でデマだと判明してるこんなスレに書き込んでもしょうがない。
デマ厨必死だなw
>>455

残念だが、HDをエンコできるチップは、韓国中国が
開発する技術力は現在ない。
チップ単体を売るような日本のメーカーは現在ないし。
希望的観測だが、5年は無理。
なぜ、5年なのかというと、中国が国策として北京オリンピック
までに地上デジタルを主要都市に導入したいとかんがえているから
チップ製造もその頃には自分の国でコピーチップぐらいは出来るだろうと

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/03/01 06:02:03
現時点でデマだと判明してるこんなスレに書き込んでもしょうがない。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/03/01 06:02:03
現時点でデマだと判明してるこんなスレに書き込んでもしょうがない。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:05/03/01 06:02:03
現時点でデマだと判明してるこんなスレに書き込んでもしょうがない。
>458
台湾から買うのでは?
コレ凄い問題だな・・・('A`)

でも一番店で売れてるのは、D1の21インチならしいが(w
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 18:30:52
>>458
台湾がチップを作れるとでも?
確かに台湾の工場に仕様書を渡して作らせる事が可能だが
今のチップはコピーチップ作れないようにキチンと対策とっている

いわゆる回路の暗号化ならびにファームの暗号化だ
ハッピーベガは台湾製みたい
部品から全部台湾製だとでも?
アホが。
別にコピーチップなんざ要らない。
PCのiLinkが、純正D-VHSの如く振る舞うソフトだけあればいい。
事実上コピワンが無効化すれば、それでいい。

数年内に支那あたりのガキが何とかしてくれるよ。
それを作らせたいために、情報が漏れないよう徹底してるんだろ。
アジア系メーカーへの技術提供=情報の漏洩。
なんか話しがズレてる気がするが、アナログコンポーネント信号のHDエンコーダ
の話しなんだよね?デコーダじゃなくて。
なんで台湾で作れないんだ?
>>462によると台湾はコピーチップしか作れないらしい。
金が惜しくないなら
アナログコンポーネント→HD-SDI 変換して
HD-SDIでキャプればいいんじゃね?
コンポーネント→HD-SDI変換器 MultiBrige  \262,500
HD-SDIエンコーダ          DM-PC500 \3,000,000

エンコーダが高いが手は届くレベルだと思うぞ。
と、素人意見を述べてみた。
アナログでキャプって、何か楽しいか?
金さえかければ難易度が低いのは分かってるし、
吸い出しに実時間かかる+画質が劣化する段階でウンコ。

HDDレコにMPEG2ストリームを保存して、
iLinkからラインスピードでぶっこ抜くのがかっこいい。
はいはい
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 05:44:23
HDエンコーダ が出たとしても満足な画質のものが安価に手に入るとおもってるのかね?
日本のメーカーはチップをださんよ
それなりの画質で十分なら、SDの方がよっぽど綺麗だ
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 06:50:06
なんか、スレタイからずれてきてるな。
本来の結論はでてるしここはもう終わるべきだな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 07:36:18
この話題を終わらせたくて必死な奴がいるな。
不思議だよなぁ
なんで必死にデマとか終了とか騒ぐんだろ

結構重要な問題だし、このあと業界がどう動くか予断を許さないから
ユーザーとしては注目すべき問題だと思うんだが

なんかこの問題が注目されると困る奴いるのか?
で、結局今HDMI端子が付いていない
テレビ買うのはだめってことでFA?
>>475
現時点ではHDTV放送に関してはデマというか、
プログの人の早とちりだったという結論がでているけど、
別に終わらせることはないよなぁ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:03:42
>>472

たしかに日本メーカの個人ユースで買える
HDビデオカメラ用エンコチップはあるが、
D3入力キャプボにはつかえん。
なぜなら、コンポーネント入力が無いのだよw
ハードのなかから配線引っ張ってきたり改造したりとか
そういう改造に対して、高度なセキュリティを課している。

日本の技術力をなめるなよw

アナログ出力くらい許してくれよ。
HDMI限定なんかにしたら、糞みたいなディスプレイでしか見れないよ。
頼むよハリウッドさんよ〜
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 15:41:27
アメリカの消費者がつぶしてくれるんじゃないかな
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 21:55:46
>480
アメリカはフェアなコピー管理のため、消費者は騒ぎません。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:06:17
テレビにしても、米国向け機種にはHDMI端子を搭載してるが、
日本国内向け機種にはHDMIの代わりにD端子を搭載してたりする。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 22:07:48
そうなんだよな。
そこが問題の所在なんだよなぁ。
はやく日本をアメリカの州にしてくれないかしら。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:15:48
なんでもアメリカにあわせる必要などない。
カノープス、D4出力に対応したグラフィックスカード

 カノープスは、D4(720p)までの出力に対応したグラフィックスカード
「MTVGA X800XL」を2005年4月上旬に発売する。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050303/111640/
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvga/mtvga_index.htm
これからもD4端子は残ります
>478
やっぱりよく分からないんだが、たとえばこんなの
ttp://www.promax.com/Products/Detail/32130
は日本製のチップを積んでるのかな?
>>487

その値段でHDのエンコチップがのっかってると思うの??馬鹿はレスしないで
日本独自仕様なのに、シナ人が何とかしてくれるとか言ってる奴馬鹿すぎ
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 06:07:14
HDMIの話ばかりになってきてるからその話題なら別スレたててやったほうがいいとおもうがな。
コワポーネントが日本独自仕様とか言ってる奴馬鹿すぎ
コワポーネントじゃ無くてコピー防止技術の話だろ>日本独自仕様

コワポ ?
コワポーネントで話が進むという事は、知っててやってるな?
チュウナーとかエンコウダーの人か?
アナログ色差でも
三本線のコンポーネントは世界共通だけど
D端子の仕様と形状は日本だけだよ。
わざわざD端子なんて規格が策定されるのは、消費者の大多数がアホである証拠。
しかも名前をデジタルのDとかぶらせてアホ消を騙す。
悲しい事に、「端子の形状がDみたいだから」という真実が言い訳にしか聞こえない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:36:25
デジタルと誤解させるためにDと付けたに決まっているだろう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 06:54:02
なんかもうスレタイとは全然違うはなしばっかだな。
Dsub端子のDもデジタルとかぶらせるためなんだ
ふ〜ん
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:22:29
これってCATVのデジタルSTBの香具師はD3以上あぼ〜んて事か?ドウナンダ?
話を蒸し返すな、単体チューナー(STB含む)は大丈夫だから
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:26:13
>>502
あ、デマだったのですね!スマソ
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:32:44
これってCATVのデジタルSTBの香具師はD3以上あぼ〜んて事か?ドウナンダ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:56:45
☆★人権擁護法案粉砕作戦総司令部★☆
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1110006114/l50
〜内藤ホライゾンンでもわかりそうなQ&Aコーナー〜
Q.人権擁護法案ってなんやねん?
A.人権擁護委員会が差別だと認めたものを裁く法律です
人権擁護委員会は5名からなるそうですが、これを抑制する機関も委員を選択する選挙もないため
この機関を使えば人権擁護の名目を使い情報操作・反対者の逮捕も思いのままです。
また、この委員会のメンバーは被差別者を中心に選ばれるそうなので、在日が選ばれても文句は言えません。

Q.可決されるとどうなるんじゃぃ?
A.まずネット上の情報が規制されるため、予防処置として2ちゃんねるが潰されるかもしれません。
また、情報操作ができるためマスコミを利用することも可能です。更に反対者は人権擁護の名目があるので
言い訳もし放題で告発・反対もできません。このため、政治家や企業の上層部が金を積み情報をもみ消す
といったことがありえます。

原案http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15405056.htm

見えてきた“ARIB要件”を満たすデジタルTV実装PC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0309/ubiq105.htm
そんな厳重な装備までして垂れ流す放送が
バラエティ番組なんてブザマですなぁ。滑稽。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:01:31
ARIBに何回もメール出して質問しているのに、
いっぺんも返ってきたことねーよ。
極秘作戦実行中だから
ないと言い切れないから?
問い合わせが多くてめんどくさくなったんじゃね?
つまらんorz
俺も仕事で会社から質問したことあるがARIBは返事来なかったよ。
まぁそういう所だって事だ(w
ARIBって潰せないのかな?
何のために?
会員社から問い合わせれば返事来るかな?
ttp://www.arib.or.jp/syokai/kaiinmeibo.html
ARIBが無理難題を押し付けてくるから視聴者や製造メーカが迷惑を被ってんだろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:13:51
■ DVD+RWの著作権保護規格VCPSがARIBに提出

 VCPSは米国のデジタル放送で施される“Broadcast Flag”などに対応する著作権
保護技術。Broadcast Flagでは、デジタル放送録画番組などのネットワーク経由で
の配信などが禁じられるが、録画制御を行なうのは、HDMIなどのデジタルインター
フェイスを利用した場合のみで、アナログ録画には適用されない。一律にコピー回
数を制限する日本のコピーワンスよりはかなり柔軟性の高い設計になっている。


 VCPSの機能の一部を利用するだけでコピーワンスへの対応が可能で、既に
日本フィリップスにより日本のARIBへの申請が行なわれている。VCPSがARIBに
認可され、機器やメディアで実装されれば、いままでコピーワンス放送の録画が
行なえなかったDVD+R/RWでも録画が可能となる見込み。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050312/cebit04.htm
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:38:20
そういう話したかったら別スレたててやれよ。
アナログはどーでもいいでしょ
安定装置あるし
デジタルでもどーでもいい
既に職人によって破られてるし、放流されるし。
職人が出来てもお前が出来ないなら十分意味は有るね
職人にしか出来ない
放流までする職人はモヲタくらいのもの
モヲタしか満足できない
>>521は現状満足している

従って>>521はモヲタである

別に機器と情報があれば職人である必要はない
が、機器はいつか壊れる_| ̄|○
いまさらだけど。

>>4
p2。PHPで動く2chブラウザ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:28:08
こういう番組や放送局の存在を見るとアナログ出力禁止なんて簡単にできるんだなーと思ってしまう
ttp://kyopon-only.iobb.net/up/img/upload245.jpg
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:50:28
いつまで関係ない話題続けんの。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:39:24
で、アナログ出力禁止はうれしいことなの?うれしくないことなの?
Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 22:50:28
要するに液晶やプラズマの技術が無い某社の工作員が
暗躍してるってことだろう。
どちらにせよ、こんなバカな仕様続ける以上、家電売り上げは減るし、デジタル放送は失敗するだろうから俺は心配していない。
逆に、業界は自分のクビをしめるだけで、テレビが、民放ではなく、専門チャンネル化していいんではないかと思う。
でもって専門チャンネルはユーザーを増やすために、均衡のとれたフェアユースを採用することになる。
唯一、NHKが公共性として、残るか。
あとは、こんなバカ仕様求めるチャンネルはねぇ、終わりだろ。
NHKが公共性ねぇ
哀号の方ですか?
>>532
アカヒ信者か北の工作員ですか?
だったら 哀号 なんて書かんだろう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 23:22:09
漏れもプロジェクターか液晶テレビを買おうと思っていたが、
こういう事を知ってしまったので取り敢ず待ちモードに突入してしまった。

AVアンプの買い換えも必要になってくるだろうし…OTL…。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 08:06:48

D端子あぼーん濃厚 by HiVi

http://www.stereosound.co.jp/hivi/edit/050310keshikaran.html

>  HDコンテンツは、この春に決定するAACS(Advanced Access Content System)とい
> う著作権保護機構で管理され、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)
> というインテルが開発したデジタル映像信号の暗号化システムを搭載したものだけ
> が、HD信号のやりとりを許されるということになる。ということは、BSデジタルチュー
> ナーとハイビジョン対応ディスプレイをアナログ・コンポーネント接続している今のス
> タイルも、いずれは禁止されるかもって話だ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:02:08
ま、当分大丈夫でしょ。
そんなことすぐにやったら大変なことになるよw
まだ、先の話。先の話。わっはっは〜w
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:01:37
無理して買おうかと思ってたが・・・しばらく待ったほうが良いな
CATVも入らなくてよかった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:28:01
ま、慌てる乞食は藁を掴まされるつうことだな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:32:38
>>536
まだ言ってるの。
しつこいやつだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:53:18
で、何年経てばチューナー買い換えなくて済むのかね・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:17:33
>>536

地デジもアナログハイビジョン出力禁止か…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:30:33
デジタル放送にAACSは使われておりませんので無関係です
HIVIみたいな技術的にズブの素人のプラシーボ評論化どもが
書いた記事を鵜呑みにするバカは消えろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:32:13
冷静に考えて>>543よりHiViの方がまだ信用できる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 04:32:35
>>544
確かに。
でもHiViをソースとは思わない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 05:04:13
とにかくチューナーに関する限り、このスレタイと1の内容はとっくに
でたらめだっていうことで終わってるんだよ。
何度も同じことで蒸し返すな。
少しは過去の書き込みを読め。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 05:28:26
RGB最強
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:19:34
パンツァーファウスト最強
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:57:23
すべてはウスラトンカチで向こう見ずのクソARIBがバカなだけだろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 07:32:43
>549
全く正解。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:48:03
いま549が良いことを言った。
552名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:27:14
>>549
ウスラトンカチについて詳しく解説をお願いします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:48:23
ドラえもんのごく初期の回に出てきた道具。
単行本には未収録。

うすらトンカチで他人の頭を叩くと・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 09:37:43

どうなるの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 10:02:09
AHOIB関係者が全員、国民に撲殺されます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 13:37:29
エスカリボルグ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 10:24:37
ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:21:53
>>536消えてるけど、圧力?
ココまで読んで、一般消費者からの質問は黙殺するARIBって団体が糞だってことは分かった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:47:46
>>558
ただ単に2ちゃんに晒されてアクセスが集中しただけじゃね?
一般消費者が何を言おうがどうせ聞く耳たないんだから、
わざわざ圧力かけて黙らせる事もしないだろう。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:06:57
ラジオのFMエアチェックに戻れよきちがいども
ラジオはコピーフリーだwwwwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:46:58
まだやってるんだな、いいかげんにやめたら?
もはや全然スレタイと関係ない話ばかりじゃない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:47:57
>>556-557
ゴセロやろーぜ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 22:10:41
ウイルスが貼り付けられていて、無用なageされると迷惑だから、
削除依頼出しますね。
終わった番組のスレはそろそろ削除して整理する時期ですしね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:09:20
>>563
だから何用のウィルスなんだ?
なにも起こらんぞ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:26:00
ARIB関係者必死だなwwwwwwwwww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 01:40:18
まだやってるんだな、いいかげんにやめたら?
もはや全然スレタイと関係ない話ばかりじゃない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:27:48
スレが残ってるだけでも意味があると思うけど


ARIBは潰れてね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:29:05
まだageてるんだな、いいかげんにsageたら?
もはや全然ageても関係ない話ばかりじゃない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:31:21
まだageてるんだな、いいかげんにhageたら?
もはや全然ageても関係ない話ばかりじゃない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:06:39
> ボクにもわかる地上デジタル
> HDMI端子とD端子


かなり前にわかってたの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:48:03
ま、HiViもしょうもない画像化&右クリック禁止はやめることだな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:12:10
一種のコピーワンスだな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:24:24
社会におけるおれの存在がコピーワンスだな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 22:35:37
情報伝達しないやつは氏ね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 11:42:18
>>574

唯一無二の存在ってことじゃないか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 17:09:23
インポになったんでしょ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:21:33
なるほど・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 17:37:51
HDパッケージソフトが自分のハイビジョンTVで楽しめない?――AACSの行方
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/20/news040.html
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:19:41
>個人的には、アナログへのHD映像出力禁止は避けられないと予想している。
>問題はそうなったときに、エンドユーザーに対して業界がどのような対応を
>取るかだろう。エンドユーザーのキモチを無視していては発展はできないのだから。

対応の取りようがないと思うが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:41:12
記事に個人的な予想なんか書かなくてよし
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:31:33
アナログ出力信者は現実を見るべき
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:41:04
普及前に飛びつくAVヲタが悪い
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:42:53
アナログ出力信者って何?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 06:38:11
ここまだやってるの。
相変わらず予想だなんだって話ばかりだな。
万一の場合はHDMI端子とD端子の変換アダプターができるだろうよ。
実際の業界で何の話もでてないのに気にしたって仕方ない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 07:16:40
>HDMI端子とD端子の変換アダプターができるだろうよ。
まずあり得ない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 07:26:11
脳天気な奴は心配事がなくてうらやましい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:15:08
>>583
>>584みたいな奴のことだな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:42:25
デジタル出力だけだと
PCでは扱えなくなるんでしょ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:53:13
大部分では
NECと富士通の上位機種のみ可
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:13:40
ここのみなさん、いつまでも妄想たくましくご苦労さん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:28:54
アメリカじゃHDMI端子を付けるのが義務化されているからいいかもしんないけど、日本じゃそうはいかない。
少しは御得意様の事情も考えて欲しい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:56:15
>>591
ハイビジョン出力させないと言っているのは事実上ハリウッドの糞共だけだからな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 03:17:30
映画なんかHDで見たいと思わないから無問題
パッケージソフトにならないようなHD素材だけが欲しいんだよ俺たちは
アナウンサーとかアイドルの番組とか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 06:06:51
>俺たちは

ヲタと一緒にしないでくれwwwwwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:13:45
>>594

そうだったね

お前は基地外だったね

596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:07:36
まぁ、邦画やアニメ・ドラマなんかはアナログ出力OKにしてくれればいい。
そうすりゃハリウッド映画だけ買わなければいいので、再生機は買う気になるな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:07:09
そうそう、ハリウッドの関係者はスタジオでオナニーしてりゃいいんだよ。他人に迷惑かけるな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 10:54:32
禿同
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:47:03
i.Linkだと何が機能的に足りないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:49:00
デジタルチューナー等を経由してアナログ出力できちゃう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:59:37
>>599 ありがと
i.Linkでコピー禁止属性でもできちゃう?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:16:53
>>601
出来るでしょ。それが出来ないなら、
コピー禁止属性のものはそもそも視聴すら出来ない事になってしまう。。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 14:27:43
もう面倒くさいから来年から出力端子はHDMIだけでいいよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:57:09
>>602
昔、それで騒ぎになったのでは?
SDに変換されて出てしまうと。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 17:46:05
SDで充分です。
606604:2005/04/23(土) 17:53:45
SDならハリウッドも許すのでは?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:05:35
S端、コンポジット、コンポーネント、i-Linkは廃止しろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:06:10
D端子、DVIも廃止しろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 07:26:07
asahi.comにまで出たねw
そろそろケツに火が付きだしてきたか
このまま情報を小出しにしてなし崩し作戦かな

http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 07:26:57
タイトルを忘れた

「衝撃! 次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない!?」

やけに煽るタイトルだなw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 07:54:43
HDといいながら解像度が足りない今の(ほとんどの)ハイビジョンテレビは
そんなに気にしなくてもいいよね。SD出力は出るんだし。
32型以下の真ハイビジョン(あるかどうかは知らん)も、SD/HDを並べて
観るわけじゃないから、普通の人はプラシーボ効果でキレイに観えるんじゃない?
そうすると、37型以上の真ハイビジョンテレビなんて、20万台も出回ってないのでは?
今そのクラスを使ってる人は、デジタルでソースに忠実だという理由で
HDMIテレビに買い替えるでしょ。

というのがメーカー・規格策定側の判断じゃないかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 07:59:33
480と1080を768で映すのは明らかに違うと思うが

実際持ってるなら分かると思うけど
613604:2005/04/24(日) 11:18:27
単体チューナーへi.Link接続、コピー禁止属性だとSDアナログ出力になる
ということで正しいですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:20:16
28型でもHDとSDじゃ雲泥の差なんだがな
615604:2005/04/24(日) 16:14:06
>>609
i.Linkの問題は
>i.Linkは装備している機種もあるが、対応にはソフトの大幅な書き換えが必須で、メーカー側が対応するとは限らない。

だったのね。

> デジタルチューナー等を経由してアナログ出力できちゃう

ではなかった。

616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 04:32:32
i.Link接続は現状は >>613 になってる?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 12:06:15
コピワンの時は、デジタルで劣化無しの映像が見れるから規制かけますって言ってたのに、
そんなこと忘れてアナログまで規制かけようとしてるんだね
こいつら狂ってる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:57:16
何も心配しなくっていいってば。
このままNHK受信料不払い運動続けよう。
アナ放送廃止されたら、テレビ映らないって
正当な理由で払わなくてもいいし。
NHKが根を上げれば、そんな機能ぶっ飛ぶ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 04:05:21
NHKごときにそんな力はないよw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:15:33
NHKに確かに規格を云々するほどの力は無いが、
もし本当にアナログ廃止、デジタル規制ガチガチ時代になって
人々がテレビを見なくなった場合、
映画とか著作権ものはやらず、自社制作のみのコピーフリーで行きましょう
(NHK主導で幾つかの民放抱き込んで)
みたいな別放送が立ち上がったら面白いことになりそう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:42:27

ガチガチの規制によって自由に録画できない為、
レコーダー(安物除く)の需要が壊滅的に低くなる事は業界関係者も正しく認識している。

なので、21GHz放送が前倒しされる可能性がでてきた。
高価格レコーダ機器の需要を一気に増やそうというのが狙い。
21GHh放送は、高画質(スーパーハイビジョン含む)でコピーフリー番組のみの放送形態になる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:39:16

今より高画質でコピフリになるわけ無いだろ
コピーネバーになるのがオチ
NHK自身が著作権ビジネスで稼いでいることをしらなすぎ
NHK番組のDVDがいくら出てるか知らないのか?

あと現状録画は自由に出来ます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:34:37
>>621
放送業界がコピー制限を止めようと思えばいつでも止められる。
わざわざ新規格を立ち上げなくてもね。
逆に言えば、止める気がない以上、新規格になってもコピー制限はなくならない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:01:12
KaバンドはKuバンドよりさらに降雨弱いじゃねぇか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:56:48
kaiバンド
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:55:09
>>621
21GHzに「新高画質実験放送」とかの名目をつけちゃえばいけるかも?
それだとコピフリにせざるをえないから。
MUSEみたいな感じで、いつまでたっても本放送に移行しないという。
あくまでハイビジョンレコーダーを売るためだけが目的の放送。
>>622
コピワン縛りはガチガチですよん。
いちおう録画出来ることはできるってだけで、自由だなんてとても・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:19:12
>>624
21GHz帯放送はHDDレコーダーによる蓄積型の放送になる。
蓄積型放送のみでリアルタイム放送はやらない予定らしい。
だから降雨減衰による放送の中断も無問題。

HDDに記録されるわけだから、言い換えれば放送なのに可変ビットレートとなる。
超ダイナミックに可変させられるので
走査線4000本放送 〜 ハイビジョン放送 〜 480i放送
と、放送局が画質を自由に選ぶ事が可能になる。
まあ、4000本放送は情報量が多いので5分くらいのミニ番組しか放送できないと思うが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:22:21
AV機器板から、この話題のスレ忽然と消えてるよ。圧力ですかね。
私としては次世代ディスク再生機にはD端子もつけて、
再生するディスクによってアナログ出力の可/不可が決まるようにして
ほしいですな。
私が買いたいソフトといえば、アニメとか黒澤とかモーム巣ですので。
ハリウッドのディスクなんぞ買いませんよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:29:27
モーム巣も諸悪の根源ハリウドーとワナーのせいでハイビジョン視聴できなくなります。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:08:10
>再生するディスクによってアナログ出力の可/不可が決まる

PCのバス乗っ取りしてコピワン解除出来る可能性もある、って言ってる業界が、
こんなことするわけない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:39:24
>>627
いまでも可変ビットレートですけど?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 09:52:41
蓄積型の放送だと実況とかそういうのは無くなっちゃうのか。。。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:18:53
ガセネタに反応するだけバカ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:01:39
>628
あるぞ
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114247177/
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:11:36
>>628
つーかAV機器板の連中はアナログのD端子自体に興味無くしつつあるだろ
最近のAV機器はHDMI端子付いているかどうかで売上変わっちゃうしね
アナ禁止ふざけんなと思いつつもHDMI端子つきの製品を買って
突然、アナログイラネと言い出す
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:19:14
なんか最近になって両方のスレで
アナログハイビジョンの出力禁止を肯定する意見が
急激に増えているようだな。

まぁ書き込んでいる香具師は例のアレなんだろうけど〜w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:44:35
>>635
無理ありすぎ。工作はもっと旨くやれ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:00:33
っつーかモニタ買い換えないとHDMIだっけ?そんなの物理的に使えないし。

それともなにか、HDMI同士で繋いでコピーフリーにでもなるのか?コピワン以前のi-LINKみたく
デジタルでバックアップ取れるん?それだったら喜んで買ってやるけどな。

笑わせんじゃねーよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:17:05
>>638
お前バカだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:44:12
間違いなくバカだな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:54:50
HDMI自体相性あるので、現在DTCP対応HDMI出力持ってる機器買っても、
次世代ディスクと相性の良いHDMIディスプレイ買った際に、今のは無理ぽ
って可能性もある
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:21:31
HDCPに対応してればいいとおもう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:00:54
HDCPか、失礼シマスタ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:28:05
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/sony2.htm
現行製品でも、市販もののアナログハイビジョン(アプコン)禁止出てきたよ

>D端子出力は、市販DVDについては著作権保護のためD2までの出力となる。
645644:2005/05/12(木) 15:28:41
あ、そう言えばZ1も同じ仕様か
スマソ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:35:11
D3以上の端子は無駄になっちゃうんですね。。
HD画質のものが表示できないんじゃ意味ないじゃん!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:10:49
D3端子以上は著作権既知害が専用設備でオナニーするためだけに設けられています。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:23:51
そんなに著作権保護が大事ならHDMI以外の端子を一切つけるな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:34:25
一握りの方が、特級B-CASカードを使って満足するために必要です
コピワンも、ハイビジョンアナログ禁止もスルー出来ます
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:02:51
確かに、某局の無料お試し期間は何の細工もせずにコピワンにならなかったから (勝手にぶっこ抜きと
同じ状態になった)、B-CAS でコントロールできることは確かだと思う。身をもって経験してっから。
651 :2005/05/13(金) 13:11:18
もともとD端子なんて日本だけで付いてる端子だろ。
Dといいながら、デジタルじゃなくアナログだし。
どうせこんな事になると思った。

まあ日本で発売される映像メディアだけ、アナログ出力
許可する、なんて奇妙な話もあるが。
でもそのお陰でコピーが氾濫したら、アメリカの圧力で
それさえも禁止される可能性も大
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:39:35
Dはコンポーネントと互換性あるから、日本だけ云々に関係しない
HDMIの普及が米国の方が高いってのは、日本だけの理由になりうるだろうが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:33:05
まぁもともとかさばって接続もめんどくさいコンポーネント端子を
日本独自でD端子にしたおかげで、日本ではD端子が
こんだけ普及してしまったというのはあるけどね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:12:20
xbox360の動向が
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:16:06
D4とハッキリ書いてあるな>360
ま、デジタル放送や次世代DVDとは何の関係もないんだけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:30:40
壁掛けテレビを買い換えるのは大変だよ。
金はあるけど、工事がすごいめんどう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:25:33
>>651
D端子はただ単にDの形をしているからそう名付けられただけで、
最初からアナログ仕様。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:57:37
D-subとかもそうだしな。
ただ、D端子に関してはメーカーや家電店が意図的に騙そうとしてたのは間違いないな。
デジタルハイビジョンのときも、デジタルテレビと呼んで客を騙しまくってたし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:05:37
どういうふうに騙そうとしていたのか、その辺もっと詳しく。
家電売り場に行ったときもデジタルテレビとかで騙されそうになった覚えがないので。
気が付かなかっただけかもしれないけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:40:12
名前の由来知ってるヤツは良いが、何も知らないヤツが家電買いに行って、
デジタルハイビジョンというものがあって、D端子ってものが凄いって言われてる
これからはデジタルって言ってるし、D端子もデジタルだろうという誤認識は生まれやすいよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:49:44
D−VHSっていうのは、デジタルなのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:51:07
デジタルだよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:49:24
Dはデータの略だけどな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:11:29
去年までD端子はデジタルだと思ってたよ
詳しくない人はみんなそう思ってる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:21:13
お前だけ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:27:47
いやD端子じゃなくて、デジタルテレビとかで客を騙す話を聞きたいんだけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:49:44
ニュースでもでもデジタルテレビデジタルテレビって言ってたろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:58:41
純然たるたるアナログテレビアナログテレビなのにな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:39:38
デジタルチューナがついたテレビのことをデジタルテレビと言って何が悪い?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:25:22
デジタル放送が始まる前に、横長のテレビがたくさん売られていたの、
あれは何だったんだ?放送は4:3のまま、テレビだけが横長になってたよな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:33:00
NHKの陰謀
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:35:56
ワイドクリアビジョンっていうのがあったよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 06:18:09
ジャロに電話しよう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 06:51:12
ジャロってなんじゃろ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:37:40
>>670
かつてのアナログのワイドテレビは今とは違い完全に家電界の勇み足ってとこ
じゃない?
これからはワイドだ!ってのにつられて造ったが放送自体が全然対応してくれ
なかったってところでしょ。
(NHKは関係なし)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:39:38
またへんな話にながれてるけど。
>>658
どう騙そうとしたって考えるの?
それだけでは本意がわからんよ。
>デジタルハイビジョンのときも、デジタルテレビと呼んで・・

これについてなら、それがテレビ自体を指して言ったのならべつに間違いともいえないだろうけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:00:06
俺が持ってたクリアビジョンの1号機はデジタルテレビって謳ってたよ@SONY
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 05:59:32
一部でもデジタル方式の回路を組み込んでたのならそれをアピールするために
デジタル(回路搭載のという意味で)テレビっていってたんじゃないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:52:39
PS3 発表されましたね! HDMIが2つもついてますよ!
アナログは今でのAVマルチ端子で対応ということは、
コンポジットのケーブルが付くのかな?
いよいよHDMIが普及しそうですね!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 02:34:22
>679
GCのように出力Cableは別売と思う。
いまさらコンポーネントの端子をつけても仕方がないし、HDMIは高価すぎる
ので同梱はむりだろう。D端子CableはHDの出力制限がある可能性があるし、
HDMIほどではないが価格も高い。
でも本当にBD-ROMとは、しかもスロットイン。
来年に発売が延期されたということで、BDでの映画なども発売が期待される。
しかしXbox360は...あまり興味なし。
どうせHDはDVD9だし、Windows MediaでのHome serverも日本のDigital放送
では全く使えないし...。D3までのD端子って...。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:52:30
今放送されされてるデジタル放送もD3なんだけど解るかな?
バカくん。
恥ずかしいよ

おけ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:14:12
現在のデジタル放送自体がショボイんだがなw
まぁ、レート変わらない限り、D5だったとしてもショボイが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:31:07
>>682
論点そらそうとしてんの?
684682:2005/05/18(水) 14:42:30
680≠682だけど何か?
現状のデジタル放送がD3なことが何?って聞いてる
685682:2005/05/18(水) 14:43:52
>>682では聞いてないやw
現状のデジタル放送が綺麗とか言いたいんだろうなーwと思って煽っただけだから
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 14:57:52
ソニー、デジタルハイビジョンハンディカムHDR―HCを発売

ソニーは17日、高品位(HD)映像を記録できる小型デジタルビデオカメラ
「デジタルハイビジョンハンディカム HDR―HC」を7月7日に発売すると発表した。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200505180007.html
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:09:00
>>682
デジタル放送の画質の話をしてるのはお前だけなんだけど
688682:2005/05/18(水) 15:26:55
>>687
>>681は、何を意図して
>今放送されされてるデジタル放送もD3なんだけど解るかな?
って発言したの?
D3までで十分綺麗なんだが、って感じの裏が見え隠れしたので馬鹿にしたんだが、
違うなら、何を意図したか、ちゃんと書いてくれ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:16:05
↑気持ち悪いなぁお前は
病院から書き込みか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:17:13
どっちも同程度に気持ち悪い
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:18:39
地上デジタルのレートを問題にしてる奴がいるが
今以上に多くレートを取る事は可能。
これは近接チャンネルへの妨害の可能性があるので
地上デジタル完全移行してからの話になるとおもうがね。
あと、放送局のエンコーダについてもまだ改良の余地ありで
今のレートでマダマダ画質の改善は可能
解ったかな?おけ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:19:40
>>689
反論出来ないからって煽りだけってのはつまらんなw
=>>681なら帰れw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:31:45
>>688
今あるTVは事実上D3までしか対応してないんだから
(D4は内部でD3相当に変換だし。東芝にフルD4TVってのが昔あったけど)
D3までで十分ってことだと思うが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:32:30
って日付見たら2週間も前のレスじゃんw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:40:35
HDMI出力をDVIとデジタル音声に変換するケーブルが見つからないんだけど、だれか知らない?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:51:18
>>693
>>680からの流れなんだから、次世代デジタルコンテンツ(orゲーム)に関してでしょ
現状のテレビは確かにD3程度までしかないが、
次世代ものなんだからD5とかを見越して搭載しても良い
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:52:03
と思ったが、アナログ出力禁止が決定事項ならD3でも良いかもな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:07:38
アクオスの新型全機種にHDMI装備されましたね。
今後D端子は消滅していくんでしょうか...
HD解像度はアナログ出力不可で決定っぽいですね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:25:41
>>693
>D4は内部でD3相当に変換だし
わざわざ720pを1080i相当に変換すんの?

>*D4端子は1125i/750p/525p/525i対応。入力対応信号はすべて、768pに変換して表示します。
ソニーベガからの一例だが、反対だと勘違いしてないか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:13:29
pとiの区別がつかずに
単純に数字が大きくなれば高解像度だから
D3=720
D4=1080
だと思ってる奴は意外と多い
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:39:54
>>699
ブラウン管ハイビジョンテレビの話だから当然1080i表示になる。
なぜかと言うとブラウン管ではリアル720p表示するにはコストが掛かるから。
その768p表示するとか言うのは液晶かプラズマだろう?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:59:25
>>701
ブラウン管ベガの話だが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:49:53
そんなことどこに書いてあるのか分からなかった。

http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=15009&KM=KD-36HR500
D端子
BS・110度CSデジタル放送やDVDをより高画質に楽しむための[D端子]
輝度信号(Y)、色差信号(Pb、Pr等)を1本のケーブルで接続可能。
輝度信号、色差信号を分けたコンポーネント映像信号で接続することにより、
高画質化*が図れ、制御信号を伝送することで、受信した放送の走査線・
アスペクト比の切り換えも自動的に行うことができます。
*D1端子は、現行のNTSC放送(525i)の画質です。
※750p放送は1125iに変換して表示します。
(HD900/HD800/HD600/DX850/DX750/DX650/DX550)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:23:54
750pってiに直すと実質1500だからね。
1500→1125って見ればダウンコンバートということがはっきり分かる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:44:06
いや、違うから
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:32:18
720pの垂直解像度は720本だし1080iは1080本。
静止画解像度で比べれば1080iの方が圧倒的に上。
1080iの動画解像度は540本以下に落ちる可能性はあるが、720pは落ちない。
1080iはインターレースに伴うちらつきを生じる可能性はあるが、720pにはない。

とりあえず総合的に考えたら1080iの方が高画質なんだけど、垂直1080も表示できる
デバイスはブラウン管とハイエンドの液晶しかないので、売れ筋の薄型テレビには無意味。
無意味どころか画素変換に伴う画質劣化の方が問題かもしれない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:42:42
>>706
それはちがう
1080iの 静止画垂直解像度は約760本
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 01:58:58
いや、違うから
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:09:03
どうでもいい。
偉い人に逆らうのは非国民。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:06:47
>>707 あんたが正解

いい加減間違いを指摘されたら
有難うの一言ぐらい言えるようになれば?
田舎ものだから、テレビと車ぐらいしかアイデンティティのよりどころがないのかい?>>706
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:34:29
映像信号として静止画で最大1080本に間違いはない。
フリッカーが激しいけど760本に落ちることはない。

インターレースなら単純に0.7倍と思っている人は、
もう一度ケル係数のことを調べてみたら。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:25:06
1080iの実質垂直方向解像度は760ピクセル
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:10:56
動いてない時に1080ピクセル表示出来てるのがD3、
動いてないときに720ピクセルしか表示出来ないのがD4じゃねーの?
画質一緒か?
動画時だって、720p 60fpsと1080i 30fpsでビットレート同一条件で必ずしも前者が上だって言えるか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:06:44
>>713
>動いてない時に1080ピクセル表示出来てるのがD3、

1080iは動いてても1080ピクセル表示できてる。
でも静止垂直方向解像度は約760本

>画質一緒か?

静止画は近いが動画は違う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:11:44
解像度が760本ってことは、引き延ばしってこと?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:45:35
何が正しいかは別にしてこの辺を読んでみるといろいろ勉強になるかと
コメント部分も一緒に読んで見ることをおすすめする
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:47:07
URLを忘れたw

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050330/103252/

もちろんこの記事が絶対的に正しいといいたいわけではなく
いろんな考え方があるということが分かるという意味で
718 ◆NoDTVbQX1M :2005/06/11(土) 11:10:09
>>717
この記事は完全な出鱈目ですね。

>まるで,HDTV対応をうたうPDPテレビで主流の形態である768×1024画素で
>プログレッシブ表示するディスプレイだと,HDTVの映像を表示するのに何か
>欠けている点がある,との印象を受けてしまう。

アナログ放送と違い、デジタル放送の場合は画像のピクセル数が明確に
定義されている以上、その決まったピクセル数である1920×1080ピクセルを
物理画面上で個別のピクセルとして表示できるモニタだけが、HDTVを
正しく表示していると言えるのです。
768×1024ピクセルのディスプレイは、実際に必要条件が欠けているのです。
HDTVとしては欠陥品、欠陥品はあまりにひどいというなら簡易版です。

>しかし,この映像をそのままCRTテレビで飛び越し走査で表示したときに画面が
>ちらつくのを抑えるため,高周波成分が削られている。いわゆるケル(K)係数の
>ファクターが入り,0.7程度を乗算した値が実際に映像信号が持つ上下方向の解像度となる。

高周波成分を削っても、削られるのは水平方向の解像度であり
垂直方向は「高周波成分」ではないので削られません。
よってこの話はまったく成り立たない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:34:06
>>718
垂直方向だけ飛び越し走査を考慮に入れ、高周波成分を削ってるんだよ。
デジタルだから、こういう事も計算で容易。
逆に水平はちゃんと表現できるので削っていない。

D端子に入るアナログ信号の話をしてるわけじゃないんだよ。

ディスクリート?な各画素値段階の事。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:34:30
>>718
ひょっとして1080iのデジタルハイビジョン放送は
みんな1920×1080ピクセルで放送されてると思ってるの?
記事の間違いを指摘しようとするなら記事と同じ間違いをしちゃいけないよ。
全然説得力がなくなるから。
721719:2005/06/11(土) 14:02:46
1440×1080か
だから水平は余裕なんで削らない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:08:54
インターレースで垂直解像度が7割まで落ちるって言ってる香具師は
アナログ時代の価値観に囚われすぎだろ。
フレーム間補完が当たり前の現在は、静止画の1080iは1080本に迫る。

で、高周波で削られるのは水平方向。
BSデジタルは1920x1080だが、帯域足らない地上は1440x1080。
垂直方向は規格縛りなので削らない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:18:23
>>722
実際、現状でも放送局が垂直方向だけ飛び越し走査を考慮に入れ、高周波成分を削ってる。
デジタルだから、こういう事も計算で容易。
逆に水平はちゃんと表現できるので削っていない。

D端子に入るアナログ信号の話をしてるわけじゃないんだよ。

ディスクリート?な各画素値段階の事。

>垂直解像度が7割まで落ちる

これは人間の問題だから変わっていない。進化したとでも?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:41:30
>>723
人間の問題だったのは、IP変換せず奇遇数の走査線を交互表示していたから。
今は、インターレースは単なる圧縮と割り切って、I/P変換時に前後フレームから
奇数+偶数の走査線を求め、1フレームとして表示してる。
(というより、液晶やプラズマはプログレッシブじゃないとまともに表示できない)

動画の場合は、前後フレームに相関部分が少ないので1フレーム内で二重化する、
または推論で求めるなどの埋め合わせをするので、解像度が下がるんだけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:45:52
インターレースが事実上の圧縮になってるお陰で、
MPEG系ではほとんど圧縮利かなくなってるけどな。
前後フレームの重複を見つけて圧縮しようとしても、相関部分がないもんで。

たぶん、MPEGで同じ帯域使うなら720pの方が高画質と思われる。
解像度は下がっても、ブロックノイズやモスキートノイズの類は激減。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:03:35
>>724
しかし、1080pで動作するディスプレイは少ないので、
放送局が垂直方向だけ飛び越し走査を考慮に入れ、高周波成分を削ってる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:45:45
そんな器用なことしないよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:12:59
器用でも何でもない。
簡単。どうせ、圧縮過程で周波数空間にするし。
何か情報削れば、他の情報が増やせる。
モスキートノイズなども減る。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:24:36
TV側はI/P変換後に縮小してフレームバッファに送るだけだから、別に送出側が飛び越し走査を考慮する必要なんてないんだけど。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:11:03
I/P変換してるテレビばかりじゃないからね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:31:44
なんというか、時代遅れの技術者もどきが必死だな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:31:49
>>729
無駄になる信号を削除しなければ、圧縮時、有益な信号が削除されてしまう
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:19:30
はいはい、分かったからオッサンはすっこんでろ。

>>706等が正解。
>>707-710が必死
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:47:34
>>706 はみんなが言ってるように誤り
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:56:40
つーか、飛び越し走査しなくてもほとんどは×768ピクセルしかないから、
それ以上は無駄。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:01:17
まあ、なんでプラズマや液晶の大半が縦720画素ではなく、768画素なのかを考えれば判るね。720pというフォーマットがあるのに。

放送されてるHDソースの垂直解像度が800本はないものの720本以上はあるからだ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:54:09
単に液晶切り出すときPC用途と一緒にしたいだけだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:39:46
縦768なのは>>737が正解。

本当なら1080で切り出したい所だが、コスト的にきついので現状は高級機のみ。
ドットが増えれば増えるほど歩留まりが悪くなるので。
PC用モニターの1280x1024と1600x1200の金額差を考えればバカでも理解できる。
739736:2005/06/11(土) 22:13:37
バレタカ (^○^)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:20:03
>>722
>BSデジタルは1920x1080だが、帯域足らない地上は1440x1080。
違う。BSDでも1920x1080でない放送局もある。
そもそもBSDでも帯域は不足している。(だからブロックノイズがでる)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:28:35
>I/P変換してるテレビばかりじゃないからね。
HD対応のブラウン管なら縦方向は単にそのまんま1080iで出せる。
原理上インターレース走査に対応できない液晶やプラズマの場合は
I/P変換しないと画質的にお話にならない。
よって、液晶・プラズマはフレームバッファに展開したI/P変換後の画像を
搭載したパネル解像度に縮小するようになっている。

MPEGの圧縮率を上げるためにローパスフィルタにかける事と、
インターレース走査との間には何の相関関係もない。
ついでに言うと、アプコンはローパスフィルタじゃない。
イジョ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:19:30
>>740
ここでいう「足らない」は、放送局が認める「足らない」状態のことかと。
視聴者的には目障りなブロックノイズ程度では足りてると認識してるよ、きっと。

こういったノイズを排除して高画質化する気があるならHD素材は720pに、
SD素材はアプコンやめて高レートSD放送にしてる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 06:56:52
表示できているのと、認知できる解像度はちがうのだよ
1080ラインでているかといわれればでているのは間違いないがなww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:01:57
結局706が馬鹿で意地っ張りであったことは明白になったね。

間違った事はだれでもあるのだから、指摘された時に素直に
有難うの一言を言わない奴は人間として何かかが欠けているといわざる得ない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:02:57
1440x1080って正方画素でいうと4:3だけど、何か意味あるんでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:00:43
>>741
何が言いたいのだ?当たり前の事づらづらと。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:26:18
>>744
ちょっと聞きたいが、706と同一人物の書き込みはどれだったの?
馬鹿で意地っ張りだったのか言い逃げだったのかよく分からないんだが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:44:22
スレタイと話がずれてきてますが
749 ◆NoDTVbQX1M :2005/06/12(日) 12:54:30
>>719
>垂直方向だけ飛び越し走査を考慮に入れ、高周波成分を削ってるんだよ。

では、具体的にどのような高周波成分を削っているのか
正確なところを述べてください。

まず、チューナーの出力信号の「高周波成分」なら、これは水平方向にだけ
関係し、垂直方向の解像度には一切関係しません。
次に、MPEG圧縮で画素ブロックを離散コサイン変換した場合の高次の項を
高周波成分と呼んでいるのなら、これは急に色が変化するようなエッジ成分を
削っているのであって、解像度が落ちるという性格のものではありません。

他に「高周波成分」と呼ぶべきものは思い付かないのですが。
正確に、デジタルテレビ処理のどの段階におけるどの高周波成分を削っているのか
述べてください。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:14:59
>>749
既出
> D端子に入るアナログ信号の話をしてるわけじゃないんだよ。

スレを見ればその他のことも判るでしょ

751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:17:17
時間周波ではなく空間周波ということだね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:39:44
>>743
それはインタレの話。
インタレもプログレ化されてる場合には表示可能な解像度と認知可能な解像度が一致する。

ここ見てると、前時代の発想から抜け出せない人が必死になってるようにしか見えない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:53:24
>>752
その論理でいくとプログレ化すると30fps→15fpsに落ちるんじゃないの
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:58:13
>>752
だから、まだ、インタレースも多いから、それも考えてるんだよ。
プログレにしても768画素だし。

>>751
前時代の発想から抜け出せない人は「高周波」と聞いて空間周波のことは考えられないんだろうねw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:28:09
>>753
静止画は15fpsで処理されてるよ。
現代のI/P変換は、動画と静止画では別な手法でデインタレする。
DVDの場合は24fpsを前提として、動画も静止画も縦480を確保してるけどね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 21:58:16
age
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:57:36
AGE
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:42:37

D端子の出力制限が決定したな。
2006年から出荷されるHD DVDプレイヤー等ではD端子の出力をSDTV(480P)
に制限することになった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:23:19
ソースは?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:26:54
>>758
ソースを!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:00:19
日経エレクトロニクス 8/1号、32ページだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:32:39
>>761
簡単でも説明を!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:54:44
i.LINKがあるひとは問題ない!!!
D端子しか付いていないテレビが問題なのだ!!!

わかったかご主人!!!!!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:00:46
MIT卒の秀才もデジタルテレビについては疎いようだな。
iLinkを流れるデータはHDMIのそれと違うのだよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:37:02
>>764
MITと言っても武蔵工業大学の方でしょw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 07:27:31
日本でMITといえば昔から室蘭の大学のことなのだが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:17:00
世界でMITといえば…
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:30:24
>>763
2000年の夏ごろ・・
D端子の付いた[デジタルハイビジョンレディ]のワイドテレビなら
デジタルチューナー内蔵のハイビジョンテレビと全く同じですよ〜
デジタルチューナーを買い足すだけでハイビジョンが見れますよ〜
ハイビジョンレディ機とチューナー内臓機とで、何の違いもないのですよ〜

というセールストークで、漏れに[D端子付ワイドテレビ]を売りつけた微九亀池袋本店
首を洗ってまっててくださいね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:26:05
つセールストーク
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:20:46
新しいの買えばいいだけの話
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:04:00
おまえらアホか
現在進行形でHDテレビ関連として売ってる物にHDMI付いて無いのが多いし
液晶の数倍画質の良いブラウン管には付いてる商品が無いのに
来年からいきなりHDMI付いて無いと見れないとか詐欺が起こる訳無いだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:14:36
2000年頃から謳われていたら話は通るが
来年いきなり不可実施だと裁判で勝てないだろうね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:18:43
ブラウン管の数倍画質の悪い液晶のレベルに合わせて
DVD並みの画質での出力は許可されるんでしょ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 14:24:21
>>
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:06:03
液晶だとDVDの画質すら表現出来ませんが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:37:37
>771
「見れない」訳じゃないだろ。画質を制限するだけのこと。

もともと著作権保護に関する問題があってHDMI規格が
検討されてきたのだから突然の話ではない。

逆に地デジ対応のPC内蔵チューナーが販売できないのも
こういった著作権保護の背景があるから。
NECや富士通はすでにHDディジタル信号をPC内部で
暗号化処理するLSIを開発したので年内にも対応製品が
発売される。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:40:56
>>776
その割には対応がなぁ…無知を利用したサギに近いぞ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:44:34
知らない奴が悪い
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:50:04
実はこの保護強化の周知不徹底さは既に消費者保護関連訴訟リスクをはらんでいたりする。
今更のように新聞の取材にまで応じるようになってきたのは、その辺りへの牽制と言い訳用。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 10:48:12
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/31/news001.html
HDMI無しのハイビジョンテレビを購入したアーリーアダプター層は見捨てられます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:17:51
アーレーアタフタ僧
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 17:48:29
人柱とも言う
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:28:47
>>782
それはイノベータ層かな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 18:48:33
>>780
とかで書いてる香具師ってなんで詐欺が始まるとかってはっきり書かなく
他の奮起を煽るやり方しか出来ないのかね?
現在売られてる液晶より高画質のブラウン管にHDMIが付いて無いのに
何を寝言言ってるんだか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:03:10
ちょっと待った!せっかく買ったD4つきのテレビには
れこーだーからハイビジョン(D4)で出力できなくなるってこと?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:39:40
>785
一言で言えば、そういうこと。

但し、近い将来のある日突然、今日からハイビジョンのアナログ出力は
全面的に禁止します。っていうことにはならないだとうけど。
段階的に4〜5年かけて制限を強めていくつもりらしい。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:52:43
現行機種にD4出力を制限する機能なんて実装されてるの?
されてなくてもファーム更新で可能なの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:29:46
すでにD4D3出力は禁止されている
DVDがそう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:52:00
D1→D3アプコンを禁止して何の意味があるんだ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 02:06:07
著作権既知害の自己満足
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 10:37:50
>>788
そうじゃなくてBS/地デジチューナーとか内蔵レコなどD4が必須な機種で。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:19:19
>791
AACS対応の映像信号がデコードできないだけ。
D端子から信号が出力できないということ。
(フレームフォーマットが現在と異なるから)

ちなみにコピワン規制は緩和されて、複数回の
複製が可能になることが決定した。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 22:50:58
全然評価できないね
無料放送は全部コピーフリーにすべき
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:06:10
テレビの視聴時間がネットに食われて
先細りになって広告効果が下がって
スポンサーが離れて番組制作どころじゃなくなる事が
目に見えてるのに
更に規制を掛けて自分の首を絞めるってんだから
笑いながら成り行きを見守ろうぜ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:32:58
>>792
こういう早とちりが多過ぎるな。

現在はあくまでも総務省での方針が決定しただけの話。
具体的にどうするのかは、これから各関係者を集めて協議
していくことになる。

もちろん最悪現状維持という可能性もまだ完全に無くなった
訳では無い。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:11:44
AACS対応については機器メーカのお客様相談センター等に
問い合わせすればちゃんと回答してくれる。

現在販売中の機器はAACSに基本的に対応していないため
D端子から信号は出力されないと言っていた。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:14:14
>>796
>D端子から信号は出力されないと言っていた。

「出力され」なくなるトリガはコンテンツにあるの?ファームにあるの?
2002年頃までに発売されていた機種にそんなの実装されてんの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:28:02
「AACSのアナログHD制限は望まない」20世紀FOX副社長
−アナログHD出力制限導入回避に光明が見え始める?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/aacs.htm

フォックスやディズニーがアナログHD出力を許すとなると他社も追随しないかな?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:11:09
ハリウッドが許してもARIBが許さないJAPANクオリティ。
デジタル放送も勝手にコピワンのJAPANクオリティ。
USAではコピフリ(ケーブルもほとんどOK、雑誌記事みたいにダメなの見たことない)。
著作権寄生虫は氏ねやage!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:51:58
800

おまえら基地外だな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:09:48
HDMI無しのハイビジョンテレビを販売した顧客全員に
HDMI→D4コンバーターを台数分無料配布すればいいんじゃない?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 01:30:37
PV2も一緒に無料配布してくれたら許す
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:38:33
2006年から、デジタル放送はアナログテレビで視聴できなくなるのですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:57:15
>>803
今でも視聴できないよ。
今でも将来でも外付チューナーで視聴できるけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 08:12:58
age
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:06:50
本当に来年からはアナログ出力が禁止されるの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:23:37
たぶんね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:24:46
放送は禁止されない
禁止される可能性が高いのはパッケージソフト
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:28:27
放送も映画は禁止にすると思う
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:30:17
ないないw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:10:50
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:21:58
許可とか禁止とか、相変わらず高圧的な態度で気に障る表現だな。
お前らいったい何様のつもりなんだと思う。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:13:20
次はさっさとコピワン廃止
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:33:01
座り込みはマダ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:52:19
>>812
英語で書いたほうがいいのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:08:26
中国語でよろしく
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:39:16
我知道了!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 05:00:27
北京語と広東語と上海語で書き分けてみてくれ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:08:41
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/
2011年以降は,AACSに対応する機器は,アナログ端子にHDTV映像を
出力できなくなる。さらに2014年には,アナログ端子への
映像出力そのものが禁止される。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:01:44
一般人は一生コンポジット接続だと思う
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:10:32
>>820
当然コンポジットへの出力も不可だろ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:54:09
>>821
SDなら可
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:47:15
2014年から不可能になるよ

「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/

1 AACSに準拠するすべての機器は,ICT機能に対応しなければならない
2 日本で販売するパッケージ・メディアについては,コンテンツ事業者は2010年までICT機能を有効にしない。
3 2011年以降に製造する機器は,アナログ端子にはSDTV映像のみ出力でき,HDTV映像の出力はできない。
2014年以降に製造する機器は,HDTV,SDTVを問わず,アナログ端子に映像を出力してはならない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:50:15
>>823
>「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
じゃなくて
>「2014年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる【訂正あり】

元記事が間違ってたので
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:05:57
>>823
ハイビジョンは次世代ディスク、SD画質はDVDで棲み分け、
SD画質メディアの再生時にはアナログにも出力されるってことでしょ

それともDVDと次世代ディスクのコンパチ機能を捨てるか、
ハイブリッドディスクが主流になるのか・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:04:19
禁止といっても、守らなければいいわけだし、実際、そのような機器も出回るだろう。
また、その頃には著作権の概念そのものが変わってる可能性が高い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:41:56
日経の記事は信用できない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:13:39
いまだにアナログレコードの再生機器や
アナログテープレコーダーの再生機器は
生産されている。
VHSやDVDに関しては、俺たちが死ぬまで
機器は存在しているであろう
いちど爆発的に普及したメディアにかんして
そのライブラリを再生する機械は必ず残る
よって、コンポジットの需要は無くなる事は無い
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:20:15
そういやいまだにレコードプレーヤーが売ってるな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:57:21

 ま た 日 本 だ け か
831名無しさん:2006/01/31(火) 17:52:44
パイオニアのケーブルテレビのセットトップボックスは
HDMI端子を装備しているものがあります。
願わくば ILINKもあると
REC POTでの録画も出来るんですけどね

いまハイビジョン録画できるのは
REC POT、対応ハイブリッドレコのHDD
ブルーレイディスク、D-VHS という選択

録画できるHD-DVDでもでればそれもかな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:13:00
>>830
北米はHDMI端子の普及率が高いのでしょっぱなからHDMIオンリーでアナログは禁止
日本はHDMI端子が普及して無いので特別に許してもらったってこと
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:03:22
2006になりましたが、今年からどういった制限が加わるのでしょうか?
具体的に教えてください。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:03:58
>>832
>北米はHDMI端子の普及率が高いので
低いです
よって他の地域でもICTフラグは使われない見込み
だってソフトが売れないから
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:06:46
年に一度でるかでないかの最強モニター一気に2台キター
Yahoo!オークション - SONY★業務用カラービデオモニター★BVM-D24E1WJ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27854418
Yahoo!オークション - ▼▼▼SONY 業務用カラーモニター BVM-D32E1WJ▼▼▼
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60704532

業務用スレ
【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】U
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118457606/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:41:07
ほしゅ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:30:58
捕手
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:29:23
BS9chだと、5.1chサラウンド放送は聴けないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:04:06
>>838
聴けると思うよ。
5.1chサラウンド放送を最初に実施したのは、BS9ch(アナログハイビジョン)
だからね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:16:57
正確には5.1chではなくて3-1ステレオとかいうやつじゃなかったっけ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:12:18
今年から何かまた制限が加わるのですか?
>>1を見ると、今年から外付チューナーではハイビジョンが楽しめなくなると書いてありますが、
一体どういう事なのですか?良く分かっていないので教えてください。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:27:35
ガセネタなので気にすることないよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:22:56
埋め
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:52:48
>>1
次世代光ディスクことじゃん。テレビ放送じゃないじゃん。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:02:58
え?何かよく分かんないけど、ソースがあるじゃない。

> ARIBの規定で保護されているコンテンツでアナログRGBでハイビジョンの
> 出力が認められるのは2005年まで、(HDCPの導入が見込まれる)2006年
> 以降はアナログRGBの出力はSD解像度(52万画素以下)まで出力可能
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:05:53
古いソースをいつまで信じてるんだ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:49:56
放送の話
>>16 >>45 >>67

パッケージメディアの話
>>823
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 06:36:18
ハイビジョン関連のテストフォーラム
Hi-vision Channel
http://www.phpbbserver.com/hi
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 16:53:45
本田雅一
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:58:58
小寺信良
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 03:36:53
スカパー画質は出力OKにして住み分けよう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:14:26
完全にガセネタスレだったなw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:58:15
よしんば視聴できんようになったら、消費者団体の黙っとらんごたる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:54:56
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:41:13
麻倉怜士
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:02:06
イロハ
ソニー
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:02:54
アナログハイビジョン終了まであと半年
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:07:05
て る て る人生崩壊
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:01:02
て る て る人生崩壊
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:01:59
て る て る人生崩壊
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:02:57
て る て る人生崩壊
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:03:40
て る て る人生崩壊
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:24:45
て る て る人生崩壊
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:42:01
て る て る人生崩壊
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:43:26
て る て る人生崩壊
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:44:36
て る て る人生崩壊
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:48:07
て る て る人生崩壊
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:30:02
て る て る人生崩壊
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 16:59:55
て る て る人生崩壊
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:00:31
て る て る人生崩壊
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:01:11
て る て る人生崩壊
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:02:01
て る て る人生崩壊
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:50:32
て る て る人生崩壊
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:51:29
て る て る人生崩壊
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:52:08
て る て る人生崩壊
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:52:41
て る て る人生崩壊
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:18:41
て る て る人生崩壊
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:19:30
て る て る人生崩壊
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:20:25
て る て る人生崩壊
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:21:07
て る て る人生崩壊
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:36:09
て る て る人生崩壊
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 05:48:32
て る て る人生崩壊
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 05:49:30
て る て る人生崩壊
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:49:04
て る て る人生崩壊
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:50:38
て る て る人生崩壊
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:07:00
て る て る人生崩壊
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:42:10
て る て る人生崩壊
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:21:31
て る て る人生崩壊
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:40:04
て る て る人生崩壊
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:24:28
て る て る人生崩壊
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:25:02
て る て る人生崩壊
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:25:53
て る て る人生崩壊
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:27:07
て る て る人生崩壊
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:42:35
て る て る人生崩壊
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:44:40
て る て る人生崩壊
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:45:20
て る て る人生崩壊
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:46:01
て る て る人生崩壊
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:47:19
て る て る人生崩壊
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:56:12
て る て る人生崩壊
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:59:20
て る て る人生崩壊
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:00:09
て る て る人生崩壊
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:00:42
て る て る人生崩壊
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:00:47
て る て る人生崩壊
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:01:44
て る て る人生崩壊
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:08:22
て る て る人生崩壊
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:10:34
て る て る人生崩壊
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:15:11
て る て る人生崩壊
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:16:38
て る て る人生崩壊
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:17:32
て る て る人生崩壊
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:36:13
て る て る人生崩壊
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:45:09
て る て る人生崩壊
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:18:23
て る て る人生崩壊
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:24:40
て る て る人生崩壊
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:25:26
て る て る人生崩壊
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:26:09
て る て る人生崩壊
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:59:24
て る て る人生崩壊
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:24:49
て る て る人生崩壊
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:25:23
て る て る人生崩壊
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:25:56
て る て る人生崩壊
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:26:38
て る て る人生崩壊
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 05:41:21
て る て る人生崩壊
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:59:04
て る て る人生崩壊
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:51:54
て る て る人生崩壊
924名無しさん@お腹いっぱい。
て る て る人生崩壊