モバイル放送 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
モバイル放送株式会社
(MOBILE BROADCASTING CORPORATION)
1998年5月29日設立
本社所在地〒104-0061東京都中央区銀座5-2-1銀座東芝ビル7F
http://www.mbco.co.jp

前スレ
■モバイル放送(東芝)■
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1013764568/
22:04/10/04 11:57:13
2GET
延期なのか?
今日報道発表でしょ?
まだ?
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
5MoBiLe ◆0ZHJs/evec :04/10/04 12:34:47
延期になりませんように(-m-)” パンパン
先に受信機のニュースリリースが出ました。今月20日 本放送開始のようです。

シャープ、「モバイル放送」受信端末を発売
−SDカードに録画。MPEG-4/MP3再生機能も装備
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041004/sharp.htm





>>6
提灯持ちのitmediaより早くimpressが報じたか。

それにしても でかすぎ 高すぎ 電池の持ちが短すぎ のだめだめづくしだな。
「何でもできます」を詰め込んだ悪例みたいだ。
これじゃ、「携帯できる」ではなく「持ち運ぶこともできる」だよ。
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!

>外形寸法は86.8×152×27.5mm(幅×奥行き×高さ)、本体のみの重量は約280g。
デカイ
>11月19日に発売する
遅い
>店頭予想価格は7万円円前後の見込み。
高い
>約105分の連続視聴
短い

まあ最初はこんなもんだろ
もしかして最初で最後?
>>8
> まあ最初はこんなもんだろ

さんざん待たせておいて、これしかできないのかよ
のほうが正しい。
まあでも、他への転用はできそうな仕様だ。(MP3,ASF等)
少し安心。


ただ、うちのAQUOS、SDカードスロット無いのよね。
ASFってPCで作れるのかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:40:01
>約105分の連続視聴

これは映像チャンネル見た場合?
音声チャンネルで液晶閉じてればもっと長くならないのかな。
バックライトを暗くした場合ってあるから、液晶閉じればもうちょっと伸びるでしょう、きっと。

                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  本家の発表 マダー
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
ニュース速報板に立ててみた
モバイル放送
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1096874260/
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:38:56
何だかんだ言って、皆期待してるのね。
良くも悪くも。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:54:24
受信端末に「モバHO!」とか書いてあるぞ・・。
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ッ!!
http://www.mobaho.com/

18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:11:02
おお。

CF型以外は全部NEWってなってるって事は、
この4機種はすぐ発売って事かな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:23:29
受信端末の値段が全然書いてないな・・。
結局もう一つのFMは無くなったんだね
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:32:10
映像チャンネルの一覧を見る限りでは、みっちりと美味しい
とこ取りで、意外と魅力的だったりした。
てっきり冗長な放送のチャンネルばかりだと思ったんだが。

チャンネルONEにディスカバリーって、ずるいよ・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:35:46
東芝、手のひらに載るサイズのモバイル放送(モバHO!)専用受信機を発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=82966

11月1日発売・・・
実質延期か。

車載機も11月だろうか・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:56:55
車載機はバッテリー、サイズ、アンテナ等の制約あまり受けないから早く出せそうな気がするけど発表ないね。
盛り上がってまいりました

でも受信機ごとのID制かよ
車載機だったら車乗るときしか聞けないじゃないか
切手サイズのICカード制にしろよ
どうも料金体系が納得できないな。
映像のみ 音声のみ と 映像・音声セット の差が小さすぎる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:14:21
どうして差が小さいのか胸を当ててよーく考えてみろ。
29 :04/10/04 19:28:31
本格的にコケるってこういうことか。
結局受信機は間に合わずか
31 :04/10/04 20:11:17
東芝中心のお遊びも、後で見たら烏合の衆。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:35:50
今まである機材で何とか見れないの?今見てる奴居る?試験放送とかやってんだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:50:12
国内FMは802だけか。担当者は命懸けでJ-waveを取り込め!そしたら即契約。
妨害してるのは誰?六本木の高い所が好きないしあたまさん?
34 :04/10/04 20:54:25
J-WAVEだとよ ぷ

田舎者はコレだから困る。。
ニュースチャンネルがNNN24という選択は…どうだろう。
JNN NBあたりも追加してくれるといいのだが。
朝日ニュースターも…って、それは欲張りか。スカパーに入れってか。

いずれにしても、モバイル放送の醍醐味はニュースチャンネルにあるだろうから、
もう少し充実させてほしい。
ぶっちゃけj-waveのどこがいいのかわからん。
そんなに聞きたいならモバイル以外の衛星放送で聞け。

>>35
NHKをお忘れなく。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:03:43
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:07:13
モバイル放送は大失敗だった。
>>36
8時間ですから。Latest Newsには物足りない。
新生BS1をサイマルするなら別だが、
現状のモバイル・nの形はnot NHKだと思う。むしろCNNjチャンネル。
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/04/news066.html
車載機は12月か・・・
2台目は加入料無しっていってもな。加入料取っていいから契約パックの視聴料は2台目以降無しにしろよ。
社長凄い顔だなw
マターリ出来る音声チャンネル用意してくれ。
例えるならば任天堂前のBS5チャンネル独立音声。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:04:50
 当社は、デジタル・モバイル分野における融合商品や新コンセプト商品の先
行的・継続的な創出を図るため、11月1日付で東京・青梅地区に「コアテク
ノロジーセンター」と「デジタルメディアデベロップメントセンター」を新設
します。

 新設する両センターは、現在、青梅・深谷・川崎・横浜・日野の各地区に分
散しているデジタルメディアネットワーク社とモバイルコミュニケーション社
の開発設計部門を、このたび竣工した青梅工場内の新開発棟に統合して構成す
るもので、ソフトウェア分野をはじめとする技術開発面での一層の効率向上を
図っていきます。また、異なる技術分野のエンジニアが集結することによって
、それぞれの知識やアイデアを共有することができ、融合商品の開発や市場ニ
ーズを先取りした技術開発が可能になります。

 「コアテクノロジーセンター」では、当社が有する先端コア技術をベースに
、製品分野に捉われない、横断的な技術開発を担当し、多様なアプリケーショ
ン開発に必須となる要素技術開発を進めていきます。
 また、「デジタルメディアデベロップメントセンター」では、全社的に展開
を進めている技術開発のプラットフォームであるc-Engineeringを先行的に導
入することで、設計ITインフラの標準化を図りながら、PCや光・磁気ディ
スクドライブ、映像機器など、デジタルメディアネットワーク分野の応用製品
開発に注力していきます。

 今回のデジタル・モバイル分野のエンジニアの集結にあわせて、関連製品の
資材調達や生産・設計技術、試作開発などの統括機能についても青梅地区に集
約します。さらに、開発や設計にともなう各種付帯業務についても、一括化す
ることで、開発効率向上を図っていきます。

 なお、現在、日野地区のモバイルコミュニケーション社のアプリケーション
開発部門についても、今後、順次、新開発棟への集結を進めていきます。これ
らにより、デジタル・モバイル分野におけるエンジニアの青梅地区への集結規
模としては、総勢約3,000名となります。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:31:34
ICカードやSIMカードを使って管理しなかったことを将来悔やむだろうな。
将来があればな
46名無しさんといっしょ:04/10/05 00:03:07
NHKはモバイル放送だけはスクランブルかけるのか。
47名無しさんといっしょ:04/10/05 00:05:25
地上デジタル放送対応ポータブルテレビが出たらどうするんだろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:37:43
でも1セグってギャップフィラーが無い分、映らないところも多そうだけど。
実際ポータブルテレビで、街中で実用的な視聴って可能なの?
アナログの場合はどう?

端末がもう少し安かったらいいんだけどな。ちょっと(かなり?)高いね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:44:06
で、肝心のmbco.co.jpの「10月4日発表予定!」をクリックすると
NotFoundになるあたり、準備不足っぽい感がある訳だ。

誰も気づいてないのかなー・・。
50名無しさんといっしょ:04/10/05 00:44:14
地デジ対応ポータブルTV
http://www.nhk.or.jp/strl/hodo/160512-2.html
でもPHS機能付きといことはPHS基本料金毎月取られるんだろうか。だったらやだな。
放送受信だけで十分で通信機能いらないし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:52:58
モバイル放送のトップページのメニューに、モバHO!.comのリンクがありませんよ。

ところでwebマガジンはどうしましたか。
モバイル放送、好きや!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:47:29
J のネタを投げると食いつきがいいねぇ。比較の問題でしょ。全国で聞けるJFN系の構成にウンザリ
だから地方にいると聞きたい訳。スカパーのサイマル9月で終わっちゃたし、USEN高いし。
車でも聞ければいう事無いと思うけど。802はJFL系だけどどうなのかな。聞いた事無いので。
首都圏の通勤電車で聞かせようとするのは既存の放送は勿論、将来の地デジ、他の時間のつぶし方など考えると、
実りの少ない努力だと思う。
ttp://response.jp/issue/2004/1005/article64259_1.html
ハイダウェイタイプ高すぎ
今通勤電車で在京FM聞いてるから、それらをサイマルしてほしいなって思ったが
今聞けるならそもそもここ入る必要無いんじゃん
気が付くの遅すぎorz
車でDJの語りやCMなしで音楽だけ聴けるのがうれしい

でも車載型のバリエーションもっと欲しい
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:43:13
ハイダウェイタイプって、もっと安くて良さそうだけどね。
まともにサイマルもしないテレビ放送を誰が見るんだろう…?
58前スレ790:04/10/05 10:32:50
モバイル放送と同じ衛星による韓国でのサービスを計画している
TUメディア、地上波再送信が認められなければ事業撤退も検討。
資本金1370億ウォンの同社は今年だけで2271億ウォンを投資。
地上波再送信が認められなければ10月に予定していた600億ウォン
の追加借り入れが不可能になると。(デジタルタイムズの記事↓韓国語)
ttp://www.dt.co.kr/content/2004100402010151706002.html

同じデジタルタイムズが9月16日に「100%新規コンテンツ」と伝えた
ばかりなのだがなぁ。
59NAO:04/10/05 10:43:46
正直、こんなもんだろうな。
出来れば、電池はもうちょいもって欲しいね。
消費電力減らして、連続使用で5時間前後いければかなり嬉しいのだが…

東芝も参戦するんだよね?
確か東芝は小型アルコール式燃料電池の技術持ってたはず。
オプションとかで、こういうの出してくれたら何とかなるんだろうな。

あと、小型HDDの技術も持ってたよな?
あれをハナから搭載してくれればさらに良いんだけどね。
固体内蔵記録メモリー量が1G前後くらいになれば尚良い。

値段としては…これくらいの融通きかせて\12800-位が望ましいかな(我侭?
6058:04/10/05 10:56:32
韓国事情その2:
韓国では携帯電話による放送番組再送信が盛ん。

携帯電話業界1位のSKテレコム(TUメディアの親会社)は自社の
マルチメディアコンテンツサービス「June」(加入者300万人)
で首都圏の地上波テレビ全チャンネルとニュース専門チャンネル
YTNなど8チャンネルを同時再送信。月額料金は26000ウォン
(約2600円)の定額制。

同じく2位のKTFもマルチメディアコンテンツサービス「Fimm」
(加入者数430万人)で衛星放送スカイライフの39チャンネル
を再送信。スカイライフがもともと再送信している首都圏地上
波民放2局を含む。月額料金は14000ウォンの定額制。

対するTUメディアは月額13000ウォンで、モバイル放送同様の
携帯受信向け衛星放送を始める予定だが、この程度の価格差
では魅力的なコンテンツがないと普及は難しかろう。

《参考》デジタルタイムズの記事↓韓国語
ttp://www.dt.co.kr/view20.html?gisaid=2004100402011016706002


日本でも、携帯電話会社に波の余裕があり、コンテンツ供給者が
そちらにつけば、ひとたまりもないと思われる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:11:57
記録メディアが SD か・・・CPRM だな。不便なのは目に見えている。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:21:43
>>59
そりゃーいくら何でも・・。
1桁足りないw
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:00:13
GENIO e830で試聴できるなら入りたい。
思ったより安かったし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:46:16
聴取料も良心的だと感じる。
海外のFM再送信もあるし日本の802も充分魅力的。
音質もBSデジタルラジオ並のようで加入しても良いかなと思う。
据え置き型のチューナーもぜひ発売して欲しい。
車載型て実売いくら?
DJのごたく無しで聞けるのがいい。
低脳トラッカーがテレビ見てて脇見事故の悪寒
クレードルタイプって映像見る時は外部モニタが必要なのかよ・・・てっきりあの液晶画面で見れると思ったのに。
しかも車載タイプはデータ放送未対応って
モバHO!のロゴがなんか…
>>67
データ放送なんて見るのか?
70NAO:04/10/06 02:55:23
ごめん、公式サイトとか見たけどイマイチ分からんかったんで効きたいんだけど、
これは送信される時間が決まってて、その時間に一気に取得するの?

それとも、通常地上波とかのように、常に送られてくるの?
71NAO:04/10/06 02:56:35
すまん

○ 聞きたい
× 効きたい

さっきまで明日の実習の予習してたもんで、眠くて血迷った

吊ってきます、ウボァ
>>70
> それとも、通常地上波とかのように、常に送られてくるの?
こっち。
73名無しさん:04/10/06 07:15:28
データ放送に金払うやついるのか?
現段階で金払ってまで見たい情報は無いね。
タダなら天気予報くらい見てもいいかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:39:53
データ放送に道路や観光情報が無いのって車載機は今後もデータ放送対応予定が無いってことかな?
パックだけじゃなくてch単体契約出来るようにしる!
ttp://response.jp/issue/2004/1006/article64347_1.html
珍しく批判的

映像って15fpsなのか・・・
78NAO:04/10/07 00:00:08
>>72
ありがと


>>77
でも、受信機価格と機能に関しては間違いじゃないと思う。
あの機能なら正直、高くても\19800-くらいじゃないと買えない。




ただ、契約云々の値段はあんなもんで良いと思うけどね。
日本の物価を考えたら、あれが妥当だと思う。
まあ、贅沢言うならあと\200-ほど値引いても良いかもね。

本音言うと、24h、ニュースやってる局はないんかと考えていたさなかでのあれだから、
成功はして欲しいかな。
まず、受信機の値段下げとバッテリーの強化だろうね。
あ、任天堂のNDSにこの機能付けたら売れるかな(w
携帯じゃモザイク出まくりだろう?
そんなサービスするより携帯の通話料下げろっつーのw
80NAO:04/10/07 00:50:19
>>79
モザイクは意図的に掛ける加工。
ブロックノイズの事を言いたいんだろうけど、画面が小さいなら、
逆に出にくくなるはずだが…

てか、携帯で電話機能って使ってる?
安くするも何も、あんまり使わないから別に問題ないよ。
どうしても長時間話したいなら、直接話に行くかIP使うことをお勧めしたい。
>>79
今のところ、携帯電話会社はモバイル放送に関して何もやってないんだが。
どうせ、地デジの1セグと勘違いしてるんだろうけど。
ある程度普及すればインセンティブ等で安くなって来るだろうけどそれまで持つかだな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 04:59:00
端末にFMラジオ付けてくれ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 07:24:50
>>80
電話機能しか使ってないが…
つか、他の機能ついてないしw
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 07:55:10
ケータイはこれで行けるんじゃないの?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/06/news010.html
予約受け付けしてる所ってある?
87NAO:04/10/07 14:12:32
とにかく、本体価格がもっと低くないと普及しないな。
もし、このモバイル放送に関わっている人でこのスレを見たら、
即効で値下げを検討してくれ(まあ、見てないだろうが・・・
シーテックで見てきた。

感想
・チャンネル変えるのに時間かかりすぎ。3秒〜5秒はかかる
・映像がスムーズじゃない
・ボタンが多いから操作しにくい
・人が集まっていたからそれなりに普及するかも
89 :04/10/07 15:38:25
社長の顔がすでにこの後の展開を暗示している。
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/04/ms_mizoguti.jpg 溝口社長

http://www.yakimono.net/exhibition/mitearuki/image/051.jpg 細川元総理



細川元総理似

一時的に「すごい」と盛り上がらせるが中身が無いので支持率(視聴者)増えず。

深夜に特別加入手数料を発表するが、反対にあって取り下げ

社長退任、会社清算

スカパー96年体制の再来。最後に勝つのは自◎党・・もといスカパーNTT連合
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:39:48
ボタンが多いから操作しづらいって、お年寄り?
操作系はややこしいどころかえらく単純そうだけどね。
まだ学生だけど・・・ まぁ爺くさいことは確かかな・・・

たしかに単純といえば単純なんだけど、テレビを見たり音楽聞くのに
こんなにボタンが必要なのか?ってぐらい全部入りだから。
今これを買うような人なら余裕で使いこなせるとは思うけど。

あと気になったのが、
東芝の端末は映像でも音声でもバッテリーのもちが同じということと、
モバHO!のパンフレットに「家ではマイクロアンテナを使え」と家庭用
ギャップフィラーについて記述がないこと。
アンテナ付きヘッドフォンはいくら何でも使う人いないんじゃない?ってこと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:31:03
ていうか、映像なんか見ないからいらない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:52:55
外で携帯テレビ見てる人ってめったに観ないよね
94NAO:04/10/08 02:59:39
>>91
モバイルマルチメディアプレーヤーとしての色が濃いだけだろ。
てかな、操作自由度がある程度あるか、単に視聴しか出来んかのどっちが良いさ。

こんなん言うてたら、ゲームできないぞ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:28:45
車載は良いとしてもデカイ端末持ち歩いてまで
見たり聞いたりしないよ、最近の携帯電話も重いと
感じてる今日この頃。
端末持ち歩いてまでニュース見る?
何をみるのよ?
見たいもの無いよ。
音声だけで十分。
98 :04/10/09 01:13:17
音声だけで十分ならやはりデジタルラジオでいいわけで。
じゃあビジネスモデルとして終わりジャン。
シャープのホムペには端末出てるんだな。
100ゲット
101 :04/10/09 18:07:22
M-stageとかiモーションとかEZチャンネルとかは無視なわけ?

ああ そうですか。

AUとかドコモはモバイル放送搭載機種にはインセを撒かないそうですから、
最初から7−8万は覚悟してくださいね☆
こんなのにもアンチがいるのが笑える
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:30:03
ダメな物はダメと言うしかないでしょう
新しいもの好きだから買う気満々だったけどなんか萎えた
105 :04/10/09 20:19:37
>>101
 値段はともかく、いつ頃ドコモ、auからモバイル放送チューナ実装モデルが発売になるの?
hideawayの車載器

今ついてるオーディオを取り外して1DINに入れられて
モバ放のほかにアナログラジオやCD、MDも使えるのを想像してたんだが・・・

しかも、あのコントローラーをどこに取り付ければいいのよ・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:34:17
あるとしたらナビのオマケだろうなぁ。
AVN(オーディオ一体ナビ)に標準装備化,
アンテナもGPSと共用。
そういうところをねらっているんだろ。
ナビのメーカも出資企業に入っているし。
ポータブル1セグ受信機の試作器をのサイズを見ると情けなくなっちゃう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:20:21
一番気になるのは、車内や室内でまともに受信できるのか
どうか。やっぱりギャップフィラーが無いと厳しいのだろうか。

私は音声放送に期待してます。地上波のラジオもデジタル化される
けど、番組の質より目先の日銭稼ぎに追われるばかりで、タダでさえ
少ないリスナーを幻滅させてジリ貧になってる地上波ラジオの体質
が、デジタル化されたらからといって変わるとは思えない。
音声に期待しても、地下鉄で聞けないなら
東京都民には縁がないと思われ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 08:51:51
こんなのはたして流行るのかねえ。
内容もあまりたいしたことないし、わざわざ金払ってまで外でテレビを見たいかなあ。
特に車でなんかナビと同じでドライバーは運転中は見られないだろうし。
もちろん音楽だけならラジオと変わらんから何のメリットもないし。
とくに新放送としてやる価値があるのかと。
長距離を走る人なら途切れずにずっと同じ放送聴けるからいいかもしれないけど、
大多数の人は移動したとしても放送エリア内での移動が殆どだろうから
余程魅力的な放送じゃないとまず普及は難しいと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:20:51
地上波に満足してる人には縁がないだろうね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:01:31
>>113
つまり、地上波以上のコンテンツが揃うと考えてるわけですね。
最初はいろいろ投入してくるだろうけど、息切れしてリピートの嵐になるに一票
成功要因が見えない商品ですなぁ・・・
PSPもそうだが、外出先で映像を見るニーズってそんなに高いか?
外で専用端末で映像見たりゲーム機やってる中高生や大人なんて
滅多に見ない。携帯と絡ませないと普及は無理だろう。

たぶんepみたいにあぼーんなんだろうけど、300億近く特損処理?
技術進歩を見誤ったな。
無料ならともかく、有料では普及は難しいだろうなぁ。
需要はあるだろうけど、ペイするほどの需要はなかろう。。。
ttp://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31438281

ニューメディアってもう死語と思ってたよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:16:18
>>118

バブル期の経済評論家みたいだな。長○川○太郎なんて香具師がいたが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:30:43
>>114
有線やスカパーのチャンネルが多いから、内容は見当がつく。
地上波的な番組編成を好むか、スカパー的なモノを好むかは
その人の価値観次第でしょう。

>息切れしてリピートの嵐になる
有線やスカパーやFM局のチャンネルを再送信するだけだから
それはないと思う。(一部オリジナルチャンネルもあるけど)
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:37:57
>>120
螂ス縺ソ縺ョ蝠城。後→縺?縺医?ー縺昴l縺セ縺ァ縺�縺後√◎繧後〒繝壹う縺吶k縺九→縺?縺?縺ィ鬥悶r蛯セ縺偵*繧九r縺医↑縺?縲?
萓九∴縺ー繧ョ繝」繝?繝励ヵ繧」繝ゥ繝シ縺ォ縺励※繧ゅ←縺ョ遞句コヲ險ュ鄂ョ縺吶k縺ョ縺九o縺九i縺ェ縺?縺代←縲∫カュ謖∬イサ縺」縺ヲ逶ク蠖薙↑繧ゅ?ョ縺�繧医?
謾セ騾∽クュ邯吝ア縺�縺九i髮サ豕「蛻ゥ逕ィ譁吶b鬥ャ鮖ソ鬮倥>縺励?
縺ゥ縺薙〒繧り◇縺代k繧医≧縺ォ縺吶k縺ォ縺ッ縺九↑繧翫?ョ謨ー縺悟ソ?隕√↓縺ェ繧翫◎縺?縲ゅ◎繧後↓蟇セ縺励※蛻ゥ逕ィ閠?蟇?蠎ヲ縺御ス弱>縺ィ襍、蟄怜ア縺ォ縺ェ繧九?
PHS縺後◎縺?縺�縺」縺溘h縺?縺ォ窶ヲ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 17:41:33
スマソ
文字化けしたのでリトライ。
>>120
好みの問題といえばそれまでだが、好む人だけでペイするかと言うと首を傾げざるをえない。
例えば、ギャップフィラーにしてもどの程度設置するのか知らないけど、どこでも聞けるようにしようと思うとかなりの数が必要になる。
放送中継局になるから電波利用料も馬鹿高いし、利用者の密度がそれなりにないと赤字局になってしまう。
電波を出す局の維持費って意外に掛かるものですよ。
PHSのように…
>>122

スカパー系のチャンネルは1ヶ月単位でプログラム組むから録画で
持ち出せば良いだろうし、Newsのようなリアルタイムコンテンツは
文字情報でも、ラジオでも良い。64kbpsのラジオならCDMA系の
将来技術で十分カバーできるし、NHKのサイトにあるぐらいの品質なら
携帯なり無線通信でも動画は見れるようになるはず。

ペイするか以前に、ビジネスとして成り立つメリットが無いと思うが…。
カーナビへの映像配信とかに特化した方が良いような。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:11:08
通信回線を使った放送に過剰な期待をするのは止めた方が良い。
ヤフーBBのケーブルテレビに加入してそれを痛感した。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:16:51
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/16/news030.html
ギャップフィラーにも色々な種類があることから、ひとくくりで決め
付けることは難しいが、平均的なコストの試算をしてみると、例え
ばビルの屋上などに設置する広域的なもので言えば、ハードの
単価が100万円程度、さらに設置工費として100万円程度かかる
と考えられる。もちろん、それ以外に、ビルオーナー等との交渉
経費も必要だ。

 東京都のように特に高層ビルが密集しているケースだと、1局の
ギャップフィラーでカバーできるのは半径600メートルから1キロ
程度の範囲と考えられる。その場合、必要となる設置数は、どの
レベルまで受信率を上げていくかにも依存するので、一概には
言えないものの、地下への対応を除けば、関東生活圏(東京から
50キロ以内)では、サービス開始までに約2000局の設置が必要
になると見られている。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:17:29
 地方都市の場合には、同じギャップフィラーでも、半径2キロから
3キロ程度はカバーできるようなので、設置数も少なくて済む。この
点で言えば、地方の場合、むしろ200万円で山間部のメディア過疎
の解消ができるとすれば、コスト面では魅力的と言うこともできるだろう。

 一方、地上波デジタル放送の目玉商品として期待されている
ワンセグモバイルも、電波受信が前提である以上、ビル陰対策
は不可欠であり、ギャップフィラーの設置が検討されている。
モバイル放送のギャップフィラー設置が先行して進められている
が、モバイル放送とワンセグモバイルで使用する電波が異なる
ため、ギャップフィラーの共有はできない。結局、ワンセグモバイル
でも、きちんとした地上系システムの構築が課題となるはずだ。
>>124
通信回線?
音声専用端末が出ない限りヒットはしないな。
>>125-126
その記事、維持費について検討されていませんね。
設置場所の使用料、電気代、電波利用料、保守費用、
これらを捻出するのに何人分の利用料がつぎ込まれるか。
つまり、何人が支払う料金で1つのギャップフィラーを支えることになるかというのが
重要ではないかと思います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:34:02
PHSとそんなに変わらないんじゃない?
131 :04/10/11 18:43:49
モバイル放送がこけてそのトラポンで通信事業したい人ですが何か?
>>102

がははは。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:52:32
先の記事によると消費電力は154Wらしい。
つまり電気代が月額約2500円。
定額契約だと若干は安くなると思うが。
設置場所のオーナーへ支払う額が公共機関で1000円程度。民間だと若干高いかな?
電波利用料が放送局扱いで年間23800円、その他扱いでも16300円。
5年更新の再免許費用が若干。
それ以外にメンテナンスの人件費を考えれば月額10000円程度か。
初期費用の200万を5年で減価償却するとすれば、3万ちょい。
なんだかんだで毎月5万程度かかりそう。
基本料+映像音声のユーザーでも、フィラー1台あたり20人以上の加入が必要か。
都心部なら大丈夫かな?
でも都心部は人の住んでない場所への設置も多そうだから微妙。
設置前に体力がつきる悪寒
今日のテレビ東京系WBSで取り上げられるみたいだぞ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:02:24
24:20〜

モバイル放送新時代
衛星を使った世界で初めての移動体向けマルチメディア放送が20日から始まる。
屋外や車内でも鮮明なテレビ映像が見られるこの事業に企業が続々と参入している。
「携帯テレビ」で何が変わるか。放送のモバイル時代を追う。
>>135

小谷さんが最後に言っていた自動車メーカーとのタイアップで
「いろいろと競争があるみたいですよ」 この意味がいまいち…。
補完できるサービスって他にあったっけ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:59:41
地デジの1セグモバイル放送とかはどうなってるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:09:53
映像7chというのは少なくないか?
せめて30くらいはないと、
地上派携帯受信に対抗できないのでは?
>>126
>>132
僻地は衛星直接波受信が前提です...
で、端末買う予定の人いるの?
2〜3万位なら買おうかと思ったが5〜7万だもんな・・・
142NAO:04/10/12 16:51:48
>>141
同意。高くて買う気には少しなれない。
期待はするけど、人柱貢献はしたくない。
東芝グループの冬ボーナスを受信機の現物支給にすればいい。
>2〜3万位なら買おうかと思ったが5〜7万だもんな・・・

2〜3万でもいらね。iPod買ったし、映像は見ない。通勤は
本を読んでるし、いつ見るの?
5〜7万は論外、基地外。
iPodも(゚听)イラネ
AMラジオ最高!!!!

なんてたって100円。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:30:54
面倒だからポケットラジオに限る
いいラジオなら1万ぐらいするから許せる額か?
うちには5万のラジオがあるが・・・
149NAO:04/10/13 02:19:17
>>148
お、かなり拘ってるねぇ。
本格的に感度の良いのを買えば、それくらいはするしね。
ラジオは高くてもずっと使えるけど、モバイル放送の受信機は安くても・・・
利用者無き開局まであと1週間
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:32:37
WINJみたい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 14:42:10
結論

モバイル放送は需要がなくて失敗だった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:49:30
 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、台本
の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、面白く
もない舞台を一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいる
し、心からの友達も多いはず。何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて人生
を孤立にする傾向があるのです。
 また、第7回目のコラム「有能な部下になるために」にも書きましたが、批判
ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇
します。
踊る阿呆に、見る阿呆、同じ阿呆なら、踊らなソンソン。

 一生懸命に、何かに挑戦して笑って生きても一回きりの人生です。
 冷め切って、眉間にしわをよせて、何もしないで、何かをしようとする人々を批判
しているのも一生です。

 同じ一生なら、私はすぐに全てを批判しないで、何事でも挑戦する阿呆でいたい
と思っています。その時に大切なことは"The best.(完璧)はなく"あるのは"My
best."または"Your best."です。つまり、自分のやれる範囲でOKなのです。
 そう完璧主義にならないこと。意味のない批評家になり、人生を自ら楽しめなくし
ないこと。


ビジネス心理学 第9回 何もしない人ほど批評家になる
http://www.sw.nec.co.jp/biz_psy/09.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:53:37
なんだか久しぶりにためになるものを読んだ気がするなぁ。
俺も気をつけよう・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:41:08
>>154
批判以前に、端末が高すぎる。
コンテンツに24時間連続のNEWSがあるのは魅力的だし、
料金が死ぬほど高いわけでもないのは認めてるさ。

でも、受信する為の端末が高すぎるよ。
もっと安ければ普及するだろうけどさ。
epの二の舞というより3DOの二の舞っぽい
スカイポート→ディレク→ep→110→モバHO
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:59:12
イリジウムの二の舞だと思うよ
その場合、衛星の使い道はあるの?
イリジウムの衛星はどうなった??
イリジウムはまだ使われてるはず。日本で使うと電波法違反になるみたいだけど
イリジウムって落としたんだと思ってたらまだdでたのね
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20001208103.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:07:23
>>161
マジ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:29:43
本放送が近いのにロクに宣伝しないのは、PHSみたいに
何も知らない人に「使えない」とレッテル貼られるのを
避けるためなのだろうか?

IT Media読者みたいな、ある程度技術的なことを心得ていて
新しもの好きな層を人柱にさせて問題点を洗い出す作戦か。
>>163
日本イリジウムが解散したときに免許返上したので、日本で使うと無免許局として法に触れるらしい
こっそり使う分にはばれないけどね〜

もっとも日本で使う必要がないけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:17:24
往々にして、「何もしない人」の評価のほうが正鵠を射ているものだ
10月20日に合わせるために電気屋一回りしたけど、
まだ受信端末発売されてなかったのね…。

映像端末の2機種は11月1日と11月19日、車載型、CFカード型は発売日未定。
10月20日の本放送で受信できる人っているの?
秘密の店で買って、こっそり使いのでは。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:52:33
受信端末
11月1日:MTV-S10(東芝:60,000円前後)
11月19日:4E-MB1(シャープ:70,000円前後)

車載型
12月1日:MBR0101A(41,790円)
12月15日:MBR0102A(52,290円)

PCカード型
未定

いずれも予定日&予価
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20824.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:02:35
たしかピッチも最初は端末は高いが利用料は安い
みたいな事逝っていた時期が有ったような。
月額400円の基本料じゃインセも期待出来ないかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:26:09

モバポは、マーケットがはっきりしないな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:56:57
本体価格が高い!
買いたくても買えない!
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:33:33
なら諦めろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:36:18
そうする orz
177参考 イリジウム:04/10/17 19:08:30
まっ一番需要がありそうなのは車載型か。
カーナビの値段考えるとそうバカ高いとは思えんし。
営業も運転手付きの車で通勤してる企業幹部とか狙えばそこそこ
買ってもらえるんでないの。
そういう人はどれくらいいる?
10万人くらい?
epにならないためには何人必要?
130万人
181NAO ◆NAO.OOuUr. :04/10/17 21:51:50
液晶ではなく有機ELをディスプレーに採用すれば、省電力で軽量に出来ると思うたが…
モニタ取っ払う方が省電力化には有効よ。
183NAO ◆NAO.OOuUr. :04/10/17 22:09:31
>>182
だったら、この放送の意味ないじゃん(^_^!
音声専用にしちゃえばいいのよ。
映像・データはおまけ程度にして。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:55:56
>>181

有機ELは、寿命の問題がある。が、モバポが店じまいするくらいまでなら持つよ。
>>182
受信部の消費電力がでかすぎてモニター有っても無くてもあまり消費電力は変わらないらしい
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 23:39:59
>>185
たしかに今N2001の画面なんて悲惨な状態だもんな。
ELパネルの寿命は1年半〜2年くらいかな
188NAO ◆NAO.OOuUr. :04/10/18 01:17:29
寿命か…最近は液層とドッコイドッコイの所まできたと聞いてるけど。

白色有機ELも開発された事だし、かなり夢は在ると思うけどなぁ…
上新のサイトでは予約開始してるのに本家はいつになったら売り出すんだよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:39:07
免許情報更新されるが、ギャップフィラーは相変わらず東京圏だけ。

地方で売って大丈夫なの?
>>190
地方は高いビルが無いから逆に東京より受信しやすいと思うぞ
大阪・名古屋といった場所は困るかもな。
いよいよ明日から本放送開始か。関係者以外は全く関係ないけどw
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:45:52
文句言いながらも、こっそり申し込んでいたりして、、
>モバHO!デビュー・キャンペーン(モニター募集)のお知らせ 2004/10/18
>下記の予定でモニターキャンペーンを実施いたします。
>・ 東芝製 モバHO!端末‘MTV-S10‘を抽選で200名様に10日間、貸し出します。
番組表まだ〜
>>194
広報ご苦労さん
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 15:01:56
10日間のモニターなんてせこいこと言わずプレゼントにしる!
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:57:16
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=84211

要するにノートPC用チューナーカードが9800円で発売されるそうだ。
これなら買うかもね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:00:34
<新製品の主な特徴>

1.コンパクトなPCカードサイズ(TYPEII)
2.衛星デジタル・マルチメディア放送サービス「モバHO!(モバイル放送)」の専用受信機能搭載
3.3段階のスクリーン表示機能(QVGA、VGA、フルスクリーン)。QVGA、VGA表示の場合には、ワープロ、表計算、メール通信作業などを行いながら、「モバHO!」を楽しむことが可能
4.ハードディスクへの記録、再生機能搭載(再生には、本カードが必要)
5.視聴したい番組を、番組一覧表から簡単に選べるEPG機能
6.内蔵ダイバーシティアンテナを2個搭載
7.受信感度向上のため、家庭用や屋外用マイクロアンテナ(オプション)用接続端子を2個装備
やっと多少意味ありげな仕様の製品が出てきた・・・ように見えるが
そんなしょぼくれた製品じゃ有料サービス受ける気にはならんな
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:30:42
ノートPCなら普段持ち歩いてるし、買ってもいいかな・・。
というか、価格差激しすぎ。
CF型はどうなったんだよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:56:40
>>203
※PDA版は近日リリース予定。
ところで、明日サービスインだけど端末どこで売り出すんだ?
>>198
cpuたんないな。
血管コロッケキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:51:03
地D011か?
著作権保護が邪魔。

簡単に回避できそうな感じするけど。
コンテンツに何があるのか詳しく知らんけどウェザーニューズと
24時間放送の日本のニュースとループしない洋楽専門チャンネルとアニメが
あればPCカードなら考えてもいい。あとUSBメモリみたいなタイプの音楽用専用端末も欲しい。
MTVはイラネ
>>210
考えなくていいよ。多分君には縁の無い放送だ。
家庭用ギャップフィラーを発表しないのに
PCカードのを発表すのはどういうことだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:37:28
祝!一般客放置の本放送開始あげ
無料チャンネルとかあるの?
無料chはプロモーション兼受信確認用の音声chが1つだけ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:09:12
>>212
電車で使えって事だろう。
家の中では外部アンテナで。
グリチャだけなら1000円か。ちょっと迷う
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:09:00
>>198
世界初???
WorldSpaceは1999年からやってる。
 http://www.worldspace.com/
これ良いね!!
220将来の姿:04/10/20 14:41:09
http://www.cadmium-co-jp.com/

当サイトは、Maicroshaft Internet Exploiterで最適化されています。
>WPC EXPOでは、PC用カードチューナもデビューするという噂も…。

自ら進んで出展するのに「噂も」という表現方法はなんなんだ!
いくら一般視聴者が居ないからって、一応正式に開局した以上番組表載せるべき。
実際に買ってみるまで何やってるか分からないような物なんか買えないよ。
そうだよな、何考えてんのかホント
今日開局なのに受信機は売ってない、サイトも未更新、新聞の全面広告とかもなし。
まともにビジネスする気ないのか、馬鹿も休み休みにしろよ。
宝の持ち腐れとはまさにこのこと。技術が凄くてもコンテンツがしょぼくて準備も不十分、知名度もなし。
もう最悪だね。東○の経営陣って本当にビジネスセンスないね。漏れがやったほうが良いぐらいだw
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:21:17
お前じゃ無理だ。
BSデジタルやスカパー1がそのまま持ち運ぶ仕様にならないかな
見たところ出来そうな気がするんだけど・・・(素人考え?)
PCカード用ぐらいならちょっと欲しい
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:30:50
ANA国内線エンターテイメントに、モバイル放送サービス“モバHO!”導入!
本邦初! 機内でのライブ放送サービスを実現!
http://www.mbco.co.jp/05_news/press_archive/041020.html

>映像番組を機内の42インチ大型スクリーンと
>15インチ小型モニターで、ご視聴いただけます。

解像度QVGAサイズで42インチ?
15インチでも辛いだろ?
しかも15fpsのカクカク動画
巨大なブロックノイズが堪能できますねw
QVGAの画面を42インチで表示させると1ピクセルあたり2〜3cm角位の大きさになるな
観光バスにこれついていればな・・・

とおもう旅行帰りで疲れてる私。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:32:35
どっかの観光バス会社が採用したんじゃなかったっけ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:34:10
免許による画質の“縛り”も
 平均して400Kbps、MPEG-4というクオリティで映像を
伝送すると思われるモバイル放送だが、より広帯域の
画像を提供することはできないのか。モバイル放送関
者の話を聞く限り、「あまり高ビットレートの映像を伝送
するわけにもいかない」という問題もあるようす。

 モバイル放送は2004年5月に放送衛星局の本免許を
取得しているが、このとき「音声を中心とし、文字、図形、
簡易動画などのデータを提供する」という条件で免許を
取得している。

 このことからも分かるように、もともと2.6GHz帯は地上
波放送(あるいはCS放送など)のようなクオリティの映像
を流すために用意された帯域ではない。このため「簡易
動画」として想定された域を越えるサービスは提供でき
ない……という縛りがある。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/20/news001.html
電話して端末どこで売ってるか聞いてみました。
「携帯用の受信機は11月1日から発売となっております」
11月からどこで売られるのか聞いてみた。
「当方ではまだそう言った情報は入ってきておりませんので分かりかねます。
家電量販店で販売予定です。」
まあ放送局に聞く俺も俺だが、こんなニッチな商品の取り扱いぐらい把握しておいて欲しい。
これ以上コード多重してトータルのビットレートは増やせないんじゃない?
だと何の番組を削るんでしょう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:46:28
ところで10月中旬発送のUSBメモリ送られてきた香具師いる?
漏れも当たったけどこないなぁ
http://panasonic.jp/d-snap/av35/index.html
↑なら好きな映像・音声を記録して外に持ち出して視聴できる。
外出先で動画・静止画の撮影、音声記録ができる。
モバHOの端末よりずっとずっと軽量コンパクト。
最安で1万円台で買える。それでも人気ない。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097759880/l50
238NAO ◆NAO.OOuUr. :04/10/21 00:32:08
>>237
えーと、誤爆?

リアルタイムで放送を受信する事に意義があるわけで、誰も君みたいに盗撮なんてしようと思ってないわけだ(w
単にそれだけの目的ならアナログの液晶テレビかラジオでいいじゃん。
モバHOみたいにバカ高くないし。
ラジオはともかく、外でテレビ見てるやつなんか見たことない。需要ないよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:02:47
<<227 1日遅れですが
ANA、2005年下期をめどに国内線にモバHO!を導入
全日本空輸(ANA)は、2005年下期をめどに国内線に衛星放送サービス「モバHO!」を導入する。
これにより乗客はリアルタイムでテレビ番組が楽しめるようになる。
これまでは、航空機内にあらかじめ蓄積された番組しか楽しめなかった。
今回、モバHO!を導入することで、最新のニュースやスポーツ番組がリアルタイムで放映されることになる。
ここでは、航空機に設置されたアンテナでモバHO!の電波を受信し、機内に設置された大型や小型の
スクリーンに番組が映し出される。さらに各座席では、音楽番組が個別で楽しめる。
(RBB 2004/10/20 18:44)
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:00:59
>>239
外でテレビを見ている奴が少ないのは、見てみたものの、受信感度が
悪すぎて見ていられないからという理由が強いと思う。
実際歩行や電車でテレビを見ようとしても、まともに映らない。
試してみればすぐにわかる。

まだ受信しやすい車では、見ながら走っている奴は多いだろ?
受信しやすくなれば、ニーズは多いって事だ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:37:21
駅伝ファンだけど、選手を歩道で待ってる間に駅伝のライブ放送が見れたらイイネ。
今のアナログ液晶テレビでは使い物にならない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:40:06
【WPC EXPO 2004 講演レポート】
−「放送のユビキタスを実現し、巨大空白マーケットを狙う」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041021/wpc03.htm

やっぱ社長インパクト強いな、容姿が
社長眉毛だけ染めてるのかな?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:52:58
歩きながら、車に乗ってはたしてどれだけの人がテレビなんか
見たいだろうか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:55:05
車でテレビ見る奴は結構いるぞ。歩きながらは多分いない。
飛行機・バスの座席モニタに付けなさい
248NAO ◆NAO.OOuUr. :04/10/21 22:11:11
>>245
電車の待ち時間とかに、ちょっとだけとか、通学中にちょっとだけとか…

NEWSを見るという観点から見れば、なかなかいいと思う。
少なくとも、端末がある程度安く、かつ、受信がクリアなら欲しい。
>>248
それなら携帯に付けないと無理だろうな。
ちょっとした時間に、鞄からガサゴソ出すのはスマートではない。
250NAO ◆NAO.OOuUr. :04/10/21 23:05:51
>>249
だからこそ今は待ちなんだよ。
もうちょい経てば、良く似た感じのサービスで、軽いのが出来ると期待している。

携帯にこんなもんつけたら、バッテリーもたんワナ。
そんな元Jフォンみたいな糞携帯、イラネ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:19:45
ケータイで対応した方がいい
携帯電話ばっかりいじってる低脳多いから儲かるヨ
なんだ、関心だけ示しておいて加入しないのか。
253NAO ◆NAO.OOuUr. :04/10/21 23:50:15
>>252
だって…端末が高すぎるんだもん…
社員全員に端末配ってるみたいだけど強制加入?それともタダで観れるの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:47:05
256名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/22 01:47:29
車でスカパー!のデジラジや音楽chのようなものを視聴できるかと思いワクワクしてたが、
車載端末見て買うのヤメタ。
サイバーな機械を期待してたのに軍用機器のようなデザインにはがっかり。
ポータブルで見るのは俺には理解できないが、モバホの主ターゲトは車にあると思うんだが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 03:27:19
なんかこういう「携帯テレビ」的なサービスって、
失敗しそうなにおいがプンプンしてるよなぁ。(Mステージビジュアルとか)
独自のコンテンツとかどうでもいいから、普通のテレビ番組が見たいのだよ。
地上波の普通のヤツ!
権利問題とかあるんだろうけど、これができなきゃたぶん普及しないだろうな。
携帯電話1セグ関係も、CM入りでタダなら見るが、
オリジナルコンテンツ、とか言い出したら未来は暗いだろうなぁ。
文句言いながらも買ってしまうのがヲタの定め
家でテレビ観ていて、もう外出しなきゃならん時間だ!続きは…とか、
いつも観ているあの番組、今日は間に合わん!とか
録画予約忘れた!とかで使うんだったら。
>>256
ポータブルで「見る」はさすがにやろうとは思わないが、
ポータブルで「聞く」ならやりたいと思ってる。

そういう意味じゃ液晶無し、バッテリの持ちが最低10時間越える
レベルでのラジオが欲しいな。
オレ的には車専用で音楽(音声)のみでいいんだけどな。音楽と渋滞情報ぐらいで十分。
喋りばかりのFMにはうんざりしてたんだ。更新の遅いVICSも当てにならない。
ナビに内蔵されたら買い換えようと思う。
>>255
えーーー
レカロのシートの後ろについてるのを想像してたよ・・・わたしゃ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:40:49
サザエさん放送しろよ
>>261
渋滞情報って…北海道から沖縄まで流すのか?

いや、それはそれで聞いてみたい気はするけどな。
どこかのch占有して、一日中全国交通情報とか。
モバHO!のサイトも全然更新されない・・・
コラムは未だに本日開局。
メルマガの申し込みクリックしたらNot Found
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:29:22
カーオーディオでは当たり前のことだけど、
この車載端末もアクセサリー電源入ったらちゃんと自動再生(自動受信?)されるのかな。
>>255のバスにはポータブルが使われてるけど、これはもしかして自動再生されるってことでない??
いっそのことダサイ車載機器じゃなくてポータブル車に着けたほうがSD使えるし。
MBR0102Aは車上荒らし&放火の危険性は少ないだろうけど、FM飛ばしCDチェンジャー付けてるみたいでマニアな俺には却下。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:34:47
自動再生されたら、これでまとめて消しちゃえw
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/21/news055.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:33:25
>>266

このバス乗ったけど、ちゃんと電波で受信してた。
チャンネル変えも自由にOK。
ゆりかもめの下とかビル影でもちゃんと受信できてたのを確認。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 12:46:29
ゆりかもめの下やビル影でも受信できるのは
再送信設備で補完対策をしているからでしょ?
電波は真上から来るわけじゃないからゆりかもめの下は関係なさそう。
あと、エラー訂正があるので、ガード下なんかをくぐる時に一瞬途切れるのは問題ないらしい。
事前に調査して問題なく受信できるコースを選んで走ってるとか
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:19:26
このバスの特集を、スカパー!の223チャンネル(コジマショッピングTV)の
デジタルAV1という番組でやってるよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:19:29
災害の時に役に立たないな>モバイル放送

台風の時は降雨で受信不可能
避難所の中では受信不可能
バッテリーがもたない

やっぱラジオだろ普通に考えて
あとケータイで安否確認の専用ダイヤルや災害用掲示板とか
やってるから大丈夫だろ

地上1セグの場合も映像を表示するからバッテリーが持たないけど
携帯電話に搭載されたものだとデータ放送や通信ができるから
ただ単に受信するモバイル放送より使えるじゃん

と、こんな時に煽ってみるテスd
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:29:18
モバイル放送って、結局は公共機関向けのサービスじゃないのか?
一般向けは後回しだし、第一契約するひとなんて殆どいないだろう。
いるでしょう。
関係者とか株主とか
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:40:36
なんにしてもこれはだめだろうね。
仮に携帯についたって外でちょっと見くらいに、しかも小さな画面
を覗く為に金を払って契約しようと思う人がどれだけいるか。
所詮外で集中して見る機会などほとんどないし、それを見込んで
ニュースとかしかやらないならそれこそテレビとしての価値もなし。
ラジオで充分。
法人契約とかまだ無いらしいよ。
ちなみに料金は法人個人とも、
1人分の加入料 + 受信機毎の受信料
だそうです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:14:20
ところで、海外でも受信可能?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:12:30
USBメモリがまだこないぞ 
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:46:31
>>255
ださ。
つか、団体のおばはんとかが走行中にもかかわらず、席を移動する時に揺れて、つかまって、バキッ。
そんな感じッスか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:27:38
1時間で電池切れを起こす災害に強いメディアは今回はどういう対応したんだ?


282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:11:05
で、どうなりました?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:54:45
料金といい、ようするにスカパーを持ち歩くようなもんでしょ。
チャンネルは比較にならんけど。
法人契約なんてできたってそれこそ個人以上にしないでしょ。
あんな小さな画面適応で何に使うの。
>>277
>>283
バス・タクシー・飛行機(アナはやってるか)などの交通機関はどう?
そこそこの台数を導入を考えてる所では割引なんて魅力的では。
(まーこういうとこは個別に特別な契約するだろうから必要ないとも...)
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:44:01
WPCでPCカードチューナーを見てきました。
とにかくデカイ。あれでは買えない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:02:37
アンチ多いなー。
予約した香具師いる?
>>287
しゃれでも何でもいいから、安価に使ってみたい気持ちはあるのだけど、
どこで予約できるの?オンライン販売無いし、取り扱い店舗も更新
されてないし…
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:52:09
>>286
アンチというか、正直な感想だと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:12:10
割引もなしで強気の商売をしてたら、epと同じく失敗するに決まってる。
法人だって最初は興味を示したとしても、すぐに相手にされなくなるだろうね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:15:19
こんな端末、街中で持ち歩いて見るのか?
ばかじゃないの?
294名無し募集中。。。:04/10/24 23:03:12
衛星だから・・・
>>257
地上放送ならカシオあたりのモバイル用TV・ラジオとか
携帯電話のTV・ラジオ付きあたりで十分では?

これってモバイルスカパーって感じの商品でしょう。
さっき公式サイト見てきたけどちょっと物足りない気がする
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:48:49
FM802を単ch契約できるようにしてほしいな
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:50:25
もう買収してもらえって感じ
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:04:13
ウォークマン等、携帯型オーディオと違って流行らないと思う。
これらが普及したのはどこでもなにかをしながらでも音楽などを聞くことがで
きる、つまり「ながら族」がやれるってことが一因でしょう。
なぜなら音は聞きながらでも他の作業や歩行もできるが、映像は、だれかに乗
せてもらってるときや休んでるときは別にして、どうしてもその画面に目をと
られてしまい、それ以外のことができない(無理にやろうとするとミスや危険
がでるおそれがある)。
おまけに機器代も高いし、視聴料までかかるのでは到底普及する要素がないか
と。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:42:27
テレビCMもしてないし、一般人は相手にしてないと思われ
悪いけど、絶対普及しないよな。
1セグ放送も始まるってのに。
高いわざわざ受信機を買わなきゃいけないってのが痛い。
PPCで見れる端末って出るの?
出るなら買いたい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:26:57
視野の狭いなんちゃってアナリストの多い事・・。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:35:20
PCカードタイプ

プレスリリース
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21033.html

展示実機
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/79689-21054-3-2.html


・・・激しく違う訳だが、プロトタイプであってくれと祈るばかり。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:37:21
出資企業
ttp://www.mbco.co.jp/06_corp/corp.html
これだけの企業が出資していると、そんな簡単には投げ出さないのではないかと思うが・・・

やっぱNavi一体型が出てからじゃないと軌道に乗らないって感じがしますな。あと車に標準装備とか。
本命のターゲットは自動車ユーザーじゃないかなぁ
>>305
これよりも アンテナ付きヘッドフォン の方が・・・

しかも本気で売るらしいし。。。
307人柱1号:04/10/25 19:10:45
受信機(MTV-S10-T)予約しますた。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:15:36
仮にナビに搭載されても有料放送であるうちは誰も見んでしょう。
だいたいだれがこんなくだらないこと思いついたのか。
どうせ業界の技術屋さんがやってみたかったんだと思うけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:34:08
「被災地に受信機を貸してあげれば」というと、
関係者から「バッテリーが2時間しか持たないし」とかえってくる。
バッテリーの千個ぐらい貸してやれよ。
>>308
アメリカでは衛星ラジオは結構売れてるらしいから、それじゃ日本でもってとこじゃないかな
高級車では標準装備になりつつあるらしいが・・・
MXとシリウスって2社あるから競争も激しいらしい。
もっとも、国土が広いから需要もあるんだろうけどね。
CM無なら有料放送でもちょっと魅力・・・
このモバHOがスカパーのチャンネルをそのまま持ってくれば、
俺は自動車に付けたい。(地上分は付いている)
今のチャンネル(番組)では買う気がおこらないが。
高速道路とか、けっこう入らないし>ラジオ
選局じゃまくさいし
せっかくいいとこなのに、聴けなくなるし
モバイル放送でもトンネル内に入れば聴けなくなるんじゃないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 06:21:54
>313
もちろん現状では無理です。トンネルでなくてもビルの駐車場とか上に遮蔽物
があるとだめなようです。
でも、車にって声よく聞くけど運転しながら見たい訳かな、それだったら絶対
に危険だからやめたほうがいい。ドライバー以外ならいいけど、それでも画面
がついてるとけっこう注意をそがれて事故に繋がるおそれもあるとか。
あまり改造なんかで走行中見られるようにしてると、携帯とおなじく今後、取
り締まりの対象にされるかもね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 06:52:15
改造も糞もナビのアースをサイドに落とさなければ走行中でも映るんだろ?
>>314
いや、でも東京圏ならギャップフィラーはもう相当量あるかと。

317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:30:48
>>309
こりゃモバイル放送大失敗だな。
318NAO:04/10/26 17:29:15
電源を、アルコール燃料電池にしろと、東芝に個一時間問い詰めたい・・・
ハンドル付けて手回し発電とか
>>319
3分で筋肉痛になります。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:52:24
だーれも契約しなかったらどうなるのかな。
>>319
緊急用に手回し発電つきのラジオ持ってる
確かに便利だけどぐるぐるぐるぐるやってると結構滅入るよ(´・ω・`)

ラジオだから1分回せば10分くらいもつけど
衛星受信機なんて数秒で逝っちゃうだろうな
>>305
下の方、バーチャルボーイの再来
324工作員:04/10/26 23:43:22
>>261
http://www.vics.or.jp/
http://www.vics.or.jp/data/media_list.html

「電波ビーコン」「光ビーコン」「FM多重放送」を全て受信せよ。
ビーコンでも結構タイムラグあるよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:37:29
私が渋滞情報を得るときは、コンビニやスーパーでベーコンを買っています。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:52:05
地上デジタルのワンセグ放送の話はどこでスレ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 06:26:16
ビーコンとモバイル放送は関係ないでしょ。
>328
データ放送のこといいたいんじゃないかなぁ
データ放送でVICSが入ってきてナビと連動すればスバラシイ。
月額使用料を取られるならイラナイ。
>>329
でもそれが普及するとどんどん情報量が減っていってしまう。
VICS情報はVISCビーコン対応ナビを積んでる車から拾ってるからね。

パイオニアの通信型ナビはサーバからVICS情報を取得しているけど、
VICSには情報を全く上げてないし。
つまり情報を搾取するだけのモバホはまさに泥棒猫であると
でもオ、ウチで入ってる心臓病の子供を守る会の支部には
月600円の会費、あれやこれで年間9000円は払ってるしイ。。
333332:04/10/27 17:24:08
スマソ!誤爆しました(m_m)
ハードがクソなものに金など払えない
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:05:41
VICSの話しがよくでてるけど、この放送でそういう情報が送られるってい
うような話しでもあるのかな。
そもそもVICS情報ってFM多重放送や道路上の発信機から受信した情報を元
にナビとかの専用受信機に送られて使うものと思ってたけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 17:42:56
>>335
いまのところ、FM文字多重と路上ビーコンだけでしょ?

地上デジタルラジオでも現在NHK+VICSで1チャンネル分
持っているけど対応機は存在しない。
あったとしてもメーカーの試作品だけのはず
>このたびの新潟県中越地震により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
>モバイル放送では、被災地の皆様にモバイル放送のサービス モバHO!をご利用いただけるよう、東芝から貸与される東芝製端末100台程度に対し、当社が当面の間、無償でサービスをお届けすることといたしました。
>私たちにできることは限られているとは思いますが、今後も被災地の皆様の支援をしていきたいと考えております。

バッテリーは大丈夫なのか?電気が通っている所なら地上波のTV観れるだろうに
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:53:39
>>337
http://www.mobaho.com/topics/041027.html

だよな。
NHKの全国ニュースでパンダ扱いされてる自分たちを見てもな・・・
地元のテレビ・ラジオを再送信するぐらいのことしろよ。

誰かにかっぱられないように気を付けろよ。
>>333
誤爆って言わなければ、気がつかなかったのに。
ちょうど金の話になってたんだから。
こういう中途半端な支援は結局自己満足だけで現場の人間にとっては迷惑なだけ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 06:56:52
それにしてもこの放送を知ってる人ってどれくらいいるのか、少なくとも
知り合いのかぎりではまったくいなかった。
公知のための努力全くしてないもんな
出資者はもっと怒っていいと思うんだがなんで黙ってるんだろうね
何か裏があるとしか思えん
開局したのに受信機売ってない状態じゃ宣伝しても逆効果だろうから宣伝控えてると勝手に推測。
11月になって受信機発売になれば大々的に宣伝するだろう・・・と思う。多分
PCカードが出るまで待とう・・・
>>343
物が出てから宣伝しても遅すぎ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:23:17
とりあえず、スカパー!のように毎月の契約者数を発表してくれ。
本当に11月1日に受信機発売されるのだろうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:14:56
_じゃない?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:27:38
見切り発車だの、物が出てからじゃ遅いだの、笑っちゃいますね。
アンチは買わなきゃいいだけなのに何をムキになっているのか・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:31:36
で?
受信機予約してますが何か?
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 03:54:15
>>351
レポよろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 07:20:09
>349
>アンチは買わなきゃいいだけなのに

それを言ったらこんな掲示板なんて書き込む意味がなくなるんじゃない。
肯定ばかりじゃなくいろんな意見があって当然。批判が多いのはそういう
原因があるからでしょう。
だいたいアンチなんて言葉が変。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:38:53
それを言わなかったらどんな意味があるんだ?
こんな掲示板なんて最初から書き込む意味なんか無いだろ。
フライング販売してる所無いのかな?
>>351
予約してます。
電機屋に納期(?)はいつ?って聞いたらたぶん1日と行ってた。
オイオイ、たぶんって。。。
明日が楽しみ。
MTV-S10って11月1日発売って発表してるのに大抵の店で11月上旬って書いてるのは何故なんだろう?
業者向けには正式に発表してない?
それとも販売店が発売日を信用してない?

明日になれば判るか
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:21:16
お前らモニター応募しましたか?
>>356
予約しようかなあ。
http://www.mobaho.com/index.html
の右上のオンラインショップにリンクがあるのだが、いつの間にか
ちゃんと繋がるようになっていたりするし。

9800円なら洒落で済む価格ってのもある。でも発売日が12月下旬…
予約してるけど昨日の段階で入荷や発送の連絡無し。
今日店頭で売ってたらキャンセルしよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 09:42:27
衛星の所有権ってどこが持ってるの? 韓国向けにも使うみたいだが。
JSAT? 宇宙通信?
東芝の今日発売らしいけど、買った奴いる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:25:30
秋葉でキャンペーンやってたよ。
キャンギャルが必死になってた
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 12:29:45
USBメモリ まだー
>>361
所有権は知らんが管制は茨城だからSCCかと。
衛星はモバイル放送とSKテレコムの共同所有。

367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:35:34
で、売ってるのか?
発売延期?

もうだめぽ
>>333
会費とるのかよ!

興味はあるんだけど情報が入ってこない・・。
端末手に入れた人情報書きこ求む。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:56:09
新宿ではどこにも売ってませんでした。
というか、店員に聞いても情報を持っていなかった。まさか早くもサービス終了?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:58:54
>1998年5月29日設立
設立から放送開始まで6年か。
6年間にかかった費用、償却できるんかね?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:18:03
>371
無理でしょう。
ePやかつてのBS9チャンネルみたいな末路では?
BS9ってどこだ??
>>371
大半は衛星費用では。
200億は使ってる金?
結局、11月1日発売が最初から無理だと分かってたから宣伝しなかったのかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 06:44:55
>373
BS9はNHKのアナログハイビジョン。
#の方が先に出る予感
まだBS9見れるよ
もうグダグダだな。
変なメールが届いたぞ。

俺にはあんなポーズはできない。
未だに売ってたとか買ったって奴見ないんだが。
それでも一日に発売開始したと言い張りますか。

俺は半月前に予約したけど11月上旬に変更って言われてまだ届きませんが。
382 :04/11/02 22:29:44
>381
 今日秋葉で売ってたよ。
あとさき考えずに注文してしまったJoshinから
出荷のお知らせメールキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:50:30
>>383
使用レポよろです
>>383
漏れも上新だけどメールコネー
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 08:36:47
やっぱ見ようとする人いるんですねえ。
レポマダー?
視聴環境によって、レポの内容が随分変わるんじゃない?

人柱は必要だけど、興味あるなら、自分で試してみれば?

倒死馬:喪罵呆!デビュー・キャンペーン(モニター募集)のお知らせ(〜11/4の24:00まで受付)
ttp://www.moba-moni.jp/
試すもなにも予約したのにまだコネーよ
結局店頭売りは秋葉だけ?やはり最初はヲタにしか売れないと言うのは判ってるらしいな
さきほど端末届きました。
(念のため。東芝のMTV-S10です)

仮契約受付が10時にならないと始まらないので、
今はバッテリーを充電しつつ(約3時間だそうだ)、
プロモーション用音声チャンネルを聴いてます。

神奈川の屋内で受信しているのですが、
付属の外部アンテナを接続するまでもなく
本体アンテナだけでも音声の受信状態は良好です。
まあ、映像チャンネルだとどうだか分かりませんが…。

仮契約と充電が済んだら東京方面に出かけてみて、
電車の中や街中でどれくらいキレイに受信できるか試してみます。
393392:04/11/04 11:07:15
仮契約終了。
屋内での映像チャンネルの受信も特に問題ないです。
394質問:04/11/04 11:34:03
802のコマーシャルはサウンドプラネットのように
流れていませんか?
チャンネルのタイムテーブルってどこにある?
外部アンテナ端子が2つあるけど付属の外部アンテナも2つ?
>>397
d。気がつかなかった
>>396
外部アンテナは2つそろって1組です。
南南東の空が見える場所に少し離して設置し、
それぞれの端子を本体に接続するという形。
>>394
802のコマーシャルって?
すいません、意味がわかりません…
>>400
多分FM802で流れてるCMがそのまま流れてるか差し替えられてるかってことでは?
そのままだと関西限定やローカルCMが多いからね
>>401
なるほど、しばらく聴いてみます。
403402:04/11/04 17:04:12
とりあえず大阪方面の交通情報は流れました。:-)

CMは流れてないような気がするんですが
DJ無しでBGMだけ流している時間がそれにあたるのかなあ?
とりあえずモニター申し込んだ。
またはずれるかもしれないが・・・
405392:04/11/04 17:39:34
渋谷方面を往復してきた結果です。

電車の車内や通りを歩いている分には、ほとんど問題ありませんでした。
画質そのものはすごくキレイというわけにはいきませんが、
動画が途中で止まったりすることはほとんどないです。
(建物の陰に入ったとき等は一瞬途切れることがありました)

一方、電車が地下に入ったときや、ビルの中を歩いているときなどは
完全に受信できなくなりました。
>>393では「屋内でも問題なし」と書きましたが、
部屋の向き等の関係で、運が良かったのかもしれません。


仮契約のときオペレーターのお姉さんから最後に
「何かご質問は?」と聞かれたので、
「私で何人目くらいですか?」と聞いてみたかったけど聞けなかった…。
誰か代わりにプリーズ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:39:47
本家アメリカの、XMがこんなの出したぞ。
http://www.xmradio.com/myfi/index.jsp

バッテリーで5時間、内部メモリーに5時間録音、
重さ200g、FMトランスミッタ内蔵、車載キット付き

これでわずか350ドル、しかも月額10ドルで130ch


どこかの衛星ラジオとは雲泥の差だな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 17:57:37
モニターって料金出るの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:38:24
早く1セグメント放送と地上デジタルラジオをはじめろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:46:06
>>406
これいい!
これなら買いたいぞ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:20:11
>>406
それってラジオのはなしでしょう?
ラジオ+簡易データ

映像なんていらないって人多いからね。
>>411
データもケータイで充分。いらん
ふだん持ち歩くのはめんどうだしな
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:45:03
電車の中で映像を見るのは少し恥ずかしいですよ。
>>414
そもそも片道1時間を超える通勤だと帰りまで電池が持たないw
416394:04/11/05 00:25:32
>>400
>>401
>>403
すまぬ。

http://www.usen-cs.com/ch/CG/FM/
http://www.usen-cs.com/
J-WAVEがありますがコマーシャルは一切流れません。
オリンピック時は完全に流れていた。

「ゆーせん」の時は流れていたはず。
FMだけでなくAMもあった。
ニッポン放送、毎日放送など。
放送事業者が「タダ乗り」と腹を立てたらしい。
2ch全鯖飛びですっかりモニター応募するの忘れてた…
しまったなぁ
有楽町のビックカメラに端末置いてあったけど受信できてねかった
>>418
新潟県出身?
>>419
新潟県出身?
ふぐすまでも言う
先が見えないんでUSENサウプラを契約した。
もう少し待てばよかったのかな。
「ねかった」は東北系?
>>423
「まいね」だった気がするがや。
425新潟:04/11/05 20:44:35
>>424
「まいね」なんか知らんわや。
おまんどこ産だね?
今日届いた。でも俺の部屋北向きなので圏外。
シャープのPixLabで作成したMPEG4のファイル再生してみた

サポート外のフォーマットです。

_| ̄|○
428 :04/11/05 21:55:44
>>422
J-WAVE以外もコマーシャル時はJ-WAVEと同じような
曲が流れていますか?

http://www.usen-cs.com/ch/CG/FM/
CG-30 FM ノースウェーブ(札幌)
CG-31 J-WAVE(東京)
CG-32 FMヨコハマ(横浜)
CG-33 ZIP-FM(名古屋)
CG-34 FM802(大阪)
CG-35 CROSS FM(福岡)
429422:04/11/05 22:25:22
残念ながら各局CMはカットされてる・・。
>427 音声はAACじゃなきゃダメだよ。取り説に書いてあるでしょ。
    
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:07:25
>>430
役立たずもいいとこだな
糞だ糞
432428:04/11/06 00:10:49
>>422
>>429殿、
了解。

モバイル放送はどうだろうか?
モバイル放送なじらね?
ダメらて
>>418
近所のヤマダはモバHOのPVがメモリーカードで流されてた。
実際に受信して見せられないんじゃあ売れないよぅ・・・。
本当に売る気があるのだろうか?
>>436
売る気だったら端末に6万とかアホな値段付けないだろw
まぁ、多分PCカード端末で頑張るつもりなんだろうねぇ・・・。
5万切っているみたいだが、どれだけのバカが買う?
買ったけど何か?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:18:10
逝ってよし
バカだねー
馬鹿だねー
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:59:14


他人のふりして連続書き込みするのが最近の流行なのか
するぅー
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:02:08
こんなのマゾしか欲しがらんよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:09:26
ここまで盛り上がらないデバイスも珍しいな
早くカード出せ
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:05:35
音楽・音声チャンネルだけでいいや
音声専用受信機を無料で貸し出してくれるなら契約してもいいぞ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:20:09
>だったら今のFMやラジオで充分じゃないの。
450448:04/11/07 19:29:22
いや、
jazz専門チャンネル等、若干触手をそそられるるコンテンツがあるもんで…
近所のジョーシンいったら東芝のが置いてあった。
「手にとって見ている客がいる!」と思ったら
どうやら液晶一体DVDプレーヤと一緒にならんでいたので,
間違えたようだ。DVDは入らんわな。
5000円程度のラジオだったら考えてやるが、どうだ?
端末は5000円が上限だろ。
実売10kを超えたGBASPだって売れたんだ。
12kがBLじゃないか?
いやむしろ8800円がDeadLine
貧乏人は買うなってこった
つまり、衛星を利用するものはブルジョア向けってことだな。
衛星電話なんていい例。
BSDも富裕層が多いらしいな。
BSDいいよ。
通販以外では地上波より質がいい。


HDD内蔵、PCと接続、放送曲目リストから選ぶと勝手に録音
いつの間にかmyジュークボックスができあがる、それで3万円

なら買う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:40:11
ものの相場を知らん奴だな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 03:03:38
秋葉に無線見に行ったついでに急に思い出して砂糖無線へ。
展示中の表示が有ったが液晶一体DVDプレーヤしかなかったぞ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 06:32:13
来年の今頃モバHOはどうなってるかな、もうなかったりして。
番組制作側はNHK教育の精神でないとやってられんだろうなw
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 17:09:19
>>458
相場に惑わされて本当の価値が見えなくなったら人間終わりですよ
グリチャ見れるのは魅力なんで欲しいけど
50万ぐらい勝たないと買う気しねー
12か月使ったら5000円キャッシュバック とかやりなさい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:48:27
ムリムリ。そんな話を聞く連中じゃないよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:10:56
聞きたくても不可能
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:25:54
別に完全にタダでも見ないからいいよ。
事業規模のわりにはプロモーションに金かけてなさ過ぎ
なんで宣伝しないのかね?BSデジタルでさえまだ知らない奴居るくらいなのに
モバイル放送なんて知ってる奴皆無だよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 06:47:09
>>469
このスレもお前と俺しかいないしな。
俺もまぜてくれ。
俺は混ざりたくない。
いいから黙って混ざれ
日本で最低4人は知ってるわけか
475463:04/11/09 12:27:07
漏れも漏れも
ねえねえ、あたいも混ぜてよ。安くしてあげるからさ。
ハデに端末のプレゼントをするとか展開すれや
モニター当選TELキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

なんか電話してきた人、漏れの住所読めてなかったよ。
12・13日に届くって。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:04:53
モニター当選キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:17:38
うちにも当選電話当選キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

11/23に返品だって
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:22:30
このスレの人で外れた人いるのかな
ウチにはまだ電話無い
申込忘れorz
今から寝ようと思ってたが、もうしばらく起きてるか
なんだよ・・・

USBメモリーにもはずれて、モニターにもはずれたのかよ・・・

もう絶対にかわねーぞ
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 19:13:14
乞食は買わなくていいよ
あららモニターに申込めばよかった。

終了時に、買い取り出来るんでしょうか。
>>487
佐川に回収されます
>>487
多分、安く譲ってもらえるだろうけど、
その時点で、価格COM最安店のほうが安いと思われ(売ってたらだけどw)。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 06:27:42
ようやくCMもはじめたみたいだけど、ここみてるとほんとにこんなの買おう
と思ってる人いるんだなあ。
ちょっと使った感想

音声CHはまあ妥当な線かな?欲を言えば各地方のFM局が聴ければよかった。
映像CHの構成がイマイチだな。
ニュースは1CHあれば十分だし、古臭いドラマばっかりのTBSチャンネルは要らない。
外で見るのが前提ならもっと生の情報系に力入れるべき。
データ放送ははっきり言って要らない。携帯があれば簡単に手に入る情報ばっかり
電話きたかと思ったら、ワン切りだったよ・・・
必死だな...
電話来るとは思ってなかったから、変な勧誘の電話かと思ったよ。
電源ON・OFF時のショボい音消せるようにしてくれ。
本日発売開始

http://www.mbcoshop.com/
営業乙&死ね
ほとんどPCカードの予約だろうな
いつの間にか端末紹介のCFカード型がPCカード型にすりかわったな。
もうCFカード型はあきらめたのか?w
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:11:06
CFカード型はザウルス用を開発中とWPC EXPO モバHOブースで聞きました。

POCKET PC用も作って!!とリクエストしておきました。
CF型はGENIO専用かと思ってた
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:35:18
阪急京都線の梅田〜高槻市で使ってみた。
梅田〜十三は全く問題なく受信。南方〜相川まで途切れたり受信できたり不安定
相川〜高槻市は全く受信できず。

殆ど使えませんでした。
欠陥品だな
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:01:21
なんだ あフォーマ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:07:30
同じ向きで並走してるJRと京阪も受信できない悪寒
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:09:12
だめほ

あぼーん で 終了
モバHOのページでも阪急京都線は大阪市内部とあるから相川以降受信できないことは分かってるみたいだな
とりあえず12月なんでしょ、そこそこインフラが整うのは
さあ活気付いてきました!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:36:37
MTV−S10はDCIN5V端子があるよね。てことは、
マイバッテリMINI(5V1300mAh)を接続できるはず!
本体内蔵電池(1800mAh)とあわせると3時間くらい連続使用できるぞ。

ちなみにマイバッテリミニ↓   
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mybatmini/index.html


511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:39:40
っていうか、マイバッテリシリーズ何でもつなげられるか。
PROとかつなげると、半日は持つね。
結局、結論としてはモバイル放送は失敗だったんでしょ?
もうこのスレ読むの面倒だから結論だけ教えてください。
「ノートPCやPDAがモバHO!端末になる」
PDAの文字消した方がいいんじゃないか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 06:33:26
>512
失敗です。
一部が興味本位で使ってみてるってのが現状でしょう。
およそ採算なんてとれるわけないからそのうち消えるんじゃない。
中途半端に映像ch付けたのが失敗だったな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:26:45
その程度の失敗なら、音声専用端末を充実させれば済む話だと思うが。
失敗してない部分が無い
#の受信機買った奴いる?半額くらいならモバHO潰れてもAVプレイヤーとして使えるから欲しいと思うんだが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:16:55
あの程度のAVプレイヤーは、2.5万円のPocketPCですら実現できる訳だが・・。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:54:45
いっそのこと地方のローカルTVとFM放送を配信したら

ヒットしないだろうか?
有料でも見るの?
HBCとTVKは需要がある気がする





でもそれだけのために契約はしないな
>>520
在京テレビ局・ラジオ局を視聴できるなら契約する
っていう地方在住者はいるかもしれないな。

その逆は難しい。
画質が糞杉だろ
>>524
確かに。なんであんなにザラつき感があるんだろうか?
あれだったら音声のみの放送に特化した方がまだ良かったかも。
>>525
両手いっぱい延ばして端末もってみれば...
15フレはどうよ?
俺はしばらくみてたら慣れてしまったよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 06:37:46
>525
だから小さい画面でしか無理なわけ。
なんといっても外で見るためのもんだそうなので・・。
画質なんか論ずること自体無意味。
>>478
今日届くのかな?
モニター品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
電話すらかかってこね〜〜〜〜〜

完全な負け組だ。
モザイクいっぱい
窓際じゃないと受信できない
外部アンテナが地震の影響で入ってません
533478:04/11/12 18:02:45
今日は届かなかったよ(´・ω・`)
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:02:48
こんな欠陥商品で金を取るとは何事だー
消費者センターに怒鳴り込んじゃうぞ
535モニター@さいたま:04/11/12 18:38:14
さっき届いたのでインプレ


端末は思ってたよりは小さかった。大きめのポケットになら
楽に入るサイズ。持ち歩いたときの感覚はゲームボーイと
ほぼ同じ。

画質は、端末の液晶で見る分には問題ないレベル。
ネット等でMpeg4系の画質を見慣れてる人なら違和感は感じ
ないと思う。15fpsもあまり気にならない。

電波は、私の住んでるアパート(南東向き)では窓から3メートル
くらいまで受信できる。

音声チャンネルは、地上波ラジオに不満を感じてる人(自分もその一人)
ならハマると思う。
データは思ったよりよくまとまってる。感覚はiモードに近い。

明日は休みなので電車で使ってみます。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 18:52:01
う〜んモニターきたけれど画質等は個人的には満足だよ。
問題はコンテンツ。
あと冷却ファンがなければ。
これから電車内でためします。
537モニター@さいたま:04/11/12 19:00:07
ちょっと意地悪な実験

窓から1mの地点に端末を置いて、映像チャンネルを受信しながら
部屋の雨戸(金属製)を閉めてみた。
圏外になったが、壁に50cmくらいまで近づくと弱いながら受信できた。
映像チャンネルで圏外表示でも、音声チャンネルに切り替えるとギリギリ
受信できることもあった。


冷却ファンは排気口に耳をくっつけないと動いてるのかどうか分からない
くらい静か。
538478:04/11/12 19:08:44
テレビに映してみたけど保存したくなるような画質じゃないね
540536:04/11/12 19:12:16
放送権の都合によりご覧いただけません。
てなんじゃ〜!

電車内、大変良好です
541536:04/11/12 19:38:15
中央線、さすがに四ツ谷のトンネル内はだめでした。
新宿近辺でブロックノイズ多発
まぁ想像以上に良好ですよ。
542478:04/11/12 20:15:53
今日届いたよー。うれしくて写真うpしてみたけど・・・
かなり大きいくて手のひらいっぱい。

電波の感度は室内は不可、ガラス一枚とカーテンではもう電波はこない。
液晶はかなり解像度が高いように感じるけど、ブロックノイズがしっかり出てて勿体ない。
キーの反応が結構遅い気がする。
543モニター@さいたま:04/11/12 20:43:55
>>542
部屋はどっち向きですか?

>キーの反応が結構遅い気がする
私は、ヤフーBBのケーブルテレビのサムスン製STB(死ぬほどもっさり・すぐフリーズする)
に鍛えられてるので、なんて使いやすい受信機なんだと感動したw
反応の速さは、デジカメや最近の高機能携帯と同レベルかな。


電源ケーブルが背面のアンテナ部にかかると感度落ちるね。特に映像チャンネルは。
電源端子を後ろに付けるべきではなかったのでは? と思った。
544478:04/11/12 20:49:18
>>543
南の窓の近く。窓側にアンテナを向けてもダメ。

室内で使えないのが痛い。
545モニター@さいたま:04/11/12 20:54:54
>>544
ガラスに鉄線が入ってるとかじゃないの?
546478:04/11/12 21:08:47
>>545
そんないいガラスじゃない。1枚だけで普通のガラス。
>>546
南の空、開けてるか?
548モニター@さいたま:04/11/12 21:30:23
音声を飛ばせるFMトランスミッタ機能が欲しい
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:40:44
うちも今日モニター品が届きました。

南向きの木造住宅のせいか、家の中でも十分受信可能。
雨戸を閉めると駄目ですけど。
後は、通勤途中の電車やバス、車の中でどの程度受信
できるか・・・
受信状態が良好なら、買ってもいいな。
550中越の人:04/11/12 23:23:31
今回は中越地震の都合で外部アンテナ付いていないのがちょっと痛いなー
551478:04/11/12 23:24:24
>>547
星空がよく見える。

外へ出て電波が届いてることは確認したんだけどね。
よかったよモニターで、買ってれば失敗してた。
552536:04/11/13 00:30:04
今夜は会社に泊まりでつ
鉄筋コンクリで東向きにしか窓が無いけれど(金網入り)20センチ程開けて
アンテナ側を外に向けて1メートル程中でも観れる。
WBS観れてイイ
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:44:05
ニュース10がサイマルでやっていたのには驚いた。
冬将軍をモバポ!で見るシアワセ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 01:52:32
俺、沖縄に住んでいるんだけど
ご丁寧に「奄美以南では受信不可となりますので申し訳ございませんが
抽選から除外させて頂きました。」と留守電に入ってた(´・ω・`)
TBSのチャンネルが意外に楽しい。
データ放送がもっさり
第一世代機だから仕方ないかもしれないけど
それ以外はイイ線入ってるような気がする
GFあるところはかなりの確率で受かりますよ。
窓が見えなくなってもOK!
会社は山手線沿いなのでちらっと試しました。
鉄道近辺に力を入れてるからGF整備された沿線に住んでる人はラッキーだなぁ。
Webかどっかにあると思った。

ウチ?ウチはダメだった...
外付けアンテナもあるんですが、ケーブルうざいです。

ごめん、支離滅裂だ。
なんとか意を汲んでくらはい、スマンです。
なんとか意はくんだので心配なく。
外部アンテナのケーブル堅すぎ。
レポきぼんぬ。
どこでも見れるか?
なら買うぞ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:21:11
買った(契約した)人に実際のところ外でどれくらい使うものなのか
、価値観のようなものををおしえてください。
ラジオ録音して早送り/巻き戻し再生は、音声出ない
曲名/アーティスト名は変わる
曲以外は空白
曲の頭出しはできない
CH切り替えが遅いから車載機みたいにダイレクト選局ボタン付けて欲しい。
>>557
つまりは、「ギャップフィラーが設置されている地域ならば、直接
衛星見通せなくても何とかなる場合が多い」と。

まあ、その辺の話は「ギャップフィラー」でぐぐれば出てくるな。
出来れば、部屋のどのあたりまでかってあたりの話とかが
聞きたいな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:38:12
>549
>家の中でも十分受信可能。・・・
もともと外用だろうが、こんなもの家の中で見たい(使いたい)かなあ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:44:57
番組途中で帰宅しないようにとうまわり(←なぜry
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:48:36
家の中でも使えるなら、それに越したことはないだろ
直接受信出来ない所でも、たまにビル等で跳ね返った電波を受信することがあるみたいだな
外でも見たいものあるの?
家にはもうテレビがあるし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:12:44
>568
普通はうちの中ってテレビあるでしょ。
映ったとしたってわざわざ見るようなものかね、そんな小さな画面で、
かつ限られたつまらんチャンネルしかないのに。さらには有料で?
地デジのモバイル放送が始まったら即終了ですね
東芝は無駄金ばっかり使っているね
モニターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
赤白黄色のコード、白と黄色から音声が出てるのはうちだけでしょうか?w
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:08:21
>572
>地デジのモバイル放送が始まったら・・
そんな予定あるの?
576549:04/11/13 13:11:38
>>566
> もともと外用だろうが
受信感度の目安として家の中でも受信できると書いただけですが。
でも何故、外用だと決め付けるのだろうね。
休みの日に家の中で音楽を聴いたりとか考えられるけど。

約1時間ほど、関東某市郊外をドライブしてきました。
端末をダッシュボードの上に置き、音楽chを聴いていましたが
高い建物が密集している環境ではないため、途中2回数秒
途切れただけでした。
だんだん欲しくなって来た。でも、6万は高いなぁ・・・
>>574
コードから音声が出るのはすごいね
>>577
おまえ、友達いないだろ?
>>578
とんちんかんな事を言う所がモバイル放送と一緒じゃあないか!
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:08:36
>576
うちの中で使うなら契約してない人なら別だけど同じ有料放送ならスカ
パーとかはるかにチャンネルの選択肢の多いものがあるでしょ。
モバイルって名からしても、その画面、機能からしても外部環境での視聴
をメインに考えてるのは明らか。
別に家で使うなっていうんじゃないけどね。
581549:04/11/13 14:49:07
>>580
> うちの中で使うなら契約してない人なら別だけど同じ有料放送ならスカ
> パーとかはるかにチャンネルの選択肢の多いものがあるでしょ。
ええ、スカパーに加入しているので知っています。
しかし、スカパーとモバイル放送は全く別物のサービスで、競合するとは
思えないですが。

> モバイルって名からしても、その画面、機能からしても外部環境での視聴
> をメインに考えてるのは明らか。
その通りだと思います。

> 別に家で使うなっていうんじゃないけどね。
何故、貴方は家の中で使うという所につっかかるのですか?
家の外だろうが、中だろうが関係なく使えるのがこのサービスの
メリットでは?
家の中で携帯電話を使うように、家の中でモバイル放送を見るなり
聴くなりしていても、全然おかしくないと思いますよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:54:18
べつにどこであろうと使いたい人は使えばいいじゃない。
ムービー再生させようと色々設定変えながらエンコしてるけどサポート外とか言われて再生出来ない・・・PVAuthorじゃダメなのかな?
だれか出来た奴いる?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 18:15:44
普段からFMを流し聞きするような受動的な人はイイかも。
興味がない放送しかやってないときはツライので、
HMP−A1とかのほうがいいかなぁ・・・
とはいえ、リアルタイムの情報を得られるのはイイに越したことはない。
ふと思ったんだが
この話題は板違いなんじゃないだろうか

go http://hobby5.2ch.net/dgoods/
確かに受信機はデジタルモノかもしれんが、分けたら過疎化が進むだろうな
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:12:30
板違いとか、苦情も無いし別にこのままでいいだろ
>>585
自治は自治スレでどうぞ

go http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1038067748/
デジタル放送ではあるんじゃない?
地上とかではないけど。
間違いない
591585:04/11/13 22:15:00
いや、全然盛り上がってないし
同系のデバイスの話の多い板のほうがいいんじゃないかと思ってさ

てか、放送の内容についての話ないじゃん(´〜`)
592574:04/11/13 22:15:23
で、574なんだけど、コードから音が出るかはさておき、
他の人はちゃんと赤白が音声になってる?
スピーカーにそのままつなぐと左側しか音声が出ない。。。
プラグをよく差し込んでみたら?
本体の3.5φミニジャックの方ね
595574:04/11/13 23:05:51
ちゃんと奥まで差し込んである・・・
AVOUTじゃなくてヘッドホンの方に繋いでるオチじゃないよね
597574:04/11/13 23:30:59
_| ̄|○
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:41:47
おまいら、またモニター募集してますよ
ttp://www.moba-moni.jp/
東芝は何でこんな糞規格ばっかり力入れてんのか
だから赤字なんだよ
普及するわけないのなんてわかりきってんのに
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 01:04:14
ほんとに200人に配ってるのかな?

もうすこしこのスレッドがにぎやかになってもいいと思うんだけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 14:22:19
外部アンテナみたけれど、あれくらいコンパクトだったらやっぱりほしかったな。
モニター次々に募集するくらいなら10日と言わず一ヶ月ほど貸してほしい。
ちなみに自宅一階南向き窓有るけれど二メートルくらい南に二階建ての建物があり受信不能
会社都内、北向き窓金網入り鉄筋コンクリートで受信可、ギャップフィラーのおかげかな。
>583 PVAuthorってQVGAの出力に対応してたっけ?
pvAuthorLITEは出来ないけど体験版のpvAuthor3なら解像度やレート、コーデック等結構細かい設定が出来る。
↑ であれば、作れるはずだけどね。あとはパラメータの調整だけでしょ。
モニターの人ってやっぱり10日経ったら端末返さないといけないの?
4万円くらいで譲ってくれたりはしないの?
どこでも話題になっていないね。
そのうち人知れず消えてゆくのかな。
来年の春には、エピとかモバってあったよねと言っている悪寒
自信過剰なんじゃないか?
携帯並みの無料キャンペーンしないと普及は無理だな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 19:33:46
>607
春か秋かは知らんがまず間違いなく消え去るでしょう。
でもそうなったら衛星は何につかうのかな。
スカパーが買ったらもうちょっと何とかなるかも
電車の中でパラダイスTV見放題とかなら需要あるだろ
>>610
電車の中でシコシコってか?
それでムラムラする奴が出てきて痴漢が増加とか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 22:31:38
>>612
それで車内でのテレビは禁止になって結局はやらない?
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:47:53
漏れもモニター申し込んだ。
うちは、大家がCSとかのアンテナを立てさせてくれないんで
室内アンテナで見られる放送しか利用できない(w
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:48:26
貧乏で偉そうな妄想厨ばっかりですね。
放送いきなりブチッと切りやがって
メンテに入るんならなんかアナウンスぐらいしろヽ(`Д´)ノ
>>607
誰も言ってないと思う。
誰も覚えてないと思う。
というか誰も知らない。
>>607
エピって何ですか?
CFタイプのチューナーまだ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 08:56:59


モバイル放送株式会社 (略して モーホー) むほっ
これって割り当てられた帯域を全て使った場合何CHまで放送出来るの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:37:28
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:43:05
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 10:51:56
関東はギャップフィラー 708局になりました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:36:41
もうもばぽ。
もうね、やることの順番めちゃくちゃ
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:57:17
土曜からモニターしてるが、もう飽きた
628モニター@さいたま:04/11/15 21:54:06
モバホ使い始めて一番変わったことは、BGM代わりにテレビをつけなくなったこと。
何かしてるときは音楽チャンネルかけて、地上波テレビは好きな番組以外見なくなった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:41:28
この板は地上波デジタルテレビで騒いでいるの多いけどな
>>628
それならスカパー!の方がいいと思う。
それかネットラジオとか。
631モニター@さいたま:04/11/15 23:17:36
CATVにも入ってるけどね。持ち運べないでしょ。

ネットラジオならBiBio使ってたけど、ちょっと肌に合わな
かった。同じ洋楽チャンネルでも日本人の感覚で選曲され
たのとそうでないのでは違う。
>>630
漏れはスカパー!の100chラジオをBGMにしてる。
テレビのスピーカーだからそれほど耳に負担がかかるような音は出てないと思うし。
結構調子いいよ。
>>632
だから、スカパーじゃ持ち歩けないだろう。
物分かりの悪い奴だな。
受信端末を持ち歩いてまで聞くほどのものでもなかろう
持ち歩いて聞くことを想定しているなら、
バッテリー1時間なんてふざけた仕様の端末出さないだろ。
>>633
東芝の受信端末を持ち歩こうと考えてるのですか?
マジで?
現在放送されていません。

コード:E203

(゚Д゚)ハァ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 06:53:26
単に歩きながら音楽ききたいだけなら、従来の携帯CDプレーヤーなり、無料の
ラジオでもいいでしょう?わざわざ金払ってまでやるようなことなんだろうか。
どうしてもそのチャンネルしかダメってひとはべつだけど。
>628
それはスカパー等有料放送を見てる人全般にいえることじゃない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 08:29:22

もーほー   むほっ
>>638
そんなことは、人それぞれの価値観の違いでは?
プレーヤーでは自分の知らない曲との出会いが無いし、ラジオのDJは邪魔だと感じる人もいる。
そういった人の選択肢の一つと言うだけ。
>>637
サポセンに電話汁
642モニター@さいたま:04/11/16 19:32:20
電池の持ちは、液晶閉じて、音声放送を受信した状態だと
2時間半くらいだな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:58:34
>>642
そんなんで防災に応用なんてよく言ったもんだなあ
寝言以下だ寝言以下
644モニター@さいたま:04/11/16 20:15:23
お前は鉱石ラジオでも使ってろ
鉱石ラジオ(ゲルマラジオ)は電池もいらず
クリスタルイヤホン独特の済んだ音で良いぞ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:48:20
鉱石ラジオって名前何十年ぶりかで聞いた。
なつかしいなあ。
648637:04/11/17 00:12:24
やっぱりNNN24を受信しながら日付をまたぐと
現在放送されていません となるわけだが・・・
でも動画と音は表示のバックで再生してる
時計表示は00:02で止まったまま
こんな症状は俺だけかorz
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:15:43
>>648
人柱君、乙であります。
>648
見ていた番組は「今日の出来事」でなかったかい?
>>621
割り当てられた帯域ちゃんと使ってますが何か。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 01:51:29
>>651
(頭を小突きながら)もしもーし、お留守ですかー?
明らかに>>621は変なんだけどな。
>>652>>621かい?
?
655もーほー:04/11/17 08:12:25
むほっ
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 08:44:25
>>653
(頭を小突きながら)もしもーし、お留守ですかー?
>>621=652=656が必死になっております。
ていうかいい加減やめれ
659参考 キャンシステム :04/11/17 19:12:34
http://www.cansystem.info/genre/radio.html

ラジオ番組名 チャンネル サテライト(CS)
NHK第1
A-6ch - TBS B-19ch - 文化放送 B-20ch -
ニッポン放送 B-21ch - ラジオ日本 B-22ch -
NHK FM D-1ch - Tokyo FM D-2ch -
J-WAVE D-3ch 74ch FM YOKOHAMA D-4ch -
bay fm D-5ch - NACK 5 D-6ch -
FM FUJI D-7ch 75R ch AFN 東京 D-9ch 78R ch
ラジオたんぱ 第1 D-10ch - ラジオたんぱ 第2(土日放送) D-11ch -
インターFM
持ち運べないし
持ち運べてもバッテリー貧弱だし
662651:04/11/17 23:48:53
あんまり頭小突かないでクレよ〜、と言いつつマジレス。

ちょっと調べてみたら占帯は、20MHzくらいしか使ってないようです。
すまんね、5MHzも余ってたよ。

でもチップレートとロールオフはもういまさら変えられないだろうから、
全部使うことはありえんのではないですかな。
元の質問って今の映像7ch、音声30chをもっと増やせないのかってことでしょ?
一応100chまで増やせるらしいけどビットレートかなり下げることになるだろうな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:02:56
ここに居るアンチはひきこもりばかりなので、
スカパーもモバイル放送も視聴スタイルは同じ。
出かけないから持ち出せるメリットが理解できないのではないか。
665もーほー:04/11/18 11:43:59
むほっ
666666:04/11/18 12:35:11
 
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 14:36:31
>>664
メリットを教えてください、社員さんw
>>667のようなアホが釣れる」というメリット
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 15:54:31
>>668
それだけ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:55:47
お、釣れた。何かというとすぐ社員やら工作員やら言う奴w
世の中の人全てが自分と同じ価値観とでも思ってるんだねw
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 18:02:48
なんで、契約する人もいなくて大失敗すると言われてるはずの
モバイル放送スレがこんなにも賑わってるの?
なんで知名度の低いサービスのはずなのに、人が多いの?
宣伝効果になっちゃうからやめてよ。
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:25:50
>>670
で、メリットは何なの?工作員さんw
長距離移動時のラジオとか、けっこうイラつくんだよね。
どこでも継続して聴けるのはいいかも。
電池の方がもちません
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 05:18:38
2時間も持ってくれれば、行きに使って、会社で充電すれば帰りも使えるので、特に問題なさそうだけどな。
胸ポケットに入る大きさの音声放送専用機が1万円以下で出れば買うかもな
1万円は高いでしょう。加入料、利用料が毎月かかるから、すぐiPod以上の
金がかかるよ。
>>678
音楽プレーヤと放送の受信端末がなぜ比較対象になるのだろうね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:31:50
実質、音楽プレーヤー程度の使い途しかないからさ。
どちらとも主要な使い方がモバイルだからさ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 10:38:34
だから極端に使用料を下げない限り来年のいまごろはないって。
>>676
熊谷から横浜、往復持ちませんでした。
遊びに行くときは充電できるシチュエーションは限られていません?
時間つぶしにいちいち気を使うのは、結構ばからしいです(頻度少なくてもね)。
>>680
>>681
アタマワルイネ
映像chに見たいものが殆ど無いけどこれで正解だな。見たくてもバッテリー持たないし。
>>684
許してやれよ、俺らと違って人間は頭が一個しかねぇんだ。
だからこんなもん作っちまうんだ。
>>686
0点
雑誌のタイアップ広告記事
ヘタレ過ぎw
もっと金かけて広告代理店を選べ。
というか、すべてにセンスなさ杉
地デジより4秒くらい遅れるのかぁ。
691デジタル機器対策委員:04/11/20 21:00:50
僕は愛知県で車で移動しながらNNN24を見てるけど(正確には聞いてる)
途切れる事の無い衛星放送って不思議な感じw
>>690
じゃあアナログとは6秒くらい?

あと、んHKは東京の番組が流れるの?
>>692
全国に山形ローカル流すべか?w
23日返却だけれど
もう使わないっぽいからすでに梱包した。
何が良くて、何が悪いの。レポきぼんぬ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:22:10
良い…携帯テレビにしては画質がいい
悪い…本体がでかい
携帯会社みたいに毎月加入者数発表しないかな
まぁ、増えないから無理か
これって金取るの?
スカパーに買収されてくれ
ビットレートいくつ?
701デジタル機器対策委員:04/11/21 16:03:24
ローカル枠はNHK東京が流れてるよ。
702デジタル機器対策委員:04/11/21 19:27:13
放送権の都合ってなんだよw 
対策されていない鉄道で試したが、しばしば圏外になってストレスがたまった
データ放送は圏外でも使えるので良いかもしれない

自動車で走行中に使ってみたが、やはりしばしば圏外になってストレスがたまった
外部アンテナを付ければ問題なくなるかも?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:18:29
SDでの録画はどうよ?
見られるレベル?
放送と殆ど同じレベルと思うが。
編集できないのと録画開始、停止時にラグがあるので使いにくい。
SDから他のメディアにコピー(ムーブ)できますか?
707デジタル機器対策委員:04/11/22 16:14:16
>>706
一回やってみるわw待ってろw

それとも、誰かやった人いる??
録画した受信機以外では再生出来ないんじゃなかった?
Line-out使ってアナログでダビングするしか無いと思う。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:35:17
端末の外に持ち出した途端に
あまりの画質のへぼさに愕然とするでしょう
>>706
コピーしたあとSDを削除して書き戻したが問題なく再生
PCでは再生ソフトが無いから再生できず
ファイル名は scm001.ts
ファイルをアップすればどんな形式か見てやる。

MPEG4と勝手に予想してみる。
SDカードの内容を他のSDカードにコピーしてみたところコピー先のSDカードで問題なく再生出来た。
本体買い換えたら再生できないのかな?
>>713
と思われ。
 10/20の本放送開始前から予約していた、シャープの4E-M81がやっと
購入できた。(日本橋のJ&P) 株のデートレをやっているので、
CNBCとラジオ短波を聴くのが目的。短波放送は車では雑音や感度の悪く
つらかったが、FM放送のような音に感激。外部アンテナがまだないので
走行中は無理かと思ったが、ダッシュボードにおいておけば、大阪市内
では問題なく受信できた。運転中は字幕など読めないので、AXNのような
日本語吹き替えのチャンネルが見れたらいいと思う。ビデオはザウルスの
CE-VR1で録画したものは、そのまま見れる。内臓スピーカーは、まったく
だめ。アンプ付の外部スピーカーかFMトランスミッターが必要。
 バッテリーはもたないので、インバーターで100V+ACアダプター。
私は満足しているけど、今のチャンネル構成では、まず一般には普及は
無理っぽい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 06:49:08
>>715
ってことはモバイルって名のわりに車用の電源入力もないのかな。
スカパー等有料放送と契約してなくてこれだけって人はまあまだ我慢できるのか
もしれないけど、ほかの契約してる者からみれば、なんでいまさらこんなショボ
い内容のものを金を払ってまでってとこでしょうな。
とにかく有料である限り国内での拡販は無理。
シャープのって外部アンテナ付属してないのか?
>>717
あれって外でも使えるの?
東芝のは磁石が弱くて車に使うのは不安なんだけど...
ルーフ形状や線の引き回しにもよると思うが、普通に走る限り走行中は取れない。
東芝付属のアンテナは原田工業製なので車使用が前提だと思うし、高速道や不整地走った程度じゃずれないかった。
 >704 WPCで聞いたんだが、SDに番組を保存する時は、放送波をそのまま記録するから
     mpeg4のままらしい。
     ちなみにPCで動画をSD−VIDEOに変換して端末で再生させてみたけど、
     放送よりずっと画質が綺麗。
     なんだかなぁ〜
721718:04/11/23 19:07:31
>>719
ナイス。やってみるよ、ありがと。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:09:31
なんだかんだ批判しておきながら、このスレ住人はモバイル放送に手を出しちゃってるんだね。
まったく新しいもの好きには困ったもんだ。モバイル放送は失敗するサービスだと決まってるのに、
なぜ未来を変えるようなことをするのか。馬鹿か?
>>722
モニター使用ですが、何か?
>>722
なんか電波入っているな。一度、医者へ行ったほうがいいぞ。
病院行っても722の未来は変えられそうに無いな。
>>723-725
役にも立たないモバイル放送中毒の皆様、ご苦労様。
>>726
モニターで試してみて判断するのにもう中毒扱いですか。そうですか。
てかわざわざアンチな書き込みをするなんてよっぽど暇なんだろうな
買う金も無くモニターも外れで妬んでるだけでしょ
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 10:57:38
だから無料じゃなきゃ失敗するとかいう書き込みが多いのか。w

むほっ
WOWOWとかスカパーも最初は高かったけど、最近はただに近い値段で配ってるし
wowowデコーダーを10年ほど前に定価で買いましたが何か。
(´・ω・`)ショボーン
2万円ぐらいしたっけ?
epみたいに、定価売りになります、安売りはしません。って
最初7万くらいで端末売って、その後安売り。
しかし、撤退時には端末を買った時の値段を全額返金。
ここまで保証してくれるなら欲しいなぁ。
暫く待てば、
契約1年縛りで端末無料の線はアリだな。
その判断をする前に潰れてなければだがw
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:11:37
まあ、母体が母体だし、投資額もハンパじゃないので、
そんなに皆が言うほど瞬時に潰れたりはしない。
大きなリストラや、方針の転換はあるだろうけどね。

今はまだ余裕があるので、貧乏人が期待するようなサービスはしないよ。
1年経って、業績見通しと実際の業績の差が出て、危機感を感じてから
ようやく本腰入れるんじゃないかな。

個人的には、12月のPCカードがかなりの大サービスだと思うけどね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:21:49
やってる側は大サービスのつもりでも
全然知られてない&知らせる努力をしてないから
どこまで行っても空回りにしかならない

典型的なオナニー事業
そのうちにメディアが一方的に取り上げてタダで宣伝してくれるという、
甘い考えがあるのではなかろうか。
広告に金掛けてくれている所の物しか相手にせんよ、バカタレw
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:08:29
今はまだ、繋がりやすいエリアが狭いから
派手に広告するとかえってマズいだろ。

つーかお前らはどこで知ったんですか。w
MegaWaveと同じく、一部のパワーユーザーには好まれたが
一般人には全く見向きもされず、結局最後は業務用になりそうな予感。

飛行機屋や電車屋、バス屋といった移動体で数が多い企業には受けがいいみたいだし。

>>739
zdnetの提灯記事。
>>739
俺は前スレのタイトル見て(゚Д゚)ハァ?ナニソレと思ったのが知ったきっかけだな
モーホー仲間が知ってた。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:16:02
>>739
マジでここで初めて知った
そいsてここ以外で話題になってるのを目撃した事が一度しかない
>>739
7月にスカパー!でJ-WAVE再送信終了との噂で調べている内に
有線と間違えて知ってしまった。
俺だけかもしれんが、モバイル放送の存在に限らず2ちゃんが無かったら世の中知らないことだらけかも・・・orz依存しすぎ
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 10:20:29
みなさんいろんな形で知るのねー・・。

で、面白そうだけど、端末高いし、先行き危なそうだし、
手を出すにも出せないですか?
経営体があぼーんしても
衛星と端末は残っているわけで…
さっさと潰れて有線かスカパー辺りに譲渡すれば需要のある放送が出来ると思う
漏れは、有線が譲渡先最有力だと思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:43:15
皆さん悲観的だねぇ。
もう既に終わった事になってるのが面白い。

船舶、飛行機等の業務用途や、車での利用での需要はとても高そう。
業務用なら普通よりも高めの料金で、そこそこいい売り上げになりそうだけどな。
モバイル放送は、既に失敗したサービスです。
サービスを終了させる前に、今後の新サービスへの参考にするために
モニターキャンペーンをやって、一般から広く意見を頂戴しております。
いっそのことさ、STテレコム(だっけ?)に日本側チャンネルの運用もまかせて、
ヨン様チャンネルとか作っちゃった方が儲け出るんじゃないの?
悲観的でなく客観的でしょ。
必要ないものはすぐに終わるでしょう。
DirecTV, ep, モバイル放送 負け組
死屍累々
安らかに眠れ
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:49:38
モホ→ホモ
755743:04/11/25 23:43:29
>>746
手を出す出さない以前に
購買欲そそられるような情報自体が全く出てきてないから
検討してみた事すらない

活用出来るシチュエーションは間違いなくあるとは思うんだけど
今やってることは全てにおいて的外れに見えるね
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 03:34:33
これ、現時点ではPCカード版以外は購入不可だよなー
先行き不透明な新規放送の為に、5万も6万も注ぎ込めない。
実験的にPCカード買うとしても、ノート以外は使えないし、
持ち運べるというメリットがあまり活かせないよ。

音声に絞ってスティック型20時間聴ける端末とか、
全車メーカーが標準装備化始めないと、普及は無理だろうな…
ちなみにPCがベアボーンでPCIもないから、PCカード装着不可か?
IOデータからUSB2-PCADPってのが出てるんだが。ZVポート使ってたら不可だよな
音楽聞くために、わざわざPCを立ち上げるのは本末転倒。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:06:57

むほっ
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:58:18
手持ちに無い、著作権のある音楽を聴けるという点では、本末転倒じゃないでしょ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:05:26
>>759
2ちゃん以外でも営業しろよw
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:23:38
その単純な脳みそが羨ましい。
ところで、12月にテレビCMでも放映するんですか?
epは12月に小池栄子を投入したが、モバイル放送は?
>762 中途半端な知識をお持ちの貴方だれ?
    何が言いたいの?
    epは11月からCMやってたよw
今更なんでしょうが、epってなんですか?
全然知りません。
知らなくていいよ
モバイル放送も知らなく済むよ
来年には誰も覚えていないもの
見たいものも聴きたいものもないからね
大体値段高すぎ
モバイル放送はもう終わった。
モバイル放送は過去のサービス。

>>764
自分で調べろ。
てかその文章だと、本当は良く知ってるという事がバレバレ。
騙すならもっと上手に騙せ。
768デジタル機器対策委員:04/11/28 07:04:08
東名阪道の木曽川橋と損斐長良川橋の二つの橋での
通過中視聴不可
↑というような不視聴スポット多数あり
地上再放送施設は本当に作られていくのか?
名神高速上り線の梶原トンネル手前で何故か圏外になる。
そのくせトンネル内は受信出来る不思議
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:44:41
ディレク、エピ、衛星モバイル・・・・

衛星系のメディアは、リスクが大きいだけでうまくいく確率は
極めて低いんだよなあ。

なぜか、衛星を使って云々・・・にあこがれる世代がいるんだね。
糞団塊ども。
山根みたいなアホに扇動されてる部分もあるのかねぇ・・・
ピィピィピィ、儲かってまっか?

  ピィピィピィ、儲かってまっか?

    ピィピィピィ、儲かってまっか?

これしか能のない衛星もあるしw
山根って誰?
774デジタル機器対策委員:04/11/29 00:16:03
東名阪道の損斐長良川橋 ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.40.53.6N35.5.39.7&ZM=9
東名阪道の木曽川橋 ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E136.42.26.1N35.6.46.6&ZM=10

通過中視聴不可の理由は・・・橋の上に鉄骨が・・・
空は見えるんだけど高速走行すると電波が遮断されるんだろう。
ダイナブックに内蔵キボン
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:59:23
epって、単なる衛星放送網を使っただけのサービスでしょ?
自前で衛星上げてたの?
>>775
PCカード型の端末もありまっせ
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:57:34
5秒しか貰えなかったな(プゲラ
プロXにちょっと写っタ━(゚∀゚)━!
「この秋、携帯端末でも衛星放送が見られるようになった」

と、プロジェクトXの最後でモバホが出てたw
>>780
モバHOでもプロジェクトX見れるし。
見たよプロジェクトX。
映ってたな端末。ちょっとだけ。
東芝が噛んでたのもあるかな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:39:50
明日車載でるが買うヤシおる?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 01:46:41
車載機は発売の無期延期が決定しました。MBR0102A
もです。
残念!
明日のHPに期待!
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:47:37
ソースは?
妄想?
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 05:26:29
オンラインショップも全然予約受け付けてないしな
車載機は自社ブランドで出すんだから予約を受付け
しないのは変だね。
メーカーの端末予約受付はしてたんだから、これは
発売延期ってのも信憑性アリかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:42:02
車載の延期がHPにあがってたYo!
発売予定日に延期発表なんて
エロゲメーカーでもやらねぇ(^^;)

モバHO!の社長はひょっとしてAHO!?
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:09:29
もばほの契約者数って公表されてないんですか?
ないんでしょうね?

推定でいま、どれくらいいるのでしょうか?

2万くらいはいるんですかね。

携帯に乗ったら見ようと思ってるんですが。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:39:38
モニター当選キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
週末届くみたい
200もいるかどうか。。。
漏れも第ニ回目モニターに応募してみた。
PCカード型も当然延期だろうね
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:32:49
USBメモリも当たった.モニターにも当選した.これって....
多くの人々はその存在すら知らないのだよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:31:47
pcカード型だったら買ってもいいと思ったけど
ノーパソのスペックがたりんわ
飛行機の中とかはだめなのかね
お昼頃、FMにCM入ってた。
知らない人が聞いたら、「はぁ?」って内容w
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:47:33
数年後人知れずサービス停止を期待するのは非国民ですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:07:50
私も終わると思う。
大体、衛星放送が日本で流行った例は、NHKとスカパーしかない。
流行っているといっても、ほとんどの人が視聴可能なわけではない。
地上放送は全て終了したことがない。大ヒットしているといっても過言ではないだろう。
CATVは数社倒産したようだが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:13:07
融資している銀行はヤバイな
>>788
ttp://www.mbco.co.jp/04_faq/about_project.html#q2
>Q.目標加入者数はどのようになっていますか?
>A.事業計画としては、まずは開始後3年以内に150万人以上の加入を目標にしております。

単純計算すると1日約1300人、サービスインから丁度32日だから41600人。
だがしかしそんなに売れてる訳が無い訳だ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 01:35:35
ただでさえ家計のやりくりが大変になって、
なくても困らない物をリストラしていく気運なのに…
チャレンジャーだね。
無料放送じゃないと絶対に成功しないよ。
しばらく無料放送を続けて、受信機が多く普及した頃に
無料放送を残しつつ有料放送を始めるんじゃないと。

もし最初から有料放送オンリーにするなら、受信機はタダで
配らないと成功はあり得ないね。しかしタダで配ったとしても、
月額料金が高ければ加入者が増えずに失敗の可能性は高いけど。

ちなみに俺は、月額1000円を超えるなら加入しない。もちろん、
受信機が何万円もするならば絶対に買わない。
>>802
おれもそう思うよ。

こんな見通しのないことが最初から予測できる事業を
あえて始めるってことは、なにか別の目的とか
隠し玉があるのだろうか。
聞くところによると、衛星は多目的衛星ではなくモバイル放送専用
ということになってるらすい。
こんなもうからない事業のために専用衛星打ち上げるだろうか?
よくわからないなあ。
音声チャンネルの方は、
部屋でまったりBGMとして流しておきたいのはある。
でも、電波が届かん。
無意味じゃー
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:03:47
当初の計画ほど電波が強くなかったのじゃないかな?
自社ブランドの端末で感度不足ではクレーム必至だから
ギャップフィラーの設置の為に時間稼ぎしてるような
気がする(笑)

当初衛星からの電波はビル反射も受信できるなんて言っ
てたような気がするのだが・・・・
普通にxmとかをそのまま日本に輸入してくりゃよかったのにねぇ・・・

変に自己流にこだわるからこういう事になるんだよ。
観光バスとか電車の需要を見込んでるのかな
どのくらいあるか知らんけど
>802はげしく同感 あの中身でだれが金払う

>803 実は隠された目的のある衛星ではないか?????
トップページにあった車載機発売延期のニュース消してるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:26:23
モバイル放送は失敗だった。
誰が何と言おうと、失敗だった。
今後の課題は、衛星をどう再利用するかだ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:31:09
10年後から来た人がいるスレはここですか?
どっかのメーカーが出すからとりあえずやめたとか
>>808
あまり詮索しない方がいいよ。
東京のような大都市ではクルマがない人も多いが、地方はクルマ社会。
だからクルマ関係にはカーナビとか結構値段が張ってもお金をかける人が多い。
とくに新しい電化製品は、地方の人は好きだから意外と売れるんじゃないか?
カーナビは地デジ搭載が趨勢でしょ

モバイル放送みたいに料金払ってまで糞番組を車で見るか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 00:27:25
>>814
売れません
どこの馬鹿が車で有料放送見るんだよ
少しは頭使え
金の問題は大きくない(小さいとは言わない)。
いかに生活の中に浸透できるかが課題だが、
フツーの人はモバイル放送に割く時間がない。
よしんばあったとしても地上波やCDの方がモバイルのコンテンツより
はるかに魅力的。
しかもキラーコンテンツはいらないと言い放つ経営陣には目も当てられません。

だめだな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 01:33:41
確かに都会では車なんて必要なくて、田舎では車がないとどこにも行けない。
カーナビにモバイル放送をつけると都会では利用者がいないという意見は一見当たってるように聞こえるが、
実は田舎ではカーナビなんて必要ないという人が多く、ナビをつけている人なんてわずかである。
田舎では目的地へのコースは何通りもないんだし、裏道などのデータは既に頭に入っているから。
逆に都会では、渋滞情報のデータによって最適なコースを選んだり、複雑な道を案内してくれたりと
ナビは必需品である。結局ナビにモバイル放送をつけても、加入する人なんてごくわずかだろう。
やっぱりタクシーやバス、運送会社などの法人相手じゃないと無理だろうな。
819普及しないでしょう:04/12/03 03:37:59

モバHO!の変調方式は,第3世代携帯電話の下り回線用にも規定されているCDM(符号分割多重)で,
マルチパス(遅延波)による妨害波に強く,ギャップフィラー受信や衛星からの直接受信に適している。
受信機器は,音声番組,映像番組とも視聴できることを含め,地上デジタル1セグメント放送やデジタルラジオと重なる。
しかし,採用された変調方式が,デジタルテレビやデジタルラジオのOFDM(直交周波数分割多重)と異なるため,
携帯型受信端末の共用が困難な場合は,専用受信機の普及を図る必要がある。
今週発売の週刊文春107ページにモバホの広告があった
一応やる事やってんだね。
やることが1年遅いよ。
>>813
SKテレコムと共用だというし、
たぶん、裏で何かあるんだろうね。
東芝は犠牲者かも・・・
社長は東芝出身なんだね
モニターで貸し出した受信機って、モニター期間終了後に回収するんでしょ?
普通、アンケートに答えたらタダでくれるんだけどね。最初は強気なんだよな。
どうせそのうちタダで受信機はプレゼントするから契約してくれって言う癖に。
受信機が手元にあれば、また気が向いたときに再契約してもいいんだけどな。
相変わらず商売下手ね。
しかし、受信端末の実売価格高すぎ。
チューナーにアンテナが付いてるだけのPCカード型が9800円なのに、
どんな作り方をすればポータブル型端末が5万円オーバーになるんだ?
メルマガ全然来ないな。
この会社の会議
かなり重苦しい雰囲気があるんだろうな
他人事ながら胃が痛むw
828e-名無しさん:04/12/04 10:15:06
「モバイル.n」ひとり勝ち。
なんせ、NHK-CNN強力タッグですから。
スカパー!には古ドラマを小出ししかしないNHK子会社、
でもモバHO!には鮮度のいいソフトを販売。

スカパー!の歯ギシリが、はや聞こえてる(w
哀れ過ぎて涙が止まらん
>828
 あんた モバイル.n なんて見たことないだろ(w
放送権の都合をなんとかしてくれ
放送権の都合って何?
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:43:21
あの画面 もう少し 工夫してほしいぞ NHK!
何をみんなは見ているの?
見たいものがないのだけれど
私はおかしいのかな!
うん、お前がおかしい
そうだ。
みんなおかしい
このスレの存在自体がおかしい
忘れろ
>>831-832
日経CNBCでテレ東サイマルの番組やる時もたまに出るぞ。


ということは、モバHO!では満足にニュースが見れ(ry
第二回のモニターに応募してたんだけど、
おとといときのうに東京03から着信履歴が残ってた。
ぐぐってみたらモバホーの電話番号だった
いずれも14時頃、その時間出られないんだよなぁ。
>>838
掛け直してみれば?どうせ向こうはヒマだろうし
840デジタル機器対策委員:04/12/04 21:05:13
831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 13:22:04
放送権の都合をなんとかしてくれ


832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 13:43:09
放送権の都合って何?


放送権の都合って見てて嫌だよなw
前はCS日テレで良く放送権の都合ってあったんだけど
あれは無料だから我慢できたけど・・・

モバイルで見てるNHKは有料なんだからどうにかして欲しいよな。

海老おやじ、今日テレビで謝罪してたけどプロンプター見ながらっぽいなw
スポーツや海外映像は大抵アウトだもんな。音声だけのスポーツニュースって・・・
>音声だけのスポーツニュースって・・・

内容は簡素にまとめて最新も織り混ぜながら
エンドレスで流すチャンネルはあってもいいかも。
>>838
うちもかかってきた。1日と3日に。
出なかった。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:26:55
>>848
それって当選者に対しての本人確認と住所確認みたいだよ
連絡取れなかったら繰上げになるのかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 23:07:38
この手の奴って懲りずに平日の昼間に掛け続けてくるよね。
数回かけて出なければ昼間は留守だってわかるだろうに。
勤労人口の半数近くを占めるサラリーマンは普通は出れないって…
846838:04/12/05 01:31:39
こっちから電話してみた。
すぐ人が出た。
「おめでとうございます」だって

無事モニターすることになったんだけど
847ねぇ、名乗って:04/12/05 04:21:55
俺もPCカード型なら買ってもいいかなと思ったがノートPCのスペックが足らん。
放送権の都合って主にスポーツでしょ?
番組提供側、モバともに対処の必要ありと見たがどうだろう。

スポーツ系の放映権の問題では、ワールドカップの時もあったなぁ。
ニュースで動画が出せないとか言うやつ。
詳しい人、教えて。
>>828
Webの番組表見れ。
>>848
ttp://www.jstv.co.uk/faq/faq_bangumi.html#bangumi06
局は違うけどこういうことだろう
日本の領海外でも受信出来るからかな?でもそれならBSでも同じだしね。
名目上国内向けだから関係ない
BSは使用権料払ってるから
配信の再利用はリアルタイムでは出来んのじゃ
当選通知の電話に出なかったけど、今さっきモニター用の受信機が届いた。
家にもモニター端末届いた
で、外部アンテナが入ってないのね
855853:04/12/05 14:41:39
早速使ってみたけどやっぱり画質悪いね・・・
いつもNNN24をHDTVでみてるけど、それ比べると・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:42:27
移動体端末であることを差し引いても質低すぎ。
よくこんなんで有料放送とかやれるよなあ。
恥ずかしくないんだろうか。ないんだろうな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:47:54
とってもなつかしい「グリム名作劇場」と「アルプスの少女歯意地」やってました。
地方の田舎には絶対に普及しないね
屋外で長時間端末を眺めるシチュエーションを想像できん
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:06:20
EPGはありますか?
2回目のモニターになったら年末あたりに返送しないといけないのか。
面倒くせーな
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:22:08
>859
あるよ
でも視聴・録画予約はできない
>>861
#のは出来るんじゃないの?
だめだ、モバイル放送。
折角の受信端末もモバイル放送専用で、他への転用はできないんでしょ?
ばかみたいね。また大量に作った受信端末はどうやって処分するのかな?
地上波でも受信できる仕様なら、epみたいに投売りで処分もできたのに。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:33:43
>>861
それってEPGの意味あるのか??
欠陥製品の予感
これって解像度いくつ?
160*120とか言うお話にならないレベルですか?
320*240
そう言えば今日CM観た。出ていたのは東芝の端末だったかな。
有名な芸能人じゃなかったよね?
1DINに収まる格安車載用チューナーが出れば買っちゃう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:26:18
いくら外で使うことを前提としていたとしても、家の中で
窓しめただけで圏外って・・・。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:31:32
>>868 芸能人ではないけれどモデル界では有名ですよ♪
>>868
これで小池栄子だったら面白かったのにw
TVにつなぐととてもじゃないけど見るに耐えない。
本当にデジタル放送?
簡易動画だと言ってても、やはり動画が映れば
地上デジタル1セグと比較されてしまうから、
ちょっと厳しいよね。
1セグ放送は、来年末くらいからだっけか?
なんか、そのあたりで息の根止められそうな気がするよ。
>>874
1セグでも300kbps程度でしょ?
たぶん画質はほとんど変わらないんじゃない?
...と思ったけどあっちはavc H.264だったね。。。
tbsチャンネルって結構いいね。
暇つぶしになる。
JNNニュースバードがあれば即買って加入する。
>>875
これでモバイルも「やっぱりH.264にします」とか言ったら大笑いだな。
MPEG4の端末買った人は笑えないけど。
モバイル放送のレートはいくつですか?
想像以上に糞画質で電波も弱くて駄目駄目のサービス。
epは高品質なハイビジョン放送を始めて評判を取り戻したというのに、
モバイル放送は何をやってるんだか。早く次の商売を考えたほうがいいよ。
衛星は有線放送の会社とかに売っちゃえば?
取り戻してない。取り戻してないよ。
>>878
実際検討されてるんじゃなかったっけ?
受信機のファーム自体は衛星ダウンロード出来るからなんとかなるだろうけど
ダッシュボードのうに受信機を置いて、
スーパーの立体駐車場の中や、四方を囲まれたスロープでも受信できるのね。

ちょっと驚き。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:17:23
どこのスーパーですか?近くにギャップフィラーあり?
千葉八千代のヨーカ堂
免許情報では市内に3つしかないから、たぶん近くにはないと思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:13:01
>>882
ファームの衛星ダウンロードは怖くてできません。
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1101898464/l50
>>883
俺の会社は3階立てだがトイレや給湯室以外ならどの階のどの部屋でも受信できる。
何故かデスクの下に隠しても受信できるので仕事中たまに見てるのは内緒だ。
周囲に高層ビルのないどっちかと言うと住宅地なのでギャップフィラーはないはずだし・・・壁薄いのかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:12:17
ケータイかPDAに見るのにちょうどいい画質の悪さだと思う。
電波が強いから反射もけっこうするんだろうな。
そのくせ木造住宅の壁1枚は通り抜けられない。あと手も。
>>881
禿同w
モニターキャンペーンの機械(MTV-S10)が届いたので早速使用。

4階鉄筋の建物2階北側窓際で辛うじて受信。場所を決めて固定すると
安定して受信中。

音が悪い。ipod(40GB)と比較しても悪い。

同じAACデコードだが、なぜだろう?
この東芝の機械が悪いのか?
レートがぜんぜん違うだろ
アホか?
>>892
すいません。
モバイル放送、音声AACのレート教えてください。
>>892
すいません。
モバイル放送、音声チャンネルのAACのレート教えてください。
8kbps
モニターキャンペーン第2弾に無事当選。
っていうか外れる程応募もないんだし、当然だけどさ。
なんていうか…使えないよこれ。
自宅では窓際20cm以上離れると圏外、電車の大半はギャップフィラー未整備で圏外。
ついでに会社のデスクも圏外ときた。
仕事を通して1日のうち15分くらいしか視聴可能エリアにならないんじゃ、
わざわざモニターになってダメさ加減を見せ付けられただけじゃん。
画質も音質もひどいし、俺はもう使わない。
安定受信出来る地域の人々はがんがれ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:45:19
因みにお住まいは?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:10:21
窓際でしか受信できない。

家庭用ギャップフィラー(PHSのホームアンテナみたいなのが)が
必要では?

家の中の好きな場所で楽しめなければ意味がない。
BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
板違いsage
アンプに通して聞いてるけど音は今ひとつだね。
>>899
一応デジタルBSだけど・・・
>>898
そんなアナタに外付けアンテナ。

外付けアンテナと言いACアダプタと言い全然モバイル出来ないモバイル放送。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:17:26
>>902
据え置き型デッキでスタートしてコケたDCC
ポータブル型(初代はかなり重い大きいが)でスタートしてリードしたMD

東芝はこんな過去の歴史から携帯型にこだわっているのかな?
でも、電波を拾えなければただのハコ。くるまで「有線」が聞けると
期待したのに...

 ところでPanaが地上デジタル放送チューナー拡張対応液晶カーテレビを
発売したねぇ。

ttp://panasonic.jp/car/av/products/TV/TR-T90W3.html
904デジタル機器対策委員:04/12/08 02:48:06
>>903

また車上狙いが増えるなw
チューナーを積んでないのに、「地デジ対応!」と謳わないでもらいたい。
んなもん外部入力つかえばどんなテレビでだって「地デジ対応!」になるだろ。
拡張端子とリモコンが付いてるから
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:23:11
ユーザーの方へ
壁紙の設定、うまく行きました?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:25:57
昨日これの存在を知って今モニタに応募してみた 受かるかどきどき
12月からのモニターに応募した人にも既に受信機が届いてるの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:01:49
やっぱり車の中で全く映像が乱れずに見られるというのはいいもんだな。
たまに映像が出なくなるけど外部アンテナつければ改善するだろうし。

かなり欲しくなってきたよ。
あと3万円安ければ。
月々の料金も高すぎる。
またどうでもいい内容のメルマガ来たんだが。
メルマガなんてどうでもいいのばっかりだけどな
今思ったけど、「放送局を持ち歩こう」ってどういう意味なの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:46:24
端末延期のメールは来ないくせに
どーでもいいメルマガなんぞ送っ
て来るなんてどういうつもりなん
だろうね。
東芝の端末なんかモニターに使っ
たら、モバHO欲しいと思ってた奴
も興味なくすんじゃないかな(汗)
ヨドバシで触ってみたが1分で
欲しくなくなったぞい
新宿ヨドバシ東口店では、PDAの隣に東芝の受信端末が
置いてあったんだが、なぜか透明アクリルケースに入れてあった。
どういうことなんだろうか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:32:32
>>914
違法
918891:04/12/09 01:38:00
>>891
音が悪いのは低音が出ていないからだ!

シャープの端末はどうなんだろう?

シャープもモニターキャンペーンやらないかな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 03:12:28
町田のヨドバシに、シャープと東芝の受信機が並べて展示してあったので触ってみた。
シャープのやつは、EPGで先の番組とかちゃんと見れたよ。レスポンスもまあまあ。
東芝のは現在の番組しか参照できない。
液晶も、シャープの方がえらく鮮やかでした。

だけど、大きさで見ると、東芝の方がモバイルという感じ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 05:03:47
やっぱモバイル放送は失敗だったよね〜
一応東芝も先の番組EPGでわかるよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:40:45
誰かユーザー同士の情報交換の場所を教えて!(作って!)
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:29:29
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:45:01
>>923
これはすばらしい情報交換所ですね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:30:09
おい
ヨンだ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:25:17
家で聞いてるけど、けっこういいよ・・・ これ。
垂れ流しにはスターデジオよりいい。いやほんと。
ついでにITmediaの提灯記事

モバイル放送、スタートしてみて分かった新たな利便性
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/09/news071.html
とりあえず西正という筆者に聞きたい。

金属製の屋根と壁に囲まれて、小さな窓が横についているだけの避難先の体育館で、
しかもギャップフィラーも外部アンテナも無しで、
どうやって「エンターテインメント系の放送をプライベートに受信できる」んですか?
ヨドバシカメラのポイントネットワークとか日経パソコンとかあちこちに宣伝攻勢に出ているな。
>>929
こちらへ

メーカーの番犬、西正にもの申す!
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1031581919/
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:53:59
被災地では即座にギャップフィラーが設置されてたりして。
だとしたらすげぇなあ。
普及してないのにそんなことするわけない
>>929
俺の会社の倉庫は窓ないけど何故か普通に受信できる
まずバッテリーが持たない
充電できる施設も限られてる
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:41:39
珍しくアンチが必死だ。
アンチどころか
こんなもん誰にも相手にされてないから
938モバHO旅行記:04/12/10 15:04:15
東芝のモニター機を忘年会に持っていったので使用報告。

行き帰りのバス車内・・・車内中心部付近は×、窓際では受信、しかし腕を
伸ばして窓付近に保持しなくてはならず実用性低い。
ギャップフィラーが設置されている東京外環道に入ると受信良好になる。

温泉街のホテル内(鉄筋10数階建ての大型ホテル)・・・東西南北どの側の
窓際に持っていっても受信しない。周囲はある程度山に囲まれているとは
いえ太陽が照りこむところでも圏外であった。

ギャップフィラーを田舎の温泉街にも・・・。
やっぱり仰角が東京付近でも50度弱しかないのが問題だな。

GPSをつけて方位角と仰角を自動で計算して
受信方向のアドバイスを出すぐらいの機能をつけてくれ。
賛同してるのは社員と信者だけだろ。
>>939
バッテリー寿命1時間切りそうだな
>>896
オレもモニターキャンペーン第2弾に無事当選に当選したが、
受信状態は一緒で使いものにならんよ。
こっちは南側の窓際でも場所により10cm以下まで近づけない
と受信出来なかったり、うまくいけば100cm離しても受信出来
るが、場所が限られて建物の中での受信はダメ!ダメ!モバHO!
北側の受信なんてとんでもなくいつも圏外でこの地域ギャッ
プフィラー未整備地区で圏外が多いな!。
(地方で満足に受信出来るのはいつになるんだ)
会社のデスクだっていつも圏外だし使いものにならない。
屋内だめなら外にでりゃなんとかなると思う方が馬鹿馬鹿し
い屋内でもダメ!なのは外ダメ!だめなんだ。
方角によって受信出来ないのはもとからだめ仕様だから?
こんなんじゃ1日1時間も視聴しないで1日が終わる来週返
さないといけないんだが、意味のないモニターに応募した感
じ。

あと何映像chの画質と音質の悪さは。
地上波見てるよりキタナイよあの画質は、音質も音声chよ
りも悪く感じるのはなぜ、あんなんじゃ10分も視聴出来な
いよ。

ビットレートっていくつなんだ、本当使いものにならない衛
星放送だな。

衛星放送だからあんなもんなのかしかしモバHO!はダメ!
ダメ!モバHO!だったな。

>>942
モバHOはダメだということに異論はないが画質音質は勘弁してやれよ
地上波より悪いことなんかスペック見ただけで想像できるだろ。

でもWEBでは「デジタルだから高画質」とかうたってるんだよな。
ホントバカだなモバHO。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:39:04
自分もモニターの真っ最中ですが、家でも、職場でも、電車でも圏外ばかりで
使いものになりません。
仕事柄日経CNBCがみられるのに大いに期待してたんですが。
でも普通の商品ならモニターで使ったら少しはその商品がほしくなりますよね。
モバホは逆ですね。
自分はモニターで逆に欲しくなったけどなぁ・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:54:23
ギャップフィラーをドコモのMOVAのエリア並みに整備しろ。
それじゃ地上波と何ら変わりないじゃん
>>939
コンパス付きモデルなんてどう?
電源が切れても方位が分かる!
災害時でも大いに役に立ちます!!

>>947
地上波が主ってことは彼らも割り切ってるハズ
一応建前は地上波は補完波だが、、、
災害用なら缶切りも付いてた方がよい
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 07:31:01
モバHOの本当のサービスエリアは現在、東名阪の一部です。詳しくは
エリアマップをご覧ください。
今後、全国にエリアを広げていきます。
http://www.mobaho.com/terminal/area/recsys.html
NHKの緊急信号受信機能はついてるんだろうか?

ピーピロピロピロってやつ
こんなウンコCMなんてしていいの?
東芝は無責任だな
イーピー、モバイル放送の清算をしたら
東芝はマジでつぶれるんじゃない
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:31:17
>>950
なんだか、初期のPHSみたいだな
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:14:51
PDA工房で買ったバッテリーエクステンダをMTV−S10に使ってみた。
新品のアルカリ電池4本で20分しか見られなかった・・・orz
>>955
次はオキシライドでテストよろ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:37:39
結局、衛星からの電波だけでは受信できない所だらけで
街中に再送信設備を設置しないと実用に耐えられないって事か。
こりゃ、モバイル放送は間違いなく失敗だったな。
やはり何かあるようだね。
多分何も無い。
事業継続に早くも暗雲が
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:24:03
>>956
オキシライドに単4ってあったっけ?

モバイル放送の衛星はギャップフィラー放送の
ための中継用ってことで、日本初のギャップ
フィラー放送に方向転換したほうがよいのかも
>>961
PDA工房のバッテリエクステンダって、単4だっけ?
963名無しさん@お腹いっぱい。
衛星だから全国が受信エリア、と簡単に考えてたのが間違いだったね。
周りに何もない田舎ならそれでもいいが、現実は建物が邪魔して受信できない。