三重県限定 地上波デジタル

このエントリーをはてなブックマークに追加
なかったので作りました
646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/20 14:12
昨日NHK津・三重テレビが地デジ免許申請しますた
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/hodo/shiryo/04nendo/0408/040819.htm
NHK津・総合28ch、500W
NHK津・教育44ch、50W
三重テレビ27ch、500W
いずれも来年4月1日放送開始予定
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:37
>>1
GJ!!
>>1
GH!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:43
三重県って・・・・

中部地方?近畿地方?
6近畿地方:04/08/21 13:46
いりまへん
>>5
県民の皆さんの考え方次第です
8中部地方:04/08/21 14:06
いらんがや
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:55
デジタルとアナログの発信地は長谷山(?)でOK?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:19
鈴鹿市平田@レベル57(1ch)
アンテナは通常VUアンテナ(地デジ用では無い)
やっと近畿スレから邪魔者が消える
ここは三重・関西波受信スレでいいのかな?
瀬戸波は東海スレでもいいし

>>9
長谷山でOK。三重テレビは2000年くらいに
アナログ・デジタル共用の送信アンテナを設置して稼動中
>>5
県という形で考えるからダメなんだと思う。
そういう区割りの時は、三重だけ旧国名でいいんじゃない?
>>5
近畿地方だけど関西地方(一部地域除く)ではない
東海地方だけど中部地方ではない
テレビ報道内では三重は中部に入っていることが多い
うーむ。
ここは主に関西波受信スレにした方が混乱少なさそうだな。
長谷山発の三重テレビなどは名古屋方向でも結構映りそうなので、
東海スレでも話題が重複する形になると思うけどまぁいいか。
最初からワット全開じゃないよね?
できれば、はじめから全開でやって、岐阜市からでも見れるようにしたいなあ。
三重県で岐阜放送の地デジ受信は厳しいですか?
>>17
現段階でテレビ愛知とか受信できてるので
北部あたりは岐阜もいけるのではと予想。
ただビームこっちに向けないだろうからあまり
期待しないほうがいいかも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 15:42
すいません。ここはageでやって下さい。東海及び近畿のスレが荒れますので。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:36
アナログ放送が終了したら、新たに三重県域地上デジタル民放を1、2局
割り当ててほしいですね。既存の三重テレビと併せて2、3局となります。
周辺に名古屋と大阪という大都市を抱えていますので、
絶対4、5局はいらないと思います。これで中部か近畿かあいまいな三重県内で、
強制的に名古屋からの電波を受けさせられることが基本的にはなくなりますからね。
あとは長谷山あたりにAMラジオの親局も必要になりますが。
ただし長島町のAM民放1局の送信所は瀬戸あたりに移転の必要がありますし、
その他の名古屋の放送局も三重県への出力を落とさなければなりません。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:32
おっしゃる通り!
関東でしか放送していない番組に見たいものはあるが、
関西でしか放送していない番組に見たいものはない。
そういうのはこっちでやったほうがいいのでは?
お友達がいっぱいいるよ
http://tv6.2ch.net/tvsaloon/
UHFになるから今より関西波受信できる
エリアが狭くなるんだろうね。まあもともと
区域外だから仕方ないけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:45
三重県は関西州の一員なんだし、名古屋に引きずられる必要はないと思うよ。
三重県の県域放送局のあり方ともかかわるだろうけど、在阪局の視聴が『出来る』ことは
デメリットにはならないよ(名古屋の『お山の大将』以外は)。
別に関西だろうが名古屋だろうがどっちでもいいが、
NHK2局+主要民放5局+独立U局を保って欲しい。
和歌山の現状を見ていると、関西波だとテレビ大阪無理っぽいのでダメかな。

やっぱり名古屋か。県域とかは論外だなw
和歌山で困ってるのはアニヲタだけじゃん!
  東海          関西
13:NHK教育(名古屋)  NHK教育(大阪・滋賀・和歌山)
14:--------------- 読売テレビ
15:--------------- 朝日放送
16:--------------- 毎日放送
17:--------------- 関西テレビ
18:中部日本放送    テレビ大阪
19:中京テレビ
20:NHK総合(名古屋)  びわ湖放送
21:東海テレビ      テレビ和歌山
22:メ〜テレ        NHK総合(兵庫)
23:テレビ愛知      NHK総合(和歌山)京都放送
24:--------------- NHK総合(大阪)
25:--------------- NHK総合(京都)
26:--------------- NHK総合(滋賀)サンテレビ
27:三重テレビ
28:NHK総合(三重)
29:NHK総合(岐阜)    奈良テレビ放送
30:岐阜放送
31:--------------- NHK総合(奈良)

44:NHK教育(三重)


三重でテレビ大阪を見るのは難しいようすですな

おとなしくテレビ愛知を見てくださいな
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:08
県域になった場合
三重テレビ=フジ系
三重放送(新設)=TBS系
伊勢テレビ(これも新設)=日テレ系
これでいいかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:12
>>26 >>29
同意さえあれば、メ〜テレとテレビ愛知をCATVで区域外再送信すればよし。
つまり、系列のダブリを伴わなければOKというわけ。
非加入者は多分津・松阪あたりまでならアンテナで名古屋デジタル波をギリギリで
受信しているでしょう。現状ではテレビ愛知がそうですけど。
>>30
独立U局ないじゃん…。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:18
>>31
>>30は岐阜放送が再送信されてほしいと思っているのでは? 僕としては、
伊賀地方や熊野市・南牟婁郡以外は別に独立U局再送信がなくてもいいけど。
県域化されても、伊賀地方を除けば再送信される地上波チャンネル数は
あまり減らないわけだし。伊賀地方ではメ〜テレとテレビ愛知の代わりに
ABCとKBS京都と奈良テレビにすればよしというわけだし、
熊野市・南牟婁郡では同じくメ〜テレとテレビ愛知の代わりに
ABCとテレビ和歌山にすればよし。
余談ですが、名張市にはABCハウジング名張住宅公園があります。
>>32
どういう理由で
「県域化されても、伊賀地方を除けば再送信される地上波チャンネル数は
あまり減らないわけだし」
と言い切れるんだ?
県域放送局がクロスネットになる可能性だってあるわけだし。
その上、地デジ移行を機会に区域外再送信は減ると言われているのに。
>>28
現状伊賀地方で見られるチャンネルにかぶりが無いのは
伊賀で大阪系を見ても良いって事だよな。

在名局は早く再送信許可出してやれよ。
そうそう、県域化されて宮崎県みたいになるのがオチ
県域化とか言ってるのって何処に住んでるの?
それより関西デジタルと伊勢デジタルがかぶりそう
なのが問題
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:28
>>36
おそらく>>20のようなことを言っている伊賀以外の三重県内在住者のはずです。
三重県伊賀や三重県外に住んでいるとは考えられません。
>>37
とりあえず北勢地区も外れるな。地域的にも名古屋よりの地域だし。
となるとおのずと絞れるかw
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 18:24
>>38
三重県内で外れるのは北勢地区=鈴鹿市以北と伊賀地区=伊賀市
(11月からの上野市など6市町村合併後の新市名)・名張市と、
あと紀南地区=熊野市以南かな。
つまり中勢地区=亀山市・津市〜紀北地区=尾鷲市あたりまでの地区の人が
テレビ・ラジオは県外からは名古屋からの情報のみなのが不満な人が
比較的多そうな地区に該当するというわけね。
どっちにしろ早くZTV地デジでテレビ愛知放送汁!
鈴鹿のCATVって北勢の共同施設で受信した地上デジタルの電波を
ケーブルで自局まで流してるんですよね?
テレビ愛知もそこで受信して流してるんですかね?
それとも鈴鹿でアンテナ立てているのでしょうか?
>>41
うーむわからんけど、多分共同施設から流れてる気がする。
そうじゃないと共同施設作った意味(設備コスト削減)が殆ど無いし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 10:55
age
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 14:03
三重県は西部を奈良県に南部を和歌山県に割譲しなさい。
住民の為を思うなら。

(ToT) この涙の訴えは届くだろうか?








奈良県と和歌山県はいらないと言うなよ!!!


三重は何処まで地上デジの電波受信できるんだ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:00
>>45
鈴鹿 ○ Lv57-59
>>45
伊勢で20エレブースターなしで余裕で映る場所もあるんで鳥羽でも映る場所は映ると思う。
朝熊山の頂上なら8エレブースターなしでも映りそうな気もする。

伊勢湾沿いで20エレに30dBのブースター使う覚悟なら大半OKじゃね?
造船所とか石油精製工場とか障害物あると駄目だけど。
>>46
鈴鹿のどの辺?
全局のレベルは?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 10:45
>>48
鈴鹿市岡田 晴天時全体平均Lv56-57 雨(台風)時Lv55-56
>49
thanks
そのうち私もチューナー購入するので
報告シマツ(鈴鹿市 西部 山の方)
>>50
インター以西で受信してるけど
45〜65くらいでてるよ。近所かも
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:11
今月は1kwまで上げるみたいだし
亀山ぐらいまでは受信できそうな感じ
>51
おぉぅ
仲間がいるw
多分近所ですな
もし受信できなくてもケーブルに加入してるから
そっちで見るw

今、何処のチューナー買おうか迷ってる
四日市(桑名寄り)に住んでいるんですがなかなか受信できません。
現在MHD500に日本アンテナのフラットアンテナ。ブースター無しなんですが
感度が9〜10ぐらい(NHK)で、全く映りません。
この環境にブースター付けて映るようになるでしょうか?
私的にはアンテナがうさんくさい気がするんですが・・・。(電気屋のオヤジに薦められた
四日市周辺の方、どのような受信環境なのでしょうか?情報お願いします。
アンテナ
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/chijyodigital/cdigitalkiki-uhf_kongouki.htm
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:07
>>54
もっと「まともなアンテナ」にされたら如何ですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:40
>>54
そんな糞アンテナ使うんなら普通の地上波アンテナに繋げた方が感度いいぞ
漏れは日永アパート@パナMHD5000+普通のUHFアンテナ+地デジ対応ブースターで
感度+58(晴天時)だから無問題。
>>54
5素子と同等もしくはそれ以下か
四日市だと最低でも8素子はいるんじゃない?
5854:04/09/04 00:36
レスども。
やっぱアンテナですか…
ずっとケーブルTVなんで
UHFっていうものが全然ワカランので電気屋のオッチャンの言いなりに…。
明日アンテナとブースター買ってきます。
>>58
ケーブルTVで地デジ見れるんでないの?
っておもったけどCTYってまだ見れない地域
があるみたいですね。
>>58
他の人がいうように、ブースターつけても駄目だな。レベルの表示が30くらいあれば
ブースターでいけそうだけど、20以下じゃ無理。ノイズを増幅するだけになっちゃう。

20エレの八木買ってくればうつりそうな気がするが、それでも駄目ならブースターだな。
Mr.ジョンとかでアンテナが5,000円程度、ブースターがUHF専用なら8,000円程度、
どっちももうちょい安いと思うけど、BS/CS対応ブースターだと2万円以上するよ。
ジャスコで1万円くらいで売ってたBS/CS/UHF対応の一体型ブースターはゴミだったので
ブースター買うなら電源部が別体のを買う方がいいと思う。

>>56
ブースターなしでもほとんど問題なさそうなレベルだね。ないと時々ブロックノイズが出るかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:43
>>58
マスプロLSL30が良いですよ
津市で受信しています。
地デジ試験電波のころから受信しているが、300W増力のあたりからアンテナ受信でも安定している。
今現在でどのチャンネルもアンテナレベル(パナのチューナーで)50代後半は確保できており、時々60超えることもあり。
なおCATV経由でもアンテナレベルが60代後半なのでフルパワー後はアンテナ受信のほうがレベルが高いかもしれません。
心配したテレビ愛知ですが、ほかのチャンネルとはレベル差は今のところないです。増力により安定して見えるようになりました。
鈴鹿市西部
全レベル平均55-65(ブースター無し)
アンテナは多分LSL30かな?(昔買ったヤツなので忘れた)
チューナーはSHARP DV-HRD20
表示される画面が少し小さくなるのは何故ですか?詳しい人教えてください
TVを画面の大きさを変えれるのに買い換えたら全画面に表示されるのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 13:28:36
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:57:22
テレビ愛知受信しました@鈴鹿
受信レベル:38−40(雨天時)時々ノイズあり
67関西広域連携協議会:04/09/17 02:41:05
関西地域知事会に参加し、関西広域連携協議会に参加し、
いわゆる関西文化圏として古より栄えてきた三重、福井、徳島。
これらの県に対する旧地域(三重以外の東海の県、福井以外の北陸の県、
徳島以外の四国の県)の抵抗勢力による妨害活動が相変わらずひどい昨今ですが、
屈服せずに関西州の実現を目指すべきでしょう。
在阪局を三重県や福井県で観られるようにして困るのは、名古屋の局だけ。
大阪の局にしてみたら視聴者が増えるのだから何も不都合はない。
スポンサー企業は宣伝広告効果があがるからむしろ歓迎。
デジタル局か中継局を在阪局共同で整備したら済むことで、無理な投資でもない。

三重県と奈良県の境あたりに、大阪局の中継局を誘致しよう!
68放送法施行規則:04/09/17 08:00:02

広域放送(こういきほうそう)とは、地上系による放送のうち、複数の県を放送対象地域とする放送である。

放送法施行規則では、「三以上の都府県の各区域を併せた区域における需要にこたえるための放送」と定義されている。
この放送が行われる区域は広域圏と呼ばれ、以下の3つが存在する。

関東広域圏 - 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都,神奈川県および静岡県伊豆東部(熱海市など)の各区域を併せた区域

中京広域圏 - 岐阜県、愛知県及び三重県の各区域を併せた区域

近畿広域圏 - 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県の各区域を併せた区域

尚、茨城放送、栃木放送、アール・エフ・ラジオ日本、ラジオ関西、和歌山放送、岐阜放送、京都放送、
とちぎテレビ、群馬テレビ、テレビ埼玉、千葉テレビ放送、東京メトロポリタンテレビジョン、テレビ神奈川、テレビ愛知、三重テレビ放送、
びわ湖放送、テレビ大阪、サンテレビジョン、奈良テレビ放送及びテレビ和歌山は広域圏内の県域放送局であり、広域放送局ではない。

69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:56:04
>>64 スクイーズ画面の事?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 10:21:42
>>67は誘致がどうこう言う前に、法改正をさせようという運動をすべきだな。
いくらエリアが広がって視聴者が増えるからと言っても、法を犯してまでエリアを広げようとする放送局はあるまい。
もっとも、そんな位置に中継局の免許を申請しても総務省が許可しないけどね。

>>69
4:3識別信号の乗ってない4:3番組を引き伸ばし機能の無い4:3テレビで視聴している状態だと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:25:12
松阪でテレビ愛知(23ch)映りまっか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:15:51
>>67
>>71
巣に帰れ
>>70
三重県関連レスは無視してくれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:14:32
>>72
ぉぃぉぃ三重県スレで松阪の話しちゃいかんのかw
誤爆も(ry
ワラタ
三重厨はうざいから専用スレ逝けといいつつ、わざわざ三重スレを覗いてる72に萌えw
松坂は三重から独立するそうです
>>71
場所と設備による。阿坂あたりなら14エレブースターなしでも見えそうだが、
大石あたりだと100mくらいのタワーがないと無理っぽい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:04:42
ch      12日深夜(20W)−17日24:00
D29(NHK-G)   48     − 48
D30(GBS)    28     −  33

両チャンネルとも真っ暗画面だけど(GBSは映るレベルではない)ちゃんと電波は出てる
>>77
三重のどこで受信?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:02:48
三重県と奈良県の境あたりに、大阪局の中継局を開設できるようにしよう!

三重県で、在阪局の放送が全部視聴できるようにしよう!

中京広域圏 - 岐阜県、愛知県及び三重県の各区域を併せた区域
近畿広域圏 - 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県の各区域を併せた区域
 ↓
名阪広域圏 - 岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県の各区域を併せた区域 に変更するか、

三重県は近畿なんだから、近畿広域圏に含めてもらう。

80放送法施行規則:04/09/19 12:12:12

広域放送(こういきほうそう)とは、地上系による放送のうち、複数の県を放送対象地域とする放送である。

放送法施行規則では、「三以上の都府県の各区域を併せた区域における需要にこたえるための放送」と定義されている。
この放送が行われる区域は広域圏と呼ばれ、以下の3つが存在する。

関東広域圏 - 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都,神奈川県および静岡県伊豆東部(熱海市など)の各区域を併せた区域

中京広域圏 - 岐阜県、愛知県及び三重県の各区域を併せた区域

近畿広域圏 - 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県の各区域を併せた区域

尚、茨城放送、栃木放送、アール・エフ・ラジオ日本、ラジオ関西、和歌山放送、岐阜放送、京都放送、
とちぎテレビ、群馬テレビ、テレビ埼玉、千葉テレビ放送、東京メトロポリタンテレビジョン、テレビ神奈川、テレビ愛知、三重テレビ放送、
びわ湖放送、テレビ大阪、サンテレビジョン、奈良テレビ放送及びテレビ和歌山は広域圏内の県域放送局であり、広域放送局ではない。


>>80
このスレとは関係ない部分だけど、一部が間違っている。
関東広域圏に静岡県は入らないよ。

「放送普及基本計画(昭和63年10月1日 郵政省告示第660号)」の
第2の1(1)ア〜ウを確認のこと。
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/pdf/data_01.pdf
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:42:08
>>79
むしろ県域化すべき。
>>81
改正されたんですね。
知らなかった…
以前は東半分だけ入ってたんですが。
静岡って何かにつけて特殊で、NTT分割後も特例措置で網構成が地域会社と長距離会社にまたがってたり。
今日、出張で三重に逝った。
こんなとこ近畿に入れたくないと思った。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:04:56
>>84
それが言いたくて、
わざわざこのスレを探しての書き込み。

素晴らしいです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:43:00
お褒めいただきありがとうございます。
生駒の増力に伴って視聴可になった方おられますでしょうか?
伊賀地方とかどうでしょうか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:09:45
>>87
場所:三重県伊賀町
アンテナ:古すぎて不明
接続:ブースター有(かなり古い)、分岐無し

04/09/15
24ch NHK-G:26 ×
13ch NHK-E:8 ×
14ch YTV:27 ×
15ch ABC:18 ×
16ch MBS:43 良好
17ch KTV:39 良好

04/09/29
24ch NHK-G:43 良好
13ch NHK-E:10 ×
14ch YTV:41 良好
15ch ABC:33 ブロックノイズが激しく視聴に耐えられない
16ch MBS:49 良好
17ch KTV:49 良好
8987:04/09/29 02:26:41
>>88
レスありがとうございます。
100Wでもかなり飛んでるみたいですね。
現在では伊賀町あたりが東の限界くらいでしょうかね。
ztvはいつからテレビ愛知放送するのですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:30:04
>>89
生駒から3Kw出れば、三重県亀山市・津市・久居市・松阪市・
一志郡の大半・飯南郡・鈴鹿郡関町などでも大阪波の地上デジタル波が
視聴可能になるんでしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:48:25
>>91 今でもアナログは映るしね@鈴鹿
    可能性はあるかも
>>92
鈴鹿のどのあたりですか?
>>91-92
大阪の生駒のデジタル放送のチャンネル(14-17)と
全く同じチャンネルで伊勢の朝熊山から名古屋局のデジタル電波を出して
総務省はエリア外受信を潰す予定
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:43:10
みたいだね。要は関西波は奈良まで見れれば問題無いもんね。
実質伊賀地区まで見れれば文化圏では問題無い。
伊賀地区なら指向を大阪向ければOKでしょう。
津や松阪、知多半島は被って視聴不可になるっぽいですね。
現在愛知中部に在住でアナログ関西は受信なんで残念。
あと10年位はアナログいけると思うけど…
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:13:02
>>94
広域民放は実質増力だけど、そのもろに出力の高い局に被せてきやがったよなあ・・・。
指向性の高いアンテナを使えば良いんじゃないか?
まぁ伊勢の人はどうやっても混信するだろうけど…
>>97
伊勢でも、朝熊のふもととかならいけるかと。
宮川下流とかのほうは確実に無理だろうな・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:26:49
>>97
そもそも、電波が今まで通り届くのかと・・・。
100見栄:04/10/13 20:28:56
100get
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:41:38
>>99
届いたとしても>>94のとおり潰すわけです
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:57:01
届いたとしても 見れるレベルじゃないから
地元局のチャンネルを割り当てるのです
>>102
デジタルというものをわかってないね
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:44:44
>>103
どこがわかってないか、説明してよ 坊や
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:00:36
見れるレベルじゃなくても届いていたらC/N比を悪化させる原因になります。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:57:06
届いたとしても>>94のとおり潰すわけです
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:58:14
デジタルというものをわかってないね
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:42:49
釣りというものをわかってないね
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:18:04
津の辺りで大阪Vを受信する場合、そのアンテナは一番下に付いている事が多いし、アンテナも小さいんだけど、そもそもあの当りでの電波状態(電波の強さ)ってどんなもの?

名古屋V、中京35ch、愛知25ch、伊勢、大阪V

の電波の強さを順に並べるとどんな感じ?
地形、障害物などの条件によっても変わってくるんだろうけど、一般的に。
110漏れの家@津:04/10/20 05:09:03
電波強度のみ考えると
中京U35<名古屋V(5−11)<伊勢<テレビ愛知<<名古屋V(1−3)<<<大阪V
ただし名古屋波は若干ゴーストあり、名古屋U夏場中心によく乱れる。
テレビ愛知を見ることを考えなければアナログ名古屋波受信は伊勢の電波を受けるが吉。
大阪Vについては漏れの家の付近に地形による影響あり、地形に関係なさそうなところでは漏れの家の名古屋V(1−3)程度に映っていた。
漏れが見る範囲では、大阪Vの受信アンテナが一番下というのは少なく見える。
ただ、伊勢と大阪Vの組み合わせとなると大阪Vがたいてい下になるようだ。
松下「TA-DUF01」やDXアンテナ「MDA-350」で見れた人いませんか?
ケーブルテレビなんだけどなんでテレビ愛知は鈴鹿でOKで津市だとノーなんだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:58:13
>>110
テレビ愛知って中京よりも強い?
大阪Vって、そんなに強い?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:25:19
>>110
< この向きだと右側の方が大きいと言う意味だぞ
っていうかマジで大阪Vが地元名古屋より強力なのか
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:37:04
>>110
そんなに中京の電波って弱いんですか
116サービスマソ:04/10/20 21:15:31
仕事で津市内のTVの修理をしてるんですが、
大体で、
NHK津31ch(アンテナイラネ)≧三重TV33ch>>>>中京35ch>大阪V4〜10ch≧伊勢47〜57ch≒名古屋5〜11ch≧伊勢59〜61ch>愛知25ch>名古屋1〜3ch(不安定)
かな。
ただ、場所によって電界強度が全然違うので、上記の順番はかなりいい加減です。



おまけ
暇人は携帯テレビをもって青山高原に逝きましょう。
適当は線を垂らしただけのアンテナで、大阪Vが綺麗に映るのはもちろんのこと、
KBS京都34ch、サンテレビジョン36chもきれいに映りますよ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:51:29
大阪波ってそんなに強いの?
中京もUHFながら意外と強いんだね。
118110:04/10/21 02:37:34
申し訳ない、寝ぼけてたみたいだな。
もちろん逆です。
>>110 116
大阪Vへの、中津川V局等の混信(ビート)等の影響はどうですか?
大阪デジタル波も青山高原が受信の境目になりそうですね。
>>119
中津川Vは垂直偏波なので、混信問題はないはずです。
大阪Vにビートは発生しますが、それは名古屋Vによる隣接チャンネル妨害と思われ。
暇があればデジタルチューナーを車載して、青山高原で受信予定ではあるんだが・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:10:21
名張って、アナは在名局(東海、CBC、メ〜テレ、中京、愛知)+
在阪局(KTV、朝日、読売、毎日)+三重+TVN+京都+
SUNが、視聴可能らしいけど、デジタルはどうなんでしょうか?
名張のCATVは、在阪も在名もスルーで放送しているらしいけど、
この地区で自分でアンテナ建てて両方受信してる人いますか?
名張の殆どの場所は、在阪局は受信感度が悪い。茶臼山があるからね。
でも山さえ登れば感度は最高なので、名張のCATVは茶臼山に受信アンテナ立てて
地上デジタルを再送信しようとしているらしいよ。
123110:04/10/23 00:36:39
>>119
大阪V局にビートが出ることもある。
天候や時間帯、大阪波の弱いときなど原因はさまざま。
夏場を中心にどこかの局が混信することもある。
ただ、漏れの家に大阪波が届きにくいことからそれらが現れやすい。
もっと条件のよいところ(津市内)で見たときはそこまでにはならない。
>>122
名張での個別アンテナでの大阪波の受信は、場所によりけりの感がありますね。
所謂旧市街地と呼ばれるところでは山が近いので厳しそうですね。
桔梗が丘とかの団地あたりでは、普通に8エレの八木で受けている家もよく見られますが、
あの辺りではまだましなのでしょうか?
以前友人が名張に住んでいたとき(桔梗が丘と旧市街地の間位の低いところ)にテレビを見たら、
思いのほか大阪波の映りが悪かった。もちろん津近辺と比べるとまだましなのだが。
ケーブルに入らないとやっぱりだめなのか、ちなみに上野では普通の家でもよく映っているのを見たことがあるのだが。
あれでは、フルパワーになったところで大阪波のアンテナ受信は少し厳しいのかもしれませんね。
考えようによっては、ある程度のレベルがあれば映るから逆にウマーになる可能性もありますが。

124122:04/10/23 04:10:06
>>123
上野市街地と上野市北部・東部と伊賀町近辺は、大阪方面が開けてるから
大阪波の感度は昔っから良かった。 それに加えて南部にも障害が無い
もんだから、VUともに最良の画質が得られたんだよね。
だから、CATVが出来た当初、市街地では「CATVのほうが映りが悪い!」って理由で
顧客が伸びなくて、市内南部や西部に広がってやっと顧客が増えたという逸話(?)がある。

生駒からの出力が最大になれば、上野市内も結構余裕で受信できるんじゃない?
あーでも家庭用でCATV/UHFの混合器ってあるのかなぁ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:28:53
松下「TA-DUF01」やDXアンテナ「MDA-350」で見れた人いませんか?

126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:50:43
>>124
伊勢からの東海広域波は生駒と同じ周波数で100W出すみたいだけど、
他の中継局がどうなるかですよね。
とりあえず名張局は大丈夫みたいだけど。
混信さえなければレベル的には大丈夫そう。
テスト
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:22:04
>>116
青山高原行ってきやした。
車載TVでフィルムアンテナだが
大阪VとSUN・KBSばっちりやした。
TVNはそれなりでTVOはまったくだめ。
名古屋Vは逆に映り悪かったやした。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 06:35:35
三重県住んでるだけで負け組み。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:30:57
131明後日伊賀市民:04/10/30 22:59:16
>>121
テレビ愛知なんかどうあがいたって距離的・地形的に無理。
デジタルはケーブルなら愛知を除く在名局のみ視聴可。
在阪局のデジタル再送信は難航中。万が一不許可なら死活問題。
是非とも頑張ってもらいたい。


132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 05:36:31
TVA氏ね!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:32:34
テレビ愛知には腹を切って死んでいただきたいな。
ZTVもTVAのデジタル放送を放送できるだろうか‥
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:43:54
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_i/me041030_1.html
テレビ愛知 域外ケーブルに放送中止通告

 名古屋市の民放「テレビ愛知」(名古屋市中区)が、日本民間放送連盟の方針に従って、
放送区域である愛知県域以外のケーブルテレビ(CATV)に、自社番組の放送を認めない方針を打ち出したところ、
岐阜県郡上市のケーブルテレビ「インフォメーションネットワーク郡上八幡」(ING)が反発していることが二十九日分かった。
 テレビ愛知によると、デジタル放送を機に、放送区域外のCATV約十社に対し、番組を放送できる再送信を認めないことにし、
文書で通告を開始。INGにも、十月末を期限に放送を認めない方針を伝えた。
 有線テレビジョン放送法上、再送信は放送事業者の同意が必要で、INGはこれまで毎年十月末に、
テレビ愛知から同意を得て番組を放送していた。INGの清水佐幸社長は「突然の通告で納得できない。引き続き放送を続けたい」
と話している。
 一方、テレビ愛知の新保哲也編成局長は「民放連としての見直しに従ったまで」としている。


>放送区域外のCATV約十社に対し、番組を放送できる再送信を認めない

三重県も終了だな
さようならテレビ愛知
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 09:55:17
>>133
デジタルどころが、アナログも中止要請・・・
テレビ愛知から中日新聞の臭いがしますね
>>133
腹は切りませんが、区域外CATVとの縁を切ります
中日新聞の臭い
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:26:45
漏れは四日市在住だが、UHFアナログの中京TVやTVAは山の影響で映りが悪い
だから地上波デジタルチューナーを買おうかどうか迷っている
ちゃんと映るだろうか

ちなみにCTYは糞なので問題外
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:27:55
だいたい元からケーブルに頼ってるって時点で(ry
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:53:47
>>140
続けろや
>>140
ケーブルにはたよりたくないがうちの周りがテレビの電波のあまり受信できない地域で
しょうがないからCATVに頼ってる。ちなみに津市
>>142
「あまり受信できない」ってのがどんなもんか気になるな
「全く受信できない」ならともかく。
テスト
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:06:32
>>143
じゃあその「全く受信できない」にあてはまるな‥

三重大病院メ‥
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:13:15
>>145
反射波とかでもだめなの?
147名無し:04/11/04 00:15:49
反射波でもきれいに映るよ
名古屋港区で反射波室内アンテナつかっているが綺麗だな
TVAなんかは要ブースタだが
>>147
津市と港区じゃ全然違うだろ
CATVを待っていたのではいつまでもテレビ愛知のデジタルが受信できそうにないので電気屋に頼んでアンテナを立てようと思うのですが
津市では写りそうですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:34:32
>>149
テレビ愛知のアナログ波はどうですか?アナログがブースターを付けて
見れていれば、可能性あると思うのですが、津市内でも場所によって異なるし
直接波よりも反射波のが強いって場合もあるし、こればっかりはなんとも
言えないですね。
幸運を祈る
151Zダメダメ:04/11/05 11:31:12
津市南部です。
アナログではブースター使用でも明らかに中京より映り悪いですがデジタルではパナチューナーで他よりアンテナレベルが2から3程度低いだけで問題なく映ります。アンテナは普通の20エレ八木28DBブースター使用です。
ちなみに我が家もZユーザーですが地デジの為に前から残っているアンテナを再利用しました。
いまアナログ名古屋波がアンテナ受信できるなら多分大丈夫なはずです。
152149:04/11/05 20:14:25
>>151
同じような場所ですね
私も南部です
実は私もテレビ愛知がぜひみたい口でアンテナ増設を考えています
もうアナログでの視聴は考えてないのでデジタルだけ安定していればいいのですが・・・
一度電気屋に相談してみようかな
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:09:15
三重テレビ放送株式会社
みえてれびほうそうデジタルテレビジョン
JOMH−DTV
<50W>
(三重県)
津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、久居市、桑名郡、員弁郡、三重郡、安芸郡、鈴鹿郡、一志郡、多気郡及び度会郡の各一部
(愛知県)
常滑市、東海市、知多市、海部郡及び知多郡の各一部

<500W>
(三重県)
津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、久居市、桑名郡、員弁郡、三重郡、安芸郡、鈴鹿郡、一志郡、多気郡及び度会郡の各一部
(愛知県)
常滑市、東海市、知多市、海部郡及び知多郡の各一部

日本放送協会
NHKつデジタルテレビジョン
JONP−DTV
<50W>
(三重県)
津市、四日市市、伊勢市、松阪市、鈴鹿市、亀山市、久居市、三重郡、鈴鹿郡、安芸郡、一志郡、多気郡及び度会郡の各一部
(愛知県)
常滑市及び知多郡の各一部
<500W>(注)
(三重県)
津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、久居市、桑名郡、三重郡、鈴鹿郡、安芸郡、一志郡、多気郡及び度会郡の各一部
(愛知県)
名古屋市、常滑市、東海市、知多市、海部郡及び知多郡の各一部

アナログよりエリア狭くなるのか?デジタルMTV
oraのまちではMTV見らんねぇ〜orz
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:52:31
>>153
というか、愛知県で正式にエリアになっている部分があるのね
それにびっくり
155名無しさん@お腹いっぱい:04/11/11 10:14:20
三重テレビ放送に問い合わせしたところ・・・
試験電波いつから出るのか決まっていないとのこと
のんきだね>三重テレビ
156名無しさん@お腹いっぱい:04/11/11 10:23:29
>>153
>>154
県域放送の定義は、どこへ行ったのでしょうか?しかしNHK津で
名古屋市の一部・・・三重テレビにはない!?
名古屋市の誰がNHK津なんかみたいと思う??
三重テレビのほうが、野球中継とか新車情報とかみたい奴おおいと
思うけど・・・
もっともtvkが映れば三重はいらないかもしれないけど,
横浜からじゃどう転んでも無理だからね。
>>155
当たり前でしょ…
予備免許が今日(11/11)付与される予定なんだから
予備免許が付与される前に試験電波の日程なんて決められない
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:30:38
>>150
伊勢でも場所がよいと、アナログのテレビ愛知は40dBのブースターつけてテレビに直結
しても見る気がしないのに、デジタルだと同じアンテナでブースター外してもブロックノイズ
なしに奇麗に映る。デジタルの威力を痛感しちゃう。

しかし俺が知っている範囲ではアナログのアンテナは別に入力せんといかんので、アンテナ
1本だけでは三重テレビとNHK津が見られなくなる(w。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 11:54:01
>>160
アンテナは何をお使いですか?
>>160
漏れも伊勢だが、アナログTVAは壊れかかったアンテナ(分配用ブースタあり)でも
夜は十分写る。 昼間はちょっとノイズ多いレベル

場所:宮川より明和よりの宮川河口付近
標高:10m
アンテナ:某ミニー 6年物で給電部が激錆の20素子

深夜アニメはほぼ確実にステレオで受信できる。

JOCI-DTVのほうは受信機がないから確認してない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:41:29
>>162
別にアニメじゃなくても深夜ステレオの番組はいっぱいあるのに

アニヲタをカミングアウトですか?
>>161
カインズホーム明和店で売っていた20素子。DXだったかな?度会町だと朝熊山の
中継を受けることさえ難しい程度の普通のアンテナ。

伊勢市で海方向に障害物がなければ最悪ブースター入れれば地デジが映ると思う。
北浜中学校区とか大湊とかで挑戦する人いないかな?浦口あたりの朝熊山が映らない
場所でも地デジならバリバリかも知れない。

>>162
多分地デジ充分見られるよ。機械さえあれば(汗。
165162:04/11/13 21:36:27
>>163
TVAの深夜見るものはアニメだけですが?

>>164
ちょうど豊浜校区ですが?(北浜と大湊の間)

トランジスタ技術の何月号だったかで、伊勢から地上デジタル(≠TVA)受信した記事があったけど
そのときのが
地上高10m
マスプロ30素子だったかな・・・。

ライターの住所は知らんが、おそらく市内本土(宮川と五十鈴川の間)のほうだと思う。

そこからすると圧倒的に近いし、障害物ないから・・・
166伊賀市民:04/11/14 01:30:22
CATVとアンテナの混合に成功。
1:東海
2:NHK大阪総合
3:NHK名古屋総合
4:MBS
5:CBC
8:関西
9:中京
10:読売
11:メ〜テレ
12:NHK大阪教育
残るは、ABCのみ。生駒山の更なる増力はまだかいな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:04:54
>>165
「ですが?」じゃなくて
「俺はアニヲタです。伊勢のアニヲタです。」と堂々としろよ。
>>165
今なら出力が上がってるから、伊勢でも条件よければ14素子八木でも映ると思うぞ。
30素子なんてでかくて邪魔なだけ。障害物があれば別だけど、30素子使うくらいなら
朝熊山が始まるまで待つかiTVに加入する方がいいと思う。
169162:04/11/14 18:17:31
>>167
伊勢の片田舎でひっそりやってアニオタですが何か?
通勤途中にPDAで録画したの見てますが?

これでよろしいか?

>>169
>伊勢の片田舎でひっそりやってアニオタですが何か?

こっちは趣味だからどうでもいいとして。

>通勤途中にPDAで録画したの見てますが?

電車・バス通勤ならいいが自動車運転中に見てるんじゃないよな?
171名無しさん@お腹いっぱい:04/11/16 11:32:12
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  三重TVの試験電波マダー
             \_/⊂ ⊂_)_  \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
172162:04/11/16 20:57:21
>>170
流石に。
というか、学生なんでまだもてないでつ。
バイトに行くときや、通学時の自転車運転中に見る程度。

通勤通学って打ったはずが、通学抜けてたよ・・・。

>>172
>バイトに行くときや、通学時の自転車運転中に見る程度。

勝手に宮川に落ちて死んじゃって下さい。
174166:04/11/17 13:15:49
CATVとアンテナの混合に成功したものの、電波のレベル変化が激しく、
関西波を映そうとブースターのレベルを上げると、CATVからの名古屋波が
減衰してしまうため、やむなくブースターの増幅レベルはMINに設定。
映る関西のチャンネルは減ったが、CATVからの名古屋波は安定した。

場所: 三重県伊賀市東部(生駒山目視不可、ICT)
チューナ: 東芝 28D4000
アンテナ: 不明(UHFのみ設置、VHFは撤去)
接続: アンテナ=ブースター有(レベルMIN)、分岐なし
    CATV=ブースター有(モニター出力)、分岐なし
    アンテナとCATVは2分配器を逆付けして混合
   
アンテナ
14ch YTV: 26 映らず
15ch ABC: 15 映らず
16ch MBS: 40 良好
17ch KTV: 37 良好

CATV(ICT)
20ch NHK-G 名古屋: 49 良好
24ch NHK-G 大阪: 47 良好
13ch NHK-E: 51 良好
18ch CBC: 48 良好
19ch 中京: 48 良好
21ch 東海: 48 良好
22ch メ〜テレ: 50 良好
175名無しさん@お腹いっぱい:04/11/17 15:42:11
>>174
苦労してますね。無理に混合しないで、切替器で切り換えるのは、どうでしょうか?
漏れのところは、切り換えてます。
176162:04/11/17 18:48:26
>>173
まぁ、落ちてニュースに流れたときはせいぜい藁ってくださいね。

>>174
分配器逆付けってのが・・・そこでロスしそう。
>>176
やっぱりお前頭悪過ぎ。お前みたいなのがフラフラしてたりして車で
跳ねちゃう人がいると悲惨だから自爆して死ねと言ってるんだよ。
>>176
>>177
スレッドと関係ねえ話は、よそで遣れ!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:52:26
亀山だといつ頃正式に見れると言うか、入れ替わるんですかね?
180テレビ愛知:04/11/21 02:50:28

三重でも普通に見られるようだが・・・

http://www.cns-tv.co.jp/tv/tideji.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:20:23
>>180

>>134をご覧下さい。中止要請が出ましたので、時間の問題で終了見込み。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:27:12
>>181
訴訟に発展するだろうからすぐには止まらんだろ…
>>180
>>134の>放送区域外のCATV約十社に対し、にZTVが含まれているのですよ。
CNSは含まれていないっぽいです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 11:11:47
>>182
だから「時間の問題」で終了する見込み
>>182
訴訟に発展しても、「民放連としての見直しに従ったまで」なので勝ち目はないね。
だから「時間の問題」で終了する見込み。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:33:41
なぜそれで勝ち目がないの?
民放連は「オレが法律だ」って言ってるのか?
「民放連の主張は法的に認められない」って判決が出るかもしれないじゃん。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:40:46
>>186
CATVの区域外再送信を同意を得ずに行うこと自体が
既に有線テレビジョン放送法違反

ただ第13条で、ケーブルテレビ局が総務大臣に裁定を申し立て、
どうしても区域外再送信が必要と認められた場合のみ放送局に同意を強制できるとある
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 14:45:55
「どうしても」というのは、地域的にチャンネル数が少ない場合のみ
前例としては、山陰、高知など
三重県は三重テレビを含めると民放は5局あるため
テレビ愛知の再送信がどうしても必要にはあたらないでしょう
189テレビ愛知必要:04/11/21 14:59:25

三重テレビは蒼穹のファフナーやってないんで、テレビ愛知の再送信必要
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:16:54
>>188
それを判断するのは裁判所であっておまいさんじゃないよ。
多くの加入者が視聴可能局数の削減を強いられるとなれば、
消費者保護の観点ってのもあるだろうし。
判決も出ないうちに断言するのはどうかと思うね。

漏れは自力受信してるし、ケーブルに頼って自分でなにもしない香具師には不快感持ってるけど、
あんたの極論はもっと不快だな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:12:28
>>190
それを判断するのは裁判所じゃなくて、総務大臣だろ。
あんたに反論する気はないけど、もう少し勉強しろよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:30:25
つまり、三重テレビも愛知県や岐阜県のCATVで再送信されなくなるってこと?

エリア縮小 → 営業区域縮小 → スポンサー減少 → 減収減益 → 減給
 → 社員省人 → 激務 → 過労死 → 放送規模縮小 → やがて倒産

ですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:47:29
いつまでも総務省の思い通りになるか見物だな
>>190
私の主観ではなく、高知、山陰という前例で判断しただけです
これは裁判ではないけれども、裁判を過去の判例で判断するのは当然のことでは?
総務大臣が裁定すると言ってるのに判決とか裁判所とか言ってる時点で(ry

とりあえずテレビ愛知がNOと言い出した事実を受け止めろよ
区域外再送信は、テレビ愛知の同意が無ければできなくなるのは法律上決まっていることなのだから
196名無し:04/11/21 18:07:17
日本は一つじゃなかったのかい

変な法律できめられているとはいえ、視聴者からすりゃ糞だな
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:29:04
( ゚Д゚)ハァ?
総務省の裁定に不服なら裁判で争ってその裁定の不当性を争うことになるだろうが。
それとも、総務省は裁判所より権限が強いとでも?
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:33:34
仮に裁判を起こして勝訴すればネ申になれるな

まぁ、がんばれや
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 20:32:18
がんばるのはケーブルテレビ会社だろ。
顧客離れ防ぐために。

漏れはケーブルテレビなんか利用してないから関係ないけど、物事の順序も知らない奴がぅょぅょしてて笑えるね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:08:29
つかケーブル依存厨うざくない?
CATV板に隔離してほしいな
まあテレビ愛知も本音は区域外でも再送信してほしいんじゃない。
糞民放連がうるさいんで建前上通知を出しただけ。実力行使には出ないと思う。
>>201
だとしても、いつまで違法再送信をケーブルテレビ局が公然と続けられるかな?
ラジオの区域外再送信がUSENから消えたのはどうしてでしょうかね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:04:39
>>197
先に判断するのは総務大臣だっちゅーの。
自分の間違いを認めようとせず、開き直ってるな。
なんか話の方向性がズレてきてるな・・・

要するに一般的な家庭でアンテナ直接受信不可能な地域では再送信不可にするって事だろ。
ZTVが挙げられてるのはZTVの営業エリアが広範囲に渡っているからだと思う。
ZTV側も一部地域に限っての再送信の方向で交渉中だし。

CNSが8月になってテレビ愛知がデジタル再送信同意を得たのは、
直接受信が可能になる地域と認めたからだと思う。
現に4月の段階でCTYは再送信同意を得てる。
逆にアンテナ受信で普通に映る地域で再送信同意が取れないってのは不自然な現象だろうし。
今後はこういった方針になるんだろうな。

一応テレビ愛知デジタルの免許範囲は愛知県全域と岐阜県・三重県の一部となってる。
この一部ってのがどこまでなのかが、問題なんだろうけど…。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 08:35:18
もし関東も関西も中京も県域だったら…
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:21:57
>>203
総務省が判断したぐらいで従うと思う?
当然そこで裁判になるだろ。
だいたい話の発端をたどれば訴訟の話だったことは明白なんだからさ。
某ソフトバンクみたいに総務省を訴えることは可能なんだよ?
>ラジオの区域外再送信がUSENから消えたのはどうしてでしょうかね。
USENは最初から違法じゃん。
それまで認められていたものを急に認めなくなるってことについての合理性が争点になるだろうね。
そもそも通告が契約更新期日の直前。
信義則から考えてもかなりの暴挙。
>>206
よく調べてください。
過去に、区域外再送信が総務大臣の裁定でも不許可となって、
裁判になった例はありますか?

和歌山県でテレビ大阪の再送信が一切無くなったのはどうしてでしょうかね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:10:38
>>208
そんなもんは事業者次第。
体力のないところは裁判起こせないだろうがZTVクラスなら可能だろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:33:28
>>208
テレビ大阪が見られないのは和歌山くらいですから、残念。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:11:00
>>210
今はまだね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:12:41
というか、ケーブルテレビ局の関係者か知らないが必死だな。
エリア外のテレビ愛知をタダで流しておきながら、それを営業材料にして利益をむさぼる。
酷い話だよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 13:14:40
>>209
例はありますか?と聞いているのだが、
都合の悪いことには答えてくれないようですね(プププ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:15:34
>>206
判断するのは総務省ではなくて、総務大臣だ。
いい加減に憶えろよ。

手続上、大臣裁定の前に裁判を起こせると思っているのか?
あの時点で裁判を持ち出すのは、話が飛躍し過ぎなんだよ。
大臣裁定という言葉を知らなかったから、意地になって
いるんだろうな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:47:07
なんだかケーブルテレビに怨みがある方が必死ですね
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:12:44
>>214
裁定には従わないだろうと書かれてるわけだが。
総務省や総務大臣には強制執行権限はないからね。
裁定に従わない場合、放送を停止させるためには裁判に持ち込むしかない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:18:22
>もし関東も関西も中京も県域だったら…

東京・大阪・名古屋(愛知)以外の県は徳島や佐賀状態に
5系列どころか1系列だけに
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:20:43
そもそもケーブルの話はケーブル板でやって欲しい。
擁護する奴もけなす奴も。
まあ久しぶりにスレ伸びたので良かったけど。
ところで179はケーブルか共同アンテナで見てるってことでいいよね?
アンテナ受信だったら↑の議論全く意味ないし。

三重テレビの試験電波マダー?AA(ry
>>174
VHF撤去なんてもったいないFM局多く聞けるのに
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 21:42:54
>>219
試験電波は2月の予定
送信アンテナは既にデジタル共用(←なんと三重テレビが開発)
だけど、まだ送信機搬入していないはず

もういいよ
三重テレビがあるからテレビ愛知いらない
三重県内でテレビ愛知の再送信がストップになれば、
三重テレビにとってはウマーだ罠。
三重テレビは愛知県での区域外再送信を認め続けるだろうし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:07:25
でも、TVAのほうが番組多い・・・
尾鷲で津波があった時、三重テレビはテレビ東京に
映像の提供を要請されたらしいけど、
回線使用中で名古屋まで車で運んだとか。
テレビ愛知が再送信されない状況が決定的になったとき、
そういうことが起きたらどうするのかなぁ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:19:09
>>223
三重テレビとBSジャパンがあれば充分でしょう
文句言うのはアニヲタだけ
226149:04/11/22 22:20:28
>>225
モーヲタもね
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:22:28
>>224
回線使用中は間違い。
三重から名古屋への回線は存在しない。
それに区域外再送信と報道取材に関係は全く無い。
今までどおり。
228魔法少女リリカルなのは:04/11/23 01:19:43

魔法少女リリカルなのは
http://www.nanoha.com/oainfo.html

放送は「三重テレビ」などU局6局のみ。
>>225
うちのガキどもが・・・。
ゴールデンのアニメ 三重だと数週遅れなんで。
まぁ、直接瀬戸を拾えばいいだけなんだが。
伊勢〜二見あたりで自力でアナログのTV愛知受信してる人いる?
どれくらいのアンテナがあれば受信できるか知りたいんだけど・・・
>>230
なんで地デジスレでそんなこと聞くんだ?テレビ愛知なら地デジの方が有利だぞ。

つーか素直に「二見」と書かずに伊勢も混ぜる恥ずかしい二見町民逝ってよし。
二見でも松下なら地デジもアナログも絶望だし、今一色なら条件いいということさえ
わからんアフォなんだろうけど、お前みたいなアフォは素直にiTV契約して銭取られてろ。
そういえば、アナログ用のスレってあった?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:18:31
アナログはテレビサロン板だ
>>233
dクス
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:24:32
>>230 LSL20とブースター使えば楽勝。

>>231 今一色が条件良いなんて...お前がアフォだな(藁
>>231
それ以前に二見は各家庭にCATV引いてある希ガス。
しかも、アナログという指定があるから・・・
>>230は大湊町民じゃないの?
>>236
iTVの再送信が無料の御薗村でも加入率8割程度、二見町だと600円/月なのと
始まってから2年程度なのでもっと低い。加入の目的も多くの場合はインターネット
接続のおまけって感じ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 20:58:29
明日から瀬戸地デジアンテナは出力最大ですよ
最大かぁ・・・
年明けの給料で地上Dのチューナ買おうかな・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:58:44
地上波デジタル化で、今までアナログがCATVで見られた伊賀地区で、
関西波が受信できなくなるかも知れないと、県会で取り上げてるらしいよ。
三重県に関西のTV局の再送信許可を出してくれ!
伊賀地区だけでなく、全県に!再送信許可をくれ!
名古屋色一色に染まりたくない。

http://www.geocities.jp/takunohea1967/tv/20041201sk.pdf
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 09:26:12
>>240
無理だね
242166:04/12/03 11:42:05
アンテナを調整し、読売がバッチリ映るようになった。
残るはABCのみ。早く増力汁。

場所: 三重県伊賀市東部(生駒山目視不可、ICT)
チューナ: 東芝 28D4000
アンテナ: 不明(UHFのみ設置、VHFは撤去)
接続: アンテナ=ブースター有(レベルMIN)、分岐なし
    CATV=ブースターのモニター出力、分岐なし
    アンテナとCATVは2分配器を逆付けして混合
   
アンテナ
14ch YTV: 45 ○
15ch ABC: 31 ×
16ch MBS: 46 ○
17ch KTV: 43 ○

CATV(ICT)
20ch NHK-G 名古屋: 51 ○
24ch NHK-G 大阪: 46 ○
13ch NHK-E: 48 ○
18ch CBC: 49 ○
19ch 中京: 47 ○
21ch 東海: 49 ○
22ch メ〜テレ: 49 ○
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:25:00
>>242
ABCのHPによれば、2004年末で100W、2005年末で3KWらし
いです。名古屋の各局が、2004年12月にフルパワーなったのに比べて、
近畿地区はアナアナ変換が遅れてるみたいですね。

三重県でも、大阪V局のサービスエリアに含まれている所は、再送信を認め
てもいいのにね。三重県の半分位の所は、もともと在阪局を受信していて、
名古屋各局が中継局を設けることで、サービスエリアにしていた歴史的経緯
がありますから。伊賀の人が「栄のことより、道頓堀のことを知りたい」と
いうことに気持ちがあらわれています。

あと、津あたりのデジタルの受信状況が気になりますね。

http://www.geocities.jp/takunohea1967

244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 20:28:15
ttp://www.ktab.go.jp/digital/faq/index2.html
生駒波は現在400Wです。
徳島の視聴人口がこんなに多いとは知らなかった。
モロに痛手食らうな。民放1局なんて悲惨杉。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:16:47
>>243
デジタルは伊勢と大阪が同じチャンネルなので
津では伊勢につぶされて大阪波は見られないと思うよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:21:07
指向性の強いアンテナでうまく狙えば可能性は0ではないけど難しいでしょうね
>>243
そのための、県議会の議論じゃねえの?
瀬戸波の伊勢中継所のChはあくまでも予定ですじゃ。

デジタル化は、アナログ視聴区域と同条件をきぼんぬ>草履府
>>247
そんなときのためのヌルポイント発生器
というか、位相を変えて給田ですよ
>>248
デジタル化の目的のひとつが、免許どおりのエリア実現ですから
エリア外受信を意図的に潰すチャンネル割当になっているのですよ

テレビ愛知も在阪4局も三重県には冷たくなる一方だし
民放については三重県全域で名古屋4局と三重テレビだけを見ろってこった
結論として、伊勢湾沿いの自力でアンテナ立てられる香具師と
伊賀地区等在阪局のUHFが拾える香具師が勝ち組

山奥や志摩方面の香具師は負け組み。
>>250
全域じゃないよー
>>252
放送対象区域に例外はありません
デジタル化後は伊賀地域も名古屋の放送をご覧いただきます

                         総無償
>>253
鈴鹿のCATVでテレビ愛知の地デジ流れてますよ…?
>>253
そもそも放送区域自体に各局とも「三重県内の一部」となっている訳だが。
>>254
253は伊賀と言ってるのになぜ鈴鹿?
地デジの区域外再送信してる所もあるって事さ(この場合はテレビ愛知だが)
>>257
テレビ愛知は電波が到達する地域は認めるという方針のようだからな
ZTVに対しては認めないようだが
でも、伊賀での関西4局デジタル再送信はもう絶望だろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:56:59
三重県ケーブル協議会は、CTYを除く8社のIP電話加入者間の無料通話
サービスを開始したと発表した。CTYは来年4月から参加する。
 (12月9日 中部経済新聞より)

それよりも、「三重県ケーブル協議会」の力で、地上波デジタルの関西波や
テレビ愛知の「区域外再送信同意」を認めさせてくれ!協議会の会長は、名
張のアドバンスコープの会長だから、「栄の情報より、道頓堀の情報を」と
主張して、何とかうまくやってくれ!
つまらない「名古屋波」+「なんでも鑑定団のない三重テレビ」だけは勘弁
してくれ!

http://www.geocities.jp/takunohea1967


>>259
現状でアンテナを建てれば、なんとかアナログV関西波やTVAが受信
出来る地域はともかく、最初からその気配すらない地域までCATV
再送信するのは、どうかと思う。

それは、極端に言えば名古屋市内で関西波の再送信を要求していることに
他ならないと思いませんか?

漏れだって、「探偵ナイトスクープ」を週遅れじゃなくてみたい。
つまらない名古屋波しか見てない、名古屋市民はどうなる?
それは、言い過ぎ。つまるつまらないは、個人の見解の相違。
>>259
他力本願は止めろ。自分でアンテナとかブースターを設置してまで
受信しようというきはねえのかよぉ
>>260
おまえ名古屋人だろ。白々しいことやめろや!
263260:04/12/10 18:26:19
>>262
ちゃう!漏れは桑名じゃ。

桑名じゃどう転んだって生駒波はひろえんやろ。Vのアンテナ建てて
試したことあるけど、無理だったわい。見れたのは教育停波後のKTVくらい
なもんや。桑名は三重県やろ、例えばちゅうとるやろ、ぼけ!
264260:04/12/10 18:43:28
SENでも、生駒波再送信してくれまつか?そうしたら、加盟してやる。
ちゃんちゃん。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 22:53:34
>>263
桑名で生駒のVを見ている友人がいます
努力が足りません
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:12:54
レイプ落書き元教論がまた逮捕、深夜学校侵入し御用
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1102051451/

【社会】教え子の父親の車に「レイプしてやる」落書きの元教論、深夜学校に侵入し御用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102049248/
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:56:46
この前、津駅前に行ったけど、
多くの家がVHF1本、UHF2本アンテナが
屋根に上がっていた。
VHFと1本のUHFは北北東の方を向いていたので
おそらく名古屋の電波を拾っていると思うんだけど、
もう一本のUHFが東の方を向いていました。
西なら長谷山のUHF電波を拾っていると
思うけど、東に向いているアンテナは何を
拾っているのですか?


津の人って三重テレビ見ないの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:44:00
>>267
伊勢局向けのUだろう
津の南部では伊勢局+テレビ愛知というU2本の家が多い
もちろん伊勢局で三重テレビは見られる
U中継局アンテナも立ててるって事は中京の映りが悪いのか
もしくはEスポ対策か?
>>269
海越えの電波は、夏場特にフェージング障害が出やすいというのもあるし、
名古屋V+中京+三重を本局で見ようとするとアンテナが3本必要だが、
伊勢へUを1本向ければ全てが映るから。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:02:52
>>269
違うだろ。多分元はV名古屋U伊勢の2本だったと思う。V名古屋でNHK名古屋を拾ってたんだろう。
それからテレビ愛知開局してから、名古屋向けUを設置したと考えられる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:19:38
>>271
あの辺りは伊勢U単独受信がメインだったよ。
もともと名古屋依存度が薄い津でVの1や3が映り悪いところが多いから、NHK名古屋なんてあまりこだわってない。
伊勢ならアンテナ一つでOKだからテレビ愛知は新築の家などアンテナを立て替える必要のある所から普及していった。
漏れの家の近所ではまさにそうだった。
273267:04/12/14 21:13:27
東(正確には南東?)に向いたアンテナ伊勢の電波を拾っていたのですか!

そうなると、津の人はせっかく長谷山でデジタル放送始まっても、伊勢局が
デジタル放送を開始しないと三重テレビやNHK津のデジタル放送の恩恵は
受けられないわけですね。

伊勢局の電波が津まで強力に届いているのに驚くと同時に津で、近くの
長谷山からの電波をあまり受信されていない三重テレビとNHK津は残念!
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:23:54
>>273
来年秋までには伊勢局がデジタルを開始予定なので
来年4月の津とは数ヶ月の差しか無い
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:34:40
>>273
三重テレビの長谷山は愛知向けですから(w
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:09:50
長谷山のふもとの家では、三重テレビはアンテナ無しできれいに映りますが何か!?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:22:42
>>276
つまらん
>>274
>来年秋までには伊勢局がデジタルを開始予定なので

全く事情がつかめてないんですが、伊勢からはどの局の電波が出る予定なんですか。
名古屋の民放デジタルも(来年秋までには)伊勢で中継?
>>278
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/hodo/shiryo/04nendo/0411/041130-1.htm
↑今後の予定
伊勢局についてはここに書いていませんが、来年11月開始を目処に開始すると新聞にありました。
伊勢局はアナログと同様NHK2波、広域民放4社、三重テレビが電波を出す予定。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:07:49
津市で伊勢に向けたUHFアンテナなら、そのまま長谷山向いてなくても
デジタルなら綺麗に映ります
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:53:45
ところで、どさくさに紛れてNHK教育も長谷山から電波を流すんだって!?
>>281
みたいですね。
流す必要性があるか疑問ですけど…
いいなぁ三重は。
京都は比叡山からはNHK総合とKBS京都しか送信しない予定なので、
全局見ようと思ったら比叡山向けと生駒山向けの2本のUHFアンテナが必要になる。
京都に限らず生駒波受信してる所は地元U局見るためにアンテナ2本必要だろ
三重も瀬戸波を直接受信してる所なら同じ事
285278:04/12/16 23:30:42
>伊勢局はアナログと同様NHK2波、広域民放4社、三重テレビが電波を出す予定。

Thanks.
こういうのって、とっても重要な情報なのに、探してもなかなか出てこないんですよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:59:55
ttp://www.h6.dion.ne.jp/%7Ectm/antena/tv/tv.html
伊勢のデジタル100wって、どれくらい遠くまで届くのか・・・
指向性つけるのでしょうかね??
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:23:11
>>283
大阪府内でも全局見ようと思ったら、
生駒V、生駒U、摩耶U、比叡U
アンテナが4本いるよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:25:05
>>285
まだ正式決定していないからね。津の教育テレビは意外だったけど、
基本的には、デジタル放送と既存のアナログ放送と同じ局の電波が同じところから出るみたいだね。
瀬戸に向けてアンテナ立てたんだけどソニーのチューナーレベルで
テレビ愛知が55くらい
ただ安定していなくて40代になりブロックノイズが出ることがある
休日でこのレベルではやばいかも
ただテレビにはHRD20から分配されているからそれが原因かな
もう一つの分配先HD100のアンテナレベルは80を越えてます
もうちょっとテストが必要ですね
明和のカインズホーム、アンテナ関係がDXアンテナから日本アンテナに一変してた。
>>283
>>287
堺市の漏れん家は、アナログは生駒V、生駒U、摩耶U、比叡U
に和歌山Uで5本立ってます。
スレ違いでスマソ
三重県にお住まいのみんな
テレビ愛知の電波レベルをみんなで公開しないか
ちなみに俺はソニーチューナーレベルで56
293292:04/12/20 17:11:28
ちなみに津市です
>>292
できれば、地上高・アンテナ・ブースタくらい書いてもらえるといいかも。

あ、うちはアナログTVA/GBS組なんで。
295292:04/12/21 01:03:45
アンテナはLSL30
ブースターはUB33Sとある
マスプロの奴でしょうね
津市
アンテナ20エレ八木ミニー製
ブースターマスプロ28db
アンテナ高さ木造二階建て家屋の屋根上詳細不明
レベルパナチューナーで56〜60位
他局より2〜3位低め
297292:04/12/21 19:37:58
>>296
負けてる
パナって100が最強?
向きが若干悪いのかな
今日みたいな日だとテレビ愛知映り最悪
ちなみに津市です
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
     ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ ___\(\・∀・)<  三重TVの試験電波マダー
         \_/⊂ ⊂_)_  \____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
     l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.|
     | ○ 安永餅 ○ |/

300名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:40:05
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:26:09
そんなに大阪波見たいなら奈良の市町村と合併すれば?
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:18:39
そういや奈良と三重の県境で小さな村が越境合併する話があったよね。
成立したのかな?
和歌山の北山村の事だと思われるがあれは不成立になった。
あんな飛び地なのに歴史的に新宮と関連が深く境を接する熊野市側とはあまり結び付きがないらしい。まあ日常の買い物なんかは熊野に行くんだろうがだからと言ってそっちの県に行くほど関連が深くないようだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:16:58
久居の半田街道沿いは、V大阪波向けてる家が多いね。
テスト
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:10:07
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050108130452.jpg

伊勢のデジタルはNHK-GとMTVが現在のアナログ出力より減力になるのが不安とです。
     JOAR-TV JOFX-TV  JOLX-TV JOCH-TV JOMH-TV
伊勢 55 0.1   57 0.1   61 0.1   47 0.1   59 0.1
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 13:25:04
>>306
アナログ0.1KWとデジタル0.01KWはエリア的にはほぼ同等です。
NHK-GとMTVは今まで同等のエリアで、それ以外の局が今までより飛ぶようになるでしょう。
名古屋市内です。マンソンの供聴アンテナの内一つが長谷山を向いていて
アナログ33chで三重TVがきれいに写ってマツ。
デジタル三重TVも今の設備で受信できる可能性は高いと思っていていいですか?
>>308
マンション供調にしろ何にしろ、長谷山と東山の混合ブースターは
31ch〜33ch:長谷山用+13ch〜30ch+34ch〜62ch:東山用を
フィルター噛ましてあるから、デジタル三重27chは、東山用の
アンテナで拾ってる可能性大(そうしないとTVAアナログ25chが
拾えないから)だから可能性は低いと思われる。

13ch〜26ch:瀬戸波、27ch〜28ch:長谷山、29ch〜30ch:金華山
こんなフィルター付き3入力独立ゲイン調節ブースターって
でねえよなぁ。出せよ>マスプロ
>>309ありがと。
やっぱり望み薄か OTL
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:57:54
試験電波キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
28CH(NHK津)電波出てる(映像は無し)。
パナチューナーでレベル62くらい。
27CH(三重テレビ)はまだ出てないみたい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:13:00
あ、44CH(NHK教育?)も出てる
レベル25くらい
28・44CH共に停波
結局三重テレビは電波出さなかった。
次の試験電波発射予定は?
三重テレビの試験電波発射は2月だとワイドニュースで何度も言ってるやないか

みんな見てないのか…
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:25:52
>>315

美恵テレビの試験電波2月下旬と聞いたことあるが、ワイドニュースで詳しいこと言っていた?
ハロモニって今三重テレビでは何週遅れなの?
テレビ愛知は不安なのでこっちもチェックしておくか
>>317
三重テレビはまだデジタル放送を開始していないので
遅れも何もありません。












デジタル放送板でくだらん書き込みをするな。このヲタが。
やっぱNHK津の試験電波出てたのか。
珍しく各局ともテスト画像が出てたので、どっかで試験してるだろうとは思ってたけど。
CATVパススルーでは当然の如く、試験画像がスキャンできずorz
320名無し:05/01/12 00:13:56
321名無し:05/01/12 00:16:17
>>317
>>320は微妙に違うかもしれん
羊板の東海地方スレに三重TV情報あるからそこあたってみ
>>321
ありがとう
テレビ愛知がリアルタイムで2週遅れが三重くらいなら最高なんだけどね
2回チャンスがうまれるわけだから
>>322
録るなら、三重にしなさい。デジ放送に併せて設備を新しくしたので
アナログ三重も画質音質ともに俄然よくなった。愛知より音質は
ずっと上。
>>323
週遅れですからね
それでもいいかも
地デジでブロックノイズが乗ったら翌週の三重テレビを録画
それと三重テレビは短縮版じゃないですよね?
325324:05/01/18 01:02:29
と思ってテレビジョン見たな先週の日曜日もオーディションスペシャルなんですね
追いついたのか
ここはモ板じゃないぞってことで。
28・44chで試験やってるね。映像はないけど。
レベル60近くいってるからアンテナの調整は要らなそう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:03:28
>>326

27chは電波でている?
28、44chは常時電波でている?
それとも夜中だけ?
>>328
27chはまだでてない。おそらく2月からでしょ。
28・44は常時でてるっぽい。とりあえず今はでてる。
ZTV経由だがちょっと今44chアンテナレベル動いた‥
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:24:51
>>329

何を流している?
真っ暗画面?
>>331
真っ暗。まだスキャンはかからないと思う。
受信レベル報告するなら天ぷら使おうよ。

例)
放送局:2ちゃんねるテレビ
受信地:三重県熊野市
アンテナ:LS20
ブースター:なし

などなど。一応うちの環境のところを書くと

放送局:テレビ愛知
受信地:三重県伊勢市の南部
アンテナ:LSL30
ブースター:日本アンテナの屋外用35db+屋内用DXの27db
ケーブル長:約20m(S-5C-FB)
334166:05/01/19 15:47:08
生駒山増力で、全チャンネル制覇しました。

場所: 三重県伊賀市東部(生駒山目視不可、ICT)
チューナ: 東芝 28D4000
アンテナ: 20素子
接続: アンテナ─→2分配逆─→ブースター─→【デジタルテレビ】
              ↑
              └───────┐
CATV─→ブースターモニター出力─→2分配─→アナログテレビ

アンテナ
14ch YTV: 53 ○
15ch ABC: 46 ○
16ch MBS: 55 ○
17ch KTV: 53 ○

CATV(ICT)
20ch NHK-G 名古屋: 54 ○
24ch NHK-G 大阪: 44 ○
13ch NHK-E: 47 ○
18ch CBC: 53 ○
19ch 中京: 49 ○
21ch 東海: 54 ○
22ch メ〜テレ: 51 ○

CATVの線を外し、生駒山からのアンテナだけだと、
24ch NHK-G 大阪: 49 ○
13ch NHK-E: 44 ○
14ch YTV: 54 ○
15ch ABC: 48 ○
16ch MBS: 55 ○
17ch KTV: 54 ○
335606:05/01/19 19:38:33
>>334
すごいですね。ぜひこちらもやってみたいものです。

ところでアンテナは20素子とのことですがマスプロのラブストーリークラス
ですか?
それとも普通の20素子ですか?

あと、肝心のテレビ大阪はどうですか?(CBCにツブされるか・・・)
伊賀でも名古屋へアンテナ向ければテレビ愛知が映りそうなので試されては
どうですか。デジタルは回り込みが利くようで小さい出力でも案外いけそう
と思います。

がんばれば岐阜の放送とかもとれるんじゃないですか?
開局すればびわ湖とかKBSとかサンとか。

伊賀って結構いいですね。
伊勢はアサマとカンペキにバッティングさせて殺すつもりですからね。
未来がありませんよ(^^;
336606:05/01/19 19:42:24
あ、そうそう関係ないかもしれないけど
NHK津だけど2月から3月の間に試験映像流すって予定らしいな。
詳しい日程は決まってないらしい。

いまは変調波だけで50Wだそうな。

増力はアナアナ変換の様子見てやるみたい。

NHKに聞いた話だからホントだよ。
>>336
どこのアナアナ変換の様子を見るの?
中京圏のアナアナ変換は一昨年の9月に終わっているけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 20:04:05
愛知在住なので場違いかもしれませんが大阪波の遠距離受信を行ってる方が
多いので許してください。
20前後は無いと映らないようです(メーカー説)が現状生駒山向けで
この程度です。アナログではぼちぼちの画質です。
現状映りませんが工夫次第でどうにかなりますでしょうか?

DX-DIR-300 LSL30 VUB40

13 17〜20教育名
14 13〜15YTV
15 14〜16ABC
16 10〜11MBS
17  8〜11KTV
18 23〜25CBC
19 20〜25CTV
20 14〜19NHK名
21 21〜24東海
22 18〜22メ〜テレ
23 22〜25TVA 
26  5〜8 SUN?
28  3〜5 ?
339606:05/01/19 20:09:24
>>337

スマソ。
再度たずねてみたらアナログへの混信とかノイズなどの状況をみて
だった。
訂正する。
340606:05/01/19 20:14:16
>>338

何時ぐらいのデータですか?
ウチは昼間TVAが25ぐらいですが夜間は55ぐらいです。

夜になるとなぜかレベルが上がってきます。ピークは11時ぐらい。

LSL30でその状況だとちょっと厳しいんじゃないですか?
考えられるとして、

・LSL302本スタック
・ケーブル長をできるだけ短く
・ケーブルを5C-FBLや7C-FBLなど3重シールドで且つ太いものにする
・ポールを高くする

この程度です。
ウチも大阪波の遠距離受信をしたいんでポールを高くする以外のことは
しようと思ってます。
とりあえずアサマ開局するまではがんばれば見れそうですが。
341338:05/01/19 21:54:26
606さんありがとうございます。

向きが生駒山に向いてるので東山とはまったく関係無い方向のためです。
方向違いでもほぼ良好です。ポールが2個あるので位置を変えて高さを
変えようかなと思ってます。あと28チャンネルはNHK三重の試験電波なんですね。
3〜5ってよわいなぁ〜まぁ向きが少し違うせいもあるが。
あと伊勢や伊賀、津では関西デジタル受信できてるようだが愛知では受信できた例
聞いてます?三重版ですいません。
三重関連でアナログ三重は受信してますよ。試験放送楽しみですね。
342338:05/01/19 22:03:24
あとデジタルチューナーは受信してないチャンネルをプリセットできないんでしょうか?
やりかたが悪いだけかもしれませんが同軸線を遠ざけて意図的に16〜19くらいの
環境を作るとデジタルノイズで見れるんです。
近々車で大阪行くので現地チャンネルをプリセットすれば
ノイズ交じりでこっちで受信できるってことかな?
設定地区があり愛知にすると隣接県のみなので大阪受信できないようなので
三重に設定すると奈良(関西)、岐阜、愛知といいとこどりになるので。
チューナーみなさん何つかってるの?なんでも同じ!!じゃないよね…
DXが一番安かったので使ってるのが理由ですが。
343606:05/01/19 22:08:43
一応三重人なんで愛知の例は聴いたこと無いですが。
豊橋あたりに住んでる方は確実関西波は無理だと思いますよ。
今はできても豊橋の中継がチャンネルカブらせて送信しますから
ちょっと厳しいかと。

アナログ三重ですが、映りはどうですか?
ピカピカに映らないとデジタル受信は厳しいかもです。
今は確か5KW?ですがそれが500wになりますから1/10の出力に
なります。アサマの中継も三重TVは10wだそうで、本局の電波が無理なら
諦めるしかないというか・・・

とりあえず長谷へ向けてみてNHK津がLV20以上入るなら三重TVは入る可能性
高いですね。現在50Wですから。

愛知での受信ですが、V揚げてみてきれいに写るならデジタルも入る可能性は
無くは無いです。ウチは8素子でザラザラです。まぁ視聴には耐えます。

幸いウチは関西方面に障害物がないのでOKかと。

伊勢の海沿い地域みたくアサマの強電界地域だと関西受信できる可能性は0に
等しいですね。
とりあえず、混信さえなければ希望はあるといったところでしょうか。
生駒フルパワーに期待。多分いけると思うけど。中継開局するまでは。
344606:05/01/19 22:10:07
↑LV20ってのはSONYのチューナーの話ね。

だいたいLV29あれば受像は可能。20では受像不可。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 22:26:17
NHK津(28ch)が日立チューナーでレベル38でした。受信地は名古屋です。今後電波が出る三重テレビ映るかなぁ?
346338:05/01/19 22:59:55
住まいは愛知県の中央部の岡崎です。
三重テレビはばっちり映りますので大丈夫かな?
ただアナログ岐阜の28CHがかぶってしまいそうで心配です。
豊橋はきびしそうですね。海近くはいいかもしれませんがね。


伊勢局は入ります。大阪向けで白黒ひどいノイズでかろうじて程度です。
多分伊勢に向けるとかろうじてカラーにはなる程度でしょうか?
ただ電波が衰退するよね…方角が似てるから。

うちの場合28CHが
アンテナ次第で浜松28CHと岐阜28CHとNHK大津28CHが映るので
向きさえ違えばいいのかなとも思ったり…
347606:05/01/19 23:00:17
確実映るねb
500Wになって未来はあると思う。
三重テレビはね。岐阜放送、関西波その他は…
でも良く考えると10年後にテレビに興味があるかは不明?
東海5局+三重が見えれば十分か?でも今はKBS京都と関西(6、8、10CH)は
見たいっす。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:27:04
今思ったけど今のうちにみんなでデジタル大阪受信して
総務省?か?に受信報告してアナログ同様に良好に受信できます。
と届け出とけば伊勢局できたら受信できなくなったっていえば
周波数変えてくれるかやぁ〜アナアナ変換とかいろいろあるだろうから
電波妨害とかで対処してくれるのかなぁ?
エリア外だから無理かな?伊賀までかデジタルエリアは?
三重テレビってハイビジョン素材持っているのかなぁ?
財政的に辛そう。
受信地:鈴鹿市
アンテナ:14エレ*2
ブースター:30db(業者設置なので型は不明)
チューナ:パナMHD500

13ch 47  27ch 0
18ch 51  28ch 58
19ch 54  29ch 9
20ch 51  30ch 3
21ch 55  44ch 24
22ch 66
23ch 47

関西波届いてる所もあるみたいね。
家はレベルがぴくりともしない。アンテナの向きもあるし。
三重テレビも早く電波出してほしいなー。
>>350
マスターもデジタルハイビジョン用に総入れ替えしましたし
ハイビジョン素材自動送出システムも既に導入していますよ
しかもこれまでの蓄えで

こういった記事の載った新聞も読まずに
憶測で「財政的に辛そう」とか書いてると…(ry
>>350
素材としては、当初はテレビ東京制作のハイビジョン番組くらいだろうな
354606:05/01/20 01:50:35
>>350

三重テレビ”ワイド”ニュース

タイトルだけに16:9HDで放送してほしいですね。
でもHDで放送しちゃショボいセットがハッキリ映ってしまいますねw
>>342
>ノイズ交じりでこっちで受信できるってことかな?

デジタルの場合は視聴に耐えられない品質まで低下すると「アンテナが接続
されていません」とかメッセージ出して機械が諦めちゃいますから。残念。

去年はBSデジタルで台風で数回メッセージ出てアナログで見てました。切腹。
なんか、変なの来てスレの空気変わったな・・・
357166:05/01/20 23:49:14
>>335
アンテナはマスプロの高級なのではなく、20素子でも安物です。
テレビ大阪は生駒山の反対側なのでレベルゼロです。

うちのブースターはUVが別入力なので、最初はCATVをUV分波してからアンテナと混合して
増幅してたけど、よく考えると、大阪民放は全部デジタルで映るので、VHFはもういらないんですね。
UV分波をやめてVHFを完全無視して配線したら、減衰するのが減りました。

今はいいんだけど、NHK大阪総合と大阪教育がアンテナとCATVと両方から来ているので、
生駒山が最終出力までいくと、電波が混ざって映らなくなるんじゃないかと心配してます。
ICT、大阪民放の再送信ガンバレ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:03:09
大阪波、名古屋波が両方両立するのは素晴らしいですね。
でもテレビ東京系がどちらもアウトなことに平気なのはさすが三重県人だと
思いました。
NHK津はいつから絵流しますか?
キャリアだけではつまらない。
ショボーン
360338:05/01/21 05:22:15
今デジタルのよみうりが愛知県で受信できました。おおむね良好でノイズがはいるものの視聴、録画可能レベル。
データ受信もできました。時間帯にだいぶよるかも。
17〜19レベルです。マスプロ
      
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:37:35
>>360
ほんと?凄いね。
>>357
えっと、損失なんだけど、分波器でのロスであって
同軸ケーブルでの損失は、UHFよりVHFの方が低い。
NHK津、いつから映像流すか教えてチョ!
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:56:57
>>363
2月下旬でしょ。
まずはMTVも電波出してからになるはず。
365338:05/01/22 08:06:58
はい。内容の90l以上は理解できる範囲なのでほぼ問題無いです。
さっき一瞬MBS毎日が受信できました。また受信不可になってしまいましたが。
ABCが受信したいです。いいレベルまではいってるんですがね。
時間帯にもよりみたいですね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:19:11
>>364
NHKは直前まで映像は出さないんじゃないかな。
近畿の神戸局や関東の茨城局の場合も開局1週間前ぐらいだったみたい。
神戸でも民放のサンテレビは早くから映像出してたみたいだけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:30:24
>>343
なかなか詳しいな。パワーダウンしたら受信不能か
BSアナログの100WからCSデジタルの10Wと受信状態は変わりないのだが、地上波だとそんなに影響があるのか、うんじゃ津も3キロにしろよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:32:36
>>336
変調は楢、何かみえるだろ、
みなさまの犬HKも信用できないぞ
>>367
いや、結構知ったかが入ってる。
ところどころ用語の誤解とありえない表現している。
工業高校あたりでサボりながら授業受けてた香具師じゃないんか?

三重は三重でも和歌山みたいな方の下の方の人っていないの?
あっちの方の情報も気になるんだけど・・・
>>369
まだ三重県の尾鷲や熊野ではアンテナ受信無理だろうからここは見てるだけなんだろうな。
荷阪峠や矢の川峠の上の方とか大台ヶ原の奈良県側とかで試した人はいないかな?
漏れもいるならこの方面の住人の話聞いてみたい。
ところで外で受信する時電源はどうしたらいいのかな、青山高原辺りで試してみたいんだが。
チューナーとかはあるので後はアンテナだけ調達すればいけるのだが。LSL30を組み立てた状態ではシビッククラスの車で運ぶのは無理だろうな、LSL20位のを積んで行こうと思うんだが。
371369:05/01/22 20:55:11
>>370

発発(発動発電機=一般に言う発電機)をもっていくか、
ホームセンター等で売られているインバーターもっていけば?

大体150Wくらいの容量があるから、チューナは何とかなると思う。
使うんならエンジンかけるのを忘れずに。(寒しね。)
TVは・・・車用とかカーナビとか・・・ 普通のTV使うならもっと容量の大きいインバータがいるから注意。

LSL30って真ん中あたりで2分割できるから分割して持ってくか、おとなしくLSL20
やるなら、三脚or屋根馬+ポールといったスタンドを忘れずに。(あと、スタンドが転倒しない対策も。)

あと、大きい洗濯バサミももって行くといいかも。
同軸ケーブルをポールに固定するのに使える。

風力発電の施設があるくらい風が強い・・・(まぁ伊勢も十分強いんだが)
ので、防寒対策は忘れずに。

基本的にアマチュア無線の移動運用のアイディアを流用すれば(・∀・)イイ!!
漏れでよければある程度は教えられると思う。

あと、結果報告よろ。
372近畿の人:05/01/22 22:06:52
今はこっちのスレの方が盛り上がってますね。
近畿と東海両方受信されてるかたのレポート見ました。
意外と飛んでるものですね…

チューナーを持ち出して、自宅で受信できないチャンネルをプリセットしようとされている方へ。
持って帰って来ると、EPGにデータのないチャンネルが一杯残ってうざいですよw
さらに、電源OFF中にEPGのデータを取得しに行く時にも、受信できないチャンネルで
タイムアウト待ちするので全チャンネルのデータ取得に時間がかかってしまうので注意しましょう。

結局新規スキャンして受信できるところだけに戻した香具師がここに居るってのは内緒だ…
373370:05/01/22 23:07:58
>>371
これからアンテナは調達しないといけないので色々考えながら実行したいと思います。アドバイスありがとう。漏れの車はナビやカーテレビなんて豪華な物は付けてないビンボー車なので家に転がってる普通の14インチのテレビを連れていくつもりです。
あの辺積雪や凍結が怖いからもう少し暖かくなってから挑戦したいと思います。
実は外でテレビ受信するのは初めてだったりするので失敗は覚悟の上です、失敗したら笑ってやってください。
>>370
カインズホームに19800円で結構いいカーテレビ売ってるよ。
リモコン付きで7インチ外部入力2個有り。
海外製か1〜65CH?位まで受信できそうなんだよね。
詳細不明だが。
375606:05/01/23 19:06:40
今日関西波受信やってみた。

ピーク時で
14 25-26
15 11-12
16 31-33
17 29-30
18 0
でした。いづれもLSL30+35dbBOOSTER+SONYチューナー
です。

やはり1KWでは無理なようです。もっとがんばればノイズまみれでは見れるように
はなると思いますが完璧な視聴は不可能に近そうです。
>>370
LCN2Aを買えばこれとアンテナだけでチェックできるよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040304/maspro.htm
26万円って書いてあるけど(汗。どこかでレンタルとかできないのかな?
377370:05/01/23 23:48:52
>>376
流石にそれは買えないな・・・・
>>375
ところでソニーチューナーではレベルいくつ位で絵が安定するのかな?

青山高原の件ですが準備は進行中です。
この際だから失敗しないようにしたいです。だから慎重にやります。
親父が大きい車に乗っているので車を借りる交渉をしたけど、暖かくなってから
にしろと言われたので三月頃にしたいと思います。
実際漏れも自分の車でFM(カーラジオだが)聴きに二月頃に登ろうとしたら途中から積雪があって
引き返したこともあったので雪道運転下手な漏れには今は少し厳しいかも。
ところで上のレポート以外で三重県中部地区で大阪デジタルに挑戦した人はいないかな?
漏れもアンテナ買ったら青山より先に家で試してみるかも。
そのときはレポートします。


378606:05/01/24 00:22:42
場合によって異なります。
40あればカンペキに映ります。
35でも大体OKで、30を下回るとブロックノイズがきます。
局にもよるようで24でも安定して受信できている局もあります。
現状でLV30ぐらいなのであと一息といった感じです。
ところで、いま生駒って何Wなんだ?資料では100wってあるけど100でそれだけ飛んでるのか?
総務省も普及させたいなら、チューナ購入に補助金でも出せばいいのに・・・
ただでさえ電波使用料でガッポリと(ry

新品でも5万弱
中古でも4.5万強

・・・こんな状況で普及するとは思えないんだが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:04:49
今日未明の試験電波、愛知で
MHD500でLvは
28ch 15
44ch 7
でした。アンテナはLS30、ブースターはアナログ三重のもの。
デジタル専用のブースターが発売され使用したら受信できるでしょうか?
(当然現在、アナログ三重はは受信できている)
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:11:09
総務省も普及させたいなら、コピワンやめればいいのに・・・
今でさえ内外の著作権料でガッポリと(ry

衛星デジタル放送でもCopyTwice
地上デジタル放送ならEverCopy

・・・こんな状況で普及するとは思えないんだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 22:43:41
>>383=606
コピーワンス関係で普及が滞ってるとは思えない。
それに、著作権の管理は局や某団体の仕事。
総務省は関係ない。

コピープロテクトかけるかけないは著作権者の特権。
悔しければ自分で放送局でも開け。
そこで開局したら番組をコピーされたくないからといってコピーガードかけるだろ?
それと一緒。

>>383のミニマム脳味噌じゃ理解できないだろうけど。
>>382
愛知のどこいらあたりで、地上高何メートルの高さかまで
記入してもらうとありがたいんだが・・・

つーか、長谷山に教育TVの中継はいるのか?
瀬戸広域圏と朝熊広域圏だけで十分だと思うが・・・。


あ、そうそう、今日26:20〜 NHK総合津は機器メンテで停波する模様。
津が落ちると朝熊広域とそれ以南の中継所は移らなくなるんだろうな・・・
386116:05/01/25 00:01:14
>>377
大きい車なんて不要じゃないかな?
クロカン系の車ならいいけど、箱バンだと青山高原登れないよ!
実は、漏れも青山高原受信を考えてて、
機材は、
・カロバンか、普通の乗用車(FF)
・TU-MHD500モドキ
・コールドスタート可能なサイン波UPS
・小型モニタ
・14素子程度のUHFアンテナ
・会社のレベルチェッカー(LCN2A)
・線材、その他小物
の最小構成で逝くつもり。
ただ、仕事が忙しくてなかなか逝けないのが現状。



>>385
>瀬戸広域圏
>朝熊広域圏

勝手に変な言葉を作らないで下さい
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:30:01
>>383
そんなの破る方法いくらでもある。
破れない奴は厨房。
389385:05/01/25 12:33:58
>>387
悪い。昨日寝ぼけながら書いたから日本語崩れてた。
瀬戸デジタルタワーと朝熊中継所と書こうとしたんだが・・・。
最近過労気味なんでスマソ。

携帯用の受信機発売マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
>>383
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1100366837/l50
文句があるなら、ここにでもレスしとけ。
三重県内の受信スレでカキコしても意味無い。

中卒のNEET君の頭じゃ無理だろうけど(プ
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:29:01
三重ってアホばかりだな。
コピワンに反応しすぎ。

三重にはコピワン敗れない無能が多いって証明だな。(プ
同一人物なら相当アホ。(プ(プ
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:37:07
>>385
すまん。

愛知県小牧市
地上高:約10m
ブースターは日本アンテナ。
型番は不明ですが、瀬戸から電波が出始めたころ
メーカーに問い合わせたところ愛知三重のUHFは通すが
他chは遮断するようなフィルターが入っているとのこと。)
>>386
まだ使えるスタッドレスタイヤで慎重に運転すれば、降雪直後以外なら
普通のFFの車の方がオールシーズンタイヤのSUVより楽に登るよ。

下る時は最近のEBD付ABSがあっても慣れてないとかなり恐いので
慎重に下る必要があるし、勘違いした夏タイヤの車に後を走られると
自分は減速できても追突される心配があるのでかなり注意が必要。

スタッドレスタイヤが用意できない場合は4月になってからの方が
いいだろうね。
DQN王国三重だもん。仕方ない。

犯罪検挙率も低い。
人口の割りにしょっちゅう犯罪が起こる
人口の割りにヤクザや珍走団の割合多い。

挙げていけば限がない。

コピワンごときで騒ぐ香具師がDQNなら
それにレスする香具師もDQN

・・・今こうやってレスしている漏れモナー
んじゃ、仕事いってきます・・・ 早く行かないと渋滞するから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 07:46:21
サルの着ぐるみでコンビニ強盗する。そして失敗する。
在阪デジタルU局受信している香具師が知識不足なので補足しといたる。
仮に出力が1KwOverになっても、映らない可能性が高い。
何故かと言うと、山岳回折とかでゴーストが発生したりして、S/N比が悪くなるため。

悔しければ生駒山見通し距離内に引っ越すか中継設備でも作れ。

ほかにも要因があると思うからさらに詳しいヒト、中卒の彼でもわかる程度で補足してやって。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:51:46
ブスータをガンガン繋いで喜んでるバカもいるしな。ちょっとは勉強しろ

伊賀に住んでる俺は勝ち組。 伊勢の負け組み乙。
>>396
ハイ!補足説明です。
S/N比:
SignalとNoiseの比率。単位はdB(デシベル)。
音声や映像の評価に使われる。S/N比が高いほど一般に高音質・高画質である。

電界強度:単位はmV/m(ミリボルトパーメーター)
簡単にいえば電波がどれくらい届いているかというもの。
携帯電話ではアンテナが何本立ってるとかっているので日頃からみているはず。
あのアンテナは電界強度の強さをアンテナの本数で表示している。

>>397
てなわけで、今回だけは、優しくおせーてやる。
デジタル波受信では、電界強度よりもS/N比で映ったり映らなかったり
するのが大きい。弱電界でやたらブーストしてもノイズまで増幅してしまい
結果的にさらに悲惨になり得る可能性あり。
ブースターを2つ3つ使うのは、内部発振を引き起こし、自分家の
テレビだけじゃなく、隣近所まで映らなくするので要注意ちゅうか
厳禁と心得よ。
399396:05/01/26 20:44:00
>>398
補足dクス

さらに補足すると
マスプロのブースタの注意書きにも書いてあるけど
・ブースタをアンテナの近く(1m以内)に設置しない
・入出力のケーブルを束ねない
・コネクタ同士の接続をしっかりする。

まぁどれも基本的なことなんだけど。

ちなみに、注意書きの冒頭に
「たった1台の発振が、3000世帯に被害をおよぼしたり、携帯電話などを妨害して、
通信できなくなった例もあります。」
と、脅し文句があります。

実際に起きたとしても、せいぜい近所程度だと思うが、運が悪いと中継所が中継している電波と
同じ周波数で発振してしまったりすると、そのエリア内の家庭はもとより、
その電波を中継してる別の中継所も影響を受けて、かなりの世帯で被害が及ぶ恐れがあるかと。
また、重要通信系に影響させたらとんでもないことになる。

そういった面からもむやみやたらにするなというわけ・・・

だめだ、飲んでいるせいか文章がまとめられない。
意味不明なところ合ったら補充ヨロ
400sage:05/01/26 20:49:20
>>398.399
お前ら優しいな 知識がある奴が来るとホントいいな
基本知識は踏まえての上で話してるものだと思っていたが、改めて考えると知らない香具師もいるし、わからない事もあるからな。
漏れの家のアンテナもそろそろ立て替え時だからブースターの件とかもっと考えないといけないな。
前のアンテナはそこまで考えずに親父が立てたからな、勿論漏れより基礎知識はあるが家庭用でそこまで凝る必要はないと考えていたようだ。
あの当時は地デジなんて実現するとも思わないしCATVもここまで普及するとは予測出来なかったからな。
実際漏れの家も地デジと大阪V受信以外は数年前からCATVに移行してるからな。
親父曰く一般家庭ではアンテナにそこまで金掛けるなら品質はソコソコでもCATVでいいと思っているようだ。
ただテレビ愛知再送信問題とかが明らかになるにつれ少し考えが変わりつつあるようだが。
伊勢のK'sオープンしたので、アンテナ関係ネタ投下。

アンテナコーナーは、マスプロとDXでほとんど構成。
アンテナはマスプロの14素子(東名阪地区向け)・20素子・LS5ほか
レドーム入りのアンテナ(ヒラメみたいな平べったいやつ)は日本アンテナ・マスプロ・DX
ケーブル・コネクタの類はDX/マスプロ

PCコーナーの隅っこにTVチューナ内臓PC向けで、八木(日立国際)

デジタルチューナはスカパー関係の隅っこにあって
パナソニック製 62,000
ソニー製 69,000
高めの設定だと思う。
店員曰く、チューナ単体よりDVD/HDD複合なら10万弱で帰るからそっちのほうがオトクと。

これで、エイデンやミドリはかなり打撃受けるかな・・・

報告以上でつ。
>396 398
デジタル波でノイズやゴースト?????
もうアホかと馬鹿かと
ノイズはあると思うが
>>403
ばーか。
ある程度電界強度があればまともに映るが、
かろうじて映る程度の局にゴーストやらノイズ出たら、肝心の信号が埋もれて拾えないだろ。
デジタル関係のこういうトラブルは警察無線とかでかなり立証されている。

実際、アナログ→デジタル変更時につながらない場所が多かったわけだ。
アナログならなんとか聞こえる範囲でもデジタルなら聞こえる聞こえないだからだ。

そんなんもわからんようじゃ云々語る資格なし。
とっとと、勉強してオナって寝ろ。この厨房
「スノー」じゃなく「ブロック」ならね
>>406
は?誰もスノーノイズ増幅なんて言って無いじゃん。
脳味噌アナログの池沼だったか
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:49:42
バカなこと言ってる香具師はデジタルチューナー持ってない。

デジタルチューナー持ってたらもっとまともなことが書けるはず。
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:45:08
持っていても馬鹿な事を言う香具師もいるし、
持ってなくてもまともなことを言う香具師もいる。

>>409はチューナも買えなくてここに書いてあることも理解できなくて
八つ当たりしているDQN。
>>410
そういうお前はデジタルチューナー持ってない。

オレはTX1もってるし書いてあることも理解してる。
ようするに”百聞は一見に如かず”だ。

いくらデジタルチューナーもってない香具師が理論とかで
考えても実際にやってみないと本当のことはわからない。

そういうことだ。
おっ!低レベルな戦い
ホンマ低レベルな戦い・・・

実際にやってみてから理論考えろよな・・・
漏れは実験は好きだが机上理論は大嫌いだ。


さてと、アンテナの位置直してくるか。
持っている、持っていないで揉めるとかお前ら小学生か?

ただ、このスレはデジタル関係スレなんで、そこんとこは考慮しろよ。
三重県内でデジタル受信関係やってるHPってある?
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:46:58
あるよ
ソースキボン
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:10:41
>>403
>デジタル波でノイズ、ゴースト?
まったくもう・・・
解っていない人に説明するけど、
ノイズ :目的外の雑信号
ゴースト:反射による位相ずれ信号
映像信号表示装置に現れる現象だけと思っていない?
それは狭義、電磁波にはノイズとゴーストは必ず付くよ。
デジタルだろうとアナログだろうと信号伝送方式には、
起因しません。もう少し「電気磁気学」を学んでくださいませ。

>414
当然です。科学は「机上の空論」だけでは駄目ですね。
やってみないと、理論上では納得いかないことだらけ

>415
お騒がせしました。ここは地デジスレッドでしたね。スマソ
もう解説は、金輪際やめておきます。


421名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:12:07
2月になったら電波流れますか?
422606:05/01/29 01:52:01
>>421
三重TV?○HK?
すくなくとも電波は発射されている。
どの周波数かわからんと回答できないな。

>>416
アドレス失念したけど、学校のDVD製作の下請けみたいなのをしている人のHPで
大阪Vと瀬戸デジタルに挑戦している人のHPがあったよ。

アドレスわかる人オセーテ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:07:08
中卒降臨age
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:54:17
>422
三重テレビって2月から送信なんですか?
427606:05/01/30 00:48:14
>>423
バレたか。それオレのHPだw
428606:05/01/30 00:49:12
コンテンツ独立して別のスペースにうpするわ。
ちょっとばかし待ってちょ。
429423:05/01/30 00:55:29
>>427(606)
君のか。
背景が緑色の着ボイス?かなんかのページやってたよね?
そこの上の階層にいったらあったんでね。
雨降ってきたし、風強くなってきたからアンテナ関係気をつけたほうがいいよ。

うちは今日仮設置したままで明日するんだが・・・大丈夫なのか・・・
431606:05/01/30 01:10:08
>>429
自鯖なんである程度スペースは貸してるんで
たぶん貸しスペースのところからドメインにあがったのかな?

いま作業中でつ。バレたからにはコンテンツ充実がんばってくんでヨロシコ。
432606:05/01/30 01:13:35
http://www008.upp.so-net.ne.jp/etv/DX/digital/

とりあえずうp。
ページまだ作ってナインでアドレスが異様に長いでつが。

いづれはhttp://www008.upp.so-net.ne.jp/etv/でアクセスできるようにするつもり
433423:05/01/30 01:17:21
自宅サーバでやってなかったっけ?
そっち晒したら駄目?
434606:05/01/30 01:19:36
一応自鯖はこのコンテンツ消したんで意味内かと。

更新はSo-netのほうでするんで。

あと、自鯖とはいえどブレーカーが30なんで頻繁に飛ぶんで
つながらないとかあるんでSO-NETに遺跡。
>>432
HP見させてもらいました。
TVO受信の夢を抱いておられるようですが、
はっきりいえば、不可能です。
なぜならって、送信塔が生駒山頂にはなく、
大阪府側の中腹にあるから。
奈良市内でもTVOは映りません。
だから、朝熊山から18chの送信の必要性もないんでは。
436606:05/01/30 01:51:47
まぁ確かにそうですね。
奈良県でも映らないのは存じています。
ですが、あくまで夢です。

夢がなければ何も面白くありませんよ。
さすがに某スレみたいにtvkを受信しようとは思いませんが。
それは失礼しました。
他の4局は3kwで十分可能性がありそうなので、頑張って下さいね。
ところで、朝熊山の送信が始まってからの
悪影響(?)もHPで教えてくださいね。
438606:05/01/30 02:13:11
もちろんですよ。
悪影響は絶対あるでしょうからキッチリ伝えたいと思います。

デジタルになって意外に電波も飛んでいるようです。
どののへんまで電波が飛んでいてどこまでなら受信できる。というのを
いつか作りたいと思っているので、またそのときはよろしく。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:29:08
また知ったかが現れたか。
相変わらず自分で勝手に言葉作ってるし。

粘着だな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:34:32
>>439
誰が?
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:42:36
ID制導入してほしいな。

DQNが何回も自作自演しているな。
なんか勘違いしてる人が多いようだ。
例えば、三重テレビの地デジ試験電波発射日がいつになるとか、情報を出して欲しい。
NHKは、どちらでもいいけれど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:08:43
試験電波は電気通信管理局の役人が立会いで
第1波は出すので役人の気分次第です。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:04:23
スノーノイズ解消に期待してるんで
早く汁
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:28:26
電気通信管理局なんかありません。
百歩譲って電気通信監理局だとしてももうなくなりました。
>>445

デンカンでいいじゃん。
447sage:05/01/31 01:09:47
>>432(606)
乙です!興味深くHP拝見しました。
関西デジタルはアンテナと伊勢波の遮蔽等を工夫すれば視聴
可能かもしれませんねー。
関西だけでなく、浜松や長野(高標高中継局)のデジタル波
を狙ってみるのも面白いかもしれませんよ!

中津川の岐阜TV28chはとてもきれいに受信できていたの
ですが、NHK津デジタルが出始めてから砂嵐で全くダメに
なりました・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:59:32
現在名はたしか総合通信局みたいな名前だったはず。

略して 総通(そうつう)


>>447
地図眺めながら606氏の住所を推測したけど、
立地条件的に朝熊を遮断しようとしても回り込みや反射とかで無理だと思う。

>>606
直接場所出していいかわからないから遠回りに聞くけど、
山に近くて、どっちかというと度会群の仲が好いけど合併しない町と言うよりは
多気群の池のある町って感じのところじゃない?
HPのアナログTVAの受信状況とアンテナの向きから推測するとそんな感じなんだが。

まぁ、漏れは津市郊外だから受信できるんだが。
449606:05/01/31 02:12:45
>>448

まぁそうですね
某有名家電メーカーや鍵メーカーがある町ですね(藁

家からちょっとはなれたところに朝熊波が全く入らないポイント(音声も入らない)が
あるのでそこからなら狙えるかと。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:14:55
中卒DQN降臨age
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:59:47
明日の夕方 予報では10mクラスの風が吹きます。
各自早めにアンテナの点検保守を。

火曜・水曜、特に水曜は雪の予報が出ているから、早目を点検を。

452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:22:43
>>442
2月なのは確か
三重テレビのアナログ放送が早く終わる日をチェックするしかない
デジタル放送板なんて最先端のことやってそうな雰囲気なのに、
実は風や雪にビクビクしているとってもアナログな板なのです。
>>452

以前、ここの板で見た。
>>453
田舎で3mクラスのポール立ててLSL20や30で受信している人たちは必死なのです。
ホントは普通の20素子でも十分受信できるのに。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:40:20
>>455
いいんじゃねぇ? 好きにさせてやんなよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 19:45:18
>>455
アニヲタだろ。そこまで必死になるのは。
そこまでして受信するくらいなら、DVD買えよな。

こういう香具師に限ってP2Pで落とすんだろうけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:45:44
試験放送こねーのか?
カキコないところ
>>455
それができねーんだよ。
オレんちもLSL30より20の方が良いというのに煽られて、
テレビ愛知が映らんかったんだ。
30にしとけば、映ったのによう・・・。orz
だから、アンテナ立てるならLSL30にしとけ。
>>459
それはわからないよ。
8素子でも映るものは写る
UP300でも写らないものは写らない。
普通にLSL30が一般人で買えるものでは一番良い良い
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:40:43
三重テレビってまだ来年の話じゃないの?
伊勢局のTTLだってまだだし・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:34:20
だが使い方によっては、せっかくのLSL30の力が発揮できない
>>462
今年4月1日からデジタル本放送開始ですが。
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/16/11/1111-1.htm
>>464
旧暦で生活されている方なのかも。
それならば、あと1週間で新年だから、
あながち間違えとも言えない。
と、自分の地域が映らない>>463が必死にいいますた。
LSL30こそ理想形
ZTV経由・津市内で現在
TU-MHD500でLvは
23ch 0
28ch 0 
44ch 平均2〜4 最高7
でした。テレビ愛知とNHK津には作為的なものを感じるがNHK津・教育はノーマークか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:04:33
>>466
必死なのはお前だな
スマンがなLSL厨房。家はU144Gで余裕で受信できる。

あと日本語はちゃんと使え。 まぁ厨房には無理な話か(´,_ゝ`)プッ
KBS京都は2月1日から
データ放送つきでサイマル試験放送を始めているっていうのに ;
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:21:20
>>468
この口調は糞コテ606でしょ。
東海地区デジタルスレで威張って、このスレでも知ったかをばら撒いてる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:43:30
三重テレビ、HD再生機持ってる?
>>468
長島町あたりに住んでるから余裕で必死やなw
ウンコくって氏ね
>>471
再生機どころか
スタジオカメラもニュースソース送出システムも既に全てHDですが
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:36:31
アホの中卒ニート(>>472)降臨
>>474
おまいのことだろ、LSL30買えない貧困層君ww
消防?
>>474>>476
おまいらは要望ニート
LSL厨房キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:30:20
>>473
マジっすか!
三重>>>>>>>>>>>>>>>岐阜放送

ワクドキ HDになるかなぁ 

期待ワクドキ
>>479
マジだよ 雑誌に書いてあった

ワクドキとニュースとおはよう三重は新らしいスタジオから放送してるわけで
この時期に新設したスタジオでSDだったら間抜けだ罠
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:45:58
>>480
おおっ即レス TNX!

あとは家で受信できるかどうかだな。
現在、デジタルNHK津・・・レベル10〜15
増幅が必要そうだorz
>>480
普通ならそう考えるだろう。

でも、三重テレビだからな。
あの、三重テレビだからな。

油断するな。
>>482
>あの、三重テレビだからな。

買い物番組の製作をハイビジョンで請け負うために機材揃えたのかも
知れんな(w。
痛快ねぎりバトル・わてらにまかしとき!
…のことか。
三重テレビ制作でありながら、BSデジタルでも流れる番組だからな。
サンホームショッピングとしては、ハイビジョン化したいのはやまやまだろう。
まぁ一応新聞報道や関係雑誌の見出しでは、
・デジアナ統合送信アンテナ設置(2000年に設置済)
・デジアナ統合HDマスターへの更新(昨年7月更新済)
・HD対応スタジオ設備建設(6月より稼動)
・HDニュースサブシステム導入済
・HD送信設備設置済(昨年末)

とまぁHD放送に必要な設備は一通り揃ってる感じ。
問題は強いていえば、テレビ東京系ネット番組のHD回線がきちんと敷かれてるかが不明な位か。
>>485
テレビ東京から三重テレビへのマイクロネット番組は5つのみ、
その中でHDなのはTVチャンピオンだけ
他のHD番組はテープネットだから、回線がHD化されていなくても大丈夫
ごめん。
トホホ人物伝とでぶやを忘れていた…。
7番組だね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:13:16
三重テレビのEPGなどに使用するステーションロゴってやっぱり「エムっとくん」?
でもこれだと「ピっとちゃん」の立場ないよね!?男女平等の時代なんだからさあ。
個人的にはデジタルになっても三重テレビだけは三重テレビ流に「33」を
使用してほしいのだが。
NHK津いつ絵を流すのだろう?
レベルだけ見ていてもツマラナイ。
三重テレビの試験電波もNHKみたいに絵でてこないかな?
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:19:25
26HVX+室内アンテナで受信
場所名古屋港区の西
ブースターかまして
28ch たったの8
>>490
マスプロLSL30ならもっとあがりますよ
492sage:05/02/05 19:02:35
LSL厨房キタ━━━━ヽ|( ´Д` )|ノ━━━━!!!!
LSL30を建てることもできず、sageる方法も知らない厨房が現れた。
どうする?

1. 逃げる
2. 戦う
3. 話す
4. 寝る
5.死ぬ
>5.死ぬ

[OK]←
6.LSLを置いてみる
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:25:29
そんなのはいいから
挑戦者はどんどん書いてくれ
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 01:41:27
今日は伊勢地区で風速3m程度の予報。
明日は雨。
あさって以降はまた風が吹くと思うから、アンテナの調整するなら今日のうちに。

機会を逃すとまた1週間以上強風が吹き荒れるからね。
愛{LS(L)}を知らない厨房に愛を教えてあげてください。
LSL狂信者キターーーーーーーーーーーーーーーー
近くにFOMAの基地局ができたせいで、
KBS京都(34chアナログ)が受信できなくなった・・・

周波数帯違うのになぜだか・・・
>>501
もしかして800Mhz対応の基地局か?
503501:05/02/09 17:14:16
>>502
ここ数日の間にひょっこり生えた基地局でして・・・。
現場のほう見てきても IMT基地局としか書いてない。
そこから1kmほどのところにDocomoPDCの基地局がある。

余談だが、うちの周り500m圏内にFOMA/Voda/AUの基地局ができてしまった。
800MHz〜の受信は最悪。
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:17:52
携帯電話のことなんかどうでもいい。
KBS京都も関係ない。
三重県限定の地デジのことだけカキコしてほしい。
>>501
鉄塔の影になるとか、鉄塔で反射した電波と干渉してるとか。
ここ数日で生えたならまだ電波出てないと思われ。
建ってすぐ出るわけじゃないから。
津市に住んでいます
瀬戸に向けてアンテナを向けているのですが三重テレビの地上デジタルをこのアンテナの向きで受信できるのでしょうか?
>>506
津の何処に住んでるんですか?
アンテナは

MMMMMMMM MMMMMM
MMMMMMMMMMMMMMMMMM
MMMMMMMMMMMMMMMMMM MMMMMMMM MMMMMMM MMMMMMMM MMMMMMMMM MMMMMMM MMMMMMMM MMMMMM
MMM MMMMMM MMM MMMMMMM MMMMMMM MMMM MMMMMM MMM MMMMM MMM
MMM MMMM MMM MMMMMMMMMMMMMMMM MMMM MMMMMMMM MMM MMMMMMMM
MMM M M MMM MMM MMMMMMMMMMMM MMMM MMM MMMMMMMM MMMMM
MMM MMM MMM MMM MM MMMMM MMMMM MMMM MMM MMMMMMM MMMM
MMM MMMMMMMM MMM MMMM MMMMM MMMMMM MMMMM MMMM MMMMMM MMMMM
MMMMMMMMMMMMMMMMMM MMMMM MMM MMMMMM MMMMMMMM MMMMM MMMM MMMMMMMM
MMMMM MMMMMMMM
三重テレビいつ試験電波出す?
NHK津は未だに絵を出さない。
今月中にNHKは絵を出す。間違いない。
>>510
NHK津は今月上旬には絵を出すと聞いていたが未だ出ない。
今月中に絵出すのは本当?
本当です。
>>509
もうそろそろ
とだけ言っておきます
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:38:28
>>504
また、何も理解できない厨房が沸いたか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:45:10
NHK津ってほんとにそんなにすぐ絵が出るの?
神戸も茨城も開局1週間前ぐらいにならないと出なかったみたいだけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:53:46
今夜
三重テレビ長谷山から試験電波の悪寒3:00?
いよいよ今夜臭いのは確か
>>517
今、三重と東海テレビとメ〜テレが試験電波に切り替わったな。
確かに今日はきそうな気がする…
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:08:29
三重テレビDTV来てますか?
三重テレビ映像来てますよ。
2分くらいの映像リピートしてる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:15:59
>>520
うpして頂けますか?
>>522
三重テレビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
521じゃないけど、ありがとうございました。
我が家はCATVパススルーなんで、県内なのに試験放送は受信不可なので…
しっかりとHDで流れてるっぽいですね。ある意味感動的です(笑)
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:41:59
>>522
サンクスです!!!
リモコン番号7にプリセットされました。
データ放送もやってるようです。
ttp://kyopon-only.iobb.net/up/img/upload199.jpg
試験終わったっぽいです。
>>527
ご苦労様でした。
それにしてもEPGやデータ放送がほぼ完成してるのが凄いです。
局IDは非常に微妙なロゴですけどw
まぁデータ放送は予想通りサッパリとした感じですけど。
三重テレビの試験電波はパワーはどれくらい焚いていただろうか?
NHK津が普段LVが37ぐらいが、いきなり70ぐらいになりました。
三重テレビも70ぐらいでした。フルパワー出しているような気がする。
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:16:57
>>529
すまん、どこの地方か書いて
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:25:15
岐阜放送との差を、いきなり見せつけてくれたな
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:10:16
今回の三重のデジタル試験放送に関して
うpとかしているサイトありませんか?
>>530
スンマソー
受信地:名古屋市天白区

受信機:日立DV-DH400T
アンテナ:マスプロU14TMH×2本(瀬戸方向+三重方向)
ミキサー:DXアンテナUUM-207J
ブースター:かなり古いマスプロUHF専用30db(三重方向のアンテナのみにかましてある)
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:53:54
>>533
乙。
港区でも期待できるかな・・・
>>534
アナログ三重テレビ33chがある程度見れればいけるいけるかも。
確実に受信を望むならフルパワーになる7月以降に期待したほうがいいかもしれない。
中部国際空港なら三重テレビの地デジ余裕なんでしょうか?
少し気になります。
見れると思うよ。
空港から三重県側のロケーションすごくいい。
>>536
一応知多半島の伊勢湾側の海岸に沿って地デジの三重テレビが見れるような地図があったような‥

津からもフェリー1本で空港までいけるから距離は問題ないと思われ
>>537-538
やはり地理的条件は良いと考えていいのですね。
CATV再送信組としては、4月が楽しみです。
試験電波を受信できないのが少し残念。
岐阜市在住だけど、
LSL30なら三重のデジタル映りそう?
>>533-540
オマエらスレ違いだ
>>541
三重テレビは何県かわかっているか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:41:14
セントレア行ってきたよ。
愛知の地デジのほかしっかり三重、岐阜もメモリーされてた。
>>541
オマエ基地外だ
↑池沼がほざくな
546:05/02/17 22:42:29
自分の名前に矢印指すとはさすが基地外

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:49:05
    ↑池沼がほざくな
いかにも池沼らしいレスだなw まさに電波そのものw
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:54:48
いかにも基地外らしいレスだなw まさに基地外そのものw
池沼発狂中のようですなw もうキリないので放置しときます
ブチ切れて通り魔なんかしないようにねw
>>544-549
全 員 池 沼
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:35:08
池だか沼だかはっきり白
552nanasi:05/02/18 01:33:26
地上デジタル中継所の工事進捗 投稿者:assy  投稿日: 2月16日(水)01時33分19秒

豊橋デジタル中継局は現在減力放送中ですが、
18日からフルパワー(10W)で試験放送が開始される予定。開局予定日は3月31日。

中農デジタル中継局は2月7日13時から減力試験電波発射。
しかし諸事情により一時停波中。

三重デジタル親局は3月7日からフルパワー
(NHK-G 三重テレビ 500W , NHK-E 50W)で発射予定。
三重テレビは2月21日から50Wで発射予定。

浜松は、現在のNHKアナログ送信用鉄塔に
デジタル用アンテナを追加する工事が本格的に始まりました。
ここ連日アンテナの上部にまで人が昇って作業している様子が見られます。
番組プログラム送信用のSTLは1月末に設置完了。


信じるか。。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:02:47
おれのを勝手にコペするんじゃねえ
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 16:47:55
>しかし諸事情により一時停波中。

さては、どこかに妨害出たな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:09:15
いや「落成検査不合格」鴨
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 18:12:51
落成検査はまだだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:12:36
三重テレビは既に2/13深夜に電波を発射したわけだが
2/21からは常時出るということか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:50:52
三重テレビサイマル始まったみたいですよ。
局内はもちろん天カメもHDのようです。
ttp://kyopon-only.iobb.net/up/img/upload219.jpg
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:56:45
現在TU-MHD500 レベル32。黒画面。
と書いてるうちにサイマル終わってたorz
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:06:45
6:20頃チェックしたときは真っ黒だったのに〜
もう少し見てれば良かった…
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:00:44
天カメもHDって在名民放よりGJってことじゃん。
三重いいね。


NHK>MTV>THK>NBN>CTV>CBC>TVA
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:01:16
ひきこもりの勝利じゃねぇか・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:36:44
【伊賀が名古屋圏でもある15の理由】

@名阪国道の「伊賀IC」から東名阪自動車道の「名古屋西IC」までわずか
70キロである(「伊賀IC」から大阪へは99キロ。)
A「柘植駅」は「名古屋駅」へ79`、「大阪駅」へ101キロである。
B「上野産業会館」から名古屋(名鉄バスセンター)までの高速バスが1日
10往復走っており、「上野産業会館」から90分1800円、「御代インター森
精機前」から75分1600円である。乗車率も非常に高く、三重交通伊賀営業
所管内で唯一の黒字路線である。「天理駅前」への高速バスも走っているが
、天理駅まで68~75分もかかり、運賃も1700円と非常に高く、ガラガラで大
赤字である。
C「名張駅西口」を発着点とし、「上野産業会館」「御代インター森精機前」
などを経由する「中部国際空港ゆき」の三重交通高速バスが1日6往復も走って
おり、上野産業会館から110分(くだり107分)2500円、御代インターから96分
(くだり90分)2300円と、関西国際空港にいくよりも遥かに近い。
D伊賀地区の電力はすべて中部電力である。
E伊賀地区の大手コンビニの配送はローソンを除いて名古屋からの配達であり、
おでんに「味噌たれ」もついている。
F伊賀地区(名張除く)では中日新聞シェアが意外と高い。
G近鉄名古屋駅から青山町駅まで急行で最速99分である。
H名張発名古屋ゆき急行が1日1本運転されている。
I中部国際空港から青山町駅まで「高速船+タクシー+急行+ 快速急行」で最速
88分である。
J「桔梗が丘駅」から「名古屋西IC」まで名阪道経由で99キロ である。
K「アドバンスコープ」に加入しなければ、大阪のTVを鮮明な 画像で確実に受信
することはできない。
L「アドバンスコープ」に加入しなければ、名古屋のNHKしか見れない。 さらには、
「アドバンスコープ」に加入してもNHK教育は名古屋のものしか見れない。
M名張市内には「在名TV局4局の中継局(名張サテライト)」がある。
N「伊賀全域」が名古屋から「半径100キロ圏内」である。
(+α)俺は毎日、桔梗が丘から名古屋市内まで通っている。
>>558
サイマル画像キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
乙でした。
やっぱ今日から電波出したんだ。
連動データ放送画面は初期仕様のままっぽいですね。
(マスターの製造メーカーである東芝のロゴ入ってるしw)
スタジオだけでなく、天カメもHDとは…衝撃的です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:47:04
NHKデジタル津止まってる?
GBS@28ch(中津川)がみれるんだけど・・・
>>564
それがどうした!くだらねえこと長々と書くな>厨房
地デジと関係ねえだろが!
>>567
スルー汁
>>564は鉄板の奇痴害があちこちの板に貼りまくっているコピペにつき放置願います
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:01:49
室内アンテナ+ブースタで受信
26HVXで
NHK津、三重ともレベル10まで・・

名古屋港区
アナログはスノーノイズが目立ちます
>>570
マスプロLSL30ならもっとレベルアップします。
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 09:31:32
朝も早よからLSL厨
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 09:49:12
三重テレビって映像出てるの?
レベル20では映像は出ないのか…
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 13:47:32
伊勢市内で実験しましたが、
テレビ愛知(アナログ25ch)が受信できる状態で、TU−MH500を接続すると
テレビ愛知(23ch)も含め、瀬戸タワーの電波を直接受信できました。
また、アンテナ角度を少々変えると、TM−MH500の表示で
テレビ愛知(47〜52) その他(50〜55)くらい表示されました。
アナログテレビ愛知を直接受信できている方は、一度試してみて下さい
たぶんそのままで受信できると思います。
某ケーブルテレビに入るからと言う理由で、
テレビ愛知用のアンテナを撤去するのはもったいないですよ。

575名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:17:35
伊賀と言っても東西南北に広い。
伊賀北東部は名古屋の方が近い。
「名張市」と「旧伊賀町」では全く違う。


↓名古屋に本社を置く『森精機製作所』は伊賀に支えられて成り立っている。↓
http://www.moriseiki.co.jp/japanese/corp_web/t_c/000iga.html

名古屋駅⇔伊賀事業所 車で1時間 (バスでも75分)
豊田南IC⇔伊賀事業所 車で1時間
中部国際空港⇔伊賀事業所 車で1時間強(バスでも90分)
伊賀事業所⇔奈良事業所 車で1時間
奈良事業所⇔関西国際空港 車で1時間強
伊賀事業所⇔関西国際空港 車で2時間

昨年10月、森精機製作所が名古屋に本社を移転したのは、トヨタ自動車をはじめ得意先が東
海地方に多く、名古屋経済が元気であることに加え、同製作所の大動脈である伊賀事業所との
アクセス(名古屋本社⇔伊賀事業所⇔旧本社(奈良事業所)のアクセス)、伊賀事業所から豊
田市、中部国際空港とのアクセスの関係を考慮したのであろう。


伊賀北東部には森精機製作所だけではなく、ブリヂストン中日本物流センター、山善、プリマハ
ムなど多数の物流拠点や工場が点在している。

伊賀南西部の名張は大阪からの移民の影響が強く、大阪圏に呑み込まれているが、伊賀北部(
北西部〜北東部にかけて)は『近畿圏であり東海圏である』結節点的性格が大いに活かされて
いる。(名古屋地区・阪神地区の両地区への物流の拠点となっている。)

特に伊賀北東部については、森精機工場・ブリヂストン中日本物流センターに代表されるように
名古屋との関係がより深い。
どうでもいい
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:36:03
>>576
鉄道板近鉄スレのコテハン「めいめい」及びめいめい嫌いの連中が
三重県関係のスレ各所にコピペ貼り付けまくっているからスルー汁。

関係スレ
【近鉄】名古屋線系統4両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104053845/l50
【名張】めいめい急行スレ3【名古屋】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098542821/l50
三重県情報通信基盤整備協会など4社、地上デジタル放送を活用した緊急地震速報の実用化試験を実施
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=94207&lindID=1
>>578
これ本質的には、三重テレビが1セグのケータイ向け地デジ放送を試験放送するって事か。
それを地震発生時にウェザーニューズから情報が伝送されて
「あと何秒で地震が発生するか」をKDDIの新型ケータイで受信して緊急表示させる実証試験をすると。
って書いてたら、三重テレビでこのニュース流れたよw

もう1セグ放送にも設備が対応してるのか…何気に凄いな。
今日の朝日新聞名古屋本社1面トップ、
三重テレビの緊急地震速報実用化試験の詳報掲載age
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:04:06
ZTVデジタルテレビ愛知再送信開始
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:32:42
三重テレビ増力中だが
まだ見れず。。。
でも本当に順調に増力中なんだなw
先週まで1〜2
    ↓
今週に入って3〜4
    ↓
昨日5〜6
    ↓
今日7〜8

まあそれに比例してアナログのテレビ愛知が酷いことになってきましたが‥
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 23:13:59
>>582
当方もずっと真っ暗なのだが
強いところでは画面でてるの?
月曜夕方以降ずっとこんな感じ。
映像きてないぽい。
ttp://kyopon-only.iobb.net/up/img/upload221.jpg
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:26:08
>>585
サンクスです
今レベル35@愛知と岐阜県境です
?11に増えてる‥
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:31:37
デジタル三重テレビって常時、試験電波出てるのですか?
いつも何時ごろ出てるのですか?
28chはレベル15くらいまでいってるけど、
現在27chはレベル0。
44chがレベル0ならまだしも隣接する27chが0とは
ブースターフィルターとは思えない。
589めいめい@セントレア⇒青山町最速88分 ◆6koYhFG9XM :05/02/26 21:37:35
中部国際空港⇒青山町 最速88分という事実!!!


中部国際空港 17:00 高速船 \1890
   ↓
津なぎさまち 17:40 タクシー \650
   ↓
津新町駅   17:52 急行 \630(青山町までの運賃)
   ↓
伊勢中川   18:01/18:02 快速急行 
   ↓
青山町駅   18:28



>>589

そんなにかかるのか、田舎、プ
591旧青山町民:05/02/26 22:26:59
お前のHNに入れられるのは迷惑だ
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:28:49
釣られんなよ…
んじゃageんなよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:43:40
鉄道版のDQNがコピペを三重県関連スレに
張り荒らしているだけだから気にするな。
知ってたけどつい反応しちまったスマソ
明朝、三重テレビ絵付き試験電波流しそうな気がする。ドーヨ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:55:36
おもわんな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 21:28:47
>三重デジタル親局は3月7日からフルパワー(NHK-G 三重テレビ 500W , NHK-E 50W)で発射予定。

あと1週間位の辛抱だ
599| |:05/02/27 22:00:25
つうか、NHK津は500w出てるよね
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:05:18
>>599 それでも復調できないのは、もうあきらめろ
ということか?
>>599

NHK津本当に500W?
どう見ても三重テレビよりレベル弱いが。
>>601
NHK津は、同じ28chの岐阜放送アナログ中津川局との混信を考慮して
三重テレビと指向性が異なるので愛知方面ではそういうこともあり得るのでは
あと浜松の静岡朝日も28ch、愛知県境付近では影響の可能性考えて
ビーム調整してるかも
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:26:53
>>600
どの程度の受信レベルが存じませんが、
現在、アナログ三重用のブースター付いているなら
ゲインを調整するか外してみるのも手。
それでもダメならデジタル用の特定地域向けブースターが発売されるまで
待つ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 11:58:19
今(いつもかな?)試験放送流れてるね。
右上に「試験電波発射中」と書いてあるね。
データ放送は今してないみたい。
愛知県岡崎市にて。

参考受信データ
DIR-300+40dB
13 25-26 NHK教育名古屋
14〜17 19-23 大阪だが本宮山で見れません
    どっちもうつらないので電波増強でうつるかも。
18 22-23 CBC
19 22-23 中京
20〜22 19-24
23 21-22 TVA
24 14-16 本宮山
26 8-10 SUN
27 21-23 三重
28 7-8  NHK三重 見れない 

三重ばっちりうつります。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:17:48
26 8-10 SUN
復調できんの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 14:47:45
今三重テレビサイマルで試験放送やってるね。
4:3識別信号が入ってるからボロテレビでもちゃんと映ってる。
右上に試験電波発射中と入ってるけどやっぱデータは出てないね。
ちなみに今はNHK津の総合もサイマルやってるよ。
605で絵が出てるの知ったときは何も映らなかったけど。
受信地は津市、アンテナは名古屋向けの20素子八木で28dbのブースター付です。
アンテナの向きと長谷山の方角とは100度程度の角度差あり。
NHK津と三重テレビのレベルがパナチューナーで48程度。
名古屋各局(除くテレビ愛知)は58程度、テレビ愛知は55程度で安定して受信できている。


608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 17:18:53
桑名だけと、NHK津と三重ともに安定して映ってるけど
44chの教育テレビをスキャンすると、
NHK教育・名古屋となるのは俺だけ?
おれもなるよ。


あ、そうそう番組と番組の間のCMはちゃんとコピーフリーになってる。
細かい配慮がうれしいよ三重テレビ。
いままで糞とか言ってたけどごめんよ。見直した。三重テレビ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 18:22:46
>>609
本当?番組と番組の間だけでも、CMだけコピーフリーにできるならすごいけど、
どうせなら額縁も何とかして欲しいな。
さりげなく、フルHD(1920x1080)で放送されてる。
>>608
だって、NHK教育の津は中継局だしw(親局じゃないよ)
だからNHK教育・名古屋で問題ない。
教育スキャンに引っかからないorz
50Wだから受信できそうな感じなんだけど。
27ch:70 28ch:65 44ch:20 他は>>351
今日から本格的にサイマル試験放送するのかな。
ttp://kyopon-only.iobb.net/up/img/upload228.jpg
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:53:22
三重テレビ 豊橋:チューナーTU-MHD500、レベル52
NHK教育・総合はNG。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:00:57
愛知県岡崎市(JR岡崎駅周辺)からのレポートです。

チューナ:東芝 36D4000 (レベル37でブロックノイズ全くなし)
アンテナ:マスプロ UL204C (瀬戸ビーム)
    :マスプロ LSL30 (長谷山ビーム)
ブースタ:マスプロ VUB33S (GAINつまはMIN.)
ミキサ :DXアンテナ UUM-201

局名は、チューナで表示されたもの
括弧内は、日曜日深夜の本宮山停波後

13ch 57 NHK教育・名古屋
14ch 08 - (41 よみうりテレビ)
15ch 12 - (37 ABCテレビ)
16ch 07 - (45 MBS毎日放送)
17ch 06 - (39 関西テレビ)
18ch 55 CBC
19ch 54 中京テレビ
20ch 56 NHK総合・名古屋
21ch 55 東海テレビ
22ch 54 メ〜テレ
23ch 55 テレビ愛知
24ch 11 NHK教育・名古屋
26ch 14 -
27ch 55 三重テレビ放送
28ch 54 NHK総合・津
29ch 19 NHK総合・名古屋
44ch 47 NHK教育・名古屋

本宮山はバックサイドだが切れなかった。
結果論だが、どうせ生駒波は普段受信できないので、
LSL30(27chで15.8dB)ではなく、U14TMH(同11.5dB)で十分だった。
受信地 愛知県岡崎市北部
アンテナ LSL30+ブースター33dB
ソニー DST−TX1
↓今現在のレポート
13ch◎62〜63(NHK教育・名古屋)
14ch×34〜36(よみうりテレビ)
15ch×7〜10(朝日放送)
16ch○40〜42(MBS毎日放送)
17ch×26〜28(関西テレビ)
18ch◎62〜64(CBC)
19ch◎64〜65(中京テレビ)
20ch◎62〜64(NHK総合・名古屋)
21ch◎64〜65(東海テレビ)
22ch◎62〜64(メ〜テレ)
23ch◎63〜65(テレビ愛知)
24ch×18〜21(NHK総合・大阪)
26ch×8〜9(NHK総合・大津?)
27ch◎50〜51(三重テレビ放送)
28ch◎48〜52(NHK総合・津)
29ch×8〜10(NHK総合・岐阜)
30ch×10〜12(岐阜放送)
44ch×25〜27(NHK教育)
スキャン可↓
http://kyopon-only.iobb.net/imgboard/img-box/img20050301220526.jpg
本宮山の影響で関西波が下がり気味。
MBSは太陽が出ている時は、受信できない時間あり。沈めば問題なし。
よみうりは映っていたが、本宮山の試験電波開始と同時に受信できず。
15chは、元からテレビ愛知の中継局?の影響で受信レベル低下。
関西波1kwが3kwになったら関西波と本宮山が混信して両方とも見れなくなりそうな気が。
県 外 人 は 書 き 込 み 禁 止 ! !
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:27:32
>>617
三重県の放送局が受信できる人は、名古屋とまとめてでも許可してやれよ。
愛知県人は三重テレビに魅せられてるんだよ
俺をふくめてな
>>619
三重県北中部か知多半島の伊勢湾側の海岸に引っ越せばよい
なぜか愛知県民には受けがいいんだよな。<三重テレビ
漏れたち三重県民にとっては田舎の象徴みたいに恥ずかしい思いをしていた時期が長かったからな。
ここ数年の思い切った近代化と放送時間の拡大で頑張り度は評価できると思ったけど、こんなに本格的なデジタル化投資が出来るなんて
結構儲かっているんだな、伊達にテレビショッピングばかり流していたわけじゃないんだな。
あれってかなりの収益源になるみたいだな、誰が買ってるんだろう。
暇なおばさんたちが他局のワイドショーを尻目にあのテレビショッピングを見て買い物しまくり
三重テレビウハウハ、そういう風になってるんだろうか。
名古屋をはじめ人口の多いところでも結構映るからいい商売になっているのかな。
そう考えると案外三重テレビも商売上手だな、最も番販を買うだけでは枠を埋められない苦肉の策から始まっているんだろうけど。
本放送になってHDの番組がどれだけあるかで三重テレビの本気度もわかるんだろうな、漏れたち三重県民をあっと驚かせてくれよな。

>>610
番組枠内のCMはコピーワンスだけど番組枠が終了するとコピーフリー。
感動したから岡三証券のCMをキャプったさ。

額縁も4:3ワイドモードに設定しておけば解決できるんだし16:9番組を
急速に増やす必要もあまりないと思う。
ていうかこれが本来あるべき民放の姿じゃないかと。
いい見本になってくれた三重テレビ。
地上で4:3信号入れてるのってNHK以外に聞いたことないんだが?
>>622
開局前、試験放送のtvk
いまの試験放送中のKBS京都
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:22:49
>>623
どこかで、ある割合以上ハイビジョン放送しなければ、常に16:9で放送しなければ
いけないみたいな決まりを見た。だから、試験放送中だけOKなんだろう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:41:42
>>622
岐阜テレビも4:3信号入り
>>624
総務省の地デジ免許の方針として、ハイビジョンの割合は
全体の50%以上であること――とされている。

それにしても、アプコンの多いこと。
もうすぐ「三重テレビワイドニュース」なんで文字通りワイド
なんだろうか?今日アンテナ設置して見られるように
なったので、楽しみ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:01:00
三重テレビ どっかみたいにアプコンだけじゃない。
なかなかやるじゃん。天気図もHDだし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:59:54
ワイドニュースはHDでやってますか?
>>628
スタジオとお天気カメラ、天気図までHDです。

CMと取材部分はSD。
>>629
サンクス
すごいね三重テレビ。

現在、ところで県内はどこからどこまでの地域で見られるのだろう。
桑名〜松阪あたりまで?
伊勢@LS5でLV50(SONY TX1)
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:16:06
海岸沿い?
LS5でLv50かよ。すげえ〜
NHK津サイマルやっているけどパワーどれくらいかな?ブロックノイズでる。
三重テレビは、問題なく受信している。
>>633
場所はどのあたり?
津に近いところなら三重テレビと変わらないくらいレベルで受かるはずだけど。
>>627
岐阜放送は全てアプコン(´・ω・`)ショボーン
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:42:15
三重テレビ ネット番組はHDは難しいか。
でぶやは、テレビ愛知で見てしまう。
637伊賀人:05/03/04 22:48:01
いいなぁテレビ愛知見られる所は
こっちは関西波と引き換えにテレ東系とは永遠に縁無しか・・・
>>634
名古屋市南部です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:46:05
>>636
マイクロネットは今のところ駄目みたいね
テープネットはどうだろうか?
640634:05/03/04 23:53:07
かなりビームパターンがNHKと三重テレビで違うみたいだね。
愛知県方面には中津川のアナログの影響を考えているのかもしれない。
出力については漏れもしらない。ごめんなさい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:03:44
ほとんど東濃な愛知県だが
ブロックノイズも無く三重テレビは良好

なのにまだフルパワーじゃ無いのか。。。。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:54:29
>>641
室内アンテナではまだ普通には見れないよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:38:31
3月7日午前10時過ぎからNHK、MTVはフルパワー
(500W)だよ。
ブースター過入力に注意しましょう。

644名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:42:29
>>643
マジネタですか?
どこで得ましたか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:51:48
美の巨人たちってHDだっけ?
三重テレビでは超額縁になってたけど。

もしソースがHDならテープネットによるHDは望めないですね。
>>644
>>643の書き方は信憑性が高い。
2/21の試験電波常時発射開始を言い当てた人と同一人物だろう
たぶん中の人と思われ
>>598
今三重テレビのレベルがソニーで40くらい(最大80くらい)
なんですがもっと上がると言うことですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:17:21
CM中は、かぶらないように試験電波発射中テロップを消す。
そんなスポンサーに気をつかう三重テレビが好き。岐阜は、、、
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:25:42
>>648
それだけじゃないぞ
番組によって、右上に電話番号などのテロップが出ている場合は左に
さらに時刻表示がある時はその下へと、こまめに移動させている
650めいめい@セントレア⇒青山町最速88分 ◆6koYhFG9XM :05/03/05 20:37:23
100万歩譲ってこう結論付けよう。
これでどうだ?これなら文句ないだろ?

【結論】

・「森精機製作所伊賀事業所」付近は名古屋圏であり、広域大阪圏であり、セントレア圏
である。
(ソース:http://www.moriseiki.co.jp/japanese/corp_web/t_c/000iga.html
http://igashitaraba.hp.infoseek.co.jp/upload/iga0006.jpg及びhttp://w
ww.sanco.co.jp/highway/airport/airport-iga.html)

・伊賀北部は広域大阪圏であり、広域名古屋圏であり、セントレア圏である(「森精機
製作所伊賀事業所」付近除く)。
(ソース:http://www.sanco.co.jp/highway/airport/airport-iga.html

・名張は大阪圏(大阪の僻地・極貧隷阪者収容地)でありギリギリ広域名古屋圏であり、
セントレア圏であり、関空圏である。

・美杉村太郎生は名張である。



651名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:36:35
デジタルっていいよね。
アンテナがよそ向いてても、レベルが確保されてれば、ノイズなしで
映るし、混合器がいらなくなった。アナログはゴーストで見れたもんじゃないが。
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:25:16
>>650

なんやこれ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:52:25
>>644
ガセではないよ。マジネタ。
>>652
ほっとけや
655644:05/03/06 12:41:18
情報提供ありがとうございます。
関係者ですか?
今後も業務に支障が無い程度で
おながいしまつ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:19:35
明日が歴史的な日となりますように。。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:41:42
デジタル三重をプリセットしている量販店ありますか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:29:50
フルパワー(500w)の最初の番組がテレビショッピングかと
不安に思ったが、

10:00 三重県議会中継第1部
「平成17年度第1回定例会」

だった。
やるじゃん 三重テレビ
きっかけは デジタル放送
>>657
CATVで繋いでいる量販ばっかだからしてないし見れないと思われ
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 10:11:52
三重県議会中継第1部 ハイビジョン撮影じゃなかった
NHK総合津、三重テレビとも10:00になったら
ゆっくりレベルが上がっていきました。
(手動でボリューム調整みたいな感じ、やっぱり本当でした)
これからもよろしく。
いままでずっとアンテナレベル0だったが6になった
(DST-TX1)
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 23:57:17
ブースター無しでも港区で映るようになった。
これで受信奮闘は完了。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:39:50
ttp://www.ith.ed.jp/pc/other/chi_degi.htm
伊勢でMBS受信だってさ
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 09:14:41
伊勢局が開局するまでの運命だと思うと悲しいね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:05:29
>>663
でも
そこに書いてあるとおり
レベル35だと結構ブロックノイズが出て
普通に視聴できる代物ではないと思うし

>>664のとおりどうせ伊勢局の開局で…だね
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:38:18
三重テレビ データ放送やってる。
いよいよカウントダウンだな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:56:30
あすの天気HV
今の
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:18:00
今放送してる「いい旅 夢気分」ハイビジョン放送にデータ放送もやってる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:45:55
気が付いたけど、「いい旅 夢気分3時間スペシャル」放送してるの
デジタルだけなんだ(アナログはテレショップ専門化)

試験放送ならでは?な感じで凄いなぁ。
今日の朝初めて糞ビーキャスカード挿して
デジタル地上波見てみたんだが(エリアはほぼ津よりな久居)
これってNHK2局と三重テレビしか映らないのか?
さすが三重クオリティ腐ってやがる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:26:18
瀬戸市向けにUHFアンテナ建てなきゃ名古屋の局は映らねーぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:23:02
伊勢地区でのデジタル受信
ttp://www6.ocn.ne.jp/~ejison/gduhf.html

673めいめい@セントレア⇒青山町最速88分 ◆6koYhFG9XM :05/03/12 01:58:53
◆伊賀上野から名古屋・愛知万博へは早くて安い三重交通高速バスをご利用ください◆

伊賀上野から愛知万博へは早くて安い三重交通高速バスをご利用ください。
また、ビジネスにお買い物に伊賀上野から名古屋へは早くて安い三重交通高速バスをご
利用ください。

http://www.sanco.co.jp/highway/ueno/ueno.html
ちなみにこの路線は三交伊賀地区で唯一の黒字路線です

【環境定期・バスカード使えます】※環境定期を使えば片道400円です。
環境定期(あなたの普通の定期券が土日祝日は環境定期に化ける!?)に
ついては→http://www.sanco.co.jp/news/bus-kinen-top.html

上野産業会館から 約90分 1800円 1日9往復
御代インターから 約75分 1600円  〃

◆伊賀上野から海外へは早くて安い伊賀中部国際空港線をご利用ください◆

【バスカード使えます】
上野産業会館から 約1時間50分 2500円 1日6往復
御代インターから 約1時間30分 2300円  〃
http://www.sanco.co.jp/highway/airport/airport-iga.html

今後とも、是非、三重交通をご利用ください。
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 11:05:09
「ねぎりバトルわてらにまかしとき」は三重テレビせいさくでつか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 13:46:53
>>674
最初と最後に映るスタッフの背中を見よ
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 04:25:46
岡崎市より
3/13 28:30頃
LSL30+40dB DIR300
13CH NHK名古屋  24〜27◎
14CH 毎日 18〜20◎
16CH 読売 20〜23◎
28CH NHK三重  10〜12×
名古屋地区終了時に綺麗に受信。
先月よりもレベルアップ。 
あいかわらずNHKの三重が映らない。まぁ〜
アナログ岐阜が見れるからいいけど。
深夜またトライしてみます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:41:29
三重テレビ デジタルは選挙速報でなかったな。試験放送だからか?
アナログはスノーノイズやたら出るがデジタルのおかげでアンテナだけで
映るようになった。ありがとさん。新車情報も見やすい。蒲郡の町中より。
今デジタル三重テレビ 単体チューナーじゃ視聴できねぇぞ。

テレビなら見れるんかもしれんがアナログ出力不可の最強コピーガードが
かかってやがる。もうだめぽ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:54:31
>>679
NHK大阪もローカル番組だけ本放送で掛かってた。試験放送なら我慢しろ。
>>680
まさかNHK大阪って単体チューナーじゃローカル番組は視聴できねぇ訳?

そんなの無いよ [壁]/□\*)・゜゜・.ウワーン!!
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:06:16
>>679
ほんとだ。視聴条件により見れないだと。
仕方ないので内蔵テレビで解答速報見てる。
ほんとだ見れないな。デジタル出力もNGぽい
ttp://kyopon-only.iobb.net/up/img/upload245.jpg
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:17:33
>>681
コピワン開始から約1週間、NHK大阪のローカル番組のみ
アナログコピーガードが掛かって、ビデオに録画できなかった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:19:16
>>679
そっか。NHK大阪はテレビは見れて、ビデオに録画できなかっただけ。
苦情を出すなら、本放送が始まってからだな。ちょっとは我慢しろ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:12:31
所詮、三重犬のテレビ局ですから
ていうか試験電波なんだから何でもありだろ
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 13:33:58
放送事故も問題ないし。
三重テレビは3/7でフルパワーだと思っていたのですが、
公式webページのニュースに5月とありますね。
今視聴できない方もまだ可能性ありですね。
5月には愛知県のCATVでも再送信されるのでしょうか?
10W → 50W →500Wじゃないの?知らないけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:45:59
テレビ愛知や、関西波の受信状況はどうよ!?
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:00:24
>>691

>>1-690を嫁。
ふひょー
4月1日からZTVでテレビ愛知が見れるようになるじゃないですか!
アンテナはもうたたもうkな
あれ
始まっているのか
三重テレビが1日から?
695めいめい@セントレア⇒青山町最速88分 ◆6koYhFG9XM :05/03/20 21:02:02
◇◇◇伊賀北部は大阪より名古屋のほうが近い◇◇◇
 近鉄のせいで、「伊賀から名古屋は遠い」という間違った認識が広まっている。
たしかに、近鉄で名張⇔名古屋は松阪市(旧嬉野町)の中川を回るなど迂回している上、
特急偏重のクソダイヤのため、大阪⇔名古屋に比べて遠いが(それでも特急で
最速1時間22分、急行で最速1時間50分)、伊賀北部(上野以東)⇔名古屋は
伊賀北部(上野以東)⇔大阪よりも近い。

【三重交通 伊賀上野名古屋高速バス(1日9往復)】
上野産業会館から名古屋(名鉄バスセンター)まで92分(くだり90分)
御代IC森精機前から名古屋(名鉄バスセンター)まで77分(くだり72分)

http://www.sanco.co.jp/highway/ueno/ueno.html
(ビジネス・レジャー・買い物に多くの客から利用されている、三交伊賀地区で唯一
の黒字路線)
http://www.etokbc.jp/r_busgallery/company/mie/sanco/express_A/iga/hino/001.jpg
車両(日野セレガ)

【三重交通 伊賀中部国際空港高速バス(1日6往復)】
上野産業会館からセントレアまで111分(くだり107分)
御代IC森精機前からセントレアまで96分(くだり90分)

http://www.sanco.co.jp/highway/airport/airport-iga.html

【三重交通 伊賀大阪高速バス(4月より運行・1日4往復)】
上野産業会館から梅田まで96分
上野産業会館から新大阪まで111分
http://www.sanco.co.jp/img/igaosaka-exp.pdf

[↓も参照]
http://igashitaraba.hp.infoseek.co.jp/upload/iga0005.jpg(御代インター森精機前時刻表)
http://www.moriseiki.co.jp/japanese/corp_web/t_c/000iga.html
(森精機伊賀事業所広域アクセスマップ)
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:11:15
>>693
とりあえず大阪向けてみたら?
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:28:42
>>693
ZTVのHPに書いてありますねえ・・・。
区域外再送信が厳しくなるというのはデマだったのか?
まあ現在のところ、さすがに尾鷲とかまでは認められてはいないようですが・・・。
>>697
デマじゃないよ、テレビ愛知が禁止した当時はニュースソースも貼られていたし。
いくらかお金払って何とかしたんじゃないの?ZTVが。ZTVに感謝ですよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 08:13:16
三重県のホームページのさわやか提案箱
ttp://www.pref.mie.jp/NAVI/SAWAYAKA/index.htm
ttps://www1.pref.mie.jp/s_form/o_teian.htm
にデジタルテレビ愛知のケーブルテレビでの再送信のお願いを書き込んだら
三重県 地域振興部 情報基盤室 としても
努力しているという回答はもらいました。
(実際に電波の届いているところとのことでしたが)
よかったらみんなで要望しましょう。
700伊賀人:2005/03/21(月) 11:31:37
電波が届くって前提なら青山高原に中継所設置すりゃこちらでもイケそうだが一局程度でそこまでせんだろうしな
茶臼山もそれなりに標高あるから受信出来んモンかな
701伊賀人:2005/03/21(月) 11:36:33
あ、ココはデジタル板だったな ケーブル板と間違っちったw
702めいめい@セントレア⇒青山町最速88分 ◆6koYhFG9XM :2005/03/21(月) 14:41:23
◇◇◇  伊賀北部(上野以東)は大阪より名古屋のほうが近い  ◇◇◇

 近鉄のせいで、「伊賀から名古屋は遠い」という間違った認識が広まっている。
たしかに、近鉄で名張⇔名古屋は松阪市(旧嬉野町)の中川を回るなど迂回している上、
特急偏重のクソダイヤのため、大阪⇔名古屋に比べて遠いが(それでも特急で最速1時間
22分、急行で最速1時間50分)、伊賀北部(上野以東)⇔名古屋は伊賀北部(上野以東)
⇔大阪よりも近い。

【三重交通 伊賀上野名古屋高速バス(1日9往復)】
上野産業会館から名古屋(名鉄バスセンター)まで92分(くだり90分)
御代IC森精機前から名古屋(名鉄バスセンター)まで77分(くだり72分)

http://www.sanco.co.jp/highway/ueno/ueno.html
(ビジネス・レジャー・買い物に多くの客から利用されている、三交伊賀地区で唯一の黒字路線)
http://www.etokbc.jp/r_busgallery/company/mie/sanco/express_A/iga/hino/001.jpg
車両(日野セレガ)

【三重交通 伊賀中部国際空港高速バス(1日6往復)】
上野産業会館からセントレアまで111分(くだり107分)
御代IC森精機前からセントレアまで96分(くだり90分)

http://www.sanco.co.jp/highway/airport/airport-iga.html

【三重交通 伊賀大阪高速バス(4月より運行・1日4往復)】
上野産業会館から梅田まで96分
上野産業会館から新大阪まで111分
http://www.sanco.co.jp/img/igaosaka-exp.pdf

[↓も参照]
http://igashitaraba.hp.infoseek.co.jp/upload/iga0005.jpg(御代インター森精機前時刻表)
http://www.moriseiki.co.jp/japanese/corp_web/t_c/000iga.html
(森精機伊賀事業所広域アクセスマップ)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:33:11
名前:めいめい 投稿日:2005/03/21(月) 14:25:38 HOST:dhcp-3482.nava21.ne.jp
少し度が過ぎたと反省はしています。

以後、荒らしまがいの書き込みは控えますので、今回は削除しないでください。

申し訳ありませんでした。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 04:05:09
ZTV津・津近郊地区NHK津デジタル総合放送、三重テレビデジタル放送再送信開始 
スキャンすればもう見れるようになります 
NHK津デジタル総合放送→周波数ch:28ch、物理ch→8ch 
三重テレビデジタル放送→周波数ch:27ch、物理ch→7ch 
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:57:27
>>704
物理CHが7-8chってことはねーだろ。

物理ch 27,28ch
リモコン番号 7ch 8chじゃねーのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:43:19
四日市市ほぼ中心地ですが
14エレメントのアンテナにブースターなし
瀬戸方向見通しOK アンテナは4階ベランダくらい
こんな環境で現在 名古屋の民放受信できますか?
チューナ買おうか迷ってるんで教えてください
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 19:20:22
>>706
テレビ愛知が興味ないならなんとかなりそうですね。
でもブースターは買ったほうが良いです。マスプロの40UBです。
アンテナはできれば、買い換えた方が良いです。
LSL20で良いですが、できればLSL30をオススメします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:23:39
>>704
スキャンすると津が3チャンネルになり名古屋が8チャンネルになるのですが
HDDレコーダーもそうだ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:15:50
>>707
最初の一行だけでいいだろ
そんなことは>>706は聞いていない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 05:56:52
>>706
今ならそれくらいでもいいんじゃないかな。
欲を出せばLSLとか言いたい所だけどどこかの厨と同じになりそうだから言わない。
津でもLSL20や30でなくてもテレビ愛知まで映っているよ。豚はかまさないといけないかもしれないが。
本来はアンテナで利得を得るのが筋だがある程度のレベルが得られればデジタルは映りには影響しにくいからね。
それよりはケーブルなど配線に気をつかいロスを軽減させる事を考えるのが吉ですよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 06:37:15
>>710
それは違うな。
当方瀬戸発信の岐阜市在住でデジタルエリア境界線近くにすんでるが、
LSL20で立てているが、アンテナレベルがシャープでテレビ愛知は30くらいで映らん買った。
それ以外の番組は映るもののレベルが50くらいや。ちなみに、岐阜放送とかはレベル90くらいだけどな。
だから、境界線に近い四日市ならLSL20は必須。30のほうがいいんでない。
漏れはLSL30にしとけばよかったと禿げしく後悔してるよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 11:40:15
また、LSL30厨房降臨ですか。

つーか、県外民は失せろ >>711
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 12:39:12
>>712
映らなくて必死ですなww
714712:2005/03/24(木) 13:08:25
>>713
いや、14素子で余裕なんで。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:12:24
>>714
今なら伊勢でも条件よければ14エレ+ブースタか20エレだけで余裕だったりするから
四日市だとかなり条件が悪くなければ14エレでいいような気がする。

伊勢の条件いい場所で朝熊山向けてるアンテナでギリギリ映ったのは秘密らしい(w。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:38:33
最低20素子だな。LSLで。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:41:32
ありがとう 20LSLなら予算内なんで
かってきます 結果は後日に
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:03:55
またLSL厨房ですか。

つーか、差し支えないなら、とりあえず今使っているUHFアンテナを動
かしてみてチェックすればいいかと。
VHFアンテナは周波数が大きく違うが、ないに比べりゃましなんで、やってみる価値はある。
(途中にVHF専用のブースタとか混合機とか混ざっているとロスはでかくなるが。)

CATVは・・・TVA以外は再送信してるもんな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 05:20:49
>>718
ひがむなよw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:11:13
>>717
桑名だけど、LS5(14素子相当?)で瀬戸全部、微妙な方向面で岐阜も
ブースター無で問題なく受かるので、四日市くらいなら行けるのでは
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:53:13
>>17
LSL20は良いチョイスと思います。
私は鈴鹿在住でLSL30でやっていますが、TVAの受信は綺麗に映ります。
本当はLSL30を薦めたいですが、LSL20でもいいのでわ。
それ未満ですと環境が大きく影響するとおもいますから、やめた方が良いです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:36:22
わからねぇ
アンテナなんて数万円の買い物なんだし20なんて買うなよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:48:48
LSL20は1万円未満で買えるんやが、何や?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:52:43
U14TMHがベストな洗濯かと。
アナログTVAがスノーまじりに見えてるなら14阻止で十分。
アナログがカラーだが乱れて見れないという場合(愛知方向に小さな竹薮や山がある場合)
はLSL30をオススメする。障害物があるからといってデジタルは映らないわけではない。
LSL立てればギリギリ見れる。
アナログTVAが見れててLSL立てるのにはよほどアナログの画面が汚い以外に意味が無いと思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:54:10
>>722 映ればなんでもいいんだ ボケ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:59:40
>>725
それなら別になんでもいいだろ
問題はどっちを買おうか悩んでいる奴
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 05:32:51
マジでLSL30かLSL20をおすすめするよ。
本当に見たいならそこまでやるべき。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:25:00
LSLをやたら薦めるのはLSL厨。
でもLSLが本当に必要な人は居ると思う。
まぁ自分なんだが。
なんかウチにはLSLしかないような希ガス。
LSL厨と言われても仕方ないかもしれんがそんだけせんと映らんのですよ。

まぁ負け組みですorz
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:32:51
>>728
おお仲間よ。やっぱりそう思うのね。
本当に見たいのならそこまでして万全にするべきと思うよ。
悪天候によってブロックが出るときもあるんだから、LSL特に30はおすすめしたい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:02:30
>>729
まぁウチは30使っても日によって(時間帯も)ブロックノイズが出る。
買うときに14や20は眼中になかった。アナログが映らんから
一か八かと30でやったら見れたので後悔はしてない。
ホントにいい買い物したと思う。ただ素人が30,30って言うのもどうかと
思う。
あきらかに30なんていらない場所に30つけてる香具師はいるから。
私はテレビ愛知ショックでどうしてもデジタルTVAが見たくてやったので
30という選択になったまでです。


ま、素人はU14TMHから入ってそのレベルを見てから必要ならLSL系へ入るってのがオススメ。
U14TMHなら4Kでオツリがくると思うし。
確実性をとるならLSLに越したことはないが無意味な場所では仕様現金。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:05:41
>>730
同方向2本スタックで立てる方法もある。
LSL30をもう一本買うと映るかもしれませんよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:14:23
.        、                                        
  _イ__ | _、                                     
  ノ~~~|`'-イ|-、/(、;イ _、 _、 _                           
       イ  ゝ`~/`')i~+;;)|_ノ|_ ;イ _;、 _、                      
             _´ |´ (i~~イ'`'ii~+/i(_+|_;;i( ノ                  
                `~~''ヘ'-、||、_~);'ヘii~+(|(+)( 、           、  
                       `~`'''''−+、;、`~i|')iiレ;ヘイノ、;(ノ__;、)_;|、ゝ
                              ´':ノヘ-+ノ||i)|)'ヘイ/~、~i'|~ ノ
                               |      ´~''~~~、ノノ/ 
                               |         ノ)|||)~ 
                               イ           ''   
  L S L 3 0 を お 勧 め し ま す ! ゝ             
                               ゝ             
                               i|              
                               ||              
                               |              
                               i|       
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:18:51
しつこい。LSL30ヲタ。

UP300使っても映らないものは映らない。
リード線ちょこっと着けたものでも映るものは映る。

結局のところは自分の好みと予算でしょ。


ところで、スレ違いだが、鳥羽市内歩いて居たらVHFアンテナを
垂直偏波じゃなくて水平方向に向けている所があった。
名古屋のVHF直接受信しているのかな・・・・(もしくはその名残?)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:43:16
ZTVだけどNHK津と三重テレビの電波レベルが恐ろしく低いんだけど4月1日になったらましになる?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:08:20
ならない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:19:30
本当なの?
今三重テレビの電波レベル内に等しいよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:03:49
4月1日は
アナログ:11:00〜 デジタル:11:30〜
三重テレビとNHK津を結んでデジタル開局特番だそうだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:22:31
名古屋北部のマンソン5階住人です。
ベランダに6素子のチープなアンテナでも三重テレビ
写ったよ。時々ブロックノイズが乗るけど。

不思議だったのはデータ放送。県域放送のはずなのに
漏れの住所が登録してある名古屋北部の天気予報が出るのね。
GJ!三重テレビ!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:59:35
LSL30を 直径25 180cmマスト×2 に付けたら結構揺れるんですけど
大丈夫ですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:10:56
32mmのパイプにしたほうが・・・・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:10:45
いやマウントぎりの48のが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:26:27
>>739
台風で吹っ飛ぶぞ
743名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:41:47
デジタル放送開始オメ
744名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:42:35
つーか挨拶ばっかでおもんねぇな。>記念番組

初めの部分はよかったけど始まった後がダメだな。
デジタルで見てる奴にとっては挨拶だけじゃん。
745名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:45:21
挨拶を切ったな。やるなNHK&MTV
746名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:45:56
しかし番組的にはほとんどNHK主導という感じだな
747名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:47:47
MTVの広報がNHKに流れたから満足なんじゃないの?
さりげに三重テレビではレターボックスで放送してるし
748名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:48:52
>>747
確かに。三重テレビの告知が愛知・岐阜・三重のNHKで流れたからな。
三重はレタボでやってるおかげで4:3の映像が流れると超額縁になってたりするけどw
749名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:53:32
ぉ!ちゃんと三重テレビは本放送でもアスペクト比認識信号入ってる!!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:54:27
三重テレビEPGdj
11:52〜55の間EPGが無いぞ('A`)
751名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:57:22
>>749
うおっすげぇ…本放送でもアスペクト比が生きのこるとは。
752名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:03:50
いい旅夢気分 ハイビジョンなんですけど・・・・。
テレ東からのネット番組も安心ですな
753名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:34:57
>>752
 実はアナログも左右トリミングをしていない・・・。
 アナログ愛知よりもいいかも?
754名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:44:14
三重テレビはネット番組に関してエッジクロップではなくレターボックスで
放送する方針なのでしょうかね。
まぁどっちもどっちというか・・・。
真HDならいいですが、TVチャンピオンみたいに大半が額縁だと
レターボックス放送されてうっとぉしい感がありますよね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:47:54
さて、同時ネットのでぶやはHDかどうかまもなく分かりますね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:00:08
額縁 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:49:36
また知ったか厨ですか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:19:34
>>744
NHK名古屋・岐阜ではデジタルで最初から見れたという矛盾
759名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:48:37
>>757
またage厨ですか。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005,2005/04/02(土) 14:38:30
瀬戸からU144Gで三重テレビは余裕で受信中。(50↑)
NHK津はコンディションによってはかなりノイズが出る。(40前後)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:25:47
局OPとかEDとかHD開始してから変わりましたか?
(多度カントリークラブ と 夜景 のまま?)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 17:40:30
>>761
いや、同じ多度カントリーや夜景の4:3映像にJOMH-DTVという
表示になっただけ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:14:36
>>762
情報さんくすです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 16:46:24
伊勢地区にてU14TMHで余裕に受信できた(常時Lv50オーバー

まったく、厨の発言をまともに受けてLSL買わなくて良かった
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 20:04:59
鳥羽から小型アンテナで豊橋or瀬戸の受信状況キボン
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 07:10:42
>>765
志摩市在住ですが、LSL30を瀬戸に向けてやっていますが、
綺麗に映ります。
海沿いですからね。
小型アンテナでは無理ですよ。LSL30立てるのが無難でしょう。
1万円もしないですし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 10:26:55
また、LSL30厨房キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

>>765
鳥羽からでも>>764と同じような感じ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:41:46
アンチLSL厨必死ですなあ。
素直に買えば良いものを。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:30:58
小型アンテナで映るのであれば
あんなアンテナ邪魔なだけ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:59:58
MINYをお勧めします
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:00:07
ミニーのアンテナをお勧めします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:16:28
ミニはお前のチ×△だろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:39:49
静岡サッカースタジアムエコパ東10kmの東名菊川インターから何進10分
の所で27CH三重TVが一瞬映りました。
でも、地元の浜松試験電波400Wはエコパのある小笠山が邪魔でエリア外
未だ映らず。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 03:12:51
保守。
8日間無書き込みとは・・・。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:14:21
甘い
俺が他板で立てたスレなんか1ヶ月以上放置される事なんかザラだがまだ健在だ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:25:49
以前四日市でのカキコしたもんですが
U14TMH ブースターなしで各チャンネル80だいで良好に受信できました
ただTV愛知は入りません

777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:49:05
llll""""゚ll゚lilillll][""""゚lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lili __,,,,  ^^^゜,,,,,, .lllllllllllll゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚]llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚lllll゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚lili][゚゚゚゚゚゚゚゚゚:lllll][゚゚゚゚゚゚゚゚:lllll[゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚lllll[゚゚゚゚゚゚゚]llll
llll ]llllllllr   gllllllll ]llllllllllllllll! ,,。 _.lllll]['.;r  .lllllllllllll[  llllllllllllll   llllllllll!|llllllllllg。 〈llllll!' .lllllllll
lili ]lllllllllili__glllllllllili ]llllllllllllllll 〈][  llllll゙、[!  llllllllllll]  ]llllllllllll!..li.i.、 lili][..lllllllllllllllllg、 "「゙、llllllllllll
lili ]llll]゚lllllllllllll[lllllili ]llllllllllllllll 〈llll  5゚'.;llll!  .lllllllllllll[  llllllllllll]! i;i;lilir ゚llll. i;i;llllllllllllllllll!  .lllllllllllllllll
lili ]llll]! lili[「 .lllll][ lilillllllllllll[ ]llll]!_  ,,llll[  llllllllllll]!  .lllllllllllll[ ]llllllll]。.  ]llllllllllllllllllll[  llllllllllllllll
lili ^^^゜,,,,^^^ ^^^ ]llllllllllllgggglili]gggllllgggggggllllgggggggllllggggggllllllllggggllllllllllllllllggggggggllllllll
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 00:01:34
>>776
テレビ愛知がダメですか。そこまで極端に弱くないはずなんだけどな。
ちなみにレベルいくつくらいなんですか?
津だけど10年以上前の普通の20エレに豚かましてテレビ愛知はパナの表示で55位出てるよ。他局は60弱。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:15:58
>>776
LSL30をつかったらどうっすか?
これなら間違いなく映るっすよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 10:12:03
>>776
>>779
ミニーのアンテナをオススメします
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 11:39:36
ミニヲタ必死だなww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:10:16
>>776
LV見て方向・高さの再調整
それから、ケーブルの点検・ブースタの動作チェックとGain調整やってみそ。

伊勢からでもU14TMHで映るのだから、厨にだまされてLSL30なんぞ買う必要ない。
そんなもん買う金があれば、家族サービスや彼女と飯食いに行け(一人暮らしで独身の俺には関係ないが)
それか、PCショップで(ry
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:11:02
・・・貯金と言う選択肢がございました。
すんまそん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:17:26
LSL30といえど、
1万かからんし、10年近く使うんだから年たったの千円くらいじゃん。
それならLSL30買ったほうがお得。
それさえももったいないというヤツはビンボーだろw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:21:13
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   デカイアンテナやめろ!
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧   ♪ テレビヲタ
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎    
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:22:44
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:59:23
LSL30マンセーーーーーーーーーーーーーーー
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:37:58
もったいないとかだけでなくてあれほどデカイ物を取り付けられるスペース的余裕が無かったりすることもあるし環境にもよるが他局がそんなに高いレベルなのだから現状の設備の改善を模索すべし。手の尽し方はまだまだあるはずだ。
ただ厨の言うがままにしたところでアンテナをすげ変えただけでは同じ結果に終ることも有り得る。
努力しようとする所にはいい結果が訪れるはずだよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:22:02
だいたいTVAとか狙う香具師(σ(゚∀゚ オレ!! )は沿岸部在住だから
塩害とか影響ある。
そうでなくても酸性雨やら煙害やらなんやらかんやらで10年も持たない(持つこともあるけど)
それに10年後まで遠距離受信する必要が無い(それ自体が趣味なら別)

どのみちあと数年で中継局も完璧に成るだろ。(山奥の飛び地みたいなとこは別)

ディジタル放送のメリット?の小さいアンテナで映るを有効活用しないと。
例えば針金をプラグに刺しただけとか、スリーブアンテナとか・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:57:47
ミニーのアンテナをオススメします
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:52:47
安くてコンパクトなミニーのアンテナで映ればそれでよい
ミニーならカーマホームセンターですぐに買えます
792新聞は中日:2005/04/17(日) 23:00:30
■  重 要  ■   必 ず お 読 み く だ さ い   ■  重 要  ■

【高速バスを利用すると 上 野 は 梅 田 よ り 名 古 屋 の 方 が 近 い 】

【名張は大阪へのアクセスしか良くないが、伊賀北部は名古屋・大阪両都市へ抜群のアクセス】

【上野から名古屋へ92分!! 上野から梅田へ96分(1本のみ106分)】
【旧伊賀町の御代から名古屋へはなんと77分(くだり72分)!もはや名古屋圏!!】
【こんな便利な高速バスがあることをあなたはご存知でしたか?】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【伊賀上野名古屋高速線(1日9往復)】

◎ビジネス・お買い物に・レジャーに、上野産業会館から名古屋まで92分(くだり90分) ・1800円
御代インター森精機前から77分(くだり72分)・1600円(早い!安い!)

http://www.sanco.co.jp/highway/ueno/ueno.html [伊賀上野名古屋高速線]
※三重交通ホームページでも「ビジネス・買い物にたいへん便利です」と紹介されて
いる。乗車率は非常に良く、毎年、三交伊賀地区で唯一の黒字路線!!

◎三重交通の定期券を持ってる人は土日・祝日は片道たったの400円!!
http://www.sanco.co.jp/shuttle/support/kankyo.html(環境定期券制度について)
詳しくは↑をご覧ください。また、バスカード・ワイド333きっぷも使えます。

大人気で唯一の黒字路線ゆえに、運賃も大幅に値下げされ、停留所も追加され、
この路線はますます人気爆発するだろう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【三重交通 伊賀大阪高速バス(4月より運行・1日4往復)】

上野産業会館から梅田まで96分 (1本のみ106分)
上野産業会館から新大阪まで111分 (1本のみ121分)
http://www.sanco.co.jp/highway/osaka/osaka.html
※環境定期・バスカードは使えません(ワイド333きっぷは使えます)。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:22:03
Maspro信者の次はミニーヲタかよ。

次は・・・DXか? 日本アンテナか? 日立国際(YAGI)か? それとも自作派か!?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 06:44:31
おれんち、松阪市でも奈良県に近いところにすんでて、
LSL30にUB40つけてやってるけど、
三重も瀬戸(テレビ愛知はブロック)もいずれも映ります。
やっぱり、LSL30はすごい効果ですよ。
今度大阪方面もやってみます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:17:13
おれんち、瀬戸のデジタルタワーが目視できるところにすんでて、
ミニーの5素子つけてやってるけど、
NHKも民放(テレビ愛知も当然)もいずれの局も映ります。
やっぱり、ミニーはコンパクトですよ。
今度デュアルパラスタック7素子で三重方面もやってみます。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:47:45
カインズホームで買ったDXのUSA-25Dと15年前から使ってるブースター
そして分配しまくりの環境でも、ここ数日、電波の調子がよいのか
伊勢の海沿いというのもあるけど瀬戸のデジタル受信できてる。テレビ愛知も受信できた。
それにしても、受信できて画面が出ると感動するね。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 12:42:30
>>795
ww
三重県限定。スレ違い。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 19:54:39
>>797
今度三重方面を狙うという結論が見えない盲目野郎ですか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:22:59
>>796
うぷぷ
安定度がないから今に泣きを見るのが明白ですな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:39:17
そんな貴方にミニーのアンテナをオススメします
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:58:28
最近になってデジタル波が映らなくなった香具師が必死ですな。
LSL30使えば映るという妄想に負けて買って映ってたのに映らなくなる。
もうね(ry
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 21:59:19
うぷぷ
家はCATVとアンテナの二本立てだからご心配なくw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:00:15
CATVを使ったら負けかなと思ってる

基本は直接受信だろ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:07:37
うぷぷ
録画失敗したら負けだなと思っている
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:26:18
>>793
YAGIは10月から八木アンテナ株式会社になりました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:38:01
皆さんはじめまして。
関係ない話ですが、誰か教えてください。カーナビのテレビって映りよいですか?自分は津市辺りですが三重テレビぐらいしかうつりません(>_<)
ほかの方はどうなのかなと思い訪ねてみました。スレ違いかも知れませんがお願いします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:52:47
三重県民は車の中では皆三重テレビしか見ませんよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:19:48
三重テレビとNHKしか写りません
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:22:06
>>808 806
ダイバシティー付けてるの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:25:03
HDDナビなんだけどガラスに付けるタイプのアンテナ
でも津市だとダイバシティーアンテナ付けても入らないと思うけどね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 06:00:05
>>808
LSL30を瀬戸に向けなさい。
そうすれば松坂くらいまでならその他の民放も確実に映るぜ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 07:36:37
うぷぷ
車にLSL付ける気? バカジャネーノ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 12:33:42
>>806
伊賀モンだが、関西民放はカーテレビでも綺麗に写るが、
津近辺来ると名古屋の民放は全く×だよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:33:47
地デジ対応(テレビ付)カーナビはまだ発売されていないのですか?
実験放送より遙か前にバスで地デジ受信のテストしていた
ニュースを見た記憶が。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:33:18
>>814
映像見て無いからなんとも言えないけど、インバーター使ったのでは?
TVに内蔵できるくらいになってるんだから、モジュールとしては小さいはずなんだけど・・・

内部は12Vとか5Vで動いていると思うので金と技術に自身があればやってみれば・・・。
チューナパックは30V必要かもしれないけど、DC-DCでなんとかできるだろうし。

ただ、サイズが・・・コンソールボックスとかに収めればいいかもしれない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:00:00
806です。皆さんありがとごさいます。参考になりました。
アンテナは、フィルムタイプでブースター等は付けていません。
青山高原の方ではかなり映りよかったのですが…津市近辺はダメなんですね。
あとはナビには将来の拡張用として地デシの端子が付いていたような気がします。メーカーはパナです。
817814:2005/04/21(木) 19:41:57
なるほど。レスサンクスです。
自分が見たニュースでは、観光バスのガイドさんが立つところに付いてる
TVで受信してましたから、インバーターの可能性大ですね。

どこか新しもの好きのメーカが作ってるかな?と思ってました。 (*^^*ゞ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:43:39
>>816
フィルムタイプのアンテナは・・・なのであるとましな程度かと。
条件によってはロッドアンテナのほうが良かったりする。

多少は金出して車の外へ着けるタイプの方が無難。
走行中や交差点で停止時とかも安定性もとめるならダイバシティのやつ。(ただ高い)

あと、拡張用のは地デジというよりはAUX端子だと思うから、ビデオやDVD着けるのにも使えるかと。
あ、、、今のはDVDくらいついているか。
古い頭でスマソ。


TU-MHD500価格上がってきているね・・・
生産停止の前兆かな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:48:45
インバーター?
なんだそりゃ。
コンバーターならわからんでもないが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:54:57
♪取り替えるならインバーター
ナーショナルーのインバーター
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:45:21
三重テレビ日によって電波強度がかなり違うけど、
フルパワーで常時送信しているわけではないの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 02:51:08
>>821
常時フルパワー化は5月です
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:14:22
最近のナビでも地デジ見れるようになったの?
アナログだったらスレ違い
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 01:01:32
■  重 要  ■   必 ず お 読 み く だ さ い   ■  重 要  ■

【高速バスを利用すると 上 野 は 梅 田 よ り 名 古 屋 の 方 が 近 い 】

【名張は大阪へのアクセスしか良くないが、伊賀北部は名古屋・大阪両都市へ抜群のアクセス】

【上野から名古屋へ92分(くだり90分)!! 上野から梅田へ96分(1本のみ106分)】

【御代インター森精機前(旧阿山郡伊賀町)から名古屋へはわずか77分(くだり72分)←もはや名古屋圏】

【こんな便利な高速バスがあることをあなたはご存知でしたか?】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【三重交通 伊賀上野名古屋高速バス(1日9往復)】http://www.sanco.co.jp/highway/ueno/ueno.html

◎ビジネス・お買い物に・レジャーに、上野産業会館から名古屋まで92分(くだり90分) ・1800円
御代インター森精機前から名古屋まで77分(くだり72分)・1600円(早い!安い!)
http://www.sanco.co.jp/highway/ueno/ueno.html [伊賀上野名古屋高速線]

※三重交通ホームページでも「ビジネス・買い物にたいへん便利です」と紹介されて
いる。乗車率は非常に良く、毎年、三交伊賀地区で唯一の黒字路線!!

◎三重交通の定期券を持っていれば、土日・祝日は片道たったの400円!!
http://www.sanco.co.jp/shuttle/support/kankyo.html(環境定期券制度について)
詳しくは↑をご覧ください。また、バスカード・ワイド333きっぷも使えます。

大人気で唯一の黒字路線ゆえに、運賃も大幅に値下げされ、停留所も追加され、
この路線はますます人気爆発するだろう。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【三重交通 伊賀大阪高速バス(1日4往復)】 http://www.sanco.co.jp/highway/osaka/osaka.html

上野産業会館から梅田まで96分 (1本のみ106分)・新大阪まで111分 (1本のみ121分)
※環境定期・バスカードは使えません(ワイド333きっぷは使えます)。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:49:51
>>792,824さんへ

>>703で反省文晒された、同一人物ですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:35:32
>>825
放置が無難。
めいめいかその一味(ファン/アンチ)と推測。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 23:36:39
KBSが出力うpするにつれTVAがどんどん入りずらくなってきました。
正確なことは言えんが10時〜16時ぐらいまではLV25@LSL20+UB33Sぐらいで映りません。
夜は36〜46で映ります。まさかTVAにこんなに苦労するとは思いませんでした。
KBSは映るのかと言われると映りません。
KBSのみが入るかテストしたいのですがKBSよりTVAのほうが終了時間
及び開始時間が早いのでテストできません。
またこんどNHKG京都でテストしてみます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 05:47:27
>>827
LSL30+UB40でやってみそ。
そうすれば、かなり見られる確率が高いよん。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:59:11
>>827
ちなみに受信場所はどこですか?
830827:2005/04/26(火) 18:18:57
>>828
残念ながら。30持ってるよん。アンチではないが実際に試した結果
30より20のほうがウチの環境には合っているので。

>>829
伊勢近辺です。今思えば浜松の影響も受けてるかと思います。
浜松へ向ければアナログの静岡第一とテレ静がカラーで映ります。
TVAが不安定を極めていて非常に迷惑です。
デジタル浜松が映るのかと言われると全チャンネル名古屋とカブってる始末。
チャンネルプランみて気づいたが25ch使ってるのですね。
浜松でTVA受信してる人はどうなるんだろう。。。
それとも豊橋のTVAを受信してるのかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 21:05:24
LSL20を買ったがいまいちで
厨の発言を魔に受けてLSL30を買ったかわいそうな香具師ですな。

結局変わらなかったとか。禿ワロス
832827:2005/04/28(木) 02:05:53
いや、逆だ。

30買って、遊び半分に20買ったら20のほうがよかったというヲチ。

賞味、20買うまで30厨だった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 02:43:31
LSL厨。禿ワロス
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 06:12:32
LSL30マンセ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 20:48:37
LSL厨。禿ワロス
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 10:51:05
やっぱりLSL30は最高ですね
http://www.maspro.co.jp/ir/data/0504_syuusei.pdf
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 11:38:52
電界強度が変わらない以上、アンテナ感度の違い位で画質の飛躍的な向上は望めないと悟るまでに長い時間がかかった
そんな事など気にもかけない時代に逸る気持ちで2本も購入
いざ設置という段階でケーブル開局の噂を聞きつけ保留 ほどなくケーブル加入で用は無くなり埃まみれの現在に至る
ただ、区域外再送信が許可されなければ復活する可能性は有る
838166:2005/05/02(月) 23:51:09
デジタル三重開局+生駒山増力で、NHK大阪総合と、NHK教育が映らなくなってしまいました。orz

場所:伊賀市東部(生駒山目視不可、ICT)

アンテナとCATVから別の電波が入る=受信不可
 13ch:NHK教育(アンテナ=大阪、CATV=名古屋)
アンテナからのみの電波=受信可(生駒山)
 14ch:読売
 15ch:朝日
 16ch:毎日
 17ch:関西
CATVからのみの電波=受信可(瀬戸)
 18ch:CBC
 19ch:中京
 20ch:NHK総合(名古屋)
 21ch:東海
 22ch:メ〜テレ
アンテナとCATVから同じ電波が入る=共鳴して受信不可
 24ch:NHK総合(大阪)
CATVからのみの電波=受信可(長谷山)
 27ch:三重
 28ch:NHK津

なんとかうまく混合できないものでしょうか・・・?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:41:45
↑何かいまいち状況がよく分からんのだが

アンテナ単独でも大阪の総合・教育映らないの?
教育は名古屋とチャンネルかぶってるけど距離あるから影響無いだろうし、
生駒増力して受信出来なくなるなんて矛盾してるし
そもそもictで再送信してるんじゃなかったの?何か読む限りじゃやめたようにもとれるけど だとしたらお気の毒
ちなみにウチの総合は名古屋から津に変わった どうあがいても受信は無理だろうなorz

840166:2005/05/03(火) 11:16:09
>>839

>アンテナ単独でも大阪の総合・教育映らないの?
アンテナ単独だと、大阪の総合・教育共に映ります。CATVと混合しようとしているので映らないorz

>教育は名古屋とチャンネルかぶってるけど距離あるから影響無いだろうし、
CATVとアンテナと混合してるのでorz

>生駒増力して受信出来なくなるなんて矛盾してるし
これまでCATVの電波の方が強かったのでNHK大阪総合はCATVの電波が優先になっていたよう。
生駒山増力でアンテナ側の電波も自己主張が強くなり互いに干渉。
NHK教育も生駒山増力でアンテナ側の電波が強くなった&CTAVは名古屋波で受信不可orz

>そもそもictで再送信してるんじゃなかったの?何か読む限りじゃやめたようにもとれるけど だとしたらお気の毒
ICTの再送信が13chは4/1より、大阪教育→名古屋教育になったのです。

ついでに20ch名古屋総合イラネ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:24:02
俺は伊賀人だが大阪波イラネ

842:2005/05/03(火) 23:01:04
ってヵ場所にょって愛知テレビ
映るとこもぁるし関西テレビ
映るとこぁるゃん。ぅちが住んどる
とこゎどっちも映らへんヶド・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 04:55:27
>>842
LSL30をたてましょう。
両方映りますよ
844122:2005/05/04(水) 22:27:04
GWでやっとこさアンテナ調整出来たので報告。

場所:伊賀市北西部のけっこう山間部(生駒山目視不可)
受信(1):生駒山:DXアンテナ20素子 USA-25D
受信(2):名古屋:伊賀上野ケーブルテレビ(ICT)
ブースタ:DXアンテナ GM-351A
ケーブル総延長:50m以上
受信レベル:NHK総合大阪とNHK教育を除き良好。
 (TH-26LX300で、大阪波4局:42〜48、名古屋波4局+三重TV:41〜43)

問題の>>840で挙がっているチャンネル干渉なんだけど、
単純な方法なら、共聴設備用のフィルタを設置するのがベスト。
ただ、標準価格で1機2万円するため、個人での購入というのはあまり理想的ではないかも。
NHK教育は、NHK教育・津を再送信するのであれば44chで見られるようになるけど、期待は禁物かな。

ICT側でチャンネルを換えてくれればベストなんだけどなー
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:37:48
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:10:23
>>845
NHK教育は見ないのか?
これで、あとテレ東系があれば最強だな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:59:25
すごいなぁ。
あとテレビ愛知とテレビ大阪だね。
あっ、その代わりに三重テレビがあるんだね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:10:16
三重テレビの深夜のショッピングchは見ていて違和感を感じる。
説明者の日本語に外国人訛りがあるし、声が大きい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:12:11
三重テレビ。今月よりフルパワーは嘘?
時間によってムラあるよ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:23:34
>>849
今月よりフルパワー?
4月1日付でフルパワー(500W)運用で免許を得ているので
今月以前からフルパワー送信ですよ。すでに試験放送期間ではない
から減力運用などはしないはず。電波伝搬系または受信系の問題では?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:58:39
>>850
三重テレビ自身が
公式発表として5月にフルパワー化完了と言っているのだが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:02:36
>>849
ウチも時間によってかなりムラがある
5月と言っても1日とは言っていないので、31日かも知れないし
もう少し様子を見てみましょう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:51:01
三重テレビが弱いとNHK-総合も弱くなる。
後者は前者と比較してかなり弱く復調できないときも多い。
NHK−教育は全く復調できない。
海上伝播の為の減衰を疑ったが、アナログは変化無し。
送信側が操作しているとしか思えない。

854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:52:20
MTVとNHK、送信所が離れています。当然、送信機、空中線も異なります。
同じNHKでも総合と教育も空中線が異なります。そのうえ送信出力も異なり
ます。異なる事業者がそれぞれ送信出力を可変、または減力するでしょうか?
遠方における受信点でMTV、NHKともに減衰(変動)するようであれば、
電波伝搬特性の問題では?
アナログ波は特に映像搬送波にエネルギーが集中、しかし、デジタル波は全帯
域にエネルギーが均一化されてます。海上伝搬上のフェージングの主たる要因
は周波数選択性フェージングです。f特を持っているので、6MHzの帯域の
ある点に集中した減衰特性を持ちます。当然、アナログ波とデジタル波のスペ
クトラム特性からすれば、その変動特性は異なります。
免許上は低電力の50Wとフルパワーの500Wで許可されているはず。
(すなわち10dBの差ね)本放送ではフルパワー運用であり、総務省への変更
届けをしない限り時間によって勝手な出力調整はできないはず。
それから、送信パターンは両事業者ともに桑名方向と伊勢方向の2方向がメイ
ン、しかもアナログ波に比べて混信障害を防ぐため垂直チルトをかけている。
そのため、対岸の知多半島方向ではヌルパターンとなり、これまでのアナログ
波と同じ伝搬特性にはならないはず。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:51:14
垂直チルト?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 07:08:24
『では?』とか『はず』って言葉を多用されてもなぁ。
力説の割に説得力ないよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:15:34
渥美半島の付け根、豊橋での状況は三重テレビ80位のときNHK津は50位しかない。
三重テレビは豊橋サービスエリアに入ってるから強いのか?
あきらかにいつもNHKの方が弱くなってます。(豊川の友人も同じ)
アナログは三重テレビ、NHK津共同じ位で見えます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:38:40
>>854
三重テレビが5月からフルパワーと言っていることについてはスルーですか?
あと総務省の発表では三重テレビのフルパワー化は7月を目処となっている

免許を出すのは総務省だろ?

馬鹿かお前
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:43:35
>>854
>本放送ではフルパワー運用であり

証拠ありますか?
ちなみに総務省の発表には
「フルパワー運用は2005年7月目処。ただしエリアの拡大時期については、
受信障害対策等との関係で前後することがあります。」
とあるんだけどな。

ま、一人で「本放送はフルパワー運用だ!」と叫んでれば?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:54:17
>>858、859
この板の連中の程度はこんなものだと思っていたが。
田舎ザルどもの程度がここまで低いとは。
あえて言っておく、おまえらを相手にするつもりはないよ。


861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:05:06
NHK津はフルなんだろうか。
うちもレベルが三重テレビ>>>NHK津なんだが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:56:00
瀬戸は周辺で電界測定しているデータを公開してるが、測定データないのか?
あれば、ある程度出力の変化が想定できるんだが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:08:34
もうフルパワーなんだから、
調子が悪いならLSL30買った方がええ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:28:30
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:36:45
>>857
NHKの方は、送信所の標高が低いからという訳ではないのか?
三重テレビは山の頂上、NHKは山の中腹。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:10:04
>>860
証拠出せずに逃げちゃったよ

プププ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:10:43
はぁ、またLSL30厨房ですか。
20やそれ以下でも映ることを知らない香具師必死だな。

#うちはふつーの20素子で問題ない。ただ、実験用にLSL20/30を導入してある
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:13:19
>>857>>865
NHK津と三重テレビの送信位置はほぼ同じですが
NHK津は同じ28チャンネルの
岐阜放送中津川中継局(アナログ)との混信を防ぐために
意図的に飛ばなくしてあります
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:01:46
調子が悪いならMINY買った方がええ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:27:56
調子が悪いならLSL30買った方がええ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:32:18
ミニーで映ればそれでよい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:23:38
LSL30で映ればそれでよい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:54:23
ミニーで映るのにLSL30を立てるのは無駄遣い
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:52:32
ミニーで映らなかったのにLSL30を立てたのはミニーの無駄遣い
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:15:55
>>866
天気のいい日に一日中相手できるのは2chとチンポコだけか?
┐('〜`;)┌

876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:16:45
>>868
じゃあアナログ終了とともに三重テレビ並みに飛ばすのだろうか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:54:44
>>875
負け犬の遠吠え乙
証拠が無い限りお前の負け

そんな書き込み、猿のマウンティングポーズと一緒
意味ねぇ〜

さっさと証拠を出せよ

出せないんだろ?

プププ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:13:50
>>877
>証拠が無い限りお前の負け
それでお前は満足か?
マスターベーションばかりで満足みたいだな。
知らぬが仏だ。おまえは何も知らないほうがいい。
最後に。少しは大人になれよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:23:14
>860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:54:17
>>858、859
>この板の連中の程度はこんなものだと思っていたが。
>田舎ザルどもの程度がここまで低いとは。
>あえて言っておく、おまえらを相手にするつもりはないよ。

>あえて言っておく、おまえらを相手にするつもりはないよ。

>あえて言っておく、おまえらを相手にするつもりはないよ。


これ書いてからから何回書き込んだ?何回相手した?

相手しないと決めたのに、パソコンの前で書き込みたい衝動が抑えられなかったんだ。

衝動が自分で抑えられないのは危険だよ〜。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 23:24:45
>>878
>最後に

これもどうせ嘘でしょ?最後と言うなら、
もうこの件で二度と書き込むなよな。

マウンティングちゃん。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:52:09
やっと大人しくなった
4月からフルパワーになってること本当は知ってるよ

あなたがどういう関係の人か探りを入れただけでした
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:04:29
また出たな。チン化す野郎。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:56:10
常時フルパワー。しかし、レベル80〜50台で安定しないのは
納得できぬ。三河より。
884いしかりなべ:2005/05/09(月) 08:12:23
尾張北部だけど、たしか5月2日の19時頃に気づいたんだけど、過去最高に受信レベルが
MTVとNHK総合三重が高かった!翌日には再び受信不能になって それきりだがw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:15:18
>860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:54:17
>>858、859
>この板の連中の程度はこんなものだと思っていたが。
>田舎ザルどもの程度がここまで低いとは。
>あえて言っておく、おまえらを相手にするつもりはないよ。

>あえて言っておく、おまえらを相手にするつもりはないよ。

>あえて言っておく、おまえらを相手にするつもりはないよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:13:50
保守
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:14:54
フルパワーになったら公式ページに告知出るの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 05:10:56
>>887
でないよ。
っていうか、もうフルパワーなんやけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:27:27
○HKに聞いてみた。岐阜も津も古だそうな。
ウチの環境から中津川のほうが岐阜は入りやすいようだから
そっちを狙い松。早く開局汁。伊勢はチャンネル変更汁。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 18:41:04
>>889
また妄想か。いい加減にしろ。
これ以上チャンネルプランを変更することは無い。
嫌ならこのスレお得意のLSL30使うか、影響の無い部分に引っ越せばいい。

高校中退NEETならでわの発言だな。(藁


ま、漏れのところは影響ありだが、興味ないんで。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:26:21
三重テレビ レベル99記録 東三河より。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:50:03
三重のデジタル放送の中継局開局っていつからどこから?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 05:43:27
>>890
ふ。チャンネルプランを変更しないことぐらい誰でもわかる。
中退NEETか。そういうお前はどこのお偉いさんだ。
大した金も稼げない香具師に限ってそういうことを言うんだよな。

(ここで終わると”否定しないところを見るとNEETか”とか言われそうだな(藁
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:47:11
NGワード推奨:NEET LSL30
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:09:31
>>892
今年度中に伊勢と名張。
その後は知らない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:48:54

>>895
三重ってCATV普及率がアメリカ並の70%近くなんだね。
地上デジタルはパススルー?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:24:25
見栄
898892:2005/05/23(月) 21:19:17
>>895
サンクス。
まだまだ先のようですな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:45:42
三重県嬉野町のマンションに住んでるんだがADSLできなくて無線ダメで
最後に残ったCATVだけが何とかいけそうな予感
無理だったら会社からしか繋げねー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:59:12
よっしゃ!900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:51:18
>>896
CTYとCCnet以外はパススルー。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:16:55
学校教育の実態!
情報開示請求で開示された文書から。

三重県津市立西郊中学校特集!

・総合学習「国際理解」で、「電波少年」の猿岩石のヒッチハイクを上映!
(校長から厳重注意された教師4名の実名入り)
http://www.geocities.jp/kyouiku_g_men/sougou01.jpg
http://www.geocities.jp/kyouiku_g_men/sougou02.jpg
http://www.geocities.jp/kyouiku_g_men/sougou03.jpg
<PDF形式>
http://www.geocities.jp/kyouiku_g_men/sougou.pdf

・サッカー部顧問が、部活動費の一部(73,745円)を私物購入費用に充てる
ttp://www.pref.mie.jp/TOPICS/2005020191.htm に出てくる教諭の私物購入費用の内訳
http://www.geocities.jp/kyouiku_g_men/shibutsu01.jpg
http://www.geocities.jp/kyouiku_g_men/shibutsu02.jpg
<PDF形式>
http://www.geocities.jp/kyouiku_g_men/shibutsu.pdf
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:37:32
>>845
凄いね。受信地は?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:37:28
保守
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:26:29
瀬戸といいGBSといい異常に受信状態よくないか?

TU-MHD500+LSL20+VUB33で
瀬戸:90〜100(TVA)
岐阜でも70
三重はビーム外なので、30程度

あと、アナログだが、はずして放置してあるVHFのアンテナ(瀬戸方向だが、地面を向いている )で名古屋のVHF局が綺麗に写るし
デジタル受信用(上参照)のLSL20でNHK長野(UHF41ch)・NHK岐阜(39ch)が入る。
NHK長野にいたっては、津のアナログより綺麗・・・(まぁ、ビーム外だから仕方ないんだけど)

異常気象の前触れでなければいいが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 05:26:18
>>905
三重はLSL30にしたほうが良いですよ。
あと、UB40
907905:2005/06/01(水) 15:51:06
>>906
受信場所は伊勢で、三重がビーム外ってのはLSL20の方向が違うから。
説明不足スマソ。そして、30Σ(゚Д゚;o)召還スレ汚しスマソ。
/\
=|=
=|=
〜〜 →長谷山方面
=|=
=|=


東山・瀬戸・岐阜方面

こんな感じ。

ちなみに三重は、スリーブアンテナ(北側の室内=宅内で長谷山に一番遠い)で39
3エレヘンテナで53(北側の室内)で59

LSL20向けたらいくつか知らない。
日中でもTVA・CTV・NBN・NHK-GはLv99 Max100
ほかの瀬戸局もLV80台後半。

ちなみに伊勢なら3エレヘンテナで北向き(瀬戸方向)の窓がある部屋ならそこからで十分受信できる。
まぁ、ブースタないとLv38くらいでぎりぎり。25dBのブースタ入れて43くらい。
伊勢(沿岸部?)なら普通のしょぼいアンテナでも十分みたい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:36:26
>某社が伊賀市内の各所で電波状況を調べたところ、
>7割の地域で受信可、3割では受信不可という結果が出たらしい。
>某官庁に提示するための資料として某局が使用するのだとか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:00:02
正直自作アンテナはよっぽど腕が良くないと家の美観を損ねる気が・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:04:46
瀬戸波と三重波をMIXしたいんですけど、どの混合器がベストです?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:10:59
>>906  もうスルーされてる現実みろ バカ!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 04:15:18
>>911
アンチ必死やなwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:28:19
>>910
マスプロが専用混合器を発売したはず…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 10:45:45
>>912
必死なのはマスプロ工作員かと
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:33:09
>>914
八木&日本アンテナ工作員でっか?
これらの方があふぉやなww
自分のアンテナが売れへんくってなww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:12:49
>>914
m9(^Д^)プギャー
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:16:09
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:25:11
ミニーで映ればそれでいい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:36:20
針金で大丈夫です。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:06:33
m9(^Д^)プギャー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:49:07
>>918-919
m9(^Д^)プギャー

922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:28:29
三重県の学校教育の実態!
http://www.geocities.jp/kyouiku_g_men/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:46:49
m9(^Д^)プギャー
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:00:48
台風 m9(^Д^)プギャー
LSL  m9(^Д^)プギャー
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:35:58
三重県全域で、在阪局の視聴ができるようになれば・・・と思います。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:39:10
三重県の方には、今後も名古屋の放送をお楽しみいただきます
在阪局のデジタル電波については、同じチャンネルの伊勢中継局で潰させていただきます

                              層無償
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:34:40
ここは、程度の低い荒らしレスポンスが多いと思いながら見てました。
意外と、層無償関係者もいそうな気がしてきますね・・・
近畿の三重県を、大阪の放送局エリアに含めず、名古屋広域の維持を
意図しているような・・・
同じことは静岡県にも言えますね、伊豆や駿河でさえ東京の放送局エリアに
含めないという・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:30:17
徳島厨もそうだが、
三重厨も自分を関西人と勘違いしているようで。
困ったものだ。
お役人も大変だ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:20:36
>>927
当たり前のことです
今までが異常だったのです

デジタル放送では、みなさまがお住まい地域のカバーする本来の放送局をご覧いただけるように
他地域のデジタル電波が間違って入り込まないように努力してまいります

                             双霧消
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:25:55
>>927
>程度の低い荒らしレスポンスが多いと思いながら見てました。
だって、DQN県「みえ」ですから。
なんたって国からの補助で生活してますから。
他人のやる事、言う事には必ず反発しますから。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:03:44
むしろ完全デジタル化後に、県域放送に全面移行してほしいですね。
民放テレビ4局、5局は必要ないですから。2、3局で結構です。
その際には、在名局の系列ダブり分は伊勢などからの中継局の同じ周波数で
潰されることになるでしょう。鈴鹿市以北を除いて。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:39:29
   ,, -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i      アイキャンダンス♪
 ノ         ___ノ        加速させろ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     アイキャンレディゴー
  . |(●),   、(●)、.:|川 ゴーウェイ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ テレビの映像が、変わるよ。
   /`ー‐--‐‐―´\   
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:52:43
また県域厨のおでましだ
現役県民の一人として断固拒否するよ、まずそんなのは妄想に過ぎないけどな。
三重って近畿か東海かの論争はさておき他県との結び付きの少ない所なんてほとんど無いんじゃないか。
現状がベストとは言わないが完全な県域化はそれより悪い結果をもたらすだけだ。
できれば生駒のデジタル波を伊勢で潰すようなチャンネルプランだけでも撤回してもらいたいものだよ。
個人の意思で選択の幅を広げようとする行為まで奪わないでくれ。まあ俺の家で生駒のデジタル波は受信出来ないけど、見たい奴の希望まで奪うのはどうかと思うがな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:32:20
人間諦めが肝心
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:34:38
>>931
伊勢デジタル波24chでTVA波25chがご臨終になる。
在阪デジタルどころか、在名県域ローカルアナログ波まで。
合掌。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:50:55
ですから
三重県に於いて、在阪デジタルを潰したり、テレビ愛知受信を潰したりするのは
当たり前のことです
今までが異常だったのです

デジタル放送では、みなさまがお住まい地域のカバーする本来の放送局をご覧いただけるように
他地域のデジタル電波が間違って入り込まないように努力してまいります

                             双霧消
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 06:34:54
>>936
だったら、NHK徳島教育テレビジョン(アナログ)に何でVHF5chを割り当てなかった!?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:19:19
>>936
>今までが異常だったのです

という文字が読めないのですか?
それも異常な状態だったのです
ですから今後は潰すのです
939938:2005/06/11(土) 11:21:12
×>>936
>>937
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:03:53
きょう再スキャンしたら、25で静岡第一テレビがかかった。受信地 御殿場
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:40:40
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:23:14
テレビ愛知なんかは正直どうでもいい(見られないよりは見られたほうがいい程度)
ような気がする…テレビ大阪さえ見られたら三重県としては問題ないと思うし。
それより、生駒山の在阪デジタル放送を三重県で見られるようにすべきではないか、と。
だれか言ってたけど、
『できれば生駒のデジタル波を伊勢で潰すようなチャンネルプランだけでも撤回してもらいたいものだよ。
個人の意思で選択の幅を広げようとする行為まで奪わないでくれ。
まあ俺の家で生駒のデジタル波は受信出来ないけど、見たい奴の希望まで奪うのはどうかと思うがな』
というのは、もっともだと思う。
一番いいのは、三重県と奈良県・三重県と滋賀県の境あたりから東に向けて
在阪民放のデジタル波を(大きな出力で)出すこと。
三重県民の選択肢を広げる意味でも、それくらいのことは実現させてほしいと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:58:09
はやく伊勢開局してください。
大阪カブレラがいやす。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:30:36
>942
んじゃ奈良や滋賀にも名古屋波デジタル送信せにゃならんぜ
電波の片道通行で三重だけがおいしい思いするのは不公平だからな
こんなの三重に限らず静岡・長野・北陸・山陰・四国その他広範囲に当てはまる事だしな
それこそ益々放送エリアのケジメがつかなくなるぜ
と、釣りにマジレス

945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:04:38
さっさと開局して大阪受信厨が何もできなくなるようにしてほしい。

伊賀に住んでいる漏れは勝ち組。
負け組みは伊勢〜津市民
946伊賀市民:2005/06/18(土) 23:25:45
テレビ愛知が見られないのは負けてる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:46:36
hage
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:08:47
名張も伊勢、名古屋と同じチャンネルにして関西波潰せよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:37:18
名張みたいな近距離で大阪と周波数同一にしたらお互い干渉してどちらも潰れるわ
少しは考えて書けアフォ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:21:44
>>949
どちらも潰れるが良い
三重は三重テレビだけで良い
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:22:40
関西波は免許を逸脱して名張や伊賀に届かないように
指向性を厳密に設計すべき
まるで不法行為
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:06:18
指向性や出力狭めりゃそれだけ中継局増設せにゃならん訳で
にしても見れない奴等の怨み節ってのは哀れだね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:39:01

▼これ既出?
ttp://www6.ocn.ne.jp/~ejison/gduhf.html

サービスエリア外でも余裕でテレビ愛知受信可
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 07:10:25
ここは大阪波やTVAが受信できなくて八つ当たりするひとが多いいんたーねっつですね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 17:23:18
>>953
前出てたけど、どんなアンテナを使ったかは企業秘密なんだろかね?

ちなみにそこで使ってるアンテナチェッカは昨年末は20万円以上してたけど
今年の春には10万円切ってました。以前のBSデジタル用アンテナチェッカと
同様電池がすぐに切れるのは改善されていないっぽい。

テレビだと映らない程度の微弱な電波でもこのチェッカだと当然反応する
わけだが60dB以上ないと受信は厳しいと思うんだよねぇ。でも書いてないね。
地デジだとBSより弱くても映るのかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:39:56
>>945
津はまだ影響は少ないと思う。朝熊向けのUHFアンテナでMBSがカラーで入る
ぐらいだから結構な強さで生駒からの電波はきてると思う。
ま、津はまだ勝ち組じゃないかな。開局してみないとなんともいえないけど。

ちなみにTVAか関西4局、どちらかと言われたら確実TVAをとるね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 08:45:06
>>955
なんで朝熊向けUHFでMBSがカラーで映るんだ?
漏れの家では流石に無理だな津に住んでいるけど。
そのMBSってデジタルなのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 09:16:34
>>957
956のMBSの話がデジタルだとしたら「カラーで入る」はおかしい
デジタルにカラーも白黒も無いだろ
アナログだとしたらUHFアンテナでなぜ4チャンが映るのか…

津は勝ち組かもしれんが、956は文章を見る限り、頭が負け組だな
アニヲタのようだし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 15:44:25
関西波やTVA取りたい香具師の大半はアニヲタだろ。
ディジタルで取り込んでエンコしてnyに流すかオナニー用

まぁ、スレ違いだけど、BSD拡張するなら東京キー局をサイマルするのを希望(ww


960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:49:02
いや俺は苦痛極まりない
中京開催時東海テレビの競馬中継山田雅人Verを見たくないから
関西テレビが意地でも見たいと考える派だがw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 07:09:49
結構昔から見てるからな、今はめざまし派だけど昔はおはよう朝日ばかり見てた。
おニャン子にハマった青春時代ちゃんと最後まで夕ニャンが見えたのもリアルタイムで夕食ニャンニャンが見えたのもカンテーレのおかげだし。
ゴールデンタイムの野球独自路線から救い出してくれたりもしたな。
めざましでもハヤミミのコーナーなかったよな、つい最近まで東海では。
こんなテレビ好きの俺を楽しませてくれた大阪民放の各局が見えなくなるのは非常にさみしい。
962956:2005/06/24(金) 09:53:45
もちろんアナログの話。ミニー20素子でMBSが映ったというだけ。
ザラザラだが一応カラー。

まぁアニヲタだが、関西波をキャプろうとは思わん。

ちなみに津が自宅ではないので負け組みかな。
一応TVAは映る。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:06:31
あまり見ようとは思わんが、浜松局が見える 鳥羽
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:31:42
>>963
本当?写り具合は?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:45:34
アナログの時代から浜松が映るらしいよ。
鳥羽在住経験のある人から聞いた。ただし海沿いでないと苦しいかもとのことだ。
視聴には十分耐える画質で映るようだ。
デジタルも映るかもしれない。
それはそれで少し羨ましいかも。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:12:56
>>962
アニヲタは経済促進のためにDVD買え。

それにしても日本語不自由な奴多いな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 17:21:52
>>961
だったらアナログ放送終了とともに完全デジタル化された後に、
三重県を静岡や北陸3県みたいに県域に移行してほしいものです。
民放4、5局揃ってなくてもいいですので。三重テレビを含めて2、3局が
妥当な線でしょう。あとはNHKラジオ第一の津親局と三重県域AM民放ラジオ1局が
必要になりますね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 18:59:07
>>965
浜松は静岡第一を除いて全て瀬戸とチャンネルがかぶっている。
静岡第一も25chだからアナログ終了までは見れない
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:10:55
総務省東海総合通信局 HP改ざんされる

ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050624nt01.htm


総務省東海総合通信局のホームページが23日、何者かによって不正に改ざんされていたことが分かった。
同局によると、同日午後4時ごろ、ホームページが「CORE―PROJECT」などと、意味不明な欧文に
改ざんされていることが判明、保守管理を委託している会社にホームページの閉鎖を依頼した。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 01:05:10
              _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     < >>830-831
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:02:38
LSL30マンセええええええええええええええええええええ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 00:30:41
三重県民のみなさんへ

大阪受信厨とLSL30厨房対策のため
早急に伊勢中継所の整備を行います。

層夢勝
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:31:32
972
マァひがむな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 04:58:03
LSL30マンセええええええええええええええええええええ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:15:43
30厨テラウザス


ところで、次スレどうするの・・・?
この進行速度なら>>990くらいでも何とかなるかもしれないけど。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:57:11
LSL30でテレビ愛知のデジタル映ります。
当方紀伊長島在住
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:43:41
結局朝熊開局はいつなんだ???
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:35:58

伊賀は関西だね
ttp://panasonic.jp/support/info/epg/map.html

まあ、三重県も明治に人口的に作られたものだから、民衆の声に答え、
関西に編入でいいのでは?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:24:48

>>977
朝熊山頂の工事現場に行って確認すれば?
看板にいろいろ書いてあるよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 11:58:17
>>978
って言うか三重県は関西でいいよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:16:30
どーせ田舎なんだから、関西だろうが中京だろうが変わらないって。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:14:17
名古屋にも大阪にも相手にされてないから、そんなのどっちてもいいよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 17:15:07
>>982
むしろ、東京に相手にされてほしいよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:09:34
伊賀地方は、大阪、名古屋双方の地上デジタル放送
が見られる地域になると良いのだが。無理か?。
どちらか一方だけだと、困る人が多数発生するよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 20:42:02
過去ログぐらい嫁
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:59:05
東京が相手をしてくれるわけないじゃん!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:55:02
三重なんか誰も相手にしていません
どうでもいいです
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 05:31:27
三重県って中部地方と近畿地方のどっちか区別のつかないところががあるよね。
そこで三重県全域に大阪波と名古屋波を両方視聴できるまで電波飛ばしてもらって、
三重県のみ放送特区ちゅうことにしてくれないかなぁ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 05:58:18
1000
990名無しさん@お腹いっぱい。
三重県なんていりません。中部地方へあげます@近畿地方