【初心者】地上デジタルってなに? 【質問】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>932
陰しくすれ違いだが一応答えだけ。
BSデジタルは基本的に無料。
ただし、NHKは衛星契約。
110°CSは有料・無料が混在。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:06
教えて下さい。
地上波デジタルのアンテナの方向ですが
送信アンテナ方向と15度くらいずれていても
いいようなことを聞きましたが、
15度くらいのずれは、受信レベルで
差が出ないもの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:30
状況にも依る
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:49
>>936
半値幅による。アンテナの取説の仕様にかいてある。
素子が多ければ多いほど指向性がつくので、半値幅は小さくなる。
地上デジタルチューナーとBSデジタルチューナーって別物なんですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:21
>>939
今現在は、BSDを搭載しないとB-CASカードが貸し出されないという
問題が発生するので、全地デジチューナーにBSDが付いている。
↑なんか答えになってませんでした。すみません。
両者の違いは、受信する周波数の違い。
方式は地デジもBSDも同じ。
BSDチューナー持ってる人には
困った出費だよね。
デジタルにすると難視聴地域が無くなるんでしょうか。
>>943
無くなりはしないが、アナログよりは画期的に減ることが期待されている。
具体的には、電波がある程度強く、アナログだと多重映り
(ゴースト)障害等で良く映らないようなところは救済できますが、
電波が弱くて映らないところは結局だめ。
(A局→B局 B局はA局受け)

山川読売放送
山川局13ch → 下村局13ch → 下村山屋局13ch
         └→ 竹谷が丘局13ch

は地デジでは可能なんですよね。では、

山川毎日放送、山川日経放送
YMB山川局14ch → 下村局15ch → 下村山屋局16ch
             └→ 竹谷が丘局17ch
YNB山川局15ch → 下村局18ch

これも可能ですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:08
パナのpk300にパナDVD/HD(HS-2)をつないで使っています。
それぞれに分配器を使ってアンテナ入力しています。
実はWOWWOWをデジタルにしようと思うのですが、当然チューナーはTV側を使うことになりますよね。
その場合DVD/HDに録画するのにはTVからのモニター出力をDVD側のライン入力につなげば可能なのですか?
DVDのL1につないでみたのですがどうも入力が入ってきていないみたいなのですが。
それともWOWWOWを録画するためには、アナログの契約も継続すべき?
ちなみにD4端子で接続しています。
詳しい方、ご教授の程お願いします。
>>939
え!?つまり地上波デジタルしか興味がなくても、
チューナーには絶対BSDチューナーもついててその分割高って事?
そう捉えられ得る。
>>947
地デジもBSDも同じ方式を使ってるから、両方付いてるだけで
BSDの部分だけ無くそうとすると逆に高くなるよ
>>947
>チューナーには絶対BSDチューナーもついててその分割高って事?

たいした違いはない。復調したあとのデコードとかの回路はおそらく全て共用だろうから。
それにアナログのときだってBS付きのテレビやビデオなんかはいくらでもあった。
ことさら騒ぐことでもないでしょう。
もちろん地上波オンリーの安いテレビというのもあるが、そういうののデジタル版
がでるのはかなり先でしょうね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:27
都内在住の者です。
普段TVKとMXテレビが見られるのですが、
チューナーを買うと、アンテナを増設、または調節せずに
デジタル放送を視聴出来ますでしょうか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:32
>>928さんと同内容みたいですので、スルーして下さい。
スミマセン。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:25
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:47
つまり、これからは地上波チューナーだけしか内蔵されてないようなテレビは
無くなるわけだ。そうなると、NHK受信料は衛星込みの値段に一本化されるかな?
もちろん、現在の地上波+衛星の値段より安く、地上波のみの値段よりも高い
新たな料金設定を作って。設置したテレビにアンテナを繋ぐか繋がないかは
利用者側の勝手だし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:24
この板にはBSや地上波アンテナのスレはないの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:01
>>955
たとえばどんな話題ですか?
957名無しさん:04/09/07 01:50
>951
都内だと東京タワーにアンテナ向ける必要があるので
アンテナ調整は必要。地上デジタルの場合、アンテナ
調整はシビアだよ。
地上波デジタルの場合
全ての棟が5階建ての団地の2階に住んでまして
電波の方角が別の棟で塞がれている場合
受信出来る可能性は有るのでしょうか?
>>958

そういう団地なら屋上に共聴アンテナが建っているんじゃないの?
もしくはCATVか。
住んでいる人間がそういうこと分からないのかな。
>>958
電波の方角っていう言葉の意味がいまいちわからんが、
例えば関東だとして東京タワーの方に他の棟があるという
ことなら、地上デジタルとしては受信できる可能性は無い
とは言えない。現にうちでは東京タワー方面至近距離にビルが
あって、そちらへアンテナを向けても何も入らないが、90度
角度を変えるとかなりいい感じで受信できる方角がある。
961958:04/09/08 19:03
>>959
説明不足ですまぬ
CATVに加入しているが施設が30年以上前のモノで
再送信するには設備や回線の入れ替えで
まだ2年近く掛かるとのこと。

>>960
ありがとう
挑戦してみます。
962名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 23:09
録画の仕方教えてください。
スクランブルかかってしまいます。

デコーダーをテレビに繋げて見てるんですけど、
DVDに録画したいんです。
どうやればいいですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:20
DVD-RAMかDVD-RWを使え
>>962
コピー制御がかかった信号の録画に対応したレコーダーと
同じく対応したメディア(DVD-RAMかDVD-RW)で録画汁。
965 :04/09/13 21:39:31
質問です
現在難視聴地域@東京な状態で現在家の外のVHF,UHFのUHF入力に
ケーブルテレビからきているアンテナを入れています。

しかし、地上波デジタルがケーブルテレビで見れないので
新たにVHFの方に地上波対応アンテナをつけようと思うのですができるのでしょうか?

スイッチ盤をみるとスイッチ切り替えにて「混合」「UHF,VHF別々」ってのがあるので(現在混合)
大丈夫かと思うんですがこれでは受信できないのでしょうか?
>>965
混合することだけで言えば可能です。
が、いくつか問題もあります。

1.難視聴地域とのことですが、ゴーストがひどい(電波のレベルはある程度ある)のか、
  ノイズざーざーで映らない(電波のレベルそのものが低い)のか、どちらでしょう?
  (レベルそのものが低ければアンテナ立てても映る見込みは低くなります)
2.屋外の混合器からテレビまでの配線に特定チャンネルを制限するようなフィルターやブースターはありませんか?
  (場合によってはそれらをつけ替えたり配線もやり直す必要があるかもしれません)
NHKのサイトを見てもわからなかったので教えて欲しいんだけど、
BS-hi ってどうやって見るの? アンテナはあるし、BS1とBS2は見れています。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:51:47
>>967
BSデジタル対応チューナーで受信すべし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:34:25
>>499で質問した者です。
地上デジタルチューナーが手元にないので何とも言えませんが
自前でUHFアンテナを建てましたが、MXTVと放送大学は映りませんでした
(画面の砂嵐の中でかすかに何かが動いている程度)

問題のビルは、MXTVが開局前に完成したのですが、放送大学が放送を開始した後の完成です。
この場合、今更「放送大学がビルの影響で映らないと思われる。UHFアンテナも建てて欲しい。」
と主張できますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:00:39
>>969
放送大学じゃなくて、地デジが見れないと言った方がいいですよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:23:06
ビルの後に地デジが始まったって事で、断られたりしないのかな?
放送大学にしても、何で今頃?っていわれかねませんけど、やってみる価値はあります。
地デジ云々は971さんの言うとおりで、余りよい方法ではないようですね。

そのビルの電波障害対策されてる戸数がどの程度かわかりませんが、
ある程度の規模になると、もし、放送大学の対応をしてもらえたところで、
地デジは映らない可能性が結構高いです。

良心的なところなら11年までには地デジ対策してくれるかもしれないですけど。。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:56:08
ベランダにUHFアンテナつけました。ブースターはないです。
東京タワーの方向は隣の家にさえぎられますが一応その方向につけました。
NHK総合受信レベル0でした。 ○| ̄|_
アナログで試すと
東京MX・・・ざらざらしてるものの受信できてる
TVK・・・上と同じ
放送大学・・・めっちゃ綺麗 でした。

MXが一応映れば地デジでも受信レベル1以上は出るだろうと単純に考えてましたが、違うんですか。。?
BSやCSのアンテナのように受信できるアンテナの角度ってシビアなものなんですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:32:56
僕も最初はレベル0のままでしたが、チャンネルスキャンして偶然
一つ受信できてから、レベルが上がるように成りました。アンテナの方向は
かなりアバウトでもレベルは上がります。ソニー製のチューナーです。
975973:04/09/14 23:52:15
>>974
973です。974さんの書き込み見てスキャンしてみたらチャンネル引っかかりました!

というか自分何か勘違いしてたのかもです・・
自分のチューナ「初期スキャン」と「再スキャン」てのがあって
「初期スキャン」だけやって、何もひっかからなかったので
だめだな、、と思いつつ後は受信レベルの画面だけ見てアンテナ動かしてました・・。
今「再スキャン」したらたくさんひっかかった。。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:13:09
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:09:58
受信エリア内ですが、電気屋さんに受信は難しいと言われました。
非合法な物を買うような気持ちでアンテナを買い設置した所
全局受信出来ました。初心者の結論として電波という物は
反射してます・反射しまくってます。
これでベランダにアンテナが3本立ちました。名古屋です。
978名無し:04/09/16 00:26:49
>>977
室内アンテナでも反射波うまく拾えば
タワー方向が完全に塞がっていても映るから
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 11:15:49
地上波デジタルって今見てるアナログがデジタルになって
きれいに見えますってこと?チューナー買ったら新しく
見れる番組が増えるってわけではないの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:46:45
すんません。
過去ログ読まずに質問します。
地上波デジタル=ハイビジョンなんですか?
これだけ教えてください。
まだアプコンが多いけど、一部マルチ編成をのぞけばそう
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:05:17
ドラマはハイビジョン多し
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:14:26
つーことは地デジを見るには
ハイビジョンTVが標準?
>>983
ご心配には及びません。地デジチューナーつきのTVは、ほぼすべて、
ハイビジョン対応ですから。