新潟に地上波デジタル放送はいつ来るのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>98-99
コレ見ると・・・
ttp://www.denpa-data.com/denpadata/digital_tv.htm
ttp://www.ttb.go.jp/digital/index.html ←東北の地デジも割り当てられたみたい?

新潟市を中心に見た場合
弥彦(BSN鉄塔を間借り:16面3段?)では
G:15、E:13、民放1:17、民放2:19、民放3:23、民放4:26、でつ。

隣接区域及び広域圏で同一chを使用するのは、
宮城:E:13、G:17、TBC:19が同一。
秋田:G:15、E:13、ABS:19が同一。
山形:鶴岡波の混信の恐れは新潟近郊ではないけど、上越ではTeNYアナ:27がSAY鶴岡:27と混信。
 温海デジ割当では、SAY:14、YBC:16、YTS:18、TUY:20、E:22が、会津若松のE:14、G:16、FTV:18、TUF:20、FCT:22と混信。
福島:会津若松波の直接混信の恐れはないけど、FCT:22はTUY鶴岡アナ:22と混信。
 KFB若松:30はTSB長野アナ:30と混信。TUF若松:20はABN長野アナ:20と混信。
関東:TX:23が新潟民放3と同一、E:26も新潟民放4と同一。
長野:G:17、E:13、民放1:14、民放2:15、民放3:16、民放4:18、でつ。
富山:G:27、E:24、民放1:18、民放2:22、民放3:28、
石川:G:15、E:13、民放1:14、民放2:16、民放3:17、民放4:23、でつ。
 長野波と石川波が佐渡島で潰しあいの可能性が高いです。
長野民放1と石川民放1、長野民放3と石川民放2、長野民放4と富山民放1、長野NHK-Gと石川民放3、
また、長野と新潟も上越付近で潰しあいです。

↓新潟割当→混信する地区と局名
G:15、→長野民放2、石川NHK-G
E:13、→長野・石川NHK-E、
民放1:17、→石川民放3
民放2:19、→ABS
民放3:23、→TX・石川民放4
民放4:26、→JOAB   ・・つづく
>>101 つづき。

↓新潟割当→混信する地区と局名
G:15、→長野民放2、石川NHK-G
E:13、→長野・石川NHK-E、
民放1:17、→石川民放3
民放2:19、→ABS
民放3:23、→TX・石川民放4
民放4:26、→JOAB

どういう風に考察したらいいですか? >>100-101、連荘スマソ。