BSアナログ放送09年打ち切り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021115-00000301-yom-bus_all

総務省は14日、BSアナログ放送を2009年に打ち切る方針を固めた

同省の「衛星放送の在り方に関する検討会」の

議論を踏まえ、年内に正式決定する。これに関連し

NHKの海老沢勝二会長は同日の記者会見で、受信者を保護するため

独自に新たな放送衛星を打ち上げることも検討する方針を明らかにした。

近く総務省と協議を行うが、NHKが衛星を打ち上げない場合

1000万世帯を超えるアナログ放送の視聴者は、2009
年までにデジタル対応の受信機への切り替えを迫られることになりそうだ
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 19:51
BSデジタルチューナー代金 はだれが 払うねん

結局 国民が払うんだろ そのへんの こと 考えろや

くそ 総務省が
>>2
北の人ですね。
2は貧乏なのれすか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 22:08
http://www.nhk.or.jp/koukai/kouhyou/
↑の中に、NHK)海老沢会長の発言があるが、
要はデジタルは普及していないためにアナログの視聴者がいる。
アナログの視聴者に番組を放送するのがNHKの使命だ・・・

これって、事実上のBSデジタル敗北宣言ではないのかいね?

みんな、どう思う?
6スカパー視聴者:02/11/15 22:14
新たなアナログ用衛星を打ち上げる可能性が高まっているな。
多分、500万視聴者の為に金を掛けて打ち上げるだろうよ。NHKも受信料の為に賛同する様だし。
まあこれでWOWOWは生き残るな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 22:20
長い間ご愛読ありがとうございました。
NHK先生の次回作をご期待ください
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 22:20
ただ、衛星あげる金があるなら、BSデジタルチューナー配れ_!!
って〜論理もあるよな。
衛星一発が10億円(ほんとはもっとすると思うが)として、
3万台くらはばらまける・・・・・
9 :02/11/15 22:22
>>5
そのとおりだね。
デジタルの脂肪はアナログより早かったと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 22:32
その頃までには各家庭に光ファイバがひかれてわざわざ電波飛ばさなくてもテレビ放送できるんだろ?
>>10
集合住宅やど田舎にどうやって光ファイバーを通す気だ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:03
>>11
東京からみたら、ど田舎の集合住宅だけど、光ファイバ引いてますがなにか?
朝日新聞の記事にはアナログの衛生を打ち上げると書いてあった。
事実上のデジタル敗北宣言だった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:10
光ファイバー通せない集合住宅の方が多いだろうな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:13
BS自体まだ見たいヤシいるの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:14
>>15
観てるくせに
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:16
>>16
見てませんが何か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:19
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 23:29
BSは今や見るものではなく聴くもの。ラジオ専用チューナーと
割りきった方が有効活用できる。テレビ放送は映画以外は糞。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:44
そそ、額縁偽ハイビジョン放送by民放キー局@やる気無し なんて減らして
ラジオに割り当てれば電波の超有効利用になるしね。
ラジオも撤退するのでは?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 08:03
俺は8に賛同かな。朝日の記事を見たときは目を疑ったよ。

放送衛星の打ち上げって、数十億かかるっていうじゃん。
(衛星本体が一ケタ億円+打ち上げ費用20〜50億円)×2  ※予備機込み

それにカイチョさんはアナログ7, 11chが確保できればいいと単純に思ってる
かもしれないけど、総務省を敵に回して「JO33-BS-TV」(だっけ、アナログ
BSのコールサイン)とかの免許が降りると本気で思ってるの? > 海老沢会長

総務省も、もしこれでNHKに負けて2009年以降もアナログBSの免許を
出したりしたら、地上波デジタル化計画だって各局に居直られること
確実だから、是が非でも(自民党から手を回してでも)NHKを屈伏させる
と思うが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 09:31
>>22
そもそも総務省の計画が杜撰で現実的でないからこうなるのだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 09:53
2009年までにBSデジタルは事実上破綻しているのでは?
NHKはそれを見越してデジタル切捨て、アナログ続投のつもりでは?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 12:31
「自前で」放送衛星打ち上げるだとぅ〜?
吸い上げた受信料をそんなことに使うことは許さん!
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 12:43
おひおひ。露骨だぞ。

12:32〜12:33の 和田アキ子・小林幸子にNHK会長がうんぬん は、
このスレを沈めるために動くエビジョンイル直属の工作員か?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:32
>>19
禿同。
折れなんかMDラジカセ繋いで音楽たれ流し状態。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 13:33
エビジョンイルage
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 14:45
BS−2bが頑張っていた頃が懐かしいなあ。。。
30某CATVの人?:02/11/18 15:18
>BSアナログ放送を2009年に打ち切る

国費を投じてBSデジタルチューナーを無料or限りなく無料に近い
金額(1万円以内?)でアナログ視聴者に配布しない限り、
「切り替え」は困難だと思われ。

NHKや総務省の役人は
>1000万世帯を超えるアナログ放送の視聴者
がことごとくデジタルに切り替えると本気で思っているのかなあ?
取り敢えず現在アナログ用の受信機器を設置していても、自腹を切ってまで
デジタルに移行するほどBSに必要性を感じていない人も相当いるような
気がするが。

ていうか、ウチのCATVなんかBSデジタル用のSTDの数が足りなくて
頭を悩ましていたのはせいぜい放送開始半年くらいのことで、いまは
逆に放送開始前後にSTDのレンタル契約をした加入者から次々と返却
されるありさまで、担当者は大量に納入したBSデジタル用STDがだぶついて
しまって困っているようですわ(藁)。
31某CATVの人?:02/11/18 16:51
>>30
自己レスだけどSTDじゃなくてSTBね。
タイプミスった(w
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 22:43
オリンピックやらワールドカップやらの時だけレンタルか。

あんまりBSD見ない人ってCATVが便利かも(w
CATVにとってもBSDは不良債権か・・・。

※漏れはBSD結構見てる&聴いてるけどなー。

長野だとBSD導入時にキー局再送信打ち切りとかやったからなー
インターネットっつー切り札はあれども、CATV大変だろーなー。
ま、110°CSが死んでるから予想よりはマシか。

もしも110°CSが普及してたら・・・
地上波:自宅で受信 BS/CS:デジタルSTBで受信 ネット:xDSL
CATV:ハァ? と(都心部・山間部等を除いて)なる訳で。

テレビ・ラジオ視聴時間が年々短くなってるから絶対普及しないと思うがな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 07:18
だからBSデジタルやめろって。
34名無しさん@お腹いっぱい:02/11/19 12:49
新たなアナログ用衛星を打ち上げる可能性

と言うことはデジタルチューナーは必要無いな。現状で良し
35某CATVの人?:02/11/19 12:55
>32
>オリンピックやらワールドカップやらの時だけレンタルか。
>あんまりBSD見ない人ってCATVが便利かも(w

そういう人が多いから、最近はレンタルの契約期間に「縛り」を
掛けているCATVが徐々に増えているんだよね、これが。
36名無しさん@お腹いっぱい:02/11/19 12:58
CATVなんて要らんよ。スカパーとアナログBSで十分。
CATVは加入・工事費が高すぎ。またデジタル移行していないCATV多過ぎ。
好きなチャンネルも選べれないしチャンネル数も限定で不満。
37名無しさん@お腹いっぱい:02/11/19 13:03
ネットもヤフーBBで十分だ。未だにCATVの視聴料金は高すぎ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 13:39
>>36,37
同意だが、板違い。
39某CATVの人?:02/11/19 14:06
>>36-37
だったらスカパーにでも加入してください(w

>好きなチャンネルも選べれないしチャンネル数も限定で不満

「好きなチャンネルを選べる」スカパーの課金モデルって
実は番組供給業者の収益性の観点からは好ましくないシステムなんだよね。
CSの委託放送事業者の収益がいまいち芳しくないのも、引いては
見劣りするコンテンツが目立つのもこの点が尾を引いている側面が
大きいと思われ。

いた違い・スレ違いすまんです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 14:46
>「好きなチャンネルを選べる」スカパーの課金モデルって
>実は番組供給業者の収益性の観点からは好ましくないシステムなんだよね。
どうしてですか?
41名無しさん@お腹いっぱい:02/11/19 21:14
プッ!CATVの方がチャンネルセット最悪だぞ。スカパーのジャンル別パックの方が断然いい。
くだらんチャンネルセットを強制的に入らせるCATVはBSデジタル以下の糞。潰して欲しい
42名無しさん@お腹いっぱい:02/11/19 21:19
<実は番組供給業者の収益性の観点からは好ましくないシステムなんだよね>

でもCATVは好ましくないシステム以上に酷いチャンネルセットに入らなければならないのですが?
チャンネル数が限られ見たいチャンネルも少ない。視聴料金は高く設置工事費も馬鹿にならないCATVにお得などあるのでしょうか?
地上派の映りが悪い地域なら良いかも知れませんが普通に見れる地域ならCATVは必要ありません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 21:45
>>41,42
激しく同意だが、やっぱり板違い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 11:54
2009年、BSデジタル打ち切りの間違いだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 17:57
2009年まではもたないだろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 18:11
>>45
禿同
47bloom:02/11/20 18:16
48某CATVの人?:02/11/23 14:08
>CATVは好ましくないシステム以上に酷いチャンネルセットに
>入らなければならないのですが?

酷いセットというけど、例えばスペースシャワーとかキッズステーション
とか・・・、まあ他にも色々なチャンネルがあるけど、所謂「ベーシックチャンネル」
と呼ばれるチャンネル群は数百万単位の視聴者から薄く広く課金する
システムで成り立っているチャンネルなんだよね。
だから見たいチャンネルだけ契約できるスカパーの料金システムは
一見契約者にとって便利に思えるけど、ベーシック系のチャンネルの
事業者の収入は安定せず、ひいては優良なコンテンツを安定供給するのにも
支障を及ぼすという意味で視聴者にも不利益を齎すシステムだと言える。
だからこそ日本のCATVは勿論、アメリカをはじめ世界の多くの
衛星デジタル放送やCATVでは加入者にベーシックパックへの加入を義務付けて
収益の安定性を確保しようとしているわけ。
スカパーで放送を行なっている委託放送事業者にしても本音ではスカパーの
パック・セットシステムには不満を漏らしているし、自由選択制度は
プラットホーム(スカパー)にも百害あって一利なしであることはスカパー自身も
気づいている。
昨年、スカパーはパーフェクト12・21などセット内容を任意に変更できる
パーフェクトパックを廃止し、新たにチャンネルのセット内容が固定された
ベーシックパックを導入したけど、これは上に書いたような事情も一因として
あるんだよね。(ま、強制契約ではないけど)
49某CATVの人?:02/11/23 14:08
>地上派の映りが悪い地域なら良いかも知れませんが普通に見れる地域なら
>CATVは必要ありません。

というか、そもそも日本ではCATVとかBSとかスカパーとか
プラットホームの違いに関係なく、多チャンネルのニーズ自体があまり無いんだよね。
スカパーは事業開始当時「5年で500万世帯」を目標として掲げ、BSDに
至っては「1000日で1000万世帯」のはずなのに、現実は惨たるものでしょ。
わがCATVにしても契約者の大半の加入動機は「地上波がキレイに映るから」
「インターネットサービスがあるから」なのが現実です(涙)。

結局、総務省(旧・郵政省)が旗振り役を担うとダメなんだよな。
CATVにしてもBSDにしても。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:31
NHKBSなんてもうどうでもいいよ。折角の高画質・高音質なのにまったく
意味の無い番組ばかり。地上波で十分ですは。デジタルは録画制限や画質の
低下があるから要らん。
>>50
本当にNHK-BS見てるんですか?
age
NHKが独自衛星を打ち上げようと
免許が出なくてデジタルチューナーを配ろうと
結局
WOWOWが得するような気がする。

よかったねWOWOW。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 07:20
NHKが独自衛星を打ち上げようと
免許が出なくてデジタルチューナーを配ろうと
結局
WOWOWは倒産するような気がする。

ざまあみろWOWOW。
55名無しさん@お腹いっぱい:02/11/25 08:42
2009年になればどうなってるか見物だな?w。おまえらの予想はただの妄想!
よってどうなるかは神のみぞ知る
56名無しさん@お腹いっぱい:02/11/25 08:51
>>48
でもCATVの指定パックよりはスカパーのベーシックパックは良いよ。選択出来るし。CATVもそれぐらいやるべし(チャンネル限定で無理か?)
委託放送事業者の不満なぞ消費者から見たらどうでもいい。贅沢言い過ぎ。くだらない古株系のチャンネルも沢山ある。番組編成も酷いチャンネルもある。委託放送事業者にも問題があるのでは?
安定の供給を考えているぐらいなら番組を充実する様な改革も行なってください。
57チャンネルV:02/11/25 08:55
スペースシャワーTVはロウガイ。洋楽を駄目にしたチャンネル
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 19:31
アゲ
59某CATVの人?:02/11/26 12:06
>>56
>委託放送事業者の不満なぞ消費者から見たらどうでもいい。
事業者の経営が不安定だと消費者に供給するコンテンツだって貧弱に
ならざるを得ないんだよ。
だからこそスカパーもベーシックパックを抜本的に見直さざるを得なくなった。

対してアメリカのCATV向けのチャンネルの中から三大ネットに匹敵する
視聴者数と視聴率を誇る業者が現れたのはベーシックという確固とした
基盤が存在する点に拠る面が大きい。

CSやCATVのコンテンツサプライヤーの経営基盤が安定しない限り、
日本の多チャンネルサービスは何時までも地上波の補完メディアという
地位に甘んずることになるだろう。
60某CATVの人?:02/11/26 12:10
あと、スカパーのような自由選択式だとニュースやドキュメンタリーと
いったジャンルのチャンネルは育ちにくいから、多様な映像ソースを
提供するという多チャンネルの機能を十分に育てることが難しいんだよ。
実際、スカパーでは国内制作のドキュメンタリー作品を流すチャンネルや
国会中継チャンネルは次々と撤退に追い込まれているでしょ?
(ディスカバリー等の外国系は別だが。)

スレ違い、板違いすまん。
61 :02/11/26 13:48
>>55
そんな先を待たずに、現在の体制のWOWOWはなくなっていると思われ。
624:02/11/26 17:45
>>61
WOWOWがなくなるとスターチャンネルBSの加入者が倍増するね。
BSアナログをCATVで見てます。
BSアナログ終了しても、CATVはアナログ送信のまま(アナログ変換)でしょう

うちの地域は、金が無くて、CATVインターネットもやらない地域なんで

でも東京キー局再送信打ち切りだったらCATV解約の嵐
「東京のテレビがみられる」「BSがアンテナなしでみられる」
こういって加入者獲得してますので。。


長野INCは、東京キー局打ち切ったけど、抗議すごかったらしい
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:19
>>62
いや俺はスカパとDVDに走る。

ワイド中心じゃないトリミング映像中心のスターは俺にとって魅力なし。
映画はDVD。スカパはサッカー目的。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 21:45
>>61
そう簡単にWOWOWはなくならんよ
66岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 02:47


ここのスレッドにタムロしている暇な暇な2チャンのクズ共へ

お・だ・ま・り・だ・わ。ほんとにウザいわねぇ。
あたしのゴーカなホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/
を語るスレッドには邪魔よ。出てってちょうだい。
オネェ言葉も使えない、あったまの悪い奴ね。

皆さんが死んでくれたらインターネットは快適になるわ、ホントに。

67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 19:27
BSアナログは、2011年打ち切りが決まりました。
BS9(ハイビジョン)は2007年停止。
BS7,BS11及びBS5(WOWOW)は停止になります。
68?:02/11/30 19:34
ソースは?
引き続き書き込み可能です。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 19:39
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 19:45
2011年か、、、地上波と同じになったな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 19:51
とりあえず7年にはアナログハイビジョン9chが停波するわけだよね。
じゃあ、このとき開いた帯域は何に使われるのだろう???

NHK101,102にハイビジョンができるだけの帯域が分け与えられるのだろうか?
73詳しいことはわからん:02/11/30 20:43
昨日、BSチューナー付きビデオデッキを買ったわけだが、どうなのよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:48
2009年打ち切りと言ってたのが、もう既に延期になったね。
(そもそも、その前は2007年打ち切りと言ってなかったっけ?)
2011年が近づけば、またさらに延期されるさ。
BSデジタルの方が先になくなりそうだな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 14:50
>>73
安心せい。ビデオなんて4.5年しかもたん。
「民放連会長、BSアナログの2011年まで延期受け入れ」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021202AT1DI06A202122002.html
NTV会長・社長定例会見での発言と思われるが、
NTV公式サイトには未掲載。
http://www.ntv.co.jp/info/press.html
アナログのBSハイビジョンが打ち切りになった後はデジタルの
新チャンネルが入るのかな?
個人的には独立U系のBS局開局希望!
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:50
う〜ん、いいんだけどね〜
へたすっと、そのころは、元号がかわっとるがね!!
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:54
>>77
民放デジタルBSのPRチャンネルに、3000点。
へたすっと、そのころは、日本経済も終わっとるがね!!
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:05
一番手っ取り早くて安上がりな結論!

アナログBS衛星の「寿命」が来てもすぐに使えなくなるわけではない。
とりあえず「耐用年数」が経過しても電波を出しつづける。
そのうちだんだん電波が弱く不安定になる。
2015年頃(予想)には視聴者もいなくなり、衛星も完全に死ぬ。
文句いう奴もいなければ、新たなコストもかからない。
めでたしめでたし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 01:19
>>80
耐用年数って電波が弱くなることなのか?
宇宙線の影響や燃料切れて軌道上に静止している事が出来なくなる事じゃないのか?

識者の意見求む
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 07:21
姿勢制御用の燃料切れ が せ〜かい
83 ◆Girl/09FPs :02/12/12 04:46
test
84e-名無しさん:02/12/12 12:44
>>77
>>79
「引き込み端子数50未満の有線テレビ施設で
一チャンネルにかぎり自主放送解禁」で「町内会チャンネル」も可能に!?
「町内会チャンネル」どうしの番組交換チャンネル

…なんて、ゼッタイありえないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:32
BSアナログ放送、11年に終了
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-so-tp0-021225-17.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 15:25

諸君!! なんでBSアナログ放送を2009年からさらに2年延ばし、
2011年までダラダラ続けるか、わかっておりますか?

BSデジタルは直接受信とCATV経由含めて2年で120〜130万普及。
BSアナログの普及は1500万前後(たぶん本当はもうちょい少)なので、
この人びとの大半がデジタルに乗り換えるのに、あと5年とかじゃ無理。
だから2011年のギリギリまで待つわけです。ここまでの理屈はいいですな。

しかしです。そこで、最大の疑問が生じてしまいます。
1500万世帯にしか普及してないアナログBSですら、2011年までやめられない。
それなのに、
4700万世帯にも普及しているアナログ地上波を、2011年にやめていいのか?

視聴者保護のため、1500万世帯むけの放送は2011年までダラダラ延ばし、
4700万世帯むけの放送は2011年にスパッと打ち切るって、
あまりにもアンバランスな馬鹿な話じゃないですか。

1500万世帯しか見てないアナログBSのデジタル化移行に2011年までかかる
ならば、4700万世帯も見ているアナログ地上波のデジタル化移行に
もっと長くかかることは、あったりまえじゃあーりませんか。

ま、いまデジタル化計画立ててる総務省クソ役人どもも、テレビ局首脳も
9年先のことなんか関係ねえから、やっているんですけどね。
テレビ局もつらいんだろうよ。ほんとはこのままアナログ放送で続けたいんだろうけど、デジタル化反対って言ったら
放送免許を交付されなくなっちゃって、放送局おとりつぶしになっちゃうから。

役人様には逆らえないってことね。免許事業者は…
>>87
実際そう脅された局があったそうだが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 11:39
>>86
そいつは理屈がまったく違うね。

あと5年先じゃテレビの寿命がまだまだあるユーザーが多く残るということだよ。
視聴者数総数なんて関係ない。

今時の家電品9年もすりゃ、ほとんど寿命にダメになるだろ。だから
今、9年先デジタルに移行しますって発表しとけば、9年先に終わる
って発表されてるんだから以降にアナログ買ったあんたが悪いという
ことになる。承知の上買ったんだろ!ってこと。

何も知らされずにいきなり5年先に終わりっていわれりゃ、新品買った
連中は怒るよな。5年じゃテレビは潰れんから。
90_:02/12/27 12:05
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 00:03
とりあえず電気屋さんに逝って、
今後使えなくなるTVを売ってるのかと困らせよう。
次の新製品が出れば家電なんて全部ジャンク。特に電波を受信する機器はね。
でないと売れなくなるから。
そういえば110°の登場で新品のBSD対応アンテナがゴロゴロ捨ててあるな・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 12:13
>>89

馬鹿かお前? っていうか、馬鹿だよお前。

お前の親戚とか友だちとか近所の連中に聞いてみな。
今度テレビ壊れたとき、28インチ以上のハイビジョン対応テレビに
必ず買い換えるかどうかと。台所や子供部屋のも全部そうするかと。

視聴者総数が1億人規模でおり、誰も買い換えそうにないから、
みんな困っているのに、「そいつはまったく理屈が違うね」だって。
話にならんな、こいつ。

10年前にやめるっていったからやめられるほど、世の中単純なら、
誰も苦労せんわ。いいか、「BSデジタル1000日1000万台普及」ができる
といってたヤツらと同じ連中(役人、メーカー、局)が、
地上デジタル化計画も立てているんだぜ。
そいつらのいう通りになると思うほうが、どうかしてると思わないかね。

94名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 20:37
店に売っている32型以上の殆んどのテレビはBSデジタルチューナー内臓だし、いいんじゃないの。
BSアナログ放送の内容はBSデジタルでも見れるわけだし。
なんでわざわざアナログテレビを買う理由がわからん。
>>94
> 店に売っている32型以上の殆んどのテレビはBSデジタルチューナー内臓だし、いいんじゃないの。
まさか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:15
2011年にはBSデジタルチューナーの主要部品が1チップ化され、劇的に
低価格化している。に一票
あと9年もあるんだし、ムーアの法則から行けば64分の1の値段になってて
も不思議じゃない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:31
>>96
ムーアの法則は価格も定義しているのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 23:36
>>93
おまえは世の中の仕組みをもっと理解せい!

実際がどうのこうのなんて関係ない。ちゃんと先に
発表しとくかどうかの大義名分があるかどうかの次元の話や。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:05
>>93
見苦しいねえ。そう思うんだったら、おまえ11年からテレビ見なくていいよ。
100(σ´・ω・)σゲッツ!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 03:07
BSデジタルは黙ってても普及します。まだ今はトップスピードに乗ってないだけ。
反論する香具師も解ってると思う。でもダメだと言ってしまう。
もし本当に普及しないと思ってるなら書き込んだりしないと思います。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 03:19
>>100
(;´・ω・(⊂(`ω´#)オラオラ
安くなれば普及するだけ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 07:26
うんこを1円で売ってもなかなか売れないでしょう。
BSデジタルも同じです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:00
だれか、BS-1ネットで流してるサイトあったと思うが、
何処だったおせ-てくんなまし。
106山崎渉:03/01/09 06:09
(^^)
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:06
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:10
>>105 BSのネット配信です。コピして貼り付けてくださいね
BS1
mms://165.229.11.114/satellite2
BS2
mms://61.103.57.72/bs2
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:11
ごめん今見たら、BS2のほうはみられなくなっているみたいです・・・。

110age:03/01/26 23:00
>>108
どっちも見られないんですけど・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 04:41
だからさ、チューナー一円とかで配らなくては普及しないよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:32
だからさ、チューナー一円とかで配っても、老人や主婦は使い方わからないから普及しないよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 14:07
>>110
108じゃないけど俺のパソコンでは見れるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:39
ときどき見られなくなるときがある。
今はみられるね

115名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 08:11
BSの最強のPCM音声が楽しめなくなるよぉ・゜・(ノД`)・゜・。ウェーンウェンウェン
116歌人?:03/01/31 20:19
楽しみ!
うちのデッカイパラボラどーすんのさ。
コンクリで業者が固めて有るぞ。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 10:35
>>117
そのままでもBSデジタル放送にも流用できるから大丈夫。
さらに柱や基礎部分はそのままに、アンテナだけ変えれば、
CS110度も受信可能になる。
>>118
を、そうなのか。どもども
CS110度なんて受信する暇があったら朝鮮中央放送の電波を流している衛星を受信した方がよっぽど面白い
やり方を教えれ
ラジオライフに昔載っていたなあ。
CバンドとかKuバンドとか、スタチオナルとか…
>>122
なつかすい〜〜〜。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 16:01
http://www.godotusin.com/a_today/a01.html
◎民放連、BSアナログ放送2011年終了に「賛成」
>>124
そりゃ首が掛かってるから賛成としか言えないわなw
打ち切ったら打ち切ったでいいじゃん。俺には関係ねー
関係ないと言っておきながらこのスレに書き込みをしてる>>126ってステキ
128山崎渉:03/03/13 15:36
(^^)
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 02:53
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 03:38
ですがNHKの集金は永遠に不滅です。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 03:40
>>130
デジタルになると値上げでつか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>131
つーかいつまでもやくざの取り立てみたいな真似はやめてスクランブルにしる!
133山崎渉:03/04/20 00:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
134.:03/05/11 10:23
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 12:01
アナログBS-hi(BS-9)は2007年に打ち切り決定済み
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:58
>>135
もう明日にでも打ち切ってくれていいよ。そう思わん???
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 01:30
アナログBS自体を即刻打ち切って欲しいな
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 06:53
えぇなんでよ?BSアナログはいるよ。
いらないのはBSデジタルのBS1とBS2
だれが見たって糞画質なのは明らか。
もうちょいレート上げてくれればいいんだけどねぇ。
BSはすべて打ち切り。
これでよろしい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:03
将来的にBS−101,102ってレートあげてハイビジョンチャンネル化って
できないのかな? BS−9が空いたらその帯域使ってとかして。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:13
>>140
NHK教育を将来的にBSに移すという案があるらしい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:06
>>141
教育ねえ。こればっかりは525p放送ぐらいで充分だな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:08
>>142
教育テレビの素晴らしさを解ってないね
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:25
教育テレビこそ、ハイビジョン放送にふさわしい内容なのに。
教育テレビの全面ハイビジョン化は2006年らしい。
芸術・伝統芸能系は当初からハイビジョンだろうけど。
語学系がだめなのかな。
2004年度はマルチチャンネル編成もやるらしい。
景気が良くなれば普及するだけ
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:23
>>146
オレが教育にハイビジョンいらねって言ったのはほんとの教養番組の事ね。
外国語語学放送とか小学生の理科とか算数みたいな。

学芸、芸術系系統はもちハイビジョン化希望だね。
>>148
学校放送でもハイビジョンが生かせるものも多いと思う。
理科の自然関係のものなんか特に。
実用化試験放送時代には理科の番組ハイビジョンでやってたしね。
実際のものを観察するのには及ばないけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 01:44
小学生のガキンチョの見る番組にほんとにいる?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 02:12
>>150
必須
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 14:43
ガキンチョに高画質など贅沢!
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 21:53
>>152
将来は高画質が通常画質になるんだよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 17:58
BSアナログ放送反対。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:11
BS−9早く終了シル!
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 10:53
BSデジタルは帯域さえ空ければチャンネル増やすことはできるの???
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:11
2000年に日本には新たに4トラポン分の割り当てが追加されたので、
デジタルハイビジョンを新たに8チャンネル分追加できる。

別に既存のアナログを終了させなくても周波数の空きは十分にある。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:59
>>157
不十分
>>158
じゅうぶんでしょ。
チャンネルが増えても放送大学が追加される程度の予感。
それとも地方局が発信するとか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:43
>>159
放送大学を移すのは良い案だね。
現在の地上波は非効率だし。

俺的には、新たなチャンネルも総合編成の無料放送が良いと思うんだけど、
現実的には、WOWOWやスターチャンネルのような有料の専門チャンネルになるんだろうな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:23
準キー局系のチャンネルが追加
されると嬉しいんだが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:47
ディスカバリーチャンネルをハイビジョン画質で見たい。
163156:03/05/23 18:56
いやいや、違うんだよ。

チャンネルを増やすことはできるの? っていうのは俺らが
既に持ってる既存のBSデジタルチューナーでも、将来チャ
ンネルが増えた場合、増えた分のチャンネルも見ることがで
きるの? って聞きたかったんだよ。

どう?
ウド鈴木
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 22:07
>>163
理論的には可能だと思うけど、
実際に出来るかどうかは機種に依ると思う?
166165:03/05/23 22:08
最後の「?」はタイプミスです。スマソ。
>>163
もちろん。アナログ放送用帯域や新帯域でデジタル放送が始まる場合だけでなく
今年のNHK技研公開で紹介されている高圧縮技術を使って
チャンネルが増えた場合でも既存のチューナーが使える。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030522/nhk.htm
168167:03/05/23 22:16
機種によることはないんじゃないかなあ。多分。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 23:31
>>167
地上波デジタルってビットレート低いのか
ビットレートは低いがそれを新技術でカバーするわけ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 00:31
新技術使って尚且つ高ビットレートで流せばもっと画質が良くなるんじゃない?
そういう期待はありますが、すぐにというわけには行かなさそうです。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1047743256/392-406
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 10:22
>>169
BShiが22Mbps、地上デジタルhiが15Mbps、研究上の目標hiが10Mbps

bsで現在22Mbps伝送しているものを10Mbpsで同等にできると
2倍の容量を用いてより高画質にする方向と、2つの番組に分割する方法があるけど
後者なんだろうなぁ。
>>173
番組制作に余裕があるとは思えないので、前者と思われ。
NHKはHDコンテンツたくさんあるから、HDチャンネルは増やしたいだろう。
たしかアナログ終了後はNHKは1中計器分の帯域の割当=(現行技術で)HD2チャンネル放送
という目安が示されていたはず。
じゃ、NHKはHDコンテンツが多いからハイビジョン2チャンネル
民放系はコンテンツが弱いから、SDTV6チャンネル
単純にハイビジョンのチャンネルを増やすというよりは
空いた帯域をサーバー型放送とかに使うという方向が一番ありえそう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:18
>>176
何故コンテンツが弱いとSDなの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 20:24
独立データ放送とかラジオとか無駄なサービス多いんだよ。
あんなの誰が利用してるんだ?
映像chだけにしたらHD数ch分の帯域空くだろ
180156:03/05/24 20:29
>>179
いや、HD1chぶんにもならない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:57
ほんとに9chの分は無駄以外のなにものでもないので
早く廃止して欲しいよね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 10:53
再度前倒し再検討ってないのだろうか?
今後2年で1千万世帯増加したりしたら、あるんじゃない?
まずありえないが。
184山崎渉:03/05/28 13:07
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:48
もうアナログハイビジョンテレビなんてそろそろ寿命で壊れる頃だろ。
もういいよ、停波!
BSデジタルのBS1,2のビットレート低すぎ。
一体何Mbpsでやってるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:43
101chより102chの方が帯域が多いって本当???
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:27
age
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:50
BS1と2
ってどうなるんだろう
単純に見れる枠が減るのはさびしいのだが
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 14:48
NHKだらけになるぐらいなら民放に再配分きぼんぬ
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:15
>>186
9Mbps
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 16:33
デジタルチューナ買えよ、2万円くらいのやつでいいから。
NHKはBS1,2をハイビジョン化して、まともな番組流すようにすればもう新しいチャンネルなんざいらんよ。
民放を中途半端にまねたようなバラエティとかやきうとかはいらん
BS-9chアナログハイビジョンは、
まだ停波するには早すぎる。
98年頃まではアナログハイビジョンテレビは店頭で
売られていた。これらのアナログ最終期の製品は
寿命までまだあと数年は充分にある。

自分はアナログハイビジョンTV所有だけど、
2007年の停波まではたっぷり楽しませてもらうつもり。

195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 02:50
>>194
いやいや、MUSE購入者層はかなりお金にゆとりがある人だろうから
単体BSデジタルチューナー導入なんてわけないんじゃない?
だから別にBS−9止めても困りはしないような気が。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:37
>>193
バラエティ番組やスポーツ番組こそ、全国放送であるBSで流すべき。
そして地上波はローカル放送に徹するべき。
194だけど、BSデジタルチューナー(TU-BHD100)も
epステーション(EP-P100)も既に持っている。
BSデジタル放送は当然見られる。
BHD100は2001年秋の発売当時に11万円出して買った。
これでも「単体MUSEデコーダーよりずっと安い」と喜んだものだ。

ただ、アナログハイビジョンテレビのリモコンで
選局ボタン「BS-9」を押すだけで、NHK-BS-hiの番組が
手軽に見られる利点は大きい。
NHKの番組を見る機会が多いので重宝している。

単体チューナーの電源入れて、テレビの入力切替押して、と
システム一式準備するのは意外に面倒くさいものだ。

アナログハイビジョンテレビを買うくらいの人なら
BSデジタルチューナーも持っているだろうというのは同意。
(そうしないと、折角のテレビが宝の持ち腐れだからね)
>>196
それは民放がやりゃあいい
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:28
>>198
BSにも民放があるだろうが
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 10:13
>>199
御意! 200でござる。
>>199
だから193のNHKに関しての意見に対して196がバラエティとかはBSでやるべきと言ったから
198で民放の(BSで)やればいいと答えたまでのこと
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:28
まだ未練たらたら言ってる椰子がいるのか!? アナログに。
音がいいとかわけ分からんことぐだぐだ言って。
いやだねえ、みすぼらしい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:15
アナログ厨、旧技術しがらみ厨は逝ってよし。
アナログマンせーじゃないがホントに全部コピーワンス化するんであれば今からでもMUSEデコーダー探そうかな・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 01:55
なんでコピワンそんなに嫌うの?
だってコピワンだから
コピワンの実施は信頼できるDVD-Rが1枚100円程度になって、容量節約のための
再エンコが必要なくなってから実施してくれ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 15:09
デジタル化されてもDVDを使い続けようとする根性が凄いな。
209デジタル至上主義者:03/07/31 23:33
いずれにせよアナログの時代は確実に終わる。LPレコード然り、銀塩カメラ然り
8mmビデオカメラ然り。VHSもBSアナログもDVD-RAMならびにBSデジタルに取って代わられる。
デジタルへの以降は止まらない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 23:58
デジタル至上主義者が似非デジタル至上主義者だと言う事が良く解った。 
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:03
BSデジタルは買った身で言うのも何なんだが、デジタル技術ってのは味気ないもんだよな。
良か不良かのどっちかで中間がないんだもんな。技術者のやる気を削ぐ技術だと言っても
いいと思う。どういう事かというと、例えばアナログテープ。ビデオなりオーディオなり、技術者
は少しでも高画質、高音質のものを作ろうと努力したわけだ。やればやった分何かしら結果
がでるからやる気も起こるよな。だけど、MDメディアやCD−ROMメディアはどうだ?
はたまたD−VHSメディア。デジタルは優劣がでないんだよな。良品か、不良品かどっちか
だけ。少しがんばったら少し結果が出るわけでなく大きくがんばったから大きく結果が出る
わけでない。不幸だよね。技術者にとって。デジタル技術ってのはほんとに諸刃の剣のような
存在のような気がする。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 00:32
BSデジタルとアナログBS両方見てるけど、音は間違いなくアナログの方が
クオリティーが高いです。BS1とBS2の画質も明らかにアナログの方が
クオリティーが高いです。(頭に来るほど差があります。)

 BS9のMUSE方式のハイビジョンとBSデジタルのハイビジョンは明らかに
BSデジタルの方が高画質です。

 以上、NTSCはアナログで視聴。ハイビジョンはデジタルで視聴。
これが、一番幸せなBS生活
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:06
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:13
>>212
アナログハイビジョンの画質が悪くなったのは
デジタルハイビジョン撮影している物をアナログで流しているから。
昔のアナログハイビジョン撮影→アナログハイビジョンTVのほうが
今のデジタルハイビジョンよりも画質がよかったよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:15
>>212
2011年になったら、BS101、102はどうなるんだろう?
高画質化してくれないものかな。

でも最近の衛星第1第2放送はさ、クオリティー度を
追求するような番組作りじゃなくなってきてるよね。
だからどうでもいいかなっと思えるようになってきてる。

映画にしてもやたら字幕サイズがでかい。
クオリティー度の高い路線じゃなく、年寄り子供でも
見やすくわかりやすい映像をっていう路線を歩んでる感じ。
アナログBS開局当初の衛星第2放送はの目指した
コンセプトは明らかにハイビジョンに移ってしまってるね。

俺の希望としてはNHKは将来ハイビジョンを2ch分、
WOWOWのSD画質相当のSD1chの計3chで
やってくれないかなと思ってる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 01:44
>>215
BS1・BS2はアナログ停波と同時に打ち切りだよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:17
>>211
ハゲドーですな。BS-9はアナログっつってもMUSE圧縮されてるからキチャナイ。
>>214
それはMUSEデコードしない局側の映像の話では?

おれとしては211が言うようにアナログBSが画質も音(音は非圧縮デジタル)も最高だと
思うんで、それが無くなるのは非常に悲しい。音楽番組とか見ると、段違いだね。
なんとか非圧縮デジタルの音を聞ける放送方式を残してほしいなあ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:21

可愛いでしょ♪

http://angely.h.fc2.com/page006.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:22
長瀬愛、後藤まみ、白石ひよりの無修正!
女子校生も無修正!
無料画像でバッチリ見える!!
http://www.ncdonald.com/
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:30
リンクスタッフ型サイトです。
1円からお振込!振込みも早い!!入会金、年会費一切無料!
商品を自分のホームページに貼り付けたり
メルマガに出したり、更にオークションで出品したりなどなど。
しかも、トゥー・ティアー制という多段階報酬システムを採用しており魅力的!
とにかく宣伝あるのみ!!詳しくは以下のURLをクリック!!
http://www.temjin.biz/hanjo/in.cgi?id=157
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 10:32
ETCがあれだけ普及しないのに、
デジタルが普及するわけない。
ETC助成みたいなかんじで、
デジタル助成が始まるんだろうな。
途方もない血税が…
>>216
それって101,102チャンネルがなくなるということか?
本当か?
それぞれがハイビジョン化されると思っていたのだが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 13:20
>>221
ETCがなくとも高速道路は使える。

デジタル買わなきゃアナログ廃止でテレビは見られなくなる。


まだこんなこと言ってる途方もないバカがいるんだな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:28
ここのサイト、美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<何故か美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:32
>>223
奴らは頭悪いから世の社会の仕組みが分かっちゃいないんだよ。
相手にしない方がいいよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:40
>>225
ごめんなさい。そうします。
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:08
アナログ打ち切りになったら
NHK−101,102はどうなるんだよ!?

教えてくれよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 18:09
>>228
打ち切り。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:29
ハイビジョン1本になっちゃうの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:39
>>229
NHKのデジタルBSのチャンネル数が1chになっちゃうって
わけじゃあないですよね???

どうなるのでしょうか?
232_:03/08/06 23:43
233_:03/08/06 23:51
>>231
ハイビジョン1チャンネルということではおそらくないでしょう。

今後5年、10年のBS放送のあり方は、
2000年に日本に追加配分されたBSの周波数の利用やMPEG2の圧縮率向上による
チャンネル増加、ホームサーバー向けの新たな形の放送の開始、
帯域免許の導入など、流動的な要素が少なくないけど、
NHKはハイビジョン2チャンネルもしくは中継器1本分というような形に落ち着くような気がします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 02:44
>>234
まだ確定はしてないのですね。
まさか、MLBやJリーグ等を放送するスポーツチャンネルBS−1
相当が全く消滅するとも考えにくいしね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 03:26
教育を衛星に映して、
衛星を2チャンネル体制にするって聞いたけど?
237_:03/08/07 03:30
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 09:24
>>MPEG2の圧縮率向上

むしろ、圧縮なしフルスペックハイビジョンを
送出してほしい
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:45
圧縮なしハイビジョンって1.5Gbpsくらいあるんですが…
>>238
現在のレートの低さに不満はわかるのだが、かといって圧縮なしとか極論はいけないよ。
デジタルなのに圧縮しないのは無駄の極み。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:44
無駄を避けるために圧縮するのは仕方ないが、破綻するほど高圧縮なのはいやん。
サッカーの芝目がボケたり浮き出たり、輪郭が後から付いてきたり…。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 13:31
>>241
あんたの使用機種は何???
処理速度が追いついてなさそう。。。
>>241
おおっ、やっと同士が見つかった。サッカー見てると気持ち悪いよね。特に高圧縮と
思われる海外の試合がひどいね。ゴールキックが落ちてきてヘディングする直前とか、
球がムニュムニュに見えて気持ち悪いねー。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 02:05
WOWOWのドイツサッカーはどう?
245241:03/08/10 11:33
>>242
あんた呼ばわりかよ。
ソニー、日立、東芝、松下、日電、洋物色々だと思うよ。
自宅機材の問題ではなくて、放送局側の問題だから…。

>>243
他のスレで話題になっていたけど
90年頃に慣れ親しんだ人は圧縮による弊害が嫌い、S/N劣化等は我慢する
2000年頃に目覚めた人は圧縮による破綻はOK、S/Nやクッキリ感を重視するみたい。
246 :03/08/10 14:04
同ビットレートでMPEG4になればいいのにね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 14:10
>>246
そうなるとハードウェア側のスペックが結構大変・・・
容量はその分大幅に減るから効率は上がるかもしれないけど。
エンコードとデコードを比較すればエンコードの方が
圧倒的に負荷が高いのだからなんとかならないかな?

ユーザー側の端末の性能は後で簡単に変えられないけど、
ソフトウェアは変更できるでしょ。
放送局側のハードは時代とともに高性能な物に変えてもらって
場合によってはMPEG2そのものもやめるとか。

NHKは放送に使えるソフトウェア受信機の研究開発してる。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2003/tenji/21.html
いまさら言っても無理。

HD用MPEG4なんて規格もちゃんと決まってないし、
ハードワイヤードのMPEG2デコードチップを使用していたらソフトウェア対応なんか無理だ。
そもそも今のHDMPEG2デコード用のチップの処理能力でHDMPEG4デコードは無理だろ。

ハードの性能を上げずに、デコードの処理を軽くするには
処理を端折るしかないから画質も低下するし。
なんか勘違いしてるのかもしれないけど、放送局のハードが高性能になっても
画質が向上することはあってもデコードの処理が軽くなったりはしないよ。
 でも時計はアナログの方がいいよな
 あと体重計もな
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:22
打ち切りになるものに固執してても仕方がない
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 05:02
と言うより、この板の住人なら既にデジタルに移行しているだろうから、
今打ち切っても問題無いと思うんだけどなぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 05:21
あなたはアニメ?それともセーラー服?
両方とも無料ムービーあるよ。
しかも無修正、完全モロ見え
http://www.pinkfriend.com/
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 11:56
>>253
そうもいかない。
移行できてるのは漏れの場合、家にBS機器3部屋あるが
デジタル入れたのは1部屋のみ。
>>255
6年後には買い換えてるでしょ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:40
家にBSチューナーが10台もあったら買い換えるのに金掛かりまくるな
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:22
まったくだ。金足りねえ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 21:26
●アナログBS放送継続用の新衛星,利用方法に関する検討会を総務省が設立へ
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:36
■当局、BS放送デジ検討会を29日立ち上げ
07年以降衛星確保とアナログご利用問題 / 伊藤晋東京理大教授など学者7名で構成
検討会、今週11月中にもまとめ見込む
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 12:20
◎総務省、「BS放送のデジタル化に関する検討会」29日初会合
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 21:34

おかねもうけ情報見つけました

http://pocket.muvc.net/job/index.html
NHK、BSの空き帯域取得を要望 
http://www.asahi.com/national/update/0829/034.html
1つはNHK・BS第1、第2チャンネルの画質向上のため
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:46
スターチャンネルが第9チャンネルに移動&HD化で22スロットを使う筈だから、
残りの32スロット(第9チャンネルの26スロットと第15チャンネルの6スロット)
が議論の対象な訳だね。
なるほど、一歩前進ではあるがあと4年も待つのか・・

ところで17〜23チャンネルはどうなるのかな。
思い切ってこれを使う方が早いと思うのだが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:21
●アナログBS放送継続用の新衛星,総務省が来春にも利用方法の枠組みを確定へ
>>266
アナログBSは最初で最後の高音質放送だから、できるだけ長く続けて欲しいな。
BSデジタルの圧縮されたスカスカな音を聞いてると、感性が麻痺しそうだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:33
>>267
同じく。
Aモードでも良いと感じてしまうぞ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 03:25
>>267
音は綺麗だが肝心の絵がもう手を抜いた映像になってきてるから
最近はかなりむなしい状況だな。

NHKは高品質番組をアナログBS2からハイビジョンチャンネルに
シフトしてしまったからなあ。
>>256
6年で潰れるような糞機械を使ってるのか?最近のボロデフレビデオじゃあるまいし・・・

>>269
肝心のハイビジョンじゃデジタルはチンケなAAC,MUSEでもBモードは12bitか14bitだったよな。
BS2でクラシック番組が沢山あっていた頃が懐かしいょぅ。

つうかMPEGは だ め ぽ
テレビ放送はやはり音声より映像がメインだからな。
音声重視の人はミュージックバードとかのラジオ放送を聴きなさいということか。
ただ、こういう人が大勢いればもっと加入者増えても良さそうなものだが。
SACDとかもあまり普及してないみたいだし。

>>270
ハゲドー! アナログBS無くなる前に、クライバーのベートーベンを再放送汁!
当時ベータで撮ったけど、もうデッキが無いから見れないよー(泣)
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:49
◎BS追加4波、実利用に課題・死蔵させない方針提示は必要

◎総務省、「BS放送デジタル化検討会」一般公開
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:35
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/bs/pdf/030829_2_s152.pdf
NHKの主張はなかなか面白いね。
特にBS1・BS2の画質向上の実現に期待。
これはなかなか興味深い資料だね
現行103chでデータ放送に2Mbps、降雨対応放送に2Mbps使っていたことがわかる。
また次期衛星で8チャンネル対応型にしようとしているのは合理的だ。
ただ余る帯域の使われ方が非常に気になる。
希望としては2007年以降で101,102だけでなく103chの映像レートの向上をお願いしたい。
あと2011年以降で101,102チャンネルそのものがどうなるのかわからないが、
HD化して継続して欲しいね。

>>275
ch103はこれまでのビットレートのままでいいから
水平解像度を1440本にするべきだよ。
波面や木の葉、オーバーラップでのブロックノイズは気持ち悪すぎ
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:13
>>275
ほんとだね。

NHK、WOWOWはHD2ch+SD1ch(8M以上の帯域確保の)希望。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:50
>>277
NHKのこれ以上の肥大化は反対。
WOWOWについては、他に参入希望者がいない場合にのみ複数チャンネルでも良いと思う。
他の民放と違って有料チャンネルだしね。
WOWOWだけでなく、STAR-BSもHD2ch以上になればいいね
まあ、別の事業体でもいいんだけど
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:20
>>279
寧ろ別の事業者が良い。
マスメディア集中排除原則は元々その為にある訳だしね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 00:55
あげ
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 12:42
●アナログBS放送の終了後に空きトラポンの利用を目指すNHKの狙い

現行アナログ衛星の後継機で総務省に見解、3機体制が好ましい[文化通信社]
少なくともBS-9の空き帯域はNHKにある程度振るべきだとは思うな…。
BSDの101,102chの画質の悪さは閉口しちゃうし。
早期向上を望みたい限りですな。
あとはHDチャンネルを幾つ持つかって事になるのだろうけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:48
>>283
まったくだ。BS−9なんて明日にでも終了してほしいもんだ。
すぐにデジタルNHK101、102に帯域分けてほしい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:12
NHKの資料を見るとデジタルBS1/2は、アナログBSより客観的画質評価でも格下と明記されている。
ということで早くMUSE9chの帯域をデジタルBS1/2に回せよという趣旨のレポートだった。
>>266
アナログのハイビジョンって音声小さいような気がするけど・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 02:28
WOWOWのSDのビットレートはどのくらい???
NHKの102よりいい?
288287:03/09/25 18:33
教えろや!
289287:03/10/04 00:54
無視かよ! おまえら冷たいな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:59
http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/2003/10/NNM20031003_2.html
解説:ディジタルBS放送の品質向上目指し,BSAT-1a後継機の利用方法で要望続出
 「2007年に打ち上がる衛星(BSAT-1a後継機)は,ディジタルBS放送のサービスを
改善するために利用すべきだ。そのためにまずは,アナログBS放送の終了後に空く
トランスポンダ(電波中継器)を活用して,現在各社が保有している伝送容量を増やしてほしい」
──。アナログBS放送用衛星(BSAT-1a)後継機の利用方法を議論している総務省の
「BS放送のデジタル化に関する検討会」が2003年9月30日の第2回会合で行った意見聴取で,
ディジタルBS放送事業者からこうした要望が続出した。
 BSAT-1a後継機の利用方法についてはNHKとWOWOWも,「アナログハイビジョン放送が
終了する2007年以降だけでなく,すべてのアナログBS放送が終了する2011年以降も,
空いたトラポンを活用して自社の伝送容量を増やしたい」という意見を表明している。
こうした各社の要望をすべてかなえるには,後継機に搭載するトラポンが8本では足りなくなる恐れ
がある。そのため検討会には,BS放送用として日本が新たに確保したトラポン4本についても,
利用方法の方向性をある程度示す必要がありそうだ
(詳細は日経ニューメディア2003年10月6日号に掲載)。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:25
BS9を放送終了するならPCM音声のHDチャンネルを追加しる!!
クラシック番組(´・ω・`) ショボーン杉。NHKしかやれない番組だしな。


あとデジタル化後もS-VHSデッキが活躍したりして(コピワン問題が解決されない限りな)
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:47
>>274
これを見てるとどのチャンネルもデータ放送に3スロットくらいつかってるんだな。
BS9はデータ放送用チャンネルにしてHDの画質向上に努めてもらいたいね(PCMもマジできぼん)
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:03
NHK−hiが現行の音声方式から、PCMに変更した場合、データー量としては
どのくらい増量するの?
>>293
1.5Mbps程度あればBモードはいけるよ。
第一、DVDでPCM音声はokなんだからやってもいいやんけ!!
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 16:04
現在のハイビジョンチャンネルは、帯域25Mくらいが限界なんだよね?
そこから、音声に1.5に割り当てるのか。

できるのかな?
15Mくらいしか使えない地上波デジタルよりはずっと余裕があるからやってほしいな
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 02:38
●ディジタルBS放送の品質改善目指し,BSAT-1a後継機の利用方法で要望続出
>>295
BS日テレを潰せば可能。
>>296
15MbpsってSD品質だよなw
わざわざHDで送出しなくても16:9のスクイーズで十分だ。PCMも桶。

ま、コピワン導入で録画メリットはあまり無いけどな。
300(σ^▽^)σゲッツ!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 13:02
ところで同じメガ数だと例えば、

地デジの15Mの画質>BSデジの15Mの画質 なの???
BS-iが映像16.9Mbpsだからそれほど酷くないと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:49
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 18:49
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 00:15
■民放連WRC追加4ch処遇11年以降と
アナログ確実終了、3ch論議時期尚早 / BS放送検討会9団体〜最終ヒアリング
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:14
とっととアナログ打ち切り決めてしまえ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:09
前倒しせい!
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:08
■ハードソフト一致か、分離か、混在型か?
アナログ衛星後継機既存事業者意見尊重し / BS放送デ化検討会、民放連見解の続き
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:49
◎BS検討会、追加4チャンネルの意見集約求める
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 03:45
■BS・CS区別ないシームレスな環境と制度
高画質CS事業者にも空きch開放をと / BS放送検討会へ衛星放送協会の見解
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 03:29
●【特報】ディジタルBS放送と東経110度CS放送の共用衛星,SCCが打ち上げ計画
●伝送容量の増加求めるキー局系BS放送5社に注文,「HDTV比率の向上が先」
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 04:22
レートが上がるのは嬉しい限りだが
あげすぎてD-VHSの限界を超えられるとそれはそれで困る
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 04:23
28.2Mbpsか
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 04:07
■07年は既存chの補強で健全市場創出を
既存受信機・同システム継続使用可など / BS放送検討会へJEITAと電通の見解
「BS放送のデジタル化に関する検討会」(第3回会合)配布資料
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/bs/031008_2.html
民放はNHKが2チャンネルを超えないように要望しているらしいが、他局がどうこう言う前に
まず自分の放送内容を向上させることが先決だと思う
余った帯域を欲しいとか言うなら話は別だが現在各1チャンネルすら持てあましている
感じだ。もしかしたらWOWOWとSTAR-BSは欲しいのかもしれないが


317名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:54
是非、WOWOW、スターにやってくれ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:07
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。

87 名前: 86 投稿日: 02/01/31 04:04 ID:7TpZZIy4
>>84
調べ直したが、「恋のチカラ」はデザイナーの話だね。
その番組には俺のネタも多数含まれているよ。
主役の「藤子」も読みは「ふじこ」ではなく「とうこ」で、
去年のHNK大河ドラマ「北条時宗」の水軍の娘と同じ発音だね。

>>55
>人によっては「脅迫」すら感じとるようだ。
デザイナーの話の「恋のチカラ」が始まったのは2002年1月10日だが、
その次の日の1月11日に「グラフィックデザイン第一人者 田中一光氏死去」というニュースがあった。
死因は急性心不全で、死亡は偶然だろうけど、その日(2002/01/11)夜のTV朝日「トリック2」は
「毎年1月11日になると誰かが死ぬ」という話だった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 06:36
●アナログHDTVの空きチャンネルは既存事業者に配分,総務省検討会が大筋で合意へ
民放になんかやらなくていいよ
NHK数増やせ
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 08:33
NHKの肥大化は反対。
しかし、BS1/2の画質向上やデータ放送等に使用するなら吝かではない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 10:28
NHKの肥大化賛成。がんばってるところにはチャンネルやるのは
当然だと思うが。

やる気のないチャンネルは帯域返上せよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 02:00
NHKの肥大化は二元体制の維持に支障を来す虞がある為、
絶対に反対。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:35
少なくともNHKのBSはハイビジョン2チャンネル分+通常画質1チャンネル分
確保して欲しいな。
とりあえずアナログBS-9の空いた帯域の配分優先順位は
1位がNHKBS1/2で次点がスターチャンネルというのが無難だよな。
その後、WOWOWで最後に無料系民放(ラジオ・データ局含む)でいいんじゃないかと。
>>325
同意。
BS-7や11もおわったら有料チャンネル増やしてほしい
WOWOWだけではやっぱり不十分
スターチャンネルはかぶりすぎだし
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:06
>>327
ただ、有料で支持が得られる程のハイビジョンソースのソフトウェアを新たに
1ch作る分そろえられるかどうか。
>>328
再放送しまくればいい
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:45
>>329
それはいかんだろ。
今でも大相撲の衛星第2放送、ありゃひどい。
昼間の誰も観戦してないような取り組みまでやってる。
はっきり言って野球でいうと2軍の試合を有料でやってる
みたいなもんだよ。ありゃないぜ。
不満大。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:35
業界は直ちに
「今のテレビは2011年で終了です!」
と宣伝を始めろ!!!

電気屋のテレビ売り場はデジタルテレビ以外の商品に
「2011年までしか映りません!」の表示義務を発行させろ!!!
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 02:35
「チューナーを新たに買い足さないと映りません」で良いじゃん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:50
>>332
それでもいい。
何らかの表示をすることを法制化しろ!!!
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 05:24
今日はじめてこの板を覗いてはじめてこの事実を知った
ありがとう
打ち切りって本当にバッサリ停波するのか?
その時点で普及率が半分にも満たなかったりしたら
どうするんだ?
期限を切るなんてやり方は計画経済、社会主義国家のやりかただろ
アメリカも一応期限設定してますが。
>>335
ばっさりってのはいきなり1年後に停止するとかの状態をいうんじゃないの?
移行期間が8年もあるのに何で今から心配してるんだ?


338名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 02:23
>>335
ほほう、日本が完全な自由主義国家だともまえは思っていたのか?
めでてえ野郎だな。
最近、半導体の製造技術の進歩が滞り始めてるんだけどね。
新しい製造プロセスへの移行にも数千億円もの投資が
必要になってきている。8年後でも楽観できるかどうか。

逆に画期的な技術開発で一気に高性能低価格化が進む
事も可能性としては有り得る。そうなれば停波までの期間が
無駄になる場合もあるので普及率で区切るのが
一番合理的だと思うが。
シリコンチップの性能とコストの変動が、地デジチューナに直接に反映してくれるだろうか。
MPEGその他ライセンス料が安くなってくれれば。
それ以上にハリウッドカスラックが介入して来なければ良いが…
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 03:13
●BSAT-1a後継機の利用方法に関する総務省検討会,報告書の公表は12月中旬
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 03:25
2003/11/12 (水) 19:09:37 - こーの - <[email protected]> - No.1068625946.1 ゆきを@陰の社員さん>


> 今月のGT3のタイムアタックのコースはどこですか?
スミマセーン!
まだ決まっていないんです。

週末、影でD−Rightsを仕切っている某お嬢に(笑)
決めて頂きますのでもうちょっと待っててくださいね!

344名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 02:05
●BSAT-1a後継機の利用方法に関する検討会,12月11日にも報告書を公表へ
●BSAT-1a後継機の利用方法に関する検討会,結論の先送り回避に全力
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 02:53
ロケット打ち上げ失敗は影響しませんか?
BS-3b(ゆり3号 b)まではNASDAも打ち上げてたけど、
BSAT-1以降はアリアンで打ち上げ。
http://www.nasda.go.jp/projects/sat/bs/index_j.html
http://www.b-sat.co.jp/main.html

BSに関してはNASDAは失敗してないと思う。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 01:21
●BSAT-1a後継機の利用方法で総務省の検討会が最終合意,今週半ばに報告書を公表
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 00:14
「BS放送のデジタル化に関する検討会」報告書の公表
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/031217_2.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:38
外出だと思うし、万人が思うところだろうが、
国策として失敗。
粗大ゴミの デジチューナー HD-TV どうするのよ。
画質より内容だよな。
>>348の第II章 2 を具体的に言うとこういうことか。

2  平成19年(2007年)からの第9チャンネルの利用について

(1) データ放送及びテレビジョン放送の容量拡大

1)→データ放送拡充を希望する事業者の帯域を拡大
2)→ハイビジョン放送実現のため、スターチャンネルの帯域を拡大
   BS1・2の画質向上と降雨対応放送拡充のため、NHKの帯域を拡大

(2)新たな技術を活用した取組みを行う事業者への割当て
((1)の実施後も帯域に余裕がある場合)
 →サーバー型放送の実施を表明しているWOWOW等に割当て
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:47
BSDが受けてるのって地方のテレビ東京系が見れないアニヲタが多いと思うが
それでBSJが一番儲けてるんだよ!
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 21:52
儲かってないだろ。
赤字垂れ流しじゃん。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:38
NHKのBSチャンネルは3つも必要なのか議論されてもいいと思う。
とりあえずはハイビジョンと衛星第2は統合するべき。

354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 20:52
BSアナの世帯数が1000万を超えてるというのも数字合わせにしか過ぎないけど、同程度
の数字合わせの上で2009年までに世帯数が1000万を超えない場合(超えるわけない)、
地デジもめでたく停波ってことですよね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:21
先の事はわからない。
あれほど栄えたポケベルの凋落はあまりにも早かった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:43
現状のままで良いけどな。

地上波より観るものあるし、バラエティ嫌いの俺にはBS最高。
>>354
>BSアナの世帯数が1000万を超えてるというのも数字合わせにしか過ぎないけど
言ってる意味がよく分かりません。
>>357
354はCSも1000万世帯に届かない場合は停波すると言いたいようです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:54
>>355
これほど栄えているケータイもこの先わからんな
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:20
ポケベルは携帯を持ちたくても持てなかった層がブームを起こしてるからね
携帯が持てるようになってブームが去ったわけだから、
元々「一過性」だったとも言える
携帯もそれに代わるものが登場したら消滅なんだろうけど
そんなのとうぶんなさげ
今日、アナログBSチューナー内蔵(っていうか、内臓ビデオってアナログしかないでしょ?)ビデオかったよ
安い。DVDプレーヤーもついて、2万5千円切ってた
映像も僕にとっては十分きれいだし、
BSはアナログで充分だからやめてくれるな、お願いだから。
もっというと、ディジタルをアナログで同時放送してほしい。
ありえないけどな。
>>361
お前が悪いんじゃない。
今でもアナログチューナーを内蔵して販売しているメーカー及び量販店が悪いんだ。
お前は悪くないよ。
BSアナログで十分過ぎるほど綺麗だもんな。
まあSDの解像度を等倍できないFPD使ってる連中は必死だろうけどよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:06
アナログBSのどこがきれいなんだよ。
絵の作り方がもはやダメダメだろ。
アナログBSのスペック自体は品質がいいのかもしれないが
もうNHKがやる気がないので流してる番組の品質は悪い。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:13
つーかBSなんて見てる奴本当にいないよ。
紅白でBSの視聴率が低いのは調査法がおかしいとかNHKの偉い人が
言ったみたいだけど全く世間を知らないっていうか・・・
具体的例をだすと、自分はある芸能人のオフィシャルサイトの管理をしていて
その芸能人がTVにでると、サイトのヒット数が変動するけど
民放>>>NHK>>>>>>>>>>>>BS
だもん。つーかBSで放送やっても全く影響ない。
AMラジオの聴取率と似たような門じゃないのか。

オタにとってはBSは重要かもしれんが、一般人には地上波だけで十分
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:43
>>365 その一般人が好きな地上波がデジタルに移行するとBSがスタンダードで観られる環境になる
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 19:56
>>365
>紅白でBSの視聴率が低いのは調査法がおかしいとかNHKの偉い人が
違う。
地上波の紅白歌合戦で視聴率が年々下がっているのはBSで見ている家庭があるから
と言っただけ。
>>365
アフォだねえ。
自分の価値観だけでものごと判断すんなよ。

例えば俺にとってBS-1は宝のようなチャンネルだ。
スポーツ好きには欠かせないチャンネルだな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:18
>>366-368

あのさ、BS見てる奴けなしてるわけじゃないんだからそんなに必死になるなよ。
実際BSなんて見てる奴はごく少数なんだからさw
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 20:56
>>361-362
BSデジタルチューナー内蔵のハイブリレコ知らないの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:13
>>370
誰がハイブリレコの話してるんだよ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:58
放送普及基本計画及び放送用周波数使用計画の各一部変更案等に対する意見募集の実施
−平成19年からのBS放送の在り方−
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040114_7.html
デジタル放送なんて誰も望んでいないことをするんだもんな…
デジタル=進歩という固定概念でイケイケドンドンの結果がこれだろ。
BSだけならともかく地上波まで巻き込むんだから事態は深刻だよ。
以前から警鐘を鳴らしていた人もいたけど結局生かされなかったな。
>>365-369
違う。
ここ数年BSの紅白視聴率はずっと2%以上あったのに、今回だけ0.5%という数字だったので、
海老沢は視聴率の調査方法がおかしいんじゃないかと言ったのだ。
BSアナログは大分見られる奴は多くなったと思う。
が、NHKを見ない連中は結局見る事はほとんどない。

ただそれだけだ。
●「ディジタル地上波放送の加速度的普及は間近」,FCCのPowell委員長が表明

http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/


もはや流れは止められないね。
>>376
アメリカと日本を一緒にすんな馬鹿氏ね。
確かに流れは止められないというのは同意だが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:46
>>360
ポケベルどころか、女子高生に弄ばれたピッチは話題にも出てこない存在になってしまったな。
第n世代携帯電話と進歩しているし、アナログ携帯は終了したり進歩するよなぁ。

>>363
BSアナログはBSデジタル(NHKのSD)より総合画質評価が上というのはNHKなどの公式発表なわけで…。
アナログ版BShiの帯域を使って、やっと超えられる存在。
昨年前半の頃のPHSユーザーの内、高校生ユーザーは5%以下。
今のメインユーザーは社会人になってて使い方も変化してるから
消えた訳じゃないんだな。モバ板とか覗くと良く分かるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:59
特集:サーバー型放送で何ができる?(前編)
WOWOWのVoDは“富山の置き薬” (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/03/news048.html

別にTV-Anytime Forumはアメリカの組織じゃないだろう。
>>380
サーバー型放送で受信した放送って保存出来ないのかな?
一旦メディア(BDとかHD DVDの類になると思うのだが)に保存して再生時課金されるみたいな感じで、
ってスレ違いか。
>>381
今回の記事に出てるVODやPPVと同等のサービスは、一定期間を過ぎたら
消去できるようにしたいだろうから、外部メディアへの保存はできないようにするのではないでしょうか。
もしくは、外部メディアへ保存できるようにするにはDVD並みの料金を支払う形になる気がします。

次回の記事では、DVD等のパッケージによる流通に代わるサービスとしてのサーバー型放送の特徴を
取り上げるようですから、注目しときましょう。
よく携帯の例が出てくるが、携帯の場合、その端末はキャリアから
借りてるような感じが有る事から余り意味が無いと思う。
特集:サーバー型放送で何ができる?(中編)
“パッケージ配信サービス”でDVDを作る
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/04/news069.html

2007年の追加割り当てでWOWOWに24Mbps分もの帯域が割り当てられる可能性は
かなり低いと思う。>>348,350参照。
値段がパッケージソフトと同等ならパッケージソフトを買うだろうな、俺の場合。
特集:サーバー型放送で何ができる?(後編)
メタデータの使い道、使い方
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/05/news059.html
今更BSアナログに入るぞ。ウィンブルドンとMOTOみたいからな。なんか文句あっか、コラ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:50
>>387
文句あるわい、ワラァ、ウインブルドンはBS−hiでけっこういいカード
やるからな、ゴラァ!
>>387
二束三文の投資で見られるBSアナログ最高
質もデジタルとあんまかわらんし
早く打ち切れよ
あと7年
次の延期発表マダー
デジタル放送の歴史

2000年12月 BSデジタル放送開始
2001年
2002年03月 110度CSデジタル放送開始
2003年10月 地上デジタルラジオ(試験)放送開始
2003年12月 三大都市圏で地上デジタル放送開始
2004年10月 地方局初の地上デジタル放送開始
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005年    1セグメント放送開始予定
2006年12月 地上デジタル全国で開始予定
2007年    BSアナログハイビジョン終了予定
2008年
2009年
2010年
2011年07月 地上アナログ放送終了(BSアナログ放送も終了)予定

そして伝説へ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:23:39
歴史には汚点が付き物です
2011年7月24日 地上アナログ放送終了まで

あと6年7ヶ月ちょっと
1年目 2003年12月〜2004年12月 アプコン番組が多い
2年目 2004年12月〜2005年12月 HD番組が確実に増える・1セグメント放送開始
3年目 2005年12月〜2006年12月 全てのキー局の番組がHD化
4年目 2006年12月〜2007年12月 地方局の本格的HD化・中継局のデジタル化・BSアナログハイビジョン放送終了
5年目 2007年12月〜2008年12月 アナログ周波数変更対策の完了
6年目 2008年12月〜2009年12月 ・・・
7年目 2009年12月〜2010年12月 ・・・
8年目 2010年12月〜2011年07月 BS・地上アナログ放送終了

そして伝説へ
2011年7月24日 地上アナログ放送終了まで

あと6年6ヶ月ちょっと
打ち切る前に、俺のうちにあるアナログBS対応のテレビと、VHS 合計5台分保障しておくれ
BSは、ゴーストないし、アナログで充分きれい
ディジタル化の意味ほとんどなし
1円でも高くなるならハイビジョンいらない
今インターネット常時接続できてる時代、今更データ放送は、見る気がしない
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:16:45
age
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:02:25
打ち切りならもっと知らせろって感じ
まったくしないじゃんNHK
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:04:39
宣伝ばかりで終了の告知汁
403名無しさん@お腹いっぱい:05/01/15 14:21:17
今年もアメリカのメジャーリーグ中継を楽しみにしているよ。
リスナーが1000万程度でも、高い放映権料を払って放送するNHKは
エライよ。
BSデジタルでもやるが、あちらは余分なメッセージが出るからなあ。
その点、BSアナログは良い子ちゃんだ。もっと永く続けろ!
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:26:31
BSアナログチューナーでBSデジタルを見れるようにする変換機みたいなものはないのでしょうか?
ググってもないのでないのかもしれませんが、ひょっとしたら秋葉原とかにあるのかなと思って。
素人的にはデジタル→アナログの変換機なんて技術的にはそんな難しくないと思うんですが・・・
それにCATVでは変換して放送してるとこありますよね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 14:33:04
そんな物作れるかもしれないけど
意味無いから作らないよ(多分高価になる)
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:12:31
>>404
BSアナログに変換してるCATV局はないんじゃない?
伝送距離も短いし8チャンネルしかないからね。

あるのはCATV帯域への変換でしょ。

デジタルBSをNTSCで出してそれをアナログで再送信すればよいでしょ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:38:45
パラボラ上げた翌日に家庭訪問に現れたHNKでしたから
アナログ停波の際もきっと迅速に対応するでしょw
408 :05/01/21 11:23:49
ののまま金だけ取って放置
409 :05/01/21 12:46:02

デジタル宣伝ばかり




410名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 16:58:01
アナログ再延長望む
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:27:37
はて?
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 04:56:57
========冂======================冂==================冂=======
   ノ ̄ ̄ ̄.ノ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
   ノ  ジ  ノ  ェ  .ノ  ン  | キ  ノ  ン  |  寿  |   .司. .|
  -─-─-' '-─-─'└─-─└-─--'└-──└-─--┘─-─--┘
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン          へいっ!赤貝一丁!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 06:23:14
>>410
地デジと違いBSは衛星寿命がくるから延長は無理。
>>404
>>素人的にはデジタル→アナログの変換機なんて技術的にはそんな難しくないと思うんですが・・・

それを世間では数万円で
"BS(地上)デジタルチューナー"として販売しているんだが
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:26:40
>>414
いや、404が言っているのはBSデジタル波を受けてアナログ(NTSC)に
変換してBSアナログチューナーに取り込むことをイメージしてんじゃ
ないの?
BSアナログはやがて終了するけど、それまでのメッセージ封じじゃ
ないの?
>>413
現在、BSアナログで使っている衛星(BSAT-1a)の設計寿命は2007年。
今はその後継機の打ち上げ準備をしている段階。
その後継機は、BSアナログ終了後にはBSデジタルで使用する予定。

衛星寿命とBSアナログの打ち切り時期は全くの無関係な問題ですな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:59:39
>>416
だからなんだっての?

>>417
「BSアナログは衛星寿命がくるから、アナログ終了時期の再延長は無理」は嘘ってこと。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 19:41:35
BSアナは元々もっとはやく終わる予定だったのを延ばしてるわけで
衛星の寿命が関係してるのは確かだろ。
そりゃ次から次へと衛星替えて続ければ続くだろうけどね。
>>419
アナログにしても、デジタルにしても、
衛星放送は寿命が来るたびに次々に衛星を変えないと
放送を続けていくことはできないのでは?

デジタル用とアナログ用で異なる衛星を使うのならば、
衛星の寿命とアナログ終了時期は関係あると思うけど、
どちらも同じ衛星で送信できる現状では、関係ないのでは?
age
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 02:08:00
414=日本語読解能力無しw
mpegデコードしてから
BSアナログチューナーで受信できるように変換するような"変換機"の方が
mpegデコードしてNTSC出力できる "BSデジタルチューナー"より安価にできる
というなら読解力が無いと言われてもいいよ


424名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:47:47
>>404 素人というか初歩的な知識もない文系のバカ、早く氏ね
>>414 理系である程度知識あるが日本語をちゃんと読めないバカ、氏んだ方がいいかも
>>423 正解!そんな変換機があったとしてもデジタルチューナ買う方が安い
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:55:45
>>424
そこまでいうなら誤字を使うな。
>>424
俺は 414=423 だよ
414 で 423 が想像できず
端折ると理解できない能無し
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:39:33
まあ良いじゃあないか。はじめは誰もがシロートだったんだから。
404の気持ちは分かるよ。たぶんBoosterのようなSTBをイメージして
そんなものがあったら良いなあと思っていたんだろうから。

放送局側にとっても、今のBSの画像のDenstyは非常に向上していて
、研究の成果をあまり見ずに終了になるのは残念な思いもあるそうで、
走査線の本数が増えて高密度画面になるのは当たり前だと言っていた。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 17:14:47
とっとと打ち切れ
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:07:54
BSアナログ打ち切ったらNHKのBS契約者が減るからNHKは打ち切りたくないだろうな。
BSデジタルあんまり普及してないし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:11:02
あ、NHKの海老沢勝二会長は同日の記者会見で、受信者を保護するため

独自に新たな放送衛星を打ち上げることも検討する方針を明らかにした

と言ってるか。まあ海老沢はBS契約者確保を考えてただけだろうけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:16:01
>>429
契約者は減らない。
とっとと打ち切りたいと思ってるよ。


>>430
2011年までのつなぎの衛星の話だろ。
未だにBSAチューナー内蔵の新製品がでている以上、11年までは持たせるだろうなあ。
433名無しさん@お腹いっぱい:05/02/11 12:02:44
>>431
BSはアナログのみ思潮可能でBSデジタル受信機がない人はBSアナログが停止するとBSの視聴
ができなくなるからNHK−BS契約は解約することになる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:33:03
BS放送の真価が問われるわな。
地上波聴視料のほかにBS料金も払っている人は少なくない?
アナログと違ってBS弟子ダルは聴視料金払わない人は聴視不
可能だから。
435名無しさん@お腹いっぱい:05/02/11 12:41:17
>>434
BSデジタルは受信料払わなくてもNHKとノンスクランブル民放は映る。NHKにテロップが出るだけ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:58:42
>>433
今BSアナログのみ思潮可能のひとも停止となれば必ずデジタル買うはずだから
加入者は減らん。

携帯電話も国策でアナログ廃止したけど加入者減らんかった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:13:45
>>436
テレビがこわれるか地上アナログ停波まで買い控える人がほとんどなので「必ず」というのはかなりまとがはずれている。

単体チューナー買う人は少ないでしょ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:17:26
>>437
2011年(平成23年)7月25日の朝、おまいはテレビを付けたとする。
昨日をもって、アナログ放送はBSも地上波もいっせいにそろって停止した。

今日はどのチャンネルに合わせてもテレビは全くの砂嵐。

さあ、おまいはデジタルテレビ買わんのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 18:45:29
>>436
携帯は無償でデジタル用の端末に交換してくれたんだから減らないのは当然
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:37:05
>>439
じゃあ、交換がない今回はへるとおもうのか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:44:15
>>440
思う
442名無しさん@お腹いっぱい:05/02/11 21:11:47
BSも地上も停波ならさすがにデジタルチューナやデジタルTV買うやつ多いだろう。
BSだけアナログ停波なら地上波だけにするやつが大半と思うが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:51:48
NHKも馬鹿だね。
アナログBS停波してから電話しろテロップ流せばいいのに。
あのテロップのせいでアナログに固執してる香具師多いからな。
デジタルへの移行を妨げてる一因だな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:25:14
>>441
あ、そう。
じゃあおまいは2011年7月24日でテレビ卒業な。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 00:03:33
>>438
その前に「とっとと打ち切った」場合の話をしてるんだよ。
>>445
BSも地上波もアナログ停波は2011年の予定なのに、
なぜそんな場合の話をしているの?
447446:05/02/12 00:35:09
失礼、読み間違っていた。

BSアナログを「とっとと打ち切った時」に
(1)BS契約は減らない説 >431 >436 >438
(2)BS契約は減る説 >433 >437
という話だったのね。

確かに、BSアナログ打ち切り時に地上波のアナログが継続していたら、
BS契約は大幅に減るだろうね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:40:22
同じ理屈で、WOWOWでもアナログが終了したら契約者が激減して倒産なんて
言ってる馬鹿がたくさんいるよな。
449名無しさん@お腹いっぱい:05/02/12 09:58:04
WOWOWはデジタル契約の料金がアナログより高いからむしろ増収になるかも。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:44:54
BSの停波は地上波停波と合わせることは決まってるんだろ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:55:48
>>450
ブッフッフ。このサイトのタイトル読んでネーな
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:56:15
B−CASはコピワンによって支えられています。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:51:20
>>451
釣られないぞ!!
                |
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:36:59
WOWOWの場合、300円割高と年払い割引がないからデジタル移行やーめたっていう香具師は
続出しないのかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 10:42:54
あと6年半ぐらいか
>>454
デジタルWOWOWをお試し視聴して放置すると、優待移行DMが届くぞ。
加入料\0、1年間はデジタル料金\2,100据置、アナログ並行月額\1,260に割引。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:16:45
>>450
「地デジ専用テレビ」の登場をどう見るか
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/11/news013.html
これが出たらBSのみ解約なんてことも。あとデジタル放送対応の携帯電話のTV
やポータブルTV端末も地上デジタルだけになるだろうし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:47:22
>>457
読んだけど、俺はこの記事には賛同しないね。
今でさえ28型の大きい奴でさえ10万切ってるのに、これから出てくるであろう
もっと小さなものはこれより高くなることはあるまい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 06:26:15
>>457
そもそも、地デジ専用ってのがでるかどうかだな。
いまは(噂では)お上のお達しで3波共用チューナーばかりらしいが、
実際単独にしてもそれほど価格帯に変動はないという家電メーカーの
意見もあるようだし。
それにいわゆる薄型に関しては今みたいなばかげた価格帯である限り
1万や2万下がったって印象は変わらん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:54:32
カーナビのテレビもデジタル化できるの?
チューナーユニットB-CASより小さいんだけど。
>>460
ケータイやカーナビ向けのワンセグ放送はB-CASいらないはずです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:35:05
>>461
シラナカッタ・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:24:28
何らかの限定受信方式を採用するよ。
携帯で受信するワンセグ放送に関しては双方向通信が常に可能だから、いろいろと
出来そうだね。完全な視聴者管理が実現できる。
ワンセグはハイビジョンじゃないから
カーナビの7v型画面ぐらいが限界だって

カーナビや車載機でもハイビジョン放送を受信できるように
専用HDTVチューナーと専用アンテナ
B-CASはどうなるかわからんが
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:23:04
だいたいナビ画面程度でハイビジョンもくそもなかろう。
あんなサイズで見る分にはまったくといっていいほど変わらない。
つまりそんなものが受信できてもまったく意味がないってこと。
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:09:49
バスの大型テレビ用でしょ
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:00:01
>>460
この件、463もふれてるけど、新しいDVB−X方式になる
ような話だった。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:04:21
なんにしたって車で見るのにそんな高画質を求めること自体ナンセンス。
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:46:57
いやいや、ロールスロイスの後部座席のテレビはハイビジョンじゃないと困るだろ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:55:56
ハイビジョンの需要は、バスの大型テレビとロールスロイス用だな
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:03:07
アナログBSが無くなると困るななぁ
いや地上デジタルとか見れる環境なんだけど
家中の全部のTV買い換えるわけにはいかんのだよ
あと10年は使いたいのだよね
まだ売ってるし

ボケーもう売るんじゃねえアナログ専用
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 13:25:28
>>471
あと10年も持ちそうなのか!? そのテレビ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 19:55:12
けっこう持つもんだよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:13:24
考えが甘いよ。今のテレビがそんなにもつかよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:31:34
それはモノ次第。使い方次第。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 22:39:04
安いの出るんかい?
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:46:46
>>473
寝室用を昨年末買ったばかりさ
俺はキャンピングカーに、パナの22型デジタル液晶積んで待つ。
追尾式BSアンテナも積んでるけど、忙しくてキャンピングカーに
4ヶ月くらい乗ってない。
>>475
昔のテレビなら20年や30年ぐらい動くけど
今のテレビは、どうなんだろう。 
そろそろ鉛フリーテレビが出てくるけど大丈夫かな。
>>480
昔のテレビってそんなに持ったかな?
古くなると電源ONしてから画面がつくまでの時間がだんだん長くなり最後は5分くらいたたないと見れない
という記憶があるが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:07:02
うちのテレビは15年たってるが画像もきれいだし、故障のきざしさえない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:55:39
>>481
なつかしいな、そういうの。
そこまではかからなかったろうけど、真空管式のときはテレビは電源入れて
しばらく待つのが常識だった。
それはともかく昔の製品のほうがもったのは確か。
構造も今みたいに複雑じゃなかったせいもあるかもね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:21:03
>>482
あんま使ってないだろ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 05:42:03

↓意見ある?
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050224_2.html

俺の意見は
左旋円偏波は、PPV、成人向けチャンネルに割り当ててほすい

成人やPPVは現行のスカパーがあれば充分だよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:46:42
今でもガチャガチャ回転式のテレビ生き残ってる人いる?
>>484
使わないで置くと、腐るよ
実際、1年程コンセント抜いたら画が出なくなったCZ3(←古っ)
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:09:52
NHKアナログBS9ハイビジョンが廃止されるのはいつ?
>>489
2007年の予定
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:18:48
>>490
わお、もう2年先なんですね。
早く来ないかなあ。
492WINJの野望:05/03/07 09:13:37

http://www.winj.jp/news.html

全面デジタル放送化に合わせ、2007年の9ch利用の見直しを期に、
音声放送の多チャンネル化とデータ放送を連動したコンテンツの拡充を図り、
事業の拡大を目指していこうと考えております。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 03:19:52
もういいよ、音声だけの有料局なんて。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:55:37
デジタル化一本化はまだ早すぎる
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:07:07
でもWOWOWの独立音声に合わせて聞いてる香具師っているの?
>>495
Aモードステレオだからたまに聞いていたよ。
久しぶりに聞いてみたら3月31日でアナログBS5CHは完全あぼーんだとリピート放送している。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:31:32
>>496
ほんとだねえ。

4月からもしかしてアナログWOWOWはBモードステレオで
放送するようになる???

デジタルWOWOWはほとんどBモードステレオみたいだが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:40:24
あと数年で終了する放送に力いれるわけないでしょ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:44:44
>>498
つーか費用がかかるとかないと思うんでそう思った。
今までもクラシックコンサートとかWINjの強力でBモードステレオでやってたので
スイッチひとつでBモードに変更できるのではと。。。?
おいおい俺が500ゲットだ。
おまいらご苦労。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:21:58
アナログは早、帯域明け渡せ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:04:48
BSアナログっていま何チャンネルあるの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 04:07:43
>>502
3チャンネル
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:09:54
>>503
嘘つき!
4だろ。

BS5 WOWOW
BS7 NHK衛星第1
BS9 NHKアナログハイビジョン 
BS11 NHK衛星第2
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:07:32
プゲラ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:32:53
BS5 WOWOW

有料衛星放送の先駆け。
始めは「テレビなんかに金払うか!」意識が強かった日本で
有料放送として成功?させた放送局
現在かなりメジャーな放送局

BS7 NHK衛星第1
BS11 NHK衛星第2

天下のNHK放送。
スクランブルかけずに
WOWOW視聴が目的の視聴者に迷惑をかけ
順調にNHK衛星受信契約者を伸ばす

BS9 NHKアナログハイビジョン 

世界一と謳われた夢のハイビジョンも
急激なデジタル化の波に呑みこまれ
試験放送で実用化されずに2007年終了予定
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:22:39
BS9は NHKアナログハイビジョンだったのか!しらんかった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:24:52
そのチャンネルだけ映らないんだよな・・・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:02:57
専用のデコーダーがないと映らないからな…>BSアナログハイビジョン

でも、同じハイビジョンならBSDよりアナログの方がきれい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:24:38
>>509
MUSEのようなボケボケ映像な方がきれいだとは変わった人が入るもんだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:48:16
>>510
見たことあるの?
もし見ての意見ならその受像機がおかしいんじゃないか、アンログHVの画像
がデジタルより綺麗というのは周知の事実だ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:22:53
>>511
もうその話を蒸し返すなよ。

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1072883380

過去の論議で、アナログMUSEの敗戦は多くの人の意見で確定してる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 06:26:34
止めは止めだけど画は綺麗だってだけのことだろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:45:17
アナログは資源の無駄以外の何物でもない。即刻やめろ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 12:43:56
MUSEなんて使ってる香具師いるの? いねえだろもう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 12:52:28
とっとと廃止して101.102をハイビジョンにして欲しいよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:51:04
あんまり映りよくないな
衛星だから期待してたのに・・
デジタルにするしかないな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:23:43
デジタルはモスキートノイズがなぁ…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:09:09
>>517
アナログ同士なら地上波よりはきれいなはず。
>>518
モスキートよりブロックだろう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:37:50
モスキートノイズ
ブロックノイズ
圧縮歪み
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:34:47
デジタルは画質が悪い。即刻やめろ!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:09:26
BSアナログがBSデジタルに勝ってる部分てなんかある?
チャンネル数だけならデジが全然多いが…
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:46:08
>>522
音質くらいかな。
後は完敗

できることに対して使う電波資産が多すぎ。とにかく無駄すぎ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:26:39
じゃ今からBSアナログチューナーを別途
買う必要って、ひょっとしてもう無い?

DVDレコで、オマケで付いてるのと付いてないのが
あるからちょっと迷ってたんだが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 16:31:48
でもアナログはピコワンがないか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:28:30
>>523
音質が勝ってる?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:14:56
>>522
SD放送の画質。(NHKの見解)
それでこのスレの主題であるBS9chを2009以後ぶんどってデジタルBS1、B2のデータ量を増やそうとしてる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:38:34
>>527
アナログBS9chは2007年まででは?
529527:2005/04/20(水) 01:04:58
あ、そうでしたか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:25:12
2009年で打ち切る割にはまだアナログBSチューナー内臓テレビや
ビデオが電気屋で売られまくっているわけだが、結局地上波も同じで
視聴者からのクレームで2050年くらいまではアナログ放送が続きそう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:27:52
>>530
2011年だよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:59:06
電波法改正で国が国民にテレビ買うかテレビ盗むかテレビ見させてもらうか録らせてもらうかテレビ見るなと選択を迫る
これは明らかに違憲だ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:45:45
>>532
消えろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:52:06
アナログ放送終了まで

あと6年3ヶ月くらい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:42:57
>>531
>>530は「2011年、アナログ地上波放送終了」を知っていての発言と思われ
この政府計画は事実上、実現不能
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:36:23
電気屋のテレビコーナーにドカンとアナログ終了の期日を示す
表みたいなものが貼ってあるのでもうアナログも買う奴はいまい。

しっかし、32型を見てきたんだけど、想像以上にブラウン管は
奥行きデカいな。やっぱあれでは薄型考えてしまう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:01:08
チューナー安くしろよ
政府の性で国民の負担があがるんだからさ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:09:57
>>537
政府がチューナー売ってるんじゃないよ

何か政策でやすくするにしても停波直前でよし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:12:02
停波3〜4年前に壊れるのが一番困る。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:19:22
>>538
政府がチューナー売ってるなんて書いてない
あらぬ疑いを掛けるな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:34:14
>>540
それじゃ

> 政府の性で国民の負担があがる

これは理由にならん。

>だからさ

と続くんだから理由になってなきゃ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 06:45:14
>>541
537がいいたいのは政府が決めたデジタル化推進政策のせいでテレビの買い替え
や、チューナーの買い足しなどの負担を消費者が強いられるってことだろ。
誤字とかはともかく理由云々とか言う意味のほうがわからんが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 09:46:06
>>542
まだ6年もあるんだから、デジタル化のせいという理由での買い換えは
かなり少数派だと思うな。テレビ寿命による理由での移行は大丈夫だろ。

当初はどうなることかと思ったが、思いもよらぬスピードでデジタルテレビの
家電量販店での売り場面積比率が増し、今じゃあテレビを買いに来て、
デジタルテレビの存在を気付かず帰る人なんて考えられなくなってるからね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:15:49
>>542
誤字なんてだれも指摘してないが?
論法がおかしいということ。
何かをすっとばしている。

>チューナーの買い足しなどの負担を消費者が強いられるってことだろ。

違うだろ。「やすくしろ」ということだろ。
これがすっとばしてるものだとしても不十分。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:41:33
>>544
全然文意が理解できない人ね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:06:25
>>545
具体的に言いな。
反論できないから、捨てぜりふのつもりなんだろうが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 03:35:52
BSデジタル、07年度から2局増…総務省方針

 総務省は2007年度から、BS(放送衛星)デジタル放送に2社前後の新規参入を
認める。11日に開く電波監理審議会(総務相の諮問機関)に諮問、具体的選定基準
などを公表し、年内にも事業者を選ぶ。

 BSアナログ放送は2011年までにすべて打ち切られ、デジタル放送に移行するが、
NHKのBSアナログハイビジョン放送だけは2007年4月で終了、ひと足早くデジタル
放送に一本化する。このため、総務省は空いた使用帯域を新規事業者に割り当て、
BSAT―1aを使いデジタル放送を行わせることにした。

 デジタル放送はアナログ放送より周波数の使用帯域が少なくてすみ、アナログハイ
ビジョン1局が抜けた後に2局の放送が可能になる。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050504i101.htm

来年4月にBS9アナログハイビジョン放送打ち切り→2局新規参入
きっとソフトバンクとライブドアだな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 03:44:50

>>547
国民の声として、スポーツ専門チャンネル、アダルト専門チャンネルを希望

あ、それからBS日テレ、BSフジの糞民放チャンネルは廃止としてほしいね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 04:08:18
無料ならOK牧場
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 07:12:47
>>547
2007年だから来年ではなく再来年では?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 07:27:49
BSの特性みたいな理由で専門チャンネルみたいなのはつくらないだろ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:22:01
>きっとソフトバンクとライブドアだな

これだけは絶対ないだろう
すでにネットの世界でやりたい砲台なのに
既成(寄生)の利権勢力がTVの牙城を崩されたくないと必死だから

553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:04:26
既存のペイチャンネルでHDに即対応可能なのは
ディスカバリーチャンネル?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:07:19
まあこの状況で無料チャンネルはまずないな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:08:16
>>551
スターチャンネルは映画専門チャネルでしょ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:28:32
日本映画専門チャンネルはどうかな?
洋画はすでにWOWOW、スタチャンがあるし
ワイドテレビの購入者は中高年層が多いから需要はありそう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:52:40
>>556
おまいバカ!?
中高年層って目先の状況しか見えんのか。
2011年国民全員デジタルなのに。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:07:04
アダルトチャンネル
暗号は解除可能な奴
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:19:06
夢が膨らみますね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:29:35
アダルトは絶対にやらないだろ。
それより、スタチャンが2局(1局でもいいか)とってBSでHDをはじめる
のが一番自然なのでは?
もちろんその場合はスカパー110のHDはやめにして。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:27:29
アダルトチルドレンチャンネルだぞ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 10:19:39
おもうんだが、いよいよリミット間近になってきたら、(そのときの状況にもよるが)
今のテレビの救済措置として、昔あったU-Vコンバータみたいな、デジ-ア
ナコンバータみたいなのが売り出されるんじゃないかな。
つまりそれをアンテナの引き込み線につけてアナログのVかUに変換、あとは
今までどおり分配器なりを通って従来のテレビで見られるってな具合に。
今でもその気になればすぐ作れるだろうが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:16:41
>>562
そんなもん、高過ぎてできない。

あってもCATV。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:31:30
どうして高すぎるとわかるの?
今の技術なら家電業界がその気になればある程度でできると思うが。
モグリの製品でもでるような気もするし。
家に5台も6台もテレビがあるユーザーならをすべてデジタルにかえることを考えれば
そうともいえないと思うが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:53:08
U-Vコンバーターなら映像作らないで周波数だけ変えればよいけど、
デジアナ変換となればそうはいかない。
一度映像を作るのにデジタルチューナーをチャンネル数分要るだろ。
それでもまだ足りない。
チャンネル数分変調器もいるし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:57:09
俺もそう簡単にはできないと思う。
デジタル放送のデジタル信号はセキュリティに守られ高度に暗号化されていて、
ただ単にデコードすればそれでいいという代物じゃないしなあ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:59:41
BSデジチューナー単体 25000

15000エソに汁
スカパーチューナーは条件付で3000円だぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:02:17
少なくともCATVならできるだろうから加入世帯は望みあるかもね。
569565:2005/05/05(木) 14:33:11
>>566
アナログにすれば、セキュリティは不要でしょ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:22:20
しっかしなあ、そこまでして上下に黒帯の映像は寂しい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:46:47
この辺のチャンネル見てる人は、100万円クラスのハイビジョン管テレビ
を見てるか、20万円クラスのミューズデコーダーで見てるか、5万円クラ
スのミューズNTSCコンバーターで見てるか、150円のミューズ石鹸を
使っているかのいずれかであろう。
それらが2009年まで完全動作していれば、もたーいない買い物ですね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:53:47
>>567
スカパーはキャッシュバックで実質ゼロ円。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:27:53
スカパーごときといっしょに考える方がおかしい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:46:23
スカパーごときと比べられる程度の質ということ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 20:37:47
>>571
ポケベルやPHSも終了する、こんな世の中じゃ…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:32:23
>>569
意味はき違えてる。
俺でも電子部品買ってくれば作れてしまうような、そんなセキュリティーのない
電波が今度は相手じゃないぞ、という意味。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:32:22
>>567
君の表現が悪い
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:11:12
何故悪いか表現しないお前が一番悪い
事態を悪化させたいとしか言い様がない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:24:14
> ただ単にデコードすればそれでいいという代物じゃないしなあ。

これじゃ
デコードはできるが・・・
という意味にとられる
580566:2005/05/06(金) 23:34:32
566
576 だが、おまいら勝手にけんかすな。576以降俺じゃないぞ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:00:21
>>580
原因はあんたの変な文章だ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 06:50:14
アダルトチャンネルなんか絶対つくらんでほしい。
TVという家族そろってみるもののなかにアダルトなんてサンプルででも入ってたら、日本のDQN度はさらに加速する。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:25:39
BSチューナー値上げ汁
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:08:06
>>582
アダルトでも普通は加入しない有料なら良いのでは?
反対する理由がさっぱり分からん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:29:41
親権者がしっかりしてればそんなことは容易に防げる
加入方法も工夫すれば容易に防げたりもする
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:28:55
アダルトとギャンブルはダメでしょう。
110CSでさえダメなのだから。

BSスターチャンネルもスカパー!と深夜は編成変えてるしな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:22:33
どこの企業でも自由に参入できるような(時間ごとに放送枠を買い取る)PPV専門チャンネルはどうだろうか
例えば映画会社が劇場公開が終わった作品を放送枠を買い取って放送するとか
地方だと話題作でもレンタルまで待たされることがあるから需要があるはず
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:04:15
>>587
放送法違反でダメでしょ。

そういうアイディアを募集してる段階はもう終わったんだよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:40:11
MUSEデコーダー内蔵テレビ買ったのに、見れなくなるなんておかしい。
せめて、販売を停止してから相当の年月、20年か30年程度、が経って
利用者が少なくなってから中止するのがスジじゃないか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:10:49
何言ってんの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:42:28
家電のメーカ修理は10年までは義務があるらしいね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:46:02
18年間の試験放送を越えて
急激なデジタル化の並に飲まれ
放送終了

残ったのはアナログ放送で培ったハイビジョンの技術と
数少ないアナログHDコンテンツ
無駄な事業と批判され、去年の大きな不祥事で
NHKイメージダウンで受信料収入減収
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:26:19
100万のMUSEテレビ所有者ごくろうさん。
18年も見られたんだから万々歳だね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 06:45:30
>>592
>数少ないアナログHDコンテンツ

1035i…。デジタルアイランド。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 10:33:52
>>592
地上デジタル放送もBSデジタル放送も一般時から見れば要らない無駄な事業だと思ってるんじゃない
とりあえずNHKは地上波でBSの宣伝はやめたほうがいい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:41:17
どうせ騒いんでのは赤だろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:04:31
アナログのハイビジョンとデジタルハイビジョンの共通点って、
「ハイビジョン」という言葉と、
縦横比や走査線の数くらいなものだろう。

NHKのISDNだねw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:03:22
走査線の数は違うでしょ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 06:58:03
>>598
どう違うの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:38:33
>>598
それが違ったら、
アナログのハイビジョンとデジタルハイビジョンの違いって縦横比だけってことか...

頭からつま先までNHKのマスコキじゃん。
いったいどれだけカネをつぎ込んだことやら...
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 07:44:36
もっともそれが同じでも50歩100歩、どころかアリの1歩2歩だけどな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:50:36
NHKは契約者確保のためにアナログ停波延長するかも。BSに限らず地上波も含めて。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:07:04
>>600
それは同じだろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:25:27
っじゃ、アナログハイビジョンの成果って、結局縦横比と走査線の数を決定したということで決まりだな。

それ以外は同じ「ハイビジョン」という言葉を使っても、
デジタルハイビジョンはなんらアナログハイビジョン技術の延長線上にはなく、
さんざんつぎ込んだカネはどぶに捨てたということかw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:37:17
カメラ、モニターなどの入出力ハードはアナログハイビジョン延長線上の技術。
これはかなり大きい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 08:43:06
カメラ、モニターの技術ってなんだよ?縦横比と走査線以外のどの技術?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:31:01
アメリカの横槍でアナログ案がつぶされたってところでしょ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:40:21
走査線の技術ってその数を実現するための技術も含むのか?
それだけでかなりの部分を占める。
上には「決定」だけみたいに書いてるけど。

>>607
そんなのなくてもデジタルになってるよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:41:43
デジタルHD放送の規格ができてきたころはまだPC用ですら
高精細CRTなんて日本製しかなかったんじゃない?
アナログハイビジョン計画はムダだったとは思えないな。
それより既に各地でハイビジョンのデモやっていたのに
NTSCの大型テレビを買うやつの気が知れなかった。
610608:2005/05/21(土) 13:48:02
>>609
> それより既に各地でハイビジョンのデモやっていたのに
NTSCの大型テレビを買うやつの気が知れなかった。

それはない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:45:22
>>607
じゃあお前はアメリカが横槍入れなかったら、
今ごろ「すぐれたアナログ」とやらが普及し、みんなデジタルと同レベル以上に満足したって言うのだな?

俺の予想では、アナログにこだわっていたら今ごろ「世界の標準から遅れたNHKのマスコキ技術を押し付けるな」と非難されていたと思うがw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:47:35
>>609
市場も見えないのにマスコキしてジャブジャブ入る受信料を無駄遣いしただけだろ。
市場がやっと見えた頃には開発した技術は陳腐化していた。ISDNと瓜2つw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:00:56
>>611
>じゃあお前はアメリカが横槍入れなかったら、
 今ごろ「すぐれたアナログ」とやらが普及し、・・・

そんなことは言ってない。今のデジタルでも押し付けだと非難も多い
ことだし。
計画がアナログからデジタルに一気に変わっていったきっかけのひと
つとして言っただけだろ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:23:26
>>613
「今のデジタルでも押し付けだと非難も多い」の非難



「アナログハイビジョンの市場無視のマスコキ開発」

の非難は別の非難。同じにするな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:29:51
だいたい「アナログハイビジョンの市場無視のマスコキ開発」
なんていうやついるか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:37:58
居るよ。

素人はNHKの思惑通り、
「ハイビジョン」のネーミングにだまされて、
デジタルハイビジョンがアナログハイビジョンの延長線上に開発されたと思っているが、

実態を知っている関係者の間では常識だw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:01:25
>>616
ネーミングがどうしたつう。
NHKがアナログハイビジョンの開発費用を出したことがけしからんのかい?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:03:17
>>617
市場も見ずに開発するなんぞ無駄遣いだろ、その原資は強制徴収の受信料だ。
そんなマスコキ開発するなら受信料値下げせえ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:17:55
>>618
お前はエライよ。市場が見通せるんだからな。
で、今のデジタル放送の市場はお前さん的には、どうなんだい?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:30:13
何年入れ込んだんだ、ちゃんと市場調査したのか?とっととやめるべきだった。
関係者は陰でみんなそういっていた。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:32:18
>>619
>今のデジタル放送の市場はお前さん的には、どうなんだい?

デジタルは電波の有効利用という観点で推進されており、
世界各国で移行が始まっていて、いずれデジタルだけになる。市場云々ではない。

お前はアナログが残るとでも思ってるのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:38:42
>>620
やたらと関係者っていうが、あんた関係者?
どんな関係者が言ってるの?
ほんとならずいぶんと品のないこという関係者だが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:44:29
>>622
>やたらと関係者っていうが、あんた関係者?
>どんな関係者が言ってるの?
>ほんとならずいぶんと品のないこという関係者だが。

想像にお任せしよう。
中身で異論が無いならそれ以上無駄な発言はやめとけ。

ちなみにサービスでもうちょっと説明しといてやろう。
そもそも
アナログハイビジョンというのは、伝送方式込みの大規模開発だった。
「市場がなんだ、なにがなんでも高品位テレビを作る、NTSC/PAL共存の」
これだった。

この頃すでに未来のデジタル放送の予測があったが、
デジタルになればどうのという判断はなかった。
伝送方式と高画質とは直接は無関係と言う意識だった。

ところが莫大な費用をかけて開発したものの泣かず飛ばず。
やがてデジタル放送の時代になると、走査線や縦横比なんてなんとでもできるようになっていた。
デジタルハイビジョンはデジタル放送の一プロファイルに過ぎず、
デジタルハイビジョンを開発したのではなく、
デジタル放送が開発されるなかで一プロファイルの仕様として差し込んだに過ぎなかった。
「デジタルハイビジョン開発」など存在していない。

あんたはあたかも「アナログの延長線上の開発」とでも言いたそうだが。
NHKの関係者?w
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:30:28

アナログ終了の2011年7月24日って中途半端な日だが、何かの記念日?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:50:38
しかし、ハイビジョン カメラ、ハイビジョンモニターなどの入出力ハードはアナログハイビジョン延長線上の技術。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:34:28
だから聞いてるジャン、縦横比と走査線以外なんだ?って。
まともな答えは返ってないがw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:50:53
>>626
「決定」だけじゃなく「実現」させた。
これは重要。

君でしょ?
「決定」だけ
と書いていたアフォは。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:11:52
>>627
実現?何を?
まさかお前、走査線の数や縦横比が違う表示装置自体がとても難しい開発とでもいうのではないだろうな?

そんなもんいつでもできたんだよう、走査線の数はPALとNTSCから自動的に決まった。
ちょっと検討しただけ、何の開発もした訳じゃない。
そんな走査線と縦横比を決めて実際作ったのがどれだけたいそうなことだと思ってるんだろw
そんな走査線数のテレビ自体などいつだってできる、開発など不要。

問題は、そのテレビに入っているMUSEデコーダだ。
MUSEによる伝送システムの受信端装置の開発は確かに難しいよ。
ただこんなものデジタルになったら無用の長物になったけどな。

NHKは市場も見ずにジャブジャブ入る受信料を使い切れないのか、
莫大な開発費をかけて(マスコキで)MUSEを開発した。
ジャブジャブ入る受信料があるから1人相撲のプロモもやった。しかし結果は市場からそっぽを向かれた。
経営間隔があればこんなことはできないし、やってもすぐやめてたろう。

これ以上言ってるとピエロだぞ、お前さん。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:26:10
>>627
いや難しいよ
簡単ならフルHDばかり出てるものねw

「決定」なんて簡単に決まってるのになんでわざわざ説明してるんだろ?このアフォは
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:28:04
>>629
「らしいよ」か。説明もできないのに、他人から聞いて断定的に主張してるのか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:29:31
>>629
もうちょっと「どこ」が「どう」だと説明しろ。ピエロ君w
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:32:47
どうやら629はNHK技研の守衛とか売店従業員とかのようだ(激w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:41:43
>>630
「らしいよ」なんてどこに書いてあるんだよ。
やっぱりアフォなのね。

これ以上説明したら、

> 「決定」なんて簡単に決まってるのになんでわざわざ説明してるんだろ?

これと同じをアフォをやらかすことになる

なんか、反論できないからって見苦しいね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:52:56
>>633
ほんとだ、「らしいよ」って書いてないね。間違えましたごめんなさい。

っで、「どこ」が「どう」で難しいか説明してくれ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:55:28
>>634
そういう不必要な名指しの質問には答えない主義だ。

> 簡単ならフルHDばかり出てるものね

これで十分
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:04:06
>>635
はは、結局そこへ逃げ込んだかw
まあ、見てる人間には、お前が中身も分からず説明につまったとしか思われないだろう。
相手にして損した。バイバイw

もうちょっとましな人間に出てきて欲しかったな。NHKとは言わずともメーカーの技術者とか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:13:24
しかしそれにしてもHD放送が少いから横長テレビの開発は難しかったなんて、素人以下だったな...
まあ日本国民は国民度を上げないと、NHKや行政にいつまでもカモにされるってこった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:16:20
>>636
それはちがうな。
言わせたかったら、言わざるをえないように反論したら?

> 簡単ならフルHDばかり出てるものね

これをくずせばよい。

MUSEが無用の長物になったとか争点になってないあたり前の事言ってるアフォだ。君は。

テジタルとアナログで縦横比が違うとか走査線数が同じとかアフォばかり言ってるのは君ではないかな?

639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:18:08
>HD放送が少いから横長テレビの開発は難しかったなんて

大爆笑!

「ばかり」でないのはフルHDモニターだよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:20:23
>>638
そのどこが、
縦横比や走査線の数が違う表示装置を開発するのが非常に大変で、
デジタルハイビジョンシステムの開発に非常に役立ち、
アナログハイビジョンは無駄ではなかったって主張になるのかな?

もっと前から読んで来い。
お宅も文系?同一人物にも見えるがw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:21:53
>>639
なんだそう意味だったのか。
単に市場が広がらずに量産効果が出てないだけだろ。

文系君W
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:31:32
>>641
つまり難しい。

> なんだそう意味だったのか。

って君、アフォ過ぎ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:41:20
NHK技研の守衛さんか売店の従業員には親切にしてあげよう。

言い換えます。

沢山売られてないから横長テレビの開発は難しかったなんて、素人以下だったな...
それに高いのは薄型テレビばかり。難しいのは薄型テレビのコスト削減で
アナログハイビジョンとは何の関係も無い。そんなもんなかったんだから。

「アナログハイビジョンの縦横比や走査線の違うブラウン管の表示機構の開発があったからこそ、
薄型の横長の開発ができたが、それでも難しいから高価だ」

それとも薄型テレビの量産効果が出て安くなったら、
あとからアナログの縦横比と走査線を変えた開発は簡単だったってことになるのだろうか(激w

まあ日本国民は国民度を上げないと、NHKや行政にいつまでもカモにされるってこった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:43:58
うう〜ん、言葉足らずで伝わりにくいね、守衛並みの日本語だ、直そう。

NHK技研の守衛さんか売店の従業員には親切にしてあげよう。

言い換えます。

沢山売られてないから横長テレビの開発は難しかったなんて、素人以下だったな...
それに高いのは薄型テレビばかり。難しいのは薄型テレビのコスト削減で
アナログハイビジョンとは何の関係も無い。そんなもんなかったんだから。

「アナログハイビジョンの縦横比や走査線の違うブラウン管の表示機構の開発があったからこそ、
薄型の横長の開発ができたが、それでも難しいから高価だ」
なんてねw

それとも薄型テレビの量産効果が出て安くなったら、
あとからアナログの縦横比と走査線を変えた開発は簡単だったってことになるのだろうか(激w

まあ日本国民は国民度を上げないと、NHKや行政にいつまでもカモにされるってこった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:50:13
>>643
よこいりすまん

NHKは量産性のことも考えて開発してるんだが・・

液晶はそうでもないが、プラズマはNHKの貢献度は高い。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:51:13
>>645
それはそうだよ。

でもアナログハイビジョンの成果じゃないよな。

守衛さんには理解できんみたいだが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:54:11
NHKの研究がなければ今日のようにHDモニター、HDカメラ市場を
日本が寡占することはなかったあろう。

しかし、コストパフォーマンスは悪いんだろうな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:55:50
>>637
そんなこんなで、技研の一般公開はスーパーハイビジョンのお出ましですよ。
NHK総合で紹介していたが、ハイビジョンは看板の文字が読めない
スーパーハイビジョンなら看板の文字もクッキリ読めると乙葉に言わせていた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:56:39
>>646
アナデジ、共通ということだね。

それはブラウン管でも同様。

共通でなければ、デジタルでも役立つはずはない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:58:41
>>647
ものすごい経済効果だから、どうだろう?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:00:06
>>646
アナログハイビジョンを高画質に表示するデバイスとして開発された。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:06:25
>>647
筋金入りのNHKマンセーだな。同一人物のような気がしてしょうがないが...

ちょっと探してみたが無かった。大した興味がもたれてないんだね。
横長テレビの輸出高や海外市場。

知ってたら教えてくれ。もしかしたら見直す知れんぞ、たぶんそれはないが。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:08:52
「横長」とこだわってるアフォがいるが、そんなの難しいわけないだろ。

>>652
妄想癖もあるようで
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:10:07
>>649
そういう話をしてるんじゃない、

元々はアナログハイビジョンの開発は大枚はたいて開発した部分はどぶに捨て、
たいしてカネも掛からぬ、ちょっと検討しただけで決まるような規格しか、
その後のデジタルハイビジョンには役に立っていないというところから話をしてるんだ。

縦横比や走査線の決定なんてアナログハイビジョン開発でどぶに捨てたカネを無駄ではなかったと言わせるだけの
根拠にゃならんといってるんだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:11:47
>>653
>「横長」とこだわってるアフォがいるが、そんなの難しいわけないだろ。
その通り。

「横長は難しい、アナログハイビジョンの開発があったからこそデジタルができた」
というアフォは消えて欲しいよな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:14:13
>>651
お前は、アナログハイビジョンがなければプラズマは開発されなかったと言うのだな?
657645:2005/05/22(日) 15:17:06
>>644
薄型テレビの研究もアナログ時代がほとんどだよん

プラズマもアナログがなければこんなに早くはできなかっただろうね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:18:50
「横長」とか言ってるのはアフォだけ。
誰も難しい何って言ってない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:30:40
>>657
では薄型がアナログハイビジョンがなければ開発されなかったとでも?
スゲー飛躍だな。NHK職員か?
「アナログハイビジョンがあったから」こうなった式のネタを必死に探してw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:34:44
「アナログハイビジョンのおかげでこれほど早く横長が」なんてのもヲタクだな。
市場を見て順次対応で十分。
今だって横長じゃない、と文句を垂れるのは大半がヲタク。

デジタル以降で十分だった。アナログハイビジョンなど不要だった。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:47:51
>>657
まあ、ソフトが無ければ、ハード開発のモチベーションなんか出てこないからね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:54:09
カネが余り過ぎて採算無視、市場無視のハード開発独走、それがアナログハイビジョン。
663645:2005/05/22(日) 15:56:11
>>659
「早く」だよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 15:57:30
>>663

>>660-662のあとに書いてもなw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:06:08
>>663
この時機を逸していたら、経済効果は大分違ったね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:15:45
>>660
「横長」とかいってるのはアフォだけw
667645:2005/05/22(日) 16:59:44
>>664
???
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:50:21
>>666
アフォは目に見える範囲でしか判断しないんだよ。
目に見える部分の違いが大きいと「すごい開発」ってねw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:29:07
いろいろと出てるけどべつにアナログハイビジョンの技術が無駄だった
とは思わんけどな。
時代の要請を見誤ったことは確かかもしれないがNHK技研の開発したのは
世界に誇れる技術だったことは間違いない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:37:05
だから具体的にどこが?から始まってる。ここがポイントなんだよ。

アナログハイビジョン開発で生き残ったのは、開発ではなく「決めた」縦横比と走査線の数の規格くらいなもので、
開発活動の成果はほとんどどぶに捨てたということ。
無駄ではないと言うなら、どの開発か具体的に示してくれよ。
まさか、横長のテレビを作るのは大変な開発だったとかじゃないだろうねえ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:43:55
デジタルハイビジョンの市場を独占などと言ってるバカが居たが、日本市場は日本が押さえる。当たり前。
なぜか?規格が日本独自だから。

ヨーロッパは日本も参入するが苦しい。特許料を支払って競争するんだからねえ。
まあアメリカはメーカーがしょぼいから勝てるかもしれんな。
いずれにせよ、海外のテレビは海外の規格で作る。アナログハイビジョンのおかげでハイビジョン機器の世界市場が押さえられたといったバカはもう逃げてったかなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:47:36
アフォはまだ走査線の数が同じだと思ってるねw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:50:16
はは違ってもいいよ、それならまた一つ、
デジタルに役立ったアナログハイビジョンの成果とやらが減ったということだな?
これを墓穴を掘るというw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 18:57:55
>>672
おれはNHKの味方ではない。
真実の味方w

そうだとしてもそんなのは成果と言えん。
これを成果といってるのは幼稚なやつ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:11:10
しっかしなあ、デジタル放送というアイディアはやっぱりアメリカから
でたんだろうなあ。寂しいなあ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:29:29
>>675
でもMpeg2は日本主導で策定したんだよ。技術的能力は低くない。

アナログハイビジョンの成果が大々的にあって、それでデジタルハイビジョンができたから
アナログハイビジョンは無駄ではなかった、ってな勝手な思い込みをするアフォが多いのは寂しいけどな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:36:51
>>676
まあでもドキュメンタリーなどで外販できそうな番組を
ハイビジョンで収録していたってのは、成果といえば成果ではない?
VTRがどんなものを使っていたのか知らんが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:42:13
それがあったか。それは成果の一つに数えてもいいかな。
但しアナログハイビジョン永遠なれが前提だから純粋に狙ったものではないだろうが。
まあ半分まぐれ当たりか怪我の功名。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:48:09
>>671
ヨーロッパも日本と韓国の競争だな。

世界的には日本の寡占。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 19:51:49
>>679
特許料を払いながら相手の国の規格でな。
アナログハイビジョンの技術やってたからいち早くヨーロッパ規格のデジタルHDに対応できたってならともかく、
そんな話はこれっぽっちも聞かないw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:06:45
韓国って、アナログハイビジョンやってたのか?
もしやってないのに欧米のHDTV市場で日本と張り合ってるなら、
メーカーにとってアナログハイビジョン開発なんて何の役にも立たなかった証明だな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:11:20
MSにゃ日本メーカーはそでにされてるしw

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050509/xbox.htm

まあ関係ない罠、米規格のHDTVにアナログハイビジョンで開発した成果なんて。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:19:51
そもそもアメリカで薄型テレビと言えばLGそれを追ってsamsung。
日本の家電量販店行ってきっと世界も同じと思ってるバカが多いね、679みたいな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:52:45
>>681
韓国なんて日本に比べれば小さい

>>680
> 特許料を払いながら相手の国の規格でな。

こんな不利な条件でかってるんだからお前の言ってることがアフォなのは歴然。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:53:39
とにかく買ったもんが使えなくなるのは困る。なんとかしろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:57:22
>>684
全然答えになってないなw

もう一度言う。

韓国って、アナログハイビジョンやってたのか?
もしやってないのに欧米のHDTV市場で日本と張り合ってるなら、
メーカーにとってアナログハイビジョン開発なんて何の役にも立たなかった証明だな。

それと

特許料を払いながら相手の国の規格でな。
アナログハイビジョンの技術やってたからいち早くヨーロッパ規格のデジタルHDに対応できたってならともかく、
そんな話はこれっぽっちも聞かないw

アナログハイビジョンが何の役にもたってない証明だというのが違うなら、
根拠とともに示すことだ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:58:09
×
アナログハイビジョンが何の役にもたってない証明だというのが違うなら、
根拠とともに示すことだ。


アナログハイビジョン開発成果が何の役にもたってない証明だというのが違うなら、
根拠とともに示すことだ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:58:49
>>683
バカは君。
韓国は事実上2社しかないからね。国策でそうしたんだが。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:59:44
>>685
それはお気の毒に。これにこりて、これからはNHKや行政を鵜呑みにしないことですね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:03:03
>>686
韓国なんて日本に比べれば小さい
アナログハイビジョンやってればもっとでかい。
2社が健闘してるのは国策のおかげ。

アナログハイビジョンやってなかったらヨーロッパだってまけてるわな。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:03:28
>>688
面白いこというね、国策で米国のシェアを1位と2位にしたって?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:04:10
>>689
NHK、行政ってそんなコメント出してるの?ソースを示せ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:06:28
>>691
知らないのか?
(別に直接的な目標が1,2位をとることじゃないよ。バカはここまで言わないと誤解する。)

日本も国策みたいなもんだから同じなんだが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:07:11
>>690
突然右翼が乱入してきたなw

国策のおかげで何がどうなったのだ?
国策で国家予算をどんどんつぎ込んで開発したのか?

>アナログハイビジョンやってなかったらヨーロッパだってまけてるわな。

韓国はそんなにすごいのか?
日本はアナログハイビジョンをやってないとできなかったのに、
韓国はできたのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:08:41
>>692
685に聞けよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:10:11
結局、日韓の成功を見るに国策って効果あるってことだなw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:10:14
>>693
ではどんな目標でどんな優遇策をとったのだ?
日本にとって、とっても競争上不利になることなんだろうなあ?
698692:2005/05/22(日) 21:13:02
>>695
君が言ったんだよ。
結局、NHKも行政もそんなこといってないのね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:14:38
>>698
689のどこにそんなこと書いてある?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:18:37
なんか、韓国に負けたもんは全部韓国が不公正なことをしたからだ、って右翼が居るなw
韓国で日本の教科書で騒いだバカどもと同レベルのw
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:23:51
>>696
日本と韓国を比べるとどっちが公共放送局、国が投資してるかね?
あらゆる分野にすると韓国だろうがテレビだけに絞れば日本か?

今のところ、そのせいか日本優勢だね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:26:02
>>701
日本優勢といってる対象はなんだ?日本国内市場か?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:27:38
なんか一人だけわかってないバカがいるようだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:28:26
分かってるなら説明できそうなもんだ、説明もできんバカは出てくるな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:31:35
>韓国に負けたもんは全部韓国が不公正なことをしたからだ

誰もこんなこと言ってないよ。
君の脳内で湧いてるだけ。

「縦横比が違う」「HD放送が少いから横長テレビの開発は難しかった」
「らしいよ」

いろいろ湧く様だねw

706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:32:39
>>705
ではそろそろ、>>697に答えてもらおう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:37:45
>>705
っで、

アナログハイビジョンの成果があったからデジタルハイビジョンが早くできた?

の反例は山ほど在るんだが一つも説明できてないねw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:42:16
>>707
えっ、もうみんなが論破してるようだけど。

まあ、いろいろ、脳内で湧く人の言うことは誰も信用ないだろうけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:42:56
>>705
どうも、本筋で反論できないと、脇にそれたところをつつくへぼ論客のようですな。
なにがどう湧いたって言われてもかまわんよ。その通り湧いたよ(これでいいだろ)。
さて、本筋の部分でまともに反論しろよ、情け無さ過ぎるぞw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:43:35
>>708
どこだ?
みんなというなら一個くらい示せよw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:44:56
>>708
何一つ具体的に示さずに他人に「脳内に湧いた」だと。
お前の脳内に湧きまくりだろ、ひとかけらも外に見せないでw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:46:20
>>709
湧いてるということで君の言ってることはないも同然。

よくよめば?読めば読むほど、また、どんどん湧いてきちゃうかなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:47:49
>>712
グダグダ観念論はもういい。湧いてるというなら湧いてるんだろ。

っで、具体的に示せよ。示せず繰り返すのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 21:48:46
>>711
湧いてること具体的に列挙してるだろ!

読めば判るはず。
分からないならきっとまた何かが湧いて分からなくしてるんだ。

病院にいってくれ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 22:12:08
>>714
読めば分かる?
分からんな、どこに書いてある?番号だよ番号、とっとと示せ。

読めば分かるでごまかすのは、言い負けてないと自分に言い聞かせるだけの、ありきたりで悲しい論法。
病院に行けと言った時点でお前は説明できないことを認めたのだ。少くとも周りからはそう見えるだろうw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:31:42
>>715
これだけ湧いてるんだから、直してもらわんとはなしにならんだろ。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 07:43:30
ふっ
どこがどうという本筋での指摘もできんで病院いけとか...言えば言うほどバカを晒すだけなんだが。
話の本筋に戻り具体的にどこがどうと指摘しな。それまで放置プレイかな。
いい負けるのが悔しいというだけのバカには付き合えん。

718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 08:27:40

CM飛ばし機能のHDレコーダが本格普及すると、
無料放送の民放はすべてつぶれるね。
2020年頃には全て有料放送になっているだろう。
これがデジタル時代を選択したこの業界の末路。合掌。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 10:22:22
>>718
あー、それもヲタクの考えすぎ。
普通はリアルタイムでテレビ見る。
ヒマだなー、何か面白い番組ないかなーってね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:55:29

>>719
俺はブロードバンドTVが普及すると思うな。
↓参考
ttp://www.4media.tv/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:00:12
>>718
なんで合掌なんだ?
市場に任せてもしそうなれば(お前的中)それでよし、
そうならなくても(お前外れ)それでよし。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:02:37
>>720
総務省が利権確保に走りこれに成功したらアウトだが、
まあ日本国民の気概によるね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 13:02:51
アナログ停波まであと6年1ヶ月ぐらい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:08:41
10年延長入りまーす
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:07:30
修正100万年です
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:25:47
test
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:35:36
修正1000万年です
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:44:18
このスレは、どうしても現実が受け入れられない人たちが
たむろするスレですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:51:24
です
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:06:18
地上デジタルの世帯普及率は8.5%。総務省調査
−6割以上が停波を認知も、“2011年”は周知不足
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050614/soumu.htm
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:21:53
>>730
否定派の意見の理由に、コピワンの文字のかけらもありませんな。

やっぱわーわー騒いでるのはマニアだけというわけだな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:51:57
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:24:20
>非購入者によるテレビ購入時の重視するポイントは「価格(78.1%)」、「画質・音質(50.1%)」、・・・となっており、

これからはブラウン管が売れるのか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:17:39
>>733
販売店とかの宣伝に乗せられなければね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:43:58
>>733
大きさを気にしなければ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:36:21
>>731
選択肢の中にコピワンを入れてなかったからなw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:20:59
↓WOWOWよ、こんなサービス110度CSでやれよ

ttp://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/221234018.html

総務省が2007年度からBSデジタルテレビで高精細度(ハイビジョン)放送を2局程度増やす方針を固めたのを受け、
WOWOWの広瀬敏雄社長は12日の定例会見で、「サーバー型放送」と呼ばれる新サービスの認定を申請する意向
を明らかにした。

 サーバー型放送は、ハードディスクなどを備えた受像機に大量の映像を送って蓄積させ、好きな番組を見たいとき
に呼び出す仕組みで、日本ではまだ実用化されていない。

 同省は新規事業者を優先的に参入させる方針だが、WOWOWは新しいサービスで独自性をアピールしたい考えだ。
視聴した分だけ課金するシステムを検討中という。

 同省は年内に事業者を決定する予定。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:33:43
これってeP(だったかな)でやってたのとは違うのかな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:44:03

堀衛門がデジタル放送いらないと言ってたな。
CS番組をパソコンで見るのか?それもよし。
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ttp://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20084462,00.htm
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:02:56
epでやってたじゃん
速攻でコケて皆忘れたがw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:37:34
イーピーは蓄積型放送、番組を録り貯めるだけ
サーバー型放送はネットと繋がって双方向通信とかいろいろできるらしい
なんか流行りそうにも無い
テレビなんて所詮眺めてるだけだもんな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:56:17
あと73ヶ月程度でアナログ放送終了でつ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 02:05:11
はーやくぅこいこい停波の日〜♪
744デジタル至上主義者(BPA=大本営発表!現在500万台突破せり):2005/06/28(火) 00:57:54
さっさと停波!!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 05:19:01 BE:126004649-#
>>722
お前の脳味噌に合掌
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:04:18
あと6年を切りますた
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:00:00
>>746
BSアナログに関して、まだ6年を切ったとは断言できない状況。

Q2:「すべてのテレビ放送」とありますが、BS、地上、ケーブルなども含めたことなのですか?
BS(注)、地上、それを再送信しているケーブルなど全てのテレビ放送がデジタル化されます。
(注)BSについては、7月24日とは決められていない。
「放送普及基本計画」で、「平成23年までに終了すること」となっている。
http://www.d-pa.org/information/info_050724.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:45:03
警告発してる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:07:55
Xデーは2011年7月24日
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:21:29
家にある3台のDVDレコーダー(PSX,スゴ六、RD-H1)、アナログ放送終わって
使えなくなったら暴れそう。だから延長希望。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:22:46
誤爆スマソ。ここではなかった。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:55:09
レコーダーが使えなくなるのではない
内蔵してるアナログチューナーが使えなくなるのだ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:45:49
EPGも使えなくなる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:06:44
レコーダーとかテレビは使えるけど内臓のアナログチューナー部は
ただの電機喰うだけの回路になる!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:20:08
内臓のアナログチューナー部はただの電機喰うだけの回路になるけど、
レコーダーとかテレビは使える!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 14:34:44
>内臓のアナログチューナー部はただの電機喰うだけの回路に…

なる前に、HDDやDVDドライブが、ピャーッとピャーッとピャッピャッピャッ━━(゚∀゚)━━!!
757デジタル至上主義者【Dチューナー内蔵液晶TV200万台突破】:2005/08/14(日) 19:36:42
BSアナログハイビジョンをまずは停波。続いてBSアナログも停波だ。
地上波アナログは2011年の低波にこだわらなくてもいい。
とりあえずはBSアナログだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 17:53:05
一気に全チャンネル廃止じゃなく民放廃止→NHK教育廃止→NHK総合廃止
と段階を踏むってのはどうだろう?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 18:56:25
最後にはNHK解体するといいね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 20:21:52
それは困るNHKはいいアニメつくってくれるし放送してくれるのに
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:18:09
日本テレビが解体しろよ
つまんねー番組しかやってねーんだからさ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:14:04
テレビ放送が無くなると、ニュース映像は映画館まで行かないと
見れなくなるのか?マンドクセ なんてね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 05:39:11
つインターネッツ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 08:06:27
あと5年11ヶ月後に停波予定
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:13:55
BS内臓ビデオもテレビも放送終了とともにただの電気喰う回路になっち
まう!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:49:10
大阪の鉄工所のおっちゃん達がアナログ衛星打ち上げてくれるよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:15:52
衛星からの信号で、回路を焼き切る仕組みを考えてくれ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:57:26
>>766
打ち上げても跡地帯域をデジタル放送が使うから
混信して画面ザビザビ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:46:37
>767、他の回路まで逝っちまう!ってかそん時になればアナログ機器
なんて使う気にならないから逝ってよしか!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:56:09
>>766 あれは挫折したんじゃなかったか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:14:18
>>770
おっちゃん達はあきらめない。何世紀かかってもやり遂げる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 09:06:18
挫折したのかw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:35:08
もうアナログはダメボ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:10:14
BSアナログは2009年に終了しても大丈夫な気がしてきた
アナログハイビジョンは今すぐにでも停波してもいいよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:53:56
日刊合同通信 2005年9月22日(木) 第50巻 第12263号
 
●衛星有効利用へデジタル開始迄の空白期最短化
 2007年11月30日目途にアナログ停波
 BS9チャンネル、「連絡会」で具体検討開始

ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2005_09.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:13:04
>>775
さっさと停波

デジタル対応テレビ全世帯63%のイギリスですらアナログ停波は2012年
日本は早すぎ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:54:54
いいじゃない、デジタル放送受信機器は順調に普及しつつあります
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:31:20
そうだな、2011年7月停波シールも貼ってるしw

2011年7月24日地上アナログ放送停波まで
あと 5年9ヶ月 ぐらい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:02:04
2011年7月以降、放送を見られなくなることを承知の上で
アナログチューナー内蔵機器を選択するのは自己責任です。
逆に、5年以上テレビが壊れない、またはデジタル放送のほうが
便利で楽しいだろうと予測して、最初からデジタルチューナー内蔵機器を
買うのも自己責任。ご自由にどうぞ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:35:39
どうして2009年に終了してくれないのですか?
2009年も2011年も大差ないんですから、
決めたことはさっさと実行しちゃいましょうよ。
先延ばしなんて、良くないと思います。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:45:21

>>780
NHKが「アナログ視聴者保護」とかいう理由でごねたから。
当時海老ジョンイルが、「NHK独自に衛星を打ち上げる」
とか言いたい放題だったね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:17:28
アナログWOWOWのことも考えて・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:42:06
2009年アナログ終了だと、デジタルチューナーを持っていない事を理由に
BSの受信契約を解約しようとする人が大勢出てくることが容易に想像ついたからでしょう?
2011年だったら、もうほとんどの家庭で地上デジタル+BSデジタルに乗り換えている。
つまり、デジタルチューナーを持っていない事を理由に解約するなんて、原則通用しない。
だから2009年と2011年では、NHKにとっては大違い。
これまで多額の金をつぎ込んでBSウオッチャーを雇い、契約獲得してきたのがパァーですからね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:05:13
だろうね・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:41:33
日本放火協会って、ほんとやる事何でもセコイよね
早く民営化してくれないかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:05:57
民放CMうざー
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:05:56
アンテナはアナログ用じゃ駄目?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:58:49
>>787
アンテナにアナログ用もデジタル用もない。
デジタル放送が使う周波数帯域、UHF波のLow帯域を受信できる
アンテナであればそれがデジタル対応アンテナとなる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:13:45
>>787
アナログのBSアンテナは、CSデジタルに対応していないが、BSデジタルは大丈夫。
790デジタル至上主義者【デジタルチューナ内蔵液晶TV200万台突破】:2005/11/06(日) 21:35:12
BSアナログハイビジョンはMNコンバーターを含めても200万台止まり。
大差が付いたね。BSデジタルハイビジョンとは。
予定通り終了するのは間違いない。
次はBSアナログの番。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:55:14
>>789
そんなことはないだろう。
「デジタル対応」BSアンテナはCSデジタルとあまり関係ない。

「CSデジタル対応」BSアンテナはもちろんCSデジタル対応。
そうでないBSアンテナもCSデジタルが見られる事が多々ある。

が正解ではないか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:47:16
どうしてアナログ放送が嫌いな人がいるのかな?
アナログはアナログで、デジタルはデジタルでメリット、デメリットがあるじゃん。
どっちが好きという問題じゃなくて、両方をうまく使いこなすようにしたらいいと思いますがね。
どうせアナログは2011年終了なんだし、デジタルとアナログが同時に楽しめる今、
しっかりテレビを楽しんでいたらいいと思うけどな。今の時代を生きてて幸せじゃない。
これから生まれてくる子たちは、アナログなんて知らないままになるんだし。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:28:42
BSアナログをデジタル放送で見ると汚いんでしょう?
番組充実してるので打ち切りは嫌だな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:26:54
>>792
ベータとVHSと8mmビデオの長所を上手く取り入れながら
楽しんだヒトいるかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:11:14
>>794
80年代にDATとBS単体チューナを買って、BSアナログ放送を
Bモード48kHz16bitリニアPCMデジタル音声を直接録音して、
あ〜CDよりもハイクォリティーで放送局のマスターと同一物を
家庭で簡単に作成できるなんて感動と思っていたあの頃(スペック厨)。

今のBSデジタル放送は変なAAC…。音声は退化したな。
796デジタル至上主義者【デジタルチューナ内蔵液晶TV200万台突破】:2005/11/10(木) 23:48:59
地上波デジタルと違ってこっちは確実に2011年には終了ですね。
アナログハイビジョンは2009年で当然終了と。
BSだけでもいいから完全ハイビジョン化は早急に実現すべし。公約どおりにね。
地上波はあわててやる必要はない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:27:41

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   低波!低波!! 
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと低波ァァー!!しばくぞッッ!!!! 
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎  
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.   
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン 
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン 
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:42:37
アナログBS収入を捨ててもいいならね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 17:11:40
なんでアナログアナログうるさいやつおるの?
何でもハイビジョンで見たいだろ!!貧乏人は文句言うな!!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:10:01
800get!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:25:04
>>799
BShiをアナログMUSEで見続けたい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:10:18
>>799
貧乏人のデジタル
マニアのアナログ

むしろデジタルが貧乏人ですよ。
貧乏人は知識も無い。

つ基礎知識
ハイビジョン=MUSEハイビジョン
デジタルハイビジョン≒デジタルHDTV
デジタルハイビジョン≠ハイビジョン
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:03:16
デジタルは帯域を節約した貧乏人向け仕様ってのが本当だね。
デジタル放送がまだ始まって少ししか経ってないから、機器の値段は高いけど
どうせすぐに値下がりする。アナログのテレビだって最初は大金持ちしか変えない
代物だったんだし。その点、デジタル機器なんて、なんだかんだ言っても数年で
貧乏人にまで既に浸透しちゃってるし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:13:36
>>803
そうとも。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:38:13
BSアナログなんかまだ見てる奴いるのか。
ch少ないからアンテナ増設してまで見る気しなかった。
結局一度もBSアナログ搭載機を買うことなく
BSデジタルに移行したよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:31:35
2011年7月24日 地上アナログ放送
停波まであと 5年7ヶ月 ぐらい
(BSアナログは2011年中に停波)

2007年4月 BSアナログハイビジョン
停波まであと 1年3ヶ月 ぐらい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:13:52
うえーん、うえーん、
BSアナログハイビジョンが観れなくなっちゃうと、MNコンバーターが無意味になっちゃうよぉ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:16:55
BSの受信料はアナログ停止したら払わなくていいの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:20:18
>>808
デジタルテレビに買い換えるだろ?
だから引き続き支払う。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:54:06
打ち切るならBSアナログ機器を買い取ってくれよ。
まだしっかり生きてるし、捨てるに捨てられない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:22:58
>>810
いくらで買い取って欲しいんだ?
2011年7月の時点で、この先アナログが続くと仮定した場合の
まっとうな資産価値を言ってみな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:32:45
>>811 ↓この話だ。

>総務省は14日、BSアナログ放送を2009年に打ち切る方針を固めた

813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:02:45
>>812
その時から状況が大きく変わった。
現在の予定は>>806の通り。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:33:21
2011年7月24日 地上アナログ放送停波

あと 5年6ヶ月と24日

(BSアナログは2011年中に停波)

2007年11月30日 BSアナログハイビジョン停波

あと 1年11ヶ月

です。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:42:36
アナログBSチューナーの検波出力に接続できるデジタルデコーダーがあればいいけど、
構造上無理だしなぁ。
(変調方式がQAMでなくGMSKやらn値FMだったなら可能だったのだろうが)

亀だけど、>>404はこのようなもののことを言ってるのでは。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:40:47
アナログ厨、もうあきらめような。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:01:51
>>814
久々に見た用語だ。検波出力。
昔持ってたBSビデオには検波出力とAFC入力にM-Nコンバータ、
ビットストリームにサテラビューを繋いでたなぁ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:04:27
ごめんレス番 >>815だった。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:45:06
今までアナログBS(BS1、BS2)のみ観賞していたのだけど、スカパー導入したらBSが映らなくなった・・
BSとスカパーのケーブルをケーブルタイでしばって部屋に引き込んでいるんだけど、電波が干渉しあうことってありますか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:29:55

総務省報道資料 平成18年2月8日

放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案に係る意見募集の実施

総務省では、BSアナログ・ハイビジョン放送の終了及び新たなデジタル放送の開始について、
別紙(PDF)のとおり放送用周波数使用計画(昭和63年郵政省告示第661号)の一部を変更する告示案を作成しました。
本変更案については、本日より平成18年3月10日(金)まで広く意見を募集することとします。

ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060208_5.html
821デジタル至上主義者【デジタルCATV、220万世帯突破】:2006/02/08(水) 17:36:01
地上アナログは無理に停波しなくてもいいから、BSアナログは期限どおり停波すべし!!
822デジタル至上主義者【デジタルCATV、220万世帯突破】:2006/02/08(水) 17:37:57
BSアナログハイビジョンはその前に停波か。2007年4月か、いいねさっさと停波だ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:01:08
souhaikanzaki
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:02:16
>>820
BS9chに新規事業者を割り当ててから、意見募集しても無意味だよな
今更変更できないだろうし
いつものように形式だけか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:55:06
>>824
BS9chへの新規事業者を割り当てに関しては、昨年5月に意見募集があったのだが。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050511_4.htm
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050617_6.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:56:12
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:10:43

意見:通販番組を減らしてほしい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:04:39
<地デジ検討委>アナログ放送終了に「再検討」の意見

 総務相の諮問機関「情報通信審議会」の地上デジタル放送推進に関する検討
委員会が14日あり、2011年7月24日のアナログ停波(放送終了)について、再
検討を求める意見が相次いだ。委員会としての意見集約は次回に持ち越したが、
審議の前提となる法定スケジュール自体に疑問が示されるのは異例。
(毎日新聞) - 2月15日3時4分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000005-mai-pol
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:28:24
>>828
地上波アナログは無理しなくていいからBSアナログを停波する事に集中すべし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:37:08
停波前にふたりっ子の再放送を頼む。
(現在の「かりん」の時間帯で)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 04:44:05


2011年アナログ終了のCMがながれているね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:40:03
MUSE用BS9終了にあわせて、WOWOW用BS5chも終了したほうがいいんじゃないか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:44:14 BE:141824257-
BS17 BS19 BS21 BS23 のチャンネルを使えば
BS5 BS7 BS11は、放送停止しなくてもいいんじゃない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:13:56
>>833
なんだかその案が徐々に現実的になってきてる今日この頃です。
Bモードステレオを捨てるなんて俺には出来ない。
至高のNTSC映像は自然で素晴らしい
アナログBSの停波なんてしたらNHKに電話攻撃してやる(w

だけどデジタルハイビジョンの色彩の広さも楽しみたい。

どうみてもマニアです。
本当にありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:26:52
>>830
あの枠は時刻入りだしニュース延長があるから
昼から夕方のどこかでやってほしい
ついでに「ドラマ 愛の唄」も全部BS2でやってくれ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:12:11
時刻があっても気にしない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:23:28
>>833
17〜23は割り当てられているけど初期や現在のBSデジタルチューナで対応できるのかな
7と11は韓国様に配信している関係で終了できない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:41:45
え?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:27:11
えーBSアナログはあと3年なの?
今年の夏に実家へ戻るのでBSアナログのアンテナをさがしてるんだけど無駄なのか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:34:34
なんだBSデジタル用のアンテナがそのまま使えるのか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 04:40:31
>>839
終わるのはBS9chアナログハイビジョンだけ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:59:16
まだ3年もあるのか・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:36:39
BSアナログハイビジョン、2007年9月30日停波決定。

<NHK>BSアナログ・ハイビジョン放送、来年9月で終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000097-mai-soci

後釜も決定。
12月1日から、日本ビーエス放送など三つのデジタル放送開始。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:07:22
BSテレビを持っていてBSアナログチューナーの付いていないVHS録画機能付きのDVDプレーヤーを使っているのですが、どのようにすればBSアナログ放送を録画できるのでしょうか・・?どなたか教えてください
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:42:34
>>844
TVに「BS出力」とかいう端子は無い?あるならそれをビデオの入力端子に接続すればいいと思う。
ただしTVでそのチャンネルをつけておくか、もしくは録画用の設定にしておくかする必要がある。

つーか、まずTVのマニュアル見るべきでは?可能なら方法が書いてあるはず。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:48:45
即レスありがとうございます。機械にうといもので説明書を見ても電気屋のおじさんに聞いてみてもよくわからなくて・・・とりあえずやってみます。又よろしくお願いします
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 05:30:39
わからない事をやるべきではない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:33:27
うぇ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:16:48
アナログのWOWOWも終了するん?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:36:10
>>849
2011年にはな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:41:05
NHK−FMの文字放送も、ついでに09年に打ち切るって言っていたな。
すれ違い反省。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:59:40
846やけど今日ケーズ電気に行ってきたら、デジチュ内蔵(BSとかCSも)のDVDレコーダーでBSアナログ放送録画できるん?て聞いたらできるっていわれて、ジョーシンなら無理っていわれた。どっちがホント?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:18:42
(´・ω・`) 知らんがな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:57:52
>>852
デジチューナー内蔵DVDレコ単独では無理。

BSの場合、アナログBSの受信できる地域=デジタルBSの受信できる地域、と
完全に一致するので、アナログ、デジタル両方搭載する意味はなくそんな機種も
市場に存在しない。

ケーズの場合、例えばテレビがアナログBS搭載機とかでテレビからの外部入力なら
OKという意味で答えられたのでは? ジョーシンの場合は単純に当該機単独での可否を
答えたものと思われる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:31:19
レスありがとうございました。なんとなく理解できました。。^^
856デジタル至上主義者【デジタルCATV、220万世帯突破】:2006/03/24(金) 21:53:38
良い感じでBSアナログハイビジョン終了か。次はBSアナログも低波を予定通り
進めて欲しい。地上アナログは無理して期限を守らなくてもいいけどね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:27:41
てか通販番組だけならBSデジタルもいらんけどね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:03:45
BSアナログハイビジョンて何?普通のBSアナログと何が違うん・?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:46:51
無くなるんだから別に知らんでもいいだろ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:57:00
>>858
NHKが流してる一つのチャンネル。
内容はBSデジのhiと同じ。

アナログハイビジョンはこのたった一つのチャンネルしか存在しない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:49:03
地上波はアナログ廃止の抵抗勢力がかなりのものだが、
BSはそれほどでもないのな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:12:36
抵抗勢力の人たちはアナログBSを見てない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:18:36
あんど
アナログBSを見ていた人たちは既にデジタルを見ている。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:45:12
今のテレビは5年後に見られなくなるって、ご存じ? 
2011年7月にアナログ放送が終了するからだ。
 そこで政府と「地上デジタル放送推進協会」が今月10日から、
電器店の古いタイプの録画機に「放送終了告知」シールを張り始めた。6月からはアナログTVにも
シールを張る。「早くデジタルTVを買え」と言わんばかりだ。
 しかし、ハッキリ言って急ぐ必要はない。理由はふたつ。
 まずアナログTVでも専用チューナー(3万円程度)を接続すればデジタル放送は見られるのだが、直近になれば、
このチューナーがタダ同然になるからだ。
 メディア評論家の美崎薫氏が言う。
「デジタル放送を受信するには、専用チップが1枚あれば事足りる。
チップの値段は市販でも1万円前後で、国がやればそれより格段に安くつくれる。国が完全デジタル化の直前に、
チップの入った専用チューナーをタダ同然で配るか貸し出す計画を密かに進めているのは間違いないでしょう。でないと、
デジタル対策にチンプンカンプンの老人家庭などはテレビが見られなくなってパニックになりますからね」
 複数の放送業界関係者に確認しても、「その通りだろう」「NHKなどは数年の間に2000円程度の“対策兵器”
を開発する予定」とのことだ。
 もうひとつの理由は価格だ。
「“1インチ1万円”が基準とされるデジタル対応TVは、早くも低価格化が始まり、32インチで10万円を
切る製品まで登場している。“1インチ3000円時代”も遠くないし、5年も先なら、今より格段に安く、性能の良い製品
が出回っている。慌てなくても、もっと安くなったところで、新型のデジタル対応TVに切り替えた方がお得なのです」
(家電事情通)
 お金に余裕があって、最新の薄型TVが欲しいという家庭は別だが、
無理してアナログTVを捨てる必要はないのだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:53:58
誰も「使えるものを捨てる」話なんぞしていない。
当たり前のことを自慢げに言うのもどうかと思うが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:02:48
まったくだ。壊れたときに次はデジタル買えって宣伝してるだけなのに。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:39:20
大昔の話だけど、 オールチャンネルテレビ以前のテレビで
UHF放送を見る為のコンバーターって無料で配ったの?
爺さん婆さん憶えてますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:29:45
爺さん婆さんじゃないから教えな〜い
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:25:15
>>867
UHFに移行したわけじゃないので配るわけない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:24:59
地デジチューナー違うチャンネル録画で使ってるから、久しぶりにMNコン使ったw
でもこんな使い方もできなくなるのか・・・。
まぁデジタル普及するならイイけどね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:52:42

>>864

受信契約者数維持で月額収益を確保するために
NHKが無料で単体チューナー配布するようになるかもね♪
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:59:17
'07年終了だと思ってました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:54:04
 
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:47:35
>>871
民業圧迫でそれはできない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:58:13
あと5年
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:43:23
2009年終了なら、WOWOWがアナログ契約者向けに
タダ同然の格安チューナー販売でもしてたかもしれないのに。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:41:33
アナログBS9が映らない…音だけだ…

機種によるのかアナログハイビジョン終わったのか、何なのかさっぱりわからんが、受信料払ってないから問い合わせもしてない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:05:23
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 06:29:03
age
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:17:18
エイジ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 08:07:57
あげ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:24:24
さげ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:15:12
age
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:30:22
sage
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 05:11:09
age
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 06:14:31
エイジ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:48:11
アナログBS9が映るテレビ、今日壊れました。
10年3ヶ月使用。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:36:30
>>887
あと数ヶ月持てば放送終了に立ち会えたのに残念
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:33:02
age
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:00:59
890
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:04:11
もうアナログは見てないから廃止してもよいぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:46:48
BSアナログ放送、NHK-BSハイビジョン放送は今すぐ放送終了せよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 04:35:33
893
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:09:52
「テレビが見られなくなってパニック」とかw


むしろテレビなんか見ない方が本も読めるし、健全に生活出来るぞ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:34:51
て る て るは無職のアナログ人間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:56:19
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:04:56
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:06:57
プロのウンコ掃除士て る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:10:17
て る て るは童貞チェリーボーイの無職おやじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:13:57
て る て るの女を見る目はレベルが低いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:16:05
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:04:00
て る て るは風呂に入らねーからチンチンが一番臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:51:49
て る て るは風呂に入らねーから強烈にうんこ臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:20:33
て る て るが社会復帰したって恋愛出来る相手の女なんて精々掃除のババアがいいところwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:26:58
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:29:36
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:17:52
て る て るいい加減風呂入れハゲ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:56:48
て る て る死ね!ハゲ童貞
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:31:08
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:33:05
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:34:56
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:38:04
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:52:07
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:23:43
て る て るが社会復帰したって恋愛出来る相手の女なんて精々掃除のババアがいいところwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:39:17
ヒキコモリボロマンションwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:41:30
て る て る臭い風呂入れ!基地害在宅ホームレス
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:44:15
て る て るてめーはさっさと軽トラ購入してチリ紙交換はじめろ!低レベル低学歴無職
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:46:30
早く佐川でドライバーやれよ!て る て る低学歴無能野郎
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:27:54
払うもん払え!うんこて る て る
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:54:37
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:56:00
て る て る貴様の行動は威力営業妨害そのものだ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:57:02
何をやってもダメなおっさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:01:57
て る て るおめーは情けねー男だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:19:12
て る て る死ねバーロー
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:24:09
CS(スカパーの古い方)とアナログBS(最初の衛星第1.2・ワウワウ)と
CS110・地上デジタル(最近話題の)とBSデジタル(2000年頃の)で4つアンテナの種類が
あるのでしょうか?アナログワウワウを先日加入したところ、アンテナだけ、
CS110・地上デジタル用というのが届いて、方角もよくわからず困惑しています・・
(色々ネットで方角をべたんですがアナログ用は見つけられませんでした)
東京用のBSアナログの立てる方角どなたか教えてください。

できるだけ早く知りたいのでageておきます・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:46:05
て る て るお前が死んでも誰も心配しない速やかに自決しろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:00:21
>>925
4つアンテナがあるのです。
それらをすべて皇居に向けて受信し、拝みます。
ああ、陛下に申し訳ない…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:00:35
永遠に不幸を背負い続け呪われる運命のて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:03:52
て る て る働け死ね低学歴ヒキコモリ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:40:53
て る て るてめーは早く首吊れボケ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:41:57
生活苦で泥水を大量に飲む事になるて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:02:18
朝鮮人に扱き使われるおっさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:05:27
運動不足ヨボヨボじいさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:06:58
弱気な虚弱体質おじさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:28:34
て る て るオシッコ漏らしボケじいさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:35:31
て る て るは虚弱体質なんだから寝る前に必ず養命酒飲めっつーの
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:12:32
弱気な虚弱体質おじさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:15:10
朝鮮人体質のて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:26:25
て る て るはうんこ臭いゲロ臭い銀杏臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:30:01
て る て るは歯を磨かねーから思いっきり口臭が臭うお口クサクサおやじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:53:01
て る て るてめーはホントに口のくせー野郎だ団塊のサラリーマンのおっさんみてーにパリポリ仁丹でも噛んどけアホのボケチンカス乞食
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:08:11
て る て る働け死ね低学歴ヒキコモリ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:23:25
て る て る童貞おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:54:36
て る て る下痢しろ下痢しろ下痢しろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:15:56
て る て るオシッコ漏らしボケじいさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:37:38
て る て るは歯を磨かねーから思いっきり口臭が臭うお口クサクサおやじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:03:15
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:09:31
て る て るは童貞チェリーボーイの無職おやじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:11:09
て る て るはうんこ臭いゲロ臭い銀杏臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 05:54:20
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 07:27:06
て る て るは歯を磨かねーから思いっきり口臭が臭うお口クサクサおやじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:31:58
て る て るオシッコ漏らしボケじいさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:49:54
て る て るは童貞チェリーボーイの無職おやじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:06:08
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:07:17
て る て るはうんこ臭いゲロ臭い銀杏臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:08:50
て る て るは風呂に入らねーからクソションベン臭がキツイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:19:29
早くもモー娘新メンバー光井を己のオナニー候補にピックアップしたて る て る露璃魂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:27:53
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:31:13
て る て るは典型的な野崎恵病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:41:20
美少女放尿物を収集するおっさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:16:26
て る て るは歯を磨かねーから思いっきり口臭が臭うお口クサクサおやじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:34:10
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:43:21
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:46:03
て る て るはうんこ臭いゲロ臭い銀杏臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:47:55
ひ弱なおっさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:23:49
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:25:29
て る て るは歯を磨かねーから思いっきり口臭が臭うお口クサクサおやじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:29:04
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 16:30:24
て る て るは典型的な野崎恵病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:12:51
何をやってもダメなおっさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:14:06
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 17:15:57
て る て るはうんこ臭いゲロ臭い銀杏臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:06:45
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:10:32
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:18:24
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:26:01
て る て るは歯を磨かねーから思いっきり口臭が臭うお口クサクサおやじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:33:03
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:34:17
何をやってもダメなおっさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:16:50
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:18:25
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:23:09
何をやってもダメなおっさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:27:18
て る て るはうんこ臭いゲロ臭い銀杏臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:09:11
来年はて る て るの持ち株が大暴落する実にめでたい記念の年wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:10:16
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:12:03
て る て るは歯を磨かねーから思いっきり口臭が臭うお口クサクサおやじwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:13:22
何をやってもダメなおっさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:55:41
オナニーマシーンて る て る今日もウンコ部屋で24時間シコシコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:56:43
何をやってもダメなおっさんて る て るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
989名無しさん@お腹いっぱい。
て る て るはうんこ臭いゲロ臭い銀杏臭いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww