WOWOWの倒産を危惧しております・・・ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 20:36
確率で言うと現時点で10人のうち9人がアナログ契約者だから
焦ってるだろうな
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 21:17
しかしワウワウは何をやっても駄目だなあ
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:30
BSアナログ「2011年停止」で決着へ
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002120506377j0
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 08:20
まだ9年もアナログが放送されるのかよ?
格安になれば普及するんじゃねえの。格安になればテレビが内蔵ばかりにすれば普及するじゃん。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 08:27
>>950
9年後の状況は誰にも分からん
普及していたらおまえら2ちゃんの香具師らは叩かれているだろうけどな。2ちゃんなんて閉鎖されているから過去の出来事かw
とにかくデジタルチューナーが高いからなぁ。
テレビに標準で内蔵にならないと。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 11:06
WOWOWの倒産を危惧しております
959某CATVの人?:02/12/06 13:05
>>936
>だから加入者が少ない委託放送事業者は脱退か離脱を余儀なくされている。
加入者が少なくても高額な視聴料でも払ってくれるコアな視聴者が定着する可能性のあるチャンネルは
単体でも生き残れるんだよ。
実際、IPCが運営しているブラジルチャンネルなんて数千世帯レベルの
加入者しかいないがちゃんと黒字化しているしね。

>国会TVもそうだったし。
国会TVが放送停止に追い込まれたのは加入者云々とは別次元の問題が
絡んでいます。この件については国会TVのHPに詳しく書いてあるから
そちらを見るといいよ。

ちなみに数ある委託放送事業者の中でCSへのベーシック導入をもっとも
声高に叫んでいたのは他ならぬ国会Tv(シーネット)だった。
960bloom:02/12/06 13:19
961某CATVの人?:02/12/06 13:20
>>936
>ベーシックはあくまでもいろんなジャンルを見たい人専用に作ったパック。

ベーシックセットというのは「いろんなジャンル」のチャンネルを
抱き合わせで契約してもらうことで契約者から薄く広くカネを集めることで
一定の利益率を確保し、あわせてプラットホームで配信するコンテンツの
多様性を保障するためのシステム。これはスカパーもCATVも同じ。
そういう意味では934の「加入者から余計に金を取るため」というのが正解。

>ジャンル別パックもあるのでそれだったらベーシックパックだけしか作らないだろ。

ある特定のチャンネルを見るために加入した人にも少しでも多くの
チャンネルに加入してもらうための料金システムがジャンル別セット。
本来はあなたが言っているように「ベーシックパックだけしか作らな」い
ほうがいいのだけど、日本ではCS=地上波を補完するメディアといった
イメージが定着しているからベーシックという概念が理解されにくい土壌が
ある。
さらに、日本の放送法制ではプラットホームが主体的に全員強制加入のベーシック
パックを作り辛いという制度的環境もある。

そういう訳で、特定のチャンネルの契約を目的とした人からもオカネを巻き上げようと(藁)
した末に生まれたのがジャンル別セットともいえるんだよね。
例えば、ビュージックしか契約する気の無かった人が音楽セットに
加入してくれたらスカパーにとっても他の音楽系チャンネルにとっても万万歳じゃない(藁)。

あと、企業としてのスカパーに求められているのは加入者増というよりは
利益率の向上なんだよね(要するに一人アタマの平均支払視聴料を増やすってこと)。
962 :02/12/06 13:20
国会TVって自分のところの売上上げようと、スカパー加入者は全員契約しなければ
いけないパックを作って、そこに入ろうと画策してたんだろ。
見たくも無いチャンネルの金も強制的に払わされるなんて視聴者無視もいいとこ。
で結局それができず倒産。

国会TVのHPって結局自分とこが倒産したのを人のせいにしてるな。最低やね。
963某CATVの人?:02/12/06 13:29
wowowに関係のないネタが続いてごめんね>ALL

>>962
国会TVの主張自体はオレは正論だと思っているんだけど、
「ベーシックじゃないとウチのチャンネルは誰も契約してくれない」
という動機付けが不純だったう。
もうちょっと視聴者にも理解してもらい易い理論構築をするべきだったと思う。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 16:19
WOWOWの倒産を危惧しております
965名無しさん:02/12/06 17:31
>国会TV
>「国会TV放送停波」事件について
>私たちは今、乗っ取られようとしています
>2001年12月7日(金)24時、スカイパーフェクTV379chの「国会TV」の放送が、突然停止されました。
>2001年1月、シー・ネットの田中は総務省衛星放送課に呼び出され「明後日までに2000年7月〜12月までの分である3千6百万を支払わないと放送を止める」
>シー・ネットはJSATとスカパーに対し回線使用料等の数ヶ月分の未払いがあり、その支払い方法について交渉中でした。

3千万もの借金を一年以上も待ってもらって、乗っ取りと言われるスカパに同情シマスタ。
金払わないこじつけを「正論」と言ってくれる963は神ですね。
スカパもいい子ぶって1年も待ってるから、借金がどんどん増えるのだと思われ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 21:23
次スレたてますた
WOWOWの倒産を危惧しております・・・ part4
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1039177201/l50
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:02
(さらに板違いになるがスマソ)
いやー、ど素人とお褒めをいただいた933だが(w
そもそも、あの5色パックは既存のパーフェクトパック系の加入者をそのまま固定化させ
新規の加入者にはあたかもこれが中心のパックですよ、と半強制的に加入させたかったわけだ。
>>934 の「加入者から余計に金を取る」ということ自体はもちろんスカパーの狙いだが
前提として既存の加入者が横滑りすることは望んでいなかったわけだな。
だから >>934 の「目的は達成」されていないのさ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:03
さらにいえば、同じベーシック系でも配分金が均等に頭割りだった旧パーフェクトパック側と
あらかじめ取り分を固定していた旧スカイ側との格差が広がり、委託放送事業者に不満がたまっていた。スカパー側も2衛星にまたがるベーシックパック設立の時機がきたと判断した。
(旧パーフェクTV専用機所持者の割合が小さくなった)
それで、5色パック導入となったんだがその決定方法は皆さんご存知の通り。
契約数が多く、政治力業界内の政治力が強いところが「中核」に(ただし配分金は低め)、
それ以外が5色の枝になったんだな。
さらにニュース系のチャンネルは契約数が少ないにも関わらず、総務省の「援護射撃」なども
あって「中核」に無理矢理割り込んできた。あの5色はさまざまな思惑の色なんだ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:13
>>967
スカパー側はカスタマーの負担が増える一方の「選べるパック」はやめたかったのさ。
従来のパックもあわせて構成変更をできなくしたのもコスト削減の一環だよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:20
>>969
もちろん、それも大きな理由のひとつだ。おっしゃる通り。
有料だったとはいえ、システムにかかる負荷は相当大きいらしい。
基本料金を390円に値上げしたのも、パック・セットに限らず
多チャンネルの加入・解約に対応するコストがかなーりでかいからだ。
(半額技を使う香具師のコストが、長く同じチャンネルに入っている人に乗っかる)
その点、単サービスしかないWOWOWはコストが小さいわけだ。
と、無理矢理話をもとに戻してみる(w
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:32
>その点、単サービスしかないWOWOWはコストが小さいわけだ

また突っ込まれるようなことを。
逆にスカパーが背負わないコストをWOWOWが背負っていることを無視する気かね。
スカパーとWOWOWは業態が全く違うのだからこういう比較は意味がない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 23:42
値上げしたのはワールドカップのせいでは?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:39
>>971
>スカパーとWOWOWは業態が全く違うのだからこういう比較は意味がない。
ああ、それはわかってるつもり。
たとえば前スレの364、365は俺が書いたレス。
文字通り「無理矢理話をもとに戻して」るんで許して。
ただ、ど素人認定の俺でもわかるように
>逆にスカパーが背負わないコストをWOWOWが背負っていること
がどんなものなのか、具体的に説明してくださいな
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:40
コンテンツ獲得の費用は基本的にスカパーは負ってない。
一部例外はあるが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:43
>>972
うーん、W杯のコストは今年中で償却できるけれど
顧客管理のコストは恒常的だからねぇ。
基本料金値上げでW杯放送権を獲得するなら
4年後のドイツ大会でまた100円上がることになるなあ(w
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:57
>>974
もちろんスカパーの全チャンネルが自社ではないので
すべてのコンテンツ獲得の費用をスカパーが負ってるわけではない。
だけど「一部例外」のウエイトが高くなってきているのもこれまた
事実。
W杯のように、広告宣伝のためにかかるものはもちろんのこと、
セリエAみたいに、形のうえでペイパー・ビュー・ジャパンの
チャンネルで、実質はスカパー運営のチャンネルも増加している。
こうなると、加入者を増やすための呼び水としてのコンテンツを
流すだけでなく、自ら採算をとるために獲得するコンテンツが
幅をきかせているんだ。
スカパーの存在が、単なるプラットフォーム会社ではなく、委託放送事業者の
面が強くなっているのが実状だな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:04
スカパーの中期経営方針(2001〜2003年度)
http://www.skyperfectv.co.jp/skycom/frame/fr_prof3.html
●成長戦略
「コンテンツアグリゲーターとして多メディアへのビジネス展開
(マルチプラットフォーム)を図り、新たな収益源を確立していく」

〔方策〕
・自社コンテンツ事業の拡大と収益改善
・委託放送事業者との関係強化
・コンテンツ強化(集積)を梃子にした多メディア展開
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:15
今年も桑田サザンのカウントダウンか。
いつまで同じことやってんだ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:16
>>978
こんなことばかりやってるから加入者が減るんだな。
ところで今月は加入者は増えるのか?
年末に増やせないようだとマジやばいぞ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:28
さくまじじいのとりまきはかいしゃいのちのさらりーまんてれびもえいがもみないけどさくまのかおいろだけはよくみています

981名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 01:30
くわたさざんのかおいろもけっこうよくみています
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 13:41
>>978 >>979

TBSでも当然やるのだろうから
これ目当てで入るヤシは皆無。
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 14:37
>>981
ア●ューズヘイクヤシモイマ●
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 15:57
>>983
あ×ゅーずにへばりついてるたこもみうけられま×ね
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 16:20
夏オンナソニンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
986今さっきだけど・・・・:02/12/07 18:13
平成5年1月吉日(古)からの付き合いだったWOWOWを今日解約しますた(w
俺映画自体殆ど見ないし・・・・
お目当てだった音楽ライブのラインアップもイマイチ(中途半端な感有り)。

「色んな専門店街(多彩なチャンネルがある)」的存在のスカパーと比較
すると2000円/月の料金はどうしても割高感を強く感じてしまうね。
(あくまでも俺の個人的な感想です。人それぞれだと思いますので。)
糟玉センターのニーチャンに「解約理由」をしつこく聞かれたよ(苦笑)。
( ´・∀・`)へー
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 22:47
>>986

粕溜旋多社長忠誠心皆無虎視眈々独立狙
漢字党の人でつか?
990名無しさん@おっぱい。:02/12/08 00:32
>>983
>>984
ハ、WOWOWOWノ社印デスネ
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 00:48
セクースアンドダシチー キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 10:17
高原ブンデス入団で大逆転なり。期待してるなり。
1000get
1000get
1000get
1000get
1000get
1000get
1000get
1000get!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。