どうやったら地上波デジタルをつぶせるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:58
本当に視聴者は、地上デジタルのためにTV買い換えるのかな?
2011年頃って9年後。
現在と9年前の1993年の通信インフラの状況の変化を考えて、
日本の通信インフラが今より相当進んでて、
地上デジタルなんかよりも、光で、ネットで放送流せばイイじゃんか
みたいなことになってると思われ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 08:56
どーでもいい話だが、民放労連はテレビのカラー化の時も
反対の声明をだしてます。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:17
半径1Km以内ってほんとなんだろうか?
単なる誤字ではなく。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 09:55
>>954
東京タワーの敷地内だけじゃないか?
真下にあるビルだけだったりして
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:38
>>955
東京タワーから1キロ以内?
なんか技術的には逆に難しそうな気がするけど。
957 :02/04/12 11:59
1がとても貧乏なのは分かった。
俺の所だけでもデジタル地上波来てください。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:41
NHKや民放の計画によると、関東広域圏での03年末の放
送スタート時の視聴可能地域は、多摩・八王子地区でのア
ナアナ変換作業に時間がかかるため、NHKが東京タワーの
親局から約10キロ圏内の放送、民放は東京タワー周辺約1
キロ圏内の微弱電波による試験放送となる。徐々に中継局
を拡充して視聴可能地域を拡大する。近畿、中京地域につ
いては、関東と比べて、広い範囲で放送が開始できる見通
し。

 総務省は、放送局の報告やアナアナ変換作業の進ちょくを
踏まえ、6月をめどに最終的な計画をまとめる。

[毎日新聞4月12日]
959ジルデタ:02/04/12 12:43
>>954>>955>>956
だから霞ヶ関まで届けばいいんだって!
ってお約束なことは逝ってはいけないでしたけ?
960基礎知識ない総務省:02/04/12 16:22
さ〜BSデジタルどうなることやら?
資本食いつぶしちゃって・・・
BSデジタル双方向誰か使ってる?
ハイビジョン楽しみな人手を挙げて・・。
961基礎知識ない総務省:02/04/12 17:09
BSデジタル普及しなけりゃ地上波なんて意味無し。
単なる総務省の面子に国民が振り回されることになるでしょう。
962名無しさん:02/04/12 18:23
地上波デジタル放送の本格開始、05年に延期
http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002041200157.html

東京タワーから10Kmというと、このぐらいか?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.19.356&el=139.44.54.908&width=500&height=500&la=0&sc=6
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:31
放送と通信の垣根は取り払われつつある。
NHKとNTTはそのうち合併するに100億リラ。
964減力放送:02/04/12 22:01
減力放送するなら、
地上デジタル放送 置局計画の一考察, 上山, 吉岡, 放送技術2002/2
なんてアイデアをうまく使えないもんでしょうか。
アナログへの混信を防ぎながら、エリアを広げられそう。

しかし高さ333mのタワーから半径1kmに放送なんてできるのか?
もしかして、展望台よりも低いところにアンテナをつけるのか?
じゃあ、東京タワーじゃなくてもいいような。。。
965964:02/04/12 22:03
> 地上デジタル放送 置局計画の一考察, 上山, 吉岡, 放送技術2002/2

2000年2月 pp90の誤り。ごめんなさい。
966e-名無しさん:02/04/12 22:05
>>963

>>925 にも書いた、ヤングマーケットを確実にとらえられる
「絶対強者連合」か?
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:12
>964
出力30mWだよ〜ん。
アンテナはもっと低い。
特別展望台のすぐ上あたり。
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:35
地上波デジタル当初通り「03年開始」総務省
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200204/12/5.html

まだ面子が立っているのに、世間がそっぽ向くよ。
国民投票でもやってみる? > 総務省
969減力放送:02/04/12 22:37
>>967

うちのPHSが80mWで1/8の時間しか電波を出さないので10mW。
そいつの3倍しか出さないのか。
その出力なら体に悪影響はなさそうだ。

しかし、いままでVHF50kWで、試験放送はUHF30mWって、
ギャップがすごいな。。
970名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/12 22:50
政府や総務省は、地上波デジタル普及させるつもりなんて、ないんじゃないのかな。
アナログへの混信で、両方見れない地域が出てくるかもしれないんでしょう?
そこが、彼らの目論見じゃないのかな。
もしそうなれば、それを口実に、放送局にネット配信を無理やり促す。
放送がネット主流になれば、いやでも、ハードとソフトは分離しなければならない。
最近、政府、地方に光を、都市の半額で開放すること決めたんだしょう。
総務省の大臣、番組で、日本は多チャンネル化しなければならないといい、
アンに、日本の既存のテレビ局の放送の独占を批判してた。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:26
名古屋・大阪の方がエリアが広いから、関東よりもデジタルTVが売れるのか。
名古屋地区と大阪地区のテレビ局に実験をさせているような気もするなぁ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:15
半径1kmを保証するわけではゴニョゴニョ・・・
受信は出来るが弱すぎてゴニョゴニョ・・・
2003年に出る受信機はゴニョゴニョ・・・
もうすぐ出るCS受信機もゴニョゴニョ・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:26

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981111/bee.htm

コレ↑ん時は、芝から送ったのを幕張で受信してた訳だから、
それよりも弱い( しかもケタ違いに )って事ですよね?
974ももか姫:02/04/13 02:51
放送の労組、あんたは正しい...
975名無し:02/04/13 03:29
>>970 それくらいでどうして光ケーブルによるブロードバンド配信の方に
話を持っていくのよ…。日本全国の田舎に光ケーブルを引くには一体どれだ
け時間がかかると思ってるの?CATVに任せた方が早くないか?
 それに、番組の制作費は広告収入でやっていけてもブロードバンド配信で
お金を取られる事にならないか?NHKの視聴料でごねる人達も居るのに
双方向通信で完全に視聴管理されるこの方式を手放しで喜べますか?
(何処が番組配信を受け持つしても、合意を得ずに国民全員が視聴料取られる
システムは気に食わないです。単身世帯はテレビも見れない人が出そう。)
976UHF:02/04/13 11:52
>>964
デジタルのアンテナは333mにあるわけではないぞ。もっと低い。
てっぺんはNHKアナログだよ。

にしても1kmっていうのは・・・
977 :02/04/13 12:13
地上高200mそこらにアンテナを付けて半径1km内のみを
サービスエリアとして一様に電波を出すのはアンテナの特性
からして事実上不可能だよ。1km以内の地域でも電波が受
からない場所が結構出てくるよ。まあ、国のメンツを保つ
ためにとりあえず電波を出すってことだね。利用者不在って
ことだよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:46
>977
利用者不在でよし
979名無し:02/04/13 12:53
関西と東海地区は予定通りなんだろ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 13:10
日経ITニュース
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002041208319j0
にも載っているから半径1キロ以内というのはほんとのようですね。
1キロ以内しか受信できないんじゃ放送そのものをやめた方がいいと
思うけど、だた、主語が在京民放キー局となっているからNHKは違う
ということなのか・・・
981UHF:02/04/13 13:23
>>980
NHKは多摩とチャンネルぶつかっていないから。
982名無し:02/04/13 15:41
 中部地域は新たなデジタル放送タワー建設で地元住人から建設反対の
要望書が出てるようですので、予定通り行かない可能性が高くないでしょうか?

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.11.39.451&el=137.4.46.355&width=500&height=500&la=0&sc=6
建設予定地から我が家までの距離を調べた結果、15kmある事がわかりました。
名古屋市までの距離に比べれば近いとはいえ、我が家では2003年末の放送開始には
受信できない気がしました。
983闇ちゃんねる:02/04/13 16:51
http://pucchi.net/kado/

コギャル〜熟女迄の方女
性登録者募集中完全女性
無料でわりきり出会いサ
イトです女性の方是非遊
びに来てください。
@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@
9841:02/04/13 21:20
part2作ろうと思うんだけど、ダメみたい。。。
”スレッド立てすぎ”って回避できないの?
スマン、厨房で。
985携帯電話:02/04/13 22:07
携帯電話を皆止めれば使える電波も多くなる
そうなればTVはアナログのままでいける筈ですよ。
(TVの今の1ch分あればデジタルで7〜8ch送信可能)
本当に必要な人だけ携帯を使っていたらこうならなかったかもね
(使える電波に限り有り)
986名無しさん:02/04/13 23:25
987名無しさん:02/04/13 23:54
>>984
テンプレここに貼ってみろ。
誰か立ててくれるかも。
9881:02/04/14 00:42
>987
こんなんでどう?
タイトルは、ひねりもなんも無く”〜つぶせるかpart2”で頼んます。


地上波デジタルは、日本の産業にとって意味のあるものになるのだろうか?
デジタル機器が日本で生産される確証は無い。
負担と低効果しか生まない政策に用は無いので、なんとか潰したいなあ。

でも、本気でつぶせる案はなかなか出ていない。
更なる議論と話題を求む!


前スレはこちら。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1008163765/-100

>>988
立ったよ

どうやったら地上波デジタルをつぶせるか?part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1018716578/

990名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:29
予想。将来、無理矢理全てをデジタル化。
ジジババはついてこれず高齢化社会の中で、さほど普及せず。
結局、高齢層はAMラジオが主流、その他は各メディアに分散。予想でなく妄想か(^^ゞ
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 03:45
ヒント:捕らぬタヌキの皮算用
9921:02/04/14 09:36
>989
どもです。
では、part2でお会いしましょう。

でも、1000ゲットしとくかな。
9931:02/04/14 10:05
part2まで行けるとは、正直思わなんだ。
板自体の参加者少なそうで。
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:46
7
995!:02/04/14 15:37
age
996@:02/04/14 15:38
age
997o:02/04/14 15:39
age
998?:02/04/14 15:39
?
999?:02/04/14 15:40
?
10001000:02/04/14 15:40
1000 ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。