なんかおすすめの本ありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナカタニ氏ね
『恋愛論』(秋本治)とか。



http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=86-13122
2名無しさん:02/06/09 15:24
坂口安吾全般

あと中原中也、太宰治、宮沢賢治、萩原朔太郎、夢野久作
ボードレール、ランボー、マラルメ、ヴェルレーヌ他。
3名無しさん:02/06/09 15:26
>>1 秋本治かよ!こち亀かよ! 秋本じゃなくて橋本だろ!!!!
4名無しさん:02/06/09 15:30
村上春樹4部作

村上龍 『5分後の世界』
5名無しさん:02/06/09 15:32
『自分に「ちいさな奇跡」が起きる本』 吉元由美
6名無しさん:02/06/09 15:32
アニヲタってわけじゃないけど・・・

林原めぐみ 「The Star この星」

うまくいえないんだけれど、すごく単純なことしか書いてないんだけど
今の俺には心地よかった。
7ペグ ◆3V.L7fJM :02/06/09 15:34
スレタイ見た瞬間に、橋本治『恋愛論』と安吾『堕落論』(所収の恋愛論)を書こう、
と思ったがいきなりガイシュツかよ! ってか秋本かよ!
8名無しさん:02/06/09 15:35
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
9名無しさん:02/06/09 15:46
失恋する前に読んだ本を読み返してみるのも
良いかもよ。
10名無しさん:02/06/09 15:48
谷崎潤一郎『痴人の愛』
面白いのでオススメします。
11名無しさん:02/06/09 16:03
『星の王子様』
あの絵を見るだけでも心が癒される。

12名無しさん:02/06/09 16:13
五木寛之『悲しみの女』
浅田次郎『天国までの百マイル』

ダメな男を心底愛し、その男が立ち直って(成功して)「ランクが上
の女」に恋したとき、男の幸せを願って黙って身を引いていく女の話。
つまり聖女の物語。
13名無しさん:02/06/09 16:16
オレ男だけど、女を美化して描く作家って嫌いだ。
それだけ。
142:02/06/09 16:20
マンガでもいいなら松本大洋と日本橋ヨヲ子を追加しておく。
あと若い女子向けにハッピーマニアとNANAも。
孫子、六韜、三略、論語
あとは老子とか荘子かな。
1613:02/06/09 16:22
鬱田春菊全般。
17名無しさん:02/06/09 16:28
宮尾登美子「岩伍覚え書」
文章固い・漢字多い・古い言い回し多数。
難しいけど、良いぞ、この人の文学は。
18名無しさん:02/06/09 16:33
ロラン・バルト 恋愛のディスクール・断章
19名無しさん:02/06/09 16:39
「理想の男と結婚する方法」
エレン・エフャン+シェリー・シュナイダー
35の恋の法則を守ると、いい男と結婚して幸せな暮らしが出来るとのこと
振られた後読んだら、ほとんど破ってた。
20名無しさん:02/06/09 16:39
本なんか読むな。
余計な本も知識もいらない。余分な感傷もいらない。シンプルに生きろ。
21名無しさん:02/06/09 16:42
 本は読んだ方がいいぞ >>20最近の若者は活字を読まないからいかん!
22:02/06/09 16:44
どちらかというと、『あなたの座右の書を教えて下さい』という感じでこのスレ立てたたですが、
みなさんありがとうでした。参考になります。
232:02/06/09 16:45
三島由紀夫忘れてた!
あと葉隠れ。鍋島藩のやつね。
24JOHN GRAY:02/06/09 16:48
ジョングレイ心理学博士の下記の本等お勧めです.
私は彼とうまくいかなくなった時期にこれらの本と出会いました.
 宜しかったら一度お読み下さいませ♪

☆ベスト・パートナーになるために (著者:ジョン・グレイ 訳者:大島渚 発行所:三笠書房)
☆この愛を大切に育てたいから (著書:上に同じ 監訳者:秋元康)
☆この人と結婚するために (著者:上に同じ 訳者:秋元康)
☆愛が深まる本 (著者:上に同じ 訳者:大島渚)
☆だからあなたは今でもひとり (著者:上に同じ 訳者:前沢敬子)
25名無しさん:02/06/09 16:55
藤原伊織 「紅の樹」
短編集「雪が降る」に入っています。泣!!!
26あや:02/06/09 16:57
不倫の恋が教えてくれた事
27ペグ ◆3V.L7fJM :02/06/09 17:07
山田詠美『トラッシュ』
ただし女のみ。男が読むと八割方凹むので注意。
まあこの人って女流作家じゃなくて、「マッチョの女版」みたいな作家だからなあ。
281:02/06/09 17:39
>>26
本の題名すか?
29名無しさん:02/06/09 17:40
>>28 ちげーよ
30:02/06/09 17:46
不倫しなければ何も学べない人だったか。
31名無しさん:02/06/09 17:52
岩田規久男『デフレの経済学』(素人さんOK)
P・クルーグマン『恐慌の罠』(マクロの予備知識が必要かも)

DQN小泉内閣&日銀のマクロ政策を経済学的常識に基づいてに激しく非難。
こういう類の本を読めば失恋の痛みも一時的に緩和され、同時に知識を得られる。
32ペグ ◆3V.L7fJM :02/06/09 18:24
クルーグマンは山形浩生が訳してるのなかったっけか?
趣旨違いなのでsage(いつもsageばっかだけど)
33名無しさん:02/06/09 18:34
↑お前はホントに死んでくれ
34名無しさん:02/06/09 18:59
以前から妙に不倫肯定している本とか題名見るだけで
むかついてた。
そんな私は、彼女が既婚者との恋愛に走り別れた・・・。
本や行ってそういう題名の本見るとノイローゼに
なりそうになる・・・。

35名無しさん:02/06/09 21:42
佐藤愛子の本
恋愛論のほうは多くないが
いろんな意味で元気がでてくる
36名無しさん:02/06/09 22:02
ベタかもしれんが夏目漱石の「こころ」。
あとは坂口安吾の「白痴」かな。
虚無感と乾いた哀しみが、失恋したての心の傷にじわっと染み込む
ような感じです。
37名無しさん:02/06/09 22:18
内田春菊の「みなみくんの恋人」
漫画だけど文庫で出ています。

はぁ〜失恋の傷が本当に癒えるのは
何時になることやら・・・
38名無しさん:02/06/09 22:22
>>24
「だからあなたは今でもひとり」
タイトルだけで十分に虚しく耳に痛そうな本ですね。
39名無しさん:02/06/09 23:05
ありきたりですが、女の自分にはやはり山本文緒が心に染みます。
特に「絶対泣かない」に入ってる『今年はじめての半袖』
は、読んでとても前向きになれました。
40名無しさん:02/06/11 10:38
>>1
この板のレベルはさほど高くないと思われ。
41名無しさん:02/06/11 10:39
>>40
高いレベルを期待する方が無理と思われ。
4224:02/06/11 12:49
>>38 うん.確かに本の題名だけをみるとそうだねッ.
・・・でもね,男と女のことについてもそうなんだけれど
 この著者は対人関係等も専門にしていらっしゃるから 意外とタメになると思うヨッ.
43名無しさん:02/06/11 13:21
漫画ですが・・・
榎本ナリコの「センチメントの季節」
ちょっと男性不信気味だったから泣けた
44名無しさん:02/06/11 13:57
激しく既出だが、秋本かよ!>>1
橋本治なら『窯変源氏物語』1〜14もお奨めだ。
なんたって長いから、ひとりの時間を持て余してる人にピターリ。
もちろんおもしろいし。夕顔のとこでマジ泣いたよ。

『恋愛論』、帰りに買います。
45○○堂:02/06/11 14:11
>>44
お取り寄せに2週間ほどかかります
46名無しさん:02/06/11 14:19
ブクオフに売ってるかにゃ?
47名無しさん:02/06/11 17:31
age
48名無しさん:02/06/11 17:34
sage
49名無しさん:02/06/11 17:45
ラリー・バークダル 「ナゲキバト」
古本屋で買ってドトールで号泣した
内容は恋愛とは関係ないけど
50名無しさん:02/06/11 17:49
フランスあぼーん 
51名無しさん:02/06/11 17:52
ふたりして橋本治ファン。
そもそも、そういうファン話で盛り上がって
仲良くなり始まった交際。
そして破れた俺にとって「恋愛論」は今、痛すぎます・・・。
52名無しさん:02/06/11 17:52
ホントにホントに落ち込んだときは
(自殺未遂レベルとか)
チーズは何処に消えた?!
がよかった。
アメリカンナイズされた胡散臭いポジティブシンキングに
カナーリ救われた。
53名無しさん:02/06/11 21:02
>>43
センチメント全巻もってるや。
最近生まれて初めて失恋した・・・なんか本とか漫画でもだけど、
失恋してからまた読み返すと全然違う風に感じたりするな〜。
54名無しさん:02/06/11 21:05
山田ばななの「ムーンライトシャドウ」
大学時代に付き合っていた男の子が死んでしまった時に
読んで読んで読んで読んで泣きました。
今となっては懐かしい思い出です。
5544:02/06/13 13:52
ホントに取り寄せする羽目になっちゃったよ(w
56名無しさん:02/06/17 12:15
>>1
20歳の時に読んだ。
「恋愛と宗教をゴッチャにしてませんか?」
という一文が印象に残ってる。
57名無しさん:02/06/17 12:53
最近出た、小学館文庫の絵本。中島みゆきの「もっぷでやんす」
絵本だから、本屋行って立ち読みで全部読める。
みゆき節は心にしみる。
ちなみに私の家の近くの本屋では、同時創刊の優香とさとう珠緒
の本は大量に余って中島みゆきだけ売り切れてた。
58名無しさん:02/06/17 14:35
アウトドア系の雑誌。
失恋して、こうして2chしてて、引き子にならないように、
アウトドア系の雑誌をミル。
欝にならなくて、結構いい感じ。
しかし、現実は、物凄く厳しい。
あ〜ぁ、やっぱ終わったんだなぁ〜と実感。
59名無しさん:02/06/17 14:40
本をいっぱい読んでても、肝心な時に心の支えにならないんだったら
つまらない本をいくら読んでも無駄だと悟った 19の夏
60名無しさん:02/06/17 18:16
>>56
その本を読んだことないがないから、厳密にどういう意味でそう書かれていたかは
わからないけれど、最近の自分は少し宗教的になっていたかもしれないなあ。
好きな相手のことをまるで女神様のように見たてて、崇拝していた。そのせいで、
普通の人間対人間のコミュニケーションが取れなくなっていたよ。
君の書きこみのその一文を見て、どきっとしたよ。
勝手な横レスゴメソ。
61名無しさん:02/06/17 18:24
本をよく読む人は躁鬱になりやすいとかって、
なんかの本で読んだ漏れも鬱だ氏のう…
62名無しさん:02/06/17 21:53
中原中也
63名無しさん:02/06/18 09:39
こういう文脈と思われ>>60

http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/bookslink/bookslink.idc?isbn=ISBN4-06-183790-7

内容紹介
--------------------------------------------------------------------------------

まだ“常識”っての持ってます?もうメンドクサイから、俺の“初恋”の話しちゃうね。
よかったら腰抜かしてね。現実に恋愛って存在しないんだよ。みんなサ、救済の
“宗教”と恋愛をゴッチャにしてるんだよね。男って、恋すると“天使”になっちゃうし。
それでもまだ、あなたって“常識”を持ってます?
64名無しさん:02/06/19 00:12
>>61
躁鬱の人は、本というか、
辞書や百科事典をよく読む傾向だそうです。(精神病理学者談)
65名無しさん:02/06/19 00:45
ミステリ読んでたら恋愛とか考えられない程に頭混乱しちまうYO!
66名無しさん:02/06/19 00:51
>>64
やべー。私大当たりかも・・・。
普通に辞書とか百科事典とか面白いと思えるし。
・・・がっくり。
67名無しさん:02/06/19 09:26
いや、私も面白いと思うよ?>66
躁鬱かどうか知らないけど…。
辞書や百科辞典を「(最初からページをめくって)読む」のと
「(関連事項を調べていって)面白がる」のとは違うんじゃないかな。
後者は、ネットの面白さに通じるものがあるよね。
68ペグ ◆3V.L7fJM :02/06/19 09:44
橋本治の本は、刊行点数があまりにも多いため古いやつは取り寄せになること多し。
古本屋で買うのがベターと思われ。100円コーナーとかにけっこうころがってる。

辞書読みなら、赤瀬川原平『新解さんの謎』とか、面白いと思うけどどうよ?
69名無しさん:02/06/19 23:31
唯川恵の「さよならが知ってるたくさんのこと」
心が楽になります。
70名無しさん:02/06/19 23:43
貴志祐介の「青の炎」は面白かったな。純情な女の子の好きな男への想いがすげー響く。冷たいその男は完全犯罪狙って二人も人殺すけどな。ラストはあっさりしてるがすっきりしない。そんな後味の微妙な本だよ。映画化もすることだし、読んで損なし。
71名無しさん:02/06/19 23:54
唯川恵の「燃えつきるまで」
ますます凹んだのでオススメできません。
書店で見かけても手にとってはいけません。
特に復縁キボンの方には・・
72名無しさん:02/06/20 00:05
ちっと古いけど、フランソワーズ サガン、冷たい水の中の小さな太陽。
突っ走るとどうなるか、がここに書いてある。でも突っ走って見たい。ヒロイン
の真似してみたい。こんな私を受け入れてくれるテンションの高いピュアで
スポンテニアスな男性にめぐり合いたい。
73名無しさん:02/06/20 00:12
あと、もう一つ、”城の中のイギリス人”A.ピエール ド マンディアルグ
というフランスの作家による幻想小説。50年代に仮名で発禁状態に近い状況
で闇出版された。白水ブックスから翻訳でてます。

一言でいって、愛だの恋だの超越の境地に到達できます。おすすめ。
74名無しさん:02/06/21 11:36
>>72
おまえのようなヤシがフィールヤング欄外の一行で
「シゲタに憧れちゃいます!」とかいう愚鈍な投稿を
しているのだなと確信した。なにがスポンテニアスだ。
サガン嫌いじゃないけど、こんなヤシの前だと「ミナミの帝王と
課長バカ一代リスペクト」とかしか云いたくね〜
75名無しさん:02/06/21 11:41
漫画版みたけど、秋元康の
「そのうち結婚する君へ」
は復縁希望者にはいいかも。
復縁反対派の秋元氏なのになぜかハッピーエンド
の話ばかりだった。
76名無しさん:02/06/21 17:50
age
77名無しさん:02/06/21 18:52
「なんか今そこらへんですごい誤解がある。
恋愛っていうのは、なんか素敵なことで、なんか素敵な人が
自分を、ほとんど文句なしに助けてくれることなんじゃないか
っていうことね。そんなの間違いですね。恋愛っていうのは
自分で勝ち取るもんだし、その勝ち取るプロセスのなかで
おのずから意味が生まれ発見があり、そしてそのことによって
自分が変わって行き、そして更にすごいことがあるとしたら、
そのことによって相手である他人も変わって行くことが
あるっていう、そういうことなんですね。」
78:02/06/21 19:03
そういえば本なんかしばらく買ってないなー
今年になって2、3冊ぐらいしか
79名無しさん:02/06/21 19:20
「人間っていうのは、我知らず、普段でもある程度以上のガード
というものはしている。ところで、恋愛というのはそのガードと
いうものとは全く相容れないものです。
そういう普段のガードが「もう限界だ」「ああいやだ!」ということに
なった時、人間というのは恋に落ちたり、恋愛を待望したりする
もんなんですからね。
恋愛が往々にして一方的で、相手に関する勘違いで成立しているって
いうのもここなんですけれど、自分のしているガードで苦しくなった
人間っていうのは、“ガードをしなくてすむ相手”というのを
うっかりと発見しちゃうのね。――発明っていったほうがいいのかも
しれあにけど。」
80\115→\125 ◆osjMacQc :02/06/21 19:25
おしゃれ手帖
81名無しさん:02/06/21 19:32
「今はみんあ恋愛を宗教にして、それでその周りをグルグル回っている
だけね。「どうしてあなたは私の神になってくれないのか!」
「どうしてあなたは私が安心して信者でいられるような教祖になって
くれないんだ!」っていう、その点を非難し討論することが恋愛を
論ずることで、そういうことができる親密な関係のことを“恋人同士”
だとか思ってンのね。なんて不毛なダサイことやってんだろう
って俺なんかは思うけど。自分の無能を棚にあげて、なんか超越した
他人が一挙に自分の無能を救ってくれる、解消してくれる、っていう
ものが恋愛だと思っているらしいのね。そりゃ、そんな都合がいい
もんがあったら誰だってやりたいと思うと。そんな上手い話がどこに
転がってるよ、なんてことを俺は思うけどね。」
82名無しさん:02/06/21 19:49
「“あなたが好きだ”ってことが絶対言えないってことは、人間って
いうのが、本当に好きな他人の前では自分の限界をさらけ出してしまう、
恋する相手というのは、自分の枠なんかをいともラクラクに飛び越えた
存在で、人間というのはそういう相手に対して、“好きになる”という
行動様式しか示せないからなんだけどね。
という訳で、人間っていうのは好きな相手の前に出ると無能をさらけ出す
しかなくなるんだけどね。」 
83名無しさん:02/06/21 22:28
おお、「恋愛論」の核心部分ですな
この辺りの密度は凄いよなあ
この文章がなかったらおれ、未だに宗教みたいな
救済ごっこ恋愛してたかもしれない。橋本さんありがとう。
84名無しさん:02/06/22 02:22
『唯識十章』多川俊英 春秋社(最近版を新たにして『初めての唯識』と改題)
今まで漠然と考えていた事が理路整然と書かれていて衝撃を受けた(言い過ぎかも)

"Peanuts" Charles Schulz
昔は自分はライナスだと思っていたが近頃はチャーリーブラウンかなとも思う。
We love you Charie!

宮沢賢治 
児童文学が有名だけどたまに彼の詩に強く惹きつけられる。
85名無しさん:02/06/22 03:16
天使の卵、それで全ては決まると思われ。
86名無しさん:02/06/22 03:18
坂口安吾
87名無しさん:02/06/23 14:51
>>55 読んだら報告してくださいね(はーと
8855:02/06/24 15:06
注文してた『恋愛論』、金曜日にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

しかし、できれば失恋する前に読んだ方がいいと思った。
恋愛が成立する条件に、
「その二人が似てること」と「その二人が正反対であること」があって、
恋愛が破局に至る時は、もう必ずそのどちらかが無くなってるんだって。
(引用が不正確でスマソ)
私らの場合、違うとこを尊重しすぎて(してたつもり)、
似てるとこが少なくなってったかもしれない…。
89名無しさん:02/06/25 07:37
報告あいがとう!
90名無しさん:02/06/25 08:09
>>89
それだけかよ!!!
9155:02/06/25 10:35
気になるフレーズは沢山あったんだよ。ええと、
「恋愛は光のようなものであり、周囲に暗闇を必要とする」とか。
ってことは自分との関係に光を持ってきたら勝ちだしさ。
もうすこし読み込んでみようと思う。

92名無しさん:02/06/26 07:33
93名無しさん:02/06/26 08:17
嫁!
94名無しさん:02/06/27 11:38
遠藤周作の、
> 「愛情セミナー」集英社文庫
> 「私が・棄てた・女」確か講談社文庫、
がいいらしい。他のスレより拝借。
95名無しさん:02/06/29 13:18
96名無しさん:02/07/02 13:24
漫画だけど『おひっこし =竹易てあし作品集=』

97名無しさん:02/07/02 13:34
おお。おひっこし単行本化されたんだ。さっそく買いに行こう。
98名無しさん:02/07/07 00:34
本か。
99名無しさん:02/07/09 12:02
女友達に「今の君の心境にぴったりだよ」と勧められて購入したのが
 銀色夏生「散リユク夕べ」角川文庫
ギャー−−−−−ッ!!ピッタリ過ぎて号泣。却って体壊したよ。
100名無しさん:02/07/09 12:12
>>94
「私が・棄てた・女」はマジ泣ける。
101名無しさん:02/07/09 12:13
吉村英夫『寅さんと麗しのマドンナたち』
映画「男はつらいよ」に出てきた歴代マドンナを
作品ごとにエピソードを交えながら丁寧に分析した
所謂映画の本ですが、コリャ立派な恋愛本です。
どのエピソードも身につまされて、不思議と泣けて
きました。
だまされたと思ってぜひ読んでみて下さい。
102名無しさん:02/07/11 20:08
おすすsめの本=ない
103.:02/07/11 21:14
村上龍「誰にでもできる恋愛」
104age:02/07/11 21:16
.
105:02/07/11 21:20



あげ
106名無しさん:02/07/11 21:26
北朝鮮を知りすぎた医師
ノルベルト・フォラツェン
107名無しさん:02/07/11 23:38
>>1
こち亀の作者が書いた本かとおもたよ

誤字には注意汁
108名無しさん:02/07/11 23:39
般若心経
109名無しさん:02/07/12 00:18
ノルウェイの森
110名無しさん:02/07/12 00:20
旧約聖書
111名無しさん:02/07/12 00:23
中島義道読め!!
112名無しさん:02/07/12 00:26
世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド
113名無しさん:02/07/12 00:28
ドラクエの攻略本
114名無しさん:02/07/12 00:31
くだまき鳥クロニクル
115名無しさん:02/07/12 00:32
夏目漱石『坊さん』
116名無しさん:02/07/12 00:32
すべてがデブになる
117名無しさん:02/07/12 00:32
半をめぐる冒険
118名無しさん:02/07/12 00:33
バイの悲劇
119名無しさん:02/07/12 00:34
1973年のフットボール
120名無しさん:02/07/12 00:35
漫画だけど
「あさきゆめみし」
当時の女としての生きかた、せつないよ
121名無しさん:02/07/12 00:35
吾輩はギコである
122名無しさん:02/07/12 00:35
LUNAR2 ETERNAL BLUE 〜青木星のルーシア〜(角川文庫)
123名無しさん:02/07/12 00:36
ノルウェイの林
124向こうの中毒患者 ◆By/45BPM :02/07/12 00:37
>>120
知ってる!学校の図書室に全巻あるよ。あれは切ないよね〜。

ちなみにあたしのオススメは「アーサー・ランサム全集」全12巻。
おもろいです。
あと「ネシャン・サーガ」。
「宇宙皇子(うつのみこ)」も面白いよ。
125名無しさん:02/07/17 03:05

http://www.maromaro.com

http://www.satonao.com

http://www.isis.ne.jp

ここらへんでお探しなされ

上から順におすすめ
126名無しさん:02/07/17 03:08
ノルウェイの森、良く大学生の時に読みました
何度も
最後に、キズキ君が年上の女性レイコさんを抱くでしょ?
あんな風に、貴方にされたかった。
127名無しさん:02/07/17 03:14
春樹は、学生時代によく読んだな。。
懐かしい
128ヤマアラシのジレンマ:02/07/17 03:16
吉本ばなな「TUGUMI」
129名無しさん:02/07/17 03:19
ジョン・アービングは?
熊を放つ
130名無しさん:02/07/17 03:23
若きウェルテルの悩み…
131名無しさん:02/07/17 22:12
>>130
チミやるね。かつて俺も読んで泣いたよ・・・
132VS ◆pIERQ.co :02/07/17 22:14
坂口安吾著:堕落論 >病んでいない人には毒だが、病んでいる人には薬になる。
読んで、薬になりました。ハイ。
133名無しさん:02/07/17 22:26
NINETEEN
134名無しさん:02/07/17 22:28
水曜の午後3時
135名無しさん:02/07/17 23:41
「愛の試み」福永武彦
136名無しさん:02/07/17 23:53

ジャン・クリストフ
137名無しさん:02/07/17 23:57
「秘密」東野圭吾

切なさに、身を焦がせ。
138名無しさん:02/07/18 00:34
「心の日曜日」

頑張らなくてもいいんだよと
何人ものカウンセラーの人が言ってくれます
139名無しさん:02/07/20 00:59
失恋した時には本読んでいるより
友達と会ったり身体動かしている方がいいとは思うけど。。
140名無しさん:02/07/20 01:04
『完全自殺マニュアル』

ああ、俺ってネガティブ・・・。
141名無しさん:02/07/20 19:18
>>126
キズキ君じゃなく、トオル君。キズキ君はトオル君の先輩で、出来杉君みたいなヤシだYO!
142名無しさん:02/07/25 06:25
ありきたりかもしれないが、「大河の一滴」
やはり、あの本はすごいよ。シリーズで読むべし。
日本人にあった思想という物が、やはりあるんだと気がついた。
143名無しさん:02/07/25 06:28
もっと、高度な話ができるように。。。年齢を重ねてるのだから…
144名無しさん:02/07/25 06:37
『自爆』マーシー
145名無しさん:02/07/25 07:04
村上春樹は好きだった人が良く読んでた本なので
私にとっては地雷(涙
146名無しさん:02/07/25 09:38
「今日の芸術/岡本太郎」
生活が空しいのは、(恋愛じゃなくて)芸術の欠如によるものである
…とか言ってみるテスト。

あ、これも自分にとっては地雷だった。まあいいや。
147名無しさん:02/07/25 09:49
☆愛されるために☆ To Be Loved 男心のつかみ方

私が読んでるメルマガが最近本になったので買ってみた。
自分がいかに、男から見てイタイ存在だったか判明した・・・。
男心のつかみ方なんて書いてあるから、
ちょっと人前で堂々とは読めないなーと思ってたけど
本ののカバーがリバーシブルになってて、裏側はTo Be Lovedって書いてあるだけで
そっちを表側にして、電車の中で読んでます。
148ペグ ◆3V.L7fJM :02/07/25 12:05
>>139
おれも同意だが、それ言っちゃおしまい。
とりあえず橋本治『恋愛論』はこの板住人の基本文献(必読書)てことでよろしいか?
149名無しさん:02/07/25 13:41
人生とか、人間について、何も考えた事のない奴が、恋愛だけに狂って、
恋愛論いきなり呼んでも無駄だと思うが。。

糞の足しにもならん
150名無しさん:02/07/25 13:46
無駄っつったら、失恋で凹む時間こそ無駄かと>>149
無駄だからってどうにかなるモンでもないしさ。
このスレで「恋愛論」知って読んだけど、そこそこ面白かったよ。
151ペグ ◆3V.L7fJM :02/07/25 13:52
>>149
あのさ、ちゃんと中身読みました? 「恋愛論」というタイトルだけに反応してませんか?
152名無しさん:02/07/25 13:53
>>142
彼は不潔なんでどうも好きになれない。
153150:02/07/25 13:55
んで「恋愛論」読んでふと思ったんだけど、これ
片思い失恋の人に向いてるかもしれない。
154名無しさん:02/07/25 13:56
>>149
恋愛狂いが失恋を通して、人生や人間について考えるきっかけになる可能性も否定できまい。
お前はこんなところで人生の先輩面して悦ってるのか?おめでてーな。(笑
155名無しさん:02/07/25 13:56
お前なんかよりは、高潔な魂を持ってるぞ

お前は、中身も外見も汚らしいごみだよ
156名無しさん:02/07/25 13:57
>>150
いや、つきあってて振られた人でも十分おもしろいぞ。
ていうか、恋愛に限った話じゃない読み物として、よくできてると思われ。
157名無しさん:02/07/25 14:00
五木寛之の作品を読むと、
ネットの向こうにいる人の外見が見えるようになるんでつか?
158名無しさん:02/07/25 14:03
>>149

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ そんな知ったかレスするから         |
( ´∀`)< 夏厨って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/
159名無しさん:02/07/25 14:06
それは、お前なの。ごみはお前なの<158
お前のようなごみが大嫌いなんだよ
しね
160名無しさん:02/07/25 14:07
>>159
おーい、夏厨がもう一人釣れたぞー(w
あ、>>149=>>155=>>159か。ごめんごめん、一人だけだったみたいね(ゲラ
161名無しさん:02/07/25 14:19
夏厨君、ホントに首吊ってたらやだなあ(w
いや、笑うけど。いまどきこんなにわかりやすい厨房もめずらしい
ちゃんと宿題やれよ!
162名無しさん:02/07/25 14:59
>>155
そんなひとが失恋板覗いてるなんて。
不思議なこともあるもんだね。

>>154
そうそう。
今、僕は今まで省みた事も無い、人生について考えてるよ‥。
163名無しさん:02/07/28 04:23
164名無しさん:02/07/30 12:07
ない
165     :02/08/12 16:36
http://kabu423.tripod.co.jp/deai.html
とりあえず出会いを楽しみましょう。Hな出会いもあり

http://kabu423.tripod.co.jp/h.html
したたり落ちるエロい女の子達!エッチな美少女が大集合!
 
166名無しさん:02/08/12 18:26
小谷野以来恋愛関係は読んでない。
西研とか・・・あと岩波新書ぐらいかな。
歴史漫画なら読むけど。
167名無しさん:02/08/12 22:10
阿刀田高「猫を数えて」
失恋をふっきるのにはいいのでないかと。
168名無しさん:02/08/13 20:00
阿刀田って10代の頃はよく読んだよ、短編が多いね。
失恋ではなく疲れをふっきりたいよ・・・。
注文多くてゴメソ
169名無しさん:02/08/13 20:50
とりあえず失恋板の常連は全員岩月謙司先生の恋愛読本読みなされ。
170名無しさん:02/08/13 20:56
漫★画太郎先生の作品を全て読むべし。
新しい自分が見つかるかもよ。
171名無しさん:02/08/14 16:37
>>170
珍遊記キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
172名無しさん:02/08/14 23:41
まだ出ていないようなので。

「愛と名誉のために」 ロバート・B・パーカー著

二十一歳の夏、作家志望の青年ブーンは、ジェニファとの恋を失った。人生の目的をなくした彼は、
酒に溺れ、失業を繰り返し、やがて抜け殻となった魂を抱えて流浪の旅へ出る。彼女にあてた、
投函されることのない何通もの手紙とともに。が、七年の歳月を経ても変わらぬジェニファへの愛は、
ある日ブーンに再生を誓わせる。青年の挫折と再生を通し、スペンサー・シリーズの著者が男の
愛と誇りを問いかける感動の恋愛小説。(Amazon.comのレビューより)

どん底まで堕ちた一人の人間が、愛という目に見えない力によって見事に蘇り、ラストには
ついに夢を叶えるという感動の名作。ロバート・B・パーカーは探偵小説「スペンサー」シリーズ
でも有名だが、とことん落ち込んだこのスレの住人には、是非とも読んで頂きたい不朽の名作だ。
173名無しさん:02/08/17 19:45
橋本治の恋愛論、私にはちと読みにくかった・・・。
都合のいい人だったり、利用されてすてられたとか
あんまりいい恋愛じゃなかった人には
KKベストセラーズから出てる「恋愛依存症」
〜失われた愛情と心の傷を癒す〜伊東明 著が
おすすめ。
174名無しさん:02/08/17 19:49
恋愛レッスン 著:内舘牧子

結構さばさばしてるけど、自分のためになると思う。
175名無しさん:02/08/18 16:15
age
176名無しさん:02/08/23 23:24
くらたまの漫画から入ってみやう。
177のり:02/08/23 23:28
古本屋で橋本治「恋愛論」探してみたけれどなかった・・・。
178のり:02/08/24 09:38
武者小路実篤「友情・愛と死」。
主人公が親友に好きな人をとられちゃうっていう話。
失恋した側の人間は自分次第でたくさん成長できるんだって事を知った。

あと、漫画だけれどジョージ秋山の「浮浪雲」。
相手に対して思いやりが足りなかったなあ、とか
色々考えさせられた。
179名無しさん:02/08/24 10:24
最近の恋愛マニュアル的な軽薄本では心に響かない人へ・・・

ラ・ロシュフェコー『箴言集(箴言集)』

癒される言葉から、ブラックな言葉まで、
凄まじいばかりの名言の数々が収められている。
恋愛中級者以上向け。

初心者には難解かも。
180名無しさん:02/08/24 10:28
>>170
ハデ・ヘン
181名無しさん:02/08/24 21:10
ひさびさに本屋へ行った。
岩月さんはけん、恋愛モノは在庫なし(泣
他のハウツーものみたいなのを買いますた。
182名無しさん:02/08/24 21:12
スレの杜(8/24)で紹介された、オススメ、読めば〜、切なくなれるよ

ダメ板
卒業アルバムで同級生を検索しろ!
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/dame/1028773023/l50
183名無しさん:02/08/24 22:15
五木寛之の作品を読むと、
ネットの向こうにいる人の外見が見えるようになるんでつか?

言えてますな。生きるヒント 大河の一滴
馬鹿にしてたけど、読んでて号泣
暗いことは決して悪くないんだよ。朝顔は明るい光だけでは花を開くことは無く、
美しい花を咲かせるためには、暗い闇の時間が必要なんだよ。
暗いことも否定してくれて、泣けてくる・・・ありがとう寛之!!
184名無しさん:02/08/24 22:24
失恋以前はヒマがあれば小説ばかり読んでたけど
失恋してからは一切読めなくなった
今は学生時代に買ったマンガ(恋愛もの以外)を読んでいる
何も考えたくないときはマンガが一番ラク

スレ違いかな?
185名無しさん:02/08/24 22:25
この本おすすめ!
俺の師匠です!

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/9802/


本嫌いの俺が1日に何度も読んだ本です。
いかがあれ?

あ、でもヤンキーじゃないと楽しくないかも・・・
186名無しさん:02/08/24 23:15
ラビット病 とかはさすがにむり?
逆に私は失恋した時に読んでポワーンてなってたんだけど。
現実逃避?妄想?ってかんじだけどさ・・・・。
187名無しさん:02/08/25 12:36
智恵子抄
188名無しさん:02/08/25 13:34
「へこまない女」

何度も何度も失恋した女性が書いた本
189名無しさん:02/08/26 07:32
「ラブ・アディクションと回復のレッスン」
 〜心の中の「愛への依存」を癒す〜
ハワード・M・ハルパーン 著 白根伊登恵 訳
190名無しさん:02/08/26 07:40
菊池寛の「真珠夫人」
191名無しさん:02/08/28 09:59
「モラル・ハラスメント」〜人を傷つけずにはいられない
マリー=フランス・イルゴインヌ 高野優(訳)

相手の言葉の暴力や肉体的暴力で傷ついてしまった人に
読んでほぢい
192名無しさん:02/08/28 12:29
193名無しさん:02/09/03 23:36
廣瀬裕子(ひろせゆうこ)の「サヨナラ、」

詩集みたいな感じなので読みやすいです。
写真もたくさん載っていますし。
ただ「頑張ろう!」っていう感じのことを書いてあるので
ちょっとしんどいなって思う人もいるかもしれません。

元々読書は好きなのですが
彼氏と別れてから特にもの凄いペースで読むようになりました。
本を読んでいる時はその本の世界へ入れるので。
ある意味現実逃避なのかな。

>>1さんと>>172さんのが気になったのでまずはその2冊を買いに行ってきます。
1941:02/09/13 09:24
この板 人いるの?
195名無しさん:02/09/13 09:41
自己啓発系がいいなぁ。
1961:02/09/13 10:00
ナカタニですか?アキモトですか?カーネギーですか?
197名無しさん:02/09/13 15:46
ちょっと1の意向とは違うが
五代ゆうの「淋しい夜の情景」
この板向き(w
いまさらって感じのネタなんだがちと笑える
井上雅彦監修「マスカレード」収録

マンガでよかったら
志村貴子「敷居の住人」
犬上すくね「恋愛ディストーション」
後者は状況によってはきついかも
198名無しさん :02/09/13 15:52

ちょっと1の意向とは違うが
五体不満足の「乙武さん」
この板向き(w
いまさらって感じのネタなんだがちと笑える
199名無しさん:02/09/13 17:00
>>198
おまいは脳が不満足
200名無しさん:02/09/13 17:01
200
201名無しさん:02/09/22 23:15
スプリガン、百億の昼と千億の夜、トーマの心臓、純情クレイジーフルーツ
漫画ばかり
202名無しさん:02/09/24 23:27
村上龍の五分後の世界
読んでる間は相手の事を忘れられる事間違い梨
2031:02/09/27 13:23
age
204名無しさん:02/09/29 21:03
復縁キボンヌには野沢尚の「恋愛時代」
こういう腐れ縁は相当周りには迷惑だと思うが
205名無しさん:02/09/30 00:13
>>204 腐れ縁でも続いているだけイイ。

さて私のお勧めは、シンプルな情熱 by アニー エルノー。
フランスの文壇でマジな純文学の作家の作品。短くて簡潔なので
即読めます。それでいて内容は凄い重いのに。その上、かなり笑えたりする。
男性にも女性にもぜったいお勧め。早川書房から文庫で出てます。
206名無しさん:02/09/30 00:19
"伽藍とバザール" Eric S. Raymond
207名無しさん:02/09/30 00:22
>>206
これがなんて失恋と関係があるんだ?
208名無しさん:02/09/30 00:26
>>207

いいじゃん別に。固いこと言うなよ。
209名無しさん:02/09/30 00:31
ばざーるでござーる
210名無しさん:02/09/30 21:12
 坂口安吾の「白痴」に載ってる「戦争と女」(たぶんそういうタイトル)
とにかく坂口安吾の「堕落論」と「白痴」は面白い。
生きるのがつらくなる人もいるかもしれないが・・・。
211村雨丸:02/10/01 22:31
中島らも
「獏のたべのこし」
最後のエッセイの部分がなんとなくジワッと泣けます。
212名無しさん:02/10/01 22:34
じゃらん。
213名無しさん
ppp