フランスパン 2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

フランスパン
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092181387/

引き続きフランスパン全般についてバリッと語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:20:30 ID:uwSMWdE/
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:49:20 ID:nkvGAS91
                三●
   人           三●                        
  (__)     三●●●●●●● 三●●●      三●●●●●●
 (__)     三●       三●         三●       三●
∩ ・∀・)∩  三●       三●         三●       三●三●●●●
〉    _ノ 彡         三●        三●        三●
ノ ノ  ノ          三●         三●         三●
し´(_)        三●      三●●●    三●●●●●       ☆゚+.
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:14:09 ID:L/lpNYCI
                        三●●●●●●               三●●●●●●●
   人                               三●     三●           三●
  (__)     三●●●●●●● 三●●●●●● 三●    三●           三●
 (__)               三●         三● 三●   三●           三●● 
∩ ・∀・)∩            三●         三●       三●          三●  ●    三●●●●●●●
〉    _ノ 彡         三●        三●        三●           三●   ●
ノ ノ  ノ          三●         三●         三●          ,,,三●   .  ●    
し´(_)        三●      三●●●      三●●●          三●        ●       ☆゚+.
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:17:31 ID:Q3fF0TSX
>>1 乙です
フランスパンが好きすぎて、買ったら丸々一本全部食べてしまう。
見事にピザになってしまい危険なので数ヶ月に一度しか買わない。
フランスパンを愛しているから我慢できる。
6ムッシュー:2008/03/28(金) 21:47:55 ID:qaxsJAKm
サンクス
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:24:05 ID:2bMqmWfB
前スレで聞いてパンナイフ買いました。
今日フランスパン切ったらスルスル、サクサク。
こりゃ万能だわー。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:50:33 ID:OY63q9uM
>>7
オメ。
ただパンナイフは「凶器か」ってぐらい色々なものが
ザックリ切れます(切りました、いって〜)。
くれぐれもお手元にはご注意を。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:58:47 ID:UD1rgNQ2
>>8
はい、指など切らないように気をつけます。
ありがと。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:04:18 ID:3kaiqRim
>>5
男性の方?
俺は男で、毎日必ずフランスパンをまるまる一本食べてるけど、全く太らないぞ?(170cm、51〜52kg)
フランスパンにバター類を付けすぎていたとか、そのほかの食べ物を食べ過ぎてたんじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:40:19 ID:jWEPuZVD
だが、バターをつけたフランスパンは幸せの象徴なのだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:13:34 ID:wLXdNftr
皆さんは、バゲット、バタール、 ブール、パリジャン、フルート、カンパーニュ、クッペ色々な種類があるけど、どれが好き?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:21:52 ID:VDXW0wP4
パン屋のやつもたしかにうまいけど、スーパーに売ってるヤマザキのパリジャンってやつが好きだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:06:04 ID:dXTziPBh
バゲットで、ひきが強くて、縦に割ると1cm弱ぐらいで縦長の
やや大ぶりな気泡が均一に詰まっている、ようなのが好きです。

生地に食パンのような細かい気泡がびっしり詰まっているのは
ひきも弱くて食べ応えがないものが多い、ような気がします。
油脂等々の混じりっけありの大量生産品は、大抵このケース。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:30:51 ID:l44xRqoo
生地に油脂や糖分を一切含まないプレーンで軽い
フランスパンにバターやチーズをつけて食べる。
このコントラストが美味しいのです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:25:27 ID:4CfiSVVb
フランスパンだって糖分のかたまりなんだが、なんていう
野暮なツッコミはともかく、

>>12
日本語のフランスパンって、範囲が結構曖昧ですよね。
セーグルやコンプレもPainということでフランスパン扱いで
良いのかな?
17ファリィヌ:2008/03/31(月) 12:58:47 ID:QfZaEpYA
フランス語表記ってだけでフランスパンとは違う認識だけどなぁ、フランスパンはバケットって感じかな、
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:03:44 ID:L4nZcKN6
すみません 質問です

フランスパンとイギリスパンの違いがよくわからないので教えてください
旦那がイギリスパンのサンドイッチが食べたいというのですが
フランスパンの生地を食型でやけばよいと思ったのですが
イギリスパンとフランスパンは違う!と言い張るのです

形ではなく配合の何がどう違うのか教えてください
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:57:09 ID:x+/PMD4T
>>18
具体的なレシピは「イギリスパン」で検索すると沢山出てくると
思いますが、本来のフランスパン生地が小麦粉と塩だけから作る
リーンなものであるのに対して、イギリスパンやいわゆる食パン
には牛乳や鶏卵、バターやショートニングが入ってきます。

>>17
1. 日本語での「フランスパン」(バゲットとバタールの中間みたいな)
2. バゲット
3. パリジャンとかフィセルなど、細長いパン
4. ブールなど、フランスパン生地でも丸っぽいパン
5. カンパーニュとかパン・オ・ルヴァンとか
6. コンプレとかセーグルとかクルミ入りとかレーズン入りとか
7. ヴィエノワズリー

さぁ、どこまでが皆さんの「フランスパン」? (個人的には1〜6)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:46:50 ID:QfZaEpYA
フランスとか東京のレストランで出るパンはパリジャンかバケットでしょ?この辺がフランスパンでいいなぁ、
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:16:29 ID:zZj9ujCX
>>21
フランスでは普通のビストロやカフェでもバゲットに限らず
カンパーニュなどをぶつ切りにしたのは結構出て来ますよ。

もっとこだわると生ハムにはカンパーニュとかジビエには
コンプレとか、料理に分けた使い分けもあるみたい。
チーズなんかも、種類に合わせてパンを選んだりしますね。
フランス語のサイトを漁ると料理とパンのマリアージュの
組み合わせが色々出てきて面白いですよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:23:38 ID:vU88twYW
6 はフランスパンなんだろうけど
若干カテゴリが変わってくるというか
境目にある感じがするなー

5. までは "日常的にごはんとして食べる" 感じなので
特に区別はないや。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:45:34 ID:G8xsz0JQ
ウチの店の場合、トラディショネルの生地で作ったものだけフランスパンって言ってる。
極端な話、明太フランスもフランスパン。




24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:00:07 ID:7q23J/6i
こんな感じかな。

フランスパン・明太フランス・ガーリックフランス・・・

---ここまで日本の「フランスパン」---

バゲット、バタール、パリジャン、フルート、フィセル
ブール、クッペ、エピ・・・

---ここまでトラディショネル生地の「フランスパン」---

カンパーニュ、パン・オ・ルヴァン、コンプレ、セーグル・・・

---ここまでフランスの「パン(Pain)」---

クロワッサン、パン・オ・ショコラ、ブリオッシュ・・・

---ここは「ヴィエノワズリー」---
25パパン:2008/04/09(水) 17:34:54 ID:SQBlJClc
どこのフランスパンが美味しかな?、好みは有るけどね、
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:30:52 ID:UkYuCO/N
いろいろ食べ比べて、もっとおいしいところはあるけど、
買い易さとコスパで、毎日食べるならPAULのフルート。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:06:21 ID:rlZ3zUIB
PAULのセーグルやカンパーニュはチェーン店のわりに美味しいけど、それにくらべるとトラディショネルはイマイチ・・・


28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:47:47 ID:igZcJBpo
カンパーニュは PAUL がいいんだけど
パリジャン(トラディショネルっていうの?)はポンパドゥルで買ってます
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:44:46 ID:fWzoz+MT
バゲットは、ヴィロン、ロヴション。
ルヴァンはビゴ、シニフィアン・シニフィエ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:11:21 ID:0tiNa39N
よこからきってレタスをマヨであえたさらだにスライスチーズ…最近の贅沢
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:16:14 ID:+1CN4JcX
カイザーがイイ
32シテ島:2008/04/19(土) 17:04:04 ID:K9vLAa4D
バケットやカイザ‐に合うフロマアジュは?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:28:49 ID:XJoTFYaE
バインミー食べた。
レバーペーストから作ったよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:35:01 ID:6WZC5MOs
シニフィアン・シニフィエが高島屋に期間限定で出店してたので、ペイザンヌを買った。
朝ごはんにとろっとろのカマンベールと食べた。すごく美味しい。

フードショーに出店してたとき買ったルヴァンも美味かったなあ。
もう下馬行くしかない。

高島屋、疲れるよ。めったに行かないからかもしれないけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 08:55:58 ID:Zf81aQ0c
今月号のBRUTUS読んだ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:27:23 ID:ZMGOx29Q
>>35
発売日に買ってから毎日のように眺めてます。
連休になったら気になるパン屋をいくつか廻ってみるつもり。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 04:48:20 ID:W/n/Fewf
フランス在住なんですが、パリのパン屋さんは何所が出てました?

こっちでBRUTUS買うと高いのですが、何所にフォーカスしたのか
ちょっと気になります。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:39:41 ID:kLvV/L2s
>>37
スペル間違いあったらスマン

Poilane
Le Grenier a Pain
JULIEN
Les Boulangeries Malineau
Du Pain et des Idees
GOSSELIN
Au Duc de la Chapelle
LE QUARTIER DU PAIN
Pain d'epis
Arnaud Delmontel
Boulangeries Eric Kayser
Boulangeries Bechu
Laurent Duchene
le Boulanger de monge
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:00:03 ID:KZjEqjAa
>>38
うわっ、早速書き出していただけて、とても助かります。

なるほど〜。掘り出し系よりは定番系ですね。
今年のバゲットコンクール一位が入っている(定評はあるのですが、
場所が場所だけに観光ガイド等にはあまり出ない)他は、この手の
リストによく登場する定評のある店ですね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:40:34 ID:jSC3IzYm
パリの道ばたで売ってるサンドイッチ美味しいよね。
あんな細いフランスパンって、日本ではあまり売ってないです。
フランスに住んでいる人、うらやま。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:52:47 ID:HFzjgetE
レタスとカマンベールと生ハムはさんでるやつな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 02:08:37 ID:+P0+Vgkz
>>40,41
フランスで自炊してますが、朝は大抵バゲットサンド作ってます。
具はターキーのハムにチーズと薄切りトマトが好き。

朝食のバゲットは大抵前日の晩に買っていますが、好みの店が不意に
休みだったり品切れだったりして不本意な店でバゲットを買わざるを
えなかったときなど、「何でこんなの食っているんだろ〜」と翌日は
朝から大変ブルーになりますw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 03:48:50 ID:f2onDpan
いまフランスでバゲット1本の相場はいくらくらいですか?
こっちは小麦粉値上がりの影響で高くなる一方だけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 04:08:54 ID:+P0+Vgkz
パリでは普通のバゲット(250g)で0.85〜0.9ユーロといったところ。
大抵のパン屋では上記の普通のバゲットの他に「トラディショネル」
とか店の名前を冠したちょっと良いバゲットも売っているのですが、
こちらは1.1〜1.2ユーロぐらいです。

日本円で150円前後から、って、高いのかな?
でも当地では昨今物価が日本に比べて全般的にとても高いので、その
中では相対的に安い食材の一つだとは思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 04:36:03 ID:f2onDpan
いやー安いわ。日本の半額だね。
たしかフランスは小麦が自給できてるんだったねえ。
バター、チーズなんかもずっと安いはずでうらやまP。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 07:20:24 ID:DmFQUb2c
>>45
IDにpanがでてる!
うらやまP。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:49:02 ID:mtbqEMyQ
pain
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:20:43 ID:haN/x19n
英語読みすると… 痛い…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:08:35 ID:mtbqEMyQ
英語だと bread だろw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 08:43:34 ID:MOZ+Nqva
>>44
すごい安い!
先日、日本にオープンしたドミニク・サブロンのバゲットなんて357円だよ。
480円なんてお店もあるし。ここまで来ると贅沢品だ…

どこのお店も概ね200円以上はする感じかな
フランスってバゲットの値段って決められているんだっけ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:32:51 ID:J/ITS55V
基準が決められているね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:55:38 ID:TFeUP1uC
>>50
昔は価格統制あったみたいですが今はないみたいですよ。
0.8〜0.9ユーロというのは普通の「ブーランジェリー」での相場です。
スーパーとか行くとラップにくるまれたバゲットが0.6ユーロぐらいで
売られていますし(不味い!)マルシェのパン屋さんやビオの店とか行くと
もっと高いのも売っています。

>>51
店が「ブーランジェリー」を名乗る基準やパンに「トラディション」の
肩書きを冠する基準が政令で定められていますね。
ちなみに来週は「パン祭り(Fête du pain)」です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:42:35 ID:IlqDZ+71
>>42
前の晩のバゲットはかなり味がおちると思いますが、
オーブンで焼きなおしてますか。
もしそうなら、何度で何分くらい?
遅レスしみません。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:09:34 ID:e2Wc4+az
自分はオーブンではなく部屋のキッチンの電熱コンロを使っています。
これは今いる住環境の関係で、オーブンは部屋のキッチンではなく共有
キッチンにあるので面倒くさいという事情からですが・・・
電熱コンロで使えるトースト用のフライパンの様な器具がありまして、
サンドイッチの具材を切りつつコンロの上でバゲットを転がして表面の
水分を飛ばしてカリッとさせてから食べています。

だから何度で何分、という感じではないですね。バゲットを買ったタイ
ミングや保管の仕方で翌朝の状態は結構異なるので、適当にゴロゴロ
トーストして良さそうな頃合いを見計らって食べています。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:02:15 ID:C3dIHuDU
ちゃんと店でスクラッチで作ってるバゲットで300円を切るようなところは
ほぼなくなったような気がする。去年から何度も値上がりして。
ほんの2年くらい前まで200円ちょいで買えてたのに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:58:02 ID:+I/tZNY5
スクラッチで作るって?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:37:54 ID:IlqDZ+71
>>54
ありがとう。
トースト用フライパン欲しいな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:10:55 ID:rLmQEP29
バゲットはだいたいどこの店もスクラッチだよ。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:41:05 ID:uJQE4a6j
チェーン店は冷凍ダネ(?)とかなんじゃないの?

どっかのチェーンは「各店舗で(最低限) "焼く" ようにしてます」って
かいてあったような気がするけど…
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:07:45 ID:K0UD8XOE
ドンQでクロワッサン¥210にはビックリした、
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:23:35 ID:YLRoiwwh
セレブ用食品に
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:50:32 ID:QsZqhGTH
>>54
おいしいバゲットサンド食べてるのが目にみえるようだ。
バゲットは最低食べる数時間前に買って、残ったら冷凍してた。
でも、朝食べるために前日買うのも十分おいしそうですね。
今度やってみます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 21:26:19 ID:mbHFmJs1
今朝の朝食はノートルダム聖堂前で開催中の「パン祭(Fête du pain)」にて。
聖堂前の広場に建てた仮設テントの中に焼き窯を何台も持ち込み、目の前で
大勢のパン職人がバゲットその他を捏ねて切って整えては焼く焼く焼く。
今年のテーマはブルターニュ地方のパンで、試食だけですっかり満腹。
この調子だと明日の朝食もタダ飯かなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:02:10 ID:ZyiR8Yoy
♂なんかうまそうだね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 18:30:59 ID:8b/Ol8T8
むかーし、原宿のオーバカナルでバゲットにハムだけのサンドイッチを食べて、
おいしさに感激したことがある。

今のオーバカナルはどう?銀座店のバゲットが酷いので、たぶんだめだと思うが。
昔も、初めて食べたからおいしかったのかもしれないし。

あと、東京23区で、バゲットサンドのお薦めの店ありますか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:41:57 ID:HnnYVpyK
建物の建て替えだったかで
原宿のオーバカナルはもう無いよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:31:10 ID:8b/Ol8T8
>>66
流石にそれは知ってますw
原宿店無き後は、アークヒルズとか銀座とかよく行ってるんで。
でも、バゲットサンドはその時以来何処でも食べてない。
最近食べたくなったんだけど、昔に比べてパンがまずくなってるような気がして、
がっかりしたくないんで、聞いてみた。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:29:18 ID:gEVLyTXe
>> 67
ランチに出てくるパン食べると、普通だよね。特に美味しいとか無い。
アークヒルズだと。
最近シンプルなカスクルートで美味しかったのは、viron.
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:15:55 ID:atcaLqFx
オーバカナルだって決して不味いわけではないんだけどねw
ヴィロンやシニフィアン・シニフィエあたりで慣れてしまうと他が霞んでしまう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:55:47 ID:nYMXEFpR
旨そ、
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:10:00 ID:7nTDa4HK
今度東京に行くので、美味い店教えてください
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:36:05 ID:kTUEw1Wc
東京不案内でもいけるところで言えば、viron.
JRで往復するなら、帰りにも買えるよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 19:32:11 ID:rGk1usRw
viron が東京の接客レベルと思わないでくれよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:00:17 ID:gK358I3t
viron食べてガッカリするなよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:30:04 ID:kTUEw1Wc
>>73
確かに接客は酷いな。でも、有楽町の方がまだ許せないか?
自分が好きなのは、ブロートハイムだけど、
あまり行きやすい場所じゃないだろ。
7665:2008/05/31(土) 08:58:33 ID:TAh68z4U
レス遅くなってごめん。
>>69
確かにヴィロンやシニフィアン・シニフィエのバゲットは図抜けてる。

>>68
ヴィロンのカスクルートは店で食べられないのが難だなあ。うまそうなんだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:02:48 ID:TAh68z4U
>>71
バゲット買いたいならヴィロン
外にもいろいろ買いたいなら、ビゴや恵比寿のロブション
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:16:58 ID:cJkPh6We
>>71
シニフィアン・シニフィエが日本橋高島屋で買える
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:51:16 ID:3h77zmOB
今までで一番美味しいと思ったバゲットは去年モバックショーの鳥越製粉ブースで食べたジョエル・ドフィブ氏が作ったバゲットかな。

そのあと、奥本製粉ブースでVIRONのバゲットも食べたけど、鳥越に比べてしまうと味気なく感じた。


80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 01:52:52 ID:c4cwaUZY
旨そっ、
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:56:42 ID:O2ItlK/D
ドミニクサブロンてどうなの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:36:50 ID:3uXiz5Vl
>>81

まぁ、普通の味


83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:44:32 ID:gEkjwvh9
シンフィニアシンフィエって話題ですが美味いのですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 09:54:27 ID:8Ga+PPh9
>>83
結構評判良さそうだから、わざわざ三茶まで足を運んだが。。。
パン・ペイザン、パン・オ・ルヴァン、パン・コンプレ、バゲット・ドゥ・ジュール、
バゲット・プラタヌを試したけど、全体的に値段の割りに満足できなかった。
「フランス文化を伝える」(BRUTUS「おいしいパンの教科書」)の説明に
期待したルヴァンは特にがっかりした。
あえて再度食べたいのはバゲット・プラタヌだけど、1本260gで480円で、
うちから遠いんでわざわざ買いに行かないだろうな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:54:32 ID:d1o+XkuJ
ここのバゲットは発酵時間長くとってダレた生地を高温で焼いただけのような…

膨らみが悪いぶん生地が詰まってモッチリ濃厚な味に感じるかもしれないけど、冷蔵法で失敗した時の味と大して変わらん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:59:22 ID:gVRRACy2
結局DONQのバゲットが正統で一番いいと思っている。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:35:33 ID:WIBkudJ/
結局ポンパドゥルが無難で安心だ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:23:13 ID:El/DrK/X
オレもポンパだな、なんかドンQとかジョアン終わっないか?好みだけど、
テナントで入っててこの原材料の値上がりは厳し過ぎかもしれない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 08:37:25 ID:lGvHW73o
>>83
おいしい。
ルヴァンとペイザンヌをチーズと食べたら、感涙ものだった。
バゲットもおいしい。
>>84さんの言うように、高いし、遠いが、時々通うつもり。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 09:10:59 ID:TyrspCRh
シニフィアン・シニフィエって
ネット販売してなかったか?
9184:2008/06/15(日) 09:17:27 ID:s3d93zV0
>>83
昨日日本橋高島屋に行ったらまだ出店してたよ。
89さんのように好きな人も多いようだから、一回お試しあれ。
9284:2008/06/15(日) 10:03:58 ID:s3d93zV0
>>90
バゲットも冷凍で通販できるみたいね。
配送料は全国一律\500(クール料込)ということだから、
三茶と同沿線のご近所さん以外はたいがい交通費より安い。
私の場合たまたま三茶に用事があり、ちょっと足を伸ばして
纏めて買い込んで試したんだけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:27:26 ID:qR4ns5mL
本当に味に拘る店は通販やらない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:43:43 ID:s3d93zV0
>>93
そうかもしれんが、三茶という場所じゃ売り上げが店頭だけではきついでしょ。
茨城守谷にあったニコラはなんで通販やめちゃったのか理解に苦しんだよ。
世の中、パン好きという連中は多いけど、そのほとんどは菓子パン、
惣菜パンがお目当てで、まともにハード系で勝負しようという店を
重宝する本格派は少ないでしょ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:04:03 ID:tjuVa+Cu
過発酵のヘボなだけのバゲットを高い金出して有難がってるの図
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:42:54 ID:qR4ns5mL
>>94
そういえば守谷のバゲットも似たような出来だったね…。
カフェ・スイーツ誌の記事によると老麺法+冷蔵法みたいな作り方してたらしいけど、店頭で実物見たら釜伸びしてなくて底面がペッタンコにへばってたよ。

何を美味しいと思うかは人の自由だけど、ダレた生地を焼いただけの重たくて口溶け悪いパンを美味しいと思う人が少数派だから、通販で商圏広げないとやっていけないんだと思う。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:49:26 ID:zLeJ+W8l
カイザーのバゲットはうまいとおもう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:20:51 ID:cYyXl+Yz
釣りですよね?ちなみにどこのカイザー?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:48:23 ID:ezBiCwY9
カイザーのモッチャモッチャしたクラムは無理っす^^;
MKTDは調整しすぎで粉としておかしい^^;;
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 04:25:19 ID:81eyZctO
VIRONのレトロドールが好って人多いけど、
ここの方はどう思いますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 05:18:53 ID:r476nxZG
>>100
美味しいよ。ただ、高すぎ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:13:44 ID:mpEWPWyD
結構新宿小田急のトロワグロの
レトロバゲットだったかな? はいい線いってるよ

この手のは超ボッタくった値段のが多い中で、
コストパフォーマンスの面でも頑張ってると思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:16:52 ID:mpEWPWyD
>94
> パン好きという連中は多いけど、そのほとんどは菓子パン、惣菜パン

これは本当にそうだねぇ。
ブーランジェリとパティスリーは元々近いので
(ケーキ屋というカテゴリでの評価と思えば)
菓子パンがでてくるのはともかく、
総菜パンはパンじゃなくて弁当屋とか総菜屋という
カテゴリだと思うので、
「パン好き」という言い方とは別の
もっと分かりやすい集団名を名乗って欲しい…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:48:07 ID:tyndLHS1
>>98
釣りじゃない。
新宿の。
うんめーーー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:43:55 ID:4qw55y1N
コストパフォーマンスのいい店はどこ?
10694:2008/06/16(月) 22:20:39 ID:dtbRc/l5
>>100
VIRONではトルナーデしか買わないけど、1本360円でも250g位はあるから、
そうめちゃくちゃ高くないんじゃない?、

>>102
同感。普段、あまり行かない新宿小田急にいったら、トロワグロがあったので、
名前は忘れたけど300円ちょっとのバゲット試したけど、確かにいいかも。

>>103
比較的惣菜系が多い、北小金のZなんか大概そういう客で
ライ麦パンは見向きもしない。
赤坂サカスのドミニク・サブロンの行列はTV宣伝効果で
ほとんどはクロワッサン目当て。
日本人が米を白米で食べるようにパンを食べる文化がないからなあ。

せいぜい1.5円/g位でまともなバゲット食えないもんかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:38:33 ID:Vcha31Xk
>>106
レトロはあれだけ数出してるんだから、高いよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:52:04 ID:AkP4QJAZ
>107
?
109107:2008/06/17(火) 13:45:49 ID:Vcha31Xk
>>108
viron
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:21:30 ID:BzWA1mTq
フランスのバゲット、長さは65センチで細い。
とは言うけど、幅は何センチぐらいですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:35:40 ID:5BpZ6dRB
vironってそんなにうまいか?
個人的にはフーンみたいな感じだったな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 13:04:49 ID:lBbvcqQx
>>110
5〜7cmといったところでは。店によって違いますが。
またバゲットでもトラディショネルとかアンシャンヌとか
店の名前とかを冠したその店のスペシャリテになると大抵
かたちにもアレンジ入っているので、長さも太さもまちまち
です。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:39:28 ID:ky9f/ZNA
ちょっとスレチで申し訳ないのですが、詳しい方が多いのでお伺いします。
VIRONのクイニーアマンやピティビエなど洋菓子店のと比べてどうどすか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:35:14 ID:c5ohtLtf
スレチです。さようなら。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 00:16:25 ID:3+mAXAZC
昼にvironでバゲットサンド食べて、新百合ケ丘トロワグロでひさびさにバゲット買ったら
マズくてびっくりした…カッスカスで味がないどころかなんか薬っぽいというか…。
ニンニク塗ってブルスケッタにして食べました。

新宿トロワグロはもっとおいしいのかな?自分も町田で買ってた時はもうちょっと
美味しいとこだと思ってたけど。
しかもvironは一本360円で高い高いと思ってたけどトロワグロも300円するんだね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:28:35 ID:sqJREmPM
10月に小麦がまた今の3割も上がるそうだから、
バゲット400円時代も目前だい。
もう無理w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 07:39:21 ID:814DGusv
バゲットって、200円ぐらいのイメージだし、
それ位だと,毎日食べる。
400円とは、食べなくなるだろうなぁ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:14:35 ID:LPWGf630
自分で焼くしかないな。フランスパンの道は物凄く険しいけどw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:50:58 ID:814DGusv
とりあえず、べーグルマスターしたので、
その分の金をフランスパンに回す予定。
べーグルは簡単だよ。まあまあのなんて、数回でできるようになる。
じぶんはNYべーグル目指したんで時間かかったが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:49:58 ID:qMLezY5B
はw何の話だよww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:03:10 ID:kJHPsWTE
メンヘルの自産自消パン屋だろ常考
122119:2008/06/26(木) 02:13:57 ID:uNgzPheT
>>118に対して、フランスパンは作るの難しいから自作はしないで、
比較的簡単なパンは自作中心にした、というだけなのに、
そんな変?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 06:27:13 ID:XInAqudw
読解力がないんでしょ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:38:36 ID:uhIEuD/u
フランスパン自作は難しいけどやりがいはあるよ。
中には精神を病む人もいるくらい難しいけど・・・
そういう人の方が結果的にいいフランスパン焼けるけどね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:33:53 ID:uNgzPheT
>>124
凝り性なんで、やるなら本格的にやりたいんだけど、
それは時間的に難しい&費用かかりそう。
やはりハード系の技アリパンは、、腕のいいパン屋さんに感謝して、美味しいのを買います。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:35:22 ID:VivG6RXr
後は自宅で焼くだけ、の状態で生地を買うことは出来ないだろうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 05:16:11 ID:tNXJVi6s
途中まで焼いた状態で冷凍した生地が売ってるけどね。
家で焼きたてが食べられるのが売りで割安さはぜんぜんないよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 07:00:12 ID:vY+n+49l
フランスパンは焼きたてのアツアツが美味しいパンじゃないし
そんなの買うくらいなら店で買ったほうがいいだろうな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 09:46:26 ID:fP2kLZWk
>126
アメリカだかヨーロッパだかではそういう
冷凍食品(?)がそれなりに利用されているらしい


冷凍じゃないけど、(乾燥気味の)成型ずみ生地(?)が密封パックに入って
オーブンで軽く焼いてくれっていう代物が
近所の輸入食材屋に売ってるんだが、あれはどうなんだろう。
うまそうな予感は全然ないけど、
話のネタとして一度試して見たい気もする…

けど全然安くもないしなぁ…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:35:25 ID:o8gJUkHh
>>128
>フランスパンは焼きたてのアツアツが美味しいパンじゃない
カンパーニュは確かにそうだがバゲットはそうは思わんな。
アツアツのバゲットはうまいとおも。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:22:20 ID:iyl64LG+
焼きたてのバゲットは確かに美味しいけど、これは大抵の焼きたて
パンが美味しいのと似たような理由だと思う。
極論すると、良いバゲットもしょぼいバゲットも焼きたてなら概ね
どちらも美味しい。

でもちょっと時間をおいて水分が落ち着くと粉の味とかパンの引き
をより味わえると思う。あとバゲットの出来の差もこの段階になると
とてもはっきり解るし。

どちらが良いかは自分の好みと、食べ方に応じて選ぶと良いと思う。
そのまま食べるとか軽くバター等を塗るなど、パンが主役の場合は
軽い食感の焼きたてバゲットを。
具だくさんのサンドイッチとかガツンとした肉料理とかに合わせる
のであれば、少し落ち着かせた引きが強いバゲットが好みです。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:10:14 ID:NcXvie+J
vironのおすすめは冷めたてだそうな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 10:44:57 ID:MRhIlIeP
サメタテとはまた斬新な表現だな…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:37:34 ID:KeOb5G1x
斬新というか、狙った表現みたいですよ。
日本ではとにかく「焼きたて」信仰が強いので、その思いこみを
解くために考えたキャッチーな表現とかなんとか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:24:47 ID:RjSEUhJP
キャッチー(笑)

渋谷系(笑)

136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:31:14 ID:lqG+Rx9m
age
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:02:55 ID:DDTtwj+u
今日のぴったんこカンカンで石塚が持ってたフランスパン美味しそうだった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 09:07:51 ID:DnjzDnNr
アカサカサカスのドミニク・サブロン、結構うまい。
バゲットやルヴァンのブールを食べたけどあれはあれで完成形だな。
オーガニック小麦を主体にしているみたいだからその辺で好みが分かれるかもだが
ヴィロンと比べても完成度なら引けをとらないと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:22:03 ID:1OVI9rjP
過疎スレ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:11:50 ID:veD5/Tqz
パン製品、原材料の値上がりはハンパじゃない
よって終息
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:11:24 ID:7K3ZAXz/
>>140
いくら値上がりしても朝食のパンだけはやめられない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:45:00 ID:Tlt1tgMT
wikipedia の「フランスパン」の特徴の項に

>外皮部分に比べ、中はさっくりした食感となっている。但し日本においては「もちもちした食感」のパンが好まれるため、大手パンメーカーが市販するフランスパンは概ね「本家」のフランスパンよりも中が柔らかくもちもちしたものが一般的となっている。

ってあるんだけど、「さっくり」って山崎のフランスパンとか、菓子パンと同じ生地つかってんじゃないの?
っていうのを想像してしまうんだが。

「しっとり」の方が正しいよね?
記事編集しようと思うけど自分はフランス行ったこと無いんで自信がない。
理想的なフランスパンの気泡(空洞?)というフランスのパン協会?の写真見たことあるけど
「さっくり」した生地じゃああいうふうにはならないし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:52:19 ID:6DhnBDli
ワカラン

フルートみたいな細いバゲットで中身の水分も抜けちゃってるようなやつを言ってるのかなぁ?

山崎とかはおいとくとして、ポンパドゥルのパリジャンくらいのは
"日本風モチモチ" って区分なのかね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 02:05:53 ID:0bAuIGZQ
フランス人は皮で、日本人は中身を好むって聞いた事があるなあ。
だから日本で売られてるフランスパンは中身が詰まってるとか何とか。
うる覚えなんで間違ってたらごめん
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 08:18:55 ID:eOsAJPkB
フランス人は皮で、日本人は中身を好むから、日本の“フランスパン”はバゲットよりバタールに近い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:02:48 ID:TBlXZGXH
結局それは太めが好みって言ってるだけじゃん?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 10:42:09 ID:iNZZssHQ
五反田のアリエッタって美味いですか。
できたばかりの頃食べたが微妙だった。でも、評判いいみたいなんで、また食べてみようかと。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 09:07:34 ID:IQFDh9C+
また食べてみればいいじゃない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:01:28 ID:63yPHBFO
シニフィアンシニフィエが一番美味しいよね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 21:46:28 ID:LmXohaNX
なにそのラカンみたいなの
151202x210x243x26.ap202.ftth.ucom.ne.jp 店の名前:2008/09/11(木) 17:19:32 ID:c5RMdn1p
「一番」とか唐突に言っちゃう人はスルー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:37:56 ID:nyMkQGFb
同業者からの評価はあまり高くないけどな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 10:43:10 ID:nsY61yw3
同業者的にはどこがおすすめですか?
店舗多数あるなら、どこの何店とかって教えてください
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:16:49 ID:wcKF24Oo
イワン
ブロートツァイト
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:19:51 ID:EtoRVyWP
アラン・デュカスの田舎パン(正式な名前忘れた。「パン ド アラン・デュカス」ではない)気に入った。
とろとろのエポワスとあわせたら、すごくおいしかった!
この手のパンがうまい店は、他のパンも好みの味のことが多いので、どんどん買うつもり。

バゲットじゃないけど、広義のフランスパンだから此処に書いていいよね。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 04:56:44 ID:fQr1nfLf
もちろんだとも。
どしどし書いてくれたまへ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:25:12 ID:QwNox3jb
ダッチってカロリー高いかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:55:44 ID:qb4KNkS3
>>144-145
大半の店で「バゲット」と称してバタールを売ってるよなw
最近はフランス食文化の知識が広まったためか
ちゃんと「バタール」と書いてるところが増えてきたけど。

そういう自分はフランスパンの皮が好きなので
細長〜いバゲットの方を好んでいるのだが、
本格的な店以外じゃバタールは置いてても
バゲットまで置いてる店は少ないんだよなぁ・・・
159158:2008/09/28(日) 02:09:06 ID:qb4KNkS3
あんまパン板来たことなかったので
他板のノリでレスしたら言葉遣いが汚くなってしまった・・・。
不快に思った人いたらごめんなさい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 09:53:32 ID:J6nwu9Xz
東京の店ばかりだけど
地方で美味しいバゲット焼いてる職人さんの店って
ないですかね…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:38:31 ID:CaMHIp5J
>>147
アリエッタのパンは美味しいよ。
ただ、バタールにはバターを使ってないらしい。
ここではフランスパン買うより、
素直に人気商品買うのが吉。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:51:30 ID:oU/DYHzx
>>158
「日本のバゲットはフランスのバタール相当」という説明もよく
見ますが、個人的な印象では日本のバゲットの「形」はフランス
でも十分バゲットの範疇だと思います。
フランスのバタールはさらに丸々として太く細いです。

「バゲット・トラディショネル」とか「バゲット・(店名)」などの
名前の事が多いのですが、フランスのブーランジェリーでは大抵
普通のバゲットの他にその店のスペシャリテのバゲットも出して
います。ちょい高いです。
で、このようなバゲットの中には日本のバゲットと同程度の太さと
長さのものもよくありますが、やはりバゲット扱いです。

ただし似ているのはタテヨコ比だけで、外見と味は全くの別物です。
クープも縦一本だったりしますし、味もさらに引きが強く皮も食べ
ごたえがあります。使っている粉の関係で同じ店のバゲットであれば
太いトラディションよりひょろ〜んと長い普通のバゲットの方が
軽い食感であることが殆どです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:18:47 ID:4Y8O7wXG
>161
バタールに(製造時に)バター使ってたらパチモンでしょうが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:59:22 ID:cW9fAPQJ
フランスパンにパテを塗って食べるのが好きなんですが
パテやリエットって、百貨店などでは高価なものしか置いてないですよね。
輸入食材店や通販で安いパテを買ってウマーしています。
美味しいハムやソシソンなど、日本ではパンの友も手に入りにくいのが悲しい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 17:02:41 ID:cW9fAPQJ
連投すみません。
でもやはり一番高くつくのはチーズでしょうか。
輸入チーズは現地の5倍以上の値段がするし、
国産のチーズは風味がなくて全然美味しくない・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 18:20:20 ID:dRDAKbnM
その辺は割り切らないといけないのでは。
フランスでちゃんとした日本食を楽しもうとするとものすご〜く
お金がかかるのと一緒でしょう。

料理は作ってみるとか、チーズも大手製はともかく小規模な
作り手ものものならそこそこ有望なものも見つかりますよ。
(国産なのに輸入チーズ並の値段がしますが^^;)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 19:42:15 ID:GqJ+b8NA
輸入チーズ・バター等は天下り団体が内外価格差を口実に調整金を上乗せしてるから、どうしても高くなっちゃうのよ。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 09:49:54 ID:8xshzEFR
輸入チーズ、店によって値段違うから
探せば5倍以上、とまでは行かないと思うよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:29:35 ID:3hx+lmcP
チーズを安く買うには、
成城石井は、同じブランドのチーズでも他より安いことが多い。数100円安い。
クイーンズ伊勢丹は賞味期限ぎりぎりだとよく半額になっている。
紀ノ国屋も賞味期限ぎりぎりがねらいめ。

なにか情報あったら教えてください、
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:07:06 ID:JYlLbDD6
うーん、チーズスレで聞いた方が良いでしょう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1212112428/
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:49:07 ID:kFAenpGI
>>170
プロセスチーズの話ばっかりじゃんw
まぁこのスレでのチーズ話もスレ違いだけどさ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 17:04:15 ID:3nb4hdrw
成城石井はいわゆる「高級スーパー」だけど
ものによっては回転がいいからよそで買うより
石井の方が全然安いこともあるんだよね

チーズとか生ハムとか


一般スーパーでは置いておいてもだれも買わないから
品揃えも悪いし値段も高いし回転も悪くて古いと
三拍子そろってしまってる…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:57:58 ID:x7YPjZT2
パン屋以外でフランスパンって売ってないのかな…。
食パンみたいに普通にスーパーに置いて欲しいんだが、置き場所無いか…。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:16:51 ID:AYS7MtPn
>173
焼いてから一日以上経っていて
ポリ袋入りでフニャフニャで
生地も油脂入りで柔らかもちもちな
自称「ふらんすぱん」なら売ってるじゃん


ま、そういうことだ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:40:25 ID:Fam/D5NM
トーストして食べる冷凍フランスパンが売ってたような気がする。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:05:10 ID:QMHuthgf
仕事前に遠回りしてバケット買いに行ったら
そのパン屋つぶれてた・・・orz
2週間前はちゃんと存在してたのに、、
出勤前だっていうのにホント力抜けたよ。

白髪交じりのおっちゃん店長元気でな&今までありがとう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:00:18 ID:Nrkdxb5e
【防犯】フランスパンの1本売りを警察の許可制に「武器としての破壊力が大きい」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:56:43 ID:8dbzBS/B
>>176
哀しいねー。

どこのパン屋ですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:03:10 ID:W7P6lxZP
>>172
よくお世話になってる。輸入品は全体的に、一般のスーパーより安いと思う。

>>173
スーパーの中に入ってるパン屋は?
たまに、中々いい仕事してるパン屋があると思う

>>176

そう言うのって悲しいよな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:33:57 ID:4oQYssa9
洒落た食いかたは知らないけどスーパーで売ってるフランスパンにオリーブオイル漬けて
ちびちび食べてるとしらぬ間にパンとオイルが減っていく。
でもフランスパンって塩分強い?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:48:30 ID:nKc4Bd4Y
作ってる所によるんじゃねぇか?@塩分
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:31:59 ID:JWK3ISdS
よく噛んで味わってるとけっこう塩気があるんだよな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 05:44:54 ID:UCSJZxZP
塩は標準レシピで粉比2%です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:26:45 ID:xnIfnvfV
100gで2g摂取か。ま、いいかw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:28:02 ID:xnIfnvfV
>>183
thx。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:58:37 ID:k0XsOfFi
オリーブオイルとフランスパンはお茶漬けに匹敵する
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:59:17 ID:k0XsOfFi
いや、玉子かけご飯に匹敵するかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:48:04 ID:E9TCzcp3
朝フランスパン、カフェオレ
夜フランスパン、チーズ、好きならワイン
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:23:26 ID:Ly+em2o6
うまいフランスパンが少なさすぎる。
ほとんどの日本人がパン音痴だからしかたないが。
パン屋というと菓子パンみたいのに群がってるからな。
日本人にとってパンはお菓子なんだよな。
それからサンドイッチ、ありゃなんだよ。
薄い食パンの耳を切ったやつ。
フランスじゃあんなもんはない。
サンドといったらフランスパンだよ。
パリパリとした皮がうまいんだよ。
うまいものを知らないのは可愛そうだね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:46:05 ID:OYsnT8+d
フランス人の味覚って犬と同等か、それ以下だって言うからな。
日本に来てパンの作り方を学べばいい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:49:08 ID:S9gjn49C
>>189
>それからサンドイッチ、ありゃなんだよ。
>薄い食パンの耳を切ったやつ。フランスじゃあんなもんはない。

ありますよ。ブーランジェリーでは売っていないというだけで、
その辺のスーパーの惣菜コーナーで普通に売っています。
フランスパンのサンドは確かに美味いけど、現在のフランスの
食文化の中では数ある軽食の中の一つに過ぎません。
おなじぐらいパニーニは人気あるし、グレックやケバブの店も
沢山あります。

あとPainは基本的に料理の添えものだから、単品で料理として
完結している日本の菓子パン惣菜パンなどと比べるのはちょっと
変だと思う。
カテゴリーが違うというか、白米と寿司を比べている感じ。

なので日本人に対して菓子パンよりまずフランスパンを知れ、
というのはフランス人にニセジャポの寿司ばかり有り難がって
いないでまず白いコメの味から勉強しろ、と言うようなもの。

・・・う〜ん、どっちもどっちだなぁ。
食文化ってオリジナルのままではなかなか伝わらない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:11:00 ID:amOUxWs2
まーうまけりゃいいじゃない(´▽`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:34:49 ID:OLq5HtCB
>>191
>その辺のスーパーの惣菜コーナーで普通に売っています。

ちょっと信じられない。
写真とかないの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:38:11 ID:b+NtVS3w
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。

ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。

日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!

日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!

195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:50:26 ID:iwBPU9Av
>>193
http://imagepot.net/view/122595302094.jpg

これはいわゆるツナサンド。他にもハムサンドとか野菜たっぷりとか
このスーパーではPB製品も含めて10種類程度売っています。
この手の密閉型のパッケージで売られている事が多くて、同様の
形式でバゲットサンドやパニーニも売っています。

日本の三角サンドとの違いを挙げるとやはりパンかな。
これはCompletと書いてあることから分かるように全粒粉のパンを
使っています。普通の白パンの製品もありますがどっちかというと
日本の食パンよりリーンで雑穀系なパンを使った製品が多いです。
196福の神(・ω・)/ ◆King/80nk. :2008/11/06(木) 17:04:00 ID:uBUwttwY
まぁまぁ落ち着け!
たしかに麻生は金銭感覚も顔面も麻痺しているがここはフランスパンのスレだぜ?
明太マヨが一番うまいよな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:05:21 ID:iwBPU9Av
というか、ちゃんと検索すれば記事も写真もありました。

フランスのサンドイッチに変革の兆し
http://www.jetroparis.fr/maff/menu2/2002/200209_1.html
フランスのパン事情と三角サンド
http://i.allabout.co.jp/users/20/diary/show/12898

というわけで、今では至ってポピュラーです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:06:46 ID:xsZFizlz
>>197
バゲットは量産に適さないから三角パンに移行。
要するにフランスの大衆の昼食がイギリス並みに味気ない
ものになってきているということだろ。
つまりバゲットサンドは三角サンドより作るのに手間がかかるが
うまいという事実は動かない。
これに反して日本はずーっと昔から薄い耳無し食パンサンド一本やり。
この点フランスの先輩とも言える(皮肉モード)。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:11:37 ID:xsZFizlz
>>191
>なので日本人に対して菓子パンよりまずフランスパンを知れ、
>というのはフランス人にニセジャポの寿司ばかり有り難がって
>いないでまず白いコメの味から勉強しろ、と言うようなもの。

パン食、つまり主食としてのパンは日本ではわりと普及してるから
その例は適当ではない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:15:58 ID:xsZFizlz
要するに俺の言いたいことは菓子パンばかりに力を入れないで
うまいバゲットを作れよゴルァ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:31:56 ID:70FvIK0u
日本にバゲットなんてものは必要ないんじゃないかな?
あんなもの。

フランス人か犬に食わせてやれば?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:39:46 ID:xsZFizlz
>>201
うまいバゲットを食べたことがないんだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:12:44 ID:MfrWE6pd
日本人のパンの位置づけは、毎日主食で食べるもの、じゃなくて外食と同じ感覚だから
だいぶ普及したとはいえ、バゲットとかは菓子パン・総菜パンに比べるとまだまだ
難しいんじゃないかなぁ

しかし、何でバターも卵も入っていないリーン系パンまで値上げするかなぁパン屋さんorz
便乗値上げだよ〜
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:31:12 ID:mxXX9SBK
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:17:56 ID:bk+fi5zG
>>200
で、xsZFizlzはうまいバケットを買いに行けばいいだけの話じゃねぇの?
ロブション、ヴィロンで普段買ってる俺は、特に不満無いけどな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:24:08 ID:y2PMqsRK
>203
小麦の値段がどうなっていると思ってるんだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:57:36 ID:7XdARTOl
>>198
まぁ・・・三角サンドなんてフランスに無いというという話だったので、
そうでも無いよと言いたかっただけで・・・バゲットラブなんですね。

昼食に関しては忙しくなったとか手間云々もありますが、加えれば
フランスの食文化が多様化した影響が大きいと感じてます。
店頭で作ってすぐに売るテイクアウトのサンドにしても、パニーニ
やグレックやピタなど他の国のサンドもとても人気があります。

その一方で、遠く離れた日本にバゲットサンドオンリーラブな人が
いるというのもなんとも。

>>203
フランスパン文化が食パン文化に勝てないことも原因でしょうね。
それもこれも戦後アメリカの影響下にあったためですが。
実際アジアでフランスパン文化が定着した国は、フランス統治下に
あったベトナム周辺以外にあまり知りません。

というか、

「食パンね。今じゃ英国では労働者が食べるパンだよ、あれは」

と「イギリス人に」言われて何故かムカッとした経験が。
自分たちの発明でしょうが〜
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:23:09 ID:wpxwPvUH
>>207
>まぁ・・・三角サンドなんてフランスに無いというという話だったので、
>そうでも無いよと言いたかっただけで・・・バゲットラブなんですね。

了解。
ここ数年の話ね。
俺が行ったのはもっと昔なんで。

>フランスの食文化が多様化した影響が大きいと感じてます。

バゲット(ただし本物)のほうがどうみてもうまいじゃん。
多様化といえば聞こえがいいけど、安いからってのが消費者の本音だろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:38:36 ID:wpxwPvUH
>>205
ものわかりの悪いやつだな。
もっと手軽に買える様じゃないと意味ないよ。
俺の家(東京港区)の近所にある高級スーパーのバゲットなんてまずくて
食えたもんじゃない。
新高輪プリンスも近いがそこのパン屋のバゲットもまずい。
因みにヴィロンは渋谷店にわざわざ出かけて行ったが期待はずれ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:54:21 ID:wpxwPvUH
フランス料理屋でまずいパンが出てくると殺意を覚えるなw
けっこうあるんだよ、こういう店。
これは和食の店でまずいご飯が出てくるようなもんだろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 05:42:04 ID:vAB8xVGh
>>209
渋谷ヴィロンは確かにムラあるけど、そんなに期待はずれと言うほどのもんでもないだろ。
パリにも4年弱住んでたが、近所のパン屋レベルなら渋谷ヴィロンでも充分かと思う。
「ものわかりの悪いやつ」って俺のどこがものわかりが悪いの?
どこに住んでるかも知らない状態で、君が手軽に帰る店の話など出来るわけがない。
ちなみに俺は恵比寿ヴィロン徒歩圏、渋谷ヴィロンはチャリンコ圏なので手軽だ。
品川プリンスに近い港区在住の人なら丸の内ヴィロンのほうが安定してるし
丸の内行ったほうがよくね?つうか普段食うものにどのレベルを求めてるグルメさんなんだ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 05:43:05 ID:vAB8xVGh
帰る×→買える○
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:30:09 ID:wpxwPvUH
>>211
>パリにも4年弱住んでたが、近所のパン屋レベルなら渋谷ヴィロンでも充分かと思う。

期待はずれと正直に言ったまで。
わざわざ渋谷まで行く価値はない。
味のわりに高いしな。

>「ものわかりの悪いやつ」って俺のどこがものわかりが悪いの?

俺の言ってること(>>189とか>>200)を全然理解してないじゃん。
うまいパン屋が少なすぎるわけ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:09:56 ID:C84V3Jsc
つりに引っかかってきたんだが
本当にパンについての議論してんだなw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:29:55 ID:jM5WuqEt
ID:wpxwPvUH
きみは卑怯者だ
自分は具体的な話をせず、他人の具体的な話には否定ばかり
うまいバゲットを探す努力とかはしてるの?
それだけ好きならやってるんだろうけど、
もしそうなら日本でおいしいバゲットを食べられる店を教えてよ
それが建設的ってもんだ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:19:35 ID:SbKqNTIQ
俺は近所のパン屋で作ってるバケットで十分においしいがね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:27:57 ID:wpxwPvUH
>>215
>うまいバゲットを探す努力とかはしてるの?

物分りが悪すぎ。
そういう問題じゃないわけ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:53:03 ID:SbKqNTIQ
蒸し返す奴もしつこい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:25:12 ID:fs7DHKKi
そうそう。バゲットの話なんてほかでやればいい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:45:47 ID:jM5WuqEt
>>217
じゃあもうキーボード打つのやめてください
自分で変えるか、自分を変えるかのどっちかにしてください
そういう問題です
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:03:24 ID:wpxwPvUH
>>220
>自分で変えるか、自分を変えるかのどっちかにしてください

頭悪いな。
そういう問題じゃない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:27:07 ID:jM5WuqEt
便利な言葉を知っていますね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:32:42 ID:7XdARTOl
>>208
というかフランスのどの店のバゲットサンドイッチが>>189
そこまでバゲットラヴにしてしまったのか大変気になります。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:00:34 ID:7XdARTOl
>>211
渋谷とかのヴィロンに行ったことは無いのですが、ここのバゲットって
フランスでレトロドールの看板出しているパン屋のレトロバゲットとそう
極端に違うのですか?

あと5区のブーランジェリー・ドゥ・モンジュの人が日本に店を出したはず
ですが、こっちの評判はどうなのでしょうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:20:00 ID:dwLHgrYB
セブンの練乳入りのフランスパン美味すぎますよ ってスレチかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:16:58 ID:LcPIXjd+
ナイスぼけ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:02:44 ID:ZEdc/I4b
山の手西〜南で出勤前に美味いバケット買える店キボンヌ。

朝8時くらいというと、広尾ブルディガラか五反田アリエッタに
偏ってしまう。。。

アリエッタはスコーンばかり買ってしまうが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:58:27 ID:0bJjfggR
自分もバゲット好きなんで、221の言うのはもっともだとおもうよ。
viron(自分は渋谷は黒焦げすぎて買ったことないが)とか
遠くまで行かないとなかなかおいしいのがない。

フランス行ったことないが、アメリカ東海岸都市部に数年すんで、
どっぷり現地生活してたが、
最近では文化的憧れの欧州回帰のせいで、ヨーロピアンブレッドが出回ってきてるけど、
ドイツパンとかは日本より上の水準なのに、バゲットは東京以下だった。
バゲットはむずかしいんだね。

221のいう高級スーパーって、大き目の公園の横? そこだったら中で売ってるのはダメだね。
前は外の売店のが許せるものだったんだけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 03:12:08 ID:0+bgk6BX
「バゲット」君は、いつまでも頑張るねえw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 07:42:45 ID:oFDezzZ5
>>229
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132003/13056438/dtlrvwlst/729363/900672/
こんな可愛いマスコットと同じ名で呼ぶなよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:27:53 ID:8+ksrMIB
かっ、かわいい(´▽`)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 05:29:57 ID:bLnr1JtZ
白金高輪のメゾンカイザーが朝8時から夜8時まであいてる。

行きも帰りも焼きたてバケットを買えるのは有り難い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 13:46:02 ID:GqbVasIy
カイザーって生地が微妙に甘い。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:10:42 ID:ICR2bb6P
>>227
>山の手西〜南
出勤前にこれだけカバーできるんですかw
235227:2008/11/16(日) 13:25:30 ID:2IoGMwd/
二輪なのである程度は余裕です。

美味しいパンのためなら…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:53:05 ID:MaGBeCCi
やべー仏パンは別腹なんだな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 07:13:40 ID:+NCkXw/p
ヴィロンのバゲット最高にうまい。でも接客は頂けない。
たまたま白人の客がいてその外人には丁寧な対応してた。
だから次行くときは金髪のづらかぶって行くことにする。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 08:14:55 ID:8A0/3FiZ
ヴィロンの接客に関して時々書き込みあるけどどんな風なの?
年中買いに行ってるけど、一度も不愉快な思いなどしたことない。
取り立てて素晴らしい客捌きとは思わないけど
別に問題ないと思うけどな?どんな接客を皆さん期待しちゃってるわけ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:28:17 ID:ioDNguYe
フランスパンのやけに硬いのって仕様か
今日小さなパン屋でパゲット買ったら有り得ないくらい硬かった
初めて全力で食事して顎が痛くなった
定価で売ってたけど一晩たってたとしか思えない硬さ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:13:40 ID:6N8YvlRd
仕様です。

でも顎が痛くなるほどかじったという事は、カットしないで食べた?
サンドイッチでも無い限り、顎でかみ切って食べる事は無いですよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:20:50 ID:/g2xCtQw
お頼みします
ゲキうまバゲットどこですか?
エリア問いません
でも、出来たら東京でw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:38:30 ID:qlZyQny7
>>241
うちの近所は結構あるよ、中央線沿いだが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:43:25 ID:B4Bvjoqv
・・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:24:42 ID:HeXbKjKX
>>237
笑ったw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:30:28 ID:CWG1FB5z
ドミニク・サブロンのバゲットが一番のお気に入り
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 11:40:45 ID:3Ko+SMpr
正月はフランスパン
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:27:47 ID:WpU0dJa+
おせちもいいけどバゲットかじれ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:38:51 ID:/tv6zpmW
へへへおれのバゲットをぶちこんでやるぜ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:30:49 ID:yt9LZcFL
>>248
どうでも良いけど、フランス語のbaguette(棒)という単語から連想されるのは
一般にかな〜り「細長い」ものです。指揮棒やお箸だってbaguetteです。

なので、いや、何というか・・・言えないっ・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:43:37 ID:UZ5c1RhZ
だぁれもぶっとくて黒々してるとか言ってないだろ。
なに期待してんだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 06:07:07 ID:JM96bmWX
チーズブロックの入ったフランスパンはマジ旨い。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:37:44 ID:Nz/qiRAe
リュスティックうまい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:12:34 ID:jd2ihBNx
木の枝みたいなベーコンフランスが好きっ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:40:03 ID:U3J2PTGN
あれ、ベーコンエピって言います
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:47:20 ID:3RYMLGhT
自分の大学のパン屋のが一番うまい!!

外側は硬めでザクザク音が出て、中はもっち〜りフワフワで甘みがあって…最高
今は春休み中で食べられないのが残念。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:19:39 ID:gIgGcL3i
私が4月から通う大学にも美味しいパン屋さんがあるといいなぁ…  
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:25:00 ID:cXvnQ6eV
神戸の女子大には「ビゴの店」が学内にあるところがあるんだよね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:36:16 ID:tiLmxMKo
皮が堅過ぎのが多いな。
手が切れるほど堅いのがある。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:16:36 ID:xrfCMEee
それがウマーなのよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:44:53 ID:tiLmxMKo
うまくない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:12:57 ID:f9kEYtaO
「堅い」のは程度問題だけど、少なくともバリッとした食感は欲しい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:47:11 ID:gKx3XWL2
こないだ、近くのパン屋で買ったバゲット、ニワトリの卵くらいの穴が空いてたぞ。
日本では初めての経験。大感激!!!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:13:00 ID:moOAs2kU
>>262
作り手ですが、そんな感激してもらえると嬉しいです。
お客様によっては、穴あいてる!とクレームくるんでorz
なかには作り手側さんにもわざわざフランスの気泡を全部潰しちゃう人もいるし
好みだし、サンドにするんだったらデカすぎる気泡はいかんけど
気泡を楽しんで欲しいな〜
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:43:51 ID:jtHsOyTQ
でもニワトリの卵はやり過ぎかとw

ヒマワリの種からアーモンドぐらいの大きさの気泡がある程度
均一に入っているのが理想かなぁ。
食パンみたいに細かい気泡がびっしり入っているのはかなり
ガッカリする。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:23:18 ID:N1DTLuOL
よくSHOP99とかOKとかピーコック等に置いてあるパリジャンとかいうフニャフニャのフランスパン。メーカーもパスコだかなんだか。さすがにまずくて食べれない。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:28:28 ID:LkLmlNlK
>>265 それをフランスパンと思うほうが間違い。
うちの近所のパン屋だと、トーストパンの生地で、形だけ長細く焼き上げたゲテモノがある。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:31:25 ID:tfeihvUP
禁じ手の油脂も平気で使ってたりね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:44:02 ID:NetvPW77
おなかへった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:09:17 ID:aSMGq0BX
ヤマザキとかでもたま〜に食べると美味しく感じるのはあたしだけ?

あー食べたくなってきたー。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:43:20 ID:pZXhj2aD
\/\/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:16:43 ID:LkLmlNlK
フランスパンのかちかちになったの、みんな、どうしてる?
おれはグラチネ。夜食のラーメンっていう感じかな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:35:20 ID:Y7IhjLdK
固くなったら、なったでワインと良く合うので私はそのまま食べる事が多いなぁ。
でも、バゲットよりもバタールの購入率の方が高い・・・バゲットだと、ついつい食べ過ぎちゃう。
・・・美味しすぎて
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:08:01 ID:Ec9znJ5O
今年の「サルコジパン」・Grand Prix de la Baguette de Traditionは
パリ15区の<<Le Grenier de Felix>>だそうで。

http://www.boulangerie-patisserie.net/forums/viewtopic.php?t=6044

今年一年間エリゼ宮にバゲットを納めることになります。
確か8位・4位と徐々に順位を上げていって今回のグランプリ。
去年の一位よりは行きやすい、かな?パリにお立ち寄りの際はどうぞ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 02:07:02 ID:9qErSYtM
99に入ってるのはマズイけど、パリジャンはそこそこうまいぞ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 23:38:33 ID:e/5Qe1I5
ビストロで食べるバゲットはメチャクチャ美味く感じるのに、家で食べても全然美味く感じないんだよなぁ…
単純に料理の質の差の問題なのか、ふいんき(←なぜか変換できない)の問題なのか…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 06:04:00 ID:DvyV1M7D
ポンパドールのバタール
大好き
あれだけたべていきてける
ってか生きてたときがあったなー
五キロやせた
277sage:2009/04/05(日) 15:36:21 ID:KjePg7fE
ふんいきで変換してみよう>>275
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:38:07 ID:ZJFLyTJ2
>>277
いい人なのがよくわかった
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:25:33 ID:rlhe1V/d
「ふいんき(←なぜか変換できない)」でぐぐってみよう>>277
あ、ついでにsage入れるのはメル欄な。

きっともう二度と言わん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:23:45 ID:PFnxvtcZ
土曜に来客があり、ポールでバゲットを10本、レザンを二本買いましたが、
二日たち、食べきれないバゲットが二本、レザンが半個まだあります。
今更冷凍はておくれですよね??
バゲット、カッチカッチで、フレンチトーストしか、
再生を思い付きません。

パンを無駄にしたくなくて…
皆さんの知恵を拝借できませんか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:33:20 ID:MrCezeUc
>>280
パンプディング、パングラタン、軽く焼きなおしてカレーをかける
キッシュの台にする、砕いてパン粉にする、ラスクを作る
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 08:30:29 ID:gNTXzk84
>>280
ブルスケッタにしたり・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:00:11 ID:6uB+jDzM
280です。
いろいろアイデアありがとうございます!
今夜はおろしてパン粉でサーモンフライ・軽く焼いてブルスケッタにしました。
ちょうど余っていたカポナータとサルサソースも乗せて見ました。
バゲットはとにかくカチカチで口中血みどろも覚悟しましたが、
うえに乗せた物の水分が食べ易さを寄与してくれ、おいしかったです。
明日はパンプディングに挑戦してみます!

キッシュもラスクも美味しいでしょうね!

まとめてのお礼ですみませんが、皆さんほんとにありがとうございました!

ちなみにレザンは今日もまぁまぁ食べられました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:50:43 ID:FfHYBItJ
>>280
固くなったフランスパンなら、スライスする前のを水に濡らして(本当は霧吹きでやるんだがめんどいんでいつもこの方法)ビニールに入れて放置。
大体翌朝には柔らかくなってる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:57:31 ID:+dsskuis
フランスパンのいい点は、基本的にバターを使ってないからヘルシーな点だと思う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:16:39 ID:x6vg5erJ
でも食べる時にバターたっぷり付けちゃうから私にはヘルシーじゃないわ。w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:45:27 ID:Xq3CBkhe
バゲットを切りもしないで何も付けずに丸齧る
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 14:00:25 ID:swVocMb0
むしゃむしゃ食いちぎる感じで食い続けるな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:53:19 ID:qVsXdFR9
すみません、質問よろしいでしょうか
今日、15センチ強のブールの半分を食べやすいように
軽く焼いてから二センチ幅くらいにカットしてお客さんに出したら
なにこれ!切ったらおいしくなくなる!パン屋なのに美味しい食べ方さえ知らないわけ!?
とお叱りをうけてしまいました
ブールをはじめとしたフランスパンには
風味を損なわないような正式な食べ方ってあるんですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 19:22:18 ID:jZiMmGWZ
>>289
正式な食べ方は知りませんが食卓に出すときはレストランでも普通は
カットしてから出すと思います。

家庭のディナーに招かれたときなどドカンとまな板にカンパーニュを
乗せたものが出されてパンナイフで自由にカットして食べて下さい、
なんて事もありますが、これはワイルドな演出みたいなもので。
大抵はホストが裏でザクザク切ってから出すと思います。

店頭で売るとき、であれば、バゲットは食べるサイズにカットして
売ることはあまり無いと思います(乾燥しますし)。
カンパーニュやコンプレの類であれば言えば1cm厚にスライスして
売ってくれます(10サンチームぐらい追加料金を取る店もあります)。
291289:2009/05/10(日) 21:59:28 ID:qVsXdFR9
>>290
そうですね、販売するときは乾燥するのでカットせずに売っていて(頼まれればカットしますが)
お客さんがカフェテリアでお食事されるときにカットしています
私たちの、お客さんが食べやすいように…という今までのサービスが
逆に無駄になってしまっていたりよくなかったのかなあと不安でしたが
そうではなかったとわかってほっとしました
本当に詳しくアドバイスありがとうございました
これからの参考にさせていただきたいと思います!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:18:22 ID:yhRrq51f
すごいお客様ですね…
ラーメン屋さんとかだと、
「うちのやり方が気に入らないなら帰って結構」
なんて職人さんもいるみたいだけど、そうもいかないもんね…
また来たら、そのまま出すようにすれば満足するのかも。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:42:37 ID:xc5Wzi77
>>273
亀ですが、嬉しい情報d!なぜか15区が多いねー。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:25:36 ID:OCqWY1cR
俺はヴィロンのレトロドールそんなに美味しいとは思わなかったな。フランスのバゲットを一番だとおもっているフランスかぶれの俺にとっては、ヴィロンは外パリパリしすぎで、中、もっちりしすぎ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:20:59 ID:RnSzgQ10
日本のバゲットが一番だと思ってる俺も、レトロドールは外パリパリしすぎ、中もっちりしすぎであまり好きじゃない。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 07:51:02 ID:iXlsqPl7
PCの前でフランスパン食うなよ!
皮がボロボロ落ちてるだろ!!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:30:07 ID:i085J8eC
ごめん。
だって美味しすぎるんだもん(*ノェノ)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:17:30 ID:Ovd2Jhno
大好きなフランスパン2日食べないとやっぱきついな(´_ゝ`)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:56:05 ID:+x4LS/Ti
結局ヴィロンのレトロドール、うまいか、たいしたことないか分からないんで、決をとる。
○か×で。先着10名で決定。まず俺、×。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:17:59 ID:bcAZ/2nR
>>299
一人が何度でもID変えて書き込める場所でそんなことやっても意味無いだろ。
それよりヴィロンにだめ出しする人がどこのバゲットを食べているのかが気になる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 00:20:49 ID:UjRI+rOT
たしかに気になる。
どこのバゲットがうまい?>>299
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:58:01 ID:ecwM+3s/
209だが、確かに>>300の言う通りID変えて何回も書き込めるから(自分はしないけど)、意味ないかもしれんね。
いや、純粋に○が多かった場合はもう一度食べて見ようと思っただけ。混乱させてすまぬ。
パン屋さんでは美味しいフランスパンにあまりあたらないので、逆に教えて欲しいくらい。
今一番いいと思うのは、学芸大学の「ボンシュマン」というフレンチレストランで出てくるパン。
パンの味が突出せず、料理を引き立てまた料理と食べるとパンの味がさらに美味しく感じられるのが気に入っている。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:33:30 ID:Iq02VryS
>>302
「このパン美味しいですね、どこのパンですか?」って聞けば大抵教えてくれますよ。
でも、聞いた店に買いに行ってみると「あれ、店で食べるほど…」って事も多いんですけどね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:57:11 ID:wexZQoPt
>>303
聞いて確認したわけではないが、自家製だと思う。間違ってたら訂正して下さい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:33:49 ID:6PR/IUCx
ぶったぎり話題投下

「旅」7月号の記事「パリのパン屋さんへ行こう」の紹介店
Pichard
Boulangerie Maillard
La Fl?te Gana
Colin
Le Grillon d'Auteuil
Philippe et Francie Martin
Le Boulanger de Monge
Julien
Coquelicot
Maison Dupuy
Pain d'?pis
Le Grenier ? Pain
Du Pain et des Id?es
L'Atelier Boulanger du Marais
Jean-Pierre Cohier
La Paneti?re de Manach
Boulangerie Boris Portolan
Saveurs de Pains
Vandermeersch
Aux D?lices d'Odessa
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:36:06 ID:6PR/IUCx
↑ゴメン
ラテン表記が全部?になっちゃった・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:43:40 ID:ieKhq6NI
>>305
d!私も「旅」見たよー(旅は前から好きでほぼ毎号見ている雑誌なのだ)。

結構おなじみのお店も載ってて嬉しいね。

>>302
おっしゃる通り、あそこのは自家製だったと思います。
レストランで出るパンって、美味しいリエットやバターが添えられていたり、
焼き立てやちゃんと温めたものを出していただけるから、
余計に美味しく感じることもあるかもしれませんね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:32:23 ID:I6xzcKVA
本場の皮は硬くて中もサクサクッっていうのが食べてみたいお
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 05:29:58 ID:+6ShW8Nm
乾燥でもしない限りサクサクではないと思うけど・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:25:28 ID:1FwofPEp
フワフワモチモチじゃなくて、パサパサしてるって聞いたお。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:27:33 ID:+6ShW8Nm
多分ムッチリというのが一番近いと思う。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:20:11 ID:+6ShW8Nm
>>310
中がパサパサしているのはフランスでもスーパーとかでラップ包み
で売っているようなバゲット。不味いよ。

美味いのはモチモチ、というか日本の何とかソフトの厚切りみたいな
ムニュッとして簡単にかみ切れるようなモチモチさではなくて、
もっとムギュ〜とかみ切るのに苦労するような弾力感のあるモチモチ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:48:14 ID:SW/CP+cT
レストラン御用達のパン屋はリベイクされるのを考慮して少し甘めの焼き具合にしている所も多いみたい。
なのでそのまま食べるとアレッって感じだけど、トースターで少し長めに焼くと美味しくなる。

レストランだと調理用のオーブンで暖めるから、その辺も違うかも。

以前、イートーンコーナーのあるパン屋でカスクート買ったんだけど、ちょっとシナッとしてたんで
オーブントースターとか置いてないんですかって聞いたら、ちょっと困った顔されたんだけど、
ちょっとお待ちくださいっていって奥に持って行って暖めてくれた。
で、これが表面パリパリでめっちゃ美味しいカスクートになってた。
多分パン焼き用のオーブンで暖めてくれたんだろうけど、これ以来必ずハード系は暖めてもらうようにしてる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:54:49 ID:XBZ6yfBR
>>311-312
勉強になったお。近所の個人経営のパン屋がムッチムチでサクサク、外皮も香り豊かなバゲットだった。
あれが本場に近いのかな。すごく美味しいし、よくわからない宮殿みたいな写真に店長が写ってるし。
あの写真なんなんだろう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 02:06:44 ID:6t1MkUj6
フランスパンで美味しいと感じたのはポンパドールだけだな
ああいうバリバリの皮のフランスパンが作りたい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:07:12 ID:iNdED8Hx
>>307
>>レストランで出るパンって、美味しいリエットやバターが添えられていたり、
焼き立てやちゃんと温めたものを出していただけるから、
余計に美味しく感じることもあるかもしれませんね。

そうですね、そういうことは十分に考えられると思います。ただ「ボンシュマン」の
パンを気に入っているのは、「パンが美味しすぎないこと」なんです。基本的に
パンは食事をする時に料理と一緒に食べるものだと考えていますので、パンが
美味しすぎると、料理を邪魔することがあります。上で「パンの味が突出せず、
料理を引き立てまた料理と食べるとパンの味がさらに美味しく感じられる」と
書いたのはそういう理由です。

だから桜新町の「ブロートハイム」は(フランスパンではありませんが)、逆に
パン自体が美味しすぎてダメです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:04:36 ID:+XoiRqv2
>>316
このスレはパンだけで水くらいあればいい人も沢山いますんで
その辺の主観の違いを考慮するべきだと思います
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:40:56 ID:TeCLqGrC
それは流石に料理との相性としかいいようがないかと。
例えば魚や白クリームと合う軽めのバゲットでも、重い
肉料理が相手だと流石にスカスカで、より引きのある
トラディションやカンパーニュがつり合うのは容易に
想像できるかと思います。

バゲットがいろいろ合わせやすいのは事実ですが、軽い
パン重いパンそれぞれに持ち場があるので一概にこれが
最高とは言えないかと。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:53:48 ID:iNdED8Hx
>>317
個人の好みは様様ですので、そこで敵対し合うのではなく、お互いパン好きとして、個人の好みの違いをこのスレで語っていけたらと思います。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:06:09 ID:iNdED8Hx
>>318
その通りだと思います。だからボンシュマンのパンは、バゲットではありません。
書き忘れで、連投すみません。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:40:52 ID:8KxjE+Z4
あれ、おかしいな…
日本語で書いてあるのに理解できないぞ…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:02:49 ID:BszeImGR
ブロートハイムのはきっとドイツ料理と合わせると美味いんだよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:38:35 ID:tHhGBo+V
気泡のいっぱいあいたバゲット食べたい
そして無塩のカルピスバターと蜂蜜で食べるんだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:02:22 ID:t6HArXxR
フランスパンにオリーブオイル垂らして上にバター乗っけて焼くという
超不健全な食い方を昔父から学んだんだがこんな食い方ってあるのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:50:35 ID:OYK7OOuc
>>324
カンパーニュはバージンオリーブオイルと塩で食べたりするから、ありだと思う。
ためしにやってみたら?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:21:25 ID:gR+pnvYN
普通の包丁でバゲットを切ったけど
なかなか切れず、すごく疲れた
パン用のナイフほしいけどそんな使わないし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:23:30 ID:SOaZkWSz
>>326
パンナイフは100円ショップで売ってるよ。
しかも100円のわりに良く切れる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:06:19 ID:AOPiaMgK
ダイソーのパン切り包丁や冷凍用って結構丈夫だよな
ペティナイフはすぐにダメになるのに
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:29:58 ID:DtdV2wPN
パンナイフは家に一本常備するものじゃないのか
バターやチーズ切る時にも使ったりするな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 00:13:24 ID:cttaat4a
フランスパンを普通の包丁で切ろうとして、いつか必ず
大けがすることを思えばパンナイフが何千円しても安いもの。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:33:18 ID:GZoa6fes
パンナイフを持ってないような奴にパンを語る資格などないだろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 06:24:27 ID:e4Nzdh0k
すいません、手でちぎって食べる派なので、パンナイフ持ってません。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:56:09 ID:rUTl7KhK
個人的にはよく切れる包丁の方がおすすめ
パンくずも出ないし
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:07:59 ID:F+W85fqU
ほんとの焼きたてバゲットは皮が薄くてもパリパリで、
よく切れる包丁でもひっかかりがなくて滑るから、
とても危険。
やっぱり食いつきのいい波刃のナイフでないと。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:59:11 ID:qnnIgK2y
かっぱ橋で見つけたコレが気に入って愛用している
ttp://www.gunsforsale.com/swibo/HS391_105_large.jpg
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:59:51 ID:aPmH/IH2
ルビアンのトラディッショネルとクロワッサンをはじめて食べた。
トラディショネルは独特の酸味がありかなり美味しかった。
個人的にはVIRONより好きかも。
クロワッサンも甘味が強くなくて自分好みでした。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:46:18 ID:NfJQn/5u
フランスに旅行したときに本場のフランスパンを食べて感動しました。
日本でよく食べてたのと全然違う。
日本で本場っぽいフランスパンが食べられるところはありますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:23:52 ID:ZqLHThnU
>>337
大手は食べつくしているだろうから・・・自分で探すか、所在都市をさらして近場の人から情報を得るしかないと思われ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:19:27 ID:p6XULi/K
成城のスーパーで600円くらいのフランスパンを見つけた
一瞬値段の高さに目を疑ったが本当に600円だったからさらにびっくりした
袋には冨士屋ホテルと書いてあった
こんなに高いなら絶対うまいはずと思って買ってみた
普通の?フランスパンのバリバリ感は全然なく食パンがフランスパンの形になったようなふわふわしたパンだった
気泡も大きいものはなく小さいのがみっちり
味はおいしかったけれどフランスパンとは違うような気がした
目をつぶって食べたら本当に食パンのよう
どうして600円もするのが不思議でした
やっぱりドンクのフランスパンが一番おいしい…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:09:55 ID:hYPPla9y
最近は小さいバゲット 300〜400円くらいは驚かなくなったなー
(レトロドールとかのやつのことだけど)

でもやっぱり200円台くらいでないと
常食は出来ないな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:03:28 ID:5JzaZHfs
むちっとひきの強いパンで作ったカスクート大好き
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:21:18 ID:3KsQmgxB
ドミニク・サブロンのバゲットなんだが、
売れてるわりにはおいしくなかった…
ジョエルロブションやヴィロンのほうがずっとおいしいと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:55:56 ID:Qkqac34u
同居人のフランス人が、フランスパンに板チョコ挟んでたべとる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:54:39 ID:zVHB7MbQ
いたチョコは固いまま? 温めて融かすの?

345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:59:43 ID:W4Ay260S
食パンがなかったので
バゲットを1cmぐらいの厚さに2枚切ってトースト
カヤジャムをたっぷり塗ってカチカチのスライスバターを挟んで
カヤトーストもどきの完成w
トーストのカリカリ度がハンパないが、うまい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:40:16 ID:8ZX2aQln
>>343
なんか昔、そういう食べ方聞いたことあるなぁ。
昔過ぎて、出典が何だったか、覚えてない……。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:39:51 ID:qPU0mEfx
vironだったような>板チョコ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:58:39 ID:DJrKpa+B
なーんも付けずに
まるまる1本食っちまいましたとさ@夕飯
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:19:48 ID:X6cLDdF9
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:09:14 ID:327uOClI
何が?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:09:39 ID:qNTYYI1Z
テラさんのメンチカツはさみ食べたい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:15:34 ID:QltX3WX+
フランスパンを長いままワイルドに食べる自分が好き
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:15:12 ID:nq3VwBKP
自分かよw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:17:16 ID:CbwTtSOL
ワロタ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:02:51 ID:vQ2F2iMl
結婚してください!>>352
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 02:32:03 ID:KoGSwsWF
先日、たまたま都内を流していたら関口フランスパンにたどり着いて、食べてみたら美味かった。
もう少し皮が硬ければいいんだけど、最近の流行じゃないらしくどこも軟らかめ。
ドンクも20年前から比べて、皮は軟らかめになってる。
以前は浦和の山口屋のフランスパンがものすごく美味かったんだが、潰れちゃった。
皮が固めで美味いフランスパンのお勧め無いかな?
それこそ、口の中が切れるくらい硬いけど中はもっちり美味い奴。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:30:01 ID:OPxdqzIH
堅めの味の濃い皮を食べるために発展したフランスパンなのに、
軟らかめのものが増えてるのって変な感じだな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:04:03 ID:dkDZch9i
さぶろんとかじゃ駄目なん?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:04:20 ID:2magXyH2
柔らかい皮のフランスパンを求めている人が多いんだろう。
フランス大使館に納めている店とか美味そうなんだけど、買えるかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:54:53 ID:6rTGQDt7
プチメックのサンドとかに使ってる小さいのは
大きさもあって皮を楽しむ感が強かったな
それと似た雰囲気だったのは吉祥寺のAoiのフランスパン
表面がぱっりぱりだった
あの辺だとニヴォが美味いがそんなハードではなかったなあ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:09:07 ID:tG6KiOpo
さいたま市の麻凛堂は、バケットの皮は堅いタイプだった。
生地に、風味が足りないと思った。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:43:34 ID:K8eIYClu
フランスパンって味噌の味がするのはなんで?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:11:14 ID:N7PT6R2p
味覚障害だからじゃない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:20:54 ID:1BMsy56F
それは典型的な過発酵の失敗作だから
いつもそうなら、そのパン屋はヘボ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 22:03:58 ID:G3y4hVnf
>>363-364 いや、皮と身の境のところはそんな味がするよ
うまいフランスパンは。その味がないフランスパンは鳩の餌。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:42:59 ID:plumhuqm
味噌なのかどうか知らないけど
おいらの好みのパンはジンワリとした醗酵の
旨みみたいなのが出てるやつだ

ドミニクサブロンにしろプティメックにしろそんな感じだけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:57:55 ID:rChC3E+h
うまいフランスパンを食べたことはあるけど味噌の味がした物なんて一つもないな
味噌塗って食べたことならあるけど
白味噌とピーナッツバター混ぜた物だけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:44:37 ID:D1mvCBqA
固いフランスパンが好きだ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:45:23 ID:RCWVqVNE
角が好き
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:14:02 ID:lHlIPfk8
埼玉県芸術劇場そばのcielventmerのバゲット。
皮は堅めで香ばしさもあり良いけど、中身の部分の風味が足りない。
発行時間は十分とっていると思う。
大きさが小さい。否、細い。その割に230円。
>361で書いた麻凛堂のほうが好み。
でも、買えるなら関口フランスパンを買う。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:12:27 ID:oScSI7Dx
うめー みそ味
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 14:31:11 ID:C8eT8zzs
今日、横浜市日吉サンジェルマンのバゲットを数か月ぶりに食べたら
びっくりするぐらいおいしくなって一人で1本一度で食べた。
日吉東急SC開店当初はおいしかったんだけど、だんだん味が落ちてきて
新しいパン屋を食べ歩きしてみようと思ってたところだったからびっくり。
職人さん替わったか?
373 【大吉】 【282円】 :2010/01/01(金) 08:42:32 ID:NnlPJdca
今朝の朝食はヴィロンのブーリッシュ。
チーズ、オリーブ、ハーブ、ドライトマトでトーストしたよ。
うまかった
374カポナータ:2010/02/02(火) 07:43:34 ID:KnZedyNx
バゲット香りが良くておいしい。
食べるのに時間がかかるが
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:17:54 ID:8xlDaZiJ
ジョアンのバゲットが一番好き。
癖が強すぎないので食べやすい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:42:42 ID:Dbjd/leE
家電の相談センターで
オーブンレンジとホームベーカリーの案内をしてたことがあるおいらがきましたよ(´・ω・`)

そして経験から断言する。
真のパン好きは
フランスパン好きだと!

さらに京都の同志社大近くのエズブルーと
横浜の関内馬車道の黄色い袋のパン屋(店の名前忘れた)と
静岡の御殿場駅徒歩7分にあるベイクファンは美味いと断言する!

今酔っ払いなのでチラ裏スマソ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:39:35 ID:M7j1jGfL
やぱりフランスパン、ハード系のパンはなんの味付けもしないで
そのまま食べるのが1番だと思う
素材の香りと噛み締めたときの味を楽しむ
ちなみにワインと一緒ならなおさらウマー

2日パン抜いてるから禁断症状がぁ〜
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:48:58 ID:WaK8kXqb
五反田のBAKERY SUGI-NO-KI のルヴァン カンパーニュうまかった。
カマンベールとよくあった。
次はルヴァンを買いたい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:18:30 ID:9EB08u7X
>>378
ルヴァン激うま。ビゴやロブションよりおいしい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:53:51 ID:KvCdvcrv
今年の「サルコジパン」・Grand Prix de la Baguette de Traditionは
18区の<<Le Grenier a Pain Abbesses>>だそうです。

http://www.boulangerie-patisserie.net/forums/viewtopic.php?f=21&t=8518

地下鉄Abbessesのすぐ近く。モンマルトル観光の帰りなど丘から下る
坂道を選べば寄り道できますよ〜。
個人的には5位にPhilippe Gosselinが入ったのが嬉しい。1区の店で
毎週買っているけどここのトラディションはとても好きです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:52:25 ID:/uHP0HHf
ここ3日間フランスパン食べてない><
週末になったらのご褒美にまってる♪
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:16:48 ID:ijFFfo9C
明日素ブルスケッタを作ろう・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:16:02 ID:ktT7EEJU
ドミニク・サブロンのバゲットって、どんな感じ?
ルヴァンがいまいちだったんで、手が出ないでいる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:58:13 ID:DocH55s3
バケットサンドうまい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:22:28 ID:SeqloI3T
フランスパンにはやっぱ焼きそばはさむのが一番
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:04:56 ID:Zl9hFXRm
薄切りにバターとガ−リック塗って焼く
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 10:55:11 ID:uivLmiBi
夜食にぴったり
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 08:16:50 ID:k4XxHOo8
焼き立てだと1本軽くいける
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:07:35 ID:CBlVYYFO
オニオンスープに浮かせる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:34:39 ID:R3jwc+fT
>>389
その通りだな。スープ類と食べるのが美味いなぁ。
トロトロ系ならそのまま。さらさら系ならこんがり焼いて。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 09:40:54 ID:ZEq0WkpQ
foodshowで買うなら何処のバゲットが美味しい?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:49:45 ID:SOzAkKwR
viron の人が テレビに出てたね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:58:47 ID:+rvaXU/+
給食に出るバタールが好きだったな。皮パリパリで。
個別包装してるから余ったのいっぱい持って帰ってたわ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:05:41 ID:VLeU54EK
菓子屋だけどパリセヴェイユの
バケット、皮固めで旨い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:42:23 ID:aGq3lx5E
フランスパンは最強だ。
ピーナッツバターとの組み合わせで、1日3食、50年は飽きない自信がある
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:36:36 ID:izw0G4AQ
フランスパンの作り方スレはココの板にはないんですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 05:00:51 ID:bLfh59RU
製菓・製パン板に逝けばいいんじゃねーの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 22:44:29 ID:Zy8XQZj7
近所の美味い店に久々に行ったら、以前より太く短くなってた
住宅地だし、需要がそっちなら個人店じゃ仕方ないんだろうけど
あの細長さが良かったのになあ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:38:05 ID:n8FMYBYn
フランスパンってちょっと塩気が効いてるのが好き
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:57:29 ID:h1ifo6av
昼前に買ったら明らかに前日の売れ残りだろって感じのだった
あの店潰れろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:02:26 ID:bdtHxWn3
久々にシニファンシニフィエのバゲット買いにいこっと。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:45:57 ID:S6uUR0t3
ヤマザキのパリジャンが侮れない。

低価格、安定供給、安定した品質は日常的に食するには重要な要素だと思う。

バターも雪印、森永で充分旨い。

それにしてもフラリと入った千葉の館山のパン屋で購入したバケットは旨かったな〜

海外もやはりフランス語圏はバケット旨い。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:20:55 ID:KgTy8Ve0
バケツが旨いのか…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:49:28 ID:GUqxQf3Z
>>403
俺もそう思って不思議だったww
baguette なら判るけどね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:06:25 ID:z7QYP/o3
バケットの名前は昔バケツに入れて店頭に並べたことに由来する
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:26:34 ID:8Qc03wbK
>>405 へーーーそーなんですかーwww

って、出まかせ言うな、信じる人がいたらどうするんだ
フランス語で音楽の指揮棒のこともバゲットというだろ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:50:29 ID:y3EQo0JR
パン食べ放題のBAQETっていう店の名前も少なからず影響があると思う

一般人がバケットって言うのは別にどうでもいいけど、
パン屋さんの札に『バケット』って思いっきり書いてると、なんだかなーという気分になる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:25:12 ID:6T2kqjbi
>>406
棒状のものは何でもbaguetteだよね
そもそも形状から付いた名前な訳で

年末に帰省した時、地元のパン屋が
スーパーのインストアベーカリーしかなくて
取り敢えず新幹線駅のデパートのメゾンカイザーで
バゲット・モンジュ買って帰った
地方は難しいな、ふんわりもっちりパンじゃないと
売れないってのもあるんだろうし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:38:29 ID:mtzw05Gv
うちは田舎だけどハード系でがんばってくれてるパン屋さんが多い
個人的に超ありがたい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:19:28 ID:2nhW3dca
日本の、特に大量生産のやわらかい食パンを西洋人に食わせると
気持ち悪がるのが多い。ネチョっとした食感が駄目なんだな。
逆に、日本人が本場のバゲットを食うとあまりのそっけなさに
びっくりする。
でもロックフォールとか臭いチーズと生ハムで食ってると、
そのうちうまく感じるようになるんだな

Paulとか言う店は現地では食ったこと無いんだが、本当にフランスと
同じなのかな? 自分の知っている基準からするとモチモチすぎるんだが?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:19:38 ID:lBZjy75D
日本人向けアレンジは何かはしてるんじゃないの?
私は日本版PAULは割と好きですよ

フランスはトランジットでしか訪れたことないけど
CDG空港内の売店としては PAUL は見掛けました
(菓子パンくらいしか買わなかったけど)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:04:00 ID:KvqWAMBJ
かたくなったやつは、味噌汁に放り込んで煮て食っちまう。
不思議と旨い。お麩感覚?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:03:08 ID:+wSor2aB
コーンスープとかだったら普通にやるけどね。味噌汁は未体験の世界。

ちなみにパンは、バゲットでもバタールでも、余ったらさっさと冷凍しとくと
長い間保存できる。
チンすればほとんど朝焼きと違いが判らないくらい旨く食べられる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:06:52 ID:DqFq+DIn
>>413
>チンすれば
オーブン?
レンジ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 00:40:52 ID:+wSor2aB
どっちでもおK
冷凍庫から出していきなりオーブントースターで焼いても香ばしく仕上がるので
自分はオーブンのほうが多い
朝買ってきたパンをその日に食べる時はオーブン使わないけどね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:17:28 ID:64/VsXz7
日本のフランスパンは、偽物のパン。
本物のフランスパンで人を殴ったら、怪我をする。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:22:40 ID:WzjP41fg
>本物のフランスパンで人を

ppp フランスもパンも知らない人だねwww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:36:23 ID:gDw4Nmpu
パリ18区に2週間いて「このパン屋いっつも並んでるな〜」って店があったんだが
帰国後にそこがいわゆるサルコジパン屋だったことが判明。
バゲットのうまさに目覚めてるから悔しくて悔しくて…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:49:05 ID:ZvdCpZPS
>>418
味がわかって、うまいパン屋があって・・・・?
何が口惜しいのか訳わかめ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:19:14 ID:gDw4Nmpu
>>419
ごめん、言葉足らず。
パリ滞在のはじめのころはパンには大して興味はなくスルーしてたんだが
帰国する頃にはバゲットのトリコ。
ああ、あのパン屋やっぱり行っとくべきだった…
悔しくて2ch検索←いまココ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:22:49 ID:SsITHTv+
d'accord
そゆ時は、あなたが日常買ってた店がどこにしろ、
審査員の店だったかも知れないとでも思ってれば?w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:58:21 ID:4jGn719W
ダイソー激安バゲット105円

普通に喰えるぞ!

お試しあれ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 04:36:39 ID:j/Q0dJ2+
>>418が不憫でなので、すこしでも慰めてあげようと代わりに
店まで行ってバゲット買って食べてみた。

http://i.imgur.com/3d4N1.jpg
http://i.imgur.com/UnyQA.jpg

美味い。マジ美味いですよ >>418
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:56:19 ID:e0cupi9G
まさかバター味が良いとか言わないよね?

どう美味いのかもっと何か表現して欲しいな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:23:18 ID:8UE8lgsq
>>423
はあうっ、この店だよ…
で、どう美味かった?どう他と違った?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:04:13 ID:nsz//ap8
バゲット食う時には、普通バターなんか使わないよね?
でも、この前日にちが経って硬くなったバゲットをスライスして
食パンみたいにトースターで焼いてバターをたっぷりつけてみたら
案外美味くてびっくり、
自分にはコロンブスの卵的発見だったw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 02:27:14 ID:eh2BpFcH
>>425
やや焼きが強い事を除けばこの店ならではの個性が際立ったバゲット、
というわけではなく、皮は厚めでバリバリ、中はむっちりとしていて
ひきが強く香り高い、基本に忠実に美味しいトラディションでした。

率直に言えばこのようなバゲットを焼く店は他にも結構ある。
ただ個人的には形やひきの強さなどという点で結構好みのトラディ
ションです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:35:04 ID:vq4MpRSK
バゲット + バター (+ 時に蜂蜜その他)で幸せ

> バゲット食う時には、普通バターなんか使わないよね?

えっ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:18:11 ID:nsz//ap8
えっ?・・・て?

バゲットは普通、生(というのも変ですが)をちぎってそのまま食べますよね?
又は、切れ目を入れて、生ハムとチーズとかをはさんでサンドにして食べますよね?
アメリカ人はクリームチーズにしたり、それにマヨとかケチャップとかマスタード
とか挟む人も居ますが。それと、南欧の人はオリーブオイルを使うかも知れません。
どっちにしろ、バターを使う習慣は無いと思うのですが?
でも自分も狭い経験の範囲で言ってるので間違ってるかもしれません
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:14:03 ID:8UE8lgsq
タルティーヌ、でぐぐれ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:35:48 ID:lxDlstZY
>>429
バゲットのハムバターサンドsandwich jambon-beurreは
別名sandwich parisienとも呼ばれるけれどもね。
とりあえずブーランジェリーで売っているバゲットを使った
サンドイッチには大抵バターも挟まっている。

ちなみにフィガロによるパリのハムバターサンドランキング。
http://www.lefigaro.fr/assets/pdf/classement_jambon.pdf
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:54:36 ID:nsz//ap8
びぇ~、やっぱり自分の世界が狭かったのか~

自分が知ってるのは、とある南仏の小さな村の大学周辺
だけなので、イルドフランスの習俗にはとんと不案内です。
その辺では食堂で注文すればバターも出てきますが、
おまいはイギリス人か?と仲間にバカにされるので一回しか
使ったことはありませんでした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:10:04 ID:nsz//ap8
ちょっと言い訳じみたことを言いますと、リヨンより北はバターを含む
乳製品の世界で、南はオリーブの世界だと聞いたことが有ります。
自分は南で2年ちょっと暮らしましたが、ちゃんとしたディナー以外で
バターを見たことはほとんどありません。
北は、パリで合計10日間くらいホテル暮らししたことがあるだけです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:03:11 ID:eh2BpFcH
>>433
IdF在住ですが、当地でもカフェやビストロで食事の付け合わせに
出てくるパンには大抵バター付いてきませんよ。
頼めば出してくれるかも知れませんが、雰囲気的には焼き魚定食を
注文しておきながら追加でふりかけを注文するようなものでは(笑)

Jambon-beurreのように料理としてパンとバターを使ったものは
ありますが、パン単品にバターが付け合わせで出てくることもある
のは朝食ぐらいかなぁ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:17:03 ID:ueREW2lY
>>434 最新の現地情報merciです
少し救われた気分になりました。自分の買ってたパン屋ではタルティーヌなど置いて無くって、
そういう調理惣菜パンは別の種類の店の仕事と考えている感じでした。
(そのくせシュークリームなど焼き菓子類は売ってるので、??なところも有りましたが)
ちなみに、自分の居たところでは、サンドイッチの具がハムとバターというのは見かけたことがありません。
生ハム+(白カビ系)フロマージュが基本で、それに何か野菜などを足したものが多かったと思います。
アメリカ人がそれにマヨマスタードを追加したりすると、他の欧州人が味音痴だと馬鹿にしてました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:27:28 ID:M+6p6lqk
>>435
いや、自分も南仏事情を知ることが出来て興味深かったです。
仕事でも私用でも南仏は殆ど行く機会が無いので。Aixとか
行ってみたいなぁ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:40:23 ID:gUPsOXy8
パン+バターは好きだけどフランスでは一般的じゃないのか。
スイスと近くのフランスエリアには時々行くけど
レストランではたしかにバターは出てこないな。

> 調理惣菜パンは別の種類の店の仕事

調理総菜パンってサンドイッチ(バゲット割ってなんか入れてる系とか)のこと?
菓子パン系〜場合によってはケーキ類は大抵のパン屋で売ってますよね。

そういえば日本で言う「ケーキ屋」(パン屋じゃなくケーキ専門)って
見たことないな… ショコラティエ+ケーキは見るけど…これもスイス事情?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:28:02 ID:hilbm+a7
フランスのレストラン限定で話してるからおかしなことになるのでは?

>>434の人の言う通り、日本でもおかずありの場合はご飯にあれこれしないのと同じで
ご飯単品で食べるようなおにぎりや炊き込みご飯だといろいろするじゃん、みたいな

でも、現地の情報が知れたのはおもしろかったです
そして、フランス人が家で普段どうやって食ってるのか気になる
日本でよく見る、切っただけの板状の無塩バターを挟んだものとか食べないのかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:05:03 ID:171jWp11
>パン単品にバターが付け合わせで出てくることもある
>のは朝食ぐらいかなぁ。
答えでてるじゃん
あるかないか、で言えばある
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:53:02 ID:ueREW2lY
>>437
調理パンとはサンドイッチ、タルティーヌ、パニーノ、などの素材の一つとしてパンを使う食品のことです。
私の住んでいた界隈では、そういうものは総菜屋さん(と言うか弁当屋さんというか)で扱ってました。
ご指摘どおりパン屋でも、菓子パンつまりガトウデノワ(と言ったかな?)とかシューアラクレームとかも売ってました。
もちろんクロワッサンも。
日本のケーキ屋さんそっくりの店は私の界隈に有ったので何の疑問も持ちませんでしたね。

>>438
私の場合は、レストラン限定で話してるつもりは無くて、職場仲間と食べる
手作り又は屋台のサンドから、学食、カフェ、ブラッセリ、ビストロなども含んだ話です。
ただ、私の知り合いはフランス人も居ますがほとんど欧州各国の単身者なので、伝統的な
フランス家庭の食べ方を知っているとはいえないと思います。
>>434 & >>438 さんの、おかずありのご飯とおにぎりの例えはとてもよく当たっていると思います。

朝食に関しては、ホテル以外でフランス人に朝食を用意してもらったことが無いので(w)、判りません。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:13:30 ID:M+6p6lqk
>440
地域性が面白いです。パリとかだとサンドイッチとか節操のない
ことにパニーノも街角のブーランジェリーの領分ですね。
サラダや飲み物とあわせた軽食セットが設定されていることもごく
普通。ケーキやショコラ、ハリボーといった菓子類も置いています。

ケーキ屋さんでいえば確かにパン屋さんやショコラティエとセット
になったところが多いような気はします。ケーキが前面の店なら
それこそLadureeやLenotreとか、最近評判のPain de Sucreなど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:22:44 ID:RmQONkJc
>>441
うへぇ~、そういう高級お茶屋さんの話になると、もう自分の守備範囲をはるかに超えてしまいます。
(日本語でお茶屋さんというと全然別の意味になってしまいますがw)
そもそも、ケーキどころか甘いパンですら自分は買わないので、日本風のケーキ屋が有ると
言ったものの、あまり確信はありません。外から見える範囲でそう思っただけですから。

話の発端は、バゲットなどフランス風のパンにバターをつけて食べる事は一般的か?
という問いでした。で、
フランスの場合、バゲット単体にバターをぬって食べる事は一般的とはいえない。
しかし、フランスの中でも地方やコミュニティによっていろいろである
というのが答えになるでしょうかね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 02:05:50 ID:hZuZEOiM
本格的な話するからパリ行ったこともないヤツらが黙っちゃったw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:29:20 ID:3uPfmBR+
ヒント:アクセス規制
連休直前からOCN全ユーザが規制されてます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:43:34 ID:H9XIhUjU
規制解除!
>>442の話は、話10分の1ぐらいで聞いとく
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:06:57 ID:ZhlfkkTP
ゼロの10分の1はゼロだよw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:24:33.91 ID:cKH7nuDY
パリジャンを軽くトーストしてバターを塗ってからわさび漬けを塗って
お醤油を少しだけ垂らして食べるのがマイブーム
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:04:58.26 ID:Bmo133O0
フランスパン用酵母の輸入増 神戸港

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003849931.shtml
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:33:39.50 ID:DfY0JkML
フランスパンの皮を固くするコツとかありませんか?
みなさんやわらかくする方法に興味があるようで固くする方法が見つかりません

何度か自分で作ってパン同士をぶつけろとカンカン音がするようには成るのですが
噛むと簡単にちぎれてしまいます

食べるとあごが疲れてしまうぐらいの強固なパンが作りたいです
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:24:21.80 ID:6DPMNK+W
>>449
湿気
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:53:25.74 ID:XhdT8R/4
昨日駅前で買ったバタールが美味すぎて一本まるまる食ってしまった・・・
ある意味幸せ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:13:39.87 ID:lc5kMqHC
歯が折れ、あごが砕け、頭蓋骨にヒビが入るようなパンが食べたい
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:25:05.68 ID:urLb9igC
>>451
自分も普通はデミにしてもらうんだけどちょっと足らないと思うときはコンプレ
全部いっぺんに食べないでとっておこうと思うんだけど、ついつい…
満腹すぎて夕食時まで気持ち悪いんだけど、止められません

>>452
冷凍してみれば?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 03:41:29.54 ID:1yRpeSnh
普通に半分とか一本とか言えばいいのに。つうかコンプレ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:34:01.94 ID:/H6yikNC
だって、おフランスかぶれざますから
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:35:19.43 ID:HHklD4n3
ヤマザキのでいいから普通の硬くて何も入ってないフランスパンをコンビニで売ってくれないかな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:29:37.98 ID:OKmtG+TY
ヤマザキのってちょっと塩が強い。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:31:40.20 ID:f/enE/0W
そこが好き

ポンパドールのも好きだが山崎のも好き
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:55:13.99 ID:d6+Uip7n
駅前にあるパン屋で買ったパリジャン
硬くてもちもちで(゚д゚)ウマー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:32:10.46 ID:MnMHKfv9
フランス人に食わせた事があるが、もちもちのパンは気持ち悪いそうだ
個人の好みはあるとは思うけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:29:06.21 ID:D5RUOewi
三日月パンはフワフワなのが好きでバケットはカチカチが好きなのか
さすがお仏蘭須ざます
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:51:43.10 ID:fzLI2o9P
フランスパンなんて硬いだけのパンじゃん・・・と思いつつ+クリームチーズに目覚めた
あぁ、お酒が進みまくりだよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:24:40.83 ID:ntDN9Zpm
バゲットをタルティーヌ(上に具を載せる)にして
食べるのが好きです。
(バゲットは硬い割りに消化がいいので、胃腸が
弱っている時にも食べられる。日本のもちもちのパン
は柔らかいけど、消化は悪いからね)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:25:44.84 ID:9ARy8iX4
「サルコジパン」ことGrand Prix de la Meilleure Baguette de
la Ville de Paris。今年の審査は5月とちょっと遅かったのですが、
18区の<<Au Levain d’Antan>>が一位になったそうです。

http://www.francesoir.fr/actualite/societe/paris-prix-meilleure-baguette-2011-97815.html
http://www.sp-boulangerieparis.fr/upload/Resultats/Concours/Gagnants/17%C3%A8me%20Grand%20Prix%20de%20la%20baguette%20de%20Paris,%20le%20classement.pdf

これはちょっとびっくり。去年の一位だったLe Grenier a Painから
歩いてすぐのところです。
地下鉄Abbessesのすぐ近く。パリにお越しの際は、モンマルトル
観光の途中など立ち寄りやすい場所にありますので是非どうぞ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 02:45:05.64 ID:9ARy8iX4
ちょっと2位以下も見てみましたが、2位の"Gaetan Romp"は
オペラ近く、日本人街からも至近です。Banetteの看板掲げて
いるので正直ノーマークでした。
5位の"Le Fournil du Village"はテアトル広場近くという観光地
ど真ん中の立地でこれまたモンマルトル観光の途中で立ち寄る
のに便利。
7位のLes Halles近くの"Julien"も貫禄の定番店ですね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:28:54.76 ID:2RGsrPEU
バゲットが旨いパン屋は他の種類のパンも旨い
バゲットが不味いパン屋は他の種類のパンも不味い
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:02:44.47 ID:zhEBq2yS
外はバリバリ中はもちもちがすき
何もつけないで食べる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:00:54.34 ID:BHbad5gM
食べ方として何もつけないとかオリーブオイルをつけて云々といった
話は良く出てくるのに普通に料理に添えて食べる話題がほとんど出て
こないのは何故だろう。

ご飯でいけば、おかずなしで三杯はいけるとか、ご飯はねこまんまに
限るとかいう話題ばかりで普通におかずと一緒に食べるという話が
なかなか出てこない感じ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:14:51.15 ID:0DLx02+e
ぱん屋さんのお手伝いをしていた時に、釜から出したばかりの
まだバキバキいってるフランスパンを食べさせてもらった事がある
素晴らしく(゚д゚)ウマーですた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:23:48.21 ID:LOCs1k/z
焼きたてより半日くらい経ってからの方がうまい
とか言うのを見た事があるが
あれは一種のやせ我慢じゃないかと思う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:25:35.62 ID:+7ZEThvc
>>468
お前がすればイイだけのこと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:35:45.18 ID:LTBtQk2L
てか単純にここがパン板のフランスパンスレ=フランスパン単体が好きな人が集まるスレだからでしょ
パンは料理に添えるものだなんてレスはフランスパンの本来の
旨さを侮辱するようなもんだし料理の話がしたきゃ料理板にでも行けばいい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:03:46.82 ID:Z3x/AoDJ
料理に添えて食べるのもフランスパンの典型的な食べ方だし魅力の
ひとつなのだけれども、それを侮辱とはね。驚いた。

なんというか、日本はパンは総菜パンに見られるようにパン単体で
料理として完結していないと気が済まないのかな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:25:19.23 ID:XHvhBnnv
料理の話をしたけりゃしても良いけど、しなくちゃならんという事も無いでしょう?
おいらはどっちかというと料理まで話を広げる気はあんまりしないけどね
すごく散漫になると思う
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:58:44.87 ID:skDFDM+Z
日本人はおかずとご飯を同時に口の中に入れて食べるけど
フランス料理はそんな食べ方しないじゃん

もちろんカスクルートなんかは除く
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:07:39.96 ID:GpGKM4ed
>>473
>>471

>料理に添えて食べるのもフランスパンの典型的な食べ方だし魅力のひとつ
最初からコレだけ言っときゃ良かったのにね


477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:01:39.59 ID:yjgBjI0A
フランス人て日本人より食べるパンの量少ないよね?
フォーマルな席には殆ど出た事ないんで日常の昼飯の事しか知らないけど
注文した皿が出てくるまでワイン飲みながら口寂しいから2〜3口食うだけ
という感じ。メインが出てきてもまだパンほしがるのはオレくらいなものだった。
それで別に変だと言われたこともないけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:25:12.66 ID:cOU0k6Nk
フランスパンでサンドイッチというとバゲットかバタールに具を挟むイメージだが
パン・バニャPan Bagnatというコートダジュールのローカル(だと思う)版もなかなかいける
パン・ド・カンパニュでサラダ・ニソワーズを挟んだようなもので
パンがでかいので、中身はほじって捨て、具の方を多めにするのが粋な作り方らしい
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:35:06.51 ID:71hznISq
ほじった中身は捨てるくらいならもらってきたい

パンの耳みたいなイメージで
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 12:31:21.62 ID:+34Y/zjS
カットしてカマンベール乗っけてトースト
蕩けたカマンベールとは相性抜群だなあ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:30:27.50 ID:nyg3QhQ/
カリカリの外側とふわふわの中身
フランスパン最高
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:00:42.84 ID:/DPdKQAp
個人的に、一番旨いパンだと思っている
あれなら毎日食べてもまず飽きたりしないと思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:20:10.33 ID:k72d/XHC
うむ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:31:00.15 ID:M7yGTAk5
トースト前に表面を水スプレーするとモチモチ度アップでうまい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:02:04.35 ID:wVAzwmF7
フランスパンにモチモチを求めるものではない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:18:56.73 ID:sPWa1Uje
余熱したトースターで霧吹きしてトーストすると美味しいね。
メンドイからたまにしかやらんけど。
中の水分量が多くなるから中生地のムッチリ感があがるんだろうね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:39:05.13 ID:4kqcOzMp
近頃フランスパンの美味しさが分かってきたばかりなんですが
サンドイッチを作ったら、固くて噛み切れず、具も潰れて悲惨なことになりましたorz

ソフトフランス?で再挑戦しようと思うのですが、市販の山崎パリジェンヌは固いし
ソフトフランスっぽいのだと、菓子パン仕様で、クリームや餡が入っていて
なかなか適当なのが見当たりません。

お勧めのがありましたら、メーカーと商品名を教えてください、お願いします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:34:27.63 ID:c46DZjea
>>484-486
やってみたことが無いからわからんけど水分をバゲットにスプレーしてトースターに入れたりしたら
せっかくのクルートがふやけてぶよぶよになるんでは?

>>487
フランスパンというのがなにを指しているか知らんけど、フランスでサンドイッチといえば
普通はバゲットで、皮が硬いのは当たり前というかそれが味なんだけど?
そりゃ焼きあがってから時間がたてば歯が立たないほど硬くなるが、そもそも
半日以内(5~6時間か?)に食べきってしまうのが原則だし

具が潰れるというのはもしかすると水分を含んだ具を入れてるのでは?
普通はチーズとか生ハムとか、せいぜい焼いたソーセージでしょ
トマトとかどうしても入れたい場合はパンの柔らかいところをほじってスペースを作れば
ま、形の保持は出来るかと思う
レタスやキャベツの葉ものは刻んだりしないで大きくちぎって丸めてはさむ

どうしてもやわらかいサンドイッチにしたいなら、例えば >>478 がある
さらに具にオリーブオイルをたっぷりかけてアルミホイルなどで包んでおけば
10分くらいでクルートまでじっとりとやわらかくなる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:24:00.89 ID:4kqcOzMp
>>488
やってみたいのは、ドトールのミラのサンドのような口当たりのサンドイッチです。
あれは、ソフトフランスの触感に近いです。
市販のバゲットで代用できたら、いつでも自宅で似たようなサンドを自分で作れるから・・・
あの柔らかいけど、フランスパンっぽい美味しさは
やっぱり、パン屋さんめぐりでもして似たのを探し求めるしかないかな・・・

具が潰れるというのは、噛んだとき、パンが固いので、噛みちぎれずに
具財をパンごと押しつぶしてしまって、且つボロボロこぼれてしまいまして・・・

490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:32:15.54 ID:Z0D4x8sQ
>>488
プシュプシュっと噴きかけるだけでいいんだよw
霧吹きでぶよぶよになるほど水分かけるのはむしろ大変だぞ、何十回噴きかけるんだ

>>487
市販のバゲットは食べないから分からないけど、どうしても食べにくいんなら
具を挟む以外の場所にも切れ目を入れておくとか
スライスした形のサンドイッチにするとか、形にこだわらずに包丁入れたらどうだろうか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:39:57.16 ID:4kqcOzMp
>>490
切れ目を入れることで、サクッとして噛みちぎりやすくなりそうですね。
試してみます、どうもありがとう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:08:26.79 ID:c46DZjea
>>489
あいにく自分はドトールのミラのサンドなるものも食したことは無いし
残念ながらあなたの趣味に沿った具体的な情報は提供できそうにありません

フランスのパンでソフトというのは何ナノかな?
クロワッサンくらいしか思い浮かばない
もしかすると日本独自の、生地の水分過剰なパン?

自分はそもそも硬いクルートと思い切り引っ張らないと切れないくらい弾力の有る実の
パンをワシワシと食らうのが好きなタイプなのですいません

>>490
プシュプシュねぇ? 機会があったらやってみるわ
自分は基本的に買ってきた物は2時間以内に食ってしまうのであまり機会は無いと思うけど
切れ目を入れておくのは名案だね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:14:36.96 ID:u0s1j5Xp
カスクートはホットドッグのように縦に切り込みを入れて具を挟んだ方が良いですよ。
かじり付く時に上が具、下がパン生地の構造になるようにかじると良いワケです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:47:10.89 ID:4kqcOzMp
>>492
いえいえ、いろいろ考えてもらって、恐縮です。
どうもありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:54:02.58 ID:yniRL6Yr
カスクートは小さめの細いバゲット製のが職場の売店に売ってるから良く買うわ。
近所のパン屋から卸してるちゃんとしたバゲットのヤツ。単純にハムレタスサンドで250円。美味い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:56:08.51 ID:yniRL6Yr
ああと、で、それが>>493のいうように縦切りでサンドしてあるタイプね。
食べ易いよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:57:34.73 ID:IrRAstNK
あぁ、なんてことだ
>>493は何もわかっちゃいない…、何もわかっちゃいないよ!
Oh,No!それではカスクルートの良さの半分も出せていないじゃないか!



…まぁ、そんなことは置いておいて、

>>487
ちなみにサンドイッチにしてから食べるまでの時間はどれぐらい?
朝作って昼ごはんとか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:04:02.68 ID:oInStTB3
フランスパンって美味いね。
パン屋に行くと、フランスパン以外は買わない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:52:49.42 ID:0jzZppOh
カスクートなのかカスクルートなのか調べてみたら、フランス語の綴り的にはカスクルートが正解みたいですね。
どうでも良い話ですが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:30:38.07 ID:eE8VIEZh
アンデルセンはカスクルートサンドと重複した表現だったな
パテが挟んであるやつが好きだ
しかしドトールのミラノサンドはソフトフランスパンというよりは
硬めのコッペパンって感じがする
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:45:11.21 ID:YlfVFyUV
ソフトフランスという種類のパンはフランスには存在しないと思う(見た事が無い)
日本のパンは何故あんなにふわふわぐちゃぐちゃしてるのか?

ふわふわもちもちが現在の流行だから?
日本で家庭用のパンを選ぶのがおもに女性で顎が弱いから?
日本人はパンを主食とする一回の食事中のパンの量が比較的多すぎなので疲れてしまうから?
日本人は食事中ワインを飲む量が少ないからパンが普通だとカサカサしてのどが詰まる?
主食として米飯に慣れているからパン自体にも湿気を求める?
同じ目方のパン生地でも粉少な目水分多めなのでパン屋が儲かるから?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:01:38.10 ID:yniRL6Yr
>>500
そもそもミラノがフランスではなくイタリアですけどねw

>>501
日本人は欧米人に比べて唾液の分泌量が少ないらしいですよ。良く汁モノ食文化などとも言いますし。
まあ個人差は大きいでしょうけどね。
自分は湯種仕込みの食パンもカッチリしたバゲットも好きですけどね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:06:45.31 ID:nCXOuYna
唾液の分泌が少ないって話は私も聞いたことある
日本人の虫歯率が高いのもそれが関係してるんだよね

ドトールのミラノサンドって私も知らないけど、名前からしてもしかして
使ってるパンてフランスパンじゃなくてフォッカッチャじゃないのかな?
見当違いだったらごめん

504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:32:02.56 ID:YlfVFyUV
ミラノサンドなんだ
ミラのサンドじゃないんだ
パニーノかな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 23:39:21.59 ID:YlfVFyUV
自分は朝、目覚めていきなりトーストをくわえてバス停まで走る
会社に着くまで飲み物なしで平気だが日本人としては例外か?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:20:52.16 ID:LTzKbl2r
パニーニで画像検索してみたら、ドトールのと
似ているのが出てた。
こういうパン、山崎や木村、フジ、第一とか、
スーパーに売ってるようなメーカーでは
出してないよね?
イタリアパンみたいだけど。
フランスパンより柔らかいのかなぁ?
今度、パン屋さん覗いてみよう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:37:09.03 ID:R7iJIMLi
>ドトールのミラノサンド
携帯とかなら画像出難いかも知らんけど、有名チェーンのメニューなんだし少しは検索しよう
http://www.doutor.co.jp/dcs/menu/list/milano.html

パンの生地質は分からないけど普通の小型のバゲット横スライスのサンドイッチみたいだね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:06:27.50 ID:G3Le80eK
ドトールって検索してみたら全国で1500店舗近くもあるのな
20年位前に一回入ってタバコ臭かったのできびすを返して出てきて
その後二度と行ってないが驚いた
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:43:19.97 ID:Nam0vZg/
>>505
そんな昭和の4コマ漫画みたいなことしてる人ほんとにいるんだ
見てみたい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:43:14.27 ID:jRwZ+Jt7
曲がり角でおにゃのことぶつかれば完璧
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:51:22.48 ID:2YntctcK
一食200円の昼食予算なので
パンのときは半バゲットと茶だけ
一応腹はふくれるがムナシい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:54:29.13 ID:3WZDKTEQ
>>506
セガフレードで食べられるよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:15:46.22 ID:2YntctcK
>>512
セガレードのは日本人がイメージする普通のパニーニじゃないの?
フォカッチョかなんか知らんけど平たいパンのサンドに焼き目を入れた奴

>>506が言ってるのは焼き三度が食べたいわけじゃなくて、
ドトールのミラノサンドに使われている細長い
バタールを小さくしたようなパンのことで、見た目が違う

間違ってたらごめん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:19:13.84 ID:yC9x9ZNY
何が残念かって、

 このスレにいるような人はドトールで出すようなパンは食べてみたがらない(その他市販品含む)
→ 見た目はHPで分かっても食感とかまでは判別できない
→ 似たようなのを紹介することもできない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:35:10.01 ID:1LOOKuDD
>>501
粉の種類を変えるのが面倒くさいからじゃないのかなー

いつも買ってるパンやさんが定休日で
近くの流行ってない店で買ったら山崎のパリジャンみたいなバゲットだった。
皮が柔らかいし、気泡も入ってないし、ぼそぼそしてる。
不味くて食べ続けられなかったのでラスクにしちゃたよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:28:49.05 ID:BiR0YPE7
>>513
ありがとう、間違ってません。
でも、514さんのような人もいるし
そもそもフランスパンではないのは確かなので
もうこの辺でこの話題終わらせたいと思います。
自分からいいだしたのに、なんか感じ悪くてごめんなさい。
でも、レス嬉しかったですよ、ありがとう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:54:21.67 ID:9AOzexjD
>>514
まあ、そんな感じですね
ドトールもセガフレードもヤマザキも知らないわけじゃないが、何年も利用したことが無い
従って例として挙げられても実はぴんと来ない

>>515
ヤマザキのパリジャンという製品があるのですか? ヴィ・ド・フランスとかヤマザキ
の命名はちょっと気恥ずかしくなるものが有りますね

>>516
どうせ過疎ってるのだから少々話題が散らばっても構わないと俺自身は思います
何かおいしいもの・食べ方があったら教えてください
実はパニーノを生まれて初めて食べたのが南仏で、長いことフランス料理の一種だと
信じてました
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:58:43.01 ID:yC9x9ZNY
だから、こういうこと言うやつがいるから嫌なんだよ…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:09:05.98 ID:9AOzexjD
>>518
事実だから仕方が無い
イヤなら絡まないでください
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 02:21:44.97 ID:LDBwT86T
ドトールやヤマザキの話をされても答えようがないのは確かだが
答えられないならスルーしときゃいいだけの話
「フランスパンとはなんぞや〜」なんて演説は初心者(?)からしたらただの嫌味な人だし
フランスパン好きから見たらカッコつけてて痛々しい奴だ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:45:40.99 ID:81fBlC80
> ドトールやヤマザキの話をされても答えようがないのは確かだが

スレ違いと伝えるのは基本であろう
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:21:33.38 ID:CDE7IpPo
>>520
>「フランスパンとはなんぞや〜」
なんて話があったっけ?
有ったとしてもなんで嫌味なのかわかんないけど?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:22:44.20 ID:oagbUcGu
>>516
別にスレチ話題ではないし(あくまで「フランスパン」スレであって「フランスのパン」スレじゃないですから)、
基本的に過疎ってるスレだからこの程度の散らかりなら話題提供として自分は歓迎ですけどね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:39:45.93 ID:r/lb6MQO
私は釜焼きのとこでパン買うのはやめた。
薪の安全性がわからない。
炭や薪からセシウム出てる現状では、自衛しかないよ。
味が良くても安全かどうかわからないとこのパンは買えない。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:53:59.07 ID:HrjumzXg
なんか、女ってバカだな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:20:34.81 ID:r/lb6MQO
実際あちこちで薪や炭で放射能でてるよ?
何でパンだけ安全だと思えるのかそっちのほうが不思議。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:29:31.48 ID:hGVqW75X
そーだそーだ原料も燃料も全数検査が実施されててしかも無検出が明記されているものしか食べないほうが良いお
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 05:41:49.96 ID:X9N0jL75
薪や炭を食べる人なんでしょうきっと。ばりぼりと。
肉牛とかに喰わせて生体濃縮の可能性があるのならともかく。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:00:51.62 ID:xvenNlTi
いや何も食べないのが一番ですよ

それから水も危ないですよね

国外から輸入しているものも輸送中にいろいろ浴びてるでしょうから
何も食べたり飲んだりしないでくださいね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:19:23.89 ID:MyhAad37
息吸うのも危ないよね
っていうか地球上で放射線ゼロの所って存在しないんだから
もういっそ宇宙に逃げればいいんじゃないかな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:36:36.17 ID:IGrD+XlD
>>530
は?
宇宙飛行士の被曝量を知らないの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:38:40.11 ID:VNiHTe3i
>>524, >>526
釣りかも知れんけどまじレスすると、パンを焼くのは釜じゃなくて窯だと思うが、
石窯が売りのパン屋でも直火の窯なんて使わないのじゃないのかね?

燃料が放射性物質で多少汚染されていたとしても火道煙道がパン種を置く
焼成(?)室と分離されていればパンに放射性物質の粒子とか蒸気が
付着することも無いだろ
直火の窯(火炎で焼成室を加熱しておき消化後余熱でパンを焼くタイプも含む)
なんて殆ど自家用しか無いのでは?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:58:03.62 ID:8tubbO/q
>>488
温め直す時は切り口濡らさないように水道ちょろちょろ出してさっと濡らして焼くとパリッとするよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:14:20.20 ID:badBhf0b
バゲットでも食べごろ(焼き上がりから4時間程度)のうちに急速冷凍した
ものなら焼いておいしく食べたことがあるが、硬くなってしまった
バゲットを水にぬらして焼いてみたことは無いな
今度そういう機会があったらやってみる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:28:22.57 ID:A5hwnWaB
>>531
空気読めないやつだな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:23:46.56 ID:qXRwsaDc
フランスパンの霧吹き(軽く濡らし)トーストって結構色んなトコで紹介されてるし
かなりメジャーな手法だと思ってたんだけど、勘違い?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:29:11.80 ID:/vN8PVD8
イヤ、たまたま俺が試したことがなくて必要性もなかったから
知らないだけだと思う
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 09:27:55.54 ID:fkX+vOrj
昨日閉店間際のスーパーで残り物のサンジェルマンのバタールを買って今朝食べた
エメンタールはあったが生ハムを買って来るのを忘れたので代わりに納豆をはさんでみたが
びみょー
毎日食べたいとは思わないな
納豆が本質的に合わないのか、パンが不味いのか、暖めたほうが良かったか
不明
ハッキリしてるのは、一晩経った奴でも暖かい白米に納豆は最高!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:24:20.76 ID:mY8wZ70u
>538
フランスパン関係なくね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:45:19.67 ID:fkX+vOrj
バタールに納豆が合うか合わないか
フランスパンの重要な問題です
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:26:59.87 ID:algltKir
いらんがな…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:19:44.37 ID:Np7SGC1C
>>338
一晩たったバタールをトーストせず食べたなら、それならまずその食べ方が悪い。
納豆とフランスパンは個人的には結構合うと思う組み合わせ。
但しパン自体の塩気が強いから納豆自体にあまりタレなどで濃い塩気を加えたらダメ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:43:20.97 ID:fbB08gho
>>542
オー、納豆がフランスパンに合うかもとは心強いレスありがとう

しかし納豆はパンにはさみにくいね
今度ペイストにしてやろうかな?w

確かに、宵越しのパンを焼かずに食ったのは変だったかもしれない
焼いたフランスパンに辛子納豆ペイスト・・・うっひょー!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:29:39.69 ID:jdCe5c+D
汚染薪でピザ屋の釜や灰がベクレてたってニュースあったのに。
今は薪を使ったパンより電気やガスオーブンのほうが断然安心だよ。
どこの薪が汚染されてるかわからないんだもの。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:33:22.47 ID:jdCe5c+D
もしもなかの人がここ程度の認識しかないとしたら
薪を使ってるパン屋はみんな危険だよ。
危ないものでも平気で使ってだいじょーぶなんて言って売ってるはず。
発覚したときに言うのは「知らなかった」だ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:50:44.05 ID:fRuTIl/1
>>544-545
あなたがそういう店で買わなけりゃいいだけの話
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:02:13.16 ID:jdCe5c+D
うん、私は薪使ってる店からはもちろん買うの止めたよ。
だって薪は店の外に直に積んでる。むき出し。
ここいらは事故後しばらくは家の周りの雑草捕りを短時間しただけで喉に異常があった地域だよ。
少なくとも私はそうだった。世間一般や汚染マップじゃ安全な地域とされてるけどね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:02:47.15 ID:jdCe5c+D
だいいち薪だってどこから来てるのか…。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:15:04.57 ID:fRuTIl/1
>>547
釣りだとはっきりわかるレスをありがとうw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:20:31.09 ID:rp1u/lyJ
脳不全の ID:jdCe5c+D は以後スルーで
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:20:42.55 ID:glLXYeRR
フランスパンじゃなくてマフィンに納豆とスライスチーズを乗せて
焼いてみました
不味くもないけど美味しくもない、何か足らない味がしました
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:20:27.99 ID:2+NI2mDE
フランスパン+納豆は納豆にオリーブオイル加えると美味しい。
油分が無いから(だから無けりゃマーガリン塗ってから、だけど)ってのもあるけど、納豆とオリーブオイルの相性は良いと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:44:40.01 ID:f1TpUjpn
今朝のNHKニュースでパン用納豆, パン用しょう油の話をやってた
このスレで気になったからかも知れないが最近そこら中で見かける
パンに納豆って流行ってるのか? 
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:57:50.57 ID:i0R11LIC
数日掛けて食べきろうと思って買ってくるのに、一回で食べきってしまうから困る
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:26:53.70 ID:ggP/bdaw
わかる
なにもつけずに一本食べてる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:58:20.10 ID:+rlrExjT
そもそも
>数日掛けて食べきろうと・・・・
思うところからして、変
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:09:20.90 ID:ILI1p1Xy
カビが好きなんじゃないの?

と2ch的に書きかけたが…

そもそもおいらは沢山買ってきたら
冷凍して1,2週間程度は食い続けているので
そういうことなのかもとも思った
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:39:01.95 ID:+rlrExjT
冷凍も可だとは思うが、毎朝買いに行くのが基本
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:07:32.19 ID:8UTV0KvU
>>558
どんだけ優雅な生活だよw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:01:36.76 ID:BlEvw8Xm
×優雅
○ヒマ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:16:39.69 ID:UGdMz/0S
以前のアパートも今のアパートも一階にパン屋があるが
前のは6:00AM開店だったのに今のは7:30だから
毎朝は買いにいけないのが悩み
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 10:23:10.51 ID:SnViHWGm
フランスパンでなくてもいいのですが
噛み切るのに苦労するようなハードパンに仕上げる秘訣ってなんでしょうか?

日本で売ってるパンはモチモチ重視で柔らかくて満足できません
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 13:02:55.47 ID:WmBLnGm4
> 日本で売ってるパンは

日本は広いんだぜ
564スギちゃん:2012/03/20(火) 02:21:27.49 ID:4ebF4AUR
噛みちぎる度にオレってワイルドだなぁ〜〜と悦には入るぜぃ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:47:45.14 ID:8qTZP/aN
顎の運動は脳に良い
ボケ防止に役立つ(かも知れない)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:41:33.92 ID:XgEV1LwZ
>>563
「ここは東京だぜ?」
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:46:03.40 ID:e/ad7AaI
まぁ実際はサンドイッチでもない限り噛み切って食べる機会は少ないのだが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:50:58.44 ID:8zUwAV5C
ここ前有益な情報無し
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:57:11.22 ID:NirQP6h1
>>566
ライブハウス武道館へようこそ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:09:43.06 ID:NPYyLBtr
意味不明なスレになってきたな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:21:13.93 ID:1jfXVGm5
ちょっと古い話題だけどテレ朝で放送してた。
バゲットも含めて総合的な評価を得たのが嬉しいね

パンのワールドカップで日本チーム世界一に
ttp://www.j-cast.com/2012/03/09124944.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:49:51.35 ID:ARK5dWbQ
>>556
アラフォー乙w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:04:39.27 ID:SW0RqRAi
>>561
夢のようなアパートだな・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:20:56.73 ID:zpuuLOxv
そうか?毎日パンの臭いが充満してそうだけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:35:23.13 ID:8jjrmPLa
今日フランスパンを手捏ねで焼いてみたけど
お店みたいに軽くて美味しい物ができません
皆さんはお店で買う派が多いみたいですねー。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:15:43.11 ID:4/UowuO8
シンプルなだけに難しいらしいですな > 自家製フランスパン
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 02:04:03.61 ID:fQ/6z5jM
そもそもここは買って食べるフランスパンのスレだと思っていたが。
手づくり派は製菓製パン板へどぞ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:05:41.67 ID:Umo8LkUP
超過疎スレでいちいち話の芽を摘んでんじゃないよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:34:39.44 ID:T3ALW+/F
イメージダウンいめーじだうん
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:49:41.44 ID:U1l6lJCF
スレの存在価値ないんじゃんw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:56:32.66 ID:Dde9FKrp
丸の内のエシレで出してるクロワッサンはvironが作ってるって聞いたけどvironのものと味が違うの?
恐らくエシレの配合が違うとおもうけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:03:28.78 ID:V01X9bAu
>>581
ローカルな話は「XXの美味しいパン屋さん」スレでするほうが良いんじゃない?
>>580
胴衣
積極的に削除依頼する必要もないと思うけどね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:01:23.30 ID:AmzkIG9T
フランスパンといえば近頃じゃパリジャンだ
バゲットには程遠いがちょこっと食べるには
手ごろなパンダ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:16:01.48 ID:3TsHl+jv
日本だったらフィリップビゴのバゲットが非常に美味しいと思う。
DONQは無機質な味がするから苦手だね。
オレ今パリの16区に住んでるけど、店によって味は全然違う。
だから美味い不味いというより好みの問題になってくるように思う。
ちなみにオレは家から少し歩いた所にあるあんまり有名じゃない店の塩味が効いたバゲットが1番好き。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:45:44.13 ID:ofYeqzIg
パリジャン美味しいんだー
今度買ってみよう。
でもフランスパンって買ってきたら
1回で1本食べちゃいそうでこわい。
パンってなんであんなに美味しいのー
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:20:35.39 ID:TP92oEsD
>>583
パリジャンてバゲットを大きくしたようなやつだろ? 
太い分、中心部がより柔らかいかもしれないが、同じ店の製品なら
味の点でバゲットとそんなに違いがるとは思えないが?
大きさだけじゃなくて塩の分量とか違うのかね?
どこのパン屋の話?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 03:52:25.98 ID:qUB9TFGp
普通はバゲットもバタールもパリジャンもブールも
同じ生地で成形を変えただけ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:56:51.94 ID:SUaeQYoC
どこでも手に入るパリジャンということなら
ヤマザキのパリジャンなんじゃないの?
それがおいしいかどうかは別問題として
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:23:57.43 ID:CZzvg86X
>バゲットには程遠いがちょこっと食べるには
>手ごろなパンダ

凄く微妙な表現のように俺には思える。
多分ヤマザキのフランスパン「みたいな」
パンのことだろう。
確かに小腹空いた時に食パン食べる程じゃないなと思ったとき
口汚し程度に一、二枚切って食べるには丁度いい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:33:21.79 ID:SUaeQYoC
それは言いすぎ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 09:35:33.67 ID:PHzxRXYZ
なるほど山崎にパリジャンという名前の食パンがあるのか
自分はパンはスーパーのパン売り場ではなく専門店のパン屋でしか買わないので知らなかった

じゃ >>583 は釣り?というか、過疎スレに一石を投じてくれたのかな?
それにしても目新しい話題はないものかね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:48:41.10 ID:h3pVPOiB
たぶん「パリッとしてるじゃん」を省略したネーミングの
パンがあるんじゃないかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:09:28.51 ID:wC8y7zCm
ネタというわけでもないのだがフランスのマクドナルドがMc Baguette
なるバゲットサンドを投入したらしい。

http://www.sortiraparis.com/hotel-restaurant/restaurant/articles/51896-le-mc-baguette-debarque-au-mc-donald-s
http://www.narinari.com/Nd/20120417825.html

パンがふにゃバンズではなくちゃんとした全粒粉バゲットなわけだが、
日本だと売れるのかなぁ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:13:12.87 ID:fNQyJAt6
>>593
美味そうだけど日本じゃ受けないだろうな…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:14:35.57 ID:PHzxRXYZ
>>593
これが3ユーロくらいだったら裏山し杉
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:27:52.04 ID:9c3Cs2aD
>>595
リンク先には単品4,50?、セットで6,90 ? と書いてある
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:45:32.23 ID:PHzxRXYZ
>>596
だっておフランス語はもう忘れたし〜
あんな下の方まで読む元気なかったし〜
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:47:01.43 ID:PHzxRXYZ
それにしても物価高いな,ヨーロッパ
というか日本のデフレがひどいのか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:34:05.32 ID:n4ALlhIg
ヨーロッパ特にフランス、イギリスは昔から外食は高いよ
出張でよく行ってた頃昼飯で普通のレストラン入って
大したもん食べてないのに13〜17ユーロ、10〜15ポンド
当たり前って感じだった。あんまり高いんでたまらなくなって
バゲットのサンドイッチとかイギリスでは普通のサンドイッチ買っても
5,6ユーロとか6,7ポンドとかそんな感じだった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 03:09:26.50 ID:n/3P+e7L
4.5ユーロだとパリのそこそこ良いパン屋でバゲットサンド買ってもこの程度。
あと空港のカフェテリアやPaulで買えるバゲットサンドの価格だね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:36:43.38 ID:VOKHLrRa
ルーブル横の地下のフードコートでポールのランチセット頼んだら
葉っぱだけのサラダ、キッシュ、チョコケーキ、エビアンで10ユーロだったな
流石にキッシュとケーキは1/6カットくらいの大きさだったが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:23:17.13 ID:BErUc9w+
コートダジュールでは昼飯によくバゲットサンド食ってたが,3ユーロしなかったと思う
イルドフランスで暮らしたことはないから田舎は物価が安いというだけのことかもしれんけど
おまけに8年位前までのことだけど
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 10:49:21.05 ID:E2cFQ3aq
スイスなんかだとマクドナルドに入って最小限のセットで1000円突破とか…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:32:07.55 ID:2AegWUOn
>>603
ジュネーブの物価の高さは異常に思った。
日本のタクシーが超高いと思ってたら
上には上があったわ。フランスパンの
サンドイッチとコーラで140円レートぐらいの時
7.5ユーロ払った記憶がある。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:50:30.06 ID:5G4O62L8
>>604
スイスフランじゃなくてユーロ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:44:58.85 ID:KOazO25d
スイスは全域でフランスパンを食うのかな? 仏語圏だけ?
10年以上前にドイツ語圏の観光地で一泊だけしたが
どんなものを食ったか記憶がない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:31:18.13 ID:kaT/5Jbf
自分の時はホテルの朝食のパンはゼンメルとクロワッサンだったなー
そういやパリで泊まったときもバゲット類出た覚えないや

この前オー・バカナルでパテサンド頼んだら、胃もたれした
パテしか挟んでないのはやっぱきついわ
あそこのバゲットはそれなりに美味いけど食べられる場所少ないんだよね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 03:23:45.01 ID:om3TvdOu
大バカアナル
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:17:22.13 ID:hvRPMlZs
>>607
ゼンメルってルフトハンザの機内食に出てくるあの丸い小さなパンか?
あれはあれで旨いけどドイツパンってフランスパンに比べて専門店が少なくて
神戸屋みたいな無国籍パン屋でついでに作られてるような気がする
オー・バカナルって知らないけど、なんかやらしそうな名前だなw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:35:12.98 ID:CKj/muKS
バカなるってどんちゃん騒ぎとか乱交パーティという意味だったかな?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:36:06.89 ID:e36D9I9X
なぜかルフトハンザのマークがついた陶器が我が家にはある
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:52:04.93 ID:CKj/muKS
金属のスプーンは静電気除けに必ずいただくのだが・・・
陶器の食器なんか重いだけでメリット無いじゃん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 02:16:52.74 ID:YFHdjvih
機内食の食器のパクリかよw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:09:19.01 ID:uGCfufMT
うちの会社海外出張でもビジネスクラスは原則禁止から絶体禁止になったから
陶器とか金属の食器なんてしばらくお目にかかってないや orz
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:02:04.90 ID:FvlvTA1s
ルフトハンザのパンは種類があって良かった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 10:45:56.24 ID:Czvw4GQi
食事の風味というものは甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の基本味覚に加えて嗅覚、視覚、物理的刺激(辛み,舌触り等)と、記憶も深くかかわっていることが知られているが
この前ラジオを聴いていたら最近聴覚も関係していることがわかってきたと言っていた。そして
LHは、風切音やエンジン音など機内雑音の低周波成分が味覚をマスクする効果があることを経験的に認識していたので、以前から機内食の味付けは濃いめにしてあるとも言っていた。
ドイツ人の味覚が世間的にはあまりパッとした評価でない割にLHの機内食はうまいと思っていたが、その理由がわかった気がした。もしかするとBAも同様かもしれない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:42:23.61 ID:dOIZ82VS
今日の日経に家計の主食費のうち
パンへの支出が米代を上回ったとあったが、ちょっと意外
家なんかパン好きだと思ってるけど一週間21食中で
パンは一回か二回しかない
食パンというものは食わないせいかな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:49:31.32 ID:tSr87MaK
オレは米食わないからあらゆる食品が米を上回ってる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:07:41.88 ID:dOIZ82VS
家は基本が玄米食なんでどうしても主食費はコメが圧倒的
週に一回か二回だけまだ温かいバゲットかバタールを買ってきて食うと
安物でも非常に美味く感じる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:50:33.25 ID:8oLddwZZ
2012年のGrand Prix de la Meilleure Baguette de la Ville de Paris、
サルコジ or オランド(絶賛選挙中)パンを一年間エリゼ宮に納める栄冠に輝いた
のは18区の<<Boulangerie Mauvieux>>だそうです。

http://www.paris.fr/accueil/accueil-paris-fr/devenez-membre-du-jury-et-elisez-la-meilleure-baguette-de-paris/rub_1_actu_114265_port_24329

18区のパン屋が受賞するのは連続3回、過去6年で5回目。モンマルトル界隈は
パン屋が強い?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:15:10.48 ID:dOIZ82VS
>>620
というか、エリゼ宮のパンを町のパン屋が作っているという事実の方が驚きだな
セキュリティはどうなってるんだ?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:47:10.37 ID:bV2E3Q7L
バブル以前は飛行機のビジネスクラスやファーストクラス、
そこそこの格のホテルに泊まったら備品を失敬するのは
こんな高い料金払ってるんだから当然と思われていた。
航空会社やホテル側もそれを見越した料金設定をしていたようなものだった。
いわば一種のノベルティー商品的な物でもあった。
しかし、ツアー旅行でビジネスやファーストを使ったり、
一流ホテルに止まれるようになると今まで失敬されることを
見越した料金設定だったのがそうは行かなくなったんだろうね。
そうした備品が経営を圧迫するとは思えないが、商店が万引きによる
利益損失するのと同じような考えなんだろうな。
昨今は実に世知辛くなったな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:37:36.16 ID:qxkcqen2
昨日の日テレの18時台ニュースでどこかの山奥で
おばあさんが一人でやってるパン屋さんというような複数の店を特集してた
小麦粉と水と酵母菌と少量の塩だけで作る
店の掲示にもナレーションでも一言もフランスなんて言わないのだが
見た目も試食者のコメントもパンドカンパーニュかバタールかという感じだった
ああいうのが日本の(!w)フランスパンのエスプリだと思ったな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:09:52.44 ID:4pCOxiBD
2012年のオランド(当選)パンことBoulanger Mauvieuxなう。

http://i.imgur.com/DDHDL.jpg

と、思ったら、勘違いで土曜休みだったでござる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 09:37:03.21 ID:itbvqwG8
ロブションのバゲット美味かった
外カリカリで中モチモチしててあっちゅう間に1本間食w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:04:55.84 ID:M8eRDXeB
ただのバゲット?
バゲットだけでいくつか種類あるよね > ロブション
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:11:40.35 ID:zsZB+0hr
高いものは旨いよね
というか旨くなければ意味ないよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 10:30:40.22 ID:iyOFEthk
>>626
ヒカリエの行ったんだけどバゲット1種類しかなかった
他の種類も食べたい!

昨日はVIRONのバゲット・レトロドール食べたけど
やっぱVIRONのが美味しいかもw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:26:13.47 ID:F0vBcVWf
タンドレス
1センチくらいの気泡だらけ。
皮はパリっとしていいが、噛んでるとガムみたいになってくる。
中はもちもちしていいけど、ガムみたいな皮が邪魔。
朝イチで買ったのに、小麦の香りはせず。

オー・バカナル
皮が薄すぎて歯切れが悪く食べにくい!
小麦の香りはまだしてたけど、中も水分量多すぎ。

まだタンドレスの方がマシだった。

近くて買いやすくて美味しいからポンパドウルでいつも買ってるが、
いい加減常連になりすぎて恥ずかしいから新規開拓したいのになかなか…

新橋〜汐留〜有楽町までで美味しいバタール売ってないか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:46:23.44 ID:E6kR13Uu
大馬鹿なる?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:31:00.84 ID:FfApJa3s
フランスパンを焼くようになって3本目
なんとなく要領とコツはわかってきたんだけど、バゲット形状にしてからの最後の発酵で、発酵が終わると十分に膨らんではいるけど、どうしても扁平に潰れ気味
これをもう少しこんもりとした断面になるように盛り上げた状態で焼きに入りたい
布みたいので波形にして、その谷に生地を寝かせて発酵させると形ができそうだけど、焼きに入る前に布をどかすと潰れてしまうのでは困るし・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:00:06.49 ID:uEnDr095
うちの近所のパン屋、普通のバゲットは包み紙だけなのにデミにするとなんで
ビニール袋に入れるんだろう?
おかげでせっかくのぱりぱりの皮がふやけて不味いったらありゃしない
私だったら買わないのに家人が買ってきてしまって始末に困った
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:44:43.62 ID:oyf4CuLl
   .┌┐
  / /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi  |)
|  i  i
\_ヽ_,ゝ
  U" U
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:46:00.92 ID:oyf4CuLl
誤爆すまん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:44:40.46 ID:c9Skd/kI
この半年くらい昼飯にいつもバタール使ったサンドイッチ持参してるんだけどさ、フランスパンって気泡が不揃いじゃん?
マーガリンがうまく濡れない…
なんか上手い方法ないだろうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:14:02.15 ID:PiK0c5Ff
トランス脂肪酸たっぷりのマーガリンは止めといた方が良いよ

そもそもバタールにオリーブオイル以外の油脂類を塗布するのは邪道である
と南仏派の私は思い込んでる
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:11:14.72 ID:g2xx6x6U
却下!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 11:02:32.88 ID:dI9hmGqX
ははは、でも実際のところ私は油は何にも使わないけどね
チーズと生ハムとトマトとレタスが最高!
バターもマーガリンもオリーブオイルもいらない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:19:44.95 ID:Cqp5Yx4j
>>635
ハムとかの具につける。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:22:00.80 ID:pzTdVnA1
2013年のGrand Prix de la Meilleure Baguette de la Ville de Paris、
オランドパンを一年間エリゼ宮に納める栄冠に輝いたのは14区の
<<Au Paradis du Gourmand>だそうです。

http://www.affiches-parisiennes.com/ridha-khadher-laureat-du-grand-prix-de-la-meilleure-baguette-2013-1920.html

と、ここまでなら例年通りなのですが、Maison Landemaineの9区店、ここオーナーの奥さんが
日本人なのですが、6位に入ったらしくパン職人の名前も日本人(Yosuke Fujie?)っぽい。
ドミニク・サブロン14区本店が7位なのでそれより上ですね。2位以下の順位の公式発表待ち。

http://parisbymouth.com/wp-content/uploads/2013/04/IMG_2147.jpg
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:31:59.07 ID:Ym2f7zq9
>>638
> チーズと生ハム

これで油分は十分過ぎるから、わざわざ抽出油足す必要ないよな

パンにバター・マーガリンみたいな子供の頃の刷り込みの影響なんだろうけど
トーストの上で溶けてるならまだしも、常温のバター食べたがる感覚はサッパリ分からなかった

欧州みたいにオリーブオイルの方がまだずっとマシだけど、見た目が液体の油だからという理由で
日本は固形(クリーム状)のバター・マーガリン・マヨネーズが未だに主流なんだろうな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 06:32:50.57 ID:bQBlxnEo
欧州がパンにオリーブ塗るようになったのは最近になってだね、フランスだと圧倒的にバターだけもしくはバター×ジャムが多数派

自分は上にマスタード下に無塩バター塗って間に面積大きめで厚さ薄めにスライスしたハムを挟むだけのシンプルなカスクルートが好み
野菜挟んでないから皿にピクルス添える
シンプルなだけに味はやはり最高
溶けるように絡み合うしバゲットの出来にもよるけど、すごい深い
フランスパンらしい噛めば噛むほど!!って感じの味がすき
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:58:20.56 ID:tPNugCxI
一言でフランスと言っても北と南では同じ国とは思えないほど食文化が違うらしいから
「フランスでは」などと軽々に言えないと思います
少なくともコートダジュールのニースからサントロペの間ではサンドイッチ屋で
バターを使ったものは見たことがありません
ギャルソンがいるような店では頼めばバターも出てきますけど、
ビストロ程度だと自動的には出てこない店も珍しくなかったと思います
もっとも私は北フランスで生活したことはないし、生粋の現地人と同居したこともないので
はっきりした比較はできないんですが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:37:54.24 ID:7yK3EXMP
日本のにぎりにのり巻いてるか巻いてないか
ぐらいの違いだろ
カスクルートに無塩バター塗るか塗らないかでしょ?
645643:2013/05/02(木) 17:01:16.53 ID:ihCnAzYJ
>>644
客観的にはその程度の違いかもしれませんね
ただ、特に日本では無視されがちな南仏の矜持に関わるような気がして
ついこだわってしまいますw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:37:34.12 ID:fqquLq4i
ジャンボンブールが一番好き
最高
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 12:09:02.25 ID:NEoNSWSd
”casse-cro&#251;te”

目で覚えたやつは「キャスクルート」とか「カスクルート」と言い、
ネイティブを耳で聞きかじったやつは「カスクート」と言ふ

”jambon”

カタカナ語をさらに読み間違えて「じゃんぽん」と書くやつもいる
ちなみに「じゃんぼん」も「じゃんぽん」も北関東ではお葬式を意味する
じゃんぽんぷーるに至っては jump on pool?w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:32:36.12 ID:XXB+2Q6e
大概はオリーブオイルよりブラックオリーブとか実を使ってる方が普通に美味い
使い易さというか作り易さというか、実務的・経済的理由で使用頻度が高くなり過ぎてる

日本の醤油と同じ
外人には何にでも醤油というのが共感され辛いが、枝豆はかなりウケる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:07:06.94 ID:kmMY+sYr
タマゴにブラックオリーブ良いよな
ジャンボンブール最高だけど(*'▽'*)

>>647
カスクルート
ジャンボンブール
これじゃイカンの??自分ずっとこう呼んでた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:48:55.11 ID:4Ox76SsD
カストロール
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:40:08.51 ID:9CTiLT2d
スマステーションで人気のバゲットがたいなのやってたみたいだけど、どこ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:07:59.46 ID:GgJHUxFj
VIRON
653643:2013/05/06(月) 10:46:05.71 ID:UXLXzb0d
今朝はパン・ド・カンパーニュにした
バターもオリーブ油も使わない(持ってないし)
軽くあぶってベーコンを挟んだがちょっとブリタニークかアルマンだったかな
ジャンボン・ブールのブは俺には「べ」に近い音に聞こえるけどな?
どっちみちカタカナ仏語は現地では絶対通じない
ちなみにベーコンは仏語でも何語でもほぼすべてベーコンと聞こえるのが不思議
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:23:41.38 ID:wTKczCa4
>>652
テレビに出るのはそこばっかなのか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:41:02.16 ID:UaB5pVtr
オマイラ的なバゲットウママな店教えて
シニフィアン?
プチメック?
メゾンカイザー?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:01:28.58 ID:kVw4NbDb
シブチカに新しく入ったLUDOっていう、フランスで
賞を取ってる職人さんの店のバゲットを初めて買った。
もっちりしてて、まあまあうまかったよ。
外にいたいつもの野良猫に少しお裾分けしてきた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:24:37.73 ID:XEFCsAd8
>655
les cinq sens
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:40:46.23 ID:/QJAlgKk
カスクルートにしたときに一番美味しいバゲットを教えてくれ!
パーラーは固い
VIRONは大衆受けねらいすぎてて具を挟んだら微妙になる
バターつけるだけとかタルティーニなら旨いんだけど具が入るとどこか濃厚すぎな気がするんだな
堅さとかはちょうどいいのに
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:07:40.57 ID:1sFA1Yf8
というか普通にバゲットサンドでいいような。
日本のどこのマーケターが仕掛けたか知らないけど、なんでわざわざ
カスクルートなんて呼ぶんだろう。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 10:29:05.10 ID:vJMQjvij
>>659
うん、普通にサンドイッチでいいよね
わかりにくい単語使いたがる人の気がしれん
フランス料理通気取る奴に多い病気だね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 10:41:17.83 ID:vJMQjvij
>>593
マックバゲットの包み紙にも
サンドイッチと書いてあるのね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:15:48.37 ID:6mYOH9rq
ああ、カスクルートってサンドイッチか
オレのいつもの昼飯だわ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 17:17:07.72 ID:1sFA1Yf8
(1) 日本人が抱くカスクルートのイメージ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbm=isch&q=カスクルート

(2) フランス人が抱くcasse-crouteのイメージ
http://www.google.fr/search?hl=fr&tbm=isch&q=casse-croute

>>661
(3) そしてフランス人がsandwichなcasse-crouteに抱くイメージ。やや皮肉。
http://www.google.fr/search?hl=fr&tbm=isch&q=sandwich+casse-croute

(結論) ふつうにこれで良いと思う
http://www.google.fr/search?hl=fr&tbm=isch&q=sandwich
http://www.google.fr/search?hl=fr&tbm=isch&q=sandwich+baguette

(提案) 今後カスクルートはカスクルート(笑)の方向で
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:44:07.63 ID:mxF7ZuAq
何だcasse-crouteってサブウエイの事だったのか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:59:22.03 ID:PtqP4Y27
フランス人のイメージの中にあるワニがわからない…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 10:27:38.17 ID:B7964gD/
ビゴのバゲット
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:08:02.06 ID:ySYuoLL9
毎日食うものだから遠くの店が美味いと言われても何かのついでがない限り
わざわざ買いに行ったりはしないよね
それにしても日本のパンは高いな
バゲット1本に250〜300円も払うなんて基地外じみてる
今フランスでも150~180円相当くらいかな?
10年前は60円相当(0.42ユーロ)なんてのを買っていたが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:01:03.39 ID:i9OlmIO1
郷に入りては…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:50:02.19 ID:yFixa639
当然店によって差があるけれども普通のバゲットで1.0ユーロかそれ弱、
トラディションで1.2とか1.5ユーロあたりでは。
0.5ユーロとかのバゲットはスーパーとかでラップ包みで売っているもの。
これは美味しくない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:45:32.07 ID:pta6zCRM
せやで
最新号のCafe sweetsにパリの店の値段載ってたで
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:22:18.30 ID:JeFj/pbj
>>669-670 返信ありがとう
なるほどね、フランスでも物価は少しずつ上がってるんだよね
私が知ってたのはなんせフランスでも南仏の片田舎だし10年以上前だから物価も安かったんだろう
ちなみに42cのバゲットはそこらのパン屋さんの値段、スーパーじゃない
もっともあのころはパンにあまり興味はなかったので意識して食べ比べなどしてなかったのが悔やまれる
帰国して日本のパンがあまりに頼りないので初めてフランスのパンは美味かったと思うようになった
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 04:36:23.29 ID:G+RuXzSC
Fete du Pain(パン祭り)@パリ・ノートルダム広場
http://i.imgur.com/R9b8wai.jpg

毎年5月にフランス各地のパン屋さんが開催するパン祭りウィーク、パリではノートルダム
大聖堂前に立てた仮設テントでミニイベントが開催されます。
http://i.imgur.com/bz8zsgP.jpg http://i.imgur.com/wDPvyVp.jpg

テント内では職人さんが生地からバゲットの形を作って、並べて焼いて、その場で試食。
http://i.imgur.com/QBCx79h.jpg http://i.imgur.com/bgFxxNR.jpg
http://i.imgur.com/rvCDP5U.jpg http://i.imgur.com/smczEJd.jpg
http://i.imgur.com/XoosDfK.jpg http://i.imgur.com/qwfw5yH.jpg

長い生地にチョコを並べて、マキマキして、タンタンと切ればプチ・パン・オ・ショコラ。
http://i.imgur.com/iIPZlD3.jpg http://i.imgur.com/QmlCPKG.jpg
http://i.imgur.com/ZwugN9Z.jpg http://i.imgur.com/ZkBLFaQ.jpg

長い生地を三角に切ってマキマキすればクロワッサン。
http://i.imgur.com/PiJPO5H.jpg http://i.imgur.com/sPbUtq3.jpg

マキマキ講座。
http://i.imgur.com/s94FUxF.jpg

お菓子も目の前で作っては焼き作っては焼き、即売。
http://i.imgur.com/R9HKoGf.jpg http://i.imgur.com/QQpY8xc.jpg
http://i.imgur.com/gjXiKQC.jpg http://i.imgur.com/RUQykBH.jpg

他にも子供達のパン作り体験コーナーや、世界のパン展示などパンや小麦について学べる
展示コーナーや、小麦プールなど。
http://i.imgur.com/Y3QQzBd.jpg http://i.imgur.com/Y6b9GE5.jpg
http://i.imgur.com/oxMZyzM.jpg
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:25:10.60 ID:Vopn8Qyn
最近は柔らかいフランスパンまで・・・
なんでも柔らかくするな!
硬いからいいものだってあるのに!!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 09:57:20.04 ID:FbZS7DLS
バゲットは堅いのが良い
にしてもここ数年でVIRONのバゲットってかなり柔らかくなったよね?
マスゴミに宣伝されて人が来るようになって一般受け狙っての変更なのかなぁ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:21:44.92 ID:c1p1sKmf
>>673
いや昔の「フランスパン」はふにゃふにゃだったろ
口の中が切れる様なフランスパンを初めて食べたときは衝撃だったもの
最近はまた昔と違った方向で柔らかくしてるのがあるのも分かるけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:24:10.93 ID:hVn/rb/l
んで結局どこのフランスパンが美味しいんだ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:57:37.53 ID:5fivRPLg
>>673
硬いのが好きなら買って3日も室温で放っておけば、山崎のパリジャンだって硬くなるぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:47:55.91 ID:5ZS3ZN06
山崎のパンなんて添加物怖くて食えん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:53:18.60 ID:D+MNg2q9
パリ発のAF、フランクフルトかミュンヘン発のLH、ロンドン発のBAはいずれも美味いよ
それぞれ独特の味がある
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:24:41.93 ID:YDTsiN3V!
パリ発でも日系は不味いよ・・・何故だろう。
パンもなんというか微妙に甘い、古き懐かしコッペパン。

AFもエコノミーだとチーズは普通のプレジダンなので何とも。
上のクラスだと美味しいんだろうなぁ。偉くなりたい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:32:14.93 ID:9WhhIX0l
http://i.imgur.com/aHRYkwk.jpg
この人の作るバゲット食べてみたい

パリいきたい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:33:33.02 ID:H3KrzMIR
>>681
美味しそうだが目の前で直触りのは買いたくないw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:15:24.41 ID:9WhhIX0l
http://i.imgur.com/Z4RbK7P.jpg

今年の最高のお店のバゲットだとよ

すばらしいのう:-P
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:29:56.40 ID:q6lAOiAo
今、フランス語初級の教科書を作ってる。
「あまり焼きすぎてないバゲットを1本ください」
(Je voudrais) Une baguette pas trop cuite, S. V. P.
という例文を入れてる。
この注文の仕方を検索すると、関連コメントが無数に出てくる。
「軟弱な」バゲットを求める人が増えたことを、嘆く記事が多い。
一部の気概あるパン屋は、「顧客の教育」に乗り出し
逆に普通のパン屋では、「お客様の好み」に合わせて
「よく焼けた」bien cuiteのは作ってないと言い訳するところも。
「真のバゲット」を求める伝統主義者は
「よく焼けた」ことで生まれる食感とアロマを重んじ
その方が保存性にも優れると主張する。
嗜好の変化の背景には、焼き方以前に
生地の準備から異なる産業的パンの浸透が。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:20:25.05 ID:vQhkkXJl
>目の前で直触りのは買いたくない

「目の前で」という限定句付というところがミソだねw
まるでファッションのように潔癖症自慢してると思われてる女が職場にいるけど
皆に嘲笑されてるのに気が付かないのかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:03:02.74 ID:BUQ4Wga4
ひさしぶりに来たらキチガイが湧いていたでござる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:09:34.94 ID:dcEl5qP0
そこまで潔癖症だと、寿司は機械が握ってビニール手袋した人間がネタ乗せる
回転寿司しか行かないんだろうなぁとは思う、ネタだろうけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:41:04.30 ID:isU8GBOJ
ツマンネ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:42:20.72 ID:IxMR6fPF
バゲット美味しい
フランスいってみたい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 05:17:42.62 ID:x9p/o8OQ
>>673
日本人は異様に柔らかい食い物有り難がるよな
テレビでも毎時間どこかで「柔らかくて上手い」連呼してるし
外人は日本の薄切り肉の良さを中々理解しない

欧米が炊いただけの白米を日常的に食う様になるより先に
日本が食パンも隅に追いやってフランスパン日常的に食うようになって欲しいけど
もう今は寿司の影響で欧米の方が先にいってそう
日本はまだテキトーな油炒めピラフ食って米馬鹿にしてるようなレベルに留まってる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:13:45.35 ID:Pz4IpCWf
餅が好きで二つ連ねた
もちもち
という言葉を作り出す程だし
日本人は柔らかいというかもちもち好きだよね
一時だけどベーグルが流行したのもそのせいだろうし
バゲットより食パン好きが多いのもそのせいだろうし
余ったパンはラスクじゃなくフレンチトースト派が多いのも(*´Д`*)

まぁわかりやすいな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:17:33.83 ID:pfRYJcdM
食パンや菓子パンはパンにあらず
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:56:12.97 ID:uEWcWkog
バゲットでもなんでも固けりゃいいってものでもない
それぞれ適度な粘り気と湿気と歯応えと歯切れの良さのバランスが(ry

スレチだが、最近とりわけ気に障るのが、
肉が「柔らかいからおいしい」
というような価値観だな
柔らかい肉って腐ってるだろ、と思うのは俺だけか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:57:09.81 ID:X8T/DcIG
バゲットでもなんでも固けりゃいいってものでもない
それぞれ適度な粘り気と湿気と歯応えと歯切れの良さのバランスが(ry

スレチだが、最近とりわけ気に障るのが、
肉が「柔らかいからおいしい」
というような価値観だな
柔らかい肉って腐ってるだろ、と思うのは俺だけか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:11:34.67 ID:LbsNwu7P
固いパン食べたい時に食べるから固めが良いな
柔らかいとしょんぼりする…
お店によって味違ったりするね
何でだろう?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:19:13.47 ID:Pz4IpCWf
ベーグルで皮までもちもちなのあるけど
ベーグルは皮パリ中もちが良いんだよ!
皮もち中もちならもちもちでもう餅でも食べてろってなるだろ

でも一般人受けするから雑誌や食べログ()で評価されるのは皮までもちもちのベーグルばかり!
フランスパンというかバゲットでも一般人受けするのは柔らかいヤツばかり
VIRONは柔らかくなった、でもというかだからか雑誌やマスゴミはバゲットはVIRON一本推し
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:55:39.33 ID:8DIFwlrC
>>690
あと、なんでも甘くしたがる。野菜とか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:04:58.33 ID:kcR7NG2p
素材の味!!!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:50:53.42 ID:Pz4IpCWf
そう
素材の味が大事
人口甘味料とかマジクソマズイからやめてほしい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:40:30.87 ID:0M/+UuxD
口中の唾液量が欧州人と違うからねえ
ビゴのサンドイッチとか飲み物無しで食べたら死ぬし
シンプルにハムとチーズ位の具材が一番好き
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 04:24:16.69 ID:iju1AYnc
>>700
> 口中の唾液量が欧州人と違う

何それ
そこはかとない都市伝説っぽさを感じるが

アメリカンピザからイタリア本土風のピザに急速に移行してるのが一応今の日本の進歩だろうな
欧米のスシの状況と似た様な段階だろう
まあ出前ピザは薄生地やる前の元々のやつをフランスパンの様な食感とか言ってるが・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:40:15.87 ID:J7TXFH0W
> フランスパンというかバゲットでも一般人受けするのは柔らかいヤツばかり

ここはわからん

パン一般ではなくてバゲットで「柔らかい」ので
評価される・ウケてるものなんてある?

スイーツ系ブログはおいておいて
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:08:53.41 ID:qP0nd3Ly
異常な同族経営☆ンフレッセには
ストーカーや犯罪専用の従業員がいそうですね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:11:58.48 ID:MQEZsz3P
あああガチガチバケットちゃんにかぶりつきたいよおおお
チーズと一緒に一本むしゃむしゃしたいよおおお
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:33:46.29 ID:2Okg/cVi
バゲットと言いつつ、もう一回り太いの売るのが常態化してたのも
中の柔らかい白い部分が食べる所(耳は下手したらゴミ)という日本の思想の影響だよな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:20:22.46 ID:5GA/GE9D
バリバリのを口の中切りながら食べたい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:50:28.47 ID:P318qR84
んな大げさな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:18:22.13 ID:5GA/GE9D
近所のパン屋ので毎回口切ってるYO
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:54:31.15 ID:4azwVRUB
たまにはフランスパンでおしゃれなお昼にしてみよう
というレベルの人はバゲットとバタールの区別がつかないから
売る方も区別しなくなった
という仮説の真偽は如何?

バゲットで口を切るのはやはり修行が足らぬとしか
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 05:19:18.96 ID:yN746Zta
区別付かないだけならそれこそ名前なんてそのままでもいいだろ

元々本場の雰囲気に憧れる需要が強いんだから、いい加減名称も定義も現地と揃えた方が売れるはず
と実行に移したものの、結果として実物自体が売れなかったもんだから
メジャーな現地語だけが残って、中身が元に戻ったという流れだろう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:37:31.31 ID:be6GTsIx
むしろバゲットとトラディションの扱いが気になる。

日本で売られているバゲットって日本流の太くて短い「フランスパン」か、あるいは
フランス人の職人の名前を冠したような本格的な店では専らトラディションを売って
いるように思う。

日本風とフランスの高級はあるのだけどもその中間、フランスで言うところの普通の
バゲットは実は日本では案外スルーされているのではないかと思う。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 09:48:51.55 ID:3WHbMBQo
トラディションと普通のバゲットとの区別はバタールよりもっと知られてないかも
私だってパリじゃないフランスで暮らしてるときは知らなかったくらいだしw
私が毎日42cで買ってたのはもちろん「普通」のだが、あのちょっともっさりした口当たりは日本では絶対売れないと思ったな
もっとも最低価格帯のバゲットの食べ比べなんて考えつきもしなかったのであれが他店と比べてましなのか不味い方だったのかよくわからない
お昼に学食や会社の食堂で出てくるのとは同程度だった
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:00:39.44 ID:iwwe7cK3
日本人はソフトフランスとかも作っちゃってるし
ソフトな利点を教えてほしい、ソフトなら白パンじゃダメなのか?
ブーランジェはカプランの旨いフランスパンの定義をよく思い出してパンを焼いてほしい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:50:54.45 ID:sfL16g3n
柔らかいフランスパンはジャパンでいいと思います
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:25:25.94 ID:8yukHPpw
山崎のバゲット安くて入手しやすくてイイ(・∀・)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:33:41.41 ID:a6j8zhkS
ヤマザキとかやめなよ
あり得んでしょ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:58:27.92 ID:j0IOoJJ/
ルヴァンのバゲットはちょっと酸味があった
天然酵母系パン屋は余り合わない気がするなあ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:44:23.23 ID:aBhj3bbU
先日、本州最北端近くの数軒しか店がないいささか寂しい漁港の商店街(?)でフ゛ランジェリ然とした店を発見し少々驚いた
団体観光中の身なのでパンなど絶対買うはずもなく、私は敢えて入らなかったが
ガラス越しにビニール袋に入れられたバゲットのようなバタールのような長めのパンが見えた
人口数百の漁村で一日に何本も「フランスパン」が売れるはずもないから
ああいうところにヤマザキの「フランスパン」みたいなものが必要なのかもしれないな
それらしい外観にしてあるところを見ると店主には一定の夢があるのだろう
何とか頑張って続けてほしいと思う
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 03:57:11.40 ID:xx64XFT2
北海道とかではフランスとあまり値段変わらないのかな
最近イタリアで賞取ったとかいう職人が中央線沿線だったかで
300円だか400円だかというイタリアの普通のピザ屋意識した店始めて話題になってたよな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 06:38:36.39 ID:YNKsi7HF
北海道は北海道で偏頗な田舎の漁村の一軒家が札幌圏でもプレミア的人気を誇る
ハードパンの店だったり、何も無い山奥でコッペパン売る家に行列が出来たりと
可笑しな店には事欠かないけれども。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:00:20.77 ID:Avp8oUqM
パン屋と蕎麦屋は辺鄙なところにあると何故か本格っぽい気がする
店の周りの雰囲気も味や代金の内というか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 07:09:31.66 ID:utBBaIOK
脂っこいもの嫌う風潮は物凄く強いのに、手や口に付着する感触がないというだけで
食パンは全くダメージ受けてないよな

肉の脂身が嫌いだといって必死に避ける女に限って、ソフトな食感の食パン(もちろんミミは捨てる)を好む
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 10:19:41.41 ID:9N9aU102
需要がありそうもないところに店を開くこと自体が何やら意味ありげな行為に見えるのかな?

しかし、客が少ない=フィードバックも少ないということだし、
競合店も少ない=切磋琢磨の機会も少ないということだし
地元産の材料以外の調達には不便だし
(そもそもパン屋の材料とは小麦粉と塩と水とイースト菌だけだろう?)

辺鄙な場所に開いて良いことはあまりないように思う私は常識的過ぎるか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 10:33:27.32 ID:9N9aU102
ちょっと言い足りなかった

地元の皆さんに焼き立てパンを味わってもらいたい
という意図をもって開店するケースもあるかもしれないが
それなら○マザキのフランスパンを売ってちゃ意味ないだろうと
そんなものならコンビニでも販売できるだろうと

あと、テレビのワイドショー的な番組で田舎の意外においしい店みたいな感じで
囃し立ててるのを真に受けてしまう場合もあるかもしれないね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 19:41:42.88 ID:Gkq4A20C
>>724
家賃が安かったり、窯焼きだと設置がしやすかったり
イートインスペースを作ればその場で食べて行く人が多かったり
何より「雰囲気」にお金を出す人が少なくないからじゃないかな
街中の普通のパン屋さんじゃ、菓子パンや調理パンは売れても
このスレでも止められるようなバゲットやカンパーニュはそんなに売れない
でもそういう辺鄙な店だと、カンパーニュやブールがなんだか欲しくなる気がする
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:43:17.21 ID:msGjdM9Y
今日行きつけのパン屋さんが
味を調整しなおした新しいバゲット焼いたんですよ

って特別に売ってくれたバゲットがめっちゃクラスト硬くてクラムもっちりでおいしかった
http://i.imgur.com/9f2CZt5.jpg
http://i.imgur.com/QbnZ3H6.jpg
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:04:51.79 ID:Xo5VVjK8
>>726
グロ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:16:37.56 ID:Yc3bmSPn
まぁ、グロにみえなくもないし、気泡のどアップみても美味しそうとは思わんがw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:00:28.77 ID:XSutBu+6
最近よく思うけど
パソコンとネットの性能が上がったからって
全くサイズ調整もせずに画像上げる人が増えちゃっていかんな
そういう人がおこられる場とかもなくなったもんなあ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:02:41.68 ID:AMXdVRqC
さっきテレビ朝日の科学番組でパン特集やってた

>>700
その日本人が唾液少ないって、サブウェイが日本人向けに改変する理由にしたという調査の事だろ
まず結論ありきでアメリカ本部の人達説得する為に無理矢理持ち出したとかいう雰囲気を感じるな
分析の中身自体はともかく、それを日本人の趣向にまで直結させるのは強引過ぎる気がするんだが
まあ水分多くて柔らかい方が今の日本人に受ける事は実際明白だから、現場社員としては要領いい仕事かもしれないが

日本は湿度が高いから、という理由使って芝生を徹底排除してた役人やその周辺利権を思いだす
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:54:58.32 ID:ObS5ULga
誰と戦ってるんだこいつは
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 05:54:46.15 ID:Zmpl04V+
フランスパンはかたいとよく言うけれども、美味しいフランスパンのかたさはカチコチではなく
ムギュ〜というかたさだと思う。

カチコチのフランスパンは流石に不味い。ガリガリなのは単に乾燥している。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:00:31.40 ID:1Zie08+Y
唾液の量の違いは誰かきちんとした調査比較した報告を知らんのかな
たぶんそんなものは存在しないし、何か原典があったとしても別々の唾液量データを
測定方法や条件の違いの考察抜きで、数字だけをそのまま比較したようなものだと想像する
伝聞をあたかも周知の事実であるかのように書いたり言ったりしてしまう人が多くて困るよ

日本人は白米飯(の食感)を主食の基本にしているだけだろ?
パンの好みは結局、単なる食文化の違いだと思うよ
米人、北欧人、南欧人、イスラエル人、アラブ人、インド人に日本の食パン(○マザキパンだがw)を
食わせたことが3~4回あるが、彼らも美味しいという者もいるがそれは初めだけで
それを主食にすることに同意したものは一人もいない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:21:53.94 ID:ayDSMgOH
しょうもない話はブログでやれよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:35:13.16 ID:9CiPI7nC
しょうもない話だから2ちゃんねるなんだろ
むぎゅーって表現なんかゴムみたいじゃね?
ベーグルはむぎゅーって表現で美味しそうだけど

バゲットがむぎゅーってのはまずそう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:37:29.14 ID:oHanJeht
表面はそんなに固くないが噛んで引っぱるとなかなか食いちぎれない
っていうことを表現したいのだろうか?>ムギュ〜
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:43:14.36 ID:oHanJeht
ググってみて思ったんだが
ひょっとしてヤマザキのバゲットって、どこでも売ってるわけじゃないんだろうか
近所のスーパーだと長いバゲットが売ってんだけどな
飾り気のない無色透明な感じの包装
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:38:33.69 ID:ZwHy0rjx
「ヤマザキ フランスパン」で画像検索してみると私には思いもつかないものが
いろいろ出てきてある意味楽しい
どれがあなたの言う「バゲット」なのかはっきりしないけど
フランスパンと書いてあるものは近所のIY堂で見たことがあるような気がする
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:24:34.72 ID:B3d56WZB
>>737
何種類かあると思う。
http://www.yamazakipan.co.jp/kurashi/index.html

うちの近所でよくあるのはパリジャンだけど、
http://www.yamazakipan.co.jp/product/02/24.html
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 04:55:26.60 ID:Df4m1Yy5
>>739
上のURLに写真出てるうちのどれでもないですね
当然パリジャンでもないです
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:58:28.71 ID:CxbYkSHZ
ヤマザキのフランスパンというものは手に取ったことがないので分からないが
もしかすると賞味期限がすごく長かったりするのだろうか?
外国のスーパーでは数か月のパンも有るから日本だってあるかも?
普通のパン屋がそれなりに手直にある都会と近郊ではあまり需要はなさそうだと思うが
チョコレートクリーム入り柔らかいフランスパンなんていうものはこのスレの人たちが言う
フランスパンとは全く別カテゴリのものだろう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:38:39.19 ID:qn42RauQ
山パンはテロ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:15:30.20 ID:flY1oZE1
うちのあたりって、ベッドタウン的なところで
けっこう人気のパン屋さん多いんですけど
そういうとこって昼ご飯の代わりに食べるようなお惣菜パンとか菓子パンみたいなのが多くて
案外バゲットとか(あるにはあるかもしれませんが)脇役なんですよね
食パン(みたいにプレーンなの)はスーパーで買うっていうのが定着してんでしょうね
そんな感じで山崎のバゲットもスーパーに並ぶ余地があるんでしょうか

賞味期限が長いってことは無いと思いますよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:53:09.70 ID:R0CJyaZB
そういえば食パンというものは昔に比べると家族でさえあまり食べなくなったな
ひと月に一回くらいかな
それもスーパーじゃなくてバゲットのついでにパン屋で買う
うちの場合そもそもスーパーで買うのはセールのときのヤマザキの薄皮チョコパンだけだw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:27:37.27 ID:PIZRCEm3
この頃で一番美味しかったのはエスキスのバゲット
家近くにコティディアンできて すごい嬉しい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:34:10.49 ID:9Q8sYXDr
硬くなってもまだ不味くはなってない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:00:09.92 ID:pFjGfMcy
サマーシュのバゲット買ってみた
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:54:56.24 ID:Na7YaHmq
で、どうだったの
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:55:23.87 ID:nJdYnrrz
サマーシュてどこにあるの?神戸?

のぞみで2時間半か、毎日は買いに行けないな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:56:51.12 ID:JY5ClYY7
美味しかったよ

バゲットペイザンヌはこれはこれで良い
バゲットは少し柔すぎ
米粉のバゲットはバゲットというより餅、味も食感もね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:13:40.66 ID:M43dN0yH
インディカ米だとパンっぽくなるのかな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:15:18.68 ID:P4InsW8U
米粉のバゲットはバゲットと呼んで良いのか?

ここはフランスじゃないからどうでも良いのか
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:38:59.94 ID:eUAwocwx
無駄に高いコムシノワの西川の店か
店員様に取っていただくスタイルがウザくて買ったことないな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:44:26.68 ID:LKaRCDfJ
> 店員様に取っていただくスタイル

言うのも野暮だけどフランスではそれがデフォ。
客が勝手に取るスタイルは日本人経営のパン屋かスーパーの量り売りコーナー程度。

他方でビュッフェ形式のパン屋で子供が陳列しているパンに触っただの客がパンの
前でくしゃみしただのいう文句もパン板では頻繁に見るような気がする。
よってある意味では「店員様に取っていただくスタイル」こそ潔癖症の日本人様に
向いたスタイルだとはいえないだろうか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:36:49.74 ID:vNMuor/r
コム・シノワよりはうまい

米粉のバゲットは食パン好きな日本人を狙った商品だろうね、たしかに餅みたいな印象

ここみてる人にオススメしろといわれれば
サマーシュだとバゲットよりバゲット・ペイザンヌ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:44:20.01 ID:fu7HRgbd
>>754
そもそもレトロなパン屋って今もショウケース方式だったりするしね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:36:28.21 ID:4cAgQzji
遅ればせながら金の食パンなるものを食って気が遠くなりそう
これまでコンビニ食文化を肯定してきたけどあれは酷いわ
ハム、チーズ、ソーセージ、卵、野菜など何と合わせても合わない
あらゆる副食品を拒否する食パンて何なの?
それ自体もネチョネチョふにゃふにゃで気持ち悪いし
あれが売れてる世の中も信じられん
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:50:31.20 ID:vM7/ALBy
すれち
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:10:11.75 ID:3K6Q/NNW
金の食パンとか四国民の俺には買えもしないな
コンビニでパンなんぞ買おうとも思わんがな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:57:13.57 ID:zntTjZVq
「あらゆる」と言ってるわりにはジャムやバター等がない時点でお察し

…まぁ、オレも一度も食べることはないだろうが
761757:2013/06/20(木) 21:06:00.59 ID:4cAgQzji
あ,こんなところに落としてた >>757
誤爆すいませんでした

>>760 
うちは普段バゲットばかりで食パンは食べないのでジャムもバターもないのよ
袋を開ければすぐにわかるけど金の食パンはそれ自体が菓子パンの匂いと食感で
食パンというラベルはもうまるで詐g(ry
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:52:23.02 ID:COXdApPf
>>761
リッチテイスト=ふわふわでそのまま食べて美味しい=甘い
ってことなんじゃ?

バゲットしか食べなくてもバターくらいはありそうだと思ってしまうが
料理に使ったりするし
確かに美味しいバゲットは買った瞬間その場で齧ってしまうけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:20:30.19 ID:GpVgnhSh
バゲットにバターつけるかつけないかは人それぞれみたいですね

(そのまま とかオリーブオイルとかいろいろ流派はあるみたい)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:24:41.74 ID:UI/ZDA6i
流派て、なんや大げさな…
オレは普通に無塩バターや自作のジャム(甘さ控えめ)は付ける
もちろん、ハムやチーズも好き
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:58:06.80 ID:z0AlSZAK
うちの料理は地中海風(自称or気持ちだけw)なのでバターは使わない
本当は冷蔵庫の奥に何年か前のミイラ化したバターがあるのだが
気持ち悪がって家族の誰も使わない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:06:57.27 ID:2pn7u4QQ
バターならチーズでいいだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:06:15.84 ID:SzBhf/7l
France pan mo syoku pan mo sio ga ooi node, siokarai, gohan ha sio a irenai. バゲットは齧ってしまうけど
kaziru de ii noni, nande kakesoo mo nai kanzi wo tukau noka.
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:23:06.90 ID:lQp/DCfw
エシレで無塩と有塩どちらにしようと迷ってたら、バゲットには塩が入っているので無塩をお勧めしますと言われた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:56:37.10 ID:P2BVE8mu
> エシレ

なにそれ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:17:40.47 ID:t6i9CvdL
>>769
バターだろ
おフランスの
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:59:17.39 ID:47PwD6va
チーズはしょっぱいけど、バターより油少ないからよしとすればいいのか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 11:09:49.25 ID:t6i9CvdL
ロックフォールと1.7エウロのワインとバゲットとがあれば生きていける

とフランス人が言ってました
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:43:14.43 ID:0ivnaT+q
ワインはいいからコンテとハムとバゲットのカスクルートでオナシャス
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:46:16.17 ID:aWrIDjOL
カスクルート(笑)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:42:22.68 ID:SFb/EsSR
とんねるずの食わず嫌いでバゲットをメニューに入れた芸能人っているのかな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 09:12:15.38 ID:tTs9CjEk
文字化けしちゃうからな
casse-crou^te とか、せめて casse-croute とでも書けば良いのかな?

ワインは必須でしょう
ハムも確かにある方が良いな
チーズは納豆と同じで臭い方が美味いと思う
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 12:21:23.02 ID:aZjhcrOY
774はちょっと上にいた自己満野郎でしょ
気にしないでOK
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:11:13.20 ID:aWrIDjOL
カタカナで書こうがアルファベットで書こうが気取ってカスクルートなんて言っちゃう辺りが。
658からの流れでも読めばいいのに。
チーズは臭い方が美味いというのも輸入チーズを食べ始めの人になんともありがちな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:08:25.32 ID:tTs9CjEk
>チーズは臭い方が美味いというのも輸入チーズを食べ始めの人になんともありがちな。

ははは、まだ20年しか食べてませんからね

確かにcasse-crou^teという言葉よりもsandwichの方がフランスでも一般的(かも)
ちなみに私は772であって773ではありませんから
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:14:35.68 ID:S7jTLz2P
富士山にしょうもない肩書きつけたり舞妓・歌舞伎VTR作ったりするより
その予算でフランスパンの普及に力入れた方が外人観光客増えそう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CmDWGIVj
スカスカの空洞が多いのとギュッと詰まってるものの違いはなんですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6TB4ky4y
わからないなら気にすんな

わかるなら説明なんていらないだろ?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:cyzFgGZl
>>782
わからないならレスすんな

わかるなら説明できるだろ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:VYr7Ctmc
空洞が多いという事はミミの比率が高いという事
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:S+2UPuis
>>783ほいほい

口どけとか違う
空洞が蜂の巣みたいになってるのがいい
加水高くて水っぽいと感じるのは逆にまずい
ちょうど良い具合なのが美味しい
つまり
目が詰まりすぎててもパサパサでまずいし穴あき過ぎてても水っぽくてまずい

つまり、違いは
見た目は当たり前だけど味への影響が一番だね


これでいい?
パンシェルジュとかいう資格とったときと勉強が役に立つわー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:pHgTDnKb
フランスパンの出来は空洞で決まるとも言われている
つまりは職人さんのレベルが分かりやすい部分
店によって様々だしお気に入り見つけるには食べ比べが一番だよね
エキストラバージンとバジルソルトで食べると味が分かりやすくていい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:BSPW5Yiv
バゲットのクラムは穴ぼこ具合も判断材料だけれど
その色つやも大切、孔の内面がピカピカ光ってるような
透明感のあるクラムは美味しいことが多い
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Omg6xhGo
黄金色ほど黄色くないけど淡白な色ではなくて適度に湿ってて
唾液で溶けるというか絶妙な感覚で口どけして若干のもっちり感もあれば
それはもう最高(^^)クラストはカリカリな黄金色であればもう至高

たまに目が詰まった食パンかよ!って言いたくなるバゲット売ってる店あるけどほんとやめてほしい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:w0Mq/wrV
>>786,787
ありがとう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:dRWjt4r8
>>788
そうなんだけど、一周してくるとその目の詰まったバゲットもアリに思えてくる。

ま、結局パンなら何でも好きなだけなんだなw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bLJYOy7W
>>789
785の人にありがとうと言わないあたりが端から見てて性格の曲がりを感じさせるわ、私だったら一応皆に安価向けてありがとうと言うけどなぁ(;¬_¬)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:UItRwg7r
> 目の詰まったバゲット

これって小麦の分量多いの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:wcQqRyUh
フランスパンスレだけどカリカリすんなよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:bLJYOy7W
>>792
原因は一概には言えないのよね、たくさんの要因があるあら
その人がどんなパンの作り方してるのかはじめからみてないとどの行程で間違えてるのかワカラナイ
たとえクラム部分一つの違いでもね( -_-)
パンは繊細なのよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:pfQyz4wD
>>793
こういうレスが書ける人っていいな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ob5DfMmG
米粉とか他の粉でフランスパンって作れる?
797 ◆bread//D8A :2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:IfxCmZQA
米粉のバゲットがサマーシュにあるよ
美味しい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:fFMWZ7v/
カリっとしないバゲット?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:OfabWMby
>>797
ググってみたらそのパン屋は具入りパンばかり熱心で
このスレとしてはちょっと?な方向じゃね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:OfabWMby
米粉が小麦粉の代わりになるかと言えばならない
小麦アレルギーの人はこの世にパンなど存在しないとあきらめる他ない
801 ◆bread//D8A :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FCHwJDoL
>>799
サマーシュのバゲットペイザンヌは美味しいよ?


神戸で美味しいバゲット売ってる店教えて欲しい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:+40YE5SN
>>800
米粉のパンは餅だと思う
いや好きだけど

デパ地下ガイドの本でテナントのパン屋のフランスパン比較
やってたけど、一位がデパ地下じゃなく銀座木村屋本店限定の
バゲットだったなあ
二位はメゾンカイザーだった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:OfabWMby
>>801

ああ、そうですか
でも発芽小麦と全粒粉入り、ねぇ?
混ぜ物が増えると風味が荒れる分強力粉だの脂だのショ糖だの補強や修正が必要で
いろいろ難しいと思ってるんだが・・・
まあ、美味しいんなら結構なことです
804 ◆bread//D8A :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:FCHwJDoL
>>802
たしかに、ありゃ餅だった

>>803
んー微妙反応ですなぁ‥
じゃあ今度は貴方のオススメのお店とパンを紹介してよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:OfabWMby
>>804
店についてですが、このスレはフランスパンそのものを語るスレであってパン屋を語るスレではないと思ってます
パン屋は毎日行ける範囲でないと語れないし、全国区のここで試みてもムダでしょう?
敢えて店を語りたければ所在街別かせめて沿線別とかでスレ立てすれば良いと思います

一般論として店を選ぶときは私は小麦粉と水と塩だけで作ったパンで比べます
バゲットとかバタールとかの基本的なやつの中でも一番安いので比べます
小麦でも全粒粉とかライムギとかの不純物の多いパンドカンパーニュとかのパンも
食べないことは無いですが好きというほどではないのであまり考慮しません
調理パンやクロワッサンのようなお菓子は論外です
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:m9/EwOTt
いい反面教師が現れたな
807 ◆bread//D8A :2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:rYbJp2gX
リーンなパンなら何でも良いってわけじゃなく一番やすいものなのね‥
正直パンの値段をどうこう言うほど気にしたことなかった

でもそのこだわり、良いと思うよ
私は好きだなそういうこだわり強い人
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:dkrUF0sM!
普通のバゲットよりトラディションで比べるべきだと思うなぁ。
809 ◆bread//D8A :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:IhXD6WiF
それは思う、安いので比べるんじゃなく逆に高いので比べるべきだとね
その店の本気が見れる
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:x4vsJbgU
本気というか本音を知りたいのですよ私は
腕と材料と手間暇をかけてかけて作るものは美味いのが普通だけど
手間暇も材料費もかけられないものをどういう態度で作るか
そこに本音が現れると私は思うのですよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:kTQFfkOl
フランスみたいに国策で保護してる訳ではないから
普通のバゲットも全然安くないので
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:SMill3/S
今ビックマック片手にドライブ中だが




ビールがうまいwwwwww猛暑だから
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:pN9xXrf+
ツッコミどころてんこ盛りだが、スレチという点だけ指摘してと止めておこう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:8LuPBrSG
どこと間違えたんだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:i2BWLdS4
お前ら仕事です

がんばってください

暑いならビール
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:aX5NUgFy
ビール嫌い
てかフランスパン噛めなくなってきた…
疲れる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:B7n+f1zv
飲むパン = ビール
食べるビール = パン

枝豆を混ぜ込んだパンや鶏肉を挟んだパンはある、おいしい
冷奴ははたしてどうだろうか…
すじ煮とかはいいかもしれない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:1Pv5JWXH
このスレ的に正統な酒はワインだな
100歩譲ってシードルかな

ビールはスレチ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:nY4Ig5Q7
ああ
ワインだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:j1uiqxfR
何言ってんだ、こいつら
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:x5AFDnsD
フランス人だってビール飲むがな
隣国ドイツやベルギーはビール大国だし

【国際】半焼けバゲットが好まれるようなったフランス…文化的危機にさらされている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377125820/
硬いのは美味しいけど、すぐカチカチになるもんねえ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Xfixc9oE
近くのパン屋が潰れたりどんどん不味くなってきた
久しぶりに美味しいエピが食べたい
東京都下で
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:HBlv5Da6
日本のって半焼けなの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:vVw6f7J4
水分とあとバターとかミルクとか不純物を入れて柔らかくしてんだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:JckTfn46
水分って油分入れて水分量保ってるって事?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:vVw6f7J4
パン種を作るときお湯を使うとか聞いたような気がするがよく知らない
自分パン屋じゃないし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1yB7i9yN
>821
どのレベルの堅焼きを指しているのか分からないが
結局「焼き立てで1時間以内に食べないと駄目」というものを
作ったところでそれは日本のパン屋で商品価値は認められないでしょ

おそらくフランスのパン屋も似た事情で
すこし緩めに焼いている,と
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:sdLwy1py
>>827
>作ったところでそれは日本のパン屋で商品価値は認められないでしょ

なんで?
日本でだってできて何時間もたったようなパンとか閉店間際の投げ売りとかは
買う人は安けりゃ良い人とか限られてるよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:6zB6QM2H
こねくりまわすようなレスでは、ちゃんとしたレス返してもらえないよ



…パン板だけに
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:WcbS0PKs
このあいだテレビ見てたらパリの2013年
バゲットコンクール1位の店のバゲットが
1本約150円。
うらやましい限り
まんべんなく大小の気泡が入った見事な内層
日本のフランスパンは質が低いのにバカ高過ぎる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2WEczXc2
日本は高い
国産小麦とかに拘ってるから‥
そこ拘らなければ美味しいものが作れるのに
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:RWXzXFRF
国産でバゲット作ってる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:itXzmYMZ
>>831
どういう材料を選べば安価で美味しいフランスパンが作れるの?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:iw70xaxm
フランスパンに向く小麦を作ってる農家が日本に在るなんて初耳だな
それどこ情報よ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:1jlSkx2j
シニフィアンシニフィエでニシノカオリ
パンデュースでミナミノカオリ
ポワンエリーニュで十勝産

横レスだけど、パッと思い浮かぶのはこれぐらいだな
それでも、国産小麦使用を謳ってるのはかなり少数派だと思うけど…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:HVSVDN2F
逆にフランス産粉をうたってる店はたくさんあるど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:W7uCOmef
>>835
シニフィエ以外はいまいちだよ、それ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:+PFd2nnV
単に列挙したものに対して、自分の好みだけで語るとか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KKNzRAxN
サンクサンスも敢えて国産を選択していたはず
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:KKNzRAxN
あと「フランス産」なら美味しいと思っているとしたら
単なるブランド信仰の味覚音痴
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lg8E9Vg4
国産信仰も全く同じ理屈ですけどね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dRRGr3L6
フランスパンのわりと美味しいラシーヌのベーグルがイマイチ過ぎでガッカリ
スレチだが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:M57pIjE1
1日1本フランスパン食べてるけど顎が鍛えられるしうまいからそのままが好き
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:EoeV4Vj+
ブノワトン跡地のとこはチクゴイズミのバゲットだったよ、うまかった。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WZKkP3k8
今朝のどの新聞か忘れたけど本の広告で「小麦を食べなければ病気は治る」というような
トンデモ臭いのがあったけど何だろう?
小麦アレルギーとか小麦だけではアミノ酸不足とかは聞いたことがあるが
小麦はダメとまで言うのは胡散臭い
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:7MuRCZSj
特定の何かを完全否定もしくは絶賛するのは全てデマ

# この判定で負けたことはない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:bc1/jtG6
米食は長生きしないって戦後小麦粉のステマで言ってたし
何でもバランスよく食べるのが一番だね

美味しいカンパーニュが食べたいなあ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:55:28.42 ID:OMWmTAZ1
フランス謳ってるとこ教えて!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:56:15.66 ID:OMWmTAZ1
フランス産小麦粉
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:47:41.52 ID:Wnof/X3O
Paulとか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:14:40.05 ID:75rtvPzh
ちょっと検索するだけで載せきれないぐらいたくさん出てくる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 02:07:14.35 ID:vFeLizot
>>850
Paulは変わったらしい

検索してみたけど有名どころではVironとビゴしかわからず
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 08:47:08.68 ID:rGGLarAO
ポールはどこ産の小麦粉になったの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:48:34.85 ID:CGecJP4r
メゾンカイザーもメゾンカイザーの粉じゃない?
とおもったらあれはフランスの粉と言うわけではないのか
(フランスともフランスじゃないともなんとも言っていない)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:02:29.19 ID:K1C8xPqD
日本でフランス産小麦粉の高級バゲットを売ってるようなパン屋は
フランス産小麦粉ではない普及価格帯のバゲットも売ってるのが普通
ビゴもしかり
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 12:03:17.22 ID:/UaMmpgt
ビゴは美味いけど普通というか基準?
まぁ基準以下のところがたくさんあるから美味い部類に入るわけだが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:55:57.62 ID:CGecJP4r
ぐぐったらこんな方がいた

http://d.hatena.ne.jp/mugichat/20090521/1242901840
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:30:36.14 ID:tCVrW+qu
ビール

ドライブうまい

仕事
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:18:47.77 ID:WCkWe+al
カナダ産ウエスタン・レッド・スプリングって食パンとか惣菜パンとかソフト系等で美味しいというか一番パンに向いてる小麦と言われてるだけで
フランスパンだと又別の粉リスドォルとかトラディショナルメゾンカイザの方が向いてる
んだよね・・・?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:18:31.55 ID:/Ji0qnYK
BSでやってたライムスターうたまるとかの番組(多分大阪ローカルの番組)でパン屋が言ってたけど
フランスの小麦よりアメリカの小麦の方が質が良くて、フランスの小麦の方が風味が強いとか

確か、成分分析的にパンにしやすい、向いてるという事を質が良いと表現してた
グルテンか何か
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:10:02.96 ID:WCkWe+al
リスドォルでいいってことか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:46:50.10 ID:dgzQJLn5
カナダ産強力粉とフランス産中力粉を五分五分で配合すれば…!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:46:48.83 ID:rs+gFs8r
俺の直感だと1:1配合だとなんかダメな気がするわ
フランスパン焼いたこともない俺の直感だけどな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:02:01.30 ID:zErWx3BV
もともとグルテンや灰分の比率,その他をみて
職人さんがブレンドするもんでしょ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:45:26.70 ID:KvU0HeqD
フランスパンの内容量の表示欄にグラム表示にして欲しいよ。1本では 駄目だよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:19:56.08 ID:msQqfOr7
ごまかす気まんまんだよな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:25:02.68 ID:kYpl2VOY
>865
それはそれで水分大目水増しとかがあるから
あまり意味がない希ガス
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 04:37:22.17 ID:wGW+0tYF
小麦のグラム表示も水分混ぜ込んで水増しとか出来るの?
でもグラム表示とかさせたら目の詰まった日本食パン的なのが余計増えそう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 05:23:11.20 ID:qo4tEHO6
バゲット、350gという説明を日本語のウェブページでよく見るけれどもフランスの
店頭での表示は大抵250g。350gってどこから来たんだろう?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:59:48.11 ID:OLVNyU83
もともとは400gのパリジャンサイズを作っていて、そのうち減量したとか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:06:02.86 ID:zlBDjxjH
ヤマザキのフランスパン、1本100円未満(こないだは安売りで68円?とか)
駅前チェーンのパン屋のフランスパン、1本298円
ヤマザキのやつも、それはそれで好きなんだが
パン屋さんの買ったら、皮がパリパリサクサクで( ゚д゚)ウマー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:42:14.57 ID:3J2nf7m9
>871
> ヤマザキのフランスパン、1本100円未満(こないだは安売りで68円?とか)

ソレ,「フランスパン」とは似て非なる何かだよ…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 15:46:15.50 ID:aiCCo3z3
せやな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:16:27.18 ID:On6bi1nW
商品名だからいいんだよ、別に(適当)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 19:09:38.26 ID:aiCCo3z3
俺はヤマザキのパンなんて絶対食えないけどな
あれパンというより添加物が固形化したモノ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 03:06:19.35 ID:ZooHOVz+
>>872
フランスパンて原材料費だけ考えると安く作れるものだろうし
わざわざ「似て非なる何か」にする意味は無いんじゃないの?
もちろん長持ちさせるための添加物は入ってるけどさ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:25:23.31 ID:zDmENyKf
添加物がどうこうは俺はしらん

でもそういう話ではなくて
袋のうえからでもさわった瞬間に「フランスパンじゃない」って分かるでしょ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:50:04.46 ID:tGLGUJHr
だから、商品名だk…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:34:54.15 ID:ZooHOVz+
皮がちゃんとしてなくてやわらかいってこと?
焼き方の違いもあるだろうし、ビニール袋詰めだから、パリパリ感を保つのは難しいだろうね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:52:49.76 ID:ZooHOVz+
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20131022185132_000.jpg
他人様の画像の転載だけど、モノはこんな感じ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:08:17.32 ID:eD7AsL64
密封されて水分を保てる、内部の水分で表面が柔らかくなることが理解できない奴が、
フランスパンのなにを理解してるんだろうかと
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:58:40.18 ID:ZooHOVz+
パン屋さんでフランスパン買うと、保存用に別にビニール袋くれたり、
あるいは、紙袋とビニール袋どっちに入れるか聞かれたりするよね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:01:53.99 ID:RK2kghJU
フランスの人がパンを買うとこをテレビで映してたけど、
裸のバゲットをそのまま車のダッシュボードに置いて持って帰るんだよねw
そこまで湿気らないようにしたいんだなーとw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:48:11.02 ID:dEIbmyWy
トング、トレイ無視、素手でレジカウンターにバゲットを置くフランス人客を見た時は
かなりのカルチャーショックを覚えた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 03:41:23.63 ID:RK2kghJU
長いバゲットをトレイに置いて買うのもちょっとシュールだけどねw
落としそうになるw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:59:42.80 ID:0uiX4jTl
一旦取ったものをおしゃべりしながら店内うろうろしてまた陳列台に戻す日本人もいるけどね
だから私は対面販売の店が好き
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:59:27.82 ID:b2bY1A8U
>880
すくなくとも買って試してみようという気は起きないな…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:55:42.82 ID:vdJA8Bp7
バゲットがトレイに入らない長さだからもういらないんじゃないかと思うけど周りの目があるから毎回トングとトレイを取って真面目に買ってる


毎回バゲットしか買わないのにそのためにほぼ意味ないサイズのトレイ…かれこれ半年以上通ってるんだけどそろそろ素手でも怒られないかな…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:15:25.93 ID:4FZht/3S
職場の近所でマトモなバゲットを買える唯一の店は
行くのが遅いと半分にしたり、食パンみたいにスライスしている
住宅地の真ん中の店だし、仕方ないんだろうなあ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:45:00.97 ID:Ao+VaOkN
事前に電話して1本取り置きしてもらえばいいのでは?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:15:58.30 ID:0uiX4jTl
うちの近所の店は一本だと包み紙を巻くだけなのに
半バゲットにするとビニール袋に入れて密閉してくれる
何回抗議しても止めない
ありゃぁいったい何なんだ
一人で食うには半バゲットがちょうどいいしビニール袋でふにゃふにゃにされたくないんだよ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 23:23:50.15 ID:dEIbmyWy
うわぁ…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:19:05.57 ID:Kmkg4tN/
キチ客の相手をしないといけない店員さんお疲れさんです
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:18:46.99 ID:F06L+JPs
>>889
オープンサンドにするわけでもなく、切って売るのか
ふーん・・

>891
断面から乾くからかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:35:23.65 ID:P7nmlxIW
フランスパン食べていると落ち着いた気分になれる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:32:17.32 ID:5g3BDbU2
都内に車で行く用事があるときは、必ず関口フランスパンでバケットを1本買う。
どうしてもバケットが食べたくなったら、地方にあるDONQ。
DONQは、池袋はかなりうまいと思うが、各支店のやつは1段味が落ちる気がする。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:39:49.13 ID:t3PXj6c5
ドンクより美味いバゲットなんていくらでもあるだろ・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:55:41.17 ID:JP7uZ3+N
>>897
896じゃないけど横入ゴメン
おっさる通り
が、私にとってドンクは一種のベンチマーク的な存在
(どこにでもある+いつも安定した味)
899896:2013/12/26(木) 00:56:34.79 ID:6FXtvKmr
安定してるっていいよね。
あまりおいしくない奴にだと、1本食べきるのが苦痛でしょうがない。
結局、知っている味のところに行こうという感じになる。
バケットって、パン屋にとって基本のはずなんだけど、売れないせいかおざなりになっていることが多い。
看板には、ほぼ必ずバケットがかいてあるのに・・・・。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:57:39.13 ID:CSs5RX6y
バケット?バケツかよ??
バゲットだろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:22:53.10 ID:wzLrcxRp
バケツ一杯のパンが食べたいよ…

ってことだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:25:12.89 ID:OwPhzYQJ
>>899-901
何回目だ?この流れw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:25:52.19 ID:10UaY7Fp
おフランスからきたゴントラン・シェリエでは
商品名にbaguetteと綴りが表記されているにもかかわらず
そのすぐ下に、わざわざ「バケット」と書かれている。
意地でも「バゲット」と言わない理由があるのか?
従業員のなかに、「バケットはまちがい」と指摘できる者が
一人もいないのか? ほんと、理解不能じゃ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:41:00.66 ID:eZD5VJlW
まじかよとか思ってぐぐって店のhp見たらメニューではしっかりバゲットとかいてあった

都内在住じゃないからいったことない、行ってたら俺なら指摘してるけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:11:19.31 ID:Ru5M9hKj
>>904
行くほどでもないよ。
サザンテラスは客の唾と埃で
コンビニおでん状態だと思う。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:46:42.21 ID:B96TVKIp
新宿は行ったことないな
渋谷に二つもあるんだから渋谷でどうぞー
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:16:17.09 ID:MEFdiwrR
本場の人ってこんなにバゲットまとめ買いするの?
http://i.imgur.com/EnTNKwt.jpg
オサレだけどさ

もう今じゃバゲットも冷凍庫ぶっぱなの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:18:42.82 ID:Ovaa6gF0
指なっげw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:37:55.50 ID:E11BG3G/
>907
単に食べる人が多いからじゃないの。

普通、その日に食べる分しか買わないでしょ。

持ち方からすると家はすぐ近くなんでしょ。
冷凍で保存なんかしないでも、好きな時に小銭持って買いに行けばいいんだし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:57:42.13 ID:RfrCuABi
>>907これは表紙だからでは?
このマガジン買った
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 23:47:51.44 ID:ph+NQ2KH
>>910の言うように表紙撮影用なら合点がいく。
普通、袋にいれてもらうわな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:31:33.54 ID:ePOJC8mz
いや、テレビで見た話だと、剥き出しで持ち運ぶそうだよ
湿気らないように
写真にあるよりもっと細い紙帯巻いただけだったり

車のダッシュボードにバゲット直置きとかw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 06:33:04.73 ID:ePOJC8mz
>>909が言うように、家族かそれ以外か、食べる人の人数が多いと考えれば
別に不思議じゃないと思う
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:48:57.30 ID:Gnj4LKwV
ちなみに20年くらい前に六本木で同じような感じで
むき出しバゲット何本も大袋にいれて運んでるおねーちゃん見た

たぶん近所のレストランの買い出し
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:22:48.93 ID:vtm+1zNy
そんなことより
「空と麦と」@代官山
のバゲットがやばい。
開店したばっかなので
その特集には登場しないが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:02:31.57 ID:zrSEdlGK
>>915
SSプロデュースの店だよね
ハード系うますぎる
好きだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:45:02.53 ID:68/2R5e1
NHK趣味DO楽
KOBEで極める、世界のパン

第7回 フランスのクロワッサン
    〜サクサク 三日月パン〜
    フィリップ・ビゴ
第8回 フランスのバゲット
    〜職人の技 丸太パン〜
    フィリップ・ビゴ

http://www.nhk-book.co.jp/doraku/201402_tue.html
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:51:52.89 ID:Jv2FCu9G
保存用の袋に入れようとしたら先が尖ってるせいで袋貫通しちゃったなw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:50:57.60 ID:LbaJ8A8S
保存用と言ってビニール袋くれる店は信用しない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:12:37.27 ID:qS8e4n0M
「美食」の仏でバーガー人気、バゲットの消費減退 市場調査
http://www.cnn.co.jp/m/business/35043933.html
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:47:25.24 ID:uw7iUUaG
メゾンカイザーとかいうチェーン店のバケット面白い味だ、塩気が少なくて
味はそんなにないけど外がカリカリで中のモチモチ感すごい、
今まで食ってきたのはモチモチというよりふわふわだった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:13:00.22 ID:Vcp2t52M
もちもちかふわふわかは乾燥具合によるのかもしれない
焼きたてだと中に水分残ってるのが
オープンな状態で冷めると水分蒸発してふわふわになるのかも
ただの想像だが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 03:31:58.87 ID:3i0gJnQu
>>921ルビアンの高い方がもっちりしてないか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:56:27.66 ID:BQqqWhLY
中がもっちりしてるやつって切った時クラムっていうのかあの白いとこ
がテカってるんだよね、それから日本の一般的な奴より重いというか密度がある感じ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 12:08:00.31 ID:dLSIMXSW
パン屋さんのフランスパンサンドイッチに最近ハマりました トマトとかベーコンとか挟んであるやつです

そこで質問なのですが、これを暖かく美味しく食べるにはどうすればいいですか?
今はレンジでチンして食べてるのですが
これはこれで美味しいのですが、レンチンするとふにゃふにゃで噛み切れない状態になります
フランスパンサンドイッチの正しい暖め方などありますか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:44:08.71 ID:1R+4xoaB
サンドは本来あたたかいパンでは作らないと思うし
温めて食べるという食べ方を想定してない気がする

温めるのはタルティーニ(タルティーヌ)とかがベストだと思うな、フランスパンじゃないけどパニーニとかは温めるけどね

バゲットのサンドイッチはパリでもサラダとかキッシュの横に並べて寧ろ少し冷やして売ってるお店多いよというか多かったよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 17:43:04.35 ID:c8hj/BKH
カスクルートに最適な飲み物は1本2ユーロくらいの安ワインだよ

でも中身がベーコンていうのはあまり合わない気がするな
そんなもの入れるから暖めたくなるんでしょう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 18:55:33.31 ID:Zbml0Z7g
普通は生ハム、カマンベールチーズ、レタスを冷めたバゲットで挟む
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:05:11.39 ID:1R+4xoaB
俺のお気に入りは
生ハムにバジル
ボンレスハムとグリュイエールかエメンタール
モッツァレラにトマト
和風味付け(わさび効かす)のツナサラダもおいしかったな

時間ある時はラタトゥイユとか作って挟んだこともあるけど、やっぱささっと手軽につくれるのが本場っぽくて好みだわ(自意識過剰
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:11:36.90 ID:dLSIMXSW
なるほどなんか冷めたやつだと生で食べてる気がして気になってたんだ
焼かないで冷やで食べるのが普通なのか、ありがと

今日フランスパン1本とチーズとベーコン買ってきたのに、フランスパンだけでかじってたら、完食してしまった
もう1本買ってきます!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:27:57.07 ID:80njMWIk
チーズはロックフォールの方が俺は好みだけど
味が濃すぎてカスクルートにあまり合わないとは認める
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:15:30.91 ID:Qpz7Zr0U
どうしてもあたためたいなら、電子レンジじゃなくトースターで焦げないようにするしか
BLTだとバゲットより、バンズや食パン向けだよね
近所の店で売ってるニソワーズサンドが食べにくいけど好き
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:14:16.24 ID:Ie+IfuND
>>932
え?その、にそわーずってのどこで売ってるの?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:49:02.77 ID:wP2N1CPX
カスクルートでやったことあるのは、
ハム、チーズ、ハム&チーズ、ハンバーグ、リエット、白身魚フライ、ツナサラダ、
タマゴサラダ、ポテトサラダ、カボチャサラダ、きんぴらごぼう、つぶあん
板状に切った無塩バター、それ+つぶあん、煉羊羹、クリームチーズにきなこ混ぜたやつ
焼いてキャラメリゼしたりんご…、とにかく何でも合う
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:02:09.95 ID:Stjjbhv+
カスクルートにするバゲットはみんなどんなサイズのを買ってくるの?
1本まるまるは食べきれないので半バゲットを買いたいんだけど
うちの近所のパン屋は半バゲットはどういう訳かにビール袋に入れて売ってるんで
肝心のクルートがふにゃふにゃになっててダメなんだよね
もう10分歩いた先の店では半バゲットを頼むとフルのを半分に切って半額にしてくれるんだけど
残りの半分がどうなるのか気になってあんまり気安く注文できない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:32:25.64 ID:Zh6SZa97
何回同じ話すんねん、こいつ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 08:48:56.02 ID:VYTp2z2O
>>933
ローカルだが武蔵境のパサージュ・ア・ニヴォ
何故かパン屋の多い街
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:43:49.56 ID:Rj0p8+Ji
カスクルートは大抵、クラストが湿気てるのでおつもトースターで温める。
以前、イートインで食べたときにトースターで温められないか店員さんに頼んだら、
トースターは置いてないとの事で、パン焼きのオーブンで温めてくれて、クラストがパリパリになって
めっちゃ美味しかった。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:11:09.12 ID:KZN+tycb
近所のパン屋さんでフランスパンの小さめのやつで
オープンじゃないサンドイッチ色々作って売ってるとこあるな
BLTもあったわ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:12:25.64 ID:KZN+tycb
>>938
こないだ何かのテレビでパン屋さん取材してて
明太フランス作るときにトースター使ってるのモロに映してて
飾らないパン屋さんだなあとオモタ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:10:32.53 ID:MQcRU9WV
カスクルートの作り置きっていう時点で有りえん
ましてや湿気てるとか
サンドはカウンターで注文受けてから作るパン屋でなければ俺は行かない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:25:44.84 ID:KZN+tycb
そこでサブウェイですよ(違うか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:09:47.62 ID:MQcRU9WV
>>942
スレタイ嫁w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:19:28.10 ID:5m/o/727
>941
普通、作ったカスクルートとかサンドを棚に並べて売るんじゃないの。
注文受けてから作ってたらパン買う人の行列がすごくなると思うんだけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 08:47:30.30 ID:UC+PYI/x
普通そうだよね
テイクアウトの売り場とイートイン・カフェ部分をレジとか人員とか分離してるとこなら
カフェで作り立てサンドを提供することも可能だろうけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:56:34.50 ID:WMmOCOGK
バゲットとかでサンドウィッチ作ると、噛み切れなさそうなんだが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:56:08.03 ID:R91iWimG
くちびるの端が切れそう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:51:56.36 ID:hSAXfmMN
>941 お店に呼ばれなさ過ぎワロタ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 18:07:42.87 ID:HnP+Zv5b
だから私はそこいらのパン屋ではサンドウィッチは買わないのよ
屋台のサンド屋か自分で作るかどっちかだね

>>948
意味不明
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:01:27.40 ID:7DtDJc9U
俺なのか私なのか統一できない性同一性の奴はもういいよ
カスクルート買わないなら買わないでいいよ
買う人だけで話すから
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:42:33.01 ID:HnP+Zv5b
2ちゃんねるでは性別なんか流動的でも良いじゃないかと僕は思うよw
でもサンドの話はできる訳ね?
わたすも注文受けてから作ってくれる店なら買うからw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:45:47.29 ID:8m86YTko
>>946
タルティーヌもけっこう噛み切れない
んで上の具がこぼれたりw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:46:40.12 ID:8m86YTko
>>951
癇癪起こしてもあなたに得なことないよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:45:58.43 ID:sxEsOM4+
スリーエフで売ってるフランスパンのサンドイッチが表面パリパリで意外と美味しかった
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:07:48.48 ID:TFgt1uU7
うーむ
スリーエフって大都会しかないよね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:39:05.78 ID:HRTu1t2n
今更かもしれないけど、PAULってPascoがやってるんだね知らなかった
今朝はPAULのカンパーニュ食べた
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:20:03.35 ID:bWttgGmq
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 17:28:46.65 ID:oDTbOm9l
江戸川橋駅の関口パン
ここのフランスパンはホントにうまいわ
デニッシュはおいしくないけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 13:56:25.33 ID:zyxwvTge
焼きたてのデカいカンパーニュスッゲーうまい
そのままでもパクパクいけるけど、切ってトーストしたら
やばうま
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 04:17:26.00 ID:Ak8ducrr
とある、別に本格的でもないようなパン屋さんで
フランスパンにバタールと名付けてあって何かワロタ
日本だと普通、短くてもバゲットって名付けて売ってたりするのにね
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 10:18:04.73 ID:ShA8YWmy
フランスパンて言い方、聞いたとたん超超超ダサって思う
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:20:35.64 ID:8V6Wj+tq
「フランスパン」は、「日本すし」みたいな意味不明な単語ですよね。 
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:23:58.62 ID:8V6Wj+tq
「食パン」なんていう意味不明な言葉もあるよね。

「食」以外のパンって何?と疑問がわかないのかしら。
「ゴミパン」、「餌パン」、「毒パン」?
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:51:30.15 ID:Ak8ducrr
惣菜パン
菓子パン
食事パン
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:08:50.93 ID:46PscP8F
>「食」以外のパンって何?と疑問がわかないのかしら。

多分小学生の頃にそういう疑問を卒業する人が多いのでは、と思う
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:29:17.76 ID:v5mFuSco
未だにその疑問から卒業できないオッサンはどうすればいい?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:08:08.13 ID:DPjpw5kq
木炭デッサンの消しゴム代わりとか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:08:45.97 ID:DPjpw5kq
パンフラワーとか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:10:14.31 ID:dmgL2JXG
でもバタールとかカンパーニュとか一般的に言い始めたのって
まだ最近な気がする
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:16:57.20 ID:9wARITn7
>>962
なれ寿司のようなものは海外にもあるらしいけど普通はそれらを寿司とは言わないから
その喩えはおかしいだろ
日本ごはん
ならわかる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 07:14:34.45 ID:G4vosDCY
>>970
>日本ごはん
>ならわかる

一本!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:47:14.81 ID:DFuWxy0i
>>969
まだ最近て20年前には言ってましたけど
(初めてパン屋で一人でパン・ド・カンパーニュを買った日w)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 10:18:23.09 ID:Bg5KYRc0
タイ米
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:01:01.03 ID:SYhESbpS
フランスパンって劣化が早いね
翌朝になると70%ぐらい味が落ちる感じ
どう温めても美味しくない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:13:57.13 ID:+lgZZWIB
でん粉がベータ化するからですな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:42:49.63 ID:B/+9v017
二日目のもの買わされた日は殺意がわいた
977名無しさん@お腹いっぱい。
バゲットコンクール2014で優勝したバゲット買って食った
焼きたてだったけど、スゲーしょっぱかった