手ごねパン専門スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:27:38 ID:8dmte+yh
>>133
あー私もこの本見ましたよ。
基本のパンでもおいしくできます。

あと教室とか行かないなら↓のサイトでコネ具合とか発酵とか
雰囲気を掴めます。
http://www.whatawonderfulworld.tv/modules/xfsection/article.php?articleid=3
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:43:33 ID:3xcVFfx6
クリームチーズ入りの食パンを作りたいと
思っています。HB用のレシピはよく見かける
のですが、手ごねでもできるでしょうか?

手ごねの場合、どのタイミングで練りこむのでしょう?
またクリームチーズはどのような状態にしておくのでしょう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:50:53 ID:T+ReYu57
ageヾ(#゚Д゚)ノ┌┛)д`)ノ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:48:56 ID:SIrEL1TJ
>>136
おちつけ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:38:56 ID:SH6nVC+k
>>135
その食パンは作ったこと無いけど、油分はグルテン生成後に入れた方が
いいと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:07:45 ID:d41oe/ms
>>135
柔らかいほうが混ぜやすそうだね。
こういうのって油脂はクリチだけなの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:25:14 ID:XNucH3Gh
マヨネーズを油脂代わりにするレシピも
あるからね。
自分は炒めたタマネギを加えるときは
他の油脂は入れない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:03:26 ID:JAI2YFLI
今日初めて、2歳の娘(パン大好き)の目の前でパンを作りました。
どれだけ喜ぶかと思いきや、
ボールで混ぜ混ぜ ⇒ 「くさい!あっち行って!!」(イーストが)
台でバンバン手ごね ⇒ 「こわい〜やめて〜!!!」(大泣き)
喜んでくれると思ってたのに... >_<

皆さんのお子様は怖がりませんか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:35:12 ID:gZiiGCKk
は?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:53:43 ID:2XYuAslo
>>141
そういうのは育児板でやって貰えると有難いのだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:36:58 ID:Utk5eK/i
チュプの我が子語りは勘弁
145141:2006/12/25(月) 22:15:15 ID:WZPMOQBH
場違いだったようで…失礼しました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:26:02 ID:uRqH26Ws
>>141
このへんかなあ。

幼児にさせるお手伝い・お料理
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127787041/

手伝いってわけじゃないのかもしれないけど。
料理・レシピ板の普通のスレだと、子供が料理に関わるべたべた・ヨダレ系を
感じさせる書き込みは嫌われがちかも。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:08:44 ID:E0Kh1YN2
最近カンパーニュやパン・オ・セーグルなど
素朴なパンをよく作ってます。
中にいちじく、クルミ、レーズンとかを入れて
焼くことが多いのですが、マンネリ気味なので
オススメのフィリングがあれば教えてください。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:18:13 ID:B7HOFLU+
>>147
今日、パン・オ・セーグル焼きましたよ。
レーズンと胡桃入りのを。
クリームチーズ塗って食べたらウマーですた。

私もドライフィグ、レーズン、胡桃、あとはヒマワリくらいしか思い付かない…。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:20:51 ID:E0Kh1YN2
さっそくレスありがとうございます
私も今日はカンパーニュにクリームチーズを
塗って食べましたよ。
ヒマワリは試したことないんですが、それは
生地にあらかじめ混ぜ込むのですか?
それとも最後に表面に貼り付けるのですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:59:28 ID:X5RgVTvb
>>149
予め炒ったものを混ぜ込んでます。
あとは、ナッツミックスを何も考えずにぶっ込んだりw

151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:12:51 ID:E0Kh1YN2
>>150
ヒマワリやってみます
お酒と一緒に食べたことが無いので
楽しみです
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:22:27 ID:DfybQUFX
ミックスナッツ、うちもよく入れる。
ビニール袋に入れて叩いて粗く砕くといい。
カークランドのデカパック常備
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:19:20 ID:SMcU2omt
>>152
カークランドって…
コストコ会員限定ネタかよw
154150 :2006/12/27(水) 11:59:53 ID:Z3HBsM+0
>>151
・レーズン、胡桃、オートミール、亜麻の実、ヒマワリ、煎りゴマのミックス
・胡桃とへ-ゼルナッツ
・レーズンとオレンジピール

などもどうでしょう?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:19:09 ID:SMcU2omt
クランベリーも美味しそう。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:31:44 ID:DfybQUFX
>>153
そなの?
フツーに輸入食材屋で売ってるよ。通販もあるし。
色々入ってて楽しい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:33:13 ID:B+mXSyAA
>>155
 クランベリーときたら、クリームチーズとクルミも一緒にだお!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:17:24 ID:ZPxgkVDQ
>>156
コストコ会員の転売ヤーの店で買ってんの?
相当ボラれてそう。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:33:46 ID:DfybQUFX
>>158
そなの?
値段は知らないけど売ってるのはよく見かける。
自分はコストコで買ってるけど・・・

もしかして「カークランド」ってNGワードだった??
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 13:59:48 ID:KxsOYgl8
カークランドってコストコのオリジナル商品だよね。
それまで転売してるって、商魂たくましいな〜と思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:04:31 ID:bi57IHt+
そろそろこっちのスレでやってもらえませんかね。

コストコ52
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1164862085/l50
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:38:23 ID:WKOjxFYW
>>152 >>159
一般に広く出回ってない物を紹介するなんて、元狩みたいな奴だな。w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:49:58 ID:dmqFb+5l
誰も聞いてないのにナッツの砕き方の紹介してるとこなんかも似てる。
そんなやり方みんな知ってるっての。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:21:31 ID:9AvG8dOD
クリームチーズがコロコロ入った、くるみのパンを作ってみたいんだけど
焼いてる間にクリームチーズが溶けちゃわないか心配。
気が弱いのでチャレンジしてみる気にもなりません。
どなたか、焼成温度や焼成時間、具の混ぜ込み方のアドバイスプリーズ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:35:02 ID:unJXYXYY
>>164
やったことないんで無責任ですまんが、外に露出しないように成型時にうまく中
に仕込んで焼けば、焼成中に溶けても冷えれば固まるんジャマイカ。
ルセットの高級シナモン食パンの中心にクリームチーズが巻き込んであるけど、
普通に固いクリームチーズだから。
噴火しちゃうかな?
166147:2006/12/27(水) 19:46:07 ID:E0Kh1YN2
いろいろ教えてもらってイメージが広がります。
ありがとうございます。

ちなみにオートミールを入れる場合、オートミールの重量は
粉として水分の調整するんでしょうか?
また、オートミールはどのタイミングで入れるのでしょうか?

今日、スーパーで松の実が安く買えたので、サムソーチーズと
松の実でもやってみようと思います。
これは昔、神戸屋キッチンで一瞬だけ出していたもので
とても美味しかった組み合わせであります。

おかげ様で来年は当分いろんなバリエーションで楽しめそうです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:30:23 ID:9AvG8dOD
>>165
どうもありがとう。
ぐぐったら、HBのサイトだけどまりさんのとこにレシピがありました。
あんぱんみたいに、クリームチーズを包む作り方でした。
コロコロのチーズじゃやっぱ無理なのかな。
とりあえず、まりさんので作ってみたいと思います。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 05:00:30 ID:fRQ2aPYR
□□□□  手作りパンに使う粉  □□□
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/bread/1167498634/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:53:49 ID:n7B3s1Ou
ピーカンナッツって、パンに混ぜ込んでも美味しい?

170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:46:32 ID:aTwevYkM
ピーカンナッツそのものがうまいから、うまくなるはず。
相乗効果のほどは不明。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 08:54:42 ID:GwvAvjsn
パン生地にくるみを混ぜ込むと生地がなんとなく灰紫色っぽくなるのは
なぜだろう?
酵素かなんかが働くのかな。ペカンナッツでも同じだろうか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:14:55 ID:GHsVOumt
渋皮が生地に付着してるだけ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:29:33 ID:4gSuqws5
>>171
胡桃の果皮にはタンニンが多く含まれ、又アクも強く、
パン生地の発酵が進むに従って酸化するので
生地が紫がかった色に染まってきます。

…と、本に書いてありますた。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:15:21 ID:YJ6cRH1M
パン生地はいきもの。
同じ生地でも成形が違うだけで、味が微妙にかわってくると聞きました。
かといって、編みパンのようにあまり凝った成形はできないのですが、
何かお勧めの形はありますか?
なお、生地は普通の菓子パン生地です。いつもは4つ折にしてます。

強力粉  90
薄力粉  10
イースト  3
水    50
砂糖   12
塩     2
バター  10
ヨーグルト 7
175147:2007/02/06(火) 23:22:40 ID:9VNj7jnS
手ごねをする生地量はどのくらいまででやってますか?

うちだとオーブンの天板のサイズに合わせて200グラムに
することが多いのですが、そうでなくても300グラムまで
くらいまでしか自信がありません。

手ごねで食パン1.5斤とかやってる人いますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:41:33 ID:P8zMHooI
食パンはあんまり作らないけど、600グラムぐらいなら結構作るときありますよ
同時に焼けないので、発酵温度に差をつけて別々に焼いています
個人的には1kぐらいまでなら問題ない感じですね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:07:02 ID:XczgFpyO
>>176
すごいですね。
私はちまちましかやってないのに、右ひじ痛に悩まされてます
たくさんの量を捏ねるコツってありますか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:26:54 ID:3Y+h5KBB
>>177
その右ひじ痛、間接炎が原因とかではないの!?
パンはさておき、病院へ行かれた方が
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:01:02 ID:apjvGElP
うちはオーブン小さくて焼ける量に限界があるんで、少しずつ分けてこねてる。
二次発酵の時間ずらすよりも、発酵中に次の生地こねた方が楽と判断した。
でも、一度にたくさんこねるとこねムラできそうで怖いのもあるんだけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:42:04 ID:VROcLpiu
>>177
コツかどうかは分からないけど、ひじにはあまり負担かけてないですよ
ある程度まとまるまではひじ使いますが、纏まってきたらひじはあんまり曲げないで上から若干体重かけるような感じでやってます
低めの台だとやりやすいかな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:50:26 ID:We4TgBY7
ひじがホントに痛くなったんですよw

ジムでダンベル上げる時に違和感感じるようになちゃって。。。
リンパマッサージに行っても右腕が異常にこっているって言われるし

最近はパン捏ね後の腕のストレッチ・マッサージを必ずやってます

うちの台が高いのはやっぱ問題ありのようですね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:17:39 ID:XGz+re7F
楕円というか角の丸い長方形のパン用の籐かごを買ったのですが 仕上げ発酵するときに
入れるのですか?使い方がよくわからないのでおしえてください。
183名無しさん@お腹いっぱい。
>>182
「発酵かご」でぐぐってみれ。